スピーカースタンドのお薦めは? part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
935名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 00:47:42 ID:19uDvmu7
ハヤミのSB-162って、ONKYOのD−TK10のスタンドとしてはどうでしょうか。
ほかによいのがあったらおしえてください。おねがいします。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 09:42:32 ID:KpUY78aG
>>935
山本音響工芸の木製スタンドとかは?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 22:19:15 ID:Uwgb+CdT
しんちゅう削り出しインシュレーターの上に地震対策用の柔らかいゴムを貼って滑り止めにしようと思ってるんですが音的に止めたほうが良いのでしょうか?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 22:22:22 ID:ZqOQi5ax
真鍮のやつ既に持ってるなら、ゴムは安いからやってみれば。
たまにゴム系が入ったほうが好きな人いるしね。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 07:40:01 ID:yczyKtFn
>>936
山本よりはバックのほうが良さげだが
940名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 19:37:49 ID:wFNXav1i
>>937
ゴム挟んだら悪くなった。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 21:27:11 ID:ZQRh5mua
>>939
バックのほうが良いのは確か
値段が3倍程度するが
942名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 01:50:57 ID:ZAkkoh+t
山本持ってますが、底板は平面が出ていません。
一度メーカーに言って交換してもらいましたが、それでもダメでした。
多少反るのは避けられないので、別売の黒檀のコマで3点支持してくれと
メーカーの人は言ってました。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 11:29:40 ID:UJsQA47O
>>935
ハヤミの SB-161 を以前使用していましたが、
スタンド自体に鳴き止めを施さなければ、
騒々しい響きが加わって音の輪郭が曖昧になります。
鳴き止めをすれば、あの価格帯では結構良いスタンドだと思いますよ。
鉛テープで天板前方中央の下面、
支柱裏側上方部付近をダンプしたりして使用していました。
鉛テープではなくフェルトだとマイルドな響きになりますが、
高音域方向への伸びはなくなります。
レゾナンスチップ・クライオは、鉛テープと似て、音群を明瞭に見渡せるような効果があり、
それに加えて立ち上がりのスピードも改善されますが、
CPという点では疑問(お金に余裕がある場合はこちらを使用してみたら良いと思います)。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 22:48:15 ID:CPF5ocwC
B&W705に最適なスタンドは純正スタンドでしょうか?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 06:04:56 ID:oYLFX4H9
SPメーカーの純正って使えないことが多い
946名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 06:34:09 ID:mxNukDrg
それはキミが生まれる前から
947名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 09:08:26 ID:Dlx1OMVz
純正スタンドはSPをカッコ良く見せるためのディスプレイスタンド。
そんなものに音を期待することが間違い。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 14:09:21 ID:JMmxru7s
949名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 23:36:22 ID:JnmAYfpV
高さ70以上で使いたいんだけど、60位のスタンドの下にコンクリとか置いて高さ稼ぐのってありですか?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 10:34:08 ID:NiHWd1mJ
無し
コンクリとかふざけんなと
951名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 12:10:22 ID:VC8v8PsJ
コンクリ試したことあんのか
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 14:13:00 ID:qJb68Ox8
羮に懲りて鱠、の手合いかと・・・
953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 21:05:09 ID:Tm08C6Uq
954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 21:14:01 ID:/Vrfctam
古いスピーカーをスタンド代わりにしてます。だめですかね〜
955名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 21:57:05 ID:d4u86FL6
>>948
TOOLoneが俺も気になるが高すぎ!
絶対買えないし、買う気にもならん。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 22:18:23 ID:d4u86FL6
安物でスマヌがONKYOのD-112Eにマッチするスタンドをお教えいただけませんか?
上位機種には純正スタンドがあるんだがなあ
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 22:39:01 ID:zs7hD8Nh
>>956
>>1のどれかか、置ければいい程度ならハヤミなど。
http://www2.117.ne.jp/~y-s/index-j.html
あとはテキトウにググって下さい。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 22:46:14 ID:W72Uunmz
>>955
他の店でもかもしれんが、K光堂でだいぶ安くなってるよ
959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 00:06:24 ID:CMqLt34D
>>954
それはダメ。スピーカー自体が共振を利用する仕組みになっているものだからして、
共振を起こすのを止められない。端子をショートしない限りは。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 19:32:48 ID:7eO6HvfE
>>954
古いスピーカーは大好きです
961名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 06:15:37 ID:vAdxk877
962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 15:38:09 ID:crxVUSbQ
>>959
端子をショートしない限りは。
ここら辺を詳しく教えていただけるとありがたい。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 18:57:23 ID:hZqcF0sy
端子ショートしてもダメだよ
ま、しないよりましだけどネ
964名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 22:01:37 ID:dQl4kzWj
>>962
やったことがないなら、試してごらん。
端子をショートしておいて、コーン(というかセンターキャップあたり)を手で押してみる。
開放ではスカスカ動いたものが、堅く重く動かなくなる。
これが、スピーカに電磁制動がかかるということの意味。

