>>951 デジタルディバイダ+マルチアンプにすれ。
>>951 トゥイーターに余裕のある範囲でクロスを下げた方が、
同じ周波数をコーンに受け持たせるより音はいい。
S130は、3kHzならば余裕なのだから、4kHzにするより、
3kHzにした方が音はいいのではないか。
と言っても、わずかな帯域の話だけど。
中央にウーファー、その右上と左下にスコーカー一つずつ、左上と右下にツイーター一つずつ
というのはどうでしょうか。3way仮想同軸。
干渉しまくり。ぜんぜん駄目。
スピーカーの真正面の事しか考えていないからそうなる。
1cm頭を動かしたら、どういうことになるか
なるほど。
>>951 12M4631のクロスはもっと下まで使えるよね、300Hzとか。
そうして低域がちゃんと出る25〜26cmのWooofer組み合わせる方が、
3wayのメリットを活かせると思うが。
それとTweeterにR2905/700000をあえて使わないのは値段の問題?
MorelにするならSupreme130よりMDT33の方がいいのに・・・。
まず最初に2ウェイを作った。
それを3ウェイにグレードアップしたいからでしょ。
そういうことか。
お節介スマソ・・・。
960 :
951:2006/01/14(土) 02:36:09 ID:DLl5k6GW
>>952 パッシブフィルターの勉強もかねてとりあえずパッシブでいこうと思います。
先立つものの問題もありますし…
>>953 そうですね3kHzの方が無難だとは思います。
ツイーターとウーハーのかぶりを減らすために2次のフィルターを基本に
ミッドレンジに少し広めの帯域を任せようと思いましたが、高次の
フィルターを使ってもっと低いところでクロスさせるかも知れません。
>>957 http://www.troelsgravesen.dk/Design_criteria.htm 上のサイトを参考に作るつもりです。
リングラジエーターはいつの日か使ってみたい憧れです。
もっともその前にpeerlessのユニットでサブウーハーを導入するかも
知れません。
アドバイスありがとうございました。
>>958 私に代わって説明ありがとうございます。
>>960 ドライバにそれだけお金をかけるなら、測定、cad環境を充実させるべきですね。
ドライバを2ランク下げても総合的にはそのほうが好結果が得られると思います
彼は、それなりに測定していたと記憶している。
いや、でも測定グラフはUPしていなかったか?
測定したと書いていただけだったか?俺が別の人と勘違いしてるかも。
964 :
951:2006/01/14(土) 15:46:48 ID:DLl5k6GW
>>961 マイクはECM8000を使っているのですが、測定ソフトのSpeaker Workshopの
使い方を覚えるのが億劫で、結局wave spectraを使っているので振幅特性は
測れても位相特性が不明な状態です。
CADはkatsura氏のシミュレーターを使っています。
>>962-963 多分その人であっています。
そうだったか。
ところで、wave spectraの測定グラフを保存しようとしても、
右クリックをしても「(jpgやgifで)保存する」という項目が出てこない。
左上に「ファイル→保存」などもないので、どうやって保存したらいいか
分からないんだけど、どうやるんですかね?
いまのところ、ディスプレイをデジカメで撮るというイモなやり方をしているけど。
966 :
951:2006/01/14(土) 16:02:06 ID:DLl5k6GW
まず画面右上の右から2番目のアイコン「Hz/dB」を押すと測定モードになります。
画面下のほうにL(ロード)、S(セーブ)のアイコンがあるのでそれで保存します。
Sは何か測定をしないと押せないようです。
あと、キーボードの「Print Screen」キーを押すとそのときディスプレーに
表示されている画面がコピーされるのでWINDOWS標準のペイントなどに
貼り付けると色々と加工できます。
>>965 WSをアクティブにしてALT+PrintScreen
でペイント等に貼り付けだと楽アルヨ
ありがとう!
969 :
926:2006/01/14(土) 23:52:08 ID:qLPZIhSW
ご意見いただいた方、どうもです。
>>927 後々、本数を増やしてSACDマルチを聴く予定なもんでちょっと・・・(^^;
SSのツイーターの9300〜9900は、値段差がもろにF特に現れてますね。
たしかに9700、9900あたりは広い帯域で使えそうです。でも高い(泣)
D3806/820000(+リボン)で3wayも考えたけど、帯域が狭そうで
38mmミッドが9300よりも安いなんてどういうこと!?
3wayで複雑になる割りにクオリティはどうなんだろうかと・・・
>>951さん、とても参考になりました〜
測定ソフトはSpeaker Workshopって定番なんでしょうか?
