【プリメイン復活】 GOLDMUND デジタル伝送その1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
久しぶりにゴールドムンドからプリメインアンプMIMESIS330が登場。
販売価格68万円予定。生産終了した旧SRシリーズのプリメインアンプよりも
若干高めだが、ハイエンドシリーズに位置を置く330はかなり魅力的だと思う。
さあ、ゴールドムンドに活気が戻ってまいりました。


本国サイト
ttp://www.goldmund.com/

ステラヴォックスジャパン
ttp://www.stellavox-japan.co.jp/index-b.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 13:58:45 ID:WNaUN7Pn
前スレ
【GOLDMUND】 知と愛 【JOB】
ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1098271128
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 14:03:29 ID:WNaUN7Pn
新モデル

・モノラルパワーアンプ TELOS2500 予価¥12,000,000/pair (税別)
  MILLENNIUMパワーアンプの後継にあたるゴールドムンドパワーアンプのトップエンドモデル

・ MM/MC フォノステージ  MIMESIS PH3  ¥1,300,000 (税別)
 全くの新設計による、ゴールドムンド久々のフォノステージ

・インテグレーテッドアンプ  MIMESIS 330ME ¥ 680,000 (税別)
 ゴールドムンドのインテグレーテッドアンプ
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 16:16:03 ID:nN15VLTn
デジタル伝送。このコンセプトの製品売れるのかな。
他社の製品と組み合わせにくいというか、いまんとこ無理?
インテグレーテッドはまだいいね。パワーにDACつけるなんていう
変なことしなくていいし。これが本来の形でないの、デジタルオーディオの。
5 ◆hYXbfMbvOs :2005/10/04(火) 16:49:29 ID:5tR4dXBo
デジタル伝送はSACDとの相性が悪いなあ。
まあ理論上の話なので、聴いてみないとなんともいえないが。
DSDを24bit 96kHzに変換しても聴感上の劣化は少ないんだろうけど。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 23:11:17 ID:270InTmB
DSD>アナログ>24bit96kHzってのはちょっと無駄が多すぎませんかね?
ムンド的には内蔵AD/DAコンバータが増えて値段を高く設定しやすいってのはあるかもしれませんが
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 23:12:34 ID:270InTmB
それはともかく、330MEにはちょっと興味があるかも
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 08:44:20 ID:1Fb7lV1I
330が登場となるとその下位モデルのSRシリーズでもプリメイン出るかも
知れませんね。
9(=゚ω゚)ノシ750 ◆KiQ4e5zDAc :2005/10/05(水) 08:48:23 ID:iKSxW4Tc
でも SRI2EVOより安いんだね
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 22:02:07 ID:f/qZYVJ9
追加レス情報

前スレ
【GOLDMUNDの不思議で危うい魅力を語ってください】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1080754718/

ゴールドムンドとその夢、そしてエピローグ
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1030538393/

値段沸騰!ゴールドムンド ジョブ
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1059955968/

さあ、皆さん、ジョブ/ステラのプロローグですよ
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1042974032/

ムンド、ジェフ、エアー、レビンゾン、FMどれだ?
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1009108650/

GOLDMUND
http://www.goldmund.com/

JOB
http://www.jobsys.com/index.htm

11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 22:05:49 ID:f/qZYVJ9
>10
失礼しました。
レスはスレで、h抜くの忘てます。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 22:46:18 ID:wNNWt32i
>8
値段を考えると中身はSRシリーズレベルだと思われるから
これ以下は期待できないのでは?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 23:12:53 ID:f/qZYVJ9
彼等(インテグレートが欲しい人)の多くは、Mimesis 27.3 と18.4 pair
もしくは SRM250 pairの組合せは値段がてとても高いと感じてます。
しかし彼等が望んでいるクォリティはそのレベルなのです。
Mimesis 330はまさにそんな彼等の為のベストソリューションなのです。

だそうです。
14 ◆hYXbfMbvOs :2005/10/06(木) 20:14:28 ID:Ei7//w/h
>>6
DD変換してると思ってたら、DA→ADしてるのね。
それで、アナログボリュームより劣化が少ないのだろうか。
>>11
個人サイトじゃないからh抜かなくてもいいと思う。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 20:45:27 ID:KGYHX/2r
>14
6はSACDの話です。
(プレーヤー内でDA、プリ内でAD>DD)
ムンドのプレーヤーはアナログ出力と普通のデジタル出力しかないので、必然的に
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 20:48:41 ID:KGYHX/2r
あ、SACDだけじゃなくて、ユニバーサルプリにアナログ入力した場合の話です
プレーヤー内でDA、プリ内でAD>DD(音量調節)、(パワー内蔵or外付けDAC)でDA
17 ◆hYXbfMbvOs :2005/10/07(金) 19:39:55 ID:EthE+ebg
CDやDVDはデジタルのままいけるのか。
ムンドはSACDに対して冷ややかという感じですな。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 20:31:14 ID:VMwe/xyg
当然ですがDVD-Audioはアウトです(CDとDVD-Videoのみ)
19 ◆hYXbfMbvOs :2005/10/07(金) 23:11:04 ID:EthE+ebg
P2Pのおかげでオーディオ業界はややこしいことに・・・
ビット落ちしないデジタルボリュームっていいとおもうんだけどなあ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 11:57:41 ID:/x5/DZjR
SRシリーズでもプリメインって出るんでしょうか?
SRI2の後継が出ると嬉しいのですが・・。
今、SRのCDT、DAを所有しているので同じグレードで統一出来れば嬉しいなあ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 15:19:12 ID:1PQZTS+v
出る予定ないようですよ。
330よりも金額を抑えること自体が出来ないような・・・。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 00:34:47 ID:hs1mJHnR
Eidos36(2ch) のCD再生。
Mimesis36&Mimesis21 と比べてどうだろう。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 00:44:19 ID:qb8pvYNn
有楽町では330は、ついで程度の扱いを受けてたな 

さすが高級ブランド 100万以下はカスですか ああそうですか
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 05:29:36 ID:bE2OyfLB
ムンドの音好きだけどそれも変えない香具師は
SHARPのプリメインにいくべきですかね
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 21:41:27 ID:HtioDKfo
Mimesis27.3を2月使ってから27に変えた。
27.3はダメだ。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 23:59:12 ID:qxdwzZVx
やっぱりだめですか。何がだめなんでしょうか?
27.3は安いものな。27以上をめざすのがよさそうですけどね。
一方でそろそろ新しい機種が出てきても
おかしくないとも思っているのですが。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 00:05:58 ID:yF/NkbKJ
とすると330は、ダメダメっぽいな
異常に安いから

金ラベルなのになんでだろ この値段??
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 00:11:12 ID:n6TPF0I+
セパレートと比べる物じゃないだろう>330
68万のプリメインとして期待してます。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 00:16:39 ID:vqrHO19a
>>26
A20じゃないですか?もうアナログプリは出ないらしいし
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 00:48:16 ID:yF/NkbKJ
60万付近のプリメインは、なかなかの激戦区だな

対抗は、アキュE-550 ブラデリウスS101 ラクスL590 クレルKAV-400xi 他にもあるかも
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 23:45:51 ID:WDvLkJNS
330MEってもう発売されてるのかな?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 00:04:37 ID:CrEmdmdf
>>30
この7月に発売されたばかりのstello(韓国)AI320 63万円も忘れないであげて。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 00:28:34 ID:nSU2LK8H
AyreAX-7e は加えるけど stelloは却下 
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 17:27:46 ID:R7X0UvIS
>>31
11月じゃないかな。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 22:31:05 ID:wp6C3Kua
来年でしょ

いまだ、ステラのページに載ってないし
36名無しさん@お腹いっぱい:2005/10/23(日) 21:52:28 ID:qQQGWcYw
50-70万クラスのプリメインは個性的なメーカーの
フラッグシップが揃ってるかも面白いですよね。
100万位のセパレートあたりのグレードのが多いですし。
マッキンのMA6900/2275なんかも面白いし、DENONのPMA-SA1だとか
クレルのKAV-400とかアキュもある。。。
GOLDMUNDのプリメインが、これらとどう戦うのか興味津々です。
出たら早速視聴してこなきゃいけませんね。
やっぱり音楽ファンはセパレートにはいきにくいと思います。
さりげに良い音で聞きたいんですよね。


37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 21:57:51 ID:AVzgzs7t
330のプリメイン。それはそれで良いんだけど。
プリアウト端子が無かった。。

エアーのプリメインと一緒で、その上に行こうとすると買い直しになるんだよね。
なんか無駄な出費に終わりそうな気もします。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 00:05:03 ID:cVEMv7U5
プリ部は27.3をベースに作られてるって話だからプリアウト付けたら27.3の立場がなくなるからでは。
3937:2005/10/24(月) 00:53:56 ID:vfXOarcf
>38
うん、その通りだと思うよ。

ってか、プリアンプのラインナップ的に27.3の存在価値はほとんど無いように思う。
出来ればそっちを止めて欲しかったね。
4037:2005/10/24(月) 00:55:18 ID:vfXOarcf
とは言ってもあの筐体だから、そこそこ売れると思う。
なんと言ってもmund様のエンブレムは付いてる訳だからね w
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 22:19:26 ID:ZkxVFMss
藻前ら。70万あれば、9と7.5のセコハンが買えますよ。

漢なら一発、リスキーな勝負に!
42名無しさん@お腹いっぱい:2005/10/24(月) 23:08:06 ID:4l8txH3j
プリメインを購入する音楽ファンは、オーディオ機器を中古で
購入するとかって発想自体無いと思いますよ。
それに購入すると10年以上使うわけだから、ちゃんと比較視聴
して納得してから購入したいと思う。 
 
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 00:03:43 ID:cZCnRjG4
あの魔界には縁が無かったですか・・・。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 08:46:05 ID:kfvFOIhY
age
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 06:07:06 ID:DkiCY5CL
http://www3.ezbbs.net/cgi/reply?id=1000zxl_ko&dd=38&re=2257
ここに貼り付けたOLDMUNDなのですが、これは一体何者なのでしぃうか?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 07:00:28 ID:ATwnYFkl
>>45
スイッチの位置からすると6.5でいいんではない?
6は右側のトグル。6.5が中央のプッシュじゃない?
4746:2005/10/31(月) 07:19:37 ID:ATwnYFkl
>45
以下の写真で確認すべし。

ttp://www.goldmund.com/oldsite/old/downloadpict.html
4845:2005/10/31(月) 21:45:31 ID:PnbmZsKH
6.5ですか、ありがとうございました
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 23:22:08 ID:aed7SK5B
今月末発売って話だけどまだ出てないのかな?>330ME
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 23:36:46 ID:V0B4iTsU
ダイナ5555の5階に置いてあったね
音は聞いてないけど
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 20:38:38 ID:pjDWXNyr
久しぶりにゼファンのサイト覗いたらジョブのライナップがあった。
まだ売ってんの?
52名無しさん@お腹いっぱい:2005/11/01(火) 20:51:35 ID:8kWezLeo
プリメイン330MEですけど、Webページに68万円で掲載されて
いましたね。この価格帯では、マッキンのMA6900、デノンPMA-SA1などが
気になる存在ですが、デノンにはリモコンが無い、ムンドにはフォノ
アンプが無いということで、装備だけ見るとMA6900はいいんですが、
結局のところ、自分の持ってるスピーカーとの組み合わせで自分が
気持ちの良い音が出るかどうかなんですよね。 
ただ個人的にはフォノアンプは外付けできるけど、リモコンが
無いのは滅茶苦茶不便ですね。(ボリュームだけは絶対欲しい)
  
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 21:23:52 ID:Kx0RNiRG
プリ部が27.3の流用のはずなのでムンド的な響きは期待
しないほうが良いです。
54名無しさん@お腹いっぱい:2005/11/01(火) 22:09:05 ID:8kWezLeo
27.3って評判悪いんですか? SRとかと比べてもですか?
そもそもムンド的な響きがどうこうよりも、中低音が締まって
かつしっかり出てくれるような鳴りかたをするアンプを
探してるので、今度のがどうか?だけなんですよ。 
ただ27.3にパワーまで付いて、あの価格だったら検討対象に
入ってきたという感じです。セパレートには興味無いし。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 23:25:38 ID:vbNePIa2
それにしても安いよな。
欧州じゃ6400ユーロだってのに>330ME
56164:2005/11/02(水) 00:00:40 ID:E2LNjraC
>55
狙ってる人は早目に買った方がいいね。
売れるとなると、すぐに値上げが始まる。
巣寺ぼったくりですから、、 w
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 08:00:16 ID:58eaNdvo
>>55

ん???  日本の方が安い???  
58名無しさん@お腹いっぱい:2005/11/02(水) 21:19:24 ID:THgT9VaH
6400Euroだと90万円位、日本で68万円は安いですね。
(全く同じ試用かどうかは知らないが)
競合製品や営業戦略も絡むのでなんともいえませんけどね。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 21:24:11 ID:8rg77YWS
海外だとMEが付かないみたいだから日本オリジナルモデルなのかも。
http://www.goldmund.com/products/mimesis330/
http://www.audioarte.net/ecommerce_noticia.php?id_noticia=90
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 01:38:33 ID:zgr9Tmep
> 27.3って評判悪いんですか? SRとかと比べてもですか?
つーかSRの内臓をMMの皮に入れたのが27.3なのよ。
27.3を使ってから27に替えましたよ。

けど今の価格設定なら買ってもいいんじゃない?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 17:46:47 ID:VPQNlA0L
戦略価格っていうやつだろ
買うなら急げ
沢山売れれば値上げだぞ
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 20:08:42 ID:T4ejXv5s
まぁ所詮はSRの詰め合わせでしか無いって事だな>330ME
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 14:01:14 ID:UXDYssLF
もう330出てるみたいだね
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 16:49:27 ID:9OvuhSO3
吉田苑視聴会で聴いたけどイマイチだったな・・・
吉田社長は「エージング不足だ」とことわりを入れてたけど
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 21:14:15 ID:5N19uAPT
>61
確かに。ステラの場合、途中で値上げするのはデフォルトだからなぁ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 01:41:21 ID:XFsnrFSa
PW1とJOB 300ではだいぶ音はちがいますか。
ある雑誌で制動力はあるが小さい分重低音はムリってかいてありました。
やっぱりそうですか。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 03:11:13 ID:kQSyeXHj
EIDOS19-2CHが出るようだが、これって日本専用モデルだよね?(EIDOS36-2CHも)
何でわざわざEIDOS19の映像回路取っ払ったやつを出すのかな?
EIDOS18-CDを出さない理由は何だろ?
やはり金バッチがないと日本では売れないからかね〜
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 08:29:27 ID:s62+wvu0
俺は映像・マルチ興味ないから、2CHは歓迎。
でも俺たちの為か、StereoSoundの御老人対策か、比率はどうだろう。

皆黙ってるけど、SSのEidos36-2chハ○゛センセィの試聴記。
「バランス出力が実にいい」だって。
菅ジイなら、皮肉のひとつでも言ったろうに。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 08:36:08 ID:em2NPgj1
EIDOS19-2CHを盛んに奨めるが、みえみえなんだよな。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 14:16:47 ID:Jzm15leK
日本で発売されてるムンドの製品って電源部は100V仕様なんでしょうか?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 01:07:44 ID:W5Y4qMY/
CDの再生については、EIDOS38 MIMESIS21MEもしくはMIMESIS21Dの組み合わせが最強だと思いました。
EIDOS36になると薄味になりますね。
7267:2005/11/15(火) 12:41:44 ID:K74Yyy4H
CD/SACD専用機が出るのは大歓迎なんだが(俺も映像は興味ない)
専用機として出ているEIDS18-CDがあるのに
わざわざユニバのEIDOS19から映像回路を取っ払ったモデルを出すのが理解できない

EIDS18-CDは内容がやはり相当変更されているのだろうか?(以前のEIDOS18-MEから)
パネルフェイスをみるとEIDOS19はEIDOS18MEと同じようだが
EIDOS18-CDはディスクトレイがずいぶん上面に移動している
(この所為で金バッジが付けられない?)
たぶんドライブユニットが変わってるんだろうな
ということはランク的に下位のモデルなのだろうか?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 00:16:55 ID:URns9/Qp
>71
でもEIDOS36は最新DAC搭載。MM21よりは良くなっているのでは?
74padode:2005/11/16(水) 21:22:43 ID:d0j0FikM
俺、ESOTERIC P-0s+VUK、dCS Elger Plus 1394を売っぱらってEIDOS36-2CH買っちゃた。
75(=゚ω゚)ノP:2005/11/16(水) 21:57:59 ID:hH6/JUF2
♪金のあるやつぁ、俺んとこへ来い
♪俺はないから分配しろな
76padode:2005/11/16(水) 22:09:45 ID:d0j0FikM
もうお金なくなた。車の購入できなくなっちゃた。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 10:23:07 ID:rVxgFyxl
>>74
で、どうなった。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 22:02:44 ID:02n6FUGl
最近出たLOGOS SYSTEM ってどう? SPで200万くらいのやつ

書斎用に入れようと思うんだけど。
EPILOGUE 1&2 と似てるかな音。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 03:19:27 ID:b5hbi21S
>>73
聴いてみるとわかると思いますが、CDはEIDOS38、MIMESIS21D、ME
が感じいいですよ。(貸し出し試聴で比較しました)
ステラも認めています。
GOLDMUNDはアナログ段で造り込んでいるので、2chにウエイトを
かけたMM21の方がいいのかもしれません。

好みでわかれるかもしれませんので一度ご自分でご確認下さい。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 19:16:45 ID:f48vPzlf
EIDOS38もMIMESIS36からわざわざ買い替える人はいなかったでしょうね。
でもEIDOS36はSACDが聴けるから、
EIDOS38 or MIMESIS36のユーザーは買い替え悩むのでは。
ま、確認すればよいことだけど。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 14:26:50 ID:jwgd+9Ze
36のほうが21よりDACのレベルが全然上だよ〜
22MEよりDACレベルが上だとステラは言うぞ。
リファレンスと同じDACだよ。
ステラの誰が認めたんだ?H氏かM氏か?まさか
N社長じゃないよな〜聞けばわかるがレベルちがいすぎ!
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 19:13:58 ID:6lCUlb+B
81>はいはいお疲れ!
このレベルまでくるとね、レベルがどうこうではないのよ。
好きか・嫌いかになる。
今のムンドはムンドっぽくないので個人的には嫌いです。
MM29.4MEをはじめそのころのムンド機器で固めているけど
プンプン臭うよ〜ムンド臭!たまらんわw
36も視聴したけど「なんか違う」ってことで
38MEをまだ使うことにした。
ユニバーサルはHD-DVD対応機が出てからにするよ。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 21:14:29 ID:k6qgOBN8
だからーステラの誰が認めたの?
俺も聞きたいな?
36に俺は一票。
新製品認めない椰子多いよね。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 21:59:22 ID:6lCUlb+B
俺は新製品大好きだ。しかし今のムンドはどうも
好きになれない。透明度はドンドン上がり
驚異的なSNを感じるし凄いとは思う。
だが独特のムンド臭も薄れてきているのはたしかだ。
新製品が売りたくて仕方のないはずの
某有名販売店も俺には今のムンドは勧めない。
俺の好みの音を熟知してるから。

85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 22:06:41 ID:+T3deMsv
OLDムンドっていつ頃のやつ?
今ヤフオクで出てるMM8.5くらいの?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 23:46:41 ID:tY3JGp9G
なんだ君の主観か?ステラが認めてるは嘘なんだ〜
8784:2005/11/25(金) 13:05:40 ID:2Pl7tg3m
俺は79ではないぞ〜
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 14:57:31 ID:7vVgg25H
SISで36+テロス600を聴いた。素晴らしい!38が漏れ的には色あせて
聴こえた。チョ○さんのHPにも36の事書いてあったが、まさかこんなに
違うとは思わなかったよ。
8984:2005/11/25(金) 21:07:19 ID:2Pl7tg3m
88>どんな条件で比べたの?
38のDACは?
色あせてと言う表現はある意味正しいかもね。
最近のムンドの上のクラスは透明度抜群だから。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 00:09:19 ID:skyBnbh0
>>88
38は高いけど36は安い(爆)ってやつね。ダイナのK氏のとこで
視聴して納得。EIDOS36&TELOS600ため息でるね。今EIDOS38&21ME
&27MEウィルソンシステム6の組み合わせだけどマジに36とテロス
の導入を思案中です。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 02:30:43 ID:DJB5FgM+
そのクラスのアンプとDACじゃー38の魅力半減だわな
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 01:12:20 ID:UMfdc7mx
じゃあ何が38あうのよ?口じゃあ何とでも言えるわな〜
君が使ってるシステム晒してミレ。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 02:44:02 ID:4Q6HGEdz
晒してもネタか妬まれて皮肉られるだけだわなー。少なくとも君より上のクラスを使ってるよ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 10:09:06 ID:3QzxIu+P
私もデジタル伝送をうたった新ムンドシリーズは某店で勧められなかった。すぐに古くなるデジタルものより上級アナログを断然勧めると…ムンドのデジタル化の傾向にも疑問符とのこと。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 18:48:16 ID:XXtpBuQh
>すぐに古くなるデジタルものより
そうかな〜。
MM21,MM36さらにはMM10、性能は劣るかもしれないけど、
今でも十分魅力あると思うけど。
懐古趣味では無く、気に入れば「ムンドのデジタル化の傾向」にのっかても良いかな、と。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 21:35:23 ID:U0Cc1ajY
MIMESIS SR PRE2 ユーザーだけどこれ売って中古のムンドプリ買おうと
思うんだが、何がよさげですか?
あわせるパワーはMINESIS9.5
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 14:37:27 ID:16/zxf1E
>>93
プッ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 19:51:03 ID:M8IQH9mH
97>プップルプ〜w
はいはい、じゃあ書きますね!
38ME−20ME−22ME−29.4ME
ですが何か?あ〜もち全部新品購入ね。
どう?ネタか嫌味にしか聞こえんでしょ?
でも本当に持ってるから仕方ない。

96>頑張って27以上をオススメする!
気に入れば一生物になる可能性あり。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 20:40:36 ID:ZQzDNkJx
こいつは持ってね〜な
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 20:53:47 ID:M8IQH9mH
99>ほら早速出たよ。人の幸せを
認めれない捻くれ君がw

俺も持ってるもんは
持ってるとしか言えね〜しw
だれか優しく写真のUP仕方教えて
明日にでもUPするから。
めんどくせ〜な〜ここの住人は。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 21:13:28 ID:8ZOa6Sg7
ほい、うpろだ http://tekutabi.hp.infoseek.co.jp/

写真の撮り方・PCで画像を扱う方法・アップロードの仕方などを調べる頭はあるでしょってことで。
それさえも聞かねばならない人だったらちょっと同情。
ま、煽りに華麗なカウンターパンチを見せてくれ。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 21:25:53 ID:ZQzDNkJx
いやいや あんたは持ってないに等しい
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 21:49:49 ID:M8IQH9mH
101>親切にありがとさん。
仕事でしかPC使わないからメールと
ワープロ位しか使わないw勉強しますね。

