【完全】DDユーザー集まれ【無比】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
BDユーザーは来ないでね(はぁと
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 13:47:42 ID:8ZF5s0qq
BD廚の荒らしに耐えかねて立てました。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 14:37:46 ID:xHW0nNCE
DD=ダイレクトドライブ
BD=ベルトドライブ

でいいんだな?
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 15:30:06 ID:D2MMX9Ru
基地害収容用の隔離スレがまた増えたな・・・
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 15:42:52 ID:WXxRxPEi
MD=メガドライブ
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 16:34:59 ID:dfYfQYY5
メンテ不要の気楽なタンテスレで何が語られるのか、興味津々ではあるな。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 16:58:06 ID:8ZF5s0qq
>>3
それでよかとです。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 22:42:17 ID:oUPPRhTQ
DD=デスドライブ
生体発信機を付けられたら、何処までも追いかけられるけどな。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 22:58:14 ID:3JWAaU1E
「DDモーターによる最大の収穫はSNの向上です。つまり小音量時のモーターのノイ
ズの激減であり、ゴロの押さえに伴う超低域の雑音により信号がゆすられることがなく
なったための、ローレベルの清澄さです。アームによって音が変わるといういい方も、
アームの共振によると考えるより、カットオフ点の移行による超低域特性の変化のもた
らす二次的な全音域での音色変化と考えてよいのです」

透明で正しい低音再生が可能なのはデデだけ。貴方の非デデタンテ、低音が濁ってるでしょ?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 05:17:10 ID:4m5mbvFI
>>9
> DDモーターによる最大の収穫はSNの向上です

それは嘘出鱈目だ。S/N比は高級BDが圧倒的だ。
DDモーター駆動の良い点は、ロック等の騒がしい音楽、つまりS/N比云々以外の
音楽を聴く際に惑わしい事は気にせずに聴くことができるところ。
いったいどこのだれがDDでモーツアルトのピアノコンチェルトの2楽章を
しっとりと聴きたいと思うの?そんな奴がいるとしたら、それは手段を間違ってる。
一度でも高級BDでモーツアルトを耳にしたらDDなんておもちゃだということが
わかるよ。
でも、ここに集まってる人って、モーツアルトなんて聴かんだろ?
だったらそれでいいんだよ。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 18:05:05 ID:Z9tTbyyi
マイクロの中古DDでマターリと聴いてます。

ま、俺はコレで十分なんだけどさ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 19:40:21 ID:LN592u6o
重量10kgのプラッターが、
わずか1/4回転で定速に達するという、
SP10-mk3なるシロモノを、
一度は所有してみたかったな。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 21:26:13 ID:28vA4qPl
DD全盛時代の70年代後半〜80年代前半には、同時に
BD崇拝も誕生した。私も何も疑うことなく乗せられた
が、次の視点が欠如していた。
 @当時の国産売れセンの698と998のDDについていた
  アームとSMEとの違い。
 A当時の国産売れセンのアンプ798と1198について
  いたフォノイコ実力の程度。
 Bトーレンスを使っている人たちは、アンプとスピーカー
  は何を使い、セッティングの追い込みはどうだったのか?
デンオンの598のDDに103つけ、サンスイの798でドライブ
し、畳にドブ板置きブロックを立ててダイヤトーンの598
で聴いていた私は、どこにでもいる典型的なオデオマニア
だった。今思うにまともな判断力も感覚もなかっただろう。
私がDDのほうが優れている思う理由はたった一点である。
拙いオデオ経験の中で、これは素晴らしいと思ったシステム
のプレーヤーすべてがエクスクルーシブのP3だったからである。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 19:48:02 ID:Xy1TeFOl
P3a探しているんですが、なかなか欠品なしの完全品が見つかりません。
ちなみに回転が早いジャンクを見つけているのですが、これって修理
できますかね?某ネットでは不動のP3を直したとの例もあるのですが。
やはり制御系がいかれた場合はもうアウトですか?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 21:45:06 ID:VKIjL1xR
>>10
クラシックが偉いと思ってる典型的なクラヲタw

ちみこそ、ちゃんと高級DDで聞いたことあるのかね?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 22:04:44 ID:Eh/kCoPt
>>14
修理スレにオデオ修理業者のリンクがあったと思う。
業者さんに症状を話してみて復活しそうならジャンクに
勝負懸けてみるのも一興かと。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 22:16:44 ID:LjJkvRaU
現在に至ってP3を動かしたいのであれば、
それなりのリスクを覚悟しなくては。
ジャンクでもなんでも、
とりあえず手に入れなければ物語は始まらない。
直るかどうかは、出たとこ勝負。