そういうわけで、端子を短絡しておけば共振を逆に吸い取ってしまう。
共鳴箱が吸音箱に変身。
大電流が流れちゃったりしてコイルが焼けると困るから、実際に短絡しておくなら
抵抗を噛ますこと。手持ちのセメント抵抗で可。発生した電流は抵抗に喰われて
熱となり、大気中に発散して消える。つまり、電気ブレーキなわけだな。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 07:27:33 ID:SnSPEIsT
>コイルが焼けると困るから
ありえんだろ普通。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 17:05:29 ID:bRTvqjJg
>>935
D-TK10にサウンドアンカーを使う漏れが来ましたよー。
スピーカーもスタンドも今日初めて使ったのだけれど、もの凄く良いでつ。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 21:44:33 ID:yPMLtPyU
アルファーソンってどう?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 21:47:00 ID:iv+PcBx6
最悪
969名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 01:25:13 ID:ew/T+Fw3
スピーカースタンドって、メーカー価格で1本売りでも店ではペアでしか
販売してくれないんだね。
最近マルチチャンネル導入して、センター用に高さ50cm程の小型スピーカー
のスタンドが欲しいんだけど・・・
オーダーメイドしてくれる所もメールしてみたけど、やっぱり結構高いし。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 07:32:39 ID:qCQWm00n
>>969
通販は?
普通は店頭でも1本売りしてもらえるんだが。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 23:05:45 ID:Mc8WGJJc
高さ50cm程のパイプ椅子でも使っとけ。脚に詰め物すりゃ十分だ。
972969:2006/12/25(月) 23:42:02 ID:ew/T+Fw3
>>970-971
レスありがとう。
結局オーダーメイドでお願いすることにしたよ。
フロント2chはしっかりした物に設置してあるから、出来るだけ質のいい
スタンドにしたかったんだ。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 09:33:13 ID:to7/O6s7
新年準備 新スレたてた
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1167265833/

ここの穴埋めヨロ
974名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 12:50:03 ID:r44vi4aY
あけましておめでとうございます
975名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 18:31:52 ID:8LNoPbny
976名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 08:41:02 ID:Ork/Er0e

         ○
         十       普通の消雪パイプ
   ⌒Y⌒   人
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

        Σ○
  ⌒\  /  十       生きのいい消雪パイプ
     Y     人

977名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 16:22:40 ID:tn3vxw99


        △
     ∋oノハo∈
      (o・D・)
      |  フ フ  ノハヽ
  〜〜 ノ_ノ   ノノ・一・)
            ノ( ヘヘ


978名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 21:39:26 ID:5IcuHqLc
YAMAHA NS-1 classics を座椅子に座って聴こうとするなら
やっぱスタンドの高さは40センチですよね?


979名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 22:59:30 ID:2I625fEA
デザインや高さ、材質や価格。
結局、こだわりだすと自作っきゃ無いな・・。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 23:28:37 ID:miWySgj6
>>978
805Sで、40cmのスタンドで、
座椅子で聴いてるので、
同様とおもわれ。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 01:35:36 ID:PHYais8B
>>980
レスどうもです。
どこのスタンド使われてますか?
純正?
982名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 09:35:39 ID:ifgXWaS8
>>981
ハヤミ→アコリバに変更しました。
アコリバは、柱がなっているのが、
気になり、
ハヤミは、地味な感じがしたし、
どっちもどっちの感がしています。
私は、次はバックあたりをねらっています。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 11:20:52 ID:MJxW40UT
>>982
アコリバですか、値段が高そうですね。
アコリバの40センチは確かに柱が太すぎっという感じですね。
ひとつ前の世代のTAOCの商品がいいかなと思ってるんですよ。
SST-40H くらいがいいかなと。
なかなかこのあたりの商品がないんですよね。
984名無しさん@お腹いっぱい。
アコリバはRSSはいいけど、YSSは正直クォリティはイマイチだと思う。
値上げ後の価格だとC/Pは高くないかと。
仕上げはいいんだけどね。