701 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
2006/08/16(水) 14:26:36 ID:op0babDK 中古で完動品というONKYOのA-905というアンプを買ったんだ。 で、使ってみて何かおかしいと思ったら、左右両方のスピーカーから左出力の音が出てるんだよ。 最初は左右のバランスかと思ったけどそうでもないようだし、 ケーブル挿す場所も間違ってないし…これって直せるもんなのか? 同症状にぶつかったことのある人いる?
中身弄られてるか、セレクター関係の内部部品の故障じゃない? 他の入力で正常なら、セレクターの故障。 全ての入力でそうなら、配線が怪しいかも、ちょっと難しいな…
703 :
701 :2006/08/16(水) 19:43:39 ID:Dzz3ZKuy
>702 なるほど…これだけ少ない情報でアドバイスくれてサンクス。 実はその後今度はオークションで、同じくonkyoのA-909を買ったんだよ。 で、これなら大丈夫だろうと挿してみたら、905と同じく両方から左出力が出るんだ。 偶然が重なったのか?それとも別の理由があるのか? ちなみに905、909と全ての入力で同じ症状。スピーカーやらスピーカーのケーブルを 左右入れ替えたりもしたんだが、どうやっても左出力なんだよ…… もうどうしようもなくて困ってる。
>>701 左だけのピンケーブル入力でも左右両方出力されるの?
右はピンをはずして試してみましたか?
セレクタスイッチはどんな形状ですか?
セレクタスイッチの掃除をしてみてはどうですか?
そのアンプをよく知らないですが、失礼ですがアンプのモードがモノラルになってるとかないですかね?
そんなはずないですよね、すみませんでした。
705 :
701 :2006/08/16(水) 22:11:24 ID:6IGsVh4Y
706 :
- - :2006/08/16(水) 23:36:13 ID:5WeqrqvU
怨恐
可能性は低いかもしれないが、一度別のピンケーブルに換えて705と同じ事を やってみてはどうですか。もうやってみたかもしれないが。
連投スマソ。アンプではなくソース側の機器の出力に異常があることは内科医?
このアンプの場合良くわからんが ビデオなんかの場合はソースがモノラルの場合左チャンネルのみに繋ぐと 右チャンネルも左チャンネルの音声が出力されるよね 左と右を差し替えて右の音声が右からしか聞こえなかったら ソース、ケーブル異常でない?
REC OUTとかに入力するとセレクタに関係なく音が出てきたりするけど まさかね。 プロセッサー端子というのはアダプター端子と同じものなのかな?
711 :
701 :2006/08/18(金) 07:50:04 ID:N4493Zem
おおお、スレ違いとか言われるかと思ったが、みんなありがとう。 週末にケーブル買い換えてみたり色々とやってみるよ。 ちなみにソースの出力はパソコンで、二台のパソコンで確かめてみたから きっとおかしくはないと思う。 で、音が変だと思ってwindowsのサウンド設定で左右のスピーカーの 個別音出しをしてみたら、右スピーカーをクリックしても音が出ないのに 左スピーカーをクリックしたら両方のスピーカーから音が出て やっぱりおかしいって気付いた。
A-905なら散々いじくりまわしたが、そのような壊れ方はちょっと想像できない。 2〜3日、頭を冷やして、入力機器の出力から順に確認していくが良ろし。
パソコンの出力端子にヘッドフォンさして確認 パソコン以外の機器をアンプに接続して確認 スピーカー出力とヘッドフォン出力で確認
そういえばPCのアナログ音声出力って設定によっては4CHとか6CHで 変則的になるものもあるよね。 その点はどうよ?
715 :
701 :2006/08/19(土) 20:57:40 ID:r1cttBnf
ケーブル買い直してみた。 どうやらパソコン→アンプのケーブルが調子悪かった(録音用だった?)らしく、 そのケーブルを換えただけで左右の音が無事出るようになった。 みんな親身に聞いてくれてありがとうな。ノシ
モノラルミニ-ピンプラグ×2 これだな、 脱力〜
レベルが低すぎる。いまどきの若い人はみんなこうなのかな。 最近の若い人が聞く音楽は、どれも使い捨てのようなものばかりだから オーディオ機器にこだわらないのかな。
初心者にとって見れば、ピンプラグ×2なら、当然ステレオと思うのかな・・・ まあ、端子をみればすぐわかるけどw
バンドやってても「ステレオ(コンポ)の繋ぎ方分かりません」って人も 居るらしい・・・。
自分で演奏する人は音質にこだわらない人も多いからな 安物のラジカセで満足してるのが多い 我々オーヲタが音楽ではなく機材に興味があるといわれるゆえんかも
ただ音楽家の富田勲なんかはオーヲタらしくて、古い音源は 音質が悪いから出すなといってリコールしたCDがあったらしい 確かリボンの騎士のサントラだったかな?
冨田勲は自分でシンセサイザー作って鳴らしちゃうくらいの人だからな。
オーディオオタってにとっては如何にいい音で聞くかが問題であって、音楽としての 善し悪しは二の次って人は確かに多いな。 彼らにとっての良い音楽とは録音状態のいいソースのこと。
まぁ、原音そのまんま出したら迫力も面白味も無いからねぇ…
自分で演奏する人は音に拘らないから オーディオ機器の質に拘らないのではなくて、 機器で如何に頑張っても生には勝てないと知っているから
>>723 > 冨田勲は自分でシンセサイザー作って
主に使っているのはムーグじゃなかったっけ?
大昔
729 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/04(月) 00:37:38 ID:4AAAjHyn
730 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/05(火) 05:02:10 ID:48eVORNe
>>695 の記事訂正です。
KENWOOD ST-S333ESG(誤)→KENWOOD KT-1100D(正)
でした。混乱させて申し訳なし。
731 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/05(火) 05:40:21 ID:UbIs9MD6
ずいぶん古いアンプなんだけど、SONY 555ESXジャンクをオクでゲット。 ジャンク内容 両chからザーと言うノイズ 片側の音が出ない→しばらくすると復活する 購入後、聞いてみたら普通に音が出てた。ラッキー! 一週間後、上記の症状が発生。orz 現在バラし中。パーツが無くてorz
>>731 代替のトランジスタ探したほうが早いんじゃね?
734 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/05(火) 18:56:17 ID:K7WMByuI
間違いなく初段が逝っているな。
735 :
orz :2006/09/05(火) 19:38:01 ID:46Q0hcOF
orz
いくらで買ったんだ?
初段トランジスタから一つずつ互換品に交換していくしか無いな。 手間は掛かるがお金は掛からないと思う。 今は互換品が手に入る最後の時期だと思うな。 秋葉原でも昔のアンプに使うパーツの在庫が厳しい状態になってきてる。 通販だと探せば手に入るが、いつまで持つか… 箱で大人買いしていく奴がいるらしい。
738 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/06(水) 20:35:32 ID:S3sv4T3C
おい、それは電解コンの不良だろ
>>738 激しく同意。
使えるようになるって事はチャージに時間が掛かって居るんだろ
容量ヌケだな
> 箱で大人買いしていく奴がいるらしい。 管球でも、どう考えても一生使い切れない量をストックしている人がいるようだし。 これからは半導体でも似たような状況。 希少品種ならなおのこと「必要量」だけ買うようにしないと。 希少だからと値段が吊り上がる例もあるし。 多数の中から選別して使う場合には現行品で・・ も、最近は望み薄か。どんどん中止品になっていくもんな。
>>740 > 希少品種ならなおのこと「必要量」だけ買うようにしないと。
は心底同意したいのですが
> 希少だからと値段が吊り上がる例もあるし。
と煽れば買い占める人はより増えるでしょう?
