近頃のデジタルアンプの駆動力、描写力また省電力設計など
この後アナログに取って代わるであろうと想像されますが
しかーし、さらっとしすぎで面白みが無いのも事実です。
デジタルアンプの駆動力、描写力にコッテリと血の温かみを!!
そこで、皆さんのデジアン使いこなしテクニックを披露して下さい
では、行ってみよぉ〜
2
ギシアン?
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 21:27:54 ID:p1/9RVVl
四ね
ごねろ
日本のメーカーが追求してきたような音出すよね、デジアンて。
あっさり、スカキン、透明感は高い・・・等々
使いこなしでなんとかなる問題じゃないっしょ。
CDが登場した直後に似ているね。カンカンキンキンだし。
明らかにノウハウ不足だろう
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 02:22:47 ID:8EUXGDMw
>>6 どのデジアンにも似た傾向があるのなら、使いこなしの定石みたいなもんが
あってしかるべき。どんなタイプのスピーカーが合うのかとか。
ジェフとかならスカキンではないだろうよ。
やっぱ値段の問題なのか?
あとスピーカーとの相性ってあんま無い気がする。調べてないけど。
モグラですら低能率スピーカーならしちゃうからね。
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 23:00:03 ID:JiEnnuQ6
良くも悪くも色づけのあるアナログアンプに慣れてしまっているのと、
音楽ソースがモヤッと系のアナアンと相殺するようにスカキン系に仕上げているため、
無味無臭無色透明のデジアンでは必要以上に冷たい音に感じてしまうのだな。
要するにソースの音作りの問題というわけ。
デジアン時代にはそれに見合った音作りもなされるであろうから、
それからが本領発揮といったところだろうな。
>>11 デジアン使って最先端と自分に酔ってるキモオタが一人
んー、確かにSX−300はすごいアンプですね。
でも高すぎますですよ。
プリを工夫するとか(球アンプはどう?)ケーブルに拘ってみるとか
デジアンでアルテック鳴らしたらいい感じにシャキコッテリにならないかなー?
アッテネータでもなんでもいいから
高域下げて中域をおもきし上げると
躍動感が出る。
あと黒モグラ系はアルミホイルで包むと高域が滑らかになりまった。
シャキ感が減って、平面的だったシンバル系の音も広がるように。
アコリバの黒モグラベースはどうなんだい?
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 06:13:00 ID:azSVk46L
寺田寅彦随筆集第二巻「科学について」鐘に釁る(ちぬる)みたいなことかな
鐘に血を塗ると音がよくなる ということの科学的考察です・・・
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 11:17:29 ID:51rTzRWQ
デジタルアンプって、CDが登場したときと同じで、安物でも、それなりの音がするから過大評価されたと思う。
やはり、お金をかけてしっかりしたものが出てこないと真の価値が分からないんじゃないかな。
ちなみにお金をかけるって、部品を奢るとかじゃないよ。6ヶ月で設計しなければならないような製品じゃ無いってこと。
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 20:09:38 ID:o0b0Ggte
ソニーのもうすっぺらいの?
>20
高いのはいくらでもあるじゃん。
設計が半年以上なら音よくなるのか?プゲラ。
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 00:53:07 ID:HEw/B1Os
SONYのは、薄くはないと思うよ。
>22
いいもの作るには、お金と時間がかかるってこと。あと、才能もね。
24 :
答えとは何かw:2006/01/02(月) 02:00:24 ID:yZXsGOeS
>>23 >いいもの作るには、お金と時間がかかるってこと。あと、才能もね。
半年の意味は?w
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 02:15:39 ID:HEw/B1Os
いまや、大手メーカーの量産品は、ほとんどが半年で設計されている。
そんな短い時間で設計させられる設計者は、悲惨だよ。
ちなみにオーディオ全盛期の頃は、2年なんていう製品もざらにあった。
ミニコンポのアンプなんて、音質チューニング全く無しっていう製品も多いみたい。
オーディオメーカーは、そういうところから反省してもらわないと困るよ。
もう誰も、そんないい加減な製品買わないんだから。
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 10:08:32 ID:qFNf6Wgv
ほとんどの人はいい加減な製品で満足してるわけだが
>ほとんどが半年で設計されている
も一〜複数例程度でいってない?
