【British】TANNOYの庭へようこそ【Expressions】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
□ TANNOY site
Global: http://www.tannoy.com/
Japan by teac: http://www.teac.co.jp/av/import/tannoy/

■ 前スレ
【妖艶】TANNOY PRESTIGE【枯淡】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1097562751/
タンノイで聞こうか・2004年度版
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1097575469/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 00:43:19 ID:d4jqFL62
内田光子のスピーカー
たしか GRFメモリーだったと思う
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 01:40:07 ID:HypCpSBr
>>1

スレ立て、乙!!!

ところで、これって何???↓

http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k21306424
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 02:45:32 ID:BV1piOIg
オーディオ界の名駄馬タンノイプレスティッジシリーズまとめ

ウエミン・・・・・・ポセイドン。音も見た目も一番。
カンタベリ・・・・デザインがヤバイ。20代30代でこれを部屋に置ける奴はそういない。
ヨーミン・・・・・・普通やね。つまらん
ケンジントン・・・ライダーマン的存在。
タンベリ・・・・・・家に遊びに来た素人を感心させて悦に入るのにはこれで十分。
スターリング・・・・チビ太

5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 03:38:09 ID:oCSWGy7W
タンノイ、、、古い音っていう感じは否めない。
最新式のハイエンド関係を、隣に置いて比較すると、
特に感じる。
でも数時間も聴くと、やはりタンノイ、、、っていうことに。
そんな、私は古い人間ですか?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 07:26:04 ID:jeAY2q1+
古いって言うか、ボケてるんでは。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 08:37:46 ID:oCSWGy7W
音が?
感性が?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 09:40:35 ID:Fu/EhEe6
>>2

ホント?
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 12:14:30 ID:lz2F6+Zw
>>4
値段はその通りかもしれんが、音はどうかな
ウェミンは大きさの割りに、中低域がさっぱりなのしか聞いたことないや
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 16:37:57 ID:0Ex5XE8w
>>9
ショップでの試聴?ウエストミンスターはそこそこパワー入れないと全体の
バランスが取れないと思う。簡単に鳴るスピーカーではない。

>>6
古い音(ボケてる)の意味は

1、箱が鳴る。付帯音拒否(個性の範疇)の人は反タンノイ(これも
  調整が可能)。

2、同軸の基本設計は50年以上前。古いというより固執している。

3、基本設計を守ると2ウェイにならざるを得ない。レンジが狭い。
  (音楽を楽しむには充分)

4、ツイーターの音がコーン紙の振動で変調される。(癖があるが味もある)

 従ってトータルで古い音となる。否定はしないが長年タンノイトーンに慣れ
た耳には全然古くない。クラシック音楽に没入できる素晴らしいスピーカー
である。自分でもハイファイではないと思う。しかしタンノイの存在価値は
充分あると思う。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 17:54:56 ID:3gE2nK25
まとめ

TANNOYでは正確な音は出ない、出せない、きこえない。

こ洒落たインテリア。

プライドが高いユーザーが多い
妥協してるくせに 妥協は許さないタイプ


12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 19:03:23 ID:oCSWGy7W
>プライドが高いユーザーが多い
これは分からないが、

>妥協してるくせに 妥協は許さないタイプ
妥協しているからこそ、タンノイを聴いているような気が。
タンノイユーザが一番客観的に自分を分析して聴いているような。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 20:07:29 ID:1LPYPSXH
20年以上前ならいざ知らず、いまどきTANNOYに正確な音を期待してるユーザーもいないだろ。
CDに刻まれた情報が欠落したり、入ってもいない情報が付加されたりするのは、
ハナから承知の上で、使ってるんだよ。
俺はレコーディングエンジニアじゃないんだから、「正確な音」なんてものを
聴く必要はない。自分の好きな音楽を、一番心地よい音で聞こうと彷徨ってたら、
TANNOYに行き着いちゃっただけさ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 10:03:50 ID:mbFsJJd3
ピュアオーディオ失格ですね。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 10:07:36 ID:e5fS/3EG
まったくだな。
音場も信号も忠実性とは無縁の糞オデオ。








だが悪くない。
16最強スピーカ作る1:2005/08/06(土) 12:43:10 ID:il8xwUbI
>>9-10
正直最高。たった今、2時間近くタンノイ部屋に篭ってウエミン三昧。

やはり15インチで無ければジャズは駄目だ。
グラフィックイコライザーを調整してさらに最強に。
LP、ユニバ、FMチューナー、VTRなど切り替えて確認したよ。

ネットを外して久しぶりにユニット外気に当ててやった。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 13:12:33 ID:K/wSZ6qE
>>16
いつも外してたらいかんの?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 13:28:16 ID:GdiALq1s

ウエミンの天板に水槽をのせてアロワナを優雅に泳がせる。
まさに貴族の嗜み。

貧乏人はスターリングでも聴いていれば良い。
19最強スピーカ作る1:2005/08/06(土) 13:42:01 ID:il8xwUbI
>>17

そこが悩みの種。常にネットを付けている状態と
外している状態で、合わせて2セットあれば一番良いのだが。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 12:51:16 ID:19Hw6R7H
タンノイスレって、ここで良いの?
楠っていうタンノイ使いが、裏切ってソナスのストラディ買ったみたいよ。
みんなで裏切り者をどんどん叩こう!
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 13:35:59 ID:PgIeA5c9
>ソナスのストラディ買ったみたいよ。
そっちの方がいい音なんだから、自然の流れじゃあないの?
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 16:27:38 ID:q50tmc54
裏切るってなんだよw
今はスターリングが気に入って使ってるけど、死ぬまでタンノイに拘り続ける気はナイ。
タンノイに拘ってるんじゃなくて、音を聞き比べて、気に入ったから選んだのみ。
ソナスも素晴らしいと思うよ。
マッキンと組み合わされた音を聞いたとき、濡れたような、美しい、とろけるような音には
正直ビビった。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 16:43:25 ID:PgIeA5c9
ただすごいよね。
まずミレニアムを買ったのもすごいし、それを売ってストラド
なんて。裏切りというより尊敬しちゃうね。
俺だったら、大型を入れた時点で、引越しをしない限り、諦めて
一生使うよ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 18:21:10 ID:YbFYZrzX
>>22
>マッキンと組み合わされた音を聞いたとき、濡れたような、美しい、とろけるような音には
正直ビビった。

もうええちゅうねん。w
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 18:30:14 ID:d6cCAWIC
石アンプで濡れたような音がだせるわヶない
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 18:39:37 ID:SyaJiRAL
マッキンって言い方キモ

27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 18:45:48 ID:NQtTw1Nq
>>20
なんや、その楠っていう香具師は?
有名人?
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 19:45:46 ID:OLnWCu7R
そのへんにしとけ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 01:53:48 ID:tYH+MD16
TFCのカキコで、スターリングHEとターンベリーHEのユニットは違うってカキコがあったね。
TEACに確認したとのことだから、本当らしい。
ちょっと長いけど引用。

>先週も書き込ませていただきましたが、スターリングHEとターンベリーHEのユニットは別物です。
>ティアックにも確認しましたが、ユニットの4桁ナンバーもスターリングHEが2517、
>ターンベリーHEが2516と異なり、同じユニットではないそうです。
>カタログの写真で比較すれば、トゥイーター部の口径がターンベリーよりスターリングの方が小さい
>ことが明らかですし、スペックもクロスオーバー周波数だけでなく、出力音圧レベル、許容入力も
>異なります。もし同一ユニットでしたら、クロスオーバー周波数が高いスターリングHEの方が
>許容入力が大きくなるはずですし、箱の容積が15%程度変わっただけで出力音圧レベル(中音域の
>平均レベル)が2dBも変わることはありません。スターリングHE搭載ユニットはターンベリーHE搭載
>ユニットの廉価版であり、恐らくフレームと磁気回路はサターン・シリーズやTDシリーズの10インチ
>DCユニットと同じ仕様で、振動系をプレステージ仕様にアレンジしたものでしょう。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 05:39:36 ID:jIM5lKP/
>スターリングHE搭載ユニットはターンベリーHE搭載
>ユニットの廉価版であり、恐らくフレームと磁気回路はサターン・シリーズやTDシリーズの10インチ
>DCユニットと同じ仕様で、振動系をプレステージ仕様にアレンジしたものでしょう。

これは絶対に違う。
TDのウーハーはポリウレタンだし、見た目からして全然違うんだけど。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 10:16:10 ID:AI7JnA9p
TANNOYは、プレステージの場合、箱の要素が大きいと思いますが…

確かに、ユニットも同軸という拘りもあり、伝統もありで、重要ですが、
箱の鳴らし方に最も魅力があると思いまよ。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 10:26:06 ID:tYH+MD16
>>30
よく嫁。

振動板はプレステージと同じクルトミューラーだけど、フレームと磁気回路
をTDと同じにしてコストダウンをはかってる、って書いてあるんだよ。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 10:32:01 ID:l/dqWhD5
スターリングとターンベリーには大きな差はないっぽいけどな。
店頭試聴だけどさ。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 10:42:49 ID:tYH+MD16
>>33
TANNOYプレステージには強烈な個性があるから、他のメーカーと比べれば、
スターリングもターンベリーも大差ないってことになるかもしれないけど、
TANNOYプレステージの中ではけっこう不思議だったんだよ。
同じ10インチユニットなのにどうしてこんなに音が違うのかってね。
箱の容量が違うとはいえ、構造的にも材質的にも差は無いのに。
よく考えてみれば、同じユニット、同じような箱なのにクロスオーバーが
違ってたり、出力音圧レベルや許容入力が違ってるのはおかしなこと
なんだけどね。クロスオーバーはともかく、許容入力が違うことはありえない。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 11:47:39 ID:L13RNOit
俺も今まで構造的にも材質的にも差は無いと思っていたが
違うんだね>スターリングとターンベリー

どちらかというと、スターリングの方がバランスが良いと
評価が高かったんだけど、スターリングがフレーム
と磁気回路 をTDと同じにしてコストダウンをはかってると分かると
ターンベリーの方が良く見えてくるから不思議だ。これからはターンベリー入手した
方がいいかもね。

36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 12:53:37 ID:yAnWqY8Q
そんなに差はないよ。
こだわるバカ
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 15:49:47 ID:nEu1tkA8
>>35
音を聞けば、そんなことは言ってられないと思うぞ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 17:10:37 ID:L13RNOit
価格差を考慮してもTURNBERRYの方がお買い得かもしれないな
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 17:28:50 ID:L13RNOit
あるところに美人姉妹がいて、姉も悪くは無いが、妹は性格も良くて
可愛くて、料理もできて、バランスが良く人気があった。しかし、姉と同じ
青山学院大に通ってると思いきや、実は「清泉女子大だった」くらい
衝撃的で幻滅した。

これはあれかもわからんね。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 19:39:41 ID:w8oJrr79
ただ、姉の性格は暗く陰湿だった。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 20:03:46 ID:BZvNCtjm
>>29と別の人が、TFCでこんなふうに語ってるね。

>ちょっと遅いですが、両方使った(時間差は有りますが)感覚の報告をいたします。
>昨年の秋、2年間ぐらい使ったスターリングHEをターンベリーHE(75周年モデル)
>に替えました。相当の音の違いです。
>明るく健康的であったスターリングに、憂いと影と煌めきを加えたような感覚です。
>それまで、VLZを併用していましたが、VLZが要らなくなって処分した、ことを
>付け加えるとわかっていただけると思います。
>しかしながら、75周年モデルじゃないターンベリーはこうじゃないと思います。
>ビックリマスダさん宅で聴いたのと、販売店2カ所で聴いただけですが、もっと
>「アッケラカン」とした響きがあるようです。
>箱の素材が全く違いますので音の方向は違うんでしょうね。
>「VLZの音が恋しくならなくなった」これでお察しください。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 01:13:48 ID:oXEyCbz3
タンベリHE75は、無垢材の部分に響きの良いサクラを使ってるだけじゃなくて、
裏板も上位機種同様バーチを奢ってるから、ずいぶんと音は良くなっているんだよね。
ちなみに通常のタンベリは(スターリングも)ただのMDF。
俺もHE75使ってるけど、これ以上の機種が欲しいと思わないくらい良い感じ。
上位機種に換えるより、タンノイに足りない部分(ピアノの透明感、引き締まったJAZZドラムなど)
を補うスピーカーを買い増したほうが幸せに慣れると考えて、サブSPを物色中。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 04:01:38 ID:HAdL8JZr
75周年モデルはねぇ、
個人的に見た目があんまり好きじゃない。
普通のターンベリーで音だけ75だったらいいのにな〜
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 09:51:08 ID:DNhN1SnQ
スターリングとターンベリーだけは後ろがMDFかぁ。そういえば、黒い板だったね。

バーチは聴いた事無いけど、明るくて、ジャズがんがんいけるんでしょ。ただ、クラ
シックを聴くには、明るすぎると思うので、個人的には、暗い音が好きだから、普通の
プレステージでいいや---
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 14:22:20 ID:hFmeDXj9
>39
> 青山学院大に通ってると思いきや、実は「清泉女子大だった」くらい
聖心女学院なら、そっちの方が良いぞ。
一見真面目で堅物そうで、その実、弾けると凄い。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 15:12:46 ID:yksBFxtf
ランクは同程度か聖心よりも青山の方が
ちと高いが、青山って芸能人しか思いつかない。
聖心なら国連緒方、皇后ご出身校として誉れ高いが。
青山が日本キリスト教団合流のメソジスト系で
聖心がカトリックであることも実はポイント。

激しくスレ違いだが。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 21:27:07 ID:hFmeDXj9
>>42
>タンノイに足りない部分(ピアノの透明感、
なら、ソナスのストラドなんかどう?

>引き締まったJAZZドラムなど)
アヴァロンのダイヤモンドはローエンドが伸びているのに、けっこう引き締まっていて、これもお奨め。

ジャズのシンバルを聴くなら、寺島のとっつぁんじゃないが、アヴァロンが最高。
色彩感だけで勝負するなら、クォードの新型なんか、どう?
ま、それぞれ得手不得手があって、一つに決められないのが人情というところかねぇ。
48最強スピーカ作る1:2005/08/10(水) 21:33:00 ID:fEe3x9P0
>>寺島のとっつぁん

本が売れてから高級オデオを買い集めるような人間は
信用ならん。

一番問題なのはポリシーが無いこと。元々メカオタじゃないんだろね。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 21:39:02 ID:Sl03Efc2
>>47
それで、あなた様は何をお使いですか?
写真うpお願い致します。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 21:56:16 ID:hFmeDXj9
おお、仕事疲れか、寺島のとっつぁんがアヴァロンなんて書いてしまった。
とっつぁんは、アヴァンギャルドだね。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 22:00:07 ID:hFmeDXj9
>>48
いやいや、もともと本が売れる前からオリンパスなんかも使っていたから、
生半可なオーディオ人間ではないと思うがね。
とっつぁんは、一応、ポリシーはあるよ。
シンバル一筋の人間だからね。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 05:54:59 ID:uadYRhBD
>とっつぁんは、アヴァンギャルドだね。
音いいの? とっつぁんはこれで何を聴いているの?
試聴した感じでは、それはもう、ひどかったけど。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 23:52:01 ID:yPEHsekY
>>42

やはり super tweeterは必須だね。
時間が経つにつれ良くなる。しっとり、くっきり。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 21:38:29 ID:fcmeD2e7
貧乏なので新品では数万だった古いタンノイを安く数千円買えないかと思ったがなかなか売りに出ない
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 23:38:13 ID:9hcs3Kvv
>>42
音響特性はMDFの方が良いよ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 22:20:43 ID:W7XTEgWo
SENSYS DC2はTD-500とか700に比べて劣りますかね?
エンクロージャーはTDシリーズのほうがお金がかかっていそうですが。
SENSYS=パーチクルボード、TD=MDF
ユニットもTDのほうはポリマーでSENSYSはペーパーコーンのようです。

近くのショップで程度の良いTDを買うか、新品でSENSYSを買うかで迷っております。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 22:55:24 ID:ot2DVEPo
>>42
> 裏板も上位機種同様バーチを奢ってるから、ずいぶんと音は良くなっているんだよね。
上位機種は面積が大きく材料費がかかるからコスト節減のためバーチを使ってると
思われ。
タンベリHE75を実質値上げとコスト削減による実質上の両方を狙い、これが売れた
らなんらかの理由を付けて移行していくつもりだったが、マニアは従来のHEの方の
音の良さが分かっていたため、その狙いははずれたというのが真相。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 00:11:59 ID:0NztzLni
>>55>>57

同一人物だと思うが、釣りはもうちょっとうまくやりな。

って、オレ釣られてんのかな(藁
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 00:25:45 ID:RdmM8W5m
>>58
釣りは>>42
しかもあんたと同一人物だと思うが。
もっとうまくやりな。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 00:58:58 ID:3voWXWFL
バーチ材の方が安くて響きも悪いというなら、スターリングやノーマルのタンベリで
一番音に影響が大きいフロントバッフルにバーチ材を使って、リアバッフルにMDFを
使ってることの説明がつかないよな。
少なくとも調達コストでいえば、バーチ材の方がはるかに高いよ。
それに、HFE75はターミナルもWBTだし、ジャンパーもバンデンフルにWBT、
フロントグリルも3色の糸の織り込み。これでどうやったら、ノーマルタンベリ
よりコストダウンできるんだか。とHE75使いの俺も釣られてみた。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 19:43:16 ID:5gl4VjjF
>>56
ここはプレステージ厨のスレで、他は糞としか思っていないので、
馬鹿にされ無視されるよ。
そういうことを本当に聞きたかったら、別のスレを立ち上げる
のが吉。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 20:32:03 ID:qTkcg9yz
DIMENTIONもバカにされるのでしょうか。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 23:24:59 ID:QVxSJGhj
DIMENTIONの質問だったら、
「学問・理系」の中に「数学」っていう項目があるから
そこにあるスレで質問してみるのがいいと思うよ。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 00:19:50 ID:iXWNXiDR
sandringhamは安くともプレステージだけどオッケー?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 00:47:42 ID:qyHQiXSi
>>63
うわぁ、つまんねぇ・・・
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 02:29:38 ID:h+g5w/Gb
オーヲタのラベルはその程度だし
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 10:13:47 ID:aOm9I02K
>>62,63
それはまずいです
綴りは DIMEN*S*ION ですから
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 20:51:57 ID:Ye0IdNc+
いつか最スピさんがジャグワとタンノイを
類似させて話していたけれど、
タンノイのプレステージにしたって
クラシック音楽を聴く道具としては
所詮、妥協の産物なのかもしれない。

某氏のように弦楽を聴くならソナス、
ピアノを聴くならベーゼンドルファー。

今のジャガーって昔のジャグワとは似つかない
フォードなジャガー。今のタンノイは...?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 22:44:36 ID:uy6mtuiY
>> 68
フォードとプラットフォームを旧有してるのは X type だけじゃない?
そもそも Jaguar なんてベントレーを買えない人たちのための、それこそ
妥協の産物でありがたがるほどのものじゃない。
中古になると爆安なのもタンノイと似てるな。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 22:46:38 ID:uy6mtuiY
>>69 は旧有→共有のまちがい。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 00:21:42 ID:pFQq3Gp0
>>61
んなことはない。
ただ、比較した経験者が少ないと思われ、
レスが付きにくいことは考えられる。

>>56
TD700は5年ほど使っていた。
プレステージとは傾向の違う明朗な音と、
使いやすさが魅力。

TD500は、視聴時点ではやや貧弱で、
かえって割高な感じがあった。

人気がなかった割には、なかなかの音を出すので、
程度の良い中古が見つかれば、お買い得と思う。

視聴した時代が違うので、
SENSYS DC2と単純に比較するのは難しいが、
ショップで聴いた限りでは、
残念ながらTD700とはクラス違い。
聴くジャンルによっては、これも有りかな、という感じ。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 19:16:56 ID:RSorIP+W
REDの12インチってエッジがぼろぼろになる心配ってないんですか?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 21:51:38 ID:JC7sdlKO
タンベリHE75とエジンバラ、今新品で買えば値段は大差がない。
8〜10畳程度の部屋で鳴らすとしたらどっちがいいだろうか。
聴くのはクラシックが主。
HE75のクリアな音もいいが、エジンバラの箱の大きさも魅力だ。
74最強スピーカ作る1:2005/08/17(水) 22:04:30 ID:1Q357Q6U
>>68-69

XJシリーズだけね。
トーラスとリンカーンの合いの子はジャガーではありません。

それから安くて普及すればこその高級だと思いますな。
メジャーな高級品こそ高級なのです。価格では無いのです。

昔は622マンから3.2LのL6やV8が買えたのです。

こればRRやベントリーだと2000万円が最下限、阿呆かいな。
75最強スピーカ作る1:2005/08/17(水) 22:05:30 ID:1Q357Q6U
>>73
中古のカンタベリー15がベスト。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 22:05:56 ID:xi1kGdKB
>>73
両方とも、もう新品では手に入らないと思うんだけど、まだ在庫持ってる店なんてあるの?
ピアノのソリッド感やボーカルの透明感はHE75、フルオケのスケール感はエジンバラってとこかな。
プレステージの場合、同軸2Wayという制約のため、必ずしも全てにおいて大は小をかねる
とはならないところが難しいよね。
77最強スピーカ作る1:2005/08/17(水) 22:07:39 ID:1Q357Q6U
逆だな。

その説明では同軸2wayだからこそ大は小を兼ねるということに
なりかねん。

大きいSPほど、ユニット間距離が離れますからな。

同軸の場合は口径の大小にかかわらず距離が無限小。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 22:09:14 ID:xi1kGdKB
あと、8畳でもあまり物を置いてない専用ルームに近い環境ならエジンバラでもなんとか
なりそうだけど、ベッドやタンスなんかの家具類があったら、かなり厳しいような気が。。。。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 22:16:09 ID:xi1kGdKB
>>77
正直言って、あなたと議論するのは気が進まないんだけど。。。。
普通のメーカーのように、下位機種と小型のWayと中型の3Wayなんて場合であれば、
ほぼ文句なしに上位機種のほうがレンジが広がる分お勧め。
プレステージのように、2Wayでウーハーの口径だけが大きくなっていってしまう場合、
中域、特にボーカルの領域がどうしても苦しくなっていく。
それでもTANNOYはそのへんのところを巧みに処理する(誤魔化す?)のが上手いから、
38cmの2Wayでも、驚くほど中域が中ヌケになったり、濁った感じがしたりはしない
のだけれど。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 22:37:00 ID:YNib4FnP
正直いって、短の伊同軸は30cmあたりがバランス的に
よいのではないかと思っています。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 22:42:04 ID:bYh9FqJv
>>79
その通り。
加えて、部屋が狭ければ、
大口径ほど低域が伸びてる分、
コントロールに苦労する。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 22:51:18 ID:P/2sO8nW
低音が伸びていいじゃん。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 23:23:27 ID:jAQBCAEE
15インチ、12インチ、10インチのスケール感は4:3:2。15インチ
カンタベリーがベター。大体部屋に収まった時の眺めが全然違う。これって
大事だと思うよ。リスニングポジションからのスピーカーの眺め、音出す以前
の問題だが私はオートグラフがメインでスターリングがサブ、オケのスケール
感は3:1。小編成ではそんなに遜色ない。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 00:23:52 ID:vXnZrsGw
RHR LTDとカンタベリー15が同額ぐらいで買えます。頑張って買えない額ではないけれ
ど、置き場所がない。しかるに、冷やかしみたいで視聴に行くのが憚られます。ぜひ、
これらのインプレをお願いします。RHR LTD、美麗でなんともいえない感じがイイ。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 00:48:52 ID:Ucbol4rA
>>68
はスーパーツィーターをつけろ。

一年たてば分かる。
8668:2005/08/18(木) 01:25:44 ID:BJ2m+R72
確かに今、本体のみ
ツィーターを付ける予定もないけれど
私は妥協できる人間だから。

あえて不満を云えば、ピアノのソリット感が
あまり感じられないことくらいかな。
グールドのゴールドベルクなんか
作曲者の意図した通りの眠たい音がするよ。

タンノイやジャガー、バーバリやハロッズの紅茶。
みんな過去とはちょっとづつ違うけれど
私には妥協できる範囲の不満に感じる。

妥協できない程度の不満は
今の音楽界に巨匠が存在しなくなってしまったこと。
最近では演奏会にもあまり足を運ばなくなった。
うちでルーヴィンシュタインやハイフェッツの方が
いいかな。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 07:39:28 ID:UNvVpAaj
 
 フルベン、ベーム、カラヤン、小澤、やっぱりカラヤンだろうね、音楽界に
存在してたというより君臨してた。ベルリンフィルを道具に統治してた。ナチ
の時代の人だからね。今は巨匠待望の時代でななくなったのでしょう。しかし
スターがいない。五島君に頑張ってほしい。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 08:49:52 ID:vXnZrsGw
スターリングHEの低域のボンツキがどうしても取れません。足場はスパイクの下に
キューブ材、部屋は洋間です。ぜひアドヴァイスをお願いします。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 09:29:48 ID:8vT+2yXE
オレのタンノイ全くぼんつかない。
オレの耳が悪いのかな。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 09:30:49 ID:cD7+iWjU
>>73
私だったら、エジンバラですね。エンクロージュアの大きさは、重要です。

HE75やカンタベリー12,15はもともとのエンクロージュアの材質が違うので、
バーチのおかげ?で、とても明るくクリアーな音だと皆さん言われますね。
と、いう私はまだバーチのプレステージは聴いた事がないんですが…

