共鳴管スピーカー総合スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
開放的な音質が魅力の共鳴管式スピーカーについて語りましょう
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 17:17:45 ID:Pr6juAoT
TQWT方式はもっと普及してほしい
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 18:11:12 ID:hNWAG1wh
正直、高域まで位相反転がびっしり並んだ、音響位相特性を見ると鳥肌が立つ。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 19:38:13 ID:+ciVGBgb
>>3
聞いてから鳥肌立てたほうがよろしいかと、、、
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 21:23:40 ID:A21l7tIx
共鳴管は低音の量感が乏しいもののDレンジでは有利
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 23:40:25 ID:OukarznV
熱死最強?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 08:09:16 ID:1qiHnf88
>>4
お断りだ。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 11:55:27 ID:AOgDEQoQ
熱死Jrで聴く南野陽子サイコー
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 17:56:37 ID:yofZy1Dl
>>7
orz
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 00:49:39 ID:KdhLaU2Y
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 11:30:29 ID:qVHJhJ6Q
本物のネッシー使ってる香具師いる?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 22:52:10 ID:UrTzdwFh
共鳴管は直管がベスト。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 23:02:09 ID:Mcwtw+Gg
>>11
いねぇよ、そんなもん。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 23:20:37 ID:UrTzdwFh
たかが共鳴管に何故に基地外粘茶君?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 11:42:19 ID:0zxcwbk+
ダメスレ発見;;
16 :2005/08/21(日) 16:15:46 ID:rf4OdiMm
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 22:08:21 ID:70XHTG7g
MAKIZOUのM−8ミッシーを使ってる人はいますか?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 08:35:45 ID:c0qOkbsB
今日からfe126eでTQWT型を制作開始。
みんな吸音材何はを使ってるのでしょうか?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 09:13:00 ID:UTvDA5jP
>>18
グラスウール
2018:2005/09/09(金) 11:13:57 ID:4OXi55pK
完成。
吸音材は、旅館で貰った手拭い一枚をたたんで入れた。悪くない。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 21:59:05 ID:3NbCCLA1
吸音材入れる時点で共鳴管としてはダメポ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 01:11:17 ID:aa898Bjs
んなこたあない
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 19:35:10 ID:CC3E1/q+
吸音に紙風船を入れて調節したいんだが難しいね。
あと一歩、というところで決まらない。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 11:13:22 ID:PVXPAMZ7
スレの伸びを見ると、やはり共鳴管ユーザーは少ないんですかね。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 17:52:41 ID:HwoJM3mU
>>24
共鳴管かどうか不明だけど長岡先生のブルースカイを使ってるよー
折り返ししまくりなものですわ。
映画見ないで音楽聴いています。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 09:17:51 ID:HPvQszcs
>>24
語れるヤシが少ないんだろ。

>>25
Uプレ。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 15:48:40 ID:UB9RAHrd
ネットで手に入れたTQWTを使ってる。
ユニットで低音の出方がかなり変わるので、色々取替えたら面白い。
中音から高音は、後面開放に近いユニットの素直な特性が楽しめる。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 20:18:23 ID:QZrQNjHM
TQWTは3倍共鳴を減らすために声の通りを犠牲にしてる希ガス。
共鳴管の真髄は直管だろ。多少の癖は気にスンナ。
2925:2005/10/01(土) 21:48:58 ID:IC1f2367
>>26
すまんUプレってなんだろうか。教えてくれると助かるよ。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 21:54:11 ID:TI97TuEu
画像をアップローダーに挙げて欲しいという事。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 18:00:25 ID:lS+OlcHE
違う。
U⇒ユー⇒モマイの活きて来たすべてをオーディオで表現するがごとく
      渾身の想いを込めて
プレ  ⇒熱く画像掲示板でインプレ

という意味。

     民盟書房刊 「ヘイ!ユー!モマイ達!」より抜粋
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 13:31:14 ID:9+UJDEeT
age
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 14:25:41 ID:dbX6Redd
長岡先生のスレンダーカノン使ってたよ
テナーサックスの出方が凄かった。
以前BOSEが下取りセールやってて金額の算出方法がスピーカーの高さだったから
あんときやっときゃよかった。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 13:17:03 ID:irySiGuJ
ブルースカイにFE166E入れてる者だけど
現在20cm口径の似たような物を作ろうと考えてる
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 21:44:26 ID:peA5/X4Q
 *     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |
   *     +   / /   イヤッッホォォォオオォオウ!
       ∧_∧ / /
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 + 
     〈_} )   |                        
        / ∩  ! +    。     +    +     *
       ./  ω  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
――――――――――――
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 19:24:13 ID:nCzhcaEt
ちょwwwおまwwwwwwww
何かかけよ、消えるだろ!

オレは消えたくない!

スレが泣いてます(´。`)
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 18:13:04 ID:9DVAl/XS
TQWTで苦労してきたけど同じ長さで曲げない方が良さげ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 21:20:44 ID:AUMlvsGU
TQWT使ってるだが、布などの吸音材は使用せずにプチプチシートを貼り、
リプトンのテトラを三つほどまとめて垂らすってのもいける。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 21:40:14 ID:9DVAl/XS
テトラに負け犬って書くと合うんじゃね?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 10:15:10 ID:6kA0nRoJ
もうすぐ初TQWTが完成!
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 10:43:08 ID:j1cq8g7m
>>40
マジカヨ!図面と完成写真アップよろしく!
4240:2005/11/08(火) 14:56:18 ID:6kA0nRoJ
>>41

ぅぃ。設計は人の真似です。(HPあり)
あとは塗装だけなので(といっても一番時間が掛かる)、仕上がったらどこかに晒します。

本体はステイン着色&オイルフィニッシュにしてベース状の脚部はニス仕上げの予定なので結構手間が掛かりそうです。

今は組みあがった本体のSP開口部に口を付けて「あ゛〜、あ゛〜、あ゛〜」
と共鳴する音を楽しんでいますw
4338:2005/11/08(火) 16:08:43 ID:1fH4sUrn
>39
テトラに負け犬って?意味がよく分からない。
リプトンティーバックを使うと負け犬なの???
>40
私はvic's D.I.Yの図面を参考に制作しました。
少量の吸音材での調節はかなり難しかったです。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 16:15:36 ID:9OvuhSO3
戸澤式レゾネーターはどうかな?
4541:2005/11/08(火) 16:16:22 ID:j1cq8g7m
>>42
>> 今は組みあがった本体のSP開口部に口を付けて「あ゛〜、あ゛〜、あ゛〜」
それ私もよくやります。同じことしてる人いたんだ。なんとなくうれしいですわ。
夏の作業だったら扇風機の風を送り込んで低域の共鳴音を楽しみます。
(乾燥機、カワックがあるのなら扇風機との併用で乾燥速度がすごいことに!)
4640:2005/11/11(金) 10:21:29 ID:wlbtzpoo
共鳴管って、ネッシーのような巨大なものは除いて、普通のトールボーイサイズならBHに比べ工作の難易度が低いですし、独特の音も嫌いでなければ個性に富んで非常に自作向きだと思います。

>>38さん
vic's D.I.Yサイトは具体図と木工の指南と共に勉強になりますよね。
言葉多めなサイト作者さんのため、超高度な職人技的に思えますが、やってみると要は根気とどれだけ丁寧に時間を気持ちを傾けられるかだけで、指先の技術的には誰でも可能な範囲ですね。

>>41さん
あ゛〜あ゛〜あ゛〜、で吸音材を増減するとかなり違いますよね。
それが本当音質に直結かどうかは別として、こんなもんかな?という目安にはしています。
なるほど、強制乾燥ですか。
私はボンドもタイトボンドや速乾タイプを使わずノーマル木工用です。
あまりハタガネは使わず、ウェイトで締め上げる作り方なので、オモリを乗せてる間にボンド層が潰れて、板が横方向にズレて位置狂いすることがあるので、速乾だと指で押して位置出しするのが難しいかなと思い。

天気が悪そうなのでちょっと心配ですが。週末脚部の塗装に入ります。
ワシンの水性ウレタン塗料を使った室内塗装なので、湿度・温度を見ながらエアコンを回すつもり。
本体胴部はステイン&ワトコなので、1〜2日で済むでしょうから、鏡面仕上げの脚部塗装に集中します。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 22:57:40 ID:In/X7z1u
共鳴管はいいなぁ。はっと足を止める違いがある。
多分バッフルに近い通りの良さ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 15:57:50 ID:oyUPBom/
TQWTを作りましたが、音量を上げるとかなり歪みっぽくなりませんか?
たぶん管から漏れる中高域の音が問題だと思うのですが・・・・
吸音材で調整するしかないんだけど共鳴管の弱点じゃないかなぁ・・・
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 04:00:51 ID:i4sb90Ce
私の対処は、
プチプチ梱包シートをすぼまり口の音道にはる >定在波チラシ
ユニット下にリプトンを4個ほど垂らす >戸澤式レゾネーター真似っこ
で大体オーケー。一般的な吸音材を使わない方法ですが。
音道の曲がり角にプチプチシートは結構効きますよ。

でもねー筒を使った低音稼ぎはどーしてもクセがあります。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 08:33:26 ID:qjxv5aKH
プチプチもリプトン(紅茶のTパック香り付き?)も簡単に試せそうですね
ありがとうです。>>49
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 00:49:59 ID:UrXL+aH/
>>48
同じ長さで折り曲げるタイプじゃね?
パイオニアの市販品にも見られるように長さが違うように
折り曲げるが吉。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 15:18:39 ID:JWR7Mvjq
昔ビッグカノンを使っていた事がある者です。
圧迫感に耐えかねて半年ほどで使用を止めてしまいましたが。

経験豊富な皆さんにお伺いしたいのですが
音道全長1m程度と極端に短い場合や音道を例えば一−二割絞った場合
どういう不都合がでると思いますか?
共鳴管は結構アバウトでもいけるので、何とかなるかなと思ってはいるのですが。
長さはともかく絞るのは共鳴管の良さが死んでしまいますかね?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 15:27:16 ID:TQiXtaV6
>>52
ブルースカイはどうでしょう?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 21:32:48 ID:TQiXtaV6
ちょwww保守
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 22:29:24 ID:t5j4ymg5
>>52
直管1mなら70hz付近まで強力に再生できそう。
管を絞るのはQの高いユニットでは止めた方が無難。
FF85Kでは開口100%と150%で明らかな違いが聴き取れた。
FE208Sでは200%も100%も大して変らんかった。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 23:09:57 ID:8c89NQwM
TQWT作ったがどうも共鳴音が気になってしかたがない。吸音材いろいろやったがどうしても気になる。
入れすぎると低音が出なくなってバランスがとれないのであきらめた。ユニットはFE83。
逆に、そこそこの口径のユニットをTQWTにして吸音材少し多めに入れれば、低音さえブーストすれば
素直な音が出そうな予感。これってTSL?勘違いか?


57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 00:27:07 ID:bzm2sLXQ
まるっきり勘違いではないが、
それより、共鳴管系には、Qの低い強力なユニットでないと、
ボワボワになりやすいような気が。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 00:54:01 ID:nz0z18tk
ビッグカノンってどんなSPなの?
すごく気になる。
5952:2005/12/20(火) 09:42:52 ID:K/MgQo6L
>53

ブルースカイはちょっと大きすぎるので…。

>55

あ、広げるんじゃなくて絞る方で。
振動版の実効面積に対して80%とか90%って感じで。
板取の都合もあるんですが、ユニットのQが高いのでいけるかなと。

>58

写真がアップできれば早いんですが、アルバムが見つからない…。
全高180cmで折り返し一回の音道長270cm、開口部は24cmX24cm。
底板なしの切りっぱなしで床を底板代わりに。
ハイ上がりの12cmフルレンジ二個を二面にひとつずつ取り付けて部屋の角に押し込めユニットの対角線上で聴く設計。

□→     ←□
↓        ↓

     人

こんな感じ。
内部構造は筒の中に筒を入れたような感じです。
推奨ユニットは10F20でしたが125Kも可。
うちでは最初10F20で使いましたが少々高域のキャラが合わなかったので125Kに変更。
スケールの大きい大らかな鳴り方でしたね。
けっこうまったり。
6052:2005/12/20(火) 11:58:36 ID:K/MgQo6L
ビックカノンの写真が見つかりましたのでアップしてみました。

http://tekutabi.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imagebbs1/upppu.cgi?action=view&disppage=1&no=49&no2=742&up=1
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 21:25:32 ID:k5e/o4Cn
>>59
100%⇒150%で明らかな差が有るってことは
100%以下にしちゃ遺憾ということじゃまいか。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 21:39:20 ID:nz0z18tk
150%〜300%が最適だよ。
300%広げっぱなしで作ったときはさすがにまずかったが
徐々に広げる構造だと結構広げられるよ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 15:12:41 ID:zclm+TYI
おまえらウーハー使ってる?
共鳴管には必至なわけだけど、どうよ?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 00:36:37 ID:90jLUQHF
>>63
ネッシーには必須だっただけであって、共鳴管方式のスピーカー全てに
必要な訳では決してない。
そのネッシーについても、長さを短くして25Hzくらいにチューニング
して、おまけにコーナー設置したものについては、低域までフラットに
再生して、ウーファー追加不要。
またカノン、ビッグカノンについても、むしろ低音出過ぎなくらい
なんで、ウーファーは不要。

というか、BOSEのキャノンの場合、共鳴管方式でサブウーファー
なんだから。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 12:29:38 ID:Rs3FfZKy
そうだね、共鳴管てメーカー製だとほとんどウハかSウハに適用している
低音不足気味のフルレンジにプタスするやり方もよさげ
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 23:41:25 ID:6hLoxn4Z
ぶっちゃけブルースカイとスリムエイトは名器だと思う
16cmと8cmはこれらのエンクロージャで決まり。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 21:30:29 ID:KKfyDVhy
テクニクスの4発使った共鳴管作った人居ますか?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 21:45:59 ID:aJfNWnk2
ネズミの巣になってますた
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 13:16:22 ID:xG8eOew7
巣になる前の音はどうでした?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 03:44:18 ID:RL9doBvP
10cmクラスのやつしか作ったことないなぁ
だいたい一回折り返して60Hzあたりを狙ってる
どれも最初は変な響きがでるね、半年くらいでおさまるけど
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 11:48:58 ID:bLJKc9Ne
108ESII使って、短い共鳴管作ったが
高域が盛り上がり、ひどい音となった。

次は旧168Σ使ってSP製作に挑戦する予定だが
BHにするか、共鳴管にするか迷っている。
モアイのバスレフには飽きた。

80Hz以下はサブウハー使うので、BH/共鳴管は
特に低域まででなくても良いし、出来るだけ小さなサイズにしたい。

たぶんフロッグメンのようなブックシェルタイプの
BHに行きそうな気がする。

72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 21:45:37 ID:9RsWA+zC
まだ共鳴管に興味があるなら、ダンボール紙ででも試作してみる
ことをお勧めします
なにしろ構造が簡単だからガムテープがあればすぐに作れるし
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 08:00:49 ID:pLOnwXzN
おはようございます。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 22:35:07 ID:JgsIj+Yw
このごろこのスレ、のびませんね
共鳴管を作ってみようと思います。
どんな特性のスピーカーがいいのでしょうか?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 23:12:59 ID:pLOnwXzN
ネッシー系よりもスリムエイトみたいな音響迷路みたいな形の共鳴管動作のものが好きだよ
76”管直”人:2006/03/11(土) 08:08:12 ID:XXQPz0bG
おいらもたまに覗きに来るだけだが、
共鳴管ファンの一人として寂しい限り。

>>74
ユニットの特性のことか?
それとも出来上がりの特性のことか?
75は後者と解したようだが
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 11:55:42 ID:QmDGw/62
>>74

ttp://www.kenwood.com/j/products/home_audio/speaker/ls_x70_m/index.html
ケンウッドの意欲作。これを叩き台に考察。
良い点
@同じ長さで折り曲げないのでクセが極小。
A底面積が大きく安定している。

悪い点
@重低音を売りにするためユニット数が増え、高価格。
A背圧極小の共鳴管の利点を解さず、ミッドまで密閉化。
B同じく板厚に拘るのも間違い。

総論
共鳴管の真価は重低音ではなく、大口径バスレフやBHにさえ
明らかな差を付ける中高音。重低音は諦め、低音域のクセも
我慢して共鳴管ならではの中高音を目指すべき。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 21:56:42 ID:TV2OHVUC
ミッドは密閉でいいんだよ。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 22:42:34 ID:XXQPz0bG
ミッドを管の高次共鳴から隔離する設計なんだろな。
だが管を通って出てくる中高音も捨てがたい。
潜水艦の伝声管の鼻つまみ声じゃよ。
なつかしいのお。
80”管直”人:2006/03/12(日) 08:05:54 ID:Y72GKrXJ
ユニット背面の音を利用する方式が多々ある中で、
共鳴管SPが特異な存在であろうことは>>77に同意。
(重低音諦めるべきとは思わないけどね)
後面開放や平面バッフルのようなストレートな背面放射とは違い、
管の高次共鳴が実は捨てがたい味を出すのであって、
その一因は、共鳴周波数域での残響だろう。
共鳴管開口でインパルス応答を取って見ると、
残響が尾を引いているのがよく判る。

高次共鳴が中音に色を付けるのは確かなんだが、
所詮間接音のスペクトルなんてひどいもの。
一般家庭のリスニング環境が正にそれ。
普通はてんこ盛りの定在波に埋もれつつ、
住環境だからしょうがないと割り切っている。

共鳴管SPが壺にはまった状態とは、
好みの残響が付け加わることによって、
リスニング環境をひっくるめての改善がある状態だろう。
無論間違えれば正反対にも作用する諸刃の剣だが。

だからKENWOODのような量産メーカーとしては、
無味無臭方向に設計せざるを得ないのだろうが、
特徴を活かしつつ自分の壺を探すことができるのは、
自作派の特権だ。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 09:19:23 ID:pQj/Yb7I
何度も折り返してやると残響音はかなり減るよ。
中身の壁面を彫刻刀で削ってやって3mくらいぼこぼこにする
すると大口径ユニットでは上手い具合に鳴ってくれる
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 14:52:46 ID:ix5Dbuqo
共鳴管の特徴は大雑把に言えば
@中高音の抜の良さ。
A低音域のクセ。
B重低音の薄さ。

ABを気にしなければ、自作のメリットは大きい。
クセを無くし、重低音を欲張って折角の中高音を
台無しにするくらいなら市販SPのが賢い選択。

ユニットの選択も重要。せめて女性Voをカバーする
帯域で背圧軽減のメリットが聴き取れないユニットでは
共鳴管にする意味が無い。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 15:19:55 ID:P4moUuQe
〜でなければいけない。などという決め付けは無用。よければいいんだよ。
84”管直”人:2006/03/12(日) 18:05:36 ID:Y72GKrXJ
同意。
人の数だけ設計があっていい。
それぞれの趣味趣向、リスニング条件に合う設計が、
その人にとっては正しい設計。
だから81の主張も81にとっては正しい設計、
82の主張も82にとっては正しい設計なんだろう。
もっといろんな設計がスレを賑わせることを期待。

漏れは実際82風のあっさり管も使うし、
重低音にチューニングしたまったり管も使う。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 00:25:39 ID:ILojEkDR
>>82に栄光あれ!

保守アゲ
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 17:40:35 ID:d8W6vtK6
http://www007.upp.so-net.ne.jp/tomomiusagi/

すごいサイト見つけた・・・
何この名前とこの妄想
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 18:30:57 ID:hHxE4ymY
うわ、すげーキモイね。
オーオタの自己完結オナニーサイトはある意味振り切りすぎていて凄いと思うけど。
浜オタのやつとか。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 08:14:19 ID:+mfavL2D
>>86
あれ?このSP、漏れが見た事のある偉くセンスの良い写真を載せてるHPからリンク張ってあったヤシの気が、、
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 13:41:06 ID:Xl1vNXuZ
ちょいと聞いてくれよ!
2ちゃんねるに晒されてるよと掲示板に書き込んだのよ
なぜか返されてる・・・・感謝のひとことくらいくれたっていいのにヒドいね
やっぱりそういう性格だから偏屈だと言われるのかな。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 19:31:16 ID:8eZZyWPS
>なぜか返されてる

意味不明。漏れが変わりに感謝してやるから我慢知れ。
2ちゃんに晒されてること教えてくれてアリマト!
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 16:16:15 ID:+fGUS4LK
>>86
2発のシリーズ接続ってのが良くわからんな。
つか、コイシ3馬鹿擁護派じゃないかw
やっぱ半島系なんだろうなぁ。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 09:21:08 ID:RGBYP48C
?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 15:25:35 ID:fS7nwcym
>>86

962 晒されていますよ お名前:ともゆき
・共鳴管スピーカー総合スレ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1124179067/86-
いちおう書いておきますね。


↑掲示板に書き残してきた。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 17:28:46 ID:8+Nd2FLP
書いてるか?ソッコ消されたのかな?
9593:2006/04/02(日) 17:39:04 ID:fS7nwcym
>>94
超・工作暇BBS通常表示をクリックすると
「HTTP 403 - Forbidden」が出るわ。
なぜに消されるの・・・・・・。管理人さん大丈夫かな?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 23:00:18 ID:d/VXVC2g
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h38109681
こんな古い家具調でくるセンスが好きだ
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 09:55:04 ID:Jl1+dO82
>>96
しかし工作の技術はかなりですな。
仕上げもワトコだけとは思えぬ導水管の木目が深いラワンとは思えぬ平滑さですし。

でもやはりどういう部屋に合わせたら良いのか悩ましげなデザイン(笑
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 20:26:57 ID:AuZ64HmJ
ウォールナットの突板って書いてあるぞ(w
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 21:15:28 ID:nKGrUA2N
共鳴管に興味わいてきたんで
ダイトー8cm共振100Hzで壁掛けれるの作ってみよ
吉と出るか凶と出るか

>>96の落札価格22,500円、買い得だったかも
白に塗って、バラ活けた花瓶を上に置いたら
美輪明弘の部屋にも置けそう
1001000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2006/04/14(金) 21:42:16 ID:BiIdYmU/
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    100ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 01:02:38 ID:hcmgVqh8
保守
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 16:01:17 ID:59Z5BShD
ネッシーjrオリジナルとESバージョンは音どう違うの?
両方とも長岡鉄男氏のオリジナルなん?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 19:18:15 ID:sUluRBE9
ブルースカイってどうよ?なんか音響迷路を造りたくなってきた。
調べても記事無いんだけど誰か聴いたことある奴いるか?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 07:34:54 ID:wNBPJW9y
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 00:37:56 ID:SS9I/2ny
共鳴管をお使いの方にお聞きしたい。
共鳴管にくっつけたユニットのエージングの進みかたって遅くないですか?
いつもBHやバスレフ、密閉にくっつけてエージングさせないと思い通りの音が出ません
なぜでしょう?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 15:16:39 ID:QRqL+00D
ユニットはワカンネ。共鳴管の箱は3段落としくらい急激に
エージング進む希ガス。構造が簡単だからか?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 01:12:47 ID:JzvyuFLj
共鳴管(・∀・)イイ!!
ロン・カーターのCDツマンネと思ってたけど、ドンピシャ!
ブリブリ鳴りまくり。音の立ち方がPMCっぽいかも?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 13:34:47 ID:9rNcW4mT
市販品の共鳴管ってどんなのがありますか。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 16:15:58 ID:wntrEcvg
>>108
>>77
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 19:38:20 ID:IUVHhyVa
>>108
PMCの低音はまさに共鳴管って感じだたよ。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 21:59:12 ID:vAJFK/6E
坊主観音
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 14:41:30 ID:c4uEg5Z8
>>110
PMC構造のこと?それともブランド名?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 15:02:35 ID:JfCHF/ow
スピーカーメーカーのPMCだろ。
共鳴管に近い構造だからね。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 16:29:17 ID:hZ/+CpBL
共鳴管ってなんでこんなに綺麗なんだろうな
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 11:28:34 ID:d6qvYLld
BHなんていらん共鳴管さえあれば
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 12:13:40 ID:EUxBplsf
そう言えばネッシー&Jrの話はよく聞くけど、ハイカノンの話は聞かないな。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 09:41:01 ID:7W6obH+z
>>103
亀だけどブルースカイ使ってます、音響迷路として使うのであれば内部補強を
入れるか18_で作るといいかも・・・
音は僅かに癖(共鳴音?)はあるものの開放的な鳴り方です。
長岡氏の指定では強力型のユニットを推奨してますが自分的にはFE-164でも
好結果を得ています、現在は166Eにサブウーファー使用で満足しています。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 10:04:29 ID:bhn3ILkJ
>>117
FE166Eバージョンを聴いたことあるけどなかなか良かったよ。
音楽鑑賞にたえる素晴らしい箱だった。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 01:47:15 ID:bZTDsKLd
>>107
おぉ、そか!

で、低音の立ち下がりはどうよ?引きずらない?低域のピーク・ディップ感じる?
ユニット、エンクロージャー、ちょっと詳しくタノム!m(..)m
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 23:31:10 ID:ATCWoVIR
>>119
立下りも(・∀・)イイ!! ぞ!
つかPMC聴いたことある?図太い低音が会館だぞ。
それと「音の立ち上がり」が良いのではなくて「音の立ち方」が良い。
ディップはほとんど感じないのは結構あるけど、何故かピークも感じない。
FF85Kを2発使ったんだけど最高域が干渉してなだらかになったのと
不思議と面圧もFE208Sより強い。
SPコンテストに出すことにしたんで、詳細はムリポ。
しかし、秋葉ヨドの粗大ごみ化してるBHを窓からポイして
居れの共鳴管をローエンドマランツでブリブリ鳴らしてみたいな。
元から声の良い小口径フルレンジに背圧極小の共鳴管で
伸びやかに歌い上げるボーカル、みんな驚くぞマジで。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 00:12:05 ID:zCNSXJFA
sssssss
122ssss:2006/06/06(火) 00:12:45 ID:zCNSXJFA
dddddd
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 00:37:39 ID:LUkw7/MR
自分が作ったモノには愛着があるのは分かるが、
ここまで自画自賛する馬鹿も珍しいな。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 01:05:51 ID:gibbn2t6
>>123
人の感想にはケチ付けないで少しは考えるといい
良いものができあがったという感想ほど心温まるものはないではないか
何かの参考にもなるかもしれないので質問などに発展させる
会話のキャッチボールが必要だと思うよ。

>>120
私もFF85Kを2発でいろいろと作っていますがBHだけでなく共鳴管でも楽しめるのですね
私もいつかはチャレンジしたいと思います
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 18:31:57 ID:kgehAnD3
ブルースカイの図面きぼん
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 18:47:16 ID:gibbn2t6
>>125
おおっぴらに書くなよwwwww
買えばいいよ、売ってるから
誰か既知外がnyで流すとか
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 04:18:13 ID:QvYeNQ76
ブルースカイ作るなら、ネッシーミニあたり作っちまいたいな。
制作予定立てると、あれやこれや考えて妥当なアンパイを作ってしまう。

サイドワインダー作ろう!いや、フラミンゴに・・・やっぱサイドワインダー
いや、アナコンダ・・・もうスーパースワンでいいや!!みたいな。

別にブルース界とネッシーの動作や音が同じと思ってるワケじゃないけどさ。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 07:44:31 ID:gYsit9nk
>>127
うちはブルースカイ、ネッシーJr.作ったけど軍配はブルースカイに上がるかな。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 17:53:49 ID:QiV5hxxA
ブルースカイ試しに作ってみた。
音道変わらないようにバッフル、側面、背面を補強改造してみて
FE166Eのキャンセルマグネットを付けて試聴。
共鳴管独自の響きが少なく、FMアナウンスの男性キャスター良好。
中高域の抜けは抜群で共鳴管のいいとこ取りに聞こえました。
重低音は甘いけど中低域はそれほど悪くないですね。
十分音楽が聴ける素晴らしいエンクロージャーだと実感できました。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 03:41:07 ID:RV1m3Uyp
ジャコ・パストリアスのようなベースソロで、
アップテンポな物ってどうです?ブルース界。
私のスワンや共鳴管だと、激しいベースソロはろれつがまわん無くて残念なんだ。
床か壁か・・・箱なりか。ようわからん。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 00:13:47 ID:kSp07QU1
>>130
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00005G4AH/503-6866631-5231934?v=glance&n=561956
ドナ・リーとかけ? うちのスーパースワンもジャコパスのベースの音程によって「もわっ」と大きくなったり
する。部屋か箱か良くわからんので放置w
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 03:36:14 ID:EtVEDE4f
そう、そのアルバム。
パーカッションとベースの絡みにスポットが当たってるとき
ベースだけ膨らんできこえる。

ジャコのアルバムはまだ箱の粗を見せない方で、
オルタナとかラウドロックと形容される低重心なロックの
バスドラ、重めのベースの分離は特に悪い・・・ような
ヘッドフォンで聞き比べても元々分離が悪いってソースが多いけど。

スーパースワンに20sの御影医師を天板に乗っけてるけど
もっと重量追加かな。指定部に鉛入れてないし。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 04:39:38 ID:kSp07QU1
>>132
共鳴管スレなのに申し訳ない。

Sスワンの癖かもしれんね。共鳴管とかSスワンの低域の魅力は確かにあるんだけど、
キックとベースの分離が悪いなぁ、と思うソースも確かにある。やっぱベースが膨らんで
大きく聞こえるの。

でも渾身のキックは「ドッ!」と聞こえたり、ね。

ラウドロックってジャンルは良く分かんないんだけど、概してQUEEN
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000E6GCX4/503-6866631-5231934?v=glance&n=561956
のキックが薄く聞こえるのがチョト悲しいw 「Flash! どーん」が「Flash! てーん」・・・(泣)

マーラー五番のイントロ後のティンパニーがマレットじゃなくてスティックで叩いているように
聞こえるソースもあったりなんかして。

SW足しても質感が違うし漏れのスキルand予算では上手くクロスさせられない。

で、D-57でも行こうかな、と。迷うナー・・・orz

続きは
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1137231622/
で行こうか?ノシ
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 05:20:04 ID:EtVEDE4f
そう此処は共鳴管スレですね。
ラウドなロックって、ニルバナ、ダイナソーJr、イースタンユース、ブッチャーズ・・・
コンプ掛けまくりでオーオタ好みの録音ではない類ですが。
スレ汚し失礼。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 13:44:53 ID:mvwbEznG
ドナリーは、厳しいね。
特定の音域を持ち上げて、低音感を演出しているSPは、
すぐにわかるよねえ。

たぶん、フレットレス特有のアタックのない
独特の音質が、そのあたりを暴くのでしょう。

密閉型が比較的上手く再生できるのも、
そのあたりのサウンドキャラクタと合っているのかも。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 15:22:11 ID:KeRIveX8
>>たぶん、フレットレス特有のアタックのない
独特の音質が、そのあたりを暴くのでしょう。
このフレットレスという表現は共鳴管の何を指摘しているのでしょうか?

