オーディオ電源工事

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スケキヨ
ベールが何枚も剥がれたとか。
真昼に深夜の音が聴けるとか。
評判良いみたいですが、
経験者の意見を聞きたい。

とりあえず、屋内配線は何にしたほうが良いですか?

2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 00:20:21 ID:6wXnRS9Z
まず、火力の隣に家を建てろ。
話はそれからだ。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 00:31:13 ID:T9FOQ+L2
原発のほうが情報量が多いぞ。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 00:34:50 ID:zHGgkuI9
素人は是だからこまる。風力発電の自然な感触に勝るものはないな。
ただ、安定供給の難しさが難点。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 03:41:46 ID:3/7s9Z1O
太陽光発電が現実的だ。クリーンで地球にも優しい。
そしてとどめの室内配線はモンスターケーブルの「THE MONSTER」で決まり!
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 00:08:14 ID:KoY5e5hI
自分専用の発電所を建てないと好みの仕様にチューニングできないだろ。
一般用の発電所で作った電気なんぞ、ぬるくて使えん。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 00:12:51 ID:wb7aYJg4
つ【アイソレーション電源】
8名無しさん@お腹いっぱい:2005/09/16(金) 10:04:47 ID:zcvjedPo
漏れは電気工事士だが、漏れ等の観点から見ると
オデオ電源工事はやらない方が全然いい。
出力音圧レベルの高いスピカにポータブルCDPの出力を直接接続汁!。
音は出るから。AC100Vが必要なアンプなんか要らんわな。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 18:02:39 ID:ZkUi3qwi
>1さん

昨年、オーディオ専用配線にしました。
構成は
ブレーカー(200V)+ダウントランス→100Vです。

専用線のメリットは大きくは2点です。
1.ノイズレベルが下がるため、透明度が高くなる。
2.低域の量感が明らかにアップする。

トランスによって、多少の違いは出るかもしれませんが、効果はあります。
なるべく容量が大きく、唸りが出ないトランスを選んで下さい。

なお、100Vの専用線は試したことありません。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 20:34:32 ID:k/jukGU/
よく雑誌に載っている、
藤倉CV−S5.5スケの屋内配線化はどうでしょうか?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 20:52:50 ID:YRim/qV/
趣味で以前電工の資格取った者ですが。
経験からして、今ある引き込みから分岐して専用ブレーカー増設しても
ほとんど意味がありません。
どうせやるなら、新規引き込みして(電力メーターも二組になる)新たに
6〜8回線配電盤を作ってオーディオ専用引き込みにすることです。

これは、今考えられる最高の理想的な電力供給と言えます。
屋内のインバーターやPC、冷蔵庫のノイズがシャットアウトできるはずです。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 01:39:00 ID:INAonRPc
2世帯住宅とかでなくても、メーター2つにできるんでしょうか?
他の板でリミッターの2次側から専用線を引くようにとアドバイス受けたのですが
これってそういうことなのかな?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 08:14:43 ID:uLd1BvI4
単層三線?とかいうので

メーター・・・ブレーカー(100V)・・・一般家電・照明
 ・
 ・
ブレーカー(オデオ用200V)+ダウントランス→100V

とすると、一般家電による電圧変動を受けないからよいって聞いたことがある。
電工については詳しくないのでわからないですが、>>11の言うように出来たら
よいと思う。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 09:18:38 ID:NhZTQlMP
自転車を改造して発電機を取り付けて自家発電するのがベスト。
健康にも良いし、一石二鳥でしょ。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 15:20:23 ID:INAonRPc
>>13
200vダウントランスですか^^
電ケー板でC/Pが良い方法でアドバイス受けた時は
オーディオ回線を分け単線三相式を100vの赤相と黒相
に分けてアナログとデジタルの機器によって繋ぎ分けし、
アースも一般の回線と別にきちんと取るというものでした。
特に高級な配線ではなく普通にVVF-2.0-3cでよいとの事でした。
これだと、メーターから分岐させても意味ないのかな?
あとから200Vにするのは単線三相式だからやりやすいけど。。
ダウントランスってなんかあったとき保障されるんですか?

16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 21:18:26 ID:o3LUiZQI
>>15さん

>ダウントランスってなんかあったとき保障されるんですか?
トランスをつないだ事によって、漏電→火災を懸念されているのでしょうか?
容量以上のハイパワー・アンプを使った、というのならば問題ですが、そうでなければ
大丈夫だと思います。
ちなみに私が使っているのは、容量が2KVでトランスにもブレーカーが付いています。
また、重たいのがネック(25Kg)です。
オーディオ専用品ではないので、値段は4万円以下でした(笑)

屋内配線は、品川電線のVVF(10m)です。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 07:43:57 ID:sWsBRk2S
出水電気に相談すると良いよ
18 ◆METALYiAUM :2005/09/21(水) 15:47:04 ID:SU11YiC5
今の流行は自宅に柱上トランスだもんな
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 11:34:46 ID:BY70AVGz
屋内配線はVVRがいいよ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 15:11:45 ID:LHwfP5Td
名古屋のゴトウ音響で販売してるスパイラル何とか・・・?

あれ、メイン電源ケーブルに10枚まき付けてたらおもろいかも?
21名無しさん@お腹いっぱい:2005/09/23(金) 18:24:55 ID:crAWT7jw
電気工事士の漏れの忠告を聞け!。
屋内配線にOOとかXXケーブルとか好き放題に
自分の好みを書いているが、壁コンやその他接続器具は
単線用(つまりVVF)に出来ていることを頭に入れて置け。
接続に圧着端子を使用したら、それだけで接続箇所が一挙に増えるぞ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 18:33:15 ID:eTuHDEZ0
交流電源なら接点が増えることは大した問題にならんよ
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 21:12:58 ID:jF4wcjxH
電柱からの引込み線を38スケ、メータ下から14スケで2階のオーディオ
ルームまで専用線引きました。 これは感動物、下手に電源ケーブル
買うんだったら、この工事やった方が100倍効果があるね。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 23:47:52 ID:GJTChP9o
自宅に柱上トランスっていくらくらいかかるんだ?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 01:52:15 ID:KchdiR0C
>>24
三ヶ月ぐらい
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 07:22:50 ID:wUZEzG4h
オール電化を餌に200V化しようとおもたけど
たまたま、しゃぶしゃぶ屋のIHヒータの近くでラジオつけたら
まったく音声が聞こえないくらいノイズがすごい・・・。
家庭用のもノイズばりばり出してるのかなぁ。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 09:15:36 ID:grNkc7s/
28 ◆METALYiAUM :2005/09/24(土) 10:54:26 ID:hCwlTjlf
>>24
100万ぐらいと聞いたがもっと安くできると思う、
電柱とトランスを設置して配線するだけだから。

ところで安全ブレーカは音質評価があるけど
電力メータとかサービスブレーカ、漏電ブレーカ
なんかもメーカによって音質が違うだろうな。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 18:05:39 ID:OMj6zGWv
>>28
去年、電力メーターの交換があったんだけど、それだけでも音のヌケが良く
なったので、それは大いにありえると思うよ。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 20:58:54 ID:7sgwVU6e
いっそのことバッテリーをつなげてDC電源で
動かした方がいいんじゃないかな?
燃料電池とかだめなの?
31マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2005/09/24(土) 21:01:04 ID:SnYRR+3I
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 23:19:52 ID:4Su+JuLP
>>29
当方では電力メーター交換で一週間ほど音が粉っぽくなって困った経験があります。
その後音は戻りましたが、多分無停電で交換したことに原因があったと思います。
翌日引き込み線みたら穴を開けた形跡がありましたので。。。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 22:45:46 ID:ONyTVdin
電力メーターからオーディオ専用200Vと100v用の専用回路作ろうと、工務店
に頼んだらメーターからは屋内分電板にいくやつひとつだし意味ないといわれた><
話が進まないので屋内分電板から200v+100v専用回路の分電板
持ってくることにしといたけど
新築だから簡単にできそうだけど。。難しいのかな?
なんてお願いしたらいいのだろ?ほんと深刻誰か助けてください
3433:2005/09/28(水) 23:43:01 ID:ONyTVdin
今のところブレーカーから分けるという話でとりあえず進めてるけど
リミッターから一般主幹ブレーカーとAV用200v100vを分けて取るつもり
らしい、専用100vはVVF-2.0-2c単相2線式で赤と黒の相を分けてやる方法
で、アース線は松下医療用WN1318の下の穴から分電板にまで持って行き、分電板
からアースを取るつもりらしい。200vもUL規格でVVF-2.0-2cで行うそうです。
基本的に単相3線式屋内配線はやってないみたい><
田舎の知り合いなんで参ったな。。こんなんでいいのか?
あと、200v入れるときって、アンペアはいくつでコンセントはどんな感じの
物使うんですか?それも説明しなきゃいかん><
3533:2005/09/29(木) 00:54:33 ID:+0L5prUG
アースは取るの止めました。雷の回り込みとかあるし、地下数メートルに
相当しっかりしたものでやらんといかんし、シールドもしてないので
アンテナになりそうだから。。。
ダウントランスも絶縁タイプのもので選びたいと思います。
独り言みたいになってすいませんm__m
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 12:56:32 ID:FyNqZmfc
家持ちはええのぅ・・・
賃貸では空きブレーカーから5.5スケ引くのが関の山
ある程度の機器揃えたらもう機器に金使うのはやめて
家買う。電源対策と音響対策きっちりやらないと
オーディオ機器にいくら金使っても根本的な世界
は変わらない。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 22:17:06 ID:BWLdE3Wm
とりあえず普通のリフォーム会社に頼んだら適当な対応された。
指定した内部配線ケーブルはもってこないわ、いつまでたっても工事が始まらないわ・・
まあ俺が学生だったからなめられたのかもしれんが・・
やらないがほんとは会社名まで晒したい気分だ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 13:52:45 ID:jzusZrfX
にゃんMage
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 14:00:52 ID:jJBZYrot
>>37
おまえバカか?
なんで晒さないの?
テレビとかもそうだけど糞業者はどんどん晒すべきだ。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 14:12:56 ID:Xoh3CKVQ
寺島。
専用柱上トランス設けて電源環境最高にしたのはいいが、
低域に効果で杉なのか、シンバルが引っ込み、奥行き喪失。
南無阿弥陀仏
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 14:32:40 ID:uwDyY88o
過ぎたるは及ばざるがごとし ということだな アーメン
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 16:06:04 ID:F3cAmSSE
>>40
柱上トランス付けてもアースが糞では意味がない
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 21:16:57 ID:ccnuOYRt
age
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 01:41:40 ID:5RK2xEHc
そういえばダウントランス使ってる人は、どうやって皮相電力計算してるんだろ。
家電の説明書には消費電力しか書いてないからねぇ。消費電力で良いのかな…。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 15:38:42 ID:uf+OK41D
:::::::::::::::::::::::::::::.     
::::::\:☆ノノハヽ クゥ〜ン.....
::::::ミゝ从*’w’)
::::::⊂__つと)
  ̄◎ ̄ ̄◎ ̄ マイハマン楽々巡回中!
ゴロゴロ・・
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 14:54:18 ID:ZXOzZUZB
ここが適当かどうか、わからないのですが、ちょっとした発見があったので書いておきます。

先日、電力会社から連絡があって、我家の電気メーターの定期交換が行なわれました。
古いメーターは、97年製でした。これが05年製に交換されました。

そしたら、オーディオの音質が結構変わってしまいました。
ずいぶん、スッキリした感じになりました。

そこで、電力メーターをバイパスしたら、もっと改善されるんじゃないかと、考えたのです。

図太いバイパス線を3本用意して実験してみました。
そしたら、もっと変わりました。
変化の度合いは、電源ケーブルの交換どころでは無かったです。

ただし、このまま使用すると、電気ドロボーになるので、小市民な私はすぐに元に戻しました。
しかし、あのバイパスした時の音が忘れられません。

これを、会社の工事部のベテランに相談したところ、
「そんなもん、関西電力の社員やOBの連中やったら、普通にやっとる。ひどい奴になると、
自分で工事して電柱から直接引き込んでいる。気にするな。」
と、激励されてしまいました。

他にも、電気工事の時の裏話を、色々聞かされましたが、いやいや、色んな意味で、電気って
奥が深いですねえ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 14:34:32 ID:G4hmBWWx
>自分で工事して電柱から直接引き込んでいる。気にするな
東電だと盗電になる。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 16:05:43 ID:ZXmGYBha
関電だと感電かww
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 16:36:10 ID:ccLKxitj
駄洒落スレになりましたか
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 18:32:40 ID:DGF3JwPT
まずいくら頑張ってもソース以上の音はでない。
部屋以上の響きは出てこない。
SP以上の正確さは出てこない。
アンプ以上の力は出てこない。
電源は出力に見合った電力供給能力があればそれでOK

60Wの電球にいくら太い電線をつないでも100Wの明るさは出てこない。
100Wの明るさが欲しけりゃ、100Wの電球をねじ込むだろ。
それと同じだ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 18:39:12 ID:ED2HIEdc
巨大な電池で聞けば。整流の必要もないし。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 18:57:32 ID:dt/tHCpf
電池は寿命の問題があるので結構コストがかかる
長い目で見ればセルフジェネレーター電源
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 20:56:22 ID:NlYvOdu0
巨大な電池=バッテリー
ってことでよろしいのでしょうか?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 21:30:27 ID:QswZfnhP
とにかく、うちでは以前からの引き込みに加えて、直でオーディオルームに
専用に引き込んでもらっている。
つまり、一軒で2つの電力引き込み契約をしてると言う訳。
今考えられる最善の方法だと思うのですが・・・。
月々の基本料金は多少高くなりますが、飛躍的に総合的な音質が良くなりました。

それと、以前関東の50Hz地域に住んでいましたが、50Hzは音が悪い
今の60Hz地域に越してきてからは、これまた格段に音の透明度、メリハリが
よくなってきてびっくりしました。
まさに「目から鱗」ですね。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 21:55:50 ID:6lpRM8kO
>>54
それ、工事どれくらい費用かかりますか?
かなり真剣に考えてるんですが・・・
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 22:05:32 ID:Lfgi/r+r
>>54
たまたま装置に合う部屋に移ったただそれだけのことです。
60Hzが有利なことはわかるが大したことではないし、引き
込みを別系統にしたところでこれも目から鱗とは云い過ぎ。

57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 00:11:42 ID:pEpY2VDk
工事は状況によるんじゃね?
うちは20Aをひいたとき工事に10万、CSEのオーディオグレードコンセントの
金メッキタイプ2つで2万くらいだったと思う
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 06:42:27 ID:dA62ufZ4
>>56
20%の変化だよ、50hzと60hzでは。
電源工事で20%もの変化はあると思えない。
そんなに差があるなら、元の工事がずさん過ぎる。
普通は、あっても5%程度だよ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 07:23:46 ID:2u1Cs2jb
マイ柱とか云って専用トランスにしたところでノイズカット
トランスでもあるまいし、ノイズレベルは激減とはならん。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 23:48:06 ID:wutoGI8L
別引き込みすると、家庭内の「ノイズ源」特に照明のインバーター、エアコンや冷蔵庫にパソの
ノイズとは完全ではないが無縁になねわな。
下手な小細工(クリーン電源・ダウントランス・高額なタップ等)して金使う事を考えると
ただの「自己満足」の世界。
別引き込みの方が遥かに意義があるように思うね。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 13:30:54 ID:xKaY/Gb/
>>60
それMY柱より簡単で、しかも効果も期待できる最良のチョイスみたいだね。
なぜ気がつかなかったんだろ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 14:33:51 ID:knRUn9Nj
高価なタップや電ケーなんかはすべてが自己満足というわけでもない
田舎では効果無いけどさまざまな電界の影響を受ける都会ではある程度効果がある

装置もある程度まで行くとノイズの影響は受けなくなるので、純粋に機器の選択に
電源の制限を受けなくなるのが最大の効果だね
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 22:23:45 ID:OjtaTInz
結論を言えば中途半端な機器を都会で使う場合は高価な電源ケーブルや
タップの効果がある場合もあるだ。

機器が完成している場合や、田舎暮らしの場合は電源ケーやタップはある程度
の太さがあれば付属ケーで十分ってこった。


64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 01:44:58 ID:h56ZNVDt
今度、新築するので別引き込みを真剣に考えてます。
10万でできるならやりたいが、嫁や親の白い目の方が
問題。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 04:03:09 ID:rY9g6DH/
新築なら誰も気づかないだろ
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 12:58:36 ID:fabXnU/H
1Φ200vを100vに降圧して使用すると違法でしょ?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 18:59:07 ID:GuQjNikz
電力会社によっては別引き込みは認められないよ。
ちなみに中国電力はダメです。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 04:15:04 ID:FNneUr+y
自宅マンションにオーディオ専用回線が引きたい!

状況.分電盤で和室エアコン用が未使用だった。
A,これをオーディオ専用回線として、屋内配線する。
(ただしエアコン用なので分電盤の順位的には低い、上流に他の部屋のエアコン用があるためノイズがひどそう)
B空きを、分電盤的に上流に持ってきて質を上げる、そのため他の配線をひとつずつ繰り下げる。

手間がかからなそうなのはA案だけど、B案も可能?
法律的に電気工事士に依頼しなきゃ、だけど何十万も支払うのは馬鹿らしい。
違法と知りつつ、あえて自分でやっちゃう人っています?
いたら簡単な説明と、参考書を教えて欲しいっす!m(_ _)m
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 04:47:33 ID:icfil4MA
>>68

電気工事士の資格とると良いと思うよ
過去問集全部解けば余裕で受かるよ
あと実技はワイヤーストリッパー有れば時間に余裕できて楽勝だよ

過去問集
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4274943577
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4274500519

参考書
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4274500322
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4274943437


電気工事士試験向けのテキストが、なにげにわかりやすい参考書です
過去問集の説明だけでもかなりわかりやすい
7068:2005/11/29(火) 15:28:10 ID:NSvj6G2T
>69さん

ご返答、まじ深謝!!m(_ _)m
感動しました!早速ご呈示頂いた参考書を取り寄せて
勉強を開始したいと思います!

ところで、今日、東京電力千葉支店に
「オーディオ回線のために新規引き込みをしたい」と電話で言ったら、
「ひとつの家庭にメーター2つはできません。」って回答だった。
ちょっと前の人たちはどーやって新規引きこみを成功したのだろう?地域格差なの?
これに対して、
「空きブレーカーから屋内配線を電気工事屋さんに頼め」という
もっともな回答ももらった。
まあ、うちでは新規引き込みができないってことがわかっただけ収穫ですよ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 17:52:57 ID:5cwFIDf2
東京電力は要領によって基本料金が変わるんだよね
関西に引っ越してからはメインブレーカー無くて
単層三線から20Aブレーカー五個につながっているよ
借り物の一軒家だけど、柱上のトランスは一人で使っているよ
まぁ10kのだけどね、同じ電柱に20kのがあって、それは二軒で使っている
ラッキーなのかな
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 02:32:15 ID:9ZK30Me4
>>66
そんなら、オヤイデのトランスは、違法なのか?

低圧電燈契約で、単相200Vから100Vに降圧して使用しても契約違反にはならん。

>>68-70

自宅の配線をさわるなら、電気工事士の資格取得のうえ、電気工事店等で、2,3ヶ月でもええから、

修行をしたほうがええ。

>>71

たまたま、あんたの家の分電盤に、メインブレーカがなかっただけ。

1本の電柱にトランスが2つ載っているのは、灯動共用だと思われ。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 04:59:01 ID:SXXxUGlR
昨日メーター交換キタ
付帯音が減ってすっきりした。
ちょっと音が硬くなった気もする。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 08:31:27 ID:YNL+X3jI
電源工事する予定なんですけど、
注意点とか、これやっとけ、みたいなことってありますか?
75名無しさん@お腹いっぱい:2005/12/20(火) 10:46:23 ID:F+veVQbS
>>74
詳細をカキコ汁!。電気工事士の漏れがアドバイスする。
7674:2005/12/20(火) 12:52:36 ID:YNL+X3jI
CDプレーヤー用のオーディオ専用配線
アンプ用のオーディオ専用配線
増設してもらおうかと思案中です。
77名無しさん@お腹いっぱい :2005/12/20(火) 19:31:22 ID:VbbPOJFq
オデオの部屋にコンセントが足りず、分電盤から
新たにケーブルを敷設して専用コンセントを設置するとゆ〜こと?。

7874:2005/12/21(水) 07:55:34 ID:JMKcN7TU
>>77
壁コンは余ってますが、そんな感じです。
79名無しさん@お腹いっぱい :2005/12/21(水) 12:02:54 ID:J5ZrSJyZ
工事を依頼する前にホムセンでVVFの2mmを購入し
床面にVVFを仮に敷設して
分電盤の1番容量の大きなNFBの2次側の線を一時的に
外して、それを接続して視聴汁!。
一体どの程度の違いを聞き取れるか?。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 17:40:51 ID:WbXoaLkT
それ、昔やったよ。

高音がどうの、低音がどうのって云うレベルじゃなかったよ。
ヘッドホンの音まで変わってしまった。。

同時に、家中の時計やリモコンが狂って、
家族全員から避難ごーごーでした。

そんな私はノイズカットトランス使ってます。
安物の中古のジャンクの小汚い奴だけどね。
今は、これで十分。

後は、家の補修費用に回します。
リフォーム費用も高いねえ。
81名無しさん@お腹いっぱい:2005/12/22(木) 00:43:06 ID:e4LZLr6U
NC使用しているなら、専用配線なんて不要じゃね〜か。
いくら専用つ〜たってメインの1次側は全部合流している訳だし。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 11:30:55 ID:n54L/Z/f
そ〜なんだよ。
ノイズカットトランスが一番安くて効果的だと思うんだよ。
my電柱なんかに比べたら、はるかに現実的だしね。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 15:07:33 ID:KeYrulWi
フローティングトランスはタップ代わりに使ってたけどあんま効果ないよ
トランスの音になるからいやだという人も多いね
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 18:43:05 ID:uuZXBmoz
やっぱり200Vかな?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 22:33:09 ID:ZgDJsIVi
ノイズカットトランスって買えるとこ誰か知ってる?
86LINTO:2005/12/26(月) 23:04:29 ID:PkgDzyu0
>>84
200V,御勧めです
クリ−ン電源で200Vを100Vに落として使っておりますが
それも効果絶大ですよ
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 14:44:33 ID:E9AL1HO5
(ノ ゚Д゚)ノ ==== ━VVF━

最低でもVVR、できればCVを。
圧着の方が接面積が大きくなるので、接点増加を差し引いても
圧着端子を使った方がいい気がする。

てかおまいら実際に工事やってるのかと
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 20:38:07 ID:iIBGA+cR
VVFよりVVRの方がいいの?
あんまり細い練り線を使うと腰高になりそうだし
電圧降下に強いのはVVFだと思うけど。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 23:22:49 ID:RbKsGfgC
オヤイデで売っている
EEF/F
ttp://oyaide.com/catalog/product_info.php/products_id/129
でOKですか?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 03:57:21 ID:fN1Ti7+M
VVRには単線も有りますよ
フツーに1.6と2.0が手に入ります
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 15:29:39 ID:y+5Ok9lo
CVよりVVRの方が導体間の距離が狭まるのでツイスト効果が高まるって
どっかの教授が言っていた。

自分は圧着工具不要の点からもVVR2.0がベストと考えています。
92名無しさん@お腹ぺこぺこ:2005/12/29(木) 17:06:33 ID:12WVaj2P
コンセントプラグは撚り線でも桶だけど
壁コンセントは単線の使用を前途に作られているからなあ。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 01:48:18 ID:zdxlAP17
>>91
CVの方が絶縁体に架橋ポリエチレンを使ってる分、外来ノイズ
の影響を受けにくいし、シールド付きも同様の効果がある。
又、影響を受けるだけでなく、外に影響を与えにくいという
効果にもなっている。
併設されている通信線なんかに影響を与えない為にね。

>>92
棒端子使いたくないのか?
どーせなら、CVの撚り線をばらして半分に分けて
捻ってから突っ込んだら?

つか、専用回線引っ張ったところで、その柱上トランスにぶら下がってる
どこかの家が極性関係なくエアコンや冷蔵庫等のインバーター
機器繋いでたら変わらない罠。
94名無しさん@お腹ぺこぺこ:2005/12/30(金) 04:33:13 ID:lrD8bTQV
>>93
どーせなら、CVの撚り線をばらして半分に分けて
捻ってから突っ込んだら?
   ↑
出来るもんならやってみて。ハンダで固めたって入らないから。


95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 22:10:10 ID:iuDC08XI
今度家を建てるんだけど、予算の都合上ルームアコースティックとかには凝ることが出来ないんで
せめて、電源だけでもって思ってます。

予算がないので、まずは最低限これだけはやっとけ!!
っての教えてください。

96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 23:30:56 ID:uFOSWFB3
オーディオグレードのコンセントつけるとか。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 03:01:48 ID:8zFy2nQX
確かに錆びたる古くなったコンセントやブレーカーを新品に交換しておくのは良いと思う
98大田区 Y:2006/01/03(火) 09:45:42 ID:sdio6NWu
>>95
オーディオを使用する部屋にアース付200V(+100V, -100V, アース)端子を
引いておくことです。
これさえあれば、シールド構造のステップダウントランス(200⇒100V)59800円
を利用できますし、アウトの100Vもシールド構造で機器まで引くことが出来
ますので氾濫するノイズの混入を防ぐことが出来ます。また、電源系のケー
ブル端子は非メッキものを用いることがメッキ端子経由による高域ピークを
防止する為に必要です。

マイ柱にしても、以上の点を考慮されていなければ無駄と考えています。

99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 19:33:42 ID:JcVpcNvD
>>95
盤から壁コンまで、CV−Sの3.5sqで引っ張って、
棒端子付けて、好きな壁コンに繋げば?
もちろんアース付き(分電盤に必ずアース端子がある)で。
高級ケーブルなら尚由。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 21:49:37 ID:JcVpcNvD
100V
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 22:23:17 ID:2HmIlxro
漏れんちは実測で101V
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 22:34:14 ID:JcVpcNvD
まあ電気設備技術基準じゃ101V±6Vだから。

第2種電気主任技術者より
10395:2006/01/03(火) 22:45:56 ID:fiz3HBiv
コンセント交換は当然として、アースってのはどうなんでしょうか?

かなりしっかりとやらないとだめとの意見も聞きますが。
洗濯機とかは普通アースコンセントですが、あの程度ではダメですよね。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 23:06:09 ID:JcVpcNvD
>>103
アースの意味分かってるのか?
洗濯機とかと同じでいいよ。
屋内配線工事の時、NFBの2次+−と盤アースから3本、
壁のコンセントのとこに引っ張ればいいよ。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 01:02:25 ID:lqdrjxrM
それは自分でもできますか?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 01:18:56 ID:kXNJL3LF
>>104
ノイズ対策を考えれば接地抵抗一桁台に抑えたいです。
敷地の地下3mに銅線の網を張るんです。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 02:15:30 ID:NuYSDxDq
機器への直接給電は効くのかいな。

オーディオ用に分けたいのだが、

ブレーカー 

A、
→ 電源タップ → 機器

B、
→ 壁コン → 電源タップ → 機器

C、
→ 機器
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 03:07:06 ID:hv82mVwF
>>107

答えは壁内配線による。
 ブレーカー→VVF→機器
よりも
 ブレーカー→VVF→中継→高いケーブル→機器
のが良い場合の方が圧倒的に多いです。
明らかに振動を拾う場合はダメですけどね。
120円の家電量販店に売っているメスプラグでも良かったので
余程接続が悪くない限り問題は少ないと思います。
中継用のメスプラグでは、松下の110円よりも、
100円ショップの方がよかったけど、東芝の120円はさらに上だったw

今はホスピタル用の国内未輸入品を調達して使っていますけどね。

おそらくは、こんな中継よりも
ブレーカー→高いケーブル→機器
の方がもっと良い気がしますが、予算の都合で1500円/m
程度までしか試していませんが、その場合はさらに中継した方がよかったです。
高いケーブルというのも抽象的ですが、色を乗せるだけでなくて品質が
それまでのブレーカーからのケーブルよりも良い物ととらえてください。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 08:43:46 ID:z9JF0BU+
テスラクランプとかでアース作った方が、てっとり早くアースできて
結果がよりいい。CPも最高。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 09:05:53 ID:vIfaQ9Wg
teslaはイマイチだったお
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 10:28:00 ID:rvcjEb4D
テスラもケースバイケースなんだよな
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 12:14:41 ID:DPQ+86Bm
マイ柱なんか止めとけ。音場がなくなり力感だけになるぞ。
せいぜい子ブレーカから壁コンまでのケーブルをCVか
CV−Sに交換する程度にしとくのがええぞ。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 20:15:33 ID:b8nGmOMZ
>>112
ケースバイケースなのではないでしょうか?

最近のSPや機器を使っていて、セッティングが出来ていれば
それなりの音場感が得られているケースが多いと思いますので。
寧ろ力感を得るためにこそ、電源環境の向上が有効な場合が多いと思います。

それから拙宅の場合は、力感の向上と共に音場の広がりも得ることが出来ました。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 23:15:15 ID:AD9sKnj2
新築なら、家中の配線をVVFじゃなくVVRでやってもらうと良い

電工さんいやがるかも知んないけどw
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 00:47:56 ID:wJ6ML3ZJ
で、主要配線だけCVって言うのがベストかな。
屋内配線を総VVR2.0化するだけでも驚くほど効果が高い。
新築で最初だから出来る技。指定しておかないと電材配線は最もケチられる所なので
念を押しておくことが肝要。最初から部材を100m位購入しておくのが吉(w
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 02:44:24 ID:F/nhPJPG
フジクラCV-S 5.5
だと電工さんが困るかな。
黒くて太いんで見た目がかっこ良いのだが。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 13:50:55 ID:9itO7Y1V
全部CV2sqでやってもらうのもいいかもしれない。
精神衛生上の範疇だけどね。

あと、コンセントは明工社のME2851のネジと板ナットを交換した非磁性品
スイッチ類はナショナルのライト21+絶縁枠
ブレーカはテンパール非磁性化で(・∀・)イイ!!

オーディオ専用分電盤はCVを太くして部屋まで引けばおk
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 15:46:39 ID:cZKAqnxQ
フジクラCV-S5.5は、太くて黒くてとっても堅いのさw
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 17:29:43 ID:3t8C+YEo
私の家は品川の火力発電所の配電地域です。
品川火力は三菱製のダイナモを使っているようなので
いまいち低域の立ち上がりが悪いようです。

利根川系の水力発電所で抜けの良いシーメンス社製のダイナモを
使用している地域の友人の家に行った時、あまりの音の違いに唖然としまいした。
川越のほうなのですが、変電所も近いらしくて、近所は結構オーディオ好きな
人がシーメンスの音を求めて引っ越してきているみたいです。

私も音の良い川越近辺に引越しを検討しています。
質問なのですが、発電所に近いほうがもっと音は良いのでしょうか?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 20:39:44 ID:86IAbVg6
あんまし近いと変圧トランスの唸りがちょっと・・・
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 17:55:12 ID:Fwmcwfu9
変電所の近くはブラウン管が歪むくらい強力な電界
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 01:49:59 ID:AlmffVy0
>>115
新築で来週、地鎮祭の予定です。
屋内配線を総VVR2.0化する場合、おすすめVVR2.0の
メーカーや商品名を教えて下さい。

幹線を22-3Cから38へ変更するつもりで、業者の説明では、
トランス→メーター→分電盤は全て38になるそうです。
それと、オーディオ用とその他家庭用に分電盤を別々に
設置します。
予定です。
123122:2006/01/07(土) 01:52:16 ID:AlmffVy0
最後の「予定です。」は無視して下さい。失礼しました。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 12:47:57 ID:mTFzlQN2
ブレーカーをクライオのやつに変えてみたけど
かなり良くなった。当然免持ちだが。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 12:49:32 ID:FUaOkXT4
>>124
クライオに替えると余韻が無くならない?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 12:56:30 ID:mTFzlQN2
>>125
多少すっきりし過ぎるような感じはあるけど、どーだろ。
まだエージング不足だし、もう少したったらまたインプレするよ。
一応、分解して接点にCAJのクレンザブル塗ってある。
単なるクライオ処理だけでなく、内部接点や端子にメッキ
されてる物とか出してくれたらいいのに。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 13:18:26 ID:FUaOkXT4
>>126
そうなると15,000〜20,000円ぐらいになるでしょう。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 13:51:36 ID:mTFzlQN2
全然OK。
価格相応に良ければ買っても良い。
どっか出してくれ。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 09:48:16 ID:/w4PEP4c
健康被害予防、電磁波対策でWHOが初の国際基準案

ttp://www.yomiuri.co.jp/science/news/20060112it01.htm?from=top

これが一般化すればオーディオ環境がグッと良くなるでしょ。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 23:48:42 ID:pkNVpsrt
ブレーカーから部屋まで約10m(2階から3階まで)工事しようと思います
品川の2mm2芯を用意しましたがCVの方が音の鮮度があがりますか?
CVVはどうですか?
CVだと2sqだとほそいですか?

音の傾向を簡潔に教えて下さい
Fケーブル
CV
CVV
ビニールキャプタイヤVCTF
その他おすすめ品

よろしくです
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 00:01:35 ID:3VbbqZIB
10m引くのであれば、最低でもCV-8sqをおすすめします。
できれば14もしくは22で主ブレーカ直下から分岐して専用分電盤を使用する方が回路数も増やせて便利だと思います。
ただし、CVを使う場合は非磁性化した部材を使わないと音の硬さなどが気になってしまうと思います。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 00:07:38 ID:+nXvNeN9
Fケーブル
 普通
CV
 若干静かになる、4芯をスターカッドにするとノイズに強い                  
CVV
 CVと変わらないのでは?(予想だが)
ビニールキャプタイヤVCTF
 余分な音、特に高音がうるさい。進めない。
その他おすすめ品
 形状よりも断面積の影響が大きいよ。
 最低2mmの4芯、出来れば14スクエア程のクラス
 を使いたいね。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 00:26:00 ID:hd/R7wSZ
CV 8sqみたいな太いケーブルってアキバだとどこで手に入る?
オーディオ店やオヤイデにはないよね?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 00:39:13 ID:cr3HLPpi
オヤイデ。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 01:03:06 ID:hd/R7wSZ
>>134
オヤイデあります?
こんど聞いてみようっと
136名無しさん@お腹ぺこぺこ:2006/01/14(土) 08:35:53 ID:FBwfdnx2
おまいら、8sqだの14sqだの抜かしとるが、何を根拠に
断面積を算出しとるんか!。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 15:10:59 ID:ti32/k6/
愛三電機なら、注文すれば10m単位で売ってくれるようです。
それこそ14sqでも22sqでも。

断面積が大きい方が抵抗値が低くなるので、できるだけ太い線で配線した方がいいと思います。
電流が交流なので表皮効果云々という話も出ますが、銅の場合の表皮厚さは9.5mm@50Hzなので、22sq程度までであればほぼ無視できる程度です。
銅線に50Hzの交流電流を通して表皮効果が効いてくるのは、計算上283sq…こんなに太い線どこで使うのでしょう?