個人的な好みは、エジンバラのような旧プレステージのエンクロージュアの
暗い音が好みでして、新型?と旧型では、根本的なエンクロージュアの材質
がちがうので、73さんには同時試聴を奨めます。可能であればですが…(--
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 15:12:06 ID:DIWk+C3Y
>>88

簡単で金をかけずに試せる順番で、
1. 床がフローリングなら、スピーカーの前に座布団を置いてみる。
 スピーカーの真ん前だけでなく、センターも試してみる。
 床がカーペットでも、それなりに効果がある。
2. 後ろの壁からの距離を大きくしてみる。
 10インチユニットでも、最低30cmは欲しいところ。
3. 後ろの壁に吸音材。
 厚手のカーテンをぶら下げられればいいが、
 とりあえず試すなら、シーツでも毛布でもなんでもいい。
4. キャビネットの周囲に物を置かない。
 周囲にラック類がある場合は、10cmでも20cmでも、手前に出してみる。
5. 左右のスピーカーの間隔は、ユニット中心で1mは欲しい。
6. スパイク下のキューブ材が悪さをしてる可能性もある。
 スパイクとスパイク受けだけにしてみる。

タンノイは、基本的にキャビネットで低域を出す、と考えてセッティングすると、
良い結果が得られることが多い。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 15:22:03 ID:DIWk+C3Y
>>89
古めの和室などウルトラデッドな部屋の場合、
低域がボンつかないだけでなく、
中〜高域の響きまで失われていることがあります。
そうでないのなら、
おおむねセッティングが成功していると思われます。

93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 15:39:32 ID:UmPzfDao
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 17:32:12 ID:CGuFd5D2
>>88
キューブ材よりも、コンクリート板の方が良いかと思います。
また、アンプとの相性もあるかと思います。
場合によっては、スピーカーケーブルで少し低域を整えてやると良い場合も
あります。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 18:14:12 ID:iK4+0qAa
スピカ替えるのが最善かと....
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 18:28:32 ID:DIWk+C3Y
>>94
リーズナブルなプリメインでは、
低域が締らないこともありますし、
アンプの相性やケーブル類によるチューニングを、
決して否定するものではありません。
しかし個人的には、
それらはセッティングの次の段階になると思われます。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 20:43:57 ID:dLgbA7kC
>>96
同意。


個人的には室内音響や床を気にする必要が無
い(パネルやボード、インシュ等のツギハギを必要と
しない)部屋が理想だけどそれって凄い贅沢
なんだろうな〜(-∠- )
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 21:12:14 ID:ZSU/HCjS
>>97
基本は部屋でしょ、しかし…、
やる気になれば解はあると思いますが、一般的には…。
まあ、アンプ、ケーブル、飲酒などなどで、ごまかすのが
一般的。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 21:37:46 ID:4ypOsOWX
>基本的にキャビネットで低域を出す
いやあ、いい言葉だね〜
なにかと言えば15インチなんて言ってるキッチーがいるが、
狭い部屋で窮屈な想いをしているカンタベリーなんて、
ロクな音がしないことは想像に難くない。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 21:42:08 ID:LZgaZpOG
いや、狭い部屋では小さなスピーカーで十分だが、大きいから
音が悪くなるということはないだろう。
10156:2005/08/18(木) 21:43:53 ID:2r89vXMW
>>71
やはりSENSYSとTDではキャビの剛性度に差があるような感じですし、
TDを視聴してみて納得したので中古で買ってしまいました。
TD-700は低音が豊か過ぎで重量も42キロで重いためTD-500にしました。
部屋に入れるとTD-500でも低域が出すぎますね。
しかし足元をTAOCインシュレーターで固めると低域が締まってきました。
以前聞いたスターリングとは全然違う明瞭な音ですが、
それでも妙に聴き易さを持ち合わせて、これが老舗の技でしょうか。
タンノイは人気あるのか無いのか解りませんが、
結構こなれた価格で入手できるので魅力ですね。
102最強スピーカ作る1:2005/08/18(木) 21:50:28 ID:f3VB2kqm
12インチは15インチと別物だからな〜。

以前から何回も言っているように15インチとそれ以外なんだよね。

SPって。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 22:03:47 ID:h76RLE2j
>>93
いかにもガレージメーカーと言うより、リビングで作ったという感じの
風景写真だな。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 22:04:52 ID:h76RLE2j
せめて写真撮る時だけでもどこかのスタジオ借りれば良かったのにと
思う。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 22:07:03 ID:+zQeEYvh
>>100
15畳以上の部屋ならともかく、8畳や10畳くらいの広さの部屋では
大きなスピーカーの方が音が悪くなることは充分あり得るよ、というより
低域の処理がしきれなくてボワボワになってしまうケースが圧倒的に多いと思う。
ましてや、6畳に15インチ・ウーファーなんて、東京下町の細い路地をデカイ
アメ車で走り回るようなもの。

>>102
たのむから独り言は、自分の日記だけに書いてくれ。
無視しようと思っても、どうしても目障りでなにか言い返したくなってしまう。
15インチユニットもサブウーファー的な使い方(100Hz以下)をするならともかく、
プレステージのように、これで1kHzまで受け持つとなると、そうとうな無理があって、
スケール感とのトレードオフで失われるものが相当大きいことを理解して使うべき。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 22:17:33 ID:+zQeEYvh
>>101
TDシリーズは、TANNOYの艶っぽい音色と現代的な高解像度とスピードを合わせ持った
なかなか秀逸なSPだよ。安く手に入ったのならもうけものだと思う。
プレステージは、確かに魅力的だけど、現代的といわれるHEになっても尚、ツボに
はまれば凄いけど、逆に外したときはまるでお話にならないような音になっちゃうから。

TANNOYもきっと本当は、TDやその系統のディメンションみたいな方向に変わっていきたい
んだろうけど、巨大市場の日本で、高額な機種=プレステージみたいな変な図式が
出来上がっちゃって、困ってるんじゃないかと思う。
現在投売り中のディメンションなんて凄く良くできたSPだと思うんだけどなあ。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 22:39:45 ID:E++2eV71
>>102
あんたが真っ当な音を聴いてなさそうなことだけは、
よ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜く分かるよ。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 23:49:46 ID:bQBJ8sf5
>>91

大変丁寧なアドヴァイス、ありがとうございます。現在、1,2は実践しました。6のキューブ材
が意外に良くないというのも確かめる必要ありそうです。吸音材とこのあたりのところを一度
試してみます。後日、ご報告いたします。

>>94
コンクリート板は、かつて使っていました。もっと箱鳴りの少ないSPのときだったので、コン
クリ板有り無しで大差なかったんで外してしまいました。もう一度敷いてみます。ありがとう。

>>96、97
アンプはTRアンプですが、それほどしょぼくないものを使用しているつもりです。ケーブル
は確かに、効きますよね。この話題にすると別の方向にスレが行ってしまうので、ここでは
あまり触れませんが。でも、仰せのとおりセッティングが最重要ですよね。

しかし、最近のフロア型はこの点で使い難さが増したような気がしますね。バリアブル・ポ
ート復活しないかなー。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 00:36:49 ID:XA1KVpxA
ポートに綿でも詰めてダンプしちゃえ。
手製可変ポート、のつもり。。。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 00:42:46 ID:GINv6zwH
>>108の成功を祈りつつ眠りんぐ。
1111000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2005/08/19(金) 00:43:12 ID:uyRmhMlK
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    111ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! { 
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 03:47:15 ID:2IWZ5zQc
>現在投売り中のディメンションなんて凄く良くできたSP
どこで?どのくらいの値引き(半額)?
調べた範囲では通常の値引き(タンノイは大きい)の範囲内
だったけど。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 20:13:19 ID:A5mcL+ML
流石にディメンションは在庫が無くなり始めているかと。
それまで逸品館とかでは半額だった。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 21:27:53 ID:/qVYooBA
今月の「stereo」はKさんか。ゴイスー
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 22:17:02 ID:VVvaNWNW
えー、kさんて、本名 木村なの???
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 22:17:40 ID:tJvsf6se
>>114
誰だ、Kって?
ステサンに載るならまだしも、stereoねぇ。
どうせシスコンに毛が生えたDQNだろ。
そんなの、ラジカセの方がマシ。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 23:16:22 ID:/qVYooBA
>115
本名は知らんけどシステム見たらKさんだよね?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 00:03:38 ID:WOYovyF+
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 03:24:50 ID:/9MYUXdS
>>118
知らなかったの?一時期、前スレで、ミレニアムからストラドへ
変更で話題になっていたけれど。
何か買い換えた理由が良く分かるなー。とにかく最近の録音では
タンノイの古さが気になるよ。といっても手持ちは圧倒的に古い
録音の物が多いので、タンノイは捨てがたい。
Kさんのように気楽にシステム変更できるならいいんだけれど。
理想は
古いJAZZ:JBL
古いクラシック:タンノイ
最近録音:最近のハイエンド
なんだけどなー。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 12:07:04 ID:Ylbzse4O
>>119
ほぼ同意。
でも、俺はTANNOYで聴くJAZZも雰囲気あって好きだけどね。HEだからかな。
JBLもビンテージならまだしも、最近の機種で聴くJAZZはイマイチのような気が。
現行機だったら、JAZZはウエストレイクの方が上だと思う。

ただ、最新の優秀録音はやっぱり現代的なハイエンド機で聴きたくなるよね。
というわけで、ただいま、J社の小型2WayのSP納品待ち。
だけど、今持ってるターンベリーHE75は、絶対に手放せない。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 12:18:04 ID:5DoqK870
タンノイで聞く演歌最高です
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 12:18:14 ID:Ylbzse4O
連続カキコスマソ

でも、だからといってソナスに行きたいかというと、それはないなあ。
一度クレモナを真剣に考えたことがあって、自宅試聴までしたんだけど、
まるでダメだった。TANNOYの良いところを残しつつ、現代録音もいけるかな
と期待したんだけど、逆に、全てにおいて中途半端に聴こえてしまって。。。。
全般的に明るすぎて、TANNOYのような陰影のある表現がまったくできなかったし。
自分にとって、TANNOYの音は唯一無二ということがよーくわかった。
で、買い替えが不可能なら、現代ハイエンド機を買い増ししようという結論になった。

もしかするとソナスもストラディバリまでいくと世界がまったく違うのかもしれないけど、
宝くじでも当たらなきゃ、買えましぇんぜ。
123最強スピーカ作る1:2005/08/21(日) 15:11:48 ID:hFvsDBnA
>>118
K氏は駄目だな。金持ちの癖して買い換えるっつーのは言語道断だ。

「買い足す」・・・これが正しい選択だよ。

タンノイは古典クラ専用とし、ジャズ専用のオリンパスに

弦専用のソナスを買い足して3系統を鳴らしているならば納得するが。
124最強スピーカ作る1:2005/08/21(日) 15:13:52 ID:hFvsDBnA
ストラディバリが高かったんで下取りに出したって感じの

財布と懐が透けて見えるオーディオ趣味ってのは最悪。

三上先生なんか5系統位の名機を常に鳴らしているわけだろ。

鳴らすためのリビングルームが3部屋位あって。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 17:38:33 ID:+SYflX7t
タンノイのツイーター部分に興奮して、
エンクロージャーに男のリキッドぶちまけた。
今では後悔してる
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 18:08:15 ID:WOYovyF+
今、報道特集を見ているのだが、「全国に出没!ニセ募金の正体」に、
Kというのが出ているが、そのKのことか?
詐欺で稼いでタンノイやらソナスを買っているのか!?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 18:58:40 ID:PvYXp1VA
>>126
オイ!w
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 00:32:46 ID:Ro1e2ZI3
まぁ、普通、5系統も常に鳴らすことは不可能ですね。
それが出来るのは、仕事の第一線から身を引いた人達くらいでしょう。
スターリングHEユーザーの私ですが、その私ですら、音楽に割ける時間は毎日
1時間前後くらいですから。
楠さんはまだお若い様ですし、いろいろ趣味もおありのようですから、2系統が
せいぜいでは?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 01:00:08 ID:fOn26J8o
中古品しか買えない貧乏人の最スピが、K氏の財布を云々することなど笑止。
人の悪口は言わないことだけが取り得の最スピなのに、そういう中傷カキコをはじめたら
あっという間に潰されるぞ。これまでは無害だからこそ、放置プレイだけで済んでたのが。

専用の部屋を持って、しかもハイエンド機器をずらりと揃えてるK氏はうらやましいよ。
しかも、ちゃんと自分で稼いだお金でオーディオを楽しんでいるんだから。
2ちゃんのコテハンの中で唯一といっていいほど、豊富な知識と、人柄の良さが
両立してた人だったし、ソナススレでもいいから、また帰ってきて欲しいよ。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 01:11:26 ID:s0/E928h
>>129
> 2ちゃんのコテハンの中で唯一といっていいほど、豊富な知識と、人柄の良さが
> 両立してた人だったし、ソナススレでもいいから、また帰ってきて欲しいよ。
え?コテハンで出ていた人なの?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 01:13:24 ID:Ro1e2ZI3
あ、そうそう、オートグラフ・ミレニアムを手放す前に、ミレニアムの音のことを聞いたことがあります。
エンクロージャーを固めているので共鳴があまりせず、低域が出ないから、オリジナル・オートグラフの
出物があったら、買い換えようかな、なんて言っていました。
古いLPはオリジナル・オートグラフで、最新のCDは別の最新スピーカーで鳴らしてみたい、
とも言っていました。
ひょっとしたら、オリジナル・オートグラフ購入! なんてことがあるのかも。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 01:20:23 ID:fOn26J8o
>>130
K氏がコテハン(といってもKの一文字だったけど)で、このスレに書いてくれた頃は
活気があって、読むのがすごく楽しかったよ。
こと、TANNOYに関することであれば、ほとんどの質問に的確で丁寧なレスを書いてくれたし。
過去スレ読んでみれ。現行スレよりよっぽど中身があってためになるよ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 01:34:26 ID:8OQEZDXJ
>>132
> 過去スレ読んでみれ。現行スレよりよっぽど中身があってためになるよ。
という訳で過去スレみてみたが、K人文字だと検索しても色々沢山出て来て
大変だ。まだ見つからない。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 01:45:13 ID:fOn26J8o
>>133

このスレなんか読んで見れ↓

http://music.2ch.net/pav/kako/1019/10192/1019223357.html
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 01:45:58 ID:fOn26J8o
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 01:50:59 ID:8OQEZDXJ
>>134>>135
ほい、有り難う。
まだ読んでないから何とも言えないが、コテハンでまともな
シトがいたなんて信じられん。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 02:02:46 ID:shuH/o1/
>>136
良い人だったよ。
貧乏オーディオ好きにも、とても丁寧で優しかったし。
Kさんは安いタンノイREVEALをお薦めしていて、
しかも新品定価の半額で買えるお店も紹介してくれていた。
俺もそこで通販で買ったんだけど、
お店(九州)からのメールで、最近全国から問い合わせがあって、
良く売れるんだけど、なぜなのか知りませんか、と質問された。
多分俺が東京在住だから、聞いてきたんだろうけど、
タンノイスレとKさんの影響力は凄いなあと思ったよ。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 02:22:20 ID:Ro1e2ZI3
以下、まとめてみました。
★★タンノイで聞こうよ!★★       http://ebi.2ch.net/pav/kako/992/992992601.html
★★タンノイで聞こうよ! Part 2★★ http://music.2ch.net/pav/kako/1019/10192/1019223357.html
★★タンノイで聞こうよ! Part 3★★ http://hobby.2ch.net/pav/kako/1031/10318/1031841209.html
★★タンノイで聞こうよ! Part 4★★ http://hifi.denpark.net/1039695407.html
★★タンノイで聞こうよ! Part 5★★ http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi?bbs=pav&key=../dat9/1052300045
★ タンノイ遣いに大切なこと ★    http://hifi.denpark.net/1054311139.html
楠薫のオーディオ三昧          http://members.jcom.home.ne.jp/k.kusunoki/audio/audioindex.html
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 02:23:52 ID:Ro1e2ZI3
あれ?
2ちゃん以外のサーバーが含まれている。
ちょっと私には探せなかったのですが、2ちゃんの過去ログではどうなんでしょうか?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 02:25:52 ID:Ro1e2ZI3
そう言えば、REVEALはペアで3万ちょっと、でしたっけ?
同軸2ウェイ礼賛派からはいろいろ言われてますが、凄いコストパフォーマンスですよね。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 03:02:52 ID:shuH/o1/
>>140
ペアで3万円だったと思います。
レボリューションが欲しかったのですが、
生産終了で入手が困難だったので、
ユニットが同じで、値段も破格なREVEALに特攻しました。
まあ安物ですから、王道タンノイ・ファンの皆様には、
鼻で笑われる代物かもしれませんが、
値段を考えれば、これはこれで中々です。
貧乏人としては、安物でも安物なりに良い物を紹介してくれたKさんに
とても感謝しております。

記憶違いでなければ、2ちゃんのオーディオ板のサーバーが飛んだことがあって、
ログ消滅、倉庫にも残存していないスレがあったと思います。
それ故に有志が、2ちゃん以外の外部サーバーに保管したのでは?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 07:04:42 ID:r1SBkgUP
 FUSINO−4って材質 木じゃないのでつか???(´・ω・`)
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 12:00:26 ID:fOn26J8o
>>136
K氏の場合は、自らコテハンを名乗ったんじゃなくて、人格とアドヴァイスが
あまりにも素晴らしかったので、他の人のカキコと区別しやすいようスレの住人から
請われてコテハンをつけたんだけどね。だから、トリップも無しのただのK。

正直言って、自らコテハンを名乗る人ってのは、大半はただの自己顕示欲の塊
みたいな人ばかりで、そういうひとのカキコが参考になったためしがないね。
Kさん、カム・バーック!
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 12:02:23 ID:Oq+uQ+uq
もぐもぐのことかー!
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 12:03:44 ID:B530Z81/
それでもいよぅRは大好きだ
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 15:50:28 ID:Ro1e2ZI3
オートグラフ・ミレニアムは手放されても、まだREVEALやSystem1200のユーザー
ですし、なんと言っても、今までのタンノイに対するキャリアと情熱が普通の
方とは違いますからね。
私もぜひ、kさんには戻ってきて欲しいですね。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 16:52:06 ID:ZIHPZYwI
戻ってきたらうれしいけど、無意味に叩く香具師もいたからねぇ。
コテハンとはそういうもんではあるが。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 19:17:24 ID:zQy4L/DW
STiRLiNGを狙ってるのですが
160000/かたっぽ、で手に入りそうです
買いですか?教えてください。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 19:27:49 ID:CTfQuZvb
>>142
木ですよ。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 19:33:11 ID:9m8o4dpu
節の?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 19:37:20 ID:ZKc9JsHJ
>>148
両方で32万?新品だよね。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 20:05:39 ID:LYm64L7U
新品だと25万前後が適正価格だよ
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 20:55:36 ID:LK97CuTZ
EYRIS DC、
AVレビュー誌でベタ誉め?だね。
やっぱり鮮明なTD系の音なのかな。
154最強スピーカ作る1:2005/08/22(月) 21:04:55 ID:PAgp6XN6
>>129
はいはい、K氏本人登場、ワロスワロス。

反省してタンノイを買い戻して、帰って来なさい。

JBLもタンノイもソナスも全て同時に所有して初めて価値が出るものじゃ。

ただねえ、ソナスはエレクタアマトール以外はボッタと思うぞ。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 21:06:53 ID:B530Z81/
>>最スピ
 ノ      \
  ・   ・  |
         |
   (_人_)  ノ
カワイソス………。
156最強スピーカ作る1:2005/08/22(月) 21:08:11 ID:PAgp6XN6
正直オートグラフ+オリンパス+エレクタアマトールだったら

美しいテーマになったのだが・・・

ストラディバリとオリンパスだと訳分からんって感じ。
157最強スピーカ作る1:2005/08/22(月) 21:10:25 ID:PAgp6XN6
テラシマ的なオーディオ購入に陥っている可能性有り。

背筋が曲がっとる、早く、真っ当な物欲人に立ち返るべし。
158最強スピーカ作る1:2005/08/22(月) 21:21:55 ID:PAgp6XN6
ズバリ言えば、何とかオマージュの類は名前からして駄目。

何故か?クレモナバイオリンにあやかっているからだ。

しかも超有名・・・これが陳腐であることに拍車を掛けている。

考えても見ろ。本当に欲しければバイオリンの名品を
買えば良いわけでしょう?大金持ちのコレクターなら持ってるよ。
わざわざバイオリンの名前のついたSPを買う理由が無いのだよ。

これがガダニーニとかグランチーノだったらまだ良かったのだが・・・

ベーブルースなんて名前のアンプを買う椰子がおらんのと同じ理屈だ。

そもそもそんな名前を付けなくてもエンクロやスタンドを
芸術の域にまで高めた名品として知れ渡っているでは無いか?

だからエレクタアマトールが完全回答だ、それ以外の解は無い!
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 21:43:04 ID:Ro1e2ZI3
エレクタ・アマトールって、kさん、一時所有していましたね。
でも、手放した。
それなりに理由あると思いますね〜。
160129:2005/08/22(月) 22:00:10 ID:fszhhnvE
>>154
失礼にもほどがある。俺は一介のTurnberry使いだよ。
俺みたいなアフォと間違われちゃK氏がかわいそうだ。
あのK氏が、あんたの挑発になんか乗るはず無いだろう?
そもそも、もうK氏は2ちゃんなんか見てないと思われ。

オーディオ装置なんてのは、結局、音楽を聴くための道具。必要なくなったら
手放すのがあたりまえ。重要なのは、所有することじゃなくて、使いこなすこと。
そして、その使いこなしが難しくもあり楽しくもあり、オーディオ趣味の醍醐味だろ。
あんたのように、ただ馬鹿みたいに中古品を買い漁るだけなら、サルでもできるよ。
161最強スピーカ作る1:2005/08/22(月) 22:23:14 ID:PAgp6XN6
>>159

単なる買い替え病だろ。よくあることだ。

俺も売っては買い戻し、売っては買い戻しだよ。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 23:04:28 ID:zQy4L/DW
>>151
新品です

>>152
本当ですか!
即買したいですが、その適正価格で手に入る所をお教え願えませんか?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 23:45:32 ID:1vAD56fl
>>162
ペア25万は適正というより、相当に安い店だと思うが、たとえばあの敬光堂でも
税込み送料込みで30万切ってるよ。

丹念にググってみれば、敬光堂より安い店もあるんじゃないの?
TANNOY製品は、3割引でも高いと思うべし。4割引ならまあ妥当かな。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 00:19:06 ID:nWCEPqdb
ttp://www.dynamicaudio.jp/audio/tyuuko_c/docpage.kessan.index.html

7/30日。
まだ売れてないみたいだね。スタリング238,000円 タンベリ288,000円
ともに展示品。送料無料。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 01:07:27 ID:0JsVUaq9
新品買うと、エージングが大変だから中古を探すってのはイヤ?