バックロードや共鳴管に入れた高能率ユニットの音を聴いてしまうと、
不利なソースと分かっていても鳴らせるようにトライしたくなる。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 16:24:23 ID:KeRIveX8
失礼、フレットレスという表現は共鳴管に対してしているワケではないですね。
文盲でスマンス。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 20:47:22 ID:GN5rZ7H/
つまりネックに出っ張りがないベースギターの話じゃないのか
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 21:16:34 ID:Iuk2k8cu
ジャコパストリアスの肖像収録一曲目「ドナ・リー」は
フレットレスベースの音色故、共鳴管やバックロードでは
確かに実態感が弱く、セッティングによっては脹らみ気味になりますね。
自室で確認しました。馬鹿でお恥ずかしい。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 21:22:06 ID:enj9TVt8
136=139
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 13:31:13 ID:pPnm/Cmm
なんにせよ、共鳴管はまじすごい
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 11:58:32 ID:my4Q8L0r
このスレの寂れっぷりも、マジスゴい。

部屋狭いけど、何か作ってみっかな。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 01:42:32 ID:HbFquoD9
狭い部屋なら8cm一発の折り返し無し定尺(高さ182cm)の天面開口が最強。
細く作って部屋の角に設置すれば場所取らない割にはかなりワイドレンジ。
遊びに来てしばらくスピーカーどこだか気が付かなかった奴とかいた。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 03:13:52 ID:yvJmejTw
普通の直管型か。
8pユニットで管の断面積はどの位なの?
構造が簡単そうだから俺も作ってみようかな。
有り合わせの材料で作れば3000円ぐらいだよね。ユニット代別で。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 12:34:02 ID:HbFquoD9
>>144
振動版の実行面積の1〜4倍だというのが一般的な説。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 12:39:10 ID:HbFquoD9
>>145
手元に資料が無い人のために事故レス補足。
例えばFE83EやFF85Kなら半径3cmなので振動版実行面積28.26cm。
28.26cmから113.04cmまでがおおよその目安って感じで。1倍は自作
木工では工作不能だから大きくなり過ぎないようにさえ注意すれば
Okって事ですな。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 21:54:52 ID:yvJmejTw
レスどうも。
断面積を余裕もって作って、大きければ端材を中に仕込んで調節する事にしよう。
筒臭くなる帯域も吸音でなんとかしようかな。
まあサブとして気楽にやるか。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 18:09:01 ID:Y1wfgbyX
振動板面積100%程度だと背圧の影響が出る。
超大口径バスレフダクトとの併用など特殊な構造狙いでなければ
150%以上がお奨め。
折り返しや管径の小口径化は中高音漏れの減少に効果があるが
直管共鳴管独自の野放図に鳴り捲る野性味は薄れる。

ま、とりあえず吸音材入れないと聴けない共鳴管は負けかなちゅう希ガス。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 18:27:47 ID:zqKDybzn
88ESを使ってブルースカイの8cmバージョンを鳴らしています。
音はやや腰高作るの簡単。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 20:24:36 ID:JqOvi/rh
俺の経験した内容だと、開口部とユニットはかなり離れてた方が良いポゲ。
天井高かったら2m以上の折り曲げ無しとかやってみたいね。
151144:2006/06/27(火) 13:22:04 ID:v+oq/1YG
図面が出来た。
直管180センチ、断面積10*10cmで100平方cm。
板厚はMDF1.5cm厚を重ねて3cm。
足部のハカマに40*40の板でブレないように支持。
塗装はワシン油性ニスをしつこく染み込ませようかな。
ユニット取り付け口は長さの3分の1だから下から60cmで、
ユニットは当初はFF85Kで非力だったらSA/F80AMGを買って来よう。

さてどんな音が出るかな〜
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 20:47:13 ID:6HJVvqj5
>>151
出来たらうpキボソヌ。
153144:2006/06/27(火) 21:37:54 ID:tFLU7e60
QWT型の管動作だから1/4波長の共振を狙う。(まんまですな)
直管だから管の1/3の位置にユニットを付けると。
ttp://vicdiy.com/products/tqwt/tqwt.html
ttp://vicdiy.com/products/tqwt/kouseirei.html

以前ここのサイトのTQWT型をMDFを使用しFE126Eで制作したのだが、
安いMDFの箱鳴りが酷いというか(指定板厚が1.2cmと薄いのもある)
ユニット負けした感じだったので板厚強化で行ってみようかな。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 21:42:33 ID:x7Wgm8TV
>>153
薄い無垢材で作って箱鳴りで味付けも面白いかも。
うちのFE206ES-Rは13mmの無垢材でたっぷり鳴らしてる。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 21:56:41 ID:+sb1Gnvm
管断面積は真四角にしない方が良さげ。
箱鳴りは板厚より、同じ共鳴が重なって起こることが多い。
Lも8cm共鳴管なら70〜90cmで十分ジャマイカ?
156144:2006/06/27(火) 22:26:46 ID:tFLU7e60
なるほど、なら管内四隅に三角棒を当てて角を丸く見立てるかな。
1.8m管だとFF85Kでは駆動は殆ど無理っぽいよな。うーん。
欲張って汎用性を高く狙って12cmまで対応させると気楽さがなくなるしな・・・
半分の90cmの長さで共振95Hzを狙って妥当かな。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 22:50:54 ID:+sb1Gnvm
ちなう。そんなチマチマした工夫なんぞ共鳴管には不要。
例えば内幅が10cmなら奥行きは15cmにするとか比率を変える。

試しにダンボール箱とガムテープで試作してみれ。
□10cmと10×20cmで比較すれば箱がなってるのか設計の悪さが
鳴ってるのか判る。
そもそも背圧極小の共鳴管筐体が強靭である必要性などない。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 23:32:36 ID:6HJVvqj5
板厚は重要だと思う。18mmのシナ合板で作った奴の共鳴音が
気になったんで側板を2重にしたらほとんどしなくなったし。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 23:35:19 ID:+sb1Gnvm
漏れの予想では完成直後に箱鳴り、2・3日で補強⇒激変!じゃね?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 23:48:43 ID:x7Wgm8TV
箱鳴り利用して音に味付けしてる奴っていないの?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 12:04:21 ID:sUygOcvY
ブラシポに味付けしてるだけジャマイカ?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 12:26:24 ID:6GTJh2cK
そんな事はナイジェリア
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 12:39:05 ID:sUygOcvY
知らぬが仏
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 13:04:34 ID:dyQzkBQa
>>159
遅レスだが>>158へのレス?なら側板を2重にしたのは5年後くらい。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 20:49:44 ID:RlO03GaS
TQWTを開口ひっくり返して吸音材詰めたらTL?

う〜ん、未だに理解できない・・・
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 02:47:42 ID:7JXrtWBI
それでもTLs動作はするが、それがTLsの定義ではない。
ユニットの後ろに音道があって、吸音材を詰めれば、なんでもTLsだ。(効率が良いかは別)
それほどアバウトなもの。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 06:52:58 ID:H6iYykdD
共鳴管って板材薄くても大丈夫なのかな?
背圧かからないし、大丈夫な気がするんだけどどうなんだろ?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 08:38:31 ID:PxM+YYXo
長い方に共振しやすい。俺の経験からすると10cmのユニットで
18mmでも付帯音がしてた。方式の問題かと思ってたけど何年か
後に側板を2重にしたら大分癖が減ったので方式だけの問題じゃ
ないって分かった。板厚大事。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 15:55:52 ID:ttX7eYrq
手持ちのSPユニット、P-610これでSP作りたいんだけど、TQWTは相性
どうかな、どなたか教えてください
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 20:54:28 ID:4Ow9M0JR
素直だけどちょっと物足りないかも。やるなら直管で勝負せれ。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 21:47:37 ID:wHJQyDO0
銭湯の煙突で直管スピーカー
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 00:38:27 ID:loubRUkH
>>168
ナチュナラルダクト!!
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 07:37:05 ID:I4yMZFoc
共鳴管を横にして使うと直立に比べてなにかいけないことってありますか?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 08:04:16 ID:t5orTxoL
>>173
設置の困難?
キャビネットが薄くて音漏れのあるものなら定位がおかしくなるかも。
他に何かあるかな・・・
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 12:28:38 ID:qJKUg/sY
教えてエロい人
共鳴管と真空管アンプの相性ってどう?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 19:25:03 ID:I4yMZFoc
音を前にだしたいなと思って。
パイプで前に持ってくるのではなく。>>174
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 10:02:43 ID:Ve4rOe1g
166ES-Rで共鳴管ってどうですか?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 10:05:54 ID:0xjUtBCx
まさに最強
D-37とブルースカイ、ネッシーJrといろいろ試聴してきたけど
ブルースカイでのバランスと声の良さはガチでPMCそのものでした
179177:2006/08/15(火) 10:46:32 ID:Ve4rOe1g
即レス ありがとうございます!
>>最強、PMCそのもの
背中を押してくれました
ジャズや小編成オケもいけます?
当方、生楽器が好みです
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 11:09:08 ID:0xjUtBCx
>>179
小編成オケ、ジャズにはいいかもしれん
けれどフルオケは弦楽が前に出過ぎかもしれんです
試聴といってもブルースカイの試聴できるとことないもんなぁ・・・
友人をいろいろあたってみて考えてくださいな
というか今やブルースカイに一番合うユニットは本家の図面のよりも
FE166ES-Rのためにあるようなもんでしょう。
181177:2006/08/15(火) 11:43:14 ID:Ve4rOe1g
親切な方ですね、ありがとう
これまでバスレフ、BH、2wayと作ってきたので
共鳴管もいっとこうと思った次第です
ネッシーいきたいところですが、部屋の都合で却下
ブルースカイ&166ES-Rにしてみます
初BHの時のような新鮮な印象をもてるか、今から楽しみです
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 11:46:10 ID:0xjUtBCx
ほんとここ過疎スレでいつ落ちるかとどきどきだすな。

FE166ES-R 共鳴管
16cm 共鳴管

検索してもあまりHITしないですね。
自作といったらBHみたいな風潮になっていますが
いつかは共鳴管の良いところもクローズアップされる時代に鳴って欲しいだすなwwww
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 12:09:54 ID:EqRwgLhc
バックロードホーンはあまり好きじゃないです。
バスレフも密閉はバランスが良いけど抜きん出て良いというところがないのが難点。
共鳴管はメリットデメリットがあり、ツボにはまっちゃうと抜けられないですね。
うちはFE166ES-Rは買っていないのでアレですが
FE166Eをブルースカイの音道を短くしたものに使用しています。
ロクハンでここまでボーカルと室内楽が美しく響くのは他に見かけたことがありません。
発表された頃から愛用している箱なので年季入ってます。もう手放せません。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 12:16:00 ID:8yDwecqh
>>182-183
禿同。
長岡氏の解説と方舟の測定の影響か、共鳴管と聞くとBHよりさらに
低音不足で一般とはかけ離れた音のイメージを持ってる人多いけど、
実際一般の8畳とかの部屋だとそうでもない。

中高音の漏れは確かにあるが、(これは抑えることが可能)
低音の質としてはBHよりむしろ普通のバスレフに近く、
BHより違和感は少ない。

皆さん食わず嫌いせずに共鳴管に挑戦して欲しいです。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 12:28:51 ID:EqRwgLhc
未だ不思議なのが16cmユニットを使ったBH。
D-37のスロートを少しいじったFF165Kなんだけど
12畳の木造和室に設置するととんでも無く低域が盛り上がりましたよ。
20cmもいくつか持ち込んだことがありますが低域が多すぎて大変だったことを覚えています。
なぜか共鳴管(塩ビとかで遊んだ経験有り)は12畳だと低域がうまい具合に鳴るんですよねぇ。
自作のサイトで測定せずにフラットだと書ききってるサイトがちょっと不思議。
そもそもBHしか作ったことないのに感想を書くのがちょっと許せない。
すみません、独り言です。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 16:50:01 ID:h7CTkwLk
>>185
最後の3行はいらん。そんなことは自分でサイト作ってそこで書け。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 21:50:23 ID:PS25mUU5
共鳴管か〜
FF85Kでスリムエイトを作るか(設計図見る限りユニット開口は幅ギリギリ)
FE126Eでネッシーminiを作るか。
FE166Eでブルースカイを…って考えてる。
12pユニットで折り曲げ式、音響迷路タイプの箱の設計図ってないか?長岡設計で。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 22:30:43 ID:NbNBSe89
>>184
20畳の四角い箱舟だと思ってくれればイイ感じの部屋なんだけど、
どう思う?20cmで切り詰めネッシーかD-57か大いに悩み中。

やっぱ気になるのは低音。実体感のある低音がイイ!のだが・・・
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 23:13:50 ID:R2yU9YIS
ブルースカイって、全図面集(2)にしか図面載ってないのかな…
これってすでに絶版で、Amazon中古で9,000円台!であるだけとは…
だれか、その部分のコピーでいいんで譲っていただけないもんでしょうか?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 23:23:40 ID:Ve4rOe1g
私は図書館で探したけど、
図面集2は市内すべてで存在しませんでした
私もほしい
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 23:37:32 ID:EqRwgLhc
この盛り上がり様はいったいwwww
加速度がすごいことになってるな。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 00:17:18 ID:UlF+59vX
>>189
スカイブルーね。

厳密にはコピーを売ったら著作権法違反なのよ。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 08:17:03 ID:aPnetf9j
>>192
F-62 ブルースカイ のことじゃないの?
手持ちの本ではそうなってるけど。
194107:2006/08/16(水) 15:08:52 ID:CJy+0sjd
ttp://updtv.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&disppage=1&no=19&no2=47&up=1
これはイイヨ!ニアフィールド小音量でのボーカル最高!
ボリューム上げるほどにCPが下がる気がするけど・・・。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 04:28:40 ID:5ndknba6
>>193
そうだったか。勘違い
あれは絶対に図面が必要なほど複雑な構造ではないので
寸法を教えてもらえば作れると思うよ。俺は手元に本がないので教えられないが
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 21:34:32 ID:ZGg3MnOp
age
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 23:54:40 ID:HOeVgYFu
自作で共鳴管サブウーファーってのを考えてるんですが、使えますかね?
小型スピーカと組み合わせるので200hz以上をカットするつもりです。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 07:31:12 ID:SKjU0hsy
>>197
かなりでかくなるので無理があると思う
3mは必須で断面積がとんでも無いことになる
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 14:11:39 ID:PJA5qvXK
>>198
ネッシーに20cmのウーハー入れたら行けそうじゃね?
小型SPと合わせるならちょっと短くても良さそうだし。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 14:31:42 ID:CwLYvn3k
でかいよ
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 15:52:49 ID:nWUz25uf
2インチホーンと組み合わせる38cmウファとかに使うと案外いけそう。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 18:02:51 ID:vZtyxrF0
5mの塔ができるよ。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 10:56:10 ID:tzOHwKer
   ∧∧
  ( ・ω・)  共鳴管を取り入れるメーカーが今後増えますように
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

   ∧∧  。o ○
  ( -ω -)
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 20:41:13 ID:KiZI9KOC
そして目覚めると
枕元にはboseのスピーカーが・・・!!
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 08:05:11 ID:xjEkfiQb
>>204
OTZ...
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 13:33:09 ID:yv8VdDgO
FE126E 空いてるんだけど
TQWTとブルースカイのどっち作るか迷ってる。
経験談、ご意見待つ。
BHもTQWTも製作経験有り。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 13:57:14 ID:GpOvMdsG
ブルースカイって16cm用だよね。
縮小するのかな
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 14:20:33 ID:Q897ltLu
面積3倍程度でも共鳴管はあんまり問題ないと思うよ
大音量を前提で使うのなら大して問題はないと思う
最後の開口部を何かで埋めるくらいで対策できるんじゃね?
209FE126E 空いてるんだけど :2006/09/01(金) 15:02:17 ID:yv8VdDgO
今、F−62ブルースカイの図面確認
長岡氏は16F20推薦(FE164・FE168Σも可)
@10F20でBHの経験あるので音調は想像つくが、126なら
縮小して、もちっとクラシック向きの音出るかとおもいますた。
ATQWTの場合、Q0の低さが心配
65HZ前後の設定なら低温出てくれるかな
両方やれとは言わんで下さい (・・;
そういえばFE164Eも空いてた

210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 16:56:46 ID:Q897ltLu
>>209
ブールスカイって16F20だとハイ上がりだろうけど
FE166EとFE166ES-Rなら結構バランス良さそうな気がする
FE167Eでも問題ないような気がする
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 17:42:51 ID:Hzb50oqh
12pなら
「世界にただひとつ自分だけの手作りスピーカーをつくる」
に管長1.8メートル、U字型の共鳴管が載ってる。音響迷路かこれは。
FE127が推奨されてるけど往けるっしょ。47Hzまで伸びる、だって。

俺はいつか常用してるFE126Eが余ったら、
これかエスカルゴ型のに入れて余生を過ごさせるつもり。
でも10年ぐらい使い込んだら吃驚するような音になってたりして。FE126E。
212FE126E 空いてるんだけど :2006/09/03(日) 00:38:27 ID:7X4FhRDg
それって、ネッシーミニ?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 00:58:40 ID:W6uEchbZ
U字spの事なら違うよ。ネッシーミニでない。
ttp://www.bb.banban.jp/studio_edo/ota/20020925_sp01/index.html
こんな感じや。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 01:01:23 ID:9Oj+rUVF
オタクきめぇ!
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 01:05:03 ID:W6uEchbZ
型番はF-47ね。
216FE126E 空いてるんだけど :2006/09/03(日) 02:23:18 ID:7X4FhRDg
F−47 図面も確認
ありがとう!!
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 09:29:13 ID:MInrkfzg
>>213
新鮮味が伝わる良いサイトですな
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 09:53:21 ID:TxoXL6oI
共鳴管ってそんなに研究する価値ありますか。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 15:06:11 ID:gMLjMEm6
声が良すぎるけど
男性の下の方が曇る場合があるのが難点
好みを選ぶがオーディオとしてはかなり使える
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 00:35:25 ID:H569634q
ハイカノンは今のユニットでも制作可能?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 06:40:32 ID:UnTb6ZnG
>>220
20F20使用時のような音じゃなく、しっとりとした音で良ければ
FE206EとFT96Hあたりでどうよ?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 07:31:48 ID:pdoBIlYR
>>217
初初しいサイトだと思い、若いっていいなと思ったよ。懐かしく感じたけれども
http://www.bb.banban.jp/studio_edo/ota/20060308_sp11/index.html
これを見て驚いてしまった。

関係ないけれどもやはり共鳴管はもっと広まって欲しいよね。うちは昔に処分しちゃったけどさ、家の者に怒られたので。
223220:2006/09/05(火) 17:05:24 ID:6XkfQ9sJ
>>221
しっとりとした音、好みです。
ちなみに206Eと206Σはかなり違いますか?
ツィーターとのつながりや、音像の小ささや音離れがいいユニットが好きです。
いわゆる「スピーカーが鳴っているとは感じられない」という奴ですが。
224221:2006/09/06(水) 05:51:55 ID:REVMlDCY
206Eよりも206Σの方がマグネット重量は大きいのですが
径の小さな(120mm)磁石を二枚重ねにしてるだけなので
145mmの206Eと同じくらいだと思うので、あまり違いは無いと思いますので
もし、206Σを持っているのなら、それを使うのが良いと思いますよ。

現行機種の208EΣだと磁石径が156mmになり、コーンも違ってくるので
206Eと比べると、かなり違うとはずです。
(ちなみに、20F20の磁石は、156mmでした)

音質、音離れは208EΣが一番良い思いますが、値段が少々張るのが難ですね

トゥイーターは、FT96Hで、コンデンサーは、0.47か0.68辺りで良いと思います。
トゥイーター用バッフルは、そのままでは取り付けできないと思うので
65φへ変更するとか、使用する機種によって色々と考えてみてください。

尚、上記は僕の主観なので、220さんの思っている音とは違う場合もあります
様々な人の意見を聞いて、情報を整理することをお勧めします。

真似して変な音が出ても、怒っちゃイヤン
225220:2006/09/06(水) 22:37:52 ID:93AFKhdX
>>224

大変「参考」になりました。詳しく教えて下さってありがとうございます。
もちろん自己責任で組みますよ(笑)。
制動力が気になるので、Qoが小さい208Σがよさげに思いますが
クロスが低くなるので、トゥイーターをどうしようかと。
ちょっと計画練ってみます。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 16:54:30 ID:BhKAsSL3
共鳴管ってQ0は低いほうがいいの?0.5-0.7ぐらいのほうがいいのかな?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 17:06:34 ID:ap//6SUB
>>226
長さと面積にもよりますが
通常の設計だと0.5くらいでいいんじゃないでしょうか?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 17:38:42 ID:8Yk1J6vr
長岡式のネッシーとかは低いのを使うけどね。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 17:41:00 ID:BhKAsSL3
パワーが無いと押し出せないのかな?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 14:06:39 ID:/tmR+Edd
   ∧_∧
  ∧( ´∀`)
 ( ⊂   ⊃
 ( つ ノノ
 | (_)_)
 (__)_)
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 19:35:29 ID:ij56RouW
物置に放置しているTQWT型SPが
夏の猛暑でエージングされたりして。ワクワク。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 19:43:15 ID:i8nqkAJT
>>231
カビが生えてないことを願っています
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 21:05:59 ID:ij56RouW
だとしたら怖いのう。
放置した箱をまた撫で回すのも自作の楽しみじゃ。
出来が悪くても破壊しないで我慢の私。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 00:20:09 ID:orgaYajZ
巣になってない事を祈らせてもらうよ
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 00:41:14 ID:QZGrOkTZ
特にネズミとゴキブリ
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 10:56:08 ID:ChvfQmpB
ネッシーなんかちっこい羽虫の死骸が
煙突から落下してそうね。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 17:16:23 ID:tdei5Jpo
天然の吸音材
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 21:16:36 ID:ChvfQmpB
貴方のSP開口覗いて下、腐海になってませんか?
要チェック。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 13:07:58 ID:a09nnRTq
共鳴管は置き方がわからない
壁掛けかな?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 17:06:59 ID:bWRmMGwi
袴を下部に付ければ一本立ちするよ筒型でもね。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 17:29:42 ID:YZ7ws+ec
>>240
ごめんなさい。マジか冗談か判断つかんです自分。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 20:47:48 ID:bWRmMGwi
じゃあいいです。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 22:56:35 ID:LEQIaSL+
ブルースカイタイプの共鳴管はパーツも少なくて作りやすいよね。
普通のトールボーイとしてセッティングできるし。

ネッシータイプは作って思い通りに鳴らなかったら
ダメージでかいし。

167で鳴らしていたけどややユニットが非力なかんじだった。
165Kや168EΣで鳴らした人はいますか?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 23:01:58 ID:SLL4EleO
166Eとか166ES−Rで鳴らしてる人もいるかい?
あと、過去の限定ユニットも。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 17:29:30 ID:fvypA+ZT
エスカルゴ型スパイラルホーンは
音響迷路に分類されるの?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 00:04:21 ID:reT4UTnS
ロクハンかそれ以上で共鳴管作るのに参考になる本とかあるかな。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 13:09:24 ID:wMPg85oE
ねえよ
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 02:51:09 ID:F+YplOVi
過疎ってるな
16cm以上じゃないけど「オリジナルSP設計術 こんなSP見たことない」のP25〜P28に
音響迷路と共鳴管設計の基本的なことは載ってる
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 16:41:40 ID:5tz4eTPM
なんか漏れもロクハン共鳴管欲しくなってきたじゃないか
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 14:20:25 ID:p0bV/eiR
10cmの6回折り返しを作ってみる
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 17:52:10 ID:zvnOjX/y
それは共鳴管じゃないな。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 18:44:09 ID:p0bV/eiR
>>251
つ [スリムエイトは共鳴管動作]
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 18:44:13 ID:b0voKuTu
labyrinthデスナw
ブルースカイの図面がホスイ…
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 19:23:55 ID:a3zShlTl
欲しいよね。
近場の図書館の検索コンピュウターで蔵書調べたけど
掲載されてる「オリジナル・sp設計術2・こんなsp見たことない」が収蔵されてなかった。
初掲載はステレオ94年7月号みたいだけど。

255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 22:31:25 ID:b0voKuTu
おお、掲載誌の情報は持ってなかった。ありがとう。
近場の図書館はなかったから、県庁所在地の中央図書館まで遠征するしかないか。
他の図面はHPとかに堂々と出てたりするのにな…
256ヒント:2006/10/02(月) 00:44:15 ID:8PxRR613
     @
______
| |     |
|A|   |  |
| |  | |
| |  | |
| |B |C |D
| |  | |
|___| |
   E    |
         |
 _____|
         
   F
ブルーの基本構造。側板を取ったところ。開口はユニットと相談してくれ。
音道はちょうど「り」という文字を一筆書きしたかんじ。
@が天板。
Aがフロントでユニットがつく。
Dにターミナルがつく。内部の配線が結構長い。
吸音材は@EFにはる。Eは内側にFは完成してから入れるだけでOK。
257ヒント:2006/10/02(月) 01:05:01 ID:8PxRR613
第1音道(AとBの間)は80ミリ
第2音道(BとCの間)は100ミリ
第3音道(CとDの間)は130ミリ これで板の位置はきまる。

