【優雅】ようこそ。TANNOYを語りたまえ。【上質】
音の神様、音の謎、今は青空ポパイと名乗るドキュンなオーマニが居ました。彼は、中古で
5万円のシステムで実音が出せると自信満々に書いたのです。
オーディオのロマンを語ろう パート2、の過去ログから
472 名前: 音の謎 [sage] 投稿日: 2001/07/22(日) 15:38
みなさん、こんにちわ。
求めるは「虚音」(電気音)ではなく、電気で実音(アコースティック音)を
再生させて「音楽に感動」することを現実にすることだ。それはできる。
私、自らが実現(1994年)したのだから。それを伝えるメッセージだ。
夜がふけて、ワイングラス片手に、仏製アールヌーボーの薄暗い明かりのなか
で、ソファーに横たわり、虚音とともに音楽を聴き、安堵の時を生甲斐にする
人へえのメッセージではない。オーデイオを趣味として、日々、オーディオ一筋
に労を練る、そして、どうにもらない音の苦労としがらみから開放されたい
人への、私からの切実なるメッセージなのだ。だから100人全部に解っても
らう必要はまったくない。真に「音と音楽」を求めて「虚音」と戦う人間1~2
人が解ればいいことなのだ。私はオーディオを語りながら、「音」はどうでもい
いレベルの人間も多くいることを、私は知っている。
私のオーディオ講座(その5)
話しを解り易くするために、私のシステムを紹介しよう。現在、自宅の8畳間
で常用しているシステムだ。(高物は隣室にたくさん埃とともに眠っている、
卒業してしまった。)いずれも、中古品として、縁あって、買ったものである。
いいから買った訳ではない。
(下文へ続く)
そして、ロマンスレのコテハン連中が4人で音の謎のいう実音のするという中古で
5万円の装置を聴きに行ったのである。
オーディオのロマンを語ろう パート2、の過去ログから
825 名前: 音の謎 [sage] 投稿日: 2001/07/27(金) 21:29
先発探検隊の皆さんへ
8月5日は、ご遠方、ご足労頂くことになり、ありがとうございます。
下記のお願いをします。
1. ソフトご持参の方は、テルデックやプロパリウスのような優秀録音盤は
いりません。そのようなソフトはいい音がする。あたりまえです。
聴くのは「音楽の感動」なのです。「録音の質」でソフトを選んでいたら、
だんだん、20世紀の名演奏が失われていきます。これはいけません。
音楽に感動するのは、ソフトは「演奏の質」で選ばなければなりません。
2. オーディオは、ジャリジャリ、カサカサ、針音イッパイのCD盤が
「生演奏のように、生き生きと感動的に」鳴らなければいけません。
「音」のために名演奏を、捨て去るわけにはいかないのです。
どうか、店頭安売りの400円~800円くらいの「名演奏」が入った
カサカサのCD盤や復刻盤を持ってきて下さい。お願いします。
3.皆さんのシステムは下の私のシステムよりもはるかに上級です。
予備知識を得てきて下さい。16cmウーファー樹脂コーン、2way
小型箱(3.5万円)でどのくらいの音がでるか、トリオの1400番
プリメイン(7500円)、LUX504(1.5万円)プリメインが
無改造でどのくらいの実力があるものか、ケーブルPCモニター2.5S
はどんな音が出るのか、プレイヤーSONY330(6000円)はどの
程度の実力があるものか、一応、調査してきて下さい。実験システムは
これです。これに付加するのは「虚音キラー」だけしかありません、
よろしくお願いします。
4. 試聴評価の基準は、音の方は整音でバッチリですので、低音だ高音だの
いった音の評価はもうやりません。再生音楽の「音楽の感動の度合い」で
評価します。どれだけ生演奏のようで、音楽に興奮して夢中になれるかとい
う観点での実験会となります。ですから、「音楽に感動する心」がない方、
「音楽より、なにより音だ」という方は、ご来足は無意味ですので、
ご遠慮下さい。
そして、ボロクソに叩かれたのである。装置のセッティング状態もサイトにUPされた
が、何の配慮もない酷いものだった。