実は今現在もネット会議中。
部下に見つかったら格好悪いな〜w
明日UPするね!
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 21:53:57 ID:hnrA17h1
で結局330MEってどうよ?
105M8IQH9mH :2005/11/29(火) 10:49:45 ID:d7Ud6qiw
101>UP出来ました、感謝!
個人特定されかねないスーパーレア機は
部下に頼んで加工して
見えなくしてもらいました。
一体コレ何するんですか?と言われ
2chに使うとは言えませんでしたw
嫁にも変な目で見られるしw
2chはROMに限るかな。
それでは皆様、素晴らしいムンドライフを!!
ttp://tekutabi.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imagebbs3/upppu.cgi?action=view&no=30&no2=260&disppage=
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 13:04:06 ID:4/kza+xf
36とTELOSにしればもっと幸せだよな〜
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 13:13:47 ID:LYS0gQ4o
330聞いたが、眠くなる音だった。
ノリのいい躍動感を求めるなら全く見当違いだな。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 19:45:01 ID:WLfUI77e
>>105
全部でいくら使ったか教えてくれ
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 19:58:08 ID:MyPJX4p7
どっかでみたような…
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 20:33:38 ID:TNhVH3qn
自分のIDを書いた紙と一緒に写真とらないと本人の証明にはならないよ。
でも、もうアップしなくていい。迷惑だから。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 20:33:51 ID:rDvc36BQ
111
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 20:36:03 ID:fjFHV/ab
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 21:16:28 ID:2L4nhr53
おまけ
デジタルプリの弱点?
http://chows-cage.jugem.jp/?eid=30
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 22:00:24 ID:YztEbfw+
>>110
誰が他人の為に画像上げるんだよw
往生際が悪いな
素直に謝れば?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 22:04:14 ID:MyPJX4p7
山さん?
116110:2005/11/29(火) 23:09:28 ID:TNhVH3qn
>>114
は?他人の為?何か上手く理解できなかったみたいね。
どっかで拾って来た画像かもしれないでしょ?って事ですよ。

あと自分はアッチの掲示板から飛んで来た物ですけどね、
ごめんね>はあと
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 23:36:03 ID:rzNrDXBu
>114
なんにしても、かなり痛いな・・・
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 23:38:17 ID:YztEbfw+
あんな画像が落ちてるのかよw
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 23:39:32 ID:Wj7p3VSv
>>109
AV界じゃあ有名な人だよ〜お金持ち負けず嫌い&タカビー、性格割るだってー
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 09:02:34 ID:xDwDak4q
↑ほんま負けず嫌いらしいで〜まあ金持ちだからなー夜娘に変な目で見られた?
リビングでやっとるの?専用ルームはないのか?大きなお世話だけどデジカメ
くらい買えよー金持ちらしいからな。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 12:20:50 ID:muK9+HF5
>>98UP削除したね。でもかなりの人見たしょ。タカビー納得!
>そのクラスのアンプとDACじゃー38の魅力半減だわな
 スーパーレア機は部下に頼んで加工して見えなくいてもらいました。
 プップルプ〜(これ名言)

こんな事書いて大人気なく画像UPして本人特定されちゃなー(笑)
結構嫌味な香具師だね。どこの人、HIVIとかにでてるのかな?
お金持ちの有名人は気をつけましょう。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 15:48:54 ID:ORYnWPW7
ムンド所有者キモス
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 19:11:00 ID:2lZp2VD/
きん☆
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 21:05:47 ID:sQRDLX3U
> こんな事書いて大人気なく画像UPして本人特定されちゃなー(笑)

ほんとダメですよ安易に見せちゃ。ぷ。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 21:52:47 ID:Q8+XSwtY
しかし凄い機器だったな。正直羨ましいよ。
勝ち組が天狗になるのもわかる気がする。
あんなの俺には宝くじでも当たらんと無理。

でも2chで他人の性格を判断する奴って
ヤバイ気がする。自分のことは棚に上げてw
で、アイツどこの誰?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 22:06:51 ID:ORYnWPW7
目立ちたがりの本人乙です。
そういうとこがヤバイんでないかと。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 22:20:30 ID:Q8+XSwtY
126>すぐにそんなレスをつけるような
輩を指しているのじゃ?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 22:23:41 ID:Q8+XSwtY
本題に戻りませう。
上で330が眠たいと言ってる方が要るけど
ボケボケの芯のない音がでるの?
冬の棒茄子で狙ってただけに気になる。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 22:30:17 ID:bhiaRc+A
トランスペアレントのMLとか安いやつつかってるんだけどムンドケーブル
って本当にいいの?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 22:45:13 ID:xDwDak4q
>>113
ビット落ち納得。36は田舎だから東京行かなくちゃ聴けない。
一度視聴したいな。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 21:51:38 ID:q4Xw+Y2m
JOBが売れ過ぎたので、レヴァションが潰したというのは本当ですか?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 22:22:01 ID:x4M19dmd
129>ムンドケーブル使用中ですが
良くも悪くも優等生タイプ。
色付けが好きな方には全然物足りない感じ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 01:28:51 ID:BOb3O1eo
SR MULTIPLAYER ME-VはCD再生の音質はどんな程度でしょうか?
約100万円を払うに値するものでしょうか?
134:2005/12/03(土) 09:35:08 ID:4Xw2r7Pj
君はいちいちそんな事を購入する時に考えているの?

135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 17:32:33 ID:g2Y/lSok
だからあんたもういいって…
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 17:43:20 ID:LdObnsYi
オマエモナー
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 18:41:45 ID:0tZ8FInh
>>133
100万円払う価値のあるデジタルプレイヤーなんてないと断言する。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 17:09:43 ID:M1zZZ2En
>>135
自作自演乙
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 20:05:58 ID:ssEAZimF
eidos36にmimesis21MEつないで試聴してみてくださいい。
すっごいいい味出すよ。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 15:15:07 ID:RHQgs8fd
>>139
アンプとSPは何使ったの?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 17:26:41 ID:7dsZqM7w
(´・ω・`) >>133=>>135
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 18:22:47 ID:ciXbMaIf
12/18神戸で36&テロス視聴会だって。
http://www.stellavox-japan.co.jp/news/event/index.html
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 15:21:14 ID:1v3YjGBn
テラテロス
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 22:40:49 ID:l17KMMHe
>>139
アンプはVIOLA
スピーカーはN801です。eidos36単体より
DACにmimesis21MEを使った方が味わいがありました。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 07:07:16 ID:t4Wio4FX
MIMESIS SR CD/DVD MEPはSACDは聴く事が出来ないの?

146:2005/12/09(金) 08:31:03 ID:oXZLork1
>>133がID替えてまた来たよ。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 09:43:13 ID:Inj1lq4Q
>>145は自分でまず調べると言うことは全然しねーな。
教えてくればっかりだな。いい加減ウザイよ、オマエ。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 10:02:20 ID:udcfFiCY
>>145の相手をするな
議論する価値のある相手じゃないよ
物事を科学的/論理的に考える能力のない香具師はこうやって反証も出さずに
一方的に議論を打ち切って逃げるんだよ。
おそらく地方の専門学校生かニートだろう。


149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 16:45:53 ID:ownTKz/R
>145に釣られんように注意しろよ
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 11:59:21 ID:ZJHqtXwf
プリアンプの背面についている RS-232C 用のコネクタ、使ってみたことのあるひといますか?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 16:44:27 ID:NmMS2KJB
オマエもういいよ
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 18:18:53 ID:ZJHqtXwf
>>150です。
なんか怒られてしまいましたが、試行錯誤しているうちにうまく行きました。
そのうち気が向いたらMIMESISコントロールソフトとしてどこかに発表します。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 08:51:49 ID:PlAcIbkB
>145は音沙汰無しですか?もうこのまま消えていて欲しいな
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 21:50:53 ID:VXdTWcPg
なんかさびすぃスレになったな
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 22:02:19 ID:mLwDXjX6
ムンドの人って2ちゃんにはこないのか。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 22:46:22 ID:7qZ/fXLD
ここは基地外ばかりだからなあ。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 23:28:02 ID:REMDuCJu
じゃあムンドの人たちはどこに集っていの ?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 14:57:22 ID:jkCEBR5c
ディナウディオ・スレ。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 15:04:38 ID:YVSIekd0
ていうか、プリメインとデジタル伝送に特化した様なスレタイだから
既存ユーザー層のカキコミが無いんじゃないかな?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 23:05:49 ID:sEuxyBYb
もうアナログプリとかは出ないのかなあ。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 11:49:53 ID:lSNx1jFA
Stellavox Preじゃダメ?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 22:04:27 ID:k43oxBE0
mimesis2+持ってるけど
27あたりと比べて音質的にどうだろ?
換える必要はないかな?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 23:09:26 ID:bceZAHO2
>>161
ウーン、Goldmund の魅力の半分は見た目だと思っているので....。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 00:49:36 ID:V2gNvfrD

でMIMESIS330は買いなのか?

同価格帯のアキュの550とか、ラックスの590に比べてどうなんだろう
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 08:49:25 ID:zY80rhpj
>162
俺も2+持ってるけど、27の内部見たとき買う気失せた。
でも音質はどうだろう。すまんが俺も知らん。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 10:45:19 ID:eY07JiNA
>>164
とても綺麗な音だ。ケバイ化粧ではなく、透明感のある薄化粧とでもいうべきか。
人工的美感のアキュとも濃厚なラックスとも違う。
なにより550や590はA級といえども解像度やパワフルさを志向しているので、
MIMESISとはまるで方向性が違う。それが気に入れば買いだろう。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 11:31:41 ID:4OYKXM5y
この間どっかの番組でネタでやってたなぁ。
ジングルベルの曲を逆回転させて聴くと・・・
http://media.spikedhumor.com/8944/Jingle_Bells_Reversed.swf

こんなメッセージが隠されていたとは・・・
168164:2005/12/24(土) 14:18:23 ID:V2gNvfrD
>>166なるほど。わかりやすいですね。

(人工的な音)アキュ・ラックス<<<< >>>>ムント(自然な音)

ということでいいのでしょうか。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 15:47:06 ID:Lp8QFNbK
330にプリアウトつけてくれたら
すぐ買います。つけてくれないなら
買いません。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 18:09:14 ID:eY07JiNA
>>168
まあ、>>166のインプレはあくまで個人的感想と受け取って欲しいな。
アキュ=人工的美感ということにも異論のある人はいるだろうし、
ラックス=濃厚といっても昔のラックスの方がより本物という人もいる。
ただ、550や590の方向性とは違うと思うよ。
むしろムントの440xiの方が550や590の方向性に近いかもしれない。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 19:16:55 ID:UwNiOnKR
>むしろムントの440xiの方が550や590の方向性に近いかもしれない。

タイプミスな感じがするのだが、どれが正解なのだろう…

1. むしろムントの330MEの方が550や590の方向性に近いかもしれない。
2. むしろムントより440xiの方が550や590の方向性に近いかもしれない。
3. むしろクレルの440xiの方が550や590の方向性に近いかもしれない。

2か3な気はするが。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 19:42:40 ID:sQXiz8XB
クレルに440なんて型番の機器はありませんよ
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 19:46:00 ID:UwNiOnKR
そうだった、400xiだった orz
174170:2005/12/24(土) 20:02:05 ID:eY07JiNA
ゴメンね。
「(ムントの330MEより)むしろクレルの400xiの方が550や590の方向性に近い」
と書いたつもりの間違いでした。どうもすみません。
175名無しさん@お腹いっぱい:2006/01/02(月) 13:46:03 ID:5FYcum49
330MEですが、
DENONのSA1と比べては、どうでしょうか? 
SA1も400xiの方に近いのかな。。。
 
176:2006/01/03(火) 18:22:53 ID:TIxd5X1h
皆さん、スルーでお願いします。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 21:27:25 ID:CO9ux/fi
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 01:21:20 ID:V74cuAhK
マジレスだけど、、
SA1はスルーと言い切るほど悪くはないよ。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 20:38:40 ID:V74cuAhK
330MEってプリアウト付けた方が売れると思うけどなぁ。

1、330ME買う。

2、パワー単体の方がもっと良くなるのではと思って、18.4をを買う。

3、やっぱりプリアンプの方がいいかと思って27MEを買う。

みたいな、、、
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 23:58:03 ID:O1/Lr3QM
27.3の出番もなくなるな。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 01:38:11 ID:yRU6wpzJ
>180
そう言えば、そんなのあったな w

って冗談はさておき27.3はプリのラインナップ的に、もともと存在理由がないでしょ。
あれ買うんだったらSRにしといた方がマシでないかい?
その方が財布にも優しいし。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 22:21:04 ID:Yl28lVO7
電源のちがいって結構効くと思うけど。

27ME を持っているので、改めて 27.3 と SR を聞き比べたことはな
いのだけれど、電源ユニットの差異が電源ケーブルの交換と同程度に
効くとすると、SRとは結構音が違うと思われ。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 22:32:57 ID:6/Zdk4KA
『MIMESIS 27.3 MEは、MIMESIS27MEを踏襲し、お求めやすい価格を実現したアナログプリアンプ』
と謳われている。(ttp://www.stellavox-japan.co.jp/products/goldmund/hi-end/mimesis27_3.html)
踏襲;先人のやり方や説をそのまま受け継ぐこと。「前の方針を―する」

踏襲されているのか?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 00:06:35 ID:htxwBqrX
27MEの外見を踏襲したんでしょ
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 01:40:18 ID:XqUXp2SF
>182
聞いたヤシの話では、SRと27.3の差より、27.3と27MEの差の方が断然あったらしい。
世間の評価もそんなもんだから売れてないんじゃないのか?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 22:12:25 ID:TWoXjGhM
27MEと27.3は雲泥の差。価格差50万なら頑張って27買うべし。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 19:50:44 ID:FwNKnJMR
エピローグSPが1月1日から値上げ。
さらに遠い存在となってしまったよ。
1+2で1060万円(税抜き)、税込みでなんと、1113万円!!!
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 23:58:02 ID:GSmnxTMg
>187
自分的には全く現実味が無いから、その値上げはどうでもいいな。

値上げが痛い人がうらやますぃ・・・orz
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 00:18:58 ID:EkDEpFg2
値上げかよ まじかよ かんべんしてくれよ (棒読み)
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 20:18:15 ID:Xq4Pd2up
突然すまぬがかれこれjob da96の中古を探しつずけて約半年、
程度のよいst2にはよく出くわすのだがなぜにda96が出てこないのか、、
job300,jobpreと揃えた手前st2で妥協したくないのだがそろそろ我慢も限界だ
誰かたすけてくれぃヽ(`Д´)ノ
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 21:29:29 ID:8x7Ab+cj
ST-2で我慢しなよぅ
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 22:57:16 ID:phu5/Pvg
直販で買えば?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 00:02:19 ID:+bnE7ewu
22ME終わりらしいです。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 23:08:47 ID:FwzEmz6w
どこからの情報?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 23:19:07 ID:I3t0NeIK
27MEは27.3MEに比べてそんなにいいのですか?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 19:20:50 ID:bKosckdb
何でそこまで違うの?てくらい違います。
27.3は見た目重視の中身SRと思った方がいいです。
とにかく中古でもいいから27MEを強くオススメする。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 22:38:09 ID:Nqodo2ME
叩かれまくりの27.3MEと28ME使ってます…。
MEじゃなくても27の方がいいんですかねぇ?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 00:30:29 ID:29ZEl2KI
>>196
できれば、音質的にどのように違うのか、もうすこし教えてもらえないでしょうか? なかなか聴く機会がないもので....。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 20:47:40 ID:4AYw3t3X
つぎはもぐもぐ
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 21:04:44 ID:GGybUMkE
ステラのpr3でたね〜
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 21:05:23 ID:qp/0ZFLy
>>196
俺にも教えて、SRと中身まで一緒なの?
それともSRみたいなものってこと?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 22:29:54 ID:zxgp3Sx1
表現が下手ですが簡単に言うと
27.3は空間表現が狭く薄っぺらい感じ。
音が滑らかではない。音の輪郭が曖昧。
上の感想は全て同条件で27MEと比較した時の
感想です。ちなみに中身のメカのことは分かりませんが
27.3買うのであればSRで十分という意味です。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 23:58:10 ID:9DdaMB3f
A20の有無は大きい。初期型ならA2だけど。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 19:04:17 ID:enIU1Zx1
A2は良かった。しかしA20はさらに懐が深くなった。

205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 19:38:29 ID:Gi/3JxV/
そんな話題の27MEがヤフオクに出てます。
欲しいが買えね〜よ。冬の棒茄子カットだったしさw
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b64053084
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 03:53:08 ID:KKd1sL2O
>205
27MEはいつ買ったのかもポイントだよ。
去年の4月以降はヴォリュームパーツが高音質かつグワッっと上がらないものに
変えられてるから、それがBEST。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 07:52:29 ID:wHTfSRvg
27ME、昨年6月購入。ギャングエラー皆無。異常に急激なゲインも無し。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 17:56:44 ID:hYuNA9un
>> 206
あ、そうなんだ。結構マイナーチェンジされているものなんですね。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 18:09:52 ID:Nhw1GsZK
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n33167884
diginて珍しいですね。後ろのスイッチは何のためのものですかぁ?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 18:55:05 ID:c7QpwEzk
写真にも小さく写ってるけど、ゲインと位相の設定をするためのもの
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 09:21:11 ID:c6E6kHx4
ムンドで女声ボーカルってどう?
あとプリとパワーだとどっちの方が味つけ濃いかね?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 09:59:28 ID:7RepNnHB
知的な女性に聴こえる。高域が伸びるから明るい女性像。折りのシステムだとプリ(27ME)が支配的。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 10:03:16 ID:/aSiIivR
その質問の内容からするとムンドを一度も聴いたことがないようだな。
それならヒトに聞く前に実際に聴いてから出直したほうがいい。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 15:54:44 ID:f2b15GEP
味付けはプリだと思うが。
でもムンドはプリ+パワーはセットで考えざる負えないのでは?
代理店うま〜だが、結局そうなる気がす。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 17:21:57 ID:c6E6kHx4
ムンドって代理店ぼったくり?
直輸入で買うと全然安いのかね?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 17:37:46 ID:7RepNnHB
ご自分でしらべなされ
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 11:40:29 ID:K8IG8D2l
以後、いかにも教えてクソはスルーで。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 21:03:28 ID:+wk0oqen
最近オーナーになりました。
電源投入後、丸一日以上経過しないと実力を発揮できないという
のは本当ですね。数日たつとさらに良くなる。
こりゃ電源切れないな。消費電力が気になる。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 22:48:32 ID:g3CQQMsZ
電源入れっぱなしでも、音だしをしていないと筐体が冷えてしまって、
結局ちょっと詰まったような音になってしまいますね。
通電しているだけだったら、あまり効果はないのかな。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 00:05:41 ID:xbWve6Lu
Eidos36-2ch 興味あるけどあまり話題にならないね。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 00:06:27 ID:53bV2A7K
つぎはもぐもぐ
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 07:26:05 ID:6PcT6nGM
EIDOS38は高杉。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 07:26:50 ID:6PcT6nGM
間違えた。36。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 13:40:36 ID:fm3u+NT1
高杉でもないよ、36
38にD/A買うとそれ以上に高くつく。
38MEと36V両機所有しているが
CDの音は38がイイと思う糞耳は俺だけですか?
映像は間違いなく36Vですが。
225223:2006/01/28(土) 14:05:09 ID:0kjqNLXp
>224
350万が高すぎでも無いと言えるあなたが、うらやますぃ、、
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 15:17:36 ID:fdhxPqID
http://www.stellavox-japan.co.jp/news/news/pdf/eidos18cd.pdf

これはどうなんですかね。
18MEから映像回路取っただけかな。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 21:20:31 ID:RHkd0qmb
>224
では36にD/A通すと。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 22:37:05 ID:fm3u+NT1
227>もちろんそれも試した。
勝手な俺の推測だがデジタルアウトの
品質が38の方がいいのかもしれん。
ってか38はトラポだし当たり前!?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 10:13:20 ID:1dt4IpQr
Eidos36-2ch。CDの品位を落としてまでSACDを聴くかだな。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 11:00:21 ID:ki9oI6Nb
SACDはまだまだ先行きが不透明(ソフト販売数、録音技術等)だからCD再生に重きを置いた方がマシ。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 23:33:12 ID:6/YbMaA7
EIDOS18使ってるけど、映像興味ないしSACDも聴かないので買い換えたい…。
映像部分の評価は高いみたいなので、自分には宝の持ち腐れかな…。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 02:02:25 ID:38oZ+YiP
>231
CDの音が不満ということ?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 14:12:46 ID:JKvZ/81L
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 17:38:23 ID:Kp2Daz4a
つい最近27MEが68マソ位で落ちてたし
価格差と音質の差を考えると微妙
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 20:30:59 ID:6iWGgB7x
mundって店とオクで価格が醜いほどアフォみたく違うのな。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 21:03:27 ID:N8izSebZ
27MEの最新版(昨年春以降)はかなり良くなってる。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 21:07:39 ID:6iWGgB7x
ムンドのプリにジェフにパワーってどうだい?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 00:19:29 ID:aVy89/jX
27MEと27.3MEの差をいろいろと言っているひとたちは、27ME使いの方々で、
27.3MEとの差を実際以上に「これだけ差があってほしい」という願望を込め
て言ってるんじゃない?

A20を使ってる使ってないというのはあるけど、本当にそんなに差がつくの
かなぁ。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 00:57:03 ID:Dk66Du71
27.3って外見は27だけど中身はSRP2.3だからね
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 00:58:23 ID:8A59//YY
A2 と A20 の差はそ無いと思う

というか無いという願望・・・・・・・・・・
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 01:02:17 ID:1lJiM3Wo
>>239
ソースは?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 02:16:43 ID:oMyYF/+Q
深みが断然ちがう。と共にキレと低重心の違いは明白。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 12:36:44 ID:1VnJDDD9
>241
雑誌でもなんでも、さんざん書かれてることだよ、、
正確には電源と筐体はハイエンドシリーズ。
基盤系はSR。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 17:54:39 ID:e60CPwNG
27.3買うくらいなら330ME買った方がひょっとしてマシ?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 18:03:21 ID:oMyYF/+Q
発展性を考えると…そうとも言えぬ
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 19:07:34 ID:e60CPwNG
発展性のみ?w
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 22:53:14 ID:e60CPwNG
27.3酷評してた何だかんだでわりと値段上がったな(笑)
酷評はライバル減らすための価格操作だったのかい?(´ー`)y─┛~~
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 11:48:53 ID:4mdvi5Fg
思いっ切り割高感ありやな27.3
どこかで27と比べる機会があったら
ショボ〜ンなるのにな〜。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 12:15:40 ID:CmkZ6r67
247=248
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 12:22:39 ID:zb4GeQv9
27.3のあと27を使っている。
A20の存在は大きいよ。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 13:48:13 ID:TmCTkkPS
27.3って言う名前が全ての元凶の様な気がする。
27と27.3は中身の設計がそもそも違う訳だから
音の傾向が違うのはある意味当たり前だし…。

レビンソンの326Sと320Sみたいに一部部品の材質の違いなどで
差別化したとかなら分かるんだけどw
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 16:02:04 ID:7QItewYY
しかし、前回の27ME68万は安売りしすぎたな。
27.3が53万程度で落ちたから、27MEと27.3の差額わずか15万とは
27.3売った奴ぼろ儲けもいい所だ。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 19:02:59 ID:4mdvi5Fg
うん確かに27Meが68万は安すぎるな。
いい買い物だ。しかし27.3出してた奴
貧乏根性剥き出しw
27MEと開始価格が殆ど同じやったし。
いい買い物したんだからお前も
安く譲ってやれや〜!
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 20:07:05 ID:7QItewYY
しかもこの出品者18.4MEも直接取引で持ってったかもな。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 20:36:36 ID:MRpqQ/ND
>235

中古ムンドは中弄りまくってる確率が高いからヘタにオクで買うと泣きを見るぞ
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 21:42:29 ID:4mdvi5Fg
255>それはムンドに限らないと思うが?
例えばどう弄繰り回すわけ?
精々天板明けて中見るぐらいで終わらね?
スイスの空気が抜ける?w
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 16:04:37 ID:iZQLxJJI
半田や配線を総取っ替えしたりコンデンサを交換するツワモノも少なくない。
弄り倒した挙げ句音が滅茶苦茶になってそしらぬ顔して出品する奴もおる。

オクでアンプを買うのは阿呆としか言いようがない。

>精々天板明けて中見るぐらいで終わらね?
>スイスの空気が抜ける?w


馬鹿が。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 20:40:27 ID:XyHMblr8
27MEの新旧ボリュームを比較した人おる?音質的にどうなんでしょ。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 07:39:59 ID:1nLhEPGg
27MEはイジッタ可能性のある中古より、絶対新品にしる!
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 11:28:16 ID:jVV3uv4U
新品で買うことのできない生産終了モデルのムンドを
中古で買った。気になるので一度ステラに
送ってオーバーホール&点検お願いした。
ここまでしても中古買うのは馬鹿?

