【銘機】SHARP 1bit Auvi SD-SG11 40【復活祈念】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
高級オーディオの世界に殴り込みをかけたSHARPの若々しい覇気すら感じられる
SD−SGシリーズは、製造元が単体アンプに移行した後も輝きを保っています。
未だ現役! 押し入れで埃を被っている、売ってしまった、手に入れ損ねた
いろいろあると思うけれど、その後のSD-SGシリーズを中心に語って下さい。
Auviシリーズに限定します。1bit単体アンプ等は専用のスレでどうぞ。m(__)m
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 12:41:40 ID:4HDZeTTI
英国製高級小型オーディオをハイテク日本が手掛けると 高音質∩省スペース∩省エネ になる
見本のような製品でした。独特な内部構成で使いこなしにコツが必要なこともある様です。
これまでの経験や技術情報ご披露して頂けたら幸いです。宜しくお願いいたします。

製造元SHARPのHPからは詳しい製品説明はなくなってしまいましたので、下記HPで代用。
SD-SG40:http://www.rakuten.co.jp/life-page/516344/555793/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 12:55:06 ID:4HDZeTTI
関連情報:
AV Watch SD-SG11:http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010524/sharp.htm
AV Watch SD-SG40:http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021202/sharp.htm
SHARP 1bitオーディオ比較表:http://home3.highway.ne.jp/yoi_hp00/gossiptalk/data/1bit.html
オーディオワールド(個人の1bit情報HP、画像が豊富):http://from.milkcafe.to/audio/audio.shtml
Transparency Forest(結構話題になったエッセイ風):http://www9.plala.or.jp/shpeltor/forest_048.htm
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 13:05:01 ID:Wzl3fFvj
ピュア板でやらないで下さい
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 13:35:06 ID:4HDZeTTI
SD-NX、SD-CX、SD-SGシリーズはAVではないので、ピュア板で扱って下さい。m(__)m
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 16:36:38 ID:Wzl3fFvj
ミニコンポじゃないのか?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 22:41:48 ID:KEje3hmH
SD-SG40もってるよ。
セカンドにはちょうど良い。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 23:09:54 ID:4HDZeTTI
セカンドやサブシステムに使っている人、結構多いと思います。
気楽に使えるけど案外本格的というのもSD-SGシリーズの良さですよね。
良かったら、組み合わせているスピーカーを教えて下さい!
ちなみにうちはSD-SG40とRadius90でサブ的に使ってます。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 01:25:18 ID:PUfGcvUl
サブなんかいらねえよ。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 06:43:55 ID:fXmy32lq
80年代にAuraやCreekのアンプが出た頃、日本での評価は芳しくなかった。
しかし、山中敬三氏など先駆的な評価があって、徐々に広く受け入れられて行った。
#のAuviシリーズ(SD−SG系)も10年後には、小型デジタルオーディオのマイルス
トーンとして評価されると思う。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 08:09:12 ID:5D+mwyL2
CX9とビクターのスピーカーL33MK2を買おうかと
思ってるんだけど、SG40のL33MK2との良さは
凄く変わりますかね?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 13:37:35 ID:fXmy32lq
SD-SGシリーズはSD-NX、SD-CXシリーズ等とは大分音質が違うと思う。
価格も違うしね。L33Mk2(アルミコーンのモデルだよね)なら、
価格的にはSD−CX9とバランスが取れているから良いんじゃない?
SD-SG40にはL33Mk2だとついて行けないかも、、、(あくまで私感)
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 13:46:41 ID:fXmy32lq
「かるばどすほふ」氏のベッドサイド・オーディオにSD-SG11が使われているね。
「気軽に高音質」が1bit SD-SG系の持ち味だよね。だけど甘く見てはいけない!
http://www.calvadoshof.com/NewAudio/audiohistory16.html
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 13:56:34 ID:xFpygkby
>12
過大評価しすぎ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 20:00:22 ID:iQEkPtah
>>8
Radius90のスタンドは何をお使いですか?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 20:22:06 ID:fXmy32lq
>>15
サブなのでスタンドは使っていません。6畳くらいの洋室で高さ80cmくらいのしっかり
した木製引き出しの上に置いています。廻りにはSD-SG以外のものは置かないようにして
いますが。低域がもの足らなく思うので、一段階だけラウドネスを入れてはいます。。。
(SD-SGのラウドネスはそんなに悪くないと思うのだけれど、、、)
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 21:30:40 ID:xFpygkby
>16
ラディウスなら厚さ3センチの御影石のオーディオボードを敷いて間にフォックのスペーサーを入れておけば完璧さ
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 22:16:35 ID:fXmy32lq
>>低域が増す効果はあるのかな?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 23:59:47 ID:xFpygkby
>18
台に逃げていた低域が改善されるので引き締まるし悪い事は無いと思う。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 00:16:04 ID:svwcb5v0
>>19
! 試してみようかな。Radiusは置き方で随分音の出方が変わるね。
217:2005/10/31(月) 01:10:03 ID:jTtI/kPV
>>8
現在の組み合わせはwestlakeのLc4.75だよ。
正直、自分が音楽を楽しむにはこのシステムで十分だと思う。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 09:21:28 ID:svwcb5v0
>>7
Lc4.75くらい質の高いSPを使えば、一般の家庭で普通に音楽を楽しむには十分な音質が
得られるよね。自分もSD-SG40をRadiusの替わりにQUAD 11Lを組み合わせてみたら、
「普通に使うなら、これで十分!」と思えるシステムになったよ。

SD-SG系(特にSD−SG40)は特別な癖のない音だから、いろんな質の高い小型SPと組み
合わせれて、組み合わせたSPの個性がそのまま現れた音になると思う。後は好みでSPを
選べば良いよね。

自分の場合、Radiusではレンジは欲張らずモニター的な音、11Lは繊細で良く伸びる高域
とハイスピードな低域が魅力の音になった。Radiusは狭い場所でも手軽に高音質が得られ
るシステム。音楽を楽しむには11Lかな。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 11:07:50 ID:nUw1hexR
ベッドサイドでSG40にマーキュリーmx2繋いで使ってます。
ソースはiBookG4+AirMacExtremeのデジタルアウトをSG40に接続。
音もさることながら、SG40、11のデザインは本当に素晴らしい。
国産とは思えない。生産中止は残念です。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 15:12:49 ID:svwcb5v0
>>23 生産中止は本当に残念です! ひとつ教えて下さい。
iBookG4+AirMacExtremeのデジタルアウトはSG40のデジタルインに接続でしょうか?
音質的には申し分ないと言ったところなのでしょうか?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 15:22:55 ID:svwcb5v0
>>22 に上書き!
SD-SG系は癖がなく組み合わせたSPの個性がそのまま現れる、と考えるのなら、
Minipodだったらどんなもんだろう? □と○でうまくマッチするのかな? 凄く気になる。。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 18:21:29 ID:nUw1hexR
>>24
SG40の光インに接続です。
AirMacExtremeの端子は光ミニでSG40は光角型なので、このタイプ↓のコードで接続してます

ttp://www.victor-service.co.jp/jvc/avcord/Search1.asp?Set=1&Rule=Third&Sort=Sound&SeedNo=1&Visual1=OPTMini-OPT

以前はマランツのSA8400をアナログ接続していたのですが、
音質的にはAirMacの方が上です、非常に伸びやかで力強い音。
最初は、ネットラジオ聞ければいいやって感じだったんだけど本当に音がいい為
こっちがメインに。

27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 19:20:37 ID:svwcb5v0
>>26
角⇔ミニ接続の光ケーブルなんてものがあったんですね。オーディオケーブルもデジタルな世の中だなあ。。。

AirMac→(digital)→SD-SG40 > SA8400→(analogue)→SD-SG40 って言うことは、
「SD-SG40のDAコンバーターの方がSA8400のより優れている」って事になるのでしょうか?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 00:58:20 ID:+nZV5rsR
>>1
銘機復活とか書いてあるから再度生産されたのかと思ったじゃまいか!
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 02:49:03 ID:uTN9sjFo
>>28
銘機__復活祈念 でおま、、、本当に復活して欲しいわ、、、
3024:2005/11/01(火) 10:16:17 ID:NxM2xr3t
×:AirMacExtreme
○:AirMacExpress

間違えますた。

>>27
んー、そこら辺は私にも分かりません。
SG40の内臓CDと比べても、AirMacの方が音いいんですよ。同じDACなのに。


31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 11:39:20 ID:uTN9sjFo
>>30
ちょっとフォローし損ねているのですが、、、MacのiTunesのデータをAirTunesを利用して
AirMacExpressに送っている訳ですよね。すると最初のiTunesのデータが高音質なのかな?
CDからiTunesに落としたデータでも、SD-SG40でCDを聴くより良い音なんでしょうか?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 15:57:27 ID:NxM2xr3t
>>31
そうです。内蔵CDプレーヤーで聞くより、
AIFFでリッピングしてAirMacで送る方がどう聞いても良いんです。
何故そうなるのかは、さっぱり分かりませんが。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 18:23:45 ID:xvkw4bVI
何故そうなるかわからないってそれこそが世にトラポというものがはびこる理由でしょ。
もっというとそこそこの値段のCDプレイヤー外付けすればほとんどの場合音質アップにつながるし。
そんな中途半端なCDプレイヤーを分離できないことこそがSGシリーズの最大の欠点なんだよね。
勿体無い。
34421:2005/11/01(火) 22:45:05 ID:uTN9sjFo
>>33
その通りだけど、オールインワンのコンパクトシステムと言うのがAuviシリーズの
コンセプトだから、仕方ないと言うか痛し痒しと言ったところじゃないかな?
#はコンポーネントオーディオのCDPの経験は少なかったのだろうけれど、
折角のデジタルシステムだから、もう少しCDPを煮詰めて欲しかった気はするなあ。
FMの方が良かったりする事はしばしばあるね。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 00:00:09 ID:K2MmYoTW
SD-SG11持ってるけど、オクで売ったら幾らくらいで売れる?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 00:48:07 ID:4CKS5zqo
>>35
オークション統計ページ(仮)で調べられるよ。http://www.aucfan.com/
最近の落札価格(不具合品は除く):43,510 円(10月22日)、39,000 円(8月28日)
                 39,000 円(8月27日)、39,115 円(8月22日)  
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 00:53:06 ID:4CKS5zqo
SD-SGのプレーヤー部とデジタルアンプ部を繋ぐ純正の金メッキピンプラグ付きケーブルが
良くないと言う話があるよ。確かにこの部分を替えると大幅に音に変化が出る。
カナレの金メッキピン付きOFCケーブルなんかに替えたら効果出るかな?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 13:11:53 ID:6DVIJEIv
>>25
MinipodとSG11をサブで使用中。
minipodは天吊りにしてSG11と離れているので
カタチの違和感はありません。
LINNのklassic&unikと比較試聴してこっちを
選び、満足してます。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 15:53:30 ID:4CKS5zqo
>>38
CLASSIK UNIKよりはMinipodの方が高音質になるのかな?
Minipodは結構評価が高い(↓)ものね。癖のないクリアな音なのかな?
http://www.soundonsound.com/sos/Dec01/articles/minipods.asp

>>minipodは天吊り
雪ダルマは逆さにして天井から吊るされている??? アレ〜(><)
こちら(↓)の回されてる透明ダルマもなかなかヨロシイ。。。
http://www.h3.dion.ne.jp/〜yamaden7/minipod_t.html
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 16:36:50 ID:4CKS5zqo
再送)回りダルマ(〜が〜になるとダメみたい)
http://www.h3.dion.ne.jp/〜yamaden7/minipod_t.html
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 16:38:05 ID:4CKS5zqo
>>40
ダメでした。〜を半角にして下さい。。。m(__)m
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 17:08:23 ID:6DVIJEIv
>>39
相手がSG11の場合はUNIKよりも
Minipodのほうが好みでした。
ポイントは音が良くひろがり
遠くからでも高音の情報が聞き取れること。
UNIKは緻密でオーソドックスなバランス、
Minipodは勢いのある楽しい感じがしたので
購入しました。

逆さ吊りです。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 21:18:43 ID:4CKS5zqo
>>42
>Minipodは勢いのある楽しい感じ
SG11との組み合わせでは低音は結構出ているのでしょうか?
ファンダメンタルな低音が出ないと言ったレビューもある様ですので、、、
447:2005/11/03(木) 01:21:36 ID:qBTHMOZ4
>>22
11Lとは非常に良さ気な組み合わせだね。
普通以上に素晴らしいシステムだと思うよー。

以前というか結構前だけど
11と40を同じスピーカーで聴き比べたことがある。
11は果汁たっぷりのシャーベットで
40は濃厚なラムレーズンってとこか。
あんまり例えが良くないかw
どちらが優れているとかではなくて好みの問題だと思った。
試したことはないけど11にはNHTなんかが合いそうと思ったりした。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 01:29:03 ID:6XNyGaEK
>>43
jazzとpopsを良く聞いてますが、
そのジャンルでは音楽に必要な低音は過不足なく
出ていると思います。
ただ、沈みこむような重い低音はこの組み合わせでは出ません。
もっと身の軽い?音で、サッと広がりスッとひく速い音の動きに
勢いのあるという表現をとった次第です。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 02:24:35 ID:TGP1FzRz
>>45
MinipodとSG11の組み合わせではスピード感のある低域が得られるのかな?
Minipodの低域はB&Wのロングスロードライバーだから、そうなるのかも。
QUAD 11LとSG11の組み合わせも量感よりはスピード感に勝る低域。。。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 02:55:11 ID:TGP1FzRz
>>44
SG11は切れ味鋭い、SG40は滑らかで高密度な感じ、ってとこかなあ?
NHTはメリハリ良く鳴らせたいからSD11の方がが合うのかもね。
総じてSG11の方が若々しく、SG40は落ち着いた組み合わせになる印象。

現在はSD40とQUAD 11Lを敢えてメインシステムに使用中。
CREEK 4330と11Lの組み合わせから変更してみた。
レンジの広さと解像度の高さはSD40の方が上を行く。
生じっかなシステムよりは遥かに良いと思う。

SPケーブルをカナレ4S11Gのバイワイアリングにすると、
更にワイドレンジで全域で透明感が増した感じになる。
FMは密度感があってなかなかな迫力。CDはもう少し質感が欲しいかな。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 20:22:47 ID:TGP1FzRz
Canare のケーブルはヤフオクにメチャ安で出ているよ(神戸のhonezouさん↓)。
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/aboutme?userID=honezou

4S11G(GタイプはOFC)はここ(↓)。1m290円(グレー) 1m310円(クロ)。
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/80200098

参考までに、Canareの4S8G、4S11Gの紹介
http://homepage2.nifty.com/tnatori/audio/canare_cable.html
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 22:43:04 ID:G1M9de32
172 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2005/05/14(土) 21:59:46 ID:QZu5Cknq
SG11好き氏の真似してSG11の底にあったプラスチックの板をはずした。

やったばかりなので今後変わるかもしれないが、レンジが下に広がった。部屋が揺れる。
高域も、俺の語彙が貧困で説明できないが好みの方向に変わった。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 23:00:23 ID:TGP1FzRz
>>49
どこかのスレから持って来たのかな?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 23:07:56 ID:G1M9de32
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 23:09:55 ID:TGP1FzRz
>>49
気づかなかったけど、確かに底の部分の袴みたいな足は貧弱だねえ。
本体のシャーシーがアルミの厚板で出来てるのに比べると随分華奢だ。
普通ならインシュレーターを使う場合だってあるのにね。
しかし、外すと中の基盤とかが見えてしまうんじゃない?
5349:2005/11/04(金) 06:48:34 ID:l6gO9nnD
いや、基盤は見えないよ。あの板は筐体に穿かせてるだけ。ただの飾り。ねじを回せば取れる。
以下1bit アンプ Part5より転載。皆が望むならSG11好き氏の投稿も転載するよ。


178 名前:172[] 投稿日:2005/05/15(日) 21:16:24 ID:M6qEY16s
デマではない。SG11のパワーアンプ部はもともと振動していた。
プラスチックとゴムの貧弱な足でフローティングされていた。
これでは振動が機器内に溜まり、強度の高いガラスエポキシ基板はモロに影響を受ける。
そこで純正の足を取っ払って筐体をフローリングに接触させてやったわけだ。
自ら振動している機器はハード系インシュを使うなどしてメカニカルアースするのがよい。
http://ebi.2ch.net/pav/kako/1001/10015/1001517111.html
その後R&BやHR/HMを聞いたが、SHARPの1bitアンプが設置に敏感だというのは本当だった。
この低音は良質だ。下まで伸びていてかつ中低音が主張しすぎることがない。

184 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/05/15(日) 23:21:59 ID:gKBlyQvs
>>178
自分もやってみました。SG11の足を取り外してブラックメタルの
パンチングベルトを間に挟みました。パワー、コントロール部共に。
音の変化はちょっと凄いものがありました。XO2を搭載したときと
同じような変化です。
正直、ノーマル時のSG11は不満があったのですが、今は
自分で聴きながら感心しています。

202 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2005/05/19(木) 04:56:17 ID:J0j9kKlg
>>178
以前どこかのHPでSX1がセッティングにシビアだと書いてあったので
あり得ると思って自分のNX10でもやってみましたが
確かに低域がタイトでクリアになるね。
水晶の振動とかが減少するのかな。
内部をブチルでダンプとかすればさらに影響あるかな?
実はSGベースでフレームを金属ベースにした方が
良い音になったりしてね。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 07:53:40 ID:xTjfyTeR
>>53
情報サンクス。外してみました。確かに中低音以下がすっきりするね。
しかし、こんな軽いプラスティックで良くもあの重い躯体を支えれたものだ。
デザイン的にも別に無くても良さそうに思うし。

しかし、デジタルアンプ部の冷却風の通り具合に変化が起きないか、
気にならないでも無いかな。適当なインシュでも捜そう。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 15:16:57 ID:shojYhkl
243 名前:SG11好き[] 投稿日:01/11/25 00:10 ID:Jf94F+S4
ちょっと改造したので報告を。
前からインシュレーターの安っぽさが気になっていたので
今日思い切って改造することにした。
といっても裏面のねじを外すだけだけど。
まずCDとMDは中なら取り出しておいてケーブル類をはずして。
それからまずCD、MD、チューナー部(以下CD部という事で)
のねじを5つ外す。そしたらCD部の底の板がさっぱり取れた。
設置して正面から見ると一番下の斜めになってる部分の事。
外した後の底面はちゃんと平たくなっていていい感じ。
ここに10円を直接しいて(4点支持)聞いてみる。
うーーん。違いはわからず。
次はアンプ部。同じようにねじを5つ外す。ねじより底面に空いている
穴の方が大きいので慎重に。アンプ部はプラスチックの底面をはずしても
平らな形ではない。んでうまくアンプ部も4点支持した。
んで試聴。おや、ちょっとくっきりした気がする。
10円でインシュレーター代用したんだけど他ので試すといいかもしれない。
ねじを外すだけで壊す心配は無いと思う。

247 名前:SG11好き[] 投稿日:01/11/25 01:21 ID:oTtPVL5t
底板外した感想。
あんまりガツンと良くなったなんてレスすると問題ありそう
だったから控えめにレスしたんだけど、よく試聴し直したら
やっぱりよかった。自分的にはかなり変わったと思う。
具体的にはさらに繊細になった感じ。ボーカルの息の吐く声
がするようになった。
 だいたい底面にプラスチックの板を張り付けてるんだから
音が悪くなるんだろうと思う。だれか他にNX10かSG11
持ってる人試してみてくれないかな。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 15:18:55 ID:shojYhkl
249 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:01/11/25(日) 01:52 ID:pgqTuwWQ
アンプにインシュレーターってこと?

256 名前:SG11好き[] 投稿日:01/11/25(日) 11:56 ID:jbxgOGrt
>>249そう、アンプにインシュレーターって事です。
ピュア板の置き方についてアドバイスというスレを見てもらうと
納得してもらえると思います。
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1001517111/
アンプ→プラスチック板→薄いゴム→ラックよりも
アンプ→10円→ラックのほうがそのスレを読む限りではいいと
思いますし、実際にやってみるとわかると思います。

自分が今使ってるラックは叩くとカスカスな音がするのでその上に
硬くて重い合板を乗せてその上にアンプを乗せてます。


以上
SHARPの1bitコンポ@音質アップ大作戦! Part.3
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1005641234/
より転載。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 19:28:27 ID:xTjfyTeR
55>> 56>>
張り込み重ねてサンクスです。今後も情報よろしく!
SHARPの1bitコンポ@音質アップ大作戦!シリーズは役立つ情報が多いね。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 20:08:28 ID:8TpDhTpH
SG11は高音がシャカシャカするんだよね。
それ以外はいいとおもう。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 20:10:24 ID:xTjfyTeR
**これまでに手を入れた部分とその効果**
・ SPケーブル交換 Belden STUDIO 718 MkII(single)→ Canare 4S11G(bi-wiring)
  ※ bi-wiringの効果が大きいと思われるが、高低両側の帯域が伸び、全域で透明度が増した
・ デジタルアンプ部の台除去
  ※ SPケーブル交換と同じくらいの効果、低域のブーミーさが解消 これは効く!
・ radio.wave.cut(ゴトウ総合音響製)の装着
  ※ SPのケーブル接続端子に装着、全域で歪み感が減少、定位の向上
   人に因っては躍動感が抑えられたと感じるかも

**今後、手を入れる予定の部分**
・ CD-MD-Tunar部とデジタルアンプ部間の音声ケーブルの交換
  ※ Canare GS-6(RCAプラグF−10付き)を導入予定、結構期待している
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 20:22:42 ID:xTjfyTeR
>>58
ささくれ立つ高域には本当に苦労してます。こんな対策が出来るかも。
@ 高域を鈍らせに行くと繊細な中域まで影響を受けるので、デジタルアンプの威力が台無し
  ケーブル(2mmφ程度の太めのOFC線を使う、bi-wiringも効果あり)で音の純度を高め、
  透明感を増す前向きな対処が良さそう
A SPに柔らかめのインシュレーター(audio-technica AT6099など)を履かせる
  http://www.audiostyle.net/archives/50167264.html
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 22:43:52 ID:VqF5R/Uy
SG11か!懐かしいな。昔使ってた。
今となっては、国産プリメイン例えばCECのアンプとCDPの組み合わせなんかの方が
コストパフォーマンス高そうな気がするんだけど、皆さんその辺も試した上でこの
機器を愛用してるの?表面的な高音質じゃないですか?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 22:52:12 ID:QfJs4cWm
>>61
オンキョーの275の方が遥かにいいね。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 23:06:07 ID:xTjfyTeR
>>61
SHARPのHPからも消えてしまった銘機にもう一度光を当てよう、と言う趣向なんだけど、
敢えて今、1bitを徹底的に使いこなしたら何処まで行けるか見てみようというところかな。
ケーブルの経験など増えているので、新たな発見があったりするよ。コンパクトで場所を
選ばないオールインワンシステムとして、なかなか得難い素材だと思うのだけど、、、
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 23:08:46 ID:xTjfyTeR
>>62
そりゃーそうだけど、、、同じデジタルだけど INTEC 275 は何処が優れているのかな?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 09:07:20 ID:SQcnl/em
>>63
たしかにデザインは良かったね。設置に苦労しない、メカメカした感じでもない。
クールでスマートなフォルムは良かった。
ただ、音は・・・。上の単体アンプまで行けば所謂「上質の直熱三極管アンプの音」が堪能できるのかもしれないが、
残念ながらこのレベルではそんな滑らかな音は出ない。きつさも残るし、有機的でなく、上っ面のハイスピードで粒子が粗い。
まあ自分があまり1bitの音が好きでなかったというのもあるんだけど。
この音が好きな人は、GOLDMUNDやYBAのプリメインに行ってみるという手もあるのでは?
GOLDMUNDも久々にプリメインを出すみたいだし
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 09:17:54 ID:loZycXj7
>>65
概ね仰せの通りですが、SD40は少しましかなと思います。
只、普通に音楽を聴くには、まあ悪くないかなとも思います。
GOLDMUNDですか、、、手が出ないなあ。。。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 10:53:48 ID:zCB3pkYB
SG11、40よりintecのデジアンがまさっている。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 11:53:09 ID:p76kNxIM
SG11の場合音が平面的だったな。音質も薄い。
それに高音がシャカシャカして安っぽい。
このあたりはインテック275では改善されている。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 15:10:27 ID:bsN+XMIP
>>32
AirMacExpressのデジタル出力は、実は低ジッタで高評価。
下手な中級CDPのデジタル出力よりいいかも?と言われている。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 15:56:13 ID:aasNMrVB
マックといえばPowerCDだよね。
これは名機との誉れ高かった。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 16:20:46 ID:iCZuNtS7
INTEC厨がうるさいな
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 23:27:56 ID:loZycXj7
>>67
>68さんがINTECとSG11の比較をしてくれてますが、
INTECとSG40の比較が出来ませんか?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 10:54:43 ID:0ifzMN9w
>>69
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1124950038/ などでしょうか?
情報サンクスです!!!
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 19:48:57 ID:bK6olWH6
CD-MD-Tunar部とデジタルアンプ部のあいだの音声ケーブルを標準のものから
Canare GS-6(RCAプラグF−10付き)に交換してみた。導線が少し太くなった。

ん、、、これは結構行ける! 全体的に情報量が増えたのと、ゆとりが出た感じ。
7574:2005/11/08(火) 20:42:24 ID:bK6olWH6
ボリュームを上げたときのノイズが格段に小さくなっている。
標準では25あたりから気になるところ、30くらいまでは平気で居られる。
SNが改善された分、落ち着いて聴いていられる、と言った感じ。。。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 12:45:26 ID:BZ0d3x/S
たまに他のアンプ使うとSG11のファンってうるさいなーと痛感する。
なんとか静音化できないかな。
PC自作派の人は20dBきるとだいぶ静かだって言ってる。
SG11に元々付いてるMINEBEAの2408NL-04W-B39って30dB近く鳴るのよね。
パソコン用のファンと規格が似てたんで交換してみたんだけど回らなかったし。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 16:30:17 ID:e3aLMSQA
ファンの回転数を監視してるかもしれないし
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 22:04:44 ID:sPK/r1QG
>>76
それ不良品じゃないかな?
SG11のファンはそうとう静かだよ。
回ってるかどうかなんて普通は絶対にわからない。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 22:19:37 ID:FO4XVggr
同意。1mくらいのニアリスニングで聞いてたけど気になったことはない。
音量を0にすればそりゃ聞こえるが、普通に音楽を聴いてれば音楽の音の方が大きい
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 22:26:04 ID:Tc1rVt9r
聴いている環境によると思うけど。小さめの部屋で割合近づいて小音量で聴いてると
結構気になるよ。広い部屋でボリューム上げて離れてしまえば全く気にならないね。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 01:11:17 ID:r1EmIIsC
友達の部屋にあったけど、ファンの音はそれなりにしたね。
確かにいったん音楽が始まってしまえばぜんぜん気にならなかったけど、
深夜に曲間の無音時とかにフォーーーーーーーて言ってるのが分かった。
電源切ったらピタッと止んだのも分かるし、生活騒音をわずかに底上げしてる感じ。
で、面白いことに友達はおれに言われて初めて気がついたみたい。
これまで気にしてなかったのにどうしてくれる!?といわれたw

ファン音がないと言ってる人は鈍感な人か昼にしか聞かない人なんじゃないかな。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 01:13:34 ID:p0VHebSB
>>81
友達の部屋って埃っぽいだろ。
ファンに埃がくっついてるんだよ。それで音がするわけ。
オレはそうとう耳がいいけど、ファンの音は聴こえない。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 01:38:57 ID:r1EmIIsC
もう販売も終了してるんだし生活かかった業者さんてわけじゃあるまいし
そんなに必死に擁護しないでも・・・
ほんとにファンの音が聞こえないの?
電源だけ入れて音出さないでアンプの方に近づいてごらんよ。

あと友人宅に聞きに行ったのは購入して1ヶ月以内だからねえ。
それとファンに埃が多少ついたぐらいでファン音の量ってそんなに変わるものか、
ちょっと考えたら分かるものだと思うが。。。
まあ、音鳴らしてれば気にならないことは間違いないんだし、
いいじゃないかそんな必死にならないでも。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 03:20:04 ID:Onn3w2DN
ファンの音が気になるかどうかは、聴いている音量や周囲の雑音に左右されるよ。
うちの場合も夜間静まってから落ち着いてじっくり聴くと、ピアニシモで気になる。
しかしこの時は、普段気にならないパソコンのハードディスクの音さえ聴こえている。
勿論アンプ部分に近づけば昼でもファン音は聴こえるけど、廻りに吸音材を置けば、
通常のリスニング位置では、そこそこ抑えられるのでは?(至近距離で聴いてれば別、、)
後ろの壁が余りに音を反射し易い場合は、何か手を打った方が良いと思うよ。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 04:41:40 ID:eIzlZUrn
とりあえずファンの話は切っちゃった方がええんちゃう?(´-,_ゝ-`)
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 14:10:16 ID:Onn3w2DN
MD/CD/チューナー部とアンプ部をつなぐケーブルを交換した人いないかな?
結構、音が変わると思うんだけど、、、
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 14:25:33 ID:xY97la8N
>>83
うーん。音鳴らしてれば気にならないことは間違いないんだし、
いいじゃないかそんな必死にならないでも。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 15:16:33 ID:0h0ZhdYj
>>86
ほとんどの人が交換してると思う。
当然ながら音質はかなーり変わる。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 15:23:57 ID:hmu9N5ra
普通にオデオした事あるなら大抵はケーブル変えて遊んでみるだろw
そのままの奴らは殆どオデオ未経験者か機材に興味の無い方々ではない?
気付いてしまった貴方は幸か不幸か…w