でもHEはあんま中古見かけんね。HEは仕上げが雑だと思うんで、よく見て買うように。
側板がザラザラしてたりするから。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 05:58:03 ID:aqd6yLp9
>>162
逸品館で新品が27万円であったよ。ググってみれば他に安いところあるかも
知れないが。展示品でも良いのなら、163氏のダイナも良いと思うよ。
167148:2005/08/23(火) 18:41:43 ID:lnWtJ/8K
いろいろありがとうございます。
なるほど探せばありそうですね。
ググりまくって、足運んでみます。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 00:15:09 ID:I5/Ml64R
すみません、ひとつ教えていただきたくお願い致します。知人がGRFメモリーのTWを手
放すとのことで引取りを考えているのですが、このSPのエッジはウレタンでしょうか?
メンテにお金にかかるのは厄介なので・・・。HWまでとそれ以降でエッジが変わってた気
がするのですが自信ありません。

当面、単身赴任先の6畳+αの手狭なマンションに置かざるを得ず、迷いもある今日こ
の頃。できましたら、このモデル(TW)と他のGRFメモリーとの差異や特徴を教えていた
だけると助かります。当方、現在スターリングHWを使っているので、音色の傾向の違い
などがわかりますと有難いです。

よろしくお願いします。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 00:28:22 ID:FMdZ/Wgk
その部屋ならスターリングで十分だと重い松。
広い部屋に置くまでの借り置きなら別だけど。
170168:2005/08/26(金) 00:44:07 ID:I5/Ml64R
>>169

当然、今は借り置き。その後は12畳ぐらいになるはず。一年後ぐらいに建て替え
が終わったらネ。

今、大型TANNOYはどこの店でも買取の値段が付かないみたいだから、慌てな
くてもとは思うんですが、一応知人がワンオーナーで使ってるんで、素性の知れ
ないモノよりは良いかと。
171しょるてー:2005/08/26(金) 12:09:01 ID:IPKHo1Pf
>>168
当方、G.R.F.memory/TWを使用している物です。

>このSPのエッジはウレタンでしょうか?
まず、エッジは基本的にゴムです。なので、経年変化の心配は全くありません。
TWならまだTEACなどにメンテナンスを出すのも、早すぎですし、基本的に、
一生物です。

>6畳+αの手狭なマンション
6畳で心配だとの事ですが、私もオーディオの部屋は6畳で専用に使ってます。
なので、他にあまり、物が無ければ十分な広さです。

>このモデル(TW)と他のGRFメモリーとの差異
168さんは、スターリングのHWを使われてるとの事で、簡単に、HWとTWの
違いを申しますと、まずは、エンクロージュアの外見に差は余りありません。サ
ランネットの色の違いぐらいでしょうか。ユニットの方は、HWはフェライトマグ
ネット一つで、ウーファとツイータ(逆ドーム)をドライブしているのに対し、TW
はフェライトマグネットをそれぞれ、ウーファとツイータ(テクノウェーブガイド)
に割り当ててあります。
私の個人的な意見として、まず、TWシリーズの方が、ユニットだけの話からいくと、
物量的には勝ってると思います。ですが、TANNOYは何と言っても、エンクロージ
ュアが命?だと思いますので(すみません生意気で)、あまり相違はないと感じてい
ます。逆に、TWW(TWの後継)はフロントバッフルがウッドバッフルになっており、
コストダウンを図っております(残念ですが)。これは、大変重要だと感じています。


172しょるてー:2005/08/26(金) 12:20:29 ID:IPKHo1Pf
続きです。

>音色の傾向
実は、HWとの聴き比べはした事がありません。それは、168さん自身
で確かめられるのがもっとも確実だと思います。

TWは、G.R.F.memoryに限りますと、鳴らしにくいと言う印象はありま
せん。TWは、もともとの出荷された台数が少なく、プレステージの中で
は、希少価値が高いです。それが良い証拠に、中古市場では、TWは滅多に、
出ません。逆に言うと、TWユーザーの皆さんは、気に入れられておられる
方が多いと言う事もいえると思います。ついでですが、TW以外のシリーズ
は、ぽこぽこ中古市場に出回ってます。これは、誰が見ても明らかですが…。
なので、168さんは、とても恵まれてると思いますが、ワンオーナーのTW
は。ですが、これも一応、168さんが実際に、聴き比べをされないと何とも
判りませんが。
173しょるてー:2005/08/26(金) 20:28:54 ID:IPKHo1Pf
初期型→HW→TW→TWW→HE(G.R.F.memory)という、経歴をたどってます。

 まず、初期型は、アッテネータがダイヤル式なので、初期型に思い入れ
がない限り、お勧めできません。
 HWは、初期型のユニットに+アッテネータがロックアップ式になってお
り、大変、経年変化に強いつくりになっており、基本的には一生物だと考
えてます。
 TWは171で申したとおりです。
 TWWはTWと基本的に同じユニットを使用しており、あとは、171で申した
とおり、ウッドバッフルに変更されてます。
 HEは、エッジがゴムからハードエッジに変更されており、更に、オール
ラウンド聴ける使用になってます。

TWからは、能率がグンと高くなり、パワーが少なくても、電源がしっかり
してるアンプできちんと鳴らせます。
174しょるてー:2005/08/26(金) 20:39:22 ID:IPKHo1Pf
続きです。

私が使ってるTWも、ワンオーナーの中古です。とても状態がよく感謝し
てます。=10年物ですが、コーン紙ともにエッジも全く問題ありません。
コルクがはがれてくるという経験もしていません。

では。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 23:37:06 ID:OGUf3PIe
しょるてーさん、

とても詳細なレスをくださり、感謝の念に耐えません。その内容を読んで、物欲が沸々
と・・・。実は、知人は引越しの関係でメインのシステムを放出してしまっており、あまり
十分といえる環境での試聴が出来ないようなので、遥か昔に聴かせて貰った記憶を
頼りに引き取りを考えている次第です。

ただスターリングHWも大変気に入っており、GRFメモリーは、少なくとも今の部屋の大
きさでは”ムリしてんなぁ”っていうのは否めないので、誰かに背中を押して欲しいとい
うのもあり、カキコさせていただいた次第です。お気に入りの今のスターリングも手放
せないでしょうし。どうしよう、狭いのに?

スターリングはHEへの乗換えも一時考えたことがありましたが、耳につきやすい帯
域でボンツキが抑えきれそうになかったのと、HW比、高音の艶がイマイチだったので、
遥か格上のGRFメモリーではありますが、同じテクノウェーブのツイーターの音色に
馴染めるかが目下一番気になるところです。TWシリーズ以降の中域の解像度とスピ
ード感アップは、ジャズも聴きたいクラリスナーには大変魅力的なのですが。

また経過報告いたします。ありがとうございました。
176しょるてー:2005/08/28(日) 10:42:02 ID:z2TzESeH
>>175

>HW比、高音の艶がイマイチだった
TANNOYもHE型になってから、ユニットの方も大分コストダウンを図ってる
との事で、そのあたりも関係してると思います。

なので、TW型とは別物と考えてよいと思います。

健闘を祈ります。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 00:57:32 ID:wY4KCC3q
タンノイを新たに買ったのですが(スターリング)、エージングって
どのようにしたらいいのでしょうか? ただひたすら鳴らすのみでしょうか。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 03:42:24 ID:HuwwRwf/
そう 焦らず普通に使ってればいいよ
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 08:36:27 ID:XzadGvM7
最初、大音量で鳴らさないようにしていただければよろしいかと。
一週間くらいは小音量で、その後、次第に音量を上げていくと良いでしょう
180177:2005/08/29(月) 19:40:30 ID:GawFxk8S
>>177、178
有難うございます。
当方、聴く音楽の大半はクラシックですが、エージングの為に他のジャンルの音も
鳴らしてみたほうがよいですか? ヘビメタとか(藁)。
タンノイで聴いたら、ダメダメでしょうね、ヘビメタ。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 22:10:00 ID:P5cHHRqE
nなことないよ、クラだってパルシブな部分もあればpianoだってコントラバス
のピチカートもある訳だからjazzだって鳴らせなけりゃ、ただ、JBLのドラ
イバーの前に出るブラス、ブーミングのよいBassの様な過剰な演出はしないけ
れど、ピーターソンの典雅なベーゼンやぺデルセンの伸びのよいE線なんかは
品良く再生できる筈。ヘビメタは1枚もないから何とも言えんが相当パワーも
入るし高音もしなやかで、高音域ヴォーカルで張りのある独特の音色のタンノ
イドライバを楽しんでみるとよい。

182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 00:43:47 ID:rppWH31J
>>180
普通に聴くディスクでエージングする、これが一番。
音の違いもよくわかるし、第一、そのディスクを聴く気になる。
クラシック音楽って、ダイナミックレンジは広いし、音域も広いし、
優秀録音もいろいろあるんで、バカにしたもんじゃないよ。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 11:44:10 ID:LGiNPK+Q
思いきってTurnberry/HEを買ってみました。今まで小型のスピーカー
しか使った事がないのですが、こういうフロア型の場合は床に直置き
じゃなくて、ベースを置いてその上にスパイクとかで置いた方が良いの
でしょうか?もしベースを置くとするなら、何かお勧めとかあります
か?Tannoyの場合はあまり足下をガチガチに固めない方が良いような気
がするんですが、どうでしょう?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 12:02:08 ID:eIzkA1g6
思考錯誤でいろいろ試してみましたが、小生は最終的にホームセンターにある
松の集成材を2枚合わせた方がベターで、現在満足しています。
やはり木が良いですね。うまく言えませんが自然です。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 12:06:21 ID:hxnkiYSp
ヤフオクでTD-100を必死に落とそうとしてたヤシ。
ワロタ
186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 12:54:32 ID:EteJ/CQE
>>183
直置きはどうしても低音がこもって全体の解像度が低くなるから、付属のスパイクを使って、
スパイク受けで受けるか、ベースに直刺しにするかが良いと思う。
うちでは、山本音響のRB18をスパイク受けに使ってる。そんなに高くないし、お勧め。
金属製のスパイク受けは、TANNOYの音色には合わないように思う。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 21:23:30 ID:0lIhgR+K
自分でいろいろ試してみるのが良い。
188183:2005/08/31(水) 01:37:18 ID:KoGSEWOJ
いろいろなご意見ありがとうございました。
まだTurnberryが配達されてきていないので、到着したらいろいろやってみようと思います。
>186
山本音響のやつ、良さそうですね。購入を考えてみます。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 00:35:20 ID:2QML7Erw
ジャズも違う、
いきなりでは、ジャリジャリが出ないので、エージングすると、違う。

S.TWEETERも付けた方がいい、エージング半年以上。細かいことではない。←定期的に書き込む。


190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 02:03:27 ID:j7TdeLCv
スターリングTWWを売ろうと思っていますが、相場はどのくらいが適当ですか?
エンクロージャーには少々傷有り、但し目だった傷はなし。
専用スタンドなし。ネット破れ大きな汚れなしです。
ペアで10万円で売れればいいなぁと思っています。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 02:32:40 ID:aLfxd8od
>>190

ペア10万なら買っても良いですよ。オークション嫌いなんで、有名なフリマ・サイト
とかに載せてくださいな。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 18:03:23 ID:EZi2Bm8H
スターリングHWを使っていますが、どうもイマイチシャキッ
としないので、試しにサランネットを取ってみました。そしたら
今度は高音がシャカシャカ状態になってしまいました。
みなさんはサランネットを付けて聴かれているのでしょうか?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 20:04:41 ID:OtHi7gGv
付けて聴いてるよ
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 00:55:26 ID:t8FCslcL
上でG.R.F.メモリー/TWの導入相談をした者です。本日、知人宅で聴かせて貰い、導入を
決意しました。アンプは急場しのぎの10年前ぐらいの国産セパレートでしたが、TWタイプ
のSPというと、現在のHEの印象(Stirlingしか知りませんが)から、中域が張って、その上
に自然に高音が乗っかった音を想像していましたが、帯域バランス的にはもっと自然な感
じで、むしろHWのほうに近い印象でした。反応はやはりHE、それも口径の小さいもののほ
うが良いようでしたが、とにかく音が自然に鳴る雰囲気、空気感は、私がTANNOYに求め
るものでありました。

足場がやや弱く、若干ブーミーになっておりましたので、私のほうでも導入に際しては、何
らかの対策をしてやる必要あり、と感じました。うちの足場も弱いので。

あとは、アンプ選びですね。当面仮置き状態なので、あまり奢っても真価は発揮できない
のですが、使ってみたいのはマッキンかなぁ?マッキンでありながら、低域があまり膨ら
まず、甘口になり過ぎないようなものがいいなあ。オススメがありましたらぜひ、ご教示く
ださい。

今回のご相談に際し、細かな情報をくださいましたしょるてーさんには、ホント感謝申し上
げます。また、インプレ書かせていただきます。ありがとうございました。
195しょるてー:2005/09/03(土) 11:27:09 ID:UBsLgPOs
>>194
おめでとうございます。G.R.F.memory/TWも一生物ですので末永くお互い使え
たら良いですね。

>自然に鳴る雰囲気、空気感 >私がTANNOYに求めるものでありました。
正に、仰るとおりです。こればっかりは、試聴されないとわからないことです
ので、結果的に試聴して良かったですね。
足場は私の場合は、あまり拘ってなく、21_厚の木をひいてあります。個人的
にはあまりソリッドな傾向は好みではないので、ほどほどです。

>アンプ選び
これは、お楽しみですね。まずは、お手持ちのアンプでエージングをされる事を
勧めます。やはり、人様が使われていたSPですからその人のアンプの癖?・聴
くジャンルの癖が少なからずあると思いますので、194さんの聴かれるジャンル
(クラシックだと思いますが…)やアンプで慣れさせる事が先決だと思います。
マッキントッシュとの事ですが、良いですねぇ。私も欲しいです…が、まずは、
手持ちのアンプで追い込める所まで追い込みたいです。マッキントッシュの各々
のアンプの音質は全く私には判りません…が、私が買うとしたら、MC602とC
46以外は考えられません。と、全くアドヴァイスになっていませんね(--

とは言え、オーディオといったらやっぱり『SP』が命ですから、その立派な核
を所有されたのですから、ゆっくり先行きを考えられれば良いと思います。

インプレ楽しみにしてます(^^
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 16:20:29 ID:1JLCqgC4
>>194
>足場がやや弱く、若干ブーミーになっておりましたので、私のほうでも導入に際しては、何
>らかの対策をしてやる必要あり、と感じました。
元G.R.F.Memory遣いです。
スパイクを薄手の両面テープで前が2本、後ろは1本貼り付け、スパイク受けを
下に敷いて、あるいは絨毯貫通でやってみると、良いですよ。
また、ブーミー気味がひどい場合は、壁から離す、下の空いた隙間に吸音材を
敷く(木綿のカーペットをスピーカーの格好に切っても可)とか、やってみると
良いかと思います。
197194:2005/09/07(水) 01:37:25 ID:tV+a2Pwe
>>195、196

レス、ありがとうございます。

しょるて〜さん、MC602良いですねぇ。その友人はMC500を持っていたんですよ。
何ともウォームな良い感じでした。この前の視聴のときに使ったのは、LUXMAN
のM-06aという15年ぐらい前のA級動作のメインアンプなんですが、比べると骨董
品のような雰囲気漂っており、おい待てよ!!!って感じだったんですが、A級動
作ゆえなのか、1時間ぐらい電気を入れていたらやっと聴けるようになってきました。
それに比べたら、やはりMC500は素晴らしかったですね。

196さん、使いこなしのアドヴァイス、誠にありがとうございます。しばらく我が家
に導入されるまでは時間があるので、いろいろ準備というか検討を重ねます。ま
たご相談にのって下さい。

ありがとうございました。
198194:2005/09/11(日) 00:57:44 ID:3TRKxSfV
やっと今日、GRFメモリー、我が家に到着しました。やはり、部屋に入れると圧倒され
ます。で、取るものもとりあえず、ひとまず音を出してみることに。

ん???何か違う・・・。現在、Stirling HWに使っている某国産セパレートで鳴らして
みましたが、HWでは、時に強すぎと言うぐらい出る高音が出ません。視聴したときの
印象では確かにHWほど高域が出る印象はありませんでしたが、さほど音が篭るよ
うな感じではなかったので、どして???って感じです。音量のせい???

試しにエナジーを+3dBしてみて、やっと高音らしきものが多少出てきましたが、まだ
まだこもった感じでうっとりできるような音には程遠い。ケーブルも何もかも、Stirling
のものをそのまま移し変えただけなのですが、どうにもなりません。低域のふくよか
さ、音の恰幅のよさが段違いになっただけに、俄然、使いこなしにやる気が出てきた
のですが、どうしてよいものか???低域は上で懸念したほど、我が家ではだぶつ
きないようなので、当面はこの高域をどう出すかが当面の課題です。とりあえずは、
部屋に馴染ませてからでしょうか。

しょるて〜さんは、このようなことを感じられたことはありませんでしょうか?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/11(日) 03:15:02 ID:U3yGun/g
店で聞いたカンタベリー15はそんな感じだったなぁ。
自分だったら、まず1ヶ所キンセレ入れてみる。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/11(日) 09:58:24 ID:NK7BPdnS
俺ならCDPをMAINに直結して比較する。
201しょるてー:2005/09/11(日) 21:47:28 ID:dm2NrOip
>>198
194さん

納入早かったですね。どーでした?運送屋さんて大変ですよね?人が足りなくて
私も手伝いました。私も最初は、圧倒されました、音だしは感動でした(しみじ
み)硬ーい音でしたが。

とりあえず、高音が出ないとの事ですが…まずは、エージングだと思います。こ
れが終わらない限り何ともいえません。私の場合は、特に高音不足だと思ったこ
とはありません。煩いとは常に最初は感じましたが…煩さをどう解消しようかな
と試行錯誤してた頃、やっぱり部屋がライブだからいけないのかなと感じ、大分
デットにしてた頃がありましたが、今思い出すと音楽が死んでました?と、今は
ライブ気味にし、高音を素直に出そうかなーと思ってます。そーしたら、自然に
いつの間にかナチュラルな音質になってきました。アンプが山水なので、中高音
にある独特の温もりを生かせたらそれで良いかな…なんて簡単に考えてます(笑)

>試しにエナジーを+3dB
一応は、最終的には±0が理想だと思います。と、いう事はやはり、現在の194
さんのシステムのバランスが何処かしらに問題があるかもしれません。私も人の
ことをどうこう言えるほど(大分言っちゃってますが…)の音を引き出せていま
せんが、最初は高音が煩く最初の半年ほどは、トレブル(でしたっけ?)−1.5
にしてましたが、今は±0です。

>とりあえずは、部屋に馴染ませてからでしょうか。
そーです、そーです。まずは、部屋との相談でTANNOYの言い分を聞いてやって
下さい(笑)そうすれば、絶対結果はついてきます。
202194:2005/09/14(水) 00:12:24 ID:9nazJIVO
しょるてーさん、

またまた、丁重なレスありがとうございます。

>納入早かったですね。どーでした?運送屋さんて大変ですよね?人が足りなくて
>私も手伝いました。私も最初は、圧倒されました、音だしは感動でした(しみじ
>み)硬ーい音でしたが。

はい、最初は業者さん一人で来るので私もお手伝いすることになっていたんですが、
幸いお二人で来てくださいまして、あれよあれよと言う間に設置完了しました。やはり
プロの方ですね、無駄な力は使わない(ように見える)。

エージングというのは、中古スピーカーでも使用環境、システムが違うと必要になる
ものなのでしょうか?今までは、TANNOYじゃないですが、新品じゃなかったものは
大体すぐこなれたので。

基本的に、平日は夜中しか家にいない生活なため、十分な音出しが出来ず、一体い
つになったら本領発揮させられるんだ〜!!!って思いながら聴いてます。知人に
は、「スーパーツイーターでも買ったら?」って言われましたが、しょるてーさんのお
話ですと、十分高音も出るみたいですし、やはり拙速は禁物でしょうね。TWは、そん
なに古いタイプでもないし、それなりにウェル・バランスで鳴るSPと思うんで。

でも、この辺の扱いって、より現代的なKINGDOMあたりなら全然違うんでしょうね。カ
ンタベリーは同じようなものかな?大好きなコルク・バッフルを拝みつつも、つい、他が
気になってしまう浮気者でした。
203しょるてー:2005/09/14(水) 09:07:43 ID:2r5fjF5W
>>202
194さん

>エージングというのは、中古スピーカーでも使用環境、システムが違うと必要になる
>ものなのでしょうか?
私の場合は必要でした。長期間、購入する前に店頭で放置されていたのも関係あると
思いますが、それと、前のユーザーが真空管アンプを使っていたとの事なので、自分の
MOSのアンプに慣れさせる(エージング?)というのも必要かなと感じました。なの
で、何もいじらなくても最初は、音がほぐれて低音の音程なども少しは明快になって
きました。こうゆう面でもTANNOYはとても神経質な部類だと思いますので、じっく
り待つしかありませんでした。しかし、194さんは搬入直前まで前オーナーが鳴らして
いたとなると、私と状況は異なるので、SP自体のエージングは殆ど終わっているにし
ても所有しておられるエレクトロニクスに慣れさせる(エージング?)必要はあると思
います。これは、すぐ終わると思いますが…。

>平日は夜中しか家にいない生活なため
TANNOYは小音量でも貧弱にならずリアルに再生してくれます(と、いうことでも有名
です?)
>十分高音も出るみたいですし、やはり拙速は禁物でしょうね。
いやぁ、正直わかりません。と、いうのも、194さんの考える高音と私の考える高音の
質・量・伸び(←こうゆう言い方でいいですかね?)は絶対に違うと思いますので、仮
に私のシステムを聴かれたとしたら194さんは『あぁ、高音が不足ですね』と言われる
かもしれませんし、こればっかしはわかりません。ですが、自分では不足だと思った事
は一度もありません(クドクテすみません)。
204しょるてー:2005/09/14(水) 09:08:37 ID:2r5fjF5W
続きです。
>現代的なKINGDOMあたりなら全然違うんでしょうね。
これは、聴いたことがありませんし、聴きたいとも思いません。う〜ん、あの様な現代
的(想像ですが…)な音をTANNOYに求めるのはどうかな?と思います。
>カ ンタベリーは同じようなものかな?
これも、聴いたことがありません。うぅん??意外と自分はスターリングとターンベリ
ーとエジンバラとG.R.F.memoryしか聴いてませんね。カンタベリーは見たことはあり
ますが、側面からフロントにかけての曲面の仕上げはとても美しいですね。箱を叩いて
みると、こつこつと硬い音がします。他掲示板のインプレッションを拝見しますと、G.
R.F.memoryに比べ大変現代的な音にチューニングしてあるのかなと想像しています。
なので個人的な好みとしては、往年のTANNOYのサウンドを保持しつつ、現代のエレク
トロニクスに対応できるTWはベストなのかなと思ってます。
コルクバッフルは私も好きです。これは、何物にも変えがたい魅力ですね。ウッドバッ
フルも悪くはないのでが、人間の視覚とは凄いもので、情報量の8割ほどを占めている
らしく(関係ないですが)、とにかく素晴らしいプロポーションです??
205しょるてー:2005/09/14(水) 09:13:12 ID:2r5fjF5W
あっ、スーパーツイータですが、まずは、TANNOY一発の高音を自然に伸び伸び
と引き出すのが先決だと思います。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 15:26:02 ID:a0JsTYVB
スーパートゥイーターは、足りない高音を補うつもりでシャリシャリ効かせると失敗します。
ほのかに効いている程度がベストだと思います。
タンノイのものを選択するなら、あえてプレステージ用ではなく、ユニバーサル用にした方がいいです。
207194:2005/09/15(木) 00:57:54 ID:C9x5A/05
しょるてーさん、206さん、

ご指南、ありがとうございます。無理やり、出ない高音をスーパーツイーターで補うような
やり方は、やはり好ましくないですよね。

気のせいかもしれないですし、エナジー+3dBの効果かもしれないですが、前より多少聴
けるようになってきた気がします。

今回、一つ思いましたのは、サイズが違えど、スターリングはGRFメモリーと比較しても、
TANNOYのブランド名を担いプレステージの看板をしょって立つに十分な音を持ったスピ
ーカー
208194:2005/09/15(木) 01:00:56 ID:C9x5A/05
すみません、続きです。

だということです。音作り、音楽的志向と言う面では、どちらを選んでも間違いないと思え
ました。よく、”廉価プレステージ”と悪態つかれるスターリングですが、ホント良いスピーカ
ーです。TANNOYの軸足はGRFメモリーからスターリングまで一貫しており、ぶれてません。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 00:10:58 ID:/WMQyE/K
スーパーツイーター使うと、せっかくの同軸のバランスや音響的バランスが
くずれませんか?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 05:20:42 ID:xMPYKEEx
バランスバランスうるさいなー
きちんとSTをセッティングすれば、デメリットなど一切感じないし、現代的SPにも劣らない魅力が出る。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 06:22:23 ID:wQTNSbXY
>>210
 それはどうかな?現代的なSPとは根本的に違う。STを付けた
くらいで、そう思うのなら、ある意味幸せ。
 KINGDOMも現代的と言うが、やはり違う。全然かなわない。
おそらく設計者が変わらない限り、タンノイからは現代的な
SPは生まれない。逆に言うと、そのSPはすでにタンノイでは
ない。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 09:22:43 ID:9vLFZucG
音より、へりくつこねるヤツ多いな〜。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 09:28:53 ID:kIEjSpxV
>TANNOYの軸足はGRFメモリーからスターリングまで一貫しており、ぶれてません。

あたりめーよー。そうしないと日本じゃ売れねーよ。

エボリュ―ションというチョンマゲシリーズでヒデ―メにあったからな。
世界的な流れで、進化させてやったのに、古代人には理解できなかったんだから。。。
でも、この頃は大田舎でしか売れ泣くなッちまったから、日本のディーラー
にも見捨てられちまったわい。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 10:02:55 ID:7BWj69Fz
高音用の振動板サイズが古いタイプが5pで新しいタイプが、より高音の周波数特性を延ばした3p径であったと思う。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 10:39:23 ID:jGePWBn6
ST付けてないタンノイに不満があるなら付ければいいし、
ないなら付けんな。
結果どうあれ付ければ勉強になるべ。


とりあえず、現代的SPにも負けないだ、タンノイの味
がしないだ、そんな安っぽい主観の押し付け合い辞め
ろや。別にお前らが付けるわけでもないだろ。

せめて良いとか悪いとか曖昧に言わないで『薄く』
『抜けが良くなる』なるとかSTの使いこなしについて
具体的に言わんと意味ないでしょーが。


ST付けた妄想、想像はいいから、まずは『体験記』。
これでしょ。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 15:10:48 ID:9ju+/j76
> せめて良いとか悪いとか曖昧に言わないで『薄く』
『抜けが良くなる』なるとかSTの使いこなしについて
具体的に言わんと意味ないでしょーが。

『薄く』『抜けが良くなる』てのが具体的なのか?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 16:28:37 ID:jGePWBn6
少なくとも『どうなったかが』と言う部分について、
『タンノイぽくない』『魅力が出る』とかよりまだ客
観的だと思う。
(自分のレスは具体的と言うよりは客観的の間違いだ
ったと思う)



だって、
『自分の好みに合わないからST追加は良い/駄目』
みたいレスが多いじゃん。
タンノイに何求めてるかなんて皆違うし、『タンノイ
独自の味』をどれだけの濃度欲しいかも違うでしょ?
『タンノイの味』が薄くなった、だから悪いって言わ
れてもどうしようもない。って思うのよ。


音場がどうだ、解像度がどうだ、全体のスピードがど
うだ、ってそういう話の方がいいんじゃないかってい
う『(あくまで)提案』。


だって、オーディオで良い/悪い合戦しても仕方ないしょ?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 18:54:17 ID:wQTNSbXY
>音場がどうだ、解像度がどうだ、全体のスピードがど
>うだ、ってそういう話の方がいいんじゃないかってい
そういうことを諦めるのがタンノイだと思うのだが。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 19:35:34 ID:jGePWBn6
>>218
それは主観的な意見と受け止めて良い?