まぁ弄くりたい気持ちはわかる。
俺も38ME新品で購入してから
暫くしてクロック交換したわw
ムンドのカラーは変わらずに
音質UPしたから良かったけどね。
俺の38視聴した販売店の人が色んな意味で驚いていたw

261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 13:34:21 ID:dJvU9Fqv
ムンドの総合スレ立てなさいYO
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 18:36:22 ID:0wFUJxQr
MM38evoってもう古い?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 18:39:55 ID:0wFUJxQr
MIMESIS28EVOだった。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 21:50:34 ID:RPFwcHKc
263>古いけど現在のテロスシリーズよりは
俗に言うムンド臭プンプンの音が出ますね。
個人的には大好きです。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 21:55:47 ID:0wFUJxQr
ムンド臭とは?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 22:37:29 ID:rglg5r1f
テロスの音には疑問符がつくんだよなぁ
ミメシスシリーズが個人的にすき
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 22:48:44 ID:RPFwcHKc
ムンド臭>文章力無いんで説明できん。
聴けば多分わかってくれると思う。
268sage:2006/02/09(木) 00:25:04 ID:tdjNVXFc
330MEって、プリアウトもしくはRECアウトはあるのかな?
ご存知の方おしえてください。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 00:50:46 ID:lacSy6P9
プリアウトあったら27.3MEの存在意義が…w
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 00:52:41 ID:criGgIcZ
330MEの音って27.3MEと大差なし?w
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 20:49:45 ID:V2Qyidyi
んだな
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 22:31:47 ID:AZ5uUo71
そのw は

330MEって27.3ME程度なの ( ´,_ゝ`)プッ  

の意味なのか

27.3MEって330ME程度なの( ´,_ゝ`)プッ

なのか・・・
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 08:55:02 ID:jOmMUvsd
330MEってあの筐体にパワーまで入ってるのは気持わりー。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 14:01:41 ID:sao2a3u5
330ME試聴しましたよ。
思いっきり音薄かったですSRに毛が生えたようなレベル。
ハイエンド特有の色気は皆無
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 18:32:33 ID:VQWjKcXH
>>274
あの値段でSRに毛が生えたレベルなら大したもんだろ。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 02:23:56 ID:hAf0PFUT
>269
前にも書いたけど、27.3ってそもそも存在意義はどこにも無いよ。
ユーザー取りこぼし防止の、完全な日本代理店向け仕様。
お金が足りないけどムンドの金バッチが欲しい、というユーザーを
捕まえるためのもの。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 02:31:10 ID:f+hMYROE
http://www.goldmund.com/products/
本国のラインナップから27MEが消えてるけど生産終了したのかな。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 12:10:11 ID:5MugB7vg
EIDOS18CDがつにでたね
ダイナの中古センターにあったけど
こいつはどうだろうね
一応エントリーモデルだそうだが

一応試聴したが、環境が悪く良くわからなかったな
なんか綺麗な音だけど、いまいち薄い感じ?
まあ、おろしたてほやほやなのでエージングの後どの位化けるかだが・・・
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 20:16:32 ID:6rJQdjni
>>277
だいぶ前に終了してるよ。
デジタル移行の大方針だから、コストのかかる27MEは終了させて、
SRと同等基盤で生産コストを下げられる27.3MEに移行したんでしょう。
良質のアナログプリ27MEはもうすぐ手に入らなくなるよ。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 20:45:47 ID:fMm5PrQq
アナログ最高にして最濃のムンド臭である
ミメシスシリーズが終わろうとしている。
残念無念。ここまでムンドを愛してきたが
テロスの音は好きになれない。
今の機器類を最後にムンドから一度足を洗います。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 20:50:15 ID:s7QRiND+
いらなくなったら売ってくれい
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 21:20:06 ID:8HWgQaZk
いまのムンドのデジタル戦略は失敗しそうな気が。27ME所有者の独り言。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 21:23:01 ID:s7QRiND+
いらなくなったら売ってくれぃ
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 21:39:44 ID:m+5K3MwM
テロスの音ってミメスとどう違うの?‽
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 21:43:05 ID:s7QRiND+
いらなくなったら売ってくれぃ
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 03:27:19 ID:YhTLeFVi
オレにも売ってくれ。

格安で、、 w
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 16:36:34 ID:kuaWTbhZ
>>286
俺が先だかんねW
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 22:29:39 ID:QzglUHMF
SR/DVDをCD専用トラポ例えばP70VUとかと比べたことがある方いらっしゃいますか?
CD再生のみならどっちがいいんだろ?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 02:26:52 ID:pCl195mb
>288
単純にクオリティーだけ見るとエソの方がずっと上では。
SRのプレーヤー歴代あまり感心しないな。
ムントらしい音の魅力が出てこないのでは。
それよりEidos18CDだっけ、まだ聞いてないけど噂では中々良い出来ばえらしい。

290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 08:02:46 ID:oM2VhEbi
>>289
やっぱそうですか。あのコンパクトさがちょっと気にいったもので。
エソはそのまま使い続けることにします。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 08:03:22 ID:oM2VhEbi
>>289
ありがとね。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 22:12:13 ID:ax4LOE+k
SRユーザーだが、エソテリックのほうがいいというのはどうだろう。
P70VUのほうがシャキシャキした音になるが弦が鉄の音に聴こえるとか
そういう硬さはやはりメカの剛直さに起因していると思われるが。
普通のパイオニアメカのSRプレイヤーのほうが素直に音が出てくれるよ。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 22:29:50 ID:ax4LOE+k
ID:oM2VhEbi
あ、エソユーザーだったのかスマソ・・・・。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 20:07:10 ID:kc2Masv4
ムンドCDPのあのモサっと感はいやだ
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 20:15:35 ID:3Ry5ft5R
モサッてどのクラスのだよ??
ローエンドのムンドは興味ないし
持っても無いが俺様のエイドス36と38は
そんな眠たい音は出ないけど??
エソが固すぎるんじゃないかに??
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 21:47:44 ID:bHKT05Gc
上のクラスのムントは良いけど、SRレベルのプレーヤーは、あの音では
値段的に見合わないと思う。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 22:23:58 ID:DifVieMb
ムントって何だよ
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 00:09:32 ID:vt4vTmmc
叫びたいんじゃないか?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 04:01:52 ID:R+J3yAVA
ちょっとワロタ
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 09:18:43 ID:+eEKZf5D
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 11:09:28 ID:aM4o9E4B
ドイツ語の正しい発音

語尾にdの音があると →発音はt
語尾にbの音があると →発音はp
語尾にgの音があると →発音はk
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 12:09:34 ID:VRiq3qoz
ゴ−ルドムント の検索結果 約 111 件
ゴールドムンド の検索結果 約 14,800 件

ドイツ語の発音も知らない馬鹿が多くて困るよな。
代理店ですらゴールドムンドとか言ってるんだから。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 14:58:25 ID:yKjF4k/2
どうでもいい。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 22:00:51 ID:YDoIIawS
BMWの日本法人が、ビーエムダブリューと読ませているのと同じ事。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 10:38:34 ID:YzA+/ky4
よって、>>302の知能指数の低さが露呈しますた
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 10:45:04 ID:2Ng3X16g
それを言うなら297、298、299
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 21:10:46 ID:q1JzMdC0
JOBはヨブだよ。代理店もジョブとか言ってるけど。
「仕事」じゃなくてヨブ記のヨブ。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 11:34:14 ID:GH1gSJdc
まぁ必要悪みてぇな誤認識なんだろうから、目くじら立てる必要無ぇんじゃねーの?
ムントだろうがムンドだろうが。

話戻すが、ヨブ回路(wは入力GAINがあって結構便利。
自分の環境で+9dBだとハムが酷くて難儀してる。+6dBで落ち着くので
OP-AMPベースの入力回路は個人的に重宝してる。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 19:01:46 ID:sJc2lJsA
オレんち狭いからJOBのほうがいいな。今JOB300欲しい。
MM9.5 デカすぎ。もういらん。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 08:00:53 ID:dXDOEFHM
↑(´・ω・`)貰ってあげる
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 14:32:19 ID:2AdFtKP6
>>301

 独逸語とかいってる椰子の実に告ぐ。あの会社はスイスだ。
そして、おフランスも活動範囲にある。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 15:59:13 ID:7kVPd7ep
たしか、スイスはドイツ語とフランス語が公用語だったと思う。
イタリア語もあったかな?
だからドイツ語で正解なのだろう。
しかし、代理店が「ムンド」と言っているのを
知ったかぶりして「ムント」というのは止めにしよう。
恥ずかしい。
俺も若いときはBMWを「ベーエムベー」と言ったものだが
結局誰にも相手にしてもらえなかったよ。
反省!
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 19:05:56 ID:+VZkNtpW
ウィーンをヴィーンと書く評論家がいる。
音楽の都ヴィーンに行ってみたいか。
ヴィーンフィルハーモニー。きったねえ音だよ。
314 ◆hYXbfMbvOs :2006/02/24(金) 00:31:45 ID:pg9hO6rA
ALR/JORDANもヨルダンなのかな・・・
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 20:53:27 ID:lxCItHNJ
もうムントはいいだろ。
ところで309よォ、MM9.5からJOBにかえて音はどうなんだ。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 23:44:44 ID:iSXV/DqA
替えてないよ。売ってないし。
でも中域が膨らむことは想像つく。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 15:55:52 ID:/geAqO37
>>316
交換しようかw
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 17:10:58 ID:EybtrFGb
A new Telos is born.

価格は MM18.4 と Telos 600 の間らしい。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 17:19:13 ID:YKtbYduZ
Telos 400だっけか
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 18:29:34 ID:shqlSrvY
>316
いやいや、格違いではということ。
それとも最新の格下のほうがよいのか。
321315:2006/02/26(日) 00:46:47 ID:oZVpsVKi
>>320
オーディオ製品を値段で語る必要はナッシング。
まぁ、中古で買ったから安かったけど。
この時代のムンドは荒川静香のようにクールビューティで好きだが、
最近オーディオどうでもよくなってきたんでスペースを省略したい
と思ってるだけだよ。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 19:53:18 ID:OG79smVC
↑オーディオやめちまえ
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 09:42:50 ID:IF3VfKy+
>318,319
300万前後?
この価格でMM18.4と同じ顔とは。
TELOS600と同じではないのか。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 00:59:46 ID:ENkhqCa3
EIDOS19聞いた。150万のやつ。ものすげーいい音出る。
CDもすごい。
なによりSACDがもう次元が今までと違う。物凄く心地よい。ため息が出る。
だけど高すぎだよね。ちょっと手が出ない。
EIDOS18CDの音聞いたことあるひといる?
19に比べてどれだけそれに匹敵するかの問題だよね。

あと相談なのだが、SP25使ってるんだが、
プリもパワーもそれぞれ100万以内に抑えたい。
ムンドで揃えるのもいいのかな。
そのくらいの価格帯なら19より落ちるとしても18で十分なのだろうか。
とにかく18を聞いた人インプレしてください。
だけど18はバランス出力がないのがいやだな。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 09:26:59 ID:/KoYM91g
>だけど18はバランス出力がないのがいやだな。
バランス厨ですか?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 13:16:26 ID:tY9h3DP4
いったい何十メートル引き回すつもりだと小一時間。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 02:12:51 ID:9svTueDf
SRMONO2EVO使ってんだけど
ケーブル引き回してたら
他のアンプで使ってたモンスターの外皮のビニールの部分が
たまたまスピーカ端子の+-またぐようにのっちゃってたんだよね


なんか焦げ臭いんだよ!ビニールがスピーカ端子の上にのったくらいで・・・
冷ましてから開けてみたらコンデンサの近くの四角いパーツが焦げてた
保護回路ないアンプは怖いのぅ・・


修理いくらすんだろ
中古なんだよな〜
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 11:08:35 ID:E56KvuET
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 12:03:52 ID:uyvv636R
18.4は下に設置して、27.3はちゃんと独立して配置すべきだと思う。
……、ってツッコミ入れる所が違いますか?(笑)
330ひかる:2006/03/03(金) 20:37:58 ID:Lzbm2a+d
みなさんはもうEIDOS19聞かれましたか、CDの音も違いますが、SACDが圧倒的です。
ここまで音色が違うSACDは初めて聞きました。
心地よく優しく、しかしのっぺりだらり、おっとりしたいままでのSACDの音じゃない。
まったくこれまでとは次元の違う音です。新しい音です。
EIDOS18にも興味があります。それらについて語り合いましょう。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 20:53:51 ID:Hda87F2z
>>328
いや壮絶ですな。ムンドユーザーは二次元オタなんですねー。
332(=゚ω゚)ノ750 ◆KiQ4e5zDAc :2006/03/04(土) 00:21:01 ID:TYjfGQqc
もう見れないス
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 15:20:57 ID:sTdm46Iq
メカニカルグランディングを活かすオーディオベースを教えてちょん。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 18:20:40 ID:v/9DnTPV
fo.QとJ1ボード。間違ってもTAOCは使うな。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 19:32:12 ID:sTdm46Iq
うおっ、タオツク買おうとしてたやんけ。マジ?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 02:38:47 ID:lqwru1DH
ちょっと前の28ME+TAOC SCB-CS50で試した。
MUND28/29.4系の利点である低域のゆとりが一気に減衰して
高域方向の荒さと歪み臭さが増大する結果にorz。

少し前まではJ1に換えて、低域方向の広がりと高域方向のタイトさが両立して概ね満足。
現在では新しいfo.Qの赤色に変えたが、よりバランスが整った印象。低域はスリム傾向。

あの朱な色合いは好き嫌い分かれるが、横から見ると悪くない。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 15:52:20 ID:QsFAcobE
J1ボードにスパイク直刺し?では埋まり込まない。
俺のは9系(ごっついスパイク)だけどいい方法ないかなあ。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 21:18:19 ID:1jDWL56L
J1ベースラック→ブラックメタルのスパイク受け→MM9.5。
そんなに悪くないと思ってる。
ただし天板は微妙に反るね。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 23:57:15 ID:8Rqzsu7A
反るっちゅうのは、いったいどうなんや。
メタクリレートとカーボンファイバという企画はともかく、
製造に関する質の悪さが見え隠れしてるんとちゃうか。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 23:59:29 ID:8Rqzsu7A
いや実際、むかし貸与機で天板はずしてみると反ってるのを見た
ことがあって、そのときにどうなんやと思ってな。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 04:45:45 ID:+ZUrUb6t
直スパイクのほうがいいのに何でスパイク受け使う?
男なら傷つくことを恐れるな。

ところでフォックってほんとにいいの?買っちゃうぞ。人柱?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 19:04:10 ID:0xAE+0f6
9系の天板は5mm位の鉄板。それが反るの。

J1ボードだと貫通しそう。
29系も付属ボードにスパイク受け付いてない?
343338:2006/03/08(水) 22:06:52 ID:v5ncSZfn
反るのはJ1のラックの天板だよ。
さすがにアンプの鉄板は反ってはおらぬ。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 22:12:46 ID:+ZUrUb6t
30kや40kgで反るなんてJ1ラックってどれほどヘボいねん(w
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 23:16:55 ID:T1AhJ5+d
象背粕よりはマシだろ。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 18:04:09 ID:YnBcD3RT
いかにも初心者な質問で申し訳ないのですが、
GOLDMUNDの別ブランドという噂のTHE JOBの、
DA48ってまだ買えるんでしょうか…?
それから、過去ログやネットのレビューを見ると、
「ムンドのハイエンドのプレイヤーと同じDAC」とか、
「50万までのDACでこれ以上の音はない」とか。
非常に興味が湧くのですが。
本当にそんなに凄いのでしょうか?
よろしくお願いします。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 20:19:53 ID:JFhl8Gua
君が今までどれ程の音を聴いて来たかによる。
ハイエンドの人には凄くないし、100万コンポの人には
ちょうどいい。音は中域に密度感がある。
スッキリ、クリアー派には向かないな。
ALIZEテクノロジーを使っているというだけで中身が同じわけではないと思う。
現所有が10万クラスの一体型だったらある程度のグレードUP感は味わえる。
ゼファンのHPは残っているが今は買えないんじゃなかな。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 06:33:36 ID:IW8hcytV
EIDOS18CDのインプレキボン
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 06:41:40 ID:/hccd852
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 17:20:55 ID:Ao9K/aN7
MM28MEをベダンダに置いていまつ。
日焼けしたアンプをどうぞ。


ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/87213437
351:2006/03/19(日) 17:21:37 ID:Ao9K/aN7
ベランダね。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 00:36:34 ID:5qzQk89G
SR M250ME(M250)が一度もレスされていませんがどんなもんでしょう。
アナログ接続やSR P2.3MEでのデジタル接続でのインプレをききたいものです。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 07:35:37 ID:tQ7xZMne
 みなさんに質問でつ。GoldMundからHi-MDデッキが出るのを
待っている人たちがいます。いつ頃でるでしょうか?>リヴァション
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 16:19:56 ID:nTCNcgch
何も足さない、何も引かないのがムントクオリティなのだ。
そんな劣化装置だすわけないだろ。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 02:17:00 ID:r1PYTjGz
>何も足さない、何も引かないのがムントクオリティ
意義あり。色付けキツい方だと思うのですが…。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 03:55:43 ID:xG5oR9i3
おれMM一桁、オールドムントだから。
確かに最近はアップサンプリングをデジタルプリでやらせたりしておかしな方向に行ってるな。
ALIZEテクノロジーの前提が崩れてムントのストレート安どシンプル神話は崩壊したか。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 20:36:20 ID:qyoApQG0
>>354
Hi−MDはリニアPCMありだよ。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 22:57:13 ID:PmQYkPQw
とりあえず、SR Pre ゲットのため記念カキコ。
過去ログだとムンドではらしくないらしいが・・・。(TT
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 11:57:46 ID:r8N+UIm0
>>358
SRにするなら、Pre2の方が良かったんだけどね。
とはいえ、Preも電源ケーブルを純正にすると結構ムンドらしくなる。
ゴム足を取って金属製のスパイクにするとか、弄ると面白い素材だと思う。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 00:29:16 ID:P984F5dr
>>358
レスありがと。
チープなゴム足から何とかしたいが・・・ネジ止めじゃなく、
貼り付けなんですね・・・。
中身覗いて見ましたが、トランスが2個はいってるんですね。
左右別電源なんですかね?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 00:50:48 ID:8ppnqhoh
>>360
SR Preはトランス1個だと思ったが、、、、。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 17:59:57 ID:P984F5dr
ロットによる違いでもなさそうですから、
過去のオーナが増やしたんですかね?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 18:09:42 ID:8ppnqhoh
>>362
いや、SR Preにトランスを2個も入れるスペースないと思うけど、、、
SR Powerとか、SRのプリメインと混同していない?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 20:50:39 ID:P984F5dr
>>363
下記のムンドサイトに内部写真がありますが、スペースはあります。
家のSR Preは写真のトランスとVRの間に同じ様なトランスが入ってます。
内部写真みたければUPしますが・・・。
ttp://www.goldmund.com/oldsite/ftp/srpinsid.tif
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 21:52:27 ID:8ppnqhoh
>>364
それはすまん。
そういうSRPの話を聞くのは初めてだったので。
好奇心から見たいだけだけど、もし良かったらUPお願いします。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 22:50:15 ID:P984F5dr
>>365
蓋開けの記念に携帯で撮ったモノなので、画質が悪くてすんません。
ttp://fuoylu.tripod.com/srpre.jpg

しかし何で2個あるんだろ・・・。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 22:58:06 ID:8ppnqhoh
>>366
Thanks!
まぎれも無いSR Preだし、2個のトランスも純正と同じっぽい。
とりあず、得したことは確かだと思う。
どういう経歴があるのか、前オーナーに聞いてみたら?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 23:51:17 ID:P984F5dr
>>367
聞くだけ聞いてみます。
SR Preは電源が弱いらしいですから、
強化されていればお得ですね。
(強化出来ているか不明だけど・・・
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 08:51:44 ID:/z0iQTAp
あんなにしょぼいボリュームだったのか
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 15:15:33 ID:9FfwlZdx
俺pre2だけどこんなしょぼいのに30万以上したのか。
他のメーカーに対しての上乗せ価格25万あると思って間違い無し。
さすがムンドクオリティ。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 18:33:42 ID:Nc9wY2Jm
海外メーカーなんてどこもこんなもんだよ。
AYREなんてもっとすごい。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 23:48:42 ID:MzIhf+Rx
>>367-368
うちのSR Preもトランス2個だけど?
ど初期と仕様が違うだけでは?
それとも日本仕様ってやつw
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 23:51:23 ID:wV5ysvZd
>>370
確かにアンプ部分がモジュール化してるみたいだからね・・。
Pre2も重量5kgほどでしょ?物量は大差ないのでは?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 01:08:50 ID:6cnzTDFP
27.3が改良されるらしいよ。
330MEと同等のボリュームになるとか。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 16:38:39 ID:EEHw1q3h
まだJOB150とpre、代理店でPSEマーク付きで販売しているんですね。
今度、見積りしてもらって来ようっと。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 15:32:28 ID:uaQb/bsf
もう生産終了です。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 17:45:08 ID:6u3hiZwz
150なら未使用新品*2がヤフオクで出てるな
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 09:12:41 ID:oh3/EhCz
誰かLOGOS MINI ACTIVE使っている人いますか?
やっぱりアンプ内臓のSP使っている人はいないかな・・・
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 12:50:19 ID:u+G7lUc9
いない。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 00:34:57 ID:KziLedHW
238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 19:04:31 ID:Ea9ewqVA
今月号のステレオサウンド誌のゴールドムンド特集は読みましたか。
私は驚きと共にやる気が湧き上がってきました。

ペア620万円のエピローグ2(約100Lのウーハー箱)の中身、驚きです。
箱はわずか10mm程度のアルミ板で出来ていて、板同士の結合には
薄っぺらいアングル材(L字のアルミサッシみたいなもの)で板の端を
数箇所ネジ止めしているだけです。
工夫といえば十字型の突っ張り棒が3個ほど入っていることでしょうか。

主な材料費はアルミ板になると思いますが、ためしに厚さ10mmの
ジュラルミン板で見積もりを取るとペア8万4千円程度で手に入るようです。
7L程度の箱ならペアで約1万7千円ですね。
外形を出した材料が欲しければ少し高めですがプレシジョンプレートなどで
作れば精度も満足いくはずです。
あとはネジ穴を開けて組み立てれば完成です。

サイズが大きいのでこれをそのまま真似するのは大変そうですが
同じクオリティーで小さい箱を作るのは案外安そうですね。
次に工作するときは外注も視野に入れて金属箱にしてみたいものです。

参考
http://www.tokukin.com/01sozai/02alum_free.html
http://www.al-plus.jp/service/index.html

