1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
ヒューズの交換で音質がグレード・アップする!?
東信製UTWRZ10000uF(300円)
に交換してみた。機材はCDプレーヤー。
ど〜んと余裕あるサウンドステージ。滑らかで、パワー
にゆとりがあり、煩くならない。
試しに元のMUSEに替えてみる。粗い、とにかく粗い。
そして脆弱。クラウン・マジェスタから、カローラ・ランクス
に乗りかえた、と言えば分かりやすいか。
ぉぉ
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 19:55:57 ID:8EmCF1ct
ぉぉぉ
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 19:56:42 ID:8EmCF1ct
ぉぉぉぉ
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 19:57:55 ID:8EmCF1ct
ぉぉぉぉぉ
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 19:59:10 ID:8EmCF1ct
ぉぉぉぉぉぉ
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 20:00:43 ID:8EmCF1ct
ぉぉぉぉぉぉぉ
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 20:00:44 ID:LbFnY6QL
千石イエス
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 20:02:03 ID:T5AT0Qy7
>>1 DUOREX IIとかSANYO PXも試してみれ
ラジオ会館の若松にある
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 20:25:45 ID:zx3jcL5y
>>1 元からついていたMUSEは、FX?FG?KZ?どのグレードでしょうか?
容量から察するにFXの様な気がしますが。
もしかしたら、熱で容量抜け起こしていたのかもしれませんね。
お差し支えなければCDプレーヤの型式をお教え願えないですか?
nichiconなら、SEやVXあたりの安い汎用グレードも素直な感じがして悪くないですよ。
おっ高額陣営の反撃がはじまったぞ。期待期待!
これ言い出したの某英国人じゃねーよなぁ?
千石と言えばOS-CONだろう
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 23:32:45 ID:bZYv6SxM
千石ぅ
4VのOSコンも置いてくれー
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 23:42:38 ID:E5QKfCR2
>>9 SANYO PXは固有の音色はすくなく帯域は広めって感じですかね。
>>15 >帯域は広め
そうそう
すっきりしていて電流モードの帯域がかなり広い気がする
DAC向き
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 10:09:02 ID:vYY8yTG0
>>16 >すっきりしていて電流モードの帯域がかなり広い気がする
たった1つ(LRで2つ)ですが、結構効果のある箇所に使いそんな感じでした
ので、確認ためお聞きしました。ありがとうございます。
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 23:40:36 ID:7V6wsmA2
>18
アンプの音の50%はコンデンサで決まるといわれ重要度はオーディオでも
同様ですね
こりゃニチコンだめかもわからんね
>>20 オレもそんな気がした
結構いろんなところに波及する気がする
一方SANYOはOS-CONといいコンデンサ関連はかなりよいな
本体は駄目駄目だけど
nichiconのHNは結構前から2chで話題になっていたよ
コンデンサースレッドだったかな
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 07:11:20 ID:rsiOBg69
某3Aで売っているHNの比べると、HNでもプリントがチャチなんですよ。
なんか国内生産品じゃなくて、ヤバイ所でOE生産でもしているんですかね?
同様にKZGでも同じような事がありましたよね。
WGはどうなんでしょうかね。ヤバ・・オーディオスレでした。失礼。
オーディオグレードのOSコンって、どこに売ってる?
OSコンはなんか五月蝿くなるからきらい。
場所によると思うけどMUSEとかよりタンタル使った方がいい気がするのは
気のせいですか?
>>25 hifiなアンプだと癖が無い音だから五月蝿い感じはしないよ
タンタル突合せ
千石は店員最悪!返品不可能です。安さに誘われぬようご注意ください。
>>28 基本的に返品不可。
ただし、実際には客の態度による。
問題アリな対応だが、そういう店だ。
うまく使え。
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 00:08:44 ID:1MHZ/dNI
100個入りで99-98は許す。
5本注文して4本とか、10個に対して9個とか・・・
多い事はマズ無い。
値段以外に魅力を感じない店だな。
そう。秋月はたいがい多い。千石はたいがい少ない。
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 00:00:14 ID:xzmj5p6u
こねくり回した部品は売らないで。
バイト? の指紋がリードにばっちり。
イジクルナ!コラ!!
俺も千石の通販で部品足りなかったが、ちゃんと追加で送ってくれたぞ。
電話したら確認もしないでハイハイ送ります。確認しなくていいんですか?って言ったら、
だってお客さんが足りないって言うんだから、嘘でも信用するしかないでしょ?
案外狂言でも通用するかも知れない。(爆)
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 23:21:36 ID:x6FQSmJj
>>33 >だってお客さんが足りないって言うんだから、嘘でも信用するしかないでしょ?
凄い発言ですね。
でもカップリングはフィルムコンしか使ったこと無いよ。
1個1000円までしか出したことないから安モンばっかりだけど。
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 23:13:30 ID:PqvvX0hG
安モンでも良いものはある。
高いだけで・・・・ と言いたくなるモノが多いのも確か。
秋葉原はだいたい大学生バイトかその派生だから、接客なんてプロ意識無いよ。
そんなにまくし立てることは無いよ。他の人もそう感じている人はいるはず。
逆にこちらが礼儀正しく大きく礼を言ってやれ。そうすると蚊の泣くような声で「どうも」と返答が来る。
そして哀れんでやれ。
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 16:45:31 ID:8uPN8fDU
UTWRZか。
生産終息らしいが、別の仕入れたりはしないのかな?
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 01:10:00 ID:i+bY177K
実はDACキット作るのにMUSEで全部そろえようと思っていたが、
千石の低ESRでやってみたい気もしてきた。
みんなの意見を聞きたい。
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 02:55:41 ID:b+kwWbdV
ミューズでもいろいろあるからな。
FGとKZでも全然違うし。
とりあえずいろいろ試してみれ。
ミューズ、シルミック、セラファイン、BG、OSコンあたり。
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 22:11:21 ID:uIgWR4uE
>42
とりあえず千石でいくよ。あ、東信の低ESRね。
だってこれミューズとかに比べて激安なんですもん!
それとOSコンってなかなかどの店も揃ってないことない?
通販でよく揃ってるとこ知ってる人いますか?
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 10:18:54 ID:K5MlNXRH
平ベルトの9Cmの入荷まだか〜
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 20:48:40 ID:gSyhf2gN
>>43 千石、若松(激高)、サトー電子くらいかな。
確か、佐賀三洋から直販で買えたのでは?
値段はワカランが。たぶん、購入ボリュームによって違う。
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 21:51:28 ID:/hdLxLxC
>45
やっぱしそのくらいかあぁ。。。
千石のコンデンサは貧乏人にとってはすばらしい味方だ。
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 12:54:07 ID:/J+72dmh
ニチコン VK汎用品ですが、癖があまりないように感じます。
アキュフェーズが使う訳がわかりました。
49 :
48:2006/02/04(土) 21:12:32 ID:/J+72dmh
癖は少ないようですが、それでも多用すると癖が浮き出てくるようです。
やはり、組み合わせて使うのが原則ですね。近親結婚は良くないみたいな
ものです。
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 00:14:15 ID:+tJo0F9u
DACキット作るのに、
1.全部ニチコンKZか
2.全部千石かで
迷ってます。
どっちがおすすめ?
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 00:34:10 ID:KuAftp8z
KZってかなり種類少ないよw
まあKZで揃わないとこをOSコンでいいと思うけど。
シルミックUは嫌なのか?
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 00:39:09 ID:vH8erc04
増幅素子近くのデカップリングはKZとOSコン
他は千石でよいと思う。
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 00:59:35 ID:+tJo0F9u
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 01:02:43 ID:vH8erc04
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 01:07:49 ID:+tJo0F9u
>54
やすいっしょ!
多分、ここと千石で最強だと思うぞおお!!!
他に比して通販メニューが心細いんですけど・・・。
うん、確かに安いのがある!
でも、欲しいものが揃わなくて困る。w
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 21:08:59 ID:cmL+EAWH
東名電子が安いぞ!CR部品関連は
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 23:46:00 ID:pUDIqox3
>57
しらなかった。なかなかよろしいね!
サンクス。
パーツ屋も探せばいろいろあるもんだな。
まあ、あれだ。
劣化してるならともかく、ほぼ正常なコンデンサをいいのに交換した
ところで、元々調整されてるバランスが崩れるだけで、いい音に
なったとは言えない。かもしれない。
確かに音が変わるけど、今まで聞こえなかった音まで聞こえて感激って
人は、聞かなくてもいい音まで聞いてることに気が付いていないだけ。
かもしれない。
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 00:09:48 ID:8oCMDRCA
>>59 まああれだ、元々バランスが調整されていたかも謎なんで漏れは気にしないことにしている。
パーツ(ケーブル)交換の変化は所詮慣れと脳内補完でどうにでもなる程度だしね。
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 20:56:23 ID:YZvlOJ21
↓槙原のアドヴァイス
↑槙原じゃなくてごめんね
もともとオーディオグレードの部品なんて
5%10%位は平気で誤差があるわけで、ケミコンなんてそれ以上か
安いんだからさ、大量に買ってきて、測定して、誤差1%くらいに持って行けば
精神衛生上いいじゃん
スマソ誤爆した
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 23:29:21 ID:1fhg3+J/
抵抗は安いの買ってきて、測定して一番近い椰子を使うことにしてる。
コンデンサはなんとなくいい椰子を使ってしまう。
あくまでもまじない程度だが。
安い東信のフィルムコン買ってきてSPのNWに組もうと思ったら
鉄リードだったよorz
シズキにしとけば良かったか
ラジデパ2階の瀬田無線で売ってる松下の誤差1パーセントのフィルムコンも
鉄リードなんだよなあ
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 22:09:30 ID:scvriqnj
>65
鉄リードでいいじゃないか。銅がいいのか?
えー、音声信号が流れる物に
鉄リードはちょっとマズイんじゃ
SPのマグネットの近くで使うわけだし
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 13:42:46 ID:v6TkL2tQ
殆ど鉄リード。銅リードはあるの?見たことない。
えーと、磁石近づけてくっつくのが鉄リード、で合ってるよね。
これ、メーカーと品種によって結構バラバラだよ。
セラミック系のコンデンサだと、ほぼ確実に鉄リードだけど、
そうでないフィルムコンはくっつかないのが多いよ。
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 21:43:13 ID:ULZ8q1nT
>67
スピーカーのマグネットからはだいぶ遠いんとちがう?
どうしても気になるなら足をとことん短く切ったらいいのではないですか?
71 :
67:2006/03/02(木) 22:10:11 ID:tG/2vNHM
アドバイスありがと。
以前も知らずに鉄リードの松下や指月のフィルムコンを
ツイータにシリーズに入れてたことがあったんだけど、
あれ、磁石がくっつくじゃん、と気づいてからは、妙に音が歪みっぽい気がしてしまって、
まあ、精神衛生の為なのかな、銅リードを探し求めてるのが
我ながら馬鹿だと思う、笑ってください
リードのせいじゃないと思うけど松は歪みっぽい
そうかなあ・・オレはECQP大好き。指月は使ったことは無い・・
日本製のポリプロピレンフィルムコンデンサってどこのメーカーのどれが良いのかな?
皆さんはやはり舶来製のフィルコンを使ってるんですか?
俺は日通工と日立のファン
丘やサイコー
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 22:41:27 ID:23vyEjY5
Towaの電解コンデンサーが一押しです。
私、管球アンプの自作マニアでして今までにありとあらゆる
コンデンサーを使ってきました。カップリングコンデンサーも
重要ですが、それよりも出力管のカソードパスコンを変えた
方が顕著に音が変わります。指月やOSを経てBGで落ち着いて
いたときにTowaを知り、これを使用したところ次元が変わりました。
分厚いカーテンの向こうで平板に鳴っていたものが、カーテンを
取り去って透明になり奥行きが広がった感じがしました。
実はこのTowaのコンデンサーは市販されていないようです。
当時の取引先であったF通が産業用部品として調達していたものを
補剤部品として融通して貰ったのです。
往年の自作マニアであればTowaの名前は聞いたことがあるでしょう。
20数年前は秋葉原でも市販されていました。(ただし今回の産業用とは
違い、普及型のものでしたが)
今回ここに書き込む前にTowaをググってみたのですがヒットしません。
もしかして会社自体網無くなってしまったのかも・・・
コンデンサーの外装フィルムは緑色の金属光沢のあるものです。
市販されていなかったようなので電気街を歩いても見つからないとは
思いますが、中間卸の商社とコネクションがある方は一度調べてみると
良いでしょう。値段も外国製のものよりは安かったはずです。
後悔はしないはずです。
TOWAのケミコン?
TOWAのポリエステルフィルム(緑の奴)は見るけどな?
てか、ちょうど千石でTOWAの緑のフィルムコン1μが30円だったんで
50個ほど買ったばかりだけど、TOWAのケミコンってのは恥ずかしながら見た事ないです。
78 :
76 :2006/03/03(金) 23:07:11 ID:23vyEjY5
>>77 >TOWAのポリエステルフィルム(緑の奴)は見るけどな?
と言うことはまだTOWAという会社は存続しているのでしょうか。
今、私の手元には数種類のTOWAのケミコンがありますが、例えば
100V10μF の外形は直径11ミリ・高さ22ミリの円筒形のものでリードの
引き出しはラジアル型のものです。そして何よりも外装フィルムに
「マイナス側」の表示があり、プラス側のリードはマイナス側よりも
長くなっているという、電解コンデンサーの特徴を表しています。
フィルムコンだったら「マイナス側」表示はありませんよね。
因みにこのコンデンサーの値段は卸で・・(これは言ってはいけませんでした」
まだ存続してると思うけど。↓東和電気のHP
ttp://www.towa-el.co.jp/ ただし、HPの製品情報をクリックしても、コンデンサのデータシートは出てこない。
>>78 それはどう見ても電解コンデンサだね。そういえば、若松でTOWAの電解コンデンサ見たような気がする
81 :
78 :2006/03/04(土) 00:02:17 ID:23vyEjY5
>>79 >若松でTOWAの電解コンデンサ見たような気がする
それは貴重な発見ですね。(私的に)
このスレをご覧の管球アンプ自作派の方は記憶にとどめておくことを
お勧めします。
>>80 おお! このページがTOWAですね。
しかし電解コンデンサーが紹介されていない・・・
私もデータシートを確認したかったのですが残念です。
TOWAは電解コンデンサーから撤退してしまったのでしょうか。
拙者も抵抗器、コンデンサー等は非磁性体かどうか気休めだけど調べてから
使ってますよ。リード線(足)やボディが磁石にくっつけばアウト!
パッと聴きインパクトのあるもの、変に迫力が出るもの、小うるさいものは
だいたい磁性体足(磁石くっ付き)ですね。
抵抗器は足が磁石にくっつかなくとも、足もとのキャップが鉄製なのがあるから注意。
セラミックやガラスに巻いた巻線抵抗が音が素直で良いのは完全非磁性体だからかな。
ニッケミやニチコンの黒スリーブのケミコンはすべてアウト。ミューズはOK。
ルビコンはペケだがBGは非磁性体OK。OSコンは三洋はOK、マルコンはペケ。
固体タンタルはNCCもOKIもペケ。湿式タンタルは高価なのにペケ。
米国製のスプラグアトムやマロリーはOKでした。
問題はカップリングコン。一般品の平形フィルム(黄色やグレー)の場合は、
日立はOK。シズキと日通工はペケです。フォス御用達のUコンはOK。
ギター厨に人気のスプラグビタQやオレンジドロップ。
コーネルダブラーのフィルム。すべてペケ。鉄足での音作りで人気なのか?
そういえばJBLのSP端子が鉄製だったので交換したら、ドッシャンバッシャン
した音じゃなくなってラシさが薄まったという話を聞いたことがある(笑)
最近定番のASCはOKでした。
TOWAのケミコン、10V1000μFが日米で安かったんで買ってみた。
見た目はいい音しそうだけど、なんに使おうかなあ。
球アンプのカソードパスコンにでもしようかな。
DACの電源周りもいいかも。
85 :
78 :2006/03/04(土) 22:24:36 ID:TBTVU1wY
>>83 これです! このメタリックグリーンのものです。
自分の手持ちのものと写真を見比べましたが同じです。
83さんはどうやって手に入れたのですか?
もしかして私が知らないだけで市販されていたとか。
何かの回路に使用されたことはありますか?
なんだか意味もなく嬉しくなってしまいました。
78 さん
>83さんはどうやって手に入れたのですか?
>もしかして私が知らないだけで市販されていたとか。
東名電子産業
ttp://www.tomeidensi.com/ のCR混入袋10kgに入っていました。
ルートは78さんと同じかも知れませんね。
>何かの回路に使用されたことはありますか?
残念ながらまだありません。なかなか回路に合う容量が無くて……。
アンプをつくる際に使ってみたいです。
あるメーカーがある機種シリーズのために特注で作らせた音響用のような気がしますね。
ですから市販品としては店頭には並ばない。
私の手元にもパイオニアがニッケミに作らせた、黄色やオレンジのスリーブの
ケミコンが各種あります。
16V330μFなら球アンプのカソードパスコンにぴったりですね。
電源平滑用のELNAグレートサプライの代用になるコンデンサってありますか?
緑MUSE、FineGOLD、日ケミKMHと試したらどれもいまいちで、なぜかKMHが一番良かった。
>>88 若松に日ケミLXZが売ってた。試してみては?
あと、これは個人的な意見なんだけどニチコンのVXがいい感じかな・・・
以外に標準汎用品が良かったりするんだよね!
ここってボリマツ工作員のかほりプンプンだね。w
電解とフィルムの違いは分かるけど、フィルムの材質の違いは分からないと思っていたけど
メタライズドポリエチレンとメタライズドポリプロピレンの違いが分かってしまった。
リボンツイータのハイパスに使ったら、ポリエチレンの方はハイが出てないのが分かったよ。
もちろんコンデンサの容量は同じで、リボンと言ってもパイオニアじゃなくてフォステクスのFT7RPだけどね(なんちゃってリボン?)
>>88 ラジアルリードなら松下FCをよく使ってまつ。
ちょっと安いし、入手できる種類も豊富なんで助かってます。
話の腰を折ってすまないが、
U-CONってコンデンサメーカ、無くなったの?
HPに繋がらないんだが。
オーディオ用のフィルムコンを沢山出していた希ガス
ン10年も前に無くなった。
皆さん通販だとどこ使ってます?
梱包がしっかりしてるとこがいいんだけど。
ちょっと教えてください。
電源平滑用ケミコンを交換するんですが、
元々付いてるのがエルナーの標準品、これをオーディオ用ケミコンに交換しようと思って
購入したのが大きすぎて、取り付けるとケースが閉まらなくなります。
そこで、基板からリード線を20〜30センチほど伸ばして、空きスペースにケミコンを置いて、
伸ばしたリード線で繋ごうと思っているのですが、わざわざリード線で伸ばしてでも、
オーディオ用ケミコンを使うのは有効でしょうか?それとも、リード線で伸ばすくらいなら
取り替えない方が良いでしょうか。
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 23:17:30 ID:PxrPiPaW
>>97 試しにやってみたら如何ですか?元の状態には戻せるのでしょうから。
ただし私なら絶対にやりませんが。
>基板からリード線を20〜30センチほど伸ばして
パスコン(デカップリングコン)は適所に最短距離で配線するというのが常道です。
線材の抵抗値よりもリードインダクタンスが大きく影響します。
電源平滑であれば100Hz/120Hzの脈流が流れますが
そのコンデンサーに直列にチョークコイルが入ってしまうことを
想像すれば良いでしょう。
また30pの線材から発生する不要輻射も周辺回路に影響を及ぼすのでは?
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 00:15:17 ID:E9rg8OhZ
>>97 球アンプだったら初段(入力部)に近くなければOK。ただし配線材の耐圧を
考慮することね。LUXのように300V耐圧使わないようにw
石アンプならば大きな電流が流れるので、バスバー(厚さのある銅版)で繋ぐ。
打ち抜きか積層銅版。細い線材だとダメ。
どちらにせよ、ケミコンが振動しないようにしっかり固定。また交換したケミコン
の実力が発揮されるためには時間(エージング)が掛かるから焦らない。
また、ケミコンにフィルムコンとかを並列に抱かせない。
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: . l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./! j! ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..::: !'
/:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l. ' lri;、r/ ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ { r'、 ,,';;;ン' / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/ ゙、'、ヽ ゙'''' /'r/ " '/:/::;/,r' えっ!?
.,/ :ヽ、、, , l;ツ ,,',-''":;/'"
" ::::l:::::::\ ''゙ ` ゙ / ノ‐''" 100ゲットですって?
..:::::l:::::::::::/゙' 、 σ ,''"
...::::::::::::::ノ::::::::::/ ゙ヽ、, ,,.、r' まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、, ゙'ァ‐‐ '''"" i'
:::::::::::::::, ' ヽ, /:::::::::::: ! {
;::::::::::: ゙l'、、 { 、;:::::::::. ゙、.',
>>97 そこでケースに穴あけですよ。
ケミコンの頭出して只者でないとこを演出しましょう。
>>98 ありがとうございます。
やはり伸ばすことによるノイズの影響などは無視できないという事ですね。
しかし、100〜120Hzの低周波脈流でも、リード線だけでインダクタンスになるんでしょうか。
無視出来そうな数字にしかならないように思うんですがどうなんでしょうか。
>>99 ありがとうございます。
>ケミコンにフィルムコンとかを並列に抱かせない。
これはなぜですか?フィルムコンのインピーダンスというか、ESRが低いために
整流回路に過大電流が流れてしまう事が問題という事でしょうか。
ケミコンにフィルムコンを抱かせないというより必要がない。
昔はケミコンの高周波特性の悪さを懸念して抱かせておった。
今のケミコンは低周波帯域(オーディオ帯域)では全く問題ない
ほど性能が上がってるから必要ない。
耳にインパクトが欲しいお年寄りは付けたがるけどね。
音作り(気休め)で付けるなら0.5μFで十分。それ以上はいらない。
いや、近頃は電灯線からも高周波ノイズが入る。
105 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 19:55:50 ID:2fZDH2YT
>102
FFTアナライザで観測すると偶数/奇数次高調波がどのくらい出ているか
分かりますよ。
>>103 ありがとうございます。
フィルムコンをパラる必要性ということだったんですね。
一応、気休め程度に付けてみようかなとは思っていたんですが、
元がオーディオ用のもので、周波数特性もESRも改善されてる物なので、
さしあたって必要性はすくないかもしれません、、、
それと、やはりなるべくリード線を伸ばさないようにすることにしようと思います。
107 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 12:07:31 ID:9R6wveGB
三洋WXってどうなんですか?
soushinや東信って日本ケミコンの関連会社?(電解コンの防発弁の形状が一緒なので・・)
コンデンサーを基板に固定したいんですが接着剤は何が良いんでしょうか?
