ケーブル否定派のスレpart6

このエントリーをはてなブックマークに追加
925922:2005/12/25(日) 17:59:29 ID:7drdWOMX
>>924
リスニング環境変えたら、聴き馴染んだ音からはガラッと変ってバランスがガタガタになるだろ?
素のままのセッティングで前より良くなるわけないよ。
で、納得行くまで詰め始めるわけだが、ケーブル変えても聞き分け辛くなった
ということを言っている。 聞き分けられることと音の善し悪しは別。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 19:52:21 ID:nyzU9FqD
>>925
だからさー、その納得行くまで詰めて元よりどうなのよ?
音質のなにがどう変わったらケーブルの差が分からなくなったんだい?
自分の言葉で良いから説明して味噌。オレ?ケーブルホドホド派。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 21:40:26 ID:7drdWOMX
>>926
音はまだ納得行くまで詰まってないんだよ。木造から鉄筋のマンションに越したから、
部屋の鳴りが違い過ぎるんで、機器の配置を変えたりカーテン掛け直したり、色々やってる最中。
フラッターエコーを押さえようとデッドにし過ぎて、ディティールが耳につき、潤いに欠けて
音に包まれる感じが足りないところを改良中なんですよ。

それはさておき、俺は「音質が変わったからケーブルの差が分からなくなった」とは言ってないんだよ。
前の家では、音がまとまってない段階でも、ケーブルで低音の伸び・締まりとか、中高音の肌理とかが
明瞭に変わって聴こえたのに、こっちの家に来たらケーブルを変えても余り音に変化が出ない
ということに疑問を持ったわけだ。電源ケーブルの違いをヘッドフォンで聴いても良くわからなくなった
(全部前と同じ機材で、以前から持ってるケーブルを交換してもだよ)。

で、電源ケーブルやスピーカケーブルの持っている物理特性の差が現れにくくなる可能性として、
集合住宅の電源が一軒家よりインピーダンスが低いんじゃないか? そのため、線材の容量性負荷
の影響が小さくなったせいではないか? とか素人なりに色々考えているんで、電気のプロの人に尋ねて
みたいわけだ。
俺もケーブルは程々派。1万円/mより高いケーブルなんか持ってないよ。機材も程々派だしね。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 21:40:31 ID:AAWqr42j
922のレベルなりに一生懸命考えたということだけは判るんだがなぁ・・・(^^;)
929名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 21:47:16 ID:AAWqr42j
あぁごめん。927を先に読んでたら928は書かなかったよ。その点は謝る。
ただもう科学的云々が笑ちゃって(^^;)
CDPは信号をデジタル処理するので機種毎の音の違いは出ない
・・・て話をするのは常に技術系の人たちだったんでね。
かつてはケーブル否定派も技術系の人が多かったのではないかな。
誰かさんと同じで、根拠がないっつってw
930名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 22:42:05 ID:HkaluxOw
↑忌み不明
931名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 23:05:54 ID:fclCgg31
漏れはスピーカーケーブルは
エナメル被覆の単線を使ってる
むちゃくちゃ安い
932名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 02:47:52 ID:O4F4cnZA
933名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 04:56:48 ID:A6KLSv04
>>932
Peolさんは釣りにしても池沼すぎです><
934名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 05:38:17 ID:3V+7491h
>>932
や、何だかすごいことになってますね。中々楽しめました。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 08:22:31 ID:+RKl0dQc
>>932
オモロイもの読ませていただきました(^O^)
他人は判っていない、自分だけが知っているというコンプレックス剥き出しの態度っ
ていうのは、こういう連中の特徴なのかなぁ。やっぱし。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 09:01:47 ID:8pBT8fOK
↑さっぱり、意味わからん
937名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 10:01:16 ID:lBUh/V7L
code ワロタ… どころじゃねぇ!

>そこで半分の1.5mぐらいに切ります。
>すると単純な理論計算で2倍の速度が出ます。

超高速ケーブル キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
938名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 10:27:09 ID:FSRuVqlo
922>>うわー、東京タワーの近くか…厳しいなあ。
アナログなんかシールドきっちりやらないと実用にもならん場合あるよね。
こういう判りやすい音の差が現れにくい環境というのは、悪い環境と思うよ。
オイラも我慢した頃あるし。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 10:43:26 ID:otMtVOGI
ケーブルはベルデンで決まりでしょう。
「天使の唄」とまで言われる高音質。





すまん・・・一昨日書くつもりが時期外した。一年待ってられなくて
940名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 10:48:37 ID:FSRuVqlo
>溶接で完全に金属的に接合しなきゃケーブルの構造
>や材質の音質差なんてわかりゃしないよ。
>で、そんな事やる人っていないっしょ?