8sq,14sq,22sq…と飛ぶのはメーカーがその太さの線を作っているから、と、そういう答えを期待されているわけでは無いと思いますが…。
138名無しさん@お腹ぺこぺこ:2006/01/15(日) 07:27:39 ID:hO3+sjSJ
14sq、22sqの導体抵抗値を御存知か?。
電力消費側に近いケーブルが一般家庭の引き込み線(DV)より
太い馬鹿な話。恐らく電気工事屋は笑っているだろうよ。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 15:18:50 ID:IDQfaOya
そうですね。
基本的に鼻で笑われるか、( ゚Д゚)ポカーンとされるかどちらかです。
まぁ、笑われたところで実害は全くないので、どうでもいいことです。

引き込み線から分電盤までをCV22sqにした場合、
外のDVもそれに応じて38sq程度に張り替えれば問題ないと思いませんか?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 16:44:00 ID:3iQafw7Q
新築の場合ならIH1台からでも将来を見越してCV22張るぞ
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 19:33:09 ID:u8ghSne2
私は普通にVVR2.0でいいや(笑)
ただ、VVF1.6だけは使いたくないのは確か。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 14:25:29 ID:C5ROkHE2
VVFは太さにかかわらず、ノイズに弱いので(テレビのフィーダ線がノイズに弱いのと同じです)オーディオ用としては、というよりも電器配線用としてあまり適切ではないと思います。
ツイストしてある線、VVRやCVを使った方がノイズが乗りにくく、放射されづらくなりますよ。
新築はうらやましい…
143名無しさん@お腹ぺこぺこ:2006/01/16(月) 22:03:18 ID:qtRupy6r
ノイズとは機器に悪影響を与える電圧/電流の筈
一般家庭の電源線に何処からそんな悪影響が有る?。
どちらかと言えばテレビのフイーダー線や電話線に
悪影響を与える方だろう。
神経質杉。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 05:42:16 ID:5StL0riE
インバーター使った器機はかなりのノイズをまき散らしています
もちろん電力線にも
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 06:22:07 ID:DJSoY3AU
価格の安い機器使ってるほど顕著に影響がでる
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 11:19:44 ID:/MqtIib8
安全ブレーカーから壁コンまでの配線をCV5sq4芯にしようと思うのですが、
導線の太さが心配です。ブレーカーに導線が入り込むでしょうか。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 11:31:55 ID:/MqtIib8
間違えました。3.5sqです。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 13:39:12 ID:TYdZdG+D
棒状の圧着端子を付ければ良い

ってか、知識無いなら自分でやっちゃダメダヨ
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 23:42:50 ID:wN8Drr+E
8sqなら入るので3.5x2であれば余裕で入りますよ。
バカ締めしないように気をつけて。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 06:40:14 ID:wDDWR3O2
分かりました。ありがとうございました。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 00:43:59 ID:zAdQnSTv
ttp://emc-design.jp/

ここに工事を頼んだ方お見えになりますか?
値段とか効果とかどうでしょうか?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 12:58:41 ID:LJO24ZQi
おもいっきり片岡教授じゃん
FURUTECHFP-20A(改:チェリー装着)
とか
SOUND SPHERE
SOUND MONOLITH
のあたりとか…
個人的にはダメだと思う…というか、きっとかなりの金額ふっかけられるよ。
自分でやるか、近くの工事屋にやってもらう方がいい。
具体的な内容はこのスレを読み込めばわかるから。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 13:41:22 ID:64hUXyuI
>>151
>
私はそこに電源工事を依頼したよ。
私の場合はかなり全面的な工事だったが、すごい効果だった。
工事前は例のキットの電界強度計の目盛りが60くらいだったのが、
40くらいに下がった。音はアンプを変えるぐらいの変化だ。
低音のキレがよくなった。
スペシャルブレーカーとスペシャルコンセントだけの簡単な工事だけでも
注文できるようだから、見積もり依頼してみれば。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 13:43:26 ID:64hUXyuI
>>152
>
モノリスは確かに高いけど、他は高くないよ。
やってもいないのにいいかげんなことを書くな。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 18:00:14 ID:DlgwHG3q
>>151
俺もそこお勧めだよ。
156152:2006/01/26(木) 23:08:12 ID:LJO24ZQi
>>153=154
何をどうしていくらかかった、と書いていただけませんか?
>>151さんも参考になると思いますので。

漏れはこのスレに書いてあることに沿って自分でやって近い効果を得られたから、非常に興味はあるところです。
個人的には一度電源工事済みのお宅を回って比較をやってみたいところです。

MonolithにしろSphereパネルにしろ、SALogicのパネル群に比較すると高価ですね。
その分の効果があるのかどうか、一度比較視聴してみたいですね。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 23:34:30 ID:zAdQnSTv
EMC設計
具体的な料金が大体決まっていれば、
相談はしやすいのだが。

普通の工事屋さんにブレーカーの交換、配線引込などを頼むと、
2〜4万程らしい。

10万以下なら頼みたい。
料金について質問をしている人もいるが、
http://emc-design.jp/PHPBB/viewtopic.php?t=12
なかなか更新してくれない。
158152:2006/01/27(金) 12:45:49 ID:ahvNI3wx
10万以下はまずあり得ないと思っていいと思いますよ。
オーディオ用、と名が付けば値段が急騰する世界ですから…。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 22:51:16 ID:hROhelLI
>158
確かに30万位までは軽く掛かるとは思いますが、金額と言うのは
その作業工程も加味して考慮するべきだと思います。

既存配線を撤去して新設すると言うのは想像以上に大変ですよ。
実際の内容と作業、そしてその後の効果から察するに、どっかのケーブルに1本30万以上
掛ける金があるのなら、涙が出るほど良心的だと思うが。

痛い目を見たことが有るのかも知れないけど、見積とその作業内容を
問い合わせてみなよ。素人が見てもゾッとする作業量だから。
160153:2006/01/27(金) 23:04:51 ID:p7TKw+R6
>>156
>
おれは、EMC設計にやってもらって、効果を確認して満足しているが
かかった金額は書けない。おれがやってもらった時は、
まだ会社を立ち上げる前で、料金が決まっていなかったから。
それに地元だから、時間があるときに少しずつ何度も工事している。
出張で一度にやる場合でも経費の基本がちがう。
もうすぐEMC設計のウエブサイトを作り直すから、その時に料金表も
出すだろう。今は例の京都の安い工事で大変みたいだ。
161153:2006/01/27(金) 23:09:02 ID:p7TKw+R6
>>156
>個人的には一度電源工事済みのお宅を回って比較をやってみたいところです

地元みたいだから、おれの家に来てもいいよ。今はちょうど、低価格のアンプを
使っているから電源工事の効果を確認するにはいいだろう。
162153:2006/01/27(金) 23:20:46 ID:p7TKw+R6
>>158
>
スペシャルブレーカー1個とスペシャルコンセント1個だけなら
かなり安いみたいだ。壁の中や天井裏に入らなければ安いようだ。
オーディオ電源工事の需要が量的にどれくらいあるのか、
わからなくて、価格設定に苦労しているみたいだ。
オーディオ電源工事専業だから、安くしたいけれど
数が少なければ単価を高くしないと生活できない。そうなると
金持ち相手の商売になる。数が多ければ、安くできる。
大量生産できない商売の難しいところだ。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 23:33:22 ID:OPBA2NLM
わしは愛知県内なので比較的近い。
見積もってもらおう叶。
164152:2006/01/28(土) 17:54:19 ID:9pkSvpOw
>>159
既存配線の撤去は必要なのでしょうか?
回線を新設するだけで十分だと思います。

新設自体は特に専門的な作業を必要とすることとは思えません。
10件以上の電源工事を手伝いに行きましたが
ぞっとするほどの作業量ではありませんでしたよ。

効果自体は何十万もするケーブル類とは比較にならないのは
非常に同意できるところです。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 18:00:43 ID:9pkSvpOw
>>153
何度もお出ていただいても、地元であれば工事料金に大きな差はないと思います。
遠方への出張でも出張料を加算するだけで、基本料金は変わらないと思いますよ?
>>153氏の料金と、これからサイトに掲載する料金とで大きな差があるとしたら
それは非常にモラルに欠けると思いますがいかがでしょうか?

EMC設計の地元、ということは愛知ですね。
当方、神奈川在住なので今すぐには行けませんが機会があれば是非伺わせてください。

部材のみであれば安い…とおもいますが、もしやCATのような価格設定ではないですよね?
実際の工事も込みだとしてもさほど価格が上がるとも思えませんが…

価格設定はなるべくいろいろな方が恩恵にあずかれる程度にして欲しいですね。
現在のオーディオ界全体としてお金がかかりすぎるのがあまりにも目に余るので。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 18:02:43 ID:9pkSvpOw
↑は>>152の発言です。

>>163
ということで、このスレに書いてあることを参考にしてご自分でやってみてはいかがでしょうか?
無理なところは工事屋さんの手を借りつつ一つ一つやってみることで
何をするとどのような効果が得られるかとても勉強になると思いますよ。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 18:26:28 ID:85sw6Rw4
屋内配線は資格無いと工事しちゃダメだよ…

資格取ってからやりましょう
どうせ資格取れるくらいの知識無いとアレだし
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 01:33:33 ID:ATPHqvCn
新築予定です。
ハウスメーカーですが交渉したところ、材料支給でオーディオ用の
屋内配線をしてもらえる事になりました。
CV−S3.5 又は EEF/F 2mm のどちらを選択すべきか
迷っています。
CV−Sが良さそうに思いますが、とても硬いので
ハウスメーカー下請の電気工事屋さんの力量で壁コンに
問題なく納まるのか不安です。

どっちにした方が幸せになれますか?
169名無しさん@お腹ぺこぺこ:2006/02/08(水) 02:32:04 ID:S84KyvBr
CV−Sを使用した場合シールド処理は
どうするつもり?。話はそれからよ〜ん。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 03:54:28 ID:2Jtse6qs
CV-Sが太くてダメならVVR-2.0にしてもらうと良いかもね

後、オーディオ専用以外もVVRにしてもらう方が良いかと
VVF/EEFなどの平行線はやめときましょう
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 06:29:39 ID:f/zPX37f
【ネット】コンセント通じブロードバンド、今夏に制度改正、秋から実用化 〜電力線通信 [2/5]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1139143384/
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 20:13:45 ID:B/12OkhX
>>169
シールドは浮かせとけばいいんじゃないの?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 21:06:20 ID:KIaX46Ua
新築の電源工事だったら
http://sasas.mine.nu/index.htm
ここの掲示板。
そこでも屋内配線は、全部 VVR-2.0になっている。
174名無しさん@お腹ぺこぺこ :2006/02/08(水) 22:01:23 ID:S84KyvBr
>>172
シールドを浮かせて処理しないのなら
CV−Sを使う必要は無いじゃね〜の。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 22:34:37 ID:YJkpqgHK
>>174
銅箔のシールドは浮かせていてもシールド効果はあります。
もちろん接地すれば効果は更に増すとは思いますが...。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 00:40:44 ID:cU2SB1Sn
男だったら、
黒くて太い
CVS5.5スケ。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 01:21:53 ID:7YLRcLjA
迷わずCV8sq。
家中の他の配線はVVR2.0で。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 12:41:09 ID:QEXGiA0e
>>163
私も愛知県内でしたので、
やってもらいました。
EMCの良いところは、私のような安いシステムでも
効果大あり、でした。そして、想像以上に安かったです。
その人に合わせて、一生懸命にやってくれますよ。
会社起こして間もないので、お客さんが、たくさん欲しくて
ほとんど、原価のみ、の奉仕のようです。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 15:18:34 ID:CbhBCNLX
確かにいままでは奉仕価格だったけれど、これからは特許申請や
PSE取得費用もかかるし、デモルームの改装費用もかかるし
京都の仕事は割に合わないしなどで、たいへんみたいだよ。
会社起こすと、客サイドではわからないことがいっぱいあるようだ。
それで工事価格表をつくるのに苦労しているみたいだ。
だけどそろそろできるだろう。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 20:42:28 ID:9oKlmaop
>>142

ノイズってどこから来て、どこから乗るかわかって言ってるのか?
これがデムパというやつかw)
181142:2006/02/11(土) 23:21:41 ID:I2tkcnYl
http://miyasan.serio.jp/series2/index.html
ここを読めば平行線よりより線の方がいいことが分かると思うが>180
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 23:31:41 ID:I2tkcnYl
>>179
京都、ってやっぱり片岡でっか?
特許申請って…電源工事の何がどう特許になるというのだろう?
ノイズ周りの理論はすでに出来ているわけですし。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 00:35:22 ID:6fhLiSTK
特許言うても色んなんあると思いますが・・・・

つか気になるんやったら直接聞いてみたら?
現実的な事言わんとグダグダ言うだけなんて何も進まへんで。

184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 10:15:20 ID:f0FLLTOt
太陽発電の電力を試した人はおらんかえ?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 10:26:46 ID:uwqN4cxx
>>142
電源線を信号伝送線路と混同していないかい?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 12:08:30 ID:LuLbL3lJ
>>184
やめとけ、ノイズ撒き散らし
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 12:16:16 ID:f0FLLTOt
>186
そうなんだ。何にも知らなくて申し訳ないが
どこからノイズ出るの?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 12:40:58 ID:uwqN4cxx
インバータ
189142:2006/02/12(日) 20:41:08 ID:pwTeo7kY
んー、同じでしょ。他の部屋でエアコンつけている状態と消した状態で音が変わるくらいだし。
ということは、ノイズが電源に重畳することで音が変わる、と結論付けられるわけです。
ここから、できるだけノイズを拾いにくい電源系にすべきだといえると思いますが。
ここに信号伝送系のノイズ対策を応用することは至って自然な帰結だと思いますがどうでしょう?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 21:12:54 ID:uwqN4cxx
おいおい電源ケーブルがどこからノイズを拾うんだよ。
直接エアコンの電源につながってるのに、わざわさ遠回りして空中から来るのか?

やっぱこりゃ本物のデムパだな。w)
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 06:35:25 ID:C8BcXny7
空中からも拾うでしょう。当然電波ですがw
少なくともケーブルの長さに応じた電波に対するアンテナになりえますし
そうでないものに対しても多少なりともアンテナになって空中の電波を吸収します。
FMラジオつきのポータブルプレーヤの類でイヤフォンがアンテナ代わりになるのと同じです。

まぁ、本物ののデムパっちゃデムパですなw
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 08:42:30 ID:XWo8o1L2
190へ
せっかくいい価値のあるサイトが181で示されているのだから
それを読んでから発言したらどうだ。
小学生にもわかるように単純な原理から説明してある。
原理もわからずに経験だけでやれば、金も信用もなくす。
193名無しさん@書き逃げ男:2006/02/13(月) 12:19:29 ID:F+yo+bNR
>>192
禿同
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 21:55:28 ID:wsjIWbp+
片岡ねぇ…
195190:2006/02/13(月) 22:05:25 ID:U91ShURE
エアコンの発生するノイズが一度電磁波として放射されてから電源ラインに再度
乗る電力と、電源ラインから直接伝達するノイズの電力の比率はどのくらいなのか
教えて頂戴。そこのえらい人。
196191:2006/02/13(月) 22:22:14 ID:C8BcXny7
さぁ?測定してみないと分からないし、個々の環境によるでしょ<比率。
あと、それを知ってどうするのだろう?

今は空中から飛び込むノイズをどう減らすか、という話であって
エアコンから電力線を伝わってくるノイズをどうするか、とは別の問題。
それをいろいろと議論してもいいですけどね。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 22:30:32 ID:gFhlofEl
>>181のリンク先は片岡じゃないなw
まぁ、電源線をツイストして放射を減らして耐ノイズ性を上げるなんて話題は片岡の言ってることだから、脊髄反射しちゃうんだろうがw
198190:2006/02/13(月) 23:40:26 ID:U91ShURE
例えば1:1000だとしたら君はどっちの対策する?
どうしてもデムパの方をやっつけなきゃ気が済まないのかな。w)
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 00:30:56 ID:Qr4/TJK5
> エアコンから電力線を伝わってくるノイズ

つ「電源ラインにLPF」
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 00:35:42 ID:uwzOj37M
>>198
>例えば1:1000だとしたら君はどっちの対策する?
>どうしてもデムパの方をやっつけなきゃ気が済まないのかな。w)

どっちが多いかのデーター持ってない人が強気ですねw
逆だったら?同じくらいだったら?可能性だけで言えばいくらでも話は出来るなw
少なくとも対策すれば何か変わるんじゃね?
どうせ、オーディオなんてちょっとの変化でも激しく変わったかのように騒ぐんだしw
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 00:41:13 ID:PRL/w7d6
このスレ加齢臭がする。
202191:2006/02/14(火) 07:25:20 ID:/dk6dwlp
>>198
当然やるでしょう。両方とも。
別に比がどうであろうがどうでもいいことで。
片方しかやらない、とは誰も書いてないでしょう?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 18:17:13 ID:G3hLiGor
EMC設計のサイトがリニューアルされて、電源工事の
価格が出ているぞ。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 19:13:42 ID:sWlQ/DxX
EMC設計ってなに?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 19:33:08 ID:uwzOj37M
片岡の肝いり屋内電源配線工事屋さん

http://emc-design.jp/EMC/
しかし、スゴイ値段だw
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 20:27:31 ID:SmMQ9DXR
>>205
178です。
EMCで仕事、してもらった感じから、言うと
効果から言えば、決して高くない!!ホントに手間隙かけてやりますから。
実際に商品持ってきて、仮配線とかしてくれて、音出しまでして、
その後これは、使える(家の環境で)というものだけの工事したし、
思ったより、安く上がるよ、気安くダメ出しもできる感じのしゃべりだったから、
今回は金無いから、ここまでにして、とか、結構わがまま言ってもOKそう
だけど、片岡とは???今も関係あるの???
そんな感じはしなかったけど、逆にあまりうまく行ってないような
言ってることも、結構、違ったし。確かに昔は、弟子だったような、カキコ
もあったけど、ヨッシーの所も、ほとんどHiroshiは出てこないしね。
髭はシラネ-けど、Hiroshiはいい人だったよ。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 20:36:23 ID:O6o5susO
15万で1コンセントの時点で終わってるなw
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 20:52:15 ID:oPcO51UE
産学協同の一儲け?
209名無しさん@お腹いっぱい:2006/02/14(火) 20:57:01 ID:RdrtNIFI
強制捜査前に
ライブドア株買っていたと思えば
15万円くらい
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 21:16:06 ID:uwzOj37M
思ったより安くって…
価格表見た限りではすごく高く感じるのですが…

片岡ブレーカーやコンデンサー(ちぇーリーちゃん?)にそれだけの価値見いだせるなら良いですが…
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 21:22:17 ID:G3hLiGor
お金がない人、または慎重は人は、
Aプランだけやってみて、効果を確認してみたらどうだ。
それだけなら近所の電気屋に頼むのより安いくらいだ。
出張費用は別だが。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 21:39:14 ID:SmMQ9DXR
>>211
近所の仲間3人くらいで
呼べば、出張費は1回分???
Aプランなら1日で3軒位行けるっしょ
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 21:55:45 ID:uwzOj37M
資格持ってるので自分で工事は出来ますよ

コンセントはワッターだし、ブレーカーはとりあえず非磁性ネジに変えてありますし、電線はVVFだけど捻ってはあります
これプラスαがどれだけあって、あの工賃なのかな?って

まさかワッターのコンセント持ってきてAプランって事はないだろうしw
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 22:27:36 ID:G3hLiGor
スペシャルコンセントとスペシャルブレーカーと書いてあるのが
ミソだね。非磁性体ネジだけのブレーカーとスペシャルブレーカーを
比較してみたらどうですか。「効果なかったら金はらわねーぞ」と
交渉してみれば、受けてくれると思う。
屋内配線がひねってあれば、違いがわかりやすいと思う。
215191:2006/02/14(火) 23:31:14 ID:/dk6dwlp
ブレーカの非磁性化については
http://akimitsu-audio.seesaa.net/article/13137623.html
こちらに記載しておいたので作る方はご参考までに。

資格が無くてもとりあえず自己責任で工事はできますね。
主ブレーカからCVの太めの線をオーディオルームまで転がし
コンセントをつけて効果を確かめてみるのも楽しいです。

もう一つの電源工事の雄、出水電気ではほぼ同じ値段で8回路作っています@マンション。
一軒家で幹線の交換諸々まで行くと70前後らしいですが。
非磁性化は無しですが…Orz

EMCに片岡から電磁波シートが行っている場合、侮れないかも。
あの効き目は相当なものがありますから。
スペシャルコンセントとスペシャルブレーカに使用している場合
オーディオ的にはかなり改善が見られます。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 22:55:27 ID:qASoqb+U
EMC設計=普通のヨガ教室
О岡=オウム真理教
217(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc :2006/02/15(水) 22:58:39 ID:8rE8GTjI
飛ぶのね?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 23:55:53 ID:0+mA7aQq
いや、違法工事が過ぎて出火続発でタイーホされる(w
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 00:13:56 ID:IQwnP1p1
自己責任は免罪符にならないと思うがどうよ。
220168:2006/02/16(木) 01:04:06 ID:oBMya+di
ハウスメーカーからはCV−S3.5は施工可能との回答でした。
スレが残ってたら、5月頃に報告します。
でも部屋ごと変わるので参考にはならないかもしれません。
皆様、多数のご意見ありがとうございました。
221191:2006/02/16(木) 01:04:16 ID:OhYSErhj
火事が出ても火災保険下りないよ?ってこと
そこら辺、全ての責任を負う覚悟を決めた上でどうぞ、ということで。
当然法律違反なわけで、検挙されれば罰を受けることになります。

まぁ、2種電気工事士試験なんてすぐとれますし
この際取得しておけば後々いろいろといじるときに便利だと思いますよ。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 06:22:18 ID:z6Dn9Rqd
せんこ
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 13:13:47 ID:xkTa5GO9
>>220
>
結局、このすれのいろいろな助言を選択して生かせなかったわけだね。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 15:45:26 ID:Y+60M+SJ
電源用の器具販売を制限したら面白いのにな。
購入者は電気工事士資格を証明しなければならない、なんてな。
また、全家庭を専門家が訪問して電源周りのチェック。
違法工事が発覚したらタイーホ。
225191:2006/02/17(金) 19:45:19 ID:dEejntB+
>>224
電源周りの器具自体、資格を持っていない人が買ってもどうしようもないしね。基本的に。
PSEよりは合理的な制限だね。

普通に資格持ってる人が工事したものでも内容的に違法工事になっている例もあるから
オーディオに限らず、一度チェックしてもいいかもね。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 22:45:10 ID:1cc+Ez1u
227191:2006/02/17(金) 23:39:28 ID:dEejntB+
いやー、いろいろとありまして。
理由は削除スレに書いたとおりです。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 02:24:46 ID:pxZLjFSU
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 02:44:35 ID:OpOln4+u
   
自己責任 トラブル出ると 国に泣きつき
  
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 18:31:13 ID:cvDZ40C5
しがない態度で あしらわれ悲し
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 21:04:03 ID:hpRzIGfP


「国土交通省もいい加減にしてほしいもんですねまったく!(怒 」


232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 21:30:30 ID:1U32ZC+6
電気工事士なんて資格取得後電気に関する知識は大して無い。
家庭内の電気工事なんてかなりいい加減なもんです。
ほとんど徹夜徹夜で超短時間施工を要求されるのが常。

233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 01:46:06 ID:7QKbtjdV
一応ブレーカー〜おでお用タップまでは
品川F単線2.0mmで引いてるけど、(約11m)
これを2.6mmのやCV-Sにすると断然違う??
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 01:51:59 ID:6YhmxIMm
マンデルがタイーホされる日まで残り22時間10分…
マンデルの壮絶な一日が始まった…
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 11:22:36 ID:eOKrU7sr
>>233
CV-S/CVの方がおすすめ。1機器1回路で、CVの先にインレットつけて直差しするとあり得ない音が出てくるはず。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 22:25:16 ID:1U8xt20V
はず ってことは試したことないの?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 01:02:13 ID:t0Qdgv9M
ちょwwwwwおまwwwうえwwwww

はずって脳内妄想で他人にお勧めかよ、軽いな(プ
238235:2006/02/22(水) 14:29:35 ID:be+BDcwM
んー、CVで1機器1回路は実践したけど、インレット直差しはやってない。
機械に直接CVで突っ込んでいる人の話だと凄いらしいので、はず、と書いただけだよ。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 22:41:21 ID:9V7qBrMl
このスレでもCV-Sが評価されているようですが
実際のところ、3芯目や銅シールドをブレーカーや
壁コンとは、どう接続すべきなのでしょう?
教えてください、仕事人さん。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 23:48:40 ID:+uZ7hgw9
全日本電気工事業工業組合連合会
ttp://www.znd.or.jp/
ここできいてみたら?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 20:03:46 ID:2tR5b3Gy
>>239
盤アースへ接続。
シールドも適当なケーブル巻いてアースへ接続。
詳しいこと知りたければ、電機設備技術基準てのを読んだほうがいいよ。
それか内線規程。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 00:48:56 ID:4SEvZneP
200V→100Vのダウントランスって、
ノグチのPOWERMAXシリーズの2PMAT 3KWとかでも十分?
これなら3万以下だし…。オーディオ用高すぎ。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 13:39:44 ID:ISaUyZjH
できればアイソレーショントランスの方が(・∀・)イイ!!と思う。
で、機器はなるべく200V化して使うのが吉。
外国製品は特に200V化した方が(・∀・)イイ!!方向に向かうみたいだから。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 20:26:40 ID:VXjY2k8W
供給される電力が同じなら電圧が二倍になれば、電流は半分になる。
オームの法則。
ノイズは電流に比例するから、ノイズも半分になる。
だから200Vにすればいいのだ。
こんな物理の基本も知らないオーディオオタが多いな。
宮崎技術研究所のサイトがいいよ。
ついでにいえば、そこにノイズ対策にはより線が有利であると
書いてあるよ。オーディオ機器の内部はより線になっている。
屋内配線に使われるより線は、VVRだ。
せっかく電源工事をするのに、見た目だけで太くて固い線を
使うバカがいたね。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 21:06:17 ID:S5bixBbr
追加
電力損失は電流の2乗に比例するため、高い電圧で送電したほうが
損失は少ない。
音的には単線のほうが良さげだけどな。
OFC(PCOCC)で表面を銀や金でメッキして絶縁してあるものがあればいいけど。
尚且つ誘電率の低い絶縁体を使えば更に良い。

第2種電気主任技術者より
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 06:48:05 ID:GSPO5jCm
V=RI
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 01:28:13 ID:0iOwxy59
FUJIKURAのCVSでFA。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 11:04:21 ID:GcaWfjJ6
>>244
CV/CV-Sはより線だよ、一応のこと。
あと、ビニル(VVR)よりポリエチレン(CVは架橋型ですが)の方が低誘電率だし
それを考えてもCVを使うメリットはあると思うんだけどな。

電力損失はW=I^2Rで、抵抗値にも比例する事をお忘れなく。
なので、太い線で200Vという方法がベターですね。
VVRにしろCVにしろ施工性の悪さは悩みどころですが。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 16:55:29 ID:i0SMecCR
>>242
オーディオ用と話をして、トランスが唸らない様に一回り大き目のコアにしてもらうとか
交渉してみたら良いと思います。
私のトランスも特注で作ってもらいましたが、ケースに入って4万円しませんでした。
コンセントがクライオじゃなければ駄目、という人にはお勧めしませんが、効果は充分です。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 15:24:52 ID:PeXbM2Ez
>>244

>供給される電力が同じなら電圧が二倍になれば、電流は半分になる。
>オームの法則。

E=IR ・・・・・・・・・・・
どこにも電力は出てこないのだが?
まー言っている内容は正しいんだけどね。
あと248さんが言うようにCVもCV-Sも拠り線だし
片岡教徒はVVRよりもVVFを自前で拠った方がピッチも狭く出来るし
 二線の間隔が狭いので有利だと主張している。

拘ってる奴らは、その程度の話はとっくの昔に終わらせていますよ・・・・
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 00:32:16 ID:v/9DnTPV
が、問題は強度だろ。
断線の危険が極めて高くなる>VVFツイスト
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 06:34:22 ID:uLhJjiaU
普通のVVRとクライオVVRだと、どれ位違うのだろうか?
全部の配線をクライオにするのは、金額的に掛かるので
どこか一部?だけにする場合は何処がよいのだろう。

メーター-分電板
ブレーカー-コンセント(パワー)
(DAC)
(トラポ)
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 12:27:09 ID:v/9DnTPV
つ分電盤内部配線
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 12:38:56 ID:uNtGzO7D
普通のVVRで十分。
高いから音が良いというのは幻想。
255248=191:2006/03/05(日) 13:25:30 ID:TNdpGfQn
>>250
線のねじれを考慮せずにぐりぐりひねるといつまでも応力が残りっぱなしになるのであんまりよろしくないかと。

>>252
屋内配線は普通のVVR2.0orCV2sqで十分。
クライオはぼったくる手段ですから(ぉ
オーディオ用配線は、主ブレーカ直下で分岐したあと部屋までCV22sqでもっていって
それにオーディオ専用分電盤を設置すると工事も楽でいいですよ。
分電盤も自分で作るといいですよ。
256250:2006/03/05(日) 15:54:20 ID:f61MR3Zx
>>251 >>255
私もそう思うんですけどね、だから片岡”教徒”なのですよ・・・
まーやってみたらSNは上がりましたけどね。
で、結局CV-Sのがよかったんですけどね。

>>252
まずVVRよりもCVの方がポリエチレンな分、ビニルのVVRよりも
良い気がしますが・・・・

私は試していませんが、松下壁コンのクライオと標準品
ブレーカのクライオと標準品を比較した人に聞くと
「有意な差はあったが、優劣はない」
との事でした。
「クライオで音が優しくはなるが腰もなくなるとで、
 あの価格は、余程好みかお金が余っていない限り他に回した方が良い」
な、そうです。
257250:2006/03/05(日) 16:00:26 ID:f61MR3Zx
>>248=191
主ブレーカ直下にオーディオ用分電盤を設置した方が
お金はかかりますが音は良くなりませんか?
経験上、壁コンや分電盤は機器から遠くに追いやるほど好印象なのですが

自作の分電盤をやっていますか、私もやりましたが効果的ですよね。
壁コンの選定で悩んでいたのがアホらしくなるほど、効果的でした。
ブレーカーの比較試聴はされましたか?
私は安全ブレーカーは松下、日東、川村、テンパール、三菱とやりました。
日立や東芝も確か安全ブレーカーを出していたので、それも試したい所です。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 16:03:01 ID:uNtGzO7D
ブレーカーに関しては
福田氏がテンパール最強、日東最悪と評価。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 17:11:59 ID:v/9DnTPV
日東は中開けると劣化テンパールって感じで最悪だな、確かに。
260250:2006/03/05(日) 17:52:46 ID:f61MR3Zx
確かに日東は悲惨でした。
あと福田氏の高評価だった松下はエージングしても
天井が救いようがないほど低くてダメでした。

某クライオブレーカですが、商標、安全性問題で揉めて
以前使用したブレーカを止めて、今のテンパールにしたのですが
その以前のブレーカが日東・・・・・
青と最悪の日東をクライオしてオーディオ用とか言って売っている
あの業者の製品は絶対に信用が出来ないと思いましたね。

あと最近流行の高額PSE対応壁コンセントですが、まー数社が出していますが
その内一社の店主はBRYANTやアメリカン電気のようなあまり売っていない物は
ともかく、HUBELLの壁コンを聴いたことが無いとか言うのですよ。
今おまえが売っている改造高額壁コンの原型モデルはどうやって選んだのかと
小一時間ほど問いつめたくなりましたが、何言っても無駄っぽいのでスルーしましたが・・・

オーディオ用電源工事をやっている某店の店主に
現在使用中のCSEのクリーン電源について
「SNと引き替えに躍動感なくなりませんか?」
と聞いたら、「分からない」と・・・・・
否定も肯定も出来ない耳で、オーディオ用電源工事とは以下省略・・・・

以降、全部自分の耳でチェックするようになりました。
人の言葉は何をチャックすべきかの参考程度にしかならないですね。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 20:39:11 ID:uNtGzO7D
参考までに

>今日、業者の方にきてもらって見積をとりました。レスいただいた通り
>エアコン用子ブレーカーの200V化、壁コン交換あわせ5000円でやって
>もらえることになりました。

>東京電力へ電話 → 地域(区)の電気工事業者組合の連絡先を聞く →
>組合へ連絡 → 2時間程で見積にきてくれるといった流れでした。
>他にメールで見積依頼をとっていた業者さんはその3倍近い値付けだったため
>驚いていた所、組合経由の工事は見積時点でその写しを東電まで提出
>しなければならない為、無茶な価格設定はできないんですと教えてもらいました。
>分電盤から屋内配線で独立して引き込んだ場合の価格も参考までに聞いてみた
>んですが、10メートルで26,000円くらいくらいかなぁとの事でした。
>最悪8万前後を覚悟していた為かなり嬉しいです。
262248=191:2006/03/06(月) 00:36:02 ID:pp2SLoWf
>>250
京都乙w(←別に煽ってるわけじゃないですよ。)
何だかんだ言いつつやっぱりCVかな、と思います。
線に直接触れている絶縁体もポリエチレンですし。
外側がビニルですが、エコCVと呼ばれるものだとこちらもポリエチレンになるみたいで
通常のCVよりさらによいのではないかと妄想しています。
http://www.fujikura.co.jp/ecocable/rain.html

分電盤は案外ノイズがたっぷり出ているみたいなので離した方がいいのかもしれませんね。
そのあたりの対策ができるようであれば、近場に置いておいた方がいろいろと楽なのですけど。

ブレーカの比較試聴はまだやっていないです。
今のところ、家電用:テンパールステンレスネジ仕様、オーディオ用:三菱NF-30FAチタンネジ仕様
になっています。そのうちきちんと比較試聴したいですね。
263248=191:2006/03/06(月) 00:43:58 ID:pp2SLoWf
続き。

日東は最低だと思います。
見た目も触った感じもなんだかやすっぽくて。
松下も中をいじれないので選択から外してあります。

コンセントは今アイディアがあるので試してみたいところです。
うまく行ったらレポート&できたら販売、までいきたいところです。
個人的にはME2851がベースモデルとして最適だと思いますよ。
とはいえ他のものは聞いたことありませんが。

そのCSEのオーディオ用電源工事はあれですね。足立の栗原電気商会w。
あそこの工事の写真を見た感じですでに最悪なのが見えるので
どうせ香具師の耳も信用できないレベルのものだろうと思います。

工事後の電源装置の使用はSNが上がるというよりも情報量が落ちるような気がします。
5kVAくらいの絶縁トランスをかますくらいなら弊害はあまりないと思いますけどね。
264248=191:2006/03/06(月) 00:45:39 ID:pp2SLoWf
>>261
有益な情報ありがとうございます。
なるべく安くいい成果を上げられる方法を広めたいですね〜。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 03:40:01 ID:C+ipAT2V
電源工事をしてもらう時、
材料は自分で用意しておいた方がいいものか。

22sqとかのぶっといCVSとかオヤイデ以外で切り売り通販できる?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 17:22:36 ID:T1gAzmk4
クリーン電源入れりゃいいんじゃないの?


ダメ?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 17:35:50 ID:NDwQG56g
愛三とかなら通販してくれるんじゃね?
268250:2006/03/06(月) 21:28:48 ID:qNmFmZyt
>>191
悩みどころはCVかCV-Sかぐらいですね。
まー、実はPSEをはじめとする電気関連法律の隙間を抜けて
お金もかけるともっと良い手もあるのですが
事実上の脱法行為なので、あまりおおっぴらには言えませんw

分電盤のノイズが原因なのか、分岐の位置の問題なのかが不明なんですけどね。

ブレーカは力感重視なら比較試聴する必要はないと思いますよ
私はいろいろ試しましたが、そのチョイスは良いチョイスの一つですから・・・
私は壁コンもいろいろ試しまして
HUBBELL、BLYANT、LEVITON、PAD、JPSLab、PSAudio、FIM、名工社、松下
アメリカン電気、オヤイデと試しました。
次はVenomとエレクトラグライドあたりを試したいなと思っていますが
割高なルートしかなく思案中・・・・
並べてみると壁コンスレで名前すら上がらないのも入ってますね。
実はそれが良かったりもするのですが、かなり入手困難です。
切り売り電源ケーブルもみじんこさんと同じぐらいの数試しました。
でも一番効いた気がするのが分電盤なのですがw
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 21:30:52 ID:C+ipAT2V
分電盤から機器への直差しはNGなのか?
270250:2006/03/06(月) 21:31:19 ID:qNmFmZyt
名前を伏せてもおいたのに・・・・・
栗原さんの名誉の為に黙秘しておきますw

電源装置も、クリ−ン電源スレのテンプレのインプレを一人で書いて
でしゃばりすぎてアンチに追放されるぐらい試しましたが。鈍る物
とそうでない物が顕著に存在しますよ。パワー用という観点では
まだ試行錯誤中ですが、前段用であれば
「良い物であればある方がよい」
という、まーあたりまえそうな結果でした。

>>266
意外とクリーン電源入れたあとでも影響あります。
無い場合よりは影響は小さくなりますけどね。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 23:15:21 ID:2OPfK5DE
昨日、EM-CE(4C×8sq)でVVFの専用線をリプレースしました。
本当はエコ線でCV-Sに相当するものにしようと思ったんですど
生産されてないみたいですね。

CVとは比べてないので良いのかは分からないけど
VVFよりは断然良いですね。
音以外の変化ではアンプのうなりと残留ノイズが減りました。

こうなると幹線も張り替えたくなるなぁ・・・。
272191:2006/03/07(火) 00:54:33 ID:RoYPvAf+
>>265
材料は指定して持ってきてもらう方が簡単だし、ほとんど値段も変わらないと思います。
愛三で10m単位で売ってもらえますね>CV

>>266
電源工事やったあとだとよほどいいものを持ってこないと音が死んじゃう感じがします。

>>268
CVでしかやったことないので、どうなんでしょうね?
CV-Sだとシールドの処理が面倒そうで二の足を踏んでいます。
そもそも分電盤を自作している時点で電気関連法律に違反している気がしますが(笑)
分岐の位置は、主ブレーカ直下が一番いい気がします。
壁コンはME2851銀メッキ仕様を今使用しているところです。
金+チタンくらいで音色がちょうど良くなりそうなので今度試してみる予定です。
栗原電気もそうですが、たいていのオーディオ用電源工事と名を打ってやっているところはダメですね。
クライオ系は特に…個人的にアンチデンなので余計そうなのかもしれませんが(笑)
このスレに書いたことを参考に普通の工事屋を呼んだ方が安上がりで(・∀・)イイ!!工事をしてもらえます。
電源装置については、必要とする容量の10倍以上の容量かつ良質な回路であれば何とか、って感じだと思っています。
前段用ならよりどりみどりですが、パワー用は選択肢が少なくて困ってしまいます。

>>271
幹線も張り替えましょうよ。自分でやってもいいですし、工事屋呼んでもいいです。ここがかなり効くので、是非どうぞ。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 01:05:17 ID:BMv6+xaR
ttp://www.fujikura.co.jp/ecocable/rain.html

フジクラはEM-CEE-Sという銅シールドのエコケーブルがあるな。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 01:27:00 ID:BMv6+xaR
275名無しさん@お腹ぺこぺこ:2006/03/07(火) 06:58:06 ID:rKRL2I5i
>>273
ポリエチレンシースの測定/制御用ケーブルで
純粋な電源用では無い。
276sage:2006/03/07(火) 18:30:43 ID:Y4L+dUBH
>>272
さすがに幹線は工事屋に頼もうと思ってます。
家が古くて子ブレーカーのみで分電盤というものがないので・・・。

ところで分電盤はどこのものがいじりやすいですか?