瞬間接着剤を使ったら半田付け時に溶けるかなにかでダメでした。目にも沁みたし。
無茶苦茶だな・・・。
ハンダ付けする間のことなら片方足曲げときゃいいし、
胴鳴りを抑え込みたいならホットボンドで固めたら?
112 :
109:2006/03/14(火) 04:48:04 ID:EKhUDpaN
>>110 いや、ホットボンドは溶けるんじゃないかと思ってたんですが?
CDPの基板見ると白や黄色のコーキング材のようなもので
大型電解コンデンサーを固定してるんで何か定番の製品が
あるんじゃないかと思って。
ハンダ程度の熱では変性しないもの希望です。
>>111 ほんと、目に激烈な痛みがありましたよw
>>112 いやあの・・・一体稼動中何℃までいかせるつもりですか(笑)
溶かすときって160℃だかそこらにして使うはず。
114 :
109:2006/03/14(火) 06:34:22 ID:EKhUDpaN
>>113 いや、だからハンダ付けのときに溶けたら嫌だし・・・と思って
動作時は85℃にもならないと思ってますけど。
じゃあ質問を変えて・・・メーカーが大型コンデンサーを基板に固定するのに
使用している接着剤をご存知の方がいらしたら教えてください・・・で、どうでしょう?
115 :
109:2006/03/14(火) 06:47:58 ID:EKhUDpaN
やっぱり、ホットメルトやホットボンドでやってみます。
ハンダ付けで溶けるほど時間かけたらコンデンサーが死ぬかパターン剥がれちゃうよね。
どもサンクス>諸氏
116 :
109:2006/03/14(火) 07:09:05 ID:EKhUDpaN
と思って、ホットメルトを持ち出してきたけど・・・やっぱ、エポパテにしときます
むしろ、パテはヒケるときに変なテンションがかかって部品に良くないと思うよ。
普通、瞬着もホットメルトもコーキングも、
部品を半田付けしたあとにやる物ですが。
120 :
109:2006/03/15(水) 00:08:23 ID:Oo1RjUNH
>>117,
>>119 CDPの電源平滑用にオリジナルよりも大型のコンデンサー
を載せたいんですけど半田付けしてから隙間を埋める作業
スペースがちょっととりにくくて・・・
外したコンデンサーを見ると中心まできっちりと接着剤のよう
なものが土台のように盛ってあったんで、先につければ解決!
と思ったんですよね。
>>118 確かにヒケは気になりますけど、コンデンサーの底ならそんな
に気にならないような・・・
じゃあプラパテ?いや有機溶剤が悪影響ありそうだし・・・
ポリパテ?
そういえば、アルテコがあった・・・って、これまた瞬間接着剤
だし・・・もったいない
やっぱポリパテ?
>>120 ならばシリコンコーキングはいかがでしょう。
熱にも強いし。ホットメルトも半田の熱では変性しないでしょう。
万一融けたとしても、放置していればまた固まりますし。
第一、熱に一番弱いのはコンデンサーの方ですよ。
半田付けはなるべく手早く行いましょう。
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 12:32:39 ID:lMpaP4tV
ここはキモイスレですね
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 16:01:52 ID:RsQtRV/z
発想をかえてタイラップ(インシュロック等商品名はいろいろ)で縛り上げてはどうですか。
基板に穴開け必要ですが、やり直しもニッパーで切れば外すのも簡単。
最近は百円ショップで売ってますし。
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 16:32:23 ID:m4YujsjW
SMオーディオですな。
はんだごて握ってる時ってさ、ついつい自分の左手を焦がして遊んじゃうよね。
基板にコンデンサ接着すると音よくなるの?
接着してあるコンデンサは交換するときゴミみたいに伸びてはずれなくて
イラつくんだけど。
交換後は接着してない。
千石地下にファストン端子も売ってるんだね
これで○イズミとか○ムラとかでバカ高い端子を買わないで済む
ただ、あの一体成型に気づかずに、ラジペンで引っ張ってしまった。お馬鹿さん
ニッパーで切断しなきゃならないのか
130 :
109:2006/03/18(土) 01:30:27 ID:JODJDZmQ
レスいただいた方々、サンクスでした。
あの後、この際だからと先の曲がったスクレーパーを買って
ハンダ付けのあとでポリパテを埋めてみました。
今のところ問題は無いけどやっぱり作業しにくかったです。
>>123 タイラップは今度やってみます。
今回は2本のコンデンサーをテフロンのテープで巻いているんですが、
別のCDPでさらに大型のコンデンサーを使ってみようかと思ってます。
汎用基板を二つに割ってコンデンサーを寝かせて固定しようかと思って
るんで、その固定にタイラップを使う予定です。
>>126、
>>128 助かります。いくつか当てずっぽうで買って試しても良かったんだけど、
たまにしか使わないものとしては結構高いと感じたもので・・・
探してみます。
131 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 20:11:17 ID:Qfr8bved
いつの間にか、千石のOPアンプ売り場に
OPA604、2604、134、2134、OP275、LT1028なんかが入ってる。
これでボリ松にお布施払わないで済むぞ
OPA2604は800円だね。海神と同じ階の店で500円ぐらいで買えるのに
そうなんだ千石のHPにのってなかったしらなかった。あと2604は海神でも650円ぐらいで売ってなかったけ?
サンエレクトロのことじゃないの?>海神と同じ階の店
いままでで一番良いのはニッケミのCE−A Hi-Rippleだね
透明スリーブのブロックコンで非常に重い
これに比べたらBGやニチコンGもダメだな
セラファインなんてカスカスでしょ
秋月の松下FCもなかなか
低音でないけど
>>136 安いからつい買っちゃうんだよな・・別に必要という訳でもないのに・・
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 12:34:24 ID:NLR8uYwA
>>57 東名電子のCR混入袋には、オーディオ用のコンデンサもかなり入っていますか?
電解コンデンサを逆に直列接続すると無極性になる理屈が未だにいまいち分からん
電子の流れを想像するとますます分からなくなる
今さらなんだが、
>>1のヒューズというのはミューズと読みかえたらいいのか?
高音質ヒューズがどうのって話もあるがそれとは関係のない
>>1なんだな?
このスレが立った頃、
>>1と同じ本文の糞スレが乱立したんだが、
このスレだけ、微妙な情報交換スレとして残ってしまった。
>>1はひょっとするとヒューズに突っ込んで欲しかったのかもしれない。
>>139 アルミ電解コンデンサは、耐圧の2割かそこらの逆耐圧を持ち、
直列接続で分圧されるので、見かけ上4割かそこらまで、
大丈夫になるらしいです。だから、耐圧が高めの物を使っている
はずです。
逆耐圧が一瞬でもダメな、タンタルとかOSコンは、逆接続で無極性化
できません、という警告がメーカーから出ています。
アルミ電解でもメーカーは保証していないはずです。
なお、特殊なものとして、BlackGate-WKのような、単体でも、動作電圧の
半分の逆対圧を持つものも有ります。
あれ?OSコンは故障でショートするけど逆耐圧は5vほどあったんじゃなかったか?
OSコンは壊れるときショートモードだから怖いが、
逆耐圧は普通のケミコンより高いと、何かで読んだ記憶が
タンタルは逆耐圧は全然ダメですか?
146 :
139:2006/04/22(土) 01:07:22 ID:ooY5fhM+
>>142 遅レスだけど、ありがとう。
ケミコンの無極性化の仕組み、7割くらいは分かった
だが、よ〜く考えるとまた分かんないな
故障がショートモードで、自己修復しないコンデンサを逆接続しても、
パルスノイズなどで早々に使い物にならなくなります。
タンタルについては、某メーカー資料には出来ると書いてありますが、
そのくせ、逆耐圧は25℃で1.0Vまたは10%までと書いてあるので
(無極性化が可能とは)信用できません。
また、アルミ電解で逆耐圧を高くすると、静電容量が減少します。
ジェルマックスのWEBサイトが詳しいです。ただし、オカルトをオカルトと
見抜けない人は読まないほうが安全です。
>>141 1です。これはもともとヒューズの文章ですが、ちょっと面白かったのでAU板の「吉野家」風にバカスレを立ててみた。
ただ、このコピペは無名なので、文章の内容をそのまま信じる初心者がいるかもしれない懸念があったので、
何かおかしい、と気付くようにあえて1行目だけ変えずに記した次第。
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 13:27:54 ID:E0aY7+DY
2年ほど前に電解コンデンサで盛り上げた主です。
『パーツ交換及びいじり性症候群』
電圧も容量も書いてある分かりやすいパーツの電解コンデンサに
理系へのあこがれと音響マジックを求めてしまう特に工作初心者の状態をいう。
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 13:53:14 ID:rAeeFKff
ttt
152 :
虫の居所が悪い中:2006/05/06(土) 17:10:21 ID:rxkb0W5r
>>149 それならデカップリングコンデンサーが不要な回路とかコンデンサーの音色を
打ち消す回路を示してみろよ。
Trでリップル・フィルタ組んでやれば、馬鹿でかい C を入れる必要はないよ。
改造厨には無理だろうけど。
音色の違いを楽しんでるだけなのに上級者さんにとってはそれが気に入らない?
めんどくさいからレギュレータで安定化電源(w
156 :
虫の居所が悪い中:2006/05/06(土) 17:22:01 ID:rxkb0W5r
やはりCはのこるんだろう。
なしはできないのか。
それにTrでリップル・フィルタを組んだところで今度はtrの音色がでてくろだろ。
>>154 初級者さんが素人改造をして火事を出した挙句、「雑誌で見た」「インターネットで見た」
などと言い訳するのが気に入らないんだよ。
火事まで行かなくても高調波撒き散らしてるんだから、ちっとは遠慮してる振りをしろ。
乾電池駆動にすりゃ C もなしにできるだろうな。
Tr の音色?好きな石使えよ。
馬鹿でかい C 入れて喜んでるバカ見ると、危なっかしくてしようがないぜ。
>>157 じゃあ最初からそう言えば良いんじゃないの。
>>149は火事とか関係なしに
ただ初級者をバカにして楽しんでるだけの文章だよ。
別にケミコンに限った事じゃないけど、より特性や音質の良いパーツに
取り替えることの何がいけないんだろう。
>>160 ここの上級者さんは「馬鹿でかいコンデンサで火事」ばかり言って責め立ててるけど、
単に、ディスクリートで組めない初級者がパーツ交換で喜ぶ様をバカにして楽しみたいだけ。
そういうお前は死ぬまで初級者。
163 :
訂正:2006/05/06(土) 18:34:29 ID:fUbrLRZr
そういうお前は死んでも初級者。
↑思わずワロタ
これはひどい
メールランに書き込んでから気づいたorz
>>159-161 パーツ交換程度で変わるなんて、高が知れてるんだよ。
自作なら回路を検討して練り直すところだが、メーカー製品は練り上げた上で出して
きてるんだから、下手に弄ると悪くなることだってある。
自作の経験がなく測定器も持たないのに、改造に手を出すのには反対だね。
修理する程度なら構わないが。
わかってる人なら、最初からこんなことは言わないか…
せいぜい、事故は起こさないように気をつけたまえ。
感電、火傷、あと鉛とか吸い込まないように換気をよくして。
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 21:39:58 ID:ZUzNi19Y
改造は中古だと思う。
プロはメーカーの現行品がやりきれなかったところをやる。
ロマネスク、AIRBOWとか。
メーカーの技術者だって技術者だからこそ自宅では改造して使っていることが多いはず。
最近アキュの社長だか副社長だかがオーディオ誌で電解コンデンサは音色を持ち
安いので取り払うようにしているといっていた。
169 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 21:46:22 ID:ZUzNi19Y
「本当はこのパーツを使いたかったんだよな」とやっているはず。
電解はやっぱ日立でしょう。
171 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 21:56:43 ID:ZUzNi19Y
>>170 どんなふうにいいの。
低電圧用、どこで買えるか教えて。
>>167 自作なら普通はデッドコピーから始めるでしょう。何の知識もないのに
高度な市販品を改造しようとは思わない。
>>167 >メーカー製品は練り上げた上で出して
>きてるんだから、下手に弄ると悪くなることだってある。
だからこそ、下手に回路を弄れない分、できる事と言ったらパーツの交換くらいなのでは?
もちろん、何の知識もなく闇雲にやるのは危険なので反対ですが。
「改造をする」という行為の発端は、現状の音では満足できないから
自分好みに変えてしまおうと言うことでは?
別にやりたければやれば良いんじゃないかとは思うが、改造行為にそこまで
目くじらを立てるほどのことではないと思いますけどね、、、
それに、最初は部品の交換だけかもしれませんが、そこから勉強して
回路の設計までできるようになる人だっていると思いますし。
温かく見守ってあげる余裕もあっても良いんじゃないかと思いますが、、、
>>173 仮に容量や耐圧や抵抗値が同じでもパーツを交換したら回路定数が
変わるから音が悪くなると言いたいんだと思う。
何で鼻の下ではんだごての温度を
チェックしてしまうんだろう…
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 00:01:13 ID:GsonwQhR
ところで肝心の東信のコンデンサのインプレがないですね。
Lo−Dのカセットデッキを見てみると日ケミと東信のコンデンサを
メインに使ってます。あの地の底から響くような低音は東信のコンデンサに
負うところが大きいのではないか。そんな単純なものではないでしょうが
Lo−Dのデッキはいい音してるなぁと思いました。
大手メーカーの場合では
「あくまで安定供給が得られるコンデンサー」
であって音が良いコンデンサーではない
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 00:07:28 ID:bIwGRspc
DCDCの前に挟むLCフィルターに最適なコンデンサー
を教えて欲しいです (素人考えで3度失敗 ノイズだらけ)
データーを見たら高周波特性の良い物でと書いてありましたが?です
助けてください!!
フィルターに使うコンデンサに電解使うアホは居らんだろ。
フィルム、特にポリプロピレンが良い。
松下ECQPかニッセイAPSでもつかっとけ
180 :
178:2006/05/11(木) 00:14:25 ID:bIwGRspc
即レス 有り難うございます
調べて 実行します。
ECQP最高!!
ラジデパ2階道路側の店にあったね。
>>178 電解コンが最適です。
なんといっても大容量で低価格(w
183 :
178:2006/05/11(木) 00:26:52 ID:bIwGRspc
確かに純正は電解コンの青いMって書いた奴でしたが
APS調べましたが容量のPって何ですか?もしかしてピコFとか?
ニッセイAPS 100V 100pF〜0.22μF
250、400Vは営業担当にお問い合わせ下さい。
ニッセイはAPSでも銅リードの奴出さないのかねえ?
188 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 12:21:58 ID:C6PS4Q9q
なんかココって「コンデンサー 抵抗 総合スレ」のかわりになっちゃってるよな・・・
別にいいんだけど。
ただ、抵抗の話がしたいんだがdat落ちしちゃって該当するスレがない。
ので無理矢理ここで書くが
・CADDOCKの抵抗を国内で売ってるとこない?
・MILLSの抵抗はどないですか?
・アムトランスで売ってるアルファの箔抵抗オーディオ用(?胡散臭いけど)はどうなんざましょ?
ttp://www.amtrans.co.jp/jp/diy/resist/02.shtml I/V変換抵抗なのでちょっと質の良い抵抗が欲しくてね。
DALEのNS-2Bは既に試してるのでそれはパスで。
このスレ的には抵抗は秋月カーボンで決定
デール買う金があったら、家中抵抗だらけに出来るぞ
秋月カーボンはどうかと思うが・・・
千石KOA金皮100本袋をE12+αで揃えている。
まぁ実験には困らんよ。
>>188 オヤイデのマンガニン線を、硬質木材に無誘導巻き。エポキシ固め。
それか、秋月あたりでLM3900(ノートンアンプ)を買って、いきなり
ぶち込むのはどうだろう。
192 :
178:2006/05/13(土) 22:26:29 ID:k08ETqge
lcフィルターにosコン入れてみました 何かハイ上がりな傾向で
上はきれいにのびるのですが低音が?でした
こういうもんですか?
>>192 そういうもんです。
OSコンはハイ上がり
低音欲しかったらBG使ってください
っていうか結局
>>179は無視したのか
194 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 22:40:58 ID:gyml6026
ケミコンって爆発するときが一番おもろい『バッ・バキーン・・・シュウー・・・・・・・』
>>189 >>190 そういえば、抵抗による音質の違いを比較するサイトがあって
秋月カーボンも比較対象になってた。
196 :
178:2006/05/13(土) 22:55:13 ID:k08ETqge
>>193 いえ無視したわけでなくちょうど手近な所に同容量のos
コンが有ったんで試してみました。フィルムコンも試したいのですが
適応が解らず勉強してます。また良きアドバイスお願いします。
>>196 ちなみに容量は?
適応と言っても現実的な容量とサイズの問題しかないので。
価格もあるけど個人で数個買うなら100円程度どうってことないし。
198 :
178:2006/05/13(土) 23:16:37 ID:wxzt+fUM
>>197 16V220μFです。純正指定はアルミ電解でした。
>>198 LCフィルタと聞いてたので予想してた桁数がだいぶ違うんだが…
フィルムコンの現実的な容量、サイズ、価格としては1μFが限界と思ってもらってよいのでフィルムコンを使うのは無理ですね。
(パラるのは無視の方向で)
まあ、OSコンのハイ上がりな音が嫌だと思ったら緑MUSEにでも替えてください。音は素直ですので。
っていうかノイズまみれになるのはコンデンサのせいじゃないような気がするんだけどね…
200 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 23:29:37 ID:q7rcJjW8
>フィルムコンの現実的な容量
そうか?100μFのフィルムコンデンサー 俺使ってるぞ? SOLEN
オーディオ用電解フィルムって言うのは?あ、パラる話じゃない?
202 :
178:2006/05/13(土) 23:51:21 ID:wxzt+fUM
>>199 ありがとうございます 緑MUSE試してみます。
DACとかボリュームとか外付けにしてるんでまだまだ
疑うべきは有るのですが素人考えでまずは電源から
疑ってみようと思ったわけでして ノイズと言っても
ある特定の音域の荒さで聞けないほどじゃないのですが
納得いかないんです。
203 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 23:55:51 ID:D9jOr1wc
>>158 あるアンプの音を聞いて電解コンデンサの容量を減らせば音色への影響は
少ないかもしれないと思った。
Trも高速タイプのを使わなければならいだろうが。
>>200 これこれ、わざと後ろの2つを無視しないでくださいよ。
ウチも同じ物を真空管アンプのカソードパスコンに使用してるのであるのはわかってます。
ついでに費用対効果もどうかと思いましたが「精神衛生上では」非常によろしかったです。
そもそも積層セラミックはAudio用に買うべきではないのだが。
もちろん電源デカップリング以外には使わないよ。
カップリングに使ったらそこらの幼稚園児でも
音が歪んでるのに気づく位の音になる(実験済み)。
208 :
203:2006/05/14(日) 23:51:39 ID:NPN0sT7D
どうやら超高性能の定電圧電源回路がよさそうだ。
コンデンサの容量する少なくできることもあるが、本当に一定の電圧を与える
ことがかなり効果がありそうだ。
すまん、純コンデンサネタでなくて。
210 :
208:2006/05/15(月) 00:43:50 ID:/E30Gpsg
>>209 ありがとう。
最近超高性能の定電圧電源回路を使ったCDP、AMPの音を聞いただが、音場感
、立体感がはすばらしかった。音の形が静的にも動的(時間軸方向)にも鮮明
でまいったね!。
いろいろな楽器の音の質感をそれぞれ高度に表現していてカルチャーショックだったよ。
>>208 出力Cの小さい定電圧レギュレータといえば、金田式PushPullレギュレータでしょう。
1980年代の製作で、確か2.2μFのフィルムコンだけだったはずです。
「DCアンプ」「PPレギュレータ」で探せば、幾つか見つかるかもしれません。
金田明彦著の書籍も店頭にありますが、収載されているかは判りません。
なお、私も作った事も聴いた事も無いので悪しからず。
212 :
208:2006/05/15(月) 16:42:21 ID:/E30Gpsg
213 :
178:2006/05/20(土) 23:46:40 ID:uGUljcIM
緑MUZEつけました。おっしゃる通り癖がなく すっきりとして
バランスの良い 音になりました。 いいかんじです。
一つ問題をあげるならばボーカルがざらつくというか
付帯のノイズ?というか エージングの関係でしょうか?
214 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 13:05:32 ID:VSSkGe5b
>>213 緑MUSEでザラつくの?そういった経験無いなぁ。
215 :
名無しさん@お腹いっぱい:2006/05/21(日) 22:56:15 ID:Livgdj8v
SPRAGUEてどうなの。
高い
217 :
名無しさん@お腹いっぱい:2006/05/21(日) 23:39:43 ID:Livgdj8v
音質は?
他界
219 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 09:58:33 ID:GgfRcGs7
千石の東信の安いので十分
221 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 19:20:12 ID:50cr0XRO
まず、磁石にくっつく電解は選択肢から外す。
>磁石にくっつく電解は選択肢から外す。
♪そーれーが、どうしたっていう〜のよぉ〜(@_@)
223 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 01:09:10 ID:IyPOBV8B
>まず、磁石にくっつく電解は選択肢から外す。
どのくらいなもんかね。そんなに違うの!
くっつかない電解キボンヌ
くっつくけど音は好み
くっつかないけど音は気に入らない
どっちを選ぶ?