どう思う?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 16:21:24 ID:C0BnsSty
やってみて良い音でりゃ数百万で売ればいいじゃないかw
プレートまでそっくりに作ってアングラ商売もいいなww
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 21:33:22 ID:Xgr2Xs7c
ムンドSRとJOBでは音の傾向どのように違うのでしょうか。
出来ればプリ、パワーでお願いします。
PW1とJOB150.300
SRプリとJOBプリの比較です。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 22:38:01 ID:9dIF8L3v
TELOSはアナログ入力でも本領発揮ですか?
少し買いたくなってきたので教えて下さい。
384(´・ω・`)ノ:2006/04/09(日) 23:16:27 ID:5LIhw38S
夢の中で買ってください。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 23:47:29 ID:WeSWi0BS
アナログであればテロスの旨味は無い。
ミメイシスで十分に幸せ。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 21:30:52 ID:GiVM6nDj
まじすか。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 15:11:03 ID:DFmWKH0n
>>380
ムンドってフランス人が作ってんだろ
ラテン系にまともなものができるわけがない
妙な感性に頼り切ったぼったくりSPだな
おまえらがそれに金を払うか払わんかだけの話だ
イモ野郎とかいうのはその糞スピもってるらしいが
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 15:02:27 ID:6LpZ3/wm
↑おまえは何使ってるのよ?
批判だけは誰でもできるよな〜
自分の晒してミレ
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 10:57:46 ID:sOwNDUBT
>>388
恥ずかしくて言えません。
390(=゚ω゚)ノ850 ◆KiQ4e5zDAc :2006/04/15(土) 00:49:31 ID:p1DOXV1U
S○Sの28.4はずいぶん安めですね〜
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 00:31:49 ID:5vpvyGwQ
Mimesis 22が復活するっぽいですな。
製品名はMimesis 22 Signatureとのこと。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 00:12:44 ID:z0av/oc9
MMラックも出ているようだけど、
使っている人いますか。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 15:50:11 ID:truD/Gap
来月、SRCD3発売でつ。
あ、トランスポートじゃなくてユニバーサルプレーヤーね。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 16:04:46 ID:4cQhtg/E
なぜにゴルトムントじゃなくゴールドムンド?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 01:45:33 ID:KOVWd5pZ
>>394
文句はstellavoxに言ってくれ!
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 03:43:32 ID:e993lEcg
ゴールドムンド、は英語読みだろう
オーディオメーカーの名前は割りとそういうのがあるね
397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 22:36:17 ID:1UDCsqde
ディナウディオだって輸入当初はダイナオーディオって言ってたしね
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 23:22:32 ID:GkSYSHej
そいえば、明日までTeros400がDYNA5555の4Fにあるらしいよ。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 09:33:40 ID:d1Jk2XZ0
スレが止まったところを見ると、みんな失望したみたいだな。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 09:47:55 ID:e6Nx63G0
(゚д゚ )   えっ
 (゚д。 )
  (。д。)   400ゲットですって
   ( 。д゚)
    ( ゚д゚)   まあ…
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 04:14:56 ID:CXcKnKvA
EIDOS18CD,19-2CHの情報がなかなか出てこないな。
評価はいまいちと言うことなのかね〜
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 14:29:37 ID:6Lu/wqj7
激しくワロス400が気になる今日この頃。
価格は魅惑的だが意匠は上級機譲りじゃないんだね・・・。
2500・600オーナーに対しての誠意なんだろうけど。
地元で市長会があれば実音を聴いて総合的に判断を下すとしましょう。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 20:45:07 ID:+9zNseF7
先日27MEを新品で買ったんだけど、どうなってるの、これ、
すごくよくなってる。A2モジュールの22も持ってるけど、27MEのほうが
いいぐらい。もともと決定的な違いは、全域にわたる安定感と重心の低いピラミッド型の
音場にボーカルや主旋律がながれるっていうか、いくらボリュームを上げても
膨らんだり固まったりしない自然な感じ、ともってたけど、今の27MEはこの点でA2の22に追いついてる。しかも、
レンジは22より広いんじゃないか。

ボリュームも自然でゲイン下げたのだろう、12時の位置で普通だ。これはよいプリの基本なんだよね。

ご同慶の至りの方がへ、購入報告まで。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 20:47:03 ID:+9zNseF7
22MEはSignatureが出る見たいだね。
ムンドはデジタルに移行したいから、27MEや22MEの話はしないけど
しっかり改良してたわけだと、今わかった。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 20:48:40 ID:+9zNseF7
ステラもこの点は話しにくいわけだと思う。
ムンドのハイエンドアンプはすべてデジタルへ向かったからね。

でも、アナログ無視しては日本では難しいことがわかったんだろう。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 20:56:21 ID:N8oWe1oa
デジタルの方がコスト的にアナログに比べ断然安くすむからな
安く作って高く売るムンドらしいって言えばらいしが・・・
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 10:48:43 ID:0mXQ2xO2
えェ〜22超えるくらい良くなってるの。
なら27MEプラスとか型番変えて高くして出さないかな。

つられそう。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 11:00:21 ID:n1bydMKu
ちなみに2006年度製27MEのシリアル番号は5051○○○○

409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 12:24:34 ID:yHeh/XNj
釣られてはいけませんw
最近27MEを買いました。
わずか数ヶ月で掘り出し物の22MEの中古の話がありましたので
購入しました。確かに最初私も新しいチップが載っている
27MEより古い22MEが音良いの?と迷いましたが
視聴一発で購入を決めました。電源入れて間もないのに
圧倒的な空間表現で笑ってしまいました。
音が良い悪いのレベルではなく格が違います。
22MEを使用中の方は迷わずそのまま使用してください。


410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 13:04:56 ID:3jQo804B
22、27ME、まあ、答えはヤフオクの出品数で分かるだろう
411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 13:40:45 ID:0mXQ2xO2
そうですよね。
私のは一桁の2(でもA2が入ってる)ですから、ぐらっときたけど。
パワーアンプも一桁ですから当分このままにしときます。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 14:57:37 ID:n1bydMKu
俺の持ってる22(MEではないA2モジュールのやつ)との比較なんだけど。
22ME、そりゃいいわな。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 14:58:13 ID:n1bydMKu
>>410

所有者の数が違うよ。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 15:11:31 ID:n1bydMKu
2004年度製27MEシリアルナンバー3070○○○○
2005年度製27MEシリアルナンバー5010○○○○

俺のは2006年度製。以前聴いた27MEはこんなによくなかったから
なにか最近変わったのか? よくわからん。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 23:01:48 ID:suANJM76
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h39724559
ゴールドムンド◆MIMESIS SR◆プリ+メインセット
出品者(評価): kyes3333 (7)

現在の価格: 252,000 円
残り時間: 終了 (詳細な残り時間)
落札者:
数量: 1
入札件数: 0 (入札履歴)
開始価格: 100,000 円
入札単位: 1,000 円
出品地域: 大阪府
開始日時: 5月 16日 15時 1分
終了日時: 5月 21日 22時 58分
オークションID: h39724559


値段が上がらずに出品者kyes3333(7)終了直前に逃亡
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 04:02:16 ID:4SbAM7H2
屑野郎だな
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 11:49:41 ID:vUIYeuL+
5/27にk口無線にてワロス400の試乗会があるのでひとっ走りしてきます。
けどVIVID AUDIOとか言うねずみ男LIKEなSPとの組み合せだったら評価に困る!
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 11:59:23 ID:2sEavmL0
同感。なんでよう分からんようなものを組み合わせるかな?
ワロス400の実力が分からんやんか。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 23:14:00 ID:gFKikgpq
>>414
なんでシリアルと年度の対応がわかるの?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 06:40:24 ID:eOR3/AqC
>>419

ムンドの公式HP
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 22:07:08 ID:eOR3/AqC
みんな、悩んでるの?
話してみなよ。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 23:28:57 ID:MVN6eL4J
TELOS400前も書いたがあの顔で300出せんな。
いやあの顔で良かった、と言うべきか。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 02:26:43 ID:hu0vn1WC
ちょっと書かせてくれ。
以前28Mを買った自分は天板をはずし中身を見て驚いた。
Mが付いてるからモジュールはミレニアムモジュールのはずなのだが、モジュールにゴールドのエンブレムの付いたものだった。
詳しい方は分かると思うがミレニアムモジュールは発熱量が大きいため、エンブレムは外され、放熱スリッドが設けられている。
これがステラ商法と言わずして何と言おう。
自分は知らぬふりしてオークションで28M売ってしまった。
皆も天板外してモジュールをチェックすべし。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 10:51:58 ID:+wWVygnr
ちょっと書かせてくれ。
以前28Mを買った自分は天板をはずし中身を見て驚いた。
米粒が付いてるから弁当箱のはずなのだが、箱にはゴールドのエンブレムが付いていたものだった。
詳しい方は分かると思うが、私が弁当箱だと思って使っていたものはゴールドムンドと言うオデオ製品だったのだ。
これがステラ商法といわずして何と言おう。
自分は知らぬふりしてオークションの「食器>容器>弁当箱」のカテゴリーで売ってしまった。
皆も今使っている弁当箱をチェックすべし。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 13:03:07 ID:RzNoffg3
まぁモジュールとかはどうでも良いんだけど、28MEの出力端子部に
発振止めと思われるLとRが直で半田付けされているのは如何な物かと思う。

入力部のOP-AMP構成は面白いと思うが、出力のHOTに直でL,Rなんか付けちゃうと
モロに高域出なくなるんだがなぁ…。Rはデールの抵抗で物は悪くないんだけど
気になった物で。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 13:27:39 ID:hu0vn1WC
ミレニアムモジュールとやらになってからはモジュールのバージョンアップ料金は数十万らしい。
それ考えるならモジュールがどうでもいいとは思わん。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 23:36:49 ID:52bgs6eZ
423
これがステラ商法と言わずして何と言おう。
自分は知らぬふりしてオークションで28M売ってしまった。
皆も天板外してモジュールをチェックすべし。

なんで返品しなかった?
ひょっとして中古でまがいものをつかまされたんでないの?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 00:08:09 ID:FlSWygS2
ステラボッタクリスが最近変な形の音質悪そうなスピーカーを売り出したよな(w
有名な?デザイナーの100万くらいするやつ。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 06:23:34 ID:1av3kbKq
>>428

ねずみ男だろ、それ。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 11:27:40 ID:0xdVXAQn
ムンドのバナナは群馬で作られてるって本当ですか?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 12:09:04 ID:K2pLFYCm
はいはい、あなたがムンドに憧れているのは分かったから。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 14:02:53 ID:q76ukcZQ
巣寺から葉書が着てたのを見逃してた。
本日のk口無線試乗会は逝きませんでした。
アナログ:ROLF-KELCH→MIMESIS PH3
C  D:EIDOS19-2CH
       ↓
     MIMESIS30ME→TEOS400→ねずみ男

「オールムンド」ならぬ「オールステラ」。新しい提案かよ?勘弁してけろ・・・
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 14:07:47 ID:q76ukcZQ
連投すまそ
TEOS400 じゃなく TELOS400 でしたね。
本日鼻息荒く試乗会に参加された方は、ZEHIインプレお願いします。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 23:30:16 ID:Vt3zoCmA
一部は、完全に「ねずみ男」が主役でした。まあ度抜けた音ではありました。
「自然さ」を無視するかのような 摩訶不思議な響きでした。嫌いじゃないよ。

TELOS400の性能を議論するどころの話ではなくなっちゃった。
それでも思ったより箱形でそれなりに存在感はありましたよ。
あのえげつない音の元がTELOS400でもあったんでしょうね。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 01:28:31 ID:v+5PZ2vy
試乗会乙です!
最後の1行が特に意味深ですが、私も来月以降時間見つけて試乗してみます。
ねずみ男は何時でも何処でも厄介者ですなあ・・・
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 02:07:22 ID:Ft+32PV2
ネズミ男、どんな感じで不思議な音なのですかね。
1番自宅試聴したいのがEidos19cdとネズミ男なんですけど。
Eidos18cdは自宅試聴で結構気に入ったけど。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 07:00:56 ID:9WXb6zYW
なんでも「ノーチラスの設計者」がめぐりめぐって、イギリスで設計し、
生産は南アフリカの会社でドライバーユニットからすべてつくったそうで
「ノーチラスを買い損ねた方はどうぞ買って下さい」という宣伝文句でした。

「本日に限り150万円でお譲りします」と言われても、まあ特殊なSPですので
よく考えてからにした方がよいのでは。三部で大型のねずみ男を鳴らしたようですが
もう、4時間も一部、二部と聞いて疲れ果て、帰らせてもらいました。
また機会があったら大型も聞いてみたいものです。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 23:32:44 ID:am2tA+4r
まったく・・・商魂・・・剥き出しですな・・・。読んでて・・・力尽きました・・・。チーン
439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 00:32:06 ID:NFHAXe5l
プリメインほしい
安い
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 08:45:11 ID:udVsk3SW
100万円のプリにパワーを内蔵して70万は確かに安く
私も魅力を感じていましたが
この板の数少ない試聴の感想や雑誌記事の行間を読むと
音はどうも値段なりの70万くらいの音のようですね。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 18:01:54 ID:FMX1SLlh
>>440
「内外装クラウンで何かのエンジン積んでマークUのお値段です!」
車に例えると怪しすぎ!
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 02:49:42 ID:6b5oY5NQ
実は1JZとか積んでる訳だろ(ぉ
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 16:54:40 ID:vXQYfUBF
1G 2Lです
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 23:25:13 ID:lWsupiJQ
開けたらSR20にT78が二機掛けって言うのは実際に有った:-)
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 23:35:03 ID:jD9qAFFD
クラウンにFJ20?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 23:43:33 ID:jD9qAFFD
書き損じ
クラウンってもRS40にSR20じゃないの
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 19:01:29 ID:6xrlrnu2
いつからクラウンすれになった
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 19:36:37 ID:dfeOSXSo
いつかのクラウン
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 21:20:41 ID:lk+8g8Mp
sr2て終わるんですか?
次のモデルはでるのかねぇ、もっと常識的(良心的)なのお願いします。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 08:05:33 ID:QlnMW4BL
噂では初心者向けのラインナップが出るようだね。SRシリーズの後継か、それとも下のシリースに
なるのかは知らないけど。そのシリーズにSR2に近いモデルが出ることを期待したい。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 11:04:58 ID:rY8ZkO5T
SRシリーズでさムンドを名乗って欲しくないのに、これ上廉価シリーズ作られちゃあ・・・。
ロレックスとチュードルのように別扱いでたのんます。マジで。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 11:15:55 ID:LqMM5h1Y
ブランドイメージって、扱いが難しいよね(w
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 20:33:33 ID:L1fLFSfN
ラックス アルパイン
みたいな別ブランドにするんかな?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 22:41:47 ID:pNHKGbMs
だったらもう一度jobでいいんでだしてほしーょ
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 09:53:22 ID:MN9xlidp
まったくです。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 15:29:40 ID:Eh/qASLt
>>454
そりゃ無いよ。ムンド保護のためにジョブ抹殺したんだから。
ムンド上級機バカ売れなら話は別だけど。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 07:44:28 ID:Oa+eZWAT
ビギナー向けのシリーズってこのMetisっていう奴じゃないかなあ?

ttp://www.goldmundusa.com/systems/#metis

アンプが掲載されていないけど、プレーヤとプリはあるよね。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 22:49:46 ID:f4i1YXzR
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f46713493
出品者(評価): l0negi_igen0l (24)
GOLDMUND MIMESIS36A+ メンテ、PSE取得済み
出品地域: 東京都

フィリプスのスイングアームメカを搭載したゴールドムンド社の
CDトランスポートのフラグシップモデル、ミメイシス36A+を出品いたします。
フィリップス系の滑らかで自然な音にゴールドムンドの色気があり
柔らかく優しい音色と高域はムンド特有の艶やかさがあるようです。
STUDERと比べると繊細さと音場感はまた違った印象です。

●付属品は、リモコン、取説、電源ケーブルです。
36+にはPowerCable (S)は付属しなかったようです。
中古購入のため履歴はわかりませんが、保証は3カ月程残っています。
状態は経年を考慮してみれば全体的にキレイな状態だと思いますが
アクリル部分はヘアラインなどありますのでご了承ください。
よろしくお願いします。


オークション終了直前に逃げて、その上再出品→すぐに取り消しをしている。
悪質出品者「l0negi_igen0l」 (24)には気を付けよう
入札しても、落札はできない
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 22:51:26 ID:f4i1YXzR
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=r27103250
ゴールドムンド◆MIMESIS SR◆メイン◆美品
出品者(評価): yeser5 (97)
出品地域: 大阪府

入札者
ghnbmkl (新規)
ryohay (7)

http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=e56793410
ゴールドムンド◆MIMESIS SR◆プリ◆美品
出品者(評価): yeser5 (97)
出品地域: 大阪府

入札者
ghnbmkl (新規)
ryohay (7)


今までに何度も取り消し→再出品をしている厨房
しかも吊り上げの常習者
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 23:26:41 ID:8u+h09az
俺も見てたけど、>>458はどういう意味。
貴方(458)ではなく、出品者。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 23:44:17 ID:f4i1YXzR
出品者の思うような?値段にならなかったため
オークション終了直前に、オークション自体を取り消して、逃げる(不成立にする)
そしてすぐに再出品をして、すぐにまたオークションを取り消す
これを行うことにより、最初にオークションを取り消した時の履歴(入札数等)が
消えて分からなくなる。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 23:53:15 ID:f4i1YXzR
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=r27103250&typ=log
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=e56793410&typ=log

出品者(評価): yeser5 (98) の吊り上げID「ghnbmkl」
をオークション終了直後に取り消しているw
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 00:40:35 ID:Km4j7MxR
「最低落札価格」とか使えばよいのに。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 02:28:21 ID:cNSikg4M
ケーブル購入を考えてますが
インコネ、デジタル、電源、SPと色々ありますが
ムンドらしさが強く味わえるのはどれでしょうか?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 11:33:23 ID:43UgtTsf
>>464
マジレスですが、純正が最強でしょうね。
けど捨寺にアクセまで儲けさせるのは気分が悪いので、電ケ(Pケーブル(L))以外は他社です。
スピードが速ければ、どこのでも十分ムンド臭しますよ。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 23:45:00 ID:umTZPylt
プリメイン我慢出来ず買いました
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 08:04:03 ID:y923VA7/
インプレよろ
468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 14:54:09 ID:HnGW/TjC
>>466
おめ
469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 22:04:44 ID:Jk6AzXsv
スピーカーなに??

いんぷれ いんぷれ
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 16:04:34 ID:fMuvvMGq
現状SR M250ME使ってますが、インシュとか噛ましてる方いますか?
石英とかクラ○ツとか試したけど、正直変化が解りません・・・。
俺が糞耳なのかムンドが安定しているだけなのか?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 18:51:50 ID:t4GG7naB
耳は正常です。
SRは変わりません。
その程度の能力です。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 19:51:56 ID:iw/AGV4E
来週末、18.4MEが来るんだがインシュレーターをマグネシウムにしようかと
考えて居るんだが、あまり効果無いですかね?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 21:35:29 ID:2XJIFWF1
同じムンドを貶したくはありませんがSRは
あまりお勧めできません。足に拘っても無駄かも。

でも18.4は足で変わりますよ!面白いくらいに。
マルチやっておりましてリア用に使っておりますが
カーボン系がお勧めだと思います。
石や金属系はお勧めしません。
購入おめでとう!
474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 21:44:11 ID:9cO443gW
mm28evoってどう?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 21:55:26 ID:iw/AGV4E
>473
ありがと。fo.Qとかと組み合わせてみますわ。

>474
思ったよりもグッとどっしり。
軽快でスピード感を求めたいなら不向き。

200Vでドライブするとその重厚さがもっと引き立つ。
476464 :2006/06/20(火) 01:54:23 ID:3vFbIoR3
>465
レスありがとうございます。あまり拘らなくてもいいようですね。
477470:2006/06/20(火) 10:22:04 ID:iAtMjC6r
>>471
>>473
レス感謝です!
SRP2.3ME+SRM250ME使ってますが、やっぱSRはダメダメですね。
27ME+18.4ME or 27ME+TELOS400に移行する踏ん切りつきました!
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 13:48:30 ID:3TdF64/J
mm28meならどう?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 14:31:48 ID:/O4TFDQk
>>470
SRのゴム足は糞だから、あれを浮かして本体に直にインシュを噛まさないとダメだね。
あと、どこかのHPの真似して、ヒートシンクを支えたらかなり変わった。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 23:38:16 ID:3TdF64/J
mm28evo 60万超えたな。
あれってそんなによいものなのかね。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 01:06:13 ID:MoQUo77x
28ME>>28EVO(JOB2)>18.4ME
冷静に考えるなら60万の価値はあるかもしれんが、過去の相場から考えれば28EVOは40万円代
ま〜28の中古が今は今は希少価値なんだろう。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 15:39:19 ID:sL+HTpvq
18.4MEって値段の割りにイマイチなんですね。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 18:28:37 ID:/NMsMDLt
いえいえ安心してください。
一世代前のステレオタイプの物よりも幸せな音出ますよ。
18.4は良いアンプです。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 19:55:45 ID:MoQUo77x
18.4はチャンネルセパレーション良いが、非力だ。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 19:56:57 ID:j4vnVqlT
>>481 18.4より28MEのが良いのかね?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 21:30:33 ID:c/bWtGlk
それを言っちゃだめ。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 23:14:42 ID:MoQUo77x
>>485
低域出なさ杉
SRかと思ったよ。
あの手のデザイン(18.4やTELOS400)は避けたほうが良いみたい。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 23:56:06 ID:/NMsMDLt
18.4はそりゃ鳴らしにくいSPだと確かに物足りなさは
感じるけど。低域出ないのはセッティング能力が・・・。
まっ、俺的な結論としては俗に言うムンド臭ムンムンで
ドライブ能力も求めるなら18.4や28ME、テロスより
29.4MEを買いなさいってことだ。
489470:2006/06/21(水) 23:57:08 ID:YyjX+ker
>>479
情報感謝!試してみます。

なんかスレ見てるとSR250MEで暫く様子見たほうが良い感じですねえ。
18.4MEと28MEと比較試聴する機会なんかないだろうし、仮に28が良くても簡単に手に入らんだろうし。
てか昨年までミニコンだった俺がムンドに拘ることもないか・・・。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 03:10:22 ID:TLLdvf1g
冷やかしじゃないけど、SRを使い続けるのは時間とお金の浪費だよ。
SR使いは必ずセッティングがどうのこうの言うが、そりゃどのアンプだってセッティング変えれば変わるよ。
今現在SRを使ってる人間よりも、SRを卒業した人間のほうが理解できると思う。
舶来崇拝主義捨てて国産の価格半分のアンプと比較すればよく分かる。
ムンドが悪いと言うより、SRコストパフォーマンス悪すぎ。
491470:2006/06/22(木) 13:10:33 ID:yNrMVSF9
舶来崇拝主義って・・・・・・・。
ムンドが怖くなってきた・・・・。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 13:38:45 ID:XW8lNnjg
ウィルソンベネッシュARCにTAGマクラーレン、60iRVと100Pをつないでいますが、ムントのあたらしいプリメインに興味があります。
あまり、この板での評判は良くないようですが、昔のSRI2のほうが出来が良いのでしょうか?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 15:04:34 ID:tS3Xi2lM
プリメイン、もう少し待てば466さんがインプレ上げてくれるはず。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 01:00:52 ID:UeUVNmza
18.4MEは、たしかに低音がぼわっという感じではないけど、
まちがいなく低域の力強さ、芯は感じる。それがとても気持ちいい。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 02:33:53 ID:Tg4gRWyg
ウーハーだけの音を聞いた事があればわかると思うけど低域に芯なんてない。
芯があるのはミッドバス領域。
早い話が18.4MEは低域が出てないのよ。
若いうちだけだよ18.4MEの音が気持ちいいって言ってられるんは。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 11:07:41 ID:pRdKnzYS
28ME>>>>18.4MEでFA?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 12:02:34 ID:ngdPHUGm
>>492
スピーカーが糞杉
498名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 15:00:05 ID:s0iHWn4N
18.4で低域が出ないとかほざいている奴等は
設置に元々の設置に問題ありかもな。
理想はカーボンのボード。最低でもカーボンのインシュ。
ムンドに木、金属、石などは問題外だよ。
本国のムンドに電話して聞いてみな。俺と同じこと言うから。