>>273
それは>>273さんが言うとおり制御用ですね。
素人がやっといてなんですが
一応、屋内配線はPSE通って
600Vのじゃないとだめみたいなので。
まぁ実用上問題なさそうですが・・・。

CVかCEが欲しい人はここ買うと良いですよ。
10m以上で買えますし、愛三より断然安いです。
ここのCEは住電日立でした。
http://www.kakimoto.co.jp/edensen/index.htm
277250:2006/03/07(火) 21:18:09 ID:P/8fl72g
>>191
PSEの電気用品にブレーカーも電線もプラグも壁コンもありますが分電盤はありません。
つまり電気が流れない分電盤自体はノータッチなのでしょう。
家庭用分電盤は電気が流れる部分まで含んでいますが、業務用の動力盤はブレーカーを
木の板に固定してそれと端子台をケーブルで繋ぐ場合がほとんどですので、分電盤
自体はPSEの関知する所ではないのでしょう。同様に壁コンはPSE対象でありますが
壁コンプレートもPSEの対象ではないはずです。

また分電盤を設置するのは電気工事士である必要がありますが
分電盤を作成するのは電気工事士ですらなくても良いようです。
使用するパーツだけPSE対応であれば合法のようです^^
ちなみに我が家の分電盤はマホガニーで出来ていますw

違法スレスレで、過激なネタがいくつかあって色々試して好印象なのが
あるのですが、スレスレという事で黙っているつもりだったのですが
今から工事したい人もいるようですし、情報提供した方がよいのかな?

電源装置ですが、印象としては3倍最低、5倍十分、10倍理想にしてこれ以降は蛇足
という印象ですね。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 21:25:49 ID:BMv6+xaR
GO法。GO法。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 23:34:27 ID:0hDo9QRO
エコケーブルが音が良いってのはどんな迷信だ?

被膜は安全性、音を考えるとPVCが一番良いと思う。
280191:2006/03/07(火) 23:58:48 ID:RoYPvAf+
>>276
契約ブレーカは付いていると思うので、屋外の引き込み線から契約ブレーカまでCV-22sqで引いてそこで分岐すればOKです。
分電盤は自分で作るのがいいですね。
既製品からいじるのはいろいろと面倒なので…。
経験上、電線は藤倉が最もニュートラルな感じなのでおすすめです。

>>277
分電盤が対象外だとは知りませんでした。
ということは堂々といけるわけですね(笑)。
作成も電気工事士でなくて良い、というところもキーポイントですね。
うちは今週フィンランドバーチの切れ端で作ろうと思っています>分電盤。マホガニーとは豪華ですね。

違法すれすれネタでも大丈夫だと思いますが…経産省がこんな所まで覗いているとは思えませんし(笑)。
あぁ、でもぼったくり業者がチクる/パクる可能性もあるので悩ましいですね。
でも片っ端からうちのBlogに転載していけばぼったくり業者もぼったくれないはずなので悪くないかも。お任せします。
281191:2006/03/08(水) 10:12:45 ID:d2z7aaRR
>>279
だから>>262
いいのではないか、と妄想しています、と書いているわけで。
まだ実践はしていません。これからですね。普通のCVとエコCVの比較しかできませんが。
触った感じがそのまま音に出る、というオーディオ界の迷信を信じればエコCVの方が滑らかな音がしそうです(笑)
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 10:44:57 ID:3RmP0wcb
分電盤の材料はむき出しのところもあるので何でもいいけど
ブレーカのねじ止め固定は資格いるんじゃないか
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 12:03:28 ID:59UWRoST
分電盤、対象外なのは板の部分だけで上の配線は資格いる罠w
284250:2006/03/08(水) 21:16:02 ID:16pP7khk
>>282 >>283
営造物への固定は電気工事士である必要はありますが

木材へのブレーカーの固定配線の時点では、電気工事士法を
読んでも、電気工事士である必要があるように思えませんが

松下や東芝、テンパール、日東といった家庭用分電盤メーカーで
分電盤の組み立てをやっているパートのおばちゃんや派遣社員に
電気工事士の資格を要求しているとは、とうてい思えませんよね?

>>191
スレスレネタ追加で
1:固定配線は電気工事士しか弄れません。
2:PSEに規制は、製造、販売、販売目的の陳列、電気工事士による使用である。
285250:2006/03/08(水) 21:18:59 ID:16pP7khk
と、いう事は
電気工事士でない者が、固定配線ではなく使用するなら、なんでも良いのですね??
と、いう事は
契約ブレーカー → 漏電ブレーカー → 安全ブレーカー ーVVF2.6 4cm→壁コン
と設置して、そこから10mとか20mの自作延長ケーブルを用意して、
「床をずるずると這い回る」ような使い方であれば・・・・
何を使ってどしようと良いのですね?????? ね?w

1:PSE準拠品のみを使用て壁コン付き分電盤を作成する。
2;電気工事士の友人か、自分で戸って営造物に固定
3:好きなケーブルとプラグ、壁コンで延長ケーブル作成
4:床を這わせて延長ケーブルトしてオーディオ機器に接続

以上、PSE完全準拠(コンプライアンス重視の)電気工事でした。
残念ながら電力業界規格の内線規定は読んでません。
家庭用分電盤製造者組合(だっけ?)の業界企画は無視してますw

内線規定は機会を見てじっくり読み込んでみたいと思っていますが。
業界規格だろ?無視したのばれても個人への罰則はないよね?
とか思うと後回しになってしまっています・・・・

あぁ、でもぼったくり業者がチクる/パクる可能性もあるので悩ましいですね。
あ、私、ぱくられた事ありますよ、あんまり売れなかったようですがw
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 21:58:10 ID:rzPCxZ98
>>285
そんな屁理屈言うくらいなら資格とってからすれば?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 00:09:02 ID:NV809Y/w
288250:2006/03/09(木) 00:11:59 ID:o64tBO/s
>>286
昨年はちょうど忙しい時期で取れなかったのでとる予定です。
また、精度の問題等で加工を外注する事を考えると、自分が
資格があるないは正直どうでもよい事なのですよ。

友人に有資格者はいますし年に何度も分電盤を交換する訳ではないですしね。

後者のケーブルの話は、資格どうこうとは別問題になります。
PSE規制の対象外であるので、安全であるにも関わらず、普通には使えない
ケーブルが使用可能になります。

具体的には、銀線や絶縁材にカプトンを使用したものがそうですね。

そして最後に、法解釈は屁理屈で出来ていますので
「自衛隊は戦力ではない」とか「鞄にカッターナイフが入っていれば
 軽犯罪法違反「凶器を隠し持った罪」」とかね。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 01:38:40 ID:yrn69aP9
取り締まられる側がへりくつ言っても通らない罠
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 09:33:40 ID:DBYvzuXg
250,191=○ルフィン○良岡さんと店員さんですねw
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 22:05:37 ID:zkL2Audv
>>285=250
内線規程はなかなか面白いらしいですよ。
一度是非読んでみてください。
PSEで使えなくなった電線でも、海外から直接買うなり補修パーツとして買うなりすればOKなので、漏れは特に問題とは見ていません。

>>290
せっかく漏れのBlog晒してるんだから…
どうすればそういう結論が出てくるのか頭の中を見てみたい。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 08:58:37 ID:fGFrJOXD
191はともかく250は自己顕示欲が異常に肥大したキチガイ
電源システムスレに続いて性懲りもなくまたやってるのか…
293250:2006/03/10(金) 22:23:48 ID:9FlnJvwP
>>289
それは。裁判で争うのはキチガイ、検察がそうだと言ったら有罪に決まっているのだ
という意味ですよね?言っていることがおかしいと思いませんか?

>>191
機会を見て読んでみます。

>>292
喜ぶ人と、攻撃する人が両方いるんですよね。最近時に二極分化が・・・・
ネタが尽きるか、前者がいなくなれば私も消えますので
それまでご辛抱を・・・・
294191:2006/03/12(日) 00:24:30 ID:KRwkUv5b
>>293
とりあえず漏れは参考にしているのでバニシュはカンベン。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 21:50:57 ID:XBBMI8qT
で、結論としてアース工事はA,B,C,Dどこまでやればいいの?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 02:57:12 ID:Ir4ts4kf
おじさんがageちゃおう。
http://www.mukai.gr.jp/audio_dengenbox.htm
御影石電源ボックスを使いたい。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 18:38:49 ID:uMpDh+Id
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 01:07:48 ID:Vz6Mqzqv
主幹以外のブレーカーを全て変えたら、解像度が増して、低音と音の勢いは増えたがバランスが崩れてしまったorz
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 13:30:48 ID:DBt53mU9
>>298
とりあえずしばしエージング汁
チタンテンパールだと特に変化の幅が大きいのでしばらくの間は辛いかも…
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 17:25:53 ID:ODVLGeRL
ttp://www12.jp-net.ne.jp/dk/upload/clubist-237.jpg

俺の家の分電盤。
汚ねえ。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 17:38:40 ID:ODVLGeRL
ttp://www3.ezbbs.net/38/1000zxl_ko/img/1143275856_1.GIF
上手くいかなかったので、こちら。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 19:09:55 ID:UWptCYol
築30年
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 23:52:36 ID:DBt53mU9
>>302
単3イイナー。
200V取れるだけでもウラヤマシス

とりあえず幹線張り替えて、主ブレーカ直下でオーディオ用と家電用分岐…ですな。
あと、配線は全部ひねって、ノイズの酷い回路にはコンデンサはさんで、と。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 01:00:34 ID:FIJLzGWZ
200V→100Vって本当に良いのか?
トランス高いし、どうなんだろうか。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 21:10:49 ID:Si0e0luU
200V突っ込める機械使っているのであれば、200Vで使った方がいいっぽい。
とりあえず機械を開けてみて200V対応できるかどうか確認。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 13:42:24 ID:ULbr4YUX
299びっくり!そのとおりです。良くなるを地道にしばらく待ってみようと思います。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 16:42:25 ID:SmhGML4w
良くなりましたo(^-^)o
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 00:55:19 ID:20vmBgpZ
>>307
落ち着いたようでなにより。
余裕があったら、三菱も試してみてくださいね。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 15:08:39 ID:BHIW5Lar
配線はやりたいですけど、手間とお金がかかりそえなんで、どうせならその前に機器のグレードを上げようかと(¥_¥)
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 15:23:38 ID:4aZI13+0
エアコン用に200Vが入っていてパワーアンプも対応できるが
変更のためわざわざメーカーに送るのもめんどいし金かかる
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 00:55:29 ID:hhpfzJ5w
>>309
配線自体は電気屋に通してもらえば電線代+2〜3マソで工事できると思うよ。
そのくらいの値段を使って機器をグレードアップしたりアクセサリを導入する10倍以上の効果があるので是非やってみて。

>>310
パワーアンプをあけて自分で200V化すれば(・∀・)イイ!!
スイッチング電源ならそのままぶち込めるし。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 21:51:57 ID:JG27yIO2
太陽光発電の計画があります。
184〜
インバーターからノイズ発生とありますが、
商業用電力よりひどいですか。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 22:03:09 ID:bDlSxBTr
太陽光発電と同居してます。安いオシロの60Hz波形で判りますがSWによるスパイク
が見えますね。聴く時は発電をOFFにするかノイズカットするダウントランス導入
かのいずれかでしょうな。俺はダウントランスとしました。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 22:25:06 ID:ymskg6D5
>309
アンプを変える前に電源工事する方がいい。
アンプを変えるより電源工事の方が変化が大きい。
アンプにもよるけれど。
電源工事すると音が根本的に変わるからそれに合わせて
アンプを変える必要が出てくる。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 22:50:26 ID:qpVWKpvF
>アンプを変える必要が出てくる。

根本的に変わるのはわかるけどこれだと工事失敗なんでは?
316310:2006/04/02(日) 23:33:24 ID:qCdDKDQO
>311
アンプ開けるのに特殊なドライバいるし、150キロもあるアンプ自分でひっくり返す気にもなれないよ。
314氏のいうように電源工事して計60A引いてとりあえずは鳴ってるし。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 23:49:31 ID:JG27yIO2
ダウントランスとかそれなりの装置が必要ですか。
発電をOFFにすれば商用電力でしょ。
やはり太陽光の方がひどいのですか。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 23:50:32 ID:E9noI9wS
150kgのアンプってすげえな。

319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 06:32:24 ID:j93WOWsJ
>>317
電力消費にも係わると思われますが太陽光導入時、静電型SPを使用していて聴く
時はブレーカに10A以上流れていて発電ON・OFFで音の違いがはっきり判りました。
ダウントランスもノイズ波形が入力されると唸るので部屋には置けないでしょうな。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 11:25:53 ID:N0d1P8gR
>>314
>>315
変える必要が出てくる、というよりも、変えたくなる、の方が正しいカモね。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 18:52:40 ID:IrOFmAoY
>319
もう一度聞きますが、オーディオ的には
太陽光より商用電源の方が良いということですね。

太陽光にしても15年間メリットないし、音も良くないとなると・・・
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 19:22:55 ID:GdY3b1YG
>>321
自分は発電時は音が悪いと感じましたが、気にならない人もいるかもしれません。
聴くのは夜間のみという人も問題ないですね。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 19:43:56 ID:IrOFmAoY
そうですね。昼は発電の音、夜は受電の音ですよね。
私の場合昼も聴きます。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 20:05:29 ID:oy1bG/FF
今度、部屋に新しく電源引っ張って来てもらうことになったのですが、
200Vもひいてくる必要ってありますか?
あるいは、200Vの線もあると何かに役に立つことってありますか?
何かで米国製のものを使う時、200Vでやると良いとか読んだ記憶が
ありますが。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 20:28:18 ID:66G0MR3w
アメリカは120Vだよ
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 22:03:04 ID:DZ/v1Gvi
>>325
そうですか。
じゃ、別の理由だったかな。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 00:59:26 ID:EcmExXaW
>>321
オーディオ的には商用電源の方が遙かにいいと思います。
電圧の安定性やインバータノイズがのってこないあたり。
家電を太陽光、オーディオ用には商用電源、と分けられればばっちりなんですけどねぇ…

>>324
200V突っ込める機械は200V突っ込んだ方が概していい音がするみたいです。
とりあえず14sqか22sqの3芯CVを引いてもらって、いつでもどうにでもできるようにしておけると後でいろいろできて便利。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 21:12:20 ID:KNqlm6T3
機器に200V通せれば、壁コン・ケーブル(プラグ)すべて100V仕様でも、
はっきり言って使えるはず。
329324:2006/04/04(火) 22:28:36 ID:PCAlzHNA
>>327
なるほど。
取りあえず、部屋まで200Vも引き込んでいた方が後々のため便利という訳ですね。
ところで、200V突っ込める機械というのは、例えばどのような器機の場合となるで
しょうか。米国の機種の中には200Vのものがあると思っていたのですが、どうやら
120Vのようですし、、、

>>328
確かに電圧が2倍になれば電流が2分の1になるので100V用の電源用品が使える
ことになりますね。
部屋まで1系統でひいておいて、必要に応じて部屋で100Vと200Vに分けることが
できれば良いのですが、そういうことも可能でしょうか。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 22:59:56 ID:hNjf6v1E
専用3極ブレーカーと3芯配線すれば独自形状の100V/200V兼用コンセントが使えるが、
単独回路2本以上引いて分電盤で必要なときに切り替えたほうが良いと思う。
331324:2006/04/05(水) 00:03:32 ID:Po/ArtaX
>>330
> 専用3極ブレーカーと3芯配線すれば独自形状の100V/200V兼用コンセントが使えるが、
部屋まで3芯配線して専用3極ブレーカーを使えば、100Vも200Vも部屋で分けることが
できるということでしょうか。

> 単独回路2本以上引いて分電盤で必要なときに切り替えたほうが良いと思う。
家の根幹の分電盤から単独回路を部屋まで2本以上引いておいて、100Vや200Vにするのは
部屋の段階ではなく家の根幹の分電盤で必要に応じて決めるということでしょうか。

素人に説明するのは難しいかと思いますが、済みません。
あるいは、私が理解できない場合は電気屋さんにそのまま読んで貰おうと思いますので
そのつもりで書いて頂いて結構ですので、よろしくお願い致します。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 00:33:42 ID:3+FJ8SX5
>329
米国の機種でもマークレビンソンに200Vの機種がある
価格が5万ほど高かったはず
100V購入後の200V変更はメーカでやってもらえる
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 09:05:13 ID:FUxjfj8n
エアコンと一緒だよ。エアコンは殆ど専用線(壁コンセント1個)
100Vのエアコンだとそのまま使える。
将来200V購入すれば分電盤の子ブレーカーのバーを反転させれば
専用線だけ200Vになる。
ブレーカーだけ100V/200Vをつけておく。配線も2芯でもOK。

だからオーディオ専用線を最低2本引いておくと良い。
これだけしておけば、あとはあまり考えなくても良い。
ブレーカーだって後で交換できる。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 10:34:01 ID:Ap/YXs9M
100vより200vがよいとなると400vだともっといいんでしょうか?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 10:40:36 ID:0lMMqUMG
200vでも一長一短だよ
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 15:09:10 ID:LAKuyAO5
>>335
一短は?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 17:16:33 ID:eM0REcVC
触ると痺れる点
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 20:43:01 ID:u0nQu2e3
>>332
そうですか。
それは距離が長くなった場合の電流減衰を回避するためかな。
>>333
なるほど、そういうことですか。
了解しました。

それと、3線を引いておくと、それは2本分の意義はありませんか。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 21:07:58 ID:TBVgy8T0
>>338
単3がきていれば、電圧が100V/0/-100Vになるので、100-0/-100-0の結線で100Vが、100-(-100)の結線で200Vが得られます。
やりかたとしては、主ブレーカの直下で分岐し、部屋まで持ってきてそこに単3用のELBを設置してそこで分岐すればOKです。

200Vの方が流れる電流が少なくなる分、電圧低下が防げます。また、電流が少ないことで自身が放出するノイズが減るのでそこもポイントかと思います。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 21:58:25 ID:4omdtzit
>>339
了解しました。
どうも有り難うございました。
今後ともご指導のほどよろしくお願い致します。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 22:46:10 ID:lUa8v5xY
>>339
http://biz.national.jp/Ebox/densetsu2004/pdf/file/0002.pdf
今はこんなのがあるから部屋に単3ブレーカー持ってこなくても3芯引けば100Vと200Vを併用できる。
しかし分電盤がスリムブレーカーであるかフリースペースがあるかでないと対応できないのが難点だ。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 00:13:49 ID:mXqof2Vc
>>341
うへぇ。知らなかった…
オーディオ的にどうよ、というところはありそうな気もするけど(笑)
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 12:03:40 ID:3l3s0tuY
誰かアクロリンクの屋内配線用 6N−P4060F(2.6φ 単線)
EEFケーブル使った人いたら印象おしえてくれませんか?
オーディオアクセサリー誌ではだいぶ評判 良いようですが
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 12:43:14 ID:mXqof2Vc
>>343
うーん、良さそうな気はしますが、結局平行線なのでノイズに弱いと思います。
屋内配線で何十mと使うとなるとケーブル代だけで10万の単位でお金がかかりますし。

個人的には、産業用の安価なCVもしくはCEケーブルで屋内配線を通して
余ったお金は機器やソフトに回した方が満足度が高いと思いますよ。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 17:53:39 ID:3l3s0tuY
>>344
 どうもありがとうございました。
 やはり,ノイズの点では撚り線のが優れているようですね
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 18:00:42 ID:tYNIqbjr
100Vを2本つなげば200vになるんですか?
電池みたいに直列ですか?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 19:00:11 ID:+9OzZGdB
位相が180°ずれてないと200Vにはならない。
同相の場合、電圧(電位差)は零。
100V/200Vの単相3線式
で、R相とT相を繫ぐと、電圧(電位差)は200V。
おまい少しは電気の勉強したほうがいいよw
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 19:14:37 ID:tYNIqbjr
釣れた
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 20:49:26 ID:mXqof2Vc
>>346
100-(-100)=200、ですね。
100Vと(-100)Vの電位差で200Vを得ることになります。

>>347
R相T相はどちらかというと三相200Vの世界の用語ですね。
単相200Vではあまり聞いたことありません。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 23:40:36 ID:HSmiSAgf
>349
ほんとかよ?じゃあ、単相はなんていうんだよ。いってみな。w
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 07:56:05 ID:YOOSXw6u
>>350
調べてみたらあるみたいですね。
3相に比べてあまり聞かなかったのでどう言うのか分かって良かったです。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 19:08:01 ID:CwYPbXJQ
ぶった切りスマソ
>>238
1機器1回路で、CVの先にインレットつけて直差しってのが最強なの?
そうだとしたらコンセントボックス+コンセント+電ケーにこだわる必要がなくなるわけなんだが・・。
安全性も考えてこの方法はどうなんでしょう。最強かつ安全ならやってみたい!
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 00:15:17 ID:UI2Tg8ey
200Vをそのまま壁コン等からアンプに引っ張って使っている方、
プラグやコンセントはどんなものを使ってますか?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 12:21:55 ID:HgP6TSv+
>328に書いてあるだろ。使えるはず、と。
但し違法行為だから使えるとは書けない。
みんな使ってるんじゃない。自己責任で。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 16:27:15 ID:GOphztNO
アース工事はいくらくらいします?
二階の部屋で築10年です
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 12:35:56 ID:922OjL+H
>352
最強かどうかは、わからないが直差ししても問題ないだろう。
機器自体からコードが出ていないのだからメーカーはコンセントから
採れということではなく適合するプラグを使用して直に繋げと言うことだろう。
だから違法ではないと思うし、安全性も問題ないはずだ。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 14:45:52 ID:4YIym/2p
>>352
どうなんでしょう?
CDP→パワー直結が必ずしも好みの傾向にならないというのと同じで、壁コンと電源ケーブルを入れた方が(・∀・)イイ!!可能性もあります。
CV自体、音に勢いが出る方向にあるので、それが好みなのであればインレットつけて直差ししてもいいかもしれません。
とりあえずインレット直差しとコンセント・電源ケーブル込みの両方のパターンをやってみればいいと思います。

>>353
普通の部材を200Vでつかっている人が周りにいますが、特に問題は…あぁ、ありました。電源ケーブルの差し間違いという問題。
それが怖いのであればきちんと200V用のものを使うといいと思います。

>>355
どこまでのアースを求めるかによるでしょう。
アースの打ち方はいろいろなところで公開されているので、自分で打ち込むのであれば材料費だけで済みますよ。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 17:26:31 ID:n/lDH36t
>>356-357
御二方、レス感謝です!ヽ(´▽`)/
大変参考になりました、前向きに検討してみます!
ただ、現実的に考えてみるとCV→インレット直挿しだと取り回しとかの柔軟性に欠けるので、
コンセント+電ケーに落ちつくかもです。
将来的に交流安定化電源装置つける可能性もあるんで。


359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 17:04:12 ID:5grGiTsT
大興奮!
今日、電気工事士さんに屋内配線の見積もりに来てもらった。
オーディオ用に2回路引くんだ。案は2つあって、
1.既存分電盤の空き回路利用と新規1回路ブレーカー取り付ける
2.既存分電盤の二次側からオーディオ用分電盤つける。そこから2回路。
(うちの分電盤CV-8sqは太くて入らないって言われた。だからCV-S5.5sqでやることに)
(それと既存分電盤の二次側から引くと既存分電盤のノイズ全部乗りそうな気がするけど、大丈夫なの?)

まだ詳しい額は提示されてないけど、工事費2万円弱だって!組合効果大炸裂!!!!
サンキューー!!>>261( ゚∀゚)ワーイ・ワーイ
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 20:03:06 ID:WvDi7/pz
>>359
目に見えない幹線はいかがですか?
これが一番効くと言う話ですが。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 20:26:59 ID:uAmjjFZ4
>>359
ノイズなんてどっからでも入ってくる 気にするな
機器まで200Vで引いてきて直前にダウントランスが正解。
362359:2006/04/11(火) 21:45:29 ID:IT2iIDWQ
>>360
わかった!音質うpのために、脳内の幹線を新調してみ(ry

>>361
おおっ!心強くなるレスをありがとう!
200Vのダウントランスかー。
オーディオアクセサリーってのは高いからなぁ。
せっかく2回路にしたから、トランスも2台必要になってきそうだ。
この先の楽しみな課題ってことで♪
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 11:54:06 ID:OaHGfsec
>>359
既存分電盤の「主ブレーカの2次側で分岐して、部屋までCV-14or22で」でいけそう。
CV-8/5.5が2本入るのであればCV-14/22は入るはずです。

幹線、というのは引き込み線から主ブレーカまでの線ですよ。
外のメータの直後に主ブレーカを設置して
そこでオーディオ専用線と家電用の線を分岐します。
で、部屋まで持ってきた線の先にオーディオ専用の分電盤をつければOKです。

もし必要でしたら
http://www.fast-japan.com/images/bundenban-2.jpg
これより豪華な分電盤作りますよ(笑)
364359:2006/04/12(水) 16:18:07 ID:FCYDlIJ9
>>363さん
具体的なアドバイスありがとうございます!
このスレは本当に頼りになります!

幹線についても詳しい説明THXです!
意外とオーディオって専門用語出てくるくせに、用語解説少なくて戸惑ってしまいますorz

メーター→主ブレーカー/家庭用分電盤
               \オーディオ専用分電盤
なるほど!
具体的にこういう方法を採るんですね。主ブレーカーで分岐させるのかぁ。

貼られてる写真見ました!一見簡素でも整理整頓がゆき届いてる感じ。制振もしっかりしてそうで良さそうですね。
手元の電源大全2006を見ると、
クライオ製の分電盤が30Aで\115,000。40Aで\315,000ですよ。
出水電器製のでは、\273,000です。
ここまで高いのはとても無理ですね。
でも363さんが作れるという豪華な分電盤がどれくらいの効果と値段なのかはとても興味があります!
参考までにお聞かせ願えたら!m(__)m
ただ、今、見積もりに来てくれた電気工事士さんにもオーディオ用の分電盤について調べてもらってるので、即決はできないんですが。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 17:19:47 ID:UoPxajwK
オーディオ用の分電盤はクライオか出水電気か、くらいしか聞きませんね。
J1にブレーカを取り付けて制振、というのも悪くないアイディアですが
突き詰めていくと制振系のアイテムは使いどころが難しくなる一方なのでちょっと悩みどころですね。

うちのは豪華な、というかさらにdj分電盤になっちゃいます。
方針は出水電気と同じく、漏電ブレーカから手配線で子ブレーカに持って行きますが
ブレーカの品種を変えたり、ブレーカのネジを交換したりことでさらに上を目指します。
材料費は…4回路作るとしてブレーカ代\20,000+裏板+ケース、くらいですね。
プラスチックのケース+木板なら材料費のトータルで\30,000くらいでしょうか。
ステンレスのケース+J1、なんてやり始めるといくらあっても足りませんが(笑)
作るとしたら…いくらくらい頂きましょうか?(笑)
366359:2006/04/14(金) 18:29:52 ID:O3hfsh1r
>>365
見積もり感謝ですm(_ _)m
とても参考になりました。
まだ電気工事士さんからの具体的な見積もりの連絡は届いてないので、
色よい返事はできかねるのですが、
自分の財布としては分電盤につきトータルで4万程度が限度です。
不勉強・浅学につき、甘すぎ!とのお叱りを受けるかもしれませんが・・。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 23:57:34 ID:RKJFYfgr
今まで機器周りのケーブルを何にするか悩んでいた。
エアコンを単独の回路で引いてあったので、どんなものかと
オーディオ電源タップのプラグを差し替えしてみた。
うぉーーー何ということだ。ハッキリ違いが分かるではないか。
これを上に出てくるオーディオ用の部材にしたらもっと良くなるかな。
機器周りよりこちらの方がプライオリティが高いと確信した。
暑くなる前に専用回路を引こうと決めた。
このスレに来て良かった。皆さんサンクスです。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 00:19:25 ID:iQqQk+5P
今週、このスレも参考にしながら主ブレーカーから200V導入。部屋に分電盤を設置。
混在電源でケーブルやアンプ交換するよりこれを早くやっておくべきだったと反省。
家庭分電盤の空きブレーカーからでもいい、出来れば主ブレーカーから分けるべし。
とにかく、基礎のしっかりした家に住むような安心が到来すること間違いなし。
ボリュ−ム上げてもやかましくない、下げても力を失わない。
ちなみにトランスは中村製作所。他社と比較してないからわからんが、イイ。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 01:00:17 ID:rAexWJor
>>359=366
できれば作ってあげたいところですね〜。
今回素人工事で電源工事をしてあったところに行ったのですが、はっきり言ってもったいないです。
CVを使って工事をしてあったのですが、普通の分電盤を使っているせいか音が抜けきらない感じで…。
2回路であれば4万円程度で製作するので、もし気が向いたらお声かけ下さいな。とりあえずこのスレはチェックしていますので(笑

>>367
まずはCVで専用回路を引きましょう。それから一つずつやっていけばもっと電源の重要性を感じるようになると思いますよ。
特にオーディオ専用部材を使用しなくても、基本をきちんと守れば良くなります。

>>368
それはよかったです。分電盤に何を使われたか非常に興味のあるところですが…。
日本でオーディオやっている人全員に電源工事をお勧めしたくなる気持ち、分かっていただけましたか?(笑)
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 07:12:15 ID:4nmVrRuV
>369
比較的新しい家なので、カミさんがうるさいのですが(^^;;
壁への穴明け等は、どの程度でしょうか?

現状、分電盤のブレーカーを一つ専用にして、普通の
ケーブルで専用コンセント(3箇所)にひいています。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 11:03:49 ID:rAexWJor
>>370
コンセント用の穴を一つ開けるくらいの認識でいいと思います。
部屋の配置によっては分電盤をクローゼットに隠したりとかもできます。
http://www.fast-japan.com/powersupply01-2.htm
上の写真を見た感じ、CVを壁の中に通せれば比較的綺麗に工事できますね。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 11:52:34 ID:O/TAGz18
>>369さん
分電盤、ブレーカー、壁コンセント何が良いか教えてください。
真面目な話、分電盤を2回路4万円で作って欲しいな。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 13:48:46 ID:rAexWJor
>>372
分電盤は一から作ります。既存の分電盤ではなく、ですね。
ブレーカは以前ご紹介した三菱のものを使用します。
壁コンセントは、安く上げるのであれば、明工社のME2851を
贅沢するのであればダイナミックオーディオの島田さんのところで扱っているコンセントをおすすめします。
いずれにせよネジを交換し、非磁性化してから使うことが前提となりますが。

分電盤自体は安く作れますが、ちょっと見た目が悪いです(汗)
それでよければ。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 15:40:26 ID:02e1GhFJ
>>371って
http://emc-design.jp/
か?
文体似てね?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 15:57:09 ID:R6F0EypY
どうみても別会社。
376372:2006/04/19(水) 22:04:16 ID:T5EEiKMU
>>373さんへ
ご親切なアドバイスThkです。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 22:24:28 ID:kUnpVkS3
>>374 のリンク先を見てみたが。

ボリ杉じゃね?オーディオ屋が絡むとロクなことねぇな。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 09:16:42 ID:uUpgj3AF
なんで自前で発電しないの?

ガス発電だとお得だし、クリーンだよ
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 17:07:29 ID:iVr+HKs4
>>372
結果をお待ちしていますね♪
分からないことなどがあればいつでもご相談下さい。

>>377
需給からすると仕方ないのではないのでしょうか。
まぁ…オーディオ業界全体的にぼり過ぎな気もしますが。
もっとメジャーな趣味になればいいんですけどねぇ…。

>>378
周波数・電圧安定性を考えると商用電源をノイズ対策して使った方が良さそうです。
太陽電池なんかも同じですね。安定性に欠けますし、インバータの強烈なノイズが回ってきますので。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 21:56:35 ID:Scr3LjE7
>>369
自分も分電盤に興味があります。
製作の依頼とか具体的な相談はどうしたらよいかご教示を。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 11:09:51 ID:/EnbdsbC
>>380
捨てアド晒していただければ結構ですよ。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 18:12:46 ID:z5S8PsUR
三相交流で誘導電動機回してその動力で発電機を回しましょう。
それで、その発電電力を使用しましょう。
誘導機と発電機の間に重い慣性を入れれば完璧ですが始動方法
には注意が必要です。
これで商用電源に重乗するノイズとは縁を切る事ができます。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 01:30:45 ID:BDItBOxm
>>382
ぜひやって結果を教えてください。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 09:40:25 ID:qtw2WEUL
>>382
負荷となる各機器が波形を乱してノイズを出すので
機器1台に発電器1台を割り当てないとね
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 11:48:25 ID:teRYUmw9
>>384

それはなんだか、根本的に電源回路が悪いんでは?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 13:56:20 ID:qtw2WEUL
>>385
スイッチング電源でなければ大抵電源周波数と同じか倍の回数
入切を繰り返してますよね、整流回路のダイオードの所で
ここで高調波が・・・
スイッチングは論外だし
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 14:50:08 ID:teRYUmw9
>>386

世の中にはフィルタ回路ってのがあるのをご存知ですか?

388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 18:48:09 ID:oB7A5ymk
>>382 がなぜ三相なのかはわかりませんが、モーター・ダイナモは過去に何度か商品化
され、その都度話題になりつつも消えていきました。
一見うまい方法のようですが、実際には容量結合や誘導結合に注意して設計製作しないと
ノイズだだ漏れになり、無意味になることがあります。モーター・ダイナモ自体の運転音も
ある上、大きさがあるので費用がかかり、損失が大きく、室内では邪魔になります。
そんなこんなで、モーター・ダイナモはすっかり忘れられていますし、復活もないでしょう。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 19:01:25 ID:oB7A5ymk
>>386 整流ダイオードもさることながら、コンデンサ入力型の電源は導通角が狭いのが
問題です。スイッチング電源は高調波規制によって、随分マシになりました。
ttp://homepage3.nifty.com/tsato/terms/harmonic-current.html
高調波の問題だけでなく、力率向上にも寄与するので、導通角を広げる努力には費用を
上回る利点があると認められます。逆に、コンデンサ入力型の電源が放置されているのは
問題で、ゆくゆくは規制の対象に成り得るのではないでしょうか。
コンデンサ入力型の電源で導通角を広げるには、チョークを入れればいいのですが、
これも費用を要し容積が嵩張る上、電圧降下を考慮しなければなりません。
390359:2006/04/22(土) 20:13:32 ID:PurpRDFz
>>369さん
ご親切に対応してくださって、感激しました。
ご厚意を示していただいたのですが、
予算の都合上、テンパールの分電盤(4口定価6800円。実際は4800円程度)を
使うことに決めました。
福田氏がテンパールのブレーカーを勧めてたことから、これでいいかなと思い・・?
これからもスレを拝見して、勉強させていただきますm(_ _)m
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 21:16:00 ID:0BPlQKEf
                       / 家庭用分電盤
                漏電ブレーカー
              /        \200v → オーディオ用分電盤 →100vダウントランス                  
メーター→主ブレーカー              
              \ オーディオ用分電盤 (この系は工事済み)

上記のような工事の計画を。メーター→主ブレーカー間20mはフジクラcvt22sq。
後はフジクラ5.5sqとVVF2mmで隣室まで3m。
いかがでしょう?            
392380:2006/04/23(日) 00:39:03 ID:Oxe+RBCC
>>369さん
自作分電盤(2回路)のサイズを教えてもらえますか。
現状の分電盤は60A親ブレーカーに12回路収納しています。(内3回路は空き)
このサイズがW48.5 H31.5 D8.0(cm)です。
4月30日知合いの電気工事屋が打合せに来るので参考にしたいと思います。
宜しくお願いします。
ステアド貼ったほうが良いですか。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 10:34:59 ID:HUq09lJj
>>390
テンパール自体はさほど悪くないと思いますが、雑誌の評論家なんかほとんどあてにならないので(笑)
電源はネジ1本でかなり変化を示すので、普通の分電盤にした時点でかなり不利だと思います。
特にミニブレーカのものであった場合、それを入れるだけで電源工事した意味が半分くらいになっちゃいますよ。
通常の分電盤を使うのであれば、良質なブレーカを1コ挟むだけにしておいた方が悪くないと思います。

>>391
主ブレーカ→オーディオ用分電盤もCV22sqにしましょう。
また、オーディオ用分電盤からCV5.5sqもしくはCV8sqでコンセントまで配線、にグレードアップするとバッチリです♪
VVFはどうしても音が悪くなってしまうのでオーディオ系からは撤廃しましょう。

>>392
できれば捨てアドはって下さいね。
手元にケースの実物がないのでサイズは分かりませんが、6回路の漏電ブレーカ付き分電盤と同じくらいのサイズになるかと思います。
394380:2006/04/24(月) 21:03:00 ID:quF/gehU
>>369=393さん
電話打合せで大まかな工事日が5月下旬に決まりました。
何でも消費税のアップを見越した新築がらみの前倒し工事が殺到しているようです。
ちょっぴりオーディオをかじった経験からか一家言の持ち主でした。
分電盤についても?でしたが、私が押し通しました。
勝手ながら詳細は捨てアドにてお願い致します。
395391:2006/04/25(火) 00:21:55 ID:CwJ+COJt
>>393
アドバイスありがとうございます。主ブレーカ→オーディオ用分電盤まで30cmあまりで、すでに5.5sqが
入っていて、棒端子がなければ22sqは挿入できません。
分電盤以降もCV5.5sqもしくはCV8sqでコンセントまで引くなら棒端子のお世話に。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 10:43:32 ID:VEXriOrv
30cm程度であれば14sqで十分ですね。22は曲がらないと思います(笑)
分電盤以降は、普通のサイズのブレーカであればCV5.5sqもCV8sqも入ります。
コンセント側は圧着端子を使用して接続すればOKでしょう。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 11:53:30 ID:lbJ4MWH8
PCの電源を入れるとアンプの音が悪くなる。
トーンコントロールをONにすると途端に悪くなる。
分電盤から1:1で電源を引っ張ってきた。
線は1.6、子ブレーカーは15A・・・非力だが1:1だから十分と思った。
結果、やはりPCの電源を入れると音が悪くなる。
トーンコントロールONの場合だが・・・
OFFでは何ともないし PC電源を切ると音も良くなる・・・

アンプのコンデンサーの不具合でもあるのだろうか?