それと勘違いしないで欲しいのは俺自身はST付けるの
も付けないのも別に奨めない、あえて言うと後学のた
めにST追加も良いと思う。

それを踏まえて何をいいたかったと言う、まず
『STを付けるのはタンノイ的な味がなくなる』
と言うのは俺個人は受け入れられる意見なんだよね。
でも、
『タンノイ味がなくなるから悪い』
って言う言い方はどうかと思う。
これからSTを付けようと言う人は、STの効果に期待し
ているだろうし、『現代的な音を出したいなら現代的
なSPを使った方が良い』『デメリット的な面が出る場
合もある』事も考慮して導入を考えてるわけじゃない?
それなら、『タンノイぽくないからダメ』ではなくて

『どこのSTを付けたら、タンノイ味は薄まった感じは
あるけれど、傾向としてこういった面が出て、結果ど
うだった』

と言う『味がなくなった』と言う面の他に『+a』的
な面を書く方が参考になると思うわけよ。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 20:14:02 ID:sFmeiOF6
ここはタンノイの掲示板ではなく、へりくつを述べる掲示板
だと言うことが理解できました。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 20:17:07 ID:jGePWBn6
皆、屁理屈を正当化したいのは同じだよ。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 20:29:09 ID:N6EoTkSS
結構いい流れだと思ふ
223名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 21:00:47 ID:sFmeiOF6
アホ
224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 21:30:51 ID:o+4JwcSk
しょるてー氏はひさびさの良コテだな
225名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 21:33:48 ID:5JxrS8j8
>>219さんの指摘はもっともだと思いますけど・・・。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 21:52:39 ID:jGePWBn6
意見が対立した時に『なぜそう思うのか(理由)』を話
せば理屈になってしまうし、俺の言ってる理屈は長い
ったらしいから屁理屈にもなるし屁理屈と取られて仕
方ないとも思う。


でも、これから『STを付けたいな』って人に対して大
きな理由もなしに『駄目』では、あまりにも実になら
ない対応だし、それの発言の正しさの根拠が『個人の
こだわり』ではそれこそ"屁理屈"だし、話として"ス
ジ"が通っていないように思う。


俺もタンノイ好きだし、他の人がなぜ反感を覚えるの
もわかるし、みんなこだわりがあるのもわかる。

だけれど『自分はタンノイが好きだ、その上でSTを付
けたい』と言う人が居る事を尊重してあげてもいいん
じゃないかと思っている。


もちろんスレは私物ではないし、『話に"スジ"が通っ
ている=受け入れられる』とも思っていない。
でも、『あまりにも』と思い提案した次第。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 21:59:20 ID:oyFk6Ros
だいぶ前の話になるけど
グレーのスエード調塗装のタンノイがあったけど
なんてシリーズだったかな?
結構いい音してたと思ったんだけど
228名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 03:35:52 ID:m4mY+xBM
Dimensionじゃないの?黒スウェードだけど。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 14:15:56 ID:AsUgiHxY
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h31948301
何ともグッドタイミング!
しっかし、高いなー。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 16:54:16 ID:aGFeh+tA
タンノイのだしてるSTはどうかな。
結構高額だけどプレステージにもあうんじゃないかな。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 18:20:10 ID:AsUgiHxY
プレステージ用だと、カットオフが14kHzからだねー。ということは
十分聴こえるよね。プレステージってそんなに高域が不足って
いうこと?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 22:26:36 ID:tv1CCO1x
だからユニバーサル用にしとけって。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 23:16:18 ID:NuxeG62D
>>228
現行のDimennsion?、ではなくて全体がグレーのスウェード調塗装で
角Rの四角いブックシェルフタイプ〜フロアタイプまでそろったシリーズでした。
アレを聞いてTannoyに目覚めた。
今ぜんぜん見かけないんだけど、探そうにも名前が解らないorz.....
234名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 23:57:28 ID:emGxMdeu
235名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 05:03:01 ID:py8m421n
これ、先日聞いたけど全然鳴らないって嘆いていたね。
素直にマルチで鳴らせば良いのにね。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 07:50:46 ID:89KYQAOQ
グレーっていうと、SYSTEMシリーズか、SENSYSくらいかなぁ
ttp://www.teac.co.jp/av/import/tannoy/sens_main.html#dual
237名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 08:31:17 ID:rsxyOXuD
当方オートグラフ改にST25を16キロ93dbでさりげなく鳴らしているが
以下に変化を列挙する

@オケの奥行き定位に効果、残響の空気感も向上か
 
A粒立ち、撥弦楽器(ピチカート)の音源が明確になった気がする。低音
 の立ち上がりにもやや効果ありか

B弦の倍音に関してはこころもち「松脂」の利いた感じになる

こんな所だがプラシーボ効果かも知れない。いずれにしても同軸99%
に1%加える程度に留めないとバランスしないというか逆効果になると
思われる。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 08:51:19 ID:p4TVv6Jp
超低域にも1%加えてみろや
239237:2005/09/18(日) 09:11:11 ID:rsxyOXuD
>>238
加えてんだよこれが、40Hz以下をマルチで385Aウーハー部バスレフ
の箱に入れて。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 09:12:52 ID:p4TVv6Jp
加えたなら痰ノ胃のローエンドはカットしないとな。
241239:2005/09/18(日) 09:22:00 ID:rsxyOXuD
マルチって書いたでしょ、40Hzクロスでカットしてる。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 09:36:00 ID:p4TVv6Jp
ハイ。贅沢な趣味ですな
243名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 09:57:25 ID:93l2WQi1
>>237
アンプは?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 10:18:36 ID:rsxyOXuD
プリ、上杉兄弟ー1、パワ、MC275、TVAー1、茄子です。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 17:02:29 ID:93l2WQi1
>>244
やはりタンノイには真空管ですかね。今は300BPPですが、
できればトランジスタアンプにしたいと思っているのですが
いいトランジスタアンプが見つからず、困っています。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 20:50:29 ID:kqcKGHsx
タンノイSPはインピーダンスの変動が大変激しいそうです。
だから昔から真空管が良いと言われてきたのです。
真空管のアンプには出力トランスがついています。
それで、後は言わなくてもおわかりいただけるのではないでしょうか。
トランジスターアンプでも大丈夫ですよ。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 01:08:55 ID:JA45vu+8
>>234さん236さんありがとうございます。

私の探しているものは234さんのご指摘のシリーズでした。
リンク先のものは凄すぎるので、ブックシェルフタイプのものを
この写真を持って探してきます。
本当にありがとうございます。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 20:25:24 ID:2eiv5MRm
SYSTEM800+LINN-LK140をサブシステムにしているけど
聴き疲れしなくて、かなり良好。メインはATCにしているが、サブの方が
リラックスできる。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 16:29:36 ID:54Am6Qgl
単にとろいからでしょ?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 17:09:08 ID:DfJ1vjGG
SYSTEM800はそんなにトロくはないよ。アンプとの相性で高域に
オーバーシュートとリンギングが発生しないので聞きやすいと云うこと。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 17:41:27 ID:54Am6Qgl
確かにタンノイの中で比較すれば、速い方かもしれませんが、
ATCと比べると、涙がでてきそうなほど、遅くはないですか?
ATCは高域でリンギングなんかが出るから、速く感じるという
こと?
ATCとタンノイってかなり正反対という印象だったので、両方
を使っているというのは、ちょっと不思議な感じです。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 19:13:56 ID:DfJ1vjGG
ATCは上手く鳴らすと、SYSTEMシリーズと同様な音色になります。
ある程度以上のレベルのSPは100Hz〜15KHz位は±2dB位で
すので、同じような音で鳴って当然です。SPで大きく音が異なるのは巧
く鳴っていない証拠です。SPのインピーダンス特性とアンプの特性がミ
スマッチなど、種々の原因があります。ATCはマグネットが大きいので
トランジェントが良く、SYSTEM800に比べて音の厚みと奥行き感
がでますが、アンプ側が大きなマグネットの影響を受けやすいのが欠点で
す。ATCは速いと云うSPではなく、音の陰影が濃くなる感じです。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 13:09:54 ID:NZRs0zRg
スーパーツイーターを付けてすぐ、たとえば一週間以内で評価すると誤ります。
音は充分でないし、少々ノイジーになる。

エージングして、3カ月で滑らかになり、一年すると溶け込んで一体化します、マッタリ〜〜。

ハイパス20KHzでも、効果良いよ。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 19:12:11 ID:4977qouH
>>39 >>45
視聴してTurnberry /HEよりSTIRLING /HEのほうが好きだなあ、と思っていたら、
そうかTurnberry /HEは青山学院でSTIRLING /HEは聖心だったのかぁ。
俺は、慶応の看護がいいです。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 20:11:47 ID:FI9PQr36
看護婦なんて大抵ヤンキー上がりだぞ
256名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 07:28:09 ID:XCT5mWM7
だからいいんだヨー!
257名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 09:56:12 ID:KN9Z9V6/
看護婦がいいなんて妄想だ━━━ッ!!!!!
258名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 15:06:25 ID:h+ZqdV/J
アーデンは聖路加看護卒の看護婦。


いくうううううううううううううう
259名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 16:34:31 ID:RKyoOETy
妙なプライド持ってる…か
260名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 18:47:04 ID:QwS6QlLQ
上智は?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 21:24:07 ID:hQi7gixw
なんなんだ?このスレは…。潰れてハー万に買収された後の骨ヌキ第二世代タンノイの
話ばっかしじゃんか! 
おまけにタンノイの使い方も知らないようだし、救いようの無い連中だな。
なんたって裏のコントロール回しちゃうんだから凄いぜ。あふぉか?
タンノイはな、トーンのコントロール系は絶対にいぢっちゃダメなんだよ。
あくまで素のままで鳴らし、コントロールは部屋中にイタッキレかましたりしたり、
ひいたりして調節するのが「当たり前のタンノイの使い方」なんだよ。
あんたらのタンノイがまともな音鳴らしてないのがよくわかるよ。
さぞかし酷い音立ててるんだろうな…。

モニターゴールド使い込んだ連中が第二世代タンノイ使っても良い音出してるんだけどな。
所詮、大元の基本勉強してないから、癖のある第二世代を使いきれてないんだよな。
第二世代のタンノイも良いSPだよ。まさしくタンノイトーンではある。
しかし、やっぱ、使い手の質の低下は避けられないというところか。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 21:32:09 ID:hQi7gixw
高音が出ないからといってエナジー回しちゃう奴とか、
サランネットはずして聞いてる奴とか…。
テアック扱い以降のファンの質低下はいかんともしがたいな。
シュリロのころは、ロクにカタログも無いほど輸入量が少なかったが、
ファンの質は最上級のレベルだったからな。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 22:00:53 ID:KN9Z9V6/
別に使いたいようにつかわせりゃええやん(´・ω・`)
試行錯誤の真っ最中なだけしょ。
「最高な状態」があったとして、それが「今」である必要はないべ。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 22:08:18 ID:hQi7gixw
>262
シロートがいきなり使うスピーカーじゃないよ。
約半年間のエッジングも知らないのだから困ったものだ。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 22:18:36 ID:j4duYE6z
>>264
シロートが自演すると、こうなるって見本だな。
半年間は、カキコせずにロムに徹したら?

ところで、エッジングって何よ。ここはスキー板じゃないんだが(藁
266名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 00:05:37 ID:OiUqbT2G
hQi7gixw

久々に香ばしい奴のお出ましですよ〜。

267名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 01:16:19 ID:wFy5hddJ
『シロートはどうの』と言うが昔は酷くてみっともな
い音を出していた輩が頑張って良い音出して見下そう
と躍起になっている。


なんか『脱ヲタ程、ヲタを叩く』っていうファッショ
ン板の言葉を思いだすよ。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 01:19:24 ID:QAH3yUGE
あーあ。
Kさんがタンノイ見放してから、
このスレ、目も当てられなくなってきたな。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 01:19:52 ID:kCWxD/JP
改行の位置が絶妙にタンノイ!
270名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 14:30:37 ID:EKFfd8eU
タンノイでCDの細切れ音聞いてるんだから笑っちゃうねー。
271しょるてー:2005/09/24(土) 21:26:11 ID:Zy2A21Tn
Kさんといえば、ソナスファベールのストラディですね。
ステレオ誌とKさんのHPを拝見し、ソナスのオーナーになった経緯は
読みました。

私はTANNOY導入の際、Kさんにメールでお世話になりましたので、感謝
しています。

Kさんには、ソナスファベールでまた新たな音楽を奏でてほしいです。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 06:21:28 ID:rump+N9v
ストラディもいいスピーカですよね。B&Wなどとは随分違うけれど、
音に安らぎを感じるという点ではタンノイと同傾向という気もします。
ただ、クレモナなどはあまり感心しませんでしたけど。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 11:13:08 ID:SxTFtq24
268と271の展開ってデジャブ(笑)
274名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 16:51:26 ID:rump+N9v
そんなこともないと思いますが。
一つ言えることはKさんがいる当時は、基準というか、参考に
なる最低ラインというか、何かそういったものがあったような
気がします。なるほどね、という感じです。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 08:35:17 ID:8/AxVdel
先日 ゴールドを聞く機会がありました

弦の音は艶があり良い感じで鳴っていましたが、バックのオケは
もこもこした音でがっかりでした。
古い物なのでこんな感じなんでしょうか?
現代的な鳴り方は期待してはいけないんでしょうか?
(奥行きとか、定位感とか.......)

いま使用しているSPが弦の音がイマイチなので購入を検討中なんです。
いつかはTANNOY買うのが夢なんです。
276しょるてー:2005/09/26(月) 09:24:38 ID:djcipicy
>>275

失礼ですが、店頭試聴でしょうか?

私もゴールドは一度も、というかオールドTANNOYは聴いた事はないですが、
そのようなレベルの低い鳴り方はしないと思います。

もう一度、状態の良いTANNOYをお聴きなられ、好いイメージを創られてから
TANNOY導入の決心を付けられたほうが後々良いと思います。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 11:03:17 ID:t7VhBRRT
>現代的な鳴り方は期待してはいけないんでしょうか?
>(奥行きとか、定位感とか.......)
 どの程度のレベルかにもよりますが、オールドに現代的な音を
求めるのは疑問です。確かに強引に鳴らせば少しは現代的に
近づきますが、はっきりいっていい音には思えません。
 ただ、現代的なスピーカとは直接比較せず、ちゃんと鳴らせば
あまり、音場感などは気にせず、いい感じで聴けると思います。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 18:24:02 ID:YHsYQMFz
音場感は再現できると思うが、分析的に音源一つ一つを明らかにはできない。
アンサンブルをトータルに表現するタイプだから音楽好きにはよい。オーディ
オ的な明晰さを求めるひとには不向きと思う。弦にしたってタンノイの弦に
なっちゃうからそれは困るという人には向かないだろう。
279ガラ門:2005/09/26(月) 18:30:42 ID:ahJG5G54
>277
のおっしゃる通りだと思いますよ。

本当に良い音楽スピーカーは、不得手な分野でも
それなりに及第点で聞かせるものです。
タンノイのように史上希なる素晴らしい楽器となると、
グランドファンクでも国産の高級スピーカーに負けない
音楽性をもって音ってくれます。

真の「名器」たるもの、得意な分野は100%発揮し、
なおかつ不得意な分野も水準であらねばならない、と思います
長所を保ちながら、欠点を補って水準に近づける努力は、
オーディオファンならずとも、一個の人間の生き方にとっても
同じ事ではないでしょうか。

280名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 23:09:36 ID:TNSbPtPQ
スーパーツイーターのみを別売していることからも分かるように、オールド
タンノイの高域特性は最新技術のツイーターによる低ひずみ、過渡特性、
フラットネスの何れの点からも劣っているが、音楽聞く分には支障がないが
音のみを最新SPと聞き比べると、寂しい感じがする。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 00:05:10 ID:o5T/+d8k
>>275
オートグラフはよく聴いてました。
オールドタンノイは詳しくないので詳細は不明ですが、
以前行きつけだった店で鳴っていたもので。

音の方は、同じような印象でした。
ゆったりとしたBGM向けの音というか何というか…

ただ、古い物なのでコンディションによっては
印象が違ってくるかもしれません。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 00:10:10 ID:o5T/+d8k
私なら現行のプレステージシリーズを買います。
カンタベリー15はいいなと思いました。

連投スマソ。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 01:28:44 ID:oFEmMboj
お、現行のものを好まれる方が出てきて嬉しいです。確かに、作りが雑になったと言われる
ことに否定は出来ない面もありますが、弦楽器の響きに聴かれるタンノイ・トーンを残しつつ、
以前に比べ、音が前に出るというか、SPの周りにまとわりついたような鳴り方から、音離れ
の良い音になったのが個人的には好きです。ちょっとザラッとした感じのある中域の解像度
も向上し、ヴォーカルものをリアルに鳴らすようになったし。

ただ、スターリング、ターンベリーのミニ・プレステージは、容積を縦方向で稼いだ分、固有
の帯域でブーミーになりやすいのが困りモノ。フロア型とはいうものの、トールボーイ的な
筐体は、どうしても特異なピークを持つ気がしてならないんですが、どうなんでしょ?個人
的には、帯域バランスに限ってはブックシェルフ・タイプのほうが良いと思う。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 01:44:42 ID:UhQuGFT0
スターリング、ターンベリーのどちらかを買おうと思っているのですが、
これに合うアンプとCDの選定ができません。どう手をつけていいのか困っています。
予算はアンプ+CDで5−60万以下です。
交響曲と声楽曲を主に聴いています。

皆さんはどうされていますか?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 02:41:15 ID:ktzzn+DC
スターリングHEなら、セッティングとケーブルで低音のボン付きはしなくなりますよ。
286しょるてー:2005/09/27(火) 12:30:47 ID:3iKGiozT
前に、オーディオ屋の試聴室でヨークミンスターを聴く機会がありました。

現行のプレステージは初めてでしたので、楽しみでしたが…

まず、仕上げは中々よく、遠くから見ると独特の佇まいもありました。近寄る
と、天板が付き板っぽかったですが(一枚物だと思いますが)、全体的に仕上
げも継ぎ目の部分も粗さはなく、さすがだなとは思いました。
リヤバッフルに回ると、付き板がなくボードが丸出しでした。この辺りはペア
170万ほどするのですから、配慮をしてほしかったし、バスレフポートをリヤ
になぜ配置したのかも疑問でした。

音質のほうは、ほぼ新品状態でしたので、期待していませんでしたが、ほぼ予
想通りの音が出てました。ですが、TANNOY独特の木管の佇まい、音像のできた
方などは、さすがで片鱗を覗かせてました。正直、慣らしには膨大な時間が
掛かりそうでしたが、将来性のあるSPだなと思えました。

話は変わり、
私自身中古のTANNOYを導入しましたので、新品の慣らしの大変さ(苦しみ)は
わかりませんでしたが、今回、新品を聴いた限り一番気になったのは、音がSP
にへばりついている点でした。
個人的には、SPの外側には音は広がらなくていいので、SPとSPの間にギュギュッ
と音が詰まっているほうが好きです。今の、ハイエンドユーザ?などはSPの外
側に音が広がるのを求めているのらしいですが、そのかわりB&Wなどは音が薄い
なと感じますが…とにかく求める音がだいぶ違うんだなと思った次第です。

皆さんは、どうでしょうか。
SPから音が出ているという意識をさせない鳴らし方か?
SPとSPの間に出来るだけ音が詰まっているほうがよいか?
SPの外側にも音場の広がりを求めるハイエンドタイプか?
でも一概には言えないですね。

長々恐縮です。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 21:38:46 ID:25U/s3590
SPは電気音響変換機ですので、性能が良くなれば、低ひずみ、ワイドな指向性、
フラットなレスポンスということになり、どのSPでも同じ音に近づきます。
現在のSPはまだまだ未完製品で、大変癖の強いものばかりです。ステージの
雰囲気が最も生々しく再現できるSPが良いですね。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 22:01:52 ID:W7+dr5TC0
となると、タンノイは真っ先に落選すると思うのですが。
289すいません:2005/09/27(火) 23:06:24 ID:h+ogdAmk
SRM-10Bは、中古で妥当な相場はいくらくらいでしょうか?
290ガラモン:2005/09/28(水) 06:30:03 ID:XqsznJKm
>>287
そーいうスピーカーの事を「パラマウント」と言って、早い話が拡声器なのです。
タンノイなどの「楽器」とは別物です。

実物の音が聞きたければ、高額ステレオを買うお金で実際のコンサートに出かけた
方が何倍も楽しめます。

それでもなお、自宅で音響三昧するのかというと、オーディオでの音楽はそれ単体で
一つの芸術になっているからです。
絵画より写真の方が実物に近い描写をするはずなのに、なぜ人間が絵画を好むのか、
ということと全く同じです。
実物より「美しく違う」ところがいわば芸術なのです。
タンノイで奏でる弦楽器の音は、まさにこれです。

30ほど前、オン気ョーの技術者が新作スピーカーのデモの際、花火の録音を
ファンの前で聞かせたのですが、「花火の音聞かせてどうするんだ!」のヤジまで
飛び出し、会場は笑いの渦となりました。

つまり、ハイフィディリティと音楽用スピーカーは一応別に考える必要があるのです。
もちろん、音楽性豊かで尚且つ帯域その他の特性が優れていて臨場感が高ければ言う事
は無いのですが、いまだかってそのようなスピーカーにお目にかかった事はありません。

昔は、タンノイのオーナーたるもの複数のスピーカーシステムを持っていて当然でしたね。
タンノイの良さは高音域の歪みが、ホールにおける弦楽器のハーモニックスの歪み成分と
似ているところにあります。特性などで語れるものではありませんね。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 07:58:48 ID:3KbLTR4d
近々、恒例の真空管オーディオフェアーが秋葉原で行われますが、今年も多分ティアック提供のスターリング、
エジンバラ等が聴けると思います。
私が特に印象に残ってるのは、中村製作所の300B PP 此れはパーマロイコアと6N巻線のOPTを使った物で、物凄
い情報量、タンノイでジャズもOK。もう一つはマックトンのOTL、何とも媚かしい余韻の有る響き。
タンノイと各種アンプの組み合わせを楽しめる筈なので、是非ご参加の程。
292しょるてー:2005/09/28(水) 11:50:15 ID:m7GjpwBm
>>290 
>タンノイの良さは高音域の歪み

五味康弘氏はこれを〜芸術性のある歪〜だといわれている記事を読んだこと
があります。

前に、NHKのモニタースピーカー/フォステクスの最新SPを聴く機会があり、
正に、歪が聴感的に無いに等しく嫌味のないすばらしい音を聴かせてくれま
した。と、なると一般的に今までの経緯からいくと無機質なつまらない音と
なりがちなのですが、フォステクスの最新SPは有機的で音楽も十分聴けるな
と感じました。B&Wにけが生えたようなものかなと思ってたので、良い意味
で期待を裏切ってくれて、まだまだダイナミック型SPも将来性があるなと確
信した次第です。

>ハイフィディリティと音楽用スピーカーは一応別

Hi-Fiと音楽用という融合性の中で一番可能性を秘めている(現在)SPとして
個人的にはフォステクスの最新SPはなかなかいい線をいってると思います。
勿論、これは【音質】だけの話であり、また視覚的要素が含まれてきますと、話は
変わってきますが。是非、機会があったら聴いてみて下さい。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 12:45:56 ID:D55Ej66d
テープ録音機しかない時代に化粧をした音作りがされ たのだろう。
アナログテープからのトラックダウンと、レコードが主体の時代に
は、これらの装置のアラを隠す意味の化粧をしたSPがもてはやさ
れたとも思われる。レコー ディング機器の性能が飛躍的に向上し
た今日、スピーカーのフィルターをかけて聞くなどと云う時代では
無くなった。タンノイの良さは同軸ユニットによる定位の良さで、
化粧美人の良さではない。デジタル録再機器の質の向上によって
当然SPに求められるものも変わってくる。何時までも時代錯誤的
な感傷に浸っていては、退化の道しかない。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 12:50:10 ID:D55Ej66d
音作りをするスピーカーには、かつて名器と云われた、AXIOM,
DITTON,ローサーなど数多く名を残しているものがあるが、
レコード針が少し磨り減ったのが分からずに音楽を聴けるという
レベルのもので、最新機器で鳴らすと、いかにもミスマッチの感
がある。タンノイも同様。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 13:12:45 ID:7mDyFfMf
現在でも、アコースティク・ラボ、ソナスなど、積極的に音作りをしてるメーカーは
少なからずあるよ。
だからといって、そういうスピーカーが情報量が少なく鈍感かというとそんなことはない。
ケーブルの違いも良くわかるし、セッティングにも敏感に反応する。
Turnberryを使ってみて驚いたのは、とにかく使い手の技量によってどんどん
音が良くなっていくこと。
最初は、もっと鈍感かと思ってたんだけど、とんでもない。
箱鳴りを積極的に利用しているということはあっても、ユニットその他は、最新の
技術で作られてるわけで、あたりまえだけどね。