期間より、人員やサポート体制、物量…その他のほうが重要な気もするがw。
(期間は製品サイクルの短くなった昨今では短くなるのはあたりまえ)
生産体制のハナシはともかく(w
デジアンに向いた音源、ってなんだろね?
色がないことがよい、というのであれば、小編成を少ないマイクで録音したライブ
ものとかがいい、ということになるのかな?
実際、デジアンとかアナっていう区別は意味無しじゃないの?
それぞれの個体差ならともかく。
これはデジアン、アナってブラインドでは普通の人間ならわからない見たいだし。
コンデンサーに血を
電源がスイッチングでない物はハイエンドユーザーにも受け入れられている感じ。
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 13:35:05 ID:4RDMpPeo
ホントはまともなスイッチング電源を作れないだけなんだろ。
そんなメーカーがDクラスアンプを設計してるってのは笑い話だな。
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 19:09:45 ID:jfOaXTL4
ジェフのデジアンってどうだね?
>>35 電源が弱いのか、別回路からでもインバーターノイズを拾うし
音も単調で薄くつまらんかった
中身もたいした部品は使ってないし 箱の値段にしては高杉
>32
まともなスイッチング電源を作っているメーカーはどこですか?
>>37 アンプの出来は知らないけど、ヤマハのスイッチング電源はとてもよいと
どっかに書いてあったね。
>>29 オタクは普通の人間じゃないからな。
それはともかくうちでフルデジアンとアナアンを比較したことがある。
ややハイ上がりで淡白でボーカルの口が小さくビシッと中央に定位して
ふらつかない方がデジアンだった。
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 06:53:21 ID:6OZCo5Qs
きのう血便がでたんでageときますね
出血樽アンプ。
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 11:03:47 ID:gmw1hgW6
スイッチング電源、外部から購入だろ。
カタログ品で間に合わなければ、
カスタム品作ってもらえば済むだけの話。
>>32 アマチュアの自作じゃないからね。心臓部の石だって自社製じゃない。
パソコンと同じだよ。いかに売れ線のものを安く作るかがデジタル家電
の世界。オタクやマニア向けのオーディオ市場は激減したから仕方ない。
自社製の石使ってたメーカーなんて
アナログ時代から数社しか無いが
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 18:59:12 ID:DrEULOxY
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 23:11:32 ID:j3ipaR3G
↑なんか、新機軸あるの?
古いマニアだとデカいトランスとコンデンサに喜ぶのが習性だからな。
>デカいトランスとコンデンサに喜ぶのが習性
阿窮信者の習性ともいう。
クレルは?
>>25 フライングモールも音質のチューニングはしてません
全部理論上の数値を追っていっただけだそうです
真空管、アナログ、デジタルはそれぞれ音の傾向が違うので好みで選ぶんでいいんじゃ?
勝った負けたっての言うの難しいよ。
真空管でトランジスタを軽々凌駕するなんてざらにあるし
ただ個人的に言えるのはアナログアンプには一番魅力を感じない
音が生ぬるいのが耐えられない
デジタルでもSX300なんかはほんとに凄いと思う
好みとか言えなくなるもん
>>52 それ買うくらいなら素直にDR1買ったほうがいいぞ
55 :
sage:2006/02/09(木) 00:11:16 ID:tdjNVXFc
なんなんだろうね、あの古臭いデザインは。
57 :
代表者:2006/02/15(水) 23:44:07 ID:azJH4sbr
P社のXRシリーズのコストパフォーマンスの良さは、
アンプ業界の価格崩壊を起こす恐れがある。
よって、我々は同盟を組み、ネット特殊部隊を編成した。
今ようやく、XRシリーズに、ありとあらゆる悪い
レッテルを貼る事に成功しつつある。
これは、プラシーボ効果によって、消費者に大きな作用をもたらす。
ここまでよくやったぞ、同盟者たち。
乙!!
あと、もう一息だ。
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 03:44:17 ID:BnKAYOCF
↑つまり松工作員であり、信憑性の薄いXRはクソアンプ決定
59 :
安藤俊一:2006/02/22(水) 03:49:25 ID:F3cr0pPx
>>60 何カ所に貼ってるんだ!
マルチにもほどがあるぞw
オマエみたいのが、XRの評判を落としてるんだ!