誰か教えて下さい。
ちなみにアンプは古ーい (^^;) MARANZ PM-50
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 12:30:42 ID:S8MS7zfO
パソコンの電源をPFCつきのに変えろ。多少はマシになる。
それでもダメなら、アンプにクリーン電源。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 13:40:39 ID:lbJ4MWH8
>>398

では、高周波の悪さと言うわけでしょうか?
フェライトコアで少しは解決するでしょうか?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 13:43:03 ID:iCNq0wp6
オモテの電気メーター見て赤いラインに単3の文字があれば家の中の配電盤までは200Vで来ていて
そこから2線の組み合わせで各コンセントに100V配給しているということ。
誰でもちょっとした勉強で配電盤から200V引っ張ってくることは出来るがオデオに劇的な効果?

バスレフのブックシェルフでは効果薄いすね。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 15:41:46 ID:S8MS7zfO
>>399
ノイズ対策したよって気分程度の効果は得られるかもね。

高調波と高周波の違いと、それぞれの対策の違いを勉強してね。
402400 追加:2006/04/25(火) 16:26:02 ID:iCNq0wp6
アンプがアキフューズだと如何なる別電源でも音場の独特の曇りはぬぐえない、というのは経験
から断言します。
あとレビンソンもそうですな。
お金は効率的に使うのがよろし、とアドバイスさせていただきます。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 18:08:32 ID:JN2zjJMd
200V電源ひっぱってきた場合100V専用の機器に使う場合はどうすればいいのですか?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 18:51:11 ID:iCNq0wp6
お兄さん、ログ嫁よ。
ダウントランス使え、アタマもな。
オヤイデじゃなくてもいいんだぜ。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 09:23:44 ID:cHZ23/MT
>>397 です。
報告します。
電源が問題ではありませんでした。
レコードなどをCD化しようと数日前にPCのLineinに繋いだままにしていたLineが
ノイズを拾っていたと判明しました。
これを外せトーンコントロールONの状態でPC電源を入れても音に大きな影響は出ません。
勿論、オーディオを聞く時にはPCはOFFにすべきでしょうが・・・
お騒がせしました。
貴重なご意見ご教授、感謝!
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 20:50:16 ID:XIAN1hLs
>>402
使い方が悪いんだよ。
アキュもレビンソンも、写実系だと思うけどね。
しかし実際持って、使ってた香具師がそんな事いうかねw
ショップで聴いたのが、断言できる経験になるのか?

ショップによっては曇った音や、大きい家電みたいな音出してる所もあるね。
でもそういう場合は大抵、インコネの音が出てるんだよ。
まあお金は自分の懐具合で、使えるだけ使えとアドバイスさせていただきます。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 01:23:55 ID:GvE+p4Yf
>>396
30cm程度で太さによる音の違いがあるのかね。
それに主ブレーカーや漏電ブレーカー 、分電盤に何本も電線突っ込んだら、
かえって音質的に不利にならないかね。漏電ブレーカー 、分電盤は計何sq
まで挿入可能なのかな。独立した主ブレーカーや漏電ブレーカーを持たない限り
既に家庭用の線が入っているからね。

すでに電線がはいっているが、そこに14sq
                
408396:2006/04/27(木) 02:37:23 ID:tT2jY9ZX
あるのかどうか実験してみたらいいんじゃないんですか?
実験した上でその結果を教えていただければ建設的な議論ができますし
よりよい電源工事の方法を考えていけると思います。

さて、現状の分電盤内で工事する場合
主ブレーカからELBまでの線を余裕の限り太い線に替え
ELBの1次側で圧着端子を使って電線をまとめます。
入る線の限界は、主ブレーカのサイズに依りますが
たいがい22sqまで入りますね。
物理的に見れば、主ブレーカから専用分電盤のELBまで
1本の線でつながっている形ですね。
今まで音質的にも特に問題を感じたことはありません。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 07:21:42 ID:UyCNi15/
オーディオ電源工事は凄く儲かる。
原価の5倍でも買ってくれるしね
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 10:49:40 ID:tT2jY9ZX
そういう業者が減ってくれるといいんですけど…。
クライオオーディオテクノロジを筆頭に、しょうもない製品でぼったくってる業者を見ると腹が立ちますね。

まぁ、世の中の製品は原価の10倍以上の値段をつけているものもありますので
それを考えれば原価の5倍は適正なのかもしれませんね。
411359:2006/04/27(木) 23:23:10 ID:quRPyeOW
>>393さん
「特にミニブレーカのものであった場合、それを入れるだけで電源工事した意味が半分くらいになっちゃいますよ。
通常の分電盤を使うのであれば、良質なブレーカを1コ挟むだけにしておいた方が悪くないと思います。 」と書かれていますが、
僕の方としては、電気工事士さんに提示されたテンパール製の3P40A6回路(正式名称不明、定価22000円程度)を使おうと思っています。
これは、漏電ブレーカーと6個のミニブレーカーを組合せたものだそうです。
この分電盤は、393さんが効果が半減する危惧されている「ミニブレーカのもの」にあたるのでしょうか?
また、「通常の分電盤を使うのであれば、良質なブレーカを1コ挟むだけにしておいた方が悪くない」についても具体的にお教え願えないでしょうか。
質問ばかりの困った輩で恐縮ですが、助言をお願いしますm(_ _)m
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 02:11:45 ID:2zHMhdqQ
>>411=359
意味としてはそのままですよ。

通常の3P40Aの分電盤ですときっとミニブレーカの物でしょう。型番がなければ調べようがないので分かりません。
きっとミニブレーカを使用した経済性優先の分電盤だとは思いますが。もしそれを使うのでしたら、下のようなやり方をとった方がいいと思います。

やり方としては、6回路を1つにまとめて漏電ブレーカ(100AFの定格電流60A・75A程度の高品質なELB)に接続します。
例えば3PのELBに対して、100Vに3本、0Vに6本、-100Vに3本電線を接続します。こうすることで100Vを6回路つくれることになります。
#このあたりの接続の仕方やなぜそうなるのかが分からないのであれば素直にオーディオ電源工事の業者に発注してくださいね。

ただこの場合、一つだけコンセントを替えたいときも全部のオーディオ系の電源が落ちることになります。
その不便さや一つ一つのノイズ対策が多少面倒になることが不利な点としてあげられます。

#本当はこういう情報に対して対価を取るところですが(笑)

ただし、テンパールやナショナルの高品質な漏電ブレーカを使用する際であっても内部のネジを必ず変更しなければなりませんが。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 16:41:55 ID:ioYbjvtD
>>412
チョッと質問があるのですが、主ブレーカーから(漏電ブレーカーを経由せずに)
直接14sqで分電盤に引くことはどうでしょうか?
まよろしくお願いします。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 16:48:35 ID:ioYbjvtD
413ですが、書き忘れですが、200vで主ブレーカーからということですが。
415359:2006/04/28(金) 19:49:20 ID:LgHeIBb8
>>412さん
たびたびすみませんm(_ _)m
専門技術に関する情報が有料であるのは、ごもっともです。
412さんにオーディオ電源の経験・知識の講義を受けているうちに、良い電源と自分の予定していた工事にだいぶ食い違いが生じてきていると思いました。
それと給料も入ったことで、少し余裕も。
身勝手な態度をとることをお許しいただけるなら、遅れ馳せながら、自分の方としてもオリジナル分電盤作成をお願いしたいです。
そして412さんにはオーディオ電源工事について多大な影響を受けましたので、感謝の念を込めて相談料・情報料にも薄謝を沿えたいと思っています。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 21:25:46 ID:fIfwMN5H
分電盤変えたら、エージングってどのくらいかかる?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 00:29:35 ID:B4Q6gpNP
ものにも依ると思いますが、たいてい半年もすれば落ち着いてくると思いますよ。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 00:54:03 ID:O74IwSvZ
>>417
半年ってw
そりゃエージングじゃなくて、劣化〔酸化〕つー事じゃ?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 10:38:17 ID:B4Q6gpNP
>>413
どうでしょうか?といわれても…(笑)
3線のCVで持ってくれば100Vでも200Vでも作れますよ。
420416:2006/04/30(日) 15:54:15 ID:QfkBoqOM
>>417
半年ですね。落ち着くというのはどういう変化でしょうか?

昨日、オーディオ専用の分電盤をテンパールの分電盤に交換しました。
200Vを3系統、うち2系統は250Vまで対応の機器(クォンタムの電源
安定化装置、ベリンガーのDEQ2496)はブレーカーから直挿し、1系統
はTX2000に直挿しして、ステップダウンしてデジタル機器専用です
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 20:39:22 ID:8TlI46rD
>>420
すべて漏電ブレーカー経由で分電盤に?
その間は何sqで接続してますか?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 23:10:14 ID:4nrsg2Rz
>>416
最初はがんがんどばどば音が出る感じになると思いますが、それがだんだん整理されていくような感じでしょうか。
また、やっぱり最初は多少音が荒い感じですが、少しずつ滑らかさが出てくるというか。
大体そんな感じだと思います

ノーマルの分電盤を使うと、オーディオ専用回線の効果が薄くなっちゃうのが悩みどころです。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 23:26:52 ID:Bknzs3+g
効果を薄めないためには、アブノーマルな分電盤が必要なのですか?
後半の内容が理解できませんorz
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 00:56:19 ID:UfF9ZcvL
アパートなんだけど、3Pプラグをさせるコンセントが欲しいんだけど
これって自分でやってもオッケー?
上の方の電気工事士の資格いるの?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 01:02:56 ID:eMInIHCe
資格いるが作業自体は簡単
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 01:05:13 ID:eaR0n9kB
>424
建前はそう

でもアースの繋ぎ方によっては逆効果だよ
やるなら感電に気をつけてね
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 02:09:56 ID:UfF9ZcvL
>>425
>>426
どうも、自分でコンセント外してみたんですけどケーブルの繋げ方が分からなくて断念しました
なんか、クロネコとかでもやってもらえるみたいなんで頼んでみます
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 09:54:40 ID:P2ObS/dC
アパートの場合、電気工事士の資格はもちろん本来大屋の許可もいるけどな。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 13:55:34 ID:oNSPUN43
>>423
そうですね。アブノーマルな分電盤(笑)を使っていただいた方がよりよい効果が見込めます。
ネジ1本で音が劇的に変わる世界ですから。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 13:15:52 ID:q3/j7drz
電柱からコンセントまでを具体的にどうすれば良いか纏めて貰えれば
ありがたいんだけど。
実際に工事する時は電気屋に一から説明しないといけないしね。

用意する材料(線材・分電盤・ブレーカー・ねじ等々)など。
200V仕様or100V仕様or混合仕様とか。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 17:20:55 ID:mUSD/E7K
家の敷地内に電柱立っていて、何軒かそこから供給しているが、やはりマイ柱
とは違うのかな。
今14sqでそこから軒下(それ以降は22sq)。14を38SVに変えると
音質は違ってきます?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 18:28:46 ID:ZkqoAcLk
電気工事士の資格は大したものではない。
ほとんどの方はいい加減な性格の人が多い。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 23:32:10 ID:VV6hc3JA
>>430
一通りこのスレに書いてあるので言い出しっぺがまとめてくださいな(笑)
話を追うことでご自分での理解も深まりますし、他人のまとめを渡すよりも説明が楽になると思います。

>>431
何件かの共有ですとマイトランスではないですね。
軒下から22sqが入っているのでしたら14から38にしていただけると思います。
近くの電気工事店にご相談の上で是非交換をおすすめします。
最も値段対効果が高い工事ですよ。
434420:2006/05/06(土) 12:27:39 ID:99b5paG6
>>421
そうです。22sqです。

>>416
なるほど。楽しみです。
ネジで変わるというのは、非磁性化のことですか?
自分はブレーカーの取付ネジと電極を、ステンレス+チタンワッシャーに
変更しようと思ってます。厳密に言うとステンレスじゃ完全な非磁性化に
ならないようですが・・・
435420:2006/05/06(土) 12:29:02 ID:99b5paG6
子ブレーカーへの対策です。
436訂正:2006/05/06(土) 12:30:11 ID:99b5paG6
>>416じゃなくて>>422でした。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 12:39:05 ID:6EO6/u+N
>>420=434
やってみると解りますが、ステンのネジですと高域が重苦しくなります。
鉄ネジのような歪み感は減りますが、あまりおすすめしません。

ブレーカの非磁性化はブレーカ内部含め全てのネジを交換します。
ただ、テンパール製(に限らず一般の子ブレーカ)のネジ交換は
音の面から言うと誰にでもお勧めできる、というわけではありません。
真鍮ネジならば悪くないのではないかと考えていますが、実験していないのでわかりません。
438420:2006/05/06(土) 14:25:59 ID:99b5paG6
>>437
ご意見をお聞きし、ブレーカーを止める木ネジだけの変更に
しようと思います。これはLet's Enjoy Audioの受け売りです
がw

フォックスの制振材も同じ受け売りで、手配済みです。これ
くらいで、とりあえず止めとこうと思います。

あとは200V対応のブレーカーが標準で、分電盤に3つつい
ていたのですが、200V対応機器用に使い切ってしまい、
100V用のブレーカーも使っているのですが、200V用を
買って、交換したいと思います。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 15:09:38 ID:KwllugQt
分電盤の非磁性化の前に壁を通して伝わってくる音やその他電気機器による
振動対策はどうですか。特に隣室にある場合など。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 20:47:23 ID:6s0MpGYL
子ブレーカーのネジを交換するとよくなりそうですが、
仮に子ブレーカを通さないで親ブレーカーから直に取ったらどうなりますか?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 21:25:41 ID:YjAkZaTl
>>440
逮捕。
電気設備技術基準違反。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 22:51:21 ID:KwllugQt
漏電ブレーカを省いても逮捕?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 23:36:54 ID:YjAkZaTl
>>442
お前なぁ、ELB省くってどういう事かわかってるのか?
それでもし、お前の家で漏電したらどうするんだ?
一定以上の地絡電流が流れ、東電側の継電器が働いて
停電にでもなったらどう責任取るんだよ。
停電するのはお前の家だけじゃないんだぞ。まったく。
4441000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2006/05/06(土) 23:38:30 ID:4HiFiwOf
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    444ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 23:41:08 ID:6EO6/u+N
>>439
非磁性化を進めていくとヘタに振動対策しない方がいい感じになってきました。
隣室(クローゼットなどだとなお良し)に分電盤を設置し
オーディオルームの振動からある程度離してあげると
そこそこいい結果が得られるのではないかと思いますが
比較実験したこと無いのでそこはわかりません。

>>443
うちはもともとELB付いていません(汗
前の家も今の家も単二だからでしょうか。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 23:56:43 ID:YASoD0gf
こう言う池沼放置している電力会社に乾杯w
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 00:53:28 ID:e5PGfxxx
地域の電気保安協会が見回りに来ると思いますが、そのとき指摘されないなら
問題ないということでしょうか?
隠す人も多そうですがw
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 01:09:49 ID:8GtANw7f
西日本じゃ漏電付かないケースがあるでそ
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 09:42:11 ID:e5PGfxxx
それはリミッターでは?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 09:53:15 ID:q8iFwXD2
関電では漏電遮断機無しが普通。東電管轄でも30年以上前では漏電無しが多く、
築40年を超えてくると親から直でヒューズブレーカータイプのみと言う家すら珍しくない。

その為、遮断機交換の際には一体型を使用するケースが多い。
現在では中性線欠相保護回路付き漏電遮断機(白いリードが出ているタイプ)を
東電管轄で新築の場合、導入する事が多い。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 16:51:59 ID:NT6oL9OJ
>東電管轄でも30年以上前では漏電無しが多く、
築40年を超えてくると親から直でヒューズブレーカータイプ

何処の田舎の話だw
漏れの実家は築40年になるがELBキチッと入っている。
追加工事も夜間電力しかしていないぞ。
昭和10年代建築の市営住宅でさえELB入って居るんだが。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 19:04:13 ID:PtaMknin
>451
その田舎も含めての話だろ。何軒か見たこと有るが、確かにELB無しって所も多い。
これは一戸建てに多く、集合住宅に少ない。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 23:07:49 ID:2LBTQZs0
うちは杉並の一戸建てですが、漏電ブレーカー付いてません
築35年〜40年くらいらしいですw
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 17:08:18 ID:MLUm2XsE
うちの屋根裏配線は、裸線の碍子配線だよ。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 20:36:02 ID:biqhq/FX
現在定価16万のアンプを使用してます
もしバッテリで高級カー用アンプを使った場合、今より音はよくなりますか?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 21:30:46 ID:2WLLAX42
>455
高能率SPを使うと、ヴィ−という音が聞こえる。スイッチング電源の音だと思う。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 23:43:50 ID:Yu0M779A
今まで柱上トランスから軒下までの10mを14sq、そこから契約ブレーカー
までの20mを3.5sqでつないでいましたが、一週間前にそれぞれ35svと
22sqで電線を張り替えました。
結果は一口で言えば、前は小さな箱の中で窮屈そうにプレイヤーが演奏していたが、
今度は大きな箱で自由にのびのび演奏するようになったということです。
低域は締まり、中・高域はより厚くなり、しかも伸びていてうるささがないという
感じです。費用は漏電ブレーカーと子ブレーカーを繋ぐ線の張替えを含めて
トータル11万足らずでした。
まずは報告まで。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 22:14:39 ID:oHwaGJuB
>>457
(・∀・)イイ!!
今度はオーディオまでの配線も換えてインプレして下さいね。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 01:56:40 ID:b8c6+U3L
>>457
俺も同じことをやったが、情報量が格段に違うね。
やった甲斐があった。10万ぐらいの投資の見返りにしてはね。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 02:33:11 ID:g/L+9C02
うちでは、古いブレーカー(20年)を2Eに、主幹60A漏電ブレーカーを各新品に
交換しただけで大幅に音質改善できました。
これだけ音が変わったことは、まさに「目から鱗」と言う表現にぴったりです。
趣味で以前取得した電工の資格を持ってるので、ブレーカー3系統と主幹1の交換で
15000円ほどの出費で工事できました。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 07:41:35 ID:rsR1i225
結局は線材の種類(太さ)、ブレーカーの種類を問わず古いものを
新品にすれば、音が改善されるでFA?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 10:16:07 ID:Qw1Y1iC5
さすがに20年物となれば経年劣化は避けられんしな。
リフレッシュ効果も多分にあることは各所でさんざん言われてることだし
間違いないでしょう。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 12:37:33 ID:hotV4Oc+
電源環境の整備は音の底上げだね。
人に例えれば血液の改善。
他の要素と違うところだね。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 21:57:59 ID:2C+dqhyK
>>412
電気を知らない素人が聞くと理にかなっているように聞こえるが、2次側の電線の保護はどうなっているんですか?
過電流が発生した場合、ブレーカーが落ちず、電線が焼けますよ。
地絡だけ感知すればいいってもんじゃありません。電技違反です。

まとめた回路の2次側に子ブレーカーが付くならまだしも、電気火災を助長するような情報を流して
さらに対価を取ろうとするのは言語道断です。

オーディオファイルの方。ちゃんと電気を勉強して、自衛してください。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 04:35:00 ID:iDwoFtSO
私も464さんのご意見が正しいと思います。
ELBから直接回路分けで壁コンなど、正に言語道断です。
すぐさま火災になりかねません。
素人工事も甚だしい。
もしも412さんがプロならば、安全性と性能を両立させ、このような場所でのセールスはしないのが常識でしょう。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 10:53:40 ID:HHRpeKbf
さらに、ちゃんとした知識がないのに安易に分電盤を製作するのも危険です。
最低限、2種電工程度の知識は必要です。知れば難しいことではありませんが、
知っていると知らないでは雲泥の差。
それを素人さんに「自己責任」で勧めるのも言語道断。
「オーディオ発電気火災」ということになれば社会問題ですよ。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 11:09:06 ID:HHRpeKbf
あと、コンセント工事で法外な値段を取る所もあるようですが、電工単価って知ってます?
オーディオに対する知識が付加価値ってことなんでしょうが、それにしても吹っ掛けすぎです。

468412:2006/05/29(月) 13:22:04 ID:KFB/VWul
呼ばれたので(笑)

ELBから直で分ける分電盤はさすがに作れないですよ。
ELB→小ブレーカ(20A)と通した物を使っています。

電線が焼けると言えば、一般家庭も危ないでしょう。
キッチンなんて特にそうですが、電気ポット、電子レンジ、電子ジャー、冷蔵庫etc
これだけ電流が流れる装置が1本の電線の先にぶら下がっていることなんて日常茶飯事ですし
落ちないにしても放熱の悪い天井裏で電線が熱を持っていると思うと
そちらの方がよほど冷や汗が出てきます。

閑話休題

工事の価格については、電工単価通りやる必要はありませんよね?
一般のやり方通りやるわけではないので、工事代金に差が出るのは当たり前です。
これだけの私の仕事に対してどれだけ請求します、と見積もりを提出した上で選ぶのはお客様ですから。
吹っ掛けすぎとは言いますが、自分の仕事にいくら付けるかは自由ですよね?
その値段でお客様が発注していただけるのであれば、それは適正価格だと思います。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 15:05:19 ID:OupLW+eE
>>468
この人は本当に工事して良い人なのか疑問がw
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 16:13:08 ID:eWaay4k0
>>468
熱を持って限界を超えないようにブレーカーがあるんでしょ。
一般家庭では過負荷で火災が起きますか?その前にブレーカーが落ちる設計するでしょ、普通。

勿論、電工単価は最低限の基準であって、腕、技術、知識で差が出て当然とは思う。
が、オーディオ界には往々にしてあるようだが、物事、限度ってものがある。
結局、骨董品の目利きと同じで、物そのものの価値が解らなければいくらでも取られる。
人に聞いた話だが、デパートで18万でネックレスを売り出したが全くうれなかった。
しかし、同じ物の値段を40万にしたら飛ぶように売れたとか。
価値ってなんだろうね。

でも、オーディオマニア相手ってのは儲かるだろうね<オーディオ電工さん
471412:2006/05/30(火) 00:32:48 ID:MEyuU/B9
>>469
あぁ、だからイヤなら他の業者へどうぞ、と言うだけですw
お客様に選んでいただけないのであっても、1軒分の仕事がなくなるだけですので。
文句を言われるような方に仕事をするより、信頼していただいて仕事を頂ける方に仕事をしたいので。

>>470
常時20A近く流れてたらVVF1.6mmは結構熱持ちそうですが
実際そんな電流が24時間流れっぱなしということもないので大丈夫でしょうけどね。
ただ、常時15A近く流れているとすれば少々怖い気もします…が、2W/mですね。案外余裕かもしれません。

価格については安い物→悪い物、と言う命題が必ずしも成り立たないので
いい物→高い物、と言う命題も必ずしも成り立ちませんよね。逆も同様ですが。

ただ、普通にお買い物をする方からするとその命題が成り立っているようで
いい物なのにそれに相応しくない値段が付いている物はどこかぁゃιぃのではないのかという心理が働くわけです。
で、趣味の世界や宝石などははインフレが起きているので高い方が売れてしまう、という現象が起こりますね。
オーディオも同じで、ある程度高い値段を付けた方が売れますので、ある程度の値段を付けるわけです。

変なケーブルに投資すると思えば安いと思いますけどねぇ
吹っ掛けていると言えば、ケーブルの輸入業者の方がよほど吹っ掛けていると思います。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 00:49:30 ID:pnxzDiIH
要は規則違反のボッタ業者って言う訳だな
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 01:04:52 ID:4PZfc2Pw
>>471
言い訳うざい

とりあえずHPでも作ってそっちで宣伝しろ
474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 01:25:23 ID:MtGjL/4Q
今まで柱上トランスから軒下までの10mを14sq、そこから契約ブレーカー
までの18mを3.5sqでつないでいましたが、一週間前にそれぞれ35sqと
22sqで電線を張り替えました。
費用は漏電ブレーカーと子ブレーカーを繋ぐ線の張替えを含めて
トータル10万ちょっとでした。
ただ全くオーディオのことを知らない電気屋さんでしたので大変苦労しました。
412さんのところが仮に高くても納得しますね。神経的な苦労が要らないのですから。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 01:53:03 ID:bDO3a8St
えっ?!納得できるの?それはお金持ちだからだy

>>470
「これだけの私の仕事に対してどれだけ請求します、と見積もりを提出した上で選ぶのはお客様ですから。
吹っ掛けすぎとは言いますが、自分の仕事にいくら付けるかは自由ですよね?
その値段でお客様が発注していただけるのであれば、それは適正価格だと思います。 」

これって適正価格と違くね?
もっと安くできるのに、高い値段を吹っ掛けられた客が、錯誤によってそれを適正価格と誤信してしまっただけじゃね?
誤信に基づいた価格は決して適正価格じゃない。客は本来1の価値しかないものを10の価値あるって騙されてるだけだろ。

>>471
「いい物なのにそれに相応しくない値段が付いている物はどこかぁゃιぃのではないのかという心理が働くわけです。
で、趣味の世界や宝石などははインフレが起きているので高い方が売れてしまう、という現象が起こりますね。
オーディオも同じで、ある程度高い値段を付けた方が売れますので、ある程度の値段を付けるわけです。
変なケーブルに投資すると思えば安いと思いますけどねぇ
吹っ掛けていると言えば、ケーブルの輸入業者の方がよほど吹っ掛けていると思います。 」

これもなんか客のためを装って結局自分が儲けることのみじゃないか。
良い物をお手ごろな価格で提供します、が客にとって最もうれしいのはずなのだが。
最後に至っては、開き直って自らボッタクリ宣言してるじゃん。もしかして悪徳業者?
なんかこの人に依頼してた人いたけど、大丈夫なのかな?考え直した方がよくね?

476412:2006/05/30(火) 02:41:23 ID:MEyuU/B9
>>471
そうですね。そろそろ退散します。

>>475
まぁ、ボランティアではないので(笑)
少なくとも一般ではやられていないことをやるのですから、それにどのように値付けをしようと供給側の自由だと思いますよ?
買いたくなければ買う必要はないのですから。先も書きましたが、別の業者さんにお願いすればいいだけの話しです。

オーディオの世界で言えば、正直今の価格でも同じ価格のアクセサリの10倍以上の価値があると思います。
価値という視点で見れば10の物を1で提供しているわけですから、適正価格どころかリーズナブル過ぎますよ。

別にぼったくっていると言われるほどぼったくった覚えはありませんが。
他のオーディオ電源工事業者と比較されても半額以下で提供していますよ。
ある意味オーディオ業界の中で、最も良心的な方だと思いますけどねぇ。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 03:06:04 ID:MtGjL/4Q
>>412
退散の前にひと言でも。
474ですが、この価格はどうでしょうか?
気苦労がなければもっと高くてもいいと思ったのですが。
線材の大きさから銘柄、及び接続のやり方などでいろいろ交渉
して時間がかかつた次第ですが。

478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 07:25:40 ID:eMNz5T4R
>>468
すいません、シロウトなんで判らないのですが、
>>412で書いているのはELBから直で分ける方法ではないのですか?

それとも違法だけど自己責任で、ということですか?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 08:25:37 ID:VOQXmhnb
412は電気工事士免許を持っていてオーディオ電源工事を商売にしようとしてるのだろうが、
電気工事士を持っていても営業は出来ない。
自動車の運転免許を持っていてもタクシー営業が出来なのと一緒。
つまりモグリ営業ということになる。
何の保証もないのだから工事代金が普通の半分なんてのは、当たり前以下だ。

412は、やっぱり、勘違いしてるな。w
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 10:51:01 ID:DbBc9+ar
オーディオ専門の電気工事ってもっともらしく言ってるけど、厳密な比較ってできてるのかい?
検証できる設備は整っているのかい?線材、部材をAB比較してるたけじゃねぇか。
線材でも話題になるけど、プラシボーの要素は多分にある。まぁ、漏れ自身も差は体験しているけどね。
ただ、電気的に大した事ないものを大風呂敷広げてノウハウですというのはどうかと思う。

某低音処理の社長と話したことあるけど、「知り合いの電気工事屋が暇だって言うから、じゃぁこんなの
やってみる?」って程度だそうだぜ。ハッキリ言って、工事としての価値は乏しい。材料はバカ高いけど。

412の言うようにHP出しているオーディオ専門とか言ってる所は高すぎるとは思う。
474の言うことも依頼する人間としては当然の心理かもしれない。
が、そこにつけこんで商売するのはどうかと思う。
いくらオーディオ専門とか言っても、本職が見れば腕は判るからね。
職人の腕+施工精度+オーディオに対する知識=おいくら?

>>471
だから最近は普通、コンセント回路に2.0mm使うんでしょ。許容電流の8割以下で設計するのは常識。
>>478
412でELBから直分けとも取れる文章を書いていたが、後で否定したな。
20Aの子ブレーカーを付けますって。これで普通の分電盤と何の違いがあるわけ?
ブレーカーのネジを非磁性化するとか言ってるヤシ増えてるみたいだけど、
モロ、PSE違反だぜ。メーカー承認しないだろ。
>>479
オーディオ工事の関東の雄は建設業許可、電気工事業許可ないでしょ。
まぁ、500万以下の工事の請負は建設業許可いらんし、工事を電工に
丸投げすれば可能。でも、そういう所が施工監理してもいいのか?疑問に思う。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 11:19:31 ID:DbBc9+ar
>>471
オーディオ用のコンセント、プラグ、ケーブル。
プラグなんかでも松下・明工のプラグにメッキしただけってのがあるね。
それでトンデモない値段。大体、リレーでもないのにロジウム使う意味があるの?
妄信的にオーディオ用は特殊メッキという風潮があるようだけど。

低温処理ケーブル。電気抵抗が下がるとか言ってるけど、室温が下がった方が
効果があるって知ってる?それで、あの値段。
低温処理製品も同じ。

何にしても決定的なのは、聴感が相手だと厳密な比較がやりづらいってこと。
AB比較で変りましたってのは小学生の理科の実験以下。
志賀氏の提唱するABXも普通のオーディオではやりづらい罠<被験者集めんと。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 11:38:03 ID:Oe2vKqLQ
メッキでもクライオでも音は変わるさ。


問題は無資格者がとんでもない配線をいまやってることさ。
だれかが違法配線で火事出したらオーオタみんなに飛び火するぜ。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 11:50:21 ID:Jguqm8dN
412さんへの批判的書き込みが多いようですが
412>>のレスだけでなくこのスレのかなり前の部分から読み返ししてみれば
412さんはそんな人ではないことが分かると思う。

機器やアクセサリーに多額の投資をするより先に、引込み線(電力会社負担)を
38sqに引き込み口線及び幹線(需要家負担)を22sqにして、電気工事で得られる
メリットを一貫して訴えていると思いますよ。

私も474さんと同様に地元の業者に工事依頼した一人です。
その電気工事が高いか安いかは、相見積もりを取り比較したら
良いことではないかと思いますが。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 12:43:35 ID:IihDwkQ2
良心的に回答しているように感じるが、いかんせん底が浅い。
分電盤にしてもビル・工場などのワンオフものを設計・発注したことがある人間なら造作もないこと。
多少、オーディオ的な知識のある電気工事屋なら応用は十分可能なこと。

施主がどこを選ぶかは自由ですが、見る目を養いましょう。
値段もありますが、安かろう、悪かろうでは話にならないので、技術水準で判断すべきです。
しかし、それも素人さんには難しいのでネームバリューとかの罠に陥ってしまうわけです。
オーディオ工事屋<オーディオに関する知識・情報はあるが概ねコスト高。=高品位工事ではない。
大手電気工事業者<施工管理、品質面でも信頼がおける場合が多いが、管理費等でコスト高。
地場業者<大手の下請けをしていれば、施工レベルもそれなり。が、ハズレもあり。
        余分な管理費を取られない分、費用は安く上がる。
下2者の場合は自分で電気の知識を身に付け、業者を指導することになる。

といってもWeb上にも良い情報ないですね。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 14:10:21 ID:4PZfc2Pw
最初はそれっぽい情報を出して信用させておいて、食いついてきたら一気に営業
最終的な工事の内容についてはここでは書いてないので、発注者以外には高いか安いかの判断もできない

どう見ても詐欺工務店や新興宗教の勧誘と同じです、本当にありがとうございました
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 14:54:43 ID:QtdUfl5W
雑誌でフクダがテンパールの安全ブレーカーを推薦してたが本当に音いいの?
フクダ好みのHI上がりで硬くて細身の音の様な気がするが・・・
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 16:02:36 ID:tqrt60i3
誰か比較してなかったっけ。
漏れも主要メーカー取り寄せて検証するわ。
電気屋で一般的に言われているのは、テンパール、日東あたりは安物。
予算のない現場では盤を組むのに重宝する。
逆に信頼性を要求される場面とかは三菱が多い。企業からの指定も多くある。
けど、高い。もっとも、お客は大企業だから信頼性には糸目はつけんが。

これと音がどうリンクするかは別の話。

福田氏はEM-EEFを音がいいって紹介していたが、上と下が抜けるようになっただけで、
中域がスカスカ。人の文章だけでは判断できん罠<オーディオ
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 16:34:53 ID:/JhJhk9f
三菱電機のブレーカーは NV-L21GRですか?
う〜ん、聴いてみたい!
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 16:58:47 ID:tqrt60i3
どっかのレコスタがシーメンスのブレーカー付けたとかほざいていたが、PSE違反です。
一説にはGEとかもいいとは言われている<接点としての信頼性

三菱は作りがしっかりしている。そういう安心感はあるね。
でも20Aの安全ブレーカーじゃ大差ないか。

住宅用分電盤に毛が生えた程度の盤じゃ何も期待できんよ。
経年劣化のための交換なら効果あるかもしれんが。
引込を太線化したのに、それを相殺するような盤じゃ効果半減ってこと。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 19:19:31 ID:trkjts4/
とりあえずマトモなレコスタなら強電範囲は業者に任せるはず。
新品が入っていれば別な要素の方が音響変化は遙かに大きい。
凝ったとしても電源より音響専用アースの方が重要。

某在京キー局みたいに信濃(ry
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 19:41:34 ID:tqrt60i3
>>490
いやね、エ○ベックス系のスタジオらしいが、サンレコでそんなことをのたまわっていた。
知人のエンジニアに聞いたら「あそこのモニター(ラージ)、全然調整できていないよ。」と。
そんな環境でブレーカー聴き比べやったそうだが、信憑性に欠けると。

日東防音響だと東光電気工事を使っているね。
でも、一般が東光みたいなサブコン使うと、管理費がかさんでかなり高い費用は請求される。

レコスタといっても、大箱の時代じゃないでしょ。<ProTools全盛で。
むしろ、プライベートスタジオの方が電源的には拘れるという側面はある。
ただ、機器の数がハンパないところはグランドループが問題。
こいつをキチンと処理できるかが課題。
もちろん、アースもね。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 21:25:31 ID:5BBrk/35
確かに大箱の時代じゃない罠。画も出来る小箱沢山が多いみたいだけど。
まあ、録りする場所ならプロツ使ってもマシンルームは必要だし、
少数の大箱は必ず残るし、音響アース無いと今の時代は死にますよん。
特にビンテージ格安コピーHAなんぞノイズに弱いったらありゃしない。

追伸、プライベートstは全体観れる技術系の香具師が少ないから
dでもない状況が起きているみたいでそ。
℃素人がPC組むのと同じ感覚でスタジオ作っているw  (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 22:01:29 ID:CufbxRQr
まぁ、PT出てから、エセエンジニアも出てきたわけだしw
オールドニーブ復刻版とかね。アナログ段がより重宝されるようになったな。
専用アースはあって当然。

システム全体を観れるヤシって少ないのかね。
アシスタントはすぐやめるっていうし。
電源・アース、ライン・パッチ、DAW、デジタル、アナログ、それなりの箱ならSSLとかの卓。
全部解っている人。どのくらいいるの?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 22:33:20 ID:5BBrk/35
システム技術系は少ないねぇ。
結構大きな箱でも足出向元のシステム技術者しか判らんとか ('A`)
下手すりゃ業者営業マンの方が(ry
白図面から立ち上げられる人・・・両手は居ないと思う。
部分的ならば結構居るけど、漏れも白図からはやりたくない。マンドクサイし。
ブロックからならやっても良いけど金にならないw