また、SACDや最新のアンプなども、原音に忠実にというには程遠いレベルにあるし
ムンドなんか、アンプでも積極的に音作りをして高域に独特の艶を持たせてるだろ。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 16:21:02 ID:VhlZIs6+
いいんだよ。好きな音で好きなように聴いて楽しめればいいのさ。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 18:42:41 ID:hd5ZOl4c
あなたのタンノイはどこに定位する?
クラシックしか聴かないとは思われますが、たまにはボーカル
も聴いてみてください。
さて、
@ボーカルはどこに定位する?
ACDの違いにより定位する位置は変化する?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 22:24:08 ID:D55Ej66d
ソナスもアコースティックラボもじきに飽きる音色だ。作られた音は飽きが
来やすい。箱鳴りも広い部屋でないと効果を発揮しない。近くにモノが置か
れているようではダメだ。SACDや最新のアンプの問題よりも音楽ソー
スのダウントラック、ミキシングの際のさじ加減の方が音に影響してしま
う。ムンド使えばどんなSPでも通夜の乗った音になるのではなく、特定
のSPにしか作用しない。広帯域電力増幅器も、性能が良くなれば、凡そ
同じ特性に収束する。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 22:55:10 ID:ymZPwQXu
>>297
@やや手前上方が多いかな
Aしますよ
スターリングHEで。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 23:04:49 ID:D6bT3ZEJ
もぐもぐ、300番ゲットオォォォォ!! みたいな
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ___
                        __   (__  ) ≡≡≡
                      /  ヽ  / / ̄
          _ _、, _,, ヽ7    /  ..へ._ V / ≡≡≡
        v/    ヽ( )△ィ△ /   ゙ii | |/
       (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___.  || | |
 lWVl___|◎ ◎ Y_)   ヾ |___. .   || | |  __,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl .ヾげ゙゙゙ノノヾ,    | ̄     || | | ̄__),  \      (´⌒(´
    ヾ (  ̄ ̄ ̄)   ノ__,ノ‐-__  !! ノ_ノ ̄   . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    .      ̄ ̄ ̄          (´⌒(´⌒;;
          ズチャッターーーーーッ
301名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 23:19:50 ID:ca34dkPQ
通夜の乗った音
302名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 07:59:56 ID:7KdY/k/L
>>297
スターリングHWですが、
@SP面より若干後ろになります。高さは、若干上ですが、ソファに
深く座ると正面という感じです。
A普通のボーカルなら曲や、CDが変わっても定位位置は誤差範囲内で
同じです。微動だにしない、という感じです。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 12:22:26 ID:y9sMLrgu
バカな事をお言いでない。

ストラデバリのビブラートを 歪んだ高音のSPで
何十年も聞き続けられる訳がなかろう。

歪んでいるというのはアンプが悪かったりするのではないか?
アンプを換えろ。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 12:32:29 ID:y9sMLrgu
ちなみに、ST小僧の俺としては、
プレスティッジには、STがいると思うな。
ハイエンドの伸びが不足気味だ。


ハイパス30kHzで使うと、妙な艶が乗って疲れる。
少し下から繋いだ方が良い。
305しょるてー:2005/09/29(木) 15:51:46 ID:bM6126Wl
音造りをしていないメーカーは積極的だろうが消極的だろうが、ありません。

勿論TANNOYみたいに個性が強い場合も、B&Wみたいに無色透明なのも個性だ
と思います。

メーカー側としては、どこのメーカーも同じ音だと、商売に成らないだろう
し、ならば、逆に個性を与えユーザーの好みに合わせたほうが売れると考え
るはずです。その個性を好むか拒むかはユーザの絶対的な判断権を行使すれ
ば、と思います。

と、なんか当たり前なことしか言ってませんが…
306名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 18:54:30 ID:FpvqynUC
個性のない音は完璧なオーディオ。30Hz〜20KHz±0.1dB、歪率
測定限界以下みたいなものだ。人間も同じだが、完璧なのはないから、ああだ
こうだ云っているだけ。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 20:12:57 ID:t0oGjnW6

B&Wみたいに無色透明な
でも安いのは耳害悪なるのも個性、でも好き。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 22:43:25 ID:FpvqynUC
B&Wは相当臭いがな!
309名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 23:08:06 ID:+JWU2F9X
>>305
そういう当たり前な事をあえて言わなくてはならない
のが悲しいと思うんだよね。


長年オーディオやって、長所と短所を分ける耳が出来
てそして短所に目がついて良いとか悪いとかって判断
できるようになってくる。で、悪いと思ったものには
感動できず、そうやって『幸せ』のハードルを無駄に
高くしていく。


美しい音を美しいと言うような当たり前の感性(とも
すれば受動的)よりも、長所(美しさ等)を引き出せる
人間になりたいね。音楽だけと言わずにね。
もちろん、当たり前の部分を忘れてしまったらもっと
意味はないんだけど。


と、自分自身当たり前の事を言ってしまう。
つまりそういう程度の中で音楽をしているわけで…。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 00:03:25 ID:EfD/b/j9
Kセンセーのうちに行きました。
やっぱ現代モノはすごすぎ kさんもタンノイオートグラフミレは限界が早くて
手放したみたいよ
311名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 01:00:00 ID:2AdVfS/x
流れぶった切ってごめん。
タワレコ千葉店、店で流れてる音楽の音がいいので
ふとスピーカーをみたらタンノイだった。型番はわからなかったけど。
ほかのタワレコって大抵EVかBOSEなんだけど、
店長さんがこだわってんのかね?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 01:42:54 ID:WW5bDJB7
>289 5万位では? その前に出まわらないけど。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 08:17:39 ID:J3KvGXSS
>>310
何がすごすぎなのか、限界が早くての限界とはなに?
もう少し具体的なインプレを希望。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 09:29:33 ID:IvhbdwXo
エジンバラHWってハードエッジなんですか?某ネットの中古店でそのようなことを書いて
いるところが2店あります。

それと、オールド・プレステージをメーカー・メンテナンスしたときに、もとのエッジがウレタ
ンだったものを後継機のようにラバーエッジ、ハードエッジに換えてもらうなんていうこと
はできないのものなのでしょうか?

コルク・バッフルにウレタンとは別材質のエッジを使ってみたいと思っているものです。
315しょるてー:2005/09/30(金) 12:35:54 ID:MyD9mpZn
>>314

エジンバラHWは私も前にエッジの写真を見た記憶がありますが、たしかハード
エッジだったと思います…が、正確にはわからないので、直接TEACに問い合わ
せた方がいいと思います。ショップもいい加減な所もあると思いますので…

>換えてもらうなんていうこと
TEACでのオーバーホールの際、純正品以外を取り付けるのは無理だと思いますが、
オーディオ雑誌などに載ってるショップなどに頼むと可能かもしれませんね。
ですが、TEACにも相談されたほうがいいかもしれません…もしかしたら純正品以外
を交渉次第では取り付けてくれるかもしれませんし…
316しょっつるなべー:2005/10/01(土) 01:59:13 ID:rfIcGmmO
オリジナルと違うことをやると価値が下がるヨ!
317名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 07:28:23 ID:ZZfmUkrq
TEACも地に落ちたな。
相談すれば、純正品以外もOKと消費者から思われているとは。
そこが、正規とそうでない境なのだが。
318314:2005/10/01(土) 10:56:40 ID:qvTawWC/
しょるてーさん、

レス、ありがとうございます。

いろいろ言われてますけど、補修部品欠品時に別モデルのパーツを代用
等ありえますし、ウレタン寿命など考えた場合、それほどメーカーを悪く思う
必要ないのでは?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 22:00:16 ID:ViDqREZL
誰も答えたくれませんでしたんで、
Luxman507fを購入することにしました。
あとはCDを決めねば。
320しょるてー:2005/10/01(土) 22:24:42 ID:wK3EY2bw
>>318 314さん

そうですね、補修部品もいずれはそこをつく筈なので…
エジンバラも良いSPだと思いますので…頑張ってください
321しょるてー:2005/10/01(土) 22:26:14 ID:wK3EY2bw
>>319

こればっかしは難しいですね。各々の好みがあるので、皆さん無責任に適当な
ことは言えないので、とにかく319さんは色々試聴をされたほうが良いと思い
ます。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 09:49:02 ID:nYj/6uxY
過去スレにはあったのかもしれませんが、見られないので・・・

今、格安のSENSYS DC1またはDC2ってどのような傾向ですか?
スムースジャズやクラシック、ボサノヴァなどをゆったり聴きたいと思っています。
よろしくお願いします。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 23:54:09 ID:jeRRG3pM
>>322
現代的で解像度も高いし、高域もよく伸びてる。
鳴りっぷりは良好だと思われる。
マーキュリーみたいにマイルドではない。
夜間に小音量で明瞭に聴く場合にはおすすめ。
TDに比べるとキャビ強度がやや落ちるが、
他社並なので気にすることもないかと。
88,000円のトールボーイとしては破格だと思います。
ライバルはSX-LT55かな。あっちは確か11万くらいか。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 11:07:38 ID:grav+7zv
この前オーディオワールドでウエストミンスターロイヤル聴いた
さすがだと思った
325名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 02:21:38 ID:1vWKZ+wu
どのスピーカーでもきちんとチューニングして鳴らすと、聴衆を唸らせる音が
するものだ。SPメーカーも良耳のヤシがやっているから、チューニングさえ
旨くやれば、夫々最高の演出をするものだ。別にロイヤルが最高の訳じゃない。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 03:07:19 ID:xM3tt8aj
ずーっとむかし、アメリカタンノイのランカスターにいたく感動したけど、
あのような音ってもう出ないんだろかねー
327名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 03:21:53 ID:O2TNblS6
俺も狙ってたが、コンサート行ってて落札できなかったもの。こんな特徴
あるものをよくもここまで露骨にやるな。

http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f36247171
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m20708698
328名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 03:22:38 ID:xM3tt8aj
もう30年くらい前か・・
329名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 05:28:33 ID:zL1waQIP
転売人か
330名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 20:30:28 ID:OjK8oEAD
聴衆いうかな
331名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 21:51:19 ID:XmafJZA+
>327
俺も狙ってたやつだ
332名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 17:49:31 ID:t0A2tlOa
タンノイ、「Autograph」を小型スピーカー化
−「Autograph mini」。新開発同軸2ウェイ搭載
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051005/teac.htm

これってバックロードホーン?な訳ないか。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 18:10:28 ID:Qs9A4qWs
何だかなー。
こんなの買うやついるんかいな。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 18:59:41 ID:NSk4OdOI
アイリスとディメンションの間を埋めるモデル作らんかなぁ。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 19:17:34 ID:Hzz0fWnr
酷いセンスだねーティアック。
ヤマハやJBL並みの発想やんけ。

値段がまた人を馬鹿にしてるよな。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 19:20:50 ID:cya0JT1f
コーナーに置く意味あるのか?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 21:21:27 ID:ElUQi5ja
>>332>>333
お、これは!と一瞬思ったが、なんだかなあ。。。
確かに値段も高いし、小さすぎだし、音も期待できそうにない・・・
日本人マニア?向けの感じ。

>>334
FUSIONクラスのデザインももっとこだわって欲しい。
今の白物家電デザインは勘弁して欲しい
安っぽくても良いから、

>>335
そうだねー
タンノイは最近日本では人気薄で元気ないみたいだけど、
地味ながら真面目なところが好きだったんだけど。。。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 23:03:30 ID:ElUQi5ja
それより、この同軸ユニット使った、
ENTRY-SやRADIUS90、Q−COMPACTに対抗した高品質の小型SPを
実売5万程度で出してほしいな
339名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 23:04:40 ID:ElUQi5ja
そうしないと、あんまり掃けないよね、このユニット。

連続須磨そ
340名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 23:10:46 ID:Hzz0fWnr
10cmで同軸2wayにする意味は希薄だと思う
341名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 23:25:02 ID:zbxkTK4e
なんとなくTD100思い出した。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 23:27:26 ID:TYz0h28j
6半の同軸でアルニコのオートグラフミニだったら考えてもいいな。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 23:30:40 ID:ElUQi5ja
本国サイトにも出てないということは、、、
けれんみたっぷりの商売だな
344名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 23:45:57 ID:QunN7icg
イカレた企画商品
345名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 00:26:13 ID:a8rjvtl3
ムカーシ ヒノかどっかでフォスの8センチか10センチ入れた3〜5マソ位
のミニオトグラフ買ったよ、オトは悪かったけど。
高校生の30年前に買ったんでもう捨てて惜しいことをしたよ。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 08:12:35 ID:3DTIcNmM
>>332
コメントできないほどの、ひどい内容。プレステージに
対する侮辱だね。
こんなの出すなら、KINGDOMのミニを出した方が、まだ
ましな気が。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 10:30:08 ID:k+EbcyH/
定価はしゃれで、実買価格は大部下がるのでないの?

それなりのウーハー付ければ聞けそうな気はするな。

それにしても最大の問題は、所有したという満足感を得られるかどうかだと思うな。

348名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 10:37:20 ID:2QYhjZsO
昨今のタンノイは自身でブランドの価値を下げているような希ガス
349名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 14:22:06 ID:k+EbcyH/
miniは、TEACの企画?

B&Oなんか見ると思うけど、
アメリカのオーディオって、多分、お金持ちが高層マンションのワンフロアーの大きな部屋に
ステータスとして、飾って置く。
5.1で多少大きくてもスマートな印象を受けるシステム、女性が喜びそうな。
デザイン重視で、音はある程度よければ大差ないよ。ポピュラー音楽を聞くにはカッコが良い方が良い。
って感じなんだと思う。
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1125248782/

それで、プレステッジって、アメリカでは余り受けないのじゃないの。
定位を重視する音楽で「通」でないとなかなかタノイ良さ分からないでしょう。
しかも、鉄筋コンクリートでは響くから、音響板まで付けないと解らぬだろう。

現在は少しデザインを変えてスマートな印象を作ろうと努力しているようにみえる。
特にEYRIS DC3などは、そんな印象を強めている。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 18:54:33 ID:3DTIcNmM
タンノイはウエストミンローヤル、キングダムをはじめ、TDシリーズ、
スターリングなど結構聴いているけれど、古い音から抜け切れていない
気がする。それにもかかわらず、新しいつもりで新機種を出す。
でも、最新のハイエンド志向のスピーカと比較すれば、変なこだわり
ばっかり耳につく。
いっそのこと、別ブランドを立ち上げ、新しい趣向の人に音決めさせ
た方がいい気がする。技術的には決して最新メーカに劣ってはいない
と思う。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 19:27:49 ID:k+EbcyH/
古い音?

それじゃよく分からない、もう少し具体的に、低域の付帯音?かな。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 19:52:07 ID:SumT2e2o
エンクロージャー型式 バスレフ
353名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 19:57:06 ID:UJofDiWA
ソニーが高級路線やって失敗したように、これも失敗間違いなし。
40Hzまで、フラットでこの大きさなら面白いが。
意味の無いボッタクリ企画商品としか言い様がない。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 20:04:52 ID:3DTIcNmM
え、逆に古さを感じないというの?
付帯音はむしろ中高音に感じるし、低音はBOX鳴り、壁鳴りを
差し引いて考えれば、別に古いとは思わない。
一言で言えば、スピード感、躍動感かなー?ちょっと違うかも
しれないが、うまく表現できずすまん。
ただ、タンノイの音が好きなだけに、中途半端に現代的な音を
意識して、どうもなーという音作りだけはやめて欲しいと、思って
いるんですがね。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 20:14:22 ID:P9NdOviC
一台に多くを望むなんてなぁスピーカーがかわいそうだ。
ヲタなら種類の異なるスピーカーを複数所有してるもんだわさ。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 20:19:15 ID:UJofDiWA
タンノイも業務用のモニターを出しているが、価格の割にそこそこの性能で、
昔のタンノイ臭さもないし、結構現代的な音で、マグネットが小さい分ATC
などに比べると中域の立ち上がりが弱いが、殆ど同じような音色で鳴っている。
勿論、別々のアンプを用意しないと同じ音色にはならないが。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 21:26:33 ID:OMeWzYCq
定価10万前後なら、このミニ正直欲しかったかも。雰囲気は良いから。

でも流石に高すぎだよ・・・
358名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 21:52:40 ID:R/Jd69B1
ええー雰囲気良いかな?
ユニット金ぴかだし。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 21:57:52 ID:OMeWzYCq
いや、なんていうか、俺、形から入る方だからw
360名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 23:55:39 ID:24OmIw8v
こりゃ置き場所に困るスピーカーやな。
フロア型だが、床に置くには小さいし
スピーカースタンドを付けては違和感があるし。
この際、坊主みたいに天丼から吊るすか。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 00:18:19 ID:fCfd0b7H
Tannoyのプレステージシリーズが好きなんですが、
カメラはContaxが好きでした。
味がどうのこうの言って楽しんでいます。

この癖がたまらない。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 02:29:13 ID:jTZV3Ar0
大きいタンノイを持っている人に受けようと思って、JBLの柳の下の
2匹目のどじょうを狙ったとしか思えない。2匹目はいないよ!
363名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 09:56:36 ID:IG7DCVqV
JBLの小さい悪趣味なやつは売れているということ?
漏れのノートPCにはJBLが使われているが、音から見れば
別にJBLといっても何の意味もない。むしろ、そのために
余計なお金が取られているかと思うと原が立つ。

タンノイも次はノートPCか?その次はペンシル型の5.1Ch?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 09:58:50 ID:dPwdxb2Z
オリジナルノーチラスのミニチュアみたいなのもあったよね。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 20:56:03 ID:L1fAFFKf
>>360
メインがオート、サブがスタ、寝室のプラズマにジンガリ、買ったとしても
デスクトップ、リニアフィールドしか使いようない。仕事場のBGMはセレ
ブリティーがいい音で鳴ってるし。やっぱり中途半端。せめて6半なら・・・
366ポチ:2005/10/07(金) 21:26:03 ID:VqBWm+Rh
オ−トグラフ ミニ 物凄く良かったです。
従来のタンノイ色とは違う音色で浪々と鳴ってました。
大きさからは想像出来ませんね
確かに100から下は出てませんが、オ−ケストラでも
大音量でなければ大丈夫そう・・・
今日、一番感動しました。
追い込めば、凄そうです
367名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 21:36:45 ID:ogfWrX7j
もえにくい燃料が投下されました。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 22:45:47 ID:e1h/pxCl
俺も今日、オ−トグラフミニ聴いてきたよ。
女性ボーカルの曲が凄く良かった。
最初はオ−トグラフ ミニが鳴ってるとは思わなかった。
1セット、コレクションに欲しい。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 23:13:49 ID:cf1qQNWk
≪インターナショナル2005≫ 注目の新製品が集まるティアック エソテリックブース
http://www.phileweb.com/news/audio/200510/07/6042.html

このグレンエア、プレステージシリーズの新製品かな?
ユニットサイズの割に手頃な値段に思えるが・・・
ショウでは音聴けたのかな?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 00:44:06 ID:3m71QThz
会場ではEYRIS DC も視聴できるの?
こんどのには、多少期待しているのだが。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 02:20:03 ID:G0sOFKZh
>>369
GRFmemoryに代わる15インチなのかな。

ケンジントンとサンドリンガムみたいに、イマイチよくわからないものはやめて欲しい。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 06:17:49 ID:hRWojxpy
>>366,>>368
どういう設置だった?コーナーにへばりつく感じ?
ボーカルが良さそうなのは容易に想像できるけれど、
何もコーナータイプにしなくても。
新しいユニットに自身があるなら、こんなせこい手を
使わなくてもいいと思うんだよね。
スクエアにすれば、容積効率も良くなるし、使いやすさも
圧倒的に向上するし、あとは音だけの勝負になるしね。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 08:05:38 ID:uWzK/Eso
いいとはいってもこんなに高い値段では引き合わんだろう
374名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 10:10:05 ID:hRWojxpy
そんなことはないと思うけれど。
Dynaudioをはじめ、チッサイスピーカがばか高いけれど、
売れている。
要はタンノイはそれらにはかなわないから、こういう手に
出たということだけだと思う。
タンノイユーザとしては、敗北感でいっぱい。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 10:20:13 ID:0PaeWqBK
>>372
壁からは側面、背面とも3m以上離していたと思う。
自宅ではこんな設置できないんで、逆に壁に近づけた場合の方が心配
部分的だが下のページに出ている写真の状態
http://www.phileweb.com/news/audio/200510/07/6042.html
>>373
確かにこのサイズと造りからすると高いね。
でもなんか惹かれるんだよな。
まあショップで持参のCDを試聴してみないとね。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 10:38:16 ID:hRWojxpy
>>375
ひょっとしてアバンギャルドの左隣のやつ?
チッセー!
スタンドに乗っているように見えるけれど、これも売ってるの?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 10:46:40 ID:v307vaTa
アバンギャルドと比べたら
まるで目玉のオヤジとぬりかべだな。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 11:15:56 ID:uWzK/Eso
>>376
ベッロだね
379名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 11:44:22 ID:0PaeWqBK
>>377,>>378
ワロタ
今日はハイエンドショーの方をメインに行く予定だけど
もう一回目玉オヤジを聴きにいこうかな。
思い出し笑いしそうだが。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 12:41:28 ID:GQIRX1QS
ここにも会場の画像があるが、スタンドに載せるとコーナー型の意味はまったくないな。
ま、雰囲気だね。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051007/ina1.htm
381名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 13:00:45 ID:JTkFJ0Yc
繋いでる機器がアレだから、自宅で聴くと全然違うのかもしれんが
ミニ、結構良かったな。もう少しだけ安ければ・・・。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 14:19:21 ID:hRWojxpy
>>380
アバンギャルドが人気って書いてあるけれど、どこがいいのか、
誰か教えて?
383378:2005/10/08(土) 16:37:32 ID:uWzK/Eso
笑われる覚えは無いのだが
384名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 16:38:54 ID:7ONgKjTY
>>382
ただ奇抜なかっこだからどんな音がするんだろうかと興味津々で
群がるだけと思われ。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 18:53:16 ID:UhshAhqd
グレンエアは聴いた人いますか。これはプレステージ?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 10:53:23 ID:v7sNqucP
>>374
デナウデォは商業誌で露出はしてるけどそんな売れてない
よっぽどボーズ、JBL、パイオニアの方が売れてる。
車と一緒で、月別商品名別で売上台数の発表があるとわかるんだけど。
数ならタンノイの方が出てる。安いのから高いのまで、沖縄から北海道まで。

当たり前だ、そんな高いスピーカーがぽんぽん売れるわけないのだ。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 11:46:33 ID:6Nbf3unh
タンノイの場合、問題は実売価格だね。最初は33%引き。
やがて50%引きに。そうしなければ売れない。

前から気になっていたんだけれど、HOってタンノイ多いよね。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 21:16:05 ID:oGQjKLTU
グレンエアは配線してなくて置いてあるだけだった。45キロだから15インチ
にしては箱は重くない。仕上げはマズマズだがマグは残念ながらフェライト。新
開発のTW同軸らしいが、かつての「ロックウッド」の様なヘビーな箱ではなか
った。音は聴けなかったが中途半端な印象を受けた。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 22:35:16 ID:4RYGaqal
いや、中途半端の方が買いやすくて良いのだ!
390しょるてー:2005/10/09(日) 23:31:55 ID:B70eZ0eO
今日は、『グレンエア』見てきました。

まず、グレンエアは正確にはプレステージとは、少し違うみたいです。

覚えている限りの諸元を書いてみます。
型式:ツインバスレフ(リヤ)
使用ユニット:15インチ同軸2ウェイ(TW/ハードエッジ/フェライトマグネット)
能率(W/m):95dB
許容入力:135W連続、550W最大
入力インピーダンス:8Ω
周波数特性:30か31Hz〜25kHz
クロスオーバー周波数:1.1kHz
外形寸法:450ぐらい(W)×1,050(H)×480ぐらい(D)mm
内容積:115リットル
質量:45kg
391しょるてー:2005/10/09(日) 23:33:01 ID:B70eZ0eO
続きです。

ネットワークの調節機能は一切なく、フロントバッフルはユニットのみで見た
目はとてもスッキリとしており、ユニットの周りの枠もプレステージシリーズ
と見比べますと、少しコストダウンを図っているなと感じました…が、リヤバ
ッフルを覗いてみますと、何と突き板仕上げでした。これには感心し、上位機
種??のヨークミンスターでさえ、リヤバッフルは突き板使用ではないのに対
し、頑張っているなという印象を感じました。形状的には、後ろに絞り込まれ
ていくような形をしており、ユニットのビスもプレステージに比べ倍以上のビ
スで締め付けてありました。あと、気になったのが、115リットルの大きさの
エンクロージュアで45kgというTANNOYにしては割りと重めのチューニング
も音質にかなりの影響を及ぼすのではないか??と思いました。エンクロージュ
アは叩いてみるとコツコツと割りと高めの音がしました(参考までに…)これ以
上は音を聴かないとなんともいえませんが、私には中途半端な作品だとは思えな
く、音質次第ではありだなと思いました。

TEACの人曰く、G.R.F./Memoryの意思を受け継ぎ、ユーザからも15インチユ
ニットを積んで、箱はそこそこの大きさのでいいという要望が多数あったという
事で、TANNOY社が新規に開発したみたいな経緯があるとのことでした。
392しょるてー:2005/10/09(日) 23:38:10 ID:B70eZ0eO
すみません、あと

予価が45万円(1本)で12月頃発売だとのことです。まだまだ、これから
チューニングをやっていかれるとのことでした。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 06:45:28 ID:kHLOevRO
『グレンエア』だかなんだか知らんが、これをそのまま、
10インチや8インチに縮小したモデルを出せばよいのに・・。