226 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 22:30:43 ID:IyPOBV8B
いまは贅沢いえなから、鉄足だろうが音が好みあれば良い。
アキュが世界に通用するかは?だが、アキュも鉄足の電界コンデンサ使って
いるし。
リードの材質がどうあれ、音が良ければそれでいいでしょう。
もう一つ、すぐにドライアップしたり簡単にESR値が変化したりしない
耐久性の高さも重要。まぁ1年ごとに換えたりするのが苦でなければ
何でも良い気はする。でも、最低4〜5年は普通に使えてほしい。
保守。MUSE KZってどうよ?
個人的には格安の汎用電子部品至上主義だが
場所によってはコンデンサばかりどうにもならないな。
電源はまだ平滑のために容量のほうが大事だな。
カップリングコン、信号段直前のデカップリングあたりのクリティカルな部分は
オーディオ用と汎用品では判るほど差がでてしまうね。
FXはもう流通在庫だけだぞ! え?東信があるから不要だって?
230 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 00:23:06 ID:4vy+RylS
そうかい。FXは組み合わせで使えるからな。多少は確保するかな。
231 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 22:32:18 ID:h8LnXhRj
KZE 6.3V2200µが10本あるんだけど、何かに使える?
マザーの電解はまだ破裂しそうに無い。
直列に繋いでカップリングでもどですかでん
肛門に入れてみたら?
やってやるからお前のケツを貸せ
ウホッ
出力カップリングってことか?
6.3Vかあ。もうちょっと耐圧が高ければ使い道もあるんだけど、、、
238 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 17:53:13 ID:CWJdrG79
千石サイコー!
ホスピタルコンセント990円ーー!
239 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 08:01:30 ID:TUtWjqzp
千石 なぜか68 が無い。
シルミックとシルミックIIの違いはなに
足が金メッキなだけ?
足が金メッキはIIαでしょ
音は違いますか?
シルミックIIで十分、IIαは必要ナシ。
書き忘れ。
ところで、千石にシルミックIIあるの??
鶴見君ならいます。
シルミックは高音落ちして使えなかったけど
2は改善されてるかなぁ
電解コンの半田付けって、どうやったらスルーホールの反対側まで行き渡らせられる?
あまり長い時間コテ押し付けておくわけにもいかんし、かといって短時間じゃ十分な半田付けできんし…
共晶半田かなあ。
協商 クラック
保守
>>248 部品の足ではなくスルーホール自身を十分あっためて鉛をたらすと
反対のスルーホール全体にいきわたった後両面がきれいな富士山型になる。
結構熱めの半田をつかうとうまくいくよ。リード径が太いのはどうしようもないが。
保守
254 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 22:30:12 ID:IgyXmOja
パソコンから電解コンデンサーを外しました。
電解コンデンサーについて、なにも判っていません。
ここで質問してもいいかもわかっていません。
よかったら、誘導だけでもお願いします。
外した電解コンデンサーは
G-LUXON 2200uF6.3V
LZ105℃ 1017(M)
と書いてありました。
yahoo オークションで、ニチコン製「2200μF10V」電解コンデンサー100本新品
というのがありました。
これ、使えますか?
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h42425053 使えるはずないよなと予想はしています。
ほんと、初心者質問ですいません。
文面で見る限る使えるが…
何故外したのか、何故100本入りが必要か謎が多いな…
正直、何もわかっていないなら手を出さないのがお勧めだけど…半田ごてもってるようだから
まるで素人ではないような気もする。
ありがとうございます。
2枚の同じマザーボードがあり、それがどちらともコンデンサーがやられていたので
いいとこ取りをして一枚を作りました。
思ったよりもすんなりいったもので、コンデンサーを探していたら
上記のURL を見つけました。
一番気にいしていたのは、10V と 6.3V の違いでしたが
耐圧(電圧の上限)だろうと勝手に判断して
先ほど落札してしまいました。
まわりに、同じく 2200uF6.3V の破裂しそうなコンデンサーをもつマザーを持っていいるので
20個程度はすぐにつかうと思います。
すいません。お騒がせしました。
そうそう
PC用のコンデンサ、特にCPUやメモリ周りのは低ESR品だから
標準品使っても意味ないぞ
261 :
255:2006/08/06(日) 14:56:26 ID:h1fgndjN
>>259 誘導ありがとうございます。
>>260 ニチコン製「2200μF10V」電解コンデンサー HEシリーズ
ニチコンのホームページで調べてみましたが、
はっきり判断出来た別けではありませんが、どうも低ESR品 では無いみたいです。
これを、CPU まわりに取り付けたとき、どう危険なのかよくわかっていません。
誘導先で聞いてみます。
お世話になりました。
CPU用の平滑ならチップの積セラも大量に実装されてるでしょ?
なら電解は普通のでも支障が無いように思うんだけど、どうだろう。
必ず低ESRのとか、OSコンみたいなのを使わないといけないのかしら。
>>261 HEは低ESRだよ。小型大容量低ESRの電解コンの数少ない選択肢。
せっかく向こうにいったんだから呼び戻すなよ。w
向こうでも嫌われてるんだから。
ジャンク屋かな
なぜこの程度の知識の人がマザーのケミコンを替えたがるんだろう・・・
漏れもやったことがあるが、オーディオ機器の片面基板スルーホール無しに慣れた身には
PCの多層基板スルーホールの半田付け・半田外しはしんどかった。実装に余裕ないし
>>266 自作PC板の当該スレにはそんなのばっかりですよ
千石イエス
270 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 23:45:33 ID:dsw0CRiE
>>ちょうど千石でTOWAの緑のフィルムコン1μが30円だったんで
おいらもこれを6個ほど買ってきたんだが
何に使うかなやんでる。
>270
漏れは危うく衝動買いしそうになって何とか踏みとどまった。
音的にはどうなんだろ? よさげなら今度行った時に買ってみようかな。
なんだよ、よさげって。
夜だからsage進行って事ジャマイカ。
低ESR品調べていたんですが、三洋のWGってどんなもんでしょうか?
音質面での影響とか・・・
275 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 09:15:57 ID:aL4GQP4b
耐久性の高さも重要。まぁ1年ごとに換えたりするのが苦でなければ
何でも良い気はする。
>>270 使えるのは最低でもシズキ、マルコンまでです。
277 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 18:45:56 ID:b8j8YXWS
もうコンデンサは古い。PS3にも使われているこれ↓使ってくれくれ。音質画質にきくんじゃないか。
製品情報>製品一覧>プロードライザ>プロードライザとは
http://www.nec-tokin.com/product/cap/proadlizer/about01.html 高速動作化は高性能と引き換えに深刻なノイズ問題をもたらし、現在、デジタル機器開発の大きな障害になりつつあります。
NECトーキンのプロードライザは、このような高周波ノイズの問題を解決する画期的なデバイスとして誕生しました。
kHzからGHzに至るまでの広い周波数帯域にわたり、すぐれたノイズ吸収性を発揮するとともに、電源ラインを安定。
これまでのエネルギーデバイスの概念を超えた性能を発揮します。
ギガヘルツまでの広範囲な周波数帯域で従来コンデンサの組み合わせよりはるかに低インピーダンス。
これまでのデカップリングデバイスは、「高速付加応答」と「ノイズ抑制」というニーズに、
それぞれの機能に適した複数のコンデンサを組み合わせ設置する必要がありました。
したがってCPUの高速化にともない、コンデンサの点数も増え、回路設計が複雑化していく一方でした。
しかしプロードライザなら、GHz帯域までの周波数帯域をカバーでき、
しかも現在あるどんなデバイスよりも、低フラットなインピーダンス特性を実現。
つまり、これ1種類だけで、デカップリンク対策が完結します。
2月よりサンプル出荷を始め,量産は4月から行う。サンプル価格は300円。
278 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 15:29:51 ID:xI1wsHgp
>>277 他のスレでも同じこと書いていなかった?
279 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 20:54:07 ID:C6yVHUCZ
>>277 オーディオ用はあるの。低周波用となると大きくなるように思う。
NECがオーディオ用を作ってくれればよいのだが。
280 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 00:24:25 ID:wKbdlL2o
>>277 プロードライザもコンデンサじゃないの?
Fさんのキットを複数製作する為にまとめて数拾ってたらあっというまに一万超えたんで
東名の電解コンデンサ55種50本セット12000円にしたよ。
282 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 23:59:06 ID:xh6OkCqz
>281
フォステクスのコンデンサーはどう?
>282
フォステクス製は無ないです、たぶん在庫の寄せ集めでしょうけどOSコンが沢山入ってたんでDACの製作で使えました。
284 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 22:07:22 ID:U5JwhxCP
エルナRFS(シルミックU)はどんなものですか。
どなたか使った事ありますか
285 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 22:26:34 ID:gc0dbZne
>>108超遅レスになるが比較的小さい電解コンデンサーは
量産技術が、無い会社が多いので、ニッケミがOEMしている。
小型化するのって難しいのです。液漏れ事故も多いし。
286 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 22:33:18 ID:u59ZxJIl
低インピーダンスのコンデンサーって
地下のどこら辺にある?
RFS(シルミックU)はMUSEより好みです。私は。
故に、個人の好み。取りあえず比較してみてチョ。
288 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 12:19:34 ID:4tScwI/e
>>286 階段降りて右の一番奧の真ん中あたり(レジの対面)
OSコンなら鈴商にもあるから見て置けば
289 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 21:08:27 ID:NTUXzesW
>>288 ありがとう!
いつもごった返しているから
助かったよ。
290 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 00:15:39 ID:XFOK1Hep
>>277 あくまでデジタル回路(パソコン)用として開発したものだから
音が硬くなるとかオーディオ用には向かないと思う。
291 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 22:13:45 ID:0KG5UXdo
先任伍長
隠忍自重 いんにんじちょう
293 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 22:55:25 ID:menifrem
千石と他店で電解コンデンサの音違うのか
もちろん違うに決まってる。
この板でそんなのも聴き分けられないと糞耳認定されちゃうよ。
295 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 15:26:51 ID:XX46Pta1
ネット注文でコンデンサー1個ずつほしいのに
なんで10個も買わようとするんだ
腹立つから別の所で買います。
296 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 15:27:32 ID:XX46Pta1
ネット注文でコンデンサー1個ずつほしいのに
なんで10個も買わせようとするんだ
腹立つから別の所で買います。
2CHで一度書き込めばいいのに
なんで二度も読ませようとするんだ
腹が立つから別の所で願います
追伸、経済を学べ
298 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 19:31:05 ID:fjc4pr4p
オマエが経済を学べ
学んだよ
五年いって辞めたが
300 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 21:12:19 ID:Y0FNLYjQ
300
301 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 21:51:11 ID:fjc4pr4p
>ID:zAlI62Wr
次はサービスを学べ
302 :
サム:2007/02/07(水) 17:36:25 ID:ma8ObH4K
教えて!!
今着いている電解コンデンサ(6.3V100uFと10V47uF)を交換しようと探しているのですが、大きい容量のしか売ってありません。
かわりに電圧が同じで大きな容量のものとか、逆に容量が同じで電圧が大きなのものを付けてもよいのでしょうか?
>>302 容量が同じで電圧が大きなのものを付ければよい。
304 :
245:2007/02/07(水) 20:48:13 ID:aHo9GkvE
>>302 その知識レベルだと、触らない方がいいと思うけど.....やっぱり、
詳しい友人に頼んだ方がいいって、いないからここで質問かぁ....
305 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 21:57:01 ID:tPjjMJpS
>>303 使っている所にもよるんじゃないですか?
たとえば、普及価格帯のアンプで、電解コンをカップリングに使っていて
低域が薄いアンプだったりすると、容量を大きくすれば多少なりと
低域が厚くなる可能性も否定できない。
ミリミリ言っちゃうと、カット・アンド・トライになってしまうから
元々と同じ容量・高耐電圧の方が、確実ではあると思うけど。
なぜ その耐圧と容量が 決まったのか
判るように勉強しましょう
>>302 何故交換したいのか判らない。まるきり無駄かも。
それにさあ、本当に無い?通販とか取り寄せとかは?
>>305 通常は現状復帰を第一に考えるべき
308 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 02:01:49 ID:JJJLxwfz
コンデサの容量合わせで例えば同じフイルム系の違ったブランドで組み合わせるのは
避けるべきでしょうか。spネットワーク用途ですが。
初歩的な質問でアレですが。
違う銘柄でブレンドしたほうがいいと思うけどな?
ポリプロとポリエステルの組み合わせなら温度補償にもなるし。
同じフィルム系じゃなくて違うフィルム系のほうが良いよ。
たとえばポリカーボ+ポリプロピレン(またはポリエステル)とかね。
1銘柄にクセがあっても緩和されるし、双方の良い面が出せる期待も生まれる。
ポリカーボは力強さがあるし、ポリプロはクールで繊細。
ポリエステルは穏やかな感じがする(個人的見解だから鵜呑みは不可)
聴くジャンルやソフトによってはオイルペーパーも捨て難いよ。
良く出来た電解も捨て難いけどテスターで容量は必ず測る。誤差が多いから。
安価に済ませるにはASCのポリプロ使っておけば十分イケるよ。
フィルムも高価なものは限が無いし、インダクターや線材も良いもの
使えばアンプ作れるだけのトンデモ値段になっちゃうよ〜。
>温度補償にもなるし
VFO の話か?
ポリエステルとポリプロピレンは、温度特性が逆なのさ。
うまく組み合わせれば温度補償ができるというわけで、最初から組み合わせた製品も
一部にある。が、オーディオ用のは無い。というか、店頭では見かけない。
VFOに使うのは、セラミックだね。RFを弄くるのでなければ、忘れてていいかと。
313 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 16:57:01 ID:YY4HheFL
スチコンも負の温度特性だったよね
だから オーディオの音声帯域で温度保証の必要性に疑問を感じておるのだが?
熱を持たないアンプなら、温度補償を考える必要は無いな。
カーオーディオでは何も無くても、温度変化が普通に激しいがな。
保証?それはできん(w
MUSE KWって試した人いませんか?
そもそもどこで売っているんだろ?
KW?
FWなら暗くてドンヨリした音になる。
色も偽FGみたいな感じだし。
318 :
316:2007/02/19(月) 18:02:43 ID:Vt57iYHP
>>317 KWというのがニチコンのHPに追加されてたんですよ。
現物は見たことありませんけど。
319 :
316:2007/02/19(月) 22:14:15 ID:amzDSiJP
買ったままだったので、今ヘッドアンプのを付け替えてみた。
第一印象は、音のキレが良い感じ。悪く言えば音に粘りが無い。
FGみたいに、キツイ色づけはなくフラットな感じがする。
エージングが進むとだいぶ印象が変わると思うけど・・・。
ちなみに交換したのはデカップリングの220μと1000μのみ。
入力カップリング用のちいさいのはまだ買えなかった。
>>320 それはKW?FW?どちらにせよ、FXより小型なのは扱いやすいよね。
FWならたまに秋葉で見かけるけど、どこで買いましたか?
交換したのはKW。
最近はもっぱら通販に頼っている。価格も安いし便利だし。
いつもMUSE KZとかFineGold買ってる店で聞いてみたら、
何種類か在庫あるっていうから試しに買ってみた。
324 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 22:19:18 ID:aOlxYWrj
クロスオーバーネットワークにいいコンデンサーを教えてください。
325 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 16:16:55 ID:28zFDuuM
>>324 ちょいと漠然としすぎ。
自作用?メーカー品改造?音的嗜好は?
電解?フィルム?2way?3Way?クロス周波数は?次数は?
双信にマイカコンを特注してください、とか言っちゃうよ。
やっぱ PCB入りオイル・コンでしょ
327 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 23:17:31 ID:7pgz5haR
コンデンサを買おうとレジにもっていったら会計のときバイトの女店員が
コンクリの床にコンデンサ落としやがった。一応換えてもらったけど、
あれはちょっとなぁ。電子部品のこともう少しわかって欲しいよ。
328 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 23:33:06 ID:GEOKt5ku
そんなに気になるならラジオデパート1階の瀬田で買えよ(藁
329 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 17:53:44 ID:n78OneUK
(藁 とか数年ぶりに見た(核爆
(ぉ
331 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 01:45:09 ID:l/+1N/Rk
(マテ
332 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 08:39:19 ID:eTmYoYwx
あのチンピラのようなオヤジのいる店か?
333 :
イモ野郎:2007/02/27(火) 08:53:03 ID:P1B00Rfh
千石のコンデンサは選別品なんじゃね?
特別音が良いよ。
334 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 13:28:03 ID:2N/he9Xl
一般市販のコンデンサに選別品なんてあるんですか?
裏秋葉の業者以外お断り区画に、選別品のセリ市場がある(らしい)
336 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 19:40:08 ID:90YDmhlC
あの−
電解コンデンサは千石電商のが最高とのことですけど、デノンの設計の人はシルミックが最高と自慢してます。
シルミックってユルユルだと思うんですけど、何を自慢しているのかワカリマセン。
どー思いますか?
CEサイコー
>>335 ふぐ と同じにいわゆる 袋せり てやつか
個人的にはシルミックとフィルムの音の区別が付かない
と思うんだが、褒めすぎ?
俺的、独断と偏見
OSコン>ニッケミAWJ>>MUSE黒=シルミックU>ブラックゲート>MUSE緑
OSコン→地味な鳴りだが、解像度が高くリアリティを感じる音。ただし、エージングに時間が掛かり、
その状態だと、中高域が暴れる。
ニッケミAWJ→低域がタイトでやや勇ましい感じだが、全体的に丁寧な鳴りで、しかも華のある音。
MUSE黒→高域の伸びが素晴しく、中低域〜重低域の厚みもあるが、ややドンシャリ。
シルミックU→とても柔らかい音で、音が立体的に鳴る。ただ、それがユルユルに感じる時もある。
MUSE緑→MUSE黒以上の高域の鳴りが素晴しいのだが、低域の厚みがいまいち。
FGは中低域がモヤモヤしてるな。高域も黒MUSEより荒い。低域はまぁまぁ
パスコンで大きめのを突っ込むにはちょうどよさそうだな
ブラックゲートは中低域の分厚さがちょっとやりすぎ感があって好きじゃない
質のいいフィルムとパラで乗せるといい感じにはなるが、やはり中低域は膨らんだまま
東信のは高域は出ないけど、それほど違和感は無いな。カップリングには使いたくない
シルミックは透明感が無い。高級感はあるけど、ブラックゲートとこいつは好みが分かれそうだ
カップリングをソケット化してOSコン(SP等のOFCリード品)を付けるのもありだな
つける前に多少電圧をかけて角を取っておく必要はあるけど、フイルムとも電解とも違う雰囲気。悪くない
どのグレードのOSコンも、カップリングにする時は、ハンダ付けは厳禁
346 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 03:05:31 ID:3ueZrewN
>>344 海神無線のお兄ちゃんが、ウチにある在庫限りですと申しておりました。
347 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 07:38:19 ID:/Ayf88Qf
カップリングコンデンサ(と抵抗)で終段DC処理した時点で高級オーディオ業界から笑い者になっております。
348 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 08:21:06 ID:ShijqACD
MUSE緑はELNA ARAと組み合わせると自然な音色になる。
>>347 元ネタが判らんので、うまく釣られてあげそうにないが、
OPampでDC Feedbackをかけるくらいなら、
シンプルにコンデンサで切るのがいい。
もっとも、オーバーオール無帰還でも、mVオーダーに出来るから、
両方ともやらないけど。
350 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 12:47:50 ID:/Ayf88Qf
>349
プリアンプの入力抵抗は何オームのときが最も低音がボケませんでしたか?
351 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 12:50:43 ID:/Ayf88Qf
スピーカーは何使っているんですか?
既製品は殆ど全部カップリングコンデンサ入ってるんじゃねの?
>>349だが、
>>347は 終段DC処理 と書いていることに注意。
>>350 LINE系統は47KΩにすることに、大昔にみんなで決めたと思う。
第一、そんなひまな実験はしないから答えられない。
>>351もかな? 8.5cmフルレンジ
実測63Hz〜5KHzフラット。両端だら下がり(連続波応答、有響室)
>>352 CuppledとDirectの2種類が選べる製品もあったと思う。
354 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 09:14:36 ID:66i1pCyh
>>345 FGってファインゴールド?そんなにダメですか?
355 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 14:39:53 ID:vhTPJPmD
日本で50万円以上で販売されている米国・欧州製品で、電解コンデンサと抵抗器でDCカットしている製品基板をみつけられたら教えてくれ
マランツのアンプでも覗いてみれば?
>>354 少なくとも、「全部FGにしてみよう」という気は起きない
音の厚みはあるんだけど、なぜか鉄リードのFWのほうが自然に聞こえるときもある
FineGoldはオーディオ臭さが鼻につく。
紺色のVXが好きだけどもう売ってない?
>>358 最近見ないね。緑も廃盤だし、小型のが欲しいときは選択肢が少なくて辛い
仕方なく日ケミのSMGとかKMG使ったりするけど
フィルムを要所に突っ込むと案外まともな音が出てくるから便利
鉄リードは音が悪いなんてプラシーボですよ。音源のPCが磁性体だらけなのにw
KMGは癖はないけどちょっと大人し過ぎるような
松下のMやSUはどうなん?
>>360 全部KMGだと、こじんまりしちゃうけどね
サイズ的にゆとりがあるなら、音響用も投入できるし
結果的にまとまればいいかなって感じかな
>>361 松下は歪みっぽいって聞いたよ、俺は使ったことないんだけど
日ケミ、ニチコン、ELNA、ルビコンあたりで代用品が腐るほどあるし
無理して買ってくる程でもないかなって感じ。ケミコンに関してはね
でも、松下の積層メタライズドフィルムは高域ガンガン出るから、隠し味には面白い
何より小型低背だから小容量のケミコンと置換できるし、パラにするにも使いやすい
松は電源周りはそつなく使えるけど音の通る所はイマイチな様な
そういやフィリップス君1552Qの入力にフィリップス君のフィルム使ってみた
えらくまったりしてて聴き疲れないね
365 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 22:02:36 ID:dk20T6VE
緑muse[FX]のpdfはまだnichiconのサイトに存在はしているのだけども...
無くなるのなら代替探さんとな...