742 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/11(月) 20:09:27 ID:dXu1yRYC
押し入れ一杯の球や、TrもICも一杯。スペアや、後で使おうとか思って買ったものばっかり。使いきれる訳ない。
暮
744 :
orz :2006/09/12(火) 15:04:10 ID:86uELD99
orz orz orz orz orz orz
>>731 それケミコンじゃないな
フロントエンドの鉄の箱中もちゃんとばらすようにね
>>745 フロントエンドって。。。
チューナーじゃやないんだから。
HOでONKYOのA−909というミニコン?のアンプを1Kで買いました。 音がすごく小さいというジャンクでした。 早速チェックしてみると、確かに、どの入力端子に接続しても音が小さい。 でも、プロセッサー端子とやらにつなげたらちゃんと音が出た。 セレクター関係の故障かと思って放置していたんだが、ONKYOのHP で取説見たら、プロセッサー端子をショートしないと音が出ないらしい。 ピンコードをつなげたら無事、セレクターも機能した。 でも、これなかなかいい音しますね。久々のあたりでした。
ヤフオクでパイオニアのDVD,LDプレーヤー DVL-9を1010円でゲト。 トレーが内部で取り外されてるかもしれないと言うコメントに何故かおいしそう な香りが。 カバーをはずすとDVDが咬み込んでいた。取り外しついでに レンズクリーニングしたがモータもピックもぴくとも動かない。 ゴミを掴んだかと思ったが、ドライブベルトをアルコールでクリーニングすると 無事復活!電源ケーブルが付いていなかったのでドライブベルトをパイに 注文するとき聞いたら1300円だと。本体よりたけーじゃねーか。ww 同じくヤフオクでSONY CDP-302ESを110円で保護。全くの不動品と言う事 だったが、内部のサスペンションスプリングを手で延ばして張力アップして やったらこれも復活。薄型ボディーでスプリングの張力不足でドライブが 底板に当たったていたのが原因だった。
(´・ω・`) IDばれた、、、Orz
>>748 CDP-502ESは、私も持っていました。
メカのエラー関係はおいしいと思います。
よく読もうよ 302と502じゃ天と地ほども違う。
ケンウッドKA1100SD、電源入るのは確認しましたがジャンクでを5500円でゲト。 スピーカーつなげたら音出ますた。 そのままちょちょいと掃除して完動品放出。 12000円で売れた俺は勝ち組み?
ジャンクの底の深さには驚かされる事もしばしある。 まさに一か八かの勝負って所だろうな。 しかし俺はジャンクに五千円以上は出さない事にしてる。
756 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/25(月) 07:45:52 ID:pQThdVwp
KT-6050、KENWOOD 最後のマトモなチューナー、FM フロントエンドが5連VC。 これを「電源入らず」ジャンクで2,600円でゲット! 調べてみたら電源モニタ用の電解コンデンサーの容量抜け。交換で直った! キズなし、外観良好で、しかもリモコン付き。実際に感度は良いし音もそこ そこ良し。電界強度を dB 表示できるのに感激。
757 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/25(月) 08:20:26 ID:hps0egf6
電源モニタ用の電解コンデンサー って なに?
758 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/25(月) 10:29:33 ID:CBaEAR2R
SONYのESシリーズの中古カセットデッキって、たいがいテープを傷つける故障機なんだよな 古いのは修理代金高いし、これから中古市場も下がっていくんだろうな 誰か、深沢のおっさんみたいに修理屋始めたらいいのに
760 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/26(火) 05:20:55 ID:NknLmy/6
>757 フロンパネルに収納されているマイコンの /RESET 端子を作っている電解 コンデンサーです。メイン基板側にあります。CN2 コネクタの 10PIN に 接続されています。
762 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/26(火) 20:23:42 ID:x6OADNYS
>>748 勝ったな。
HOでSONY CDP-302ESリモコン付き(ノーチェック品)を105円でゲト。
別にどこも悪くなかった。
302ESは買ってすぐ知人に売却した
764 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/29(金) 09:06:48 ID:AFWK1PCV
CDP-302ESリモコン付きは買ってすぐ押入れタイムカプセルに入れた ん十年後「昔CDプレヤーっつぅモンが発明されてなぁ....」
765 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/29(金) 09:38:07 ID:jIiNBnwc
時々、電気入れてあげないとコンデンサの容量抜けや、ベルトなんかのゴム系が固まってしまうよ。
やっては逝けない事 ・活線作業 ・徹夜さん ・手元に飲み物 ・一杯やりながら ・空きっ腹 気長にやりまっしょい♪(・∀・) ぅへへへへ ・・・基板のパターン焼失 orz
767 :
名無しさん@お腹いっぱい :2006/09/29(金) 19:34:37 ID:saSAYpik
768 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/29(金) 19:35:18 ID:GMCYF95V
手暗がりの中で、ICの差し替え。左右間違って挿して、煙がモアーー。
ICばら撒いて回収中に足にツベルクリンもどき ☆ ̄(>△<)イテェ
MDって直ると思う? 今まで、ピックアップ部をアルコールとかエアーダスターなんかで掃除して延命措置をしてきたのだが、 とうとうお亡くなりになられたようだ。 MDを入れるとピックアップのレンズユニットは上下動をしてTOCを探しているようだが、いかんせん レーザー光が出ていない。(レーザーって可視光だよな。違った?) TOC errorと表示され、吐き出されてしまう。 まぁ、寿命なんだろうが、できれば復活させたい。
771 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/30(土) 21:11:24 ID:VSuy8w+0
サービスモードで光出力を光パワーメータで測り 規定の出力が出ていなかったらピックアップ交換で 要調整で直るぞ。
772 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/30(土) 22:18:55 ID:M9N78AxS
>>767 ミイラ取りがミイラになる
ジャンク取りはジャンクになる
漏れが逝っても成仏しない
コンポに乗り移って現世を彷徨うのじゃ
773 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/30(土) 22:30:08 ID:60En465K
HOのジャンクって結構曖昧な動作チェックではない? たとえば、この前にYAMAHAアンプCA800を手に入れたが、状態には「音が小さくて聞こえない」と書いてあったがマイハウスで動作確認したら問題なし バランスが特に低音量域で左に偏るのはあったが、別にそれほど困らないし それとSPも買ったが、「音でない」と書いてあった 試しに店員に「これ全部のユニットが音でないですか」と聞いたら「チェックの時には出ませんでしたねぇ〜」と言っていた しかし動作チェックしたらスコーカは死んでいたが他は問題なし。で、単体のユニットで調べてみたらオクやらでペアでも結構な値段で取り引きされてて、HOでの値段の四倍の値がついていた まあ儲けたからいいんだけどね でもあまりあの表示は信じない方がいいらしいという事は証明された
>>770 CDプレーヤーもそうだけど、コンデンサ交換だけで治ることあるよね。
家に音飛びするMDコンポあるけど、コンセントさしてしばらくすると
正常動作するようになるのがある。
絶対、コンデンサが原因と決めつけてるが、めんどくさくて放置してる。
>773 マルチ君は氏んでね
776 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/01(日) 09:02:39 ID:MEsrhz4a
A6D DA-F9000 チューナーのジャンクを2,400円で入手。外観は新品同様と言えるくらい綺麗。 調査してみたら、電源部のヒューズ抵抗 FZ1 56Ω が断線。交換で直った。 聴いた瞬間、高音質と納得でき、そして高性能でした。 Kenwood KT-1100D より性能良いです。
777?