普通にやってますが。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 10:50:33 ID:4yMmHjoM
ケーブルで音が変化するというのは肯定派。
音が良くなるには否定派。

安物でも高価なものでも変化はするが、安いものはスッキリ
しないし高いものは細かい所が気になるわで気に入らなかった。

結果1000円/mぐらいのベルデンに落ち着いた、ケーブルを
色々試すのをやめたら気持ちも落ち着き音楽を気楽に試せるように
なった。

メートル万単位する線をとっかえひっかえ試していたら、そこそこの
機材を買えることに気づいたのもあるかもしれない。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 10:50:51 ID:FSRuVqlo
電圧加えながら溶接、これ鉄則。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 11:25:07 ID:FSRuVqlo
お手軽用に買った
DENNON SC-T7L
ベルデンでテケトーに接続して
バランス良好、細かいこと言わなきゃけれはこれで気持ちいい音。
今小型ユニットでもそこそこ使えるだねー。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 12:46:31 ID:lBUh/V7L
"次" の予想:

溶接すると結晶構造に歪みが!
溶接により金属にストレスが!
945名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 13:57:28 ID:5D8DBjSF
>>944
単結晶のケーブルじゃないとダメだよ.
946名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 14:06:14 ID:FSRuVqlo
いや銅の単結晶のは弾くとピンピンしてる。
コネクタの材質でうまく振動を止めるか減衰させないと
キャラでるよ。

ていうか、否定派には判らんお馬鹿な話でスマソ。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 16:39:29 ID:FSRuVqlo
SonyのDAS-R1というDAコンバータ使ってたとき
なんとなく弱音部分に強調感を感じていたことに?

出力自体も他のCDPより1.5db程度高出力だったが
-40dbで出力を合わせ-70dbで信号を計測すると、1Khzで平均1db
上昇、どうも内臓DSPの仕様?からきたらしい。

否定派はこんな疑問と簡素ではあるが測定をした事ある?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 16:43:44 ID:FSRuVqlo
否定派諸君のそもそも違いが判らないのが正直疑問なんだけど
ケーブル程度の違いは環境ですぐマスキングされるよ。

・普段蚊の鳴くような音で聴いてない?(MAX何dbくらいまでで聴くの)
・てか、音量上げると部屋の振動なんかでケーブルの音の差なんて言ってる場合じゃない
んでないの? (まさかフローリングで自分が一番振動してるとか?)
・アースのインピってどのくらい?
てか、アースどっかに落としてる?必要か不要かの計測と判断してる?
・高利得アンプでルーム内の電磁波とか有無の確認しない?

だって前にブラウン管の鳴く音判るっていうから
すくなくとも15Khzあたりまではちゃんと聞こえてそうだし
ブラウン管の発生ノイズくらいちゃんと判れば芯線の差までなんて言わないけど
既成品ケーブルの差は即断で判りそうなんだけど???
949名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 17:48:27 ID:lBUh/V7L
ケーブルの違いは全然分からない人です
(付属品辺りから 1,2m で2,3000円の中級グレード辺りは試したことあります)

>948
・ の部分はさておきとして「ブラウン管の発生ノイズくらいちゃんと判れば」って、
あれ? そういうのと比較できるようなレベルで違いが認知されるってことでしょうか?
否定的な立場からは、もっと非常に微妙なのを思い込み(プラシーボ)で
増幅しているような感じなのかなと思っていたんですが…

そんなレベルの違い(=劣化)がどうしてケーブルで発生するんだろ。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 18:08:36 ID:FSRuVqlo
「ブラウン管の発生ノイズくらいちゃんと判れば」
てのは、我が家では13インチ画面くらいのでSPと同位置から聴いたくらいね。
29インチだともうよく判りすぎでしょ。
ビーとか言ってるし、同時にオデオ流すとそれにかき消されるけど
音場が曇った感じだったり、平面的になるっしょ。
その程度だよう。

951名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 18:12:56 ID:FSRuVqlo
だって家族とかちょっと普段ちゃんと好きな音楽オデオで聴くひとなら
何も言わなくても『いつもと違う?』って言葉がでるよ。