9086:2005/11/10(木) 17:08:23 ID:Onn3w2DN
不幸だったかも、、、
音に純度は高まった感じだけど、線の細い感じは変わらない。アンプ部の特徴かなと思い、
CD部からline outで手持ちの他のアンプに繋いでみたのだけど、基本的には同じ傾向のまま。
とすると、CD部の特徴ということ? 何やら深みに嵌りそうで、少し不安、、、
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 18:16:21 ID:46ENC3h3
ピュア的には内蔵CDは緊急避難用ぐらいに思った方がいいよ
単体CDPあるいはトラポ+DACにするだけで全然クオリティの違う音楽が聴ける
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 22:49:12 ID:GMcm3I7H
あんま使いたくない言葉ですが私が替えた中では外部から単体CDPを接続したことが一番の”激変”でした
↑で言われてるように解像度、音場感まったく別物の音です空気感そのものが変わってしまうような変化です。
そしたら次はアンプを替えたくなって、電線病にはまって、ピュア泥沼の道まっしぐらですね
ちなみに繋げたのはパイオニアの古いCDP、PD-T07HSLTDでした中古で安く買えたんで。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 23:50:49 ID:Onn3w2DN
SD-SGシリーズは、やはりオーディオ入門機と言うことなんでしょうかね。
ステップアップ or サブ機としては、手頃で良さそうな気がします。
オールインワンでこの大きさでもあり、多くを望むのはそもそも無理と言うこと?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 07:11:40 ID:rjaVndvV
オールインワンシステムの良さは
CDPやアンプの相性を考えたり試行錯誤したり、
ごてごてとケーブル繋いでみたり外してみたり、
をせずに、場所も取らずに破綻しない音を聴ける点にあると考えると、
内蔵CDPがあまりに貧弱なSGシリーズはちょっとね…。

アーカムやリンの一体型と比べたら(値段も2,3倍違うのだが)
音楽を楽しむという点では少し差が感じられるかも。
もちろん、SGのサラサラした薄く平面的だが広がる高解像度の
音作りが好きな人にはSGが合うんだろうけど、
一般的なボーカルものや弦楽器といった音の調和や躍動を
楽しみたい人には、SGはちょっとお勧めしかねる。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 07:15:15 ID:cqoSfARx
私にとってはまさにピュアへの足がかりのような機器でした。
スピーカーを選ぶことやケーブルを替えることやセッティングを初めて自分でやりました。
自分の好きな音を追究するきっかけになった機器で、売る時も割と高値で売れました。
色んな意味で勉強させてもらいました。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 18:07:59 ID:bJNcB5Uz
ちなみにどこらへんに不満があったんでしょうか
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 23:00:52 ID:F9X5m8pJ
>>「サラサラした薄く平面的」な「高解像度」
全然関係ないけれど、ストレス無く回るトヨタのV6エンジンみたいな感じ?
高品質だけど、BMWの力強い緻密な吹け上がりとはやっぱり何処か違う、、、
スレ違い発言で失礼しました。。。 m(__)m   撤収。。。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 23:13:55 ID:tlptp1W0
一週間ほど11と40の両方を同時に所有したけど、性格が
ぜんぜん違いました。サラサラっちゅうのは、SG11だけ。
SG40を聞いた後では、SG11に戻れなくなりました。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 19:44:45 ID:4pHcqwJ2
>>95
宜しければ、Auviの後どの様なアンプに移って行かれたのか、教えて頂けませんか?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 19:44:54 ID:xEurzL44
100
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 19:47:56 ID:4pHcqwJ2
>>98
SG40だと「サラサラと表面的」と言う訳ではないのですか?
もう少し躍動感があったり、深みが出たりするのでしょうか?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 22:03:49 ID:eap6ZABP
>>99
私は真空管アンプに移行しました
一時期YBAも所有しましたが、いい音でしたが好みと少し違っていたので手放しました
真空管のシングルアンプは、細身でも芯があってしなやかで、何より音楽に生気が感じられるのが好みでした
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 23:46:37 ID:1qgnVZzx
素直にSX10買えばええやん。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 08:45:11 ID:kMPtdZMq
>>102
Audio RefinementではなくてYBAですか? どんな音だったんでしょうか?
それとSGですが、SG11と40のどちらでしょうか? 選ばれたスピーカーやケーブルの変遷なども
教えて頂けたら幸いです。よろしく〜  m(__)m
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 18:20:39 ID:2Le3834v
>>104
SG11です。
YBAの音は、一言で言えば綺麗な音でした。
私はYBAで音楽を聴く時、いつも「綺麗な音だなあ」と思っていました。
スピーカーは名前は伏せますが現代型でレスポンスのいい小型スピーカーです。
ケーブルは色々試しましたが
好きで使い続けてるのはインコネのトランスペアレントです。
SPケーブルは切り売り系をいくつか買って気に入ったのが8TCとモガミ
で、今はGoertzで落ち着いてます。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 20:35:45 ID:mNWqz9eg
>>105
もしかして、Czの方かしら?だとするとお久しぶりですね。
私の方は現在、竪琴です。玉アンプは製作を注文していたものですか?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 20:51:01 ID:lxHuOQ9J
SG11とSG40では差は大きいと言うけれど、実際のところどうなんだろう?
SG40の方が明らかに緻密で滑らか、とかが言えるのかなあ?

それと、#は何でSD-SGシリーズを止めちゃったんだ? 儲からなかった??
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 21:54:25 ID:v3FO2hOq
位置づけが微妙。
オーディオにはまってない一般人が買うにはスピーカーレスで
あの値段は高く感じると思う。
ピュアとしては安いが元々ピュア志向の人は振り向かないだろう。
音としては単体システムとの差は歴然だしブランドイメージを
大事にするオーオタは家電メーカーという時点でNG
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 21:55:06 ID:sU7JP+sh
>>SG40の方が明らかに緻密で滑らか、とかが言えるのかなあ?

両方使っていた私の経験では言える。
SG40聴いたあとでSG11聴くとやや無表情で冷たく感じる。
まあそのクールなところが良いという人もいるのだろうが。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 22:25:59 ID:xj+dxTvu
つぎはもぐもぐ
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 22:48:41 ID:2B+HVzW0
111
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 02:55:01 ID:lPVUUqQv
かつて吉田苑でやっていたクロックを Lclock-XO2 へ交換って、どういう意味?
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=m22123500 とか、、、
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 03:13:20 ID:YrdcRbWP
SG11まだ全然使ってない。手放すかな。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 23:54:43 ID:5Y+UbYm6
これのアンプだけの奴ってないの?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 01:13:06 ID:PqWfjzSn
まあココで騒いでどれだけ効果があるのかはさておき、海外のボッタクリ商品を買うより
安心して聞ける商品があってくれたら嬉しい話ですね。
客の意見や希望を取り入れて商品開発は為されてるのかね?マーケットの移項を重視して2chのマニアックな
意見は却下されているのではないかと残念。
ウファー付きのシステムが売れるのですかね・・・・
116112:2005/11/20(日) 02:02:55 ID:HH5isegW
済みませ〜ん。どなたかクロック交換の効果について説明して頂けませんか?
Yahoo!オークションでは随分高値で取引されたみたいですが、、、
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m22123500?
SG11だけでなくSG40でも意味があるのですか?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 01:32:44 ID:zQoDX4jE
外部のCDPを使うといってもボリウムが調整できないと
問題がありますよね?そこらへんはどのようにクリアーしてますか?

ポータブルCDPじゃ非力ですかねぇ。。。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 21:49:32 ID:PNFoOZwt
ポータブルCDPのヘッドフォン端子に繫いで使ってみたことがあるが聴けたものじゃなかった。
あれじゃ、クソミソに言われている内臓のドライブの方がましだ。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 03:02:28 ID:Yleu2ijn
ポータブルCDPのデジタル出力からSD-SGのデジタル入力へ接続すると、
かなり内蔵ドライブに近い音になるよ(ポータブルCDPにも因るけど、、、)。
しかし、内蔵ドライブはポータブルCDPの上級機と余り変わらないって事かな?
>>23>>69にあるAirMacExpressのデジタルアウトを接続すると音質は断然良くなる。
120117:2005/11/22(火) 03:02:48 ID:ElipgdYm
システムアウトにCDP直繋ぎかと思っていましたが
外部入力から接続する手もありましたね。

ただソースが劣化している気がするのですが
皆さんはそうしているのでしょうか?


>118
自分も試してみました。
・・・あまり非力さに気づきたくなかったです。
通勤がちょっと欝に。
121117:2005/11/22(火) 03:11:23 ID:ElipgdYm
すいません自分、実はNX20使いでして
質問自体にすれ違いがあったかもしれませんね。
板汚しすいませんでした。

>119
NXのデジタル入力はあまりよくないと聞いていたのですが
風評を鵜呑みにせず一度試してみます。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 17:17:53 ID:wfjlOWSS
>>120
外部入力で充分音が変わるから試してみな
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 14:03:43 ID:XfzOzflh
みんな後ろのRCAケーブル何使ってる?
ちなみにワシはスペタイのPrism5500i。
これが結構良かったりする。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 05:34:20 ID:BytfHUy6
audioquestのDIAMONDBACK。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 19:24:52 ID:UcCLdL10
ヤフオクに2機種出ているけど、しかしモッケから高いなあ、、、
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 19:31:49 ID:pPzKwo4C
>>124
audioquestいい?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 01:09:25 ID:bEwJGqM6
SG-40にaudioquestのviperを使っています。非常に心地よい音がします。
静音から音がスーット立ち上がります。
このケーブルは、ノイズにつよいです。
ただし、音が堅めです。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 03:31:34 ID:fpCsL7di
>>126
いや、DIAMONDBACKはきれいな青色がSG11に似合うなぁと思ってw

マジレスすると、スペタイやaudioquestみたいなアメリカのケーブルメーカーは
きちんとデータを示すしオカルトさが無い。
そんでスペタイが美音、クエストが締まるという評判だったから、
ロック派の俺はDIAMONDBACKにしたわけ。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 19:55:59 ID:JvAZg75E
>>128
ワシはJAZZ聴くけどあうかな?
いっちょ買ってみるか〜。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 23:47:08 ID:zsNXAJxd
SG-11からSG-40に最近交換しました。
RCAケーブルはアクロの8N,スピーカーケーブルもアクロの8N,電源ケーブルは
オルトファンの7N、コンセントはホスピタルグレード、スピーカーは
はALR JORDANのエントリーLです。
11は4年弱使用、ほぼ毎晩ビルエバンズを聞いています。あと光端子経由で、
CS-PCMも聞いています。
11でも酒場で聞いている感じがあったのですが、最近なんとなくなれて
しまって惰性で聞いていました。
40に交換したところ、臨場感が増したせいか、以前の感動がよみがえって
きました。自分の感覚では、音の定位が以前より上がったのでは無いかと
考えています。いろいろCDを聞いているのですが、録音のよしあしが
分かりやすくなったような、気がしていて、新しいCDが欲しくなってきました。
多分、3〜4年位は聞き続けれると思うので、そのうち、後継機がでてくれたら
なおと考えています。別に1ビットで無くても、良い音で、そこそこの値段で
あれば何でも良いのです。ただ、2.8MHZ→5.6MHZでこれだけ良くなっているの
だから、その延長の音も聞いてみたい気がします。
音楽は好きですが、ほかにも趣味があるので、手軽に良い音が聞ける機械を
今後も出してほしいです。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 00:05:58 ID:41dxO2fD
>>130
CDPを良いのに変えると(39800円クラスでも全然可)もっと幸せになれると思うよ。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 22:14:02 ID:ouyzF/XF
>>131
空気読んでますねえ。130です。お金持ちのお友達に借りて試してみようかな、、、
まあ、そんなところです。
133131:2005/12/01(木) 23:19:03 ID:1B7tF2sC
>>132
自分は今はXR55使ってるんですけど、
前はSG11の下位モデルのNX10使ってました。
ちなみに自分の使ってるスピーカーはモニオの旧BRONZE3です。

んで、CDP部分の調子が悪くなって盤に傷が付くようになったり
たまに取りだせなくなって強引に抜いたりしなきゃいけなくなったんで
パイオニアのDV-600A買いました。

ヤフオクで6000円で買ったユニバーサルプレイヤーですけど
それでも元のよりは音質は上がりましたよ。音の存在感が増しました。
SACD、DVD-AUDIOなら格段に良くなりますよ。
ソフト少ないのが難点ですけどビルエヴァンスもSACDで出てますしね。
めちゃめちゃ気持ち良いです。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 10:33:13 ID:OjrXr5ic
確かにSG40のCDPは縦スロットインって時点で(ry
パワー部だけを使いたいやつが多いのもうなずける
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 16:00:03 ID:5uCrPRjv
使ってないSG11を売ろうかなと思って久しぶりに聴いてみたら、けっこう音良くて思いとどまった。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 16:21:39 ID:zmAiLbGH
そういうことはオーディオではよくある。
売ろうと思ったら聞いちゃダメ。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 17:25:23 ID:ls+0Z5RM
初心者ですいませんがCDP変えるってのは
あの真ん中のでかいやつ?(スロットインとかあるやつ)を違うものに
丸ごと変えるんですか?
んでその横にあるのはそのままみたいな感じですか?
ほんと基本かもしれませんが教えてもらえないでしょうか
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 22:07:27 ID:aYjqSJAP
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 01:20:20 ID:vEwmW2Xp
ELACのスピーカー(初代310JET?)を鳴らしてた時の音が忘れられません。
気持ちいい硬質感と幽艶な透明感・・・
あーゆー音を手元に置いておきたいですねぇ。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 15:07:07 ID:pxxfCO7P
>>137
単品CDPをAUXかアンプ直につなぐってこと
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 17:48:52 ID:xwmh20j2
>>139
あれはいい音だったねえ。
まあ定価ベースで30万超のセットなので、コンポとしてはちょっと贅沢だが。。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 10:31:49 ID:1lsBm+Bq
うちの寝室のセットは、SG40と310初代です。
AMラジオばっかり聞いている、、、もったいないですね。
143137:2005/12/10(土) 21:34:10 ID:I/MjUE9C
なるほど
ありがとうございます!
クラシックやポップス聞くのに適したスピーカーとか教えてもらえないでしょうか?
あとみなさんスピーカーは2つ使用ですか?4つとか不可能でしょうか……
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 05:28:25 ID:1ZUlKDYf
>>143
高域に異論があるけれど、クラシックならQUAD 11L(SG40が望ましい)。
ハイスピードで高解像度ながら低域に量感がある。ポップスもOK。
バイワイアリングが基本。高域は気長にエージングを待つ必要あり。
Audiopro Image11はクラシックには低域がタイト過ぎるかも。ポップスは秀。

しかし11Lだと、SD-SG系の全帯域で薄くサラッと広がる感じが物足りなくなって、
CDPを替えることになるかも。。。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 10:57:38 ID:vFe8W1E3
なるほど かなり参考になります!
CDPでお勧めとかありませんか?
SACD対応で4〜5万くらいが良いのですが
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 18:39:00 ID:2VCvf1by
SG40のプリメインだけ取り出してアンプ出してくれたら良いのにさぁ・・
Sharpたんのいけず・・
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 18:54:13 ID:aFK3XU/6
それすると上の機種が売れなくなっちゃうから。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 19:17:58 ID:tepV0uZ6
SD-SGシリーズはもう打ち止めだから大事に使ったほうがいいよ
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 19:19:22 ID:oDQ9qHSx
まだわからんよまだ
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 21:57:19 ID:/bRRW1ZK
はっはっはー。
こわれたっ。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 22:06:10 ID:FVqKGWzh
SG11なんかクソ
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 15:12:46 ID:iLKiDSPG
SG11はメンイにするには物足りないけど、小型SPと組み合わせてサブで使うのにはかなりいいね。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 01:12:14 ID:NeygW6ng
130です。11Bは実家に持って行き、EntrySでセットしました。両親に評判
が良いです。いままでが松下の”響”だったので、当然かもしれません。
実家の両親、40年ほど前の真空管のステレオ、最近まで現役で使って
ました。江戸、東京博物館に展示されているステレオの上位機種です。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 15:34:01 ID:qdpY0itf
両親に喜んでもらえてよかったな
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 19:01:43 ID:ttjH6U3z
ご両親がどう変わったと感じたか訊いてみたいな。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 00:31:45 ID:ZwM4NNW3
age
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 19:59:18 ID:tHXsLueg
オークションで\35k〜45kくらいに下がっているSG11で、
余りHiFi過ぎない手頃なシステムが組めないかな?
オークションでペアで\15k〜30kくらいの小型SPとで
音楽的にバランスの良い適度な組み合わせがありそうだけど。。。

個人的には、NHTのSB1やALRのEntry S、Spendor S1などが
余りHiFi過ぎなくて聴き易そうな組み合わせだと思う。
ELAC CL310JETやAudiopro Image11だとHiFi指向が強くて、
音のエッジのキツさなどSG11の欠点も出てしまうと思うのだけど。。。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 22:10:03 ID:m2aIq9dz
ELAC CL310JET気難しいSPだけどSG11で見事に鳴るよ
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 22:55:49 ID:jMbkkytX
310とSG11はセット販売してなかったっけ?
160157:2005/12/23(金) 23:18:58 ID:tHXsLueg
>>158 >>159
SD-SG11E2がELAC CL310JETとSG11のセットで、
スピードと解像度の点で優れモノなんだけど、
自分には音がドライ過ぎて、もう少し「しっとり感」
みたいなものが欲しいと感じたのだけど、、、
試聴では、Spendor S1だとしっとりする方向に、
NHT SB1だと元気の良い方向にまとまる様に思った。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 00:49:17 ID:DmQ29KJ0
オルトフォンコンコルド105でいいじゃん
162157:2005/12/24(土) 02:22:37 ID:hRK/rDeK
>>161
個人的にはortofon concordeシリーズだと上位機種の
139Sくらいの低域の伸びが欲しい気もするけれど、、、
daliのRoyal Menuet IIも低域の伸びがいまひとつに感じた。
(Audiopro Image11も同様の感想。逸品館の改は別モノ。)

SG11は軽目だけどスピード感のある低域が持ち味なので、
再生帯域は伸びていて欲しい様に思う。
ELAC CL310JETは、その辺はとても優れモノだったかな。。。
163157:2005/12/24(土) 08:19:15 ID:hRK/rDeK
読み直したら大間違えが!!!  激しくスマソ、、、
以下の通りに訂正。ヨロシク、、、m(__)m

157の「ELAC CL310JET」→「SD-SG11E2のSP」
160の「SD-SG11E2」→「SD-SG11EV」

SD-SG11EVは¥300kもしたけど、スカッとした凄いシステムだった。
SD-SG11E2はHiFiっぽさがこなれてなくて、カサカサした音の印象があった。
164157:2005/12/24(土) 09:46:29 ID:hRK/rDeK
追記 163の「SD-SG11E2のSP」=「ELAC201」
SG11のSPについては「SHARPの1bitコンポ@音質アップ大作戦♪ Part.10」に既出でした。
http://hobby.2ch.net/av/kako/1025/10257/1025793207.html
以下は上記からの転載。長くなるけれど、お許しを、、、、

33 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日: 02/07/11 14:22 ID:JkeS6T0R
SG11の ELAC201 モデル買うのと、
SG11の単品 と EntryM や Bronze2 あたりを買うのと、
どっちがオススメですか?

34 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日: 02/07/11 15:17 ID:aRwPl3yR
>>32
単品とSPを買った方が良いです。
ELACの201は悪いSPではないですが、JET系と違い大して良くもありません。
同じ値段ならもっと良いSPがあるので、単品の方をお薦めします。
165157:2005/12/24(土) 09:48:28 ID:hRK/rDeK
35 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日: 02/07/11 16:33 ID:27o9j+TP
>>34
この間某量販店で
SG11+ELAC201セット、
SG11+JBLセット、
SG11単体+EntrySの三つが並んでいたのでクラシックのCDで比べてみた。
周囲の放送やら他の機械からの音も比較的少なく、音量も結構上げて聴けたので
それなりに違いが分かったような気がする。

全体としてはどれもNX10やNX20やCX10より音楽的で、
ヴァイオリンの高音も耳障りにならず、とても好感を持った。
なかではELAC201セットが抜けが一番よく、くっきりしたシャープな音だった。
JBLも悪くない。高音もきれいだし、中音域がとても豊かで美しいと思った。
EntrySは音が柔らかすぎ、ちょっとくぐもった感じになっていて、
中音域も上から押さえつけられたような感じ。ちょっと不満。
EntryMやBronze2ならもう少し開放感があって豊かな音になるのかもしれない。

ちなみにNX20は中音域はEntrySよりもハッキリしているのだが、
高音の表現は金属的で耳障りだった。

以前301Jetの組合せは聞いたことがあって、
評判が高いスピーカなのにクラシックを聴く限りではそれほど感心しなかったので、
私としては301Jetより201の方がいいのかな、と考えている。
166157:2005/12/24(土) 09:49:07 ID:hRK/rDeK
36 名前:     投稿日: 02/07/11 20:24 ID:bZ0e7FwD
俺も某店でシンディローパーのトゥルーカラーが入ってたんで聴き比べて
みたけど、301Jetより201ほうが英語が聴き取りやすくて良いんじゃないか?
って思ったな・・・店頭試聴なんであんま当てにならないけどな


37 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日: 02/07/11 22:00 ID:+wsLjA+N
301jetって310の間違い?301はJETじゃないツイーターの、更にちっこいやつですよ。
JETツイーターないモデルとでは高音の質はやっぱ段違いだと思うけどなあ。

201もロングストロークウーハーだろうし、価格帯なりの良SPだろうけど
あのセット価格というか、日本価格だとちょっと割高感ある。
(310も同様に割高だけど、JETの音好きな人は惜しくないみたい。
そういう独特の魅力ない201は、他社の同価格帯と比べちょっとばかし苦しいと思う)
デザイン揃って、音もなかなか、って点ではいいかも、ですね。


38 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日: 02/07/11 22:50 ID:UanttrSb
SG11 + ELAC201 or NHT SB3 で聴いてみた
どちらも定価が同じ位のスピーカだが、
ELAC201は広がりや奥行き感はよいが、高音が強めで低域も少しぼける感じがする。
NHTは立体感はあまりないが、音のバランスがよく聴きやすいと思う。
個人的にはSB3の方がおすすめ。

もっともELAC201は4Ωなので、8Ωのスピーカに比べるとアンプの能力がよけいに必要なので不利な立場にある。
高インピーダンスのスピーカを選ぶべきだと思う。
167157:2005/12/24(土) 09:50:04 ID:hRK/rDeK
39 名前: 35 投稿日: 02/07/11 23:04 ID:GpRZujYw
>>37
ああ、そうそう、310の間違いだったかな?
とカキコ直後に思ったんだけどね。訂正ありがとう。
こちらオーディオマニアというよりクラシックマニアなもので。

その310なんだけど、クラシックを聴く限りでは
中低音に比べて高音がきつすぎて楽器の音がちょっとヘン。
ピアノもヴァイオリンも全部金属製って感じの音だった。
ただスピード感というか、立ち上がりの鋭さのある音だな、とは思いましたが。

セッティングとかでもいろいろ変わるだろうとは思いますから
もう一度試すチャンスがないかな、とは思ってます。
何しろ雑誌や2chでは評判いいですからね。


40 名前: 37 投稿日: 02/07/11 23:11 ID:bTmezl58
>>39
いやいや、そういう感想あってもおかしくないと思います。
音場感、高音、スピード感、箱鳴りしない、等が、性に合った人の買うSPなのかな、とか。
あと正直、大編成オケは苦しいような…。(AMP奢れば、それはそれでもっと鳴るのでしょうけどね)

言いたかったのは、310は好きな人にはタマランのですが
201には別にそういった要素ないと思うんで、拘らずに他のSP試した方が…ってことです。


41 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日: 02/07/11 23:13 ID:bTmezl58
高音キツすぎ、というのは、ケーブルやセッティング次第でも
変えられると思いますけどね(店頭だとキツい感じのことが多いですが)
168157:2005/12/24(土) 09:50:36 ID:hRK/rDeK
42 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日: 02/07/11 23:16 ID:bTmezl58
個人的には、キツくはないけど高音が目立つ(低音出てない)ですけど。>店頭310
何度もゴミレススマソ


43 名前: 35 投稿日: 02/07/11 23:48 ID:GpRZujYw
>>40-42
ある意味個性があるんでしょう。
で、201はもっとフツーの音ってことでしょうか。

310Jet、もう少しキチンと聴いてみたいスピーカーではあります。


44 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日: 02/07/11 23:56 ID:heCkIiq1
JAZZ, POPS系好きのELAC好きです。
201はクラにはいいかもしれませんが、中低音が単に出ているだけで、しまり
が無い。ベースラインを基調に聴くには不向きと思います。
ちなみに301ですが、あの小ささでかなり中低音が出ます。勿論サブ・ウー
ファ使用前提ですが、シアターセットのCINEMA3のサブウーファはかなり
非力。なのに充分な音域が確保されてます。ニア・フィールド・リスニング
に301、結構良いかもしれないです。
個人的に、310Jetの魅力はJetツイータだけではなく、寧ろビシッと締まっ
た低音にあるかとも。少なくとも高音域は、ノチやCDMなどよりは控えめ
だと思います。
とELACの事ばかり書いてしまいましたが、SG11の201セットは、クラな
人以外にはお勧め出来ずという事で。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 10:01:35 ID:4OYKXM5y
この間どっかの番組でネタでやってたなぁ。
ジングルベルの曲を逆回転させて聴くと・・・
http://media.spikedhumor.com/8944/Jingle_Bells_Reversed.swf

こんなメッセージが隠されていたとは・・・
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 01:16:19 ID:e+8miBCE
SG40にRADIUS90の組み合わせを考えていますが、どなたかこの組み合わせで試された方はいっらしゃいますか?

当方、バイオリン、ピアノ、JAZZをメインに聴いています…。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 04:04:29 ID:Ef4Dwd5C
SG40にRADIUS90組み合わせました。音場感はなかなかです。RADIUSはツイーターがなかなか良いようです。JAZZもいけるでしょう。
ELACの310JETと比べるとTOTALではやはりELACの勝ちですが、なかなか健闘しています。CPいいので決して失敗ではないですよ。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 22:37:15 ID:tWTQG4A6
SG40とRADIUS90を組み合わせた事があります。中高域はなかなかですが、
やはり低域が物足りないハイ上がりの印象でした。音質そのものは悪くなく、
クラシックでも十分対応出来ますが、QUAD 11Lの方がバランスが良いのでは?
それと、RADIUS90の高域には少しキャラクターがある様に感じました。
特にピアノを聴く時に気になりました。。。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 22:50:49 ID:tWTQG4A6
おまけ。。。
SD40でクラシックなら、ちょっと目先を変えて中古でAcustik-Labを狙うと言うのは?
Bolero-Piccoloなら¥50kくらいで出ているから、RADIUS90と良いとこ勝負かも。
こちらも重低音は無いけれど、中域のしっとりした響きは弦楽器などでなかなかです ^^)
174 :2005/12/29(木) 21:12:58 ID:LaTL1KlC
SG11とAUDIOPROのIMAGE12で使ってるけど、デザイン的には
高さも殆ど一緒だし、色も黒だし、共に精悍でシャープなデザインだし
まるでセットコンポみたいで最強だと思う。
音質的には低音が足りないけど、ラウドネスの軽いの(1)をオンすれば
まあ大概のソースは普通に聞ける。

これにオーテクのアナログプレーヤーの安い奴(AT-PL30)も
デザインがピッタリ。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 05:57:49 ID:RNnPQb++
RADIUS90との相性では、あの小ささと性能を考えねばならないでしょう。あの小ささであの音のSPには少し驚きまました。定位も小ささゆえピンポイントです。あれより大きくなっちゃうと魅力半減以下です。SP大きくていいならシステム自体の存在価値まで変わってきます。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 19:46:31 ID:DU7BWwUN
>>174
Image12(Image11改でも良い?)ならImage11の低域不足は解消されるから、
良いバランスになりそう。コストパフォーマンスの高いシステムになるのでは。。。

ELAC CL310JET付きだったSD-SG11EVのワイドレンジ感から想像するのだけど、
低域側のレスポンスの良いSPならSD11のワイドレンジが生かせそうに思うので、
Image11→Image12の様により低域が出るSPにもチャレンジしてみたくなる。

>>175
RADIUS90にはニアフィールドモニターの様な独自の魅力があるよね。
177176:2005/12/30(金) 20:08:26 ID:DU7BWwUN
ちょっとだけ、補足。。。
発売当時、SD-SG11EVの音には凄い衝撃を受けた!
→しかし、貧乏なので¥300kを出す余裕は全然無かった
→SG11に合わせるコストパフォーマンスの高いSPを捜した
→当然Image11が出て来たけど、低域が出ないのが残念!
→店頭ではNHT SP1、ALR Entry M、モニオ Bronze B1などが悪くなかったが、、、
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 23:04:46 ID:PimI2mcX
個人的にはSD-SG40とQUAD 11Lの組み合わせが結構いけてると思う。
(中域の密度感などの限界はあるけれど、、、)
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 21:09:23 ID:YVwsL6pT
誰かSG40にXO3つけてる人いませんか。
SG40にXO3つけてるとSG11並にスピード出るかな〜...。
それともスピード面でSG11に勝つのは無理?
ジャズ聞く私にとっては、

 SG11+XO3 >> SG40+XO2 >>>>>> ノーマル SG11

ってな感じで、明らかにSG11+XO3の方がピアノ、シンバルの
タッチが優れて実在感がある。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 21:39:45 ID:ih7fFBcI
高域がしゃくれてるだけだろw
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 21:46:42 ID:YVwsL6pT
>>180
>高域がしゃくれてるだけだろw

ノーマル SG11だとそうなるね。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 04:57:53 ID:Rku8peYP
これだけ愛されていて、なおかつ要望のつよい名器を復活させないとしたら
#はオーディオを愛しているメーカーとはいえなくなるな。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 12:27:52 ID:opuyAVnB
#はSD-FX1、SD-CX系のラジカセ的な音からSD-SGシリーズで一般ミニコンポ
並みの音質へ脱皮して行って、更に現在のSM-SX系の単品アンプに至った訳だけど、
もう一度SD-SG系の様な中級の高音質コンポのコンセプトの製品を出すことがあるのかな?