その点、プロユースを想定したDENONやTechnicsあたりだと、
完動品も、まだそれなりに流通しているようだが、
それにしたって多少のリスクはある。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 00:00:28 ID:iAuiLjl3
>>13
おお同年代よ!グライコ・オーディオランプ・タイマー付きチューナー・
レコードラック付きシステムラックの誘惑に負けず、単品組んでた同士よ!
オイラはP3a買えなかったからGT1000で我慢したよ、まあ今でも宝物
だけどさ。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 00:04:08 ID:pJeAUUUe
どうもヤフオク見ているとDENONとPioneerに回転が異常のジャンクが多い
気がします。反面、TechnicsやYAMAHAではほとんど正常品な気がするんだ
けど。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 00:26:59 ID:rystln6H
DENONはサーボ、Pioneerはモーターが弱いみたいですね、
回転部が丈夫(なような気がする)なのはTechnics・YAMAHA・VICTOR・
TRIO/KENWOODでしょうか?しかし。それぞれにウイークポイントも指摘
されているので、別スレにて勉強中です。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 04:54:40 ID:caFVty6E
ヤフオクの出品モノなんて、程度が悪いだろう。
某オーディオショップの地下倉庫には、
極上品のDP-100とSP-10が・・・・・(グサッ)
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 05:55:25 ID:ca1IST1b
でも、DDって音が悪いよね?
その辺はどうするの?
もっとも基本的なことだと思うのだけど。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 07:25:42 ID:rch/3NM8
もっとも基本的なことは、
DDには音のいいモノも悪いモノもある、
BDだって音のいいモノも悪いモノもある、
ってことだな。
加えて、BDには回転が一定でないものもある(W
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 21:52:52 ID:ZIUOebUd
音はターンテーブルの材質、重さ、シート、キャビ、カートリッジで
いかようにも変わるからな。

ドイツのSTSTやイギリスのブリンクマンがDDを開発、新製品のラインナップ
に投入しているようだな。これまでのDDが抱えていた問題を克服みたいな事言ってる。



25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 05:42:09 ID:qHISPaFP
ほう、やっぱりデデは問題を抱えていたんか?
なのに見栄張ってデデ最高だなんて今間まで叫んでたのか?
みっともないねえやっぱりデデ使いってのは。プゲラ
終わってるね。プププ
さらに忠告してやるけど、ブリンクマンは英国の製品じゃないよ。w
はずかしいねえ、やっぱりデデ使いって。フフフ
所詮はそんなとこなんだよねえ。隔離されて良かったねえ。

さて、ststのようなガラクタはどうでもいけど、
プリンクマンのデデをここで紹介してね。
つーか、横文字読めるの?(´ω`)
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 05:54:47 ID:eIzlZUrn
今さら『プゲラ』かよ……ってそっちの方が気になった。
オデオ板はそういうネタの回転が悪すぎる。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 07:31:46 ID:NUGFzaZF
>>26
小便爺への反応はやめませう。折角の専用スレですのでマターリといきませう。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 07:58:54 ID:JoQ6xCXH
ほう、糞尿爺に小便爺ですか。
アナログって、香り豊かですね。
ま、私も含めてだけどね。プゲラ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 01:00:14 ID:zBpdoMoW
レコード盤を手で回すと、うまくいけばいい音がする。(実用にならないが)
そのとき、音楽によって抵抗が違うのがわかるのですが、これにどう
対処するのか難しいところだと思います。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 22:19:59 ID:Ccqm4xKX
>>14
P3aとP3はアームが違うだけで、アームも根本から入れ替えられるから
金に糸目を付けないならアームの良いP3aからアームを抜いてモータの良い
P3に付ければ良い。逆にP3のモータをP3aに移植しても良いが前者が簡単
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 23:34:48 ID:d7Uq3Ntx
DDのウォークマン使ってますが、仲間に入れていただけまつか
32野次馬:2005/11/14(月) 23:36:46 ID:ATlZsjYg
ありゃ「ディスクドライブ」だからダメだな。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 23:49:06 ID:d7Uq3Ntx
いえ、カセットテープの正真正銘のダイレクトドライブでげす
34野次馬:2005/11/15(火) 00:08:29 ID:oTJWBj8O
>>33
> いえ、カセットテープの正真正銘のダイレクトドライブでげす

解っとらんな。
ウォークマンの「DD」はdisc driveであって、direct driveではないのだよ。
キャプスタンにゴムを貼った円盤が付いていて、モーターの軸に付いたローラーを
これに押し当てて回転させる。この機構をdisc driveと呼び「DD」と称して
無知な消費者に「おお、ダイレクトドライブか!」と思わせるセコい商売を
やっていたのだ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 01:48:35 ID:MtJuIyJA
上でなんだか雑魚がわめいてたが、

もうブリンクマンDD投入してるよ。2005年のドイツのハイエンドショーだが。今年はミュンヘンだったか。
俺の住んでるケルンからは遠いのでいかなかったが、中身は雑誌で読める。
STSTは「DDが最善の駆動方式であることを確信しています」だってよ。プラッター5キロだから
期待できるな。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 12:49:43 ID:rQ8suVWN
ワシのDDは120極、正弦波駆動、クォーツロックだ。すごい?

気になっているのはエジカレントモーターDD。
これだと極数関係ないと思われるので。
極数が増えるほど高域がきれいになるような気がする。
いずれエジカレントDDをゲットしたい。
37野次馬:2005/11/19(土) 20:45:30 ID:9YxDBmH9
>>36
ひょっとしてオットーのリニアモーターかな。
120はローター側の極数だわな。ステーターコイルはたったの3つだったとか。
リニアモーターと称したのは個人的にはインチキ臭いと思っている。
ステーターを全周ぶん用意するのをケチって一部分にだけ設けているように見えるからね。

エディカレントのDDといったら、オンキョーの重量級のやつか?
全然評判を聞かないんだが、持ってる香具師いるのかな。
3836:2005/11/19(土) 21:53:40 ID:rQ8suVWN
>>37
そう、おっしゃるとおりオットーの古くて安いやつ。
SP10初代からこれに乗り換えた。
たしかにステーターコイルは貧弱なのが3つあるだけ。
軸受けが軸受けだけなので(?)軸受け&プラッターを
他のに換えようかと思って画策中。

エジカレントDDは日本ではオンキョーだけみたいだが
海外にはもっと手軽なのがある。B&OBeogramの
8000番台とか。しかしこのプレーヤーは完成度が高いので
手に入れたら、改造しないでそのまま使うか、モーターと
プラッター部だけ取り出して好きなアームを付けるか、
ちょっと迷うと思う。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 21:20:42 ID:iNIznmXw
わしのDDはマイクロのDDX-1000だ。せこい?