Aのユニットの穴の位置は上から110ミリのところにユニットの穴の中心が来る。
側板の大きさは900×370
その他の板は全て200×○○となる。以下、200は略。

@340
A730
B600
C580
D900
E195
F355
258ヒント:2006/10/02(月) 01:30:58 ID:8PxRR613
一度は方眼紙で板のサイズ等を確認してください。
10センチサイズのユニットしか使ってこなかった人は段ボール等で実際の箱の大きさを確認してください。
最低限、正面から見たサイズ230×900の大きさに段ボールをカットして1週間ほどスピーカーの位置においてください。
意外と大きいですよ。

すまん、板の厚さは15ミリ。2枚必要。1820×900 板取りは…
____________________
      |     |  |  |  |  |  |
      |     |  |  |  |  |  |
      |     |  |  |  |  |  |
      |     |  |  |  |  |  |
      |     |  |  |  |  |  |
____________________
370    370       200×5

幅200ミリの板は長いのから優先して裁断図に書きこんでいくと残りはパズル。
とりあえず最低限の情報は載せたつもりだ。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 01:39:19 ID:9gzMkI7/
キャプしてうpしたら違法?
CAD図面トレースも違法?
違法ですか。なら辞めておきますね。
260253:2006/10/02(月) 21:59:06 ID:PEQys+2w
>>256-258
感激した!本当にありがとう!
俺が無能なばっかりに、手間をかけさせてしまって申し訳ない。
部屋が6畳なんで、小口径共鳴管システムを切望してたんだけど、
3回折り曲げの全面開放型か…かなりよさそう。

本当にありがとう。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 22:08:37 ID:CM1bvsxw
>>260
共鳴管でぐぐれ
262ヒント:2006/10/02(月) 23:02:49 ID:8PxRR613
>>260
役にたってなによりです。ブルーは迷路に近い共鳴管とのこと。私はFE167で鳴らしていました。
やや非力なユニットですがまずまず開放的な音で鳴ってくれました。フォステクスの現行ユニットなら
166E,168EΣ、165Kどれでも使えると思います。防磁型の167Eでもそこそこ鳴ります。

制作にあたっては必ず自分で図面を引いてください。板取りもです。板をカットしたら音道の通りに板を
置いて最終確認すること。
制作手順については書かなかったけど200ミリの板を接合してから側板でサンドイッチするようになります。
側板をつけるまでは非常に弱いので80,100,130の支え板を作ることをお勧めします。
結構板は余るから板材カットの時に同時に切ってもらうと良いです。

私の場合、補強も兼ねてユニットをつけるフロントは2重の板にしました。200×580の板を取るところの余りの
300ミリほどの板を完成後貼りました。ユニット近辺だけですが板厚は30ミリになるわけです。
ユニット開口の寸法は補強板がユニット指定の大きさで本体の開口の大きさはそれよりやや大きくなります。
そうしないとやや癖がつく。長岡氏の場合は2重にしたら20ミリほど大きくしていました。
スピーカーの背中の部分にも40×200程度の板を4枚ほど貼りました。これは補強の意味もあるけど
持ち運びの引っ掛かりにもなります。ブルーは結構重いですよ。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 23:12:00 ID:CM1bvsxw
264253:2006/10/02(月) 23:49:56 ID:PEQys+2w
>>263
そこは共鳴管でぐぐって初めに見たんですが、本当にそれだけ作っているのか
と驚かされました。

>>262
重ね重ねありがとうございます!
サブロク2枚でペアとのことですが、意外と重くなるんですね。でも音にはよさそう。
バッフルを二重にする場合、取り付け穴の直径を変えるというのは目からウロコです。
短くても管状になっているのでクセが付くのを防ぐために、テーパーをつけてみるといいんですね。なるほど。
265ヒント:2006/10/02(月) 23:52:37 ID:8PxRR613
内部の配線は片方の側板をつけ内部塗装した頃に済ませると楽です。このときに吸音材も。コイズミ無線で
売っているフェルトを使いました。木工ボンドでくっつきました。

組みたてて1週間ほどかけてヤスリかけをします。内部はすでに塗装してあるのでボンドの水分は
蒸発しにくいはず。そこで1週間の時間をおくのです。ユニットを付けてから1ヶ月ほどで
ほぼ完成した音になります。厳密な意味では1年経つと更に良くなります。友人が1年の期間を置いて
聴きに来て「よくなったね」といっていました。その間は何かしたことは無いのでエージングだと思います。

ちょっと気になるのは6畳で聴くということ。少しブルーでは大きいかもしれません。900×230の
スピーカー正面の大きさの段ボールを作ったほうが良いかもしれません。
1週間たってジャマでないのなら良いのですが。

もしジャマなら10センチか12センチでミニブルーを作るという方法もあります。簡単な方法を
書いておきます。12センチでやるとそのユニットの振動板面積は16センチユニットの半分になります。
つまり共鳴管の面積もそれぞれ半分になるわけです。高さは900ミリのまま。それらの共鳴管を
つないでいくと自動的に12センチ用のミニブルーができます。

私は更に小さい8センチのユニットで設計して鳴らしています。若干腰高な音ですが特に不満はないです。
12センチになれば十分低音は出ると思います。ポップスならまず十分なはずです。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 00:06:15 ID:pxoNzW0I
経験者から言わせてもらうアドバイス
扇風機で風を送り込むとかなり速く乾きます
乾燥機も併用すると吉
合板程度なら反ったり割れたりする問題ないでしょう
267253:2006/10/03(火) 00:10:23 ID:PEQys+2w
>>265
色々とご教授いただきありがとうございます。
塗装は前回作ったカノンには特に施さなかったのですが
やっぱり塗った方が音にもいいのかな、と考慮中です。

12?�版ブルースカイは…どうなんでしょうね。
F-47やF-183よりも強力なユニットで作ってみたら低域がもっと
絞まってくると考えていたのですが。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 00:21:34 ID:emP0IYC3
おお、ブルスカイの音道初めて見た、三Q。

スロートを絞らないBHのような設計だな。D-55系と比べると重低音は薄いが
やや遅れて聴こえるようなクセも少なく、ダラ下がりで40Hzくらいまで再生するって感じ?

船長のSネッシは振動板面積比でいうとかなり絞った共鳴管だが、超強力ユニットだから
負荷を弾き返してキチンと共鳴管動作してると言ってた。
非力なユニットでこの程度の音道ならF特がどう変化するかも興味深い。

こういうSPの設計を考察してると、なんか鉄ちゃんと会話してるみたいでたのすいw
269ヒント:2006/10/03(火) 19:59:49 ID:7XbIelYN
ステレオ誌の記事よりブルースカイ
コンセプト 鳴りっぷりの良いユニットを鳴らせっぷりのよいキャビにと組み合わせる。
背面がひらいているのでDレンジが期待できる。
設計 迷路と共鳴管のハイブリッド的な設計。
制作の注意点 側板つけるまでは弱いので高さの合う支えをつけること。

測定 16F20の場合、凹凸は多いが40Hz〜16Khzは確保。共鳴管として動作している。
超高能率。ハイスピード。明るく軽快だがソフトやエレガントとは縁が薄い。
わずかに音像のにじみのようなものを感じる。

FE164の場合、やや能率は低くなり、聴きやすい。ややハイ落ち。これはユニットの
キャラの違い。

他に使えるユニットとして16F10、FF165K、FE168Σが挙がっていた。
270253:2006/10/03(火) 22:59:35 ID:SJ8mnWdX
>>269
現存しているユニットから選ぶと、ずいぶんとオリジナルと違ったおっとりした音に
なりそうな気もします。
高域が伸びているFE-166Eでやってみようかと。
能率やQoも、どれも大差ないようですし。

色々とご教授いただき、本当にありがとうございます。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 16:17:37 ID:ZLi/6WWt
そういや、FE126EでF-47を組みたいってシトいたよなぁ。
もし作ってたらインプ希望!
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 19:46:16 ID:4WDMP6DK
それ俺かな。
いつかエスカルゴ型か短めの共鳴管って書いたけど、
新しいFE126E用の箱制作は
次の限定10pをFE126Eと入れ替えるときかな。
バックロ向き10pだったらだけど。

エスカルゴ型ってのは設計術5掲載D-126・i辺り。


273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 09:56:12 ID:YnZjJQoB
ほう、
オイラは来月の連休にF-47を組もうかと思案中なのだ。
こちらは余っているのは、103Eだけどね。

レス、どうも。
274FE126E 空いてるんだけど :2006/10/08(日) 18:41:52 ID:yNw/8nEe
これで→[TangBand] W3-583SA
8cm防磁型ペーパーコーンフルレンジユニット
再生周波数:110Hz〜20kHz
Fs:110Hz
インピーダンス:8Ω
音圧レベル:87dB
許可入力(通常):12W
許可入力(瞬間):25W
Vas:1.85L/Qts:0.59/Qms:5.60/Qes:0.66
重量:0.61kg
これ→http://www.geocities.jp/tochey_2000/diy03.html
作った

275FE126E 空いてるんだけど :2006/10/08(日) 18:48:09 ID:yNw/8nEe
以下 感想
低音もりもり、メーカー製はYAMAHA NS-30X(3way20cmウーハー)
使っているけど、こっちのTQWTのが低音出てくる
出過ぎるくらいでバランス悪い。
Qtsの影響あると思わざるを得ない。(仮説)
FF85KかFE126Eで作ってもようかと


276FE126E 空いてるんだけど :2006/10/08(日) 19:28:43 ID:yNw/8nEe
しかし、キレは悪いがゆったりとした低音は凄い
TQWTはおもしろい
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 20:13:05 ID:fp83gZXj
>>274
ちょっと質問。
@オーソドックスな直管2本1回折り曲げとと比べると音は変わりますか?
A斜めの板のフロントの板の接合部の処理はどうやっていますか?
なにか隙間充填材でも使っていますか?
B完成して鳴らしている写真にあるSPの上の白いものはなんですか?
278おいらは103E:2006/10/09(月) 06:24:36 ID:rN726cqz
いろいろググッてみた。共鳴管もいいけどTQWTも楽しそう。
悩む。

だたこっちの方が吸音材のセッティングが難しそうな気が...
279FE126E 空いてるんだけど :2006/10/09(月) 13:01:25 ID:7ElZ+Fqu
>>274
不充分な返答ですまそ
@オーソドックスな直管2本1回折り曲げタイプは未経験です。
  比較コメントできません。すみません。
A木工ボンドでは乾いた後が心配なので、まず側板の外側から
 隠し釘で固定・補強。Vの接合部には収縮率が小さいウッドエポキシ木工ボンドを使用しました。
B白御影石に見えたが違うようですね。不明です。
追記:ググッテみると海外では自作スピーカーで情報が沢山ありますね。
http://www.bonavolta.ch/hobby/en/audio/tqwt.htm

280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 21:22:04 ID:MyRLCKkX
このスレ見てから探したら、家に図面集(2)あった。
ヤターーーー
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 21:29:54 ID:jL4Bqzra
>>279
リンク先の白黒写真・・・ロズウェル事件絡んでそうで怖い
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 02:58:47 ID:d3AcxSHp
>>277,279

思ったんだが、吸音材のセッティング中、
ボンドで固定できない天板の鳴き防止の重りじゃないかな。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 03:27:28 ID:QiAOdAve
昔TQWT作ったけど、板厚が薄くて鳴いたな。

TQWTは吸音材の位置が肝なんじゃないでしょうか。
吸音する場所に因って全然低音の鳴りが違う。
俺的には、なるべく薄いフェルトとリプトンティーバック(三ヶ程)で良いバランスを探った記憶がある。
リプトンは戸澤式でも和紙紙風船で大替出来るだろうけど。

なんというか詰めに半年はかかるんじゃん。
あくまでサブシステムという余裕で望まないと徒労に終わる希ガス。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 03:29:33 ID:QiAOdAve
徒労という表現は変かな。
多くを望まない方がいい。余裕な気持ちでトライ・・・・
285FE126E 空いてるんだけど:2006/10/10(火) 10:30:33 ID:lSRNFxQ9
>>283
もう少し、吸音材の工夫してみます。
確かに箱が鳴っているようです。
有難うございます。
どなたかFE126EでTQWT作った方いらっしゃいますか?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 10:35:44 ID:fUHSn7lO
>>285
いるよ
287FE126E 空いてるんだけど:2006/10/10(火) 10:45:21 ID:lSRNFxQ9
オオオ!!!即発射的反応!!!
サイズ、ご感想など伺い足し
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 12:25:01 ID:rtuKq9v6
>>285
これ参考で良いでないの?
http://vicdiy.com/products/tqwt/tqwt.html
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 17:29:08 ID:DasIChJl
ふむ、
これだけでなく、他でも使用合板が12mmって多いよなぁ。
薄かないか?
鳴きの原因にならないだろうか?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 18:25:55 ID:QiAOdAve
>>285
それ作ったのよ。FE126Eで。
しかもホムセンに置いてある密度のないMDFで作ったからか良く鳴いた。
削り安いけど。

MDFっていうとハセヒロのMDFは高密度なんだけどね。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 08:10:00 ID:LR8Shgs1
ハンズのMDFも高密度っぽかったよ。
バスレフタイプだけで、共鳴管に使ったことはないけどね。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 23:11:57 ID:FLwqqn7j
一寸質問なんですが、TQWTの開口部分は四角ではなくて円穴だと音の出方とか、かわって来ますか?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 08:05:08 ID:JvBYRNvm
ほとんど川ランだろうね。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 11:38:26 ID:2OTVh1mt
しょせん坊主の真似っこだなwwwwww
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 12:36:48 ID:MWvjJSVD
別に坊主が咲きでもないけどな
296FE126E 空いてるんだけど:2006/10/12(木) 17:11:39 ID:Q3FDDtCd
>>290>>285 それ作ったのよ。FE126Eで。」さんへ
鳴きながらも低音は出たということですか?


297それ作ったのよ:2006/10/12(木) 17:50:02 ID:iHT8tpZr
キャビ鳴りはきつかったけど低音出ましたよ。
天板に鉛板置いたり
作例にあるように袴板を付けると多少改善されるけど。

吸音材は
http://vicdiy.com/products/tqwt/image/kyuonzai.gif
の色つき部分に入れる感じだけど、
天板下のホーン折り返し部に入れすぎると低音が全くでなかった。
ここは反射を抑える程度に薄く貼るといいんじゃないかな。

私は薄くいフェルトかコルクシート、緩衝材プチプチを色付き指定部に貼り
ユニット下の「谷」にリプトンティーバックを纏めて吊して
その「個数」で低音の量を調節する詰め方をした。

上の画像で色付で指定されていないけど
ユニット裏や側の壁面に薄いフェルト等を貼り
「コーンから定在波突き破り」も対策します。
298FE126E 空いてるんだけど :2006/10/15(日) 10:58:11 ID:HlLVBEbG
それ作ったのよ さん
大変参考になります。
有難う御座います
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 08:01:47 ID:akPT57bc
ユニットの尻に紙風船(和紙等)をセロハンテープではっ付けるだけで
ハイハットや弦、声の隠れがちな音像や定位が明瞭に鳴ります。
吸音のせいで決して中低音が痩せて相対的にハイ上がりなったというのでなく
濁ったホーン内の高音を吸ってくれた効果というか。
また箱内部で乱反射してコーンを突き破る音を上手く抑える効果も高いです。
これはバックロードでも有効で
スワンに8pと5pの物(空気室一杯でも問題なし)を入れたんですが濁りがとれ
スワンの得意の音場感ももう一段アップしました。
以上のアイデアは戸澤式のパクリですが。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 08:55:15 ID:akPT57bc
一辺が8pと5pの物ね。
301FE126E 空いてるんだけど:2006/10/17(火) 16:04:54 ID:fuy+dtv6
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 22:15:21 ID:u7kTEy8B
スレ違いかもしれんが、長岡スピーカー河童を作ったらひどい音でマイッタ。
普段共鳴管聞いてるのでべたべた音に耐えられん。
共鳴管の良さを再認識した。

ただ、その河童の頭部のみ(ポートでなく穴だけの箱)で音だししたときは良かった。
そういやフラミンゴの頭部のみでも、えもいわれぬ臨場感でヨカッタ。
漏れはタイムディレイのかかった音が混ざらないとダメな性分らしいな。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 04:15:33 ID:fzL8/eLu
そのベタベタ音ってバスレフの音?
河童、作ろうかと思ってたんだけどな・・・
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 07:48:22 ID:Fwd2L+iO
バスレフなら普通の音だろう。
問題はダブルバスレフだ。なんというか弾まない音。
ダブルバスレフは低音が豊かだというが、それはちょっと違う。
箱は増幅器やブースターじゃない。
ラジオ技術誌では、確かにローエンド方向に拡大するが、ちょうど100Hzくらいに鋭いディップが出てとれない話じゃなかったっけ。

だが、河童は確かにルックスはいい。長岡スピーカー最上級だと思う。女子供にはいいよ。
容積をかせぐために妙に頭部の奥行きが長いが、横から見なけりゃいい。
このデザインを生かして他方式にできんもんかなあ。

そういやステレオ誌の素人発表のところに、昔、スワンに羽をつけた(ホーンの延長)作例があったような。
デザイン優先も面白いな。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 07:54:05 ID:Fwd2L+iO
スレ違い続いてスマn

河童は板取りの関係で底面が適当なんだよね。ちゃんと第二ポートにしたら変わるかもしれん。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 08:10:41 ID:Uq0pDrpS
>>304
第2ポートを若干狭くするとある程度は改善できる
が、やはり空気を使っているので弾まない音にはなる
けれど、その口径の割には低域が出るというのがメリット
ジャズなんかのバスドラがすぱすぱ切れるものには不向きだけど
安っぽいDTMやフルオケには向く
中域、高域を小口径に任せられる安心感がある
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 08:13:57 ID:fzL8/eLu
河童はカラフルでポップな配色で塗れば・・・いいかもね。可愛い装飾を付けてやって。
ただリビングに置けるかは微妙。
横から見ると長い頭部が映画のエイリアンみたい。

長岡spの形は一般的にデザインが良いもんでなくてキワモノでしょ。
オーディオに興味ない人にスワンを見せたら
まずただ者でない、一癖ある音を出す(であろう)不審なspって指摘が返ってくる。
サイドワインダーなんてうちの家人は体重計って言ってたよ。笑った。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 16:04:49 ID:Fwd2L+iO
体脂肪率が量れるスピーカー、 ただものではない。
長岡式表示なら更に面白い。
スケールが大きくゆとりと幅が感じられる、ただし瞬発力に欠け、好みは分かれる、みたいにw
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 20:15:38 ID:AHhZb7kW
長岡DBに関して言えば、最低域の伸張以上に、大口径バスレフの要素が大きい。
鉄ちゃんもDBの微小音の良さに驚いてた希ガス。
更に最近では七旧氏の高速DBとか、どっかの高専が企業秘密とか称してる逆DBとかで
中間のディップを無くそうとする試みもいくつかある。

音の特徴としてfd1の影響が最も大きく、マイルドソフトな重低音になり易い。
しかしそれも第一ダクトと第二ダクトを極端に接近させることで解消出来る。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 21:26:23 ID:Fwd2L+iO
確かバスレフダクトの太さは、共振の強さに関係なくて、低音増強には最適の太さがあったような。

ただ、太いダクトは中高音の息抜きにはなるか。
そうすると微小音も出るということか。
漏れの河童はいまひとつだったが、大口径バスレフの ボトル はファンが多いし。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 17:39:51 ID:2U7YFKCF
FX200でTQWTだってさ
http://www.freewebs.com/ulzog/fx200.htm
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 20:00:53 ID:uZBHyI+O
外観が綺麗。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 07:52:21 ID:q1NWqjEm
こばテープ貼ってないのに小口が綺麗だね。
ニスやら塗ると小口は黒く滲むよね。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 13:29:54 ID:JcpyMd/8
1本道の共鳴管タイプで筒の両端を開放にしたら
どのような音になるでしょうかね?
どなたか、実験され方、教えてください。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 13:45:30 ID:pVmoLfei
>>314
計算通りに出るのでディップとピークを考えて設計すべし
調整は適度に吸音材を貼り付けるくらいしかできないよ
2カ所あいてるので音道の面積が従来の設計の1/2になるので
私は振動板面積の1倍で鳴らしたことがありますわ。
音道が細くなるのでユニット取り付けに注意ですよ〜。

計算通りに出るのでグラフとにらめっこいながら作ってください。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 16:00:39 ID:JcpyMd/8
>>315
ご教授、ありがとう御座います。
メリットは音道を1/2に出来ること位ですか!
工作が簡単で、スピーカーの能率が高くなると思ったのですが、
返って、正確な計算が必要なんですね。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 21:24:21 ID:csLt/Bb3
すいません、両端開放は共振周波数が2倍になるはず。
つまり、1mの片方なら90、270・・Hzですが、両端なら180、360・・Hzになるよ。
音道の面積に対する影響はやってみないとわからんかも。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 01:21:38 ID:YWqOum+9
>>317
釣り?片面開放の1/2になるんだが。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 07:29:02 ID:TCJXBrk4
まさか
片方なら 音速/(音道長×4)
両端なら 音速/(音道長×2)

となり、両端は共振周波数は2倍、偶数次になるはず
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 23:20:57 ID:H4P3eC/e
ttp://www.geocities.jp/tomomiusagi/teion/01.html
これは(・∀・)イイ!!
共鳴管の低音をキチンと捉えている。ユニットと開口部が離れてるから
BHの低音が遅れるとかほざく阿呆には一生たどり着けん考証ジャマイカ?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 23:23:11 ID:glV9u3KQ
>>320
そのHPはもう堪忍して
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 08:19:55 ID:b0EGPfvI
とにかく共鳴管つくろうか

カテドラルみたいに複数本の長さ違いの共鳴管を組み合わせてみたいもんだ
16オームユニットがもはやないので難しいか
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 09:04:53 ID:ozqlliRj
>>320

何時も思うんだが、ここまでオーディオに情熱注げるなら
プロになればいいと思うんだが、何でそうしないんだろうね?

324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 09:34:04 ID:/IhJpoXF
>>323
社会人には人間性が求められます
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 09:56:32 ID:xYBkPuag
>>323

オーディオ店の店員になっても、スピーカーの製作は
出来ないからでしょう。

スピーカーを設計・製作するプロになるのは大変そうだ。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 08:21:03 ID:LQEwdEp8
まあいいじゃん
共鳴管に戻ろうぜ
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 11:29:54 ID:yRbcBuuu
>>323
趣味だから情熱を注げるんだよ。
売り上げや、他人の趣向に左右されず、
やりたい時にやり、止めたい時に止めれる。
幸せだろうよ。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 18:09:57 ID:ki3Uazkm
BHが嫌い。共鳴管が好き。
でも、後面開放の方がもっと好きです。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 21:13:40 ID:9hI15y2C
バッフルなしのニアフィールドリスニングは?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 21:55:58 ID:+tT5AeMf
相当無理がある。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 09:13:59 ID:6SDy4q6C
長岡理論の低音域の空振りというのが全く理解できない

本当に全くわからない
振動板が動いてればすなわち音になるんじゃねーの?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 09:16:25 ID:biQzvlgH
ならないよ
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 09:52:30 ID:RRbnoiRv
>>331
口径がでかいと、動かす空気の量が増えるんだよ。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 09:56:33 ID:BurchWxW
>331
放射インピーダンス
http://www.ince-j.or.jp/03/page/doc/term-ha.htm
だろ
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 10:26:33 ID:4mCD408q
じゃあ弦楽器の胴体は、インピーダンス整合のためのデバイスか。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 10:47:03 ID:BurchWxW
それが目的の一つなのは明らかでしょうね。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 21:54:48 ID:tr/Ks21c
誰か多連共鳴管作った人間いないか〜
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 04:55:59 ID:ok5blCxq
共鳴管の共振周波数付近の周波数ってなだらかに共振するんですか?
それとも共振周波数以外はばっさりと共振しなくてでないんでしょうか?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 14:19:02 ID:Qibzq3mQ
なだらかというのがどのくらいを意識してるのか。

共振Q値がそんなにいいはずないので、例えば1Mなら中心90Hz、前後75〜110Hzくらいは稼げると思う。
ただ、70、60Hzは絶対に無理。半オクターブも違えばもはや共鳴しようもない。

ただし、長い共鳴管にして積極的に奇数倍共振を利用するというのも手だ。
3Mにして、30Hz,90Hz,150Hz・・
共鳴ではないが、音響迷路効果(最大3dB)を計算にいれると、60Hz,180Hz・・も加わる。
それから、ユニット固有の共振であるfo(共鳴管といえどわずかな背圧はあるので1,2割は上昇)はもちろん利用できる。

最後に共鳴管のテーパーだが、あまり期待しない方がいい。
ホーン形状だってあまりブロードでないのに、まして2倍程度のテーパーは意味ない。
だいたい、楽器(トランペットなど)はあんなにホーンなのに、ほとんど管共鳴周波数以外だせない。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 10:22:53 ID:zz+IaTNe
フォスのFE88ES-Rとかは共鳴管で使うとFF85Kに圧倒的な差を付ける。
バックロードとかじゃあまり差は感じないけども。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 13:02:21 ID:Eg/u7zws
歪んではいないが濁っている高域が苦手。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 13:08:34 ID:rLCHL0DQ
内緒だったんだが、フルレンジはボーカルを聴く物だ。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 17:39:26 ID:QnbZNDwa
人の声帯は2cm程だと思うが・・・
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 15:07:47 ID:MTY0/yq0
人の口の大きさは5cmくらいだな
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 21:00:54 ID:Jj1SJh1e
エンクロージャーは60Lくらいか
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 12:48:29 ID:8gIupDl0
>>345
おれは80Lってとこかな。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 16:42:20 ID:zEGTKNXM
       ヽ|/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /         ヽ
   /  \,, ,,/    |
   | (●) (●)|||  |
   |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|   ・・・・・・・・ゴクリ。
   |  | .l~ ̄~ヽ |   |
   |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
   |    ̄ ̄ ̄    |
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 09:46:49 ID:UxL8VyX9
hoshu
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 17:05:32 ID:irDgXvH2
シナランバーで厚さ15ミリで補強無しだと。鳴くかな・・・
ユニットはFE-166(?)を使用予定
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 19:12:05 ID:rgcCXWqE
鳴かないと思う
鳴かしても共鳴管らしさが出ておもしろ
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 20:33:51 ID:irDgXvH2
いざ、近くのジョイフルに出動・・・・
裁断を頼もうと思ったが、今日の工房担当者はいい加減なヤツ(以前経験済み)だったので、
敢えなく撃沈・・・

また来週にします。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 19:12:01 ID:nDaXe4tB
また来週?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 20:39:09 ID:Lp6z3oOC
共鳴管ってほんとに声がいいな
なんでなんだろ
よくわからんけどそう聞こえる
354351:2007/01/05(金) 23:09:27 ID:T+1uNnt/
ほぼ完成しました・・・ボンドが乾いたら、ユニット取り付けてみます。
安いラワン材を使ったので、5千円でお釣りがきました。

355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 01:39:25 ID:R0rnIKxD
なんだらろかこの作業段階でいえること・・・
ユニットネジ締めのトルクで音が変わるよ!とかバッフル付近(内部も含め)塗装すると音が変わるよ!とか
戸澤式パクって書道用紙で紙風船を作り吸音するといいよなんて・・・か

今晩モノラルの音源を聴いていたら左右の低音バランスが違うので気になり、
もしやと、ユニットのネジ止めを締め直したら左右の低音バランスが揃い、良い塩梅になった。
共鳴管でなくスーパースワンでの話ですが。

あけましておめでとう
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 22:55:30 ID:NiqZEIRD
音抜けでは後面開放に及ばず、低音ではバックロードに及ばず、