F特だけでも測定できて入手しやすいソフトがあったら
教えてください。m(_ _)m
さすが自作スレは話の内容が濃いですね。
Speaker Workshop使い方覚えるの億劫ってどんだけ面倒くさがりなんだよ
でも、スピーカー作るのは億劫じゃないんだ。
972 :
951:2006/01/15(日) 00:39:09 ID:LvbThFY4
>>969 Speaker Workshopは使用するレアドラーバーの特性を測定した上で
それにあわせてネットワークや箱の設計が出来、もちろん完成した
スピーカーの特性(振幅特性、位相特性)も測定できる優れもの
らしいです。
私は英語のヘルプを読むのが面倒で頓挫していますが、使いこなせば
強力な武器になると思います。
振幅特性を見るだけならWavegene+Wavespectraが簡単です。
下のサイトを参考にするといいですよ。
http://www010.upp.so-net.ne.jp/takaoh/loudspeaker/measure/measure1.html おこがましいようですが、まず予算を明確にしてその中で最高と思われる
構成を選ぶのが一番だと思います。
もし、ScanSpeakや3wayを組む余裕があるのならFT48Dは忘れて、よく考察された
作例のユニット・ネットワーク構成を真似するのはどうでしょうか。
私の場合、今使っているスピーカーが唯一の作例なのですが、最初にケチった
ばかりに予算も時間もずいぶん遠回りをしてしまいました。
973 :
951:2006/01/15(日) 00:41:54 ID:LvbThFY4
>>970 手元に測定用のキャノンコネクタとミニジャックを用意しているのに
専用ケーブルを作らないぐらいものぐさです。
いや、他にもやりかけの趣味が色々あるんですよ。
975 :
951:2006/01/15(日) 01:41:05 ID:LvbThFY4
>>974 残念ですが、それはいい加減な表記なので正確な値は
自分で測定するしかないと思います。
>>969 9700が高いのに、D3806/820000とリボンTwで3ウェイを考えてるの?
977 :
951:2006/01/15(日) 01:47:50 ID:LvbThFY4
>>974 追記
TSパラメーターからも一応インピーダンスを予想できるので
こだわらなければ測定しなくてもインピーダンス補正回路ぐらいは
設計できるかもしれません。
>>965 タイトルバーの下の一番右側のアイコン(設定というポップアップが出るはず)を
推すと、設定用のウインドウが開く。
その一番右側のタブを選択すると、画面コピーの設定ができる。
プルダウンメニューからコピー範囲を選べる。
後はWSをアクティブにしてCtrl+Cを推すだけ。
979 :
974:2006/01/15(日) 10:16:16 ID:moSV5ewU
>>951 そうなんですか・・・。
測定というのはどういう風にやればいいのでしょうか??
980 :
951:2006/01/15(日) 13:50:34 ID:LvbThFY4
981 :
974:2006/01/15(日) 21:50:29 ID:kk6mmEX0
>>980 やってみてインピーダンスカーブは得られたのですが、そこからどうやって抵抗値をもとめたらいいのでしょうか?
>>977 fosのTSパラメータはめちゃめちゃである。
Leをみてみ。ありえない。
こういうことをするメーカのスペックは信用しないほうがいい
983 :
951:2006/01/15(日) 22:44:13 ID:LvbThFY4
984 :
951:2006/01/15(日) 22:54:39 ID:LvbThFY4
そういえばwavespectraの出力ファイルをエクセルに取り込んで
処理に使おうと思いましたが、よく解らない形式であきらめたことが
あります。
絶対値のグラフを作るのは難しいかな。
アフォステクス
986 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 01:36:29 ID:raBn7YC2
>951
12M/4631使ってるけど、1.6kHzから指向性が悪くなるし、
2k以上はかなりあまくなるよ。4kHzは全然無理。
300〜400Hzと1.6〜2KHz前後がいいんじゃない?
いやいや、2kHz以下となるとトゥイーターも苦しくなってくるし、
そのへんの余裕も考えて、ほどほどに2.5kHzあたりでいいんじゃないか。
オーラムのG1あたりにすれば、1KHzあたりまで下げられるよ。
高いけど・・・。
>>986 となると、SSのリングTw使いはミッドレンジ何にしてるんでしょうか?
C2/44あたりでしょうか?
>>988 G1の推奨カットオフは2000Hz(メーカーHP)だよ。
六本木工学のページには、3次で2000Hzと書いてある。
使って使えないことはないんだろうけど
それから、12M4631と音が合うかどうか
992 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 02:04:10 ID:QP+Hbnfx
>fosのTSパラメータはめちゃめちゃである。
>Leをみてみ。ありえない。
>こういうことをするメーカのスペックは信用しないほうがいい
自分でTSパラメータ測ってみたことある?
測り方の規定自体が物凄くアバウトなの判っている?
どうやって測ったのかそれぞれのメーカーに確認してごらん。
バラバラだから。
993 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 02:11:38 ID:QP+Hbnfx
>F特だけでも測定できて入手しやすいソフトがあったら 教えてください。m(_ _)m
面倒くさいんだったらMySpeakerで十分。
>>989 ミッドにC44-8使ったら、トゥイーターはリングじゃなくてC12-6使うでしょ。
普通に12M4631でいいと思うよ。
メーカーはそれで問題なくやっているのだから、(LAT-1は15Wだったか?)
出来ないのは技術がないからだと思うよ。
>>994 >2k以上はかなりあまくなるよ。4kHzは全然無理。
これを「技術がない」と言ってるの??
技術があれば、12M4631+リングトゥイーターでも作れるでしょ。と言っている
>>996 ある帯域以上で音が悪くなるドライバを使って、技術でカバーできるとでも?
1000 :
951:2006/01/16(月) 02:24:47 ID:s8YYGwNh
>>991 スレ立てありがとうございます。
次スレも濃い議論が繰り広げられますように。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。