ヒューズ抵抗て売ってなくない? 普通のに変えるとちょっと怖いし。
779 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/01(日) 21:35:49 ID:fWBdY0Hh
>>778 ヒューズ買う前に
そのヘンな日本語どうにかしろよw
売ってな、くなくなない?
781 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/02(月) 20:11:17 ID:XuMWwZST
買ったわけではないが、今から25年位前、小生が厨房の頃、質屋の横に サンスイの真空管アンプ、AU-111が電源コード切られて捨ててあった 家に持ち帰って、電源コードをビニールテープでつなげて恐る恐る電源入れてみた 一応、問題なし。 そしてSPつないで音を出すと出るではないか、でも何だか定位が悪く 位相がぼやけてくる、そこで町のオーディオショップに修理に出すとコンデンサ (カップリングCだったと思う)交換で直った。 しばらく聞いていたが、友達に1万円で売ってしまった。 今思うと残念。
782 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/02(月) 21:25:57 ID:bg7RhA+c
昔は、処分に困ったところは電源ケーブル切って捨てたんだよ だからすぐに直るのであろう 壊すなりして、作動しない状態にするための措置らしい
783 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/03(火) 19:38:03 ID:1b/OHmgi
メーカーでも固定資産税対策で 試作品なんかを大ハンマーで叩き潰して廃棄するって 昔、転ムビア社員の知人から聞いたなぁ
>>770 MD って赤外線だろ。
普通の人には見えないよ。
786 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/11(水) 00:19:22 ID:0/LaSlSi
>>784 裸眼で赤い光が見えてしまう俺が来ましたが
それはディスクの有る無しをチェックするLEDだと思う。
>>784-785 ベスト電器にリモコン修理のつもりで持って行ったら、携帯電話のデジカメで
信号送信確認してた。結果、リモコンは活きているとのこと。
恐らく本体の受光部が悪いんでしょうね、とのこと。
で、現在メーカーに本体修理見積もり中。
>>785 実際にやってみたが確かにデジカメだと赤外線LEDが光っているのが見える。
しらんかったorz
>>789 今頃知ったの?
赤外LEDを買って、数珠繋ぎにしてビデオカメラで夜間撮影。
なんに使うかは個人の自由w
>>788 念のために言っておくが、光ってるからといって
正常に光ってるとは限らない。
他の正常な本体で確認しなきゃ。
リモコンのマイコンが誤動作してて、リモコン信号はでてるけど 全然関係無いコマンド流してる場合もあるからね。 非常に稀なケースだけど。発光を確認するのはあくまで簡易的な診断となる
793 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/19(木) 21:06:44 ID:B0yDIUbE
FM/AMチューナーをちゃんと再調整するため、とうとうFM/AM標準信号発生器(0.1-110MHz, FM stereo)を買ってしまった。 中古だけどちゃんと校正済みのもの、○万円。いったい何台チューナーを調整すれば元が取れるだろう???
>>793 商売しなせぃ。
今時、調整に出す人がいるかが問題だが・・・
放送とお城で十分です。 病気ですか?
>>795 そこまでやるからマニアだしょ?
俺は決して病気とは思わんぞ。
フツーの人から見たら、お城持っててジャンクを修理してるなんて、
それこそ病気だろ?
測定器マニア ってジャンルのがあるのをしらんのか?
HPのオーディオアナライザとリーダーのワウフラメーターと日立電子のオシロと TEACのテストテープを持ってる漏れ様がきましたよ。
799 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/21(土) 11:17:12 ID:CtQOitxd
インチキ修理の代表みたいなのがらいちゃん。 しかもロリアニメやハロプロには人一倍執着して・・・ 本当にいじりたいのは幼女だろってw
あれでハイエンドとか言ってるのが激しく痛い。
というか、女との合体の事まで日記に書くなよな… なんか異常なんだよな。
らいちゃんはかなり親切だぞ。 それに比べて、オーディオではないが、ラジオ興亡はもっと凄いぞ。 修理記事には不具合個所も原因も治療方法も一切書かないのが哲学だからな。
目糞鼻糞だなw
本日HOにてPioneerのTX-7800U。動作未確認品\525を保護。 帰ってから、掃除の時に間違ってケーブルを箱ごと捨ててしまった ことに気がついたのだが、取り敢えず手元にあったPC用のケーブル でサウンドカードに接続。 今聴きながら書き込んでるけど、何処も壊れてませんでしたよ。 AMもFMもきちんと聞こえますし、照明も全て点灯。 良い買い物したなぁ。 これって、録音レベル調整用の信号発信スイッチがついてるのね。
SONYの、セレクターSB-V3000が、525円。完全動作品。 値札を見たとき、52500円の間違いかと思った。
昨日に続いて、今度はODにてONKYO A-817XX。 外見は美品を\1500にてゲト。 ガリ激しく右の音出が出ないとのコトだったのだが、 コンデンサ類の液漏れ、膨らみ全くなし。 パワートランジスタのグリスもまだ生きてた。 で、可変抵抗を接点クリーナーで掃除しただけで復活。 ジャンクって良いなぁ。
あんまり人がいないみたいなのですが、質問が一つ。 皆さんは、基板や部品の汚れ落としは、イソプロピルアルコールとか 無水アルコール使ってるのですか? 今、手元に1.11トリクロロエタン45%ってのがあるんですけど、これって、 悪影響ありますかねぇ? 写真用のフィルムクリーナーなんですけど。
>>807 つ環境破壊
使えると思うけれど、今時こんなの持ってるのに驚いた。
あと使用可否の問題以外にパーツの洗浄可否が有るので注意。
部品単位に仕様で洗浄の可/不可が規定されている。まあ今時の
部品は耐洗浄仕様が普通だが、昔の部品はマズイのが多い。
特に裸の半固定抵抗やケミコンなど。溶剤自体に問題無くても
溶け出したフラックスが入り込むといろいろ不都合が起きる。
まぁ部品全部外して1ケづつ丁寧にやるなら可能だが、ジャブジャブ
洗うようなやり方は避けたほうが無難。
809 :
808 :2006/10/22(日) 23:20:34 ID:FneRuGTC
自分の場合を書くと、 基板ハンダ面の洗浄は産隼人ヤニクリーン。 基板部品面は、基本的にハケと掃除機で埃取り程度。 (適宜、無水IPA、無水エタノールを綿棒など駆使して使用)
810 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/23(月) 00:12:30 ID:pFBT9jSX
>>809 IPAはどこで買える?
最近無水エタを薬局で扱わなくなって。
811 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/23(月) 00:43:37 ID:3elJ/2Ch
1,11triochloroethaneは書き方おかしいぜ、1,1…が正解だ。 タイプミスだろうが、間違えないようにな。 IPAは前にここで聞いたが、ウォッシャー液として売ってたりするらしい。 でも俺は消毒用にも使えるように薬局で買うけれどな。 アルコールくらいなら扱っていなくても取り寄せで十分手に入ると思うが。 無水だと値段が四桁になっていたのでやめた。 無水であるべき理由をよく知らないのだが、導電性を持たせないため、だろうか?