69 名前: カンチレバー細すぎ! [sage] 投稿日: 2001/08/06(月) 22:02
みなさんこんばんはカンチレバー細すぎ!です。
もうすでに楠さんの詳細なレポートとEMGさんの前半とがUPされ、
キルロイさんからのツッコミも入った後で、レポート提出期限切れと
まで言われてしまっているようですね(藁)。たしか労働大臣の肩書き
をもらってた私ですが、これでは罷免されること間違いなしですか…。
余談はさておき、私も書かせていただきますが、レポート自体はお二人
に加えることもありませんので、私は主に印象を書きましょう。
謎さんは大変情熱的な方で、御自身の歩んできた道、オーディオへの
思いを訥々と私たちに語って下さいました。でもその調子はいわゆる
洗脳のテクニックとは全く違うもので、このスレの書き込みと同じ様
に、溢れる思いをうまく言葉に表せなくて、一所懸命にたくさんの言葉
を重ねてらっしゃるのが伝わってくるものでした。不思議なもので、
文章だとかなり読みにくいけど(失礼!)、実際にお話すると人柄が
伝わってきて好ましい印象でしたね。謎さんは年齢はまだ老齢という
にはお若いといった感じでした。じゃあ話が合わないということになり
ますが、あの「1930年の約束うんぬん」は「その年代に吹き込まれた
音源を聴いて、その演奏家に対して心で誓った」という内容の文学的
表現なのだと思います。このように謎さんの書き込みには、文学的な
部分とテクニカルな部分が混在しているようなので、テキトーに読み手
が分類しながら呼まないと「なんじゃ、こら?」状態になるようです。
謎さんのシステムはレスに書かれていたとおりのシンプルなもの。
それを極無造作に置き(セッティングというより置いてあるといった方
がいい状態でした。畳敷きの部屋、そこにただ置かれた椅子の上に、
アンプとCDプレーヤーは間に板や本がはさんであったものの3段重ね。
SPは左は椅子、右は和テーブルの上に置かれ、高さ以外の条件は
そろってません。これは楠さんが写真がUPされてます。)、高品位
ではない普通のソフトを再生する。これが謎さんのデモの基本でした。
実際の「謎システム」で、みなさんが一番知りたいであろう謎メソッド
の核心の部分は、両端が丸みを帯びたリレーのバトン状の物でした
(これも写真は楠さんがUPされてます)。
アンプから伸ばされたSPコードとSPにつながるごく短いSPコード
との間に、その物体は挿入されていました。中身については謎さんは
語られませんでしたし、見ることは不可能でしたので、推測を書くのは
止めておきます。我々はあくまで探検隊で、司法による強制捜査では
ありませんので、語ろうとしないことを無理強いはできないと思います。
続きます。
460 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 14:02:45 ID:ts38+0zM
270 名前: カンチレバー細すぎ! [sage] 投稿日: 2001/08/06(月) 22:09
続きです。
その「謎メソッド」を使用した「謎システム」の再生音は「いい音」と
言えるものでした。印象を描写すると「素直で自然な音」・「端正な音」
・「聴き疲れのしない音」という範疇に入る音だと思います。
謎さんがどこかに書かれていたとおり、「現代最高の音」とか
「ハイクオリティサウンド」というのとは方向性が全く違います。
謎さんも「実音とは余計なものを取り除いた音」的な表現を
されましたし、実際に虚音のサンプルとして出された音が
「全くダメなものというわけではない」ことも楠さん、EMGさんの
レポートにあった通りです。つまり「虚音」・「実音」というのも
文学的表現の色合いが強いもので、
「虚音」は「分解しきれていない付帯音が付いた耳障りな音」、
「実音」は「適度に分解・整理された耳障りのしない音」程度に
とらえて置いた方が誤解が少ないと思います。
楠さん、邦彦さんがいらっしゃった前半はかなり禁欲的な音だったこと
も事実だし、後半調子が乗ってきてからも端正な感じは残りました。