あと電源ケーブル変えてる奴、極性逆で使ってないよなw
499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 15:02:01 ID:s0iHWn4N
俺の文章力に問題ありやなw
タイプミス恥ずかし〜。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 16:12:14 ID:NfEGxmTJ
28ME>>>18.4ME>SRでFA?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 21:11:36 ID:z3DaIWkW
無印のSR POWERってどうですか?
夏の間、真空管のパワーの代わりにしようかなと思ってるんですが。
プリはライラコニサーです。これも透明感と音の鮮度が取り上げられるのでムンドの透明感に合うかと思ってるんですが。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 22:24:35 ID:Tg4gRWyg
本国はACケーブルは逆相ではないらしい
それにカーボンボードを敷いて18.4MEがよくなる以上に28MEはもっとよくなる。
28ME>>>18.4>>>>>>SR
でしょ。
さすがにSRと18.4MEでは月とすっぽん。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 22:41:19 ID:vNsRhq1N
カーボンボード
ブラックダイアモンドでも良いですか。
あれは表面はたしかアクリルですが、性能はどうでしょう。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 22:57:02 ID:VGppYw9n
18.4meと28me比較したが断然28meに軍配が上がる。
総合力では。セパレーションと軽快さだけを望むなら
当然18.4でよろし。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 22:59:38 ID:Tg4gRWyg
アクリルはアクリルです。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 23:33:20 ID:vNsRhq1N
でもカーボンボードと謳っているわけで。
だまされたか。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 05:56:51 ID:fd0rkwHQ
パワーだけど、ステラヴォックスのPW1ってどう?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 09:24:48 ID:55T3ur8g
なんであのアンプが評価されるかわからん。
SRより非力だよ。
ただ高域がくすんでる分「渋い」なんて言われんのかな?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 20:24:18 ID:HQZYWoVa
SRってなんで安いの?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 20:26:10 ID:HQZYWoVa
パワーアンプで15万くらい。なんで安いの?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 21:55:55 ID:epj1TDZM
俺もSRよりはPW1の方がいいと思ってた。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 22:00:19 ID:WOQKPLgy
330ME、いくつかのお店で聴かせてもらったけど、店によって音が全然ちがって
印象がつかめねす。
おお!と思うようなときもあれば、なんかキツく聞こえたり逆に下がユルく聞こえたり。
他の試聴者、所有者の感想希望。

ただ、すべての機体でボリュームノブが前後左右にガタガタだったのはしょんぼり感。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 03:45:59 ID:A3KFGmo2
18.4MEが来た。
美音系だなぁ…。少し非力だけど、最初としては良い感じ。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 07:16:58 ID:Z+p7F/xm
466さんが330MEのインプレをまだ上げてくれないな。
インプレを上げないことがメッセージなのかな?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 14:50:30 ID:SHLrbXCH
ただの28の方はどうだね?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 17:03:03 ID:Q+99R2EY
>>514
まだ1週間でしょ。
半年くらい使ってからじゃないとアテにならない。
517466:2006/06/26(月) 20:46:32 ID:ROv1/4nD
とりあえずインプレ
ボリュームノブがなついてないぞ俺のは
音はもうすこしききこんだらインプレしてみる
518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 22:41:33 ID:4K0WV/Lj
18.4到着おめでとう!
新品であればまだまだ寝ぼけてるはずだから心配後無用。
週単位でドンドン良くなるよ。一ヶ月待つべし!
519名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 21:02:57 ID:CCoPt99A
18.4ME到着おめでとう!

だが

28ME>>>>>>>>18.4MEだそうだ。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 23:08:05 ID:daYN+VyI
28房が必死な件について
521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 00:34:01 ID:DxRut77Y
sage
522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 00:52:12 ID:bQuEnWn2
俺にはむしろ、18.4ME買ったばかりの520の方が必死に見える。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 01:41:28 ID:affcC32U
いや、それ漏れだから(笑)
524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 10:05:30 ID:D9T+PIoj
28房が誤爆してまで必死な件について
525名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 04:24:39 ID:G86uqUdn
ムンドユーザーって音と一緒で温かみがない人多いね。
そうならないように気を付けよっと(;´Д`)
526名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 08:55:21 ID:TGFC2Xsp
ムンドが温かみがない?それは聞いた場所が悪いか
使いこなせてないだけだと思うけど。
ムンド初心者に多い意見ですね。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 11:25:57 ID:/5i/tBkQ
お前の方が初心者だな。
ムンドの音はホットでもウォームでもなく、
クールだというのが一般論。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 14:35:06 ID:9HYnxW+X
>>527
言ってる事は半分正しくて、半分間違い
High-endシリーズまでは確かにクールでドライ
ただUltimateシリーズはウォームでドライ
529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 14:44:48 ID:sardnW86
一般論?なんじゃそら?出てる音が全て。俺のムンドはウォームだが。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 16:51:59 ID:Z5xMN5yV
ここのスレおもしろいね

主観を押し通そうと必死w
所有機器弁護に必死w
531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 17:20:41 ID:EcaFnuZO
まあ、1万のサウンドカード如きがMUNDより上とか平気で言っちゃう
自作PC板のONKYO狂儲連中よりはマシじゃね?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 18:34:02 ID:TGFC2Xsp
一般論?これほど凝り固まった狭い趣味に一般論?
527君おもろいわw

俺はSP以外全てムンドの旧Ultimateシリーズだが
クールな音だとは一度も思ったこと無いけどな。
最初に聴いた印象が悪かったか、脳内君じゃないの。

ムンドの下のクラスは聴いたこと無いから分からないけど
セルシオとカローラ並べて「どっちもトヨタ車だ!」と言われても
同じ土俵でお話が出来ないのと同じと思いますけど。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 18:43:09 ID:lPdT7rCV
>>532
正論だがヒトとしてやな感じ
534名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 18:51:16 ID:8o55oZkU
基準となる音の体温が人それぞれだから、ウォームとかクールとか話しても難しいと思うよ。
それまで、ムンドより暖かい音を聴いてた人にとってはクールだし、冷たい音を聴いてた人に
とってはウォームだし。
あとは、クールを温度感じゃなしに情感表現として使うこともあるし。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 23:20:36 ID:Zv89dPXj BE:13161825-
俺のムンドはクールだが。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 07:01:37 ID:MTLlNUV6
オイのはムンムンの怒怒怒
537名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 09:14:49 ID:9bJ5y4A/
俺のムンドはムッシュムラムラ
538名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 09:38:24 ID:uZvs32Ue
いつものムンドスレの雰囲気に戻って安心しますた
539名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 09:24:35 ID:3g2hFVLX
ゴールドムンドの鳴り方は、「冷たい焔」といった風か。
特に一桁ナンバーのモデルに、その感が強かった。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 12:00:20 ID:VAc9x0kf
ハイスピードだといわれる所以だと思うけど、
音が締まって聞こえる。それがとても気持ちいいのだけれど、
そうした芯のある音が「冷たい」と表現されるのかな。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 19:06:32 ID:p2IFbhDT
今度アンプを買う予定。
ムンドも有力候補の一つだけど、このスレみてると
ちょっと嫌になる…な。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 20:46:46 ID:cDa1G8Sf
任務達成w
543名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 21:26:28 ID:QGDCJhK1
2chのインプレ見て購入するか否か?
そんな意志の弱い奴はムンドを買う資格無しw
544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 21:33:15 ID:p2IFbhDT
このスレみてるだけで憂鬱になると言っただけなのに、
たかがムンド一つ買うのに資格があるとまで言われるとはね。
恐れ入谷の…(ry
545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 22:27:10 ID:QGDCJhK1
憂鬱の文字はどこにも見えませんがw
日本語が不自由なかたでしたか、すみません。
ムンドをたかがと思えるのであればこんな所に
わざわざ書き込みしないで買えばいいのでは?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 22:29:11 ID:9Puz/pmz
      且且~
      且且~
  ∧__∧ 且且~
 (´・ω・) 且且~
 /ヽ○==○且且~
`/  ‖__|且且~
し' ̄◎ ̄◎ ̄◎

お茶ドゾドゾドゾー
547名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 08:04:50 ID:P44IZotP
いえいえ、日本語は字面だけじゃありませんので。
お疲れさまでした。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 08:08:16 ID:P44IZotP
>>546
ありがたくいただきます。
ずずーっ。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 10:54:37 ID:sENFDBDh
いえいえ、文字でやり取りしているときは
字面が全てですので。お疲れ様でした。
ひょっとしてビジネスでもそんな言い訳してるの?w
うちでも出来ない奴ほど屁理屈たれるんですよ。

550名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 11:04:10 ID:yVA7X7iX
ある店で29MEの展示品、200万切るって言われたんだけど、これって買い?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 11:29:45 ID:6MtmzRx0
高い
552名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 12:49:32 ID:P44IZotP
>549
終わりの2行が余計でしたね。

残念ながら雇われの身ではありませんので、あしからず。
553(=´ー`)ノ ようR:2006/07/04(火) 14:33:34 ID:Z0irHm3o
>>残念ながら雇われの身ではありませんので、あしからず。

すばらしい!まったくもって雇われるやつはバカとしか言いようがない。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 16:05:27 ID:jK7cSLuJ
ムンドの住人てバカばかりだ。天下泰平で何より
555名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 16:19:32 ID:6MtmzRx0
いや、こうやってお金使ってくれる人が居ないと困るのよ(笑)
業界的にも(w
556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 22:28:07 ID:TLH7xlp6
荒れてますなあ。
買った誇りと買えない僻みの対決ですかね。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 11:42:42 ID:Jy4DxQBy
552よ、俺と同じ経営者か?
それならごちゃごちゃ言わずにムンドフルセットで
買えばいいよ。気に入らなければ買い換えればすむことだ。
それとも経営といってもつぶれかけ?ニート?
金は使ってなんぼ!投資してなんぼじゃ!
俺の発言も余計だが君の発言も余計なのはわかる?

言いたい放題言った後で悪いけどそろそろムンドの
話に戻しませんかw






558名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 16:39:01 ID:Fi0Ror3c
経営者だの投資だのって誰も聞いてないのに恥ずかし気もなく語ってる典型的なオイタちゃんってココの名物だね。
同じムンド使いとして恥ずかしいよマジで。
そのうちレバション氏に接待してもらったとかカキコあるかもなw
559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 20:41:58 ID:BXvjSJOv
名前: SILVER MUND 投稿日: 2006/03/08(水) 18:07:48

【「P-3030」に拘る逸話】
等サイトに上記機種が載っている事もあり、参考になればと思い書かせて頂きました。

以前、GOLDMUNDの取締役社員が日本に販促に来ていた際、ビクター社の「P-3030」を
聴く機会があり何気なしに視聴されたところ、あまりにも素晴らしいものだったので、
ビクターに是非、自国でも販売したいので意匠契約かOEM販売させていただきたい、と
申し出たそうです。当時からGOLDMUND社はオーディオ界では名が通ったメーカー
でしたし、あまりにも急な申し出であったこともあり、ビクター側は驚いて(喜んで?)
「どうぞ、どうぞ、契約や御代は結構。」と、気軽に意匠権を開放したそうです。

そして出てきた製品はあの「MIMESIS7.5」。
GOLDMUNDでは完成したこのMIMESIS7.5が、素晴らしい音色に
仕上がったため、それに見合う金額として85万円という定価を付けました。
真似元のP-3030の定価はたったの7万円だったのを考えると、、、
(意匠やOEM契約をしてなかったので、金額は自由に付けられる)
ところが、蓋を開けてみると、皮肉な事に10倍以上の高額でありながら真似た側の
MIMESIS7.5の方が世界的には有名になり、且つ、売れた、、、、
という逸話があります。
ちなみに、GOLDMUNDの取締役曰く、「我社のMIMESIS7.5は
素晴らしいプリアンプで、世界に誇れるものだと自負している。だが、このアンプの
元となった日本のビクター社のP-3030のあの音色を100%復刻できなかった。
その点だけが私は今でも悔やまれる。」
560名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 20:45:32 ID:BXvjSJOv
このような事実関係を知ってる人も少なくは無いと思います。ゆえに、オークション等で
3030が出品されると30年近く前の古〜いアンプにも拘らず、今だに半額近い
値段が付くようです(ほかの国産品だったら1,000円も付けばいいとこ。)。
まぁ、それだけP-3030が素晴らしいアンプだって事でしょう。それにこの逸話から、
日本人の人の良さが出てると思います(ただ、、、言葉の頭に馬鹿が付きますが(苦笑)
それに商売下手(悲壮))。
今後、2度とこのようなアンプが世に出る事はまず無いでしょう。

ちなみに私はビクターの「P−3030」とMUNDの「MIMESIS7.5」の両方
所有して複雑な心境で聴き比べております、、、。
(好みもあるでしょうが、MUNDフリークの私でさえ何度聴き比べても
P−3030の方が良い音色を奏でてくれているような気がして、、、(涙)
561名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 23:06:42 ID:nC6+HMzN
P-3030とMM7.5の発売時期には、15年以上間が開いているのだが・・・。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 02:49:24 ID:jkSQ4ty6
GOLDMUNDのアンプはよく見るけどスピーカはどうなの?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 17:06:26 ID:H8vCh0NP
フルムンドの経営者!答えてやれよ
564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 10:59:41 ID:zEnHf3U7
ムンドのスピーカーはスタイルが気に入らないから
買う気無し。デモ機を格安で話がありましたが。
一番高い奴を視聴したけど
音も決して良いとは思いません。
ロゴスの方がトータル的にまだ許せると思う。

565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 12:31:27 ID:zEnHf3U7
変換ミスだ恥ずかしいわ
視聴ではなく試聴です。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 02:27:44 ID:u6Kwuo+E
LFタソがSP買ってたじゃん
567名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 16:37:31 ID:EoHnmEiZ
オーディオアクセサリー121
「評論家の部屋」
石原氏、アンプ変更
プリ&チャンデバ=アキュフェーズ 狙った音が出しやすい
パワー=ジェフ 中核
とのこと
568名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 02:37:29 ID:Sivo8TVG
■ 製品の保証について
  製品の保証は、当社製品正規販売店より新品の状態でご購入いただいた場合に限らせていただきます。
  インターネットオークション、個人間売買による第三者よりの譲渡、あるいは中古品でのご購入による場合は、保証の適用対象となりません。この場合は保証登録カードにご記入・ご返送いただいても保証書は発行いたしませんのでご了承ください。
  尚、保証書が発行されており、保証期間内であっても、保証書記載のご氏名と異なる方がご使用になっている場合には保証は適用されません。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 11:12:58 ID:bM/O9n65
>>568
相続できないんか?

570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 11:53:11 ID:bM/O9n65
alize4
NOSで16次フィルターなのか!
571名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 08:52:45 ID:r2/+SlcT
プリメインを買った人のその後のインプレが上がってこないのは
エージング中だとはいっても
思ったような音が出ていないということでしょうね。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 08:26:20 ID:KLgSVdTJ
EIDOS18CDもそういうことなのかもね・・・
573名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 11:23:48 ID:ARmgosps
330MEはデジタルインプットモジュールをつけるとデジタル入力が3系統増えると表記されていますが、
AES、同軸、光のどれなのでしょうか?
また、これはプリメイン+DAC内臓アンプということでデジタルアンプではないんですよね?
わかるかたいたらご教授お願いします
574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 20:06:53 ID:HNa44TPN
>>573
3系統(RCA S/PDIF)
アンプに端子自体は初めから付いてて、
モジュール付けるとデジタル入力が有効になるんじゃなかったっけ。
575573:2006/07/15(土) 20:13:19 ID:Xma9AqfE
>>574
レスどうもです
RCAのみでしたか・・・自分のトラポ(Lynx AES16)はAES出力しかないですよね・・・
インピーダンス変換コネクタ使わないといけないのか・・・少し残念です
ムンドには前からあこがれていたので、試聴して良かったら買ってみようかと思います
576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 22:49:49 ID:P2r1Y69g
馬鹿ですみません。goldmundさんが出してるdvd/cdトランスポートって何で受ける
と音や絵が出るんですか?例えば音楽DVDをメインの2chシステムで観たい時は
普通のDACに入力できないの?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 00:09:27 ID:b4VQfGJo
それこそステラに聞いたほうがいいと思うけど。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 02:21:54 ID:2bsK+RMK
そう思ったんだけど週末だったし・・。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 10:29:22 ID:a5jwpC41
シルバームンド発売
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 18:44:48 ID:t88+nbMF
シルバームンドってなに?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 07:07:17 ID:vQNBUL68
最新か
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 00:26:58 ID:nKuABMJY
シルバー仮面みたいなもんか?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 00:57:31 ID:M1TFWOOc
>>579
ちゃんとケリつけろよ。どうするんだこの空気。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 03:53:35 ID:FvmZJd+y
浦和産のプリメインアンプに68万円は高杉
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 10:37:45 ID:77NSr5Zm
シルバーってMetisの事ですか?
あのシリーズAVプリ、アナログ入力がA/Dされずにスルー出来るんだったら欲しいけどそんな事は無いですよね。
586ひかる ◆bodgOoQOHA :2006/07/26(水) 12:12:00 ID:ec74SCyG
19-2chはマジすごいよ。SACDの音を一回聞いてみてください。ほとんど違う楽器の音になってます。ものすごくよく。

パワーをムンドの60万のかPW1にすべきか迷っています。
クラッセとの相性いいといいけどな。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 00:05:54 ID:PKaGUvN2
浦和産って?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 15:53:11 ID:OIBooU5B
プリメインだいぶ売れてるらしいな
そろそろ値上げするかな
必殺技だからなあの会社の
589dondon:2006/07/28(金) 21:09:46 ID:dpWwM7RN
去年、清水の舞台から飛び降りる気持ちで
もうオーディオ製品は買わないと決めてEIDOS36-2CHを購入したが
EIDOS36-2CH Reference が発売される。
ショックだ!これがGOLDMUNDの商売のやり方か?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 22:01:23 ID:ruhtfLHR
これほど派生モデルを乱発したりすることもなく、回路のバージョンアップにも
地道に対応していたメーカーだったんだがな。
ずーっと以前は。
591895:2006/07/28(金) 22:05:37 ID:0xzr4Opz
Goldmundのやりかたというより、Stellavoxのやりかたでしょ?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 22:06:49 ID:0xzr4Opz
↑895は間違い
593名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 07:06:38 ID:GKR+Yt+L
それでいて対応はすげー悪いし
こういう対応だから長く使うなら国産のものになってしまう。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 20:00:08 ID:EfAZ4zgi
おんなじボッタクリなら、アフターサポート超良心的な悪死すのがいいな。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 04:06:41 ID:at2oBXKi
まあムンド関連のサポートは
何だかんだ言い訳して逃げることしか考えてないからな。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 04:41:47 ID:QJcWE19w
うん、アクシクは親切
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 04:43:42 ID:QJcWE19w
アクシス(;´Д`)
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 01:00:23 ID:T11OQ50t
>>589
そんな事言ってたら、何も買えないよ。
はじめは何を持ってるかでいいが、途中からはどんな音を出してるかが問題になるのだから。
オーディオを所有する趣旨を改めて考えれ。
ハイエンドが安いK’s電器がお送りしました。
7階はムンド全品3割引だそうですよ。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 12:05:03 ID:DJbkrd7g
改良型を出してくれても構わないけど、アップグレードパスとか、上級期への
下取りプログラムを用意してほしいです。一部のメーカーやってるよね。常時
ではないかもしれないけど。

それにしてもユニオンの下取り価格の意味がわからん・・・・
600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 22:17:43 ID:d6N70On5
600
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 00:23:45 ID:8ipBmXv4
ムンド使いだけど、過去いちばん対応のよかった代理店はタイムロード。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 09:09:41 ID:EIBmVpDT
どのあたりに差が出ますか?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 20:55:39 ID:NfZfJEBx
保証書の名義変更に快く応じてくれたり、
ちょっとした問い合わせに丁寧に答えてくれたり、
修理対応もこまめに状況報告してくれた。
不快感を感じることがない。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 22:34:12 ID:aR2pMIlA
それがまともな対応ってもんだ
605602:2006/08/07(月) 00:30:59 ID:b/QrOtXp
>>603

なるほど。高額商品なだけにそういうところがきちんとしてると気持ちいいですね。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 15:42:54 ID:PI4qiiBY
お金が無いのにムンドを買おうとするからです。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 20:44:50 ID:b/QrOtXp
みんな純正ケーブル使ってる?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 10:09:29 ID:6kZQYh1Z
>>607
当然でしょ。
まぁ、好みで別のに変える人はいるけれど、ムンドを持ったなら一度は純正を
使うのは常識。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 10:50:12 ID:yzkdUBAM
自分の発想が世の常識だと思ってる奴ほどタチの悪いことは無いね・・・
610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 12:31:42 ID:uREC2qKv
だってMUNDはLもSケーブルもLとNの極性逆だし。

だから純正じゃないと真っ当な音が出ない事はユーザーなら有名。
市販の別会社製使っても、極性が逆に出来るならかなり音が真っ当になる。

手持ちのケーブルにテスター当てて測ってみ?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 21:23:09 ID:Pt0WaRDQ
>>610
だから本国は正相なんだって。
ステラの人間が言ってたから間違いない。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 22:04:22 ID:uREC2qKv
だからって事ではないが、単相200VでMUNDは回すと音が全然違うと言うのも有名。
そらそうだ。対地間極性が関係なくなるからなぁ。