やっぱりアナログ系は経験積んで、引き出しいっぱい無いと難しいでそ
トラブルシュートすら出来ない香具師がハウスメンテしてる時代だよんw
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 07:54:27 ID:FDTq1brw
日東工業のブレーカーの音はどうよ?
フクダの評価が低いもの、意外と良かったりするからなー。
オレはケーブルなんか撰ぶとき、まずフクダのお気に入りを外すからな。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 08:30:20 ID:FDTq1brw
あるHPに
>日東電工 CB32J 2P2E 20A ほとんど興味なし。穏やかだが、ナローでソフト。すぐ交換した方がよさそう。
なんて出てた。こんな感じのが大化けするからな 。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 09:37:36 ID:LGzV/Hvl
だ・か・ら。20Aの安全ブレーカー程度を比較しようとするからレベルも低いわけ。
50AF/20AT位の方がしっかりしているゾ。
こうなると家庭用分電盤じゃダメ。
かといって電磁波対策とかいってバカ高い値段取るとこもどうかと思う。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 10:16:38 ID:boTH3JIl
>>494
SSLの入ってるスタジオでも電源はアリャ?ってとこもある。
ラックを見たらVVFと仮設コンセント。
別にそれで満足してりゃいいんだけど。

でも、PT+HAぐらいの構成で十分機能するからな。
大箱で技術者を育てるのも難しくなってきたのかな。
電気工事で施工監理する人間は今や、CADができて当たり前。
スタジオ技術者は?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 14:39:58 ID:nyUOlorS
>>498
それ、中部の個人スタジオにも劣るんで内科医。まあ、あのおっさんは懲り杉だからw
大箱なんか技術者育てるどころじゃないみたい。少なくとも技術系は(ry
まあ、箱の大きさは今の流行音楽やってる限りプロツで充分だよなぁ
真っ当な録りは大きなスタジオ借りれば良いんだし、それ自体が必要無い鴨。

CADつーてもあっちは元々ドローだからねぇ。未だにVWがメインでないかな。
水商売では必要充分って言えばそれまでだけど。
建設提出が出来るCAD使いは極少数でそ。それが現実だと。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 14:59:14 ID:j724S/Vh
>>499
今後もうないとは思うけど、大箱作るなら電気サブコン、建築、コンサルに
図面ださなきゃいかんと思うが、そういう人材は皆無ってこと?
それじゃプロジェクトにならん罠。

意匠屋にはVW使っているとこもあるけど、結局JW、Auto-CADあたりに
書き出しているぜ。

最近SSLのプラグインがでたな。何でもPTでヴァーチャル。
時代は変ったよ。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 15:06:38 ID:nyUOlorS
>>500
少なくとも箱にはね。VWでCAD書けますって言い切る阿呆な輩が多いからw

気のいいコンサルや業者がVWから必死コイテdwgやdxfに立ち上げてるのよ(涙
502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 15:31:22 ID:j724S/Vh
>>501
で、文字化けの嵐とか・・・その苦労分りますぜ。
jwcの方が化けが少ないと思うけど、dwg.dxfは根本的にフォントが変るからね。
レイアウトが見苦しいというのはよくある話。
専用CADだとある程度、我慢ができる位にはなるかな。相性いろいろ。

前に付き合ったコンサルがVWだったけど、jwcで納品してもらったら全然問題なかった。

503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 23:40:44 ID:EkwQ/z9c
スレ違いが長くなってスマソ、これが最後だよん。

>>502
文字化けだけなら未だ良いんだけどね >音屋&舞台屋
ホントは良くないけど・・・訳判らんTTフォント使いやがって(怒

最近は改善されているらしいが、VWのハッチングで塗りつぶす池沼が多いんだよぅ。
下手すりゃレイヤー毎の紙焼き無いと変換出来んがな (´・ω・`)

コンサルは多いみたいねVW。
簡単に具現化出来るから確かに楽だし、その筋で飯喰ってるんだから
変換で問題になるような使い方しないからじゃないかな。ウラヤマシス ('A`)

504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 00:37:14 ID:tIEcKXs0
>>503
基本的なCADの作法を知らんわけね。
気苦労が絶えませんな。

>>495
>>496
各社ブレーカー取ってみる罠。
ウチの電源検証環境はしっかりしているとは思う。低圧だけどね。
某分電盤工業会加入メーカーに作らせた盤。中身はヒミツ。

ここで書けるのは簡単なインプレ程度だけど、行く行くはHPで公開する予定ダス。
HP製作がモメて進まんw
505wastage:2006/06/01(木) 01:13:10 ID:V11tVl9W
200Vの方が音がいい…。

Trをノイズが通らないなら、100/100Vのトランスをつける。
Trをノイズが通るなら、200/100Vのトランスはあまり意味がない。

ノイズがを ほかの物に置き換えてもさほど変わらないかも。

夜中は空中伝播ノイズは確かに減っているとは思われますが。

オーヂオ弄りしたあとで、電機関係の仕事すると微妙だと思うことがしばしば。
9N云々、抵抗云々言うんなら、325で引けとか思う。(極論スマソ)

結局AMPのA/B切り替えで点接触なんだからさ。
そっちのほうが重要かもよ。
あと、半田−銅(若しくは真鍮)−半田・・・の繰り返しのところを通ってくるでしょ?
どれだけ影響する率があるのか考えると、ねぇ。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 01:29:47 ID:tIEcKXs0
>>505
確かに。200Vネイティヴのものは力を発揮すると思う。
高調波はトランス超えるからね。高調波対策がされていないと意味なしとは思う。

極論言うならシールドルーム。遮蔽度は比じゃない。
半導体等のクリーンルームも静電気にはかなり気を使う。よって接地もしっかりしている。

325ってのはワロタ。木造だと柱・梁が折れますぜ。
プラント屋さんかい?漏れもプラントやってたヨン。
507wastage:2006/06/01(木) 02:07:03 ID:V11tVl9W
>>506
最近はプラントの仕事少なくて、若干違う仕事のシェアが多いです。

Trはトランジスタと読まれる方が多いのを忘れてました。
高調波がトランス超えるなら、100→6k→200は?
とか、考えるがどんなもんだか。
ま、遠くなるから良くなるのかもしれませんが…。
100だと近所合わせて容量目一杯だったりするけど、200なら結構専用トランス設けてくれるんで、そのせいもあるかもしれませんね。

うちも200来てますし、200/100のトランスは有るんだけど、小心者なので100Vから取ってます。
オーディオ機器より柱上のコアの方が高級なのは内緒。
最近アルミ巻線が多いので銅巻線にこだわって交換してもらうとか。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 10:29:37 ID:5sSTlgI4
>>507
プラントで電気・計装をまとめてやると解ることだけど、P、C、I、で区分するよね。
Pは400Vだから極力C、Iには近づけない。誘導の影響が大きいからね。
6kとなるとそっちの影響が大きいと思う。(ケーブルならシールドしてるけど)
高調波のカットはインバータ盤とかでやってる「アレ」でいいんじゃないかな。
509495:2006/06/01(木) 21:42:13 ID:9oU04BHM
>504さん
>各社ブレーカー取ってみる罠。
よろしく。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 23:27:01 ID:Ul/SsvNV
プラント屋の汚れきった高調波だらけの電気じゃオーディオには使えないだろ。
そんなのより、大手通信会社やコンピューター会社の電源の方がきれいそうに思うが・・・
誰かそっちのほうの電源のこと教えてくれよ。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 23:38:07 ID:Ppt7sa3d
そんなエサで(ry  AA略
512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 00:16:21 ID:hhJ4WEnO
ほとんど金を掛けず、電力の引き込みから、引き込み線ナイフスイッチ、主幹漏電ブレーカー
それに各ブレーカー、各コンセントのケーブル接触点の接続見直しだけで
見違えるように音質の向上が期待出来ますよ。

うちの場合電圧まで上がりました。
100.2〜101.2V位だった電圧が、これによって102.1〜103.5V位上昇した事に驚きました。
周辺に家が多く立ったのが電圧低下の原因かと思ってましたが、接触抵抗だったとは・・・
関心のある方は関電事故に注意の上お試しあれ。

なお、当方は有資格者ですので悪しからず。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 00:23:02 ID:1xLFwR39
>>510
通信なら直流電源もあるから単純に比較できん罠。
サーバールームならトランス入れるのが常套手段。
それより何よりバックアップが重要。

プラントも高調波対策には気を使う。
制御系は高度に構築されているから誤動作があったらアウト。
専用接地も十数種というのはザラ。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 00:26:13 ID:1xLFwR39
>>512
築年数どのくらいです?
ナイフスイッチというからにはそれなりでしょうね。
515512:2006/06/02(金) 00:42:48 ID:hhJ4WEnO
>>514
うちの築年数は15年です。
ちなみに積水ハウスで依頼しました。

ナイフスイッチと言うは、引き込みのデジタル積算電力計から屋内配線に至る
中継屋外ボックスの中にある遮断器の事です。
うちの場合、門柱横の引き込み柱に電力メーター、その裏側にボックスがあります
それから地中埋設で屋内に送ってます。

なお、契約が引き込み60Aの日中、夜間、深夜の三分別契約をしております。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 13:56:46 ID:zSMEMWUP
>>412
ほとんど金を掛けず、電力の引き込みから、引き込み線ナイフスイッチ、主幹漏電ブレーカー

どれくらいの費用ですみますか?38sqとか22sqとかで。
517514:2006/06/02(金) 20:53:30 ID:D/xlTbUt
>>515
今、ナイフスイッチを使うのは稀でしょうね。
それとも、電力管轄が違えば、まだ現役なんですか?
ウチの近傍では古い家屋、工場でしか見かけません。
接点、ヒューズ、ブレーカーと違いますから、音の傾向にも差があるかもですね。

>>516
家の構造にもよるから一概にいくらとは言えないのでは?
最低限、長さとか分れば値段は出るよ。
引込は電力管轄によって結構違うのかな。
518516:2006/06/02(金) 23:04:36 ID:zSMEMWUP
>>517
柱状トランスから軒下まで6mぐらいですか。それから主ブレーカー(もちろん途中にメーター)
まで15mぐらいです。
519514:2006/06/03(土) 00:05:37 ID:qAeXyThd
まず最近の電線価格。
CVT38:\1,520/m
CVT22:\960/m (VVRを選定する人もあり)
銅の価格が高騰を続けているから電線価格もリアルタイムで高騰中。
CVT38の許容電流値155A
CVT22の   〃   110A
ブレーカーを選定するなら8割程度で考えるから
CVT38→125A、CVT22→75A
(リミッター契約がありますが、考慮しません。ウチの電力管内ではないので)
漏電遮断機価格(定価:テンパール)
125A:\24,700
75A:\17,300
あとはメーターの取り付け条件。場合によっては電線管配管。これは+αの要素。

トランスから軒までのDVは電力会社資産。よって電力系工事会社の担当。
これについては特に費用は問われない。しかし、電力会社担当者が過剰な太線化と
判断した場合は電線費用を請求される場合あり。

余程、変な条件でなければ1日で終わると思いますので
労務費:2人工。地域によって労務単価は異なりますが、\18,000〜\20,000程度が標準でしょう。
大手の見積だと\22,000位ですし、稀ですが、特殊工事では\25,000という場合もあります。

続く。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 00:05:38 ID:zSybf8VB
このスレ見てると、みんな家の敷地内に電柱+柱上トランスが
有るような香具師ばっかりなんだな。
521514:2006/06/03(土) 00:06:52 ID:qAeXyThd
で、38sq、125A、で計算すると。
電線CVT38 1520×15m=22,800
漏電遮断機125A 24,700
労務費 20,000×2=40,000
雑材・消耗品 5,000
諸経費(電力申請等) 5,000

計              \97,500
あまり儲けないかな・・・10万+消費税ってとこですかね。
これに条件によってプラスアルファの要素が加わると考えてください。

標準的な価格だと思いますので参考にしてください。

これにオーディオ知識等の付加価値が付くのでしょうが、
オーディオの知識・ノウハウが高いか安いかの御判断はお任せします。
522514:2006/06/03(土) 00:22:25 ID:qAeXyThd
あ、512さんのように接点見直しだけなら、労務費+消耗品費程度でいいですな。
523514:2006/06/03(土) 00:34:41 ID:qAeXyThd
>>520
ウチの電力管内は専用トランス吊ってくれと言っても電気容量がないと無理なんだが、
他の電力ではMy柱・トランスできるみたいね。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 00:40:56 ID:zSybf8VB
>>523
d。そなんだぁ。漏れの家には勝手に電柱+トランス付けられたお。
家への出入りがしにくくてしょうがないw
それでもトランスから家のメーターまで実測13m有る (´・ω・`)
525名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 01:24:10 ID:kc359peg
>514

諸経費5000円は非常に安いと思います。
それでは会社経費もでないからボランティア工事ですね。
是非、あなたの会社に頼みたいな。
526514:2006/06/03(土) 08:40:22 ID:A07i/e8K
>>525
積算では諸経費など決まりきった掛け率でやるのが普通なんです。
大体、全体の経費の1割くらい。
あとは諸条件を加味して増減します。

見積の見方の参考に。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 21:01:09 ID:0Wtwoxii
>>520
俺、部屋の中にブレーカーあるよ。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 18:27:08 ID:iO2xUC5O
今日、電気工事士の試験に行ってきました。ムツカシカッター。
筆記試験はナントかパスしそうですが、
実技試験、無理かなー。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 18:59:56 ID:YkQR6A5P
>>528
漏れの同僚が昨日と今日行った香具師がいる(別人)けど
漏れ(第2種電気主任技術者)が採点してやったらほぼ合格圏内だった。
実技は時間長くなったから余裕でしょ。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 19:00:04 ID:eC+7fwwM
http://www.shiken.or.jp/press/kouhyou/H17K.pdf
今年から実技試験の、問題の候補が公開されてるのか…
どんどん楽になってってるような…

>>528
実技には、ワイヤーストリッパーを持っていった方が良いですよ、
それもできたら2芯3芯それぞれ専用のを
有ると圧倒的に作業時間が短縮されるので余裕が違います

持ち込み可になってから、有ること前提にしたような試験時間になってるので、
電工ナイフだけでやろうとすると未完成になりやすい感じです
531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 19:05:42 ID:YkQR6A5P
>>530
>有ること前提にしたような試験時間
これってなんなんだ?
前は電工ナイフのみで25〜27分くらいだったぞ。
現行制度なら20分で余裕だろ。
40分ってなんなんだ、ほんとに。だから電気工事自体
オーヲタになめられるんだよ。
532514:2006/06/04(日) 19:26:53 ID:xBv0r8eN
現場やってりゃ、できて当然レベル。
でも、知ってる奴で実技通るのに8年かかったヤシがいる。
ちなみに、そいつは電気科卒。
533528:2006/06/04(日) 19:37:22 ID:XT9XJblj
>529>530>531>532
実技試験、時間が足りないんですよねー。
単線図から複線図 実態配線を瞬時にイメージ出来ないと無理だし、
手先の器用さ訓練が必要。
しかも国民の生命財産を守る為、電気的にパーフェクトを求められるんだよね。
やはりワイヤーストリッパーが無いとダメのようですね。
534514:2006/06/04(日) 19:47:53 ID:xBv0r8eN
確実に行くなら複線図を書いたほうが間違わない。
やりながら迷っているよりはマシ。
スイッチの結線等の基本的なことはタタキ込んでおくこと。
あとは機械的な速さ。電工なら体が覚えているだろうけど、
そうでない人はストリッパー使った方がいい。
535528:2006/06/04(日) 20:06:00 ID:XT9XJblj
有難う御座います。
複線図を書く練習をした方が良さそうですね。
それからオデオで音の良さそうなVVRの皮むきがムツカシイ。
スリーブの圧着もやり直しがききませんから、充分に確認しなければいけませんね。
頑張ってみます。
536514:2006/06/04(日) 20:29:45 ID:xBv0r8eN
>>535
VVRのシースを剥くときはナイフの刃を深く入れすぎないこと。
でないと芯線の絶縁体を傷つける。これはコツだね。練習あるのみ。

ジョイントは必要な個数でまかなえるようになっているハズだから
その辺でチェックはできると思う。



このスレも建設板から来た人増えたみたいね。
537529:2006/06/05(月) 00:17:13 ID:qmBaXRK5
試験の時間配分としては(40分バージョン)
1.単線図→複線図                 3分
2.電線切断及び皮むき               9分
3.各負荷(コンセント・スイッチ等)の接続     8分
4.3で組み立てた各負荷をジョイントする。     6分
5.リングスリーブの先端を切り、ペンチで頭を叩く  3分
6.ケーブルを綺麗に整える。            2分
7.間違いがないか確認する。            2分
8.もし間違えっていた場合は手直し         6分
9.7へ戻り再度確認。
数日後、合格発表があり、知らせがくるので、
所定の日に所定の場所へ行き、手続き(有料)する。
数ヶ月後、免状到着。

一応10人以上合格者を育ててきた者から言わせてもらうと、
最低限このくらいのペースで出来るように練習すること。
特に皮むきはFケーブル・VVR・エコケーブル等買い揃えて
何度(10m以上)も練習する事。
レセプタクル・片切りスイッチ等は極性があるので注意。
パイロットランプは同時・常時ともに頭に叩き込んでおく。
複線図を書く際は、線の色も記入しておく。
ワイヤーストリッパで被覆に傷が付くものもあるので注意。
また電工ナイフで試験を受ける場合は事前に研いでおくと良い。
決して廻りの雰囲気に流されずにマイペースを保つこと。
口うるさく書いたが、漏れもオーヲタとしてオマイらに
コンセント交換・ケーブル交換を自由に楽しんで欲しい。
この板でいろいろと世話になってるからな。
とはいっても次は今回学科受かった香具師が受ける実技試験だけどな。
では健闘を祈る。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 04:58:28 ID:8zc2fAzl
>5.リングスリーブの先端を切り、ペンチで頭を叩く  3分

100年前のやり方と思われ

偉そうな口きくなよw
片切りスイッチだって極性なんかない。
あんた電気工事できないでしょwww
539名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 05:03:53 ID:qmBaXRK5
>>538
現場ではまずしないが試験ではやるだろ?
おまい受けたことあるのか?
んでスイッチの極性は松下のWN50010の裏見てみろ。
まあどっちが+か−か分からないなら話にならんが。
540514:2006/06/05(月) 10:43:07 ID:SYi786/R
>んでスイッチの極性は松下のWN50010の裏見てみろ。
今、現物見たけど、極性なんてないよ。
そもそもSWはプラス側でしょ。

529さんは現場系?それとも管理系?
541529:2006/06/05(月) 13:16:13 ID:qmBaXRK5
ごめん5001010の間違い。
裏見てみ。
んでスイッチはプラス側というより、
__/__
の場合、右側がプラス(常に充電されているほう)に接続すべき。
これは一般用電気工作物でも高圧・特高の断路器でも同じ。
試験で間違えても軽欠陥(3つ以上で不合格)くらいで済みそう
だけどね。
んで、軽度な現場作業もやれば設計もするよ。もちろん管理も。
一応日本人のほとんどが知っているであろう建物で
名義出してる。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 15:13:33 ID:RH3XC9BR
工事資格の件もいいですが、そろそろまた本題に戻りませんか?
543514:2006/06/05(月) 15:42:32 ID:dI8PirYk
>>541
見た見た。
昔の本みたら極性うんぬんと書いてた。

>んで、軽度な現場作業もやれば設計もするよ。もちろん管理も。
>一応日本人のほとんどが知っているであろう建物で
>名義出してる。
へぇ。凄いね。工事会社で2種は少ないだろうね。
箱モノ専門?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 21:27:12 ID:YRXNrIIh
電源の事で困っています。
とても古い家に住んでいます。よって電気の配線も古くて貧弱です。
冬場に電気ストーブや電子レンジを使うと、アンプが音を出さなくなります。
電力会社に調べてもらうと、コンセントの電圧が一時的に90Vくらいまで
下がる事があるようです。
電気の引込口から30mほど離れた部屋です。音質はともかく、とりあえず
安価に電圧を確保する方法を教えていただけませんか?
このスレを、初めから読んでも、ほとんど理解できません。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 22:12:23 ID:YdxgGPih
電気ストーブを石油ファンヒーターに変えて
音出しているときに電子レンジを使わないのが安上がりな方法だ
546名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 22:13:13 ID:UjcBaekH
230Vのイギリス製品を使いたい・・・
547名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 22:28:01 ID:jMwwVlSA
確か電力契約で、契約電力50Aとか30Aがあったと思いますが、契約容量を
上げると当然引込み線の容量(太さ)等を変える必要が出てきて大変な工事になります。

簡単に安価でできる方法として、ブレーカーの増設してみたらどうでしょうか?
少し知識のある方なら自分でも簡単にできますが、無資格の違法工事になります。
これくらいなら、電気工事店に依頼しても増設ブレーカーとコンセント1ヶ位なら
2万位までで出来ると思います。

ちなみに自分で工事したら、ボックス、ブレーカーにコンセントで3〜5千円で程度で出来ますよ。



548名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 00:00:34 ID:YdxgGPih
初めての人が既築の30m配線は不可能だろう
549名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 00:20:55 ID:YchyAZIj
露出で持って来れればいいけど、
30m這わせる時に古いケーブルがショートしそうな電圧降下だな。
素直に電気屋に頼んだ方が良いと思う。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 00:30:17 ID:W1Y/zmtS
>>544
> 電力会社に調べてもらうと、コンセントの電圧が一時的に90Vくらいまで
> 下がる事があるようです。

多分、そのとき、110Vくらいになってるコンセントもあると思うので、
そちら側のコンセントにアンプを繋ぐようにする。

家庭用は、200Vが来てて、それを真ん中から100Vずつに分けてる。

A○--- 100V ---●--- 100V ---○B

のようになってる。
●がGND電位で、AGまたは、BGがブレーカーを通って、
コンセントに来てる。

で、A側かB側に偏って、電力消費があると、そちら側の
電圧が下がり反対側の電圧があがる。

だから、新しいコンセントを追加工事してもらっても、
電圧が下がる側を使って増やしてもらっても、状況は改善しない。

ま、簡単な方法は、ブレーカーを1つずつ切って、コンセントの
つながり方を確認して、電気ストーブと電子レンジが繋がっている
コンセントをAとBに振り分けるのが良いかな。
これなら、お金もかからず、確実な方法だと思うよ。

551名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 00:35:30 ID:jGVOL+pE
>>547

無資格者に安易に電気工事を勧めるなボケ。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 01:19:02 ID:0YG0z7mP
道具揃えてたら、業者に頼んだ方が安い罠w

ってか、オーディオ専用ブレーカー増やしたところで、
家全体の電圧降下にはなんの対策にもならないと思うのだが?
553514:2006/06/07(水) 06:00:50 ID:Vryqz2ir
>>544
家全体の容量が足りていないなら、分岐だけ増やしても効果薄。
オーディオ以外の使用では問題はないのですか?
古いお宅だと引込みも最低限というケースが多いようです。
(しかも単2とか・・・)
30mということも考慮すれば、相応のサイズの電線も必要でしょう。

とはいえ、最終的には現場を見ないと判断はできないと思います。
近くに電気工事店の伝はないですか?

いずれにしろ、素人工事はやめてくださいね。
554544:2006/06/07(水) 08:07:59 ID:uDRyYBmj
自分で工事するつもりはありません。電気屋にたのむ前に予備知識が欲しかったのです。
ブレーカーを増設して、屋外を部屋まで引っ張ってくるのが良いかと思いかけていたら、
それでは効果が無いというご意見もあり…
これ以上、現状を説明する能力も無いので、素直に電気屋に相談する事にします。
皆さん、どうも有難うございました。やっぱ、対流式の石油ストーブにするかな?
5551,000子阻止:2006/06/07(水) 10:50:20 ID:GKnWwEEW
555
556544:2006/06/07(水) 19:13:25 ID:uDRyYBmj
>>514
あとで思い出した事があるので、もう一点お尋ねします。
メーターを見ると、30A 100V 交流単相2線式とあります。これが「単2」の意味でしょうか?
電力会社の人も、メーターまでは線が3本来ているが、そのうち2本しか使われていないと
言っていたような気もします。
これを3本使うようにすると、容量が少しは増えて、電圧低下に効果がありますか?
またそれは、かなり大袈裟な工事に(金銭的に)なりますでしょうか?

557514:2006/06/07(水) 20:14:12 ID:iYrAiPLY
>>556
そうです。単2とは単相2線式のことです。
つまり、トランスからは2本の線でしか電気が供給されていないということです。
とりあえず、3本来ているということですから3本使って単相3線にはできます。
(トランスの対応が必要としても、電力会社の責任範囲)
単相3線式なら容量、電圧降下の面でも有利になります。

しかし、30Aの契約だと、今時の容量としては少ないようにも思います。
一度、家全体でどのくらい電気を使うか調べてみてはいかがでしょう。
また、それがフル稼働するのは容量全体の何%かが分ればなおイイです。

その上で、必要であれば契約容量の変更、引込線の張替えとなります。
現在の一戸建てなら60A、14sq程度が一般的ではないでしょうか。

また、現在の引込線を単相3線にする場合、ウチの管内の場合は
電力系工事会社の担当で費用が発生しませんが、
引込点>メートル器>分電盤を単相3線に改修しなければなりません。
これは電気工事店の施工範囲。

本日は出張先からの書き込みですので後日でしたら参考程度の
見積もりは書けますよ。それぞれの長さ、距離をお教えください。
558556:2006/06/08(木) 08:05:06 ID:vA3pagfZ
>>514
お忙しいところ、ご丁寧に有難うございます。
やはり「オーディオ電源工事」以前の問題のようで、家全体の電源について
見直す必要がありそうです。とりあえず単相3線式への変更を検討してみよう
と思います。あとは電気屋さんに相談ですね。
ちなみに、わが家は中国電力で、東電と違ってアンペア毎の契約というものが
ありません。
559514:2006/06/08(木) 09:30:35 ID:AGfTx0Vn
>>558
奇遇ですね。ウチは中国電力管内です。
とはいえ5県ありますから(笑)どこかにもよりますね。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 01:31:41 ID:0nokEazy
オーディオ電源用に3系統コンセントに使ってますが、
ブレーカーを以前から使っていた標準の2P1Eから、2P2Eに交換して劇的に(少し大げさ?)
音質がほんとに良くなる、を実感しました。
特に高域が無理無く延びる様になったのと、音域に余裕が出てきた感じには
かなり驚きでした。
当然、コンセントは松下のホスピタルです。
比較的安価(全て含んで7800円程)で自分(有資格者)で取替えしました。

ちなみにアンプはマッキンMC602&C42、CDPはエソX-50w=4344&A7Xです。

ここのHP参考になります。
ttp://matock.com/audio/02_02.htm
561名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 08:25:46 ID:9RJFnMIc
配線用遮断器をググッてみた。
三菱電機 BL-2C、東芝 SB-32H、富士電機 FB32B、なんてのも出てきた。
どんな音なのか聴いてみたいなー。
562514:2006/06/10(土) 09:27:21 ID:j1UeP6iB
>>561
ブレーカー揃えているところです。今、手元には、
三菱BL-2C
東芝SB-32H
テンパールB-2EA
カワムラSE 2P2E20S
内外NS-A122
クライオオーディオB-2EA
があります。話題の日東なんですが、材料屋が間違えて3Pを持ってきて
週明けになります。せっかくだから富士電機も揃えますかね。

これで検証しようと思います。
聴感上という点は重要ですが、より客観的にするためスペアナを使います。
どんな違いがあるか私自身楽しみです。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 12:09:08 ID:FbILpMwt
松下電工のブレーカーを2P1Eから2P2Eに変えてみました。
歪感が減り微細な音が出るような感じになりました。
音色的変化はありませんでした。
接点が新しくなった所為の変化だけかもしれません。
もしかすると新しい2P1Eに変えた方がバイメタルが少ないぶん変化が大きいかも?
564514:2006/06/11(日) 12:19:49 ID:AMtnxKvE
>>563
松下の最近の2P1Eは性能が向上していると謳っています。
電源コード短絡防止機能等々。
安全面ではそちらの方が重要ですね。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 12:56:03 ID:PeA/sPAc
>>564
余談ですが、トラッキング短絡保護機能はブレーカのオリジネーターの
テンパールが業界初(2000/8/1)ですね。

ttp://www.tempearl.co.jp/prod2/bct1n_000.htm
ttp://www.tempearl.co.jp/prod2/anshin.htm

もっとも値段がかなり違うので(2P1E20Aでテンパール4,000円、松下は
1,100円)、いつものように松下は性能そこそこ値段ほどほどのコピー品
に近い性格のものではないかと思います。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 12:59:22 ID:UTIjc76U
>>1-565
無免許工事犯罪者乙
567514:2006/06/11(日) 14:51:47 ID:AMtnxKvE
>>565
ありがとうございます。
これも試してみましょうか。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 16:00:21 ID:CHBPDqWi
>>566
ざーんねーんw

少なくとも俺は第一種電気工事士持ってるしー。
タカが電気工事士だ。他にも持ってる人たくさんいるだろ。
良くスレ嫁よw
569名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 16:03:51 ID:fEeUDUCD
>>568
おっさん無理に若者ぶるな。
[釣られま〜す]もいらん。
語尾伸ばすやつ久しぶりに見たわ。
基本的にこういったもんは無視しろ。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 19:20:09 ID:jd85mly/
以前、暇つぶしの趣味で取得した電工免許(現第2種)に電気主任技術者(第二種)
デジタル2級工事士、消防設備士(甲種)等々有りますよ。

だけど、資格は単なる趣味なもので、工事は業者に依頼してます。
571514:2006/06/11(日) 20:14:36 ID:FGiHfXV+
>>566
摘発乙

ってか、電気工事業の許可とか、建設業許可もじゃね?
と釣られてみる。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 21:29:20 ID:nv99Bv/b
室内の100V配線て普通600V仕様だからブレーカー部分で
単2から単3に変えて200Vで使っても問題ない
ただし200V配線コンセントは全て200V用に変更しないと危険
だって家電品のプラグ差したら壊れるから
573514:2006/06/11(日) 21:44:55 ID:FGiHfXV+
>>572
仕組み。理解してます?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 21:56:36 ID:nv99Bv/b
なんの?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 22:15:50 ID:nv99Bv/b
違うところ言ってみろよおら
576514:2006/06/11(日) 22:46:58 ID:FGiHfXV+
>>575
では。
単2仕様の盤で、どこで単3受けるの?
主幹を単3に変えても2次側は?
2次側の配線、全部IVでやるのかい?

単3の盤にするなら解るけど。
でも、盤交換とは書いていないよね。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 23:15:27 ID:CHBPDqWi
>>569
いや、あの。
逆撫でするように書いただけですが。
理解できなかったようだねw

あと、アドバイスありがとう。
今後は君みたいなのを無視するようにすればいいんだねw

ちなみに俺若いよ。最年少組だから。
ま、子供から見れば十分おっさんだ罠w
578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 20:39:24 ID:0g14cLPI
電検2種やら3種やら、工事士1種や2種の電気屋がはびこってきたようだが、
こいつらじゃオーディオから出る音や音楽のデリカシーは、
わかりそうにないから仕事は頼まないほうがよさそうだな・・

まだ、最初のアルバイトの電工あんちゃんの方がましかも知れん。www
579514:2006/06/12(月) 22:17:03 ID:D4jzrJxt
>>578
建設板から大勢来られているようですね。
それはそれで良いことでは?
580412:2006/06/13(火) 00:03:09 ID:L0Totw9q
>>577
|∀・)・・・・・漏れは23だど
|彡サッ
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 01:14:44 ID:AsClYrtt
俺、ど田舎の電器屋の主任電気工事士だけど儲からないから
オーディオのグレードは5年かけて200万円止まりだな
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 21:04:52 ID:qfe9Xx85
従って200Vの導入は容易
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 22:59:22 ID:UPnUrQRl
それでも40万/年か‥
584563:2006/06/17(土) 17:35:07 ID:JXxJXlLv
配線用遮断器を松下電工のBS2022から三菱電機のBL2Cに交換した。
三菱の方が高解像度でかつ低音が良く出て力強い。
音質は少し粗い感じだがエージングで落ち着くと思う。
配線トメネジは松下が押さえ板を介して間接的に締めるのに対して、
三菱はトメネジで直接配線を締め付ける方式。
締めるときネジが配線を傷つけながら食い込んでいく為か結合が強い感じ。
ただこの方式は定期的に端子ネジの増し締めが必要。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 17:57:19 ID:ctvT+FkS
端子のねじをチタンとか真鍮に換えるとおもろいよ
チタンは かじり止めにグリス塗ってな
586563:2006/06/17(土) 19:27:08 ID:JXxJXlLv
BL2Cに変えて鳴らしているうちに見る見る音が馴染んできました。
最初、荒かった音が厚みのある音に変わってきました。
いつも試聴用に使う「未完成」の最初の部分のコントラバスが
クッキリと浮かび上がってきました。
>585 非磁性ネジには興味が有りますが
保安部品ですので変えるわけにはいかないでしょう。
587514:2006/06/17(土) 20:10:19 ID:WOHwX+7M
ブレーカー検証しました。
比較製品

三菱BL-2C
テンパールB-2EA
クライオB-2EA
テンパールBCN-2H
ナオガイNS-A122
カワムラSE 2P2E20S
日東CB32J
東芝SB-32H
富士FB-32B
松下BS2202(HB)
松下BS2202(S-HB)
松下BSH2202(SH)
588514:2006/06/17(土) 20:33:32 ID:WOHwX+7M
まずは、検証環境から。
分電盤のBUSバーに電線(三菱CV3.5-3C)を接続(主幹は125A)
CDプレイヤーまでの間に比較対象ブレーカーを設け、切り替え、比較。(CDのインレットはマリンコ)
CDのアウトをDAWに96kで録音(ProToolsHD)
マルチトラックに並べ比較しました。
CDプレイヤーはDENONのDCD-1650AZ(そんなんじゃダメという方。突っ込みを)

前提として、誤差の範囲かどうか調べる必要があります。

同一録音を複製して、別トラックに並べます。
そして、片側の位相を反転させます。
結果として低域は再生されず、減衰された中域、高域はほぼそのまま再生されます。

では、同じブレーカーをつなぎ替え(全くの別時間帯)、記録したもので同じことを行います。
ProToolsでは波形単位で頭を揃えることができますので、比較が可能です。
結果は同一ファイルと同じような形となりました。

1回目の接続と2回目の周波数特性を調べると殆ど一致しました。

よって、再現性はあるとみて良いと考えます。
あとは検証結果です。
589563:2006/06/17(土) 21:09:22 ID:y8pQPbjZ
>ブレーカー検証しました。
結果が楽しみですねー。私のインプレと違ってたりして。(笑)
>CDプレイヤーはDENONのDCD-1650AZ(そんなんじゃダメという方。突っ込みを)
私のは17年前のマランツCD-80です。
590514:2006/06/17(土) 22:43:17 ID:m5gnXqAJ
まず、一通り試聴し、スペアナでも探ってみたところ、三菱の低域特性が最も良いようです。
シンセベースを多用したジャンルでは特に効果が大きいようです。
低域の良さは563さんも述べられていますね。

三菱をリファレンスとして結果を述べます。
テンパールB-2EA:低域以外は、ほぼ三菱に並ぶ特性。中高域が若干落ちる。
クライオ:基本的にテンパールB-2EAをクライオ処理したもの。が、テンパールと特性は異なる。
      中域、中高域に大きなディップがある帯域がある。
テンパールBCN-2H:コード短絡保護機能付き2P2E。これも標準品と比べ特性は異なる。
             中低域は高め、中域特性は乱高下がある。
ナショナルBS2022(HB):低域特性は三菱に及ばないが他は双璧と言える。
ナショナルBS2022(S-HB):コード短絡保護機能付き2P2E。標準品に比べ中〜高域特性が落ちる。
ナショナルBSH-2202:スリムブレーカー。標準品2P2Eと比べると中高域にディップがある。
東芝SB-32H:低域はナショナルと比べても低め、中低域は盛り上がる。あとは三菱と同等。
富士電機FB-32B:見た目、付属品とも東芝同等品。(どちらかがOEMか?)
            が、低域以外は三菱同等。しかし、中域に弱い帯域あり。
内外電機NS-A122:低域は弱いが、他は三菱同等。中域にディップあり。
河村電器BC2500A:低域は弱め。中高域が若干落ちるが、三菱同等。
日東CB32J:低域は弱め、中域〜中高域で落ちる帯域があるが、他は三菱同等。

こうして全体を見ると、差がある帯域における差は1〜3dB程度。
マスタリングにおいてエンジニアが精緻な調整をしていることを御存知の方には
見逃せない変化かもしれません。帯域のバランスが変化します。
が、聴きどころが分っていないと一聴して判別するのは難しいとも言えるでしょう。

典型的なのが中域〜中高域のバランス。おそらく、ミックスで意図しないと思われる帯域が
目立ったりするケースがありました。
591514:2006/06/17(土) 23:12:57 ID:m5gnXqAJ
では、どれを選べばいいの?ということになりますが、
先に述べたようにシンセベースが鳴るような音楽では間違いなく三菱。
アコースティックな音楽ではテンパール標準品、松下標準品、東芝、あたりが
バランスが良いと思われます。勿論、三菱も。

が、小〜中音量部ではテンパール標準品がベストです。
ダイナミクスの大きな音楽、クラシック等では良い選択だと思います。

で、ベストバイは三菱BL-2Cでしょう。
比較するとよく分るんですが、レバー部の精度が明らかに他とは違います。

あとは中〜中高域の乱高下が気になります。
(リバーブ成分やバックに埋もれているパートが出てきたりなど)

Nittoは前評判が悪かったですが、そこまで悪くはなかったです。
(某評論家さんはダメ出ししていますが)最初はプラシーボかかっていましたので、
レンジが狭く聴こえましたが。
むしろ、クライオのバランスの悪さが気になりました。(費用面を考えてもです)

2P2Eという形式に限定した比較ですが、他の形式でも差が出る可能性はあります。


何Hzが何dBということまで書くと自身のWebで公開する際、問題になる可能性が
(2chの著作権とか)ありますので、言及できないのはご了承ください。
Web公開を準備中ですので、その際はお越しいただければと思います。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 23:14:49 ID:Ug9T/BhD
20へえ。
593514:2006/06/17(土) 23:26:00 ID:m5gnXqAJ
あと、余談ですが、96kで記録したこともあり、48kHz近くまでの特性も出ました。
ここは可聴領域以外ですからノイズとも言えます。
20〜48kまでのレベルが高かったのが、三菱、東芝、内外です。
一方、最も低かったのはテンパール標準品です。

しかし、現時点では周辺ノイズによるものかは特定できません。
594563:2006/06/17(土) 23:46:23 ID:WgpinZTi
なかなか興味深い結果で参考になります。
来週あたりテンパールも聴いてみます。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 17:06:10 ID:4NqPQryr
裸トランスをかまして200V→100V化するばあい
1次と2次側にブレーカかました方が良いのかしらん?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 19:37:33 ID:GLH4GNMo
あった方が良いと思う。事故は思わぬ所で起こる物だしね。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 00:15:27 ID:bvj+kICs
新手の業者販促スレかなー?