ビクターのDEUSアンプみたいな売れ筋ミニコンポの方が利益は出し易いだろうから、
現在のAuvi系のAV路線か、それとも高級単品コンポに進むと言う選択だったと思う。
¥100k〜15kの高級コンポが利幅は一番少なく、製品を維持するのが難しいのでは。。。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 14:12:54 ID:wnw/BiJS
>並みの音質へ脱皮して行って、更に現在のSM-SX系の単品アンプに至った訳だけど、

順序が逆では?先にSM-X1という中級クラスアンプを出して思いのほか売れなかった。
それで、ミニコンポauviのコンソールを独立させてニッチマーケット向けにSD-SGシリーズ
を売ってみたところ、音質のよさが買われて市場に受け入れられた。

その後の製品展開としてあらためてオーソドックスな中級コンポSM-X1を
市場に返り咲いたのだが、SD-SGシリーズの占める領域は空白のまま。

ここを埋める製品をわれわれは求めているわけだが、シャシーを流用できる母体となる
ミニコンポがなければ苦しかろう。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 14:26:50 ID:jPgmoCz4
SD-GX1じゃ母体にならんか?(w
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 14:35:29 ID:+WMBMxXF
>183
稀にみる、見事な「知ったか乙」だな
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 23:08:21 ID:opuyAVnB
>>184
誤解していました。ご指摘、ありがとうございます。

>>186
スレの活性化を意図して、書き込みしました。
間違えは謝りますけれど、不愉快な書き込みはして貰いたくないです。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 00:55:22 ID:lt6Cyt7b
SACDも聞きたいのですが、まっていれば対応の後継機でますか?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 06:16:04 ID:tKP1XASB
#からは出ないだろうなあ、DX-SX1の販売不振で相当懲りている。
期待が持てるとしたらi-Link対応のCD/SACDが他社から発売されること。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 12:41:46 ID:Fn2uoIal
それにしてもよくこんなデザインで売れると思うよな。
三菱車とか糞ゲーに出てきそうなロボットとか、出来損ない感強し。
何時代なんだってかんじだ。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 13:08:36 ID:pCzlvnJZ
>>190
SD-SGシリーズのことを言ってるの?
あのデザインはオーヲタには不評かもしれんが、ステレオをリビングに置く
ようないイパーン人には抵抗感がなく好評だったみたいだよ。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 13:22:59 ID:Fn2uoIal
いや、シャープのオーディオ全般。
オーオタでない人には普通にONKYOのA-1VLとかAudioAnalogueなんかが
好まれてるよ。普段使わないから目立たないけど、買った、ってかんじがするヤツ。
シャープみたいなのは普通の人は部屋に置きたがらない。
こう言うのは高校くらいまでじゃないかな。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 13:26:53 ID:EIJ2B8Ca
>>183知ったか乙
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 19:16:48 ID:saaTeJTP
リビングにSX100F
ダイニングにSD-SG40XO2
書斎にSD-SG11XO1
寝室にSX1+DX1
1ビットの音が好きなんだヨ
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 20:39:01 ID:H1nnmYrc
>>194
それぞれに何SP当ててるんだYO
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 21:57:02 ID:bxk2/KAQ
dyna
focus
alr jordan
dali
だヨ
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 22:22:35 ID:tPzCs1bV
>>194
藻前ケコーンしてるんだろう?

よくそれだけのオーディオセットを家に持ち込んでしかられないな。
うちの山ノ神だとベッドルームにもウォークマンしか入れてくれないよ。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 23:15:23 ID:bxk2/KAQ
そんなに所帯じみてるか>俺

オデオ部屋を許してもらえなかったかわりにそれ以外は多めにみてもらってるよ

ベッドルームのウォークマンは二人で一緒に聴いてるのかい?
じなきゃちょと寂しすぎるような希ガス


199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 05:08:52 ID:RmpjXnm3
>>198
レスサンクス
ウォークマンはBOSE111に自作のヘッドフォン用のアンプをかまして蚊の鳴くような
ヴォリュームで鳴らしてる。選曲の主導権は奥方にもっていかれた、orz

いったいどうやったらオーディオシステムに理解のある妻を養成できるのか?
調教の仕方にこつがあったら教えてよ。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 07:56:31 ID:DEZj0mMv
妻をとっかえるのが手っ取り早い
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 08:57:33 ID:ooC4mCD8
慰謝料、養育費etc.でオーディオどころじゃなくなると思われ
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 13:15:24 ID:Bw1tbry9
>>199
人の趣味を否定するバカと付き合わない事と、
人の生活領域を浸食する程空間と金を使うバカに自分がならない事がコツ。

すでに結婚してて、否定されるとしたら、妻が他人の趣味をけなすようなクズ、
もしくは自分の趣味が女性からオカルトに見える程気持ち悪いかどちらか。
どちらも結婚しちゃったら直せないでしょ。すでに人格なので。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 13:23:07 ID:yJPhf/gO
>>202
とどのつまりお互いの領域の相容れなさを
知らないで結婚しちゃったらもう手遅れ?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 13:55:15 ID:Bw1tbry9
もちろん手遅れ。その段階だと他人じゃないでしょ。
身内を否定するような人格は人としてダメ。
一方で、身内に気持ち悪がられる趣味をもっている人格もダメ。
現実とオナニーの区別が付かないようなもの。
行き過ぎな趣味をもってる人で、うまくいってる人はたいていどこかで
「有る程度ジョークでやってる」という信号を出して相手方も
どこか「あら変な趣味ねw」って楽しんでいるものだが、素で邪魔だとか
気持ち悪がられたら手遅れ。

年取ってから見た目も中身も汚いおばさんを毎日みる事になるし、
気持ち悪いオッサンが疎まれる事にもなる。
だから相手だけでなく自分もキチンとしようねという話。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 14:08:52 ID:cqJOWJD8
>204
お釈迦さまか
孔子さまか
イエス・キリストさまか
ムハンマドさま のお言葉のように聞こえました
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 15:28:24 ID:TyGEU3DB
>>204
それをできた達人のことを「聖レコード演奏家」と呼ぶのはどうでせう。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 21:57:35 ID:6CiOQ2Ms
シャープのサイトからマニュアルまでダウンロードできなくなってる…。
どなたかSG11のPDFマニュアルお持ちの方、うpしていただけないですか?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 23:06:15 ID:TekhKXbD
>>207
漏れたちにたのむよか先に丼になんとかしてもらえよ。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 06:35:22 ID:8CSAw/8f
>「有る程度ジョークでやってる」という信号を出して

これって何にでも言えることですよね。
この信号を出すのが上手い人って女性にもてる。

まあ俺は全くもてないのだけど…orz
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 07:29:35 ID:7l/WMecn
丼の社員(特に企画担当者)はこのスレ読んでいるんだろうか?
もし見てたらSGシリーズの復活のことを是非真面目に考えてほしい。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 12:02:31 ID:zc8+wJ4V
それよりデザインを変更して欲しい。
昭和時代のビデオデッキですか?って言う匂いがプンプン
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 15:57:28 ID:npD1FTIg
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 16:25:42 ID:r0egQ/HF
>>211
シャープでもSGシリーズだけは気に入っているよ。他の単体アンプはだめだけど。
211さんはどんなデザインが好きなのかな?ワディアなんかも好みじゃなさそうだね。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 16:31:20 ID:r0egQ/HF
>>211
シャープでもSGシリーズだけは気に入っているよ。他の単体アンプはだめだけど。
211さんはどんなデザインが好きなのかな?ワディアなんかも好みじゃなさそうだね。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 16:43:41 ID:zc8+wJ4V
無印良品とか海外のホテルの内装みたいな意匠のオーディオが
有れば良いんだけどね。
やっぱちょっとガンダムチックじゃない。それがイヤ。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 17:20:25 ID:1WBC9p7u
ところでSG11とかSG40を今からXO3とかのクロック付けてくれる
ところはあるんですか?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 22:55:44 ID:7ROkmf8w
>>212
どちらの神様か存じませんが、ありがとうございます!
こんな分厚かったんですね。
ていうかこのアドレスって何ですか??何か変わったアドレスですね。
途中にhttpがもう一度あるって。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 23:26:33 ID:CgM9MCMD
>>216
吉田苑
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 07:03:26 ID:ZEXqBw6a
SGシリーズのデザイン、好き嫌いは別にして、縦型だとスピーカーの音圧をまともに受けてるのでは?
パワーアンプ部の足の造りも貧弱だし、、、(「足を取ると音が良くなる」とのカキコ。>>49>>53
220早朝覚醒 ◆dc0.e/zA4w :2006/01/08(日) 20:42:10 ID:uM63LmZr
>>216
楕円は自分の店で買った商品にしかクロック乗せ換えはやってくれないよ。
まだ店に在庫があるかもしれないからメールを出して聞いてみればいい。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 09:46:48 ID:0vZ+HTw6
ttp://www.soundden.com/dentec/clock/audiocom.html
ここで吉田苑みたいにクロック交換してもらえるんじゃない?
対応機種には載ってないけど。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 11:05:49 ID:0e05Clq9
222?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 04:00:05 ID:R6oKvwM+
SG11とminipodの組み合わせ、インテリア性を兼ねたセットとしては結構行けるんじゃない?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 08:25:08 ID:PE4Y9TBA
http://www.egosys.co.jp/HP/php/AUDIOTRAK%20DrAMP%20HiFi%20White.php
これは1bitの代わりにはならないの?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 18:12:58 ID:6ExQxYb+
該当スレが他に見当たらなかったんで、すみませんが質問させて下さい。
NX-10です。
・電源入れても音が出ない
・液晶のバックライトが消えてる(曲数や文字は表示される)
・表面のLED(青い)も消えてる(アンプのは付いてる)

以前からたまに上のようになってたんですが、
しばらく放置で治っていました。
最近頻発して困ってます。何かおわかりでしたら
教えて頂けると幸いです。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 03:21:14 ID:VUd6O1WU
>>255
NX-10はSG11/40と同様にコントロール部の電源がアンプ部から供給されていたかな?
SG11/40はコントロール部とアンプ部を繋ぐケーブルが脆弱だと言う話を聴いた事があるよ。
細いケーブルで電源まで供給しているのでちょっと頼りなく見えるけれど、、、
接続を見直してみて、良くならなければ#に問い合わせてみるのが良いのでは?
227225:2006/01/22(日) 11:19:22 ID:5eep91E2
>>226
早速のレスありがとうございます。
NX-10もアンプからコントロール部へ電源供給してるみたいです。
よく見たら、このケーブルが命綱?のようななものなんですね。
端子に差し込んで、ネジで固定してあるのですが、
目一杯しめても若干ゆるんでいるような気も…。
今まで、買ってきたままの状態で満足してたんですが
スレを拝見したところ、ケーブルを変えるだけで音も変わったりするんですね。
繋ぎなおしてみたのですが、あまり改善された様子がないので、
ケーブル自体の見直しも検討しようと思います。
(それでもダメなら、おとなしく修理に出します)

大変参考になりました、ありがとうございます。
228226:2006/01/23(月) 00:09:08 ID:X2IGqKuA
>>227
参考になれば幸いです。初歩的なミスなのですが、実は私もこんな経験がありました。

SG40なのですが、コントロール部からアンプ部への音声ケーブルを、
SYSTEM OUT→SYSTEM INに繋ぐべきところを間違えて、
LINE OUT→SYSTEM INに繋いでしまい、そのままCDを掛けたところ、
当然ながら大音響で鳴ってしまい、直ぐに繋ぎ直したのですが、
本体のCD早送りボタンがレスポンスしなくなってしまいました。

#に修理に出そうと思っていたのですが、そのままにしていたら、
1ヶ月くらいして、突然正常に作動する様になりました。
どうも全体的にラジカセ的な脆弱さがあるように思います。。。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 01:11:10 ID:KBjcDGTx
>>228
> どうも全体的にラジカセ的な脆弱さが

オイオイ そんな使い方しといてその物言いは(ry
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 23:47:49 ID:B7+q69sn
SG11/40のCD/MDはラジカセに毛が生えたようなモノ、、、
こわれても可笑しくないないがな。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 19:48:08 ID:shjx11fa
>ないないがな
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 09:12:31 ID:lXf9aUXZ
SG11/40のコントロール部とアンプ部ってどういう信号、電気の流れになってるんでしょう??
2つの繋がりってRCAケーブルとシステム接続用コードのみですよね。電源はアンプで。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 03:30:40 ID:WnZEyyuv
中古で揃えたSG11とImage11を使っている。
何てゆーか、正調オーディオ入門機って感じ。
今となれば値段も安い。(合わせて¥5万以下)
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 06:29:29 ID:tqDyMiL4
>>233
SG40とは別物だから安いんだよ!
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 14:42:02 ID:ecSN6Dbc
>>233
いい買い物したな。
SG11は俺もサブで使ってるが、なかなか良い。
236233:2006/01/29(日) 21:52:30 ID:USjpNphl
>>235
ありがとう。
ミニコンポからのステップアップに勧めても良いと思う。

>>234
SG40のおかげでSG11が安くなった、とも言える?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 22:26:35 ID:RaIkWebX
オク以外でSG−11か40が安く買えるお店有りますか?
新品中古は問いません。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 23:44:20 ID:4Erx7iLi
>>237
吉田苑で時々見かける。問い合わせたら。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 13:49:49 ID:UWeC97r9
SG11とImage11の組み合わせ(激しく既出?)を聴き直してるのだけど、
音質の(デザイン的、値段的にも)バランスが取れていて結構良い。
マンションの寝室とか、小さめの部屋で使うのなら本当にお勧め!

私感だけど、Imge11はSD40よりSD11の方が若々しい感じで合うのでは?
SD40だとSD11より洗練されていて大人しい感じもするので、
大きめのSP(Image12、QUAD 11Lとか)の方が良いと思う。

問題は伸びない低域だが、SD11/40のラウドネスは自然な感じなので、
一段階だけ入れると、ピアノのボディーの響きらしきも聴き取れるみたい。
Image11の音質はピアノに向いていると思う。。。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 14:08:44 ID:pqeQMR0u
>225
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 14:13:48 ID:pqeQMR0u
誤爆スマヌ
>225
同じ症状です。
問い合わせしたところ 半田浮きが原因ではないかと
部品交換なしで 半田部分の修理で
予想修理代金が 6300円ぐらいとの事でした

俺の場合は 
始めに文字が消えてしまい
このときの修理代金が 2万と言われ放置
こないだから 文字は復活したのに
>225さんのような症状が
まぁ2万以内なら直そうと考えていたので
今週中にでも修理に出してきます。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 19:18:52 ID:R04gPhmk
SD-SGシリーズの信頼性はよくないね。
11は1年ちょいでピックアップが、40はチューナー部がこわれたよ。
こんなに品質管理ダメダメだと5年保証つけないと買う気にならね。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 20:22:54 ID:v8ItwsE8
マレーシア製だからね。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 20:52:18 ID:xlUdivxJ
俺としてはこの程度の音で十分満足している
新型投入するなら
CDいらね MDいらね 
外部入力はたくさんの
アンプ・チューナー出してほしい

性能はこのままでいいから
5〜6万で作れないかね。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 21:41:55 ID:YLT2BSF+
>>244
その手の意見は3年くらい前から2ちゃんでも散々出てた。
もちろんメーカーにも要望は届いてたと思うが、実現しなかったのを見ると何らかの事情があるのだろう。
246244:2006/02/06(月) 21:48:56 ID:TqXy2FAD
何ででなかったんだろうね

今使っているの壊れたらどうしようかな。
今の商品層だと
このランクあたる中間の商品が無いんだよな。

 
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 22:27:06 ID:YLT2BSF+
モグラがあるからな
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 22:35:59 ID:C6kWHYtH
結構評判良かったのに、なぜ開発終了したんですか。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 22:36:32 ID:opFybhlI
SG11+テクニクスSB-M01で聞いてます。

ボリューム20以上になるとそれなりに鳴ってくれるんですが
結構な音量になってしまうため深夜には聞けません。

深夜の鑑賞が主な漏れはどーしたら幸せになれるでしょうか?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 23:05:41 ID:srxyJKvu
防音工事
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 23:32:38 ID:yHJ0EWW/
思いきってスピーカーを替えてみては?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 23:33:29 ID:0nB3bqNE
>>249
つ 高能率SP 95db/w以上
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 07:42:31 ID:2CBOVhyD
95dbとは言わないが・・・
もう少し能率の高いスピーカーがいいだろう。
探せば85〜90くらいの小型なんていっぱいある。
SG11って小音量にすると音痩せしね?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 17:59:28 ID:vYNcrGBX
つかm01俺にくれ。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 21:15:34 ID:h8svT/g1
>>244
ホント、sharpさんたのんますよ。このままではXR55買ってしまいそうだ。
256249:2006/02/08(水) 00:57:32 ID:vQkTZ1iJ
うーん。やっぱスピーカーを換えるしかないっすかね・・・(´・ω・`)

radius90かImage11か・・・・・
意表を衝いてELACとか高能率のクリプシュなんかもイイかも。。

ELAC持ってる方いましたらぜひ感想が聞きたいっす。

>>254 スイマセン (;´д⊂)
m01は休日のAV部門のほうで頑張って貰おうと思ってますので・・・
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 02:49:53 ID:gTUjs16x
11で310鳴らしてたけど
310の実力を持て余してたかな。
良いアンプに変えたら更に良くなったよ。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 03:59:15 ID:H5OSFqwx
>257
もちろん良いアンプに変えたらいい音がするのも
理解できるだけれども
とりあえずいい音が聞きたいと言う程度の人々には
この商品は良かったと思う。
特に、いろいろな制約がある生活環境下では
いい商品だと思うんだけどな。

このクラスの新製品だしてよとマジで思っている
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 06:33:47 ID:qcOmr916
Image11とSG11の時の低域不足はケーブルを選べばかなり解決した。
ヤフオクで安く出ているカナレ(4S8Gの方が良かった)でも結構行けるかな。

他に良い方法があったら教えてください!
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 20:46:20 ID:mHB7lNxQ
SG11で鳴らしにくい203.2使っていけど
半信半疑でSG11にXO3つけたら
203.2がバリバリ鳴るようになった。
芯がある中域にガッツがある高速な低域になっよ。
ノーマルSG11にELACはチト厳しいと思う。

>>257
何のアンプに変えました?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 01:59:58 ID:9NJIOXCK
SG11にXO3を付けてくれるところを教えて!
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 08:44:14 ID:LwK7tCaB
>>261
221
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 02:50:40 ID:sfReY7Q8
>>261
でんの代理店一覧に楕円も載っていたから、多分でんでもつけてくれると思う。
今はXO03じゃなくて、SuperClock3っていうやつらしい。
オレも交換しようかと思ってるんで、人柱になって印譜アップしてくれ。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 03:03:54 ID:cTk3d3oF
>>262>>263
情報サンクス! しかし、SuperClock3は結構高いんだねえ、、、
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 09:18:05 ID:sfReY7Q8
sg11は25W×2(4Ω、1kHz時、EIAJ)っあるけど、これにインピーダンス8ΩのスピーカーつけてもオK?
つけようと思ってるのはnhtのmodel1.5です。
初心者です。よろしくおねがいします。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 09:20:10 ID:qtYOaNdy
>今はXO03じゃなくて、SuperClock3っていうやつらしい。
それはまた別物だろ。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 13:25:08 ID:QuV7fwXi
SG11とボーズの組み合わせってどうでしょう?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 17:22:24 ID:d68scA9J
>>267
あまりよくない。SG11の音に縛られてBOSEの楽天的なよさがなくなる。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 09:34:05 ID:1dYn2Yc+
>>267
SG11とAMー5IIIだけど、いい感じだよ。
低音から高音まで奇麗になってる。
270267:2006/02/14(火) 10:04:45 ID:uv9b9Qwc
予定では押し入れに眠っている121です。素直にボーズのCDレシーバーの方が
良いでしょうかね?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 00:13:07 ID:3mV6yKHf
アメリカものなら、BOSEよりNHTの方が相性良いのでは? SB1とか、、、
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 17:43:33 ID:+U7LaVZS
>270
持っているのなら使ってみてもいいんじゃないのかな
使ってみて駄目なら変えればいいと思う。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 16:23:33 ID:+CeYLqRM
age
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 21:25:33 ID:GTrSwe+n
内臓CDPはヘボイと言われているけど
外付けCDPで幸せになっている人居ますか?
そういう人はCDP何を使っていますか?

私の経験では、下手に外付けCDP使うより
そのまま内蔵のCDP使ったほうが全然解像度が
良かったです。音はかなり薄いですが・・・。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 21:49:56 ID:Q7JQ7BM6
>>274

SG11+EntryM 使っている者です。
予定どおり?約1年で内蔵CDPの動きが怪しくなってきた(CDが出てこない)
ので、試しに安かったTEAC C-1D(¥18,800)を外付けで繋いでみました。

最初のうちは正直ほとんど変わらんと思っていたが、最近ふと内蔵CDP
で聴いてみたら・・・もう戻れませんw。外付けはなんていうか音の奥行きが
違うように感じます。深みがあるというか・・全く逆の感想ですね。

これは良い買い物をしたと思いました。リモコンとかはめんどくさいが。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 22:15:03 ID:GTrSwe+n
おーっ。C-1Dで幸せになれますか。
TEACは色付けがない分1bitに合いそうですね。
早速参考にさせていただきます!
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 02:28:24 ID:PzWv7yMx
>>274
外付けのCDPをAUX-INでなくてアッテネーターを経由してパワーアンプに直接
繋いで比較してごらん。別次元の音になるから。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 20:52:01 ID:rHqpFecl
>>277
その方法だと音量が足りなくなることはありませんか?
あとパワーアンプ部がどれだけの入力に耐えられるか
判りませんのでチョッと怖いです。

昔PCを直にパワーアンプ部につなげた事あります。
解像度の差の大きさにビックリ。
ま〜致し方ありませんが、プリ部でかなりの情報が
削られているようですね。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 23:55:35 ID:LBha/xvi
SG11/40の後継機が出ないみたいだから、もうこれ買うよ。
ttp://www.si-technologies.com/frontEnd/cm_productDetail.jsp?productID=35
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 00:58:32 ID:Rpf56rar
sg40の電源ケーブルを交換しようと思うけど、皆さんはどんなのにしてますか?
オレはもうちょっと黒い音楽に合うようにしたいけどお薦めとかありますか?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 18:28:20 ID:pV9EZFZ6
SGとかSDシリーズって分解能が高くて気に入ってるんだけど、
高周波ノイズがツイーターにダメージないのか心配になる。。。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 10:19:12 ID:E5SLdFB3
高周波ノイズは後段のパッシブフィルタで除去されているから問題ないと思うが
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 01:34:14 ID:bH7cjWd3
>>138
marantz CR101 聴いた。SD-SG11/40には及ばないがマズマズの音質。
バランス的には悪くない。BGMとか気軽に聴く向きには◎
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 08:40:46 ID:yjS7kMox
石丸の展示品はいつまで経っても売れないねぇ。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 21:53:47 ID:6b3AghpX
>>284
いくらで売ってるの?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 02:50:48 ID:nqM9Zfgl
>>279
これってスピーカー一体型なのね。
スピーカー部はいらないのに・・・。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 02:11:36 ID:9eDVV/hE
CR101よりSONYのラジカセZS-M5の方が良い音がするよ。
ZS-M5は下手なミニコンポより遥かに優れものダヨ!
SONY系のスタジオでモニターに使われているのも頷ける!!
生産終了が本当に惜しまれるなあ、、、
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press_Archive/199703/97A-030/
http://kitaguchi.ddo.jp/zs-m5.html
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 17:02:04 ID:Ju4An/Nf
SD-CX1がぶっ壊れたんで替わりにSD-GX1買うのはありですかね?
CX1比なら音悪くなってる事は無いんじゃないかなぁと思うんですが。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 01:14:53 ID:YEEQRi5E
audio proのstereo oneってのはどうだろう?
SP(Image12?)付きで157,500円なら、SD-SGシリーズより安いか?
ステサンのオンラインショップで取り扱い中。
http://www.stereosound.co.jp/select_shop/009_stereo_one.html

個人的にはimage11とSD-SGの組み合わせは悪くないと思う。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 21:37:22 ID:RFOXh4Bs
SD-SG11を卒業してSUPER T-ampに替えました。
これは皆が思っているモノかも知れません。
非常にコストパフォーマンスの高いデジタルアンプです。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 23:16:22 ID:55j3hNbe
>>290
なかなかカコイイね。入手はどこから。個人輸入でつか?
292290:2006/04/10(月) 23:34:50 ID:IesVQs6E
お察しの通り入手はアメリカの業者です。
送料込みで2万円くらいでしょうか。
これは非常にいいですよ。
このアンプとデノンのDCD-755AEを組み合わせてますが、
DCD-755AEのAL24 Processingが効いてるのか別次元に化けました。
同じデジタルアンプだけに傾向は似てますが、全体的にスケールアップした感じがします。ただ低音はそれほどは変わってないかも。
コストパフォーマンスが非常に高いです。
海外通販に抵抗がなければオススメします。
293291:2006/04/11(火) 00:28:22 ID:JuLywRT7
>>292
サンクス
SG40つかってます。
プレヤーはHD1300+CI-AUDIO VDA-1。
満足はしていますが、コンパクトなSUPER T-ampを
並べてみたいなぁ。
294290:2006/04/11(火) 00:47:38 ID:qnfKoirK
>>293
ぜひとも試してみてください。
期待外れならヤフオクにでも出せば元は取れますよ。
多分ヤフオクに出るのはSG40になると思います。
と煽ってみますw
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 10:45:35 ID:AhLkon1d
>>292
ねえねえ、どこの業者から買えばいいのか教えて
漏れ、人柱になるから
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 11:36:12 ID:ZlJ3wse1
http://www.thinkgeek.com/electronics/audio/6cd8/

ここで買えます。
人柱ってすでに私が購入してますよw

今は何をお使いですか?SG11からなら確実に良くなりますよ。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 12:01:36 ID:CNt0qPU+
>296
便乗して教えて
これって普通にコンセント差し込めば使えるの
それとも 変圧器みたいなの買わなければいけないの。

100V - 240V AC 50/60Hz
となっているのでそのままいけるのかな。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 23:27:13 ID:9u/WXqwH
>>297
そのまま問題なく使えます。

SG11or40から乗り換える人がもっと出てくればいいのに。
SG40からだとどうなのかが気になるところです。
299291:2006/04/13(木) 01:59:14 ID:417XtNln
>>298
そうだね
SG40と比べようかな。今にもポチリそうだ
もし好みと合わなかったらということで
車載計画も思案中。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 11:11:19 ID:0HO8JvnW
1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE 阻止
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 11:42:48 ID:l8EFPjZR
>>291
ポチっとすれば一週間もかからずに届きますよ。
ちなみに関税かかりませんでした。
302297:2006/04/13(木) 12:40:03 ID:49lNKsqm
>298
ありがとうございます

購入に向けて前向きに考えてみます。

俺自身英語が苦手 個人輸入なんてしたことがない
支払いはなど???なので
きっと輸入代理店経由だろうな。
303301じゃないけど:2006/04/13(木) 15:34:00 ID:hNkC6+wQ
支払いはクレジットカードがデフォルト。
お店によってはドルベースの小切手で払うこともできるところもある。
304301:2006/04/14(金) 00:20:10 ID:RS7wJSzC
僕が紹介したお店ではクレジットカードでオッケーです。
カード詐欺を防ぐ為に身分証とカードのコピーのFAXか画像を送る必要はありますが。
カードの方は下四桁以外は数字隠してね。

>>302
輸入代理店??このアンプは日本の代理店は扱ってませんよ。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 00:32:56 ID:4tishAKf
個人輸入代行ですね。
306301:2006/04/14(金) 00:54:34 ID:RS7wJSzC
>>305
なるほど。でも英語を使う必要はないですよ。
ローマ字さえ分かれば大丈夫ってレベルでも購入出来ます。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 21:42:50 ID:4r80sHnK
横入りスミマセン…
これってリモコン付きですか?
308301:2006/04/15(土) 00:16:09 ID:tnejjvPO
リモコンなんて野暮なモノはありません。
かなりシンプルなデジタルアンプです。
多分余計な回路が一切ないのがノイズ源が少なくて
いい音に貢献してるんだと思います。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 01:08:18 ID:UZNJGLD8
故障した場合はどうすれば良いんだろ?
それとも安いから使い捨てと割り切った方が良いのかな?
310291:2006/04/15(土) 02:06:36 ID:pr//6WkV
>>309
そういう方は、国産をどうぞ。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 06:14:13 ID:noM/rMYX
本体が小さくて集積率も高いから、故障する部品はほとんどなさそう。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 10:14:13 ID:wBlE8iux
国産にしろ外国製にしろ
修理に出すにはよほどその商品に愛着があるか
4〜5万以上ものでない限り買い直した方がいいのではと思う。