だが、それがいい。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 23:13:17 ID:aATws1jt
共鳴管って一般家庭に持ち込むと低域不足にはならんな
逆に長岡BHを持ち込むと低域過多になる
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 11:16:21 ID:9R2hME8W
            ,  -─(  )-、, -、::::::::::\
        , - '´::::::::::::::::::::::ヽ、.人 ノ::`ヽ\ヽ
      /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ\', ヽ , ── 、
     /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::', ヽi /
    ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i /
   /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l/   夢  で
  /;イ::::::::::::::/:i:::;イ:::l:::::li::::::::::::::::::::::::::::::::::::l    が  も
  / l:::::::::::::/l:!l:;' l::::l';:::l l::::::::::::::::::::::::::::::::::l      な   勇
    l:/l:::::l;' ! l  ';:l-';lー';::ト、:::::::::::::::::::::::l      い  君
     l:';::irト、    __';!__i:l:::::::;イ::::::::::l      ね  に
     l l:::l Lリ    ヽ三ノ リ:::::/ )::::::<       ☆   は
      l:::l " 、     〃 l::::/.ノ:::::::::::::l    
      l::lヽ ヽ ー ァ   l:::/l::::::::::::::::::::',   
      l:;'  l\  ̄   /!:/ l:::::::::::::::::::::lヽ
      ノ   l:::::` ‐-イ ノ   l:::::::::::::::::::::l  ` ー----‐'´
         l::::::::;: イ     il:::::::::::::::::::::',
         ヽ/ /  , -─┤:::::::::::::::::::::ヽ
          l / / ,  -─ヽ:::::::::::::::::::::::::〉
         ,. イ//'´       \:::::::::::::ノ
         i/  >ー--  、 _  ヽ::::::::::)
        / / l  /       `「::::::;'
        /イ   l ,'        lヽ、:::ゝ
        l     ヽi            l  `
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 19:37:36 ID:YyRKi0zz
>>357
そんなバナナw
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 11:52:46 ID:eWPEBGMu
                          ___
                     ,  '"´:.:.:.:.:.:.:.:.:`丶
                   /.::::::::::::::::::::::::ヽ、:.:.:.:._\
                   ,:':.:.::::::::::::::::::::::::::::::::::::/::::::Lハ
                 ///:.:.:l:.:.l:.:.:|!:.:.:l:.:.:l:.:.^:|r‐、:::::::!
                  jイl:::::::|..:l:::::i| |:::l!::::|l::-┤ ソl:::::|
                  ト!::::/|!::|l::|` j/l:;ィモャ!ハー':::!:::::|
                   {:::::N;zャk   ゙└ジ/:.:.Y´}!:::::|
                 /∧ト!::ハ ゞ゙     //:::::リ/l::::::|    ほんとーのわたしを
                 〃:::::::::::人 丶、‐┐//ノ:::/::::l:.ノ|
                 /::::::::/ヘ_乂_) ー' /!:/{{:::ィ/|
                   {:∠二〉ノ/イ:::弋ー彡://;;:ト!::|::::::|!
               ,.ィ´____ン´/:;ィ≦三彡/下〉|:::|;」ziL_
           ___</{{{、_rー'´::::/  /レ V:{ j/' ̄:::,:、‐''´\
          /r=:/  ツ/::::::,、r┴‐┴‐く/リ/::::::/::;、-‐─{
          /|l::{/   ,.イ::::|l/::::O:::.:.:.:o::、|レ':::::://::::ー‐‐‐┴、
        /:::::/    :;/:::|::::儿::.:.o:::::::.:.:.:.:.:{{:::://zf:::::::.:.:.:..:.:.:...〈
      /::::/:   ..:/::/|」j::::.:.:.:.:.:.:::::.:.ゞ::::|l:/ /::::/~〈::::、::::.:.:.:.:.:...ヘ
    ./.:::::::::{:_,;::イ::///;;{:::::.:.:.:.:.:.:.:::::.:.:.:.:::レ::/:/;l;;;;;lヽ:::::、::.:.:.、:.:...ヘ
  /.:.:::::::::::::::::::::::::之;;/;/;;;;;;}:::.:.O:.:.:.:.:.:.o:.:.:::::::i/;;;;;;;l!;;;;;l;;ヽ::::::::.、.:.`:ー..ヘ
 / .:.:.::::::::::::::;:、-''"/::::/:/;;;;;;;;;j::::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:::::{;;;;;;;;;;l!;;;;;l;;;;;ヽ;:::::::::::ゝー':..ヽ、
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 16:06:34 ID:eWPEBGMu
                          ___
                     ,  '"´:.:.:.:.:.:.:.:.:`丶
                   /.::::::::::::::::::::::::ヽ、:.:.:.:._\
                   ,:':.:.::::::::::::::::::::::::::::::::::::/::::::Lハ
                 ///:.:.:l:.:.l:.:.:|!:.:.:l:.:.:l:.:.^:|r‐、:::::::!
                  jイl:::::::|..:l:::::i| |:::l!::::|l::-┤ ソl:::::|  ほんとーのわたしを
                  ト!::::/|!::|l::|` j/l:;ィモャ!ハー':::!:::::|
                   {:::::N;zャk   ゙└ジ/:.:.Y´}!:::::|
                 /∧ト!::ハ ゞ゙     //:::::リ/l::::::|
                 〃:::::::::::人 丶、‐┐//ノ:::/::::l:.ノ|
                 /::::::::/ヘ_乂_) ー' /!:/{{:::ィ/|
                   {:∠二〉ノ/イ:::弋ー彡://;;:ト!::|::::::|!
               ,.ィ´____ン´/:;ィ≦三彡/下〉|:::|;」ziL_
           ___</{{{、_rー'´::::/  /レ V:{ j/' ̄:::,:、‐''´\
          /r=:/  ツ/::::::,、r┴‐┴‐く/リ/::::::/::;、-‐─{
          /|l::{/   ,.イ::::|l/::::O:::.:.:.:o::、|レ':::::://::::ー‐‐‐┴、
        /:::::/    :;/:::|::::儿::.:.o:::::::.:.:.:.:.:{{:::://zf:::::::.:.:.:..:.:.:...〈
      /::::/:   ..:/::/|」j::::.:.:.:.:.:.:::::.:.ゞ::::|l:/ /::::/~〈::::、::::.:.:.:.:.:...ヘ
    ./.:::::::::{:_,;::イ::///;;{:::::.:.:.:.:.:.:.:::::.:.:.:.:::レ::/:/;l;;;;;lヽ:::::、::.:.:.、:.:...ヘ
  /.:.:::::::::::::::::::::::::之;;/;/;;;;;;}:::.:.O:.:.:.:.:.:.o:.:.:::::::i/;;;;;;;l!;;;;;l;;ヽ::::::::.、.:.`:ー..ヘ
 / .:.:.::::::::::::::;:、-''"/::::/:/;;;;;;;;;j::::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:::::{;;;;;;;;;;l!;;;;;l;;;;;ヽ;:::::::::::ゝー':..ヽ、
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 01:07:18 ID:3Y1NgmXp
                          ___
                     ,  '"´:.:.:.:.:.:.:.:.:`丶
                   /.::::::::::::::::::::::::ヽ、:.:.:.:._\
                   ,:':.:.::::::::::::::::::::::::::::::::::::/::::::Lハ
                 ///:.:.:l:.:.l:.:.:|!:.:.:l:.:.:l:.:.^:|r‐、:::::::!
                  jイl:::::::|..:l:::::i| |:::l!::::|l::-┤ ソl:::::|
                  ト!::::/|!::|l::|` j/l:;ィモャ!ハー':::!:::::|
                   {:::::N;zャk   ゙└ジ/:.:.Y´}!:::::|
                 /∧ト!::ハ ゞ゙     //:::::リ/l::::::|    ほんとーのわたしを保守してね!
                 〃:::::::::::人 丶、‐┐//ノ:::/::::l:.ノ|
                 /::::::::/ヘ_乂_) ー' /!:/{{:::ィ/|
                   {:∠二〉ノ/イ:::弋ー彡://;;:ト!::|::::::|!
               ,.ィ´____ン´/:;ィ≦三彡/下〉|:::|;」ziL_
           ___</{{{、_rー'´::::/  /レ V:{ j/' ̄:::,:、‐''´\
          /r=:/  ツ/::::::,、r┴‐┴‐く/リ/::::::/::;、-‐─{
          /|l::{/   ,.イ::::|l/::::O:::.:.:.:o::、|レ':::::://::::ー‐‐‐┴、
        /:::::/    :;/:::|::::儿::.:.o:::::::.:.:.:.:.:{{:::://zf:::::::.:.:.:..:.:.:...〈
      /::::/:   ..:/::/|」j::::.:.:.:.:.:.:::::.:.ゞ::::|l:/ /::::/~〈::::、::::.:.:.:.:.:...ヘ
    ./.:::::::::{:_,;::イ::///;;{:::::.:.:.:.:.:.:.:::::.:.:.:.:::レ::/:/;l;;;;;lヽ:::::、::.:.:.、:.:...ヘ
  /.:.:::::::::::::::::::::::::之;;/;/;;;;;;}:::.:.O:.:.:.:.:.:.o:.:.:::::::i/;;;;;;;l!;;;;;l;;ヽ::::::::.、.:.`:ー..ヘ
 / .:.:.::::::::::::::;:、-''"/::::/:/;;;;;;;;;j::::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:::::{;;;;;;;;;;l!;;;;;l;;;;;ヽ;:::::::::::ゝー':..ヽ、
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 06:46:12 ID:IdKJGm+S
学生時代に夢といっては大げさだけど、家族の文句で作れなかった共鳴管。
就職してやっと作成しました。
炭山氏設計のネッシーminiですが、FE108EZで鳴らすと、てっぺんの飾りを
ちょっと上の方にずらすとボーボー鳴きだします。僕も泣きそうです。
ES2入手したら多少はましになりますか?

とりあえず映画を見る分には気にならないので、ネッシーJrかリアカノンminiを
作成したいもんです。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 09:13:08 ID:kSdzYW4n
ボーボーするなら止めた方がよさげ。
つか鉄ちゃん生きてた頃ならともかく今だったら直管共鳴管だろ。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 09:19:35 ID:uPnb1US+
音道が2.7mあるブルースカイがマジおぬぬめ。
複数回の折り返しがあるためか、中低域の漏れは少ないよ。
共鳴管の声の良さも失われていないのでネッシーJrから乗り換えた。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 23:36:49 ID:1xHIdc5k
>>365
ブルースカイ気になったので調べておもしろくオモタ
先ほどカット屋に図面送ったよ
さて・・・有休とって組むぞwww
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 19:29:38 ID:fnPMbKOF
こんなスピーカー見た事ないが現在絶版
長岡主要SP図面が本屋で手に入らない。
困ったもんだ。(ネットや図書館蔵書でなら可能だけど)

ブルースカイ12p版を作ろうと考えたんだけど
音道幅を半分(20pから10p)にし、FE126Eを入れるとすると・・・
ユニット挿入口がキツキツですな。
なので11pから12pの音道幅でブルース界12pVerを作るとして駆動出来るかな?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 22:42:12 ID:dHs9Aup3
>>366
できたらレポおねがいします。自分もブルースカイ作ろうか悩んでいるんですが、
部屋が狭いので試しに作ってみて、というわけにもいかないんですよね(悲
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 22:49:22 ID:Nb0XB/xl
ちょっと待ってくださいよ。
私もブルースカイ作るためにカット依頼したのですが…
同じ所に依頼していたとしたら何かのネタだと思われてそうで怖いですよ!!
久しぶりに来てのこの展開にびっくり!!

>>368
>>366ではありませんが、私のでよければアップロードしますね。
木材は安物のMDFでユニットはFE166ES-Rです。
ネットで検索していたら魅力的だったので実行中。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 02:34:41 ID:Kyw5Kdzb
>>365
ブルースカイ使いの香具師にスツモン。

どうも、共鳴管(作ったこと無いので憶測)って、JazzやRockのキックが
「ドッ」と来ないような気がするんだけど、どう?
併せてクラのティンパニーの渾身の一打が「ダンッ」って来て欲しいノラ。

どかね?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 08:25:55 ID:aSbqaKx6
>>370
設計によるんでないかと。
バスドラのドッなら80Hz前後、
ティンパニのダンッなら100〜200Hzあたりだし。
あとはユニットの駆動力?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 09:01:04 ID:Kyw5Kdzb
>>371
うん、設計は取りあえずオリジナルでいって、
ユニットは166E使おうと。どですかでん?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 09:22:45 ID:Gvm3YklI
基本的に長岡BHや共鳴管は重低音以下が薄い。
量感を求め、ボーカルは気にしないならウファにしたら?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 10:32:25 ID:fl3IPBXU
>>372
十分逝けるんじゃない?FE166Eって結構強力だからね。
キャンセルマグネット装着で遊べそう
375368:2007/01/29(月) 21:56:07 ID:W4aODk75
>>369
是非お願いします。

>>372,374
僕も166E+キャンセルマグネットで作ろうと思ってます
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 00:20:04 ID:I7ZyiYx7
6畳間にブルースカイなんて置けないので羨ましい。
使ってる人、音道には塗装してますか。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 00:29:47 ID:ST5TDSof
検索したら出てきた
他にもそれっぽいのがFE166Eで検索してきたら出た
ttp://www.dokidoki.ne.jp/home2/yh1305/spg16-1.html
ttp://www11.ocn.ne.jp/~otokiti/nagaoka.html
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 00:48:37 ID:I7ZyiYx7
しかし現在図面は手に入らないのだった。残念。
「ただ一つの〜」に載っている全長が長めのTQWTにFE126Eを入れて作ってみます。
推奨ユニットはFE108S
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 08:53:04 ID:nRD6fYsD
>>378
>しかし現在図面は手に入らないのだった。残念。

前のほうに親切な人が簡単な図面を記載してくれてるよ。
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1124179067/256-258
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 01:10:18 ID:HvlGzER8
>>376
6畳間にブルースカイ置こうとしてる私は一体… でも床占有面積はフラミンゴと変わらないんですよ。
ブルースカイ→前後370mm 左右230mm
フラミンゴ→前後258+αmm 左右290mm
フラミンゴは後面開口なので後ろにスペース(α)が必要だし、高さもそんなに変わらないし。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 07:05:32 ID:8o1Fcqnj
>>376
塗装してるよ。以前相談したサイトの管理人もそうしていたので。
これ1組だけしかつくっとらんのでどうとも言い難い。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 10:11:22 ID:/TQMD+L8
ブルースカイ使ってた。思いついたことなど書いてみる。

ユニットはFE167でやや線の細さというか、若干駆動力不足がある印象。
エージングは1ヶ月あればほぼ終了するけど1年くらいは向上するみたい。
6畳に置くにはやや大きい。フラミンゴと面積は変わらないけどルックス的に少し大きい印象。
側板をつけるまで音道の形を保つこと。板は余りが出るから支えの板もカットするといい。
ただし、取り忘れには注意。
中も塗装した。油性ニス2度塗り。これによりボンドの乾燥がやや遅れると思ったから完成後のやすりがけ、
塗装は1週間後にやった。本当はヒマが無かっただけだけど。内部の塗装の効果は比較しないとわからない。
箱の後部には余った板で補強した。50×200くらいの板を4枚ほど適当な間隔で貼った。これはセッティング
変更のときに役立った。簡単に言うと持ちやすくなったてこと。
正面バッフルも200×300ミリほどの板を使って一部2重バッフル化。補強と同時に持ちやすさも向上。さらに
ルックスも良くなった。ノーマルのブルースカイはややのっぺりした印象がある。



383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 10:55:45 ID:/TQMD+L8
さらに続き
ルックスで音は変わる。
始めは赤の人工漆(商品名カシュー)で塗った。30分くらい聴き続けるとなぜかイライラする。
2度目は黒のカシュー。音に落ち着きがでてきたが華やかさも消えやや暗い印象。

3度目は突き板仕上げ。側板にはハンズで売ってる一番薄いシナ合板を貼り、次に天板、正面には
ハンズの木材コーナーにあった2ミリ厚のラミンを貼った。仕上げは油性ニスのクリアー。
音は良くなった。1日中聴いていたい印象。チーク色ならもっと良くなったような気がする。

ただし問題も発生。ラミン材は暴れやすいのよ。反り返りがひどい。ところどころで剥がれて困った。
アロンアルファなんかじゃダメ。リスニングの位置からは見えないから放置したけど音には良くないだろう。

大きさにうんざりして88ESでブルースカイタイプを作ったけど反省を活かして部品材のときに化粧の
シナ合板、ラミン材を先に貼りつけた。側板にはシナ合板を貼りつけ、そのあと木口にラミン材を貼った。固定は
ラミン材とほぼ同じ幅の木を上につけてガムテープで固定した。本当ならハタガネがいいんだろうけど
90センチ級のはすごく高い。天板などはラミン材の上に同じ幅の12ミリ合板をのせ、万力でおさえた。
100円ショップのDIYコーナーで大量に万力を買った。そのくらいしないときちんと接着できない。
ブルースカイで同じ事をしようとすれば万力も大きいのが必要になるな。500円くらいだとしても
7本くらいは必要だし。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 09:40:57 ID:UC8V1UdJ
ブルースカイの人気に嫉妬
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 20:35:18 ID:6LPB4Xm6
良く見ると空気室失敗したBHだけどな。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 01:04:42 ID:1TrUWdOP
良く見れてないみたい。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 01:08:00 ID:0vrnssls
節穴だな
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 14:27:21 ID:4v39/VFR
F特も200Hz以下ダラ下がりじゃね?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 19:04:31 ID:dXFXEwz9
ダラ下がり上げ
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 19:09:01 ID:hupqg8JX
ハイ上がり上げ
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 19:48:17 ID:goG/z+VF
共鳴管ってなあに?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 12:05:12 ID:lMSgIn7D
Moの軽いウファでも使えそうな気がしてきた。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 12:27:57 ID:m0kBoCjw
ブルースカイ完成!
昼飯食べたらルームまで運び込むつもり。
凄く楽しみだ。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 12:33:48 ID:f9eHV7WW
俺もブルースカイ作った。
ユニットは16F20どおりで痛快な音が出ていた。
BHと比べて後ろが抜けている分コーンが動きやすいのかもな。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 16:24:07 ID:zLLr57kP
>>393
ユニットは何使った?
最初は音聴いてがっかりするかもしれないけど1、2週間くらいでよくなるから、それまでは我慢だよ。
まあ、鳴らしたてでもダイナミックレンジの広さは分かると思うけど。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 22:05:15 ID:cG2mzNHu
ブルースカイにFE166EとFE167Eを入れて比較した場合、
低音の盛り上がりはどう変わりますかね?
BH向け強力型の方がBH・共鳴管に向くとは聞きますが
そうでないFE167Eの場合どうなっちゃうの??
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 22:10:45 ID:z1igE0wn
FE167Eは少し低域不足に悩んだけどFE166Eは十分使える音だよ
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 22:28:03 ID:SUH+/4vr
>>167Eでも十分実用にはなる。実際その前身の167を使ってた。これでも市販スピーカーと比べるとかなり高能率。
たしか製作記事には磁気回路最強の16F20が使われ、164が交換されたと思う。
16F20はパワフル且つメタリックで164はやや右肩下がりで若干おとなしいという評価だったと思う。

また、ネッシーJr.の製作記事のときは16F20がダイナミックだがメタリック、166Σ(168かも)がフラット、
167がややおとなしいという評価だった。

磁気回路がやや弱いぶん、他のパワフルなユニットと比べるとおとなしい中高域に対して相対的に低音が出てくることになるけど、
実際に聴くとわずかに締りの無い印象になるかも。でも4年ほどブルースカイを167で鳴らしたけど特に不満は無かったよ。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 12:22:53 ID:+UFBHs1U
ずっと思ってるんだけど、BHよりも共鳴管の方がクラシックに向いてるよね?
f特ガタガタでもホールでのどんな小さな音も鳴らし込んでくれるし
小音量でも失われない定位感はBHよりいいと思うんだけどな。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 19:17:21 ID:dQH/dOae
共鳴管=f特ガタガタ

なの?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 22:17:19 ID:YZzQVTp0
ガタガタというよりカーブがうねうねつう感じ。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 23:24:15 ID:74YsRI6Z
どの形式のスピーカーでもf特の山や谷はあるけどね。それがあるから音が悪いかっていうとそうとも限らないし。
長岡氏のダイナミックテストでも「f特はガタガタだが音は良い」という表現は何度か読んだことがある。
ただ良くも悪くも共鳴管は市販の密閉型やバスレフ型とは大きく違うんだよな。
好みにあえば最高だけど…。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 01:41:21 ID:ZB9pWlhP
高能率ユニット入れたバックロでも共鳴管でもさ、
音質の悪い、特にポップスやロックなんかの
後ろで鳴ってる気が付かないような雑音、濁音が露骨に分かる時がない?

最初、管特有の共鳴音かと思って
ヘッドフォンで確認すると雑音、濁音は微少な音で確かにソースに入っている。
その雑音はホール録音の際に音場情報として機能する類の物でなくて
ロック、ポップスの疑似音場の中でポツンと浮いてきこえるミキシング下手な音というか。
持ちディスクには数枚しかそういう物は無いけど90年以前ディスクに多いかな?

聴いていてリラックスできないから市販の低価格帯sp(5万前後の2way、ダイヤの598)に切り替えると
そういう音は上手く隠してポップスやロックの声や特定の楽器が前に出る掴みの上手い音作りしている。(当たり前だが)
それが個人的に面白い音かどうかは別にして
市販の低価格帯spって平均的なリスナーが好むソースの傾向を想定して上手く作ってるよね。感心した。
・・いやまあぶっきらに鳴るバックロや共鳴管は好きですよ。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 00:34:06 ID:F+BEZRPr
ハイカノンは現行ユニットのどれが使えるの?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 10:45:18 ID:F6hwQ29K
>>404 フォスの208E狽ュらいじゃないかなあ。

参考だけど長岡氏の記事ではオリジナルのテクニクス20F20は206煤i208狽ゥも)よりやや中高域での張り出しが強く、
狽使うときめの細かさは出るけど、やや中高域の張り出しは後退する。そんでもってそれを解決するために
208スーパーが販売され後の限定ユニットにつながっていくながれだったような記憶がある。
ハイカノンの子孫というべきネッシーシリーズの製作記事では208ではややおとなしく、スーパーにしたら
中高音が張り出したかわりに相対的に低音が少なくなってサブウーファーを追加することになった。
ネッシーの場合だが、ウーファー無しならノーマルの208狽フほうがバランスがいいって書いてあったような記憶がある。

FF225Kでも共鳴管に使えるユニットだと思うけど、このシリーズは買Vリーズと比べるとわずかに大味というか、
やっぱり価格のちがいは感じるな。

406404:2007/04/05(木) 23:48:18 ID:jyai6aLr
>>405

回答?ォクス。208Σ+T90Aで0.47μくらいかな。

そういえばスーパーだと相対的低域不足になる記事は読んだ気がする。
口径デカイ分だけ低域有利かな、でネッシーjr<ハイカノンだと思うわけ。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 23:56:40 ID:pTswsVa2
FE166Eでブルースカイを組むぞwww
そにれしても情報すくねえwww
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 16:44:14 ID:STsh6kdg
ttp://homepage1.nifty.com/j2altnet/persia/1more/1more005.html#033

ブルースカイ音道、
スタイロフォームで曲面作ってくっさいwww
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 17:36:31 ID:YraPn9Hr
スタイロフォームよりも普通に木じゃだめなの?凹面の形に削れるカンナを買えば作れる気がする。
オレがブルースカイ作ったときは三角の木をコーナーに貼って、音道の仕切板の先端部にも
カンナ、やすりでRをつけたけど。おまじないというか、やらないよりマシっていった程度だと思うけど。
20センチのネッシークラスなら薄い合板を曲げながら積層することでカーブの形成はできるけど、
それより小さいとちょっときついかもね。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 07:22:35 ID:329Y78P5
あぁ、今更スワンにこんな加工できんがな。
後面開口部の最終箇所だけR加工してみようかな。
その一段手前もスチロフォームなら奥に押し込んで行けるかな?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 15:06:14 ID:QdWdPNRR
可能でしょう。
入れるのも出すのも簡単だろうけど、
スワンの後ろ側にスペースがないと作業する姿勢がキツイっすね、たぶん。
開口の吸音材や仕掛けを試すのは愉しいです。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 15:11:18 ID:VQJzURR6
質問させてください。中古のFE166Eを使って、直菅の共鳴菅を作ろうと思っています。
板はホムセの12ミリ厚のパネルを二枚重ねて24ミリ、
高さは板そのまま180センチの予定です。
これでオーケストラを聴くのにじゅうぶんな低音が出るでしょうか。
(高校がバイト禁止なんでこれ以上高い板やユニットは無理なんです・・・)
よろしくお願いします。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 15:41:13 ID:Xqx2Y8HP
>>412
折り返し無しの180cm直管?
折り返し有りで360cm?