しばらくするとオーディオ専門店にホスピタルグレードのコンセントと並んで
ブレーカーが陳列されるんだろうか。世も末だな。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 01:56:32 ID:GCSG4qmo
>>514
興味深いですね、結局壁コンと同様に構造が安定性に直結してるんでしょうか?
ただ電源系はエージングに多大な時間が掛かりますし、評価にはある程度長期間の使用が必要に感じます。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 07:11:29 ID:Vv/kDiLT
>>597

何年も前から既にオーディオ専門店で、ブレーカーが陳列
されているがな。
今更何言ってんだ、あんたは。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 07:52:33 ID:e+s66sds
>598
>ただ電源系はエージングに多大な時間が掛かりますし
オレのバヤイ、電源は即激変だたぞ。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 10:57:43 ID:62cumLnU
>>600
即激変するけど、その後だんだんと良くなっていく感じだね。
最初は少々力み感があるけど、だんだんとほぐれてくる感じ。
602514:2006/06/20(火) 11:09:03 ID:hnjETUjA
>>597
測定上、「差があった」ということですが、実際にこれを聴き分けられる人は
どのくらいいるのでしょうか?
どこかで話題のABXをやれば「有用な差」かどうか解るかもしれません。
実際、日東のブレーカーでは先入観による「プラシーボ」を体験しました。

この差がハッキリ判るという人はマスタリング・エンジニアを始めた方がいいでしょうね。
603514:2006/06/20(火) 12:26:47 ID:yL5Vrte9
>>598
これは諸説ありますね。時間が経てば耳もエージングされるというか、
本当に微妙な差であれば、「聴感は保存できない」でしょう。

電気的にもいろいろ言われているようです。
某大手プラズマメーカーも「理由は解らないけど、そう言われているから」
というだけでエージングをやっていました。

つないで1週間経ったものがありますので比較してみましょうか?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 16:07:25 ID:6bmHGXQm
>>603
よろしく。
605514:2006/06/20(火) 21:16:19 ID:YrpvMBpu
エージングに関して検証しました。
接続後、1週間経過したブレーカー、ケーブルとの比較です。
その間、CDプレイヤーの電源はほぼ入れっぱなしです。

同じように再生させDAWに記録します。(手順は同じです)
1週間前に新品の状態で接続した状態で録音したファイルと比較します。
波形レベルで頭を揃え、同じ範囲を再生します。

念のため、逆相を試しましたが、同一ファイルと同じ結果です。

周波数特性を見ると、誤差程度の差しか確認できませんでした。
(差の大きいところで1dB以下の差)

もし、その差を有意としても、むしろキツくなる帯域が増していたりするので、
音がなじむとか、穏やかになるというのは気のせいではないでしょうか。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 22:16:56 ID:x0wXH4aJ
亀ですいません。
>514さんに質問ですが、>590辺りのスペアナってFFTでそ
身分がバレない範囲でR社とかT、AP、O社とか教えてくれませんか。
物によっちゃあ、かなり信頼性が(ry
あと、DAW-out(PT|HDなのかな?)はI/F教えてくれると嬉しいです。
607514:2006/06/20(火) 22:56:43 ID:fnQpV/Hr
>>606
あ、これ、来ると思っていました。
WAVESのPAZです(多分、ツッコミかな?)
SpectraFooも所有していますが、こちらはOSXでスタンドアローンでしか
使えませんので、録音物にプラグインとして掛けるのはできません。
AD/DAを介さずDAW内部で掛けるのがベターだと考えます。
本当はSpectraFooでやりたいところですが。

で、I/Fは192I/Oです。CD>192I/Oという経路です。
OutはAES/EBUでモニターに行っています。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 19:30:07 ID:NnDJiXq5
>>607
また亀ですいません。ありがとうございます。
う〜ん、漏れはPCのソフト測定器は目安としてしか見ていないから・・・便利だけど。
出来ればAP辺りで測定して貰えると嬉しいんですが(汗
609514:2006/06/23(金) 21:30:09 ID:l6Nk7Bpi
>>608
http://www.toyo.co.jp/audio/products/ap_2700.html
この辺かな?早速連絡をとってみると、
アナライザーの中のアナライザーと言われているそうですね。
所有者は殆どがメーカーで、制作サイドでは簡易版が使われているそうです。
608さん、メーカーの方ですか?
実際、PAの現場ではSmaartLiveなどのPCベースが主流ですし、
「目安」としての測定という意味合いが大きいのでしょう。
(その場合、安価なインターフェイスを使用していることが多く、そこが
ボトルネックになっている)

精緻に測定するならAP2700しかないってところでしょうが、
価格!200〜400万!PTHDがもう1セット買えます。
が、非常にいい面もあります。DAを介さずAES/EBUでAP2700に
送れるということです。これなら劣化を気にせず測定できます。
しかもAES/EBUの品質も測定できるというから、至れり尽せり。

時間の都合がついたらデモしてもらうことにしました。
いい情報、ありがとうございました。
610608:2006/06/23(金) 22:10:31 ID:zPjOKnjb
ありゃりゃ、大変な事に(汗 仕事で使うなら高いけど絶対欲しくなります。
便利だしそこそこのチームで動いているなら、人件費削減できます。
但し経理上消却出来るか判らないッスw

まあ、真っ当なレコスタでは卓廻りをAPで測るのが基本だと思います。
感覚だけでなく数値的な信頼度は見る人が見れば断然異なりますから。
それにAPの測定値に無理難題押しつけるのは素人だと区別できますので
顧客理解度の分岐点が際だちます。その辺のメリットも大きいですw

                         by 元卓廻り○界人
611514:2006/06/23(金) 23:02:28 ID:l6Nk7Bpi
>>610
>それにAPの測定値に無理難題押しつけるのは素人だと区別できますので
>顧客理解度の分岐点が際だちます。その辺のメリットも大きいですw
この件、気に入りました。

しかし、現実問題として、使うなら、デモ、レンタルでしょうね。
買えば、AP2700 192DigitalI/Oで400万。
レンタルでも68万/月(横河で、オリックスは旧式でした)
まずは、デモ期間を有効に。

エンジニアさんにも聞いてみるかな。

ところで、608さん、今はSSLとかのメンテはされていないのですか?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 23:18:22 ID:zPjOKnjb
そっちの業界は既に自己引退してます。
今はしがない「なんでも屋」です ('A`)

514さん
とりあえず箱の環境は悪くなるばかりなのでガンガッテ下さい。
613514:2006/06/23(金) 23:46:24 ID:l6Nk7Bpi
>>612
ありがとうございます。

何かもったいない気もしますが、アナログをきちんとメンテできる人は貴重ですよ。

しかし、今は何でもPTですし、エセエンジニアも増えているようですし、
誰かが声を挙げなきゃならんのかなと思います。

(某著名エンジニア・ミュージシャン・マスタリングの方はアシスタントに適当にミックスさせ、
時間を大きくオーバーしたところで現れ、最後にトータルコンプをかけ「よしっ」と言って
帰っていったとか。ハッキリ言ってインチキです。こんな人が音のオピニオンリーダー
なのだから問題アリアリです。蛇足でした)
614563:2006/06/24(土) 16:06:43 ID:68rrr6hc
ブレーカー、三菱からテンパールに変更。
S/N感、透明感があり高解像度といった感じですね。
一般的には一番オーディオ的で、福田氏が支持するのも肯ける。
ただし微小信号が整理されている様で、細身で腰高で音が引っ込む感じ。

私としては三菱の方が音に厚みが在り重心が低いので好み。
ただし過渡特性の悪いシステムではS/N感が悪くなるかも。
615514:2006/06/24(土) 19:26:28 ID:csUeh2Zy
ブレーカーの端子ねじ交換について、所轄官庁に意見を聞きました。
結果は「改造にあたる」ということで違法となるとのことです。
製品はネジの締め付け試験等を含めて認定しているものであり、
素材を替えてしまえば、そこから逸脱するということでNOらしいです。

ブレーカーのネジを交換している方、推奨している方、要注意です。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 19:34:37 ID:Zh6mkhUO
>615
どこか真鍮ネジのブレーカー出してくれないかなー。
617514:2006/06/24(土) 20:53:57 ID:L6HsdGFA
>>616
ネジの機械的強度を満たす金属が優先されるでしょうし、
電食などの問題が起る組み合わせも無理でしょう。
最終的には接点の信頼性が問われます。

締め込み不足、腐食等は即、電気火災に発展する危険な要素です。
最近もこれが問題で起きた火災がありましたね。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 23:21:35 ID:XlO2foHZ
>>614
ブレーカー用インシュレーターを貼っておくよろし。
ttp://www.cryo-at.com/foq_br.html
619563:2006/06/25(日) 17:34:16 ID:WiZWxtFN
>>618
私は自作のダイナミックダンパーをブレーカーのレバーに貼り付けています。
ダイナミックダンパーといっても薄い銅板をクッション性のある
両面テープで貼り付けているだけですが・・・
銅板は5mm角の小さな物です。大きな物だと音が死にます。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 18:21:19 ID:xvqOjzdH
>>618




  ま た 暗 い 悪 に 腐 悪 っ 苦 か






業者氏ね!
621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 18:35:10 ID:tSxS4dnC
何でも業者にするなよ。
その怒りの原因を知りたい。
622514:2006/06/25(日) 19:16:04 ID:7sqI++5h
制震についても諸説ありますね。
代表的なのが、レゾナンスチップ。
ブレーカーに貼って「激変」と言われていますね。
で、ブレーカー用インシュレーターですか。

これも検証しましょうか。

制震という概念はオーディオ界では広く認められているようですが、
100/200V程度で発生するものか科学的に確認されていないと思います。
送電線レベルでは周波数の2倍で振動していると東電が論文を
発表していました。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 21:33:47 ID:CWJdrG79
秋葉原のジャンク屋さんで売っているAC100Vに入れるノイズフィルターって、どんなノイズを払ってくれるのでしょうか



無知でスマン
624514:2006/06/26(月) 21:08:15 ID:c1ovfFUu
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 14:56:12 ID:XyuHYO5A
自己レスです、探したらあった
スマンです。

http://www.tdk.co.jp/tjfx01/j9141_zac_00u.pdf
626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 01:23:18 ID:d1P0TOcC
514氏のレポート読んで、現在のクライオ&クライオ+チタンネジを
三菱BL-2Cにしようと思うのだが何分田舎なので見つからない。
どこかで通販していないのでしょうか??
627514:2006/06/28(水) 08:44:25 ID:JVLzHYeA
>>626
電気工事店が仕入れる電材店なら、大抵はどこでも入手できると思います。
一般の人が行って、断られる場合もありますから、電気工事店で
取り寄せて(取り付け含め)もらうのがいいのではないでしょうか。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 22:30:32 ID:Und9UL2+
ネットで注文ってことならオムロン24サービスで扱ってるよ。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 23:29:20 ID:fOk3XyYY
VVFは品川が人気のようですが、他メーカーとの差はどの程度でしょうか?
630514:2006/06/29(木) 21:06:48 ID:w1mWh0y4
VVFは非常にポピュラーな電線であるため、全メーカーを把握するのは、かなり難しいかもしれません。
大手ブランドでもOEMで供給を受けていたり、表に出てこないメーカーもあります。
例えば、発注する場所が違えば、製造工場(下請け含む)も異なるようです。

また、近年の業界再編で大手の合掌連合も進んでいます。
まずは、現状把握のために業界人にでも聞いてみましょうか。
電線工業会っていうのがありますが。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 18:05:15 ID:lNbyxmPZ
ブレーカー→電源タップのオーディオ専用室内配線材(約10m)を
品川F単線から藤倉CV-S5.5sq(オヤイデで購入)に代えてみました。
まだ繋ぎ代えたばかりで荒さや低域の分解能に少し不満が残りますが、
かなりの変化ですね、これ。
低域の量感・力強さ、音場の広がり、音像の明確さ、
確実に何ランクかアップしてます。
特にパワーアンプの格があがったかのような鳴りっぷりですね。
632514:2006/06/30(金) 19:32:10 ID:P1kgwXzA
>>631
VVFよりCV系の方が良いようです。(EM-EEFよりも)
しかし、銘柄次第ですね。
藤倉は賛否あるようですが、三菱は割と好評です。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 22:56:58 ID:qfJSyDbB
今度は三菱の工作員か.....
634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 23:31:39 ID:9dG/h/hi
>>633
お前病気だろ
635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 01:43:21 ID:Anlgctur
普通のCVも使ってみてくれ
636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 02:31:55 ID:Gwnj6gdb
>629ですが皆さんありがとうございます。
近所のホムセンのVVFは協和だったので、品川と大差があるのかと
気になっていました。
VCTやCVですが、取り回しの関係でVVFを考えています。
どうせなら2.6の方が良いのでしょうが!
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 10:44:56 ID:BtVyfCad
せめてVVR使いなよ
638631:2006/07/01(土) 10:54:36 ID:ym1TJDf4
>>514
三菱など他のメーカーにもあるのは少し聴いていたのですが、
なにぶん地方在住なので入手性からオヤイデで藤倉にしました。
また藤倉と三菱の違いなど検証されましたら教えてください。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 17:14:56 ID:qFSyty1A
>637
VVR、ホムセンでは切売り無い。一巻100m単位でなければ取り寄せてくれない。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 17:22:44 ID:hGQLJvaI
10数年ものVVF→新品VVF→EM-CE(CV)と
替えてきたけど断然違うよ。
取り回しが面倒でもCEやCVをお勧めするなぁ。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 18:55:41 ID:BtVyfCad
>639
VVRだろうがCVだろうが電材屋で1m単位で取り寄せてくれるよ
さすがにシールド入りCVは1000m単位って言われたけどw
642514:2006/07/01(土) 20:06:05 ID:cKBMTjV2
>>641
電材屋にもよりますね。ウチの取引先は最低10m(CVで)
CV-Sでも10m単位でした。
VVFは100m巻単位でないと売らないですね。
ホームセンターならVVFの切り売りやってますが、ちょっと割高。
VVRは商品自体を見ませんね<ホムセン
643514:2006/07/01(土) 20:54:15 ID:cKBMTjV2
>>630
電線業界人から現状を聞きました。
まず、典型的な例として住友電工と日立電線の産業用電線分野での提携が挙げられます。
住友電工40%、日立電線40%、タツタ電線10%、東日京三電線10%の出資で
住電日立ケーブルが設立されました(2002年)
それ以降、流通も共同体制を取り、ブランドも住電日立(HS&T)に統一されています。
しかし、どこの工場、下請けで製造されるかは基本的に地域によるようです。
西日本では大電、住友電工産業電線。東では日立電線、東日京三電線となるようです。
ただ、地域で在庫がなくなった時などは他地域からも入ってきます。

ただ、同一ブランド、企画であっても、工場が違えば原料、配合も違うそうです。
カタログ上のスペックでは差はないでしょうが、細かな差をメーカーは
絶対に公表しないそうです。

このように大手傘下のケーブルの工場指定は難しいのが現状です。

>>636
「協和」といっても、協和電線と協和電線工業とがあります(どちらも大阪です)
これと品川なら入手して比較可能です。

644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 03:25:13 ID:6z5twonv
>>514さん、

住宅用分電盤に組込むタイプのブレーカより、

一般用のブレーカ(三菱なら、NFシリーズなど)のレポートもお願いします。

645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 08:54:23 ID:RYUT/gO0
>>514さん
>>644に便乗でごめんなさい。

盤用のサーキットプロテクタ
三菱CP30-BAなどのレポートもあると嬉しいです。
646514:2006/07/03(月) 13:43:36 ID:xXdp99Dl
>>638
在庫があったので最近の事情を知らなかったのですが、
フジクラ、三菱電線工業、西日本電線による合弁販売会社
フジクラ・ダイヤが設立され(2005)、CVなどのケーブルは
ブランドもフジクラ・ダイヤに統一されているようです。

よって、ここでも比較が難しくなっています。
電線卸には、すでにフジクラ・ダイヤしかないようです。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 17:49:41 ID:CEGxMtut
教えて下さい。

現状8KVAの契約となっています。
こちらを参考に
オーディオ用コンセント3増設:100V×2、200V×1したい思っています。
ラインはCSV5.5sqで引込みます。

電気工事店からの提案は以下の通りです。

1.分電盤改修 テンパールB5301KA40V
子ブレーカー3
三菱BL-2C、またはテンパールB2EA

2.主幹分電盤交換  主幹メインブレーカーELB50A分岐回路20
          テンパールVG3520
         (子ブレーカーB2EA)
上記の1、2のどちらがよいでしょうか。
他に機器を含め選択肢はありますでしょうか。
また、主幹ブレーカーでオススメはございますでしょうか。

ちなみに工事見積は
1.が約8万、2.が10万円位で出ています。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 18:20:49 ID:5RSR893/
100V用ブレーカーは三菱のBL-1Cの方がいいよ。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 20:37:07 ID:PZOwGTNq
>>647
高いね。
さて柱状トランスから主電源ブレーカーまでの電線を太いのに買えて1ヶ月以上
経過したが、輪郭や厚みや透明感、見通しがより一層出てきて、驚いている次第。
上の方でエージングに時間がかかると言うものがいたが、なるほどと思うね。
650514:2006/07/06(木) 22:17:25 ID:yVui3QFu
>>647
電線のこう長が分りませんが、見てみましょう。

15m程度と仮定して、
CV-S5.5-3C:\400/m×45m=18,000
WN1318:\1300×2=2,600
WN11122:\720×1=720
プレート:\110×3=330
小計:\21,650
壁内配線が無理であれば、これにモールなどが追加されます。

>1.分電盤改修
オーディオ用の分岐盤ですか?主分電盤ですか?
B-2EA:\1250
BL-2C:\1300→max3,900
>テンパールB5301KA40V
今年の型番はB53KCです。\6,000
小計9,900

>2.主幹分電盤交換
VG3520:\38,200

労務費:\20,000×2=40,000(余程でなければ2人で1日でできるでしょう)
2の場合、この時点で99,850です。

10万だと雑材消耗品、諸経費を追加できません。
工事屋さんは頑張った見積だと思います。
1の場合は材料費が安くなりますが、盤改造で手間が掛かります。
よって、8万も妥当な値段です。

良心的な工事屋さんだと思います。
651514:2006/07/06(木) 22:18:05 ID:yVui3QFu
>他に機器を含め選択肢はありますでしょうか。
>また、主幹ブレーカーでオススメはございますでしょうか。

住宅用分電盤だと選択の範囲も限られてきます。
特注で盤を設計すれば自由度も大きいですが、値段は10万代に乗ります。
それでも、最新のクライオ分電盤のような値段はしません。

これに絡んで。
>>644
>>645
一般用のブレーカーまで検証しようとすると膨大な数になります。

また、それをBBSに文章で表現するには限界があります。
(微妙な差異を「オーディオ的な」もっさりとした表現で表すには限界があります)
ということで安全ブレーカーというカテゴリーに限定した訳です。
その辺り、ご了承ください。

とはいえ、選定を迫られる局面もありますが、予算次第で決めています。
三菱→一般的な評価も高く、顧客からの指定も多いが、一番高価。
テンパール→値段とのバランスが良い。
日東→低予算の時は非常に重宝する。が、品質に問題があるわけではない。

といったところでしょうか。
ウチの主幹は三菱225AF/125ATです。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 22:54:22 ID:kkC9hKHH
>>651
>>645です。丁寧な回答、多謝です。
メーカーの傾向(少々乱暴な括りですが)
を挙げていただいただけでも嬉しいです。

653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 02:04:43 ID:dGlGLY//
>>650>>651
ご丁寧な回答ありがとうございます。
電気のことは全くのシロウトで分かりませんので大変助かります。
見積が妥当だとの分析を頂き安心致しました。有り難うございました。

子ブレーカーはご教示頂きましたBL-2Cで行きたいと思います。
ラインはCVS5.5-3Cで(フジクラか三菱か迷っております。)
3コンセント増設分で20Mです。点検口を新設します。
壁内配線の予定です。
コンセントはWN1318、レビトンで現物支給の予定です。

今回、主分電盤交換と考えておりましたが
上流を38、22sqにして好結果を得られた方がおられる様なので

今回は小ブレーカー交換1、増設2にとどめ、
今年の冬前に上流を38、22に変更することとし、
(電気屋さんにはその太さは不要、無意味だと、さかんに言われましたが)
契約容量を12KVAに増量し主基幹ブレーカーを75A、室内漏電ブレーカー60Aに
増容量変更するときするのが良いのではなかろうか、という方向に考えが傾きつつ有ります。
>>ウチの主幹は三菱225AF/125ATです。
参考にさせて頂きます。
オーディオ用分電盤、大変興味が有ります。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 06:18:18 ID:w8Z3dcZb
なぜ皆さんCV-Sを使うの?
CVじゃダメ?
CVの方が柔らかくて引き回しし易いと思うのだけど。
CV-Sの方が音が良いとか?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 08:50:35 ID:qgC+WAFm
でかい声じゃ言えないがシールド処理したVCTFも凄いぞ
656514:2006/07/07(金) 11:55:26 ID:feHJhxRN
>>653
>ラインはCVS5.5-3Cで(フジクラか三菱か迷っております。)
上の方でも書きましたように、フジクラ、三菱を個別で指定するのが非常に難しくなっています。

試しにフジクラから電線を取ったのですが、ブランドはフジクラ・ダイヤ。
さらに、シンシロ・ケーブルと記されています。
これはフジクラ系のシンシロケーブルで製造されたことを示しています。
(元は西日本電線、愛知、新城工場)

フジクラ、三菱供にフジクラ・ダイヤとして流通しますので、特定も難しいですね。
電材屋レベルでは工場指定は難しいようで、大口顧客であれば指定はできそうなのですが。

>今年の冬前に上流を38、22に変更することとし、
常識的な感性の電気屋さんなら「意味がない」と仰るでしょう。
しかし、ウチは60sqです(笑)
電力会社を説得するのにも苦労しました。

電流変動の大きなものには十分なバックボーンが必要ということです。

>>ウチの主幹は三菱225AF/125ATです。
>参考にさせて頂きます。
>オーディオ用分電盤、大変興味が有ります。

興味がございましたら、メールをください。

657514:2006/07/07(金) 12:02:32 ID:feHJhxRN
>>654
選定次第です。
どのメーカーでもCV-Sが良いというわけではありません。
むしろCVの方が良い例もあります。

レコーディングエンジニア、ミュージシャンの評判が良かったのは
三菱のCVです。バランスが良く、音楽的な鳴りだとか。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 12:09:08 ID:aj7JMYiM
質問です
過去ログ読んだのですがうまく総合できないので教えてください


音の良い順番(バランスのよい)順番教えてください
ブレーカー以降部屋まで15mくらいで使用する予定です

Fケーブル 
VCTF
CV
CVS

キャプタイヤ系の場合太さは3.5スケくらいが妥当でしょうか?
2.0 3.5 5.5 8.0 良い順を教えてください

アースはどうしていますか?
2芯、3芯どちらを使用していますか?

CVSの場合シールドはどちら側に落としていますか?

4芯ケーブルにして2本ずつ使用というのはいかがなものでしょうか?

鉛テープを巻くのは効果的でしょうか?

すみません質問ばかりで
659名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 12:12:29 ID:aj7JMYiM
連投すみません

CVSの場合 シールドでの扱いで電波拾う心配はないでしょうか?

太すぎるケーブルも電波拾いそうな気がするのですが

昔 ドラムで延長したら思いっきり電波拾った経験があるもので
コイル状になっていなきゃいいとは思うのですが
660514:2006/07/07(金) 13:09:12 ID:feHJhxRN
>>658
>音の良い順番(バランスのよい)順番教えてください
一概に言えませんが、
CV-S>CV>Fケーブル>VCTF
といった感じです。

>キャプタイヤ系の場合太さは3.5スケくらいが妥当でしょうか?
扱いの上で3.5が妥当だと思います。

>アースはどうしていますか?
>2芯、3芯どちらを使用していますか?
アースがきちんと施工されているなら(オーディオ用として)3芯でもいいでしょうが、
グランドループ等が発生するようならアースを切り離す必要が出ます。
設備としては3芯で用意して、臨機応変に対応するのが吉です。

>CVSの場合シールドはどちら側に落としていますか?
盤のSEです。できれば専用接地が望ましいです。

>4芯ケーブルにして2本ずつ使用というのはいかがなものでしょうか?
おそらくカッド線の効果を狙っているのだと思いますが、電源線の構造では
効果薄だと思います。

>鉛テープを巻くのは効果的でしょうか?
放射線には効果的かと。振動云々がこの世界で言われていますが、
どうでしょうか。

>CVSの場合 シールドでの扱いで電波拾う心配はないでしょうか?
拾います。流す先をきちんとするか、何もしないのどちらかです。

>太すぎるケーブルも電波拾いそうな気がするのですが
これはそれほど気にする必要はないと思います。
が、明らかにノイズ源がある場合は対策します。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 13:52:17 ID:aj7JMYiM
レス 感謝です
再度検討して疑問点が発生したらまた質問させてください
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 20:39:29 ID:aj7JMYiM
再度質問です

やはりブレーカーから部屋まで3線200Vで引いて100Vを2系統にしたほうがいいでしょうか?
その場合は部屋に200Vのメインbreakerを取付ないとまずいですか?
100Vのブレーカー2個だけでも理屈では良いと思うんですけどどうでしょうか?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 20:58:21 ID:Oiq6xnQf
まず壁コンセントまでに回路用ブレーカーがひとつ。(通常は分電盤の使うでしょ)
壁コンセントからトランスの一次側にひとつ。トランスから機器側にもひとつ。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 21:47:14 ID:SGFS+nCF
トランスで減圧じゃなくて単3でひっぱるって話なんですけど
665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 22:03:37 ID:Oiq6xnQf
しつれいしました。
メインからの分岐するなら理屈では子ブレーカだけでも良いだろうけれど
盤の頭にあたる部分に大き目の遮断機付けておいた方が良いと思うよ。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 22:23:19 ID:cZs5aJnD
514がうざい件について
667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 22:41:00 ID:YTbF96l4
いや、
>>514はこのスレの良心。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 00:26:23 ID:JT0vcdag
とても感謝しています。
文句あるなら>>514よりもっと役に立ってみてからにして下さい。
能書きタレは嫌われる。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 00:32:03 ID:u4yNI35Z
とは言え、音質評価に関してはただ一人のレビューに頼り切るのも
どうかとは思う。あくまでも参考にする程度なら良いのだけど。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 00:49:30 ID:8G93ldKs
そりゃ参考程度だろうよ。傾向を掴むとかの
逆にマジに此処で全てを信じる人なんか居るのかw
音なんか個人でも体調でかなり変わって聞こえるから
元々変化パラメータ多杉だもの。

APで測定値出せば説得力が増えるのは間違いないけど。
671514:2006/07/08(土) 02:04:28 ID:e9TyxyCG
ありゃま。何やら物議を醸し出していますが。
それを含めて2chですからね。

今、APがありますが、これは機器自体の性能を評価するものであって、
リアルタイムに音楽を解析する物ではないですね。
ADの性能とか、ジッター、クロックの精度がどの程度か調べるには
これ以上のものはないでしょう。

オーディオアナライザーとしては最高ランクですが、適材適所ですね。
何でもAPだからと有難がるのは間違いです。

むしろSmaartLive、DSSF3、SpectraFooの方が「音楽」には向いています。
最近のPAの現場は測定が一般的になり勘に頼らず、仕事も速くなったとか。

自分は絶対と思っている聴感が曖昧だということを。
プロはその辺を心得ています。

オーディオ評論家の文学的な表現、評価の方が時代に合わなくなってきていると感じます。

何を信じるかは自由ですが、主観に始まり主観で終わるというのでは宗教と同じです。
IT全盛の時代に客観的な評価があってもいいのでは?と思い書いた次第です。

672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 02:21:02 ID:8G93ldKs
>>671
漏れは>514反対派ではないが
>むしろSmaartLive、DSSF3、SpectraFooの方が「音楽」には向いています。
>最近のPAの現場は測定が一般的になり勘に頼らず、仕事も速くなったとか。

これは承諾しかねる。
Smaart他が何故音楽に向いているのか理由も書かずに決め打ちするのはどうかと思う。
少なくともSmarrtはセットアップのイニシャライズが楽になるだけで、
Smarrt測定だけで仕込みが済むなんてこたぁ無い。
万一あればそんな現場は屑だと思うし、経験に裏付けされた勘などの不確定要素が必要無い訳ではない。
突き詰めればEASEで済んじゃうじゃん。

機器の評価をするのは空間要素を消した特性でないと評価基準が曖昧になるだけ。
まずはAPをそれなりに使ってから書いて欲しいね。
673514:2006/07/08(土) 11:02:55 ID:Qzn39RyE
>>672
>漏れは>514反対派ではないが
恐れ入ります。

>Smaart他が何故音楽に向いているのか理由も書かずに決め打ちするのはどうかと思う。
リアルタイムで解析できるかどうかです。
APを使ったことがおありなのだと思いますが、リアルタイムで周波数解析し、表示するわけでは
なく、本体メモリー上にバッファーしたものを適宜間隔で表示しますよね。
(それを何回か繰り返し、平均をとることはできます)
何かしらのテストトーンを流す(AP自体から発しても)場合はいいでしょうが、
音楽を流してリアルタイムに解析するのには不向きです。
これは代理店担当者(技術)もそういった見解でした。
基本的にアナライザーのコンセプトが異なるということです。

この用途ならPT+PAZの方が特定部位の音楽信号の解析には向いていると感じます。

ただ、192I/Oの特性とか外部クロックの影響とかはAPでしか解析できないので
その辺が解析できたのは意味があります。
674514:2006/07/08(土) 11:04:30 ID:Qzn39RyE
>>672
>少なくともSmarrtはセットアップのイニシャライズが楽になるだけで、
>Smarrt測定だけで仕込みが済むなんてこたぁ無い。
それはないでしょうね。

>機器の評価をするのは空間要素を消した特性でないと評価基準が曖昧になるだけ。
マイクを立てているわけではないのでどうでしょうか。

>まずはAPをそれなりに使ってから書いて欲しいね。
APの精度には絶対的な信頼度がありますが、むしろ、このケースでより重要なのは相対的な差です。
APで測定したんだ!という箔はつくのでしょうが。

それともAPには技術担当も知らない凄い機能があるんでしょうか。
(かなりしつこくデモさせて、できること、できないことの見分けはつきました)

仮にそうだとして、それは2chに公開する範疇を超えています。
>672さんはAPに拘りがあり、使いこなす自信があるのでしたら、ご自身でどうぞ。

675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 15:56:53 ID:7wvHJpam
514さんは福田先生の息子さんですか?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 16:48:29 ID:28qQgE6C
するってーと、お茶の水行けば514さんと会えるの?(w
677514:2006/07/08(土) 17:10:01 ID:ICWej/az
>>675
何の関係もございません。
一介の電気工事屋でございます。
678514:2006/07/08(土) 17:23:10 ID:ICWej/az
>>662
単相3線の頭には3Pの中性線欠相保護付きのブレーカーが必要です。
遮断容量はそこまでの電線が保護できる容量で決めてください。

そこから2P20Aに分岐してください。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 18:12:06 ID:oEQS1wtg
>>662
部屋までのケーブルとそのケーブルの元のブレーカーの容量やケーブル長のよって
部屋の分電盤の主ブレーカーは省略できる場合があるから、電気屋に相談すると良いかもね。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 19:10:51 ID:q/ZqEo7P
662です

本日工事屋さんに相談しました
盤の中のBREAKERにつながってるバーの右端から引っ張れば盤側にBREAKERはいらない
と言っていました
部屋に2P20Aを2個付ければいいと言っていました

工事的には解決なんですけど
メリットってありますかね?
脳内的にはいいような気がするんですけど
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 19:22:42 ID:EClrZQqS
>680
ブレーカーは音を良くするものでは無く、あくまでも安全性を確保する物だから
音を良くしたいのならオーディオ機器から出来るだけ遠くてそれぞれが独立していれば良い。
法律的にも制約が多い。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 19:43:53 ID:q/ZqEo7P
680です
BREAKERうんぬんではなくて
部屋まで200Vで持ってきて100Vを取り出した方が
100Vで部屋まで引っ張るよりメリットがあるか?
という問題なのですが

683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 19:56:12 ID:EClrZQqS
>682
単相3線は200Vではありません。プラス100Vとマイナス100Vが来ているだけです。
プラスとマイナスの違う相を合わせると200Vが取れるだけです。
ステップダウントランスを使うのでなければ、無意味です。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 20:03:40 ID:oEQS1wtg
>>682
音質的には単三で引くメリットは無いように思うが
経済的なメリットや今後の増設に関してはメリットありだと思うよ。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 20:37:58 ID:q/ZqEo7P
680です
そう言われてみればそうだね
冷静さを失っていました
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 21:05:36 ID:AqqzEolh
オーオタ顔面工事はまたが
687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 22:23:16 ID:7wvHJpam
適当に配線して最後に100万のケーブル使えばいいんだろうか
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 22:25:47 ID:e5uD9q2O
ネジ交換した香具師が火事でも起こして日には
どこにどう飛び火するやら
689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 00:47:12 ID:2BSVFXDs
テンパールB-2EA・20Aを使用中だが、日本橋の小池で三菱BL-2C(2P2E 20A)
を見かけたので買って帰って、交換してみた。値段は税抜き¥880。

三菱BL-2Cはテンパールよりやや背が低く、質量はテンパールより3g軽い87g。

条件を揃えるために、BL-2Cの背面にはフォックを貼って、締め付けトルクも同じに
して、音楽ソースや自然音などで試聴。

BL-2Cは確かに悪いブレーカーじゃないけど、中高域の透明度や抜けの良さ、音場の
広さではテンパールB-2EAの勝ち。システムが良くなればなるほど、その差が明確に
なると思う。例えて言えば、優秀録音のソフトが普及クラスのシステムでは能力を発揮
できず、ごく普通のソフトの方が良く聴こえたりするようなものではないだろうか。

ちなみに漏れのプレーヤーはESOTERIC X-25。プレーヤーに20万円以上の物を使う
のなら、三菱よりもテンパールが良いと思われ。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 02:10:19 ID:N3MI7XB2
>>689
テンパールにはフォック貼ってないんだよね。
それで同じ条件?
エージングは?