>>62 あまり晒すと荒らされる元だよ。
既に投票にその兆候が出ている。
今のうちにブログ移動した方がいいと思う。
粘着にロックオンされたらお終いだぞ。
もう遅い
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 06:34:32 ID:c8GMPGxn
491 名前: Q3使い 投稿日: 2006/04/08(土) 12:17:51 ID:IxhXovgJ
>>490 ・オーディオの基本だが予算が許す限りのカベコン交換
・電源ケーブルの交換と取り回しに注意する(ケーブルからノイズが出るので注意すべし)
・徹底した制震・・特に天板の振動を抑えるべし
(重すぎる重石は逆効果なので比較的軽いものでセイシンしてる)
スピーカーから振動を断つべし
(うちではSPの台座に15センチの御影石導入)
・AMラジオは使わない
・コトヴェールの電源フィルター装着
・こくがない中低音対策としてSPケーブルにQEDのSAを使用
これって実際どうなんだろ?
それを言ってしまうと、じゃあブレーカーから壁コンセントまでの配線については
どう考えるんだ? と疑問が出てくるな。普通の安いVVFだぞ。
どっかの雑誌で、電力会社にお願いして、工業用の三相200Vを引き込ませて
貰って、降圧トランスは贅沢な材料で作った特注品で、それをオーディオ用に
使ったら、素晴らしく良い音がした、なんて記事があったけど・・・。
それって電力契約違反じゃ・・・
普通ではそうなるから、特別に頼んで許可を貰ったらしい。
たまたま、実験をした人が主任技術者の資格も持っていたせいかも知れないけど。
TA2020のキットに車の鉛蓄電池つないでテクニクスごっこしてみりゃ一発わかるやん
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 21:10:32 ID:agYZPfCj
デジタルアンプに球プリがいいのかな
って感じで 保守
>>71 >デジタルアンプに球プリがいいのかな
どういう組み合わせをお考えでしょうか?
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 13:30:06 ID:ccRU6lvU
俺も、現有のAMPがいかれたら、
球プリ+デジアンに行こうと思ってるよ。
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 16:16:20 ID:hVRSq8EC
スピーカーマトリクスを使用した音が好みなのですが、
デジタルアンプではアナログの時と同じマトリクス結線方法では
アンプ(もしくはスピーカー)を壊してしまうと聞きました。
デジタルアンプでスピーカーマトリクスを実現するには
どのような結線方法にすれば良いのか、ご存知の方教えてください。
お願いいたしますm(_ _)m
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 18:30:44 ID:TF59Ns2E
>>75 図Dの方法でデジタルアンプでもマトリクスがいけそうですね!
個人的にすごくうれしい! ありがとうございます。
スレタイみてるとコシアンが食いたくなる
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 19:18:23 ID:hVRSq8EC
デジタルアンプでもマトリクスが可能なことを踏まえてもう一つ質問をm(_ _)m
XR57とSP@(バイワイヤリング対応SP)とSPA(普通のSP)
を使用した結線の方法についてなのですが、
まずXR57とSP@をバイアンプ接続します。
これでXR57のSP出力A・Bを両方とも使うことになりますよね。
この状態に、さらにXR57のSP出力AorBのいずれか片側を使って
SPAをマトリクスSPとして追加したいのですが、
このような接続方法は可能でしょうか?
異なるチャンネル間のDCオフセットが十分に小さいという保証があるのかね?
>>75
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 00:29:09 ID:XtgZiSLR
>79
DC漏れなんて(・ε・)キニシナイ!! w
まあやってみればわかるよん。トライパスでも十分できたよ。
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 00:34:55 ID:yneSE6b4
age
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 15:09:32 ID:kxj6rV77
使いこなし、、、
普通に使えばいいんでねーか?
ケーブルとかインシュレーターに凝ってみるとかさ。
デジアンはもうケーブルとかにはほとんど左右されない。
使いこなしとか、そういうのはない。なぜなら、主力デジタルテレビの関連製品として
一般のご家庭で利用されることを想定して開発してるのだから。
(ソニー、Pana、シャープね)
このスレ、終了でいいのかな。
ノイズの扱いはどうしてるんだ
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
んなもん、コトでも使えばOK!