かってのTD見たいだろうが、あれはユニットに何の魅力も無かったから売れん買った・・・・。
デザインは悪くなかったろうがね。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 08:07:37 ID:LF2w70Oh
10インチは、スターリングとターンベリーだけでもういいよ。
8インチもいらない。
15インチは、特別なウェミンとカンタベリーしかないから、memoryの後釜として出すのはいいと思う。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 09:20:42 ID:kHLOevRO
いや、だから音はともかくスターリングとタンベリーでは、デザインの問題で
特定顧客しか売れないんだよ・・・。(俺もだが・・。)

少なくとも元TDの箱に収めてくれれば、宣伝次第では売れると思う。
ユニットはともかく、いい加減あのクラシックな箱から脱却して欲しい・・・。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 09:45:58 ID:LF2w70Oh
ああ 見た目でプレステージじゃない箱の提案か。
ちょっと誤解してたよ スマソ。
でもTDってそんなに売れてた?
自分元TD500ユーザーだけど。
センシスDCは?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 11:30:21 ID:kHLOevRO
TDはユニットが安っぽいので、売れん買ったとおもう。
プラスティックの振動版なんて、タンノイユーザーでも買わんだろ?
実際プラスティックつかってますって音してたたし。(自分も元TDユーザー)

もし、あの箱にスターリングと同じユニットが積まれていたら、
多少なり顧客の反応もあったと思う。
すくなくとも、KEFに流れたユーザーは多少なり減っただろう。

あと、今度のセンシス DC3 だっけ?
これには多少なり期待しているが、都内近郊で視聴できる店あるのかな?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 12:22:02 ID:+NidIOR5
そうだね。
確かに、スターリングのユニットのTDがあったら良さそう。
センシスDCもアイリスDCも7インチの同軸+ウーハー+トゥイーターだから、ちょっと弱いかも。
健二や酸度なんか作ってないで、見た目新し目な箱に、10インチプレステージユニット組んだ
モデル作ったら面白そうだ。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 21:47:03 ID:ElYk8726
395>いや、だから音はともかくスターリングとタンベリーでは、デザインの問題で
特定顧客しか売れないんだよ・・・。(俺もだが・・。)

少なくとも元TDの箱に収めてくれれば、宣伝次第では売れると思う。
ユニットはともかく、いい加減あのクラシックな箱から脱却して欲しい・・・。

責任とれないくせにかってなことぬかすな、バカヤロ
400名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 21:57:18 ID:bhzjJqjJ







        1000子阻止              orz=3
401名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 00:53:01 ID:HtgVZJAq
モニター15(レッド)の極上ものユニットが手に入ったが、さて、どう料理しようか。
402しょるてー:2005/10/11(火) 13:11:15 ID:5Ow/r51q
グレンエア、ターンベリーより少し大きめのエンクロージュアに15インチを
搭載したということで、日本ではうけるのではないかなと思ってますが…。

個人的には、プレステージが、ザ・タンノイと思ってますので、オートグラ
フミニにしろグレンエアにしても、タンノイもまだまだプレステージの様な
SPのラインナップを充実してくのは、いい傾向だと思います。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 15:04:02 ID:qFGg7KR+
http://www.sunvalley-e.co.jp/kit/tensyu/tensyu.htm
2005年10月10日(月曜日)
根津先生のスーパーツイーター

ひとことで言うと「ソースの新旧を越えた音楽の良さが聴ける」というのが最大の魅力です。ST-25で非常に高い周波数まで細かく調整されていらっしゃるのですが、所謂「ツィータ鳴ってます!」的なところは微塵もありません。
ナタン・ミルシュタインがそこに居る。
弦の一本一本の震えが見えるようにそこに存在している、という感じです。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 09:11:55 ID:GKj04tSD
タンノイユーザーは多かれ少なかれ中低域のモコモコした部分には工夫と努力
をしていると思う。その一要因が箱にあって、この箱鳴りが楽器的といわれる
所以だが、さらに中高域の艶にも貢献してると思われる。反タンノイ派はハイ
ファイではないと言う。箱は鳴ってはいけないというスピーカ論が主流だから。
従って、ひとつの試みとしてガチガチの重たい箱がグレンエアなのかな?と思
ったんだがどうやらそうではないらしい。メーカーだって鳴らない箱試作して
ダメだと結論してると思う、やっぱりタンノイは楽器なのでしょう。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 09:57:25 ID:cWFSSSp3
キングダム、ディメンジョンも鳴る箱なのかな?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 15:54:34 ID:BQkzBMqY
箱鳴りを否定している奴らだけではないと思うぞ。
懐古的な箱のデザインをいい加減ヤメレと聞こえてきたが。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 23:35:15 ID:MQUSJWi2
俺はあの箱じゃなかったら多分買わなかった
408名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 07:48:03 ID:FIJConRf
昔ロックウッドという会社がかなりリジッドな箱に同軸15インチ2発入れた
のと1発のとを出していた。確かメイジャーとジェミニというネーミングだっ
たと思う。音は聴いてないが評論では締まった低音だがタンノイらしくないと
いったコメントをしていたと記憶する。総じて『適度に』箱を鳴らしてタンノ
イサウンドが成立していて、妖艶な味になったり癖になったりしてるのだろう。
好き嫌いの分かれるところ。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 11:27:50 ID:8RPr0BMK
>>408
そうだね。ディメンションとプレステージの売れ行きの差を考えれば、
タンノイを買う人が何を欲しがってるか自ずとわかるよね。

今は、箱なりを可能な限り抑え込んだSPはいくらでも選択肢があるけれど、
箱を美しく巧みに鳴らして味付けをしてるSPはタンノイとハーベスくらいしかない。
ある意味、貴重な存在だよ。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 19:03:54 ID:B5npkXOH
タンノイの特徴は、まず第一に同軸2wayに存するので、
必ずしも箱だけに有るのではない。

現代的な特性を持ったエンクロージャとシステムがあったからといって
ブランド価値を損ずることにはあならないと思うが。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 20:05:24 ID:dQYM0AtI
同軸とプレステージらしい箱、どちらも気に入ってるけど、どちらの要素がなくなっても
自分の気に入る音とデザインのスピーカーだったら、買うよ。
マーキュリーなんか同軸でもないけど、音の定位、響きというか余韻はタンノイっぽかった。
マジで欲しくなったよ。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 22:45:51 ID:sDmIeewT
壊れた Luxman CL-35 V を先輩から譲り受け,修理に持っていたところ
展示品で傷物の(天板にへこみ)ターンベリーHE75を格安で購入できそうです(商談中)

そこで助言をいただきたいのですが
現在の構成
CDP = DENON DCD-SA11
プリメイン = ONKYO A-927

を,下記の構成にしたいのですがパワーアンプのおすすめを教えていただけませんか
CDP = DENON DCD-SA11
プリ = LUXMAN CL-35 V
SP = ターンベリーHE75
パワー = 未定

主に室内楽と協奏曲,それとオーケストラを聞いています
予算は50万円以内です
413名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 23:22:40 ID:dQYM0AtI
どういう方向に持って行きたいのか、あなた自身が考えて、そんな方向の候補を
聞き比べするのが早く確実だと思う。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 23:54:20 ID:sDmIeewT
>>413
実はそのお店には私の予算で手の届くようなアンプ類は置いていないんです。
他に知っている店では殆どがミニコンポで,その様な店で購入したのが
CDP = DENON DCD-1650AZ
アンプ=ONKYO A-927
SP = ONKYO D-66RX
のセットで,主にBGMとして利用していました。

今回、TANNOYが手に入りそうなので構成を変えようかなと思った次第です。
音としてはクラリネットの高音域の艶と低音域の響きが出せればと思っています。
415413:2005/10/13(木) 23:57:36 ID:sDmIeewT
追加です
以前、先輩の友人宅でレクタンギュラーヨークを聞きまして
それ以来、いつかはTANNOYと思っていました。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 02:55:40 ID:zgU7R9/Q
アンプはLUX CL-88/MQ-88がよさげ。
ソースがCDPだけならプリはいらん。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 11:03:01 ID:7ytDUofl
箱はガンガン鳴らしても良いから、デザインだけは何とかしろ!
以上。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 11:13:18 ID:hg++UwZs
箱鳴りしないモニタータイプのTANNOYってかなりいい音すると思うのだが。
昔のSYSTEMシリーズなんかダイナで試聴したとき鳥肌たったよ。
419しょるてー:2005/10/14(金) 12:14:42 ID:clM5yRbJ
>>412

ターンベリーHE75は、展示品とのことで、鳴らしこみはしてないと思われます。

なので、まずは、どんな高価なアンプでもある程度はSPのエージングをしないと
酷い音しか出ませんので、当分は現状維持がいいのでは?と思います。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 14:31:11 ID:2Uc+voz6
http://www.teac.co.jp/av/import/tannoy/eyris_dc/index.html

EYRIS-DC1っていい音してるね。あの程度の箱で空間表現が非常に良い。
高域もいいね。低音はそこそこだけど、あの大きさなら十分な感じ。
ロックは無理だろうと思ったけど、意外とボーカルのシャウト感がいい!
かなり良い出来なスピーカーだと思った。
で、
HOにEYRIS-1ってのがあったけど、結構音違うのかな?
ウーハーが同軸じゃないんだけど、確か4万くらいだったかな。
思わず買おうと思ったけど、一応ここで聞いてみてからと思った。

http://www.teac.co.jp/av/all_prod/tannoy/eyris_main.html
421412:2005/10/14(金) 19:22:23 ID:o2sFnVlo
>>416
球のアンプがとりあえずおすすめということですね。

>>419 しょるてーさん
じっくり聞いてから今後の方針を考えるべきだとは思いますが
実は、年明けに結婚することになりまして今(独身)のうちに手に入れておかないと
許可を得るのが難しいだろうなと思い、少し焦っているのです。

レスを下さった方
どうもありがとうございました。

422名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 00:05:45 ID:cdWbyibI
オールドタンノイの話をしないか。
俺は本当にタンノイがタンノイらしい魅力を持っていたのはシルバー、レッドの時代だと思っているのだが。
ゴールド以降のタンノイは端正だが、音が甘くなってゾクゾクがたりないよな。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 00:22:10 ID:kJJ/vmJl
そこまでして結婚しなくても。
まさしく墓場だな
すぐにいやになるってww
424416:2005/10/15(土) 00:30:07 ID:Ekn/D+Dc
実は私も412氏と同じような組み合わせのシステムから
同じような組み合わせのシステムに移行した。

以前は、
CDP = DENON DCD-1650AZ
アンプ=ONKYO A-929
SP = DIATONE DS-1000Z

現在は、
CDP = DENON DCD-1650AE
アンプ=LUXMAN SQ-88sig
SP = Tannoy Stirling HE

主に聴くのは交響曲とオペラと答えるのが簡単。
クラシック以外は、全く聴かない。
贅沢を言ったらキリがないし
オーディオを聴くわけではない。
そんな私には今のシステムが
すべてにおいて満足。

だから、412氏にも球(MQ-88)を
オススメする。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 01:12:01 ID:sr2B2Hj7
>>420

EYRIS DC
あれ、サイズの割に結構重たい。
MDFでかなりしっかりした箱。
フロントバッフルは30mmもあるしな。すげー。

DCじゃないやつは、箱もユニットも、もっと小さいし、
やっぱりタンノイで、中級機種なんだから、同軸の
DCを薦めるよ。

BWやモニターオーディオなんかと聴き比べてみな。
割としっとりしていておとなしいし、能率も低いけど、
その割に、ものすげー情報量は多いよ。どんなソース
を鳴らしても、奥行き感、空気感がより本物の雰囲気に近い。

丁寧に試聴すれば、間違いなくこのクラスでは
かなりの水準だと分かると思う。

唯一の難点は、小型ユニット故にラバーエッジで、
ちょっと制動力が弱く、キレが足りないところ。

まあ、じっくりと聴くといいさ。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 02:24:28 ID:Z6StsY7J
>>425
今まで気付かなかったけど、30mmかぁ。
SENSYSが15mmだから倍。EYRISの方が買い?なのかな。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 02:28:02 ID:Z6StsY7J
そういえば、キングダムって同軸10インチだったね…
別ウーハーは12、15インチだけど。
鳴らない箱、プレステージと違うデザインと言ったら、一応あったか…
しかし存在としてあまりに重いな…
428名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 02:30:10 ID:Z6StsY7J
ディメンジョンもそうだった…
やっぱりプレステージってなってしまうのは…
429しょるてー:2005/10/15(土) 08:46:36 ID:E599PR/Q
>>421

訳ありですね(--;

424氏のご推奨のアンプはいいと思います。オーナーの感想は一番ですから。
SPも同じ系統の10インチですから、間違いではないと思います(好い意味で)。

個人的には、独断と偏見を踏まえたうえで、パワーアンプの50万円前後の予算
ではhttp://www.accuphase.co.jp/prodo_j2.htmlと思います
アキュフェーズですが、やはり音色もMos-Fetとあり、やわらかいニュートラル
な音質で、なによりアキュフェーズは電源が強いのが最大の利点だと思います。

ここからは、話は変わりますが、50万円前後で何を買うか?と問われたら迷わず、
http://www.luxman.co.jp/product/ia_l-590a.htmlにします
これは実際見て聴いたのですが、最近のラックスマンの傾向だと思いますが、シ
ルバーを貴重とした品格あるデザイン/仕上げだと思います。電源が同価格帯の
アンプと比べでかく、音色のほうも聴いた限りでは、雰囲気ある再生だと思います。
430しょるてー:2005/10/15(土) 08:50:14 ID:E599PR/Q
すみません、↑のアキュフェーズのリンク間違ってます。

C2000&C3000と表示されますが、これは間違いです。A30をご推奨したかったのです。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 10:14:37 ID:cFFN0gEL
>420

すいません。どこで視聴されましたか? EYRIS-DC1
432名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 10:31:38 ID:RJeeaaLX
昔のヂメンションシリーズはアキュフェーズと良くマッチしたと思いますが、
今のシリーズはどうなんでしょうか。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 12:15:59 ID:5AL4Y7LX
ラオックスならどこでも置いてる
434412,421:2005/10/15(土) 20:59:34 ID:mllN6Klj
>>423
色々事情が有りまして(出来ちゃった訳ではありませんが)

>>424 416さん
>>429 しょるてーさん
CL-35は使う価値なしということですか。
修理依頼しちゃったしなー。

LUXMANかアキュフェーズで検討してみます。
その店にアキュフェーズが置いてあったので試聴してみます。

どうもありがとうございます。
435412,421:2005/10/15(土) 21:15:05 ID:mllN6Klj
>>423
ふと思い出しました。
「結婚とは、(後の)祭りである」
という様な意味合いのことを以前誰かのエッセイで読んだ様な記憶があります。
もしかすると経験者ですか。
そうでなければ失礼しました。
もしそうであれば思い出させてしまいすみません。
436しょるてー:2005/10/15(土) 21:39:39 ID:E599PR/Q
>>434

>CL-35は使う価値なしということですか。
私はCL-35を見たことも聴いた事もないので判りませんが、434さんがCL-35に将来性
を感じるのであれば、使われたほうが後々後悔しないで済むと思います。

後、アキュフェーズですが、貸出試聴が出来ますので、実際に貸し出してもらい色々
と確認したほうが宜しいと思います。これは、アキュフェーズの取扱店やアキュフェ
ーズに直に確認すれば簡単だと思います。ここで、気に入らないのであれば却下すれ
ばいいだけの事ですから。

そうすれば、434さんお持ちのCL-35とアキュフェーズの相性も確認できますし、一石
二鳥?だと思います。
437しょるてー:2005/10/15(土) 21:43:36 ID:E599PR/Q
すみません、言い忘れました。

貸出試聴の目的とでもいうんでしょうか、これはやはり、実際ご自身のシステムに
つないでみないと判らない事は絶対にあると思われますので、せっかくのアキュフェ
ーズの貸出試聴のシステムを利用しないのはもったいないので、興味があるのでした
ら、貸出試聴は必ずされたほうがいいと思います。店頭試聴とは別物ですから…。
438412,421:2005/10/15(土) 22:01:00 ID:mllN6Klj
>>436
CL-35については貰い物なのでもったいないなーと思い鳴るのなら修理しようと思った次第です。
学生の頃、真空管アンプを作った事があるので懐かしくなっただけでそれほど大きな意味はありません。
ちょっと書き方がきつかったかなと思います。
絵文字を使えば雰囲気を和らげられたとは思いますが。

アキュフェーズとLAXMANの貸出試聴についてとりあえず交渉してみます。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 22:35:32 ID:+wYf//ri
CL35は素晴らしいアンプだよ、ラックスの威信作です。
昔、オレの給料の4倍の値段だった。
現在CL35Uを使っているが、新品同様。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 23:35:49 ID:cdWbyibI
私もCL35をお勧めします。
タンノイの奏でる音楽のすばらしさを教えてくれたアンプです。
私の場合、パワーはMB88U、SPはクラシックモニター、カートリッジはSPUGOLDでした。
その後、アンプはマランツやマークレビンソンになったりしましたが、タンノイ+ラックスのあの優雅な響きはその組み合わせでしかでないよさがありました。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 10:11:43 ID:KHrAXwsn
タンノイの中域のふっくらとした感じはタンノイファンから忌み嫌われやすい
BOSEの音に通じているものがある。ボーカルに現れるBOSEの中域の魅
力(特徴)は、オールドタンノイの固めのコーンの音に結構近いものがある。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 10:13:27 ID:KHrAXwsn
オートグラフを最新のデジタルアンプに繋ぐとどういう音がするのかな。
最新技術と、伝統技術の融合の結果が楽しみだ。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 11:17:25 ID:3YqWoD4h
オートグラフの例は知らないが、ウエストミンスターをそのような
組み合わせで得意げに鳴らしている人がいたけれど、それはもう
ひどい音で。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 12:29:04 ID:G8K5pm4N
>443
どのようにひどかったか教えてくだちい
445404:2005/10/16(日) 15:36:20 ID:28B+dRIW
タンべリーHEにCL35V修理中のおにいさん、パワーアンプはトランス背負
った球のアンプにするとよいと進言します。様々な理由は省くけど昔からVLZ
には38FDが金組合とか伝説がある様に、タンノイの同軸には火屋(ほや)の
アンプが定番。自分はオートに上杉1、KT88だけどゆんべ時のたつのも忘れ
て二時まで弦三昧だったよ。妖艶な脚色に過ぎるかも知れんが嵌ると堪らん、自
分で云うのも何だがちびりチビリやりながら弦の綾に鳥肌ものも石のアンプじゃ
こうはイカンと思う。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 16:48:19 ID:QZtFwWk5
>>443
糞耳に地震ありますか?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 16:51:10 ID:QZtFwWk5
>>445
キムチとか、クサヤで感激しているような感じだな。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 17:05:27 ID:3YqWoD4h
>>446
そう言うおぬしは、そのような組み合わせの音がいいと言うのだな。
まあ、人好き好きだが、そのような鳴らし方をするなら、漏れは絶対に
タンノイを選ばない。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 17:19:30 ID:/ad4ZIs5
おぬしage
450445:2005/10/16(日) 19:11:56 ID:niNLC/oo
>>447

云い得て妙。珍味なんだよ特にオートグラフは、まとも(ハイファイ)にない
味があってこそ存在価値がある。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 19:24:40 ID:dyu8AvWY
じゃぁオートグラフは自分に合わねーなwww
452名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 21:30:13 ID:c8D96UHS
全然話題にでてないけどキングダム12ってどんなかんじ?
興味あるんだけど
453名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 21:30:29 ID:SCn5drLh
オートグラフ知らないくせに、聞いたことないくせに生意気言うな。
454しょるてー:2005/10/16(日) 21:47:59 ID:+BpgOwBT
>>438

私の勉強不足ですみません。ヴィンテージアンプでありながら未だにオーナーである
439氏、440氏が推奨されておられるのであれば、良いアンプなんだなと思えます。

真空管は維持費は掛かり将来性は無いと思いますが(色んな意味で)、音色が気に入
ったら抜け出せなくなりそうですね。

健闘を祈ります…
455名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 21:53:38 ID:SCn5drLh
>真空管は維持費は掛かり将来性は無いと思い

トランジスターは維持費がかからないのですか?・・・・・・ばか
貴方は何もわかっていらっしゃらないのですね。
私CL35(真空管アンプ)何十年使っていると思っているの?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 21:55:09 ID:bLwElcTD
オートグラフの音は確かに昨今のハイエンド諸氏のいう音場感とも違うし、自然とも言いがたい。
しかし、音楽に包み込まれて何処かに連れて行かれるような妖絶で摩訶不思議な音場表現がある。
俺は、自然な音場感を好むが、あそこまでの独特な世界を聞かされてしまうと脱帽するしかない。
古今東西のSPであのなり方はオートグラフだけだろう。
入れる部屋があれば、鳴らしてみたい。
457412,421:2005/10/16(日) 22:04:07 ID:npCyWVtt
>>439
>>440
>>445
>>454
とりあえず球アンプの方向でいってみたいと思います。
維持については行き詰まった時点で考えます。
なんとかなるさ(と思い込みたい)。
とりあえず方針が固まりましたし、スレの趣旨からはずれてしまいましたので
お叱りが出るまえに終わりにしたいと思います。
御助言下さったみなさま、ありがとうございました。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 22:23:51 ID:8SlSVoa3
しょるてーさん、

以前、GRFメモリー/TWの導入に際してご相談した者です。その節はご親切にありが
とうございました。

久々に現状報告させていただこうと思います。当時、高音が出ないことをご相談した
のですが、エージングでかなり改善されました。なぜ使用途中のものを引き取ってき
たのにこうなるのかはわからないのですが、やはり組み合わせる装置が変わった影
響もあるのでしょう。これまで使用していたStirling HWとの鳴りの違いは歴然ですが、
やはり高音はツィーターの違いもあって、Stirlingのほうが出やすいのは確かなようで
す。

と申しますのも、先日、ショップでケンジントンとターンベリーを比べさせてもらったの
ですが、フェライトとアルニコの差もあるでしょうし、音のまとめ方の違いかもしれな
いのですが、従来のデュアル・コンセントリック型のツイーターのケンジントンの方が
ハイ上がりと言えるぐらい高音はキンキン出てましたので、やはりツイーターの違い
が大きいのではと思います。

あとは、このサイズを生かしきれるだけの部屋に早く移行することかと思っています。
もうしばらくしたらアンプ選びをはじめたいと思いますので、その折はまたよろしくお
願い致します。
459MQ-88:2005/10/16(日) 23:18:52 ID:lk2qKnNz
> 球アンプの維持費。

球は壊れやすくデリケートで維持費がかかる。
そういった偏見が球からトランジスタに
変わっていった要因の一つなんだろなぁ。。。
全然、維持費なんて掛らないのに。
維持費はおよそ十年に一回程度の
球交換くらいだよ。
しかもKT-88とかなら、何処でも手に入るから
買ってきてソケットに突っ込んでおしまいじゃん。
仮に壊れたとしても、それはトランジスタと同じだよ。
まあ、ラックスならメンテナンスサポートも万全だし
製品としての信頼度も高い。

ラックスでなくてもタンノイを使う人は
球を使ってほしいと思うし
球でこそタンノイのよさが引き立つと思うけどなぁ。
460しょるてー:2005/10/17(月) 00:08:28 ID:Qz6WvWaB
>>455

>私CL35(真空管アンプ)何十年使っていると思っているの?
よく、持つんですね。関心しました。トランジスターも交換は細かく言えば、
必要ですね。まぁ、石のアンプの場合は、素子より先に、電源など他が駄目
になるのでは?と思いますが。

それに、真空管は将来的にオリジナルはなくなると思いますので…そのよう
な意味で将来性が無いと言っただけですよ。

気にさわるようだったらスミマセン(--
461しょるてー:2005/10/17(月) 00:22:11 ID:Qz6WvWaB
>>458

>Stirling HWのほうが出やすいのは確かなようです。

そうですか。こればっかりは聴き比べないと判らない事ですので、とても参考に
なります。
私も前に、ヨークミンスターを聴く機会がありましたが、確かにハイ上がりとい
うか煩かったです。この状態では、高音がすごい出てるという事は確認できませ
んでした。店頭試聴で新品に近い状態でしたから…しょうがないですが。

自分自身、従来のデュアルコンセトリック型も参考程度に聴く必要がありそうです。
勿論エージング済みのですが…。

>このサイズを生かしきれるだけの部屋に早く移行
まだまだ、全くあせらなくていいと思います。どの部屋でも基本的なノウハウは同じ
だと思いますので、気長に行きましょう(^^

では。
462440:2005/10/17(月) 00:48:45 ID:jn/X0Brb
プリは確かに壊れることはあまりないかもしれない。
私のCL35も20年の間にOHを1回行ったのみ。
しかし、パワーのMB88Uはよく球が飛んだな。
片CH逝ったら、もう片CHは使う気になれず、4本とも交換した。
球に詳しい人に聞いたら、パーツが規格ギリギリの余裕のないものを使ってるから、
バランスが狂うと球がやられやすいらしい。
マランツやマッキントッシュも使ったが、ここらは実に安定している。
ゴールドライオン、今買えばいくらするだろう。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 01:38:46 ID:mBaSoQV5
海外のタンノイユーザーはラックス製品を使っているのかしら?
それとも、もっと他に良い製品があるのじゃないかな?
少し昔だけれど、COMPLANDとか。。。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 05:16:48 ID:kAaAHghA
mercury mX2-Mがまだ売ってるところあるかな?探しても大抵古い情報で。
安SPを買い漁っているのだけど、これは評判良いから気になってしまって。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 05:29:45 ID:YI4df4X3
>>462
固定バイアスか自己バイアスかにもよりますよ。SQ38FDは固定
バイアスでその調整用の半固定ボリュームに10円くらいの物を
使っているので、よく終段が飛ぶ。OPTを道づれに。