日本の電源環境はEU諸国に比べて極めて悪いと言うことですな('A`)
613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 22:19:10 ID:Pt0WaRDQ
だから最初から純正ACケーブル使わなければいいだけ。
純正ACケーブル売ったお金で、別のACケーブル買えばいいのさ。
たしかムンドのACケーブル、インタコ類はカナレだったから、他メーカーが純正によく使うベルデンに変えてもかなり良くなるぜ。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 22:32:24 ID:yBWffh+W
全部MUNDで統一してる人は別だけど、そうでないならシステムのどこかで極性
反転してるかもしれないね。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 23:30:28 ID:6kZQYh1Z
>>613
勘違いしてるようだが、ムンドの「機器も」極性が逆なんだよ。
だから、極性が逆の純正ACケーブルを使うと、逆の逆になるので、
極性が正しくなる。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 23:43:52 ID:Pt0WaRDQ
>>615
勘違いしてるようだが、本国のACケーブルは正相なんだよ。
それとも日本に輸出する製品だけ機器の極性が逆なのか?
617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 23:45:01 ID:yBWffh+W
極性反転型っていうのは音質上そうしてんのかな?
JBLも今は通常極性でしょ。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 23:49:56 ID:Pt0WaRDQ
>>617
ステラの営業が言うには、(日本だけ)音質を考慮して逆相にしてるそうだよ。
自分は音質を考慮して正相にしてる。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 23:56:35 ID:yBWffh+W
>>618
まじですか?日本向け逆相とはまた手が込んでる。
さすがにバッファーが一段多いとかじゃですよね。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 00:02:08 ID:bmy2MIJW
多いとかじゃないですよね?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 00:54:48 ID:r9Uq5kA3
>>616
並行輸入品は知らないけど、日本向けステラ経由のムンド機器は逆極性だよ。
それと、本国(スイス or フランス)はそもそもACケーブルが日本と違うだろうが。。。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 01:00:55 ID:WesrkLX3
もしかして日本人って世界で最も駄耳って事でFA?(w
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 01:01:41 ID:bmy2MIJW
EUのは2ピンのACケーブル。形状は日本のと違うけど。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 11:53:59 ID:vPjyR2st
>>621
どうやって調べた?
シャーシ電位を調べたのか?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 12:53:22 ID:n+TsgIh7
あんなショボイ電ケーにそんな秘密が隠されていたとは・・・・
626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 13:44:16 ID:r9Uq5kA3
>>624
シャーシ電位を調べてみたら逆だったので、おかしいと思って
念のためステラに確認した。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 00:30:05 ID:cZ/zvuce
と言うか、電源の極姓を逆にしたら、出てくる音の極姓が逆になるのか??(;´Д`)
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 00:55:12 ID:AjEaZSz0
oioi
629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 13:12:44 ID:N3wx/sLy
>627
交流なので原則的に極性は無い。出力される極性が反転したりと言うことも無い。
が、対地間(この場合はアース電位)との電位差が変わる。
つまり音質に与える影響もあると言う事。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 01:21:34 ID:SjmOVMC4
オールドムンドも反対か?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 07:32:58 ID:8B+O+qsU
あげ
632名無しさん@お腹いっぱい:2006/08/21(月) 13:59:09 ID:JVvwi6Yn
MIMESIS2は、電源極性反転スイッチが付いている。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 19:55:15 ID:RGzyQfq1
>>632
いいかげんなこと、書くな。
634名無しさん@お腹いっぱい:2006/08/22(火) 00:32:28 ID:rn1njiqP
↑使ったの?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 07:27:47 ID:H2NQUjk6
そうだったのか
636名無しさん@お腹いっぱい:2006/08/22(火) 07:45:41 ID:rn1njiqP
MIMESIS9.5は電源入力端子が、正相、逆相二つあり。
GOLDNUNDの発音は、ドイツ語ではコルトムント?昔、代理店の人に聞いた。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 12:25:44 ID:FmCfb7Kv
ドイツ語ではゴルトムントだね。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 13:03:11 ID:H2NQUjk6
そう言う発音だったのか
639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 12:48:36 ID:hz/SDgOq
ヤフオクの総額550万のシステムが相変わらず放置プレイですね。
淫行最高っていうIDが怪しいのかな・・・
640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 13:17:28 ID:fvSt/iNh
後ろの西北サンケイ会っていう旗もあやしい・・
641名無しさん@お腹いっぱい:2006/08/23(水) 14:02:22 ID:Adoz4BNl
ヤフオクで550万、恐いな。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 15:17:18 ID:on1Xuny7
それ以前に5555の7階ならムンド全品3割引なのに、中古品をそれより高く買っても意味ないし。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 21:10:15 ID:mNan0I69
TELOSでも「ムンド臭さ」を感じるからな
あれで好き嫌いが分かれる。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 22:38:27 ID:2ci3UbpL
ムンドクサ('A`)
645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 14:12:24 ID:k56g3WD5
>>644

WALOS
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 12:06:05 ID:B95f8n26

75 :名無しさん@お腹いっぱい。 [age] :2006/07/26(水) 20:15:34 ID:O5BdP0Tf
何なんだよアトルって

リアル感あって、めちゃめちゃ気持ち良いじゃん

ブラデリウスとかミメイシスなんて目じゃね〜!
647名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 11:44:37 ID:ttj+87+y
すっかり過疎ってますな。
18.4MEからWALOS400に買い替えた方いますか?
貸出機は各地ショップ巡業中で地元で試聴できんし、だれかインプレ頼みます。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 16:00:03 ID:AEnA57T0
18.4MEはありゃだめだよ
649名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 17:50:48 ID:tQ9biv69
また28ME房でつか?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 18:25:02 ID:UcgjwTlD
18.4は期待はずれだった おれも手放した 
せっかく28売ってまで手に入れたのに
651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 22:25:42 ID:P0eutyJv
また自演でつか?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 14:55:18 ID:9prG+jwo
28MEと18.4MEだとちょっと寂しくなる鴨。
ワロス400の方がパワー間もそこそこでVer.上げたって感じがして良いんじゃないかな?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 17:44:45 ID:KylFPUpi
ワロス400か、いい響きだ。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 11:57:53 ID:e9MylArj
28MEに28.4、29.4に18.4ME、ワロス400,600,2500と一通り聴いた事があるのだが
18.4MEは28MEより低域に粘りがない。上は28より良いのだが基礎的な体力が劣ると言うか妙に非力。
28MEは29/29.4と基本的な構造が同一。それ故か、底力的な部分を感じる。

ワロス400は価格さえ18.4クラスなら良いAMPかと。アナログで繋ぐなら必ずRCAで:-)
600/2500は単なる価格差では言い表せない程の差があり。2500の支配力は圧巻の一言。

そう言う意味ではワロス400が半額くらいならなぁ、と思ってしまう。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 06:31:12 ID:YKZVmA5R
そう聞くとワロス400へのほめ言葉に聞こえてしまう。けど高いな。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 21:48:50 ID:iDwAfYU7
ワタロ400
657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 21:49:25 ID:iDwAfYU7
ワロタ400
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 22:03:30 ID:YKZVmA5R
TELOS400に合うプリアンプは何なんでしょうか?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 00:25:45 ID:Dve28aQN
ワロス400
660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 12:52:08 ID:KjMVXI2Z
あームンド臭せぇ
661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 13:21:31 ID:YWRQkMAz
どうせ売れてるの日本だけだしな。
世界的に見ても、GOLDMUNDなんて見た目だけだと言うことが良く分かる(プ
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 09:52:23 ID:gsQQMvB0
来月?から値上げっぽいですね。
さすがステラヴォッタクリ。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 13:47:42 ID:Tfc10n0j
見た目も安っぽいし、たいしたことはない。
高級感ならジェフや真空管アンプあたりの方が圧倒的にある。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 14:02:05 ID:m+HiwSJA
売れなくなったら値上げをアナウンスして駆け込み需要を狙う
典型的な悪質業者の手口。氏ね
665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 15:06:11 ID:gEwwpYBH
ムンドに高級感があるとは思わんが、ピカピカ光ってれば高級感があるっていう発想ってのもプッ
666名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 19:32:21 ID:q5+L9DZy
666
667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 20:26:34 ID:Tfc10n0j
>>665
だがそう言う発想を持つ奴が大半なわけだが。
それともお前も金額でムンドに高級感を見出しているとでも?
所詮成金主義者であることに違いはない。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 20:57:14 ID:DIVzNHXe
そんなカラスみたいなヤシお前だけだよ
669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 01:21:08 ID:DxmhBq8k
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 21:24:33 ID:rSc3/iWt
>>669
バーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーカ!
プリの方がもっと凄いだよッ!!
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 22:09:43 ID:hViAfz5D
>>669
これを見るとJOBはまともだった
甚だ残念・・・・・・・・・・
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 22:31:05 ID:0nWBs2/d
673名無しさん@お腹いっぱい:2006/09/20(水) 07:42:17 ID:kshnwO9n
シンプル・イズ・ベスト!
674It's@名無しさん:2006/09/20(水) 09:12:03 ID:U/B2IwHa
SR5とかは中身ぎっちり詰まってるよ
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 10:46:25 ID:FFjMPvvw
SR2.3のスカスカ度はもっと凄いが・・・。
厨房だったらエロ本をプリの中に隠すだろうな。
ま、ギッシリ詰まってて音がスカスカなのよりはマシだが、なんていうか食べ終えた弁当箱?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 11:32:45 ID:Of9Qm6UG
いや、それよりも電解コンの嵐と言うところに驚いてくれ…。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 11:59:07 ID:FFjMPvvw
2.3MEも負けず劣らずの電根畑だから、>>672みて普通だったけど・・・。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 13:40:28 ID:qsmn6Zf+
最初はこれが「美音」なのかなぁと聴いていたが
高域に独特の濁りと低域のぼやけがあるわな。

これが好きな人はいいけど、脚色激しいよ。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 14:39:06 ID:Of9Qm6UG
あと歪みが盛大に多いと思う。
いわゆるムンド臭。
ムンドクサ('A`)
680名無しさん@お腹いっぱい:2006/09/20(水) 22:00:44 ID:kshnwO9n
まだパナソニックのボリューム使ってる人いるのかな?
あれ音はすんごい良かっただけど・・・劣化が激しくて残念!
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 22:14:50 ID:4WBD+wRd
ALPSのRK50だろ

このご時勢
682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 19:10:33 ID:LHhVX3At
あのPHILIPSの円筒形の奴は電解コンデンサなのか?
電解コンデンサにしてはでかすぎだと思うのだが。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 23:16:09 ID:wjpCT5i5
ムンドクサ('A`)
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 00:51:13 ID:TYXKQrjW
ムンドクサ('A`)
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 00:13:34 ID:Tb/2IiSN
フロントパネルを切り落とされたMM12がヤフオクに出てるけど、
どんな扱いされてたかを考えると、入札するのが何か怖い。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 01:48:58 ID:B35fPb37
ムンドの価格改定表見てたらpw1とpr3が販売終了だって。・゜゜・(>_<)・゜゜・。
job亡き今、ゴールドムンド最後の良心のともし火が消えました、、
ま、自分job持ってるからいいけどコレ壊れたら次何にしよ?
snowwhite+dwarfいいらしいけど何か冴えないなぁ
687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 15:14:24 ID:wESjCKXc
>>686
試聴して音に満足なら是非買いですね。
実は、私もトライゴン検討中なのです。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 19:12:02 ID:tK89eVdR
TEOS400、TELOS600について、語れる人いませんか?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 15:27:40 ID:94/YDQX9
goldmundは確かに異様に高いが、音は良いのは間違いない。
個人的にはムンドかジェフの音は最早手放せない体になってしまったよ。
ひとたびあの色艶に魅了されてしまったら抜け出せない魅力がある。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 17:57:45 ID:SHz5mica
> 音は良いのは間違いない。
ある種の  を使って脚色した音だね。
あの化粧が好きなら幸せだと思う。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 18:17:37 ID:Ras5CyBW
>ある種の  を使って脚色した音だね。
      ↑
機種依存文字?
読めないんだけど。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 23:08:59 ID:94/YDQX9
馬鹿なエテ公以外はみな読めるらしい。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 23:39:53 ID:gjP+8+8A
日本流の美音を突き詰めたらドンシャリになるだけ
694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 00:41:53 ID:bdRtbfAr
支那人が日本製品を嫌がるのは必然
695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 11:59:13 ID:T+mFnvrC
696名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 00:59:25 ID:FxGAzFjC
アバロンの音離れの良さは素晴しい。
なかなかあそこまでSP自身の存在が消えるSPは少ない。
697名無しさん@お腹いっぱい:2006/09/29(金) 22:19:34 ID:PLYFMNol
一番生の音色に近いのはGOLDMUNDだよ。
その音が出せないのは使いこなしが出来ていないだけ。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 23:09:56 ID:8CyC+EFc
ムンドが好きでフルムンドだけど原音とは程遠い音だと思うけどなー。
ダイナとかで視聴しても同じ傾向のように感じるし。
ムンド臭最高!ただしミメイシスまでの話です。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 23:25:06 ID:FxGAzFjC
生音には程遠いとは思うが、ムンドの音とは
化粧なしとありでは女の美しさに雲泥の差があるのに似ている。
7001000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2006/09/29(金) 23:29:51 ID:dLrZp7+N
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    700ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
701名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 23:30:06 ID:ro2jSBNU
化粧がうまいんだ、アルミ製の高い化粧品使ってるんだろうか。
702名無しさん@お腹いっぱい:2006/10/02(月) 08:37:54 ID:m8V+L6qe
>フルムンド
>ミメシスまでの話です。
私、フルミメシスです。
生に近いと言ったのは、勿論録音が大前提です。
明らかに操作された人工的なスタジオ録音はそのままの音で再現されます。
良く録られたライブの一発録りは生に近いです。スタジオ録音も。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 17:04:12 ID:pJbtE6br
18.4ME使いですが、おぞましいエロゲーヲタも同機種を使っている驚愕の事実を知ってしまい
居ても立っても居られず、TELOS400の導入を決意しました。一応来春を予定です。
皆様のご声援をお願い致します。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 18:53:54 ID:1eBxGxoP
誰もが見た瞬間に思うんだろうが、
400も使われてたらどうするんだ?
2500?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 19:38:09 ID:thvlcU8A
どの価格帯のモデルにしろ、ヲタが使わぬものなどない。
むしろヲタであるほど高級機に手を伸ばして然りだろう。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 08:51:30 ID:1N4jgOCS
707名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 10:32:04 ID:Z8vSLMGY
スイスの空気代も入ってあの値段と思うべし。
ふた開けると空気が逃げるので値段も10分の一です。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 11:07:08 ID:gGXN/KK8
>>706
部品点数が多けりゃいいってもんじゃないのは確かだけど、
かといって、同じジョブサーキットなのに60万から1200万ってのは、
どうなのよ、とは思う。
トランスと筐体が違うといったって、あんた、1,140万もの差は
どう考えてもおかしいべさ。
JOB500なんて、ちょっと前は直販で20万で買えたんだしね。

高域の音色をちょっと弄っただけで、日本のマニアがホイホイ釣れる
んだから、きっと、レバションは笑いが止まらないことでしょう。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 11:12:13 ID:gGXN/KK8
それにしても、日本人って、高域が妙にきらびやかな音を好む人多いよね。
艶がある、なんて勘違いしてさ。
最近は、デジアンでもそういう細工をしてあるものが出てきたね。
ムンドほど極端な癖ではないけれど。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 14:53:19 ID:xynxU8v7
あとMUNDは+側にL+Rで発振止め入れるのヤメレ。
発振止めと言えないチープさに加えて音が猛烈に劣化するので良いこと無いぞ:-)
711名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 20:18:57 ID:c+SmHR6Q
mundは最高やね。高いけど。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 21:29:59 ID:KkP2FW15
…歪で味付け
…高価格で高級感
713名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 22:48:22 ID:xfQH2DUL
絶妙な歪みを加えるための開発費がばかになりません。fromればじょん
714名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 23:58:42 ID:c+SmHR6Q
僻むな。僻むな。
ムンドは高いが、とてもじゃないが他では得られない魅力がある。
ムンドに買い換えてからというもの病み付きで他の機種には最早浮気
する気すら失せた俺がいる。
715(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc :2006/10/04(水) 00:00:55 ID:fFHdwTYR
歪に僻む
716名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 00:04:35 ID:xfQH2DUL
病み付きになるやつは、あきるのも早い。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 00:26:35 ID:SacYL3jz
要はどっかが安く同じような音の奴を作ればいいんだな。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 13:27:10 ID:o/wiPoGN
だから僻むなって。つまり買えない貧乏人はスっ込んでろってこった。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 15:46:36 ID:Kn1+06GH
買ったけど化粧の厚さに辟易して売却した.
720名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 16:15:36 ID:Y9WsM56d
買わないと売却など出来んぞいw

知ったかステレオ野郎ばかりで相変わらずレベルの低いスレだわい
721名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 17:28:02 ID:Kn1+06GH
>>720
2004に買ってパワーは今年売却、プリもこの冬売却.MMね.
やっぱり超高価格シスコンだと思うよ.これ.
722名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 19:49:42 ID:SB1qJ51X
オーディオ暦3年の若造ゆえに偉そうなことは言えませんが
一度スピーカ以外の全て(ケーブルも含む)をムンドで聴いてから
ムンドの悪口を言ってほしいです。上の発言であるように多分ムンドは
シスコンの部類なのでせめてスピーカー以外をフルムンドで聴いてほしい。
レビンソン・ムンド・マッキン・エソと来て最後にムンドに戻りました。
好みはそれぞれなので押し付けはしませんが
フルムンドの魅力は結構良いものがありますよ。
ちなみにテロスは何度も視聴したけど好きになれず買わず終いです。
現在のシステム
EIDOS38ME-MM20ME-MM22ME-MM29.4
723名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 20:07:32 ID:OzkPQt7M
> EIDOS38ME-MM20ME-MM22ME-MM29.4
オーディオ暦3年でEIDOS38ME-MM20MEかぁ。
> レビンソン・ムンド・マッキン・エソ
広告の大きなブランドばっかじゃん。

FMアコでもエアーでも聞けば「ムンド臭さ」がわかるよ。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 20:38:24 ID:SB1qJ51X
FMもエアーも一応はじっくり視聴したことがあります。
どちらもスンゲーよかったです。特にFMには馬鹿と思われるかもしれませんが
一種の魔法のような感じさえ受けました。しかし最終的には好みの問題で
今に至っております。おっしゃるようにムンド臭さにやられたくちです。
現在のフルムンドもあくまで通過点としか
考えていません。あと30年位したらフルFMでLPを聴くのが理想です。
725名無しさん@お腹いっぱい:2006/10/04(水) 20:58:01 ID:ta2KQdV6
オールエピローグはないの、AMPその他もフルMUNDだったけど、
あんな音聴いたのは初めてだった。一切の混濁がなくて
歪みとはまったく無縁の音。因みに聴いたのはJAZZだった。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 21:00:17 ID:1LIpo48C
>>724
30年後のあなたは「ブルーメーターサイコー!」と叫んでるはずです。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 00:02:40 ID:Dc7JMVWg
FMもイイ。されどムンドもイイ。
ただそれだけのことだ。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 00:26:50 ID:Rcdl4laG
>>722の言ってるムンド臭とお前等が言ってるムンド臭は違うぞ。
ハイエンドシリーズのオールムンドの音は上よりの煌びやかと言うよりは歪っぽい音。
ウルティマシリーズのオールムンドの音は少しもっさりのマイルド系の音だよ。
729名無しさん@お腹いっぱい:2006/10/06(金) 00:14:51 ID:rAs9Kjka
歪みっぽいと言うのがどうも分からん?
クセのあるケーブル使ってるからじゃないか!
730名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 01:23:06 ID:ofbU1q0T
それはオールウルティマを聞けばわかる。
オールウルティマ聞いた後だと高域は神経質だ。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 05:03:40 ID:Hny0YIwx
ウルティマオンライン
732名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 10:42:34 ID:1CAkpBv/
ニホンハイイカネヅルデス
733名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 22:02:30 ID:DxqsyAEL
330ME購入しました。低域が少しタイトな感じでよく伸びて、スケール感が
出ています。 ピシッと緻密に出す感じで、鮮明な音です。 それでいて
窮屈な感じがしない。 やさしい感じや、厚みが出る感じではありません。
定位などもビシッと決まり、音離れがよいです。 比較的には音の広がり方
は少ない感じかもしれません。 広がりよりも奥行き感を感じさせます。
その分、音の粒立ちが細かく緻密に表現する感じです。 
まさにゴールドムンドの神髄を気軽に楽しめる感じで、価格以上の満足感が
あります。 
734名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 22:22:02 ID:7XwGYRmz
>>733
おめ!!浦山氏ス
プレイヤーは何をお使いで?スピカは?ハァハァ
735名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 22:32:45 ID:yag1AWnK
27.3の変種でA20モジュールも入ってないようじゃ
736名無しさん@お腹いっぱい:2006/10/09(月) 22:58:18 ID:5Prt055t
GOLDMUNDは、使い方でちゃんと厚みも出るよ。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 00:17:07 ID:tSBhaFId
738名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 03:26:21 ID:NDsff+vY
〉〉733
おめ。おれも狙ってるんだけど、スピーカーは何を使ってるの?オプションのデジタルインモジュールは付けた?
うちは804Sだけど、低域をどれだけ締めれるかが気になるよ。
高域はうるさいくらいが好きだからムンドで間違ってないと思うんだけどね。
昔セパ持ってたから何となくは分かる。。
アンプ欲しいが車が先。金がない(;_;)
739名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 11:54:07 ID:USekTtxO
ムンドを買ったのか。よい選択をされたものだ。
おめでとう。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 13:56:55 ID:0Aff53si
人に物聞くのに何が おめだアホだろ。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 16:33:10 ID:NDsff+vY
心の狭い人ですね。。と釣られてみる
742名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 23:40:53 ID:Vs1kEDNS
>>738
スピーカーは自作です。ティール&パートナーのダイヤモンドツイータに
15cmウーハー×2の2wayです。 OPのデジタルはつけていません。
47インチ液晶テレビ用のシステムなのでメインはAV用です。
ですので、プレーヤーは、現時点ではDVDプレーヤーで代用しています。
ティール&パートナーのD20に330MEの組み合わせは、胸のすくような
感動的な高音を奏でてくれます。 たとえれば、高音のはじけた粒を
ピンセットでつまめそうな、そんな感じです。 
現システムでは、低音の量感はいまいちですけど、制動力はかなりあります。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 00:28:52 ID:yq6Ygnht
詳細ありがとう。
うちもAVがメインです。うちのばやいSRDVDなのでアナログ出力がないんです。
なもんだから、フロントに330ME+デジタルとAVアンプとペアで使用するか、SR8にするか、とても悩んでいます。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 14:24:01 ID:jUnDzZjL
先日27ME+18.4MEを導入したんだけど、
27MEでやけに他入力からのクロストークが大きい。

特にレックセレクタで選択した入力からのクロストークが大きいのと、
ソースでSSP(入力5)に設定した時に目立つ。
例えば、入力1にCDつないで、レックセレクタで1を選択しといて、
CD鳴らした状態でソースは5を選ぶ。

驚くほどクロストークが大きいんだけど、これって普通ですかね?
745( ´∀`)さん:2006/10/11(水) 14:50:13 ID:q/tNzluT
>>740
そんなにつまんない?いろんな人がいるからけいじばんっていうんだよ?
ひらがなだけどわかった?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 16:36:32 ID:fZ5QnCY7
>>744
ご愁傷様
747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 21:59:34 ID:/1xURHZj
>>744
その使い方って一般的な使い方なの?
俺も27ME使いだけど、レックセレクタとは何?って感じなんだけどw
748名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 17:15:21 ID:Eod9APgH
Record Selectorは1固定で、SSP入力は未使用がお薦め。
SSPは様々な意味でSSPで使った方が良いと思う。余計なジャンパ通っちゃっているしね:-)
749名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 22:54:40 ID:Rm+x+z9K
実際には、
1にCDをつないで、5(SSP)にAVアンプのプリアウトをつないでるんです。

ほとんどの人もそうだと思うけどテープアウトは使ってないので
(いい加減廃止すればいいのに。いまどきアナログで録音もなかろうに)、
レックセレクタは1にしたまま放置していて、
たまたまCDを鳴らしたままで入力を5に切り替えたら、
AVアンプの電源をまだ入れてなかったのに
しっかりCDの音が聞こえるという、、、
750名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 08:48:56 ID:r5cD91uL
>744
そゆの気になる人はアキュ使え。クロストークなんか有り得ん。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 17:59:31 ID:k0CvC2Wy
ムンドに近い音色は、国産中じゃアキュですか?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 18:04:25 ID:RifaO6oU
↑えー???
単に「アキュはクロストークが少ない」ってことじゃないか?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 18:51:50 ID:Pl3ufeQ9
ムンド好きは、アキュ使うかな〜?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 21:59:14 ID:tWxDIeJ4
俺もミュージックフィディリティーをサブで使ってたときチャンネルクロストークには閉口した。
テープ聞いてるとFMの音がジャンじゃか混ざってくる(W 音はよいのだが・・・