313291です:2006/04/17(月) 00:42:52 ID:1UYbf00M
>>301
車載でも構成できると分かったので、
今日ポチりました。まずはSG40との比較します。
1週間後楽しみです。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 03:15:25 ID:Wn2mLOp8
>>313(291)
興味津々です! レポート、宜しくお願いします。
315301:2006/04/17(月) 08:15:57 ID:yV+A5m4e
>>313
身分証とカードのコピーのFAXか画像は送られました?
多分外国からの初めての客は全員送る必要があるみたいです。
(カードの番号は下四桁以外は隠してください。)

感想お待ちしていますね。
316291です:2006/04/17(月) 22:19:31 ID:j96zr6cs
>>315
はい。
昨晩、クレカ4桁以外塗りつぶしと、運転免許証を
並べてデジカメで取ってメールで送ったら、
速攻で今朝OK!と返事が来たよ。速すぎて驚いた。

とどいたらレポします。
317301:2006/04/17(月) 23:02:03 ID:XCgEmPx5
>>316
素早いですね。
多分明後日には届くんじゃないでしょうかね。
遅くても木曜までには届くと思いますよ。

レポ楽しみにしています。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 04:27:18 ID:x0Fh+sdb
SD0-11,40のスレのはずが、いつのまにか後継機、代替機のスレになっている(w
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 03:53:14 ID:lLjZb9Hu
#が生産中止したから、みんな代替機の出現を待ち望んでいるんだyo!
320291です:2006/04/19(水) 18:56:15 ID:aWeSJmKy
UPSのトラッキングによると今朝日本についたようです。
週末にはレポできそう。
321301:2006/04/20(木) 00:12:49 ID:x/g5Yqp8
では明日到着ですかね?
もしかしてもう届いてたりして?
322291です:2006/04/20(木) 22:46:47 ID:eGLJ3Ibh
>>321
京不在表入ってた。
明晩楽しみ。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 23:10:13 ID:TCMlVHe7
レポ楽しみ
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 23:51:19 ID:m/L//Hjp
SHARP、儲かってないみたいだな…。
325291です:2006/04/21(金) 22:29:08 ID:7ZZN3P1a
スーパーT-amp レポです。
1時間ほどですが、JAZZやJポップなどを聴いてみました。
随分SG40と違いますね。
SG40の方が一つ一つの楽器の音が良く聞こえます。
(ハイハット、スネヤ、ベースの心地よい響き)
澄んだ高音、締まった低音。柔らかいというか繊細な
感じをSG40に受けました。僕の好みに合うようです。
と、いうことで、計画通り?T-ampはカーオディオで
使おうかと。バッテリー用ケーブルも付いていること
ですし。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 00:10:20 ID:IBjmAtBf
レポ 乙。
透きとおった感じの高音が好きな俺には
SG40が合いそうだな。
そうか。

でもヤフオク以外ではもう手に入らないし
妥協して スーパーT-ampに挑戦してみるか・・・・うむ。

ここ一ヶ月様子を見て
再度考えてみようっと。

と言うかシャープがこれの後継機を出せば問題なしなのだが。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 21:15:56 ID:a5WnxV6z
音質大差無く値段3倍くわー
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 04:01:24 ID:/ssG4mqR
趣味のせいかですからね・・・・。
329328:2006/04/23(日) 04:04:05 ID:/ssG4mqR
10万未満ぐらいで趣味とか書くと
叩かれそうなので
自己満足と言い換え。
330291です:2006/04/24(月) 01:56:39 ID:C4aHlbyE
>>327
いや...あの...使っているスピーカーのレベルにも
寄るかもしれないけれど、SG40は解像度のレベルが違うの。
SG40の解像度を期待してスーパーT-amp買ったら期待はずれな
音しか聞けないよ。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 15:44:00 ID:T98hs5P8
てことは完全にミニコンの音か?
332291です:2006/04/24(月) 23:05:27 ID:ecDCMGC5
そうかもね。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 20:47:04 ID:j8HNPGCm
誰か漏れのSG40買わないか?
リモコンと説明書のみ付き
新品買い(去年の3月に買ったが実家に置き忘れ10ヶ月くらい自分の部屋に放置プレイ)使用期間3ヵ月
故障経験なし
5マソくらいで
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 20:54:19 ID:ZQVICg9W
>>333
5マソで買った!捨てアド宜しくお願い致します。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 20:56:16 ID:j8HNPGCm
ぉk
すまんが上記のアドに本アドで送る
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 22:40:52 ID:DbuYEwMb
>>333
次のアンプは何使うの?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 23:09:43 ID:j8HNPGCm
ソニーのSACDPでつ

うった理由はSPが買いたかったんよ
338301:2006/04/26(水) 00:00:46 ID:6UjyNBhw
なぜかずっと書き込めない状況でした。

>>325
そうですか。すすめて申し訳ない…。
SG11からは確実に1ランク上がった感じなんですけどね。

ちなみにRCAケーブルは付属のをお使いですか?
339291です:2006/04/26(水) 00:45:10 ID:JZRJTrTW
>>338
大丈夫ですよ。車で使う計画もありますから。
ケーブルはZAOLLAです。
340301:2006/04/26(水) 00:51:42 ID:uklCFa8w
>>339
ケーブルも付属のショボイままではないんですね。
それでSG40とそんなに差があったとは…。

このトライパスのデジタルアンプは国内外でも評判の高いんですけどね。
341301:2006/04/26(水) 00:52:25 ID:uklCFa8w
このトライパスのデジタルアンプは国内外でも評判が高いんですけどねえ。

の間違いでした。
342291です:2006/04/26(水) 00:53:02 ID:JZRJTrTW
>>338
それと、
ちなみにスピーカーは何をお使いですか?
こちらはaudiopro bravo fx04です。
SG40で鳴らせるか心配だったのですが
十分に視聴した時の良さが出ています。
343291です:2006/04/26(水) 00:58:04 ID:JZRJTrTW
>>341
カーオーディオでは期待しています。
今週末セッティング予定です。
344301:2006/04/26(水) 01:01:53 ID:uklCFa8w
私はディナのオーディエンス42です。

鳴らしきれてるかどうかは分かりませんが、SG11よりは
全然鳴ってくれてる感じがします。

カーオーディオの結果もまた教えて下さいね。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 19:05:06 ID:Xp8VFEvx
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 22:06:47 ID:/w9T7k0w
正直、ここで語るような代物じゃ無いね。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 03:20:38 ID:so6XWCqD
KA-S10が20,000円前後 最大出力は12W×2
LS-S10が15,000円前後(ペア) ウーファー:多層コーティング8cmコーン型 ツイーター:1.9cmソフトドーム型
ミニコンポクラス? http://pcweb.mycom.co.jp/cgi-bin/print?id=32969
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 03:21:45 ID:so6XWCqD
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 03:26:30 ID:so6XWCqD
audio pro stereo one 157,500円 高いけど、こっちでしょ!
http://www.stereosound.co.jp/select_shop/009_stereo_one.html
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 17:37:24 ID:i+x7p3o7
>>349
最近やたらそれを薦めるおまいは人柱きぼんしてるだけだろ
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 17:52:31 ID:/CIzXifN
スウェーデン製という言葉にオサレさんは引っかかりそうだ
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 16:22:38 ID:FGgNs654
SG−11から買い替え成功した人居ますか?
色々試聴しましたが、あの鳥肌が立つほどの高音に出会えません。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 18:30:27 ID:sIuxivbk
あの細くて尖った高域がいいの?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 00:06:26 ID:ZMVyBAj4
SG40改
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 04:30:18 ID:uQ7roXu0
>>350
SG40は悪くなかったが、音の厚みがいまひとつ。
stereo oneはミニコンポサイズだけど本格的な音。
日本のメーカーの音作りに参考になるのでは?

>>351
センターユニットがスウェーデン製かどうかは疑問だろう。
設計・製造は日本のメーカー?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 17:33:47 ID:R0tN6lbS
パナソニックのXRシリーズは駄目ですか?
SGの後継として購入考えているんですけど。
357291です:2006/05/02(火) 21:52:49 ID:7DsonniL
>>344(301さん)
ふー、京やっと車に設置完了です。スーパーT-ampレポです。
新しいスピーカーと線引き直しも合わせ、前のHU一体
アンプと聴き比べました。

やっとオーディオらしい音になりました。
二周りぐらいクリアになり、伸びやかな高音と
楽器の響きがやってきました。スピーカーが
それほどの物では無いので、低音は今イチですが
いい感じですよ。
小さな車なのでこれ以上お金をかけても走行ノイズが
邪魔をして味わえませんので$133は良いバランスかな?と。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 14:40:40 ID:EbsPcgT/
SG40にタイムドメインのタマゴ型スピーカーをつけようと思うのですが、どうでしょう?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 22:58:31 ID:wypa0+7V
>>358
kakaku.comでその組み合わせしてるやついて、良いっていってたよ。
俺は知らんけど
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 00:32:51 ID:4VvXipiT
kakakuとは別のやつですが、同じ組み合わせ?
SG40+508
です。ベッドサイドオーディオにしていますが、なかなかです。
切れが良い、ということでは今まで聞いた中では一番かも。
特に定位は(今メインのPMCのLB1sigより広がりはないですが)、メインボーカルはヘッドホン並に
頭の中で鳴る感じ、さらにそれ以外の楽器の位置もはっきりわかります。
欠点はやはり低音の不足です。
ニアフィールドではかなり良い組み合わせに思えます。
361358です。:2006/05/05(金) 11:31:57 ID:yaRjdB6p
>359、360

情報ありがとうございます。今、富士通テン「508U」か、タイムドメイン純正の「ミニ」か、

どちらにするかで迷っています。値段の分、508の方がいいのでしょうか。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 21:10:49 ID:X1NGcDMi
ヤフオクに一挙5点も出ているyo!
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 20:57:57 ID:UxLlC6FC
先日、SG40を中古で購入したのですが、
デジタル入力だと音が全く出てこない状況です。
やっぱ、これって不良ですかね?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 02:24:24 ID:pBvMxZ+m
SD-SG40とELAC310の組み合わせで久々に聴いたけど
もうこれで十分じゃないかという気分になりました。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 08:54:40 ID:hPivA1OC
>363
本体自体はたいした設定がいらないから
たぶん故障だろうね。

ただ、光コードが断線している
入力部にゴミが溜まっている(光を阻害している)
中古と言うことなので、一通り全ての機能チェック
確認にしてから修理を出した方が良いよ。 
366363:2006/05/17(水) 22:56:57 ID:g/04lzAP
>365
うーん。やはり、故障の可能性が高そうですね。

光コードに関しては、別の機器で利用しているので、
問題ないと思います。
本体の表示(LとR)は動いているんで何かしらのデータは
受信してるようなのですが、音がまったくなんですよね。
ただ、表示はかなり高い値で動いている印象がありますが。

所で、入力部のクリーニングを試してみたいのですが、
どのように行ったら良いのでしょうか?
ディスクヘッドと同じで、無闇にやらない方がよさそうだとは
思うのですが、なにぶん初心者なもんで。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 01:49:01 ID:C/aeyuGu
>>363
取説ついてきた?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 12:11:09 ID:zCNDja3R
>363
確認しておきたいのですが
音が出ないのは デジタル入力の時だけでしょうか。

AUX(外部入力)はデジタルになっていますか(2回押し)

この機種に多いのが半田浮きによる音が出ない故障原因があり
この可能性もあります。

デジタル入力部掃除としては 目視で汚れが付いていないようでしたら
いじくらない方が良いかもね・・・・。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 15:53:09 ID:T71JkATV
再生側の機器は何?
PCのサウンドカードを使ってるなら、光出力が有効になってないとか、、、
アップサンプリングしてるとか、DVDの映画でビットストリームになってるとかw
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 23:15:44 ID:uOXiAuar
>>369
ビットストリーム、ズバリでした、、、
何とも初歩的なミスをしてしまい、お恥ずかしい限りです。
危うく、ただのクレーマーに成るとこでした。
やはり、質問しておいて良かったです。
ご指摘ありがとうございした。

>>365 >>367 >>368
マヌケな質問に親切に回答して頂き、ありがとうございました。

371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 01:35:19 ID:w648X/wl
ちなみにSHARPのデジアンは
原理上デジタル入力よりアナログ入力のほうが音いいから。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 13:47:37 ID:MJ/5HOkk
へぇ、SGって本体側で復調してるんじゃないんですね。
しらなかった。
横レススマソ
373363:2006/05/19(金) 22:59:04 ID:Xvm5lWi1
>371
「原理上」というのは、アナログ入力に入ってくる信号が
SGのDA出力より良い場合ということでしょうか?
それを満足するアナログ出力って、どのレベルの機器から
得られるんでしょうか?


それとも一般的な、アナログとデジタル両方の出力を持っている
DVDプレイヤーのような機器の出力でも同じことが言えるのでしょうか?

質問ばかりですいません。ちょっと興味が湧いたもので。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 06:47:39 ID:QlaH4Vqc
SGの場合入力したデジタル信号もいったんD/Aコンでアナログ信号に変換してから
パワーアンプ部に送られる。プロセスが少ない分だけアナログの方が音質的に有利。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 10:09:15 ID:ggtvRq4/
本体と電源をつなぐ黒いコード2本をSPケーブルや電源から大幅に
離したら、えらく音がクリアになった。気のせいかな?

自分はエレクタの棚の上に載せてるので、コードを棚に空いてる穴に通して
下にたらせば、そういうセッティングが可能なのです。
376375:2006/05/20(土) 10:11:26 ID:ggtvRq4/
SPケーブルや電源>SPケーブルや電源ケーブル

の間違い
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 12:03:37 ID:yvp7kwce
>375
あり得ると思うよ。
実際はコードの取り回しに対してのうんちくがいろいろ有るみたいだし。

378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 15:39:35 ID:Klbuu3LY
>>374
プロセス数は同じだyo。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 00:07:25 ID:Hd2zFE9c
>>374,378

結論としてはどうなるんでしょうか?
もし、>371 は正しいとすると最終的には、
SGのDAコンが今一ということを言っている
気がするのですが。
となると、外部のDAコン > SGのDAコンっていう
環境を作りなさいということですかね?
(ケーブルの問題はありますが、、、)
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 11:52:09 ID:3hNh3OEW
>>379
> SGのDAコンが今一

テンプレート級の常識なんだが、最近は知らない人も増えてるのかな。
内蔵DACは基本的に本体に付いてるスロットインのCDプレーヤーと同じ。
単品のプレーヤーなりDACからアナログ入力した方が数段いい。
381380:2006/05/23(火) 11:55:42 ID:3hNh3OEW
要するにデジタル入力でも一旦内蔵DACでアナログにしてボリュームを通ってΔΣ変調という流れ。
デジタルのままスピーカーの直前までは行かないよ。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 20:33:32 ID:Jd0B3Yut
>380
サンクス
非常に為になりますた。

383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 12:55:23 ID:9Kvjsa2J
限定でいいからSG11のアンプか後継機出して欲しい。
シャープ様お願いしますorz
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 15:33:22 ID:Y3CbCHNn
age
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 15:41:21 ID:74TObE8L
SX10の下ラインナップ欲しいよなあ
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 22:49:09 ID:LGVy5yVl
シャープみたいに多岐に渡って製品を出している大手メーカーは新製品開発が難しそうだなあ。
一部のユーザーが欲しい欲しいと騒いでだからと言ってホイッと作るわけにはいかんのでしょう。
何をするにもまずは上の了承を得んといけないわけだし。
正直本格オーディオに参入したのも奇跡だと思う。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 00:34:03 ID:puZijmNM
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 22:53:10 ID:rWvDCZk0
先月から自分もめでたくSD-SG11使いの仲間になりました。
アクラボのボレロで聴いてるけど、電源ケーブル太っといのに変えたら
すごい表現が豊かで聴きやすくなってビックリしましたよ。

でも単品CDPを光で繋いでみると全体のバランス崩れまくりでした。
結局内蔵CDPが一番バランスとれてるのかなと思う今日この頃。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 23:49:55 ID:MNPOKW20
>>388
単品CDPのアナログ出力を、直接SG11のアンプ部につないでみた?光じゃなくて。
まともな単品CDPなら、SG11標準のCD部に負けるなんてことはまずないよ。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 03:05:49 ID:20iZX18O
>>388
電源ケーブルどこの?
389の言う通りアナログ接続の方がイイよ。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 10:41:21 ID:TgxF1mjB
>>388
iPod繋いでみれ。音も内蔵CDPよりいいし操作性便利でウマー
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 18:46:25 ID:KsEhIHLh
>388
単品CDPのアナログ出力を、直接SG11のアンプ部につないだら、
おそらく爆音が出るので注意。

391のいう、ipodのような音量調節ができる機械ならOKだが・・
最初は小音量で。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 13:00:40 ID:nD65xZzX
SGシリーズ打ち切りで1ビット関連スレはすっかり過疎ちゃったな
関係者も既に観てないんだろうな・・・。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 16:05:35 ID:pLVfma/I
これからはフルサイズコンポはおろかミニコンポも滅亡するかも。
ヘッドホンとデスクトップオーディオが人気になるような気がする。
BOSEのMicro Music Monitorのような・・
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 17:29:04 ID:XlEgh1bO
それは言えてる。
宇多田もUltra Blueをイヤホン向けに録音したって言ってるし。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 17:52:19 ID:VZrUhzMS
これ買った奴なんて、末期の安売りに便乗した奴が大多数なんだろ?普通の売価で売れてれば廃止にはならんだろうし、ある部分で、ここにいる奴が潰したっていうふうにも言えないか?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 21:38:38 ID:JgC/QIBK
>>388
それって中古でですか?
新品で売ってるんだったら店教えてください。
今更なんですけどSG11ほしくなってしまって…
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 22:03:40 ID:z/rGUx62
>396
SHARPの商品展開のセンスの無さ
抜きには語れない。と思う。
「お客さんがこちらの言い値で買ってくれなかったから
続けて行けなくなった」 商売人としていかがなものか?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 00:48:16 ID:83P+iL6f
>>398
じゃあ聞くけど、どういう商品展開だったら良かったの?
普通の売価と言い値では意味がまったく異なるし、これは言い値で売ってたか?

ここにいる奴の半分以上は末期の安さが最大の購入動機になったんだろうし
そういう値段でなければ製品がはけない環境と以後の開発中止は、
一方でシャープのせいであり、もう一方で消費者のせいだと俺は思う。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 02:18:38 ID:5LvA+fpf
>399
>どういう商品展開だったら良かったの

オーディオ製品は新参だったのだから、ミニコンポならデザインそのものは
ONKYOのFRとかDENONのラピシアあたりと横並びでも良かったと思う。
でも細部までの作りこみとか、まずともかく音が違うとか。
いきなりプラスチッキーな筐体に縦型スロットインできらびやかな色使いのスピーカー。
高校生位の子供を連れて買いに来る親のイメージとはかけ離れていた。
無論音の違いを感じた人は購入したが多数派ではなかった。
それと、サンプリング周波数を上げることにこだわりすぎて費用と商機を
失った。5.6MHzが完成した時点でSGはオーソドックスなコンポスタイルなものに変更し、
SX10のようなフルコンポタイプを投入すれば市場である程度定評を得られたのではないか?
結果論だし憶測に過ぎないが。

>これは言い値で売ってたか
売れていないにも拘らず、オクダ辺りの価格もなかなか下がらなかった。
量販店の店頭価格も高止まり。やっぱ社内的にも気軽な損切りは出来なかったのだろうと思う。
で、最後の最後でついに投売り。その前に打つ手はなかったのか?

>もう一方で消費者のせいだと俺は思う。
これは分からない。消費者に購入義務はない。
消費者が製品の良さを理解しないで製品・技術が消えていくことは
ままあることだし、残念なことだ。しかしそれをきちんとアピールし、
消費者に購入を決意させることが出来ないことの責任はメーカーが負うしか
あるまい。それが市場ではないかな?

401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 04:06:53 ID:83P+iL6f
ブランド力が無いのに数売って何ぼの価格帯でデザインまで他メーカーと横並びは自殺行為。
似たり寄ったりなら選択肢にも入らないでしょ。

>いきなりプラスチッキーな筐体に縦型スロットインできらびやかな色使いのスピーカー。
探せば分かるけど縦型スロットイン以外は、その時期はどこもようなもんだよ。
(たしかVictorなんかは思いっきりそうだった)
デジタルアンプってのも初見の一般人には訴求力薄いし
細部の作りこみとか音の違いも99%は理解しようともしない。
オマケに利益が薄いのに無理して出したステレオアンプは前回コケてて即新型投入はありえない。

売れなきゃ値段下げるってのはCM流せるパナほどの大手じゃないから、簡単にはできないだろうし
ブランド力もすぐにはできないし、ある意味で四面楚歌だったのは認めよう。

ただ、そんなことはどーでもいいのよ。
結局、SGが復活したところで末期の投売り価格じゃなきゃ買わない奴らしかいないだろって事が言いたい訳。
そんな奴らが復活しろなんて、少し傲慢過ぎると思う。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 09:56:11 ID:EKLzxbzT
今でもシャープからAuviシリーズとしてミニコンやシアターアンプとか出てるけど
代用というか、SG40に迫るものは無いのですか?
どれも5.6Mzを売りにしているみたいだけど。。。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 14:56:17 ID:gzcJTYNd
404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 16:22:25 ID:CPEO1QdA
>>403
それ狙ってるから内緒にしておいたのに!!

これっていくらぐらいまで値段あがるんでしょうか。
自分あんまりお金ない…
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 16:44:43 ID:/S3Ktit0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060616/onkyo.htm
これのレシーバー部よくね?
同じスイッチングアンプだし出力も同じくらい。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 19:13:07 ID:uptCNJAw
SG11・40って結構場所取るんだよね。特に横幅が。
普通の機器と違って重ね置きは出来ないし。
この他スピーカー置く場所も必要だし。
背面も以外と雑然とする。CD・MD入れる度に目に入る。
要するに付き合いにくい。
だから音は良くても売られてしまう。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 20:35:44 ID:Z1YWBwGQ
これ置けないってどんな狭さだよ。
俺の四畳半の部屋でもコンパクトに収まってありがたかったぞ
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 21:47:36 ID:aMmGCItP
他に物はないのか?家族は?

・・・悪かった。

というのは冗談で、>403に対する出品者乙の代わりさ。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 22:22:17 ID:cDyUTcoo
マイナーな機種なのですがSD-HX500の音質はどうでしょうか?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 23:46:42 ID:08HSOGwZ
初心者なのですが、教えてください。SG−11とNX20は素人が聞いても明らかな音質の差があるのでしょうか?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 06:02:44 ID:7QvdrTfA
初心者はAV板をおススメいたします。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 21:21:37 ID:xEoScnse
>>371
逆ね
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 23:47:40 ID:fwJc4asy
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 00:23:34 ID:5mInW7hE
逆の逆ね
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 22:11:28 ID:3Qwn6/1M
SG11のアンプに付いているファンって
同じ大きさのものだったらPC用の消音ファンに取り替えても大丈夫なのかな。

と言うのも今日電源を入れてみたら音が大きい
すすすという刷るような異音がする
ゴミその他が接触していない事は確認済み
そうもファンの寿命の模様。
分解は出来そうなので
もし可能なら自分で取り替えてみたいと思う。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 00:13:35 ID:eKabOHd5
>>415
ファンにホコリが付着した状態で動作させ続けるとどうしても軸摩耗でそうなるな。
まぁウチのはそれが嫌なんで、若干の熱排気悪化による劣化は連続動作時間を
少なくすることで避けながら、薄手の布を機器にずっと被せっぱなしにしている。
おかげで発売当初に買ってから今まで外装も機器の内部もキレイなまま。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 19:57:28 ID:G26ydRwS
しかし、SGの冷却ファンはオーヴァークォリティだね。
あのパワーなら自然放熱で十分だ。
418415:2006/06/25(日) 06:34:29 ID:6RXTtaVx
ファンのコード外したら電源落ちた。
機器本体で回転数か何かをみていて想定外になると落ちる模様。

ファンに外してグリスを付けてみた・・・音が大きくなってやんの。
やはり交換しかないみたいだな。

来週あたり秋葉で探して来る。
しかし、どのくらいの回転数ので良いのか
ファンコン付けて大丈夫なのか検索掛けても情報がない。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 06:42:23 ID:XFZ/HMou

●国民投票法案、ここが怖い!

国民投票法案の3分の1は規則や罰則に関するものでできている。

公務員や教師、また新聞や雑誌などが
憲法改正に賛成または反対の表明・活動をしてはならないとしている。
それはいい。

問題は「意見広告を出すことはOK」にしていることだ。

つまりたくさん広告を出せる、
大資本を持った団体の意見が有利になってしまうのだ。
巨大資本有利の憲法を推進する、
それが国民投票法案。

420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 07:11:27 ID:y60MJh3X
147 名前:前スレ172[sage] 投稿日:2005/07/23(土) 09:38:07 ID:ozzElexN
SG11のファンの音がうるさいので今度は分解してみた。良い子は真似するな。底面のネジにトラップあり。
ファンノイズは風切り音と軸音の二種類というのが通説のようだが、俺は後者が気になる。
MINEBEA社の2408NL-04W-B39。軸受がボールベアリングで音より寿命を重視したタイプだ。電源は3pin。NMBロゴは無し。
ttp://www.eminebea.com/usa/eMinebea?Transaction=catalog_CatalogFilter&templateId=TMP00123
で2408NL-04Wと検索すると出る。ファンはケースファンのみで、ゴムブッシュで固定されていた。

今日20dB程度の静音ファンを買いに行こうと思う。羽根が鎌形で回転数が低くケースに奥行きがあるものを。
当方はPC自作の経験がないので静音化に詳しい方には御教示いただければ幸いです。当方が実験台になります。

参考文献
ttp://www.ange.ne.jp/naco/hardware/8cmfans.html
ttp://www.moon.sannet.ne.jp/f-wataru/seion3_1.htm
ttp://www.ko-soku.co.jp/sales/fan_menu_index.htm

149 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/07/23(土) 13:02:31 ID:89qdJjhR
>>147
秋葉原でファンの品揃えが多いのはPCカスタムかな?
ttp://www.pc-custom.co.jp/
サイトからも通販出来る
ttp://www.pc-custom.co.jp/fan0a_list.html#60mmFAN
辺りを参考に
関連スレは
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1119629869/
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 07:12:05 ID:y60MJh3X
175 名前:前スレ172[sage] 投稿日:2005/07/24(日) 19:10:22 ID:c0kpNJjr
複数の静音ファンを買ってきたがPCのコネクタとは規格が違う模様。
ハンダゴテで何度もつなぎ変えて解析するも電源が入らず。

仕方がないので元のファンを改良することにする。
ベアリングのシールを剥がしてみたが、やはりファンノイズは軸音がメインだ。
ジリジリする音はボールベアリングがグリスをかき回す音だった。
WD-40を吹いたがノイズは悪化。抵抗が減るオイルと音が減るオイルは別のようですw
粘度の高いモリブデングリスのほうがよかったorz
ttp://www3.coara.or.jp/~tomoyaz/higa9802.html#980212

176 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/07/24(日) 19:20:10 ID:c/q0K5Rt
>>175
回転数が検出できないと起動できないようになってるみたいですね
コネクタは千石辺りで買うなりして作ればいいのでは
後、Fanは消耗品
素人が注油などしてもただの気休めです
ダメになったら素直に交換して下さい

178 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/07/24(日) 22:22:28 ID:u1PsoL3e
>>175
PCパーツで売られてるファンの電源コネクタの雌側が売ってるから
それと元のコネクタコードを接続(半田付けとか)するとつなぎ換えが
簡単に出来る様になる
色は赤、黒、黄色で共通のはず
後は回転数パルス検出タイプ(黄色のコードが出てるモノ)を選べば
回るはずだけど、ある一定の回転数を閾値にしてると静音ファンだとダメかも
#元のファンのスペック表の回転数を目安に?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 07:21:14 ID:y60MJh3X
あとはまあ、>>76-84あたり
423415:2006/06/25(日) 20:17:16 ID:6RXTtaVx
情報ありがとうございます。
このファンなら大丈夫とか成功したと言う情報がないのが悲しいところですが
>420の147に書かれている物から推測して
回転数の合いそうな物と消音関係のものとで
何種類か買いあさってこようと思います。
・・・・動かなかったら修理に出します。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 21:34:50 ID:UUYWo/Q6
部品注文出来るかも。
\4000位するけど、使えんファンが増えるより
いいかも。
425415:2006/06/26(月) 13:12:42 ID:R3WJ6+aN
夜、知り合いと話していたところ
それに近い回転数のものと消音ファンがいくつか有るとのこと
夜遅かったのだが、共に今日が休日だったので。
友人に持ってきてもらいいろいろやったのだが結局
動かず。
どうもアンプ側でファンの電力を減圧しているようで
動作について結構しびやにみている模様。

仕方がないから元に付いていたファンを壊れるかもしれないことを覚悟で
分解整備することにした
分解したらグリスが真っ黒で大変なことになっていた。
ベアリング部分が取りはずし出来たので取りはずし
超音波洗浄機に洗剤と共につけ込み洗浄
洗浄後にシリコングリスを塗りたくり
組み立てなをして完成。
しかし、電源を入れたが動かない・電源が落ちる・・・・・。

グリスを付けすぎたためにどうも抵抗となりファンが動かない模様
仕方がないからもう一度分解して余分なグリスを取り
再度組み立て、チャレンジ、動いた。
音も昔並みに静かになった模様・・・・たぶん。