812 :
811 :2006/10/23(月) 00:46:47 ID:3elJ/2Ch
今気付いた、今までIPAだと思って使っていたアルコールが 実はエタノール主成分だった! 商品名が「消毒用アルコールIP」なんだ… ↑の1,1トリクロロエタンは正しくは1,1trichloroethaneだった、訂正。 今の時代なら、どこかのサイトで売ってたりするんじゃないか?IPAくらいなら。
813 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/23(月) 01:18:24 ID:pFBT9jSX
イソプロパノールとイソプロピレンを間違えてないか? 薬局にあるのはイソプロパノール。
安い、と言う理由だけで燃料用アルコール使ってる エタノール5%、メタノール95% 汚れ落とし程度ならこれで十分
でも危険なので皆さんは使わないほうが良いです
>>811 ウォッシャー液ぢゃなくて、水抜き材(ガソリン用)な。
おいらの使ってるイソプロピルは、99.9%の2-プロパノール。大学の友人に試薬を取り寄せ
てもらってるわ。
皆さんありがとうございます。 印刷ミスですかねぇ?今一度確認したら、やっぱり1.11トリクロロエタン45% って印刷してます。 今売ってるかは判りませんが、富士フィルムのフィルムクリーナーとして、 昔購入したものです。 ガリの出てる可変抵抗に、スポイトで数滴たらしてグリグリヤル程度で使ってました。 やっぱり、基板なんかは刷毛とブロアが一番なんですね。 ブロアも、カメラ用のゴムのヤツでしこしこやってます。
818 :
811 :2006/10/23(月) 12:31:03 ID:3elJ/2Ch
>>813 イソプロピレンではなく、810がIPAを探しているというので薬局での取り寄せを述べたのだが。IPAすらも置いていないというので、無免許でもIPAくらいならば十分取り寄せられるのでは、というつもりだった。
ウォッシャーは違ってたな、スマン
その、1.11トリ―という名前の数字の意味がわからないんだな、
数字は、たとえば2−プロパノールといえば、Cが三つまっすぐにくっついて、その真ん中のCにOHがついた形だったと思う
それをイソプロパノールと呼ぶ(イソとは、枝状になってるという意味)
最近は呼び方変わってるかもな(プロパ-2-オールなど)
だから、1.11という数字が表すものがわからないんだ。まあ商品名の一部なんだろうが…
もしかして、1,1,1か?それなら分かるんだが。
クロロがエタンの最初のCに三つついていて、Cがもう一つついた形。
いずれにせよ、イソプロパノール使ったほうが安心なのは確かだろう。レンズなども侵さないらしいぞ。
駄文失礼。
参考…トリクロロエタン、イソプロパン
Cl H C H
| | | \
Cl-C-C-H C-OH C-OH
| | | or. /
Cl H C H
819 :
818 :2006/10/23(月) 12:33:59 ID:3elJ/2Ch
すまん、失敗した。 ググればすぐに見られるだろうから、そっち参考にしてくれ。。。 プロパノールと、イソプロパノールではプラへの悪影響はどう違うのか気になったのだが? ノルマルではプラを侵すのだったか?
>>819 記憶だけど、ノーマルのアルコールだと、アクリルとスチロールは曇ったり割れたり、
ABSは膨張したり、ナイロンは染みこんだり、だったと思う。
実際に部品でやばそうなのは、スチコンとCDピックアップ、パネルの透明プラ、といったところ?
>>818 なんとなくアスキーアートとして見ようとしてしまった。
>>820 ピックアップレンズのアクリルはIPAのみ使用可能。
その他の透明プラ部品はポリメイトで問題なし。
823 :
102 :2006/10/23(月) 19:30:34 ID:3elJ/2Ch
そうなのか…理屈はわからないが、危ないのは確かだな。 どうやら半角では正しく出ないらしいので、全角で書き直した図を描いてみた。 これを構造式という。IPAとノルマルでの違いはOHの場所のみ。どうして悪者になるのか… ノルマルプロパノールがダメならば、エタノールも駄目という事だろうか? 参考…トリクロロエタン、イソプロパン Cl H C C | | | \ Cl−C−C−H C-OH C-OH | | | or. / Cl H C C これでも駄目ならもう書かないことにする…てかここの人なら知ってるよな。
824 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/23(月) 20:14:11 ID:22GyAR80
1・1・1トリクロロエタンはたぶんもう生産していない。 オゾン層破壊物質だかららしいが。
>>822 一つ質問ですが、CDレンズクリーン用に「KURE ワンドロップレンズクリーン」と言う
製品をホームセンターで98円で買ってみたのですが、注意書きに「メガネ、ゴーグル
などに直接1〜2滴たらし、きれいな布などで拭き取ってください」と書かれてましたが
どうでしょうかね?
よく成分表を見たら界面活性剤(5%)と書かれていたので或いは不味いかも知れ
ないと思っているんですが。
俺はたいていのものは水で洗う。 田舎だから水道水そのままでもいいんだけど、 いちおう、沸騰させたのを使っている。
>>825 メガネ等だと使って危険なのは、カメラのレンズクリーナー液。
アレはメガネに付けるとレンズの種類によっては表面が溶けて使えなくなる。
>>826 ピックアップレンズはアクリルだから水は禁止。
某有名修理サイトでは平気で使ってるがな。
アクリルは僅かだが吸湿するので、初期のLDの反射膜もそれで良く錆びた。
吸湿した水分が長時間使用のレーザー熱で膨張してレンズに微細なクラックを起こす。
あんまり変なの使うとアクリルは一瞬でクラック起こすからIPAにしとけって。
ひ〜今まで水をつけた綿棒でジャンクピックアップを掃除してたよ。 でもさ、湿気のある部屋でプレーヤー使うこともありうるし、 そんなに神経質にならなくていいんじゃね?
>>827 レス、ありがとう御座いました。IPA、友人が塗料関係の卸会社にいるので
一度頼んでみます。以前SPエッジ修理用にケトンを少量分けてもらった
事が有るので。
薬局にIPAの取り寄せを頼んだけど、結局なしのつぶてでした。
イソノプロピルアルコールだったら、100円ショップの フロッピーヘッドクリーナーのじゃダメなのか? 俺は、いつもそれ使ってるけど……
831 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/24(火) 00:04:43 ID:A9ZpuE4/
いーんでないの。俺は湿式CDクリーナーに付いてる液を不繊布に付けて拭いてるけど。
832 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/24(火) 01:06:22 ID:+kH2RMYU
それでも勿論いいが、量的に値段に合わない気がするので薬局で購入するんだ ダイソーのCDクリーナーに、CD台のようなものが付属しているCDクリーナーがあったが、もう生産終わったのかな? わりと台が便利だった。液は微妙なんだよ。本当にIPAなのかどうか。 まあ、きれいになるに越したことはない。 それと、何で沸騰させた水なんか使うんだろうか?しかも、それは水蒸気を使うのではなく やかんの中身を使うんだろう? 全く何も水道水と変わらないじゃないか。蒸気を冷やして純水を得るならともかく、どうして沸かしただけの水を使うのか… そのままでは金属などが水に残っていると思うが… いずれにせよ、純水も電気通すのなら、家電には御法度なのでは。
光学プラスチック 光学レンズでググって見つけた
ttp://f32.aaa.livedoor.jp/~mmpbeta/moeita/oldlog/76.html PCのドライブのスレだけど、ピックアップ自体は同じモンだからココの書き込みは使えますな。
結果、現場の人のカキコ見てると、蒸発乾固物やレンズ材質の溶出の可能性が完全に
否定できないので、ピックアップにはトレシーMCクロスが一番良いと。
基板洗浄は液化フロンにドブ付けして、ジャブジャブ洗うのが最も良いんだろうなぁ。
実際、昔友達は汚れて映らなくなったテレビや、古いオーディオ機器を会社に持って行って
この方法で洗ってたし。今じゃ無理な方法ですねぇ。
834 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/24(火) 22:20:54 ID:ExCOSfug
最近おもしろいモノをハケーン。商品名「キッチンクリーナー」っていうやつなんだけど、 一見ウェットティッシュみたいな感じで、液体の成分が強アルカリ電解水。 頑固だったカメラレンズのカビがあっさりとれたんでびっくりした。レコードの カビ取りに使ってます。
>>834 俺らが若い頃。(20年くらい前)は、聴く前にレコードを薄めた中性洗剤で洗って、
水分はセーム皮で吸い取って・・・なんて、よくやってた。
静電気除去も完璧だし。
黴びたレコードは洗うのが一番良いよ。
拭き取っただけだと後から黴が広がるし、溝に黴が入るから。
水で洗う前に、食酢を含ませた綿でレコード全面を軽く叩くようにすると黴が死ぬ。
食酢だとレコードも痛めないしね。
>>834 レンズのコーティングまではがしていそう。
837 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/25(水) 20:53:01 ID:uVNA21t6
>835 お酢は初耳。よさげー。
よくクリーニング用に使う不織布ってどこで安く買える?