なんか音に優しさがあるのだよ。他に2台所有しているが
これに勝るものはない。悪く言えばハジケル感じがしない。
でもマターリと聴くには心地良いのである。

これでいいのだ。
4036:2005/11/22(火) 12:19:53 ID:TFuqRMoI
スレが進まないのでちょっとネタ蒔きを。

DDって現行機種はそれほど魅力もないので、このスレに来る人たちは、
昔に手に入れたのを大事に使ってる人か、当時の憧れの機種を中古ゲット
した人だろうと思うのだけど、次のステップアップがあるとしたらどんな
ことを考えてますか?BDに移行する?
タンテのみならずそのまわりのものでも良いですから語って下さいませんか?

ワシは上で書いたように軸受けとプラッターを交換して、ベースもジュラ板
なぞにしようかと夢想中です。流用する軸受け&プラッターはLINNのやつ。
これはもう入手済。

もっと簡単な改造として、バッテリードライブも考え中でつ。
41名無しさん@お腹いっぱい:2005/11/22(火) 22:18:20 ID:MdhzWzsL
D.Dなら、テクニクスの現行品のDJ用ので、とりあえず何とかなる。
生産量が多いので、安いのだ・・・と思っている。
あれ、少量生産だと2〜3倍ぐらいの値段かもしれない。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 22:33:09 ID:4WoFNEkD
現行品で選ぶなら、DP-1300。
というより、
今は借りモン使ってるので、もうすぐ買う予定。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 22:47:30 ID:5acsy9JB
オットーのそれ、構造上、軸受けとプラッターを交換できるの??
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 23:14:40 ID:55yJqDaF
現行品で欲しいものは無いな。欲しい物はレコードが最優先。
まとまった金がある時はソフトに投資。これが俺の幸せ。
45にぼし:2005/11/22(火) 23:18:38 ID:MdJiI7Nn
>>37
ステーター3個というのは、ドライブタイミングをずらして、コギングを打ち消すため?
トルクのためなら、ステーター1個でも電圧さえ上げればそのほうが低コストですみそう。
カートリッジの真下に来るのも避けられるし。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 23:21:25 ID:Bl+kQbkw
>>40
DDはL-07DとGT-2000を、BDはMICROの1500を併用中。
ときたま、ジャンク品扱いのリニアトラッキングプレーヤ
なんかを発掘してきて遊んだりはするけど、主力機器が
壊れそうにもないので、ステップアップも当面考えてない。

つーか、これらの機種からステップアップするとなると
現行機種ではかなり(金銭的に)厳しい選択になるので
考えないようにしているってのが本音です。

私見ですが、善し悪しは別にしてBDの方が長期間持ちそう
な気がするので、どれか一台選ぶとすればBDの方になるかな。
4736:2005/11/22(火) 23:49:47 ID:TFuqRMoI
>>43
ちょっと精度の高い金工作業が必須だけどシロートでもできると思う。
Ottoのプラッターの裏側にはリング状(外径214mm、高さ20mm、
厚さ6mm)のローターマグネットがある。中心からこの部分までは
そのまま使う必要がある。ローターなくなっちゃったらまわらない。
それより外側をくり抜いて切り離し、φ214mmのプラッターに
別の立派なプラッターを重ねる。軸受けはただの軸受けなので適当に
交換して、プラッターの穴を加工する。

改造の肝は、このローターマグネットと追加したプラッター外周内側
とのクリアランス。なぜかというとこの隙間にステーターコイルが
入るから。だから追加するプラッターはどんなものでも、とはいかない。
外周部が厚いものは不可。裏側にリブがついてるのも難易度が上がる。
φ400mmとかだったら楽勝だが、ロングアームは持ってない。

要するにインナープラッターをベルト駆動するBDのモーターの代わりに
ステーターコイルが配置されると理解してくれ。

続く
4836:2005/11/22(火) 23:50:31 ID:TFuqRMoI
>>47の続き

LINNのアウタープラッターは上で述べたクリアランスもコイルを少々
加工すればなんとかクリアできる。

だからワシの構想(つーか20数年前のラ技にも改造記事が出てるんだが)
としては、
Ottoのプラッターを加工する。中心部の穴はLINNのインナープラッター
(外周部に段差あり)にうまく嵌るように大穴あけて加工する。で、
このプラッターをLINNのインナープラッターに載せて、さらにその上から
アウタープラッターを載せる。軸受けはLINNのをそのまま使う。という感じ。

わかりにくくてスマソ。要するにLINNのインナーとアウタープラッターで
Ottoのプラッターの残骸を挟む、という感じだね。

実を云うと、最初はLINN SONDEKをまるごと使って内部だけ上の要領でDD
にしたら痛快だなあ、と考えていたんだけど、フローティング構造だから
そのままではうまくいかないんだよねえ。
49野次馬:2005/11/22(火) 23:50:44 ID:sQ1vlWEZ
>>45
単に3相モーターなんだろ。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 19:25:29 ID:DCOz+MOE
>>34
ソニーのウォークマンのDDは確かにダイレクトドライブが存在したよ。
その場所は、ハブ駆動部分。
よく調べてごらん?
51野次馬:2005/11/23(水) 20:06:49 ID:ZeoLY4t6
ほう。けど、キャプスタンでなくリールモーターの話か?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 04:52:44 ID:UZ3qR1i7
>>50
ミソもクソも一緒にすなや
そこまで言うならiPodもDD
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 17:49:24 ID:uCgnFTwG
そうだそうだ!!!そこまで言うならオラの洗濯機も電子レンジもDDだぞ。