規格ぎりぎりで部品を使う設計、商品は避けた方がよいね。ほんの
一握りの某信者は、あえてそのように使い、そのほうが音がよい、
と低次元な考え方をしているが、保護回路がしっかりしていないと
SPを道づれに壊れる可能性が高いよね。

製品寿命でいえば、どっちもどっち。トランジスタ、真空管よりも
先に他の部品が劣化してしまう。ただし、24時間通電するなら、
真空管はやめた方がよい。終段管の寿命は数千から数万時間だと思わ
れるからね。

部品劣化による音の変化を気にするなら、前理由によりどっちも
どっち。

真空管の魅力の一つは、球の銘柄による音の違いを楽しめること。
アンプ購入時に、いくつか銘柄を試し、もっとも気に入ったものを
2から3回交換分くらいストックしておけば、一生ものだと思う。
何でもそうだと思うけれど、これが唯一の正解と思い込んでしまうと
純正スペアが入手できなくなると苦しいよね。そういう意味では
球の銘柄の違いって複数の銘柄でそれなりに聴けるものがある可能性
があるから、楽しめるよ。
ただし、交換は知識を持ってしっかり調整しないとね。一部の人の
ように、何にも調整せずに、ただ球を交換して、飛ばして、だから
真空管は、、、なんていうのはつまらない話。
それに半年に一回くらいは調整した方がいいよね。まあ、メンテが
必要という意味では、真空管は劣るけれどね。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 08:25:01 ID:AzYPdXx0
カウンターポイントって相生はどうですか?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 16:04:52 ID:5fcmICQ2
>>465
同意。
出力管が飛んだり短命だったりするのは設計が悪いせい。
きちんと設計されたものであれば、一般的にトランジスタアンプより
長持ちするよね。もちろん、真空管の交換は必要になるけど。
また、将来性が無いというのも?????
ヴィンテージ管はたしかにいつかストックが底をつくだろうけど、
いまでも必要な銘柄は東欧やロシアで生産されているし、EL34などの
人気管は様々なブランドが生産されていて選択肢も多い。
現行生産の真空管についてあれこれ言うヴィンテージおたくもいるが、
そもそも、現在の真空管アンプは、現行生産管を使用することを前提に
音質調整されてるんだから、何も問題が無い。
むしろ、出所もわからない怪しげなヴィンテージ管より安心できる。

トランジスタアンプでも、アキュフェーズのように良心的な値段でオーバーホール
をしてくれて、20年でも使えるようなものもあるけど、こういうのは例外に近いよね。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 16:15:29 ID:5fcmICQ2
ただし、TANNOY=球 というステレオタイプな思い込みもどうかと思う。
インピーダンスが高くて、容積の大きな箱に軽い紙コーンウーファーだから
球アンプで鳴らしやすい条件が整ってるのは確かだが、だから球アンプが一番
という結論にはならないだろう。
TANNOY(のプレステージ)ならば、球アンプも選択肢に入れても良い、という
だけの話に過ぎない。
球アンプにしても、懐古的な自作2A3シングルあたりと、現代的なHOVLAND、
VTL、Airtightなんかじゃ、まるで違う鳴りかたをするしね。
後者は、下手な石アンプよりシャープでソリッドな音楽表現が可能。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 17:03:56 ID:OCm++7iX
昔のラックスの管球アンプは、セパレーションの悪いものが多いよ。

漏れは83年ごろまでメインシステムにラックスCL35IIIっていうプリを使っていた。
ふっくらしたやさしい肌触りの音だった。

今は、トランジスターのプリがメインシステムに鎮座している。たまに、メインシステムに
いつもはサブにつながれているCL35IIIとMQ60につないでみると、ふわっとした柔らかい
音がするけど、音の広がりやびくともしないような強靭な締まった音像が得られない。
スピード感とは無縁の音になっちゃうしFレンジも狭い。やっぱり30年前のアンプっていう
感じ。悪く言えばボケた音で、自分的にだめな音しかしない。

まあ、当時のメインスピーカーはアーデンで今はメモリーTWだから、スピーカーが変わっち
ゃっているし、当時はLPを聴いていて今はほとんどCDしか聴かないから、要求する音の
傾向が違っているわけだが。

MQ60は、よくバイアス回路が逝かれてしまって、それを防止するためにオリジナル回路では
なく、半固定バイアスに変更しているが、昨今では出力管の50CA10もアホみたいに高くな
ってしまったので、球が死んだら、ただのディスプレイになってしまう公算が大。昔のラックス
の管球アンプなんて、いまさら昔のノスタルジーが欲しい人以外にはお奨めできない。球の
アンプでも、もしこれから買うならエアータイトみたいなスッキリ解像度のあるやや厳しい音
がするものが良いというふうに、自分の好みもこの20年で変ってきた。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 06:55:43 ID:3IlYp1GT
またエアータイト厨か・・・。もうええちゅうねん。皆さんCL35
の話で盛り上がってたのに。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 11:56:14 ID:uaMdC55v
厨でも信者でもいいからさ
長文ウゼーよ
472名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 00:17:37 ID:Rqp3cvHi
真空管スレじゃないんだから、タンノイの話にもどそう。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 07:20:31 ID:ESmZxVk2
で、mercury mX2-Mは正規で売ってんのかね?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 08:46:18 ID:dNszY4fO
>>472
そこだね。
経験の範囲内では、どうしても真空管アンプの方が、タンノイらしく
鳴っている気がしてしょうがない。したがって、真空管アンプの話は
ありがたい。
トランジスタでタンノイをタンノイらしく鳴らせるアンプがあったら
そういう話は大歓迎なんだけどね。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 09:34:51 ID:mwnOGdrI
ウエストミンスターをチェロのトランジスターアンプで鳴らされている方のを一年ほど前に聴かせてもらいましたが、とても上手く
鳴っていましたよ。この音を聴いて、石のアンプならチェロが良いなとは思いますが、中古でもかなりな値段しますので、買え
ません。ご本人もお金をかけないなら、タンノイには球のアンプの方が良いとおっしゃっていましたが。チェロはきめ細かくしな
やかで刺激的な音は出さず、普通の球で鳴らすウエストミンスターよりも、さらに様々な音楽ソースに対応できるように思いま
した。LPレコードで、マイケルジャクソンのスリラーというポップスをかけてもらいましたが、このような音楽は、私のラックスの
真空管アンプにアーデンIIという組み合わせでは、全くダメで上手く鳴ってくれません。オペラなんかは雄大でとても素敵に鳴
っていましたし、タイトルを忘れましたがフラメンコのLPレコードを聞かせていただいたときの、踊り子が鳴らす靴の音がいやに
リアルだったのを今でも覚えています。こういう組み合わせで上手く鳴らしている人も居るんだなあということでご紹介しました。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 10:33:40 ID:4R9WfOvy
>>475
黄金のアンコールさんかな? >タンノイ&チェロ
477名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 10:48:49 ID:ESmZxVk2
すいません、長文さんの話は一見具体的に見えますが
結局評論家と同じく抽象的な表現で、全く参考になりません。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 11:40:27 ID:QKlfOzBl
ラックスCL35は現在も素晴らしいアンプです。
同じ製品を作るとしたら、大変な金がかかる。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 13:58:42 ID:EvJzN2+l
あまたあるトランジスターアンプでタンノイをよく鳴らすものもあると思うが
聴きながら厭な音が出たりすると「球のアンプだったらこうはならなかったか
も知れない」という状況になるかも知れない。その時はスイッチ入れる度に心
のどっかで後悔したりする。だから「多数派」の意見に従って球のアンプをフ
ァーストチョイスにすべき。何年かしてお金ができたら浮気して石も試せばよ
い。球は意外と長持ちするし石の劣化は目じゃ見えないし、有名な球はこの先
50年たってもなくならないと思います。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 15:52:31 ID:VphVneuJ
中間でハイブリットという手もある。
481しょるてー:2005/10/19(水) 17:54:39 ID:V90/1gqE
>>457

MJと無線誌にアキュフェーズA30とラックスマンMQ88他が特集されてます。
参考程度に読まれるといいかもしれません。当たり前のことしか書いてませ
んが、少なからず情報は手に入ると思います。

石と真空管の件について、私の無責任な発言が少なからず影響してるとおも
いますので、すみませんでした。
石と真空管どちらも良いということですね。素子も大事ですが、やはりアン
プは電源のファクターもかなり占めてるとも思います。
482475:2005/10/19(水) 18:09:19 ID:mwnOGdrI
中国のタンノイ多数派は、アキュのトランジスターアンプなんだそうです。もちろん、ヴィンテージではな
く現行品だとは思いますが。私もラックスの球アンプですけど、もう25年ぐらい大きな装置の変更が無い
ので、そろそろアンプの買い替えを考えていますが、「多数派」の意見に従って、また球のアンプをフ ァー
ストチョイスにすべきというのは、安全牌であるかとは思いますがあまりにも自己主張が無いような気もし
ます。

>>476さん図星です。サブシステムには自作の管球アンプが繋がっていましたから、この方は管球アン
プの音は良くご存知なのだと思います。 それにもかかわらずトランジスターのチェロを選ばれて上手く鳴
らされているというのは、見事な慧眼のなせる業だと思いますし、使いこなしもきちんとしておられるから
なんだと思います。もっと安価な予算でチェロみたいな音がするアンプがあれば良いのに、と思って探し
ていますが、そんなトランジスターアンプはなかなか無いですね。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 20:34:06 ID:OnljyQe3
その改行の我儘さを見るにつけ、言ってる内容の偏見っぷりも判ろうというもの。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 00:26:13 ID:QofdWz1n
チェロのアンプはなり方が美しすぎて、音が拡散する方向なので(ある意味人工的なハイエンド志向)、
俺としては生ナマしさが足りない。
タンノイにあうアンプはマランツ7と9か8Bがやっぱりおすすめ。
トランジスターではマークレビンソンのLNP2だね。
個人的にはウエスタンの124で鳴らしてみたい。
あのアンプの音の美しさと音場表現力は圧倒的。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 00:53:57 ID:GtittAhp
小編成弦のタンノライズした生ナマしさで云えば300B
486名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 01:22:40 ID:yqUYwSPc
オールドマランツとエアタイトの組み合わせも良いよ。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 02:05:53 ID:mSKZ/FgT
多分アキュフェーズは中国、韓国で受けるアンプと思う。ヨーロッパ人には
ダサく写る。COPLANDは良い製品だが、控えめ過ぎるかな。LUXM
ANも日本人→中国、韓国で受けるアンプと思う。アキュと同じ、センスの
アンプだ。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 04:25:21 ID:w+8uqCCE
私の場合、
タンノイを購入する際に、
ずいぶん視聴を繰り返したが、
聞いた範囲では、
球との組み合わせには良さを見いだせなかった。

タンノイの購入を決意させてくれたのは、石のアンプ。

489名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 09:38:21 ID:14MsWFew
>>484
トランジスタのいい音というのは、人工的な音の良さということが
多いと思う。それが好きな人にとっては最高なのかもしれない。
確かに真空管も音が作られていると思うが、そちらにより自然さを
感じるから、使っているというのが現状。
女性ボーカルで言えば
 トランジスタ 美女のお人形さん
 真空管    血の通った女性
490名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 09:44:58 ID:GIfKmtMj
>>489

うまいこというね、全くその通り。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 13:16:11 ID:iCDBXgGW
 >トランジスタ 美女のお人形さん
 >真空管    血の通った女性

ヴァカじゃねえの? アンプは、素子が音を出すんじゃねえよ。

個々の機種によって変るじゃないか。石でも良いのは良いし、
球でも駄目なやつは全く駄目だ。

>>489>>490は逝ってよし。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 13:27:59 ID:epwQ47vY
人間関係でいえば

トランジスタの音 赤の他人
 真空管の音   家族
493490:2005/10/20(木) 13:34:56 ID:PyG/iMOL
>>491
素子の違いによっても音質が変わる。一般化して傾向を論じないとこんな
場で「個々の機種」についていちいち語れるわけないだろう、過去を含め
て一体いくつアンプが市場に出てると思う?ド阿呆
494名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 13:35:58 ID:FON2dNzM
>>491
球ヲタを装った巧妙な荒氏では?
実際TANNOYユーザーでも球アンプは少数派でしょう。
他のSPに比べれば球アンプを組み合わせてる比率が高いという程度で。
TFCあたりの常連もアキュユーザーが一番多いんじゃなかったっけ?

ま、でも、ごく一部にオールドTANNOY信奉者と球信奉者がいるのは事実だけどね。
TFCの「何とかザール」のカキコなんて痛くて見てらんないもんなア
495名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 14:14:36 ID:iCDBXgGW
確かに、素子による音の違いはある。
だけど、それをみな一緒くたにするなつーの。

みんな世の中の全てのアンプを聴いているわけではない。

>トランジスタの音 赤の他人
> 真空管の音   家族

笑っちゃうよ。
どうしようもない酷い音のアンプは、球の方が多いじゃないか。

良いアンプは石にも球にも存在する。デバイスの違いでアンプの優劣
は決まらない。




496名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 14:29:38 ID:14MsWFew
不幸なことにトランジスタには裏切られっぱなし。
いい音だよー、と勧められて、買ってがっかり。聴きに行き、
どうだいい音だろー、といわれ、おせじに「はい」とは言うものの。
変なたとえでいえば、B&Wとタンノイの関係に似ているような。
B&Wを初めて聴いた時、衝撃を受けたね。これぞHiFi、いかに今まで
汚い音を聴いていたことか。でも1曲も聴かないうちに、人工美を
強く感じてしまったわけ。同じ人工なら、汚くても音に血が通った
生身の音の方がいいや、というわけでタンノイ。
同じ感じでトランジスタではなくて真空管。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 14:37:04 ID:FON2dNzM
>>495
それに、いわゆる球アンプの音の特徴ってのは、実はアウトプットトランスの癖、
(正確には音の鈍り)が大きな比重を占めてるのにね。
その証拠に真空管のOTLアンプの音は、石のアンプに勝るとも劣らないほどの
エッジがクリアで鮮烈な音がする。
真空管そのものは素子として優秀なんだけど、インピーダンスが高いのが
大きな欠点。
SDサウンドのOTLアンプなんか、音は素晴らしいんだけど、駆動できるSPが少な過ぎ。

あと、仰るとおりで、球アンプもちゃんとしたメーカー品はなかなか良いけど、自作の
シングルアンプなんかは、酷いのが多いよねぇ。本人は酔いしれてるんだから、
それはそれで、いいのかもしれないけど。他人に勧めるもんじゃない。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 16:02:12 ID:JDtaDyVb
OTLアンプって、なんか後悔して落ちこんでそうだなw
499名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 17:00:40 ID:iRIwBgMI
いや、違う。今でも真空管アンプが音の良さで生き残れているのはトランスのおかげ。
佐久間さんのアンプ見てみい、トランスを通すほど生き生きした音になる。
トランスは真空管やTr等の悪い癖を隠してくれる。
トランスを除いた真空管OTLなんてTrアンプと同じ音しない。真空管の意味がない。
Trアンプだって、出力トランスを積めば、少しは良くなると思う。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 17:31:53 ID:dn9HwqKf
有名人にさんづけみっともない
501名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 17:34:25 ID:iCDBXgGW
佐久間のアンプなんて、Fレンジの狭いモノラル時代の音源の再生なら良いんだが、
Fレンジの広い音楽ソースだと全然駄目だよ。あれは、限られた音楽ソースだけが
上手く鳴るアンプで、あれを良いという人はむしろ少数派だろう。細かい音が全然で
ないもの。

トランスは真空管やTr等の悪い癖を隠してくれるのではなくて、本当に音が鈍ってい
るんだ。トランス通すと電流はものすごく歪む。

真空管OTLはトランジスターの音とはやはり違う。素子が異なるからね。鮮明でFレ
ンジも広いがやはりトランジスターのアンプと違って球独特の隈取の濃い音だよ。だ
から、存在価値はあると思う。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 17:58:33 ID:14MsWFew
 残念ながら、真空管OTLはいいとは思わない。使っていたのは
6C33Bだったが、弦が素晴らしくいい音で鳴る以外は、特に
いいとは思わなかった。
 トランスが音を鈍くするというのは、程度問題だと思う。現実には
ありえないような高速な音を期待したいなら、トランジスタに軍配が
あがると思う。しかし、そのような人がタンノイを選ぶとは思えない
のだが。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 18:05:22 ID:iRIwBgMI
Fレンジが広きゃそれで良いなら話は簡単なんだか、そうは行かない。
最新のアキュのアンプより、佐久間様アンプの方が断然良い音に聞こえるのはなぜ?
物理特性では音の良し悪しは分からない。分かれば苦労はないよ。
(さん付けはみっともないとのご意見でしたので、様付けとさせて頂きました。)

>トランス通すと電流はものすごく歪む。

トランス自体の歪率測ったことある?
そりゃ飽和させりゃ歪むけど、飽和させないレベルなら真空管やTrなんかの
アクティブ素子よりはずっと低歪みだよ。
第一、歪みの大小なんがで音の良し悪しは決まらないよ。
それで済むのなら、NFがんがん掛ければ、何でもOKじゃん。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 18:07:10 ID:qN2DqBBP
TANNOYって、今売れてる?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 18:08:37 ID:5Bl35vaN
中抜けの同軸使ってるからだろ。いくらネットワークで補正したって
中抜け同軸はボケさせて使うものだろ。プラス盛大な箱鳴りボケ。
最新アンプじゃ暴露しちまうよ。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 18:12:17 ID:5Bl35vaN
>>504 売れなくて困っちゃってる。販売店もそうだが、輸入元もあきらめてる。
何年か前からの兆候なんだけどね。田舎に売るしか無いのが現状なんだが。。
それでも苦しい。 理由は独特キャラが濃すぎ。
レコード時代は重宝されたが今では嫌われるのが世界的流れ。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 18:26:40 ID:iRIwBgMI
そうさな、アバロンだ、カーマだ、ノーチラスだと騒いでみても
10年いや20年後でも人気を保てないなら、タダのゴミ。
ビンテージタンノイが今でも人気があるのには、それだけの魅力が。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 18:31:39 ID:qN2DqBBP
あるの?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 18:47:27 ID:BcaN+7iR
タンノイは球じゃないといかん、
なんて言ってる頭の堅いやつらが、敷居を高くしている。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 18:53:56 ID:JplvwIlL
それも、ラックスマンと来ているから聞いて飽きれる。世界の銘アンプ
を知らないで! 良く云えるよな!
511名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 19:20:35 ID:BmlDo1Zs
ラックスは良いメーカーだと思いますけど。。。。。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 19:33:36 ID:5Bl35vaN
>ビンテージタンノイが今でも人気があるのには、、、、、
ゼンゼンネーよ。アバックで下取り聞いてみてよ
一部の人が人をそそのかして金儲けしてるだけ。
すでに持ってる人は使うんだが、今から手を出すのは危険だな。
下取り激安、売値高い、儲かる商品であることは間違いないんだが。。
最近田舎のジジイしかかわねーよ。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 19:44:39 ID:vpqLnGpB
ラックスマンは良いメーカーだと俺も思うが、
唯一無二かのごとき固定概念がイタイ。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 20:02:39 ID:Qn6gBSWU
>>512
つーか、骨董品マニアというのはどんな分野にもいるわけで、TANNOYに限らず
JBLにしろアルテックにしろ骨董的価値である程度の高値がついてる製品はある罠。
完動品の蓄音機なんて、それだけでもうある程度の値段がつくわけで。

車なんかでもそうでしょ。クラシックカーマニアというのが存在して、高速道路も
走れないようなオンボロに大金かけてレストアして、現代の自動車にはない乗り味が
なんて言って悦に入ってる。

いずれにしても、より良い音の追求という、ある意味実用品としての価値からは
大きく外れた分野の趣味であって、そういう人たちに一般論としての音を語って欲しくない。
球ヲタも右に同じ。アウトプットトランス通すと音が良くなるなんて、笑っちゃうほど
常識ハズレ。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 20:05:48 ID:Qn6gBSWU
ただ、最近の大型TANNOYの中古の値落ちは激しいね。
買うなら、10インチモデルまでにしとくのが無難なような。。。。
中古だとヨークミンスターもケンジントンも値段変わらないもんなあ。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 20:10:32 ID:XzujvZcx
>>505
はい、その最新アンプで暴露されたボケた音に惚れてしまいました。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 20:35:08 ID:JplvwIlL
真空管のOTLもあるんだが、維持が大変でね。それはさておき、タンノイは
デザインに惹かれて買う人が多いと思うよ。日本家屋にも合う家具調、同じタ
ンノイでもモニター系のネズミ色とか黒色のSPは人気がないよね。音は良い
のに。結局実質はそこそこでデザインで買うから、ラックスで合わせようと
いうことになるね。ブルーや漆黒のアンプではとりあわせが悪い。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 20:49:50 ID:XzujvZcx
悪かったな、
その「とりあわせが悪い」黒いアンプで。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 20:55:55 ID:7eO9yy0H
自分が満足できりゃそれでいいだろ。
喧嘩すんな。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 21:01:58 ID:1bSxe9fg
皆さん転売するためにTANNOY買うんですか?
私は売るつもりなんて全くないので、中古価格が暴落してようが
ぜんぜんオケーです。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 21:02:13 ID:06x4Hxvo
大音量に強く、タンノイトーンと高解像度を兼ね備えて
なおかつ所有欲を満たすようなデザインのSPを作れば問題ないよ。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 21:18:15 ID:7eO9yy0H
大音量は近隣の住人と家族に迷惑だから止めろ。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 23:37:54 ID:Ryqv0n5y
よく見ていると、みんな自分勝手なことをぬかしているな〜。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 23:54:01 ID:5Bl35vaN
何言っても事故で死なないのがオーディオだからな。
信じる馬鹿も多いんだが。。。冷静に考えればわかるよ。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 23:57:10 ID:7eO9yy0H
冷静に考えて出る問題でも無いだろ。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 23:57:30 ID:H+6NXRPc
石VS球ですね
熱いですね。
音が良ければどちらでもいいですよ

ところで球は勿論LPですよね?
まさか・・・・・
527名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 00:03:21 ID:/BSSk1in

言い古したけど、同軸タンノイの存在価値は家具調でゴージャスで気品のある
エンクロージャ、女房受け、客受けがよく、入力に対するハイフィデリィーよ
り他にない典雅な音楽性も具備している。定位が良く、コンサートホールの雰
囲気を程よく醸し出す。鳴らし込むと独特の個性的再現性があり、3ウェイ、
4ウェイの物理特性は良いが音楽鳴らすと楽しめないクソワイドレンジのある
種の物量投入SPにない「血の通った音楽」を再生してくれる。少なくとも私
はオーディオで超高域や超低域を聴きたいのではなく、バッハや、ブラームス、
モーツアルトやそれを描くサイモンラトルや小澤に集中したい。そのタンノイ
をより麗しく、妖艶に演出してくれるアンプが経験上トランス背負った「球」
であると思っていて、ほのぼのと赤熱する「佇まい」も音の流れる場を演出す
るのに一役駆ってると思うのですが。物理特性はどうでもいいの、楽しめれば、
偏向してると思うけど。

528名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 01:31:00 ID:V7P3M94C
今度、モニターレッドをレクタンギュラーのオリジナルエンクロージャーに入れる予定。
誰か、経験者がいたらインプレお願いします。
いつかは、オートグラフに入れたい。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 06:22:00 ID:NQb779Lq
>>526
いつも思うけれど、球嫌いの人の方が偏向しているね。
レンジが狭い、ぼけている、遅い、、、?
LP限定にする発想自体が、理解できない。
球だって、ピンきりで、例えば所有している9万円くらいの
6L6GCのPPは、聴いていて気持ちわるくなる。高域のどこかで
位相が回っている気がする。いっぽうで、トランジスタ以上?
に高速でクリアなアンプもあるよ。
最低でもデバイスの種類に関係なく数十台のアンプを聴いてから
論ずるべき内容だと思うよ。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 07:23:54 ID:K2peA8Dz
お前等は馬鹿か
531名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 10:29:20 ID:SHjMaKIf
各人好みはそれぞれとは思いますが、
やはり、私はタンノイは良い音だと感じます。
スピーカは色々使ってきたけど、タンノイには音楽を感じますね。
今はGRFメモリーなんですが、いつかは私もオートグラフを手にしたい。
最終的にタンノイに落ち着く人、より上位のタンノイへと渡り継ぐ人が
結構多いんじゃないかと感じます。
私に周りでもモニター系や近代型のスピーカから、最後にはタンノイに
落ち着いた人が沢山います。
結局、音遊びに飽きて、音楽を聴きたいとなると、頼れるのはタンノイ
なんですよね。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 10:53:46 ID:kpVBHnUp
AVもタンノィ? 確かに良い楽器だ。
音楽を混濁させてわけわかんなくしちまって、それらしく聴かせることは
認めるが、知らぬ人に勧めちゃうのは酷だな。
口で薦めるのではなく、理解して聴かせて薦めて欲しいものだ。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 12:18:26 ID:fd5p+8Kz
タンノイ使いに一度聞いてみたかったんだけど、
箱形のタイプを斜め45度にして置いてるの見た事無いんだよね。
オートグラフみたいな前面の向き方ね。
B&Wだとそんな置き方してるのあったけど。
壁でロードかける必要がないってことかもしらんけど、
ツィータの指向性は同じなら、斜め45度セッティング
してる人がある程度いてもおかしくないと思うが。
そんなセッティングしてる人いるのかな?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 15:23:48 ID:jTRSrBc8
>>531
「いつかはオートグラフ」というのは、確かにファンの気持ちかもしれない。
でも、オートグラフ置ける部屋って相当広いから、6畳間しか確保出来ない
俺は、現用スターリングTWW(9年目)を徹底的に追い込んでまつ。
スーパーTW,スーパーWF、バイアンプ駆動で、LPからSACD迄、
ここまで追い込んだって、思っている。というよりもスターリングだからこそ、
俺の能力でも御することが出来ている気がする。もてあましたオートグラフ
より、完全に手なずけたスターリングの方がいいと、いわば分を弁えているのだ。
少なくても、今の6畳間ならこれが限界かなあと・・・
535名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 16:47:36 ID:SHjMaKIf
私もGRFメモリを狭い部屋で使ってます。
オートグラフ買うなら、まずはオートグラフが合う家を建てるのが先です。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 16:52:17 ID:oas7JyCC
俺はウエストミンスターの方が好きだけどなぁ
537しょるてー:2005/10/21(金) 18:15:31 ID:ErHrafGZ
結構、G.R.F.MEMORY使われてる方多いですね(^^