情報くれた方すいません。
結局元のファンでごまかしてしまいました。

次に音が出たときは部品として取り寄せて付けようと思う。
426415:2006/06/26(月) 13:36:49 ID:R3WJ6+aN
シリコングリスじゃなく
シリコングリースですね。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 13:46:06 ID:YnPMvNqd
シリコンクリトリス
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 15:54:32 ID:nsqJ2BFd
QUAD 11Lで、SD-SG40 と CREEK 4330 & CD43 MkII を聴き比べる機会があった。
 SG40:ワイドレンジ、全体的に音が薄い(特に低域)、反応性良い、解像度今ひとつ
 CREEK:SG40よりややナローレンジ、音に深みがある、解像度はSG40より一枚以上上手
SG40の解像度はCD部分に因ると思う。(クロスの実験をしてみた。SG40のCD部はかなり
ソフト傾向で甘いところがある。CD43 MkIIは密度感と切れ込みがかなり良い。)
音の薄さ/深みは夫々の持ち味だと思うけれど、臨場感はCREEKに軍配が上がる。
しかし、SG40は11Lと相性が余り良くないのかも知れない。。。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 18:51:18 ID:o3FPOvRk
ジョイフルオクダでSG40以来の待望の商品として
AudioAnalogueのエニグマ薦めてるけど比較試聴した人いませんか?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 20:52:56 ID:nsqJ2BFd
>>429
AudioAnalogue CD Receiver ENIGMA は、プリアンプ部に真空管を使っていて、
滑らかで艶やかな音。当然ながら、SG40の薄くて広い音とは大分趣が違う。
個人的にはカナ〜リ魅力だったけど、値段が23万くらいでちょっと高かった。
http://www.naspec.co.jp/aa/enigma.html

ジョイフルオクダの「定価税込み¥239,400 を 税込み¥176,400」は結構安いのでは?!
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 21:45:32 ID:o3FPOvRk
>>430
レストンクス
滑らかで艶やかな音はかなり魅力的な言葉ですが
SG11からの乗換えを予定していたので大分趣が違うとなると
1bit好きとしては様子見した方が良さそうですね。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 22:42:15 ID:nsqJ2BFd
>>431
1bitの音が好みでしたら、ENIGMAとは傾向が違うと思います。
只、SG40は音の下支えになる部分が欠けている様な気がします。上手く説明出来ないのですが、、、

クラシックの話ですが、以前フランクのVnソナタを名盤と言われるデュメイ/ピレシュの盤で
聴いたのですが、全体的に浮ついた印象で表面的な演奏に感じました。むしろ、五嶋みどりさんの
演奏の方が集中力が高く名演に聴こえたのです。ところが、、、です。

これをSONYのラジカセZS-M5で聴くと印象が全く異なります。前者がしなやかで表現力の
巾が広いのに対し、後者はコンクールから出て来たかの様な硬い緊張感を感じさせます。
驚いてSG40をCREEKの4330とCD43のセットに替えてみると、音の下支えの部分が
欠けていて浮ついた印象を与えていたことに気が付きました。また、全体的に細部の
表現が曖昧になっています。これは良く言われるSG40のCD部分の問題かも知れません。

聴く音楽のジャンルに依りますが、ENIGMAは表現力の完成度はSG40とは別次元で、
良くリスニングを繰り替えして音を練り上げたのだと思います。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 19:21:07 ID:CfQs/JE3
>>432
1bitの音が好きと言うよりピュアオーディの素晴らしさを教えてもらいました。
エニグマには1bitには無い音の良さが有るみたいですね
部屋にゴツゴツした機器を置きたくないのでインテリアとしても魅力的です
ただ値段が高いので視聴する機会を見つけたいと思います。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 22:21:47 ID:8yJ9Ud34
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 22:49:40 ID:WEVNg34c
>>433
是非、お気に入りのCDを持参して試聴してみて下さい。
何か発見があるかも知れませんので、、、
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 11:05:58 ID:CkSffIgM
昨日、エニグマを聴いて来た。なかなか良い感じだった。
サラッとして広くて薄い音の1bit系とは対極にあるかな?
残念ながら、#には出せない音だと思う。
SG11→SG40の改良は期待させるものがあったのに、
その後、#は40を深めて行く事が出来なかったね。
そろそろ1bitは卒業かなあ、、、
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 11:38:12 ID:CkSffIgM
>>434
逸○館のレポートの、「滑らか」で「暖かい」中音域、高域の「透明度」と「細やかさ」は
その通りだと思う。「ドライブ能力がもの凄く高い」って訳ではないから、小さいサイズの
SPが合うかな。レポートの Sonus Faber Grand Piano Domus はやり過ぎでしょう。^^;

逸○館は AIRBOW IMAGE11/KAI-S を本命で推してるけれど、QUAD 11L の方が中高音の
ニュアンス豊かな細やかさが出ていて良かった。IMAGE11 は澄ました感じでちょっと物足り
ない感じだったが、、、(昨日の11Lはエージングが進んで、高域が良くこなれていた。)
しかし、逸○館は何だって PMC とか KRIPTON とか辛口のモデルばっかり使うのかな、、、
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 12:14:27 ID:mzPQh+yg
ENIGMAはジョイ○ルでもSG40以来の期待の製品だとか
どっしりとした落ち着いた響きのある音だって
439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 14:14:52 ID:CkSffIgM
「どしっり落ち着いた」と言うよりは「躍動感がある」かと思ったけど、、、
艶やかで躍動感のある低域と、透明でニュアンスに富んだ中高域、かな?
この中高域が魅力で、11Lとの相性が良かった。多分 ウィンアコ T3G も
良かったのだと思う。PMC や KRIPTON ではドライ過ぎてしまうのでは?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 14:29:29 ID:CkSffIgM
>>439
「艶やかで躍動感のある低域」→「滑らかで躍動感のある低域」
「透明でニュアンスに富んだ中高域」→「透明で艶やかなニュアンスに富んだ中高域」
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 12:03:09 ID:5ROMnI/O
シャープの1Bitスレあったんですね、やっと見つけました。買い替え等悩んでいるので、質問させてください。
・数年前に購入したSD-CX10を使っておりますが、このスレ的に評価はどうなのでしょうか?
(買い替えは3万円程度の単品CDプレイヤーを考えています)
・SD-CX10のOUT端子は剥き出し型、付属スピーカも剥き出し型ですが、スピーカーを変えることはできるでしょうか?
というのも、現在別でアクティブスピーカーを使用しているので、SD-CX10→アクティブスピーカーという風に繋ぎたいのですが、
剥き出しのケーブルをアウトして、スピーカー側のバランスorアンバランス入力に繋げるケーブルってありますかね?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 03:46:22 ID:7m58sN1y
>>441
↓によればヘッドホン端子からアクティブスピーカーに繋ぐしか無い様な、、、
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020315/sharp.htm
参考になれば、、、(SHARP 1bitオーディオ比較表)
http://home3.highway.ne.jp/yoi_hp00/gossiptalk/data/1bit.html
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 17:49:33 ID:u1dRzyVs
そもそもパワー部を使わないなら#の意味がないな。CDプレーヤー買ってしまえば?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 18:13:34 ID:DWc6g3LS
ttp://www.yoshidaen.com/CR-D1SE.html
吉田苑さんがAuvi excellenceの後継にこれを薦めてるね。
445アックック:2006/07/28(金) 19:39:43 ID:vczZO6I2
俺もSD-CX10を使っていて、オークションでJBL CONTROL−1っていうSPゲトーしたました。
SD-CX10に繋げたら音質アップするかな?
どの位、音質アップするかすげぇ楽しみ。早く来い、JBL CONTROL−1!
446アックック:2006/07/29(土) 20:22:23 ID:q4TK/6Xw
>>441
俺も同じコンポ使ってるけど、JBL CONTROL−1っていうSP繋げたら、
かんなり音よくなったよ。音圧が凄くなった。
替える前までは低音がしょぼかったけど、低音もバリバリ凄いし!!
凄すぎて、1時間半聴きっぱなしでしたよ。それくらいよくなりますよ。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 10:35:45 ID:pqHlG7+s
245 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[age] 投稿日:2006/08/04(金) 21:56:13 ID:lMrOBeHk0
VH-9使いだったんだけど、±0のステレオを買い直しました。

SPはONKYO製です。
禿しく音良いです。
明らかに違います。

247 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[age] 投稿日:2006/08/05(土) 08:04:03 ID:e/YWE3Ah0
>>245
因みに、本体はVH-9です
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 01:07:47 ID:r69msgBp
あの吸わない掃除機を作るメーカーのことですか?

シャープに出せるのは1万円までだな。

オプトニカでも復活させるのか?

お前らシャープのアトム隊を知ってるか?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 13:13:10 ID:ug3dT8xQ
↑おっさん、暑いんだからイライラすんなよ
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 16:01:37 ID:wxv5u2zm
>>444
CDがトレー式なところがシャープよりいいね。
背面のファンはあるのかな。無ければほしいな。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 22:14:12 ID:XrDWEJ8g
SG40でCelestion3を鳴らしている。中古で集めた廉価なシステムだが、まずまずの音だと思う。
ケーブルにBelden Studio718 MkIIを使っっているが、暖色系のしっかりした音でスピーカーの
音の傾向に合っている。解像度等は最新の機器にはとても及ばないが、バランスは良いと思う。
SG40もCelestion3もまだまだ捨てたもんじゃない。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 23:58:40 ID:JhhzrX2V
オクでSD-SG11ハケーンしたんだけど、相場って大体いくらくらいなの?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 03:26:37 ID:+b8X9W+X
>>452
状態にもよるけど三万〜五万前後じゃないか?
オク見たけどありゃ微妙やと思うが・・・
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 08:54:31 ID:E8u81J42
aucfan.comで調べるといいよ
だいたい3.3万〜5.5万ってところみたいだね
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 21:43:02 ID:hr/wZiid
>>454>>453
ありがとう!そのレンジで考えたらいいのな!
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 23:44:52 ID:J6FOVfZ5
SD-SG系はドライブ能力がイマイチ? SPケーブルやRCAピンケーブルを替えても、
音の軽さ・薄さは良くならないみたい。この辺りがSD-SG系の限界なのかな???
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 00:14:16 ID:dMq5tywR
電ケー交換は?
安いフジクラCV-Sでもかなり化ける
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 00:26:08 ID:18Nm37R2
>>456
SD-SG系は、AUXアナログ入力でアンプのみ使うのが基地
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 04:18:24 ID:7mP/PbDs
>>457
その手があったね。試してみようかな。
>>458
それで音の軽さ・薄さが改善される可能性がありそうですか?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 22:08:42 ID:RbERHecX
SGは40に限ります。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 22:08:48 ID:2uod5VoT
アーカムとかオーアナとかCDアンプ出してるし、ここいらで
シャープさんもSGシリーズ復活といかないか?
462458:2006/09/01(金) 01:57:28 ID:lHMLHY3L
>>459
俺のSG(40)アンプは少なくとも薄いとか軽いとか無いよ。
CDトラポ、DAがしょぼいのは禿げしく既出とおもうけど。
463tanchan:2006/09/02(土) 01:19:05 ID:rbTFx0Ub
先日、秋葉でSD−NX20の格安中古に出くわしました。遊びで買ってきたら結構鳴るのでビックリ。こんなことならSG40欲しかったなと、現在探してます。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 17:39:41 ID:TSAO5AL1
>>463
ちなみにSG-11お幾らでした?
465462:2006/09/02(土) 17:40:43 ID:TSAO5AL1
>>463
ごめんなさい…。
まちがえました…orz

ちなみにNX-20お幾らでした?
466tanchan:2006/09/04(月) 13:04:34 ID:DytgYwKi
298
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 15:36:13 ID:MJy9ltHu
廉いね、でもSG-11や40だと幾らくらいなのかな?
468tanchan:2006/09/04(月) 17:04:01 ID:Wxt8o9Z4
SG−40も、終了の時には量販店で498だったらしい。新品が。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 03:49:03 ID:ioE5yVp5
>>462
聴いているジャンルにも因るかも知れないけど、英国製時代のAuraやMarantzのアンプと比べると
やっぱりさらっとして薄い感じの音に聴こえるよ。帯域は広くて反応性も速いけれど、、、
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 08:47:15 ID:KiM+zSdE
ENIGMAのデザインは気に入っているんだけど、スペックが救いようもなく低いね。
CDプレーヤーのS/N比(22Hz〜22kHz) 72dBとは25年前にタイムスリップしたような気分だ
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 10:51:30 ID:EAIWql+P
ENIGMA見た目いいよねぇ。
シャープもあんなデザインでSG-60とか出さないかな
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 02:45:22 ID:cZmswlwd
オーアナはスペックでは期待出来ないよ。音が気に入るかどうかでは?
ところで、未聴なんだけどオーディオプロのStereo Oneは×なのかな?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 07:32:35 ID:z9szbhHw
当方、初心者で良く分からないのですが、
オークションでの人気を勘案すると、チューナーを使わない+CDPは外部
のを使う条件の場合、SG40のデジタルアンプ単体としてのランクは、
ONKYOのA−1VLと同等以上と考えてよろしいのでしょうか?

単純比較はできないと思いますし、無知な質問なのですが、
よろしくお願いします。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 10:08:11 ID:YzYiMAZp
難しい質問だねえ、相手はJISで100wx2で値段も単体で160,000円、
こっちはEIAJで40wx2だから普通に較べたら勝ち目無いと逝っとくか
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 01:29:36 ID:mAfZ2Q07
476473:2006/09/09(土) 06:16:49 ID:lnwMBCQ5
含みがあるような・・・
ここの板を読んで判断すればいいのかな?市価の差額分をクロック
の交換にまわせば、SG40が上に来る、というように読めてしまう。
そんなに良いものなのですね。

買っときゃ良かった、、orz
477473:2006/09/09(土) 06:32:15 ID:lnwMBCQ5
先にお礼言うの忘れた

そうなんですね。ありがとうございます。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 06:45:52 ID:OsDstNMS
Auvi excellenceはいまさらだろう。
普通に単品のデジアン買えばいい。

小さいのがいいなら楕円が後継にこういうの勧めてる。
ttp://www.yoshidaen.com/ja1.html
ttp://www.yoshidaen.com/crd1se.html
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 03:53:01 ID:VbOV6Y/n
↓1bitはまだまだ人気高いねえ。
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m35913995
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 12:05:05 ID:txR0WQEN
高すぎだろコレ
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 18:08:21 ID:RaDkqZKx
この前は9万手前までいってたよ。
8万まではだせるけどさすがにそのさきは無理だ。
もうちょっと安くなんないもんかね
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 22:46:45 ID:w1VFHkAl
落札した人アホやねー高すぎるだろ
楕円さんに問い合わせれば、結構中古あるだろうし
値段も同じようなもんだろ。
後にクロック搭載も可能だし、むしろX03版の中古があればラッキーだしね
楕円の中古は比較的安いと思うよ
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 14:00:01 ID:2bWuHA3B
グーグルで探したけどさすがにもうどこにも売ってないや。
4年ぐらいたったんだしそろそろ新機種作ってくれてもいいと思うんだけど
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 19:30:33 ID:E7LQV65k
SG11を持ってた。
解像度は高く定位がピシッとするところが良かった。
ただなんか線が細いんで売ってしまったよ。
今はオンキヨーのA-1VLに目をつけてるんだが、音の傾向はどうなんだろうか?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 12:26:04 ID:RfZHu2iU
>>484
A-1VL出力結構あるけど、そんなに広い部屋で無いなら、ONKYOのCR-D1
はかなりオススメだね。自分でも使ってるけど、10万でそろえるセパレートと
かなり競ってるよ。あれには驚いた。。解像度高いし。。
なんか今まで損した気分。。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 18:46:23 ID:K2KBkzaO
>>485
CR-D1って音的にSGシリーズに似てるんですか?
仕事場用にINTEC275を考えていたんですが・・・
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 22:34:12 ID:RfZHu2iU
うーん。似ていると言ったらうそになる。でも、デジアン搭載されてる中で、あの価格はありえないくらい音が良いと思ってるよ、俺は。。
やっぱり2年とか、3年の技術の進歩って凄いと思ったよ。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 23:35:19 ID:RE25wSH3
はっきり言って中古の20〜30万クラスのプリメインでは太刀打ちできない音質だよSG40は。
かなりヤバイレベル。国産一流オーディオメーカさんは同じ価格帯で勝てないでしょ間違いなく。
一聴の価値あり!50万以上の財力がないのなら騙されたと思って、買ってみな!考えを改めるよマジで!
ただ、ネームバリューに囚われてる人は欠点ばかり指摘しようとするだろうけどね。。。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 00:39:02 ID:v1nq333J
2年前に出張先の事務所でSG40に遭遇しました。
自分のお気に入りのCDがあまりにも違う音を出していたので
度肝を抜かれたのを覚えています。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 01:06:05 ID:qeN25mbI
>>488
うんうん、わかったからもうお休み
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 02:38:55 ID:G8Kq5F2S
>>488
俺もSG40はサブで使ってて結構気に入っているが
そういう持ち上げ方は気持ち悪い
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 09:22:41 ID:2HoRYFV4
>>488
XR厨の方にそっくりな症状ですね。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 10:32:48 ID:TY5l3YaT
>>492
中古の20〜30万クラスのプリメインでは太刀打ちできない音質だよ

ってのは新品で50万クラスのことを言ってるんでしょ?
そういう感覚に成れれば、苦労しないよな。販売メーカーも。。

まぁ、値段で音質を決めてしまうってのも良くないけど。。。
そういう意味では、ココにもよくでるし、楕円でも勧めてるCR-D1なんかは
最近、市場に出ているものではよく出来ていると思うよね。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 11:17:19 ID:44mPEUL6
まあデジタルアンプの特徴は定位がしっかりしていることだな。
これをアナログで実現しようとすると値段が高くなる。
そういう意味ではデジアンはCPが高い。
ただし音がつまらないというか艶がないんだよね。
たぶん揺らぎがないからおもしろくないんだと思う
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 11:27:49 ID:TY5l3YaT
>>494
そうなんだよね。
だから、ギターのエフェクター感覚で
Aモードがアナログ(真空管など)、Bモードがデジアンで
AB各、独立モード+ミックス(レベル調整)あり

みたいなのが開発されれば、めっっっちゃ売れると思うんだけど 笑
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 19:47:12 ID:dIaDccUY
>>495
確かに。。。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 19:03:41 ID:ScU/Y6Ae
ヤフオクでSG40でてたけどいきなり希望落札価格いれられて即行終わった。
8万6千なんてだれも入れないと思って余裕こくんじゃなかった…
498名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 00:11:54 ID:cHFVvx54
SG40から楕円が作ってるCR-D1のSEバージョンに乗り換えた香具師のインプレがのってる。
(897あたり)
クロックまで搭載するとノーマルSG40では太刀打ちできないってあるけど、ホントかな?
ホントだったらものすごく興味あるけど。
ほかに誰かSG11or40からCR-D1のSEに乗り換えた香具師はいませんか?

ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1155949204/l50

>>497
やっぱり8万以下では厳しいみたいだね。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 08:37:04 ID:CO/NcfST
>>498
少なくともノーマルSG40で太刀打ちできないのは、
聴く限り、そうだと実感できる。
まぁ、音の傾向は違うけど、いまなら、
価格的にも、CR-D1 SE がお勧めでしょう。
クロックを載せれば、さらに、洗練された音に。
ただし、スピーカーもそれなりのものが必要となる。
でないと、宝の持ち腐れ状態。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 02:30:19 ID:W72a1uv3
>>499
ぅおい。
営業トークになってますYO!
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 09:57:54 ID:Z7J5vSnm
>>499
CDプレーヤー部は内蔵での比較?それとも外付け?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 20:59:40 ID:dFqlr3PD
今ヤフオクでSG40でてるけど希望落札価格が15万って…
いくらなんでも高すぎだろうに
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 00:12:36 ID:FF/tKhQn
15万? ボッタクリもいいとこだな。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 01:08:27 ID:yux+pGlK
発売時の値が\157,500なのにw
4年も経っててとんだプレミア価格になったもんだな。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 07:36:04 ID:/6FNLevR
SG40の後継機種が出るか否か、ハイエンドショーで分かるでしょう。
ハイエンドショーではシャープに注目です。なんとなく出そうな気がする
いや出るに違いない、いや必ず出る。・・・と思う。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 11:06:34 ID:FHP6TuBJ
>>505
おまいの+思考っぷりに感動した。
507505:2006/10/05(木) 20:33:55 ID:pVt0LgJa
だめだった。
シャープ株式会社は、東京ハイエンドショーを都合により出展中止!
http://www.hi-endshow.jp/contents.html
どうしてなんだ!楽しみにしていたのに!発表する機器がないのか?
それとも、液晶と太陽電池だけでオーディオは止めてしまうのか?
悲しい・・・。SG40の後継機も・・・ 絶 対 な い の か?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 20:52:44 ID:NXf/MM3j
みんなでシャープにSG40復活しないんですか?
って電話とかメールしまくればいいんじゃないかな
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 21:51:26 ID:gqxPEEoS
>>501
内蔵です。相当売れているみたいで、忙しいとぼやきが。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 22:51:00 ID:NXf/MM3j
D1ほしいけどMDついてないのがいたいなぁ
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 23:54:29 ID:xPCBk4ef
もうMDいらないでしょ。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 03:25:31 ID:dFrh/t82
>>509
だとしたらSG40のアンプ部の能力の半分もでてない状態での比較だよね。
SGは外付けCDPがデフォ、それなりのトランスポートとDACから入力して
やればずいぶんと印象が変わると思うよ。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 11:50:33 ID:+dB2WBtl
そりゃあ、それなりのトランスポートとDACから入力すれば良くなるわな。
それはCR-D1 SEも同じだろ。


514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 22:51:14 ID:MsuVhyN/
1bit聴いたことないんですが、
SG11、SG40ってズバリどんな音なんでしょうか?
ぜひ教えて頂きたいんですが。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 23:59:06 ID:+dB2WBtl
SG11はクリアでハイスピード
516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 03:15:14 ID:UCp5CJFG
>>513
改善度合いが違うってこと。
CR-D1 SEで外付けCDP使ってるってのはあまり聞かないから、
内蔵CD部がそこそこいけるのかもしれない。
SGの内蔵はそれこそ緊急避難用レベル。
内蔵CD部だけだとポテンシャルのほんの一部しか引き出せてない状態。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 20:41:30 ID:5mGMDvUm
CR-D1
518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 00:10:02 ID:PTSGxn/F
CR-D1
519名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 06:04:40 ID:eLTM2i/t
SHARP 1bit Auvi SD-SG50 11.2Mhz出してくれよ!
といってもシャープはオーディオからほぼ撤退状態のラインナップ
せめて灯火だけでも消さないように、
ミニコン1機種:SHARP 1bit Auvi SD-SG50
ミドル1機種:SHARP SM-SX20
フラッグシップ1機種:SHARP SM-SX400
とかの少ない種類で細々と末永く続けてください。お願いします。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 16:47:53 ID:BPeMCsb7
CR-D1というライバルが出た以上、音質で圧倒的アドバンテージが
無ければ、後継機なんて出すわけ無い。
そもそもSGシリーズ高すぎ。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 05:34:18 ID:1CB72J3R
CR-D1みたとこ、CDチューナー一体アンプだけど
そんなにすごいの?いまいち騒がれすぎの感が
あるんだが、あれだけコンパクトで、それほど
良い音がでるのなら、オーディオはCR-D1で終わり
となって、泥沼に入り込むこともないだろうし
楽だろうな。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 16:17:51 ID:4wRsp64x
>>521
店頭で10万クラスのスピーカーでもつなげてみたいが、そんな環境ないしなあ。
だいたいセットになってるのはD-D1Eっていうちっこいスピーカーだが、
あれでアンプ自体の能力を測るには少しシンドイし。
俺も一台買ってみようかとも思ったがボリュームがアナログじゃないのと、
トンコンがなぜかプラスマイナス3ずつしかきかないのでヤメタ。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 07:14:24 ID:iVwG3cqV
SG40を中古で購入するのでスピーカーを買いたいのですが、JBLの4310Hは合わないですかね?
詳しい方アドバイス下さい。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 00:02:05 ID:iVwG3cqV
JBLをつけるなら4312Dが良いと思いますよ
525名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 18:57:26 ID:BMRwxYAI
入門用にSD-CX1をオクで落としてみた。

結構、CDのギアの故障で叩き売りの商品が多かった…

ちなみにリモコンが付いてなかったのだがこの製品に使えるリモコンの型番ってあるのかい?
専用だけ?

ごめんね。
レス読んでると俺のゆうな下位モデルは話題に上がらないな〜…
やっぱり、おもいら音響マニアにはおもちゃみたいなものか?
526525:2006/11/13(月) 18:58:56 ID:BMRwxYAI
さらにすまん!
スレ間違えた!
スレ汚しすまん…逝ってくるorz
527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 14:34:05 ID:50L4F2SN
SD-VH90を新品で買った。
音の良さに驚いた。
最初からこれにしとけば良かったよ。
SPはQUAD11L。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 17:40:11 ID:Y6FSn0aH
SGシリーズよりオンキョーのデジアンの方が元気でハイスピード
529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 21:42:06 ID:M3x2k/N2
SD11にすごく合うSPを購入した。
QUADのLiteだが、この音にはまったら抜け出せなくなるね。
まるで麻薬的だよ。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 19:44:36 ID:m7x17kM8
どんな感じの音なんだ?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 22:31:05 ID:rPEZqFbX
それはね・・・フフフ
秘密!
532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 07:35:24 ID:GuAE16u8
CR-D1の中身は205シリーズと大差ないぞ
と言ってみる、てすつ
533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 08:21:55 ID:ceceo0B2
>>529
>SD11

新機種でつか?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 18:26:25 ID:bcjeP1Np
ほんとだ、SD11て書いてある。
なんだパチモンか
535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 17:57:52 ID:sVQVg/EQ
このスレ見て
SG11のアンプ下のプラの土台外して
10円4枚×4つで土台にして
ついでにスピーカーentryMも各10円4枚×3つ持ち上げたら
本当に音質がアップしてびっくりしています。
中音〜低音がとても元気が良くなっていて
そろそろINTEC205あたりに買い換えようかと思っていましたが
これからもSG11でがんばろうと思いました。
かれこれ5年くらい使ってますがもっと早くこの方法知ってたらもっと楽しかったのに。。。

536名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 21:39:01 ID:iVC6bXHg
よかったな。
て、SPも今までポン置きだったのかよw
537名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 22:38:51 ID:6OEi+G3n
538名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 11:40:21 ID:JvvjFepn
保守
539名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 21:32:38 ID:RGx73+J8
yoshidaen版のSD-SG11が出ているね。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e61905788
540名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 02:21:28 ID:C6YHEHfU
>>539
ノーマルSG40とどっちが音いいんでしょ?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 04:25:51 ID:kJFxCs0T
>540
SG40はクラシック向けと感じてまちた。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 20:04:35 ID:2CNVGcuq
きめの細やかさではSG40、切れ込みではyoshidaenのSD-SG11 Lclock X02か?
クラッシックではノーマルの音の薄さが気になるかも。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 02:10:36 ID:pIXtE3EG
>542
ぼくのSG40はYOSHIDAENのX03でちゅ。クラシックいいでちゅ。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 10:07:08 ID:Ogen38FW
改造して良くはなるがイマイチ薄っぺらだな 
545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 23:55:31 ID:yg/GQwf2
もともと薄っぺら・・・
546名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 19:05:12 ID:youo70ai
SG11にCDPを組み合わせたいのですが、10万円くらいでおすすめのやつありますか
547名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 19:13:54 ID:beEBTpJz
俺の場合
中古でCD-17Daを買って、アンプに直つなぎ。
ボリュームはCDのリモコンでだいたいおK
かなり良くなった。

SG11はパワーアンプとして使うのが良さげ。

548名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 01:13:49 ID:SSrA0lXU
>>547

CD-17Daってとても合いますよね。
意外と芯があって、明るく爽やかな音がそのまま増幅される感じで。
549546:2006/12/19(火) 18:33:57 ID:My9eZlkF
>>547>>548
レスありがとうございます。
直つなぎが可能だったとははじめて知りました。よい情報をいただきました。
ぐぐってみたら、CD-17Daは生産終了ですね。
現行製品でCD-17Daに近いものってありませんかね。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 18:23:16 ID:Zft5nSi1
質問なんですけど、
NX10にカナレの4S11Gケーブルってターミネーター無しで入りますか?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 13:14:50 ID:aq57+OLt
あけおめ。

SG11アンプのプラ土台外して10円玉かます改造を自分もやってみたけど
確かに元気(華やか)になったかもしれんが、音に芯がなくなった。
普通のPOPSは良かったけど、少人数編成の曲が全然合わなくて元に戻したよ。
ちなみにチューナー部の改造は全く変化無いように思えた。

んで結局は床に直置きスタイル。これが一番良い気がする。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 01:02:36 ID:+PL2Xh9W
>546
わざわざCDP繋げるまでもない。ブランドテスト実施済みだぜ。
SD-SG40だけどコストパーフォーマンス高い。耐久性は知らんが。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 11:26:13 ID:iLi5J7zi
中古のSG40が7万で売ってたんだけど買い?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 12:53:47 ID:I6wgXmHp
たかい
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 19:27:07 ID:KYLXa+EF
新品だったら買い
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 13:41:49 ID:5Do/w8yY
>>553
どこで売ってたの?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 18:29:58 ID:SqhyXgwv
>>556
高い中古探してんの?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 19:48:24 ID:2LP37NVP
>553
それは高すぎ、せいぜい5.5万だな

559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 20:48:23 ID:sGrMJV6W
SG11のパワーアンプ心臓部は金網の箱に収められているのは、皆さんご存知と思う。