つうのは置いといて、アームの中古価格って安くならんのう。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 19:36:35 ID:q2l2ihhq
YAMAHAのGT−750標準のジンバルサポート式トーンアームのピボットにガタがきている。
ピボット部の外側のねじをゆるめてピボットを調整し直し、外側のねじを締め直して固定したい
ところだが、外側のねじにあった工具がない。
普通のマイナスドライバーは使えないねじを使っている。
こまったもんだね。

今でも新製品として出ているのは、おもちゃみたいなペナペナのか、往年の名器と言われるような機種が
限定復刻販売されるくらいでしょうね。確か国産ではテクニクスやデンオンが有名だったと記憶する。
おもちゃは嫌だし、名器と言われる機種を持つほどの立場でもない。
ちょっと金をかけると手にはいるくらいの機種がなくなってしまった。

55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 19:45:41 ID:q2l2ihhq
ローディーのHT−467(クォーツロックDD)のトーンアーム駆動用ベルトが腐ってきた。
DDだからターンテーブル駆動にベルトは使われていないけど、アーム駆動にベルトを
使っているのだな。
アームリフターも動作しないから、マニュアル機より使い勝手が悪い。
もともとは荒ゴミで拾ってきた物だけどね。

ベルトドライブは1960年代の主力で、従来型リムドライブと異なりモーターの振動をターンテーブルに
伝えない利点があったが、ベルトが消耗品だったのがネック。
70年代に登場したDDはベルトの劣化を気にしなくてすむし、クォーツロック化して回転制度も高い。(誤差20ppm以下)
DDターンテーブルにナイフエッジ型トーンアームがいいんだよな。

56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 12:53:08 ID:0r8iEDkB
紐を編むんだよ。
5755:2005/12/05(月) 21:35:54 ID:kiXLmFGm
ローディーHT−467復旧成功。

プレーヤーの裏を開けて、中の歯車を取り外してから、ウォーム歯車を外し、模型用マブチモーターくらいの大きさの
トーンアーム駆動用モーターにかかっていた黒いベルトを外し、テープデッキ用のピンチローラー用クリーニング液で拭いてから
取り付けなおしてみたら、なんとかオート機構が動作するようにできた。

このベルト、大きさも太さも輪ゴムくらいなんだけど、表面が白くなって、ちょっと硬化していたようだ。
同じ部品が手にはいるなら新品に交換するところだが、市販されていないし、売っていたとしても自宅近辺にはないだろう。
ひょっとしたら、ホームセンターとか東急ハンズみたいなところに行ったら、あるのかもしれない。
試しに輪ゴムをつけてみたが、なんか滑って動作しないみたいだった。
歯車にはグリースがべったり付いているから、ベルトを汚さないように取り付けなければならない。

このプレーヤーは自動選盤で、ドーナツ盤をかけるのに便利なんだな。
半透明レコードだとミスるけど。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 21:35:53 ID:NOiQwhOo
>>54
外側のロックリングでしょう?
あんな小さいのは工具の専門店に
行っても合うのなかったです。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 22:54:47 ID:PP+WuBze
>>58
過去に東急ハンズで探してみたことがあるけれど、見つからなかった。
(当方は神戸なので、三宮店でだが)
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 00:45:46 ID:P8ublOwN
>>54
アームって通常使用ではガタなど出ないと思うが
運搬時は購入時の梱包方法をしている限り問題ないはず・・・なのに何故?
私のYP-D9はモーター(回路かも?)が逝っちゃって、アーム(YA-20)のみ残して廃棄しました。
たまに回転がチョロっとずれて音程が狂う様になったため。
このアームはベースが大きくて普通の単体売りタンテと干渉するような気がする。
ケースの縁もしくはベースを削るのに抵抗を感じていて今のところ放置状態です。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 23:33:23 ID:xjPziNeA
ちょっとガタがきたとき、トーンアームだけ外してピボット交換に出したことがある。
戻ってきたら交換済みアームと外したピボットが帰ってきた。
でも、メーカー側は交換しただけで、厳密な調整はしていないようだった。
(ピボットの予備を確保したかったというのもあり、外したピボットは予備部品としておいてある)

一時期、手持ちのLPをカセットに待避させようとしていた事がある。
これをやるときはカンチレバーの太いカートリッジがついたヘッドシェルに付け替えていた。
回転を止めたレコードに針を落とし、指で回す。
音が出始める位置を確認し、そこから1.5回転逆転させた位置でスタンバイ。
これでソニーのヘッドフォンをぼろぼろにした。
カセットそのものが時代遅れになり、無駄だったけど。

それから地震があったり、引っ越しがあったり、いろいろしているうちにガタがきたのでしょうね。
震災後は引っ越しする人が多く、運送費を節約するためか、荷物になる家財道具が捨てられる事も多かった。
レコードを聴かなくなった人が多いので、完動品のレコードプレーヤーも捨てられ、そんなので気に入ったのを
拾ってきて、予備プレーヤーにしている。これが55にカキコしたプレーヤー。
(ピックアップは手持ちのカートリッジに交換しておいた)