多分代替は、KWとなると思われるがどこで入手できる?
>>365 代替品はFWだよ。鉄リードになったけど、音はそれほど悪くは無い
KWは俺も現物見たことが無い
367 :
361:2007/03/04(日) 22:19:35 ID:dAHwAId8
通販だと送料気にして余計なものまで買ってしまったり、なんか思っていたものと違うモノが
送られてきたりするからな… しかし、出張の機会もないんなら仕様がないじゃない?
秋葉までの交通費や時間考えたら、通販のほうがお得だとは思うんだけどね
コンデンサは、よく使う値は多めにストックしてるし
変な値のとか、低ESR品とか特殊なのは通販で頼んでるよ
OSコンなんかは、よく見ないとシリーズ間違えたりするから通販のほうが確実
370 :
まみー:2007/03/05(月) 02:04:34 ID:qgQ9pesx
>>369 OSコン間違えるって、戦国で売ってるOSコンはなんと言うシリーズですか?
なんか表皮みてもわからない....ひょっとして製造終了のSGシリーズとか。
>>370 千石のはSCじゃなかったかな。鉄リードの標準品
SPを一番使うんだけど、店頭だと値が揃わないことが多くて面倒なんだよね
372 :
まみー:2007/03/05(月) 06:23:23 ID:qgQ9pesx
>>323 その通販の店名を教えてもらいたいのだけど。
>>374 thxです。わりとそろってる感じがするな。
その店は0.1〜1μFあたりのフィルムも扱ってくれるとありがたいんだけどな
377 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 03:36:48 ID:qN5uU3MM
>>371 SAもあったかも。
SPは若松で割とあるけど、高すぎ。
リードがOFCになっただけでこんなに高くなる訳ねーだろ。
378 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 11:37:25 ID:pLzGDiXi
怪人にもあるが、若松並みに高いぞ
つか、千石が安すぎるような希ガス
379 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 16:22:29 ID:VXgaTBTS
漏れは、鉄リードで充分ですよ。
380 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 16:37:53 ID:WhV3vT76
確かに千石安いんだけど、SPシリーズってインピーダンス特性が良いのよね
だから千石の標準品だと代用利かない所もあるし、灰燼に品切れの値とかもあるしね
それなりにストックしとくには高い買い物だし、結構悩ましいw
聞き比べしてみたいんだけど、高くてとても手が出せません
高いといっても、osコンくらい気軽に買えるだろw
つーか佐賀三洋に直接頼めよ。
あと千石は、ss、sc、saが入り混じってる。
22μF10Vはss、22μF16Vはscだった。
scは巨大すぎて使えない
高杉
387 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 16:25:12 ID:ovjARub2
電解じゃねぇけどな、それ
そんな古いの買うくらいならSolenあたりでいいんじゃない?
容量抜けで大問題になったやつか!
採用メーカーから訴訟もされてたような・・・
買っちゃいかんぞー
そんな失礼なことを言ってはいけません。
長岡先生 御用達のプリアンプのコンデンサです。
Λコンをハンドルにしている人もいるくらいなのです。
でも、オークションで買うこたぁないです。
ジャンク屋の奥の方の隅っこの、ほこりをかぶったダンボールの中から発掘されるべきです。
390 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 02:45:28 ID:vZrZmVz/
メーカーでは銀錫ハンダが当たり前になって、コンデンサもRoHS指令対応品に代わり
毎日環境問題が騒がれる、そんな時代に、容量抜け、直流漏れすら怪しい古びたパーツを
有難がって持て囃すのは時代錯誤も甚だしい
それにしても、製造の安易さを求めてパーツをホットボンドで塗り固めたり
接着剤でガチガチにくっつけたり、少しの手間で直せる筈の物が直せず
コストダウンのために、耐久性の低い安価なパーツがそこかしこに使われて
たった1本のコンデンサーの為に、今日もまた何かが捨てられる
それでありながら、そうして儲けを稼いでいる立場でありながら
一般消費者には、しかめっ面で資源の大切さを偉そうに並べ立て
インテリ面したマスコミどもが、後ろ手に資本家から小銭をせびりつつ
媚びたニュースを毎日垂れ流している
時代に流されない性能を トーシン
391 :
385:2007/03/13(火) 11:57:14 ID:BIWQH+i7
392 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 17:06:06 ID:vZrZmVz/
ネットワークならジェンセンの銅箔巻きでいいじゃん
AWJは、前に売ってる店あったけど、馴染みの店に聞いたら
「ロット単位なら入れてやるよ」だってさ。そんなにイラネw
393 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 21:47:46 ID:3J3PauXP
>>392 小売業なんでしょ? なんか変。それじゃ問屋じゃん。
チアキ語録より(#3-P126)
「ああそうか
バカが活気づく季節だ…」
395 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 00:03:05 ID:vZrZmVz/
>>393 小売店はロットで仕入れて小売してるんだよ
だから売れ筋の物しか仕入れてくれない
1個注文して、何千個も在庫抱えてくれる店なんてあっても潰れるだろ
396 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 03:11:03 ID:SQy8IOco
>>395 だからそれじゃぁ小売じゃないっていうのよ。ロットでしか売らないなら、
なにもそこで買わずに、代理店にいけばいい。その店のマージン抜いた額で
買える。小売店っていうのは、モマイが言っているようにロットで仕入れて
小分けして売るのがスジ。それには当然リスクもある。売れなくて在庫を
抱えるなんてどこにでもある話。小売店がマージン取ってまでロットで
売ろうってのは、外道なのよ。ちゃんとした店なら、ウチでは扱わないから
代理店に行ってくれって言うはず。漏れは、小売してないLSIは代理店から
ロット(レール)で買うよ。小売がロット販売しようだなんて外道ですよ。
馴染みだから半ば冗談でからかわれたんだろw
398 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 10:58:06 ID:h/jXS3Uy
馴染みだから取り寄せてあげるけどロット単位になる、って話じゃん。
馴染みじゃない人には、「売ってない」で終わりなんじゃねえの。
小売と卸やってる店は多いぞ。
それで、代理店で買うか、小売店で買うかは消費者の判断。
最近はどうか分からないけど、代理店は個人客は相手にしてくれないことが多し
399 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 16:01:31 ID:VuKb65tR
電源の電解ブロック(22000〜30000μF)にパラるフィルムコンは
容量最低いくらぐらいでOKなの。1μFあたりかな?
容量小さいほうが安いから助かるんだけど。
400 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 16:36:22 ID:FuyBu3zA
>>399 そんなもんだろな。(0.47〜2.2μF程度)
401 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 16:38:05 ID:PXZTxt1x
大きすぎても、小さすぎても良くないから、手持ちで何度か試してくれ
積セラやOS-CONのほうが結果良かったりするときも有るし
ウチでは1μFだけだとくせがあったので、0.01μFも付けたよ。
0.47μFおまじない程度にパラってるが、今はつけない方がいいと
いう意見もあるしようわからんな。
砂場もトランスになんとなく入れてる。これも抵抗とコンデンサ容量
がよくわからん。
404 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 03:02:57 ID:YpTVBAzP
>>396 あのぉ・・・お客様・・・
ヒートアップしている所・・・誠に申し訳ございませんが・・・その・・・
音響用コンデンサーは・・・一部の機種以外全て受注生産なんですが・・・
自分のアンプはMOSなんで、
電源の電解にパラにするコンデンサは、付けないと発振することがある。
電源の電解ブロック以外にも
MOSのすぐそばに、1μFや100μF+0.1μFなどを付けている。
たとえばHMA9500Uだと
18000μF+1.3μFと、基盤に100μF+0.22μF
MOSに限らず、出力段のドレインやコレクタや、ICの電源pinを
セラミックやフィルムで最短距離でアースへ落とすのは、初歩的技術。
デジタルICのアースなら、ダイオードでクランプするのが安くて確実。
408 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 00:46:35 ID:RYgu86Gj
OP-AMPのパスコンは、マイナス側に落とすのがいいの?
それとも、ゼロボルトに落とすのがいいの?
0.1μF積セラをGNDに
410 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 01:59:00 ID:h5h+9Zz/
>>409 +−に渡ってパスコン入れてる回路図もあるけど、あれはどうなの?
411 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 02:16:52 ID:RYgu86Gj
いつもなら普通にGNDに落としてるけど、ふと気になって考えてみた
OP-AMPのマイナス側って、結局マイナス何ボルトの電源であって
落とす先としては違和感があるんだよねぇ
片電源ならGNDと電位が変わらないから同じ事のようだけど
412 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 11:05:48 ID:rp0EYwpV
電解パラ用は2.2μのポリカーボネイト+0.01μのポリプロピレンが良い。
2.2はERO(100円)、0.01はWIMA(50円)にしてる。
良いというか、2〜3試しただけで、まぁ気分だけなんだけどねw
安い電解に1μのASC足せば良いというお方もおられたけど、ASCは
@1000円だからなぁ(貧乏人にゃつらいw
413 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 13:25:19 ID:57DZFFVp
>>410 ふーん、俺以外にも、その(+−)の妙なこだわりを持つやつがいたか
Webで見れるかい?同じもくろみか比べてみたい。よろしく
407 ダイオードでクランプとは、ダイオードでGに接地と言う事?ノイズ電流の逆流止めと言う事ですか?
415 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 20:56:35 ID:RYgu86Gj
それだと電圧降下と歪みが気になるな
グランドに並列で落としても 対象の直列ラインの電圧下降起こすんですか?あと機材Gではなく、一次電源アースにダイオード入れて落としたらノイズの逆流止めになるんでしょうか?インピは上がるでしょうけど
417 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 01:08:23 ID:9ExcHaST
GND=0Vではないから、およそ0なだけであって、変動は常にあるだろ
418 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 14:12:34 ID:MoDmtvUi
30年来使ってるアンプのボリュームやスイッチのガリ取り処理や交換しました。
ついでにケミコンも交換しようと思うのですが、最近のケミコンは小型化してて
同容量では基板に脚ピッチが合いません。大きさをあわせると容量が2倍くらいに
なります。イコライザやトーン回路の素子として使ってわけではないので、容量
増大でも構わないと思うのですがどうなんでしょうか?
またお薦めのケミコンってありますでしょうか。ミューズとかシルミックとか
OSコンとか種類が多すぎてワケ判りません・・・。
>>418 耐圧を上げるのは構わないが、定数を弄ってはいかん。
電源パスコンの場合、容量増大すると低域に効くことは効くが、キレが悪くなる。
それ以前に導通角が狭くなって高調波が発生するし、起動時に流れる充電電流が
巨大になって素子を傷め、場合によってはヒューズが飛ぶ。
OSのような有機半導体は、ショートモードで故障するからヤバい。知らないなら使うな。
銘柄は一般品でよい。ミューズやシルミック?好みでどうぞ。
420 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 14:45:34 ID:MoDmtvUi
早速の回答感謝です!容量同じで耐圧上げることにします。
銘柄は一般品で十分なんですね。ForAudio用使っても私の駄耳と装置
では判らないでしょうから(汗
>>420 だから、銘柄も大事だってば
一般的に、音響用ケミコンは標準品よりも低インピーダンスだし
105度品は放熱板近くとかトランジスタ周辺なんかの高温になる場所には必須
電源平滑に、以前の物よりグレードの低い物を使うと吹いたりもするし
カップリングにOS-CONなんか突っ込むと直流でボイスコイル焼いたりする
そういう予備知識が無ければ自力修理はやめておきなされ
422 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 16:12:49 ID:ZMJbnnzz
>>420 どんなに駄耳でも、コンデンサを変えたことによる音の変化はわかりますよ。
それがおもしろくて誰でも、コンデンサ交換病に一度は感染するけど、ある
程度やってると、音の傾向とか自分に合った音質のものがわかってくる。
そういう過程を経て、ここは標準品で十分だとか、ここはOSコンでないと
音がでないとか、ノウハウが身に付いてくる。
ああ、まあそういう世界もあるということです。ということで、これから、
千石にコンデンサ買いに行ってきます。
手持ちのルビコンの青い汎用品とブラックゲート品の容量を各2個測定してみた
33μが、青い汎用一般品は53μと65μ(あたたた)
ブラックゲートはなんと33μと34μ!フィルムコン並の精度にぶったまげた
やっぱ汎用品はオーディオにゃキツイかな
エルナやニチコンのハイクラスもこんだけの精度があるのかな?
ブラックゲートw
MUSEw
OSコンw
シルミックw
うん・・・ブラックゲートが一番だ!!
KMG
だって癖が無いし安いし耐久性抜群だもん
モビルスーツでいうと、ザクみたいなもんだな
藁度
ブラックゲートwwwwwwww
MUSEww
OSコンwww
シルミックww
KMGw
ルビコンの青い汎用品…10年選手のアンプ開けてみると液漏れしてたヤシだな。
ニッケミ(ニチコンにあらず)のは何ともなかったのに。
汎用品だからといって精度が悪いのは、はっきりいって品質管理がなってない。
正直スペースが限られる場合はnichiconのFWやKWが最強なんじゃないか?
サイズ当りの耐圧、容量&定格リプルでは音響用ではほかに例がないと思うけど。
>>432 いやいやそんなことはない。KWは一般には殆ど入手できないから置いといて
FWに関して、実際使ったことがある?変な曇り感のあるドンシャリ風味
やたら音響用を乗せればいいってもんじゃない。リードが鉄なのも引っかかる
FXは高域がとても良好だったけど、FWはイマイチの出来としか言いようが無い
FGにしても、高域もちょっと出るできそこないのブラックゲート
KZあたりになれば、ようやっと広く使ってみるかって気になるけど
リプルが出まくるようなスイッチング電源を使うなら、PWのような平滑用のがある
それでも足りなければパスコンに積セラなりOS-CONなりタンタル電解なりを挟めばいい
容量を稼ぐならKMGで十分な時もあるし、スペースが無ければ無理に音響用でなくてもいい
ケースバイケース、適材適所って事だよ
藻前らに最高のプレゼント
つ[スレタイ]
435 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 03:21:20 ID:2NNaGjCX
>>430 ブラックゲートのカップリング用は、すごく素直で音質もすごくいいけどな。
プリメインに載ってる電源平滑コンの2200μFと3300μFを20本ずつ
交換しようと思うんですがお勧めありますか?
全部音響用にしちゃうと癖が強くなるような気がしてるんですが。
ライデン瓶はカップリングに使えますか
否定的な意見は分かったが、
>>433 のおすすめは何?
ライデン瓶ワロス
フランクリンと源内で音が違います
>>436 千石電商で売っている物から予算に応じて選べばよい
>>433 KWは一部通販で既に購入可能。
どこかのスレで店を紹介してもらったので、使ってみた。
音は良く、サイズともども好みなので
>>432を書いたんだが
実はFWは使ったことがない。そんなにひどいとは。
FW&KWは千石のと同サイズか。利用価値高いかもしれん。
日米にあったフィルムコン、日ケミ(マルコン)のTACの10uF買い占めたのお前らだろ?
10個くらいかっとくかと思ったら無くなってた。
>>436 耐圧わかんないからサイズが想定できないけど
俺ならPWあたりで様子見るけどな。安くあげるなら千石のUTWRZでもいいかも
それでダメだったら、WIMAのMKSとかOS-CONのSPなんかをパラってみるとか
まったく話にならない位だったら、他の回路も疑ってみる
KMH一発とかでも全然気にならない時もあるし、まぁ試してみて
>>438 適材適所だよ。スペースが無い時は標準品もFWも使う
標準品で十分な場所には標準品をぶち込むし
必要なところにはジェンセンでもASCでもビンテージでも投入する
千石のだってそう悪い印象はないし、電源回りやパスコンには十分使える
ただ、アナログ周りにPC用の低インピーダンス品はあまりいい印象は無いけど
いい部品を使う前に、回路自体を手直ししてやったほうが音は変わるから
その後で様子を見つつパーツを選ぶようにしてるよ
お勧めを書いたとしても、それを全体に使ってもいい結果は出ないし
>>442 もちろん、ああいう音が好きならいいだろうけど、所詮嗜好品の類だしね
タバコやコーヒーの銘柄を殴り合いで順位付けするのと同じ位馬鹿らしいことだから
実際使ってみて感じた事が、あなたの評価だし、一度くらいは試してみて
FXの後継はKWになってるから、FWについてはそういう位置づけなんだろうけどね
ウゾッ!?マジデ!?Σ(゚Д゚;)
皆お願いだからカイシメタリシナイデヨ…orz
千石でも、日立エーアイシーのコンデン販売してよ。
>>445 ケースバイケースなのは百も承知なので、ハイグレードな音響用コンデンサを
必要とする箇所には何を使ってるのかなぁ?と思って・・・。
好みもあるだけろうけど、ニチコン否定派はやっぱりエルナー?
KW売ってる店あるんだ。探さないと。
>>436 RSで扱っていたRIFAのチューブラ型がよかったが、確か廃番になったような…
>>448 >KW売ってる店
このスレの情報じゃ...
>>448 いやいや、俺はニチコンを否定してないし、結構使ってるよ
FWは悪く書いてるけど、シルミックやブラックゲートにしても
それぞれ癖があるわけじゃない。その癖を使い分ける事で
好みの音に近づいていくって事が言いたかっただけ
FWにしても、使いどころを間違わなければいい結果は出るしさ
カップリングに電解使う時は、自作なら最初からフィルムを4パラとかで
考えて組むけど、既製品のリキャップならサイズ的にFXとか標準品になる事も多い
平滑やパスコンなんかでデカい電解を入れる所には、KZかFGも使うし
SpragueとかF&Tなんて洋物も使ってる
DACまわりなんかは、OS-CONとか温度補償積セラ、低インピ電解を遠慮なく使ってる
>>450 最初から読んだらありました。問い合わせしてみます。
>>451 なんか否定的に感じたので・・・。
使い所を間違うと悪い部分だけが目立ちますからね。
俺の使ってる通販にもKW入った。
耐圧容量の都合で使ってたFWと交換したいけど、KWは鉄足じゃないよね?
あとFGと交換して美音過ぎる所を抑えたいがどうだろう。
KWも鉄足だったと思うが、、
>>456 FX確保と並行してKWも試してみる価値はあると思う。
俺の評価だと中域重視派なのでKWが若干上かな。
ニチコンオーディオ用(85℃タイプ)は緑ミューズからファインゴールド?とか
最新のKZとか変わってきてますね。緑の外皮が環境に悪いから中止となったようだけど、
中身も変わってるんですかね。だんだん大きさがデカくなってるんですけど。
PC用の105℃品はオーディオアンプ用途としてはいかがでしょうか?
安いし小型なので基板実装し易い感じですが。
>>458 超低ESR品はDACまでにしといたほうがいい気がするが・・・
スイッチング電源なら、二次平滑にPWはちょうどいいけど
105度品が欲しいならKMGにWIMAをパラっておくのも悪くない
まぁ実際試してみて判断する事をお勧めするよ
緑MUSEは電解液に環境にやばい成分が入ってたんで製造中止になったんじゃなかったっけ?
他のMUSEもRoHS対応になってから皮が変わってるから、皮の問題じゃないと思うけど
小型で使いやすかったんだけど、だんだん入手が難しくなって来てる
低ESRのは、スッキリ系な感じだね。暖かみが好まれる世界では好みが分かれるところかも
個人の好みだろうけど
>>459 電解にパラっとくフィルム、Vishay使ってるけどWIMAの方がおすすめ?
クソサウンドカードのコンデンサをマザボから抜いた物に変えた時はノイズ減った
>>461 WIMAのほうが高域がクリアに感じるなぁ。モノはMKS4
Vishayも悪くないと思うけど、MKS3とかERO1826とかが好みに近い
平滑コンだったら積セラ乗っけたりもするけど、OS-CONは使わない
チューブラのWIMAビンテージとかもスペースが許すなら試してみて
464 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 03:17:04 ID:BFKV/ug+
部品箱の底からU-CONの1μFが出てきた。
これ平滑コンにパラってみるか。
それとも電解コンの同容量個所に、って2個しかないがな。
トランジスタとかオペアンプの足はどうよ
シルバーのロゴ入りの黒いやつなら2個でも良いから欲しいぞぃ
EROのMKT1826に100V、01Jとしか印刷されてないのが出てきた。
これって0.1μFのJランクと読むんだろうか?
だれか詳しい人解説求む。
そのアタマに01Jとある。小数点は無い模様。
他に10Jと.68Jも出てきた。
容量判らずに買ったのかw
表示はメーカーによりけりだからデジタルテスターで計ったほうがイイよ。
2000円で買えるから。高級フィルム一本より安いw
>>471 秋月でも逝かなきゃ二千円でデジタルテスターなんか買えないよw
推測。有効数字2桁とした。頭の .は消えているのではあるまいか
100V 01J → 100V/0.01uF (W:2.5xH:6.5xL:7.2)
10J → 0.1uF
.68J → .68uF
Jの意味は知ってるよな?
>>471 記憶が確かなら実はとあるカセットデッキからの抜き取り部品。
同時にMKT1822 1K100も数個出てきた。
>>473 上記のMKT1822 1K100が1μF=100万pFなのでそれぞれ1万、10万、68万pFと仮定して換算したらそちらの推測に合致した。
MKT1826 63V .68Jなんか少なくともこのサイズ(2.5x7x5.5)68pFとかは無いだろうから。
d。
訂正
誤サイズ(2.5x7x5.5)
正サイズ(4x9x7)
2.5x7x5.5じゃまさに68pFだorz
保守
89年のビデオデッキ分解したら、同じスリーブ・形状のSANYOとOHMIYAと
書かれたコンデンサが出てきた。聞いたことないメーカーだなと思って、
ホームページ見たら、この頃に大宮っていうメーカーとサンヨーが合併したらしい。
日本のコンデンサメーカーってルビコンにしろ減少傾向なのかな。
KENWOODのアンプにJAMICONが使ってあって張り替えたくなった今日この頃です。
478 :
マミー:2007/04/14(土) 01:17:01 ID:FBr4Jbt8
コストは無視できないんじゃないでしょうかね。最低のコストで
ハイレベルの音をどれだけ追求できるか競争してるわけだし。
漏れも、肝心なところにはデールとか使うけど、それ以外なら
フィリップス使ったり。音にあまり関係しないところには
千石の金皮だったりする。
電解コンデンサも、電源関係は千石の低ESRを使う。もちろん
信号系にはミューズとかブラックゲートとか使うけど、それらは
肝心なところだけに限定してる。メーカはもっと必死でしょう?