180cm直管、音道面積200cm^2でだと。
共振が ↑45Hz, ↑136Hz, ↑227Hz
コントラバスの雰囲気は伝わってくるんじゃ無かろうか。
ティンパニの迫力は落ちるかも。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 22:11:40 ID:QdWdPNRR
http://www004.upp.so-net.ne.jp/tsucchiy/Speakermain.html
ここの人のネッシーミニ工作を見ると安く済みそうね。
ユニットはFE126E、図面は図書館で検索してゲット。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 22:37:04 ID:JaIrCSU0
回答ありがとうございます。412です。
作るのは直菅です。安くあげようと思って1120円のパネル4枚だけで作るつもりでした。
(床板を底のかわりにするつもりでした。端子もなしでカナレ4S6の直出しで)
なんですが、失敗したら結局パーだよなっていうか・・・
FE166Eはもう買ってあるんですが、これで初代のネッシーjrって無理でしょうか?
何度もすみません。よろしくお願いします。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 23:30:23 ID:IsUZMUCr
http://www3.ocn.ne.jp/%7Ehanbei/jp-angular.html
俺だったらFE166Eでこれつくるかな。
スレ的には共鳴管レッツゴーなんだろうけど
シンプルな共鳴管は洞窟音をどうするか・・・
長丁場になる・・・
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 12:58:15 ID:ZqDyn/xb
それ
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 13:03:39 ID:+RGt9zWJ
でも共鳴管の魅力って凄いものがあるんだよな。
バックロードばかり作っていたあの頃が懐かしいよ。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 18:40:36 ID:ZqDyn/xb
書き込みミスってた
それ漏れも気になってるんだが背圧強そうで共鳴菅とは正反対の音な気がス
共鳴菅は背圧低いがゆえにユニットの微細な動きを殺さないところが魅力
折り返しなしの共鳴菅はユニットを通してボーボー音が出てきてしまう欠点がある
しかしより音の素直なのも確か
板圧24ミリの直菅の音は漏れも聴いてみたい
是非レポートキボン
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 19:54:28 ID:bI8QVwEh
>>419
背圧は開口部次第じゃないの?
共鳴管的な良さを求めるならAG100のパラメータをいじってみるとか...
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 21:21:28 ID:JPYOXREI
>416
は凄いな。工作コンテスト最有力じゃね?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 18:19:45 ID:KmqxaIl6
FE166Eは木村無線のバックロに入っているの聴いたけどいいね〜
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 20:18:12 ID:uQT8vcav
ブルースカイ人気に嫉妬しwブルースカイ20cmバージョンを設計してみようかと。
幅広げるくらいで委員会ねぇ?
424Rぅょぃヽ(= ゚ω゚ =)ノぃょぅL ◆5evL35l6jw :2007/05/19(土) 22:57:00 ID:V6ZbyGD3
幅が広いのはいい事ですよ
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 10:16:13 ID:CRkz8YsU
http://www.madisound.com/catalog/product_info.php?cPath=45_238_347&products_id=1615
これ用のブルースカイもお願いします(笑)
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 10:23:18 ID:W9ANZTUU
お前ら自分で設計しろよwww
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 10:42:22 ID:CRkz8YsU
そのままでもいけそうなんですけど、なんかすっきりしなくてww
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 10:49:12 ID:ln8dU2Oj
ブルースカイは共鳴管だから基本的な要素は管長と管断面積。
レンジを広げるつもりがないなら断面積だけ振動版面積が増えた比だけ
増やせばいい。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 10:59:36 ID:BlM+/DD5
元設計の良い点問題点を吟味して、いくつかアイディア盛り込むのが
オリジナル設計Spの醍醐味。幅広げますた、じゃ設計とさえ胃炎罠。

試しにブルスカべた簿目のヤシに良い点問題点聞いてみなよ。
多分、なんも情報得られん希ガス。そゆヤシならではの絶賛?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 11:21:18 ID:W9ANZTUU
ブルースカイを浮かせて設置するとテラモエス
そのために背を低くして再設計したお
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 12:36:48 ID:CRkz8YsU
ハセヒロあたりが共鳴管出してくれたりするともうちょっとメジャーになりそうなんだけどなぁー。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 13:00:51 ID:W9ANZTUU
別に流行らなくて良いし、ハセヒロの不良品なんて・・・・
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 15:07:15 ID:ln8dU2Oj
いるよな何にでも水を差すことしか言えない奴。
自分に一家言あると思ってるかそう見せたいんだろうが、別にいわんでも良いこと
を言ってて単に感じ悪いだけ。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 17:39:50 ID:W9ANZTUU
( ´,_ゝ`)<社員乙
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 18:02:58 ID:HNUoOiMm
>>429
イイじゃん、そんなに「設計」に目くじら立てなくてもさー。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 18:04:23 ID:ln8dU2Oj
テレビのやられ役じゃないんだから。工夫のなさ爆発の発言だ。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 18:42:45 ID:HNUoOiMm
>>436
工夫が無かったら作っちゃダメなの? >>423は「チョッと作ってみっぺ」って
感じじゃん。

じゃ、D-57の幅を広げただけのD-58は設計とは胃炎!っていうけ?ま、確かに
長岡氏も「安直な方法をとることにした」って言ってるけどね。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 18:47:21 ID:asU+Ujjt
ハセヒロはホーンを後面や横、上に向けたモデルを出したら良いんじゃないの。
濁りがまだ耳に付かなくていいかも試練ね
試聴会で聴いて思った。

長岡モデルだったらエスカルゴやアナコンダ(サイドワインダー)胴部を
曲面化と積層キャビでつくる感じ。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 18:55:10 ID:ln8dU2Oj
>>437
IDを参照。>>436>>434に対する発言。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 19:02:58 ID:HNUoOiMm
>>439
そか。すまん。\(__ )
ンじゃ改めまして、>>437の発言は>>429に対するものとしやす。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 19:43:15 ID:CivpLDmj
鉄ちゃん生きてたら、『幅広げただけで設計と呼べるかヴォケ!』と言うね、折れは。
もちろんやれば出来る子だからそゆことぶつけてみるんだけど。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 19:56:29 ID:W9ANZTUU
幅を広げるのは最小限にとどめて
断面積比と長さを考えるべきじゃね?
まあ、折り返し共鳴管は音響迷路の影響も考えて設計するべき何だけどな。
7.1ch用に何本か音道変えて作ったけど、あんま差がなくて笑ったけどな。
本当に計算通りというかなんというか。
BHほどシビアじゃないわさ。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 12:48:46 ID:8neYQpT7
突然、古い話を持ち出して恐縮だけど、デンオンが昔(70年代)輸入していた
スピーカで共鳴管型のがあったはずなんだけど、ご存知のかたいませんか?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 13:31:30 ID:Uj0l9RUO
ブルースカイなりネッシーJrなり共鳴管にFW168Nとかウーハー入れてみた
香具師いる?いたら是非インプレ聞きたいのだが。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 13:33:50 ID:k0krx/dO
入れて意味あるかどうか考えたことないの?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 13:35:29 ID:Uj0l9RUO
>>445
そこを敢えて聞いてみたいんだわ。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 22:12:31 ID:jyEypuCY
参考にならんかもしれないが共鳴管の兄弟であるBHにウーファーを組んだ記事が手元にあった。
オーディオベーシック2000年春号でFW208NをBHに組み込んだD-132というスピーカーがあった。
ヒヤリングでの印象は
コレまでに聴いたことの無い太く豪壮でハイスピードな低音があり、
反面、中低域でボーボーと法螺貝のような音がする。これまでに無いくらい強力なボーボー音。
1週間後再試聴したらかなりよくなったがそれでも共鳴音が残っている。
FE208狽つけると見事にワイドでフラット高能率。最後にやはりBHはFEに限る?とまとめられていた。
スペアナも狽フほうがフラットなのがわかる。ただ30Hzはウーファーのほうが高い。

記事の印象では悪くはないがやはりFEのほうが良かったかな?というかんじで書かれている。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 23:16:40 ID:Uj0l9RUO
>>447
あ、なんかチョッと変形BHみたいなやつ?あの号買わなかったんだよなぁ。
参考になった。ありがとう。

「ボーボー」って何Hzくらいなんだろうか。ウーハーとして使うならハイカット
するわけだからボーボー周波数以下にハイカット持って来れれば、それはそれで
・・・・難しいかな。ブツブツ...
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 23:03:00 ID:RlQTexOy
200Hzぐらいしゃね?>ボーボー
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 23:10:53 ID:m8fz4WOS
>>449
そか。把握した>ボーボー。まずはブルースカイ作ってみるダ。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 23:12:06 ID:RlQTexOy
あぁ、濁点忘れてる…orz

ボーボーを避けるなら100Hzあたりから上を
バッサリ切る感じかな。
サブウーハーだね。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 12:54:48 ID:iuWCmjCj
上げる
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 06:01:24 ID:wVT1HwFF
共鳴管の断面積について
ユニットの実行振動板面積の1.5〜3倍だろうと鉄ちゃんが
書いてた。FE208なら309〜618。

断面積との関係を理解するために極端な例を考えてみた。
もし管の長さが1Kmあるとしたら気流抵抗が増えて
動作は閉管同等になるのではなかろうか?

または巨大密閉箱同等になるのでは?

長さ、音量(いつも利用する音量)に応じて断面積を
変える必要性を感じてきました。ユニット直後1.5→出口3倍で
テーパーをつけるのが無難なんですかね。

教えてください、先輩方。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 14:12:38 ID:m3UUqeqo
ほとんどの作例で管の開口部はユニット近辺の断面積より大きいね。
同じ太さなのは塩ビ管使っての作例くらいじゃないかな?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 07:49:19 ID:C/iZOvAo
今FE168ESをBHで鳴らしてる。
音の抜けがあまりよくなくて共鳴管で
開放的な音にしようと思い、ブルースカイ
を作ろうと思っているが、誰かFE168
ESをブルースカイに入れている人いる?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 17:58:27 ID:PHPfWOTy
聞いてくれ。昨日ネッシーJr.の開口部を
雑誌(オーディオアクセサリー)で2/3ほど覆ってみたんだ。
すると30〜40Hzくらいがモリモリ出てきてビックリした。
もうサブウーファーいらないよ。
これはTQWT的動作になったと見ていいのかな。

ちなみに上の方で見た曲面音道へ改造済みです。
もしブルースカイやその他長岡式共鳴管持っておられる方は
同じ結果になるか追試をお願いしたい。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 18:09:30 ID:771tTS+p
テーパーとして2/3の蓋をしたということか。

炭山版のネッシージュニアだかって
開口を上でなく前面に向けてるverも無かったか。
多分開口面積はどっちも一緒だと思うけど。
458456:2007/08/11(土) 21:32:18 ID:PHPfWOTy
>多分開口面積はどっちも一緒
その通りです。長岡式では出口はなるべく広げることになってますが、
オイラは上方開口のトップを塞いでみたのです。

もちろん全部塞いだらしょぼしょぼの低音になっちゃいましたがw
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 00:52:04 ID:T9H6lzBH
曲面音道にするとやっぱいいのかな。
俺スワンの音道を三角棒で疑似曲面にしてるよ。
してないのと比較してないからなんともいえないけどね。

FF85Kが余っててどうしようか思案中
3Dスパイラルにいれっか
共鳴管にいれるか・・・

アイデアをくれ
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 10:10:58 ID:gGkvXYNf
>>456
F特を計ったのかどうかはわからないけど、
開口の大きさを変えるとf0,f1,f2...のそれぞれの山の高さが変わるのは経験している。
基本的には高い周波数の漏れが減る+風切り音か反射による物と思われる余分な音が出る。
なんでかf0の山が高くなった記憶は俺もある。
TQWT的動作になるのとは違うと思う。
もし低音が出すぎていると感じているのならロックウールで開口を塞ぐのもやってみるといいよ
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 11:44:34 ID:XV3fQemC
ロックウールって「石綿」じゃんw
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 12:01:36 ID:D0g87z4A
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A6%E3%83%BC%E3%83%AB
共に吹付け材として大量に使用され、見た目の特異さから石綿とよく勘違いされる。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 13:48:11 ID:XV3fQemC
ありがとう、今まで同じ物だとおもってたよ
石綿と違って人工の繊維なんだね・・・
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 14:09:15 ID:gGkvXYNf
自然か人工かという事よりも繊維の太さが違い吸い込む可能性が低いというのが
発癌性から見た違いらしい。
ロックウールの発癌性は確か魚の焦げと同じで有るとは言えないレベルだったはず。
(ランクCかレベルC)
465456:2007/08/12(日) 17:01:40 ID:R3+97yK5
>>460
どーも。

>風切り音か反射による物と思われる余分な音が
雑誌と言うのが良かったみたいですね。硬い物ならどうだろうかと
ミニコンポのスピーカーを載せたらサ行がきつくなりました。
今はタオル+ミニコンポのスピーカーで使ってます。

時間が出来たら専用のキャップを自作しようかと。
それまで最適な開口面積を探ってみたいと思ってます。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 01:26:05 ID:f7fo7R30
>>465
だがちょっと待って欲しい。
共鳴管出口を狭めるのは長岡氏が
FMファンのUターンで失敗してないか?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 19:05:32 ID:7Ne0Yap/
─ ┏━━━┓─
↑ ┃     ┃↑
  ┃  ┃  ┃
  ┃  ┃  ┃
A ┃  ┃  ┃
  ┃  ┃  ┃B
  ┃  ┃  ┃
  ┃  ┃  ┃
↓ ┃  ┃  ┃
─ ┗━┛  ┃
  C←→   ┃↓
  ━━━━┛─
折り返しがあると管長がよく分からないのだけど、
上のQWTの管長は、A+B+Cでよい?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 19:11:22 ID:7Ne0Yap/
─  ┌────┐ ─
↑  │      │ ↑
   │      │
   │   /   │
A  │  /    │
   │  /    │ B
   │ /     │
↓  │ /     │
─  └/      │
           │ ↓
    ─────┘ ─
あとできればTQWTの管長も… A+B? 
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 19:26:37 ID:qu5aY6Sj
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 22:32:36 ID:9cfPw+jn
オーディオベーシックの共鳴管新作はハッキリ言ってくだらね。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 22:39:03 ID:tYuxm/xZ
それこんどコイズミでセミナーするヤツなの?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 22:47:12 ID:9cfPw+jn
じゃろ。つか、ES-Rより狽フ方が微妙に能率高いのはワロタw
歴代最狂のマグネットじゃないのかよw
解説文もES−Rに変えると更に低音が出ない、なんて書いてるけど真逆だしw
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 01:46:36 ID:sxyJeclQ
写真の取り違えは雑誌では、しばしばある事だが、その可能性はないのか?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 23:56:10 ID:x0K9MYAW
F特みたけど大して変わらないってのが衝撃だたw
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 12:18:17 ID:1HoUXVIU
BOSEの55WER欲しいな。
あの価格では映画見るには素直な音質で好印象。
てか77WERが発売されるか。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 14:02:33 ID:w8KDhL73
>>472
マグネット以外にも能率に関係するファクターはあるし、
マグネットだけに絞ってみても、同じ種類のマグネットを同じ量使っても磁気回路の設計で能率は変ってくる。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 22:11:40 ID:HMiREPJh
http://vicdiy.com/products/tqwt/tqwt.html
このスピーカー作りたいけどFE126Eだと低域あまり出ない?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 09:28:18 ID:apNPVeB3
まあ、十分実用にはなるんじゃない?
真中の仕切りが斜めじゃないけど長岡氏も同じ様な共鳴管SPの設計を残してたね。
自分で作るならもう少し背を伸ばして(10〜20センチ?)低いほうを伸ばすかなあ?

HPで見た限りでは仕上げもなかなかだね。合板の縞模様もあまり気にならないし。
いろいろヒントを得られるHPだな。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 19:45:28 ID:25vk9liS
TQWTか?同じ長さで折り曲げると癖が重なって往生するお?直観で池。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 20:02:37 ID:+DwcaRvk
TQWTは低音を出しつつ癖が出にくいように工夫された方式なので、
悪い方式ではないよ。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 21:29:52 ID:25vk9liS
1度自分で作ってみればアホでも分かるよ。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 21:31:46 ID:z39y5ckU
低音のキレが悪い
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 01:22:32 ID:JX9D/L0o
ちゃんと調整すればキレは出るけどウーハーみたいなともBHみたいな音とも違うな。
BHが好きな人はBH、ウーハーの音が好きな人はウーハーを使うべき。

484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 09:24:15 ID:vEFaqJs9
ブルースカイにFF165Kってどうだろうか?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 12:30:19 ID:RNX4HgZg
詰まらんけど、他を聴かなければ問題ないレベル?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 14:37:50 ID:vEFaqJs9
>>485
他とは?166Eとかって事かな?それともD37とかって事?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 14:47:36 ID:RNX4HgZg
市販SPとか直管共鳴管とか。
16F20の音が強烈で、そっちの音は確かに一兆の価値ありとはオモうが。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 16:12:17 ID:XdroMzDr
フォスの中でもおとなしい先代のFE167でブルースカイ鳴らしてたけどわずかに非力かなという印象。
165Kならいいんじゃない?それよりもユニットのキャラクターは好みに合うかな?
165と166で考えているのかな?

いざとなったら交換できるようにもう1枚バッフルを重ねてその板ごと交換しても良いんじゃないかな。
補強にもなるし。スピーカーのセッティングも持ちやすくなってやりやすいし。。
まあ、165、166、167はバッフル無くてもすぐに交換できるけど。168E狽セけはね…。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 17:06:21 ID:vEFaqJs9
>>488
Thanks
実は166Eと164は試した事があって大きな不満はなかったんだが
165Kmはアクが強そうで...二の足を踏んでる所なんだ。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 21:18:40 ID:xKkQDEPy
FE166ES-Rだとブルースカイにぴったりだと思うのだが?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 23:15:23 ID:vEFaqJs9
>>490
ありがとうございます
検討してみまつ
買えるかなぁ?...不安?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 23:41:34 ID:8+EwybZf
このスレを久しぶりに見てブルースカイの事を思い出したけど
最近出た鉄男本の図面臭には掲載されておらず。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 13:24:12 ID:Afg90LtO
設計知りたければこのスレの>>256あたりから読み返せばわかるとおもう。
自作SP作ったことのある人ならわかるけど初めての人には分かりにくいかもしれん。

ブルースカイタイプの共鳴管SPとネッシータイプを鳴らし比べた人はいる?
床の関係でネッシータイプは作ったこと無いんだけど両者比較しての印象雑感を知りたいなあ。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 23:07:54 ID:3FG74wK3
FE138ES-R使用の共鳴管は是非プッシーと命名出来るくらいエロイできであってほすいw
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 23:33:55 ID:TDbId3/7
ネッシー作ってサンタクロースを誘い込め。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 22:56:39 ID:AUIVoAk7
http://vicdiy.com/products/tqwt/tqwt.html
このTQWT作りたいけど背が高すぎるから

http://nanno.dip.jp/audio/cad/E84.pdf
これの幅大きくして12cm入れようと思うけど問題なさそう?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 12:02:32 ID:o9JmpI/d
それだと箱の共振が60Hzなんで、背を15cm高くして、50Hzに持ってきたらいいんじゃないか。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 23:30:24 ID:fAkSOMsS
>>494
138ESR取説に共鳴管タイプの設計図あり。
analog誌にも掲載されている様子だが、ココの住人は未確認か?


俺はBH派なので是にて退散
499千子:2008/01/03(木) 23:19:47 ID:ur49/HZS
500千子:2008/01/03(木) 23:20:08 ID:ur49/HZS
阻止
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 12:25:05 ID:HGxBZRH+
Air氏が市販SWを撤去するらすい。やればできる子なんで頑張ってホスイ。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 20:44:39 ID:xE5lIO4Z
やっぱ面白いなぁ>AIR氏
折れの直感共鳴管聴かせて見たい。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 23:49:35 ID:9uugTrd/
SWはダメポ
次回作に期待。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 08:10:32 ID:RuEr36zB
_
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 00:27:47 ID:FEHFTU5M
ブルースカイをFE138ES-R用に最適化したらいい感じになったわ。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 08:20:06 ID:h3+oKbGy
>>505
うん?管の面積は変えた?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 22:06:30 ID:Y69ggkTX
>>506
面積10790 mm^2で振動版面積比1.31なり。
面積比はオリジナルとほとんど同じ。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 14:25:04 ID:Z4/s5qBU
ベーゼンドルファーのスピーカー(VC7など)も共鳴管構造なんだっけ?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 16:51:50 ID:DkLb+8dU
管の形をしたレゾネーターじゃなかったっけ?
共鳴管としてよりもサイドパネルの構造による共振の方が大きいかも。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 03:05:02 ID:0U3ly/WE
あと塗装したら完成だF47
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 17:01:14 ID:wmwuUlYY
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 18:24:57 ID:ApjOF1Wk
>>510
おぉ、来月あたり俺も作ろうと思ってたんだF-47
ユニットは何使った?完成したらレポよろ。
513510:2008/06/16(月) 21:57:50 ID:ej7JPWve
普通うにFOSTEXのFE-127Eで作ったよ。
初音出しの時はゴウー、ボウーと言った不快な共鳴音がして
正直がっかりしたけど、2、3日でそれもなくなった。
12cmのユニットだけど低音もしっかり出ている。
ピアノの先生に音聞かしたら
「エコーがかかっているからTVには向いてないかも。
だけど音楽にはいいかも」だって。
個人的に満足。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 17:43:52 ID:g3/GsvGD
管長が短いからアルテックでも鳴らせそうじゃないか。
テレビの音源って結構マイクにスタジオの響きが入っていて
勘違いしてバック道路や共鳴感だと管の癖だと思うときもあるんだよ。
管の癖もあるけどソースの問題もあると。
別にバスレフか密閉も並べておいて聞き比べるといいとおも。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 00:45:50 ID:uWzd2q46
8aでParcウッド、83E、85Kだと、どれがベターなんかな?

3bくらいで30hz以下にトライしてみようかな?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 00:52:16 ID:uWzd2q46
ユニットはバックロード用のが合うのかな?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 22:37:19 ID:va8gUi8G
FF85Kにしとけ
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 23:04:32 ID:f6F8em50
TQWTのネット作例見てもだいたい出口を絞って作ってるけど、
魅力半減でバスレフちっくになっちまうんじゃないの?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 19:36:27 ID:wS/YkW8A
共鳴管はオマイらにはムリポ
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 09:04:12 ID:dvpquRWs
オマイらとかムリポなんて言ってる奴が一番駄目そうだw
夏だなあ
一発作るかね
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 12:27:16 ID:xKXJAM8O
どうせスカイブルだろw
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 02:20:51 ID:fxHbGdVu
http://uproda11.2ch-library.com/src/11107944.odg.shtml

こんなTQWT+似非タイムドメインを作りたいと思う。

1800*900*15の板1枚で2つ作れる。

夏休みの課題だ。
523522:2008/08/05(火) 02:22:34 ID:fxHbGdVu
珍しく、制限かからずカキコできた。

パスはTQWT

(試しに書いたら付いちゃった。)
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 02:27:30 ID:f7nnUxZB
いいなぁ、最近プロジェクター買ったから
スピーカーそろえてホームシアターを何て考えてるけど
TQWTはすごい気になってる
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 20:40:40 ID:EnhCmsRK
普通のjペグでウプレ。
526522:2008/08/07(木) 03:46:45 ID:mWQeUnXn
http://uproda11.2ch-library.com/src/11108315.zip.shtml

jpegで再うpしました。パスなし
ホムセンのパネルソーって切り幅2mm以下かな?
2mm以上なら1800*900の板じゃ無理だ。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 22:00:43 ID:Hk2LH12V
音はクセが酷くて痩せそうだけど、それがタイムドメインだと言われたらしょうがない。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 09:55:50 ID:MruwT8kY
99円ショップの耳かけ方のイヤホンがぶっ壊れたので
4L焼酎ボトルを工作して残骸組み込んで
耳元スピーカーを作った。
売ってる耳元スピーカーは酒が入ってると大きな音を
出してしまいがちだが、これはどんなにがんばっても
大きな音はでない。

ペットボトルSPはモノラルばかり3台作った。

ちょうどペットボトル利用の魚採り用のセルビンのように加工する。
ユニットの前にホーンを形成することができる。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 21:32:52 ID:ByC235HM
直管共鳴管SP(道長90cm)を仮り組みで試した。

開口部分から共鳴・増幅した低音は出るけど、もちろん中高域もでるね。
これが共鳴管の音って事で、中高域を消そうとするものじゃないのかな?
皆が癖を消すと吸音材を詰めてるのは中高域を消すためかな?

仮組でなく、完全接着しないと
完成後の音はなかなか試し聴き出来ないので聞いてみました。

某大地のSTBRを作ってみたが、そっちのほうが開口部分からは中高域が漏れず
低音増幅だけなんで、好みには近いかな。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 18:20:50 ID:To6zhmfH
F-62 ブルースカイ作ってるんだけど、ターミナルの位置はどうすればいいんだろう。
リアまで伸ばすと、ケーブルを伸ばさないといけないから共振しないかな。
製作された方、助言をお願いします。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 20:38:32 ID:tAGEbkg/
ブルースカイ、ターミナルの指定位置は背面だったけどあれだと内部配線が結構長いんだよな。U字型になって。

・内部配線が最短なのは天板にネッシーみたいなかんじでターミナルを付ける方法だけどルックスや
ホーンツイーターを追加する際、邪魔にならんかな?

>>256の図の板Eにターミナルをつける。共鳴管の開口部にSPケーブルが入っていくのでルックスが悪い。

・ユニット背面の板に小さい穴を空け配線を通す。アンプからのSPコード直結するスワンを使っている人に時々いるタイプ。
小さい穴はブチル等で塞ぐ。ルックスは良い。

結局私は指定のようにやりました。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 20:54:01 ID:To6zhmfH
>>531
確かに、上部に付けるとツイータの邪魔になりますね。
やはり、指定どおりに製作しようと思います。
ご意見ありがとうございました。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 21:12:42 ID:tAGEbkg/
続きだけど88ESでブルースカイタイプを作ったときはブルースカイを上下ひっくり返したような音道にした。
  −−−−−
○ l l←ターミナル
  l   -−−
  l  l    l
  l@ l    l
  l  l  l  l    ○の部分にSPユニット。
  l  l  l l
 l  l  l l
  l  l  l l
  l  l  l l
  l     l ←共鳴管開口部
 l−−−−-
ターミナルからSPユニットまでは最短距離。管の太さは最初の共鳴管@より細くユニットの振動板面積より広く。
開口部が背面になったことで多少すっきりしたかんじの音になった気がする。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 21:14:26 ID:tAGEbkg/
あれ、ズレちゃった。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 21:48:35 ID:To6zhmfH
専用ブラウザでIDにカーソル乗せたら、ズレ無しで見れました。
面白いエンクロージャまで教えてもらえてうれしいです。
ちょっと試してみようかなw

ありがとうございました。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 16:02:07 ID:Wv1w0J+C
1994年streo誌9月号音の館にF-62 ブルースカイについての記事があった。
逆さにするとバランスいいそうです。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 23:56:39 ID:uFhIhlMI
逆さまするという事は台に乗せて高さを稼がないといけないのかな。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 05:34:02 ID:ghMGTsFj
そうです。
地震対策用品で天井と固定するとよいと書いてあります。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 13:04:40 ID:MN4Z17rJ
逆さにすると低音減りそうだけど
実験する猛者はおらんか
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 13:31:47 ID:ghMGTsFj
床の影響が減り、低域の締りが出るそうです。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 13:36:10 ID:ghMGTsFj
ちなみに他に、F-35ポインター、3DのSS21、BS36、BS-58ツインピークスの記事あり。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 16:38:22 ID:Nnm4wFce
そこまでするなら普通にカノンやネッシータイプを作った方が良いような…
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 07:32:24 ID:TJetV4Fm
直管テーパー共鳴管SPとバックロードホーンSPって同じ音がしそうですが、似てますか?

そもそもバックロードホーンと折り返しの有る共鳴管の明確な違いが解りません。
ブルースカイも結局バックロードホーンじゃないの?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 08:33:12 ID:834akZqV
バックロードと共鳴管、音響迷路は親戚のようなもの。
開放的な鳴りっぷりという点で似ている。
でも音はやっぱり違う。10センチくらいのユニットで作って比較してみたら?

ブルースカイ、初期の設計のバックロードに似ている。
結局測定してどう動作しているかでどう呼ぶか決まる。

↑こんなかんじで説明はよかったかな?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 12:19:01 ID:DEDiyLAq
スロート絞ればBHと御大が説明してますた。
546522:2008/09/01(月) 12:56:17 ID:1oFLFtXm
>544
解説ありがとう。
TQWTをやめて上からくねくねバックロードを作って見ようと思います。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 14:55:21 ID:ag2MuKGy
ブルースカイって案外低音が出るのねー
ある程度の音量で鳴らしてると、ゴーって感じで響いてる

それから、安いだけで買ったDS-16から予想外に低音が出てビックリしたよw
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 08:43:17 ID:XwIjzA0d
100円SPと牛乳パックでミニブルースカイできないでしょうか?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 11:46:05 ID:XwIjzA0d
殺せ天皇制。
それで十分。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 20:21:19 ID:+CUliATw
GX-77Mのユニットを流用して、QWTを作った。
低音はそこそこ出てるが、2khz~8hzのあたりがものすごくうるさい。
カーペットを閉口端や開放端、ユニット周りに貼り付けたがどうもうまくいかない。
量を増やしても九音したいところが吸音されず、かえって痩せてしまう。
なにかうまい手はないものか…

設計
+-----
|
| +--
| |
| |
| |
| +---
|  (SP)
| +---
| |
+ー+

全長は1.7m。スピーカーは下から56.6センチのところにつけてる。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 19:05:13 ID:nakv7BdY
柔らかい吸音材(は高音を吸って低音は通す)をふんわりと入れる。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 20:19:13 ID:CbFN9dJv
>>551
薬局で脱脂綿を買って出口に突っ込んでみた。
少しはましになったけど、まだ、キンキンする。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 21:40:13 ID:nfJb7o8j
中仕切りを入れて管をニ分割しれ。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 22:04:41 ID:CbFN9dJv
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 22:08:51 ID:nfJb7o8j
ちなう。縦に2分割
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 22:40:44 ID:CbFN9dJv
>>555
縦・・・
なんとなくわかるが、上から下までぶった切ってしまっていいのか?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 10:43:36 ID:8cw+FDaj
ユニットの上だけでも可
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 17:03:50 ID:kPqW3zUr
>>557
上だけなら楽そうだが、どこまで伸ばせばいいのかがさっぱりわからない。

+---------
| | 
| | +--
| | |
| | |
| | |
| | +---
| | (SP)
| | +---
| | |
+ーー+

こういう風でいいのか?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 20:02:41 ID:8cw+FDaj
それは横に2分割だろ、縦にニ分割!
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 21:05:20 ID:kPqW3zUr
>>559
横ってこうじゃないの!?

+-+
| |
+-+
| |
+-+
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 22:08:19 ID:F4Qfzyjh
縦に仕切り板を入れて内部を横に2分割
横に仕切り板を入れて内部を縦に2分割

ってことじゃないか?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 22:12:50 ID:kPqW3zUr
>>561
thx。
そういうことを言っていた時は気づかなかった。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 19:57:54 ID:lL989ZPb
自在鋸がないので、綿で管をぶった切るような感じで詰めてきました。
でも、やっぱりキンキンします・・・。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 21:36:39 ID:62FSL5nR
ダンボール+ガムテープでも試作してみたら?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 22:37:41 ID:Uuve36Aw
チューバベーシック って検索してみては?