あと、アナログ式ステレオチューナなど、壊れてはいないけど古くさく見える物が、新型に買い換えるつもりなのか
捨てられているケースが多かったようだ。

62plausinar ◆fcoWXWNaG2 :2005/12/12(月) 22:23:56 ID:0gBkGXzc
DDマンセー、と、言うよりも、ウチのプレーヤ2台ともDD。
両方共作られて、もう30年もので、うち1台は我が家に来てからも随分経つ。
共に、オーディオに興味をもったころの憧れの機種でした。
音は、決して悪いと思わない。ちゃんと「LPっていいな」と、思わせてくれる。
絶対的には、重さ数十キロに及ぶターンテーブルを糸でドライブする様なものには負けるかも
知れないけど、いつでも、好きなときに、LPの音を聞かせてくれる。
あと30年は使いたいな。と、思ってます。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 22:43:06 ID:hGNsS+l5
30年前は1975年になるね。
まだまだベルトドライブが全盛だった時期に出た、初期のDDプレーヤーだから、憧れも大きかったでしょう。
こちらにもカキコしてみたら。

オーディオ機器は10年でダメか?
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1059014793/
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 21:01:00 ID:yy9wkcGZ
寒い日が続くけど皆さんのDDの調子は如何ですか?
こんな寒い夜はMMで女性ボーカルでも聴きながら
日本酒が一番ですな。



        クリスマスのない国より
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 22:38:27 ID:AN0fdmz/
保守あげ
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 23:42:36 ID:55K2UACd
俺は初代SL-1200を使っています。キョンキョンを聞いています。
テクニクスなくしてレコードはなかっただろう。
67GT−750ユーザー:2005/12/28(水) 16:49:14 ID:NDosR4Oh
テクニクスいいなぁ。今でも補修部品が手に入りやすいし。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 16:44:20 ID:9XM41Mow
>>67
GTシリーズだって、アーム以外はそうそう壊れないでしょう?
良いタンテだよね。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 22:12:37 ID:1GFlCLPU
DP-3000を所有してます。
カセット・デッキのようなヘッドが付いている。
知らない人は知らないだろうな。
ちなみにクリアランスはハガキ1枚だぜ。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 22:14:14 ID:yUjCzCgd
DPシリーズは大概付いてるんじゃないの?ヘッド。
知らない人が知らないのは、文法的に当然かと。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 12:30:32 ID:JrzeshVR
漏れのAMPのコレクシィオンは完璧である。
なぜって、ない物はない。のだ。わははは・・・
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 16:09:35 ID:FbYPQyID
そりゃ無い物は無いわな。
73plausinar ◆fcoWXWNaG2 :2006/01/02(月) 08:16:43 ID:RmMwSmXu
新年あけおめ。おはようございます。
昨年末、不意にレコードプレーヤ新調しました。お店の展示品ですが格安で。
・・・・ベルト・ドライブです。
BDはいろんなところで聴いているし、様々な機種に接してはいましたが、自宅で聴くのは
これが始めて。
果たして、そんなに違うものかと不安(?)に駆られながらセット・アップ。そして音出し。
定評在る機種なので、やはり良さがあります。でも、「DDなんか聴けない」ほどでは・・・

ご時世かお国柄か、作りはチャチいですね。とても価格相応とは云えません。
音は良くとも、つい美しいPD-121+SMEの方に手が伸びてしまいます。

コクメイで、しかしゆったりとした再生ぶりは、さすが最新モデルといったところ。
たしかにDDは「辻褄合わせ」っぽいところが感じ取れます。けど、
BDだってよく聴くと、「タモリの北京放送」っぽいところがあったりして。
まあ、その気になって聞こうとしない限り、どちらも気になるレベルではありません。
それよりも、付けているカートリッジの「音色」の違いの方がよっぽど重要です。

夜、部屋を暗くしたとき、アクリルのターンテーブルにブルーのパイロットランプが溶け込み、
見上げると天井に妖しい青い光りが渦巻く。
そういった仕掛けを楽しんだ方が得かなと思ってます。


74!omikuji:2006/01/02(月) 10:29:05 ID:nnpdnnBq
73>アマのシステム3?
75plausinar ◆fcoWXWNaG2 :2006/01/09(月) 01:34:18 ID:ZGq9ErkX
>>74 遅レススマソ
アマのシステム3って最初何のことだか判らなかったから。でも、あれじゃあない。
あの半額で買えるPRO-JECT RPM9です。
最初出たベース一体型は全体にチャチで、イヤだったけど、これならまあ満足できる。
最も、トーンアームのあたりは駄目だけど、まあ我慢するしかない。
カーボン製で、性能は良いということだから。
SMEやFRと比べてはいけないのかも知れませんね。

これで、レコードプレーヤ3台になったけど、3台とも均等に使っている状態。
むしろ、最新鋭の機材に対して、30年前のものが対等(に近く)に使えること自体が
凄いことだと思います。
勿論、アラサガシ的に聴けば色々なことが言えるけど、「味わい」という点では決して
遜色ないのがうれしいですね。