952名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 18:28:45 ID:FSRuVqlo
あっ、でもうちの奥さんピアノ弾くけど
オデオ的にまあ納得と思う音でも
ホントのピアノはこんな音じゃないって。
そりゃそうだけど…
953名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 18:35:18 ID:i2La3/3b
>ホントのピアノはこんな音じゃないって。
ID:FSRuVqlo宅のオデオシステムを晒してくれ。
使ってるのはアヴァカロンとドキュソフェーズとか。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 18:42:52 ID:FSRuVqlo
やだね。
だって3セットあるもん。

ちなみにアヴァロンはいい音で鳴ってるのはとんと聴いたことないでつ。
アキュフェーズは死んでも使わない。
コンビで使ったらたぶん最低。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 18:47:49 ID:FSRuVqlo
あっ、しまた。
前に書いてあるます。アンプのみ。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 18:55:34 ID:FSRuVqlo
オデオなんて、所詮は信号と振動と電源、だけど無限の組み合わせでしょ。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 19:42:33 ID:ip7iAJZq
隣近所に遠慮しながらオーディオやってると、ケーブルとかに拘らざるを得なくなるね。
ある意味、カワイソス
958名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 00:23:27 ID:Pbv/VmAB
きちがい登場だったのか・・・
959名無しさん@お腹いっぱい。::2005/12/27(火) 00:50:19 ID:Rxf2tGUV
>>940
じゃどうやって溶接しているか聞きましょか?
ロウ付け?
熱による素材の変化の影響を極力避けたけりゃ、滅茶苦茶(それこそ億レベルの)
高価なレーザー溶接器を使用する以外、手段が無い筈だけどね?

電圧?電気溶接の事?それこそ金属構造は原型を留めない程変わっている
がね?一度溶接部を切断して、エッチングして組織を観察してみたら?

溶接専門メーカーでさえ出来ない事が、キミには可能なんだ。
ヘー。

>>945,946
単結晶構造のケーブルなんてオカルト系オーディオの最たるもの
曲げりゃ金属なんて転位がそこらじゅうに生じて単結晶の意味が無くなる。
大体単結晶処理とか熱処理なんて、そこらのメーカーで品質を保証出来る
程、簡単に出来るものじゃないよ。
中小企業とは比較にならない厳密な品質管理している神戸製鋼辺りでさえ
苦労している代物。

無批判な肯定派には難しすぎたかな?

>>950
そんな大きなレベルでケーブルによる音質変化は起きない。
起きているなら、単に接続の問題か、他の因子で変わっている事を考えろ。
ケーブルの材質や構造による信号の劣化は事実存在するが、
20インチ以上のTVから発生するノイズに簡単にマスキングされる
960名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 08:24:10 ID:JalIlPEb
昔々のCDプレイヤー登場時の
デジタルだから機種毎の音の変化などない
・・・とゆ〜お話しを思い出しますねぇ。

漏れも、映像ケーブルで画像に変化があるないでプロの人と
喧嘩したことがあったっけ。若かったなぁ。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 08:49:05 ID:JalIlPEb
ちょっと補足しとくね。
まだ何もワカラン頃、初期のLC-OFCケーブルを3パラだか4パラだかにして、
6sqだか8sqだかにして使ってたことがあるんだけど、
すっごい高域のエネルギーの勝ったそれはそれは壮絶な音がしていましたよ。
他人様が忠告してくれても、透明感があって純度が高いんだからそれでいいんだ、と、
そのままつかっていた。音しか聴いてなかったからね。思い出すのも恥ずかしい話だけど。
LC-OFCケーブルは、線が硬くすぐ指に刺さって痛かったことも覚えている。

・・・だからワタシはケーブルでの音の変化は、時として壮絶なものにもなり得ると思ってる。
で、理論を持ち出されると、また技術系の人の実践の伴わない「理論的にありえない」っていう
いつもの妄言かと思ってしまうのよ。申し訳ないけれども。
製造が難しかろうが、曲げで変化しようがそんなことは知らん。
が、初期のLC-OFCケーブルは鮮度は凄いがハイ上がりだった、てことは痛烈に覚えている。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 10:23:33 ID:rKTsRFap
>熱による素材の変化の影響を極力避けたけりゃ、