839 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/25(水) 22:01:04 ID:kLIOTPlO
ちょいと待って カビは乾燥条件化では生えないので、湿気は厳禁なのでは? ましてや再繁殖の助けをしているようなものだと思うが… どうなのだ?カビは洗ったほうがいいのか?それともカビとりハイター、か?
>>837-839 20年前は、ちょっとオーディオをかじった連中には常識だったけど。
レコードの水洗い。
>>839 いくらなんでも塗れたままプレーヤーにかけんでしょう。
お酢でのカビ取りは、風呂の目地でも使えるよ。歯ブラシとセットで。
下手な化学製品より良く落ちるし、何より安全。
ピックアップに使って、コーティングに問題があるかは知らんけど。
ところでさ 子供の頃よくやってた悪戯なんだが 水をなみなみに濡らしたままレコードかけてみ スクラッチ聴こえなくなるから まじでww プレイヤーと盤と針の拭き取りは忘れるなよw これやって壊れた事はないが、 壊れてもいいような安い針とピックアップでやった方がいいと思う
追記 スポイトとか小さいおもちゃのじょうろとかで 盤に水をちょろちょろかけたほうが安全かもね
>>844 これか、なるへそ
158 名前: 6ちゃんねる 投稿日: 02/04/23 13:58 ID:b1zqFjgc
濡れレコードについて思い出した事。
レンコと言うスイスのTTのメーカーがブラシの先から”不思議液”をしっとり垂らす、と言う変なものを出していました。
とにかくノイズは減るし、歪み感もなくなります。ただし専用の”不思議液”が高い。
>>845 不思議液ワロス。
なにか混ざって居るんだろうか
粘性があると抵抗になるだろうしね〜
847 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/27(金) 13:10:01 ID:V+3kbA2f
・・ビショビショ状態で演奏したあと、水洗いしたらば、音みぞから掘り出したダストとか すっきり取れるような気がしてきた。
848 :
842 :2006/10/27(金) 15:42:55 ID:o2wryW/M
テープやデジタル録音するときに レコードびしょびしょ再生は結構役立つんだな 細かい傷や汚れ程度ならスクラッチもチリチリノイズも無くなるし 但し水を常に絶やさないように見張りつつ、 定期的に垂らしてやらないとイカンのだが
849 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/27(金) 17:26:59 ID:tnOgZJcK
らいちゃんって超ウケルんだけどw もっと参考になるサイトって無いの?
>超ウケルんだけど 話し言葉として耳から入ってくるのもマヌケな「超ウケルんだけど」だが、 こうやってあらためて文字ヅラ見ても、かなりマヌケだな「超ウケルんだけど」
>>799 らいちゃん、すねちゃって、古い記事の多くを消しちゃったよ。
らいちゃんのサイトはいろいろ勉強になった。
入門書でいいからちゃんと勉強しなさいって。 他人の手掛けたケースしか直せないって意味ないから。
>>848 毛糸かなんかの毛細管現象を利用したら、全自動だと思われ。
一度実験してみてくだちい。
855 :
842 :2006/10/28(土) 00:03:13 ID:o2wryW/M
ピカリングのカートリッジのブラシに毛糸を上手く 括り付けられればいいのかも ただ問題は水源のタンクと、どうやって糸を配線するか、だよなぁ
856 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/28(土) 00:19:23 ID:seaf4/Z+
>>851 しっかし、らいちゃんも器の小さいヤツだねぇ〜
アニオタだから仕方ないのかw
らいちゃんワロス
403になってる…
859 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/28(土) 05:04:57 ID:/cUuEvuf
昨日、閉店間際のHOにレコードを買いに逝って TRIO KP-700電源入りません\500を発見。 見てくれが綺麗だったので、もしやと思い保護。 さっきバラして、スイッチ掃除したら直っちゃいました。 で、朝っぱらから森田童子を聴いてますよ。
861 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/30(月) 21:44:00 ID:ZyoCloAl
いやぁ〜照れるなぁ
廃ENDで勘違いしてる奴ら絶滅すれば良いのにw クズ共が馴れ合っててウザ過ぎ。
僻むなって
ハイエンドでも、ジャンクでも、楽しめれば其れでよいのよね。 だって遊びなんだから。
866 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/31(火) 22:40:51 ID:rPWOb/Cm
>865 こりゃ名言ですな!
遊びこそ、こだわりではないかと。 汎用グレードの部品で復旧するのは遊びじゃなくて、やっつけ仕事w 部品取りが入るまで寝かす位はやってバチは当たらないぞ。 むしろ出てくる音で報われるというもんだ。
こだわりの遊びは 道楽という
道楽でジャンクは買わないだろ・・・常識的に(ry
道楽に常識が通用するわきゃない 常識の範囲内では道楽ではない 道に落ちる ともいう
>>870 かっこヨス
ときどき変なのが湧いてくるのでシューしてくだサイ。
昼間っから道落について語るナンザ、ニートの鏡ですナ。
やるおも知らずに2ちゃんに書き込むなよw
ジャンク遊びのばやいは、道楽つ〜よりマニア。 偏執狂かと。 自分でそう思ってるからなんだけどね。
>>872 誤爆だろうが、お前のおかげで あいつの名前がやるおだということがわかった。
これから堂々と2ちゃんに書き込める。 アリガトウ
こだわりのカニ遊び
道楽かマニアかは知らんけど、動けば汎用品で補修してもおkてのはそのどちらでも無いだろうな。 どっかのサイトでラムダコン全部入れ替えちゃったのがいたっけ。 しかも抜いたラムダコン出品してやがんのw
877 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/02(木) 17:25:15 ID:QEqhedJe
>>876 そのラムダコンだって、どうせ抜けているのでしょ。
そいつラムダ88Uのヤツじゃないか?
東芝さんにラムダコン作って欲しい・・・
>>876 あらら・・・
なんなんでしょうねぇ。そーゆー人って。
きっと、交換したコンデンサも見事なまでの芋半田なんだろうなぁ。
>>878 禿げ道
880 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/04(土) 10:44:39 ID:c7Rx79w0
趣味・・・向上心を持って楽しむ 道楽・・・ワイフも呆れる金に糸目をつけない行動。定年離婚確定!