聴きたいカートリッジやフォノイコライザの音色の違いを楽しむ。あるいは長年愛用した
プレーヤをブラッシュアップして楽しむ。
ある意味、高価な機材を追い込んで聴くよりも贅沢な行為かも知れません。
7674:2006/01/09(月) 02:59:35 ID:WHyRNP2N
75 >遅レススマソ イエイエ、こちらこそテキトーな当てずっぽ書いてしまってすみません。レス拝見しましたが同感です。セットアップ込みの愉しさがあると思います。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 09:47:38 ID:znRB+OOW
>>73
> 夜、部屋を暗くしたとき、アクリルのターンテーブルにブルーのパイロットランプが溶け込み、
> 見上げると天井に妖しい青い光りが渦巻く。
ブルーのパイロットランプってタンテについてるの?
それとも他の機器のランプ?
78plausinar ◆fcoWXWNaG2 :2006/01/10(火) 00:26:02 ID:1gwdjc0y
RPM9はターンテーブル部とモータ部が独立していて、モータ上にブルーのLEDが付いてる。
ウチではプレーヤを椅子のとなりにセットしている(すぐ下にプリ、最下部CD)けど、結構明るい
パイロットランプが視線に入らない様工夫してセットした。
79plausinar ◆fcoWXWNaG2 :2006/01/10(火) 00:38:30 ID:1gwdjc0y
連投レススマソ
今日久しぶりにDP-5000F廻しました。
ここのところ数日、RPM9やPD-121ばっかり廻していたけれど、操作性や手触りはやっぱり、
5000が一番良いですね。
今からLP聴くんだ、音楽をかけるんだという感じがして、DL-103の音とともに信頼感たっぷり
というところです。
カッコ良さならPD-121+SMEだけど、良い意味での無骨さが有って、長く使っていきたいプレーヤですね。
これで、マイクロのDDX-1000が手に入れば、もう、言う事無いんだけど。贅沢な話ですね。
好んで使うカートリッジからすると、プレーヤ5台ほしいけど、DDX-1000ならアーム2本付けられるし。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 19:34:58 ID:KLORnurc
ダブルアームのタンテを3台持ってます。カートの取り替えが不要なのは良いんだけど、
今度はフォノイコが足りなくて困ってる。
フロントローディングとかリニアトラッキングのお手軽タンテも数台ありますが、
こちらは仕方ないから、AVアンプにその都度つなぎ替えて聴いてます。
81plausinar ◆fcoWXWNaG2 :2006/01/11(水) 22:05:11 ID:Fm3uYr/F
フォノイコは現在4台、プリアンプも含めてですが。
意外に古いC-22あたりが良かったりして。
今、売られている単体フォノイコライザでは、シェルター216がオススメですね。
廉価だからといってバカに出来ない。
組み合わせるカートリッジの個性を、このささやかなフォノイコはとっても判り易く聴かせてくれます。
8280:2006/01/14(土) 19:19:36 ID:C23Edo5v
私はフォノイコ3台です。3台とも入力2系統なので、ダブルアームのタンテだけなら
問題無いのですが、その他にもタンテが2台と上記お手軽タンテがもう3台あるため、
弱ってます。
アントレーの3系統切替できるトランスでも買おうかな。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 21:17:23 ID:+nXvNeN9
マイクロのDDを使っている人、いませんか?

GT-2000砲金やマグネフロート式はともかく、
DDとしてはターンテーブルが以上に重い。
しかもBDより軸受けが弱い。
そんな訳でマイクロでは軸受け交換していた。

でもメーカーが潰れてしまった今、どうしたらいいのか悩んでいます。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 22:36:41 ID:J552TWzO
>>83
マイクロ使っているけどノーマルのまんまのDDX-1000とDDL-150Z
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 17:05:38 ID:ihpwhilO
KP、アームもモーター(軸受け)もキャビ(フレーム)も良くて、音も良いと思って使っていますが、
もう一声風格が足りぬというか、モノマニアックな点に欠けるというか、、

1100から9010に変えて(木目がキレイだから)、テーブルシートを砲丸にしてかなりマシになりましたが、、
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 23:30:24 ID:7nK8Hj0p
>>85
テーブルシートが砲丸とは・・・!
コロコロして、使いこなしが難しそうですね。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 00:32:29 ID:qXBdspic
ワラタ!
88高花:2006/01/28(土) 20:58:19 ID:8wbQZbxN
デンオンDP7000つこてます。電源ケーブル交換・キャビとの間にハネナイト挟み・
RC貼りキャビとタンテ独立させ・・・とかやりましたが、あんまり変わりませんでした。
先日モーターバラシて掃除しました。そのとき軸受けの硬球交換・その辺の
掃除をしました。やっぱりそんなに変わりませんでした。モーターが大きいせいか
オイルレスメタルが大きくこれがこすれたらヤだろうな思いつつ。
一時期DP80探してた頃がありました。でも縁が無かった様で入手してません。
ノッティンガムのスペースデッキ欲しいときもありましたが、いまは有るものを
何とかすべく奮闘中です。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 21:21:15 ID:+Rab/9S0
デデモーターのマグネットのフェライトをアルニコに交換したら
音がよくなる保証は無い。
90plausinar ◆fcoWXWNaG2 :2006/01/28(土) 21:40:53 ID:zeq21W3H
>いまは有るものを 何とかすべく奮闘中です。
正に、オーディオ趣味の王道を行く言葉ですね。
やむを得ない場合もあるにせよ、趣味の道具を買い換えるのはちょっと淋しい気がします。
でも、ほしい物はあまりにも多い。
結局、ひとつで済むものが複数台鎮座することとなります。
あたし自身、新型のBDプレーヤ入手しましたが、長年愛用のDD(DP-5000F)も稼働率は落ちない。
(ワリ食ってるのはCDプレーヤだったりして)
もう古いものだから、あちこち不具合も出ているんだけど、動く限りは出来るだけのことを
してあげたい。
縁あって我が家に来た機材に対する、それが礼儀というものだし、自分がもし、それを作った
人だったら、こんなにうれしいことはないでしょうから。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 23:28:16 ID:OMDSq+zU
>>88
一時期、DP-80を使用してました。
今も8台のタンテを併用しておりますが、最近は入手したばかりの
DP-3000を使う機会が多いです。
正直、見た目の精密感を別にすれば、出てくる音に大幅な差異は感じません。
クォーツロックは必要なかったのかな?とも思います。
92高花:2006/01/29(日) 00:22:31 ID:/rvVVBBp
>>plausinar様
>趣味の道具を買い換えるのはちょっと淋しい気がします。
本とはシステムのバランスや好みの音で言ったら買い換えたいのですが、機械に惚れて
買ってしまったので手放せないでいます。努力すればきっといい音を出してくれるはずだ、
と思い信じて買ったことを思い出しました。BDプレーヤーって何ですか?
>それを作った人だったら、こんなにうれしいことはないでしょうから。
そうですよね。でも修理とかメーカーに問い合わせると製造中止・部品無し・修理不能
という返事。自慢の機械なら直せよっ! あーなんかもう。