どちらも効果の程は俺的には?(試したことないのでね。)だが、
変わると言う人もいるので
そこらへんどうなのかと。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 04:53:39 ID:6IIwOxLe
賃貸マンションだがやってみた。

ブレーカーをいくつか試したがほとんど分からなかった。配線が糞だと効果ない
ねえ。
そこで分岐ブレーカーの二次側に、もう一本CV5.5Sqを棒端子で接続して、それを
機器用のコンセントボックスに直結してみた。恐ろしいまでの激変体験だった。
音簡単なことなのにやっていなかったことを後悔した。

調子に乗って、分岐ブレーカーの一次側(=主幹の二次に)に接続を変更したら
更に良い。ブレーカーの種類より、その有無による差が大きい。

いけないことなので、今はやっていないったらやっていない。
692689:2006/07/09(日) 08:25:20 ID:2BSVFXDs
>>690
説明不測で、スマソ。もちろん、テンパールにもフォックを貼っていたから、
三菱にもフォックを貼って比較したわけ。

エージングについては数時間程度なので、三菱は割をくったかもしれないが、
でもテンパールは最初から高解像度の音を聞かせてくれたからね。

ブレーカーのフォックは激変というわけでもなく、SN比等が多少向上する感じ。
違いは有るので、無いよりは使った方がよいと漏れは思う。

何も試さずに発言されても何の参考にもならないので、試してみてから、カキコ
よろしく。
693514:2006/07/09(日) 10:11:25 ID:feANW8sj
アクセス規制に巻き込まれました。

>>680
工事的には問題ないです。
おそらく太めのケーブルを引くのでしょうが、
(BUSバー相当の電線であれば、主幹で保護できます)
その点でのメリットはあります。

が、盤、主幹によって自ずと制約されますよね。
将来的な引き込みの太線化も考慮するならば、大きめの幹線を敷設し、
主幹の1次側でダブルで接続します。この場合は主幹ブレーカーも要ります。

>>682
200Vというよりは単相3線のメリットを考えるといいです。
電圧降下、電力損失がともに1/4になります。
1線あたりの送電電力も1.33倍になります。
なるべく近くまでフレッシュな状態で供給すべきです。
100Vを長く引き回すメリットはないと考えます。

>>683は電気屋ですか?
ちょっと認識間違っていませんか。
世間の大半の100V給電が単3なのは何故か分っています?

>>691
幹線をなるべく太い電線で。というのはこの辺にあります。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 13:06:30 ID:8VWaKD8d
>ちなみに漏れのプレーヤーはESOTERIC X-25。プレーヤーに20万円以上の物を使う
>のなら、三菱よりもテンパールが良いと思われ。

20万ってくくりが理解できん。
どういう音にしたいかだと思うけどね。

どっちが良いかは既に>>514さん他が書いてあるので
読めばわかるでしょう。

私はテンパールの薄い音が気になってBL-2Cに替えました。

695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 14:06:56 ID:AX0SJ5Fe
テンパール、いいですねー。
透明感、解像度すべてパーフェクトです。
尊敬する福田先生が推薦されるのですから間違いありません。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 17:22:45 ID:VwfV1CJX
×>>693
>>683

あまりにもひどいな…
工事のことは判ってても、電気の基礎は判ってないぞ…
697名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 17:47:09 ID:paj/my/q
三菱のブレーカー使ってたけど、ブレーカーあがると「ビヨ〜ン」なんて
バネ系の音を出しててこれじゃいい音でないだろうなと思ったけど
案の定松下以下で繊細さに欠けた音だた
電線とセットで進めてるし、514はやっぱり三○電機の工作(ry
698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 18:13:12 ID:6zBsf1vH
あんまりよくわからんけど、電源ラインからのノイズ混入がいやなら、
工業用インバーターを使って電源と同じ周波数の出力に設定すれば、
電源元と絶縁出来て、造りたての電気が使えるしょ。
その内、「このアンプは62.5Hzが一番いい」なんて出てきたりして。
まあ、電源側には高周波電流が流れるけど別に家電なんかはどうでもいいし。
それか、1.5kWあたりのモートルをカップリングで結んで片方を回してやれば、
もう片方から造りたての電気が出るぞ。3相だけど。
こんなオレって勘違い?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 21:18:08 ID:l1JbW7P6
本日、分電盤より単相3線200vを部屋にひきこみ(業者にアースをしっかり頼んで)
購入したハタヤリミテッドダウントランスで100v
にして視聴したら、全体のまとまり感がイマイチで、
音楽の愉悦感は後退ってな感じ。
初日だから、そのうちエージングで逆転してくれんかなあ・・
原因があれば、どなたかアドバイスを!
7001000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2006/07/09(日) 21:18:46 ID:7JwAm8Gv
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    700ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
701名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 22:05:07 ID:roazUiie
トランスは分けてる?
702699:2006/07/09(日) 22:54:19 ID:l1JbW7P6
>>701
トランスを分けるとは??
そのダウントランスにはコンセントが
12個もついており
CDとプリとパワーの電源コードを差し込んでいますが・・・
703689:2006/07/09(日) 23:11:26 ID:2BSVFXDs
>>694

プレーヤーの「格」、つまり普及機と高級機を分ける大雑把な目安として
価格20万円が一つの指標という意味。
(例えば、TEACはTEACブランドとESOTERICブランドの線引きを20万円
としている)

514氏が10万円のDCD-1650AZで各種ブレーカーがどう聴こえたと記述
されたのは問題無い。問題なのは、他人の使用機器のクラスも確認せず
に自らの経験を一般則として「三菱がいい」と薦めてしまったこと。

薦められた人も10万円クラスのプレーヤーを使用しているのならいいが、
それ以上のクラスのプレーヤーを使っている場合は、漏れのように三菱
では満足できない恐れがある。

まあ、もっともブレーカーなんて1個千円程度なのだから、両方そろえて
自分の気に入る方を採用すれば良いのだが、それもしないで、盲目的に
514氏のレビューを絶対視している椰子がいるので、あえて514氏と違う
意見を書き込んだ次第。

漏れは、694氏の「テンパールが薄い」という意見を否定するつもりはない。
実際に交換して感じた結果なのだから。ただ、できれば使用プレーヤーを
晒してくれれば、より参考となる情報だったと思う。
704672:2006/07/10(月) 11:38:22 ID:iBx00W0K
>>673 >>674=514
仕事で不在してスマソ。

Smarrtでリアルタイム解析ってw 何を解析するのか?
Smarrtが便利なのはお手軽でI/O選ばない≒精度が出ない、基本的に目安だよ。
音楽を流して得られるデータだって精度落として表示を速くするだけ。

結果的にはFFTは全部FIFO入りのデータを読み出しているから変わらないじゃん。
それなら精度を追求するのが普通。
マイクを通せ、データをマージ出来るところがSmarrtやMelissa等音系専用ソフトのメリット。
静特性なら単純な精度の高いAD使ったFFTにバッチ入れるでしょ。

あと、変化要素を「相対」的論じても意味無いんだけどなぁ
なるべく「パラメータは固定する」のが測定の基本。
「測定」つーのは絶対データを基本に考えないと逝けないのよ。
絶対で考えないと目盛のない物差しで長さを測る様な物だから。

オーディオ主体に考えすぎると測定の基本を忘れるから、頑張ってね。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 19:28:40 ID:+4/lbH2C
EMC設計って
http://plaza.rakuten.co.jp/hometheaterdbit/diary/200607100001/
興味出てきた。情報求む
706名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 21:12:46 ID:tHUh/WDd
情報求む、って、必要な情報はぜんぶそこに書いてあるじゃん。
何を知りたいの。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 23:03:17 ID:pZKQW8oh
>>699
エアコン用の100Vの独立回路の方が良いかも。
708大田区 Y:2006/07/10(月) 23:26:45 ID:bD3NlJKd
>>699

私も、同じダウントランスを使っています。
ご承知とは思いますが、このトランス生かす為には、オーディオシステムを
一つの系と考えてコントロールするという、全く新しい発想を持たねばなり
ません。
私の場合、多くの電源系のメッキ端子は耐え難い高域ピークを発生させる為、
200Vのオス・メスは非メッキとする。非メッキの100Vアウトはパワーアンプ
とプリ付DACのみアース付メッキ端子を用いるが、その他のHDDトランスポー
トとCDトランスポートはアース付非メッキ端子ケーブルを用いる。
デジタルケーブルはGotham S/P DIF-Pro,プリ-パワー間はAET SCR LINE spec
2004等のフラットな特性の物を用いる。
最も重要なスピーカーケーブルは、どの様な高価な物でも一般の非メッキ系
ケーブルは使えない。使えるのは、Belden8470やWEなどの錫メッキケーブル
です。これらは非常に安価ですが、長年のPro技術者の経験が込められてい
ます。その錫メッキ層は非常に厚く、私の推測では、その表皮効果はKHzに
及ぶのではないかと考えています。多くの人が忌み嫌う表皮効果を逆に利用
して、その使用する長さにより、倍音の集中する高域の連続的調節を可能と
するものであると考えています。この最適長は各楽器や声が最も自然に
聴こえる長さとして自身の耳で決定します。ナチュラルな感性を持って
いる耳であるかどうかこの段階で、試されることになります。私の場合、
250cmでした。スピーカーは、多くを試してはいませんが、インピーダンス
特性がフラットに近いもので、プレナー型が切り分けに適していると思い
ます。アポジーやDALI PLANER ONEなどは最適と思います。ただし、プレ
ナー型の場合、スピーカー背面はガラス等で全反射させること、簾や
サーロジック等の高域位相を乱すものは適さないと思います。
ケーブルを切り過ぎたり、HDDトランスポートのHDD回転数による差異を
補正するにはトランスの空き100V端子に百円程度で手に入る非メッキ(真鍮)
のオスを挿すことで補正可能です。

709699:2006/07/11(火) 00:15:42 ID:xNlEb+tB
>>707 >>708
アドバイスありがとうございます。
1日通電して、今日こそはと意気込んで聞きましたが
変わらず状態です。
でも映像系は明らかにクリアになっているのでが
ピュアオーディオになると、そのクリアネスが音楽の愉悦感に
結びつかないのです(まあこの世界じゃ、よくあることですが・・)
ところで、ドシロトの質問で申し訳ないのですが
200vの電源に、普通の100vタイプのオーディオ機器を
トランスを介せずに使用してもいいんでしょうか?
あと電源のエージングって時間がかかると聞いたのですが
どのくらいを目安にすればよろしいのでしょうか?
やっぱり1〜2日じゃあ、ダメなんかな・・


710名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 00:27:27 ID:BN1P2mOa
冬オナ乙ww
711701:2006/07/11(火) 00:38:00 ID:fXYj5FNh
>>699
ダウントランスはアナログ・デジタル・映像系統別に用意するが吉。
オーディオ機器でもデジタル/映像/サーボ系回路・アナログ回路と言うように
トランスを2つ積んでいるのがあるでしょ。
厳密に言えばプリとパワーも分けた方が良いくらい。
712701:2006/07/11(火) 00:40:21 ID:fXYj5FNh
>200vの電源に、普通の100vタイプのオーディオ機器を
>トランスを介せずに

機器側が200V入力に対応してないなら下手すると発火するよ。
713699:2006/07/11(火) 00:57:22 ID:xNlEb+tB
>>701
アドバイスありがとうございます。
ドシロトを恥じる次第です。
いろいろ試してみます。
714514:2006/07/11(火) 14:38:38 ID:lk107LIy
>>704
672さん、返信おそれいります。

>あと、変化要素を「相対」的論じても意味無いんだけどなぁ
>なるべく「パラメータは固定する」のが測定の基本。
>「測定」つーのは絶対データを基本に考えないと逝けないのよ。
>絶対で考えないと目盛のない物差しで長さを測る様な物だから。

ミキサーさんは「相対的な目安」という人が(知人には)多いですね。
(そこから得られるデータを判断するのは経験則とか。でもSIMは凄いみたいですね)
逆に機器系のエンジニアは絶対的なデータを求めるようです。
あとは聴感とどうリンクするかという問題。
機器設計者も最終的には聴いて判断するというし、
実用的な測定(データの判断を含め)が必要なのでしょうね。

確かに音楽を流して比較というのは相対的な判断しかできません。
多くの人の比較試聴は相対+主観です。
しかし、良し悪しを判断するのは人間ですから「聴感」は無視できません。
誰もテストトーンを聴いているわけではないですから。

聴感という曖昧なものを相手にする時点で「絶対」も目安にしかなり得ないですね。
絶対的なデータと聴感の折衷で判断するしかないのでしょうね。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 19:53:04 ID:YzYHLEyq
>200vの電源に、普通の100vタイプのオーディオ機器を
>トランスを介せずに

入力電圧を2倍にしてやると電圧変動率は1/4になるため音質向上が著しい。
厳密には違法行為であるから誰も表立っては言わないが、その筋の人は皆やってる。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 19:54:57 ID:SVlfQhlc
質問なんですけど。
ヨーロッパ日本向け製品を100Vで使用するのと、
ヨーロッパ製品(220〜240V)を200Vで使用するのでは
どちらが音質的によいですか?

電気工事を検討中なのですが、それがちょっと気がかりでした。
誰か試したことある方いらしたらご回答お願いします。

因みに私の機器は、ヒューズ交換とジャンパで200Vにできます。
717716:2006/07/11(火) 19:59:19 ID:SVlfQhlc
間違いました。

200Vではなく220V〜240V仕様に変更できます。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 23:24:43 ID:mW04e1du
>>717
日本の電源は100/200Vなので、220〜240の機器だと少々電圧が足りないのでお勧めしない。

719名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 23:43:29 ID:mW04e1du
もしかしたら、200Vをトランスで落とすより、100Vを直接繋いだ方がマシかもしれんぞ。
折角200Vを引いてもダウントランスの内部インピーダンスのせいで、逆効果になっているかも。

720716:2006/07/12(水) 00:00:00 ID:vj94wVF3
>>718
有難う御座います。

因みに皆様どんなトランスを使ってます?
あっしはCSEのアイソレーショントランスを100Vで使ってるけど、振動対策が疎かだとひどいモンです。
>>719殿がおっしゃる通り、半端なトランス乗せるくらいなら100Vの方がましかも知れません。
721TK ◆f0en0t845k :2006/07/12(水) 00:05:01 ID:SkImkIf8
>>709
引き込み電線を交換した最近の経験によると、再生音が落ち着くまでに約2週間かかりました。
参考まで。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 01:35:06 ID:HTPB/IBr
>>714
う〜ん、箱ミキサーさんの話持ち出されてもねw 出音勝負で話す事も必要と思うけど・・・
固定環境だから変化パラメータは少ないし、ある程度の環境も知ってるから
目安としては良いと思うが、その箱での話だけだし。
違う箱に行ったらまた違う結果になるのは目に見えてると思う。

その差の原因を突き止める一助が(絶対的な)測定だと思うけど違うのかなぁ。
現状で被測定物は空間という一番不安定な要素を介さず測定出来る機材なんだから。
なにも無理に不安定な要素を加える必要はないと思う。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 08:35:37 ID:tTyJ9jic

何でメーター数百円の線を10m伸ばして 100万の線を1m使用すると100万の
ケーブルの音になるんでしょうか?
インピーダンスとか静電容量とかの変化なんでしょうか?
それともオカルトなのでしょうか?
何が起きているのでしょうか?
数値的に判断は可能なのでしょうか?

電源の違いをあからさまに判断できるソフトってありますか?
また 測定器は何を買えばいいですか?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 12:50:05 ID:q+DK9ryH
オシロスコープ
725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 16:02:43 ID:1W1Kif4d
>>723
>何でメーター数百円の線を10m伸ばして 100万の線を1m使用すると100万の
>ケーブルの音になるんでしょうか?

実は、11メートル1100マンのケーブルが一番良くて、出きれば、
オディオ専用自家原発1基建設するのが、一番良いことはみんな分かってるんだが、
恐ろしくて言い出せないだけなんだよ、坊や。
だからオカルトなんて口が裂けても言ってはいけない
726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 16:12:04 ID:tTyJ9jic
富豪デカならできそうですね

じゃなくて 100万のケーブルを買うと心理状態で聞こえない音まで聞こえてくるのでしょうか?
それとも 数字的な根拠があるのでしょうか?
そこらへんをくわしく教えてください
727699:2006/07/12(水) 18:02:47 ID:p2ekOWGg
本日、200vから100vに変更し
トランスなしで聴いたところ
悩みが雲散いたしました。
アドバイスありがとうございました。
ちなみにアースはとらないほうが
断然好みの音でした。
現在、アース工事費とトランス代の赤字補填(7万)に
いそしんでいるところです。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 18:16:03 ID:tTyJ9jic
EarthHall
729514:2006/07/12(水) 21:49:40 ID:kHYPBrKr
>>723
>何が起きているのでしょうか?
>数値的に判断は可能なのでしょうか?

>電源の違いをあからさまに判断できるソフトってありますか?
>また 測定器は何を買えばいいですか?

以前、横河のPZ4000で測定しましたが、電気的な数値としての差という差は測定できませんでした。
聴感上は変って聴こえるのですが。
とはいえ、素材や構造で数値が変化するのは周知ですし
大手メーカーではスペックが公開されています。

といっても工事用電線での話でオーディオ用高級電線では分りません。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 22:50:31 ID:N1kAIZ5j
?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 13:25:23 ID:z6j//kgN
なぜ、
数百円/mのケーブルのせいで、百万/mのケーブルが台無しになる
とは感じないんだろう…

4車線の道路が急に1車線になったら、
4車線の道路が渋滞するじゃないか
みたいな。


ま、プラシーボだからしょうがないかw
732名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 18:24:16 ID:p5tJ6kGD
731 
なぜ百まん/mのケーブルで屋内配線をできないんだろう
考えた事があるのだろうか’???

まっIDがキログラムニュートンだからいいかっ。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 19:24:25 ID:mjU7eI4i
電源ケーブル変えるなら、基から変えないと駄目だよね。 確かに。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 19:40:28 ID:8ApgljLL
電子の流れる速さは非常に遅い物です。しかも交流ですので、オーディオ機器を
流れる電子は機器と電源コードあたりを行き来しているだけですから、
その近辺の電流の流れをスムーズにすれば充分ではないかな。
元から変えるのは無駄だと思うよ。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 20:37:45 ID:J7CyvVUn
>>731
4車線の道路が急に1車線になったら、
1車線の道路が渋滞すると思うww
736名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 23:14:52 ID:pkEuNqUO
ケーブルの抵抗を下げたいなら、断面積を大きくするのが一番。
価格は関係ないよ?
高価な材料を使っても、その分断面積が小さくなったら意味ないよ?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 23:26:44 ID:cmeQ/tXC
自信なさげでつね(´・ω・`)
738名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 00:40:32 ID:9RqHcMxV
>>736
分かってないヤツの典型。
○水電気にいけ
費用が高くてブヨブヨの音を聴け
739名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 00:55:30 ID:lpdNig7/
柱上トランスの巻線も替えないとな

や っ て み な
740名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 12:24:28 ID:cD3lkFZx
>>738
そこの特注盤見たけど、電工が手作りしましたって感じの
しかも造りの悪そうな盤だったぜ。で、バカ高い値段。オイオイって感じ。
工事分っている奴なら鼻で笑うシロモノだぜ。
で、オーディオ電気工事の雄だって?笑わすんじゃねーよ。
CATだろうが何だろうが値段見ろよ。
リフォーム詐欺と変らんボッタクリ度だぜ。

太い電線が欲しけりゃ325でも引っ張りな。家が傾くぜ。(一般用じゃ無理だけど)
あ、ブヨブヨといやぁフジクラもブヨブヨだ罠。

あと、上のほうで+100V-100Vたして200V。しかも単3は200Vじゃない
とかほざいいていたヤシがいたが、アフォですか。
直流じゃないんだからさ、そんな単純な話じゃない罠。
電検3種の本でも買って勉強したら?電工レベルじゃ理解していないだろ。

>>734
お前文系だろ。ってか高校物理レベルだろ。
http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/velocity.htm
御大のとこだが参考にされたし。

>>739
柱上トランスが灯動共用だったらどうすんのさ(笑)
工場のモーター、インバータのノイズでフリッカ、フリッカ、乙。

最近は柱上でもアモルファス使ってる奴があるらしいな。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 17:18:54 ID:emZpVdCT
>>727
接地工事費とトランスで7万?
えらい安く済んだな。
接地抵抗出とるんか?
トランスも安物だろ。
DenとかCSEならどうなったか。
(それでもダメって?)
742名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 22:42:49 ID:+4x2vLfA
単3は1.5Vです
豆電球の実験はなかったでせうか
743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 23:23:47 ID:LrxUYCng
>>741
その通り。接地抵抗なんかも測ってない(測る次元じゃない)だろ
銅メッキ棒2〜3本ブっ刺して終わりの悪寒w

真っ当な接地工事だけで2桁萬は下らないのが普通だからな。
744731:2006/07/15(土) 01:35:40 ID:G4zGewlQ
>>732
ちなう。
そういう話じゃなくて、もし仮に
100万円/mのケーブルを10m引っ張って、数百円/mのケーブルを1m繋いだ場合、

10mの区間に1000万円かけた甲斐があった。激変!!

とか言って喜ぶんじゃねーのか、と。
そんな感じ。
伝わるかな…

要するに、

10mで数千円のケーブルに100万円のケーブルを1m繋いだら、100万円の音になるって!? プゲラ

ってこと。

>>735
君はまず車の免許取ってから話に参加しなさいw
745名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 06:46:12 ID:iBhazNvX
>>744
ワロタ
確かに4車線が急に1車線になったら1車線は渋滞しない罠
4車線のほうが渋滞するw
746名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 10:06:13 ID:6I4uicvA
>>744
そういう議論が否定派スレで延々と続いていたな・・・
裏付けのないエセ科学を展開するヤシ。
自身の聴感を絶対とするプラシボー野郎。
イタイ議論だったな。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 11:06:49 ID:8B6gsUA1
無法地帯だな

1m  100万円にしても
アンプの中の線材が100円だったらどうすんだよ
抵抗とかコンデンサの細い線が100万するとは思えないし
おまいらの理論は狂ってるよ
電工や理論バカにはわからないだろうな

要するに神秘の世界なんだよ
748名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 11:31:21 ID:Uzs7YuSO
>>747
それを餌に商売する奴の何と多いことか。
そのうち消費生活センターとか公取とかに突っ込まれるんじゃねーの。
やずやみたいに。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 13:10:47 ID:I/RckCFH
またいつもの流れですか。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 13:25:22 ID:gTcrJdcK
http://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0404/12/news002.html
現状を冷静に見たらこういうことだと思う。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 16:57:38 ID:DJnDdraG
よりによって小寺かよっ!(w
752名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 19:19:55 ID:88V4DsgW
単三、対地電圧100Vだろ。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 19:47:30 ID:31trmney
>>751
オーディオ評論家よりは、まともなこと言ってるぜ。

>>752
その通り。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 01:10:46 ID:BqJZmbht
エジソンに頼んでさぁ、直流送電してもらいなよ。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 01:33:06 ID:CjaVTVps
>>754
で、オーディオも全部買い換えろや。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 10:41:56 ID:9V7hP3aQ
単三を70個直列にして機器を駆動してみし
すげえいい音になるでよ
757名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 11:27:39 ID:zFTrx1ft
>>756
バッテリー使えよ。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 13:02:10 ID:zFTrx1ft
カンケーねーけどさ、サウンドフェスタで
EBTB+CHORDが展示され、比較試聴できたんだけど、
Genelecの新型の方がはるかにイイ音してたぜ。
値段の差、いくらだ?(何倍の世界だろ)
しかも安い方がイイんだぜ。

ケーブルでも同じじゃねーか?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 20:58:03 ID:KY7AW9pt
電気自体は光速で流れるが
電線の端から入って、もう一方の端から出てくる電気は遅延している。
なぜかというと、雷自体は光速と同じ速度で流れるけど
地面と雲の間の到達時間を計ると、遅延している。
何故なら蛇行するからである。

ケーブルの中でも蛇行するようで、速度的に有利な単線でさえ
光速の83%あたりが限界であるという。
NASAの技術を使用している、シルテックやノードストが現在最高速度と思われる。
測定の方法はNASAに聴いてw
760名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 22:25:36 ID:zhQ+WiMa
>>759
蛇行とかバカな理屈付けをしなければ、それなりに聞いてもらえたものを…
一つだけヒントをあげよう。
「波長短縮率」を覚えれば、もう少しもっともらしい書き方ができるぞ?
高周波伝送でなければ意味ないけど(w

あ、もう一つ。「光速度一定」は、無条件に成立するわけではないよ?
もうちょっと、自分の手で調べてからカキコするようにな(w
761名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 23:55:31 ID:51Sgys5X
絶縁体で覆われている以上、光速とはならない。
光速の66%程度。ポリエチレンでこの程度。その他の絶縁体でもそう変らない。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 01:55:28 ID:xepGMJYF
光速云々は素人によく判らんから
各自ソース付けて書いてくれ。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 05:56:04 ID:VeOpfklU
理屈なぞわからなくても、オーディオはできまつ
例の人のカルトの人がキテいる様だから、書いたまで

科学のというモノが、カルトと成り得るのを
2ちゃんで初めて知りました。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 18:46:14 ID:d+ueF6PI
ってか、オーヲタも十分カルトだぜ。
一般人からすれば常軌を逸している。
自覚汁。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 21:02:22 ID:FDL7ntA2
カルトじゃねーよ!
カルトじゃねーってば!!
766名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 22:04:50 ID:VeOpfklU
いや、一般人も常軌を逸している、、

平常だと思い込んでいるだけであって
実は皆が、常軌を逸しているのでは、、、、

科学も用いる人によっては、カルトになりまつ。
オカルトと一字しか違いませんw
767名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 08:42:57 ID:RRqP/lJV
何言ってんだ。どう見たってオーヲタはカルトじゃねーか。
何百万使う時点で一線を超えてるんだよ。
ケーブルに百万って、どう見ても異常だろ。
一般人をとやかく言う資格ねーぜ。

科学を餌に商売するのは今に始まった話じゃない。
マイナスイオンなんかがイイ例だろ。
オーディオだってメーカーの言うことを鵜呑みにしている
カルト集団じゃねーか。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 10:12:50 ID:xrQdr8O9
そうやってカルトだ、詐欺だ、と叫ぶだけの人は結構いるのに、個別に証明してメーカー
と戦ってくれる人が・・・・・・

何故か消費者側にぎゃーぎゃー言うだけなんだよなぁ。
有難味が薄いなぁ。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 18:03:11 ID:mVRY9HpC
国民生活センターって結構精緻な調査をしますよ。
「たしかな目」っていう情報誌でいろんな分野の商品が検証されています。
(見るとおもしろいですよ)
どうしても消費者は立場が弱くなりがちなので、こういった機関を利用するのも方法ですね。

ただ、オーディオって趣向性が高いので公正に判断できるかどうかですね。

余談ですが、ピップエレキバンって海外の医学会で効果を完全に否定されたんでしたよね。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 07:53:40 ID:vybs1F6O
電源で音激変しないの?
本当にやってみたの?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 08:46:10 ID:rxmI8b/6
プラスイオンの効果について教えてください
772648:2006/07/23(日) 10:32:06 ID:Ejj72bhO
三菱のブレーカーBL-1Cに変えて3週間経過すますた。
音が非常にふくよかになってきますた。古い録音でもワウフラが気にならなくなった。

BL1CはBL2Cに比べて磁性体であるバイメタルが一枚少ないため磁気歪が少ない感じ。
値段が安いのがオーオタには気に入らないかも。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 12:27:09 ID:uT3gzrx6
>>648
分かってるようで分からない「磁気歪み」。磁気歪みって何?
音のどんな状態が磁気歪み?

ググッたけど、一般に磁気歪みってスピーカーなどの磁気回路
で使われるみたいなんだけど、ブレーカーの磁気歪みって?

それとも、下記の定義で使ってる?

一般に鉄やニッケルなどの強磁性体が酸化するとその寸法が変化する。(磁気歪効果)
逆に応力や歪を加えるとその磁気的性質が変化する。(逆磁気歪効果)
(出典)
ttp://www.archi.kyoto-u.ac.jp/~nishizawa-lab/01-Laboratory-Introduction/X-ray/X-ray.html

後学のため、教えてほしい。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 12:38:17 ID:3yHhIYrM
オーデイオ用の発電機(発電所)を設計したいと思います
個人でプルトニュームの入手できるところ教えてください
水力 火力 など考えましたが理論的に原子力が一番効率が良さそうです

775名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 12:48:26 ID:sNU7DPX2
何の効率?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 13:09:53 ID:3yHhIYrM
釣りの効率です

10分で一人ってすごく効率Eですよね(藁)
777名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 13:44:04 ID:Vzil9zqC
効率?
わたしは、私立です。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 14:10:49 ID:3yHhIYrM
原子力で何匹釣れるかな?
779648:2006/07/23(日) 15:01:40 ID:b1Gw06T4
>>773
磁気歪とはトランスなんかのヒステリシス歪のようなものじゃあないかと思ってる。
電流が流れると磁界が発生して磁性体が磁気を帯びるが 電流が止まっても
磁性体は磁気がゼロにならずに残ってしまう。
この残留磁気が電流の流れを邪魔する現象じゃあないかな。
オレは高校物理ていどの知識しかないのでこれくらいでカンベン。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 15:57:25 ID:dbSEL034
プルトって原爆できちゃいますよね?
売ってもらえないと思いますよ。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 16:03:56 ID:dbSEL034
779
磁気なんて打ち消せばいいじゃん
782名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 16:08:10 ID:dbSEL034
AからBに送電する場合逆にBからAに送電する
同じだけ負荷がかかるようにすればいい
783名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 16:18:13 ID:zJiVPtK3
>781
>磁気なんて打ち消せばいいじゃん

色々な処で使われているよ。交流が流れる電線をツゥイストするのはそのため。
VVRなんかがそうだよ。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 17:06:12 ID:sVE1rHAK
>>780
再処理してウランにしないと使えないよw
785名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 18:39:37 ID:0I3WKmib
磁気歪みを気にしているマニアさんへ

ブレーカにヒューズタイプを使用したら。
バイメタルより良いはず。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 19:10:33 ID:ro4kwnaz
>785
>ブレーカにヒューズタイプを使用したら。
オッ!グッドアイデア。
で現実的に分電盤に組み込めるフューズ式遮断機でいい物ある?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 19:30:04 ID:Z4jARcC0
>783
ハァ?電気分ってる?
磁気が消せるなんてふざけた話するんじゃねーよ。
オームの法則しか知らない次元だとそんな話も出るんだろうな。
(あ、フレミングか)
電気の実体は?
電流ありきじゃねーんだよ。
高校じゃ教えてくれないぜ。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 19:31:48 ID:Z4jARcC0
>>786
ナイフスイッチにしろよ。
789 ◆METALYiAUM :2006/07/23(日) 19:59:46 ID:fdf5rzVY
>>786
こんなんあるけど日本で使えるかはわからん
http://www.audiophiles-hifi.de/index.html?lang=de&target=d107.html
790名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 20:39:04 ID:sVE1rHAK
>>787
右ねじの法則もなw
791名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 21:05:50 ID:/gM7zc0d
223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 20:50:05 ID:dhlpp7WG
DQNらしくていいねw
792名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 21:42:31 ID:DYU+3AZn
>>787 オームの法則しか知らない次元だとそんな話も出るんだろうな。
オームの法則が解かってれば大したものだ。
トーシローは抵抗が大きいと負荷が掛かってると思ってるからな。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 22:12:53 ID:sVE1rHAK
抵抗=負荷なんだがw
794名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 02:04:46 ID:XliFpXRr
>>774
仕事でウランは売ってるけど、プルトニウムの取り扱いはないですね〜
法的に手続きを踏んであればウランなら売ってくれるところあると思いますよ。
プルトニウムはアイソトープ協会でmg単位なら、あったかもしれないですが
ウランとは比にならないほどの法規制ですので、手続きが可能かどうかもあやしいです。

と、マジレスを返してみる。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 15:21:17 ID:qx+0K+YJ
>>785
マジ、ヒューズ式遮断器、紹介して下さい。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 16:16:04 ID:5SbQ7kI5
>>795
だからナイフスイッチって言ってるだろーが。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 16:28:14 ID:qx+0K+YJ
>796
具体的にメーカ名と型番をよろしく。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 18:18:56 ID:qYRWe7qr
ナイフスイッチいいっすね
クライオ処理かんたんにできるし。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 18:45:29 ID:5SbQ7kI5
800名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 18:53:33 ID:A47FAKDV
801名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 23:23:43 ID:WHdZ034+
80年代のCVどこかで入手できないですか?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 01:27:58 ID:hXS3mFY1
さっきスピーカーケーブルの端末に棒端子を使ってみたら、恐ろしいほど酷い音
になりました。
ブレーカーとコンセントにも棒端子を使っていますが、これは大丈夫なのか?不
安になって眠れません。
棒端子を止めて、重ね合わせスリーブで単線を継ぎ足して みようと思います。
法令等に適合させつつ、できるだけCV直結に近い状態にしたいのですが、どうし
たら良いか分かりません。
良い方法をご存じの方が入らしたら是非教えてください。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 01:56:46 ID:5ioCcQjz
CV直結なら良いんでないかい?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 02:33:09 ID:hXS3mFY1
コンセント等に棒端子を使わないでCVを接続したいのですが、単線でないとつな
がらないのです。
そこで単線のIV等をジョイントしたい訳ですが、普通のBスリーブは単線の使用を
保証していなかったような気がします。リングスリーブならば問題なかったと思
います。いずれにせよ、電線の接続点は点検できる様になっていないといけない
はずですが、それをコンセント裏に押し込めたり、分電盤の中でそのままにして
おくのではマズいのではないかと心配しているしだいです。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 07:39:02 ID:JBQmUSYQ
>>802
こんなトコでそんな質問をしてるようじゃ、マジでいつか事故を起こすかも
しれないので、第二種電気工事士の資格を取得しましょう。
(今年の受験はもう間に合わないから、来年に向けて勉強開始だ!)
806名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 08:50:52 ID:hXS3mFY1
>>805
事故の心配をしているものではありません。
音質を追求する立場から、一般的な施工方法に不満があるので、色々考えるので
す。
ここにいる皆さんの中には、良い方法をご存じの方がいるのではないかと期待し
ている訳です。
ちなみに私は、第一種電気工事士です。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 09:29:56 ID:JBQmUSYQ
>>806
こりゃ、スマソ。でも、そういうことなら、不正確な情報を掴む恐れがある
こんなトコで訊かずに、餅は餅屋でオーディオ電源工事をしている業者
に訊いたほうが良いと思われ。

出水電気
ttp://www.fast-japan.com/powersupply.htm

フカイデンキ
ttp://www.fukaidenki.com/
808名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 12:18:11 ID:hXS3mFY1
>>807
それもそうですね。
ひとまず、単線ジョイントのインチキ工事で音を確認してみます。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 13:33:10 ID:F5YBmdMS
>>807
どちらもぼった栗業者だぞ
特にフ○イデンキは某教授と共謀して詐欺まがいの悪徳商法
そのうち被害者内に自殺者が出るかも
○水電気は線太いだけで音ブヨブヨだし。
太けりゃ良い時代は終わった
810名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 13:35:22 ID:uPD1VJJh
通報しました
811名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 18:28:46 ID:M65uABRL
>>806
一種工事士なら自分で検証すりゃいいじゃん。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 18:34:14 ID:M65uABRL
>>802
でもさぁ、音楽信号と商用を比較する時点で間違ってねーか?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 19:31:16 ID:hXS3mFY1
>>812
その通りだと思います。

電源ケーブルとは違うのでしょうけれど、棒端子の有無でのあまりの音の差に驚
いて、冷静でいられなくなりました。
少し冷静になったので、電源でも棒端子の有無を試してみます。(方法は、棒端
子に換えて、単線をPスリーブでジョイント)
これでどのくらい音に差が出るかを確認してからどうするか考えれば良かった。
意外に全く変わらなかったりして、、、
814名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 23:53:16 ID:hXS3mFY1
電源ケーブルからの棒端子追放を先の方法でやってみました。

良くなりました。戻せません。
さすがに、スピーカーケーブルの場合ほどは違いませんでしたが。ざっと聴いた
感じでは、(音のどこを重視するか等にもよりますが)スピーカーケーブルでの
変化の二〜三割位は変化する印象です。
それは、(棒端子ありでの)ブレーカーの種類による差などとは比較にならない程の大きな差です。
結論は、「棒端子はかなりの悪影響があった」です。

ここで所謂正しい施工を考えるべきなのでしょうが、思いつかないので、暫くはこのままでいきます。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 19:43:30 ID:AZva/ZLF
単線繋いだ時点でCVじゃない罠。
ブレーカーによっちゃぁネジ直締めじゃないものもあるが、
それでもより線はバラける。

で、何がどのくらい変ったの?聴感の評価?

クライオ棒端子っていうボッタクリ商品知ってる?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 23:48:14 ID:1HDmILRN
ぶっちゃけ テンパールのどのブレーカー買えばいいですか?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 00:20:28 ID:zHrdqflm
聴感です。私の環境に於ける、私の主観です。

単線接続の影響は、スピーカーケーブルでの経験から電源でも、棒端子のそれと
比べて非常に小さいものと推測しています。

実施後は、音数が増えました。
硬さが取れて音色の表現力が良くなりました。例えばヴァイオリンの胴の響きの
様子等です。
埋もれていた音がはっきりしてきました。
音場は、横方向はほぼ変わらず、奥行きが少し明確に、高さ方向の表現が一番はっ
きりと改善されました。

棒端子の影響が、クライオ処理で根本的に改善されるのか疑問です。安ければ試
しますが…
818名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 00:48:48 ID:zHrdqflm
失礼
>>814です

>>816
標準的な B1EA20 で良いと思います。個人的に B2EA20 より素直な音と思います。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 07:17:33 ID:5TCvnMtZ
>>816
漏れの所では、B2EA20の方が解像度が高く高音の出方が断然良かった
ので、B1EA20から交換した。環境やその人の好みで評価は変わるので、
両方試してみそ。

端子はトルクドライバーで規定値の1.5〜2N・mで締めるが吉。ごく普通の
ドライバーでは力不足。814は普通のドライバーで締めたのではないかな?