安けりゃなんでもいいっていう感じじゃないでしょうか。
中小のメーカーは、安い外国製に押されて合併しか道はないかもね。
479 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 03:02:48 ID:d46qk27n
ちょっと教えて欲しいんだけど、OSコンで
220分の10と分数で表記してあると、幾つを買えば良いの?
千石の地下に在庫あるのかな?
>>479 おいw
10V220μFだろ・・・・・・
481 :
マミー:2007/04/14(土) 03:19:31 ID:FBr4Jbt8
分数は、分母、分子の順に読むから、10分の220。意味は
>>480さん。
482 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 18:45:15 ID:bdXQRISC
/ , -''"´ \
/ / / ,. ‐'''""~´ ̄ ̄\
V / / / }
∨ / / ,,.. -一ァ',二二二{
V ,..,/ ,.ィ彳 f==<r'二二二{、 | ̄ ̄ __|__ |
∨| ヘ`<=''~ 弋ッ-ミ'''テ~ナ/ |ー― \/ ´ ̄| 「 ̄` | | \/
〉'| | ト、 i{ ,..`二/ =|/''′ |__ /\ 匚]__ !__, |_ | __/
//ヽヽぅ ヽ { =|
//匚 ̄]〕 丶,-‐ ,> ( そ の と お り で ご ざ い ま す )
/´r┐|__,|ト、 、____`7´
__人..二.」' l>、 ヽ`,二/
´"''ー-論\ ∠三ノ
―-、__ ``ヾニ='′
`ヽ /、
|‐- ...__ /ヽ\_
\  ̄ `ヽ \
スチロール・コンデンサの並列接続が最高
484 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 00:21:44 ID:ZNpMOoyK
>479だけど、
>>480>>481>>482のみんなありがとう!
中開けて見直したら、10分の220でしたw
いつもと表記が違っていたから焦ってしまいました。
ホントに助かりました。
>>478 なるほど。どこもかしこもいいコンデンサにする必要はないですね。
KENWOODのそのアンプもJAMICONを使っていても音はそこそこいいかなと思っています。
ただ最近SONYの廉価CDプレーヤ(OEMかな)で「YEC」が噴いていたりしていて、
外国製を見ると、つい耐久性の点でそのまま使用するのに嫌悪感が…。
日本製コンデンサは品質で勝負するとなると、やっぱり合併はやむを得ないんでしょうね。
486 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 23:01:06 ID:kg4/YCEN
よく海外製の電解コンを音決めとか言って、有難がる話があるが、ビンテージ機器に使われているPhilipsやFRAKOは、よく、容量抜けやパンク品にお目にかかる。
その点、日本製は信頼性が高いと思う。
487 :
マミー:2007/04/16(月) 01:59:10 ID:hX2PN1do
信頼性が高いのは勿論だけど、機能的にも世界から注目されてる。
外国のオーオタ掲示板にOSコンやBGの書き込みが散見される。
評価は非常に高い。こんなに電解コンに凝ってる国ってない?かな。
あぁ、フランスに一社あったね。電解コンの凄いの作ってるところ。
BGてルビコンだろ
製造ラインを貸してるだけ。
稼動するのが、年に数回だか、数年に一回だか、と聞いた。
491 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 11:31:21 ID:A7v7I4ZG
ほしゅ
492 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 23:36:22 ID:WxQfjlWm
ニッケミのAWJって書き込み少ないけど、使ってる人とかいる?
ニッケミのオデオ用なんて見たこと無い
AWJとAVFなら30個程取り外し品あり
これをピンポイントで使うと他のケミコンの癖抜きに使えるですよ
ニッケミのAWJが使われてるのって、アキュフェーズとラックスマンくらい?
日本ケミコンは販売代理店を通さず、直接メーカーと取引きしているので、
一般ユーザーには事実上、入手不可能
ちなみに受注単位は1アイテム10,000個以上だそうだ
497 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 22:14:21 ID:Iu2b3ODl
>>496 と言うことは、秋葉原なんかで売っているニッケミは
直取引で1アイテム10,000個以上注文しているってことだよね
おいおい、あの程度の販売規模&販売網で、何百アイテムも10,000個以上注文したら
店とっくに潰れてんじゃないかい、まあ店によっては大規模取引してる所もあるらしいけどさ。
498 :
nobeoka worker:2007/05/09(水) 22:22:42 ID:k1fgGNhI
台湾いいところだ!
499 :
496:2007/05/09(水) 23:17:54 ID:q8e+EojC
>>497 AWJやAVH、つまりオーディオ用電解コンデンサーの話だ
ちなみにソースは海神無線
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: . l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./! j! ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..::: !'
/:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l. ' lri;、r/ ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ { r'、 ,,';;;ン' / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/ ゙、'、ヽ ゙'''' /'r/ " '/:/::;/,r' えっ!?
.,/ :ヽ、、, , l;ツ ,,',-''":;/'"
" ::::l:::::::\ ''゙ ` ゙ / ノ‐''" 500ゲットですって?
..:::::l:::::::::::/゙' 、 σ ,''"
...::::::::::::::ノ::::::::::/ ゙ヽ、, ,,.、r' まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、, ゙'ァ‐‐ '''"" i'
:::::::::::::::, ' ヽ, /:::::::::::: ! {
;::::::::::: ゙l'、、 { 、;:::::::::. ゙、.',
501 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 09:52:25 ID:Tqztb/jh
ラジデパやラジセンのお店は、ある意味共同仕入れ。
皆の注文を纏めて力のある店が直接取引きしてる。
そのお陰でニッケミを揃えられる、しかし販売価格は統一価格でバカ高。
秋月電子や千石は独自仕入れ、在庫費用掛かるから正規ルートの
ニッケミは揃えられない。でもバッタ品か二流メーカ品にはなって
しまうが価格の縛りがないから安い。
502 :
大屁アンプ:2007/05/10(木) 14:07:50 ID:is9FLNDq
正直、電源回路の平滑に使うなら、千石で売ってる低ESRの電解コンで十分だけどね。
それにOSコン。鉄足だけどアレで十分。オーディオグレードの電解コンはポイント
使用でいいよ。
平滑(デカプ)なのかカップリングなのかで意見が分かれそうな。
平滑に使うのに、低ESR?OS?
電源ってもHPA程度のモノから高出力パワーAMPまで色々。
電源平滑用オーディオグレードな電解ったら後者の中にドカドカ入れられてるようなのでしょ。
そらPC向け低ESR品やOSコンでは耐圧も容量も足りないかと。
OS-CONは容量少なくてもその性能のお陰で普通の電解より
容量が小さくてもそれ以上の平滑能力があるというが
耐圧が低いのは元々デジタル機器向けに設計してるからでは?
はーなるほど、でもデジアンならいけるわな。
あ、かぶったw
TA2020とかのキット使って自作してる人は
電源周りをOS-CONに差し替えてる人も多いよ
電源の平滑用に大容量電解+OSコンという組み合わせなら結構やってる人もいるのでは?多分・・・
低ESRなら即座に回路に電力を供給できるし。
周波数特性のいいOSコンなら電源に乗ってくるノイズの吸収にも一役買うと思う。
コレで耐圧がもうちょっと高くなってくれれば、、、
>>512 > 低ESRなら即座に回路に電力を供給できるし。
どういう意味なんだろう?
> 周波数特性のいいOSコンなら電源に乗ってくるノイズの吸収にも一役買うと思う。
OSコンってノイズを吸収するんですか?
>>513 電流は、流れ易い方から流れ込みます。
電源の供給インピーダンス(+配線のインピーダンス)より、すぐ側のコンデンサの方が電流が
流れ込み易く、かつそのコンデンサの内部インピーダンスが低いと、それだけ電流を効率よく
供給できるからです。
そして、OS-CONは周波数特性が良い、つまりノイズなどの高周波成分に対し、十分に低い
インピーダンスとなるため、電源からきたノイズは素子よりもOS-CONの方に流れ込み、素子まで
届くノイズを押さえることが出来るからです。
>>513 コンデンサは電気を吸収・放出するいわば電気のポケットみたいなモノなんだけど、
これを直列に繋いだ時、交流(AC)は通し、直流は通さない特徴がある。
この特性を利用して、信号線に直列に繋ぎDCをカットするのがカップリング。
それに対し、コンデンサを直流(DC)の+と-に対して並列に繋ぎ、直流の中の交流成分(ノイズ)を逃がしたり、
電力消費によって変動し電圧が下がった分をコンデンサから電力を放出させたりして、直流を
より平滑に保つために実装されるのがデカップリング。
コンデンサの中にも電気抵抗があって、それをESRという。低ESRならより素早くコンデンサの中の電力を
吸収・放出する事が出来るって寸法。
更にその吸収・放出する能力も、周波数が高い程特性が下がる傾向があり、
「周波数特性が良い」っていうのは、高い周波数でもコンデンサがうまく働くって事。
>>513 >OSコンってノイズを吸収するんですか?
うんにゃ。
電源ラインとアース間に入れると、ノイズをアースに逃がす。
あるいは電圧変動を低減する。
信号(ノイズを含む)を吸収する(熱に変える)ようなキャパシタは不良品。
そういう性質(熱に変換)が少なくなるよう改善したのが、低ESR品。
コンデンサの話が出てるので便乗で質問しても宜しいでしょうか?
MuseのKW(16V1000uF)をヘッドフォンアンプの電源平滑で使っているんですが、
14Vくらい印加すると発熱が結構凄いのですけど、
これって回路の方に問題があるんでしょうか?
それとも仕様なのかなぁ。。。
コンデンサの許容耐圧の80%くらいまでの電圧で
使えと言われますが、25Vの方が安全なら替えちゃおうかなと。
>>517 >発熱が結構凄い
で分かる人などいない。けどコンデンサ換えるより回路を確認した方がいいかな。
その上で25V品に変えれば温度が下がる分寿命は延びるし悪くないと思うけど。
こんなやつ、一度コンデンサを爆発させてみりゃいいんだ。
>>517 熱源はどいつだ?話はまずそれからだ
キャップが発熱するようなビッチなサーキット使うなよ
グランドからアンプの熱でももらってるんじゃねぇのか?
まさか極性間違っちゃいねぇだろうな
521 :
マミー:2007/05/18(金) 05:05:53 ID:z8ssz1UV
>>517 電源の平滑程度なら、そんなに熱くならないよ。耐圧以上に電圧が印加
されてるんじゃないの? あるいは、電流が流れすぎてリップルがすごい
ことになってるとか。いろいろなポイントを、お城で確認した方がいいと思う。
522 :
517:2007/05/18(金) 18:46:27 ID:e/OfP9NM
>>518-521さん
皆様丁寧なレスありがとうございます。
確かに発熱が凄いだけで分かる人はいませんよね。ごめんなさい。
製品版(Dr.DAC)のヘッドホンアンプのコンデンサ(韓国製)をMuseに変えたので
熱量はトータルでは下がっているのですが、
>>520さんがおっしゃるように
基板裏面の表面実装のトランジスタの熱を貰っているのが原因なのかも
知れません。少し浮かせてハンダ付けすれば良かったのですが
ケースのクリアランスの問題から基板にぴったり付けてしまったので。
印加されている電圧はテスターで図ったら14.3Vでした。
極性は交換前に写真を撮って、それと交換後もきちんとテスターで確認したので
間違えてはいないです。
電圧を切り替えて、Lowモードの5Vで駆動させている時は
発熱は全くしないので気になってしまって。
どうやらトランジスタの熱を拾っている可能性の方が
高そうですね。もうちょっと詳しく調べて見る事にします。
レスありがとうございました!
>>519さん
電解コンは昔爆発させた事がありますが、2度は味わいたくないですw
523 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 23:55:41 ID:F/3q4XNa
電源の平滑用ならそれなりの発熱はあると思うが。
と言うかそれが自然。
ミューズは発熱しやすいとかはあるかも。
まあ、俺なら最初から25V耐圧にするけど。
524 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 12:35:27 ID:gNKCHdvu
電解コンの爆発ってほんとすげえよな、10μの16V程度のちっさいやつでも
目の前真っ白になったもんな、こりゃでっかいブロックコンなんかだったら、失明するよ
>>517 気をつけなよ、マジで。
前の仕事で、帯電したコンデンサにうっかり触って電パチ食らったことはあったが…。
バチンと響き渡る音の中、男どもの絶叫が…。
コンデンサ破裂させたことはないが、液漏れは見たことがある。
14Vかけるなら、25V耐圧の方が安パイ。
200ボルト耐圧47000マイクロ電解を2つマイナス同士つなげ100ボルトに並列に入れたら3分位で煙が吹き出た。マイナス同士つなげで無極性になるかと…。なんで?
>>526 プラスとマイナスを逆に繋いだからだよw
>>526 AC100Vに二つ繋げた電解だけを並列に入れたんですか?
それは無極性云々関係なくやっちゃダメでしょう。
マンデルさんありがとうございます。最近お見掛けしないので気になってました。書物なら調べているのですが初心者なもので許容リプルなり装着に関し、かみ砕いて説明して頂けたら幸いです。
>>529 もうちょっと状況を詳しくお願いします。
>>526を読むとAC100Vのラインに直接二つ繋げた電解(ケツ合わせとか言います。)を
付けたと言うように読めましたが、、、
図にするとこんな感じ?
――――――――→
| |
| | +
| = 200V47000uF
[AC100V] |
| = 200V47000uF
| | +
| |
――――――――→
>>526 ちゃんと分圧抵抗は入れたかい?耐圧ぎりぎりってのも感心しないが。
無極性にするには極性逆向きに並列にするんじゃなかったけ?
まあ待て。
>>530に対する返答を待とうじゃないか。
安易に釣られすぎ。
何アンペア流れたんだろ
>>526 つられてみますが
交流を平滑したいわけでしょうか?
どういう目的で? 何をしたいの?
>>533 530のマネしたら火事になるだろうよw
これはヤバ杉だろwww
537 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 21:59:53 ID:1zmbUk1i
ACショートさせ何するの?
カップリングではたまにやるが、100Vといっているのがわからんな。
何をするつもりなのか。
皆さんありがとうございます。たんにノイズフィルタータップ分解してて、参考にフィルムをコンマ22からパラって実験してた流れです。マイナス同士つなげで無極性かなとうろ覚えで…
とりあえず、何をしたくて何をしたのかを知りたくての
>>530の質問だったんだが、、、
AC用ノイズフィルタに電解はダメだろ。
素直に鈴商あたりで3uF位の、モータ起動用フィルムコン買うといいよ。
>>539 えー?ではほんとに
>>530の図のように繋いだんですか?
よく煙が出た程度で済みましたね、、、
あなたは運が良かった。
バイポーラ接続で許容できる交流成分は、使用する電解コンデンサの
耐リプル性にのみ依存します。
汎用の電解コンデンサであれば、耐リプル成分は耐圧の数%程度、多くても
10%未満でしょう。それを直列に繋いだとしたら耐リプルが10%と換算して
200*10%*2個=40V
これは、p-pになりますので、
40V÷√2÷2=14V
となります。
一方、100Vをp-pで換算すると
100V*√2*2=283V
つまり1個あたりにかかった電圧は
283V÷2=141.5V
焼損して当然でしょう。
ちなみに、2Vrms出力をバイポーラ接続で出す場合、50V程度の耐圧で、高
リプル耐性のものが必要となります。
ド素人が、勘違いして書き込んでるだけだろ。
相手にすんのも、いいかげんやめとけ。
200V/47,000uFを本当に手に入れられる奴が
やるはずが無い。「コンマ22」とかも怪しいもんだ。
耐圧もそうですが、47000uFともなると電源周波数である50〜60Hzなんて軽く通してしまいますよ。
てことは、等価回路としてみた場合、コンデンサ2つのESR分の抵抗をACに繋いだ事と同じです。
で、標準のコンデンサのESRは、耐圧や容量によって変わりますが、多分一個あたり1Ω以下なのでは、、、
二つ繋げて2Ωだったとしても(コレでも相当ESRを高く設定してるはず)
コンデンサに相当大きな電流が流れる事となります。
で、それはコンデンサで全て消費されるため、全て熱になります。
ココまで書いて気が付きましたが、俺ってまた釣られてる?
ピュアAU板住人の博識者の皆さんのマジレスにまじで感動した(´Д⊂ヽ
横からすみません。50000uFを平滑で使っている場合、
どの程度の容量をパラればいいでしょうか?
容量でかければいいと思って、そのまま使ってました(><)
書き忘れましたが。整流後の平滑です。
なんでパラにすんの?段数増やしたほうが効果的なのに。
リップル低減の効果を求めるなら倍以上にする。
つまり、あと50000uF追加。
それ以外の目的なら、耳か計測器で測定して決めるから、
一口ではいえない。
0.数μFのフィルム・コンを入れる
>>539 ノイズフィルターからの実験でケミコンに逝く理由がわからないのだが…
有極性コンデンサは、逆圧がかかるような使い方をしてはいけない。
どんな繋ぎ方をしても無極性になるわけではない。つまり、使用するのは直流回路に限る。
どうしてもAC流したいときは、逆流を阻止する工夫が要る。例えば
┏━━┳━━┳━━━o
┃ + _
┃ 〓 ▲
〜 ┣━━┫
┃ 〓 ▼
┃ +  ̄
┗━━┻━━┻━━━o
のように、ダイオードでクランプする。もちろん使い方としては薦められない。
直流回路なら、RCスナバにダイオードを加えてRCDスナバとする使い方もある。
in━┳━┳━out
_ <
▲ <
┃ <
┗━┫
〓
┃
▽
Dを加えることでCのキレがよくなり、Rを好きなだけ大きくできるのが味噌。
スパークキラーに最適。
553様 539です図まで丁寧にありがとうございます。 ノイズフィルタータップに入ってるパラCを容量でかくしたらどうなるのかと、やってしまいました。皆さんありがとうございました。
>>554 感電したら大変だから、商用電源を扱う電気工作はもう止めた方が良いよ。
もしも火災を引き起こしたら、自分だけではなく周りに迷惑が掛かるしね。
んなこといってたらトランス電源や球アンプなぞいちいち作れない
全ては自己責任
家が焼けようが、感電死しようがね
とはいえ目視とテスターで慎重に配線してれば
事故に繋がることもそうそうないでしょ
いざとなればブレーカーが落ちるし
俺が初めて作ったのはトランスレスの球アンプのキットだった
後に電源トランス付けてやったけど
テスターで電圧チェックしてうっかりショートして
火花飛んだときは流石にびびったが
まあ自己責任だな。
火事になって隣の家まで燃やして損害賠償(ryになっても
自己責任だから。
間違っても「本(やWeb)に載ってたとおりやったんだから、
そいつらの責任だ」なんて言わないでくれよ。
誰も23500μの50Hz時のインピーダンスを計算していないのか?
速攻でブレーカーが落ちるはずだが
>>558 一瞬で蒸発して容量抜けが起こったとか。
まあ、そもそも普通のケミコンじゃ高周波特性が悪くてノイズフィルターには使えないけどね。
永いこと使ってたプリメインがブカスカいい始めたのでC1775&A872の
コンプリを交換したら治まった。
電源ブロックが気になったところエルナーのゴールド品が格安だったんで交換した。
パラってあったマイラーフィルムをASCにしてみた。
ついでに基板ケミコンも全て交換してあげた。友人に訊いたら優美ならシルミックU、
タイトならミューズKZとのたまうので嘘か誠か判らんがKZにした。ケミコン交換
してるうちに、マイラーやセラミックも気に入らないので、ニッセイのAPSに交換。
いやややや・・・・
今まで聴いていたのは何だったんじゃろ。泥沼のナマズが渓流の岩魚のように(笑
音程がきっちり判るベース。音粒子が拡散して漂う中高域。某先生が言ってた、ダイナ
ミックでハイスピードとはこのことか。おかげでミキシング時の位相変化のところ
まではっきり判るようになって困った。
あとは整流ダイオードをSBDに交換したらどうなるのかな。どうなるんでっしゃろ?
SBDはノイズが少なく効率がいい。僅かながら出力が増えるので良くなったように聞こえる。
ノイズ対策だけを考えるなら、整流器の前にスパークキラー入れるという手もあり。
SBDはリカバリが早くてノイズも少なくて良いんですよね。ただ、あまりに
澄み切った空気、本日は快晴なり〜みたいな音になったらまた困るかも(笑
これだけ各パーツの性能・精度が上がってきてると昔のアンプも見違えるような
音を叩き出すもんですねェ。アンプ回路は30年前にほぼ完成されてる説が
解るような気がしてきましたよ〜。電解交換したからなのか、マイラーをポリプロ
ピレンに交換したからなのか判りませんけど f(^^;
あ、整流器のところの100V 0.1μセラミックは630V 0.1μのフィルムに交換して
おきましたのさ。タップ35Vなので100Vで間に合にあったんだろけど。
ああ〜っ、ヤバいっす。千石で買わんで三栄電波で買ってしまった。スマソw
>>562 常用するアンプにショトキ入れたく無いからな。
563すんません。整流器とは電源回路のどの部分をいうのでしょうか?
>>566 普通はトランス2次側の直近に入れるブリッジダイオードや
チョークコイル、コンデンサのことを指すんでねぇか
うん正解だ。整流器とはダイオード、整流管、セレン整流器とチョークコイルやら
コンデンサーやら抵抗器等の素子を含めた回路(ユニット)のことでありマッスル。
整流素子(ダイオード、整流管、セレン整流器)そのものを整流器と呼ぶ場合もあるね。
この場合には他の素子を含んだ構成を整流回路と称しておます。
質問ですみません。
抵抗器の形状に似ていて、容量もカラーコードで表示してある小さいコンデンサーの名称は何て言うのでしょうか?
570 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 21:13:10 ID:bpVzeHux
円筒形セラコン?