>>91
8台とはすごいですね。クォーツロック(NORMAL)は気分的なものです。
はずす(BARIABLE)とストロボが流れるのでそれがやなだけです。
音はそんなに変わりません。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 04:11:59 ID:6UEwdhul
テクニカのSL-01を二万円で買ってきました。
初心者でよくわからんのですが
このモデルの巷の評判はどんなもんなんでしょうか?
94plausinar ◆fcoWXWNaG2 :2006/01/29(日) 08:49:39 ID:hiMsoL7U
>>92
そうそう、メーカが修理を拒んでいるんですよね。
まあ30年近く昔のものだから、作った人たちも退職なされているだろうし。
国内・海外問わず、昔の製品まで面倒みてくれる会社は本当に少ない。

もっとも、捨てる神あれば拾う神あり、で、しっかり作られた物(残念ながら高級品が多い)
については市井レベルで面倒みてもらえるケースも多いし。

昨年購入したBD(ベルト・ドライブ)プレーヤは、PRO-JECT RPM9です。
予算の関係でこれ以上のものはなかなか買えない。
スペースデッキも高価だけど、良く出来てるみたいで、ほしいものの一つだったけど。

DDプレーヤは、今主流の専業メーカ(小規模)では手に負えないみたいで、凝った最新モデル
というのは出にくい状況です。
DENONがDP-100あたりを再生産してくれれば、方式論ももっと活発になるんだけど。
9591:2006/01/29(日) 18:56:27 ID:Wh+8+JSU
>>92
8台と言っても、うち3台はフロントローディングとかリニアトラッキングの
お手軽なタンテです。でも、個性があって面白く、なかなか手放せません。

>>94
ほんと、タンテに限っては旧機種の再生産を強く希望したいです。
(アームは新しい方がイイですが)
DP-100やSP-10mk3など、往年の名DDは今や修理不能な機種が多くなりましたね。
DP-3000が修理可能になったのは、近年稀に見る朗報かと。
何年か前に、DP-80は修理不能だけどDP-3000なら何とかなるよ、とショップの
親父が言ってたのを思い出しました。
SP-10のmk3とmk2でも、似たような話を聞きます。
再生産の暁には、汎用部品のみで組める機種でお願いしたいな。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 23:14:32 ID:V753CEhY
>95
放送局でも同等形式が使われているから、一流企業の義務みたいな感じかな

私は3000と6000を所有していますが、3000は暴走するため6000を使用しています
6000には電子ブレーキがありレコード架け替えに便利ですが・・・
印象としては、3000は滑らか且つ艶やかな音で6000は緻密な音かなあ
6000が壊れたらSL-1200を買って改造しようと思っていました

朗報ですね
97高花:2006/01/30(月) 10:07:27 ID:agcHO1Ng
お手軽たんて・・・私PS−LX350というのをサブで遊んでますが、全然
お手軽く無い。

再生産希望機種 ONKYO PX-100M
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 20:27:50 ID:VkDI3RiP
EMT950
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 23:46:44 ID:y5Ic4dMj
少なくとも男根の世代がいる間は本格派デデが一つくらいあってしかるべきだと思う。
1001000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2006/02/07(火) 23:48:07 ID:8tW00EUM
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    100ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.',  
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 23:49:24 ID:c0t4/uHO
SL-1600→GT-750買い替え(長期使用、保管中)
KP-1100&PL-7L 10数年前に買い増し今この2台体制で
壊れるまでこのままでいくつもり。さて何年持つのか・・・
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 09:21:26 ID:IP3C/wMz
>>101
問題はGT-750, KP-1100, PL-7L程度で何年我慢できるかじゃね?
103101:2006/03/04(土) 00:34:01 ID:RULfkcCu
その前に最低14畳以上の部屋入手が先
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 00:10:36 ID:HRxcQqC4
昔はターンテーブルを玩具にしたこともあったな。

ボニーMの「怪僧ラスプーチン」のドーナツ盤を33・1/3回転でかけると、イントロ部分がおどろおどろしく、
人喰い人種が太鼓を鳴らしながら槍を持って襲ってきそうな感じがする。(けっこう古い曲なので、知ってる人は少ないかも)