そのヒートシンクと1bitロゴのプレートの間をつなぐネジ穴は五つ並んでいる。
ノーマルではそのうち両端の二つのネジでしかつながれていないが、
残りの三つの穴を、>>49の改造で余ったネジでしめると音が変わった。

どうも設計者が音決めに使った痕跡のように思えてならない。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 14:25:44 ID:Mo8P2YA3
>>225
今日初めてこのスレ見たんだけど
1年前のちょうど同じ日に自分と同じようなことで悩んでる人がいたとは。
これも何かの縁。しかし解決策は俺も知らん。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 09:45:41 ID:kBFQC4Qn
シャープが満を侍して売り出したはずのSX-10全然売れてないじゃないの。
オーディオメーカーとしてのブランド力が5年やそこらで築けるものじゃないて
身に染みてわかったと思うよ。

さっさとミニコンポに戻ってきてSG-50かSG-100か知らんが
(ただしディスクはトレー型でもちっと音質のよいD/Aコン積んでほすい)
売り出してほしいもんだ。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 12:59:27 ID:vRjt23Fb
ミニコンポってところが#らしかったのに、収益性とやらでハイエンドを指向するから
売れなくなる。そもそもデジアンは小型化がメリットだから、ミニコンポは打ってつけ。
英国オーディオがコンパクトな方へ進んでいるのを参考に、小型システムを考えるべき。
マンション中心の今の住環境にはミニコンポがジャストフィットじゃないのかな?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 01:41:17 ID:yVefeIoO
スピーカーだけB&WのCM1つけてみたひといない?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 19:10:15 ID:MmmKpYHr
CM1じゃないけれど、11Lならつけてみたことがある(SG40)。
反応性、解像度は十分に今の水準。音の癖はほとんど感じられない。
音の薄さは変えようがないが、部屋の響きが良ければそこそこ補われる。
薄くなりがちな中域をどう補うかがポイント。たぶんCM1でも同じなのでは?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 08:21:00 ID:OD8NZZ1I
パワーアンプ部にある二つの白い半固定抵抗。
僕はLRのゲインだと思って両方左いっぱいに回したんだ。
そしてプリ部のボリュウムを上げて使おうと思った。

けど電源OnOff時のポップノイズが大きくなってしまって、元に戻した。
どうしたものか。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 22:06:08 ID:pCXfPsP/
>>585
あんたは漢だ、敬礼。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 18:37:55 ID:ldzmwSfJ
↓最近は出物がめっきり減ってしまった、、、相場も下がっている?
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d69749390
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 00:59:11 ID:miCu7X0C
4〜5万でデジアンミニコンポ出してくれ。
DAP⇔USBで手軽にエンコできるようにして。HDDも載せて。買うよ。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 04:07:36 ID:jTnrZ+DJ
>>576
ageての宣伝乙!
駆け込みで値上がって良かったね(^^)
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 20:38:49 ID:AJwFGust
↓また出て来たね。今度も相場まで行くんだろうか?
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m41251889

>>569 いつも揚げ足取りばっかりすんなって、、、
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 20:48:31 ID:01c1E4Dt
煽ったものの安価をミスするという微妙なとこを狙ってるんだよ。

本人以外は全く面白くないけどね。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 00:38:00 ID:XyHPRZS1
新しいアクオスはデジアン内臓
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 13:00:04 ID:HkD6gNBH
前からデジアン内蔵じゃなかったっけ
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 23:49:15 ID:RkvjJ3hA
>>570
これは、電源ケーブルとRCAケーブルが付属の物ではないな。
それと手が映っているw
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 20:38:40 ID:Qk45Nl8+
もう、TVのみ
に特化だね
→SHARPの1BIT
BDプレイヤーは買おうか
と思っているが、
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 15:26:51 ID:CELPcGL0
近所のハードオフにSG11+ELACのやつが、126、000円で売っていた。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 19:08:31 ID:Mb9P6WkT
それは買いだね。懐に余裕があるなら是非
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 23:11:45 ID:XEcxPleE
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n48073897

ひさびさにヤフオクにでてきたと思ったら9万4千円って…
もうちょっと安くならないかなぁ。
さすがに9万は高い
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 01:02:10 ID:L3m1f7MO
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 11:04:20 ID:ysFKwSJR
どうせ宣伝乙とか言うだろうと思って
わざわざオークション終了してから書き込んでるのに
そういうこと言いますか
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 14:56:30 ID:jHpHiWHE
知性のないスクリプトと同レベルの人に言ってもしょうがない
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 20:01:36 ID:JastdoxI
>>578
高っ!ジョイフルオクダの最後の投売りで7万円で買った俺は勝ち組
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 19:07:45 ID:5+McoFDm
オクの中古価格高すぎ。もっと安い入手先無いもんかな
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 17:09:36 ID:trJ5eRcG
CR−D1SEがよいですよ。SG40売って買いました。見た目はSGのほうが良いけど
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 22:47:57 ID:yQeej0Qh
CR-D1のクロックアップさせたのが7万ぐらいだっけ。
CDプレーヤーだけで7万はさすがに出せない…
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 16:06:59 ID:yGWTJ1Nh
>>584
CR-D1SEって、SG40に近い音が出るんですの?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 21:42:34 ID:DKPyQN/O
CR-D1SEの方が分解力が高い気がします。あとSG40の方が音が重いです。
情報量の多さは若干SG40かな。見た目SG40(セッティングの仕方によっては
CR-D1SEも結構いけます)。機能はトーンコントロールのできるD1。甲乙つけ難い
が、コストパフォーマンスの高いD1SEの勝ちかな。両方持っとくのが一番楽しいかも。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 03:10:06 ID:Nh3IZlB3
SEでなくてつるしのCR-D1所有していますが、ほとんど互角です。
と言うか、違いがあまりわからない。
SG40の方が若干、音に厚みあるかな。CR-D1は少しキンキンするので聴き疲れする。
トレイ式なのでCR-D1の方が扱い安いし、操作性も良いのですが、愛着がわきません。
SG40所有しているのなら、CR-D1を気にすることはないと思います。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 19:43:47 ID:cLQapgyf
楕円がハッキリCR-D1>SG40と言ってるよ。
(正確にはCR−D1≒SG40+クロック)

http://www.yoshidaen.com/akira1.html
05年2月18日の追記を参照してみ。

実は俺もSG40→CR-D1SE+クロックに買い換えたクチ。
SG40はノーマルだったが、
壁コン+電源ケーブルはそこそこのモノを使っていた。

でもCR-D1SE+クロックを一聴しただけでSG40をオクに出したよ(笑)。
低〜中域にかけての密度感が全然違うよ。

数年前のデジタル機器なんかわざわざ買う事はないよ。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 14:53:09 ID:fNXAOHHL
SG40ノーマルとは比較にならない。
CR-D1もノーマルじゃ、話にならない。
楕円の話は、あくまで改造した結果だと思う。
ただ、1bitの音が好きなら、SG40も考慮して良いとも思う。
どちらも外部にCDPを接続すると一変するよ。
今買うのなら、こだわらなけりゃ、CR-D1SEです。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 21:05:36 ID:5isRy97b
横置き2段重ね(CD+FM+HDD,アンプ)のコンセプトに変更して、出してほしい。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 00:08:47 ID:nOXQFQWR
残念なからシャープの1bitオーディオは終わったようだ。
SG-40欲しいがオクじゃ高いから楕円でCR-D1 SE買うか。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 02:37:02 ID:y3vEtuh+
DENONのPMA-CX3はどうなん?
http://www.denon.co.jp/products2/pmacx3a.html
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 10:18:27 ID:7uHdma0r
まったり系のような気がする。見た目はよいけど。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 11:54:41 ID:EZoa9nKm
SG40のダンピングファクターって幾つなのでしょう?
また、1bitアンプのスピーカー駆動力はダンピングファクターに大きく依存するものなのでしょうか?

大口径スピーカーに移行しようと思っているのですが、出来ればSG40を使いつづけたいんで。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 09:51:12 ID:glqFHUaI
シャープがCR-D1>SG40といってるならともかく(ありえんが)
イチショップがハッキリ言ったからといって、何だというんだ。
信仰するのはそいつの勝手だけど
だから真実だ、みたいな言い振りはどっかおかしいと思うんだが
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 19:14:56 ID:f531KcDD
そりゃ店としては販売終了した商品より、売り出し中の新商品をプッシュするのは当然だわな。
まあ自分で聴き比べしてみるしかないね。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 01:36:59 ID:NEPk6Z7G
>>32
物凄い亀ですが。
普通のCDプレイヤーでは読み取りエラーが起きているけど
パソコンでは、エラーチェック機能が働くから100パーセントの情報が出るということですよ。
自分もパソコンをプレイヤーとして使っています。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 22:15:41 ID:mKAnyvye
SG40のCDプレイヤーそこまで悪いのか
6001000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2007/06/14(木) 00:36:23 ID:INHnoSKG
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    600ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 06:00:42 ID:bQRGdMMV
普通にCDプレイヤー使っていて読み取りエラーなんか起きません。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 15:20:43 ID:NCKOKQLj
CDプレイヤーは1倍速ドライブだから、
音飛びしない程度の読み取りエラーはそのまま垂れ流し。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 15:36:10 ID:lnYC1au/
大半のPCドライブもC2エラー満載のCCCDを普通にリトライなしでリップできちゃう訳だから
飛びしない程度の訂正不可エラーは適当に補間してるんじゃないの?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 12:35:42 ID:BUvg3Tsz
SG11か40が欲しいのですがオク以外で売っている店があったら教えて下さい
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 15:39:20 ID:9YGbbSRV
しばらく前にハードオフで売ってた
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 17:39:38 ID:QkRqMceg
ソニーのS-MasterPRO搭載のデジタルアンプ、TA-FA1200ESとどっちが良いですか?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 04:38:46 ID:g6MMyBIO
SG40所有なんですが、電源を押してもカチ トン とすぐに電源が落ちてしまいます。
コンデンサが壊れたのかな・・・・
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 18:29:59 ID:g4q+2xt0
俺のSG11もたまになるよ、カチトン。
2回目は正常に電源入るけど。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 16:41:57 ID:mMVLFYKx
5年近く使ってきたSG11がそろそろお亡くなりっぽい…
文字パネル部分は結構前からバックライトが消えたり、文字が欠けたりしてきてたんだが、
ここ数日は音もとぎれとぎれになったり、かなり怪しくなってきた。

音が気に入っているから、後継機種があればきっと乗り換えたと思うんだがな…。
中古に手を出す気がないので、残念ながらここまでだ。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 16:55:12 ID:Bv8Nv7Uv
SM-SX300-Hへようこそ
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 08:49:34 ID:dEmZPYpF
で、TA-FA1200ES、TA-F510 vs SHARP、どっちがいいの?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 13:08:14 ID:rXqjVY7p
sharpのスレタイのか?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 05:56:53 ID:5khjEwcN
そう
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 09:52:12 ID:8UCo4L/1
SD-SG11EVが11万ってどうなんすかね?
相場としては妥当なんでしょうか
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 15:53:09 ID:wGjcdbVi
さげあげ
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 11:32:46 ID:lu4aRhGy
あげあげ
クロックアップとそうでない機種の見分け方って有りますか?
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 04:07:33 ID:eIgyMP0K
ヒット中のAura Noteに負け無いくらいの国産オールインワン型ってないかな?
#なら出せそうに思うのだけど、、、、、、復活祈念!
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 04:57:18 ID:l3B8gfDv
>>617

R-K1
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 08:29:47 ID:rfSO9jRY
>>617
ケンウッドのほうが音はいいでしょ
ケンウッドに足りないのはケネス・グランジ卿の「卿」の肩書き
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 09:11:10 ID:l3B8gfDv
海外レシーバー同士の比較視聴ってネットでも良くみるけど
ケンウッドとの比較って見た事が無いのが悲しい。WW
どうせ安物なんだから比べろと。

家電製品でココまで舶来が絶対視されてるのって
ピュアオーディオぐらいだよね。
621617:2007/10/29(月) 21:40:15 ID:E6Cr+xEK
前言撤回! Aura Note と同じ値段なら DENON のデジアンチューナー+デッキ
(PMA & CDC-CX3)の方が良いね。 しかし、ケンウッドは良く判らんなあ、、、
ケンウッドはデザインも足らないんじゃない? Aura Note はデザインは買える!
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 23:25:23 ID:rfSO9jRY
DENONのデザインはいいね
ケンウッドは(ry
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 00:22:14 ID:3Sw43I6z
SD-SG40でimage11を鳴らすとマズマズのバランス。
QUAD Liteだと低域が補われた感じだけどソコソコのまとまり。
そこでQUAD 11Lにしてみたんだけど、痩せて薄っぺらくて、
振動板をドライブしきってないみたいな感じ! 11Lだと荷が重いのかな?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 06:44:31 ID:1lKsCfNb
今のところ、SG40に変わり得るのはCR-D1LTDくらいかなあ?
しかし音は今一歩、値段が違うけどDENONのCX3シリーズの方が上。
でも、そこまでくれば中級コンポが手に入るね、、、
Aura Note(高過ぎ!)とかEnigmaなんかも範疇に入ってくる、、、
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 13:00:48 ID:k8csX6UJ
>>624
そう思って、CR-D1無印(LTDは未発売の頃)入手したけれど、代わりにはならなかった。
1bitに感じられた滑らかさがCR-D1には決定的に不足している。
一体型はあきらめて、コンポに行くしかないのかな。
なんかオーディオの泥沼に入りそうで嫌だな。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 21:02:00 ID:6EzuJ3W8
>>625
CR-D1はやっぱりダメですか〜(多分LTDもそんなには変わらない?)
PMA-CX3 & CDC-CX3は音の広がりではマズマズの線かな?
だけど音がイマイチ薄い感じが付きまとうのは何故?(1bitもそうだけど)
Enigmaは音に透明感があって個人的には良いと思った(壊れ易いらしいけど)。
Aura Noteは伸びやかさに欠けると言うか、デザイン先行と言うか、、、
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 06:23:57 ID:Eq0C0lzQ
自室でSG40に繋いでいたQUAD 11LをLiteに繋ぎ替えて、改めて聴き直しているんだけど、
11Lだと1bitの音の薄さが気になってたのが、Liteでは程々にまとまってむしろ好ましい感じ。
この辺のバランスは店頭では判らなかったけど、自室でじっくり聴いてみて初めて気が着いた。
image11もバランス的に悪くないけれど、音がまじめと言うかもう少し潤いが欲しいかな?
1bitのラウドネスは悪くないので、Lite級のスピーカーのスケールを補うには良いと思う。
音の透明感は望めないけれど、力強さは十分感じられる組み合わせじゃないかな?

11L級のスピーカーでは1bitよりもっと音に厚みのある装置が必要なんだろうか?
11LとSG40では音自体は滑らかで、もちろんLiteよりは遥かに明瞭なんだけど、
スカスカっとした感じが付きまとうと言うか、サラッとしていて深みのある音が出ない。
この辺の感じはSG40にクロックを搭載しても変わらないのかなあ?

LiteについてはSD11との組み合わせで >>529 に既出、、、image11より良くなりそうだね。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 07:14:47 ID:EIsjH37A
>この辺のバランスは店頭では判らなかった
SG40を選んだ時、image11やortofon concordeを繋いで聴き比べた。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 06:08:19 ID:OV6vDBGS
DENONのPMA-CX3とDCD-CX3が売れてるらしいね。持ってる人いたら情報キボン。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 15:33:25 ID:2wNrkwSo
SD-GX2を使ってるのですが、これにヘッドホンアンプは付けられますか?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 16:57:28 ID:QDWd98fJ
>>630
普通の音声出力がないから無理
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 17:40:58 ID:2wNrkwSo
>>631
わかりました。ありがとうございます。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 18:39:38 ID:vE797L1B
クォードのスピーカーのやわらかくて厚みのある音と1ビットの音は相性がいいと思う。

634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 00:05:09 ID:IFDKZIUN
SG40の調子がおかしくて(電源入らない)
修理に出す間に話題のオンキョーD1買って繋げてみたよ

うーん、確かに滑らかさは無いね

ハキハキした音でちょっと疲れる

けど、この音で価格のコストパフォーマンスは素晴らしいと思うよ
さすがにSG40の代替にはなれないね
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 00:05:45 ID:IFDKZIUN
ちなみにスピーカーはモニターオーディオ
シルバースタジオ1です
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 20:15:21 ID:uVS2sulr
SG40とSX10てどっちがよいのだろうか。聞き比べた事ある人おしえてくれ。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 00:21:47 ID:2mi7PBb4
age
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 01:16:58 ID:jRj/xZ/G
価格から考えてSX10の圧勝だろうと考えるのが自然では?
CDPもiLinkでいいのがつなげるんだし。

639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 14:36:02 ID:URLc05WZ
SGのラインアウトをSX10につなげたら、、、あんまり変わらないんでないか?
SGのCDPはそれぐらい糞だ。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 16:37:40 ID:yS+PWvre
SG11に、オーバーホールのような大掛かりな修理をした人います?
もしいたら、どれくらい修理費用かかるか教えて欲しい。
SG11、部品保有期間過ぎる前に大掛かりな補修やるべきかどうか迷ってる。
CR-D1はやっぱりSG11の代わりにはならないし、単品はデザインがなぁ〜。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 21:18:01 ID:plskzC8N
SG40って音量コントロール得るには必ず外部入力介さないと駄目なんだよね

直接繋げないと悲しい
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 00:55:24 ID:qY3kDKsf
SD-SG11かSD-SG40を探して数ヶ月…どこにも売ってません!(メ_メ)
質問@
中古で買われた方はどんなお店で買われましたか?

質問A
現在コストパフォーマンス最高?のSD-CX8使用してますが、SD-SG11やSD-SG40の音質はどうですか?自分はSD-CX8とSD-CX9ではSD-CX8の方が断然好みです。

質問B
CR-D1と比較してる方↑居ますが、SGシリーズはキンキンしたタイプの1ビット音でしょうか?

レス宜しくです。
643:2008/03/19(水) 19:19:52 ID:qY3kDKsf
今日も雨の中SG探し旅…

やはり無い…SHARP自体無い。
FRの型落ちばかり…
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 22:16:22 ID:Au/kB0HF
ネタで言ってるのか?釣りにしちゃおもしろくないぞ。
ヤフオクで買え。

あと、質問したけりゃ質問の意図が相手に伝わってるかどうか考えてから書き込め。
mixiみたいでサムい。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 22:18:14 ID:rX2lSQb1
オクなら3〜4万で良く出てるけどなー@SG11
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 22:27:51 ID:qY3kDKsf
ん?…mixiって?

ヤフオクは現品見れないので無理です。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 02:02:37 ID:C8nazOyg

SGだとSGが勝つかもだけど。
1-BITのCXシリーズとONKYOのCR-D1だと、どっちが音質勝ってますか?
もちろん、CXとCR-D1は同じスピーカーで。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 22:22:28 ID:V/RSnd+Z
サブシステムとして買ったもののスピーカがトホホなために、馬鹿にして使用
していなかったSD-CX9が手元にあります。
古いヤマハのスピーカーNS10Mが手に入りそうなのですが、相性はいかがでしょう?
他にハードオフでNS1000Mが信じられないくらい安い値段でみかけたのですが、
SD-CX9で鳴らしきれるでしょうか?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 11:18:08 ID:fUlnxwyI
SD-CX3は組み合わせてあるspむけに音がチューニングされているから普通のSPと
組み合わせてちゃんとしたバランスが取れるかどうか疑問。

また、相手がNS1000Mだと明らかにドライブ能力不足。SGシリーズか黒モグラでも買うこったね。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 20:59:47 ID:3XxILcYV
>>609

609さんと同じくSG11の音が途切れてバックライトが
消えたりしてもう限界・・・2001年製です。
リモコンの感度も落ちてきましたorz

スピーカーEntryMにケーブル、電源ケーブル、CDP等変えて素晴らしい
音を奏でてくれました。音には何も文句はありません。
修理も考えましたが修理代を考えるとね〜。

代替としてONKYO A-1VLを注文しました。。
果たしてSG11の代わりになるか楽しみです。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 12:54:43 ID:MWtzAVgE
>>650
おれもSG11使いだが、これまで3回ほど修理した。今は電源ランプがついたり消えたりで怪しい。気に入っているので、OHだそうかどうか迷っている
所詮ミニコンポなのかなぁ。

修理・OHした人の情報があったらお願いします。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 06:19:19 ID:vCRqV+q/
俺はラジオのチューナーの端子が逝ってしまったので
使わないものだったけど見掛けがダサいので修理に出されたら
端子交換だけで17000円請求された。
じみちに良質な中古を探して購入したほうが利口じゃね?
ちなみに俺のプリ部は壊れまくって現在3代目
653651:2008/06/04(水) 11:09:05 ID:n1gE5SOi
SG11をつかってみて思ったことはシャープは壊れやすい,信頼性が薄いということ。
修理に出しても、半田修正で15000円とか高い。
最初はぼられたんじゃないかと思って電話したら、OHの料金も入っているとかいっていた。しかし8ヵ月後にまた故障。別箇所だったが、文句言って修理代を安くさせた。それでも7000円もとりやがった。
SG11は気に入っているが、今後はおそらくすべての家電を含めてシャープを買うことはないと思う。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 21:09:06 ID:ZrAlvlsT
SG11壊れやすいって書き込みをよく見るが、俺は運がよかったのかなと思う。
2001年製だがいまだ故障なし、今年になってアンプ部のLEDが付いたり消えたりするようになった。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 21:25:13 ID:vCRqV+q/
うらやましい限りで…。
俺もLED部分が最初に消え、デジタル録音のシンクロができなくなり
修理代がかさばらないと思い2代目に突入。
その2代目の中古品がMDが認識しない、本体のCDの再生ボタンが効かないと
あっけなく壊れ3代目に突入。
しかしパワーアンプ部だけは超元気で余りの2台所有。(現在使っている1代目はXO3だけど)
MDをあきらめて外部接続のCDプレイヤーを使えば1代目でもOKだった。
現に外部接続のCDプレイヤーを使ったほうが音いいし…。
プリ部は故障するのをあきらめてプリ部と使ってMD使わず外部CDプレイヤーを使った方が
良いね。
現在はそうしている。
ただ、プリ部のLEDが消えるのは妙にダサいのが難点。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 22:15:23 ID:ROz8MXv6
>>650です

皆さん同じような症状で故障した方が多いですね・・・

やはり修理出すと高いんですね。2〜3万までなら修理出しても
良いけど、私のSG11の場合バックライトが消え端子の接触不良に
突然ボツンっと大音響(スピーカー壊れそう)と共に音が出なくなる
というような故障なのでとても安く直せないと思い買い替えを決意しました。

正直もう2〜3年は使いたかったです。
ちなみにA-1VL届きました。今までのSG11はスピーカーのせいか少しドンシャリ
気味な音でしたが、中域の量と抜けがよいバランスの良い音になりました。
まだエージング中ですが・・・しかし解像度ではSG11も負けてない気がします。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 12:28:20 ID:Vh5t11uN
3年前にオクで新品同様のSG40を落とした。
まったくすばらしいね。これ。
もうオクでも手にはいらんだろうな。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 12:13:45 ID:zlQ/IkDV
保守します
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 00:35:46 ID:Ttt27Zdo
CX3を現役で使ってるけど、音質すごくいいと思うけど最新のデジタル
ミニコンポはもっと凄いの?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 22:09:38 ID:K+AE0MiM
一時期、XR55低域、SG40高域でバイアンプ接続してた。
SG40、音色や解像度は抜群だけど、低域のドライブ能力が今一だったな〜。
高低逆にすると、XR55、SG40両者の悪い面が強調されて、全く駄目なのが面白かった。

結局音量調整がネック(プリはきらい)で、両方とも嫁に出しましたが、SG40の音色や解像度はいまだに後ろ髪を引かれる。

ミニコンポ的な感じじゃなく、アンプ単品で出してくれれば、マルチなんかにも対応できてよかったのに。
SX10はデカ過ぎだし高杉。
・・・今はR-K1000でマルチやってるけど、これを1bitでやりたかったよ。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 13:58:47 ID:U8ztq/EY
1bit パネルシアターもここでおk?

近所のドフで、富士通テンpmx-300(シャープSD-PX3のOEMっぽい)が15千円で
売ってるんだけど、買いかね?
662661:2008/08/24(日) 00:46:48 ID:qxjBBYDL
人がいませんねorz
ageてみよう…
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 01:12:06 ID:YIa2Qycf
317 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/05/21(月) 12:45:30 ID:GhejqYds
つか1ビット単体アンプって、音抜けて無くない?
こもってるよね?

328 名前:317[] 投稿日:2007/05/21(月) 21:46:55 ID:uuN89tRq
漏れが持ってる1ビットマシンは下記の通り
sm-sx100
sm-sx10
sd-px3
この中で一番音抜けが良いのはpx3
高中低フラットに聞こえる。
あとの2台は似たようなモノ→こもってる
スピカは旧cl310jetで比較

339 名前:317[] 投稿日:2007/05/22(火) 00:44:05 ID:t19/6WCJ
>>329
sd-px3はもち2ちゃんねるで。0.1は切ってる。
つかさ−。書いたあとまた自部屋で引きこもっていろいろ聴いてるぞー。
でも全部悪くないんだぞー。sx100はリモコン無いからめんどくさいけど。
同軸デジタルはsx10だな。アナログ入力は10と100結構良い勝負。
sx100がやや低音いいかもー。でもかなり肉薄。

金物は明らかに同軸入のpx3だなぁ。ぼけない。
ああ漏れはジャズヲタだ〜。
つか明日も仕事だし寝るー。すまぬー、いろいろ騒がせて。ゴメソ。

名前:317[] 投稿日:2007/05/22(火) 00:52:00 ID:t19/6WCJ
寝ようと思ったが、ソースの楽器数多いとアナログ入では100が
分離いいよねやっぱり。
さぁ寝よ。
つかユーザー同士だからみんな仲間だけどねー。
スマソー。また書き込むねー。(イラネの声も聞こえつつ)FadeOut
664661:2008/08/24(日) 03:41:23 ID:qxjBBYDL
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

>663
サンクス!!!
明日特攻してきます!!
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 22:45:18 ID:Q0aBM45a
うちのSG40も電源を入れるとすぐに落ちるという現象が多発。
この現象で一度修理したんだが,また発生しはじめた。
まともに曲を聴けん・・・
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 23:01:10 ID:uKVroGD8
>>665
コレなんかどうですか?
はっきり言って高いです。出品者強気ですね。^^

ttp://search3.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=sharp&auccat=23792&alocale=0jp&acc=jp
667666:2008/08/24(日) 23:13:18 ID:uKVroGD8
URL間違えました。
正しくはこちらです。

ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g64128972
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 20:29:14 ID:IhP4gy8U
>>664
買えたか?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 22:31:25 ID:wEr7RbOF
ここではSD-AT100とかSD-AT1のネタはないのかね。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 00:55:32 ID:SpfWNNYe
>>666
でも、先月だったかな、これより程度の悪そうなのが15万円でオッテタヨ。
きれいそうだし、ねらい目かもよ。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 10:17:04 ID:NhSruZAg
よくシャープに金を出す気になるよな。
これが平成生まれか。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 18:58:01 ID:Col3f6jA
一言レビュー
タップとしてでなくてもノイズの多い環境でデジタルアンプとして
SG11、SG40を使用していた場合
http://www.electroharmonix.co.jp/furman/m8x.htm
はかなり良かったよ。
S/Nが抜群に良くなり、PCからASIOで入力している光ケーブルの
ヘボDACも格段に良くなった。
あと、壁コンの音質通りに電力を出力供給してくれる。
タップをこれから導入しようとする人、またはノイズが多い環境にある人は参考までに・・・。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 21:56:48 ID:JZURPsgj
タンスに眠っていたSG-40を急な出費予定の為ハードオフに売却してきた・・・
オクに売ろうとも思ったがあまりに急な事だったからちょい後悔。
でも4万だったからまあまあかなと自分に言い聞かせてみたりw
4万で買い取ったとすると幾らで売りに出されるのかなぁ
674ELACFAN:2008/09/02(火) 12:56:43 ID:PfdLON7g
お初です。はじめまして。SD-SG40先般も新品に近いのがヤフオクに出ていて、
13万くらいの値が付いてました。相変わらず人気がありますね。
私はSG11を二台とSG40を一台所有していますが、ヤフオクなら5〜8万位が
程度にもよりますが、相場のようですよ。SG40も程度よければ10万はカタい
と思います。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 22:51:23 ID:W31+OB4x
上司に
「この300万円の馬鹿げた超高級アンプと、4万円のデジタルAVアンプと
一体どう音が違うんだね?私には全く同じに聞こえるが。」
と詰問されて部下涙目www
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 16:55:06 ID:F90Hfcga
うわぁぁ・・・
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 09:28:15 ID:spJ+W+X5
うわぁぁ・・・
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 16:30:05 ID:3hWsWOkW
SD−GX2−W(ホワイト)のスピーカー改造品誰か買ってくれませんか?(アンプ部や付属品も完備してます)
プレミアム登録してなくヤフオク使えないので。

商品説明
エンクロージャーは流用してますが、元々付いてたユニットを取り外し
ツイーターを Accuton C25N-6-13 ウーファーを Vifa TG9FD10-04 に換装。
ツイーターにコンデンサー Dayton プレシジョン8.2μF をつなげただけのもので、
ウーファーはフルレンジとしてコイルは使ってません。高音が美しく鳴ります。

写真です
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/21012
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/21013
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/21026

ぶれまくってますがすみません。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 12:57:10 ID:VbY44m+U
素直にSD05買った方が賢いと思いますよ
680>>678:2008/09/29(月) 15:31:45 ID:r+9g6O/g
AVALON INDRAと同じツイーターです。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 15:02:37 ID:yQ0W0yRk
過疎だな age
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 22:57:54 ID:HmU5A3vR
ここはCX1、CX10、NX10、NX20を買えない安物1bitのスレです。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 02:08:34 ID:AbkQH/0v
AUVIつながりで知ってる人教えてください。今だにSHARPのポータブルMDを耳掛け式イヤホンで聞いていて音質良すぎと思っているんですけど、やっぱりi-podのほうが音質良いのでしょうか?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 23:08:58 ID:pNBooDwv
SHARPのポータブルMDのほうが、断然、音はいいです
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 01:20:57 ID:m3z8ZSVR
Auviを集めまくり聴きまくった俺より
<<音質>>
1位:SG40 2位:NX20 3位:SG11 4位:NX10 5位:CX1 他
<<糞Auvi>>
1位:GX2 2位:GX1 3位:CX3/CX8/CX9 Auvi崩壊の糞コンポ、CXは1と10以外糞

やはり、5.6MHzのSG40がNo1。ついで、同じくNX20。
SG40はアナログ感があるのに対し、NX20は多少デジタルぽく高音が強い。
SG系はバナナちゃんや基盤が強化されてたが、SG11はのっぺりサウンドで
NX20の様なキレや解像度はない。誰かが酒場の雰囲気とも書いているが。

注意して欲しいのは付属のケーブルとSP装備のNX20とケーブル、SPフル装備の
SG11を試聴して、NX20をオモチャと判断したkakaku.comのアホにならない事。
高い買い物した後に、コンポの癖に5.6MHzで上位モデルと1匹殺した
NX20が憎いのは分かるが、その点は謝る。

しかし、5.6MHzでもGX2は糞なのでしねと思う。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 01:24:22 ID:m3z8ZSVR
訂正
>高い買い物した後に、コンポの癖に5.6MHzで上位モデルのSG11を殺した
俺のSG11をオクで買ってくれた人にはすまないと思っている。
後、ファンの音ではCX10が一番静かで、NX20も静か。CX1はMDだと少しうるさい。

が!しかし、SG11は普通にうるさかったのでダメダメ。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 01:33:53 ID:m3z8ZSVR
正直、SG40が欲しいけど2.8MHzのSG11では役不足だった。
NX20、SPケーブルはAtomosAir 1m 2200円、本体とアンプはSUPER LINKで繋いでる。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 01:36:33 ID:m3z8ZSVR
失礼。
オーテクのArt Linkですた。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 20:49:26 ID:FBG3zFrf
SD-NX10からa-933に買い換えたけど、オンキヨーだめだめ。
a-933はパワーは凄いが、中高域がお辞儀してますし、解像度も低い。
こりゃ、楕円も改造しないのも納得。中古のSM-SX10に逝くべきかな・・・。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 22:52:17 ID:VM1JBAGP
>>684 685 ありがとう
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 21:28:38 ID:QYCtlQ52
SD-SG40の中古が、、、
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 19:50:26 ID:6DmH7EfR
僕が朝に見たサイトで、非常にショッキングなブログを見ました。
そこにはオーディオメーカーのCDPに取り組む姿勢を非常に
理論的かつ合理的に批判してました。

そして、最強のCDPとは何か?の解答として
なんと、I PODを上げてました。
しかも説得力も十分あり、試してみて損はないだろうと思い週末に試そうと思います。

音の変化は劇的で、誰の耳にも明らかに密度が濃いらしいのです。
i podに勝てるCDPは現在、どんな高級なオーディオメーカーも勝てないらしい。

そこで質問です。
SD-SG40で試した人いますか?
そして、i podにアンプを繋ぐことって可能なんでしょうか?
可能ならば、どんな線を買って接続すればいいのか教えて欲しいです。
初心者なので全く詳しくないので宜しくお願いします!