881 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/04(土) 15:20:01 ID:wE3ksZlu
そのまえにけつこんできないもん
>>879 そこハンダ付けの解説は良い事書いてんのよ。
ただ、書いた本人が実践できてない、てかイモ。
883 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/04(土) 21:14:37 ID:02467YMh
>842 それやると、溝削れるってきいたことがある。 乾いた砥石で刃物を研ぐのと、濡れた砥石で研ぐのとの違い?
エンビと砥石は違うだろ
\500のKP-700保護したモンです。
>>883 水分で塗れてるなら、摩擦が減って溝が減りにくくなるのは当然。
水やオイルで刃物を研ぐのは、無駄な摩擦を抑えて刃先を痛めないようにするため。
で、今、ふと思ってオーディオテクニカのAT634をクリーナーに多めに入れて
塗れたままのレコードでチューリップを聴いてるが、非常に(・∀・)イイ
確かにノイズが無くなって音がクリアになったですヨ。
当然、今まで聴こえなかった音も聴こえるようになって奥行きが広がった。
成分がイオン交換水だから、レコードも針も痛めないかと。
こりゃお勧めかも。
>>885 ウラヤマシス。自分もHOで保護したKP-700使ってますよ。完動品で\4000でした・・・orz
レコードを聴くにはとりあえず十分という感じですね。
半年くらい使ってたら軸受けからシュルシュルという音がするようになり、
回転ムラが出るようになったので、ド素人ながら、思い切って開けてみました。
軸受けの金属球が減って、部品同士が接触する箇所ができていたのが原因だったようです。
金属球を替えたら、直りました。ド素人にも優しい設計にちょっと感動ww
にしても昔のオーディオ機器はタフだったんですね。
>>886 家の近所にはベアリング屋があるので、その辺は非常に心強いです。
オーディオに限らず、80年代の家電品は総じてタフですよ。
今みたいに、コストダウンしまくりで、初めから半分壊れてる様なのと違うから。
あの糞ニーだって、βのSL-1000D所有してますけど、買ってから22年間、
1回も不具合無しです。
昔の機械は、なんと言ってもシャーシが頑丈で、信じられないコストが掛かってる。 30年経っても精度が変わっていないし、消耗部品も汎用部品なので交換可能。 コツさえわかれば、ほぼ半永久的に使える気がする。 昔の機器は、買換え需要の事なんか考えてないに違いない。
ウチのビクターの30年ものの球型スピーカーは未だにエッジが破れてない 今も十分現役
>>888 メカ的には一部そうだけど、トランジスタや、コンデンサには専用品を
わざわざ開発して使ってるから、生かすことは出来ても当時の音の
再現は不可能ですよ。
デッキのヘッドも、AKAIのGXヘッド以外はすり減るし。
Technicsのピックアップなんかはドイツ製で、とうの昔に生産終了。
PioneerとMarantzは80年代の物でもピックアップがあるみたいで、
メーカー修理も可能みたいですね。
TEACは、全般に80年代のパーツは揃ってるらしい。
てか、今でも同じ物を使ってる?
それよりも、今のPioneerのCDP辺りだと、PC用のドライブと丸ごと
共用してるから、その方が修理に関しては楽だと思う。
>>昔の機器は、買換え需要の事なんか考えてないに違いない。
全く逆。
当時は出せば売れる使い捨て時代だったから、物量投入型な豪華仕様を
どんどん出しても、みんなが新型に飛びついて、コストをケチった物が全く
売れなかった。
だからこそ、莫大な開発費を掛けて専用パーツが作られたのですよ。
AurexのΛ88U、Λ99とか、NECのA-10とか、物量投入の凄さは
作れば赤字だったと言われてるけど、その下のクラスで稼げたからね。
俺らがジャンクで楽しめるのも、当時のバブリー(死語?)な製品が沢山
残ってるからですよ。
使い捨てにしては、ダイキャストシャーシとかアルミムクの削りだしノブとか 左右専用大型トランスとかガラスレンズピックアップとか 二重構造防振ケースとか選別DAC&抵抗とか平気で使ってたよな… それに比べて、今の機種は4年経てば経年変化で必ず壊れる部品とか わざと割れやすくなってるギアとか、折れる仕様のピンとか クラッチを使わないプーリーとか、コグドベルトではなく必ず伸びる異様に細いゴムベルトとか 2年で液漏れする耐圧設計とか、強制的に修理・買い替えをする仕様になってる。
今の日本ブランドの家電品の全ては、壊れやすい物の代名詞になりつつある希ガス・・・ 安かろう悪かろうを第三国で量産して、国内生産まで犠牲にして首切りで就業率を下げ、 内需を減らしと。経済の根本まで、オーディオと一緒に終わってる。 ソニーが良い例だわな。技術のソニーが糞ニーに成り下がってしまったし。 TRIOの高級ブランドだったKENWOODも社長曰く、「過去の「負の遺産」を一掃」って事で、 少しは残しても良い物まで消し去ったし。 支那チョンに、いらんことを教えるからこうなる・・・ iPodが日本の技術がなければ出来ないってのが、これまた悲しい。 ジャンク弄ってると、今の若い技術屋に継承するべき事が沢山あると思うんだけどねぇ。
出品者に聞け
895の続き 894へ、説明不足スマン、 まずググッテ見たけど全くダメ(回転寿司状態になってることはわかったが)、 写真は裏面の写真だけだで説明した気になってるし、出品リスト見たけど答えてもらえそうにないし、 正体が気になって、気になって・・・
>>897 VA402 - Dual SIM GPRS access for Dedicated-Line Terminals
The VA402 provides Ethernet, RS232, V.22 and V.22bis interfaces
for connection to ATM and POS terminals and a wireless GPRS connection to the network.
The VA402 also supports two SIM cards allowing it to switch to a secondary
GPRS operator in the event of an outage or failure on the primary operators GPRS network.
コレスカ? 英語は厨房程度しかわかりませんが、
出品写真を見る限りでは、Ethernet, RS232とかのコネクターではなくて、
オーディオのアナログ接続に見えるのですが、今夜また回転寿司状態になったので、
>894の言うとおり出品者に聞いてみます。
(「私にもわかりません」と言われそうですが・・・・・・)
899 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/08(水) 08:56:57 ID:56Ckgt8p
ATMとかPOS端末のインターフェース機器 って書いてあるじゃん >オーディオのアナログ接続に見えるのですが RCAにしては穴が緩いよ
阻止 といいつつ
>>899 回転寿司状態ってなに?心理描写?
>>900 握る→廻る→誰も食べない→∞ rpt
ヤフオク 出品→落札無し→出品→落札無し→∞ のことと思ワレ
ところで、ATMとかPOS端末のインターフェース機器(がピンホンとして)を1000円で落札して、
何に使えるのだろう?
>>901 レジのバイトする時の練習とかには使える。
903 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/11(土) 22:35:06 ID:zBdm7W8N
何で16万円もするんだ。 世の中、不思議なことがあるものですね。
買わないなぁ…、狭い場所に押し込んであったので たぶん全てのコンデンサは使用不能になってるだろうし 経年変化でトランジスタやFETは劣化して駄目になってるのも多いだろう。 それらのトランジスタも今では入手不可能だろうから 価値があるとすれば、綺麗な外観だけだろう、3万円が限度。
>>直せば使える状態にはすぐになるのではと思います。 この台詞に騙されたような希ガス。 しかしなんでまた、こんなのを狭いとこに押し込んで無理矢理使うのか? そっちの方が疑問。 中は真っ黒でコンデンサはぐちゃぐちゃじゃないのかな?