えらく古いなぁ、50年前だぞ
アキシャル・リード型 で検索してみ
>>569 導通があるなら、そいつはインダクタだぞ。
573 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 04:46:41 ID:SK9n/2dB
ニチコンのKW使ってる人どんな音?
>>573 俺じゃないが
>>320に感想があるね。
定格リプル・サイズ/耐圧から考えればニチコンのオーディオ用では
割と低インピーダンスな方なんじゃないかと思う。
だとしたら
>>320の感想も納得いく感じがするね。
>>574 d。見落としてた。
エージング後はどうなったんだろ。
KWはFGよりtanδが大きいよ。
それはさておきKWを安定化電源の出力コンデンサとして使ったときは端正な音という印象。
透明感があり繊細。FXのようなブライトな感じではなく、あくまでクリアな感じ。
線が細く、暑苦しさはない。
つまりKWの音が低ESRのコンデンサっぽいことは確か。日ケミのLXZに近く、よりフラットにしたような音。
なるほどねー
特別FXが好きな人以外はKWに乗り換えればいい感じかな。
FWはいい評判聞かないからKW取り扱い店が増えればいいな。
>>576 おぉ。ありがd。
何か良さげだね。使ってみようかな。
579 :
575:2007/07/13(金) 13:04:26 ID:iBNjkWx4
レス番入れ忘れorz
KWって秋葉原じゃ売ってないのかなぁ。
FWは結構置いてあるんだけど店頭じゃ見た事ないや。
>>581 丁寧にありがとう。やっぱり通販しかないか…
そこの通販のサイトは秋葉原の店頭の貸しケースでも扱ってるんだよね。
見た事あるけどKWは置いて無かった。
こりゃ普通に通販いっといた方が良さげだ。
ニチコンRZのような偏平電解を在庫している店はありますか?
KW
>>581のとこで買ってみた。
HPAの入力カップリングに使ってみたけど、
>>320とか
>>576のまんまでワロタ。
細かい音も良く聞こえるし、解像度も高い。
FXとは違う明るい感じで悪くない。
ただ、俺的にはちょっと高域が元気過ぎるように聞こえたかな。
ついでに色んなコンデンサを聞き比べてみたんだけど、ニチコンの低ESRのHMが
意外に良かった。滑舌の良い輪郭のはっきりした音が出て、低音も締まってて良い感じ。
同じニチコンの低ESR品でも、HVは曇ってて歪っぽいのに不思議。
HMは元々オーディオ用途でも使えるみたいだしね
>>584 低域はどんな感じ?相対的に量不足っぽい書き方だけど、質的な面とか...
>>585 HMはPC用マザーボードでの液漏れ大量死事件から敬遠してるけど大丈夫なの?
オーディオはPCほど過酷じゃないから大丈夫だと思うけどな
HMとHNのお漏らし騒動は電解液の過剰注入だかの不良ロットだったから。
正常品は大丈夫。
591 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 04:08:27 ID:i+Nt0cq8
>>590 見かけはあんまり良くないような感じもするけど、一度使ってみるかな。
高くね?出始めだからかな。
>>592 値段的にはニチコンのMUSE KZシリーズぐらいだね
>>590 チラシが抽象的杉…
まだシルミックやBGの方が具体的なような
595 :
マミー:2007/07/29(日) 00:41:37 ID:5FzmWtYX
千石でこうたOSコンが前触れ無くショートした。初体験。
OSコンってダメージないのに逝っちゃうわけ?
なんにも間違ったことしてないんだけどな。逆電圧もかけてないし
耐圧オーバーもしてない。普通に使ってただけ。電源入れたら
3端子の保護が働いて電圧が出ない。テスターであたったら
0.05Ω。犯人はOSコンだとすぐ悟ったが、これじゃ使えないや。
まさか、ハンダの熱で? 使いまわしはしてないし、普通にハンダ
付けしただけなんだけどな。
客か店員が乱暴に扱った品を運悪く掴んだとか
そうだね。何万個も使われているのに、他に故障の話を聞かないし。
たまたま不良品をつかんだんだね。
>>595 そのうち、いいこと有るよ、きっとね。
コンデンサ一個ごときでいいことあるよってなによ
599 :
マミー:2007/07/29(日) 16:11:22 ID:5FzmWtYX
みんな、ありがとう!
死んだOSコンは、遊びで作ったアンプに使っただけだったからよかったよ。
仕事で組み込み系のシステムやってるけどさ、やっぱりOSコンは使えないなって重タヨ。
もちろん、今までもショート0Ω系のタンタルは使わなかったけどさ。重要な組み込み系
だと、動作しないだけで○億円の損失が出たりするから、ヤヴァイ素子は使えないんだ。
先日納入したシステムも、PICで作ったコントローラは4重にした。RS-458で通信して、
1個死んだら、すぐ引き継ぐって感じ。今回カキコしたのは、ちょっとデジ系にOSコン
入れてみようかなって、浮気心がでたからなんだよ。で、やらなくて良かったって。
そういう安堵の気持ちが自然にキーボードに向かわせたんだなぁって。
共立で東信のUTSJシリーズ買ってみたが、電解液入っているのか?ってくらいに軽い。
ケースサイズも小さいし、鉄リードじゃんコレ。大丈夫かなぁ。
人柱(゚∀゚)キター!
>>600 たぶん評価の割といいニチコンのKWも小さいし、鉄リードだけど。
WIMAのフィルムコンでも鉄のがあったりするし。
>>603 値段からして、OFCか銅リードにして欲しい罠。KW並みの値段ならどうでもいいんだけどね。
カタログの謳い文句のわりに、鉄リードでマジ驚いた
>>601 時間が空いたら交換してみるけど、来週かな?
605 :
マミー:2007/07/30(月) 02:26:10 ID:zFsFKMvi
鉄だからって大きく音質に影響するわけじゃないのでわ?
製造する場合、強度的には鉄の方が有利だと思うけど。
小型化するために鉄足選んだとか?
東信の低ESR電解コンは結構多用してるけど、音質的には
中立だと感じてる。UTSJシリーズは興味あるけど、みんなの
インプレを読んでからにしたい。
>>605 鉄が不利なのは磁性体であることと導電率が低いこと。
磁性体でなくてもコンデンサは振動するけど、磁性体だと足からも振動する。
あと、導電率が低いとESRが高くなる。
強度を稼ぐため足を鉄にするというのはあり得ない。銅でも細いのあるでしょ?
607 :
マミー:2007/07/30(月) 03:38:13 ID:zFsFKMvi
>>606 なるほど、ありがとう。やっぱりオーディオ用を選ぶのが吉なのね。
そう言えば、自分としては、肝心なところ(信号系)には、オーディオ用
使ってる。電源には、オーディオ用とか普及品とか混在。
>>607 半田付けの腕に自信が無い奴は銅足を避けたほうが無難。
銅足は熱伝導率が高いのでコンデンサが煮えてしまいそうになる。
鉄足は、部品実装のオートメーション化のためだと以前聞いた。
鉄は、銅と比較すると格段に堅いので、中心部は銅のものもあったはず。
鉄と銅の二重構造の足は、なんと言う名前だったか?忘れた。
で、実際に実装した場合のたかだか数ミリ程度の鉄足と銅足での音の違いを聞き分けられるのか。が問題。
>>610 もっと言えば、SILMICUの金メッキリードはなんの意味があるのかと・・・
>>611 錆びない->長期保管でもハンダミスなし->音が悪い事態にならない
あるいは、見た目&気分かと。
Uじゃなくてαだった・・・
>>612 どうせ下地にニッケルメッキしてあるだろうし、いらんのじゃないかなと。
8年前に買って使わずじまいのKZがあるけど、色艶変わらんよ。
>>609 鉄線の周りに銅箔巻き付けてるのはCP線だったと思が、使ってるのはエルナーくらいじゃないの?
まあ、見た目&気分ってのは否定しないし、これも確かに大事な要素かもしれない。
616 :
584:2007/08/01(水) 07:24:36 ID:4ZgAi7bb
>>586 スマソ。遅くなった。
量不足なわけではないと思う。軽い音ではないので。
「低域については印象に残らない」が正直な感想。
味気ない特徴の無い音。けど、じっくり聴くとちょっと木目が粗い気もする。
質はKZやFWの方が良く感じた。KZは締まってて、FWは丸みを帯びてて滑らかな感じ。
ちなみにFWはクセがすごかった。
低域ドカドカ出るし、ボーカルも前面にバシバシ出てくる。けど全体的に曇ってる感じ。
好きな人は好きかも。
>>616 なるほどね。FWの評判が悪いのってFXの代わりだと思われてるからかもね。
傾向としてはKWがFXの代わりになるって言った方が問題が少ないのかも。
KWとFXって音の傾向がが違うんじゃないの?
ところで銅箔スチコンって今も売ってる?
?( ・ω・)っ兄
>>618 FWがFXの代替品なのはサイズや価格面であって、音の面ではFXとは
全然違うから、他のところで調整しないといけなくなるけど
KWなら価格は違っても音の面ではFWほどFXと大きな違いがないから
その点個人ユーザ向けにはKWの方が比較的FXに近いんじゃないかと。
621 :
マミー:2007/08/08(水) 01:25:32 ID:m7fi39LN
サンリング銅箔ポリプロピレンじゃだめ?
有害音波出まくりの厨獄製コンデンサでつか?
銅箔スチコン ってサンリングでしょ
626 :
619:2007/08/22(水) 12:44:13 ID:SK9twdcU
>>622 >>624 お二方詳細d
サンリング電子、従業員4人・・・
こんなハウスメーカーがあの銅箔コン作ってたのか
627 :
619:2007/08/22(水) 14:14:55 ID:SK9twdcU
×ハウスメーカー
○ガレージメーカー
orz
628 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 19:01:38 ID:SP9qVzzH
おー、ついに。BG儲がいままでうるさかったけどこれで静かになるな
OSコンが50V以上耐えられればなぁ
BGの代替何にしよう・・・
BG生産終了ですか…PKシリーズが携帯機器に便利で
凄い重宝したのでちょっとキツいなぁ。代替えのコンデンサ何にしよう…orz
そういう大事な発表は大本営からは一切報じられず・・・。
昔から都合の悪いことは一切言わない会社なんだろうけど、この後どうするつもりかな。
供給元が変わるだけだったりして
ニチコンか日ケミかエルナーか…
台湾系メーカーの可能性もあるぞw
TEAPOあたりならまぁ許せるが
っ[GSC]
Ruryconだったらやだな…
煮っケミは儲からない仕事は絶対引き受けない会社。
エルナーは似たようなコンセプト(混ぜ物系)で今まで多くの製品出してきたから分からんね。
ニチコンは30年近い自社ノウハウがあるから今後もその路線を死守すると思う。
その昔、奇抜なアイディアを聞いてくれた国産メーカーが唯一ルビコンだったから
今まで生産してくれていたようだけど、やはり供給量の多い低インピーダンス系のラインを
拡張しないとメーカーとしてはこのご時世やっていけないだろうから。
とりあえずどこの供給元でもいいけど、液漏れ自爆などの最低限のラインと
銅リードさえクリアしてもらえれば私はいいけれど。
最近、BG使った製品ってAV機器であったんかいな。
バブル期の製品ではいくつか見たけど、最近はどうだっただろ。
>>637さん
最近かは分からないですけど、Rotelの製品は全てBGのコンデンサだったような?
>>636 ついでに、松下や三洋は絶対あり得んね…
BG自体の寿命は一般ケミコンより短いって聞いたことがある
あと日立やユニコンにもがんばってほしい
松下はオーディオ用コンデンサーを作っていなかった?
竹シリーズだとか、なんだかとても胡散臭いのをw
>>633 CapXonなんかもまだまし
GSC,YEC,Lelonなんかは…orz
643 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 15:00:44 ID:xJ18bsRr
>595
>千石でこうたOSコンが前触れ無くショートした。初体験。
回路を見ないで 無闇やたらと交換すると こうなる
理由は
→オーディオ用電解コンデンサー(OSコンも)は
コンデンサーとしての性能が良い訳でない
「nichiconKZ」 も注意が必要
対策は
→頭を柔らかくして 考える.....
644 :
マミー:2007/08/26(日) 15:39:04 ID:ZA1siqE4
>>643 アンプIC使った自作ものです。前段のOPアンプの電源パスコンとして
使いました。
645 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 17:07:07 ID:xJ18bsRr
>595
その店をとやかく言うのでは無く、一般論です!
一般に製造メーカー(SONY、松下等)が部品メーカー(サンケン、ニチコン等)に
注文する場合、かなり厳しい規格(性能範囲)が規定される
それのはねられた物が、秋葉の店に出る
たとえば、終段トランジスターやFETを交換すると、規定出力が出ないのは
この理由による(メーカーサイドの人なら、周知の事)
繰り返すが
その店をとやかく言うのでは無く、一般論です!
646 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 17:09:52 ID:xJ18bsRr
>>644マミーへ
→頭を柔らかくして 考える.....
>>643 オーディオ用コンデンサが特性良くないのはわかるけど、
OSコンって性能は良いんじゃ?使い方に注意が必要なのは分るけど。
ところで、
>>590のUTSJとやら買った人レポマダー?
待ちくたびれて自分で注文してしまいそうだ。
648 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 22:09:51 ID:Ni/0dIoZ
改造レポでカップリングCを電解からフィルムに変更とか見かけますが容量差ありすぎに見えるんですが何か基準値みたいなのがあるんですか?
>>647 すまん。忙しくてほとんど聞いてないんだが、音はスッキリしていて、クリアー系。
透明感があって細かい音まで再現出来ている感じ。
低ESRっぽい感じの音だが、それとも微妙に違う気もする。
自社の低ESRコンデンサの音質改良版といったところかも?
ちなみに通電3〜4時間なので、エージングが進むと傾向が変化する可能性はある
651 :
マミー:2007/08/27(月) 01:55:12 ID:0ooR3bsG
>>648 基準っていうか、インピーダンスとカットオフ周波数の兼ね合いでしかないはず。
容量がちがえば、カットオフ変わっちゃう。
652 :
647:2007/08/27(月) 21:47:27 ID:/Z9FCPGc
>>649 d。なるほど。傾向としてはKWにも似てるってことかな?
カタログが高級そうだから、勝手にシルミックみたいな音を想像していたw
とりあえずポチってみたんで、試してみますね。
書き忘れたが、鉄リードに加え、妙に軽いので高級感は感じられない
654 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 08:13:27 ID:ScQ5SWhh
>>647 >OSコンって性能は良いんじゃ?
良くない!
>>648 >改造レポでカップリングCを電解からフィルムに変更とか見かけますが
>容量差ありすぎに見えるんですが何か基準値みたいなのがあるんですか?
同容量が基本
655 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 21:13:09 ID:qCjphD94
651.654ありがとうございました。するとフィルムじゃサイズでかいっすよね?
>>654 OS-CONが良くないという理由が聞きたい
ショートモードで壊れるから?カップリングで使えないから?
657 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 21:35:09 ID:b4+iuUsd
OS-CONよりデカプとして優秀なキャパシタも教えてほしい!
>>654
特性と耐久性能は別って話でないの?
>>655=648
少し具体的に書こうか。
入力Zが10KΩだとすると、カットオフを 20Hzにするには、計算上
0.8uFになる。これなら、ケミコンでもフィルムコンでも1uFを使える。
普通はカットオフはもっと下げる。10Hzだと計算上1.6uFだから、
2.2uFを使うことになるが、フィルムコンの2.2uFは確かに大きい。
が、ケミコンの1uFも2.2uFも10uFも、大きさはあまり違わない、というかほぼ同じ。
だから、ケミコンの10uFを使って、カットオフ1.6Hzだったかもしれない。
ケミコン→フィルムコンの変更は、サイズの問題をどうにかするか、
入力Zを大きくするか、なんらかの工夫が必要になる。
カットオフが高くなっても構わないというのも有りだろう。
結局、どういう塩梅にするかは、原回路のカットオフがどのくらいかと、
その改造の意図するところ次第となる。
661 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 04:08:16 ID:SOrQ79JA
662 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 04:24:46 ID:SOrQ79JA
663 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 05:46:09 ID:xna5tt7r
OSコンって本当にいいかね?
正直、音が硬くてどうも好きになれない。
しかも中域がスッポ抜けた感じになるんだよね。
耐圧が低くて電源系には使えないし(スイッチング電源には多用されてるけど)
MUSEやAWF、DUOREXに戻した方がいい音に聴こえるから不思議。
そもそも三洋ってメーカがどうもオーディオにマッチしないのは気のせいか?
>>663 アナログ回路でOS-CON多用すると変な音になりやすいかもね
DACとかデジタルとアナログが混在しているものには効果あると思う
まあ適材適所って事でしょ
665 :
マミー:2007/08/30(木) 02:10:28 ID:H0esxVNn
>>663 >>664さんの意見に同意です。私はOPアンプの電源にフィルムコンとパラで使いますが、
それがいちばん癖がないように感じます。単体使用だとキンキンだったり歪んだり。
あとは同じくDACのデジタル系に使います。並みの電解に比べると印象が良いです。
同じデジタル系でもデジアン周辺に使うと特有の癖に悩まされることになるかもしれません。
ちなみに、使用しているOSコンはこのスレタイにある千石で売ってる並品です。
他の電解コンとして、東信工業の低ESR品に癖が無いので、こちらも多用しています。
基本的には、それで充分な場合が多いです。
666
週末に秋葉に行ったら、海神無線のオヤジが「カップリングには積層セラミック!」を力説してたよ。
実は歪みがむちゃ少なく、変な付帯音が無いとか。難点は大電流流せないのでライン用にしか使えない。
日ケミの「音響用」てのが1uF300円でした。値段帯としてはニッセイMTFと同じ位か…
普通のチップ積層セラミックかチップ積層フィルムのが良いんじゃ・・・
669 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 01:36:04 ID:vTduuqOW
>667
>海神無線のオヤジが「カップリングには積層セラミック!」を力説してた
コンデンサーの性能としては1番
難は、誤差が多い、温度で容量が変化
EQとかフイルターにはNG
>難点は大電流流せないのでライン用にしか使えない。
ヒビが入る
チップの積層セラミックを普通に電源回路に投入していますが。
整流電源には、25V/4.7uF(3216)+電解コンとか
電池電源には、6.3V/10uF(2012)+電解コンとか
他にも、DIP型をパスコンに多用してますが。
ヒビが入るんですか。チェックしてみよー
>>667 > 海神無線のオヤジが「カップリングには積層セラミック!」を力説してたよ
この前試した時、明らかに高域にOS-CONのクセを酷くしたようなのが乗っていて
耳が痛いのですぐにやめたのだが。
つまり、俺が普段聞いている音がむちゃ歪んでて、変な付帯音が有りまくりって事か!!
672 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 00:32:39 ID:APNI+/ct
カップリングならスチロールコンデンサだろ。
積セラなんてパスコンぐらいにしか使い道ないんじゃない?
たまにOS-CONをカップリングに使う香具師もいるな
どっちが攻め?
675 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 04:30:56 ID:e474jc64
ヒビが入る以前に
耐圧の低い積セラに大電流流してるならかなり危険だと思うが。
リップルで振動して割れるなんて目に見えてるし。
XコンやYコンみたいに樹脂モールド品でAC250V耐圧品なら安心だけどね。
>>676 むしろ積セラの方が大電流に強いみたいですねw
誰か海神のオヤジに再度詳細きいてきたら?
「オーディオ用積セラ」てのがあるのやもしれん。
自分は裏の桜屋でWIMA買うけどw
同じ積層セラミックでも温度補償用のCH特性、C0G特性、SL特性のものは
常誘電体を使用していて、カップリングに使用できるようですね。
681 :
マミー:2007/09/10(月) 20:42:31 ID:+c0WVHBI
以前、怪人でTDKの咳セラ買ったことある。オヤジがクリアないい音ですよ
の言葉に不覚にも乗せられて。でもパスコンにしか使わなかった。カップリング
みたいなシビアな箇所にはちょっと怖ひ。咳セラで盛り上がってるけど、正直
ちょっと気になる。 で、TDKのだけど、パスコンに使っただけだけど、違和感
はなかったから結構イケてるかも。
自分はパスコンにはムラタの積セラを使ってるけど
TDKの奴の方が良い感じがするなぁ。
683 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 21:53:43 ID:cvBw8OQB
上げちゃおう。
コンデンサって萌えるよね。
電解はあの円柱っぽさとかくびれがたまらんし、フィルムはガムみたいだし、
タンタルなんて、指で隈なく撫で回したくなる。
Y^´ ∨// /,∠ ,. ' /l/// /, ' , '/ ! | l }´ 〈
〉 変 〈/ , ' // ̄`>< /// /// _,.=‐|'"´l l〈 変 /
〈 態. ∨, '/l| ,.'-‐、`//`7/ /''"´__ | ハ l丿 態 {
人) ! ! (/! |ヽ〈_ ・.ノ〃 〃 / '/⌒ヾ.! ,' !く ! ! (_
ト、__/ ヽ、_,.イ /l l |:::::::```/:::::/...´.. //´。ヽ }! ,' !! ) /
ト' 亦 ,イ⌒ヽ/ !l l ! l し J ::::::::::::::::::::``‐-</ / ,'、`Y´Τ`Y
l 夂 (ハ ヽ l i ! l ', ! , -―-、_ ′::::::::::::: //! Λ ヽ、ヽl
ヽ 〉,\ ! i ',.l `、'、/_,. ―- 、_``ヽ、 ι 〃,'/! ヽ、\ ヽ、
! 能 // ,' lヽ! ii ',l ∨\'⌒ヽー-、 `ヽ、! / ハ ノヽ._人_从_,. \
| 心 { / ,' ' ,! ll l`、 { ヽ' \ ヽ ' '´ Λ ',} ( \
.丿 ∨ // ,',! l l l ヽ`、 \ \ ∨ し /! ∨ 変 ,ゝ、
∧ / / ヾノ //l l l l、_ヽ\ \ ヽ , ' ,.イ |ノ 態 (ヽ
/ノ__ ゚ ゚ (⌒`〃'j | l l l `ヽ `ヽ、.ヽ _,.}'′ ,.イl { | ヽ ! ! ,ゝ\
/ /`Y⌒ヽ/⌒ 〃 ノ | l l l } ヽ、._ } ノ,.イ l | ! ! | )_
685 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 22:17:39 ID:iDkUKE44
だから弄んでぇ〜
686 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 20:12:23 ID:XZPS2xSN
千石の箱舟
ジェルマックスのページが・・・
688 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 01:20:23 ID:+a8M0uEz
ない…
689 :
マミー:2007/10/25(木) 11:59:30 ID:0H+RZajE
ジェル社は解散したからね。もうBGは店頭にあるだけ。ルビコンなどのメーカーの
在庫なし状況で契約更新しなかったからね。
要するに生産販売中止とか解散とかなら
普通HPでアナウンスあってしかるべきと思うが。
最後までなかったのは、愛用者として、チョット
淋しいと言う事です。
先日、海神行ったとき
カップリングは
オーディオ用積セラと言われたよ
先
カ
オ
BGを買い占めるって予告か!