ただ前半で感じた「低域のダンゴ状態」「高域の歪み感」はかなり解消
され、この5万円システム、しかもセッテイングもテキトーな物から
出ているとは思えない音になったことは事実です。まあこの辺は
「謎メソッド」も含めて機材のウォームアップが進んだからと考える
のが妥当でしょう。
昨日の結論としては、この「謎メソッド」に効果があることは確かです。
ただそれがローコスト機器の水準での効果なのか、ハイエンド機器にも
有効なのかは今のところ分かりません。だからもっとハイクオリティの
機械で、セッティングも追い込んだ物につないだ状態で聴いてみたく
思います。
272 名前: 邦の麻彦 投稿日: 2001/08/06(月) 23:44
遅くなりました。謎さん宅試聴記です。
謎さんのこれまでのカキコを読むと中古で5万円ですばらしい音が聞こえるとい
う。本当ならこれはとても美味しい話だよね。だから、これだけみんなが真剣に
謎さん宅の音がどうだったのか、筒の中身についてききたがるんだよね。
それだけ、謎のおじさんのカキコは刺激的だったし、もしそうだったら良いなあ
と言ううれしい夢物語だったわけです。私も、長い間オーディオやってきて、か
なり満足しているけど、つぎ込んだお金を考えると暗澹たる気持ちになるし、5
万円で・・・なら聞いてみる価値はあるなあ。
これまでの経験からして、特定のところだけをいじって全体が良くなったためし
はなかったし、謎のおっちゃんのあの難解で、矛盾が多く、いつまで経っても
具体的な話をしないやり口にはホトホトあきれ果ててしまってた。きっとろくな
音は聞いてはいないだろうと直感した。コミュニケーションができないんだもの。
だから謎のおっちゃんの話は、半信半疑と言うよりも私は、不信感のほうが強か
った。じゃ、何で行ったの?
自分の直感が正しいのか間違っていたかを確かめるため、それだけのために行きま
した。暇じゃなかったんだけど、何とか時間を作って、損な性格だと思うよ、まっ
たく。
ではぼちぼち書きますよ。
273 名前: 邦の麻彦 投稿日: 2001/08/06(月) 23:51
>>255 なんで判るのかなあ。困ったなあ。丸-くオブラードに包んで収めようと
苦労していたんだけど,見透かされちゃったんならし方が無い。素直に感じた事
を書く事にしようかな。
まるで新品のような蓄音機を見て,期待は大きく膨らみます。ところが実際の謎
システムは,橘さんの画像にもあるように,スピーカーのセッティングも左右で
大きく異なり,アンプも CDPも単に積み重ねただけと言うチャランポランな状況
です。これまでのこのスレへの謎さんの徹底こだわりのカキコと重ね合わせると
妙にアンバランスな感じがします。これでは良い音はしないだろうと思いました
が,なにせ相手は謎さんですから,色々検討した上でこの状態が最適であると判
断されたのであろうと考え,黙って聞く事にしました。それに、われわれがリス
ニングポイントに座ってから電源を入れるという準備の悪さ。普通オーディオに
関心のある客人がいらっしゃる時は2、3日前から電源を入れっぱなしにするの
がわたしは常識だと思っていますが、なぞなぞのおっちゃんは、時間的変化は余
りありませんと自信たっぷりのご様子。
実際に出てきた謎システムの音は,私の好みとは大きく異なっていましたが、謎
さんがいかにも楽しそうに彼の好きなアメリカの音楽を楽しんでらっしゃるのを
見ると音の好みは,本当に人それぞれと言う感じがいたしました。 EMGさんのカ
キコによると、私と楠さんが帰ったあとに絶好調になったと言う事でしたから,
私の試聴記は、あくまで,十分な通電が行われていない状態での印象である事を
強調しておかなければなりません。良い条件ではなかったのだから,私がいくら
貶しても,謎さんもお気になさらないでしょうから、気楽に書く事にいたします。
ただ、電源を入れて2時間ぐらいの時間帯の音に限っての話です。そう言う意味で
は、余り詳しく書いても仕方が無いですね。電源を入れて まだ本調子ではない状
態での話ですから。かいつまんで書く事にします。