とある雑誌に製作方法も載ってました
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 10:56:11 ID:uqQKvJpz
バックロードスレが落ちました。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 08:19:45 ID:Rn2cyP2r
直管共鳴管で成功したヤシは居ないのかよ
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 10:00:38 ID:LgU0q8Up
スカイブルーではしゃいでいなさいってことじゃね?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 20:06:13 ID:qkCOWeSE
TQWTのテーパー逆にして吸音材詰めたらTLSになったりするん?
ここ見たら、吸音材とユニットさえ何とかなれば
ここの住人ならPMCもどき作れそう、とか思ってみたり

ttp://www.pmc-speakers.com/company/technology.php
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 19:30:35 ID:AqeObWSg
音響迷路作ってみたら吸音材入れるほど管の共鳴周波数が下がってってワロタ
吸音材入れてもユニットの振動板面積分の空間は確保してたつもりだけど
ユニット側から見たら先細りの逆ホーン付けたみたいな感じになったんだろうか?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 07:10:23 ID:Q+9L6qvq
>>569
TLS自作した奴はいっぱいおるだろうが(俺も含めて)
PMCは資料でよく見るところのTLSとはちょっと違うので
「PMCもどき」を作るとなるとどうかな

ところでリンク先のGB1iやEB1iの音道ちょっと面白いな。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 13:21:05 ID:nZ5NQXl4
>569
そのページ機械翻訳しようとしたら、全部画像じゃん!!
573550:2008/10/30(木) 01:50:55 ID:6GX64oCM
>>565
返事が遅れてごめんなさい。
たてにダンボールを突っ込んでみたが、解決しなかった。
何が原因なんだろう。
ついさっき試しに計ってみたら、1KHZ~2KHZのところだけ異様に持ち上がってた。
イコライザーで下げてみたら、何とか聞けるようになったが、釈然としない。
なぜ、そこの部分だけ持ち上がるんだ。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 03:23:32 ID:rxulPs9g
内寸8cm角の真四角なんじゃね?
575550:2008/10/30(木) 18:50:59 ID:6GX64oCM
>>574
四角じゃなくて内径11.5センチの塩ビ管・・・。
うっかり言うの忘れてた。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 21:09:43 ID:FM9HXJAf
>>569
ハイエンド機種の中身も見てみたいですね。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 21:45:46 ID:rxulPs9g
740
2200
3700
Hz
くらいにピークが有る感じ?
578550:2008/10/30(木) 22:19:03 ID:6GX64oCM
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 23:13:39 ID:rxulPs9g
どうせならSPもウプレ。
580550:2008/10/30(木) 23:20:01 ID:6GX64oCM
アップします。
http://imepita.jp/20081022/603030
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 23:32:26 ID:rxulPs9g
う〜んQWTて3倍共鳴を抑えるんだっけ?まさかユニットのクセじゃないよな?
スマソ、お手上げ。折れなら窓からポイするはず。ちゅうか接着してないなら
シンプルに直管共鳴管試して見れ。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 23:43:34 ID:xBCav7+G
ネット(?)はPCのファンガードかな
だとしたら、なかなか面白い発想ですね。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 00:20:02 ID:CEi77D5j
2wayのアンプ付きスピーカーのユニットだろ、そんなの使い物にならないだろ。アンプで弄ってるだろし、特性未知杉w。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 09:52:51 ID:SxG5O1v5
測定ができるなら、まずはユニット単体で測れ。話はそれからだ。
585550:2008/11/02(日) 06:37:35 ID:OqkPf/9+
http://imepita.jp/20081102/237840

ユニット単体で測ってみました。
586550:2008/11/02(日) 06:40:51 ID:OqkPf/9+
(表示できないので張りなおします)

http://imepita.jp/20081102/240170
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 08:45:44 ID:p/rdwLYP
なんという特性…捨てようぜ!
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 11:52:07 ID:IqCWyCNF
こゆときは高域レベル合わせて低域の違いを比べるのな。
?なぜか低域減少してる感じ。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 14:26:10 ID:HT7TKibc
PC用のだったものだろ、PCのイコライザーでフラットか好きな音色にすればよろし。ぴゅあには無理w
590550:2008/11/03(月) 21:22:02 ID:m+K0HtrA
>>587
高域が落ちてるのはツイーターを壊してしまったせいです。

>>588
計算上では50HZで共鳴するはずなのに、実際は100HZで共鳴しているのがなぞなんですよ。
上に本を載せ、下は床の上に直接おいているのが原因なんでしょうか・・・

>>589
残念ですが・・・その手で行くことにします。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 22:02:39 ID:m+K0HtrA
http://www.geocities.com/sg_suzuki/resonant.html

管の途中に穴を開ける方法もあるらしい。
ホールソーの類は持ってないので試したくても試せない。
誰か試しほしい。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 20:40:32 ID:MvGUagMq
共鳴管の成功例はないの?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 10:19:47 ID:Ot+//vEL
あるよ
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 10:30:39 ID:19+kV24/
これとか?
http://www.phileweb.com/review/closeup/vivlabs/
でもBHに分類されるのだろーか
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 10:52:54 ID:ppxWF8G3
8cmバックロードが210万円てw
フラットと言えるのは200Hz程度だろ?100Hzまではなんとか伸びてるとして50Hzは出るのか?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 11:46:32 ID:k9epGtOH
TQWTのスレはここでいいのかな?で どうよ? クラシックに向きますか?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 14:50:48 ID:RoQa9VA/
>>596
クラシックには結構向いている。
ただ、JPOPでも騒がしいのは駄目だったので、騒がしい感じのクラッシックはNGかもしれない。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 18:27:04 ID:C2jVR7Fo
tqwtは低音を持ち上げたポップスやロックの低音がボフっと鳴る感じかな
ゆるーいかんじ
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 19:24:32 ID:RoQa9VA/
>>598
ほむ。
だとすると、Acid Black Cherryのsinsの7秒目あたりが騒がしいのなんでだろう。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 20:19:42 ID:lcMXuRXS
低域の話なら、f特の凸凹が悪い方にハマってるんじゃないの
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 20:09:38 ID:FiEETMEH
>>600
悪いほうにとは?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 09:30:10 ID:WA/jRX0f
>>601
>>599の7秒目の話が中低域の問題だという前提で、
その7秒目に出ている周波数が、共鳴管によるf特ピークの周波数にちょうど一致してて
うるさい、騒がしいというふうに聞こえるということ。

一般に騒がしいと言うと3〜5kHzくらいの周波数の問題であることが多いけどね。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 18:57:25 ID:rn14IvFN
>>602
レスありがとう。
ようやく理解できた。

>一般に騒がしいと言うと3〜5kHzくらいの周波数の問題であることが多いけどね。
それは知らなかった。
教えてくれてありがとう。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 17:08:46 ID:AbFix8GF
共鳴管+バスレフで作ってみた。GX−77Mから流用したせいか、3〜5Khzのあたりが騒がしいけど、いい感じ。

+ーーー+==
|   | | 40.25cm
+   | |
    | +
+   | |
|   | | 80.5cm
|   | |
+−P−+==
|   |<--- 足の長さは1センチ(T時の金具)。

Pはポート。ポートの直径と長さはそれぞれ3センチ。
605604:2008/12/05(金) 17:09:50 ID:AbFix8GF
訂正
× GX−77Mから
○ GX−77Mからユニットを
606604:2008/12/05(金) 18:37:32 ID:AbFix8GF
(続き)

+ーSー+==
|   | | 40.25cm
+   | |
P   | +
+   | |
|   | | 80.5cm
|   | |
+−−−+==

(Pはポート。Sはスピーカー)
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 19:10:33 ID:P8j9B/kX
悪いがどうなってるかさっぱり分からん
断面**cm2、長さ**cmの共鳴管の閉端から**cmにユニット、**cmにポート
みたいな説明キボンヌ
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 18:37:58 ID:GWw4Hv95
>>607
断面:VU100
ユニット:上から0cm
ポートの位置:上から80.5cm
全長:120.75cm

ポート開口部:5.4cm*5.4cm*12.4cm
(円形にする場合は直径6.09cm、高さ12.4cmにすること)

609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 11:57:55 ID:KF2iar98
なるほど
1/4波長周波数とポートの共振周波数がほぼ同じに取ってあるわけね
どんな動作してるか興味あるなあ
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 13:58:35 ID:B1ZdzUr7
バフよりボーが強くでないかな?海外のTQWTだとポートがよくあるけど、中音の音漏れ防止が目的みたい。どうなんだろ。
611608:2008/12/16(火) 15:25:08 ID:NfOeaR3v
>>610
なにもないときは結構強く出てたのですが、ポートを作るとかえって弱くなりました。
段ボール製のポートなので、アクリルとかで作ったら、変わるかもしれません。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 18:25:34 ID:NADNYzha
先月、ブルースカイを作ってみた。
安いからDS-16使ったけど、なんとも言えないね。
低音は出るけど、高音がキンキンしてる。

C160L09でもいれてウーハーにしてしまおうかな。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 18:51:48 ID:qfWijGJG
>>612
FF166K
FE166ES-R
AUDIO NIRVANA SUPER-6.5
くらいが適当。DS-16じゃ力不足じゃない?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 19:06:25 ID:NADNYzha
>>613
ありがとうございます。
音量を上げればそこそこ聞けますが、やはり力不足のようです。
どうも押し出しが足りないような気がしてきました。
ちゃんとしたユニットを入れないとダメですね。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 00:03:28 ID:jIwWNH6H
DS-16というのは、これだね。

ttp://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=6731

マグネットが異常に小さいなあ。
まさか、アルニコのわけ、ないよね。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 22:57:08 ID:+H4oPfc+
>>163
FE-166Eもまぜてあげてください。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 23:55:17 ID:6GBxF3l7
フォスのユニットなら165K、166E、168EΣあたりだな。167Eも使えないことはない。わずかに弱いけど。
ルックスでいけば168、165、値段なら166ってところかな。でもダブルコーンって視覚的に好きじゃない。
でも168だとちょっと高い。165はやや癖がある(125を聞いたときの印象だけど)どれも一長一短てかんじがする。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 14:34:11 ID:ISIwRynd
共鳴管向けのユニットは何がいいの?
BH用はやめといたほがよさそだけど。空気室作ればOkかな?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 15:13:31 ID:C5FiytRm
空気室つくると、音が締まっていい感じ。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 07:31:26 ID:dC4mUle9
塗装する時にどうしてるか気になる。
ベランダとかに放っておくと、ポートから虫が入ってきそうで困る。
ああ、フタを作ればいいのか。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 23:39:04 ID:JM/Q9gxS
>>611
バスレフfdを共鳴点の上に設定してみれ。空振り帯域で共鳴してBHを超える量感&制動が得られる。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 23:57:14 ID:7VyIU4Va
80Hz近辺にディップが発生して困ってます。

ポートとユニットの干渉が原因みたいなのですが、
どうやったら潰せますか?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 21:43:09 ID:MXmPKJ8E
共鳴管?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 08:46:42 ID:+opIZ3dM
>>622
現状を詳細に書かないと誰もコメントできないと思う。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 19:33:52 ID:NdQ4AL+L
13cmスピーカー3発をパラに、長さ約2.2mの音道の一端に入れています。
開口面積は13cmのユニット3発分と同じ面積、
これを開口まで1/2に絞っています。
共鳴管と言うか、TLSかな?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 13:55:52 ID:iEjOpc/D
わかんねぇ
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 19:37:44 ID:5Z6yfVLC
16cmをTQWT箱に入れて聞いてるけど
低域が締まったユニットなんで、バランス良く鳴ってるよ。
ちなみに年代物のアルニコユニット。
628625:2009/03/26(木) 22:35:18 ID:Fo4IBEvA
うーん、どう説明したらよいのでしょうか・・・
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 13:24:05 ID:XtG20vef
ブルースカイにDS-16入れてみたんだけどダメだね。
FE-166Eあたりなら、ちゃんと鳴るかな?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 13:41:43 ID:DeuoFqFl
いいんじゃない?あるいは165Kあたりかな?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 14:02:45 ID:RC47ahDb
>>625
音道の入り口の面積が3発分の振動板と同じで、出口がその2分の1ってこと?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 14:04:15 ID:XtG20vef
>>630
定額給付金とやらで、ちょうど購入できそうですw
ありがとうございます。
633625:2009/03/27(金) 23:10:56 ID:fkI0H+45
>>631
そうです。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 11:17:46 ID:MJP1sG08
まず共鳴管の断面積は振動板面積より大きくしないと、負荷の少ないという利点を失う。
さらに徐々に絞る形状だとポートとして動作しないハズ。
635625:2009/04/06(月) 11:41:55 ID:yfOd3uyz
>>634
ありがとうございます。
結構吸音材を詰め込んでたりするので、
かなりTLS的な動作になっていると思います。

共鳴管のディップの潰し方を参考にさせていただければと思って、
相談させていただいた次第です。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 15:26:26 ID:gqTjpl37
ディップ直った?
637625:2009/04/26(日) 16:45:51 ID:RVIOnCQW
ダメですね・・・
ホワイトノイズ、クロマチック、サイン波スイープでは、
そんなに目立たないのですが、
ピンクノイズだと、80Hz近辺がほぼ0。
猪木並みにしゃくれています。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 17:58:56 ID:RVIOnCQW
ダンボールで円柱を作って、音道の一番怪しそうなところ(80Hzの波長)に突っ込んだりして、
なるべく共振を抑える方向で頑張っているのですが、やっぱ難しいです。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 15:39:15 ID:Std+QDEA
楕円直管とかテーパー管とか有望じゃね?
居れは管断面がなるべく長くなるよう奥行きとってるけどいい感じ。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 21:00:26 ID:dAJElzfP
あげ
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 11:42:17 ID:dCdt4xY3
誰か録音してupしれ。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 12:25:50 ID:1q4FD9ff
まだ?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 22:33:14 ID:OMzUhCfl
ディップのできる波長見て、その辺に息抜きの穴開ければいいんじゃね?
縦笛みたいにな。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 20:28:48 ID:OvqTMnIG
PARCのDCU-F131Wを使ってTQWTを作った。
参考にしたのは
ttp://vicdiy.com/products/tqwt/tqwt.html
高さ120cm 幅20cm 奥行き30cmにして音道を2.3m確保。
少し緩い感じの低音だけどもりもり出てくる。
音道にリードペーパータオルを張って高音の反響を止めている。
後毛布を少しテーパーの部分と天板と底板に張った。
もう少し吸音材の量を調整してバランスを取ってみようと思う。
全体にウッドコーンらしい素直な音が魅力。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 22:16:47 ID:06A8SLVh
TQWTな〜かま。
自分はほとんど吸音材のたぐいは付けてない。
鳴らし込んでいくと、刺々しさが無くなってくる希ガス。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 21:01:34 ID:1RnJOr3z
共鳴管タイプに興味が出てきたので作ってみようと思うのですが直管型とテーパー型とでは音が違ってきたりするのでしょうか?

647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 23:31:42 ID:LxdgV5SM
同じユニット、同じ長さで管が直管かてーぱーつきかって聞き比べた例はあったかな?
工作は直管型がラクだけど。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 22:05:00 ID:D6huVKfJ
直管型とテーパー型でスピーカーの取り付け位置が違う。
テーパー型だとテーパーの具合(閉じた側の断面積と開いた方の断面積の比率)を変える事でスピーカーの取り付け位置を調整出来る。
テーパーの方がトンネルの様な反響が少ないし共鳴音を調整しやすいと思う。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 15:06:29 ID:5IMulKSY
>>648
なるほど。テーパータイプのほうが良さそうですね。

参考になりました。有り難うございます。
650648:2009/10/14(水) 17:37:11 ID:fiVbjJf0
>>649
散々既出だけど
http://vicdiy.com/products/tqwt/tqwt.htmlが参考になる
直管型はこちら
http://vicdiy.com/products/tqwt2/tqwt2.html
おれは、テーパー型で共鳴を40HZくらいにした。ネジと補強桟を使って制作。
今度内部に毛氈を張ろうと思う。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 20:45:32 ID:HoqfzU+4
直管なら折り返しなしでいけ。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 21:16:16 ID:fiVbjJf0
>>651
天井の高さが3m以上有る部屋ならな。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 22:29:53 ID:HoqfzU+4
1mでも結構いけるお?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 09:29:02 ID:4OuAaOgP
ポップスなら90センチ×2の管で実用にはなる。長岡じーさんが「世界でただ1つ」で発表してたな。
3×6の合板を無駄なく使い切ることができ、高さもテレビと並べるとちょうどいい。

さすがに1mってのはどうだろ?


655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 11:08:07 ID:u90aqAbH
直管だと閉管部分から1/3の位置に取り付けるのが良い事になる。
スピーカーの位置を70〜80cmとすると管の長さは2.1〜2.4m必要。
だから天井の高さは3m以上ないとまずい。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 12:52:54 ID:u90aqAbH
>>653
天井が1mなんて座ったままの生活か?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 14:20:42 ID:i1EhlyFM
>>656
お前は何を言ってるんだ
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 21:02:16 ID:LK2l3iTj
TQWT使って数年経過。
それまで使ってた、バスレフ、平面バッフルはとっくに捨ててしまったよw
659644:2009/10/22(木) 23:08:37 ID:vQGUo8y9
本日リードペーパータオルを毛氈に変えて他の吸音材を取り払った。
バランス的に低音が出過ぎの感じ。テーパーの閉じた部分に少し吸音材を入れて低音の出方を調整するつもり。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 23:22:05 ID:+lvG2AJx
俺のはテーパーの先っぽにフェルトが少し入ってるだけでバランスとれた。
なるべくなら吸音材少ない方が生っぽい音がする希ガス。
あと、箱のエージングが進むと変わってくるよ。
箱と床の間にも俺はコルクの薄いのを四隅に置いてる。
661644:2009/10/23(金) 23:54:12 ID:29mIoV/u
毛氈は吸音材としては中高域に効かせるのが目的。
吸音材は低域と中域以上のバランスをとるため。
PARCのDCU-F131Wはバランスの良いスピーカーなので低域が出過ぎているみたい。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 08:55:03 ID:xT1YhDmf
それなら、戸澤式を転がしてみては?
紙風船そのままだと本当に転がるけど、それでいいのか悪いのか謎…
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 19:15:38 ID:diYMv69E
>>662
紙風船を何処に置くの?
変な所に置くと共鳴管の役目をしなくなりそう。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 14:27:24 ID:LtkFd5f6
置くというか、底部に転がすだけ。開口より大きいと入れるの厄介。
長岡鉄男氏のU2や直管だと、上から放り込むだけでいい。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 06:42:48 ID:/mY8sxdY
2wayで共鳴間ってメリットあるんでしょうか?

666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 17:53:13 ID:83S5AjfD
あるで
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 10:25:40 ID:r6TbIQko
フルレンジで鳴らしていても、やっぱりツイーターが欲しくなるよな。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 01:38:39 ID:euVB1n3d
206Sから始まるS,SS,ESで共鳴管のf特をフラットにできなかった、しなかった理由は?
低音ダラ下がりにしかにできないの?
それなら平面バッフルとか、大型密閉とか、何でも良かったんじゃないの?

サブウハーを両サイドに外向きに置くという事はトータルでは
Rシリーズと基本、同じだよね。
BHの圧迫感、緊張感を無くして反射音を増やして・・・・

江川氏が音が上から降ってくるようだって言っていたよな。
パイプオルガン風か?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 04:25:09 ID:531T6Zwe
部屋隅で低音稼ぐのは諸刃の剣、阿呆にはそれが解らんとです。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 23:38:02 ID:5HIbVhAL
箱を作るときに薄めの板ではも自体も響かすのか厚手の板で箱鳴きを押さえるのかどちらが良いのでしょうか??
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 00:02:04 ID:bUVaHI9v
>>670
板厚より補強のほうが効くけど、
板厚、補強の仕方、うまく響かせるのか、徹底的に響かせないか、
好みや経験がものいう世界で本当に難しい、
そんな質問するぐらいなら、定評ある設計者の図面どおり作るが無難。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 00:34:53 ID:qfGQfrr0
>>671
そうですね、まずは作ってみない事にはどうしようもないですね。

有り難うございます。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 06:16:03 ID:/y6vMxKE
薄くて堅い板を補強するより柔らかくて厚い板でスカスカに作る方が断然良い音、これ豆知識な
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 16:02:52 ID:0PKSqhIq
>>670
高く付くが、板が結構振動するので堅くて厚手の単版がお薦め。
響きは結構有るが、単板だと結構自然な音で響く。
俺は,20mm厚の米松単板で作った。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 21:09:42 ID:EUfx03AF
俺のは米松合板20mm。
単板は響きが綺麗そうですね。米松はベースの音が明るくて好きだ。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 22:38:45 ID:Ag3deWFF
米松合板も良いかも。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 22:04:05 ID:Omb8r1jP
単板が入手困難なら集成材という手も有る。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 23:46:58 ID:csZpC/Pz
207E貰った。ハイカノンいってみようか、弱いか。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 18:15:19 ID:7KYd4xRk
サブウハー無し、コーナー設置無しで使える例ってあるの?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 20:59:22 ID:EDDvz7Ik
>>678
共鳴管には、Qoの小さなSPは向かないと思う。
Fosのスピーカ全体に言えるけどバスレフかバックロード向けだよね。
共鳴管に向いているのは密閉とか平面バッフル向けのスピーカーだと思う。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 21:39:48 ID:vHTc6dKd
長岡のおっちゃんはハイカノンにF20F使ってるね。0.17っていまどきこんなユニットねぇw
682名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 22:52:52 ID:HjWrsdMT
>>681
うる覚えだけど、SWを追加していなかったかい?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 23:01:23 ID:mXz8QKwE
SWはFE206Sネッシーから。
ハイカノンを使っていた時は、まだ母屋がメインシステムだった。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 16:24:01 ID:vVQKOODr
誰か録音してupしれ
685名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 21:39:16 ID:ri1LL5qL
686名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 17:45:07 ID:P8K5bqZm
自作初心者です。幾つか疑問がありまして・・・
@音道はある程度長くなければ低音が出ないのか?
A音道の幅を狭くして音道の長さを確保したほうが良いのか?
Bユニットを取り付ける位置は音道から最も遠い位置に設置した方が良いのか?
C音道の形状は反響や共振を考慮した場合、四角断面より曲面の方が良いのか?
Dエンクロジャーを上手く鳴らす為と考えた場合、板材の厚みは何mm程度が好ましいか

などなどありまして、トランペットのような細く音道程度が最適なのか?
詳しい方アドバイス下さい。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 23:56:21 ID:JgLX2oNx
>>686
TQWTなら既出だけど、ここに詳しくでてます。
ttp://vicdiy.com/products/tqwt/tqwt.html
688名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 13:34:11 ID:YwdGcwhk
@実は出る
A長さより断面形状のが重要
B耳の高さに合わせる場合コンパクトに出来るという意味で端のが良さげ
C工作大変なほど効果は無いはず>局面
Dダンボール紙でも作れるのが共鳴管の利点
689名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 14:41:55 ID:iN1fuhEu
>>686
@ ポップスなら180センチくらいあれば実用にはなる。長岡じーさんの作例集でも合板を90センチ方向で
   切って折り返したモデルがあったかな?個人的には2メートルくらいからあればいいかなって考えてる。
D ユニットが何センチかわからないけど薄いものは後から厚くできるけどその逆は大変。

異論はあるかもしれない。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 21:55:26 ID:usOtZ9a6
>>686
貴方の疑問は>>687のリンク先に詳しく書いてある。
俺は、其処に書いてあるTQWCを基に音道を2.2mになるように設計して作成した。内部に毛氈を貼ってトンネルの様な中音部の反響を防止。満足してる。


691名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 05:42:02 ID:C6W2Z08q
もっと良いサイト無い?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 06:17:58 ID:otJyAa30
>>691
これ以上詳しい所はない
http://www.quarter-wave.com/index.html

長くすれば良いというものではない。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 21:34:11 ID:iagjvstn
↑英語で面倒だな。良い音を想定する為にはこんなに計算しないといけないのか?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 22:44:21 ID:cOi53iWM
面倒だと思うなら共鳴管なんか作らない方が良い
695名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 04:58:03 ID:hJVOiPC6
親切なことにスピーカの方式ごとのExcelのワークシートがあり、
それにTSパラメータを入れて、寸法や吸収材を変えながら
お好みのf特にするだけど
696sage:2010/04/10(土) 14:43:12 ID:1tDDZgF7
スクリーンの脇におくやつ思案中なんだけど このタイプはつくったことがない
・2回折り返したらまずい?
・共鳴管の断面積は大きいほうが効果的
以上 回答御願いします
697名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 16:32:04 ID:VXhQQYYA
>>687のリンク先を良く読むといい。
いろんな形が有るが、2回折り返すと共鳴管の効果が著しく減る。また、スピーカの取り付け位置が難しくなる。
共鳴管はスピーカの取り付け位置に制約が有るから注意が必要。
断面積は、スピーカの面積の400%位までならOKらしいです。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 17:48:33 ID:1tDDZgF7
読んでみました ありがとう
699名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 18:43:35 ID:hJVOiPC6
TQWTよりMLTLの方が良さそうだけど

こんな所も見てみたら
http://www.ops.dti.ne.jp/~ds79/audio/speakers/bjtls.html
700名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 20:24:47 ID:RXNHvBTe
同じ長さで折り返すと最悪
振動板面積の150%以上ならまず問題無い
701sage:2010/04/10(土) 21:45:48 ID:1tDDZgF7
閉じたのと開放された管でも共鳴が重なるの?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 05:21:11 ID:k5I2X/lp
共鳴管の重低音は吠える。
そこらへん出せなきゃ魅力半減
703名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 12:18:16 ID:mXkaJb0O
直管共鳴管のお勧めサイトってある?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 15:55:08 ID:To5Ei3gC
正直に言おう・・・読みたいが英語で読めないorz!
705名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 19:29:09 ID:1e3/Budb
とりあえず、これと同じ物つくれば簡単だろ
ttp://vicdiy.com/products/tqwt/sekkeizu.html
706名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 23:07:42 ID:1FPg82z5
共鳴管はコーナーに押し込んだら駄目
707名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 04:16:59 ID:XyAPMYFL
>>693
面倒な計算をして音響インピーダンスをフラットにするの

一応、日本語だ。
http://www.gem.hi-ho.ne.jp/katsu-san/audio/Speaker/TLS_SS.html
708名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 20:02:16 ID:4YdDsgXX
直管共鳴管タノム
709名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 22:55:54 ID:xwdOq0Bu
>>708
タノムって何を?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 18:56:58 ID:itxpjp9c
直管共鳴管どっか聴けるトコ無い?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 20:39:52 ID:5toHN0az
どんなものかわからんから、っていうのは作るモチベーションにならないかい?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 22:07:05 ID:+eaOhsxb
コンパネで一本作ってみるといいよ
713名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 13:04:50 ID:jI58NASv
製作もかんたんだしな。
TQWTはバスレフより低音出るよ。
スロートに吸音材入れないと
洞穴のような不要な響きが付きまとうけどな。
吸音材入れればバックロードよりだいぶん
無難な音だよ。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 00:47:08 ID:FW5CkGPR
まだTQWTとか言ってるのかよw
で、特定の周波数でボンつくから吸音材いれて低音だら下がりだけど無難な音でつとか自賛してるの?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 01:24:17 ID:eLu5ISLZ
無難な音なんていらん。
俺は1回折り返しの共鳴管が好きだwwwwwww
716名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 09:33:02 ID:NPqIuvfS
ML-TQWTとTQWTは親戚だがTLSは意味が違うと思う
717名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 12:50:52 ID:ARPLRyiy
無限大バッフル特性に空振りを免れたポートからの低音が付加される
小口径フルレンジの音響迷路が好き
718名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 13:40:56 ID:Ir2cgHm6
折り返さない共鳴管が最高だ
719名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 17:58:46 ID:+XHmXzUE
>>717
純・音響迷路ってのは現実にはなくてなんらかの共鳴を起こすとすると
そういう箱でのフルレンジのコーンからの出力って
ディップディップディップディップディップ・・・
って感じになって、無限大バッフルとは違うことないですか?
実際あんまり気にならないですが。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 18:12:57 ID:ARPLRyiy
>>719
聞いてて気にはならなかったけど自分も山谷だらけになってるもんだと思って
試しにこないだDF1台wの状態でざっくりf特見てみたら
キレイにユニットのインピーダンスそっくりなカーブ描いてて驚いた
721名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 18:23:26 ID:ARPLRyiy
↑はあくまで端子間電圧を見た時の話で
当然ユニットの音とポートの音との干渉はあるから
置き場所や聞く場所によって聞こえる低音の量は全然違って聞こえるけどね
722名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 12:48:39 ID:hFgbiB6s
>>719
その考えを発展させたものがTLS
723名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 15:24:20 ID:bqXEO1nA
>>718