電源平滑のコンデンサは容量大きくしても大丈夫ですか?
大きくする場合はカップリングのコンデンサの容量も大きくするのですか?
それとも単体で大きくしてOKですか?
ありがとうございます。
かなりばかなことをやっていたようです。w
コンデンサーは、多ければ多いほどいいようですね
カップリングに云万uFもつけるのか?
KZとBlackgate、どっちが低音出る?
両方付けた方がいいようですね
700 :
AA阻止:2007/11/05(月) 22:25:51 ID:CaTISp8H
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: . l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./! j! ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..::: !'
/:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l. ' lri;、r/ ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ { r'、 ,,';;;ン' / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/ ゙、'、ヽ ゙'''' /'r/ " '/:/::;/,r' えっ!?
.,/ :ヽ、、, , l;ツ ,,',-''":;/'"
" ::::l:::::::\ ''゙ ` ゙ / ノ‐''" 701ゲットですって?
..:::::l:::::::::::/゙' 、 σ ,''"
...::::::::::::::ノ::::::::::/ ゙ヽ、, ,,.、r' まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、, ゙'ァ‐‐ '''"" i'
:::::::::::::::, ' ヽ, /:::::::::::: ! {
;::::::::::: ゙l'、、 { 、;:::::::::. ゙、.',
702 :
マミー:2007/11/06(火) 02:56:13 ID:t8kBjX0r
それって反則じゃないの?
もう12Rだし、おk−、つーことでw
704 :
マミー:2007/11/06(火) 15:27:18 ID:t8kBjX0r
了解! ごめんね。
MUSE-ESをHPAの入力カップリングに使ったらどんな傾向の音になりますか?
人に聞く前に、自分の耳で確かめるのが一番
それを言っちゃぁ掲示板が成り立たないw
>>705 中域が張り出した野暮ったい音で、個人的にはあんまり良い音だとは感じなかったと思う。
けど
>>706氏の言ふとおり自分の耳で聞くのが一番。
コンデンサなんて高いもんじゃないし、色々変えて試してみたら?
このスレ内を「カップリング」で検索すれば、色々インプレ報告が出てくるので参考に。
基本的に音響用電解は「よくある」ような音の傾向になっていくと思う
ニチコンやエルナーのは市販オーディオでも多く使われてるからなあ
ニチコンはONKYOやDENONでよく使われてたっけ?
うちのONKYOは全部ニチコンのブルーコンデンサーだったと思ふ。
マランツとかフィリップスはエルナーのシルミックを採用していたのを覚えてる。
>>710 ONKYOもELNA大好きっこですよ。昔のもしかり、店頭のA-1VLスケルトンも見るとELNAだし。
てかブルーコンデンサはELNAだったような…。
松下なんかはほとんど自社製だったけど、
肝要な部分には何故かエルナーのDUOREXが入ってたな
ソニーもエルナーやルビコンが多かったと思う
部品取り用にジャンクで買ったヤマハのBSチューナーは
電源平滑にDUOREX、デジタル・映像部にはルビコン標準品がたっぷり
で、DACの電源には緑MUSEが乗っかってた
>>711 コリャ失礼失礼。エルナーでしたか。若松に大量に売ってたので勘違いしてました。
あそこだとエルナーやニチコンのコンデンサに
カロッツェリアとかオンキョーのロゴが入ったコンデンサが売られているんで
メーカーからの流れてきた奴なんでしょうな。
>>694 自分はPHPAで平滑コンを1000uFから3300uFにしたら1時間くらいは普通に聞けてたのですが
それ以後はジュルジュルと雑音が乗るようになってしまいました。
このような症状は突入電流で何処の回路を飛ばしてしまったのでしょうか?
どんな部品使ってるのか言ってくれないと分かんない
エスパーじゃないから
東信音響用ハイグレード品 UTSJ はどんな音ですか?
UTSJも透明感がある音ってことでニチコンKWとの聞き比べをしてみたいところ
共立に25Vが乳化したらつかってみようかな
FGとBG聞き比べたらBGの方が低音が強くウォームだった。
次はKZとBGを比べてみーよわ。
オフセットがかかった出力にカップリングとしてUTSJを使ってみました。
なかなかいい感じです。やはり皆さんのインプレと同じで、すっきり
クリア系でした。高域は伸びやかに、低域は分離良くしっかりです。
BGのCタイプを超えてるかも。若干癖がありますが、微々たるものです。
容量が200uFくらいまであるコンデンサーで
音がハッキリクッキリして高音が伸びてるのといえば何でしょうか?
そういう音の電解が欲しいなら低ESRのは意外と合うかも
昔、P6Dualマザーから剥ぎ取ったのがそういう音だった
確かSANYOの低ESR電解だったか
おいおい、三洋とはいえ勧められてるのは
WGとかの低ESR電解であり、OSコンじゃないぞ
またまたありがとうございます。
WGとかの低ESR電解とSANYOOSコンどっちがハッキリクッキリ高音伸びでしょうか?
OS-CONはカップリング使用は推奨されてないよ
何故なのかはググれ
そんなに高音欲しかったら大人しくフィルム使った方がいいよ
タンタルコンを使いたいのですが、
アタマ同士をつなぐのと、お尻同士をつなぐので差はありますか?
ブラックゲート製造中止。置き換えになんかいいのないかな?
なるたけクリーンでコシのあるやつ。
OSコン
漏れ的にはOSコンて全然クリーンじゃないんだけどw
高域にカビはえてる。
カビワロスww
そんな喪舞に
つ KMG
東信音響用ハイグレード品 パッケージがダサい。。。。。
>>733 それニッケミ?セラファインよりましなら使ってみたい気もす。
エルナーは全般にメタリックで抑圧的。
KMGはニッケミの105℃標準品だな
電源平滑には悪くないと思う
音質はちょっと大人し過ぎる感じもしなくもないが
>>735 エルナーでもシルミックは柔らかくてぼんやりな感じだよ。
どうでもいいけど、共立で売ってる松下のMも音に躍動感が出て面白かった。
コンデンサの表面実装タイプって足が何本生えてるのですか?
何本あるのかっていう発想が凄いな
昨日から裏面がどうなってるか写真無いか探してるんですけど見つからないんですよ。
でも表面実装タイプを取り外し手元にある普通のコンデンサで代換えした
というのを読んだのできっと二本足なんですね?
イヤ〜ン 見ちゃ駄目!
端子が2つ以上ってブロックコンとかじゃない限りそうないと思うが
そりゃ小型でも一個でLC組んであるEMI/EMCフィルタは3端子以上あるけどさ
>>738 足は退化したよ。トカゲとヘビみたいものだ。足がないから
それを入れる穴も必要なくなった。
744 :
740:2007/11/25(日) 03:27:42 ID:E9+/50YN
みなさんありがとう。
工夫したら二本足生えた普通のコンデンサの替わりになるかなと思ったんだけど
今市実態が分からないので実際に買ってみることにします。
やめといた方がいい。
普通のより高いしハンダ付け下手だと扱いにくいよ。
小型化したいんじゃないか?
表実装と同じサイズ・容量なら小型・低背のラジアルリード使うがな
748 :
740:2007/11/25(日) 22:35:43 ID:E9+/50YN
サンクスです。
欲しい容量のが表面実装のしか無かったんですが
他のコンデンサの足使ったりしてなんとかくっつけるつもりです。
容量なんて少々増えてもかまわんよ。
>>748 その努力を
「如何にしてラジアルリード品をそこに実装するか」
に注ぎ込んだ方がよほどいい。ラジペンとかピンセットとか使ってな
ノートパソコンのモニタの明かりがしばしば消えます。
「モニタの電源が切れる」を無しにしてもそうなるのと、
「モニタの電源が切れる」時の真っ黒で何も映ってない状態ではなく
よく見ると黒い画面の中に文字や映像が残ってるのが分かる状態です。
こんな状況はコンデンサの交換で直るもんなんでしょうか?
>>751 それって単純にバックライトやそのインバータの故障じゃないの?
サポセンで直してもらうしかないと思うよ
高圧かかってるから、分からない場合素人修理はしない方がいいと思うけど
東信のカタログ持ってるけど現物まだ見たことない。
だれか音聴いたことある?
>754
うちの電源のファインゴールドにパラってみたけど、コストパフォーマンスはいいと思うよ。
千石さんが東信のコンデンサをもっと補充してくれれば試したいんだけど、売り切れだったり大容量品が置いてないからなぁ。
東信UTSJのリードをOFCとした更なるハイグレード版を望む
東信のフィルムコンデンサー・オーディオグレード版リリースも急務である
>>756 大賛成! 回路やデバイスの相性によって出る高音部の濁りが
OFC化で取れるかも、と期待大です。この調子でオーオタ
グレードのフィルムコンが偶然できちゃったりするともっと楽しい。
UTSJ&UTSKのカタログを見ると、OFCリードのカスタマイズ版等も受け付けると書かれているね
UTSJは『色づけゼロ』と『高域が荒れている』とで評価が二分しているな
自分の耳で確かめてみようと千石行ったら、目当ての容量は無しときた
カタログ見た限りそれなりのラインナップなんだが……千石もうちょっとやる気出してよ
共立で買えば?送料\160だし。
>>759 持ってないけど
そのレビューからすると
モニター系の音だと思う
はっきりくっきりする上に高音が強くでるから
システムによっては高域が荒れてると感じるのでは?
UTSJはMUSE KZより断然好み。
クリアで低音高音しっかり。
荒っぽさも無し。
一部MUSEからUTSJにしました。
ソースによっては多少高域が気になることがあります。
特に弦楽器の上の方とかが耳に付く感じで。これは時間で。
KZよりは低音控えめですが音に芯と言うか力強さがあります。
ピアノのアタックもヴァイオリンも益々いい感じになりました。
全域で嫌みにならない控えめな光沢感も出た感じです。
僕のシステムと耳にはいいみたい。
ラッパもイイ。
ボーカルの再現性を重視したというUTSKはどないや
高音が荒れてる
鉄リードがいけないんじゃないか?
どうせ中の導体は紙に染み込ませた電解液だし、リード線だけ換えてもなあ・・・
>>767 どんな感想だよw 意味分かってないしー みたいな。
電解コンデンサの中の導体はアルミ箔と電解液なんだぜ?
それを今更リード線だけを銅の換えたところで銅なんだーみたいな。
ふぁっく
OSコンは種類が色々ありますけど音違うんですか?
SPを使おうかなと思っていたら、SEPとかは少し特性が良いみたいで。
OSコンはアナログに多用すると癖が強いみたいなので、
DAC周りに使おうと思ってます。
>>769 電解液とアルミと銅と錫の組み合わせより、
電解液とアルミと鉄と錫の組み合わせの方が
電気的特性が良いのであれば、使う価値があるんじゃないの?
漏れは、MUSE FX で OFCリードの半田付けの難易度に閉口したので
鉄足も嫌いじゃないけど。
773 :
771:2008/01/21(月) 04:37:27 ID:Gy3nUiG4
調べてみたら特性に拘ってもキリが無いみたいなので、
普通に評判のいいSPを使うことにします。
一番特性が優れているのはOSコンだけどコッチは容量と耐圧の選択肢が限られてる。
カップリングで使うにも一工夫必要だし。
電解コンデンサを特性で選ぶならPC用の低インピーダンス品が良いぞ。汎用品並に安いし。
>>774 レスどうも。
OSコンのSAとSPをメインで容量と耐圧が必要な所は
ニチコンの低インピーダンスでも使ってみます。
>>774 そういやPC用の導電性高分子コンデンサを使う人ってあまりいないよな
数分の一の値段で特性はOSコン以上なんだが…何か問題でもあるのかな?
>特性はOSコン以上
ソースよろっ!
資料を一通り見てきた。100kHz〜300kHz帯域でのESRがOSコンの半分くらいって感じかな?
たとえデジアンのデカプで使うにしても、オーディオ帯域のESRが低いかどうかが問題なのだから、
実際には使ってみないとなんとも言えない。
予想するならリードを銅製にしてオーディオ用途に適合と謳ってる、OSコンのSPシリーズを使う方が無難だし、良い結果が出そうだね。
以下SPシリーズのPDF
http://www.edc.sanyo.com/pdf/oscon/J42_43.pdf
ところでリードに24Kメッキしたら良さそうなのに無いよね
シルミック?
リケノーム?
UTSJ目当てに、千石行ったら、16V,50Vしかないのね。
25V,35Vのおいしいところはなかった。
仕方ないので若松行ったらあったけど倍以上高い。
しかも4階だとUTSPとか書いてあり、(中身はUTSJ)まるでだめだめ。
まあ買ったんだけど。
UTSJはSONYとFOSTEXの中間的な音がする
ボーカルの浮かび上がる感じが売りか?
785 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 05:09:10 ID:DEFvYz2u
STAX SRM-300のコンデンサVRからUTSJに変えたけど
これいいわ。
まあオペアンプ交換してもまだ高音がいまいちなんでボリュームとコンデンサ一部交換したんだけど。コンデンサよりもボリューム交換のが大きかったと思うけどニチコンの音より好み。
高音も結構繊細に切れ込むし、バランスがいい。
これからこのシリーズ使おう。
千石で全部扱ってくれないかな?ボリ松高過ぎ。
確かにボリ末は高過ぎ。戦国の遠慮がちの品揃えも何とかしてほしいな。
もう少し大容量のものを電源系に使ってみたいよ。確かに変な癖がない
から使いやすい。結構傑作電解かも。
基本的に千石はスパルタンなお店だからな。あんまりオカルト的なモノは置きたくないんだろ。
でも闘神の電解コンデンサは良いものだよ。UTSJはどうかは分からないけど。。
> 闘神の電解コンデンサは良い
胴衣だな。茶色の低ESRは実用に絶えるもの。私の電源の定番になっている。
776から779で話題になってる導電性高分子タイプのニチケミと
ほぼ同スペックのOSコンSEPCを千石の店頭で見つけて
ニチケミPSC(三栄電波)より安かったのでこっちにしました。
音響用電解で一番小さいのは何かな。
OSコンSPとKW使ってるけど
他にいいのない?
小ささで言うんならUTSJ
安定するまでは良くないけどね。
うちの環境だと200時間ぐらいかかった。
他のスレみてみると50時間ぐらいで落ち着いた人もいるみたい。
東信のコンデンサはどれも安定に時間がかかるな
UTSJが流行ってるね。
MUSEよりは好みだけどシルミックUの方が好き。
OS-CONは平面的に聞こえてあまり良いと思わなかった。
>>793 OSコンはむしろ高音がヤバいな
固いを通り越してイッちゃってる
エージングしても焼け石に水
796 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 02:25:31 ID:IsKOa6QL
DAC-AHの電源部のコンデンサ、最初はニチコンミューズファインゴールド付けていたけど、いまいちなんでUTWRZに変えた。
最初は失敗したかなと思ったけど、徐々に良くなってきた。
アナログ部はシルミック2だけど、時間経てばもっと良くなる感じだ。
東信のフィルムコンデンサーってどんな音でしょう
傾向そのものは東信の低ESRなんかと同じでしょうか?
>>779 どうなんだろう。デジ案だと終段スイッチングPWMが数百k〜MHzオーダーだから、いわゆるオーディオ帯域のESRだけでは判断できないと思うし。
サニョーのPC向け電解があるんで、D級のデカプ交換して試してみまつ。
>>798 ものっそい遅レスですねw
最終出てくる音がオーディオ帯域なのだから、D級スイッチングでもオーディオ帯域が大事だ思ってるんだよね。
PWMのキャリアのためのデカプは、パスコンとして貼り付けたIC近傍(というかIC足に直付け)の0.1uF積セラが効いてくれるから、
デカプは積セラにオーディオ帯域の電力を十分に送れるかどうかが大事だと思うのだ。
試さないと判断できないのは同意です。レポお待ちしてます。
800 :
AA阻止:2008/02/25(月) 08:02:05 ID:qtyyxyls
>>800 あぁゴメンw
「おまえさー絶対こんなスレ読んでないだろ?」的なスレに、キリ番AA貼られるとイラッとすることあるよw
あれって人力だったのか
キリ番げtって
やりだすとクセになるみたい。
クッション材のプチプチを潰すような気分なんだろうな。
空気の読めなさ加減に、
イラっとくるときある。
804 :
798:2008/02/25(月) 17:22:28 ID:TlbKSVKf
>>799 ですね。セラミック等のパスコンで高周波応答を改善しつつ、電解(デカプ)で
オーディオ域の改善というのは同意です。
デジ案終段はあくまで高周波スイッチングで、それがLPFで積分される結果
オーディオ帯域の信号に変換されるという仕組みっすから、電源に使うコンデンサ
はESRの低さに加えてオーディオ域とそれ以上の周波数特性にも優れた物が
向いてると思い、高分子コンデンサでも結構イケるんじゃね?という意味のレス
なのでした。
んで、作りたてDアンプキットのコンデンサいじり完了。
一般汎用電解からサンヨーのPC向け低インピダンス電解に交換した結果、
高音で良い方向に聴感変化あり。
調子に乗ってパラにもう一組追加して見かけ倍容量&ESR半分にしてみたけど
違いがわからんかった…orz
大音量でも出して電力変動を多くしないと変化(効果)は現れないのかな??
積セラをIC電源ピン近くに追加してみたけど特に変わらず。これは電解交換前に
やってみれば違いを感じられたかも。
スレ的にはUTSJや高分子コンデンサを試してみる価値はありそうなんだが・・・
作業疲れたしw
そっちは他の人の報告に期待ノシ。
専ブラなら更新、レス数ソート、キリ番前スレ開く、AA貼りボタン、キリ番タイピング、書き込みボタン、の6手順だから左手は鼻毛抜きながらでも簡単にできますね。
>>802 同じAAばかり何年も貼り続けてさー
自分ではお茶目でカワイイ事をしてるつもりだろう感じなのが、輪をかけてイラッとくるw
>>803 サンヨーのPC向けって型番何です?低音がスカスカにならなかったですか?
パラに足して変化が欲しかったのなら、小容量のフィルムにしないとね。
レポ乙でした。
それなりにオーディオ用コンデンサを試してみたけど
シルミックIIαが一番気に入った。
シルミックIIのキレと抜けを良くしたような感じで文句無い。
特性もOCコン並みに良いらしい?
ルビコンのフィルムコンも扱わないか
809 :
798:2008/02/26(火) 17:04:01 ID:Ch9uPALT
>>805 遅レスすま。
サンヨーのWGです。低音は元々SPがショボいんでズンドコ鳴らすような環境じゃないんだけど、
カッチリと締まってそんなに悪い感触ではなかったですよ。
まあアナログ向きじゃないだろうねw
ごめん・・・
使ってるPCが2000年くらいのだったからそう思い込んじまった・・・
イイヨーイイヨー訂正があったならそれだけ情報が増えたことになるんだもん。
相手の間違いを鬼の首みたいに喜ぶ住人もいるけど、アレはどう考えてもおかしい。自分の首を絞めてるようなもんだ。
自分も上のページのカッパ900MHzは、時代遅れ過ぎてないと思うよw 再生にデュアルコアやSSE2を使えるのは有利だと思うのにさ。
CPUやマザーの高周波ノイズの心配するより、余裕のある大きい電源積んでアースをちゃんと取ったほうがいいとおもう。
マシンパワーがなければ色んなデジタルフィルタも試せないしね。常用は避けてるけどパライコだって使って損はない。
導電性高分子のOSコン試した人いない?
>>807 OSコンsugeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
>>815 16V470uFはなぜかSA(有機半導体)より
SEPC(導電性高分子)が安いから使ってる(千石店頭値段)、
SA同様、癖が無くてより低音の伸びが良い、といった
印象をもってます(デジアン)。
古いカーステレオ用のアンプを手に入れたんだけど、
電源に105℃40V10,000uF(22mm×60mm)なんてのがはいってた。
どっか通販で手にはいるとこないだろか?
(もとはルビコンだけど、日本製ならなんでも可)
>>818 普通のは共立
オーディオ用はish_mm
送料安いのはこの辺り。
820 :
818:2008/03/03(月) 13:10:39 ID:YPeXUmoK
>>819 ありがとです。
でも105℃対応で 10,000uFってのが見つからないんですよ。
特に40V以上となると...
やっぱり容量の小さいやつで並列接続かな?(はいるだろうか..)
RSや三栄電波にもあるよ。
サイズが少し大きいけど。
822 :
818:2008/03/04(火) 12:30:10 ID:VNQZxyjI
>>819 どもです。
この規格だとやはり自立式になっちゃいますね。
あとはサイズ次第...がんばってみます。
823 :
818:2008/03/04(火) 12:30:47 ID:VNQZxyjI
すいません。まちがえました。
>>821 でした。
カップリングに100uFを使うとなると、
電解バイポーラになると思うんですが、
muse以外にもいいもの知りませんか?
すっきりしていて低域弱く感じるので、
もう少し低域の量感が欲しいのですが。
SilmicII
シルミック2は低域の量感少なくない?
BG
DC直結
煙が出ます
830 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 18:48:00 ID:M4Z47l9P
しつもん
コンデンサ変えたら、光出力の音も変わる?