そーんな事何処にも書いてないしょ。
難解だろ?というわりに、大きくズレてはる。
でも、ケチつけてくれてサンクス。

でもオイラの問いかけにも答えてほしいなー。
簡単な質問には誰も返答ないし。

で、熱による物性変化すればも音変わるってことでいい?
と肯定派は前向きに解釈しちゃうんだけど。
単に焼きなましでも音変わるでしょ。
ごめん。単結晶線材が製造直後の状態を維持するなんて
ぜんぜん思っちゃいないよ。


>TV…そんな大きなレベルでケーブルによる音質変化は起きない。

自分的には匹敵する類。961と同じ体験もつよ。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 10:48:01 ID:L8xl50ty
>959
そんなに身も蓋もなく書いちゃうと
盲信教徒共がビビっちゃって
こっちもニヤニヤ楽しむことが
出来なくなっちゃうじゃん。

生暖かく見守ってあげましょう

ID:FSRuVqloとかID:JalIlPEbとか書けば書くほど墓穴…
964名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 10:50:02 ID:rKTsRFap
>LC-OFCケーブルは、線が硬く

そだね。指の皮剥けたよ。
触っただけでも違いがあるのに…音は変わらんと考えるほうが後進的だよなー。
LC-OFC用のピンプラグにはクセの少ないのがあったから
あれはLC-OFCそのものの特徴が判り易かった。

PC-OCCも線が硬い感じがあったけど、LC-OFCほどじゃなかったかな?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 11:01:30 ID:rKTsRFap
>書けば書くほど墓穴…

よし!今日も書きまくりまつ。

>生暖かく見守ってあげましょう

さんきゅ、傍観者くん。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 11:09:29 ID:rKTsRFap
過去の経験、何処の誰だか知らないひとと共通認識を持つのって

遠隔プラシボ?人類繋がっているんですねえ。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 11:23:41 ID:Pbv/VmAB
集合的無意識ってやつだべ。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 11:24:16 ID:9zWsc8aN
音が変わるのは確かだと思います。
音が変わる=音が良くなるということじゃない。
音が変化する→良くなったと感じる。または良くないと感じる。(これは音の好みの問題)

飽きるほどにオーディオを鳴らしていたら音が変わると、
良くなったと感じるのは真実かもしれません。
こんなこと書くと怒られるかもしれないけれど、毎日和食ばかり食べている人が、
洋食を和食のメニューに取り入れてみると食事がすごく美味しくなったと感じる。
毎日冷たい弁当ばかり食べている人が、好物というわけじゃないけれど暖かいものを食べる。
するとすごく美味しく感じる。
オーディオの世界もこれと似てるんじゃないかと思ったりもします。
心理的な影響も思っているよりもあるんじゃなかろうかと感じます。


969名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 11:25:36 ID:g+iPdGWK
離れた位置にいる猿も片方が知恵つけたらもう片方もできるようになるってテレビで見たことあるような。
遠隔ブラシーボも不思議じゃない!!
970名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 11:27:54 ID:rKTsRFap
鳥が鳴くのよ。オデオのソースから声流すとね。
鳥は呼び合うからね。

あるケーブルだと、最初はつられて鳴くけどすぐ首を傾げて黙っちゃう。
あるケーブルだと、つられて鳴いた後少し黙るけどまたすぐ呼び合ってなかなか鳴き止まない。

何時までも呼び合ったら、甘味な声に聴こえるのかな?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 11:36:26 ID:rKTsRFap
世の中不感症時代ですからねえ。


気持ちいいことも、周りがシラケたら気持ち良くなくなっちゃたり
しますもんね。損した気分。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 11:57:56 ID:4+7i3JsF
溶接嫌ならエピタキシーでええやん
973名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 12:44:27 ID:g+iPdGWK
私は爆接です
974名無しさん@お腹いっぱい。

集合的無意識がはたらく人が猿並か?
はたらかない人が猿未満か?

人間至上主義ではないので、とりあえず猿並でよきにはからう。

オイラのわらないこと
雪国のカマキリはその冬の雪の量を想定して泡卵をつける(最近は仮説はある)
普段物に動じないのに、地震の初期微動にのみ異常に敏感なひと。
ケーブルの違いくらいどーでもいいことだけどね。
あと
野菜にクラッシックを聴かせると成長がよい。キノコの径も大きい。とか

あっ、ところでブラインド…の話はどうなったの?
影でニヤつくだけか?