海外のオーディオ製品は「音はよい」が「故障と基本性能」は最悪だね。

車にもいえる、アルファロメオの故障の多さにはマジ驚いたもんね。
それでもアルファ好きがマーク×を買うことは決して買うことはない。

趣味性の高い工業製品は不思議だな
755名無しさん@お腹いっぱい:2006/10/13(金) 22:20:00 ID:qnO6voLS
>>751
とんでも無い、格が違い過ぎる。
中身もまるで違うじゃない。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 23:04:01 ID:3jVcBBaZ
アキュはドイツじゃ高級品だしね
757名無しさん@お腹いっぱい:2006/10/13(金) 23:39:10 ID:qnO6voLS
ムンドが上だよ。アキュはゲインが高杉で音悪し。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 02:55:08 ID:Mgj2RAv5
そら単に藻前の環境が最悪なだけだろ
759名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 12:18:45 ID:B4GUgudv
どんなに公平に聴いてもアキュとムンドはレベルが違いすぎ。
あとムンドは高域に癖があるとかいってる奴はホントの
ムンドを聴いたことが無い証拠。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 16:21:57 ID:NoQjRIr8
ホントかウソか知らないが、華やかな高域が好きなんだよ。だからホントのムンドは要らない。笑
761名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 16:27:51 ID:HjX4mB+5
華やかでない高域を想像できない。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 17:46:19 ID:zLL53wb5
アキュが駄目とは言わないが、このスレで話す話じゃないな。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 20:10:18 ID:B4GUgudv
華やかな高域と勘違いしてる歪んだ音は下のランクのムンド。

764名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 20:33:01 ID:HjX4mB+5
華やかな高域を勘違いしてる歪んだ音は下のランクのアキュ。
765名無しさん@お腹いっぱい:2006/10/14(土) 21:13:05 ID:xi4OGvlM
華やかな高域って、アメリカのAMPとの比較で言ってるのか?
ホントのムンドってなんだ?じゃーオールドムンドはなんだ。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 21:45:20 ID:LYQt3sYk
とりあえずMM24/MM30以外ならA20モジュール入ってないプリは×。
それでもムンド色に染め上げるよ。好きなら使いなさい。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 14:54:11 ID:QsDqcI1U
759
質問たくさんされてますよ。答えてあげてください。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 01:33:06 ID:JOBzi2K1
モジュール?
そんなこと言うならJOB最強。
769名無しさん@お腹いっぱい:2006/10/16(月) 12:42:38 ID:vkNdj1ZJ
>ムンド色
なんとなく分からんでもないけど、ケーブルでクセ付けちゃってる気が?
ハイエンドケーブルって、音場再生の為にハイ落ちにしてるからね。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 15:10:42 ID:BCIrAVG4
それもあるが、ハイ落ちの最大要因として出力の+側にシリーズ(直列)で入っている
殆ど無意味(発振止めと称するには余りにチープ)なLとR(コイルと抵抗)。

ケーブルでの味付けと言うか、付属LケーでAC逆相にするのは電気製品としてもどうかと思う。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 15:59:56 ID:OM/85K6h
>>770
それ>>425>>710で読んだよ。
同じ事何度も書かなくてもいいよ。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 23:43:57 ID:0cQKkMIB
今、ムンドの電源ケーブルSが4本まとめて出ているけど
本物かねあれ?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 23:52:21 ID:0cQKkMIB
>>772
あ、やふおく ね
もう終わっていたわ
774( ´∀`)さん:2006/10/17(火) 17:56:03 ID:bEtj0/7L
>>772=>>773
自作自演乙
775名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 00:25:55 ID:GH3uyPY+
ムンドのケーブルといえば、電源かな。
スピーカーとかライン系はどうなんだろう。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 00:30:11 ID:2ZAnB/Mq
>>775
ライン持ってるけど、ホネホネでパキパキな音だよ。
7771000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2006/10/18(水) 00:34:26 ID:k7I+hVZ2
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    777ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
778名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 00:43:04 ID:6rTji4nQ
>>776
ということは豊かな情報量とかパワー感じゃなく
そぎ落として締め上げたきつめな音ですかね?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 00:45:32 ID:GH3uyPY+
>>776
音場の見通しとか良くなるのでは?
どこで身を付けるか。
780名無しさん@お腹いっぱい:2006/10/18(水) 00:45:52 ID:J04ZkUvV
SPケーブルと込みでバランスとってるんじゃない
781名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 00:57:31 ID:GH3uyPY+
電源ケーブルしか知らないけど、たしかに情報量は落ちるような。
>>780 じゃSPケーブルは厚みが出るわけ。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 21:39:25 ID:2ZAnB/Mq
>>781
電源ケーブルも持ってるけど、やっぱりパキパキな音だね。
でも、情報量は凄く多いと感じるなぁ。ラインも電源も。
バスドラムがドンとくるとビックリするから、パワー感も結構あると思う。
783名無しさん@お腹いっぱい:2006/10/19(木) 20:32:39 ID:BwB9/im0
フルムンド以外のムンドユーザーって、どこにムンド使ってるのかな?
オレの感ではやはりプリ。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 21:49:43 ID:HsuDBfh5
アンプメーカーにはプリ派とパワー派があると誰かが言ってたが・・

ムンドはパワーの方じゃないのか?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 22:52:05 ID:eBZzBZmy
うちは、プリとパワーだけムンドなり。
上流は、dcsのセパです。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 21:29:27 ID:yvUQCOeF
うちは、CDP・プリ・パワーだけムンドなり。

「ムンド+クレル」とか「ジェフ+ムンド」とか巧はおぬか?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 00:28:21 ID:2qcsFvKI
ウチはML+ムンドだね。おススメだが。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 02:11:55 ID:1ONEGGMt
ML→ムンド→ティールで随分感心した音だったことがある
789名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 09:59:55 ID:OopsuaXF
ムンドプリ+ムンドパワーでしか味わえない音がある。
異種組み合わせは、ムンドについては良くないと感じた。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 20:07:23 ID:+vsKiBG5
EIDOS18CDが激しく気になるのですが、どこかに内部の画像ありませんか?
それとムンド好きの方々はアンプの尾ひれが気になりませんか?
あれがカッコ悪いと思うのですが。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 21:53:27 ID:pVHVDDXq
あれのおかげで天板にスリットがいらないデザインが可能なんで
機能美と思えますょ、
jobとかpw1はそれこそがデザインになってるし実際カッコいい!
792名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 22:35:30 ID:Q/zU6qUn
ぎっしり物量投入したものじゃないと満足できないならイイのがあるよ。

つVRDS
793790:2006/10/22(日) 00:05:18 ID:+vsKiBG5
>あれのおかげで天板にスリットがいらないデザインが可能なんで
>機能美と思えますょ
そういう利点があったのですね。天板に穴が開いてなけりゃ
埃が入る心配もない、と。

>ぎっしり物量投入したものじゃないと満足できないならイイのがあるよ。
私へのレスかな?同価格帯のアキュフェーズとかエソテリックとか
マランツに比べると重さが1/3とかなんで、どこが違うのか単に興味がある
だけなんです。むしろデカくて重いのはいやなので。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 10:55:23 ID:5Tl3MCnE
>>
多分メカ的には何もしてない。
電源系のノイズ対策にちょっと工夫があるだけ思う。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 08:21:45 ID:Xd3CK+Hn
保守
796名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 10:12:13 ID:0AT8VvMb
SRCD3買った人いないのかな?
797名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 12:48:51 ID:WT8T/SPk
オンキヨーの無線のやつUWL-1を買ってみたんだが、うちのMM10Pにつなぐと
バツバツとノイズが出て聴けたもんじゃない。
でもヤマハの安いAVアンプのデジタル入力ではなんの問題もなく音がでる。
なぜか。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 03:54:37 ID:fYzutXcV
むんどのフォノイコほすいっす
カッコええっす
799名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 05:31:37 ID:++Uiioz2
テロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
800名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 12:03:21 ID:WhiC9xZw
オクに28evoでてるな
801名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 14:48:08 ID:fssyVjei
あの出品者、何度も出してるよ。
802AD797:2006/11/20(月) 21:00:44 ID:RIS4i+ds
>>797
>うちのMM10Pにつなぐとバツバツとノイズが出て聴けたもんじゃない。
ジッターに対する許容度が低い→時々ロックがはずれる→バツバツ

>ヤマハの安いAVアンプのデジタル入力ではなんの問題もなく音がでる。
安いDACは大抵のデジタル信号を受け取る。

803名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 23:45:31 ID:k/Za+STN
ワロス200が出るそうだが、18.4MEからの買い替え者続出の悪寒やねぇ。

http://www.avcat.jp/
804名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 08:12:31 ID:tMiOjFmI
まぁ、その辺のユーザーをターゲットにした商品だろうしな。
18.4MEの中古を狙っている人には福音だな。
ところで価格は既に発表されているとの事だけどいくらなんだろう。
200〜250万くらいか?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 10:18:14 ID:HRp2Gwcg
価格表によればペアで170万。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 10:21:33 ID:oG2VHgcA
やっぱカッコもいいけど、ここの製品割高だよな。
一応いくつか使ったけど。。。。CPわるい
807名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 10:32:17 ID:NWeLRwyg
mm28meクラスのほうが断然cpよかったよ。
18.4以降とテロスはcp悪すぎ。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 13:38:14 ID:9ZrH84wG
そこでいまオールドムントですよ
809名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 23:41:04 ID:D22wduaD
おいらもずっとオールドムンドだよ
Mimesis一桁までは機器そのものの
精密感が高く独特の存在感があった

また、中身も然り
それに比べ今のは・・・
810名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 20:05:24 ID:Bo20L+Yb
ポルシェの993以前と996以降みたいなものか。
世代が変わり、フレンドリーかつイージーになった。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 23:22:02 ID:+ebtyzMB
JOBは良かった
ムンドが止めるのも無理は無い
812名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 23:37:48 ID:TgtIXe6g
>>805
170万ってマジか。
こりゃ、みんな買い換えるなぁ。
しかしムンドも随分と高くなったよね。
入門機(SR除く)が170万か。
813名無しさん@お腹いっぱい:2006/11/24(金) 23:44:39 ID:nYm5xe+E
織れもオールドムンド。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 00:08:21 ID:wsWq++tk
やはり三本足時代と四本足時代で(r
815名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 00:21:33 ID:pzM9P7jt
オーディオというのは新しい物がいいとはぜんぜん限らないのが本当に怖いところだ。
下取り買い換え方式は避けた方がいい。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 11:58:00 ID:QfHQi5hl
商売の基本として、性能の良い製品を値上げして利益を得ようとする考えは間違ってはいない。
が、その下の価格帯製品をないがしろにすると言うのは如何な物か。

ファン離れの要因になるし、これをMUNDの音だと判断して別メーカーに逃げられてしまう要因になると思う。
決して、安い物ではないのだから…。エロス200にしろ18.4にしろ:-)
817名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 14:20:25 ID:pzM9P7jt
本当のムントはエディオスレファレンスでしか味わえないのでちゅーってことに
しとかないと誰もエディオスレファレンス買わないじゃないか。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 18:09:54 ID:tDUX/Yud
9.2が好き(デザイン)
819名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 18:34:04 ID:xnM1O4KI
ムンドのプリはバランスボリュームが付いてない機種が多いけど、みんなは気にならないでしょうか?

CDによってセンターのボーカルが微妙に右にずれたり、左にずれたりするのが気になって、おいらには
バランスボリューム必須なのです。

ユニバーサルシリーズなんて最低(SR8ME)で130万円もするのにバランスがついてないなんて・・・
820名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 22:40:52 ID:HVmy8jrk
そこでオールドムンドですよ
821名無しさん@お腹いっぱい:2006/12/04(月) 23:00:03 ID:ua3V8QCh
定位のずれって、もしかしてケーブルが原因では?
ピアノも右手と左手、特に左手が曖昧だったり・・定位のずれは位相のずれだし。
初期はMITを推奨していたけど、織れはCHORDに変えて今までの不満点がすべて解消された。
あっ、CHORDはケーブルね。因みに織れもオールドムンド。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 23:16:49 ID:Q3LfR/6o
ユニバーサルシリーズは、リモコンで、左右はもちろん、
マルチでは前後のバランスも調整できますよ。
ご心配なく。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 05:59:47 ID:a0D/keZg
>>822 そ、そうなんですか、世間知らずでした。そうするとバランスが無いのは27MEとSR2.3ぐらいですね。

>>821バランスをいじるといってもごくわずかなんですけどね。センタークリックから0.5ミリ程度ずらすんですが、
クリックのせいで元に戻っちゃったりするのがものすごいストレス!クリックなんて無ければ良いのに。
音量には比例しないからギャングエラーではないと思うし、俺って神経質なのかな?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 10:37:51 ID:xZMW3p+l
リスニングポイントを変えてみるんだ!
825名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 16:56:20 ID:3mEvOpMX
スレタイのデジタル伝送、ユニバーサルアンプ、デジ入力PWの組み合わせ
がやっぱり最高なのでしょうか?

アナログのプリもシグニチャーがでて、微妙な気がするけど・・・
826名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 19:51:50 ID:XSj/xwu2
最高じゃないよ。
DSDは2.8MHzなのにすべて192KHzのPCM伝送にしたらSACDがSACDでなくなってしまう。
まあしかしムンドを買う人間はバブリーだからそこまでは気にしないか。

827名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 20:29:17 ID:lu0OTBPL
バブリーってなんだ?ずいぶんとかわいい響きだな。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 20:41:18 ID:a0D/keZg
ユニバーサルシリーズのプリを買うと、ムンド以外のパワーアンプが使えなくなるわけなんだな。

これがムンド地獄、なんだな、天国なのかもしらんが・・・
829名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 23:11:58 ID:D2tmd9bP
>>823
老婆心ながら申し上げますが、27MEにもバランスはあります。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 00:17:45 ID:XPMGO+Ix
>829
そうは言うが、あのXLR使ったらAMP発振したぞ(w
831名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 02:00:15 ID:ilCwpdGV
832名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 18:42:08 ID:lqzUfbPv
どう突っ込めバインダー!!
833名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 01:20:37 ID:v7GfcU03
RCAからXLRじゃなくって、パワーアンプを8.5から9.5(古すぎたらゴメン)に
交換したら、アンプが発振してキンバーセレクトのケーブルが使えなくなった
ことがある。あんとき悲しかった。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 08:21:05 ID:3dNqeqbt
ムンドは形だけで、実際はアンバランス回路だからしょうがないでしょ。
普通の3線バランスと組んだら発振はそれほどしないだろうが、WADIA9シリーズやFMの様な完全バランス(2線バランス)と組んだら発振する。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 11:31:34 ID:51QCdqWp
>>830から折れ曲がった話の筋をもどす気などおまいらにはn(ry
836名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 22:58:11 ID:Gq2jIb1x
発信しちゃうからデジタル伝送にしたと解釈すればよいわけですね?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 00:10:54 ID:iNmOv+XU
>>830
27MEのどこについてるXLRの話をしてるつもりだ?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 15:09:39 ID:CWiXznfi
変換でもしたのか?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 18:41:25 ID:1PHUWKdi
あのーバランスの話で盛り上がっているところを申し訳ありません。

古い話を蒸し返すと>>113であげられている人の話や>>825,>>826の話など大勢の話を統合致しますと、
ムンドのデジタル伝送という考えは、3ch以上のマルチchをやろうとする人以外にはありがたみは無い。
そういうことでよいのでしょうか?

というかムンドのデジタルボリュームってビット落ちするんですか、本当に?それじゃミニコンポと同じ
じゃないですか。ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1135797347/で言われる「抵抗を電子スイッチで
切り替える」タイプじゃないんですか?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 19:35:26 ID:IYDkapW5
音量を調節した後の信号をデジタルでパワーアンプに送り出すのに
どこでアナログボリュームを使うの?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 21:10:46 ID:1PHUWKdi
音量をDACで調節しちゃったら、DSDなんて意味なくなっちゃうし、というかミニコンポと同じレベルに・・・・
842名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 23:22:39 ID:I18PUSRp
Mimesis27MEのACケーブルをLineal-Lに替えるのって無意味かな。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 01:00:22 ID:H7rgp35K
>>841
お前デジタルボリュームの意味わかってないだろ。
DSDは信号の前後間での粗密信号だからDAC上のデジタル領域でボリュームコントロールはできないよ。
それ以前にDSDをPCMに変換してる段階でムンドはすでにDSDの良さを捨て去っている。
ムンドはそもそもノイズが大きいからダイナミックレンジ狭いし。
ビット落ちどうこう以前の話。
844841:2006/12/11(月) 11:39:44 ID:gboc8M7M
うん、よくわかってないっす。>>843
ただCDPにおまけでついてる40dBぐらいしぼれるデジタルVRは、使うと本当に死ぬほど音が
悪くなる事は知ってます。

そんな程度のVRがムンドについているとは思えないけどチョウ氏のインプレは真に迫ってる
気がして・・・製造中止になる前にムンドのアナログプリ、買っておくか。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 12:09:58 ID:T9WmnQoa
チョウは糞耳代表だよ。
金もなければ、センスもないけど、一番無いのは誠意って言われた人間。
あんな奴宛にするのは大間違い。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 12:12:14 ID:H7rgp35K
CDプレーヤーにおまけでついてくるVRは抵抗だよ。
WADIAはデジタル領域で下位ビットを削ってボリュームを削る方式。
WADIAの言い分は抵抗(抵抗デジタルVRを含む)のノイズフローで損なうダイナミックレンジよりも、デジタル領域でのビット落としの方が遥かにダイナミックレンジの損失が少ないということ。
847841:2006/12/11(月) 17:20:31 ID:gboc8M7M
話は変わりますが、Telos200が170万円というのが怪しいですね、安過ぎ。
だって18.4ME-Dは190万円ですよ、

18.4MEのマックスパワーが500W、
Telos400のマックスパワーは400W
Telos200はもっと低いのだろうし・・・・ひょっとして中身は

600>18.4ME>400>200=SRM250ME って事ですか??
848841:2006/12/11(月) 19:07:34 ID:gboc8M7M
失礼しましたTelos400マックスパワー1000Wでした。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 00:27:31 ID:niPcibFH
テロス。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 04:13:29 ID:hpzOpkzk
テロスwwwwwwwwwwwwwwwww
851841:2006/12/12(火) 13:53:56 ID:mLuYUOQB
そういえば>>846 さん
私のCDPのVRはデジタル(ビット落ちするタイプ)です、これを使うと本当にだめだめ。
ムンドも結局アナログプリをフラッグシップに持ってきたぐらいだからやっぱりユニーバーサル
シリーズはホームシアター用なのかな?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 16:11:09 ID:NZAWTPmp
デジタル領域のデジタルボリュームが駄目と言うよりも、プリがないと駄目と言うだけ。
むんどのユニバーサルは2.8MhzのDSDアナログ信号ぶち込んでも、2.8MhzのWDIAのアナログ信号ぶち込んでも、すべてA/D変換で低サンプリングのPCMに変換されるからSN良くても情報量が少なすぎる。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 17:58:40 ID:SllGX6ec
24MEべた褒めだったですけどね、柳○先生。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 11:29:44 ID:h2RA1vtL
聴いてみると分かると思うけど、24MEは不思議な音がする。
AD→DAと言う極めて無駄な回路処理をしている筈だが、それがまた絶妙。

24MEの問題は価格とそれを設定する代理店(大株主)に有ると思われ(泣
855ムンドには降参だ!:2006/12/15(金) 14:27:44 ID:XasNcWIO
FMとかムンドは、物量投資型の製品ではなく、パーツ厳選型でもない、かといって最先端のハイテクでもなく
値段だけがべらぼう。不思議といえば、製品全体が不思議な存在ですな。

大根のように太くて大きいコンデンサーと、漬物石のようなトランス、蜂の子のごとき半導体の群れに
デロンギヒーターのようなほう熱フィン、すべてを兼ね備えたアキュフェーズがなぜこいつに勝てないんだろう?

856名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 15:48:46 ID:KbbnDHKe
全ては箱の中に詰まっているスイスの空気に秘密があります
857名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 17:40:52 ID:rqYAaWBv
フラッグシップMM21sig.の天板にはスリットがあるので、スイスの空気は抜けてしまうぞよ。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 20:37:35 ID:VDalC6gJ
EIDOS36-2CH referenceもな。
それまでウリにしてたカーボントップを最上位機種に採用しないってどういうことだ?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 21:33:04 ID:nNbqt1cr
avcatから
http://www.avcat.jp
12/15
 GOLDMUNDから、フラグシップパワーアンプ「Telos5000」登場!
  Telos2500より低ゆがみで8Ω1000Wを実現。
   ・New version of GPS circuit
   ・New protection circuit for limit the amp to the speaker's capability
   ・Various AC filtering new technologies
  最も裕福なオーディオファイル向け特別予約受注生産。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 21:53:37 ID:NoEyLjMQ
>低ゆがみ

テラワロスww
861名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 21:42:36 ID:vsSnNa+c
値段は2000万円以上か?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 17:57:15 ID:hSsDjk5M
28.4が80万で落札されたけど適正価格ですか?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 18:57:37 ID:BiQY3bxD
おーあれ80万いったか
・・・思ったよりやすかったかも?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 20:32:41 ID:+CXGZEwb
テラテロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
865名無しさん@お腹いっぱい:2006/12/18(月) 21:07:37 ID:s8j6/mb3
星影の捨裸
866名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 22:19:57 ID:dq8rOykm
あんな旧型のアンプに用はない。
28.4MEなら考えたかもしれないが。
867(=゚ω゚)ノ850 ◆KiQ4e5zDAc :2006/12/18(月) 23:56:02 ID:aq9+w96q
Y-BANANAにもスイスの空気は詰まってますか?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 00:34:34 ID:sNFb2gz+
知らなかったの?Y−BANANAは冥途 陰 群馬だよ。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 14:14:10 ID:PBGVE8/P
28.4と28.4MEの違いは天板いがいにあるの?
9.4も100万ちょいで落札されていたね。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 14:34:40 ID:xsZf++4n
オールドムンド って言葉このスレ以外でも使って通じるんだね
871名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 22:09:52 ID:Uhqatq/M
28.4MEは存在しないでしょ。
28.4はEVO(JOB2)で終わりのはず。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 22:37:24 ID:8UC6g1si
873名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 23:01:20 ID:WuhSUF3m
先行注文した人には、明日届くよ。



へへっ
874名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 02:50:43 ID:NoeRvo3J
今なを、SR,CD/DVDとJOB/DA96の組み合わせに満足してるんだけど、
そういう低価格路線はどうして止めたんだろう。
やっぱり儲からないからレバションがJOBたたき潰したのか?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 22:41:09 ID:8D8niNsk
18.4MEの存在意義はあるのか・・・・・・・・・・・・・・よ?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 00:10:03 ID:UMvRNeDZ
全ては平均販売価格(ASP)向上のため
877名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 11:07:01 ID:xtOqqC/8
この出品者もしつこいね・・・

ttp://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u6581968
878名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 11:31:23 ID:xGHYGlx5
MM24を使っている人はこの日本に一体何人いるのでしょうか?
5555で聞きましたがあの価値は私には理解出来ませんでした。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 12:54:58 ID:oaUeu7ll
MM22&MM29.4MEこれ最強!
MM24は新型を売りたいだけの副産物。
来月にはMM22sig試聴&購入予定。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 13:00:56 ID:of/UriVt
テロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
881名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 14:31:30 ID:XhLpYbXz
18.4とテロス200くらべた人おらんの?
やっぱ10万分テロスがいいのか?w

うたい文句だけ聞いてるとテロスがずっとよさそうに思えるけどね。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 23:26:20 ID:m9/NLd62
>>879
「MM22sig」とは大きくまたでたな。
オレだったらテロス600の方に目が行ってしまうけどな。
格差社会が米中露のように突き進むのかな。
憧れ半分、呆れ半分で読ませていただきました。
SPなんか聞いたら、腰が抜けるんだろうな。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 23:45:08 ID:oaUeu7ll
SPは普通です。ウィルソンのシステム7の6本マルチ。
予算の関係でその時はこれが限界だった。
本当はSPも変えたいけど嫁にばれたら殺される。