907 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/12(日) 01:00:41 ID:zoeCgjVI
最近、特にYAMAHAのB-1の相場が上がっている。 C-1もつられて上がっているのか、V-FETの人気が上がっているのか。
全体的に年式の古い高級アンプがあがってきてますか? デザインもかっこいいのが多いですよね、古いほうが。
>>908 昔は高温になるヒートシンク丸出しでもオッケーだったけど
80年代に法律で天板の温度が規定されちゃって
それ以降はデザインに自由度が少なくなった。
一番美しいのはパイのM-22だと思う、良い中古が全然無いけど。
910 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/13(月) 17:27:16 ID:CSbKew8F
ヤマハのプリはモジュールが多用されているから 壊れたら修理出来ないぞ。 それを分かっていて手を出しているのかなぁ〜
912 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/15(水) 22:14:49 ID:A0+D1O81
友達にmarantzのCD5001を5000円で売ってもらったんで HOのジャンクで残りを一通りそろえました sansui au-d607decade 3000円 pioneer orivate s-x650v 1000円 アンプのボリュームがある場所しかちゃんと音が出ない。 こんなもんかぁと思いつつもうぶっ壊れてもいいやと思い 分解して埃をティッシュで拭いてボリュームのところに ギター用の接点復活材を吹いたら復活しました。 もうすっごくいい音。 貧乏中学生にはもったいないくらい。 酒飲めないけどジャズ聴きながらブランデー飲みたい気分です でもこれって接点復活材が乾いたら元に戻るんですかね?
913 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/15(水) 22:17:24 ID:A0+D1O81
あと店員のお姉さんにずっと質問してたら仲良くなったw
>>913 そのお姉さんがジャンク品(NC&NR)でないことを祈る
916 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/15(水) 23:46:24 ID:AAXTUFfi
良くないな。 さっき同じ注意書きの下にコメント付けたよ。 最近HOがめっきりめぼしさが無くなって、つまらない。みんなジャンク問わず売ってね。
917 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/16(木) 00:01:15 ID:A0+D1O81
すいませんマルチってなにか知りませんでした。 潔く消えます
918 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/16(木) 06:18:22 ID:JwXfJi6o
π M-73 電源は生きていた。 このころの製品ってラッピング多用してるんでメンドクサイ いっそのこと筐体・電源だけ生かして作りかえるか?
919 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/16(木) 12:47:43 ID:4LIFt7vK
らいちゃん気取りかよっ!
ジャンクっていうか、中身基盤ごと抜いてカラを捨てると何故か高確率で近所のHOに並ぶ摩訶不思議現象が多発中
ホームレスの小遣い稼ぎかな
>>919 らいちゃんも修理ページ廃業しちゃったしな…
AVの修理趣味も終わりの時期だな。
923 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/16(木) 19:13:27 ID:btm65DQK
絶対、HO拾ってきてるよな。
個人名だしていじめるからだろうが。 何の恨みがあるんだ。 すばらしい人だったぞ。彼は。
名前出しはちょっとな。 某ナニナニ位にしとくのがマナーかも。
926 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/16(木) 22:47:46 ID:MunlvY9N
友達にmarantzのCD5001を5000円で売ってもらったんで HOのジャンクで残りを一通りそろえました sansui au-d607decade 3000円 pioneer orivate s-x650v 1000円 アンプのボリュームがある場所しかちゃんと音が出ない。 こんなもんかぁと思いつつもうぶっ壊れてもいいやと思い 分解して埃をティッシュで拭いてボリュームのところに ギター用の接点復活材を吹いたら復活しました。 もうすっごくいい音。 貧乏中学生にはもったいないくらい。 酒飲めないけどジャズ聴きながらブランデー飲みたい気分です でもこれって接点復活材が乾いたら元に戻るんですかね?
929 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/16(木) 23:19:39 ID:2veeCzkt
930 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/16(木) 23:25:27 ID:4LIFt7vK
ゴミをハイエンドと勘違いしてるしね。
修理方法はともかくとして、そんなに痛いか? 痛いだけのサイトなら他にもたくさんあると思うがなぜにらいちゃんだけ? それともライバルを減らしたいだけか?
ライバルってどんな?
どんなに痛かろうと、画像として内部画像を残してくれているのは助かるんだよ。 この機種にどんな部品があったかなぁと、おもいだせないときや、部品取りの機器になりうるだろうかとか、 写真があったほうがよいことはある。 写真が見たいんですよ。 内部画像紹介みたいなかたちで、復活希望ですぜ! もちろんしゅうりもすばらしいよ
ジャンク修理の入門用には良いサイトだったけど。 文句付けた連中は、「この程度で粋がるな」って思ったんだろうけど、 だったら自分らでもHP立ち上げて、「こうやるもんだ」ってのを公開 すべきだと思うがねぇ。 らいちゃんに限らず、ネット廻ってると、幾ら何でもって思う物を 高級機と謳っている連中は五万といるし。 ヲタの焼き餅からなのかね?
水谷さんとこはたまに行くと、昔の記事に追加や修正があったりしたが らいちゃんのところは間違ったとこが修正無いまま放置だったしな。 写真の数も水谷さんのトコの方が倍以上あったし。 ハイエンドは無いけど。
本人乙と書いておけば宜しいのでしょうかw
去年出張で通りかかった、爺さんが独りでやってるラジオ屋。 まんま昭和のラジオ部品屋で、真空管やらコンデンサ、抵抗なんかを駄菓子屋みたいに 升状になった棚に入れて売ってた。 こないだまた出張で行ったので、売れ残りの真空管を買い占めようと行ってみたら、 店がやたらと小ぎれいになってた。 で、店を覗いたら、1本も真空管が無い! 店の主人に聞いたら、爺さんが春に死んで、自分は退職したから道楽で店を継いだと。 んでもって、売れ残った真空管は全部処分して無線屋始めたって・・・ どーりで、東芝の古い看板が真新しいiCOMの看板に変わってるはずだわ。 愕然とする漏れに、主人は「今でも真空管を欲しがる人がいるなんて、知らなかった。」だと。 去年は時間が無くて買い物できなかったのだが、無理してでも買うべきだった。orz
940 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/25(土) 19:31:43 ID:Y89dJ2tw
あんたら団塊世代は全共闘だとか言って戦ってたらしいけどさ、 それを何か自慢げに人に話すのは恥ずかしいからやめろ。 あんたら本人達にはわからないのか知らないけどさ、 中学・高校時代にさんざん人に迷惑かけた不良が、 今になって「あのころはさんざん悪やったな〜」とか言って まるでそれが名誉でもあるような話し方してるのと一緒なんだよ。 他の世代から見たらすごく餓鬼臭くて、腹立たしくて、白けた気分になるんだよw そういう方は早く死んでくださいw
やりたくてもできないひがみやはほっとこう
つーか、全共闘時代の人達は俺の叔父さん世代だしなぁ。
コピペにマジレス良くない
944 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/27(月) 17:21:00 ID:hoRYkkGV
黒ヘルにゲバ棒だった頃が懐かしいよ。
ジャンクは規制されるかもよ。 ニュース議論板のPSEスレ読んでみ。
946 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/28(火) 19:16:32 ID:17knsBjV
ジャンクはあくまでジャンク、がらくたなんだから、 PSEをかけるのはどうかと思うね。 PSEなんかのせいでまだ使える機械や部品が規制されるなんて、馬鹿げているようにも思う。
昔成績優秀だった偉い人にはそれが分からないのですよ
948 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/28(火) 20:11:53 ID:ypjoJOJf
なになに、らいちゃんがガラクタだって?