ドーナツ盤のアダプターを外し、わざと中心からずらした状態でかけると、気持ち悪くなる。
(オートプレーヤーでは不可、レコードを破損したり、スタイラスチップを飛ばす危険性があるので、真似しないように)
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 17:32:54 ID:P4qFZAuv
消耗部品が多く、手間のかかるのはイヤだからDDのほうが好き。
ベルトは数年で伸びるから、交換しなければならないけど、ベルトがいつまで供給されているのかわからない。
メーカーが潰れなくても、補修部品をいつまでも保有しているとは思えない。
同じ理由でオイルダンプ式トーンアームもイヤだね。
DD用として、磁気シールド効果のあるターンテーブルシートがあればいいのにね。

長期的に使うならフォノモーターがしっかりしたDDのマニュアル機。
フルオート機は、DDといえどもトーンアーム駆動にベルトが使われているケースが多く、ベルトがへたると電動式アームリフターまで影響が出てくる。
トーンアームも、アームリフターと電源が連動したものや、電子制御サーボアームのような、故障したら面倒なものは避けたい。
アームが駄目になったとしても、適当な単品アームに交換可能な機種が望ましい。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 23:20:23 ID:UHUF7g7z
DDのはモーターがなめらかに回転しないという人もいるが、レコードの回転に影響を与えているのはモーターだけではなく、
レコードの音溝の変動も影響する。
駆動方式とは関係なく、非力な駆動力でプラッターの慣性も小さいのなら、音溝の振幅が激しい部分をスタイラスチップがトレースする際に、
プラッターの回転が落ちるケースがある。ベルトドライブなら駆動用ベルトの状態によって、影響の程度も違ってくるだろう。
拾った信号をバッファーメモリーに蓄積して、ファストインファストアウトで取り出していくような、デジタル機器のキューのようなことを、アナログでは
行っていないのだ。
どちらにせよ問題を抱えているのなら、ベルトの状態を気にせずに安心して聴けるDDのほうがいい。
107高花:2006/04/04(火) 10:31:03 ID:6Pw4aEFC
低周波から高周波に変わった音溝を引っかく針の力が何Nで、
モーターのプーリーとタンテの径と重さの慣性とモーターの駆動力と・・・
なんて計算した人います?
あー耳の中いたい。耳の中ほじくりすぎてから。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 16:00:59 ID:DApWsLU8
>>106
で、慣性が弱いものやトルクが小さいDDはどの機種ですか?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 18:02:19 ID:qR3WJ7xg
DENON 3000 とか 1000
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 21:43:41 ID:lEJoTpne
保守
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 19:48:52 ID:67hdPukm
DJ用のデデで充分
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 01:49:29 ID:ck58Nq17
保守
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 04:50:46 ID:se2pIrFz
保守
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 22:49:14 ID:WXDDYfBc
 KP-880DII,GT-750,SR-636を使っている者です(最後のはサンスイ)。
ご覧の通り、最高のものではありませんが、安いのでつい、入手してしまいました。
 ところで、BDかDDかという論争がいつごろ始まったか、どのように始まったかご存知ですか?
 1970年代の終わり頃、つまり、DDが日本から世界に出回り始めたころ、リン・ソンデックの
社長(アイバー氏)自らが自社製品(例のやつ)とDDとで同じレコードをかけて聴き比べるイベントを
欧米でも日本でも行って回り、リンのBDの方がよいと触れ回ったことが発端なのです。
 これについては、日本のオーディオ評論家の瀬川冬樹氏もDDよりもBD(「但し亜鉛ダイキャストなどの
重量のたっぷりある、しかも精度の高い高級ターンテーブル」と但し書きをつけてあるが)の方が「音が豊かで余韻が美しい
傾向がある」と1979年1月の『ステレオサウンド』臨時増刊号に執筆しています。
 ここで問題は、この時期です。1970年代後半というのは、DDの黎明期から成長期であり、
まだ充分に成熟した製品が出揃っていなかったのです。その意味で、瀬川冬樹氏の挙げている高級なBDとDDとでは明らかにDDが不利だったでしょうし、
リンのLP12(当時168000円)と、まだ開発費が価格に上乗せされて割高だったDDとでは、明らかにLP12の方が優れていたでしょう。(しかも、この比較試聴に用いられたDD機器の情報は今に伝わっていません。
どなたかご存知の方お教えください)。
 この、まだ成熟していない時期にDD潰しにかかったリンのネガティヴ・キャンペーンの余波がその後、今に至るまで不幸なBDとDDとの利用者の反目を呼んでいるのです。
よいDDはよいし、悪いDDは悪い。同様によいBDはよいし、悪いBDは悪い。どちらにも良いものも悪いものもあったことを認め合わないといけないのになあと、
思っています。(当時、私はパイオニアのBDでしたが、まあまあ当時は満足していました。)つまり、保守
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 08:34:46 ID:+wmxYkQh
材質、軸受けなどどんなに贅を尽くしてもさ、
結局ベルトが劣化してしまうと意味が無いんだよね。

そんなゴムベルト次第みたいなモノは工業製品としては認められん。
やっぱり所有する喜びを感じるのはDDかIDじゃないか?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 09:02:12 ID:LfE05Y+p
でも造りのちゃんとしたベルトのほうが俄然断然「音」がいいもんね。
残念でした。
117名無しさん@お腹いっぱい。
残念でした。
両方持ってればいいんだよ。

折れは最近デデ2台を処分した。(まだ5台あるで)
ゴム式が1台。(懐かしのフルオート)