じゃ、エスロンパイプかボイドにユニット付ければ完成だな。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 09:23:45 ID:U4i0MzBk
音響迷路で気柱共振が起こらない訳がない。
だから、そもそも音響迷路という概念はおかしいんじゃないかな。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 09:55:33 ID:FDIsKQv1
要するにいい音が鳴れば概念なんてどうでもいいんだが。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 12:00:58 ID:0iFewKkj
>>723
断面形は真円より楕円、真四角より長方形がベスト。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 22:32:53 ID:vWAlID/M
>>725
いい音を鳴らすために概念やら理論やらが必要なんですよ
エンクロージャという概念を知らなければ、どんないいSPユニットを目の前に置かれても
低音のないSPシステムしか作れないでしょう?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 09:12:13 ID:2vp+cLEA
SP製作初心者です宜しく、
直径7CmほどのSPユニットで直管共鳴管SP製作しました、
確かに抜けの良い、それなりに低域が出ている、良い音です、
ここで、疑問がわきました、
出口は絞つたほうが良いのか?
絞った場合出口の面積の何割くらいが良いのか?(出口の面積の0.4×です)
その最適形状は?
マルチダクトでも良いのか?(マルチダクトにしました)
吸音材は多いほうが良いのか少ないほうが良いのか?(最小としました)
何処と何処に入れたら良いのか?(先端に多めに、上面角に少々)
直管とテーパー管ではどちらが良いのか?(今回は作りやすさも考慮直管)
音に違いが在るとするなら、どの様な違いが出るのか?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 19:51:45 ID:JdTX5Ryf
出口は出口の面積の何割がいいかとか
マルチダクトとか
何を言っているか分からないところがあるんだけど

本当に作ったのが共鳴管SPなら、一番重要なパラメータは長さと
全長のどの位置にユニットを配置するか。
まずはそれを教えてちょ。
730728:2010/07/17(土) 08:35:59 ID:IhlEIVEp
>729
すまん、共鳴初心者なもんで、宜しくご教示おねがいします。
管の長さ:1m8Cm
SPの位置:35Cmです。
出口:前月ステレオ誌の共鳴管では出口を3Cm×3Cmのダクトに絞っている、共振周波数を下げるとか記載が
あった様だが、
またある有名サイトでは出口面積×0.4に絞るとなっているのだが(私のは出口面積(9Cm×5.4Cm)×0.4=19.44Cmm
なので直計2Cmの穴を6個空けて約19Cmmとしたので、表現上マルチダクトとした)
731名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 12:38:30 ID:9OnLuxOj
1.08mなら1/4波長で78Hz、ちょっと低いけど妥当なとこでしょう

共鳴管の基本を直管・吸音材なしとすると
○断面積をテーパーで絞る・・・より低い周波数まで再生するがレベルは低下
※ダクトのように急激に絞ると上記傾向が中途半端に出るのと
場合によってはバスレフとしての動作も出てくるでしょう

○吸音材を入れる・・・断面積を絞るのと似た効果に加え、中高域を減衰
ただし開口近くに入れると開口(低域)出力が激減

絞り方、吸音材の入れ方、はユニットや管長との組み合わせ、好みの問題で正解はない。
傾向をつかんだ上で好みの音になるようにすればいいでしょう
開口形状は・・・面積の問題であり、ぶっちゃけどうでもいい
732名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 14:34:56 ID:CFes2GC0
いっそ普通のバスレフにしちまえ。
丸い筒状のエンクロージャーと思えばいいだろww
733728:2010/07/17(土) 16:53:13 ID:IhlEIVEp
>731
お返事ありがとう、
参考にします。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 19:29:09 ID:ghskGbWN
絞っても共鳴管動作はするが、持ち味である抜けの良さが出ない。
ここで参考になるのが長岡式ダブルバスレフ。低域下限の伸長を主目的とされていたが
一聴して感じる違いはむしろ中高域の抜けの良さ。振動板面積比ほぼ100%のダクトは
ピークが狭く盛大に空振りするのでフラット設定は難しいが、フルレンジならではの
軽快な音を低音を犠牲にせず聴かせてくれる。
735728:2010/07/21(水) 13:56:49 ID:6Bpl1Acg
P-610でTQWT完成、かなり大きい、
長さ2.15m(40HZ)、SPの位置11Cm、
P-610指定バスレフより抜けが良くて良い音、
板はコンパねなので反ったりして、仕上がりがいまいち、
改めてP-610を見直した。

736名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 09:10:51 ID:Ly5hfOs2
絞らない場合の共振は、1/4波長のみならず奇数次の周波数での高次共振が生じる
このために中域で多くのピークディップが生まれ、それを持ち味と感じる人もいるだろうが、
ある種の癖を生むことになる
ただどちらも、吸音材による高次共振の処理は必要になるが、絞った方が少なくてすむ
737728:2010/07/23(金) 13:29:15 ID:WTffLwfB
開口部を絞った製作例が多いようなので、素直にしぼって製作、0.4×、
ステレオ誌の直管製作例ではかなり絞ってある様だし、ユニットの取り付け位置も、いまいち判らない、
初心者の私はこの記事を見て、設計で混乱してしまった、そのうちに意図が理解できるかもしれないが?
吸音材の量と置く位置が大変重要ですね、多すぎでほんと酷い音になりました、
今は最小量です、
P-610で音道2.15mは長すぎかなと思ったのだが、問題無しでした、
良い音で鳴ってます。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 01:37:02 ID:eM2bg0tr
共鳴管で検索して見つけたのですけど、
こんな使い方でアンプに悪影響でないんですかね。共振点が違うから
逆起電力も凄いのでは。
ttp://homepage1.nifty.com/j2altnet/persia/1more/1more006.html
739名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 10:47:57 ID:RZwCYl2N
同じ長さで折り返すとクセが酷くて吸音材入れるしかない。
スロート部を絞るとBH動作になり中高音の良さが後退する。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 00:31:52 ID:cWUqrlLb
4インチあたりのユニットで作ってみようと思うのですがどういう基準で選べばいいのか良くわかりません。
SICA Z002400が一寸気になってはいるんですが、如何な物なんでしょうか??


741名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 00:43:44 ID:PO2GAh/d
女性ボーカルだと8cm×2発がオススメ。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 09:25:11 ID:Gc1EJpjl
> スロート部を絞るとBH動作になり中高音の良さが後退する。
ホーンにはならないよw  むしろ、悪い設計のBHの「悪いところだけ」とった状態だろ
まあ、そもそもちゃんとしたホーン動作をしているBHの例が少なかったりするがw
743名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 00:34:01 ID:w5syjhsl
ageとく
744728:2010/08/06(金) 19:02:58 ID:qB3gM5ge
共振周波数47Hz、管長1.83m、SPの位置76.3Cm
SPは取り回しでP-610
今回は吸音材少々とシナモンテ−バックをSPユニットの周囲にぶら下げました(以前誰かの書き込みを見て)、
シナ合板を奢ったので合板の匂いがかなりきつかったのだが、シナモンテ−バックは匂い消しにも大変有効、
本来の目的の吸音はどうなんだろう、
クリーヤウレタン塗装でなかなか綺麗、
音も低域の量感丁度良く、
P-610本来の音がストレートに出ている、
P-610にはTQWTが最適のような気がしてきた。
745728:2010/08/06(金) 19:06:51 ID:qB3gM5ge
この一月ほどの間に共鳴管SPを3台も製作した、
今回は材料を奢ってシナ合板、
もちろん丁寧に製作、

744 に続く
746名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 17:01:13 ID:EreVyVNo
折り返し無しのストレート管作った。重低音半端ない!
747名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 07:44:21 ID:R/4qIqaR
>>728
TQWTの入手経路と状態
設計図と板切り図、写真、周波数特性図、吸音材の材質と量もできたらお願いします
748名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 07:45:22 ID:R/4qIqaR
>>747
訂正
TQWTに使ったP-610の入手経路です
749728:2010/08/08(日) 10:04:41 ID:mQXsgf26
750728:2010/08/08(日) 10:06:44 ID:mQXsgf26
周波数特性図は2作目の共振周波数40Hzのでした
751名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 14:02:25 ID:R/4qIqaR
アリです、40Hzできちんと出ていますね、40,80,160,350くらいで山きてますね
60,120あたりも山できてますね。総合的に低音がしっかりでてますね。
752728:2010/08/14(土) 11:36:55 ID:lAcKGB6b
P-610TQWT吸音材の量を測定器使用で調整してみました、
まず、前板と中板の吸音材の量ですが、共振周波数の山が崩れる一歩手前で止めました、
サーモウールで26g、これを3分割一番下には二つ折にして詰め、次はふんわりと、3枚目はSPの真後ろに貼り付けた、
次、上蓋近くにはまず少ない量から始め、順次量を増やしてゆき、特性が平坦になる吸音材の量としました、サーモウールで25g、多すぎても特性が乱れますね、
次、下板周辺ですが上板と同様に決め、19gでした、合計サーモウールで70g、それとテーバック2個おまじないに吊るしました。
TQWTの有名サイト、大変参考にさせてもらっているのですが、吸音材の詰め方もその方に順じています、
前、中板の空間は確かに低域、特に設定共振周波数に影響を与えますね、
上板の吸音材は低中域、下板は上板同様ですが、やや中域よりですか?に影響を及ぼしますね、
前中板間と上と下の吸音材の量の比は1:1:0.7位になりました、
自分の耳だけ頼りに完成当初は吸音材の量を決めましたので、その量と比較すると、
前中板の間の量は30g位でほぼ同じ、上、下板周辺の量は倍近くでした、
耳でと測定器使用での調整どちらが正解??なのか、どちらも正解の様な、今現在は少ない量の測定器使用で問題
無しですが。

753名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 22:45:25 ID:5z2pNYUR
吸音材の要らない共鳴管を作れ
754名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 23:07:33 ID:crfF4wmF
吸音材が要るか要らないかはむしろ個人の好みの問題(凸凹f特が許せるか)のような
吸音材ゼロで測定上も凸凹のないスムーズなf特を実現しようと思うと
・・・無理な気もする
755名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 00:16:02 ID:hQBK7K2c
谷に合わせて穴を開ければいいのさ。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 10:53:27 ID:OPEwKJcm
で、必要な周波数で共振しなくなる、とw
757名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 13:39:13 ID:1mU9uRmi
吸音材無しで共鳴管SP、
私には難しいのだが、
どうしたら出来るのだろう??
最小にするのは出来そうだけれど、
758名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 21:09:11 ID:C/Lo+dyA
塩ビパイプとか
759名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 01:34:28 ID:jFtTbwb0
可聴域の山谷が気にならなくなるまで管長を何10mか伸ばせばいいんじゃね
それを共鳴管と呼んでいいのかは知らんけど
760名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 08:47:17 ID:lkraKR5G
FOSTER  FF70EGでQWTを製作、管長90Cm共振周波数90Hz、中高域が歪ぽいのでユニット周囲壁に薄く吸音材
を貼った、中高域の暴れはだいぶ改善、聴き易くなった、ただ3KHz辺りに深い谷が
ある、これを浅くするにはどうしたら良いんだろう??吸音材で少しは改善するのかな???
761名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 17:54:10 ID:39nHPA1f
>3KHz辺りに深い谷

FF70EGそのものの特性、あきらめる
762名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 21:43:52 ID:xcW/ZkV3
>>760
バッフルの角でも丸めてみたら?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 18:56:45 ID:+juJfXZx
オレのTQWTは内側の角に三角の角材を貼り付けて
音道を少しでも滑らかにしようと試してみた。

結果、音はキンキンしたところが取れて、低域もスムーズに出るようになったお。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 08:59:59 ID:BFBR/j0E
原宿の東京第一体育間の近くの公共駐車場の入り口通路30mくらい、
まるで折り曲げ共鳴管、
入り口で声出したら、響くこと響くこと、
でも中ほどに進むとさほど共鳴しなかった、
急いでたから、いろんな場所でためせなかったが。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 17:46:42 ID:LnAfb5/K
言っちゃ悪いがそれは反響であって
共鳴管で利用される気柱共鳴とは違うだろう
766名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 20:56:48 ID:qeQ7WyC3
でもああいう反響するところで声出すのって楽しいな。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 13:36:51 ID:7CjAhko3
反響管SPてあるのかな?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 22:38:29 ID:wi2pMAAI
反響は管である必要がない
BOSEの901なんかある意味反響スピーカーだね。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 23:47:57 ID:rQIKGZ2/
小口径フルレンジ共鳴管最高
770名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 11:05:33 ID:qgOWa8Y3
ネッシーminiを作ったんですけど低音不足で困っています。

ネッシーminiはサブウーファー使用が前提だから低音が出ないんでしょうか?

ボーカルは良いと思うんですけど。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 11:28:53 ID:kL5rGnE8
90センチくらいの直管で作り直せ
772名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 21:21:01 ID:BIwYZn67
ようつべでTQWTの動画発見。
ttp://www.youtube.com/watch?v=0dyy9M0S76I&feature=related

一見大理石の床らしい部屋が恐ろしくライブなのは、イタ公スタイルか知らんけど
低音もなかなか出てるし、TQWTらしい中高域の抜けの良さは出てる。
20cmあると迫力もそこそこ出るし。TQWT楽しいよ。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 15:34:08 ID:Y6EV2df6
>>770
ベタですけどサブウーファーを別に作るしかないのでは。
ユニットをQ0の低いウーファーにして、クロスオーバーの低い
ツィーターとの2ウェイにする方法もアリかな。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 08:50:38 ID:vIeVMucZ
共鳴管を大小数種製作した、
音はぬけがよく、元気がよくて好きだな、
でも一つ気になる、
中高音元気よすぎて艶がない、数種のユニットを変えても変わらない、
解決法があればご教示、ユニット交換で変わればいいのだが??。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 15:29:41 ID:3+vCXpCU
箱を作ってしまった後では、吸音材出し入れして調整しかないのでは。
スペアナ見ながら。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 15:50:14 ID:DXVTHKr0
時代的にも、共鳴管のピークディップを見るという目的から言っても
スペアナはなかろう
FFTでどうぞ。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 15:58:06 ID:TlfrvCOY
778774:2010/10/08(金) 18:45:41 ID:vIeVMucZ
スペアナもFFTもよくわからない、宜しくご教示願います。
日本オーディオの音圧周波数測定器を所有しているので、一応吸音材の量は
調整した、まだ調整しがいがあるのかな.
779名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 20:49:11 ID:DXVTHKr0
レスポンスチェッカーってやつかな?つまりそれがFFT。
測定してるなら、中高域の音の特色が多少なりとも結果に現れてると思うけど。
1〜3kHz付近が盛り上がってるとか、逆に10kHz付近はへこんでるとか。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 21:15:40 ID:ZeIKUvtR
>>774
ユニットの型番と箱の材質を明記した方が、答えやすいと思う。
781774:2010/10/09(土) 18:35:24 ID:mZ8mifr7
妻から風邪うつされた、かなり悪性、1w近く調子悪い、皆様気をつけて御身ご自愛意を、
再度測定しなおそうと思ったのだが、だるいので。
>1〜3kHz付近が盛り上がってるとか、逆に10kHz付近はへこんでるとか
この辺りに影響を与えるのは共鳴管のどの辺りですか?宜しければ、その対策などご教示、
>ユニットの型番と箱の材質を明記した方が、答えやすいと思う
ユニットはP-610、共鳴周波数は47Hz、シナ合板、
共鳴管spを単独で試聴するぶんには本当に良い音なのだが、メーカー製のSP
(デナウディオの有名SP)と比較すると、中高音を少し改善したくなった。
782779:2010/10/09(土) 20:47:52 ID:n0DbdD4/
とりあえず3連休だし寝てなはれ
直ったら読んで

>この辺りに影響を与えるのは共鳴管のどの辺りですか?宜しければ、その対策などご教示

聞いたことも測定したこともない私の言う根拠のない数値から
ああだこうだ考えても意味がない。
測定器があるならまず測定して、何Hzがどういうふうになっているか、
元気が良くて艶がないと感じているのは本当にそこなのか、
そのへんを正しく把握してから、その原因は何で、どう対策するか考えないと。
783779:2010/10/09(土) 20:54:58 ID:n0DbdD4/
・・・と一応正論を書いておいてからまた単なる想像を書くと、

Dynaudioのスピーカーと比べて
「数種のユニットを変えても、どれも中高音元気良すぎて艶がない」
ということならば

たぶん共鳴管のせいじゃなくて、試した《たぶんフルレンジ》ユニットはどれも
(Dynaudioに比べれば)高域に癖を持っていた ということな気がする。
管はそのまましっかり調整したユーロユニット2wayとしてみれば分かるが・・・
784名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 00:41:03 ID:6JvasIt5
>>774
自分の経験だと、天井部分の四隅を軽くフェルトで吸音で改善した。
やりすぎると高域がつまらなくなるので、聴きながらバランス見る。

TQWTは折り返しの部分や角がキンキンした音に影響してるんじゃないのかな?
たぶんだけど、SAXのような滑らかな管だと理想なんじゃないかな?
785774:2010/10/10(日) 10:31:58 ID:ozbaEhpR
風邪はまだなんだけど、これからオーデオショウに行きます、真空管ショウは
行くか迷ってます。
>自分の経験だと、天井部分の四隅を軽くフェルトで吸音で改善した
このあたり効果ありそうですね
>たぶん共鳴管のせいじゃなくて、試した《たぶんフルレンジ》ユニットはどれも
(Dynaudioに比べれば)高域に癖を持っていた ということな気がする
国産ユニットでdynaudioに負けない音を目指したんですが、
もっともdynaはバスレフだしその音がすべてではないですけど。
別の試作のダイトーの共鳴管が昇天しました、DCアンプが突然あばれて、ガリの音
とともに嫌な匂いがたちこめ、それまででした、
ほんと運がよかった、直前までP-610つないでましたから、アンプは捨てます。
786SP作りかなりの初心者:2010/10/22(金) 11:58:18 ID:VchAFezp
Mj9月号に共鳴管製作の記事があるのだけれど、
QWTの場合、SPの位置は都合の良い位置でかまわないと書かれているのだが、これを信じて良いのかな?
私の場合は通例の1/3で良い結果が得られたんだけど、
これはTQWにも当てはまるのですか?
それと開口部はSPの後と書かれている、これはどうなんだろう、好き好きですか、
また開口面積を管面積の20%をしぼる、これも最適は無いのでしょうか?
よろしくご教示を。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 20:22:52 ID:wm3kun+e
共鳴管=QWT=直管、TQWT=テーパー付き という定義として、

QWTもTQWTも、1/4波長の共鳴は欲しいが3/4波長で共鳴されるのは嫌
閉端から1/3くらいが3/4波長共鳴の節なのでここにユニットを持ってくれば
3/4波長共鳴が抑えられて美味しい
ただし、1/4波長共鳴自体の強さは閉端にユニットがあるのが最強なので
1/4の増強と、3/4の抑制のバランスで位置を決める

テーパーつきの場合、先細りならそれより閉端側、広がる管なら開口端側に
3/4波長共鳴の節が移動するので、その分補正してユニットを配置する

開口位置は床の反射やらユニットとの距離やら狙いに応じてお好きに。

あと、先細り(開口面積を絞るのも同じ)は有効管長が伸びるが開口の放射効率は落ちる、
広がる管はその逆。狙いに応じて設定すればよく20%絞りである必然性は何もない。
788SP作りかなりの初心者:2010/10/23(土) 16:19:01 ID:x8PMnzjJ
アドバスサンクス、
共鳴の節をSPで叩くんですね、なんとなく理解できました。
>あと、先細り(開口面積を絞るのも同じ)は有効管長が伸びるが開口の放射効率は落ちる、
>広がる管はその逆。狙いに応じて設定すればよく20%絞りである必然性は何もない。
開口面積を絞ると低域は延びるのだが、低域の量感減少する、みたいな解釈で良いのでしょうか?


789名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 18:44:25 ID:eE6vJHBx
鉄ちゃんも節をSPで叩いてそのモードの共振を壊すって表現をしてたけど
物理的には、節を加振しても力が逃げちゃってそのモードでは共振しないというイメージが正解だな。

>開口面積を絞ると低域は延びるのだが、低域の量感減少する、みたいな解釈で良いのでしょうか?
Yes.
790SP:2010/10/25(月) 08:51:39 ID:YU5LD1Oo
>789
だいぶ理解できました、ありがとうございます。
現在試作でQWT、片側FE126En2個使用、共振周波数50Hz作りました、
2点疑問があります
1 バックロード最適のSPの使用の場合の共振周波数の設定
2 SPを片側2個使用し低域を増強した場合の共振周波数の設定
 (現在は高域は1個のSPはLPFを通して、低域とのバランスをとって、共振周波数50Hzで鳴らしてますが良好です)
791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 12:49:39 ID:Zgw6NQo6
>>774
中高音なら箱よりユニットだ罠。共鳴管は重低音の呪縛からフルレンジの中高音を解き放つと言われているが元から出ない音は作り出せない。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 21:09:49 ID:d6j79VFB
数少ない市販TQWTスピーカー
ttp://www.hino-audio.com/SHOP/sp14.html

フィンランドバーチ合板で音も良さそうだよ。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 00:36:34 ID:Xgj1Ta57
φ150,1000mmのボイド管に、円錐状の先細り管を挿入してTQWT作ろうと目論んでます。
ttp://up46.net/up-i/upload.php?id=1332
コーン部分は長さ900mm、先端φ100ぐらい。壁紙巻いて作る予定。
ユニット側は上向けて10mm厚の板でフタして、Yoshii9的な見た目になるのかな。

今材料揃えてる最中なんだけど、これって考え方自体は間違ってないよね?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 17:22:26 ID:DnbKQFe3
>>793
円錐を楕円錐にすると定常波に効きそうだけどよくわからない。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 22:00:57 ID:Mq/Rsb5H
>>793
詳しくないけど、サイズは計算して厳格に設計した方がいい。
変形型は良く分かんないけど、円形は無駄な音の反射が少なそうだね。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 22:28:20 ID:1Z/bJb0C
>>795
閉端が閉じたTQWTだからほとんど計算いらないと思ったんだけど駄目かな。
とりあえず作りやすい管長から50Hz付近を共鳴周波数として、そこからいろいろ追い出していったんだけど。
内径150mmの面積半分を円錐の面積にすれば、ちょうどその部分で面積比が1:1になる。
円錐底の直径は106mmとするとちょうど半分。
きれいに半々になる頂部にユニット置くから良いような気がするんだけどな。

音道長はスピーカー部で折り返すとして円錐が900mm、外側が1000mm? この辺が良くわからない。

スピーカーユニットと円錐部の間隔が問題になりそうだけどその辺はどうなんでしょう。
誰か詳しい人提案ください。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 22:53:16 ID:b7iSeIx2
円錐の底面を開けておいて折り返し管の一部として考えるってこと?
だとするとと合計管長1900mmで、共鳴周波数は45Hzくらいになるよ。
90Hzにしたいなら長さ半分。

開口広がり管の場合に中央少々閉端寄りにユニットを置くのは
King氏も推奨してたからいいんじゃないかと思う。
その場合、細い閉端側に吸音材を入れるのが推奨されてる。

ユニットと円錐の距離は、普通の音道の折り返し同様
断面積が急に大きくなったり小さくなったりしないようにすればいいんじゃないかな。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 23:01:36 ID:Mq/Rsb5H
>>796
TQWTの有名なHP
ttp://vicdiy.com/products/tqwt/tqwt.html

上のページを参考に、スピーカーユニットの位置を計算で割り出してみて。

自分は折り返し型のオーソドックスなタイプだけど、TQWTは低音の出にくいものや
かまぼこ形の周波数特性のフルレンジが、バランス良く鳴るユニークな箱だと思う。

円形は余り知られてないし、音も期待できそうだからガンバってくれ。

799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 23:44:51 ID:1Z/bJb0C
>>797
イメージとしては、細いパイロンを切断したみたいなものを逆さに突っ込んでる感じ。
円錐の中を閉端の音道と見なしてます。円錐の外側とボイド管の隙間部分はホーンと見なせるはず。

円錐の長さはこれ以上長くしない予定だし、ボイド管の長さは1000mmで固定しとこうかと。
スピーカーの取り付けをバッフル部の上に付けるか下に付けるかで10mmぐらい調整出来るし、
口元に吸音材巻けばちょっとした調整は可能かな。

共鳴周波数はまあなるようになれ〜ってことで、とりあえず作ってみるわ。

コーン部は壁紙使う予定だから適度に吸音するかな?と考えてます。
バッフル部は取り外し式にするし、調整はどうとでもなるからいろいろやってみますわ。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 23:52:21 ID:1Z/bJb0C
>>798
ちょうどそのページ見てた。あとこのページ参考にでっち上げてみた。
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Knight/4448/tqwt.html

音道180°曲げ、頭に折り返しとか怪しいことしてるので計算が良くわからんのですよ。
一応計算で、多分ちょうど真ん中辺で良いんじゃないかなーっていうのと、設計上の成り行き。
塩ビ管系でもTQWTって意外と見つからなかったので試してみるしかないわね。
801797:2011/01/07(金) 07:07:07 ID:PMGFPBap
>>799
ごめん、狙いは50Hzなのね。>>796を90Hzと見間違えてた。
聞いてると検討段階でできることはほぼばっちりなんじゃないかな。
できたら測定結果とか見せてくれるとうれしいな。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 17:56:49 ID:TDP2SvS+
>>801
測定は良くわからんのですよ。マイクはどっかにあったっけかな? ノートPCのMIC/SP端子で使えるんでしたっけ?