PSEなんてさ、パロマやストーブを理由にとりあえず法律作って 名をあげたいクソ議員の考えた戯言だから。 大義名分なんてガキの作文みたいだろ?それが証拠さ。
952 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/04(月) 12:03:18 ID:111QnEFq
はいはい、らいちゃんがきましたよ!
DP-1100SG を3Kで捕獲、完動品でした。 リモコンが無かったので、他のHOで代用リモコンを捕獲 そこのジャンク棚見たら、DP-7060 1.5Kがあったが、パス こういう場合、リモコン別売りはありがたい。
954 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/14(木) 22:15:22 ID:CDGU0zep
>953 完動品って、音が出たってレベルだろw 発売当時とゴミとでは丸っきり別物なんだよ
うちのYAMAHAのアンプ(CA-2000)なんだけど 電源ONしてもなかなかリレー繋がらなくなって一時間位 「カッツンカッツン」いってからようやくスイッチが入る。 これって素人の手には負えないですか?
かといって、電源入れっぱなしにしてると 2日目くらいに「ビーン」というハム音が出る。
コンデンサー全部換えたら直るとか…? それくらいの図工なら出来そうなんだけどw
部品取りだな。 古の名機ということで、シャーシとトランスと放熱器を残して、 秋月のパワーアンプキットを仕込むと良い。
959 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/16(土) 09:39:39 ID:FCvES1Ju
そげんイジめたら
>>955 のアタマの中で「がビーン」というハム音が出るお。
960 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/16(土) 10:55:05 ID:LopsrcRO
アンプ修理工房の旦那さんの所で見てもらえば直るよ。
>>955 シリコングリスが劣化して、熱結合が悪化して、動作が不安定なんじゃ?
ドライブ段と終段のアイドリング電流の変化をテスターで追って見ろ。
(うえの文意が取れない素人さんには無理)
>>961 ウチのアンプのグリスもそろそろヤバイ気がするのですが
G-765とかで良いんでしょうか?
>>962 信越化学のG765のことならおk。
これを機に、デンカ放熱シートとか、カプトン両面粘着シートに
変えるのも良い。ただし、カプトンの耐圧は知らない。大丈夫とは思うが。
モールド型なら、ついでに銅板で放熱器に押し付けるのも面白い。
加工が大変だから、無理には勧めない。
>>963 どもです。
ちょっと前に、PCパーツ屋で売り出ししてたときについでに買ってきた
放熱シートのがあるので、使ってみます。
銅板つーか、チップ用の小型ヒートシンクなら何故か大量にあります。
よく考えてみたら、PCのパーツは同じ電子部品だから使い道がありますね。
3mm前後のドリル(2mm、2.5mm、3mm、3.2mm)を揃えて、 3mmのタップも買えば、流用できる物が増える。 ボール盤、電動ドリルも欲しくなる。 そのうち、PCケースにアンプを組むのが流行るかもね。
966 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/19(火) 14:12:55 ID:w1MfsXp2
らいちゃん気取りかよ!
電動工具なら、死んだ爺さんが腕の良い大工だったので一通り持ってます。 ルアー作りや車弄りも趣味なので、ルータや溶接機あるし。 友達の親父さんは、金工が趣味で旋盤もあるので、簡単なつまみ類くらいなら 自作できます。 その気になったら、筐体の自作も出来ますね。
うほっ。ええな〜
工具も一通りあるし、木工はお手の物だし、金工も、溶接含め多少は出来るし、 なんかジャンク部品かき集めて一台作ってみたくなってきたなぁ。 正月休みにやってみようかな。
らいちゃん気取りっていうか超えてるなw
ヤマハのBSチューナーDBS-1000というのを手に入れた DACがPCM56Pを2個という贅沢な代物だった なんとか単体DACとして再利用できないものか 基板が他の回路と1枚で収まってるからなあ
972 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/24(日) 22:57:31 ID:VI315X2K
水谷って修理よりも ロリアニメの方が本業みたいだねw 修理スレを探しても、 こんな人ばっかりだったりする。
おぃおぃ、らいちゃんにケチつけたら記事削除しちゃったじゃないか。 水谷氏も一度消したんだ。 神経を逆撫でするような発言は慎むように。 しかし、最近お得なジャンクが減ったな。 らいちゃんがうらやまスィ
>>972 そこでエロ同人誌という物を始めて知ったwww
975 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/25(月) 22:42:32 ID:zwalYX1e
>>974 オレも同じだよw
修理マニアが同類だと思われるのが辛い。
幼女の修理・点検マニアですが何か?
977 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/26(火) 12:43:43 ID:mDTK4trk
氏ね
978 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/28(木) 11:12:27 ID:ZuFiyb5/
2年ほど前にG件K市(移転前)のHOにて REVOX B226SG 「ジャンク品。 電源コードがないので未チェック」 500円!!! 考えるより早くレジにいました。 まさに脊髄反射ですね。 家に帰ってPC用の適当なケーブルで確認。 不具合は発見できず。 これが一番のアタリかな。 手持ちのCDPの中でも5指に入る音質です。
979 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/28(木) 12:03:26 ID:Id9P1ip4
あんまり当たりもハズレもないや俺 当たっただけ外れてるし…
そりゃ当たりもハズレもあるっちゅーことだろw
981 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/28(木) 19:00:17 ID:MpeukR8A
DENONのUD-M30ってCDチュナーアンプ使ってるんですが、CDトレイが開閉しなくなってしまいました。 EJECTボタンを押すと「OPEN」と4秒程表示され00:00:00になります。 同じような症状に遭遇された方、修理された方がみえましたら、どこの不具合か教えてください。
わかんないけどゴムベルトを使ってるならゴムベルト交換だろ ギア式ならグリスを塗るとか、モータのトルクが足りないなら解体洗浄だな。 開ければわかるだろ。 ここまで読んでも意味不明ならいじらずにメーカー修理に出したほうがいい。
PSE法施行以来、HOやDOKIDOKIのジャンクも値上がりしましたなぁ。 こないだ、手持ちのLDが見たくて買ってきたCLD-05が、ジャンクで\3980だもんなー リモコン付きだと、\6980ですよ・・・ しかも、どっちもCD読みませんだってやんの 中を見たらレンズが汚れてただけだったので、トレーシーで拭いたらあっさり読み込んだけど、 なんだかなー
984 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/29(金) 10:57:13 ID:XAEBraY0
確か、ジャンク品はPSE法の対象外ではなかったのかな? 「使える電気製品」の販売が法の対象品で、シールを貼ることになっていたような。もう、誰も気にしていない法律みたいだけど。違反して捕まった人はゼロだし。
985 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/29(金) 14:24:05 ID:zG9I9xPL
↑おーそうだった。法律施行前は「電源コード切断だけではダメ、中味の電トラ とかレギュレータも外さないと摘発するぞ」とか流れまくってたな。 結局法律上は有効だろうけど意味なかった。珪酸省の脅しだったのか?
近所のハドオはジャンクのベータやHi8にやたらと高値を付けたがる 何の意味があるのか知らないが、それでもいつの間にか売れているみたいだ オレとしてはジャンクに5000円とかありえない。 3000円が上限だな。ジャンクだし。 それでも買値はどうせ何百円だろ。ハドオ、ボりすぎ。
ハドオフってなんでオープンデッキが高いの? 何でもない民生機が5万とか8万とか。 なんか価格情報間違ってねーか? 音響・録音業界ではゴミ扱いだぞ。 買い取りしてくれるなら処分したいものたくさんあるけど。