今は無理ですが後ほど、僕が見たサイトを紹介します!
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 09:27:00 ID:46EtyAvR
      ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )  お断りします
    /    \
  ((⊂  )   ノ\つ))
     (_⌒ヽ
      ヽ ヘ }
 ε≡Ξ ノノ `J
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 13:29:19 ID:sobZEEGn
冬オナは専用スレ池カス
695:2009/01/28(水) 21:26:35 ID:MYmzvAut
お前マジでぶん殴るぞ
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 06:07:37 ID:0wqy8NVq
まじうけるwww
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 22:22:48 ID:QViVILqL
SG11のパワー部だけ欲しい・・・最近何処にも売ってねえ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 21:15:32 ID:rCwJnqkS
SG40手に入れたいんだけど
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 21:28:35 ID:X4k+XIe3
しかし、オーディオはスピーカーに金をかけるものだと思ってたのにみんな安物の
スピーカーなのね、ペアで10万どころか5~6万円じゃ対して実感、できないと思うけど。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 18:09:24 ID:nfGKB7wI
普通の人はipodとイヤフォンがデフォ
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 19:53:51 ID:khJQOXgv
SDシリーズ、内臓のCD、MDプレーヤー使わなかったら
壊れにくくなるね。
以前は内臓のCD、MDプレーヤーを使って7ヶ月ばかりで
プリ部が壊れて今3代目だけど、プリアンプとしてだけ使用したら
今のところ2年は壊れなくてすんでる。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 15:03:08 ID:lVkUL4Je
駄目だ。
せっかく見付けたSG40、6日残して35500円まで競り上がってる・・・
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 17:11:51 ID:utuEhIXs
今みたら、 46,500 円までせり上がってる・・・・・
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k118885633

しかしこれを逃したら何時になるやら、ほすぃ・・・・
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 17:35:34 ID:9b6v9u4H
楕円じゃCR-D2をプッシュしてるけど、1bitには1bitの良さがあるから
CR-D2じゃ代わりにならんもんねぇ。
手に入る時に手に入れておかないと、ってのはあるね。
ただ、ファンの音が気になるとかCD読み込みしなくなるとか問題もあるけど。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 05:18:44 ID:VvGfnFK8
>>703
もう10万だよ・・・
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 05:27:21 ID:4l64z2i6
阿保だね。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 12:42:36 ID:qJynTi8w
SG40とSG20は両方持ってるが、スピーカー端子の変更などのマイナーチェンジだけで中身は同じなんだけどなあ。
先月中古屋で見付けて思わず買ってしまったのだが。
SG40にこだわり過ぎなんだろうな。
ただ、10万円なら安いよ。この音質は。
国産50万円クラスじゃ、まず歯が立たない。
100万円クラスは聴いたこと無いから分からないが、検索すると100万円クラスすら凌駕するらしい。
大型スピーカーですら鳴らすし、低音まで完全なバランスで鳴らすから、一度聴いたら手放せなくなる。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 12:50:22 ID:4l64z2i6
阿保だね。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 15:26:51 ID:qJynTi8w
>>706>>708
金無いコジキが羨ましいんだろ(嘲笑www

> 阿保だね。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 15:28:58 ID:4l64z2i6
お前、出品者だろ。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 15:35:41 ID:qJynTi8w
>>710
ぷ!やっぱり粘着してる無職の役立たずのクズニートだったかw
10万まで上がったら出品者が小細工するわけねえだろw
充分儲けが出てる。
むしろ、何事もなく終わることを願ってるだろ。
ヴァカかこのクズwww

> お前、出品者だろ。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 15:55:04 ID:4l64z2i6
儲けオツ。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 16:27:56 ID:NXiBqchm
感じ悪い出品者だな
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 18:16:04 ID:RCv2ol5C
>>707
SD20でなくてSD-NX20じゃないかな?

NX20は50Wの6Ωに対してSD-SG40は80Wの4Ω
アンプ部の基板には、高級オーディオなどに用いられるガラスエポキシを使用してるから 音かなりちがうぞ〜


715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 19:22:43 ID:VvGfnFK8
>>714
>SD20でなくてSD-NX20
ですね。

そうなんだあ。
でも、聴感上はそれほどの違いを感じないんだよなあ。
とにかく、両方共に完璧に近い音としか思えん。
これ以上があるとすれば、もうそれは好みの世界になると思う。
とにかく、オーディオに対する不満は全て解消してしまってもう望むことが無い。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 21:34:02 ID:RCv2ol5C
>>715
>でも、聴感上はそれほどの違いを感じないんだよなあ。

なるほど〜 多分家の壁コンセントに たださしてるんじゃありませんか?
うちは壁コン交換してPSAUDIO付けてるんですけど、SD-SG40が激変しましたよ
D級(スイッチング)出力するアンプは電源がしょぼいと音もそうなるみたいですね。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 01:01:16 ID:sehyH6kF
>>716
思い込みの話はいいって。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 05:55:38 ID:WI5yHgSS
まだ暫くのあいだ出品中だろうから、
この話題は暫く続きそうだな。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 17:26:23 ID:g2xKK4d9
30万くらいまで競り合いそうだな。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 02:04:40 ID:P5G969aP
この動き怪しいな。
自作自演吊り上げがバレたのか?
もしくは、停止されたのは中国人のチャンコロか?

最高機種SHARP SD-SG40 1ビット 定価157,500 シャープ
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=k118885633

alc***** / 評価:41 最高額入札者 103,000 円 1 7月 21日 1時 11分
asa***** / 評価:停止中 102,000 円 1 7月 21日 12時 27分
ma2***** / 評価:17 100,000 円 1 7月 20日 22時 57分
kir***** / 評価:3 46,000 円 1 7月 20日 16時 57分
lig***** / 評価:474 43,000 円 1 7月 20日 15時 22分
gun***** / 評価:57 35,000 円 1 7月 20日 13時 52分
myk***** / 評価:166 670 円 1 7月 20日 10時 29分
msu***** / 評価:81 650 円 1 7月 20日 9時 23分
kot***** / 評価:7
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 18:02:15 ID:BBY+omME
つり上げて速攻停止かよ、ただのいたずらじゃないのか?
評価0の強者もエントリーして11万になったな。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 19:24:50 ID:P5G969aP
なんだ?こりゃ。
2ちゃんねんるのヴァカが嫌がらせしてんのか?

alc***** / 評価:41 最高額入札者 110,000 円 1 7月 21日 1時 11分
son***** / 評価:0 109,000 円 1 7月 24日 10時 7分
lok***** / 評価:停止中 104,000 円 1 7月 24日 3時 30分
asa***** / 評価:停止中 102,000 円 1 7月 21日 12時 27分
ma2***** / 評価:17 100,000 円 1 7月 20日 22時 57分
kir***** / 評価:3 46,000 円 1 7月 20日 16時 57分
lig***** / 評価:474 43,000 円 1 7月 20日 15時 22分
gun***** / 評価:57 35,000 円 1 7月 20日 13時 52分
myk***** / 評価:166 670 円 1 7月 20日 10時 29分
msu***** / 評価:81 650 円 1 7月 20日 9時 23分
kot***** / 評価:7 1 円 1 7月 20日 5時 24分
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 00:16:29 ID:K16+tp5Z
逸品館に40の中古出てるがもう売れたのか?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 01:21:14 ID:pH7mYgXQ
>>723
いま!ついに!念願のSG40を入手する事が出来ました!
あなたのおかげで買う事が出来ました!
私が買った後、再度注文しようとしても、
売り切れ表示になり注文出来ませんでしたので、注文確定と思われます。
本当にありがとうございます!
725724:2009/07/28(火) 14:16:54 ID:1MT7ZHUe
>>723
先日販売済みで在庫無しメールが届きました。
ガッカリ・・・
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 15:15:53 ID:JcgoBfWJ
ドンマイ
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 21:45:40 ID:1MT7ZHUe
>>726
ありがと(グスン

> ドンマイ
728723:2009/07/28(火) 23:37:08 ID:K16+tp5Z
>>725
うわっ!なんかオレめっちゃ感謝されてる、と思ったら・・・。
かえって申し訳ないことしちゃったな。ごめん。
販売済かどうか確認してから書き込みすべきだったわ。
逸品館の前回の中古情報が20日更新で、この時に出たはず。
もっと早くこのスレに書き込みできればお役に立てたかもしれない、と思うとくやしい。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 04:11:17 ID:PXzWGgT/
やったおww買っちまったwww
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 19:24:04 ID:S38udTrB
逸品館売るのやめたんだよ。店の奥にあったからな。
ヤフオクの落札価格見て態度変えたんだよこいつら。
じきにヤフオクに出てくるから潰してやりゃあいい。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 19:33:27 ID:wdgak/O3
オデオソップで聴いた事があるけど、まったくダメ。
本当にいいの?
開発者が話すのを聞いたことがあるけど、単なるエンジニア。
音楽とか音が判るようには思えなかった。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 20:22:52 ID:XZBAX1VJ
>>730
マジで?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 02:18:36 ID:rpnp7wIx
>>731
お前の耳が駄目なんだよ。
お前以外は最高評価だよ。

お前はなに聴いても駄目だろ。諦めろ。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 10:13:54 ID:fwQ89nid
sm-sx10聞いたけど、昔電気屋コンポコーナーで聞いたsd-sgの方が音良かった様な気が…
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 12:33:39 ID:0iHdv5bO
それ単に、鳴らしてたソースが良いだけだよ。

そんなの比較になっとらん。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 16:21:56 ID:o7W06Cb0
逸品館のSG40が同じ大阪の業者から出品されてるw

http://page21.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j48425617
SHARP1ビットMD/CDデジタルシステムSD-SG40
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 03:16:59 ID:hXaUgpXH
SG-11をずっと使ってます。 SPはディナのAudienceです。
CDプレイヤーをつなぐと幸せになれますか? 推奨機種があれば教えてください。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 16:06:38 ID:XWya7WE/
そろそろ故障しだすし、保守部品も無くなるから、これからどんどん安値で出てくるよ。

>>737
なんでもいいと思うよ。気に入った音の良いCDプレーヤーなら。
音に癖が無いから、特に相性も無い。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 01:08:41 ID:Di3Tuq2l
>>738 ありがとうございます。はっきりと「変わった」「良くなった」といえるのはどれくらいのクラスでしょうか?

オンキョー C-1VL などを検討中です。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 02:37:39 ID:2YN/NHDv
>>739
聴いたことが無いのでなんとも言えませんが、視聴できるお店でソニーの上質なプリメインで視聴してみるといいと思います。
癖が無く、上質なものは低音の不足も感じませんので、プレーヤーの特徴がよく分かると思います。
いくつか聞き比べてみるといいかと。それか、今お使いのプレーヤーを持ち込んで違いを確かめるとか。
個人的に、価格で判断するのであれば、オンキョーで10万円は選ばないかと思います。
スペックなどを見るといい気はするのですが、聴く音とは別物ですので。やはり聴かないと完全には判断できません。
価格的には、実売6万円近辺ですので、CECやマランツも対象に入れてオンキョー C-1VLと視聴をお勧め致します。
もちろん、一番いいのは、SG-11とディナのAudienceを持ち込ませてもらって聞き比べる事ですね。
視聴して納得してお買い求めになるのが一番いいと思いますよ。
どうしても、他人の感想とご自分の印象はズレがありますから。
下手に買って後悔するより、多少高くとも、視聴できる店で視聴してから買うのが満足できると思います。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 21:25:49 ID:Di3Tuq2l
>>740 ありがとうございます。
やっぱし、実際に聞かないとですね。 

プレーヤー試聴環境がないから、いっそipod+DACもチャレンジしてもようかとも思ったりしてます。(これならツブシがききそう)
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 23:47:15 ID:b1MzNi9b
質問!ND-S1が発売になるけど、SG-40の光入力にぶち込めばSGのDACで再生可能?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 21:30:14 ID:1U4wpEeJ
Wadia170の「iTransport」(62,790円)

こっちのがいいな。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 15:03:46 ID:UXKZ3R7o
Nmodeから1bitアンプでたね
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 21:21:11 ID:6og518RX
>>744
¥89800のやつ?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 15:12:54 ID:5++pOOoz
すげえな。
もうAuvi手放そうかな。
なんか、暴落間違いなしだなw

リリック社 Nmode『X-PM2』
http://nekosannooheya.cocolog-nifty.com/daiichimusen/2009/09/nmodebybit-947a.html

リリック代表の布村氏がシャープに在籍時代、
培ってきた1BitデジタルアンプIC。S/N比が100dBと非常に高くなっています。
また、12.2MHzの超高速サンプリング&7次ΣΔ(シグマデルタ)変調回路を搭載し、
圧倒的な解像度を実現しています。
更に、シンプルで最短の配線を心がけて構成されていますので、
スピード感あふれる再生能力をリスナーにお届けることができます。
出力は10W+10W(8Ω)とちょっぴり小さめですが、
驚愕のスピーカードライブ力を発揮してくれるのではないかと思います。
価格は、89800円(予価・税込)。
747名無し@11.2MHz:2009/09/26(土) 19:18:48 ID:ZiTOiN4j
SG11やSG40の新鮮な粒状感(が善いところだと思います)は
12.2MHzだと滑らかになりすぎてしまうかもしれません。
Nmode X-PM2は5次シグマデルタ変調回路。サンプリング周波数があがると低くてよくなるのかな?
次数は
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 16:43:10 ID:/Gs8R6Fn
もうシャープは、10万円前後のオーディオシステムは出さないものなのかね。
パイオニアと合弁でオーディオにも力いれてくとか、前にいってたけど・・・。

今出てるパイオニアのコンポの筐体に、1bitアンプ搭載してだしてくれないかなぁ。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 19:36:48 ID:XGtzJwJq
PIONEER S-UK3を繋いでみたが、高音がこもってしまって駄目だった。
ツイーターが柔らかいからこのスピーカー自体が柔らかい音を目指してるんだろうな。
純正スピーカーだと高音が抜けて綺麗で素晴らしい。
30センチ大型スピーカーなどで低音不足を感じている人にはピッタリのシステムかもしれん。
悩んでいたんだが、接続したら低音はたっぷり鳴ってるし、高音は抜けてるし、最高だった。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 06:27:50 ID:JBEEzFj1
電源が入らなくなりました。入ってもすぐ切れる。これから修理に出してきます。
同類の症状が出て、修理した方、修理代どの位でしたでしょうか?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 21:49:07 ID:ezF7j527
750、自己レスです。SG40ですが、2万円かかりませんでした。
アンプ部の電子部品の異常で交換だそうです。
ほぼ一日中付けっぱなしで使用してたので、劣化が進んだ模様。
2011年には補修部品が切れるそうなので、必要な方はそれまでに修理に
出された方が良さそうです。
修理中はお蔵入りしてたSG11を復活使用中。
CD,MD内臓で価格、音質のバランスが取れた製品、なかなか良い物が無いので、
当面、稼動し続けて欲しいものです。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 12:36:21 ID:19OSeIr+
>>748
シャープがやらないからX-PM2が出るんじゃないの?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 05:06:34 ID:3xrv2LRp
SD-SG11が15,500 円で落札されていた。
完全に値崩れしたな。

SHARP SD-SG11
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b102219232
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 14:35:31 ID:QNkepY9O
もとから大した価値が無い。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 00:34:40 ID:NKLqxVTK
その値段なら、かなり安いな。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 03:02:19 ID:C3hQwGJp
SD-SG40に匹敵する名器SD-NX20が三万円は正直安いと思う。
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/124808540
逸品館とかだったら8万だろうな。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 03:28:38 ID:aZ1EnPCY
auviもさすがに古くなって、それに変わるデジアンが沢山でてきたから
最近全然値がつかないね。

これも25000円じゃ売れないだろうな。
25000円とかでR-K1000とかの最新デジアン落札されてるし。
といいながら、未だにauvi使ってんだけど、多分何万もだして新しい安価な
デジアンに買い換えても、違いがわからんのだろうなぁ。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 03:59:16 ID:x/pcbqes
>>757
そのR-K1000がいい音なのかどうかが問題。
Auviよりいいならすぐにでも買い換える。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 10:11:16 ID:T4CNfXgL
実際kenwoodやonkyoのデジアンと聞き比べたら、1bitの音は
違うと分かると思うけどなぁ。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 12:25:58 ID:aZ1EnPCY
どうなの? ケンウッドのプロディノだとか、K1000とか、1bitauviの最初に言われていた
「音が薄い」とか「迫力不足」っていう定評がそのまま受け継がれてるよね。
ラステームはどうやら違うみたいだけど。 自分もiconとか試したけど、ズンズン低音でてて
「これが同じデジアンなの?」と驚いた。

しかし、ちょっと使ってると、1bitのあの澄み切った空気感みたいなのが無くて元に戻したな。
1bitの静寂の表現力とかほんと凄いと思う。 アカペラとかの歌詞の途切れとかの
一瞬の間とかに「シーン」って擬音を入れたくなるくらい、音がないハズなんだけど、
ものすごく繊細でかすかな余韻が響いてるの。
気配というのかな、空気感というか、スピーカーの間に歌い手がほんとに存在しているかのような。

これが表現出来るアンプって1bitが初めてだよ。 
ただし、R-K1000は聴いたことないから、今の最新デジアンがどこまで凄いかは知らない。

吉田苑とかいうマニアックな店が、仮にもauviを推奨した位だし、マニアの中でも
出色の出来だったんじゃないのかなぁ。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 03:10:45 ID:EqoRM76z
>>760
SD-NX20持ってるが、低音は凄い出るぞ。
高音から低音までバランス完璧だし。

>気配というのかな、空気感というか、スピーカーの間に歌い手がほんとに存在しているかのような。

これは本当にそう。
特に純正スピーカーの定位の良さは特筆物。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 05:46:24 ID:G3wbt7Ls
ニューモードからでてるし、ミニコン1ビットは今となっては正直粗大ゴミ
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 06:45:16 ID:xmkLfrKj
>>761
純正SPって何?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 18:09:45 ID:a71QRRCn
付属のスピーカーの事です。
これが何気にバランスがいい。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 19:00:30 ID:ndDdCjfp
ほお、そうなんですか。
一度も使ってなかったので知らなかったです。

NX20が壊れたら、Nmode欲しいね。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 22:51:06 ID:WDIMPM43
>>764
付属?w
変えるのがセオリーかと思ってたぞw
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 10:49:08 ID:F7rUsr1e
付属SPって糞みたいなもんじゃないの? NX20の奴はしらないけど
CX系は2も10も全部糞だった。 

768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 22:07:10 ID:xqF/oral
出品者お疲れ。
過大評価で宣伝しているのにNX20売れないね・・・。
まぁ健闘を祈るよ。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 22:30:29 ID:EbCuAU8m
>>766
そう思って変えたらなかなか上手くいかない。
上の方、前にも書いてるんだけどパイオニアのオールホーンは愛称ぴったりだった。
>>768
いや、出品者じゃないんだけど。
前にSD-SG40買えたー!って騒いだのが私です・・・
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 23:03:15 ID:VGFUSODR
過大評価じゃなく嘘丸出しなんですが。
なんだかな〜。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 01:11:03 ID:Tyv41BKK
>>770
どこが嘘丸出しなの?
そんなに出品者が気に入らないのか?
SD-NX20が素晴らしいのは本当だから。
持ってもいない奴が適当なこと言うな。
聴いた人間にしか分からない。
772770:2009/11/26(木) 02:11:53 ID:OqmXKmoc
>>771 さんは書きました。
>どこが嘘丸出しなの?
761 の
>特に純正スピーカーの定位の良さは特筆物。

私はこのスピーカを3ヶ月エージングでアコリバのスタンド、
TAEALABS Spectrum3a、ベルデン9497、壁コンR-1で
使用してみたけど定位なんて語るに至らずだったよ。
もし君が761の記述者だったら、その時使用したスタンド、
RACケーブル、SPケーブル、壁コンを教えてくれないか?
NX20はもう手元に無いけど色々と参考にしたい。

>そんなに出品者が気に入らないのか?
???、出品者?
768 さんが言っている出品者にかかっているのかな?
もしかしたら君は768さんが言っている出品者なのか?

>SD-NX20が素晴らしいのは本当だから。
NX20の解像度は今販売されているミニコンポでも歯が立たないと
私的に思います。
ただ電源ケーブルがね〜。

>持ってもいない奴が適当なこと言うな。
持っていたから言っているんですよ。

>聴いた人間にしか分からない。
聞いた人間だから、なんだかな〜。

長文ごめんなさい。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 14:00:57 ID:SAZg7Fo2
>>772
ケーブル付属品、スタンド無し。適当にその辺の棚の上に置いて高さを合わせたのみ。
これで充分。
出品者ではないよ。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 21:25:07 ID:q9w9VNtR
>>773 ようするに糞耳なのに自信満々だっただけ? まぁ>>772も電源厨みたいだけどなぁ〜

ただこのスレ見るとお勧めスピーカーは5万、10万が最高とかだからなぁ〜 
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 23:02:40 ID:OqmXKmoc
>>773 さんは書きました。
>ケーブル付属品、スタンド無し。適当にその辺の棚の上に置いて高さを合わせたのみ。
 RCAケーブルも付属品ということでいいんだね。

>これで充分。
 そうですか。そうですか。
 十分ですか。
 どうやら君と私とでは、音の良悪しを決める基準が全然違うようだ。
 ・・・ひょっとして釣られているのか、私は?

>出品者ではないよ。
 このスレを少し逆上って読みなおしたところ、出品者の意味が解ったよ。
 私はNX20を15000円で落札して手に入れたね。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 23:06:39 ID:HX2KGuwB
>>775

今のヤフオクのも、全然入札無いね。
今日のも、開始3万で、入札0で終了したし。

Nmodeの新型アンプの影響が相当でかいのかな。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 15:11:22 ID:b2X/4jQb
>>775
ゴメン。RCAケーブルだけはモンスターケーブルのシルバーライン?だったかな。
出品者のところの意味が分からないけど、私もSD-NX20を中古屋で12,000くらいで手に入れました。ジャンクでは無く。

>>773 さんは書きました。
> >ケーブル付属品、スタンド無し。適当にその辺の棚の上に置いて高さを合わせたのみ。
>  RCAケーブルも付属品ということでいいんだね。

> >これで充分。
>  そうですか。そうですか。
>  十分ですか。
>  どうやら君と私とでは、音の良悪しを決める基準が全然違うようだ。
>  ・・・ひょっとして釣られているのか、私は?