とりあえずボイド管の下加工とバッフル部の加工が終了。
ボイド管ってかなり端面雑なのね。5mmぐらい傾いてたんで、毛引きとカッターで一応まっすぐに。すげー疲れた。
バッフルは何故か持ってる10mm塩ビ板からトリマー使って切り出し。
外径156mm、円周部に幅5mm高さ5mmの段差付けて落とし込みに。

ただ乗っけた状態で音出してみたけど、反響がボワボワ。下に隙間空けると低音出るね。
この隙間、何ミリぐらい開けるのが正解なんだろう。

コーン部作るにはちょっと材料が不足してるので通販。次は来週だ。
コーン部、中心軸状に固定する予定だったけど、ボイド管の内壁にくっつけちゃっても構成としては
変わらなそうだね。普通の折り返しTQWTだとそっちになってる感じ。予定通り中心に置くけどさ。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 13:29:24 ID:3KRII4Vp
>>802
PCのマイク入力は音声優先で、ローカットしたりしているからお奨め出来ない。
USB接続のオーディオインターフェイスを使うのが吉。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 01:45:11 ID:tEmamkAn
ボイド管TQWT、コーンが難しい。紙の厚み分でかなりずれる。
接着剤も多量に使わないとまとまらない。
壁紙用接着剤を手配してみようかと思う。

φ150-1mボイド管にユニット置いただけだと共鳴が激しすぎて下面開放だとビヨビヨした音になる。
密閉するとましになるけど単に配管をエンクロに使ったスピーカー。

で、とりあえず作ったコーンで1台分試運転してみたけど、意外といけそうな感じ。
低音部が出て変な共鳴が無い。壁紙コーンが適当に吸音してるんだろうと思う。

測定に関しては、別件のついでに秋月でマイクユニット注文してみた。
USB音源は保留してノートのMIC端子使ってみるわ。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 22:09:22 ID:p3qmxJEB
それがどうした
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 21:01:11 ID:ZL98JTPf
>>804
その後どうなったのでしょうか?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 21:59:41 ID:EQPd0Ay0
>>806
すっかり書くの忘れてた。
一応形にはなったんだけど、でかいわぁ。

一応測定してみたんだけど7kHzに凹みがあって、10kHzあたりに妙なふくらみが。
全体としてはフラットなんだけどもう一歩。
開口を少し減らした方が良いという情報もあったのでその辺をいじりたいんだけど
最近忙しくてなかなか手が掛けられなくてちょっと保留中。

かなり適当に作ってもそれなりの音が鳴るのは面白いと思った。
誰か追試して欲しいわ。
ちょっと工夫すれば、バッフルさえ何とかなれば簡単に作れる。
外観は壁紙でも貼ろう。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 22:58:51 ID:Fe0d5Zs6
TQWT面白いよね。
今ウチで使ってるのは16cmと小さめだけど、意外に16cmと思えないほどの迫力もでるんだよね。
38cm位の(D130クラス)ユニットで巨大TQWT造ったら
相当迫力出るものが作れそうな気がする。強度はそれなりに必要だろうけどね。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 22:45:57 ID:URs1qdIg
>>807
ありがとう。
最終的にユニットは何を使っていますか?
それと聴いた時の印象はどんなでしょうか?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 11:20:18 ID:pyLtBd5k
>>809
最終的も何も始めたばっかりなんで、安さ最優先でTang Band W3-582SCを載っけてある。
φ150の1mなんで容量的に釣り合ってない気もするから、そのうち4インチ〜で実験してみようかと考えてる。
昨日開放端を40%開口にする改造してみたけど鳴らす暇がない。
811通りすがり:2011/02/21(月) 20:57:19.01 ID:aHBHlzKS
ユニットをFEシリーズからFシリーズに変えれば、落ち着いた音になるんじゃね?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 20:43:54.32 ID:e8TsZXfw
ヒノでローサーの付いたTQWT聴いたけど、ナチュラルで好かったよ。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 17:57:55.34 ID:Hykg1Xb6
8センチダブルとか共鳴菅向きじゃね?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 14:33:25.16 ID:HGhZYZAw
共鳴管スピーカーはパイプオルガンと同じ原理って記述をよく見かけるんですが、全然違いますよね?
同じ原理だとしたら、気柱の固有振動数と倍音しか共鳴しないわけだし。

管の気柱共鳴でピーク・ディップがあっても共鳴管で低音が出るのは、バスレフと同じように、
コーンの背面圧が、コーンと同相で外に出てると考えていいのでしょうか?

えらいひと教えてください。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 17:14:34.85 ID:SKxJRgcY
>>814
共鳴管のfoは下限の周波数に設定するんだよ。
つまりピークがあるから低音が出るのであって、

>ピーク・ディップがあっても共鳴管で低音が出るのは、
という表現はおかしい。

foではユニットの動きが小さくなり、小さいユニットで低域を出すのに有利。
foの奇数倍の周波数で共振ピークが出るが、3次以上はある程度ダンプして抑える。
しかし抑えきれずに共鳴管固有の癖が残る。

小さい音で鳴らすと結構良い。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 17:25:15.77 ID:HGhZYZAw
>>815
ありがとうございます。質問が舌足らずですみませんでした。
パイプオルガンやマリンバは鍵の数だけパイプがあって、特定の共振をさせますよね。

でも、共鳴管スピーカーは一本の共鳴管なわけで、共鳴しているのは、気柱の基音と倍音だけなのではないでしょうか?
それでも低域を出せるのは、ヘルムホルツ共鳴のように、最低共鳴音以下の音をコーンと同相にして外に出しているんだろうか?
という疑問なんですが、もしそうじゃないとすると、低音の共鳴器として作用する理屈はどういうものなんでしょうか。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 17:30:10.14 ID:HGhZYZAw
誤:ヘルムホルツ共鳴のように、最低共鳴音以下の音を
正:ヘルムホルツ共鳴器のように、最低共鳴音までの低音を
818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 18:38:33.02 ID:SKxJRgcY
最低共鳴音以下の音は背面解放と同様にコーンと逆相となり、音は殆ど出ない。
共鳴管のQが高ければfoでコーンは殆ど動かない。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 19:41:30.67 ID:rAX/6fwa
上げ
820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 13:46:47.48 ID:eSDARRPA
TLSのシミュなんか見ると、共振点付近でコーンと同相になるみたいだね。
上の方ではダンプしなければデコボコするみたいだが。
下のほうは、十分にダンプされていれば、急激に落ちる訳でもないようだ。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 19:52:21.63 ID:Qk87tiJd
TLSてのは高能率ユニットには向かないんだよね?流行らない理由は計算調整が難しいから?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 20:45:36.09 ID:wqUAoXYA
高能率ユニットというかQtsが低いユニットは向かないね
音(低音)に独特の魅力があるけどでかいし作るの面倒だし
バックロードみたいに著名人が強力プッシュしたわけでもないから
流行らなくて当然と思われる
823名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 23:44:45.86 ID:n4D9wRgj
PMCはTLSなんだか音響迷路なんだか・・・
824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 07:14:56.00 ID:yWrJOkSq
自分でもTLsを主張してるし間違いなくTLsとかQWTの一種だろう
理由は管の途中にユニットをつけているものがあるから

つか海外で音響迷路方式(名前は別として)を主張してるSPを見たことない
825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 16:47:42.71 ID:5AhNMJIg
国産の市販品だとタイムドメインの直管の奴は、自分の中では音響迷路だと勝手に解釈してる
直管の音響迷路とか意味不明だけどw
826名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 20:49:13.56 ID:pMMxJ8GW
迷路と共鳴管の大きな違いは何度も折り曲げて共鳴しにくくするのが音響迷路。
それを踏まえてなお直管が音響迷路と主張するんだな?
827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 02:07:06.01 ID:ZSgHq+ax
暑中お見舞い
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 17:51:59.05 ID:QbaL2vna
共鳴管こそ自作には好適じゃね?
829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 19:59:48.70 ID:RCmYmbgd
設計出来る奴が居ないし
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 10:33:18.76 ID:HHM3gv3M
IEで書き込めばスレがスレ欄に復帰すると聞いたのでテスト
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 17:21:30.63 ID:kSZI5lTe
共鳴管は折り曲げちゃダメ。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 19:20:26.37 ID:pmpfWh9Z
むしろ音響迷路こそ自作に好適だと思う。
理屈がかんたんだから設計上のミスが生じにくいし
工作もさほどむずかしくない。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 21:12:35.38 ID:xgrLItnE
音道の仕切りと吸音材でエンクロージャーがずっしり重くなって妙な満足度もあるしなw>音響迷路
音道のレイアウト次第では剛性も異常
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 20:16:58.00 ID:kTCcFaQF
FE83Enを使ってPCのモニターで使う共鳴管(迷路?)スピーカー作ってみた
2回折り返しで、45、54、76くらいの断面積で、長さ130cmくらい
この前には、ダブルバスレフを使っていたんだけど、
やっぱ、開放的な音の方が好みに合っていて、良い感じ

100Hzあたりに谷があるから、もっと音道が短い方が良かったのかな
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 20:36:02.64 ID:JLMPOm/K
ウプれ。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 18:49:13.54 ID:Fywu8N8H
MCAP共鳴管てのが凄いらしい。聴いてみたい。誰かF特ウプて。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 11:33:14.35 ID:zzhW0+LN
1千万?のスピーカーの内部が酷い作りだったと騒動になっていた。
なんだかゴールドムンドの事件を思い出した感じ…
該当スレの127番でリンク貼られている個人ブログに内部写真あった。

◆◆AVALONで聴こう!!Part10◆◆
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1292632846/
838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 23:52:24.50 ID:PymFW0oQ
>>837のブログの人、半田の海がどうとか変なこだわり持ってるみたいだけど、
アンプの電子部品の中身がどうなってるかとか考えたことあるんだろうか。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 14:22:31.49 ID:tP2Jctvf
共鳴管の開口部を塞いで、ダクトを付けたらどんな変化するかな?
低域が増強するとか。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 20:58:35.00 ID:ei+V77de
共鳴周波数と共振周波数による。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 14:48:21.80 ID:8fvZRLOU
ダクトのチューニング周波数は伸びるけど、
共鳴管側の共振周波数は、単純に開口部が小さくなる事で音圧下がるかな?
周波数を整数倍にしたらうまく音圧の節の部分で抜けてくれるかしら。
ちょっとよくわからないな・・・
842Rぅょぃヽ(= ゚ω゚ =)ノぃょぅL ◆5evL35l6jw :2011/10/09(日) 14:55:12.78 ID:P89/FRrB
PMCみたくできるといいですねぃ
843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 21:58:38.34 ID:QjYwNXJz
>>839
ダクトを何処に付けるの?
開口部は完全に塞ぐの?
普通途中に穴開けると共鳴周波数が高くなるよ。笛の原理を考えれば判る。
844839:2011/10/11(火) 11:28:39.42 ID:1P7Dl8NT
開口部を完全に塞いでそこに大きめのバスレフ様ダクト付けたらと思ってます。

16Cmの共鳴管SPでピアノ曲をかけてたら、ペダル音が全然聴こえないされない、
何とかならんかなと思ってる。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 17:41:23.42 ID:fEolEoer
>>844
共鳴周波数がほんの少し下がるだけで基本は同じ、共鳴官。バスレフとしては働かない。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 17:43:20.05 ID:fEolEoer
>>844
ピアノのペダル音って何を指してるの?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 19:06:52.41 ID:1P7Dl8NT
>846
演奏者がピアノのペダルを踏み込んだ時に微かに聞こえるゴツゴツいう床を叩く低音なんだけど、
生の演奏会だとよりはっきりと聴こえる。
良くできたSPだと小口径でもはっきりきこえるね、例えばLS3/5など。

>845
試しにダンボールで共鳴管の開口部を塞いで、そこに直径6×長さ15cmの
塩ビ管を取り付けてみた、キンキン変な音、
吸音材を追加したら少しは聞けるようになった、
低域もかなりでてる、ペダル音も聞こえる、
なんかバスレフと共鳴管の中間みたいな音、でもまだやかましいな。


848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 19:19:27.21 ID:cxjxS4YS
>>847
自分はTQWT使ってるけど、うるさくは無いな。

エンクロージャーの調整がうまくいってないんだと思う。
内部の反響音がうるささの原因なのかな。
取りあえず箱の角に重点的に吸音材をいれると効果ある。
板厚が薄いとより鳴きやすいと思う。

なるべく吸音材は入れないで調整したほうが音はいいんだけどね。
849847:2011/10/23(日) 17:42:11.67 ID:wWcP0/4l
>848
16CmフルレンジをTQWにい入れて開口部を塞ぎ直径5Cmの塩ビ管を
ダクトにしている、長さは5から10Cm、長すぎると音が痩せてきんきん、
私もなるだけ吸音材は入れない様にしている、板厚は12mm少し薄かったかな、
でも軽いからもちはこびにゃ便利。
かなり長時間あれから聴いてるけどいい音。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 13:19:03.80 ID:HHLH2xMQ
共鳴管は良いよ
851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 17:52:03.94 ID:FrDXgNK/
簡単に作れて音の良い作例(人∀・)タノム
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 22:02:11.94 ID:/oUGy53Z
853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 08:38:50.57 ID:qtQpB1KD
共鳴した
854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 08:12:02.86 ID:tjESD4jP
>>852
このおっさんか、こんなにうまく作れないわw
855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 20:44:43.07 ID:Ju2v8Cg8
音はイマイチっぽいし。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 12:22:48.15 ID:KedZ1pze
>851
直管共鳴菅でググれ
857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 12:21:29.66 ID:FwYDZhXL
コイズミ無線も共鳴菅展示すれば良いのに
858Rぅょぃヽ(= ゚ω゚ =)ノぃょぅL ◆5evL35l6jw :2011/12/10(土) 19:34:45.99 ID:iYCP3Lww
菅直共鳴管
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 23:14:14.58 ID:v6/TfE1F
W190xD184xH1820四角錐型TQWT/FE83En造った、この形は二回め、
直管型もいくつか造ったけど今回のが一番
出来がいい、FE83Enに期待してなかった
けど、世間で言われる中域の良さを実感し
た、低域も重低音は出ないが今までに無い
充実でFE83Enを見直した次第。
FF85WT、タンバンに換えてみます。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 18:48:36.24 ID:bZGfNBy4
折り返さない方が音的には素直なんかな?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 20:38:02.56 ID:phaarbjE
>>860
癖が強く出る。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 21:43:35.43 ID:RCNd4P1a
>>861
だからテーパーと吸音材。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 12:32:55.59 ID:zFXZmkc+
吸音材要らね
864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 17:19:03.91 ID:lS+t9g3Q
MLTLエンクロージャーにJX92を入れて聴いている、
TQWTエンクロージャーに入れたP610よりもはるかに低音がでるな、
音もすっきりしてて良い、でもMLTLの設計がわからない。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 19:30:23.03 ID:uPmI7yhF
>>863
それは好み、中高域の濁りを嫌うなら有効。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 21:39:14.35 ID:EBtAeaqy
FE163En-SでネッシーjrESを作ろうと思うのだが、ツイーターは何が良いのだろう?
能率で近いのはFT17Hだけど、試聴会ではFT96の方が使われてる。
クロスが高い方が有利かな。
まあ作って聞いてみてから考えるべきなんだろうけどフルレンジしか作ったことないからイメージ掴めん。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 17:54:30.70 ID:EEYfDDFC
>>863
吸音材の代わりに波打ち段ボールを貼り付けたらシャキッとした音はそのままで
変なエコーも取れて大成功!
868名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 09:47:24.66 ID:b3qcMfTj
テーパーとユニット取り付け位置で追い込むのが基本。
TQWTの理論は小型化には向かない希ガス。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 06:34:10.94 ID:t5xBIG1X
新しいの出来た、FE127KO/w274xD274xH1820四角錐型、まだ吸音材等調整は出来てないがこれは良さそう、前回のFE83En/W180xD180xH1820四角錐型の中低音〜低音が分厚くなった感じ。四角錐の形状は正解の様、四角錐台がもっと効率良いのだろうが。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 14:09:48.17 ID:MhmX5hHs
>>869
四角錐か。すんごく興味あるなぁ。
開口部はどうした?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 21:19:20.46 ID:t5xBIG1X
>>870
最初のは底を付けずに作ったのですがあま
り良くなかった、半分冗談だったのでテレ
ビから取り外したユニットだったのも悪か
ったのかも知れない、吸音材を使わなかっ
たのも低音の出ない甲高い音になった原因
かも知れない。最近作った二台はユニット
の振動板面積と同じ位の丸穴にしてます、
場所は背面最下部。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 21:22:43.83 ID:t5xBIG1X
873名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 22:30:50.35 ID:Ya+2p3+a
さすが共鳴管スレ、vic師匠のクランプだ
874名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 23:22:43.32 ID:+4J37b61
>>872
おぉ、共鳴管がいっぱい。
つーか、Macコレクション凄いねw  俺んちにも有るCubeに泣いた〜
875名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 23:28:37.43 ID:t5xBIG1X
>>874
IIfxにIIci、Plusも見てもらいたかった。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 23:59:47.93 ID:EkRf6W8z
>>872
ありがとう。そっか、底面全開放は芳しくないかも知れないという事ね。
正月にTQWTを10cmユニットで作った。始めての自作SP。
今まで2wayバスレフしか使ったことなかったけれど共鳴菅の音気に入ったわ。
872さんのオベリスクをコピーさせてもらうかもしれない。そん時はバッフル版の裏にあんたのIDを刻んどくよ。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 04:51:49.48 ID:+O2fLPlS
>>876
ありがと、こっちの方が完成度高いFE83Enなんで細い、低音は少ないけど余計な音も少ない、可能性はFE127KOの方に感じるが12mmのベニヤでは鳴きすぎる、だが低音欲しい場合はこちらが良い、強力に出る。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYydnEBQw.jpg
次はタンバンの2インチでH900の予定、二三日で聴けると思う。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 05:15:52.80 ID:+O2fLPlS
879名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 19:36:20.31 ID:SlP+vBRJ
>>878
もひとつ聞かせておくれ。
あなたの経験から共鳴菅で作った場合の直管、テーバー、音道の折返しの有り、無しで何か音の傾向が感じられましたか?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 20:13:23.81 ID:+O2fLPlS
>>879
難しいなあ、比較出来る程作ってないと言うか比較出来る様な組み合わせを試してないと言うか。http://beebee2see.appspot.com/i/azuYgNTEBQw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY-_nEBQw.jpg
881名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 20:59:05.30 ID:SlP+vBRJ
調子に乗って無理なこと云ってしまった。
すまん。
作成中の2インチの成功を祈ってるよ。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 22:56:35.00 ID:l/zdfb2R
>>881
ありがと、今は折り返し無しのTQWTが気に入っています、今迄一番低域の量感が多く、開放的で晴れ晴れとした鳴りっぷり、
付帯音も付いていますがまだ吸音材も入れてないし板厚も薄いですから改善策は十分考えられる所です。同じユニットで直管で
鳴らしていた時は1300mmがいい感じかなあと思っておりました、1800mmでは確かにより低い音は出るのですがその上に
ディップを生じる様でした、一番元気がよかったのは900mmでしたがゆったりとした低音は出ず。う〜ん上手く言えないな
あ、思う事は色々有るのですがねえ。今回の2インチのユニットは1300mmに仮止めの状態で結構聴けたりします、900mmの
方が合ってると思うのですが900mmではボーカルまで痩せてしまいます、押し出しは良いのですが低域不足、1300mmの方が
ディップが出来て低域不足に鳴るかと思ったけどそうでも無かった、、、。このユニットは今迄のとはかなり違った結果になり
そうです。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 23:47:13.60 ID:l/zdfb2R
>>879
何台も作ってるけど、はっきり断言できる一般則見たいなのは中々お話できないですね、項目を絞っていただけたらお答え出来るかもしれません。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYpNzEBQw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYhOTEBQw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYouzEBQw.jpg
884名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 23:49:53.11 ID:FEOZRYrh
>>883
そのうpろだ、なんかヘンです見れません
885名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 23:57:09.29 ID:l/zdfb2R
>>884
何でだろ?うちでは問題ない。
ご指定が有ればそちらに上げますが?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 00:02:26.41 ID:aahbzWjF
スミマセン見れました
ニョキニョキすごいっすね。板材のカットはホムセンでしょうか?
店員に顔覚えられたりしませんか?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 00:40:53.97 ID:brLt4u+8
>>886
板材を新規購入で直管の場合はホームセンターで切ってもらう事も有ります、四角錐とか手持ちの端材や廃材で造る時は自分で切ってます。
以前はホームセンターで加工してもらう時には人を指名していたのですが、信頼出来る人が辞めてしまったので最近は自分で切るか、その次に信頼出来る人を指名してます。
まあ、口うるさいので悪い意味で顔を覚えられてると思います。
8881000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2012/01/14(土) 02:19:24.80 ID:jhEueqj8
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    888ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
889名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 06:48:18.78 ID:bvMK+GOz
口さがない人現る
890名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 19:30:14.79 ID:brLt4u+8
一応鳴るとこまで来た、案の定低域不足レンジも量感も。その上ユニット一個落としたら壊れたorz。http://beebee2see.appspot.com/i/azuYqabFBQw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYmK7FBQw.jpg
891名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 07:03:22.35 ID:UF7Sl8nr
全部同じ割合でユニット付けてる?管端じゃダメなの?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 09:44:55.03 ID:zx/5cK/S
>>891
問題無いと思います、直管の場合は閉端から3分の1四角錐は中心セオリー通りにしています、一度2インチユニットをL1300の菅端に取り付けた事も有りますが、問題無いどころかその方が良いかも知れません。
無線と実験の記事に有った様に3/1の位置に取り付ける効果は有る様ですが、その周波数にディップを作りますので返って低音の量感が少なくなる可能性もあると思います。
では何故この位置かと言うと、フォルムの美しさとユニットの高さを二通り選べるからです。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 12:24:11.81 ID:BA6yp0KZ
動画ウプして
894名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 17:18:55.36 ID:dxa+8AQc
>>893
動画とは?
895名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 10:47:51.09 ID:8Pqx5VyW
デジカメとかの動画をYouTubeでUP出来る
896名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 17:38:15.47 ID:F3TaPckr
>>895
いや、何を撮れと?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 12:40:48.27 ID:sxgA6Lc8
この流れからするとバスレフとか?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 12:27:38.42 ID:+AXXsgkr
裏をかいてBH
899名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 16:54:29.74 ID:liRb5aKs
後ろのiMacで一斉に謹賀新年の起動画面を出す動画
900名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 18:43:12.96 ID:4DsXc+PJ
>>899
おたんじょうびおめでとうとか?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 18:45:09.70 ID:4DsXc+PJ
ちょっと揃ってみた。http://beebee2see.appspot.com/i/azuYt4_LBQw.jpg
902名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 00:59:02.09 ID:4iUuyInr
TQWTに25〜30cmクラスのユニット使うと、もの凄い低音が聞けるのかな?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 01:13:39.86 ID:E3RN6hz0
>>902
長岡鉄男のF3000で20Hz位の設定、イコライザーで10db位の補正すれば確かに部屋中振動する。30cmならもっと強力でしょう。フルレンジで無くて良かったら、ボーズのキャノンみたいなのが良いかな。
904902:2012/01/26(木) 19:49:47.72 ID:XNR4Jqwe
TQWTはフルレンジをバランス良く鳴らすのに適してる感じだけど
3wayの本格TQWTってどんな音かなーと思った訳で。
今は16cmフルレンジ+ツイーターなんだけど、一般家庭では十分ではある。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 21:59:45.37 ID:nnqNv24R
TQWTはバランス悪いよ。重低音薄くて低い方に伸びてる感じ。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 12:32:33.47 ID:fD3/v5SH
そそ。声に響きが乗る
907名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 18:31:32.12 ID:v+q9y9qk
吸音材入れるとかしたほうがいいよ。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 18:50:50.80 ID:Ux7BYdf/
>>907
うん。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 12:49:09.61 ID:y/Ik8qf5
吸音材要らねー
910名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 17:42:05.40 ID:RvJIQChB
>>909
四角錐は共鳴音が少ない。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 19:01:42.81 ID:M+HkmCR5
コイズミ無線でTQWTの新製品出た。8cm用。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 10:04:28.40 ID:+eNmraYd
これかい
ttp://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=38524620

随分と開口が大きいような
913名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 19:11:49.90 ID:KlYs1PU+
そそ、開口部は大きいね。
MDFってどんな音なんかな。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 22:47:14.98 ID:QGC9w7B/
さりげに前後の管長が違うのがポイントっぽい。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 12:26:51.33 ID:RLCdSTpa
いわゆるピークを散らすってやつ?
916名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 02:06:16.07 ID:CRgZuzp1
画像見られなかったわ、まとめて再うpきぼん
917名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 12:35:54.23 ID:+d65bY/L
イラン
918名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 08:52:16.50 ID:WFuhv4sP
簡易箱設計タノム
919名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 09:55:27.36 ID:J4HPWnnr
ラ疑3月号に、ボイド管を使った共鳴管方式のサブウーファー記事が載ってると
思ったら↓を訳しただけみたいだった。

The Legend of EL PIPE-O - Pass Diy
http://www.passdiy.com/pdf/el-pipe-o.pdf
920名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 12:37:32.36 ID:Q7qUju7X
FF85K共鳴菅は良かった
921名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 12:50:28.74 ID:ChHwqXzi
>>919

こりゃタダのバスレフ。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 22:04:57.32 ID:3Sx7PNLY
>>920
Kが?う〜ん試してみようかな。http://beebee2see.appspot.com/i/azuYztnyBQw.jpg
923名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 22:26:46.54 ID:aO8KxcJO
>>919
 ラ技のもよくないかな?
 (1)フルレンジで使わないで、サブウーファで共鳴管
 (2)最低でも1.8m以上
    それなら、音が良さそうな気がする
924名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 00:20:55.52 ID:ffjzsFDz
>>922
f特うpれ
925名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 12:47:47.53 ID:j66uzI7d
F特すら公開しないやつは信用しない
926名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 13:23:23.81 ID:5C63ESBg
とか言ってる連中が作品写真すら公開しない謎
927名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 20:41:44.08 ID:zBxwKm3u
>>924
測りにきてくれると嬉しいけど。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 20:51:06.09 ID:GrFiy6eF
どこ住んでるの?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 03:30:24.07 ID:E0ELkT/p
>>928
畿内。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 01:56:04.03 ID:c7vHarSD
皆さん、使わなくなった共鳴管スピーカーの処分ってどうしてますか。
2mくらい(900mmと1600mmに分割可)だとそのまま粗大ごみとして出すのも難しく。

しっかり作っちゃったので簡単に解体もできずorz
931名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 11:22:46.56 ID:4sFmevC0
共鳴管とか音響迷路っていうのはスピーカーをあんまり選ばんのかなって思ってたんだけど
TLsに興味を持って調べてると適当なQTSは0.2〜0.4みたいにかいてある。
となるとバックロードホーン向けのユニットなんかがいいのかなって思ったりするけど
一方ここには>>821-822なんてことも書いてある。
実際のところどう言うユニットが向いてるんだろう。
あと外人の作例ではフルレンジってほとんどないんだな。JX92Sくらいか。

参考
ttp://www.diysubwoofers.org/tls/
ttp://www.ops.dti.ne.jp/~ds79/audio/speakers/bjtls.html
932名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 12:06:41.79 ID:xI47bWbA
>>931

まず、TQWTってのは理論自体が間違ってるので、ありゃバスレフなので、共鳴管からは除外します。

ネッシーあたりが良いんだけど一般家庭には大きすぎるので、小型ネッシーくらいで考えると、

バックロードホーンほどQtsにシビアじゃないです。0.2〜0.5越えても、ユニットに依りますが、ちゃんと動作するものもあります。磁気回路は強力なほど良いのはバックロードホーンと同じ。

最近のFE-○○○Enが、意外とミスマッチになってしまう。ΣやSだと大丈夫です。

旧FFシリーズはだいたいみんな合います。新FF-Wはちょっと共鳴管には苦しい。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 12:23:25.84 ID:4sFmevC0
なるほど。平面バッフルや後面開放のなりっぷりが好きで小さめのを作って遊んでるけど
共鳴管系もなりっぷりに通じるものがありそうでかつ低音もそこそこ期待できそうで面白そうだと思ったけど
向いてるユニットは結構ちがうんだな
参考になりました。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 13:03:44.07 ID:xI47bWbA
>>933

長岡師が亡くなられてからもう10年過ぎ、その直後からFEシリーズのコーン紙がヤワになって
しまいました。かろうじてΣやSは面目を保っていますが、もはや純然なバックロードホーン
(スロートを絞ったもの)にジャストフィットするユニットが無いのです。

共鳴管だと少々アバウトなユニットでもいけますし、スロートがないので低音の位相が反転しな
いのでスピードが速いですし。またチューニングによって後面開放に負けない開放感も出せます。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 13:39:44.69 ID:jGuLr8Cr
>まず、TQWTってのは理論自体が間違ってるので

でっかく出たなあ
海外のDIYer総否定かよ
936名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 13:56:05.30 ID:xI47bWbA
>TQWT
開口を塞いでバスレフ動作させて、「低音がでるようになった。」と喜んでるようなのばかりなり。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 14:03:04.22 ID:jGuLr8Cr
あんまりまともにやり取りする気もないから一言だけ
両端閉口の管でも1/4波長共鳴はするよ。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 14:14:27.44 ID:xI47bWbA
長さで共振:共鳴管
容積で共振:共鳴箱(バスレフなど)

ユニットの能力を越える広がり計数をもつ管では、共鳴しない。
やむなく開放端を適度に塞いで、長い三角形の共鳴箱(バスレフ)として使っている。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 14:23:43.18 ID:8XJKmCKx
動作原理とかどうでもいい。作る苦労に見合うかどうか。
940名無しさん@お腹いっぱい。
細長い三角形は、その形状自体が吸音性を持つので、バスレフとしての効率もあまり良くない。

バスレフとして使うのであれば、最初からバスレフとして設計制作したほうが、効率も良いし、
ずっとコンパクトにも出来る。