テロス600・2500も試聴したけどMM24を入れて
デジタルで使わないと真価を発揮しない。けどその音が気に入らず
断念しました。テロスはアナログでは駄目です。結局MM22を継続して使いたいので現在の組み合わせに。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 00:33:56 ID:D0frFCiJ
ムンド臭
885名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 08:42:04 ID:M8Jf1+dN
>>883
そうなんですか。600,2500ダメですか。
評論家たちは「これさえ聞けば命が救われる」ように
言っていますが、分からんモノですね。

「嫁にばれたら殺される」だけは
私と同じなので少しホッとしました。
何でも購買価格の5分の1程度に嫁には言い訳しています。
886脳内乙:2007/01/03(水) 23:26:52 ID:zaqhJh3Y
ウィルソンで5.1cHをやってると聞いて安心しました>>883
釣り、ご苦労さんです(w





悔しかったらオーディオルームさらしてください(www
887名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 08:28:28 ID:Yaei43ac
MM24はTELOS600と組み合わせて真価を発揮するモノなの?
888883:2007/01/04(木) 10:14:52 ID:ZzR6R81Q
なぜウィルソンで5.1chだと釣りなんでしょうか?w
以前まだウィルソン2chだった頃に晒しましたよ。
結局持っているとわかったら今度は人格叩きになり
もう懲り懲りですから遠慮しときますよ。
いつも思うのですが何故そう妬んで証拠を出せという方が多いのでしょうか?
なにかこう虚しさと寂しさを感じる瞬間ですね。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 10:42:36 ID:uxcXqxsZ
高い方のインタコケーブル(lineal\173250)の評判はどうでしょうか?
オクのユニオンで安い方があまり値引きもしないでも売れてたみたいなんですが新品でもあまり値引きが無いんでしょうか?
という事でCPがどうなのか心配です。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 12:16:52 ID:9f7gQVvT
5.1chと聞いただけで吐き気がする、頼むからAV板に行ってくれ。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 12:31:21 ID:TOnmrw7W
モノからステレオになったときもこんな事いう奴らがいたんだろうなぁw
892名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 13:15:43 ID:NW2soHLq
2CHよりも5.1chの方がダイナミックレンジも確保できてよりピュアだよ。
1chのクオリティーが低い5.1chはトータルクオリティーも低いが、2chの延長線上にある5.1chは最上級のピュアAUだよ。
>>883さんは何をスーパーウーハーに使ってらっしゃる。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 13:35:59 ID:lL9XyMRC
音楽の表現の幅が広がっただけで、よりピュアというのは違うだろ
音源がモノラルだろうが、ステレオだろうが、5.0chだろうが
DSPで誤魔化さない限りピュアはピュア
894名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 13:37:48 ID:lL9XyMRC
890が5.0chがO.K.で5.1chだけ否定というならわからなくもない
多くのディスクには5.0chで入っているわけだし
895名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 14:11:39 ID:NW2soHLq
>>893
>音楽の表現の幅が広がっただけで
それがピュアAUの概念だろ。
AUの発展の歴史は表現の幅(ダイナミックレンジ=解像度)の追求の歴史なんだから。
>>894
世には5.1chの録音もある。
それに.1を理解できない人間は生音楽における低域の再現性の重要性をわかっていない。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 14:34:58 ID:lL9XyMRC
えらい排他的だな

おれはツイーターからサブウーハーまで全て同素材の振動板のSP8本で
7.1ch組むつもりだけど、基本的にはO.1chにはLFE信号だけ
流すつもり
SPの入荷待ちで、最終的結論は揃ったら検証してみるけどフロントSPが
低域カバーしてれば0.1は導入する必要はないというのも理解できる
おれも最後までSP構成については迷った
ウーハー外してフロントのクオリティあげれば安く上がるうえに
ステレオ再生のクオリティもあげられるしな
897名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 17:28:14 ID:bStP5xsa
>>883
私は釣りだとは思っていませんよ。
嫌な思いをすることになって申し訳ない感じですが、
後学のためにお訊きいたします。
AVアンプでなくてもMM22やMM22sigならば
5.1chが出来るのでしょうか?
それともAVアンプと組み合わせするのでしょうか?
AVが全くだめなので教えて下さい。
898883:2007/01/04(木) 19:50:33 ID:ZzR6R81Q
ROM専になろうと思ってましたがいくつが質問がありましたのでこれで最後の書き込みにします。

MM24はテロスとデジタルで使用するのが前提だと思いますが
私はその音が好きになれませんでした。いい意味で極めて普通で俗に言うムンド臭が薄い!
ためしにアナログで聞きましたがテロスのアナログは駄目だと思います。

ウーハーはフロント2本に担当させており使用しておりませんが
今のところ必要性は感じません。

MM22は純粋にプリアンプとして使用しておりますので
サラウンドプロセッサーを使用しております。
上でも指摘がありましたがピュアではないかもw

MM22sigには更なるムンド臭を期待しております。
ありがとうございました。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 19:50:37 ID:9f7gQVvT
頼むからカエレ
http://hobby9.2ch.net/av/
900名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 20:24:01 ID:WFLQqj8X
>>899
マルチだってここでいいだろ?むかーしからSSSとか試みあるし。
ただし、ムンド臭いのは大嫌い。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 22:29:05 ID:9f7gQVvT
御屠蘇のやりすぎで言葉が荒くなったすまん。しかしSSSを知ってるならなおさら5.1chは邪道だと思わんかね?

やっぱり無理なんだよ3ch以上でピュアAUを極めるのは。
アコースティックな楽器、あるいは小編成のカルテッドなんかを聞くと、どうしても音像がぼける、タイムアライメントを
4本までならまだしも(後ろの2本を無音にすれば良いからね)5本のスピーカーであわせるのは不可能なんだよ。

ピントの合った2chスピーカーセッティングでは1cm頭を左右に動かしても音がぼける。最近のSPは本当に時間軸が合ってるから
なおさらなんだよ。だからステサンの試聴で複数の人間が同時に聞く場合は縦に並んで聞いてるのは知ってるよね?

まあ仮に5.1chで完全にセッティングできたとすると、頭は前後にも左右にもまったく動かせない状態で聞くことになるが、それはつらいだろう。
ただし映画を鑑賞するときはマルチのほうが良いかもね、ただしウィルソンではなくボーズで十分だと思うぞ。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 23:13:16 ID:NW2soHLq
お前はまともな5chまたは5.1ch聞いた事ないんだよ。
サラウンドはそんな不自由なものではない。
5chまたは5.1chをある程度追い込んだ後では2chでピュアAUを極める事が如何に難しいか知るはずだよ。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 23:27:12 ID:9f7gQVvT
>>902 それは逆だよ、2chを極めると5.1chなど全く無用の長物とわかる
本当にピントのあった2chでは部屋にあるソファーすら邪魔になる。部屋に置いてある雑貨で音がかわる。
ましてや5本もスピーカーがおいてあったら・・・・まあ君には一生わからんだろうが。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 23:31:57 ID:lL9XyMRC
いやその部屋の環境要因を排除するのがマルチだよ

環境よければステレオで十分、特に0.1chはいらない思う・・・
905名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 23:45:33 ID:NW2soHLq
>>904
本当そうだよな
マルチは別世界だって言うことを知らないなんて可哀想だよね。
2ch時代の努力がなんだったかと思うほどマルチは素晴らしい。
それ以前に、ピュアAUに変な決まりごとをつくり不自由なものにしてしまう>>903のような人間がこの業界を衰退させる。
.1に関しては.1録音してるものある以上、あるには越したことはないと思う。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 23:49:12 ID:NW2soHLq
>>898
それだけのシステムを持っていてSACDマルチやDVD-Aやらんの?
MM22を3台使えば最高でしょ。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 10:54:54 ID:PmBk4JRs
テロスがデジタル伝送でないとだめだというのは真っ赤な嘘。

米国のAVマニアのオーディオルームは下手すると100平米以上もあったりする。
その場合長々とSPケーブルを引き回したり、アナログのラインケーブルをのばしたりすると
ノイズを拾って困るのでパワーアンプまでデジタル伝送しましょうという話。
狭い日本ではメリットはほとんどない、というかあの安物内蔵DACはどうにもならん。

その米国においてすらムンドのデジタル伝送のメリットが理解されず、結局最新作プリはデジタル伝送をやめちゃった。
そのかわりバランス出力装備、テロスにはもともとバランス入力も装備されたるから・・・確信犯かもね。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 13:05:06 ID:fGwqvRIO
MM20DACとテロス内蔵DACどちらが良いかという話にもなるし。

評論家共は何やっても音が良いから「降参」だってよ。
ムンドを信じてRCAケーブル買ってた俺はどうすればいいんだ。
それに他社製にムンドのプリ使うやついるのか。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 13:45:19 ID:FqaX8i5n
オールゴールドムンドで全部最高価格機種で5.1chをやるといくらかかるかな?
MM24NE          5,800,000
F.EPILOGE/pair×2   60,000,000
EPILOGE一台(センター)6,000,000
TELOS2500×10(Bアンプ)123,000,000
EIDOS36 R       3,800,000
MM20ME         3,800,000

        合計 2億5千640万円

おっとスーパーウーハーどうするかな?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 00:33:41 ID:cucDwPnj
>>909
ロゴスウーファーか、もしくは北米のみ受注生産のミメシスウーファー。
製品版として実在はしていないが、北米にて100万ドルセットを御買い上げの場合のみ
調整の上生産だそうです。

>>907
結局MM24はうんこでMM22 Sigが最高!!!!!!!!!って事でよいですか?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 11:08:35 ID:tFJqVQ8U
SRを所有していたことはあるんだ。
でも、SRでは「ムンド臭」はよく分かんなかった。

STELLAVOXの対応は親切で良かったので、
また、ムンドを持ってみたいとは思うんだけど
今は、何買ったらいいのか判断できないね。
「オールドムンドがよかった」という話ばかりだしね。
この迷走はいつまで続くのだろう?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 21:32:34 ID:QH2F7w6N
SRでフルムンドはよろしくないという意見が多いようなので、
一番安価なSRシリーズと他社の製品を組み合わせるのがいいと思うんだが。
おれは874だけど部屋が6畳で狭いから小さいムンドは重宝してるよ。
アンプは真空管、スピーカーはタンノイ。
かなりいい。
913イモ野郎:2007/01/07(日) 00:16:56 ID:Eng10v/A
スピーカーだけムンドってのはダメですかね?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 00:19:30 ID:i+QP9VAz
SPだけムンドだと高域のエッジが立ちすぎて
年寄りには向かない。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 00:37:32 ID:iisIY0vL
うちにはSuper Dialogueがあるがエッジ立たなくてまろいです
916イモ野郎:2007/01/07(日) 01:29:07 ID:Eng10v/A
うちはスピーカーだけなんですが辛うじて20代なんでOKですかね。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 22:50:40 ID:w2RSJSco
2chってすげーよな

ムンドのスレッドではムンダーが大量発生、仕舞にはウィルソン5台にオールムンドってなやつまで
登場する。で、ステサンのスガーノの話しをしたりすると、「あー俺が面倒見てやってる」なんていうやつまで登場

ほかのスレッドでもポルシェの話を始めると、「あー俺2台持ってる」とか、カウンタックの話しをすれば「カウンタックを、
色違いで10台持ってる」とか。

本当はお前らスゴイヨ。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 23:24:02 ID:2PvANCmT
本当はお前らスゴイヨ。
脳内も多いが実際に持ってる奴も居るからね。
妬みレスは私金持ちには快感でつw
919名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 23:42:30 ID:w2RSJSco
おー

新年早々こんなつまらないカキコにレスさんきゅ

まー今年も頼むわ
920名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 00:07:59 ID:77Jpj9dO
やっぱムンド臭いのは嫌だ。
921名無しさん@お腹いっぱい :2007/01/08(月) 11:17:04 ID:sZWVrxMZ
会社経営してて税金対策に数百万使う経営者なんて
一杯いるんだが…
無論、大会社じゃなくて零細でも可能な話
経 営 者 ならな 
922名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 11:54:17 ID:hTZjrEXK
社用車でさえ2シーターだと通るか微妙なのに
オデオ機器、それもムンドが税金対策ってどんな会社よ?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 14:44:21 ID:pqFEuByJ
会社経営者じゃなくて自営業でしょ。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 14:58:28 ID:A4sZ2sT0
2シーターが微妙だって?ハハハ何かの本で読んだのかい?
そらやり方知らないだけ、リースにすれば車種なんか問われないからポルシェだろうが、フェラーリだろうが問題なし。

逆に「経費で落ちる→1年一括で全額諸経費扱い」という意味であれば 初めからムリ、カローラだって経費で落ちない。
おっと、事故で全損なら落ちるか(w

何を買っても定率の減価償却なら、たいがいの物は落ちる。まあ理由は必要だが・・・
どっかの開業医が病院兼自宅の地下室にフルムンドの5.1chAVを作って、たまーに映画上映会開催、
で「スタッフのために作ったので全額福利厚生費です」つっていうのが雑誌に載ってたでしょうが。


925名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 15:22:38 ID:9kRij2/V
おれもなんか経営するかなw
926名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 20:09:52 ID:A4sZ2sT0
経費で落ちるといってもお金を誰かがくれるわけではないぞよ、
儲かって儲かって儲かって初めて節税のためにそういうことをするんだから。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 14:06:38 ID:fN7OUXu4
>>924
法人向けだけかは知らんが、一定のリース期間中に故障頻度が高めと予想される車は
リースを受け付けてくれないことが多い。
アストンマーチンは何処もNGだったがベントレーはOKだった。
どういう基準かは知らない。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 17:21:44 ID:0dtx/dTb
ほう、それはそれは、俺の場合アストンの並行だがリース通ったよ、リース会社によっていろいろなんだな、
というかリースアップがポルシェだったからかもしれないな、いわゆる実績というやつ。

まあそれでも経費が足らず、所得税と法人税合わせて1800万も払った、くっそーもっと高い車はないのか!(怒
こうなったら会社の駐車場に地下室作ってフルムンドじゃ!
929名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 19:43:17 ID:mKDPxZx7
>>924
>開業医が病院兼自宅の地下室にフルムンドの5.1chAVを作って、たまーに映画上映会開催・・・

 おいおい、JASRAC に通報したら大喜びだな
930名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 22:43:21 ID:WgbAqX7W
すれ違いも程々に
931名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 16:40:18 ID:lXhteCQO
大企業と違い中小企業はそこら辺融通が利く。
ただ調子乗ると税務署のメスが入るし同業者からチクられる。
地道にひっそりとやるべし。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 10:23:56 ID:RYuDCR3b
以前に、マンションを購入するとき、隣で書類を書いている人がいて
4000万円をキャッシュで払うに○をしていて、年収は「280万円」だったな。
自営業はやりたい放題だな。高額なムンドは悪人しかもてないのか。
まあ
すれ違いだしこの辺で終わりにしようか。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 18:44:48 ID:7VjKyLi5
住宅減税を知らないのか・・・
世の中バカと貧乏人は損するようになってるんだよ
934名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 01:15:43 ID:/0J+EHIK
>>933
932のポイントがまるで分かっていないのでは……
実際は数千万円の年収があるのに、いろんな脱法違法行為で確定申告の年収は「280万円」。
それで所得税、住民税、健康保険をほとんど払っていない自営業の金持ちがいるってことだよ。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 12:10:36 ID:/PYTErOT
>934
なんで年収欄のぞき見ただけで隣の人が自営業だとわかるんだ?
932は知識が無いからムンド購入者とマンション購入者を一緒くたに
脱税してる自営業と勝手に認定してるんだろ
貧乏人の僻みが論理を破綻させてる
936名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 12:15:15 ID:LZ03Jd2n
覗いたのは年収欄だけじゃなくて書類全体なんじゃないの?
どっちの脳内認定も50歩100歩w
937名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 13:24:30 ID:n5rP9sll
だからスレ違いだっつってんだろがー。まあこういうのも含めてムンド臭なんだろうが、

金バッチつけただけで売り上げ倍増したらしいからな、成金にはお似合いのブランド&外観

音は俺のモグラのほうが良いから悔しくないぞ
938934:2007/01/14(日) 14:16:45 ID:/0J+EHIK
>>935
932さんの書き込みは単なる本人の思いつき、思いこみでしょ。
そんなことは本人もご存じだと思うよ。
それを「貧乏人の僻みが論理を破綻させてる」とかってすごく変だよ。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 01:48:16 ID:OyBDL0Er
job sweteer が欲しい。。。中古でねーかなぁ。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 20:55:00 ID:9OzOzxmi
このスレッドも急に閑散としてきたな。

考えてみれば、ゴールドムンドをポンポン買える様なやつが

パソコンに張り付いてこんなところに書き込んでるわけ無いよな(w
941名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 00:33:17 ID:qroidxd2
Goldmund Mimesis 330
http://www.diyzone.net/article.php?sid=879

こりゃ詐欺だな
942名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 12:11:17 ID:9UL+M54V
物量アンプがお好きならどうぞデノンでもお使いになれば
943名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 11:22:51 ID:5x9XhTW0
絵画の値段は絵の具代+キャンバス代にしとけということかな
944名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 13:28:22 ID:oKmxPWI+
ヤフオクのMM28Evo

※オークション以外にも声をかれておりますので入札がある場合は
オークションを優先しますが、入札がない場合は出品を取り消す場合が
あります。

アンタ、昨年の秋から出品しているだろ?声なんて掛けられている人いない
のに吊り上げるのに必死ですね。

ttp://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u6581968

945名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 18:29:01 ID:PsdeOjth
SRもでているが適正価格何ぼ位かな〜?
入札考えているもんで詳しい方教えてください。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 20:17:18 ID:NlwVpX4o
ステラボッタクリ
947名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 01:03:26 ID:29BBNeMJ
ステレオボッタクリ
948名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 19:08:00 ID:yJnj6b6W
ネットで調べたらJOB150ってまだ購入出来るんだね。知らんかったよ。

ttp://yoshiaki.typepad.jp/
949名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 21:47:50 ID:9tADz1tD
JOB500は無いんだね・・・。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 19:54:58 ID:ce9qCFkE
ココの社長のなまえ何だっけ?

コラション、コレション、モレション、バレション、バショレン、モレシャン、シャレモン、レマション・・・あれあれ、あれ

まじでなんだっけ?ミッシェル、コレションだっけ、

わかんなくなっちゃった
951名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 20:04:43 ID:BnzLWy5v
ジョンベネです。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 20:52:02 ID:nTs2yLZJ
>>951
その名前をネタにするとはあんたは最低のやつだな。

正解はツレションだよ。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 21:10:12 ID:81N/BciU
通報しますた。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 21:14:26 ID:4wykduAl
連れションしますた。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 18:57:32 ID:u6F7nIlz
ミッシェル コバンジェロのことかな?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 19:09:10 ID:KaE9XowH
ジョエル・ロブションだろ。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 20:03:54 ID:U5K7ZaWq
>>956
あいつら顔が似てるのは偶然か?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 21:25:42 ID:UfS5tuDG
宮川ミッシェル
959名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 00:25:10 ID:8j1G2cgB
どいつもこいつもw
960名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 10:31:18 ID:LINHoSyB
大阪・名古屋・静岡で市長会が開催されるが、27.3+ワロス200の組み合わせに
ステラのやる気が伝わってくるよ・・・・。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 14:51:35 ID:ljLv/XL6
俺はSRシリーズより下位シリーズのメティスの発売時期が早く知りたい。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 17:51:04 ID:vC/QQwVr
SISがTELOS200を絶賛しているがいいのかな?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 17:54:44 ID:RIc+jU01
sis audioのHP閉鎖したようだな。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 19:29:13 ID:mnSzV7Ig
アドレスが変わったってメールあたったね。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 19:25:23 ID:GDXrqWGv
新アドレスは何だい?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 10:09:02 ID:6QOyg5xJ
デジタル伝送
967名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 19:00:43 ID:/o4Vidce
光伝送
968名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 10:32:46 ID:RgUpDG1m
avcatから
2/9
 GOLDMUND、フラグシップパワーアンプ「Telos5000」の販売概要を発表。
  avcatでは既に、発売予定を速報済みですが、この度、その販売概要が発表されています。
  生産台数は全部で10ペア程度。ハンドメード。
  フェラーリより高額を予定。(2500の2.5倍から3倍超・$300,000は超える予定。)
  1台ごと、購入者が所有するスピーカーに最適化させる。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 10:50:36 ID:PBhb2c9s
日本価格は4000万円ぐらいかな?安いじゃん(w
970名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 11:50:59 ID:4OMQDkEN
ミレニアムでも驚いたがムンドの高価格化は留まるところを知らないな。
20年後くらいには100万$オーバーのアンプが出るんじゃないか?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 12:57:17 ID:e2hwi81W
↑そこまで引っ張らないでしょw
5年以内くらいかな。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 12:59:45 ID:gwPNY3WK
そんな遠い将来なわけないだろう!
973名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 13:15:24 ID:vQBmyW8t
WAMMとTelos5000買ったらウィルソンとレバションが鉢合わせか
974名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 12:32:24 ID:cQc+wpgq
5.1ch&バイアンプでPWアンプは11台必要だから・・・・・

      3百30万$だな

パワーアンプだけで5億円オーバーか
975名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 12:24:01 ID:XhQnTyNE
ハイファイとマルチって水と油だよね。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 22:06:21 ID:7t98Fva2
世界中の大金持ちからばっちり金をむしり取って
私のとどく範囲は安くして欲しい、
がんばれムンド。
具体的にはTELOS600を出費300マソ以下にしてほしい。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 00:43:38 ID:kyO1p18U
そんなキミのためにTELOS400を用意したのに…。
やっぱ一歩届かないものを欲しくなるもんなんだねぇ。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 14:57:02 ID:j16gFENZ
18.4MEってTELOS200が正式にリリースされ既に「本国では製造中止」なんだが
ttp://www.dynamicaudio.jp/audio/5555/4f/island_check_43.html

日本では当分の間併売するとのこと。いったいどこで作ってるの?インド?中国?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 16:24:32 ID:jNKZLh01
まだ、在庫があるってだけでは?
在庫がなくなり次第、終わりでしょ。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 21:19:59 ID:3UHqrX7w
>>977
そうなんだよねぇ。
TELOS200ではたぶん満足しないだろう。
PASSの600.5が欲しかったのだけれど
熱い、重いで気が退けてしまった。
TELOS400ねぇ。PASSの600.5よりいいのでしょうか。
しりたいねぇ。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 22:42:21 ID:Dabu+uo8
試聴して来なさい。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 22:54:32 ID:+zOEMmbr
MM18.4では満足できそうな気がしたのに、TELOS200では
満足できなさそうな気がする。
ってか。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 23:50:24 ID:TbeOBkfn
簡単な話
ミメシス>>テロス
ってところか。
18.4MEよりも低域が出なく華やかと言えばアキュフェーズだろ。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 09:08:41 ID:/7/2eDp2
去年発出荷のTELOS200使ってます。

低音が出ないなんてとんでもない!よりハイスピードになったせいですっきりした感じは受ける
けど、駆動力も申し分なし。アキ○の10倍は駆動力があります。

問題はスロースターターって事かな?私は電源入れっぱなしなんだけど、ほんのりと暖かくなる程度
結構な音量で聞き続けて暖めてやら無いと本来の音が出ない。

あと天板だけでなく底板にも大きな穴が開いてるので埃が入りそう・・・・
985名無しさん@お腹いっぱい。
ムシが入って冬眠するかも・・・