色しか変わらん
833 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 04:22:06 ID:c2+o36et
音色が変わると、そういうことですね
わかります
835 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 04:33:52 ID:8xHJIpc5
そもそもが東信とオンキヨーの共同開発だからな
今後はこれメインでいくんだろう
837 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 11:20:20 ID:lU405O6g
コンデンサ改造は、さっぱりわからねえ
増やせと書いてあったり、パラれとか、数倍に増やしても大丈夫とかなんとか定電圧とか
>>837 わからないなら、定数変えるな。
電源のパスコンなんかは下手に増やすと、突入電流が巨大になって素子を傷める。
>>840 それ、「一見UTSJに見えるけど新しいカスタム品を今回作成」という意味で捕らえる人が居て…
や、自分もそうだったんだけど。東信サイドからそういう情報出てないもんかなと。
俺のアンプにもUTSJを大規模採用。
千石でUTSJの在庫がないのは実はonkyoが買い占めたせいで
千石に入らなかったとかか?
ああいうのってメーカーの余剰在庫分が流れてくるんじゃないの?
846 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 15:30:43 ID:4+Hk0iOg
俺50VのUTSJ10個ずつ注文入れたら47μだけ在庫切れであとは平気だったな
千石電商が大阪進出 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
マジでか??
おお。18切符で秋葉目指すよりも安くなる!
生産中止のmuseFXですが同社のその他で似た傾向の電解はどれだろう。
FXの高域の艶はすばらしいと思うんだがFXの組成じゃないと不可能なのだろうか。
kw
KWよりはESじゃね?
サイズ/容量考えるとESじゃ厳しい場合もあるでしょう。
FXならKWが一番似てる高域の感じがね。
FWは地雷。モコモコ
KZは好みによるが俺は好きじゃない
kwの元はfwでしょ。
ちがーう!ESの元は。
なんで千石はTKなんかのオーディオ用を入れてMUSEを入れないんだろう…
千石はスパルタだから。
たしかにスパルタンな品揃えだね。
電気特性がたいして違わないのに高額な商品は置かない方針なんだろう。
オーディオマニアのためだけにやってるわけじゃないからな。
安定供給できるかなどの諸条件考えてオーディオ用はこれと絞ったんだろう。
元々ブランド指名買いするような店ではないという認識。
デッドコピーでパーツくらいしかいじることができない人間だけじゃねーの
MUSE MUSEウルサイの
SilmicII
どこかSilmicII の鉛品扱ってるところないですかね。
RoHs品、音悪杉なもんで。
瀬田にあったような気ガス
鉛が入ってない方が音が良いように思うが、設計変更でもしたのか?
流れにくいの頑張って鉛フリー半田を使ってるし
カップリング、電源平滑化にしろ千石の茶色のTKでじゅーっぶん!な音でるな
うん、UTWRZは案外万能だわ
千石に置いてあるもので間に合わせられるならそれで済ますのが安上がりでよい
ミューズとかよりTK UTSJのが好みだけどね。
UTWRZも以外と音良くて低Z105℃ 安いといい事ばかり。
千石は抵抗も音いいの揃えてくれるとうれしいな。
抵抗の差が音質に与える物理的特性差異はまだ見受けられないのに千石が
オーディオ用と銘打った特別なキンピやらサンキンを導入するとは思えない。
熱だぁ?パラって使え!個体間の誤差だぁ?測って使え!とか考えてそうw
なんつーかドライ
アンプのカップリングへ凡用品のニッケミKMGからはじめて
500時間ごとに交換してみました
ニッケミKMG→思ったより悪くないが少しこもりがちな音。曲によっては歪む
↓
次は東信の黒い低ESR→高音域が伸びバランスも悪くないが全体的に少し堅苦しい
↓
MUSEーKZ→低音域がよく出るが少ししまりがない。高音域は更に拡がった
一長一短はありますがトータルで見て現在KZに落ち着いています。
>>872 >ニッケミKMG→思ったより悪くないが少しこもりがちな音。曲によっては歪む
「歪む」って?
そもそもカップリングに電解はやめた方がいいんでは?
アンプはアンプでもオペアンプで組んだヘッドホンアンプなオチだったりw
それオチになってないぞ
>>873 ヘッドホンアンプみたいな8Ω〜16Ωとかの低インピーダンス用途なカップリング
だとカットオフ周波数から算出して、電解しか容量・サイズ・値段的に選択肢が
無いんだよな。
470uFで\1000以内のフィルムコンとかあったら教えてくれ。
俺もカップリングで電解を使っている部分はあるよ
小容量のフィルムコンをパラっているけどね。
まれに超大量のフィルムコンパラってるのいるけどインダクタンス成分悪さしないの?
無駄にでかくなるなら小型大容量のほうがいいこともあるきがするんだけど
879 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 12:37:30 ID:VunmKzEh
>>878 そういう場合は積層型を使えばいい
まあ、オーディオ帯域程度じゃインダクタンスもたかが知れてるけど
オーディオ帯域程度と持ち出せばカップリングに電解でなんにも問題ないわけで。
見た目にぎょっとする程度までパラって優れた特性なんてでるわけね。
千石店員生きてっかあ!?返事をしろぉ!
882 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 18:39:39 ID:QDX6eKlN
すんません。スレタイと1のヒューズの書き出しの関係がわかりません。
883 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 23:34:57 ID:VunmKzEh
>>880 音は良くなるの! なーんて・・・・要はC交換するのが楽しいんだよねw
885 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 12:10:56 ID:8KcB3fYZ
圧電ブザ(圧電サウンダ)しか見えないんだが。これでその音は無理な希ガス
>>885 圧電スピーカーだな
これは普通のオーディオに使われるスピーカーと違って、
インピーダンスがすごく高いのが特徴
だから小容量でも高域がカットされるようになる
ただ、インピーダンスが何Ωかは不明なので、
適当に数マイクロあたりのフィルムコンでもいくつか買って
実際にカットアンドトライで試してみるしかない
888 :
885:2008/06/22(日) 02:15:44 ID:z3l0IV11
>>886さん、ダメですかねー
>>887さん、明日、千石に行ってみます
『適当に数マイクロあたりのフィルムコンでもいくつか
買って実際にカットアンドトライで試してみるしかない』
カットアンドトライ???←難し、わかんね?
アドバイス、蟻が十匹です。
カットアンドトライ≒あれこれ取っ替えて試してみるよろし
ポヨヨヨ〜ン の周波数スペクトラムは、あの発音素子では無理じゃね?
表実装のタンタルか電解に見える
タンタル
>>892>>893 おかげで自分が探してたのが京セラのTAJB336M010だとわかりました。
ありがとうございました。
895 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 08:45:03 ID:yzOQ0nBA
タンタルは極性表示逆だから注意しろよ。
下手すると指が吹っ飛ぶよ。
>>895 タンタルコンデンサは、マイナス側に極性表示がある。
プラス側に極性表示がある電界コンデンサとは、逆。
でも足は、通常、プラスのほうが長いのだが、たまに
切りそろえられている物もあるので注意。
今度、ONKYOのSE−90PCIというサウンドカードの終端のコンデンサを
OSコンに変えようかと思っているのですが、OSコンは扱いが難しいと聞きました。
正直のところ、どうなんでしょうか?
>>898 カップリングに使うならソケット化してハンダ使わない事。
あとHDD用電源端子とかに挿して耐圧に近い電圧をかけ先にエージングしておく。
>>899 レスありがとうございます。
一応入力カップリングと出力カップリングに使う予定です。
エージングとかソケット化しないとオペアンプが壊れてしまう
ということでしょうか?
>>900 ・コンデンサは製造過程/ハンダ付けの熱で構造の一部が破損する
・その場合容量が減る。またOSコンの場合電流リークが起こる
・カップリング利用で容量が少ないと低音が出なくなる
・電流リークがあるという事はDCオフセットが発生する
・オペアンプは壊れなさそうだけどアンプやスピーカに良くないかも
・エージングにより構造は自己修復される
・エージングは耐圧に近い電圧をかけ続ける事で進行する
・つまりラインレベル程度の電圧ではなかなか進まない
>>901 詳しい説明ありがとうございます。
まさか、OSコンがこんなに繊細なコンデンサだったとは…
さすがに、DCオフセットが発生するのはまずいですね…
いろいろ工夫してみてやってみたいと思います。
>>896 おい、誰かつっこんでやれよwww
タンタルは+マーク、電解は−側の側面に帯表示
これで指吹っ飛んだら訴えられるのか根
907 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 19:42:06 ID:D1FWQ3+g
飛ばねぇ〜よ、クズがw
908 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 07:50:28 ID:9c+MwRbn
タンタルは表示してある耐圧の1/3以下のボルトで使わないといけないのですか?
1/千がいいよ
911 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 18:24:35 ID:9c+MwRbn
Travagan’s Red!!
千石のあんちゃん達って感じ悪いよな
客が悪いんだからしょうがない
張り付き店員お疲れ様です!
915 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 20:32:32 ID:9c+MwRbn
>>912 それはね、
学級崩壊世代で大人は自分達の御機嫌取るものと思ってる上に
オタクも見下してるから二段階上人間なんだね。
>>912 お隣の○月の店員が割合感じ良いだけに、ちょっと気になるよな
よかった・・冷たくあしらわれてるのは俺だけじゃなかったんだなw
電子パーツ屋に量販店並みの愛想のいい店員なぞいらんだろ?
黙って欲しいの買ってさっさと店を出るべきだ
牛丼屋みたいだな
千石は店員の質の割にあんまり安くないよね
流れブタ切ってスマソ。
コンデンサの自己修復のことだけど、
・エージングは耐圧に近い電圧をかけ続ける事で進行する
って耐圧の四分の三くらいだったら自己修復しないですか?
あるいは四分の三足らずの6.3V分の4.2Vでは修復しない?
あるいは耐圧6.3Vのに秋月の安定化されたACアダプタで
ギリギリの6V流したら危ないですか?
>>921 修復はするけど電圧低いと進行が遅くて時間がかかる、
という認識でいいんでないのか?
6.3Vに6Vは…それがリプルの無い安定化電源ならいいかもしれないけど。
>>921 >四分の三くらいだったら自己修復しないですか
使用している機器における印加電圧で不都合がなくなるように回復する。
16V耐圧のコンデンサを5Vかかる場所に使っているとしたら、16V耐圧を
回復することはないにしても、5Vに耐えて漏れ電流を生じない程度には
酸化皮膜が復元するので実使用上問題ない。
>耐圧6.3V
あれは安定化された3.3〜5V電源を用いる回路に使うものだと思って
おけばだいたいおk
耐圧の高いものはコンデンサとしての特性もよくなる傾向があるので、
オーディオ的な意味でもあまりギリギリに攻めない方がいい。
>>922-923 微妙に分かってるようで分からない部分がはっきりしました。
ありがとうございました。
スピーカーのネットワークコンデンサを変えようと思っているのですが、
電解コンデンサと、マイラコンデンサ?どっちがいいとかありますか?
ちなみに、今スピーカーネットワークについているのが耐圧50Vの30μFぐらいです。
>>925 電解とマイラだけを比べればマイラの方が音質はいいと思いますが、
他にも音質のいいコンデンサもあります。
>>926氏のサイトを参考にするといいでしょう。
一般的に、フィルムコンデンサでもポリプロピレンの物がよく使われます。
ちなみにマイラコンデンサもフィルムコンデンサのひとつです。
マイラ=ポリエステル≒PETボトルのPET
>>926 >>927 レスありがとうございます。
電解コンとフィルムコンデンサ
では、どのような音質の変化が見られるのでしょうか?
ググっては見たのですが、よくわかりません…
おすすめのサイトなどありましたらよろしくおねがいします。
>>928 常識的には、耐圧・容量が同じなら、全て(音質、寿命、etc...)において
フィルムコン>>>[超えられない壁]>>>電解コン です。
コンデンサ交換による変化は、客観的に簡単に述べることは出来ません。
フィルムコンも電解コンも安価なものから、その数十倍の価格まで有りますが、
所詮は上に書いた不等式が、ほとんどの場合に成り立ちます。
また、スピーカー内蔵ネットワークでは、極性ありの電解コンを
逆向き・直列につないで、見かけ上の無極性にしているものもあります。
その場合には、電解コンの半分の容量のフィルムコンと交換になります。
さらに、フィルムコンにすると帯域バランスが崩れて、高域寄りになったりします。
特性が良いため/振動の悪影響/コンデンサの癖
などが理由です。
ですので、同じ容量で交換して完了とは一概に言えません。手順としては、
0.新品の同容量の電解コンに交換してみる <=== 省略可
1.安価なマイラ−コンで様子を見る。
2.気が済むまでとっかえひっかえや、複数銘柄のブレンドをする。
と、なりますでしょうか。
サウンドカードのカップリングコンデンサに
OS-CONを使おうと思うのですが、
定格35V、47[μF]というのがなくて
耐圧25VのOS-CONで代用しようかと考えております。
さすがに、耐圧10Vも下げるとまずいですか?
ちなみに、サウンドカードはONKYOのSE-90PCIです。
OS-CONをカップリングに使ってはいけないってじっちゃがいってた
使うんならソケットにしないとやばいってばっちゃもいってた
最低限の知識もないのに良く弄る気になるな。
下手すりゃ死人が出るのに。
自作PC板いけばそれが掃いて捨てるほどいるw
こっちも似たようなもんだろw
((⌒⌒))
ファビョ━ l|l l|l ━ン!
(⌒;;.. ∧_∧
(⌒.⊂,ヽ#`Д´> 自作板なんかと一緒にするな!
(⌒)人ヽ ヽ、从
从ノ.:(,,フ .ノゝ⊃
人从;;;;... レ' ノ;;;从人
>>932 耐圧は守りましょうね。
それとカップリングにOSコンを使うんじゃねえよ厨房とSANYOの説明にあったと思います。
>>932 933が書いてるようにソケットにしてやって耐圧上限付近の電圧を100時間以上
かけてから使うんなら問題ないと思う。
データシートに書いてるカップリング使用禁止っていうのは半田付け時の熱に
よる劣化で漏れ電流が1桁以上悪くなり、なおかつ連続して電圧がかからない
使い方なので自己修復が働かないからという理由だと思う。
それを解った上で適切に処理して使うぶんにはカップリングでも良好ですよ。
そろそろこのスレも終わりだが、次はコンデンサー、抵抗総合スレに統合でいいよね
942 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 10:44:43 ID:Gr4TfXCs
昔の電解コンデンサーは過電圧を掛けると、破裂して後始末が大変だったが、
今の電解コンデンサーは、プシュー と言って終わり? 寂しいね。
防爆弁にハンダを盛るんだ
エポキシで固めろ
945 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 13:10:06 ID:QIfILULx
効果があるのかわからんけど、制震のために防爆弁にセメダインスーパーX
を厚さ1mmくらい盛って固めてみた。
逆接続してしまって破裂したことがあったが、結局防爆弁からブッシューーー
だけだった。樹脂接着剤なんてその程度のものでした。
爆発が見たいなら半田付けとかしておくしかないんじゃないかねw
電解はあきらめてタンタルでやればよろしいのでは…
ポータブル機には、コンパクト化する為?にタンタルが多く使われてたりするけど、正直、逆耐圧ゼロ以外の欠点ありますか?
壊れるときに発火or爆発する
チップタンタルは、中国製品を分解するとだいたいは溶けてる件について。
過電圧で焼いたOPアンプのようにグツグツだったよ。
漏れ電流が少なくて、安定性が良いらしいから、気をつけて使えば良いものじゃないかな。
951 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 12:41:58 ID:oIgal73e
千石のオーデイオ用コンデンサに交換した、音出しが楽しみ。
ついでに電源強化用にコンデンサの追加、さらに楽しみ。
千石でオーディオ用ということは、東信工業のUTSJですね。
ちなみに、同社の低ESRコンデンサ「UTWRZ」とデータシートでは特性が同じだったりする。
ってことで、低ESRのUTWRZ(茶色のやつ)を最近は使ってます。
なかなかオーディオっぽい音がでるよ。
953 :
948:2008/08/16(土) 15:10:46 ID:IqFNEEol
>>949-950 タンタル=間に合わせ
のイメージが強くて…
結構危ない(場合によっては)素子ですね。
954 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 17:25:00 ID:BXqaG+0F
>>952 千石のオーデイオ用は、銀色でキラキラしていて綺麗です。
タンタルはESRなどの特性がちょうどいいんだよね。
電解コンデンサみたいにESRが大きくはないし、かといって小さすぎて
電源回路を不安定にするほどでもない。
特殊なものではないから入手性もいい。
タンタリュウムってレアメタルなんだね。
957 :
956:2008/08/18(月) 22:42:41 ID:+2TMvCp1
タンタルはタンタルだったスマン
電解じゃないが、千石にオレンジドロップおいてあるのは
バイトの兄ちゃんつながりでギタアン用かw
959 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 12:43:52 ID:R+lBqH0s
>そろそろこのスレも終わりだが、次はコンデンサー、抵抗総合スレに統合でいいよね
統合反対!
断固阻止!
反対する意味が分からん
どうせ内容も重複してるし混乱するだろ
>>948 壊れるときはショートモードになるから、回路によっては他の部分まで道連れにするとか。
とはいっても、耐圧とかの注意事項を守れば大丈夫だと思うけど、、、
>961
音質と歪率に問題無ければ、もっと使っても良いかもね。
OSコンは好きって人いるけど、タンタルが好きって人はあまり聞かないね。
ESRや高周波特性なんかは結構似てるんじゃないかな?どうなんだろう。
故障モードがショートってのも同じだしね。
ところで、タンタルは湿式と乾式、どちらが(ry
オーディオ的なことをいえば、雑音が出やすいのが(乾式)タンタルの欠点。
振動を拾うんだったかな。湿式はその点に関して良いらしいんだけどね。
あと調達に心配のあるレアメタルというところが問題で、そこの解決を
図りつつタンタル電解のよさを引き継いだのがOSコンなどの有機系固体
コンデンサなわけだ。
有機はOSコンの有機verだけ
他は導電性高分子
OS-CONはもうちょっと耐圧高いの出ないかなぁ
25V以上のは小容量なのしかないし
まあ元々デジタル機器用だからしょうがないけど
SEPとかSEPCもっと取り扱い店増えてくれないかね。
>>964 >雑音が出やすいのが(乾式)タンタルの欠点。
あ、それは知りませんでした。マイクロフォニックって事ですね。
>>965 有機半導体のと、導電性高分子の2種類でしたっけね。
でもOSコンの"OS"って、Organic Semiconductorの略じゃなかったっけ。
健康によさそうだ。なんつってもオーガニックだし、うん。
最近気になるのはニオブコンデンサ。いったいどんな物やら。
今度ヘッドホンアンプを自作するんですが、
カップリングコンデンサにいいものありますか?
KWとかUTSJなんかが人気のようですが…
どちらかというと柔らかい音よりも解像度が高く透明感のある音が好みです。
他にも何か良いものがあれば教えてください。
あと、出力6W程度では出力カップリングはケミコンでOKでしょうか?
皆様のご意見をぜひお聞かせください。
>柔らかい音よりも解像度が高く透明感のある音
ならカップリングにケミコンは無いでしょう、フィルムにした方がいいと思いますよ
>出力6W
でか過ぎやがな
>970
フィルムは入力側のカップリングで、という意味ですよね?
千石って店の中が結構混んでんさ。
秋月の方が(ry
976 :
sage:2008/09/11(木) 23:56:37 ID:uC4Uhqun
akizuki
確かにカーオーディオの世界では
電解コンデンサーがOPで別きょう体になってますから、
簡単にパワーアップが図れるし、パワーアンプ本体が
電解コンデンサーの劣化に影響を受けずに済みますな。
純粋にパワートランジスターの消耗だけでしょう。
まあリレーが壊れるか知らんけども。
千石でもMUSEはじめたらしいんですが本当ですか?
スズデスより安い?
STAXをドライブできるアンプ作りたいんですが出力は何Wぐらいがいいでしょうか
981 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 21:29:47 ID:Tt2hnSdu
982 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 22:12:05 ID:q5oDWToX
次スレ行く前にスレタイトルのヒューズについてどなたかお勧めの商品を教えて下さい
マジレスすると、ヒューズは命に関わるパーツなので一般品を使う事をお勧めします。
海神で売ってるサーキットプロテクタはどう?
985 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 23:36:21 ID:q5oDWToX
ヒューズはトランス一次側に入ってるんだっけ?それが飛ぶくらいの電流に反応するブレーカーって無いかな?もしあればヒューズ無しでトランスに直結し、そのブレーカーを東電ブレーカー次段の子ブレーカーにつけて専用回路作ったらどうだろうか?素人発想でごめんなさい。
>>985 モーター保護用ブレーカーというものなら1.3A、2.6A、3Aと、小電流用の物があるようだ。
ポリスイッチじゃだめなのか?
モーターブレーカーもポリス一致も負荷と直列に抵抗体や電磁石が
入るので、音質には影響する。
ブレーカーにはさらに接点があるし、ポリスイッチは樹脂に導電材を
練りこんだものに電流を通すわけで、ヒューズの方がシンプルでマシな
気もしなくはない。
俺の知ってるマニアは、配電盤のバスバーから子ブレーカーを経由しないで
直接オーディオに突っ込んでるなんて事やってるなあ。
当然、機器内のヒューズも撤去済み。ヒューズホルダーにはヒューズの代わりに
同じ直径の銀の棒をつけている。
今のところ大事にはまだ至っていないようだが、もし何かあったら、、、(怖
そんなことばっかり言ってるからオカルト扱いされるんだ
でも中には物理的素養の無い人間が自分の理解の及ばないものをオカルト呼ばわりしてる場合もあるよね
OH!カルト
>>989 でも、求めるとこの理想系って多分そこなんではないかと思いますよねw
>>994 しかしねぇ、家のブレーカーに到達するまでに、電柱のトランスやら、
数十q〜数千qある送電線、幾多の変電所や
場所によっては直流送電、50/60周波数変換なんかやってるのに、
なんともまぁ、って感じだね。
すれ違いすんまそん。
996 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 19:13:42 ID:H0xR9z+S
つまりバッテリ最強
>>995 ヒント:負荷インピーダンスの高い電圧伝送。
.
.
1000ならジュースでも飲むか
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。