> >出品者ではないよ。
>  このスレを少し逆上って読みなおしたところ、出品者の意味が解ったよ。
>  私はNX20を15000円で落札して手に入れたね。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 16:29:41 ID:ZvbLKeje
Nmodelか。SHARP発の人間が立ち上げた会社という事は潰えた1bitがnmodelでまた期待できるという事かな。
ところで、SD-SG/NXユーザーからみてNmodelはどう思う?
サンプリング周波数が倍増したたのは良いが、デザインが普通のアンプになっている。
私としては今のニーズにあったSD-SGシリーズの発展版をNmodeにぜひ作って貰いたいと思う。

ニーズに沿うかどうかは不明だが、ミニコンとしてとりあえず不要なMDとラジオを取っ払ったアンプ・プリ分離のシンプルな11,2MhなNmode。
素材とCDPも妥協の無いものを定価20万〜30万位で。あとはデザインですよ。
問題はUSBやipod・HDDの導入が必要なのか。

皆はどんな製品が良いと思う?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 16:30:50 ID:ZvbLKeje
というのも、サンプリング周波数や数字だけでは売れにくいと思うからなんだよね
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 17:16:01 ID:yAON6NpY
まぁあれこれ手を出したモグラは潰れたわけだが

ガレージメーカーが音と値段以外のところに注力しても、な
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 23:11:43 ID:9V92kFKg
デザインでいえば俺はAuviが縦置きだから気に入ってる。
家具の上に置くにはこの奥行きの無い形があってる。
onkyoのミニコンポは一見小さいが、奥行きだけが大きくて使いづらい。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 01:26:54 ID:KRqE3C6p
SG11二台おくでてるよ、片方はマジお買い得、さあぽちれ
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 01:54:02 ID:HkhaiHBi
高すぎて吹いたw
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 22:30:14 ID:jI84yxoA
確かに縦型のデザインはニアフィールド的な使い方に向いているのではないかと思う。
やればできるはずなのにコスト面で出来ないのは悲しいな。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 15:44:29 ID:CgjhRXyd
アクオスの余りで作ったんじゃないの?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 22:18:43 ID:wO529NDm
正直に言うと

SG40 >= SG11 > CX1 >= CX10 > NX20 > 他 >>>>>>> GX系

5.6MHzは指摘があるように音がのっぺりしていて聴いているとムカつくw
音が薄い、遅い、逆に言えば厚みがないく濃い、モクモクした生暖かい重低音。

CX1がアナログの良さを残した無駄のない音。
SG11が輪郭がはっきりしたCX1の上位。
SG40は音が遅い、分厚くのっぺたぼうな感じ。
NX20は最悪でした。買ってから3日でオク転売w

今は、状態の良いCX1、SG11を見たらほしくなる感じっす。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 01:41:14 ID:KcvxGQI2
SG11は歯切れのいい元気な音がいいよね。
アンプ部だけで動作できるように改造できないんだろうか…
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 17:20:53 ID:ONX3U8mQ
解剖実験用にNX10のジャンクが欲しい。24Mhzの水晶を入れるとか
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 11:53:53 ID:RO5npF1i
>>786
こいつはクソ耳。
NX20はSG40に匹敵する良い音だよ。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 00:03:51 ID:7N2fMAYo
2.8MHzのSG11と5.6MHzのSG40では、音の色付けがまるっきり違うので、
好みが分かれると思う。

私はJazzを良く好んで聞くが、
SG11はドライブ力、解像度はSG40に劣るものの、スピードがあり、
ドラム、シンバル、ピアノのタッチは、素晴らしいものがあった。

それに対しSG40は、SG11に比べ、解像度、ドライブ力が格段に上がってる。
しかし、音が滑らかになり過ぎ、スピード感が失われたため、
ドラム、シンバル、ピアノのタッチの表現が不自然になってしまった。

他のソースで聞けば、また印象は変わるだろうが、私的には、

  SG11 > SG40

だな。あくまでJazzを好む私の私見だが・・・。

因みにSG11はまだ手元に残していて、SG40はすぐ手放した。

それにしても
>>789
>NX20はSG40に匹敵する良い音だよ。

NX20がSG40に匹敵?コレはありえない。w
もしこの発言を断言するのであれば、クソ耳な方は(略
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 13:00:13 ID:Nc3Ax7Ol
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 17:17:08 ID:Zs3DGL1u
>>791
値段で判断とか糞耳そのものだな
SG系買えない馬鹿が発狂しているだけだな
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 20:52:27 ID:fteMnxfR
はっきり言ってSG40なんてたいしたいい音じゃないけどな。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 18:14:09 ID:kX/M0RNz
だってこのスレ住人ってスピーカーが偉い安物ばかりなんだもの。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 18:14:24 ID:XybB1gdC
シャープは1ビットで失敗したね。
特に高額なデジタルアンプは程度の低いユーザーしか居ないから、大失敗!
俺もユーザー見たことあるけど、乳離れできない甘ったれでどうしようもないよ...w
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 21:02:32 ID:SDMWze8l
真のデジタルアンプたる音は、アキュの330万円のセパレートアナログの音だからね。
デジタル臭いデジタルアンプっていう音はアキュの独壇場になって失敗したね。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 21:19:36 ID:M4aMk3U5
>>795
負け犬の遠吠えみたいだぞ〜ageてるし。
何か辛い事でもあったのか?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 21:34:10 ID:7S6yrUsQ
のののの
日本語で
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 21:43:28 ID:gh7oqZo0
デジタルアンプの高級機って意味あんのかね?
もともと、軽くてあっさりした深みのない音だし、
がんばって音質を高めても、価格がアナログと同じに
なったんじゃ、買う気も起こらんでしょ。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 22:12:32 ID:SRDHM85h
虎の威を借りる狐が、
虎が辞めて利用価値が無くなって自暴自棄になってんのか?w

そこにも居られなくしてやるから待ってろクズ。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 22:58:16 ID:SDMWze8l
>799
その音がブラインドの結果、全会一致でアキュなんだから、確かに高級機は買う気起こらんわなw
頑張って音質を高めるのは、デジタル臭いアキュの音に追い付くこと。

>798
色々と不自由な方ですね。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 13:12:16 ID:hQw492+K
>>797
お前馬鹿か?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 16:14:20 ID:6L3fwdBh
NX20なんてゴミもいいとこw
SD-SG11 or 40で満足できるから、それで十分。
ムダに金を遣う必要はない。

手軽に楽しみたいなら、SG11系はCX1、SG40系はCX10で補える。
NX20やNX10は中途半端な糞だから糞耳もいいところ。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 16:21:14 ID:6L3fwdBh
ヤフオクで買った情弱が騒いでいたのかな?
次はいいの買えよw
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 18:41:25 ID:uqPQXxFN
全会一致でアキュ
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 23:17:23 ID:abm2E3pU
アキュはデジタル臭いのん??
反対に耳の衰えた年寄り向けなイメージがあるな
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 01:35:51 ID:Sx9yDE5G
アキュは孫の代まで普通に使えるからな
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 04:07:11 ID:GdykzYhj
SG40がいいとか糞耳もいいところ
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 10:33:42 ID:qyaoPV0V
>>808
NX20(笑)
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 13:34:06 ID:A2rAzOGq
>>808
SX1使いだった(今はPM2)俺は、SG40の滑らか過ぎる音と、メリハリの無さ、
スピードの無さは、全くもって好まない。
だからと言って、私的には決して糞とは言えないな〜。

あの価格帯では考えられない解像度、ドライブ力は凄いからね。
ドライブ力があれば、音にも厚みが増してくるし。

現ONKYOのデジアンは、わずかながらSG40に似た傾向の音だけど、解像度に関してだけ言えば
まだSG40に達していないレベルだね。
それ以外の他社のデジアンは聞く機会が無かったから音の判断は出来ません。

価格帯が全然違うけど、1bitの3桁シリーズの100と300は凄かったわ。
前レスでデジアンは厚みが無いと言っていた人が居た様な気がしたけど、3桁シリーズは全然違う。
特質するは300の透明感。
ELAC609から出た凄まじいまでの透明な音は尋常ではなく鳥肌が立ったよ。w
JETトィータの音の透明感はそんなにないから、きっとキノコ型のスーパートィータが凄いんだろうね。
まぁ、アンプが300だからこそなんだろうけど。

アキュのデジアンも聞く機会あったけど、あの音なら同社のアナログでも良いやと言う感じがした。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 17:39:43 ID:0AWiwSMq
SX1 > SG40 >> NX20 だから心配すんな
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 16:44:33 ID:dCeqql3t
けちな事言ってないで、
どうせだったらこっちに行けよ...SM-SX300。
ttp://www.yoshidaen.com/page008.html
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 00:45:30 ID:eHG84Tzd
>>810
PM2はSX1と比較してどんな感じでしょう?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 21:57:50 ID:YpKvrMIz
NXとかSG系って、デジアンまでRCAケーブル、アナログで伝送してんだよね?
せっかく本体にSPDIFで入力してもそこでアナログ変換後にアンプ出力されるんだ?
フルデジタル謳ってるような最近のデジアンの方が音がいいんじゃないの?
トッピンのUSB入力付きと比べてどっちがイイんだろう。 
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 10:31:27 ID:THDpy9rx
こりゃまた、随分と使い古された煽り文句だこと。
今更ですよ。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 12:46:18 ID:5NMJVkXq
今さら言って何が悪いのか?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 17:46:36 ID:UApbHh5X
>>814
心配すんな。
そこを考慮しても、SG>CX>>>>>>NXだから
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 21:32:40 ID:GUwRqYO0
SHARP SD-SG11JV
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g86709835

かなり珍しいJVモデル。
買うなら未だな
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 21:36:57 ID:opPVRWTg
ミニコンをピュア版にもってくんなアホ
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 21:42:55 ID:GUwRqYO0
>>819
アホはお前w
糞システムから乗り換えれば?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 22:49:08 ID:xZvPCv52
Auviを集めまくり聴きまくった俺より
<<音質>>
1位:SG40 2位:NX20 3位:SG11 4位:NX10 5位:CX1 他

<<糞Auvi>>
1位:GX2 2位:GX1 3位:CX3/CX8/CX9 Auvi崩壊の糞コンポ、CXは1と10以外糞
やはり、5.6MHzのSG40がNo1。ついで、同じくNX20。
SG40はアナログ感があるのに対し、NX20は多少デジタルぽく高音が強い。
SG系はバナナちゃんや基盤が強化されてたが、SG11はのっぺりサウンドで
NX20の様なキレや解像度はない。誰かが酒場の雰囲気とも書いているが。

注意して欲しいのは付属のケーブルとSP装備のNX20とケーブル、SPフル装備の
SG11を試聴して、NX20をオモチャと判断したkakaku.comのアホにならない事。
高い買い物した後に、コンポの癖に5.6MHzで上位モデルと1匹殺した
NX20が憎いのは分かるが、その点は謝る。
しかし、5.6MHzでもGX2は糞なのでしねと思う。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 10:19:19 ID:ZHFuEfkM
>>821
あんたの個人的な意見ね。
マ〜参考にはするが、他の人が必ずしもそう感じるわけではない。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 22:54:30 ID:rmwqzDJO
あのさ、機種事の音の違いは何が起因してるんだ?
例えば40と11の違いはチップと出力の差でその結果になるというのだろうか。
40の奥行きが増したのはトランスを大型にしたからなのか?
NXとSGのについてはプリ側が同じじゃなければ音も違うでしょ。
ところで、誰か40を分解した人おらん?是非画像みたい
824名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 10:02:06 ID:h2Z+EtsZ
SG11改造してみたんだけど凄く良くなる物だね
825名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 20:24:05 ID:rs9L6O8h
>>824 詳しく!
826名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 13:42:19 ID:GX5GD90u
ふーむCX1もガラスエポキシ基盤使ってるんだな。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 23:31:27 ID:fRYETkRX
オクの SD-SG11 37000円で落ちたよ
828名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 00:19:30 ID:3BXYOOf1
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::    \ためしにストーカー詮索してよ/
::::::::::            _____
       ∧_∧   |    |....____|_
      <:;`Д´>  |    |.:::| |:::::::::::::|
    ┌/::::::438l   |__|._.|_|___.l
    | |:: |::::  | ∠二二l┌━━┷┐
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::
::::::::::             _____
       ∧_∧   |    |....____|_
      <:#`Д´>プチ|    |.:::| |:::::::::::::|
    ┌/::::::438~二つ|__|._.|_|___.l
    | |:: |::::  | ∠二二l┌━━┷┐
             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::
::::::::::           _____
              |    |....____|_
              |    |.:::| |:::::::::::::|
    ┌────┐ |__|._.|_|___.l
    | |::::::::    | ∠二二l┌━━┷┐
829名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 01:34:52 ID:T4tjGfea
>>821
懐かしいなw

これはSG系欲しくても高いから手が出しにくかった・・・
そんな時、NX20を買ってしまい自分を納得させる為に書いたんだよww

このスレで不等号使って比較しているのは俺だけなんだけどww
もう一度言う。

SG>CX>>>FX>=NX>GX
830名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 07:57:54 ID:9/BjR4am
Age
831名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 00:05:54 ID:dptzUdd+
SM-SX100、セレクタの調子が悪くなってきた。
ボタンを押してもスリープしない。
シャープ、修理してくれるだろうか、、、連絡とるのが怖い。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 00:40:49 ID:oPvzglWA
高価だったから修理してくれるじゃないか
833名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 20:04:11 ID:YmQmWT+6
sm-sx10でも大して凄い駆動力あるとは思えんから、
auviでディナ鳴らすのは無謀。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 14:14:55 ID:5+KIaeMU
1ビットだったらN−MODEってどうよ
835名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 14:08:18 ID:AH8qndBA
今のところ、シャープ3桁には勝てない。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 14:21:05 ID:AH8qndBA
2桁にも勝ってない。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 14:56:25 ID:8ttTrr0y
いまさら、Auviもないから、nmode買いなさい。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 10:06:16 ID:EM4d7qd+
Nmodeと言えば、

1bitのX-PM2と

そうじゃない
X-PM1
X-PM1SR

の3機種が出てるけど、それぞれを試聴してみた人いる?

こちらなかなかチャンスが無いので、聴いた人いたらレポート宜しくです。


839名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 02:13:37 ID:06a/prQK
なぜNmode専用スレにいかないのか
840名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 10:28:18 ID:jD3Y9qmS
1bitの音また聴きたいなーって思ってヤフオクで検索してたけど、
何でSD-SG11を手放したのか忘れてた!
内部のファンの音に耐えられなくなって手放したんだった…。

深夜に小さな音で聴いてたりすると耳につくんだよね。

それでパナのAVデジアン買ったんだった…。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 15:23:19 ID:67ZGzflU
auviの音質差ってどんな感じでしょうか?

SGシリーズ>NXシリーズ>>>>>CXシリーズ

でしょうか? CX10からNXにステップアップするか、SGをムリして買うかで
検討中です。 
アンプ部がセパレートになることでかなり作りとかちがうんでしょうか。
一説には、CXもNXもデジアン部はほぼ同じモジュールだとか聞きましたが・・・
842名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 19:22:40 ID:qSabBlxo
NXシリーズよりCXシリーズというか、CX10がコストパフォーマンスの点で
すぐれているという話を聞いたことがある。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 20:28:31 ID:oemxdjuW
俺は聞いたことがない
844名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 20:52:04 ID:jFLjIL2y
>>841
SD-FX1のモジュールにはFX NX CXという3つのパターンがあってチップ抵抗をずらすだけで変更できる感じだった
NX CX がどのモデルを指すのかは不明だけどたぶん同時期に発売のCX10 NX10でしょう
本当に機能するのかは未確認だけど、おそらくこの3つの違いは電源容量とドライブするFETのパワーの加減くらいの違いしかないんじゃないかと
少なくともΔΣADCは同じシリーズだから音色にさほど違いはないと思われる
だからSGを買うのがよし
あ、FX1というのはラジカセですよw
845名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 22:21:55 ID:P0RkuWds
>>841

SGが一番良いけど、もうauviは買わないほうが良いと思うよ。
家はSG11が凄く気に入っていて、壊れては変え買い直したけど
もう限界。
余りにもよく壊れるので、NmodeのPM2に走った。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 15:33:25 ID:l4BeiH8f
みなさんありがとうございます。 やっぱり、SG以外はみんなデジアン部は
あまり変わらないってことなんですね。
筐体からみたら、NXとSGが兄弟機っぽく見えますけど。

CX10はもう6年近く使ってなぜか全く使わないCDもMDも再生可能で
何処も壊れないんで、このまま使い続ける事にします。 
847名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 02:01:30 ID:7J7kf6AH
助けて下さい!
電源を入れたら一瞬カチって音がしてHelloって表示されてすぐに電源が落ちるんです!
似た症状を克服した人いないですか。。?
また修理は受け付けてくれるんでしょうか。。
愛してるオーディオなんで凄く動揺しています。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 02:12:34 ID:4AF3+v2d
たくさんの愛をありがとう。私は今日旅立ちます…Hello
849名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 03:04:28 ID:dFtJoHix
モデルなんだかしらないけど、壊れたら、SG以外はヤフオクで中古買い直した方が
安上がりだろうね。

CX系なんてみんな数千円の捨て値で取引されてるし。

音は良いはずなのに、オンキヨーのミニコンとは比較にならないほど値崩れしてるね。

850名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 03:52:58 ID:V3Ka3Hoc
>>846
NX20を一度使ってみな。CXとはえらい違うよ。
重心低くて高音抜けてて凄くいいから。
SGは柔らかくて雰囲気がいいけど、原音再生なら間違いなくNXの圧勝だから。
SG好きだけどね。
NXはサンスイのAU-D907Limitedをパワーアンプ直結にした時に凄く似ていて、
素晴らしい音だよ。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 15:45:54 ID:hIG9Wie4
↑好みの問題でアンタの耳にツボっただけだ
852名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 16:18:07 ID:4Lnmlrew
それを言ったらおしまいかと…
いい音なんて所詮、好みと自己満足の世界だからね
853名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 00:10:42 ID:4cFX+LKT
>>850
ありがとうございます。
使用してたのはsg40で分解して調べた結果、ファンが回らないので強制落ちしてる感じ。

で、諦めてnx買ってみました。
何となく物足りないような気もしますが、見劣りしない気もします。

つまり、コレぐらいの違いで15000円程度で購入できたので満足しています。

ちなみにELAC310.2使ってききました。


いつの日か・・SM SX10を奮発して買って聴いてみたい・・・!
実際買った人は満足してますか?
SG40やNXと比べていい悪いというよりか好みは別として明らかな違いは感じましたか?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 14:21:14 ID:cM22ANwy
↑俺に部品くれないか?
なんなら捨てアドでおkか
855名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 05:48:54 ID:xf5dOUKb
当方、CX10、SG40、SX10を持ってます。(購入もこの順)

はじめてCX10を聴いたときには吃驚でした。
剃刀みたいに音がするどく、慣れるのに時間がかかりましたが、そのうち虜に。
そしてステップアップとなったわけですが、ステップアップの度に無味無臭感
が強くなります。(無味無臭が強い、というのも変な表現ですが)
なにか物足りないような。
個人的には、SG40の音がしっくりきてます。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 00:28:59 ID:CTnTPtd9
シャープのポータブルMDとソニーのポータブルMDでは、どちらの音質が良いのでしょうか?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 01:35:59 ID:nVyLn7j3
好み
858名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 20:45:00 ID:FxPpRKyW
未だにどこも壊れない。優秀です。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 22:28:48 ID:MCztEy+R
X-PMx、24.4MHz?!
どなたかレポお願いします。
ttp://www.cantabile.jp/news/
860名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 03:17:29 ID:0DIk1h4l
SD-CX1のCD蓋オープン病を接点グリスで直したけど
CDが再生できねぇ、CDは再生ボタン押すと窓越しに数秒回るんだけど
その後NO CDって表示される
誰か詳しい方修理方法教えて下さい

861名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 04:00:25 ID:0DIk1h4l
すいません書き込むところ間違えました 他スレで聞いてきます
862名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 18:20:11 ID:TCSJF60X
楕円でSX10改造してもらったけど、劇的に良くなったよ。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 07:36:31 ID:awyB87du
>>862
新製品でるのにかわいそう
絶対そっちのが音いい
864名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 07:45:01 ID:fJPCY592
>>863
初代で驚異の100超え、新製品で軽く300超え()らしいからなw
865名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 18:15:28 ID:I3X/opHG
SX10の電源トランスを改造(外付けでも可)してパワーを上げる事ってできんの?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 21:42:20 ID:NndCXBHW
もし仮に♯の1ビットコンポが
奇をてらわずに地道に進化を続けてたら
今頃はどんな姿と機能 能力を持っていただろうと思う

ドフで昔の定価の消費税5%程度でジャンクと成り果てたCX10 CX1を買ってしまった

867名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 00:43:32 ID:Grg5NlYk
QUADのL2シリーズとSD-SG40の組み合わせのレポ、キボン。
L2シリーズはLシリーズより解像度が高くて、SG40と相性よしじゃない?
11L2、12L2のどちらでも良いけど、意外と9L2がよかったり、、、
868愛楽人:2011/01/14(金) 21:06:53 ID:OlkB5GOH
音楽こそ我が人生
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 01:56:39 ID:2Z8CvJS1
>【銘機】SHARP 1bit Auvi SD-SG11 40【復活祈念】

ま〜、ユーザーの中にツンボがいるからね〜。
SX300だっけ? どうでもいいアンプだけど。
ツンボがユーザーになってるだけで、SHARPの信用がガタ落ちだよな!
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 02:38:51 ID:y0MD+UW2
コテハンの人に粘着してるキチガイかな?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 22:17:39 ID:Tk740ICE
もえげーサウンド
872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 11:59:08 ID:F14YIQir
リニューアルオープンしたドフ、オープン日から日は経ったが、気になったので行ってきた
CX1が500円だったので確保
TP10mk4と聴き比べする予定
873名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 12:31:21.45 ID:9dC/ty1p
>>872
比べた結果は?どお?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 15:19:12.88 ID:7QVM0ECL
   
875名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 17:22:53.11 ID:BQ7UH2q1
CX1買ってきて分解してみたら、
ちょうどスイッチング電源みたいなケースに入ったモジュールを発見して、
とりあえず分解したらΣとか入ってるICなどがあったからこれがアンプモジュールなのかな。
取りあえずこれだけ取り出して電源を与えたらアナログソースが入らないか検討中。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 22:08:57.73 ID:na9/Xrj2
成功したら報告してくらさい
877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 15:50:32.99 ID:2A27ag8R
Panasonic SL-PS700 と同じ様な音を奏でてくれるCDプレーヤーを探してます。
よいプレーヤーがあれば、教えて頂けないでしょうか。どうかお願いします。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 17:42:59.17 ID:NAidDyFw
つiTunes
879名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 20:06:21.06 ID:h/6d3xB+
iPodと言いたかったのかな?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 19:40:13.55 ID:I4Nidks1
あげ
881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 19:38:22.17 ID:ApqfxlnO
PC→USB DAC−(DIGITAL )→SG40
かないりよいよ  最高だよ
882名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 18:44:50.63 ID:K/FUjRb+
それでも恐らくSG40のDACは48kHz/16bitまでしか受けれないよね?
USB DACは最低でも96kHz/24bitまでは出せるだろうから
デジタルで繋ぐのは勿体無くない?

DA変換はUSB DACに任せてアナログ接続でSG40に渡した方が良さそうに見えるけど
比較していかがか?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 19:26:03.81 ID:3JP0s1iV
884名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 22:26:42.70 ID:IQl7nIiX
>>882
ハイレゾだと定位や特にダイナミックレンジが良くなりますけど
個人的には、44/16のソースで音質的には十分です



885名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 23:04:35.06 ID:d5To6XJX
うん、確かにハイレゾだとダイナミックレンジが上がるね
やっぱり俺はこっちの方がいいなあ

ところでAuviってCDのレーザー部弱すぎない?
俺が持ってるのもそうだがヤフオクで出てるのも殆どCD読み込みイカレてるんだけど
886名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 12:08:01.44 ID:imgVQNha
分解してみたけどCD部レンズまで届かねぇ・・・・

レンズクリーニングすら出来ないとは・・・
887名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 18:34:45.85 ID:xwrynkH+
レンズはクリーニングしないほうがいいらしいよ
888名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 22:50:27.35 ID:imgVQNha
クリーニングしないと読み込まねぇっすwww

500回に1回は再生できたりするのでレーザーは死んでないっぽ
889名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 00:18:56.89 ID:FMJSJgA9
ND-S1を光端子にぶち込むんだ!
直ぐにだ!
890名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 12:40:23.97 ID:WLFKelAq
iPod持ってねぇっすwww
891名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 17:17:12.34 ID:HuliafD4
Auviはなかなか音が良いな

低価格コンポには正解だった

単体のアンプはどうだったのか非常に気になるな
892名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 21:02:42.13 ID:HuliafD4
シャープの1bitとポータブルデバイスは物凄く相性が良いと思うね

walkmanはs-master proがあるからシャープも作れば良いのにね
絶対にwalkmanよりも音が良くなると思う
893名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 20:21:54.36 ID:HVT20xFV
>>855
聴き比べしたけど、NX20>>>SG40だね
SG40の良さは音の柔らかさ、これに尽きる
NX20はスピード感のある音かな

例えるなら、
SG40はフィリップスのLHH500
NX20はフィリップスのLHH900R

どちらも共に良さがあり、SG40の音の柔らかさをとるか、NX20のとんでもない高音から低音まで伸びた低音再生能力を取るか

auviの問題はスピーカーを選ぶということ。

auviは純正スピーカーならまだ不満は無いが、特に高音が柔らかめのスピーカーで不満が出る
高音が引っ込む感じになる。
JBLだと問題は解決されるから不思議だ
あとは、大口径のスピーカーで普通のアンプでは低音がまったく出ていないような状態の時にauviを使うと、
完璧に驚くほどドライブする。

NX20使いだけど、いままではブルーレイをCDプレーヤーとして使っていたが、
Marantz CD-95Limited DAC:TDA1541Aダブルクラウン選別品にしてみたら、
なんとも味わいのある艶やかな音でわざわざSG40が柔らかくスペックダウンしている部分をスペックダウンすることなく、
素晴らしい音に変わった。
やっぱりアンプ部は高音部もきちんと出ていないとね。
SG40では何に変えても高音部が柔らかいだけのオーディオに成り下がってしまう。

auviシリーズの最高峰はNX20だと思うけどね。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 21:28:36.50 ID:7lQ/jLjJ
895名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 04:31:19.76 ID:kPZAiFWH
SD-NX10を使っていたけど2004、2005年頃から
突如電源が落ちる
突如電源が入る
誤動作する
録音が出来ない
再生が出来ない
操作していないのにいきなりふたが開いたり閉じたりしてマジで怖い
その他諸々の不安定な動作が最初はまれに、徐々に頻繁に起きるようになったので実家を出るときに自室に放置していった
今年実家に帰ってきてなんとか復活させたいと思ったけど自力修理なんて考えずオクで中古漁りした方がいいのかな
もはや誰もいなさそうなスレだけど好きだったので
896名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 17:03:21.55 ID:ogNZYZQR
これ誰も指摘しないのだろうか?
>>ttp://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t237453003
897名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 18:27:26.00 ID:cPlaXWLN
GWで帰省して久しぶりにSG11聞いたが、まだまだイケルね。
なんかいい音。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 14:37:24.80 ID:rsM5s62n
899名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 14:55:33.67 ID:I7uLF55Q
1bitアンプを通して、昔の音が悪いCDを聴くと、
どのような印象になりますか?

リマスタリング盤ほどにはならないと思いますが、
そこそこ聴けるようになるのでしょうか?
900AA阻止:2012/05/26(土) 21:33:25.44 ID:akhyj9Ds
901名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 20:48:48.81 ID:+6mLO3p/
NX20使い
サラウンド機能ってあまり使ってなかったけど
バックコーラスの重なり具合とかわかってなかなかおもしろい
音場が立体的なるこういう味付けもアリかもね
圧縮音源を雑踏の中でポータブル機で聞くことがデフォルトとなった今だからこそ
自宅で原音で聞くことにこだわりたいですな
902名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 22:47:17.73 ID:9KTLAzLG
ここはSD-SG11 40スレだ
NXはスレ違い
903名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 23:56:35.66 ID:hiE8vaOY
2005年のスレなんだから別にええやん
904名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 18:03:11.33 ID:fXKFKYc9
SG40のアンプ基盤にNX40と
905名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 19:31:38.60 ID:GkYhQrlJ
クソスレ挙げんな
906名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 05:55:15.16 ID:Wx0Hzd4P
いまだにいいな
907名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 16:55:45.05 ID:hax47NT6
シャープ、オーディオまたやらないかなー
908名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 17:39:28.66 ID:gNwjCGNM
そんな余裕ないだろうな
しかし、一体なにがあったんだろう
液晶テレビや携帯電話では国内トップシェアを取ってたと思うんだけど
おいらはAQUOSとSHを持ってるNX-20使い
そういや最近スピーカーから音出してないなあ
休みの日はテレビ見てネットして昼寝してで一日が終わる
音楽聴いてるのは通勤中のiPodだけ
909名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 15:37:36.46 ID:c1xg7H6p
910名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 22:02:04.32 ID:Mq+HHdYO
>>909
あーこの路線は80〜90年代のショボかったころのシャープのにおいがスルワー
911名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 07:51:14.57 ID:2okkAD5+
age
912名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 07:05:35.86 ID:Zgr7/26y
age
913名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 11:23:15.40 ID:oJFkSy77
sage
914名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 15:44:03.91 ID:cSq6f3nL
5千〜1万円くらいのPCスピーカー(DTM用のお手軽モニスピ用にも)を1bitで出してくれたら
いまだにずっと使い続けてただろうなあ。
このへんのは決め手に欠けるからこそ、いろいろ試したくなるし、1bitってことで差別化できるのに。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 22:58:00.82 ID:Gib7rBje
1bitは本当に惜しいことをしたな…
916名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 23:53:59.12 ID:m1uiQrpc
俺はデザインが気に入って買った
こういうのが案外飽きなくていい
917名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 22:50:02.82 ID:gFYdWNlV
auviシリーズでヘッドホンアンプ出してくれたら買うのに
918名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 06:52:24.05 ID:C1axpluC
SG40等をパワーとして使用している方いらっしゃいますか。
本体なしで電源を入れる方法が知りたいのですが。
情報をお願いします。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 00:16:48.47 ID:ew8Fh1b8
とてもここでは説明できませんが、改造が必要ですよ。
やることはSGシリーズも同じなので「sd nx10 改造」でググってください。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:DcuZQWJx
test
921名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:6svLjcED
SG11持ってた
懐かしいなあ
いい製品だと思ったけどなんでポシャったの?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:emjsxjYx
まあ、ミニコンポ全般が斜陽だったよ
923名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 12:10:37.17 ID:vRMkKRfP
今いいミニコンポってないんかな?
高すぎるSPと比べたら制約内で頑張ってて面白いんだが
924名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 18:49:42.60 ID:80KLxPJB
925名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 20:17:11.50 ID:ONYw4m6u
925
926名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 11:32:24.43 ID:ZlBw2AeR
今更ながら各1bit機のPDM駆動ICまとめてみたので一応張ってみる

機種:SD-SG11 SD-NX10 SD-CX1(CX2 CX3 CX8) SD-FX1
搭載IC:IX2815AF(第1世代 MAX2.8MHz)
パワーアンプモジュールはハイグレードSG11からラジMD FX1まで共通
スイッチング段への供給電圧が違う 実はジャンパーで設定可
縦長の金属メッシュケース

機種:SD-CX10(CX11) SD-NX20
搭載IC:IX0498AW(第1.5世代 MAX5.6MHz)
パワーアンプモジュール小型化
ほぼMDサイズの金属シールドケース

機種:SD-SG40
搭載IC:IX2932AF(第2世代 MAX5.6MHz)
サンプリング周期は倍の11MHzでやっている
第3世代以降の(中出力向け)ICは開発キャンセルされてるので事実上これが最高峰
927名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 08:03:02.65 ID:kVRuEOth
get
928名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 01:02:53.59 ID:saTcdFlb
復活する必要なし
929名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 12:48:26.27 ID:p0ild+2J
1bit
930名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 15:32:19.58 ID:Fzo96odO
ビットたけし
931名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 07:15:57.99 ID:GlbzyZB4
931
932名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 15:27:27.33 ID:IDoUM/pH
さすがにもうまともに動くのなんて無いよな。
普通に動くのって今オクに出てるので最後じゃないの。

それと同時にこのスレもおさらばか。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 16:14:33.03 ID:KNp6k3TL
俺のNX-20はまだまだ現役だぜ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20020603/nx20_1.jpg
934名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 11:00:03.91 ID:2n9hCAf6
うちのは液晶が明滅する
935名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 21:10:01.40 ID:a0yPeuue
まあnModeが有るからええじゃろ
936名無しさん@お腹いっぱい。
だましだまし使ってたが、引越したら鳴らなくなった・・・ネットワークコンポでも買うか