>>817
クライオ処理で音は確かに変わるが、冷やして元に戻すという行為は一種の
破壊行為でもあるので、耐久性には疑問がある。クライオ処理したブレーカー
は通常の使用には問題無いものの、絶縁抵抗値が劣化していたはず。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 08:12:57 ID:IwJkRQnd
200V化工事が終りました。
すべての電線をシールド処理したVCTFのスタークワッド接続にしたら
パワーと澄み渡り感で改善がみられました。
しかしなぜか、暫定運用のAV+AMP, CDのトランス2個運用のほうが
AV,CD、AMPの3トランス運用より音が良いみたいなのです。
アース結線の方法間違えたかな。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 09:14:13 ID:VeyHeRdt
>>818
20A安全ブレーカーに拘らなければ接続はマシになる。
(三菱のNFとか)角座金で押えるタイプな。
が、注意しないとより線がバラになるのには変わりない。
その点において、適法かは問題だが、安全ブレーカーよりはいいだろう。

一般用のブレーカーを使う時点で自分で盤を組む必要があるが、
一種工事士なら余裕だろ。

>>819
トルクドライバーの方が力が入る?あんた本職か?
ありゃ適正トルクに管理するもんだろ。

電源のクライオはかなりプラシーボ。クライオブレーカー意味なし。

>>820
何でアースなんだ?
トランスかましてるから非接地だろ。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 10:11:48 ID:IwJkRQnd
>>821
配線を見直してみました。トランスの混触防止板の接地と
コンセント接地、シールド接地と機器接地をすべて繋いだのが失敗のもとだった様です。
調べたらあっちこっちでループしまくりでした。
確かに機器側は非接地の方が良いみたいですね。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 10:39:14 ID:4e5hHkSF
>>822
そりゃダメだw
接地の基本を理解せんとそういうことになる。

電検3種の本でも買って勉強した方がいいな。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 21:59:01 ID:5TCvnMtZ
>>821
ブレーカー交換の時にガタイの良い電気屋の兄ちゃんに「しっかり締めてや」と言って
大型のドライバーで力いっぱい締めてもらったんだけど、その後で漏れが手持ちの
トルクドライバーで、2N・mで締めてみたら、まだ締まったという経験があるもんでね。

クライオブレーカーの絶縁抵抗値もその時に測ってもらって、ノーマルブレーカーより
抵抗値が落ちていることがわかった。もちろん、現在はノーマルブレーカーに交換。
825820:2006/07/29(土) 08:13:23 ID:9kiNF9aH
一通りの作業終了しました。
いくつかCDを聴いていますが、こんなもんかな?くらいの効果かな。

200V3トランス=?200V1トランス>100V独立3回路>100V独立2回路>>>>部屋電灯兼用

家で使っている動力からのインバータノイズが乗らなくなった点では効果ありか。
音の好みというか改善での費用対効果では「打つ手は打った」みたいな感想です。
壁コンセント以下タップなどの癖は出易くなる傾向はあるかもしれないです。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 12:39:48 ID:CsetERY1
>>824
そのトルクドライバー校正できてる?

家庭用ブレーカーの端子ネジなんぞ手で力一杯しめたら
すぐに規定トルク超えると思うが。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 14:02:40 ID:oDpxYnZk
>>826
買って1年程度なので、まだ校正はしてない。体験していなければ
疑問に思うのも当然だろうけど、追試をキボンヌ。トルクドライバー
なんて1万数千円なんだから、オーヲタには安い投資だと思うが。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 14:41:59 ID:ZRndYUFH
そのトルクドライバーの方が握りが太くて力を入れやすかっただけとか。
まぁ、そんな事は無いのだと思いたい。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 19:35:54 ID:APAMUnz9
>>828
案外そうなんじゃね?安全ブレーかーのネジ穴に入る太いドライバーって限界あるだろ。
ドライバーったって色々あるからな。漏れは普通にベッセル。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 20:18:57 ID:EambsVth
アリの巣コロリってあるじゃん
蟻の行列にポンと置くと一瞬ビックリして列が乱れる
邪魔だなと言わんばかりに迂回する列が出来る
そのうち好奇心旺盛な一匹がアリの巣コロリに入る
そいつをマネして何匹も入る
毒とも知らずにツブツブを運び出す
一匹が一粒づつ
いつのまにか行列はアリの巣コロリが折り返し地点になる
黄色い粒と黒い蟻が作り出す模様は綺麗で見てて楽しい
一匹が一粒づつ丁寧にせっせと毒の粒を運ぶ
せっせとせっせとせっせとせっせと
蟻さんって働き者だなと思う
俺も頑張らなきゃなと思う
次の日あれほど沢山いて俺を困らせた蟻が一匹もいない
ほんとにいない
探してもいない
泣きたくなった


このレスを見た人は4日後にあなたの大切な人がいなくなるでしょう
それが嫌ならこのレスを5つの板にコピペしてください
信じるか信じないかはあなた次第です
831827:2006/07/29(土) 21:00:27 ID:oDpxYnZk
>>828,829
電気屋の兄ちゃんが使ったのは、もちろん握りの部分が太いドライバーだ。
憶測はもういいからさ、カノンN30LTDKあたりをサクっと買って追試する椰子、
出て来てくれ。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 21:35:24 ID:dL4snx9m
プロなら規定トルクの1.6Nがどんなもんかわかってるからそれでやっていっただけだろ
833名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 20:44:02 ID:4AlHjOD6
現場じゃ普通、トルクレンチは使っても、トルクドライバーは使わん罠。
トルクドライバーを要求された現場ってあるか?
増し締め、マーキングでおしまいだろ(大手の現場でも)
さすがにロードセンターのフィーダーとかはトルクレンチが要求されるが。

で、締まって音が変ったのか?
適正トルクで締まったかどうかというのは安全面の方が大きいと思うが。

834名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 08:43:19 ID:OsPF1kTN
ブレーカーを分電盤に取り付けるためのネジを非磁性体の真鍮ネジに変えてみたい。
真鍮ネジの入手方法を教えてください。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 08:56:06 ID:Q0UhRPlH
ネジ屋という専門の業種の店、が都会には有る。
そこにいけば、何でもそろうが、AUDIOだとかいわないほうがよいぞ。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 09:03:46 ID:OsPF1kTN
>835
レス有難う。真鍮ニッケルメッキねじはポピュラーだが真鍮メッキ無しネジは
余り無いと思うが・・・
837名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 10:13:18 ID:tX70IvyM
>>834
http://tokusyu-neji.seesaa.net/category/343939.html
ネジ屋さんのブログらしいが、聞いてみたら?
真鍮生地ネジの記述があります。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 10:13:44 ID:ImNL+NgS
>>834
ネット通販という便利な方法を覚えておこうぜ。
↓ネジの通販の有名どころ

ウィルコ
ttp://www.wilco.jp/

丸栄産業
ttp://www.neji-no1.com/

ブレーカーを分電盤に取り付けるには木ネジになると思うが、ウィルコでは取扱いなし。
丸栄産業なら大分類「建材・木工用ねじ」で選択できる。真鍮は表面処理なしの生地だ。

もっとも、真鍮は鉄と同じく導電性があるので、漏れとしては非磁性体ならステンレスを
薦める。チタンワッシャを挿めれば、更に良し。参考にしてくれ。
839838:2006/08/05(土) 10:26:31 ID:ImNL+NgS
>>834
追記。丸栄産業は真鍮木ネジは200個単位販売のようなので、
少量購入はこちらが便利。

YHTネットショップ
ttp://www.yht.jp/index.htm
840名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 10:32:05 ID:OsPF1kTN
>837 >838
有難う御座います。問い合わせてみます。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 10:39:42 ID:ECo1t20w
████
842名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 13:23:03 ID:1TuWVGJ9
家の台所、トイレ、風呂をリフォームするんですが、僕の部屋はブレーカーが
それらと繋がってます。で、これを機に空きの出る洗濯機用のブレーカーに僕の
部屋用単独ブレーカーとして変更してもらおうかと考えてます。親にはお願いして
あるんですが、業者(親)に他に言っておくべきことってありますでしょうか。
現在見積もり段階で、8月中旬以降工事予定です。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 13:49:32 ID:fjzPS4SV
これを付けてくれ、とWN1318を手渡す。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 14:17:04 ID:1TuWVGJ9
>>843
部屋自体は壁コン、FIM880とHUBBELL 8300が取り付けてあります。あとタップ
とケーブルも安物ですが取り換えてあります。一番高いのでAETのSCRくらいです。
今は部屋の中くらいしか対策出来ないので、各所にTDKのノイズフィルター付けてます。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 14:56:38 ID:fjzPS4SV
http://oyaide.com/catalog/product_info.php/products_id/2654
を端末処理2.6mm楕円銅単線と圧着スリーブで端末処理(絶縁も忘れずに)をして
長さを合わせたものをブレーカーから引っぱってもらう。

846名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 17:28:23 ID:1TuWVGJ9
>>845
内部配線の変更でしょうか。父親は多分許可しないと思います。とりあえず業者
の人が来た時に僕が家にいれば聞いてみることにします。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 02:07:36 ID:49eg06wL
>>846
家族の承認を取るのは面倒ですよね。既設配線は部屋用としてそのまま使って
独立回路(壁コン増設)にして貰った方が良いですよ。
もともとはパソコンとレーザープリンタの消費電力が凄かった+停電が怖かったため
パソコン用にと独立回路にしたのが回路増設のきっかけ。(自営なので自室のPCが事務用PCと兼用なのです)
回路の配線をシールド電線に変更したら「激変」だったのでおすすめですよ。
TSUNAMIなどを使うと流石に高く付くのでCV-Sにするだけでも効果は大きいです。
空きブレーカーから目標コンセントまでの配線経路を目算してケーブルを作成しておき
VVFの代わりにこの電線使ってください〜と頼むとやってくれます。
自分の部屋を工事した時は結局3m×3系統で独立回路を部屋まで引っ張ってしまいました。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 17:23:52 ID:YsCvbRwe
>>846
いや、そんなことやっても音変わらないから。

気のせい、気のせいww
プラシーボプラシーボww

そんなことより
さっさと社会に出て親から独立しなw
849名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 18:41:08 ID:dpTCuk5d
>>848
貧しい人間のよりどころがプラシーボ
貧しさは罪www
850名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 21:27:32 ID:f230uCLq
851名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 00:17:24 ID:IbEnZtre
音は変わるぞ。
貧乏人の安普請住まいの意見は虫。
まあ、やってみそ。
結構いい音なんぞ。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 09:32:02 ID:4K8R4YZA
独立回路はブレーカから3m・2階の壁コンまで。
シールドVCTF(CV-S)>>ツイストVVF>独立回路VVF>>>部屋電灯兼用VVF
くらいの差は出る。ケブル選べば安く上げられるから、やってみそ。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 22:59:27 ID:MJ3RKRlb
新築マンションで、配線工事を交渉中です。
CV-Sか、VVR2.0を検討中ですが、
VVRだと、こういうのでいいのでしょうか?
ttp://www.swcc.co.jp/yoshidadensen/seihin_5.htm
854名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 12:52:52 ID:cSEUVOai
Bー2EA買いました
裏にMADE IN VIETNAMって書いてあります
ハズレですか?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 13:09:17 ID:ldCe8g3A
>853
2芯のVVRをお薦めする。
856853:2006/08/14(月) 14:28:39 ID:eP0acoPr
>>855
アースのために、3芯で考えてたのですが、
2芯のメリットがあるのですか?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 15:50:47 ID:id56U6q+
いんや。CV系の方がいい。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 16:33:09 ID:MfBaI26K
>>854
MADE IN VIETNAM、お目出とう御座います。
大当たりです。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 16:41:34 ID:cSEUVOai
まじですか?
そんなんでいいんだ
860名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 16:47:51 ID:NctaNYhG
エナメル線、これ最強。
しかし、諸刃の剣。w
861853:2006/08/14(月) 16:52:20 ID:eP0acoPr
>>857
最初、CV-Sのほうがいいかなと思ってたんだけど、
撚り線だと、どうしても棒端子は必要ですよね。
棒端子の影響が気になるのと、職人さんの
工賃も気になるところです。

VVRでも工事費がVVFの3倍とか取られるそうですけど...。
できれば、全屋内配線を目論んでるので。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 21:19:20 ID:m0UyNzK2
端末処理は棒端子ではなく、2.0mm銅単線と圧着スリーブが良いよ。
工事費というか電線代が高いのかな?>VVR
あまり使う人多くないだろうからかね。
アースは別配線とした方が良いよ。
863853:2006/08/14(月) 22:32:33 ID:eP0acoPr
>>862
どうもです。
このスレに貼られていたサイトの掲示板を見たのですが、
加工の手間がかかるので工事費が高くなったとありました。

別配線のアースというのは分電盤からでなく、オーディオ用の
アースを地面とかから取る方法でしょうか?
マンションで使える有効な方法がありましたら教えてほしいです。

864名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 23:33:33 ID:ekbC3LCJ
>>863
マンションの室外給湯器のアースとかはしばしば構造材の
鉄骨に繋がっていて接地抵抗が理想的に低い事があるので
注意してください
865名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 08:25:40 ID:MAKGMrOZ
>接地抵抗が理想的に低い
んじゃいいじゃん
866847=820:2006/08/15(火) 08:42:35 ID:q7h2fk8G
アース配線は電源配線と平行してもよいから別の線を引っ張るほうがよい。
その方がアースから電源線への影響は少なくできるはずだから。
別系統アースは理想だけれどマンションとかだと工事できるわけでもないからなんとも。
ケーブルのアースあるいは配線シールドのアースは機器アースとは別のほうが良いみたいだね。
自分はケーブルのシールドとしてアースに落としているけれど、それを機器に結線するとノイズを拾ってしまう。
アース電位の位置を揃えると言う点ではテスラクランプ使ってみるのも手だが、テスラでもノイズは拾った。
うちの場合は機器のアースは浮かせた方が具合が良いらしい。
ケーブルのシールド、タップなどはシャシー電位とシールド線の電位をアースで揃えたが
機器側の電位は別にラインケーブルのコールド(-)側で揃ってくれているらしい。
867853:2006/08/15(火) 09:40:58 ID:502u+9Fo
みなさん、いろいろと有り難う御座います。

工事担当者にどこまで伝えられるか、また、
要望がどこまで受け入れられるか微妙ですが、
頑張ってみます。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 10:19:38 ID:P77Y0TOd
>>853
どーしてもアース工事が×なら、アコリバの仮想接地RGC-24を
使うしかないかも。漏れん家では効果大だった。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 10:56:12 ID:xL2/zSIn
いいなぁ、うちはまったく効果なかったよorz
870名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 11:33:55 ID:oQHukhX+
おいおい送電線ってアルミだってよ
だから東京電力って音が悪いんだ
高純度銅線にしたらいいだろうに
871名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 11:50:46 ID:q7h2fk8G
重くなる。腐食する。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 12:15:47 ID:BeLdbpWV
たぶん中心の方は銅だよ
873名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 12:21:50 ID:oQHukhX+
中心は鉄です
おまえら’ニュース見てないな
874名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 12:27:36 ID:DuPizZX1
>>873
詳しく
コレは大転覆事実だ
875名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 12:33:51 ID:oQHukhX+
裸電線
裸電線とは、導体がそのままむき出しになっているもの。
特別高圧架空送電線
鋼心アルミより線(ACSR)
876名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 12:39:38 ID:oQHukhX+
今回のはこの線が切れました
被覆もなくぶらぶらしていると言う事は
天候(風)によって音が変わるのはこのせいですね
温度でケーブルの伸び縮みもするでしょうし
日中温度が高いと伸びるのは間違いないので夜間は縮みます
縮んだ分電圧降下も減りますよね
877名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 13:04:00 ID:cun8jKKp
>>876
それを言うなら電力事情だろ。
気温が高けりゃエアコン使うし。

大体、送電線(特高)は普通アルミだろ。
配電線もアルミを使うし。

ホント、電気知らねーヤシ多いなw
878名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 13:21:30 ID:cun8jKKp
>>866
シールドが別な方がいいのは当たり前だろ。

>>864 >>865
鉄骨を利用して避雷針の導体としている場合が結構ある。
そんな場合は問題だ罠。
でなけりゃ、構造体接地というのは有効な手段。
専用接地が無理なときは、確認の上、試すのも吉。

>>861
VVRがVVFの3倍の工賃ってのは絶対嘘。素人だと思ってナメられている。
だったら、CVは5倍とかになるのか?
>>863
加工の手間なんて、かかりゃしないよ。
VVRの加工なんて2種工事士の試験でも出るぜ。基本以前ってこと。

>>862
面白そうだったので試してみた。かなり厳密に。
結果。棒端子、クライオ端子、直接続。変化なし。
プラシーボ。乙。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 13:45:45 ID:oQHukhX+
知ったかぶりしてるが
まだまだだと思う
よくほえる犬って感じ

君に原発と火力発電の音の違いがわかるかな?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 14:59:46 ID:q7h2fk8G
>>879
蒸気でタービン回す点じゃ一緒でないの?
タービンの動力で発電するなら水力も一緒でないの?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 15:03:36 ID:oQHukhX+
プっ
タービンの種類が違うのよ
原発で使われている物の方がいいんだよね
882名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 15:20:38 ID:tNfK5E+Z
そんな話より技術的な話しようぜ
883名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 15:44:54 ID:q7h2fk8G
どう言うふうに有利なのかが激しく気になる。
水火原子力それぞれ並列につながれているだろうから違いが判らん。

>862さんきう。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 15:53:34 ID:JQet+EK8
6600V耐圧CVケーブル 8スケ単線を使っています。
外径が16mmほどあるので業者はやってくれず、自分で工事しました。
低域が延び、高域は静かになりました。
6600VのCVケーブルは、細物が製造中止になったらしく
8スケはもうありませんが。
銅箔でシールドしてあり、半伝導層で不要輻射の影響を
無くしているので? 静かだと思う。
シールドはアースするけど、この線でアースすると
アース線のシールドをアースする必要があり、
こんなん意味あるかなあと思いつつ3メートル
打ち込んでアース線のシールドを別アース極としたら
うそのように静かになった。
これお勧めです。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 16:44:05 ID:wTv68nTG
>>881
ハァ?いくら原発のタービンが良くても100V機器を比較するのに意味あるか?
500kVだろ。何回変圧しなきゃいけないんだ?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 17:20:32 ID:EGq3HmWO

とりあえず、自己満足の世界でつね・・・(笑)
887名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 17:38:54 ID:Ei6E/sMO
>>886
禿胴。この世界。気が狂ってるヤシ大杉。

>>884
8スケって、どこに使うの?幹線?
ストレスコーン使うと良さそうだけどw
888名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 17:49:34 ID:rin+AVcZ
先日、アームをぶつけて停電したのと同じ、275000Vを送電していたのと同じような
超高電圧ケーブル使うと音良くなりますよ。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 20:18:00 ID:MAKGMrOZ
そのようなケーブルの導体には例外なく銅が使われています
銀は使われません
皆さん誤解のないように
890名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 20:26:46 ID:kDWX66Sy
裸電線ってノイズ拾いそうですよね
891名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 20:41:01 ID:NCAXxDBq
>>889
アルミじゃなかったの?
892872:2006/08/15(火) 21:23:41 ID:BeLdbpWV
>>890
電力屋さんかな?
電線の抵抗の公式
導体の電気抵抗σ×断面積d÷長さlにより銅とアルミを同じ抵抗値
にした場合にアルミの方が軽いからだよね。
19日電験1種行ってくるよん。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 21:24:38 ID:YgCIY0B1
だ・か・ら、送電線はアルミだってば!
特高ケーブルは銅だけど。
ACSR等の裸電線はケーブルではないので、お間違いなきよう。
低圧でアルミ使っても、抵抗が大きいだけのような気ガス。

>>890
それ自身が強力なノイズ源。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 21:34:30 ID:7sscWNF5
>>893さん
スレ違いスマソ。
興味本位でち〜っと聞きたいんだが、アルミの裸電線って酸化は激しくないのでつか
表皮効果使うとか有ると思うけど、酸化するとジュラ相当で抵抗値高くなりそう

近所の高圧線は時々パリパリ放電しているので不思議に思っただけの質問です
895名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 13:37:52 ID:TCfH2uYi
>>892 >>872
どうでもいいことだけど、電験1種受ける奴が、中心が銅とか言ってるの?
勉強してるか?3種でもわかると思うぞ。

その問題だけ間違えて合格したとしても、1種持ちとか自慢してほしくない。

電気工事代理人スレでも2種とか技術士とか自慢するヤシいるけど、
工事で得することあるかね?箔は付くのだろうけど。
保安業務では必要だけど。

殊、オーディオ電源で何か役に立つの?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 15:41:20 ID:Mz831LP1
なんでオーディオ用でアルミ線無いのですか
897名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 17:31:22 ID:6nPjw3/j
JPSが一部アルミ使ってたような。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 18:36:14 ID:j3ZuvOpy
>>895
さすがに技術士だけは別格だぞ。
技術士試験には専門分野の博士号(研究課題も考慮)も参考にされるが
それでも落ちるケースが結構ある。
建築なら一級建築士よりはるかに難しいし
知識+実務での実績及び実務での創意工夫が要求される。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 20:54:15 ID:1mu7W24m
>>898
じゃあ、建設部門の取得者が突出して多いのは?
公共工事で取得者が必須あるいは評価されるからだよね。
それに比べて、電気・電子部門はかなり低い水準。
海外じゃ技術士は社会的にも評価されるみたいだけど、
日本では必ずしもそうではない。
せっかく取得させても・・・と、とある大学教授は嘆いていた。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 21:24:31 ID:1mu7W24m
>>896
それは同抵抗で比べた場合、銅線に比べ外径が大きくなるから。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 22:07:08 ID:1mu7W24m
>>894
一般的に、表面に酸化アルミニウムの薄膜ができるため腐食には強くなります。
アルミ製のケーブルラックが腐食性の比較的強い場所で推奨される点で
知っている人は多いのでは?プラント経験のある人ならピンと来るかも。

交流ですから表皮効果はありますが、高周波並に気にすることはないでしょう。

工業的に使用されるアルミは混合物で様々です。
航空グレードと言われる超々ジュラルミンなどなど。

放電って、雨とか湿度の高い日じゃないですか?
それはコロナ放電だと思います。それによりコロナ雑音が発生し
ラジオ受信に障害が出る等々、良くないことが発生します。
それを防止するため外径の大きくなるアルミ線は有利です。
多導体もその点において有効です。
(多導体はテレビゴーストの原因にもなったりします)
902名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 23:10:29 ID:j3ZuvOpy
>>899
(スレ違いになるがスマン!)
ごく最近の試験基準はしらないが
大卒程度だと技術士補しか受験資格がないはず。
士補は実務経験がないから社会的な評価は低い。

受験には、実務経験が必須だが専門分野でも大学の授業程度ではカウントされない。
大学院で初めて実務同等と認められるが
それでも専門分野(かなり狭い範囲)で研究を月単位で大学の証明を必要とする。
電気・電子部門では、研究開発や特許取得レベルの実務(実際に取得しているか
そうでなくても自分が行った詳しい内容を専門家が審査する)が必要になる。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 02:02:30 ID:OhI5anyx
>>901
おぉ、詳しい解説ありがd。
アルミって今は結構酸化に強いんですね。知らんかったです(恥
でも酸化アルミってマイト打つのと変わらないって事でそ
振動ですぐ被膜剥がれそうだけど意外と大丈夫なんだぁ

漏れの家は海近くだからジュラ5053や6063含むアルミは
すぐ錆びちゃうから他人事ながら心配だったんです。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 08:30:46 ID:inRCl4QA
アルミ線使ってるようじゃ日本のオーディオ事情は最悪だな

今来ている200vを使用して発電機をつくれないでしょうか?
純粋で良質な電気を得るには一見無駄そうですが
マイ電柱立てるよりは理にかなってるような気がする


燃料電池の発電機とどちらがいいでしょうか?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 09:25:44 ID:2L6VCAeQ
アルミ云々ってのはメーターより外だろ?
あほくさ。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 10:55:54 ID:vUIsPg4G
今、家を新築中で、太陽光発電をつけます。
上のほうでインバーターでのスイッチングによるノイズがひどいという
書き込みがあるのですが、どのような対策をしたら良いでしょうか。

アドバイスよろしくお願いいたします。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 10:57:38 ID:inRCl4QA
http://6607.teacup.com/ooota/chat


ここで話しましょう
908名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 11:05:33 ID:gAkzQR8J
>>902
禿しくスレ違いだが、
あくまで、士補の話じゃなく士の話ね。
教授もその辺は十分わかっているよ。
電験2種、電気通信主任技術者等を持ってれば科目免除があるが、
それらも院(修士)程度の知識が必要といわれる。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 11:11:38 ID:inRCl4QA
こうじやさん?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 12:11:13 ID:riNF99mH
ゼファーの風力発電とか如何でしょうか?
元山水の社長さんの会社みたいですけど
47万円です。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 23:43:16 ID:2vBaETAP
>>904
アルミがいやなら、自家発電するしかないな。燃料代大変だぞ(特に今)
海外でも同じこと。

意味合いからすると、同期機ってことになるんだろうけど、コストが問題じゃないの?
低圧でそんな製品があるか知らないけど。

今は普通にスイッチング電源になるよね。コストの面からも。
UPSだろうがCVCFだろうが同じこと。

蓄電池にしたって結局、インバータ通すわけだからね。
もっと言えば発電機も最近の物はインバータ積んでいたりする。

>>906
最近のものなら、そこまで酷くはないとおもう。
施工が前提のようだけど、商用との切り離しはできるはず。(昼夜の比較もあり)
その上で比較してもいいと思うけど。
ダメなら零相リアクトルとか使うのが常套手段。
工場・プラントのインバータ積んでいる盤でよく見るやつね。
(家庭用のパワコンはその辺の対策してるのかな?)

もっとも、インバータの系統をシールド線を使い、ノイズを他に撒き散らさないよう
対策しておくということも、施工時にできる対策。
間違ってもアースを混触させないように。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 01:16:46 ID:Fy0V7cff
太陽光発電装置から、DCを直接取り出すのはできないのかな?
詳しいこと知らないんだけど。

DCのまま取り出せれば、アンプなどでAC->DC せず、直接
DC->DCで電力供給できるなぁと。
で、途中にDCバッテリー入れれば、良いかなぁなんて。

そんな、妄想をしてるんだけど....
913906:2006/08/18(金) 23:25:44 ID:O29nYYUn
>>911 ありがとうございます。
ど素人で、「零相リアクトル」というものもはじめて聞きました。
施工後、問題があればあとからでも取り付けられるものなんですね?

オシエテくんですみません。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 10:28:34 ID:8sCMi07E
零相リアクトル
そんなものはない
915名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 20:31:57 ID:2EOwDfsl
>>906
上の方でカキコした者だけど、DC200→AC200のスイッチングインバータは
50Hz(60Hz)のOSCを積んでるようには見えなかったよ。単に商用と同期を
取ってるだけではないのかな?その商用に合わせたようにスイッチングの
スパイクが立ってた・・・orz
しかし、まぁ電源関係は勉強させられっぱなし。トランス2個とシールBatt
が2組。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 22:09:13 ID:u+5HTzNk
中性点と対地の間に設置したリアクトルが零相回路の一部を構成することは正しい
交流を整流した脈流を平滑化するために整流後の回路に直列にリアクトルを設置することも一般的
917名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 22:17:08 ID:u+5HTzNk
前者は対地充電電流を相殺させるのが目的ため補償リアクトルと呼ばれる
後者は脈流を平滑化させるのが目的のため平滑リアクトルと呼ばれる
918名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 15:00:01 ID:WjfnTMfn
>>914
別名、ラジオノイズフィルターな。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 15:16:43 ID:WjfnTMfn
>>917
あのー。それ、ごく一般的なリアクトルでしょ。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 01:16:37 ID:PJA5qvXK
関係ないけど、力率改善リアクトルってのもあるよね。

因みに、
インバータの出力側にコンデンサ・インプット型のフィルター使っちゃダメだぞ。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 22:18:21 ID:CDLp62Az
昨日、電力メーターの交換がきた。
立ち会って、ビスをきつく締めるなどの依頼はしたが、
交換直後は低音がボワボワしてた。
2〜3時間したら元通りになったが。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 19:12:16 ID:llEFFmrt
   
923名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 09:29:00 ID:cWSi2O58
オーディオ用電気工事の注意点。
金属管工事は絶対にダメ。
スイッチボックスやアウトレットボックスも合成樹脂製にしる。
マンションの場合コンクリート壁に付いているコンセントから取るなよ。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 09:38:20 ID:3VNDGll1
なんで?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 09:55:23 ID:G4S+I5gq
鉄損が発生するからだな。
しかし、施工上、止むを得ずという場合もあるだろう。
(28以上のCD/PFの打ち込みを認めない設計/建築もいる)

ただ、シールドでもシース損が発生するから
音質の評価はどうかな。
シールド付きの方が音がいいって言ってる奴の方が多いだろ。

検証すべき。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 11:23:13 ID:HDCJcjn4
>>923
EU辺りの電源を全否定するのはねぇ
927名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 12:48:39 ID:XFWKonvA
923
電源という呪縛から解放されたほうがいい

928名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 17:02:30 ID:KU86b5CW
音は貧弱な電源という呪縛から解放されたほうがいい

929名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 19:18:11 ID:X/NW8N3L
>>923
漏れはマンション住まい。電ケーの取り回しが良い為 今までコンクリ壁コンから電源取っていた。
今日は試しにコンクリでない部屋の間仕切り壁のコンセントから電源を取ってみた。
(このコンセントは壁の中をVVFだけでコンセントボックスはプラ製)
これにはビックリ。音像が太くせり出して来て、音場に豊かに包み込まれる感じ。
金掛けずにグレードアップ出来たよー。
サンキュー!
930名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 19:23:15 ID:4DLolKyZ
何故なんだろう
931名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 19:31:49 ID:X/NW8N3L
わからん。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 20:58:18 ID:SuyqLbeF
電線管通したら許容電流が下がるのは当たり前。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 23:09:00 ID:68eBvmdt
許容電流が下がると音質もさがるの??
934名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 10:51:11 ID:bN5ULwmu
引き込みが単層3線であれば、200Vから使うこと
100Vで使っている限り、反対側の100Vの影響大

電気は片方の100Vから機器を通って中性線、そして機器を通って
もう片方の100V側に戻るのが通常の流れ
中性線を通ってトランスに戻るのは上下のアンバランス分だけです
なので、反対側にインバーター機器等が有れば最悪です
100Vで使っている限り、同列の機器からの電圧変化か
反対側の電流変化の影響を受けます
あなたならどちらにします?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 13:58:00 ID:MbevB8cP
そりゃ、200だって同じだぜ。
解る?
936名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 16:27:21 ID:ecq2W9K9
>>934
出鱈目書くな
937名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 20:13:16 ID:HPynr5+J
>>923
オレは金属管の方がシールドが効いていいと思うんだけどな。
もっとも木造家屋では無理だが。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 13:39:14 ID:Mxn1cCjl
金属管の種類にも依るんでね?
鉄パイプとか最悪。せめてSUS304ステンかアルミパイプ辺りを希望。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 21:40:49 ID:QH1FU2f2
SUSの電線管はあるようだが、アルミの電線管はないだろ。
しかも、SUSは付属品が少ない。ノーマルすらない。
曲げ。どうするんだ?あんなのベンダーで曲がるか?

金属電線管と言えば、普通、鉄管を指すのでねぇ?

SUS、アルミで施工したヤシいるか?

940名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 20:25:01 ID://qGbevp
今度購入するDACが110Vなのですが
これってそのまま日本のコンセントに刺しても問題はないですよね?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 20:39:51 ID:wJVJDgfa
機種による
942名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 20:53:45 ID:PkoGuoDt
>>940
素直にステップアップ入れとけ。特に50Hz地区は。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 21:02:17 ID://qGbevp
>>941
http://www.diykits.com.hk/da7.2.html
これです
中開けてプラグ差し替える事で110Vに出来るそうです
>>942
了解しました
素直にやってみます
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 23:13:19 ID:PAzj5T+1
電源工事してどうするんだ200Vのエアコンでも付けるのか?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 23:59:14 ID:Va7pf2WF
>>944
このスレ来ない方がいいよ。
15万のコンセント取り付けようとかそういう話をしている訳じゃないんだから
946名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 17:26:56 ID:2bWHnMrE
この度の電気工事士の試験に合格したよ。
さ〜、これから電源弄りまくるぞ。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 19:22:04 ID:RwRhW8Ak
資格が有るからって、ペーパーだろー。
オマイが感電死してもかまわんが、火事出すなよ!
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 09:12:40 ID:ciEqWq0q
>>945
実際の施工要領とか知らないでしょ。
コンセント交換くらいは問題ないと思うが、
幹線引き換えとかは無理p
949名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 01:50:39 ID:RqrOlCwm
おいお前ら、大量の高周波ノイズが押し寄せてくるぞ!!
反対しなくていいのか?

天文学者、「あきれる」 電力線通信に反対やまず
http://www.asahi.com/business/update/0914/002.html
950名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 02:51:54 ID:FGi399Ez
>>949
総務省への意見は、

http://www.soumu.go.jp/opinions/opinions.html

ここに。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 06:58:25 ID:tmR1njyV
一方で携帯電話の電波を心配し、一方でPLCが便利だから使いたいとか…
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 22:29:04 ID:kgnrmfJT
ところで電力線通信って、どうゆうふうに影響するの?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 00:41:15 ID:e307nixF
電波天文台が機能しないくらい日本中の電線からノイズが放射される。
ノイズの中身はネットのデータ。

オーディオへの影響?致命的ですな。
インバータノイズどころの騒ぎじゃない。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 02:33:27 ID:j+uCa6ec
今反対の意見を送ったよ、

みんなも是非反対メールを送って下さい
取り返しがつかなくなる前に 是非!
955名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 03:16:28 ID:3mYnIXEe
俺も今さっき送った。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 06:55:11 ID:1j5lOxWl
PLCによる障害って直感的に想像しにくいからね。

多少とも知識のある人は反対。
それ以外の人は便利だから良いじゃん。って感じかな?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 13:43:03 ID:1GXXmSSP
小泉も趣味としているので送ったらいいのでは?
俺は送ったよ。
真意は伝わるかどうか分らんが。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 14:30:36 ID:/zkWtFYl
>>953
んなことある訳無い
既に電話線でネット使ってるのにそんな話は聞いたことないだろw
959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 14:42:05 ID:1GXXmSSP
電話線を利用していないのだが。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 15:34:02 ID:N5W6jXYD
>>958
電話線:外来ノイズがのると通話品質に問題が出てクレームが発生する可能性があるので、ノイズ対策されている -> 外部にノイズをまき散らしにくい
電灯線:外来ノイズがのっても、器機が誤動作するようなことはまずないので、ノイズ対策していない -> 外部にノイズをまき散らしやすい
961名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 17:12:28 ID:HYvMWQhp
ケーブルTVとネット一緒のやつは?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 17:26:33 ID:/zkWtFYl
>>960
じゃ、そのノイズ対策とやらを電線にも施せば、問題は万事解決じゃない!?
電話線で出来るくらいなら、電線にも余裕で出来るでしょ
963名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 18:25:21 ID:DwBlVOgX
一般化電機機に高周波ノイズぶち込む事で
ノイズが共振するように家庭用の機器から駄々漏れになる懸念がある訳さ。
元来50-60Hzの電源周波数に高周波ノイズを乗せてしまうと高周波成分のみを取り除くのは難しいし
すべての家電製品にノイズ対策をする羽目になるのが問題。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 18:39:38 ID:F9w3MrTy
>>962
> >>960
> じゃ、そのノイズ対策とやらを電線にも施せば、問題は万事解決じゃない!?
> 電話線で出来るくらいなら、電線にも余裕で出来るでしょ

既設の配線がそのまま利用出来るというのがPLC最大のメリットなわけで、
ノイズ対策を電力用の電線に施すくらいなら
ネットワーク専用の配線を新設するだろ。

965名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 07:39:52 ID:1l6giJg4
電話線のノイズ対策→ツイスト
966名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 07:49:52 ID:fnHdNi2s
ESOTERIC パワーケーブル 7N-PC9100 MEXCEL 367,500円

( ゚д゚) ・・・

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚) ・・・

(つд⊂)ゴシゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚) …!?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 19:36:59 ID:1G/GSDjT
家庭用の原発っていくらかかる?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 20:18:18 ID:sdPPrlCM
昭和3、40年代の少年誌の様な発想だな。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 20:45:52 ID:cHCB11UZ
1地点3000億円
マジで
970名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 13:49:08 ID:Xnuywx0e
原発組んでも出てくるのは3相でしょ?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 16:40:20 ID:xXsAKgtq
つ 変電所
972名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 17:42:59 ID:oXKzA4V4
つ 注上トランス
973名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 10:08:09 ID:u3lfhtJu
>>969
その程度なら電源立地の補助金を毎年貰えるしやってみるか。
974名無しさん@お腹いっぱい。
負担金出すから仲間に入れてくれ。
コアはアモルファスで頼む。