なんだかんだいいましても、結局は出口(SP)が命ですから、我ながらTANNOY
で落ち着けた事を光栄に思います…が、こんな事言ってると雷が落ちそうです
(笑)

>>534
このごろ思うのですが、自己満足で良いんだと思います。オーディオって自己
満足の世界なのかな?と思います。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 18:27:55 ID:SHjMaKIf
ええ、GRFメモリのユーザは多いです。
15インチのプレステージシリーズの末席ですし、
一応、本格タンノイらしい風貌と音ですし、
庶民でも何とか手の届く値段だし、
8畳間でも入る大きさだし、
・・・・
539名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 19:22:23 ID:gxiqjgoM
>>534
確かに自己満足といえば、その通りだろうが、全く普遍性のない自己満足
も私はイヤ。なるべく外との接点を持って、客観化・普遍化も忘れない
ようにしてます。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 19:34:15 ID:kpVBHnUp
>534 もっともバランスの良い機種、と呼ばれてるスターリング。
これ以上口径がでかいと、追えば追うほど、違和感が出る。
何の違和感かというと、38ウーハーとチビスケホーンで中域が苦しくなる
みたいですよ。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 20:22:30 ID:WLvdtjzz
「自己満足」

これはただ単に単語の持つ意味やイメージが悪いだけかと
542名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 21:19:27 ID:1PJX8S7x
モニターゴールドの時代、その前のコーン紙の更に軽いレッド(528さん)
の時代があって、(シルバーは現存してても状態はどうかと思う)クルトミ
ュラーのリブ付きHPDの時代、スパーレッドモニター(リブ無し)、クラ
シックモニター(カンタベリー等)、プレステージシリーズでもコーン紙、
ドライバーのメタルホーンの形状、TW化、という風にホーンの変遷、アル
ニコ、フェライト、アルコマックスV、といったマグネットの変遷もある。
しかし、いずれの時代も15、12、10インチの3本立てのラインアップ
があって、それぞれの口径に複数のエンクロージャーが組み合わされていて、
しかも、フロントホーンプラスバックロードホーン、バックロードホーン、
バスレフ、何だか混乱してきたが、古くはVLZ、近年のスターリング(こ
のスターリングにも変遷があるが)はタンノイの系譜の中でもバランスの良
いシステムと思う。自分のメインはオートだが、スタ(TW)で聴いてる時
間も結構多い。中編成や器楽なんかはむしろやや「オドロおどろしい」とこ
ろのあるメインよりすんなり楽しめる。540さんの説のように10インチ
コーンと1インチホーンドライバのバランスが確かに良いのかも知れない。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 21:43:01 ID:dIykk3l2
よむきがしません
544542:2005/10/21(金) 21:55:39 ID:1PJX8S7x
>>543
申し訳ない。自分でもワンセンテンスがあまりにも長く読みづらいと思う。
処置無し。つまり、スターリングはユニット、箱も含め、過去、現在でも
バランスのいいSPと云いたかったのです。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 22:20:06 ID:rHQ2E+W/
段落の区切れで一行開けた方が読みやすくなるよ
546名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 23:16:02 ID:V7P3M94C
ヤフオクのK3808入りオートグラフ703000円で落ちたな。
HPD385入りなら買ってもよかったのだが。
547しょるてー:2005/10/22(土) 08:09:07 ID:CFeb3qbw
>>538

そうですね。G.R.F.MEMORYは、前に一般の人のHPに書いてありましたが、
TEACの人がもっと高く売りたかったと書いてある文章を読んだ事があります。
どのページか忘れてしまいましたが…。

プレステージの基本は、G.R.F.MEMORYだと思いますので、それをあの値段で
売り出してくれたTEACは頑張ったと思います。自社株を買い戻した後の、復
活をかけたモデルですから、TANNOY社威信を掛けたモデルであった事は確か
だと思います(現行品が無いのは残念ですが…)

仕上げのほうも、天板から側板にかけての丸尾をおびえてる箇所などは流石
だなと、個人的には天板の張り出しがとても気に入ってるので(少し悪趣味
だろと言われそうですが)他のモデルが視覚的に弱く見えてしまいます。
なので、このごろのTANNOYの新モデルの仕上げやデザインを見ていますと、
この程度の仕上げ・デザインでこんなに高いんですか?という感じです。
548しょるてー:2005/10/22(土) 08:13:07 ID:CFeb3qbw
すみません。続きです。

なので、来年の80周年モデルでは、もう一回、TANNOY社には気合を入れなおして
もらい、まだまだ出来るぞというモデルを発表してほしいです。たとえば、RHR
の様な。

皆さん、どの様なモデルを期待してるんですか?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 09:25:44 ID:0wd2lXSa
レットの復刻
10cmのレット
550名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 09:37:12 ID:r8oF+yDw
GRFメモリーやエジンバラ、スターリングなどあの当時のタンノイは確かに
デザインが良かった。
しかし、聞いてみると、バスレフだからタンノイユニットの入った普通のSPですね。
オートグラフのあのえもいわれぬ音場空間を作り出すSPはあの後出てこない。
ウエストミンスターだって作りはこっているがホーンロードよりフロントホーンが勝ちすぎて
オートグラフマジックの再現はできていない。
オートグラフの復刻でなく21世紀のオートグラフといえるモデルをつくってほしい。
それにはユニットの見直しが必要。
たとえば、スターリングと3LZを聞き比べると、音の明瞭さ、音色の良さ、表現力の違いに愕然とする。
GRFメモリーに話をもどすとなぜ、GRFの再現を狙わなかったのか。
GRFメモリー以降のタンノイは、デザインはともかく、オールドタンノイに音の魅力では太刀打ちできないのが実情です。
私の私感ですが。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 10:01:53 ID:bCCJL/dm
馬から落馬
552名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 10:16:17 ID:uJN1Qgnd
水中の中。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 12:20:54 ID:l1xKnoYP
Autograph Mini、せめてスターリングなみに
容量があったら買ってもよかったなぁ。

この際、ヨークミンスターとケンシントンを辞めて、
オートグラフ ライトとかオートグラフ ミディアムとか
作ってくんないかな。って、何かタバコみたいだな。
554しょるてー:2005/10/22(土) 12:27:46 ID:CFeb3qbw
>>550

>普通のSP
視覚的要素は大きいですね。TANNOYはバスレフでも一定のトーンポリシーはあ
ると思います。私は、G.R.F.MEMORYの往年のTANNOYの響きと現代のCDにも対
応できる柔軟性を兼ね備え+鳴らしやすさが気に入ってますので、申し訳ないの
ですが、オールドTANNOYは全く眼中に無いのが現状なのです。

オールドTANNOYもプレステージもそれぞれ気に入れられたほうを使われたらいい
と思います。

>21世紀
なので、80周年記念モデルでは、デザイン+音質の高度なレベルの製品を望みた
いです。
555550:2005/10/22(土) 13:42:19 ID:r8oF+yDw
個人的には、音楽の幅を考えるとタンノイは最低2種類必要と思います。
まず、オートグラフやGRFのオーケストラが眼前に現れる音場感はGRFメモリーには望めないが、音楽のジャンルやソースをこえた鳴らしやすさはある。
ユニットの差はもっと大きい。
レッドやシルバーで聴くマリアカラスなんかは、オペラ会場で目前で歌ってるようなゾクゾクするような臨場感と迫真性があるが、これもゴールド以降のユニットにはない。
そのかわり、落ち着いた聴きざわりのよさ、心地よさはある。
私は、両方ほしいほうなので、クラシックモニターとレッドの2種類のタンノイを楽しんでいます。
私は基本的には、箱で作った響きの演出過多は嫌いなのですが、その方向で行くなら、オートグラフぐらいダマシテくれたらそれもありかなと思います。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 15:36:17 ID:0wd2lXSa
オートグラフメンソール
557名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 15:53:11 ID:WImw6L2a
キングダム、ディメンジョンはどうなんすか?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 16:43:34 ID:7tXyYKQg
タンノイにはあらず!
559名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 17:47:00 ID:f181YXct
>>512
>アウトプットトランス通すと音が良くなるなんて、笑っちゃうほど
常識ハズレ・・・・・・いまどきこんな人がいるなんて、何年代の
感覚だろう。 石でも球でもろくなアンプ聞いてないんじゃないの。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 17:48:13 ID:f181YXct
ごめん>>512じゃなくて>>514でした
561名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 17:52:14 ID:f181YXct
ちなみにレコードプレーヤーのモーターを石のアンプでまわすと
すぐへたってしまうが、球のアンプならずっと回っている。
30ワットくらいのモーターを石の200ワットのアンプと球の
50ワットのアンプでまわしてみての結果です。
球の方がスピーカーの駆動力があるのは間違いなさそうです。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 17:58:49 ID:HR0PfhqN
>>561
> 30ワットくらいのモーターを石の200ワットのアンプと球の
30ワットのモータ−って、随分大きいですね。
ちなみにプレーヤーはどこのどんな製品ですか?
563しょるてー:2005/10/22(土) 19:06:25 ID:CFeb3qbw
>>555 550さん

>音楽のジャンルやソースをこえた鳴らしやすさ
そうですね。と、言いましても、あまりTANNOYの他のSPを集中的に聴いた事は無い
ので、適当な事はいえませんが鳴らしやすさは確かにあると思います。今日は、オペラを
3時間ほどぶっ通しで聴きましたが、独特の音場と有機的な奥行き間を楽しめました。
オートグラフやGRFは聴いたことが無いので、いつかの楽しみにしときます(^^

>ユニットの差
オールドのユニットはあまり知識(経験)が無いので、何ともいえませんが、個人的に
ユニットの比重はあまり占めてなく、エンクロージュアとネットワークの比重がTANN
OYは占めているのではないかと感じてるので(私感です)550さんとは全く正反対のよ
うです。

>箱で作った響きの演出過多は嫌い
TANNOY FANとしては珍しいですね。TANNOYはエンクロージュア/ユニット/ネットワーク
と一纏めでTANNOYというバッジをつけて量産をしていると思うのですが(どこのメーカー
もそうだと思いますが)、ユニット単体で好みを判断される方は本当に珍しい方だと思い
ます。クラシックモニターは、本でしか情報は得た事がないですが、オールドやプレステ
ージとは違うモニター的な音とのことで、エンクロージュアを硬めにセッティングし、ユ
ニットの素の音を出そうとしてるんですかね?レッドは自作のエンクロージュアですか?
五味さんの文章を前に拝見した事がありますが、TANNOY社指定のエンクロージュアに入れ
て本領が発揮されると拝見した事があります。でも各々感じ方(聴こえ方)は違うと思い
ますので何ともいえませんが。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 19:58:51 ID:g5q9wJK7
TANNOY社指定のエンクロージュアに” 入 れ る な ”とは言えんだろうが。。。評論家というものは。。。。
565550:2005/10/22(土) 22:02:02 ID:r8oF+yDw
これはタンノイだけでなく、イギリスSPの傾向の変遷なのですが、15Ωのレッドから8Ωのゴールドに変わった時点で
辛口でカチッとした緊張感ある音から甘口の聴きざわりのいい音になってきています。
好みと言えば好みだが、私は楽器の実在感や表現力はレッドを取ります。
スターリングと3LZならオーディオショップで聞けると思いますので試聴をお勧めします。
>TANNOYはエンクロージュア/ユニット/ネットワーク と一纏めでTANNOYというバッジをつけて量産をしていると思うのですが
おっしゃるとおりです。
エンクロージャーもそれにあわせて設計が変わってきていると思います。
だから、オートグラフもいれるなら、HPD385やK3808よりも、レッドやシルバーのほうが箱が生きると思います。
ただ、単純にオリジナルがいいといえないのがSPのむつかしい(面白い)ところです。
私はレッドは10インチと15インチを持っています。
10インチはランカスターくらいの大きさの国産箱(たぶんヤマハ製)に入ってますが、実にバランスよくなっています。
友人はオリジナル3LZの箱(これが本来の使い方)ですが、こっちのほうは箱が小さすぎて低音が出ず、中高音のきついお世辞にもバランスがいいとは言えない音です。
>独特の音場と有機的な奥行き間を楽しめました。
箱の響きを適度に押さえた設計のほうが音がにごらず、音場感や奥行き間は更に増します。
クラシックモニターは推察どおりその方向にあります。

15インチのレッドは程度のいいものが手に入ったのですが、まだ、箱に入れてません。
レクタンギュラーのオリジナルが見つかったので入れてみる予定です。
でも、私の推測だけど、15インチにはどう考えても容量不足の感があります。
夢はやはり、オートグラフに入れたいです。
前に聴いたシルバーいりオートグラフの音のすばらしさが忘れられません。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 01:08:31 ID:U4CueGcG
>>562
プレーヤーはWEのSP用のものでした。

その後ガラード301を使っている知人に、その方法(発信機の50Hzを
球のアンプで増幅してモーターの電源にする)を薦めて、うまくいって大変
喜ばれました。東京電力の50Hzの波形は、オシロで見るとびっくりする
ような台形に近いものですので、ガラードも本来の音が出てなかったのでは
ないかと思っています。

そう多くの実験をしたわけではありませんが、石のアンプでこの手のことを
すると、音的にも若干薄く擦りガラス的な肌理が感じられます。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 04:15:16 ID:kuUigjYD
>>566
石はチェロ?マークレビンソン?マッキン?ディジタル?、、、
球は上杉?OTL?エアータイト?ラックス?、、、
そこまで言うなら、使うアンプも一流品を使っているんでしょうね。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 07:26:30 ID:1TPSDyBf
つーか理屈を越えて理解できるよ、
長文君があまり幸せとは言えない音楽生活を送っているのが
569しょるてー:2005/10/23(日) 10:11:55 ID:/ItxeVns
>>565 550さん

>3LZ
は、モニターゴールドを聴いたことがあります。肌触りの良い音でしたが、少し
煩かったです。鳴らし方のせいだと思いますが。

15インチレッドの鳴らしこみがんばって下さい。

では。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 15:58:57 ID:n4xD1Dyw
>>567
なんで球の二流アンプばかり書くの?
571566:2005/10/23(日) 16:50:17 ID:M+w4C4Nc
>>567
自分はモノラル党で、タンノイは3LZをサブで使っているだけなので、
ここであまり大きいことを言うつもりは無いけれど、もし自分が15インチ
レッドなどを本気で鳴らすなら、一台25キロ以上の物量を投入したモノラル
アンプ2台を使うと思います。あと真空管のヒーター(フィラメント)に、30
ワット位無駄飯を食わせていることが、スピーカーを駆動する条件かなと思う。

自分のメイン装置は、このスレの人には興味無いだろうから書かないけど、
初期盤中心に聞いている知人に頼まれて作ったアンプは、モノラルで60キロ
近くあり部品代も70万以上かかっている。・・・・・電源部を中心に、この位
の物量を投入しないと、原寸大に近く再生したとき細部が崩れてしまうと思う。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 17:46:30 ID:kuUigjYD
>>571
スピーカ用アンプではなく、プレーヤー用のアンプのこと。
確かにモータ用電源で音が変わることは経験上分かっている
けれど、そこに球と石の差があるのかが分からない。
モータはAC100V、30W?ならばインピーダンスは300Ωくらい
あるわけだし、オーディオアンプで駆動するのは??
573566:2005/10/23(日) 23:27:45 ID:kkIE6+iu
>>572
もちろんトランスでマッチングしてます。
574566:2005/10/24(月) 00:29:55 ID:Gah38JYK
>>572
自分は電気は素人だけれども、長年やってきてどの本にも書いてないので
とても疑問に思っていることがあります。それはエンジンならパワーと
トルクの両方の特性で語られますし、実際トルクがわかれば加速度が計算
できるのに、アンプではトルクに相当するものが規定されてないことです。
(何かの専門分野ではちゃんと規定されてるのかもしれませんが、少なく
ともオーディオ分野ではだれも言ってないと思うのですが。)

前にも書いたように、厳密な実験をしたわけではありませんが、次の様
な事を今までの経験で考えたり感じたりしています。

1.石と球でプレーヤーを回してみると、立ち上がりの早さ、指で触れて
 感じるトルクやそのときの回転の遅れ、実際にSP盤をかけたときに、
 ピアノの強いタッチで感じる音の揺れ、これらについて球の方が優って
 いた。
2.フィールド型(磁石が電磁石)の電源の整流素子を石から球にすると
 音質が大分改善された。
3.211シングル(かなり大型の真空管)の試作をしていたとき、B電圧
 を上げるとよりパワーがとれるが、1ワットに設定しても10ワットに設定
しても駆動力に差があるようには思えなかった。
4.今までの自作の経験から、真空管の場合ヒーター(フィラメント)電力
 と駆動力が相関関係を持つように思われる。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 01:35:23 ID:9eHBxWmH
どうでもいい事だけど、

>それはエンジンならパワーと
>トルクの両方の特性で語られますし、

これ、重複してるよね。
分けるなら、トルクと回転数だろ。
576566:2005/10/24(月) 01:44:32 ID:dFMpOegS
論旨わかってるのかな?
577566:2005/10/24(月) 01:48:58 ID:dFMpOegS
念のため
エンジンもアンプも最大出力は常に語られるが、
アンプはトルクに相当する事が語られることがない。
・・・・・もしあるのなら是非教えてください。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 04:17:38 ID:DSb53/km

どうでもいいことに反応して顔真っ赤連投するような馬鹿は
コテつけんなってこった
579名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 05:10:50 ID:Kxxi1/fN
トルクに相当するとしたら、ダンピングファクタとか、スルー
レートなどだと思うけれど、いずれもデータを示しているアンプ
もあるよ。もちろん石に軍配があがる。

モータの電源としてみた場合、アンプとしての差はあると思う
けれど、石と球の系統的な差があるとはとても思えない。
私が駄耳なせいかもしれないが、50Hzのシングルトーンを
スピーカで再生した場合、アンプによる違いは聞き分けられない。

となると、モータの負荷変動によるアンプのレスポンスという
ことになると思うが、これは自動制御の世界だから、ちゃんと
設計すれば、球と石による違いは関係ないと思うのだが。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 07:26:37 ID:HddFpVLR
実際に音を出すのは出口であって。

いい加減スレ違いなんじゃねえの・・・?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 07:55:48 ID:EDKYkmNr
東京でタンノイクラブってありませんか?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 09:42:10 ID:BxRERfe7
>>578
それ昔やったわ。
まさに半端なコテハンになったなぁ。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 11:26:09 ID:2IkFDHF4
>>579
アンプを車のエンジンにムリクリ例えることに無理があるんだけど、あえて言えば
トルクに相当するのは電流供給能力じゃない?電源部がどれだけ強力かどうか。
モーターを回すのに球と石で違いが無いってのには同意。
自分も電気は素人だけど、その俺から見ても>>566さんのカキコ内容は?????

石でも球でも、電源部がシッカリしてるアンプは定格出力の多少に関わらず、
馬力があって、駆動力が高いことが多いよね。
逆にいえば、球アンプでも電源部がプアなものはぜんぜんダメ。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 11:29:24 ID:2IkFDHF4
あと、現在ではたいていのメーカーは電源トランスの容量やコンデンサーの容量と数
くらいは公表してるから、これがいちおうの目安にはなるよね。
もちろん、この数値が大きければ何でもいいってワケじゃないのはあたりまえとしても。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 18:38:26 ID:e2ZYqU82
大パワーが要求されないのであれば、トランスは容量よりも、電圧変動率
=レギュレーションの良いもの=鉄心が大きくてコイルの巻数が少ないも
のが優秀であることには間違いなく、また、音の立ち上がりに影響する
瞬時電流供給能力=コンデンサの容量と、内部インピーダンスの少ないこ
と、それに加えて、高度な安定化回路が採用されていること。これによ
って電源は完璧になるが、音が良いのとは別問題になってくる。これでも
アンプの音は完璧にはならない。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 19:35:38 ID:e2ZYqU82
鉄心を大きくすると値段が高くなるから、多くのアンプはこの辺をケチッているが、
昔のQUADのアンプなどを見ると、鉄心を惜しげなく使って、その分シャシーの
重量などを軽くしている。
587566:2005/10/24(月) 19:53:54 ID:WQAGTf2a
最近3LZ(ゴールド)を偶然手に入れて、まじめに鳴らしてみようか
と思ったところに、このスレを見つけて覗いてみて、ちょっと気になる
発言があって書き込んだら、なんか変な方へ流れてしまったようです。
結果的にスレ違いになったことは申し訳ないが、後少しだけ御容赦あれ。

みなさんが書いてくれた、ダンピングファクターやスルーレートなどなど
で、モーターの加速度が計算できるのなら、何も問題ないのですが・・・・。
またケーブルで音が変わるのが常識になっている現在、数値化できないからといって
音に差が無いと言い切るのはいかがなものか、電気的に全く同じ特性を持った球でも、
5000円で買えるものもあれば30万するものもあるのです。
まあ球の10ワットは石の100ワットに相当するというのはよく聞きますし、
制御用の機器で、耐久性のために球が最近まで使われていたと言う事もあるようです。
世界中で真空管アンプが作られている現在、石派のひとももう少しゆったりものを見てはいかがでしょう。

私としては、大型で低内部抵抗の球を使う事、それにあわせて比率の小さい
アウトプットトランス(トロイダル型が望ましい)を使う事、電源部に十分
物量を投入する事、これらを満たしているアンプなら、まず石に勝ち目は
無いと思っています。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 20:02:43 ID:2IkFDHF4
>>587
球はバラつきが大きいので、たとえ同じブランドの同ロットの製品でも、
電気特性がまったく同じなんてことはあり得ない。
もっとも、トランジスタについてもそれは同じことだけど。
また、同じ型番の球の値段の違いは、主に希少性とブランドに起因するものであって、
電気的な特性によるものではない。

845や211などの大型の真空管が良いかどうかは、好みの問題。
シングルで大出力を得たいなら、選択肢はこれしかないけどね。
でもそれは、出力の問題であって、音質の問題とは無関係。
実際、音質的には300Bが一番だの、いや2A3こそ、なんて御仁がうじゃうじゃいるのが
その証拠。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 20:06:38 ID:2IkFDHF4
もうひとつ。
組み合わせるSPの特性を無視して、球が一番だなんていうのも無意味。
どうやっても、球では鳴らしきれない特性を持つSPだって存在する。
特に、球のシングルアンプの場合、好みは別にして、持てる性能をフルに発揮できる
SPは、むしろ少数派でしょう?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 20:17:19 ID:2IkFDHF4
そうそう。
3LZを鳴らす、という限定条件なら、ま、球アンプがいいと思いますよ。
3LZに限らず、ビンテージと称される数十年前の古典的SPの場合も同様だけど。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 20:23:36 ID:e2ZYqU82
もうじきデジタルアンプ全盛の時代が到来する。デジアンは、特性をいじれる
から、現在とは論点がだいぶずれると思われる。球、石、デジタルと、三つ巴
の(3すくみ)、玉石混交の時代突入!
592名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 21:07:45 ID:B6SpNyp1
上手い事言ったと思ってるのかー!!
593名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 21:33:57 ID:EDKYkmNr
でじたるたんのい登場

でじたる真空管登場


594名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 21:35:31 ID:EDKYkmNr
あっ大事なの
でじたるプレーヤー登場
595名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 22:29:40 ID:fprS0XqX
>球の10ワットは石の100ワットに相当するというのはよく聞きます

そうなの?
なぜですか?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 22:32:52 ID:/2gm8vV9
球オタの思い込みだよ
597名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 22:40:50 ID:3WLnUe1M
ホント、
球オタがしゃしゃり出てくると、
スレが荒れること甚だしいな。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 22:46:24 ID:/2gm8vV9
球オタに絡まれるのもタンノイユーザーの宿命
599名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 22:49:39 ID:BxRERfe7
いつの時代も主観押し通し型ユーザーは絶えない。
6001000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2005/10/24(月) 22:50:55 ID:0k5B3Q4V
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    600ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! { 
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.',  
601名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 22:55:09 ID:3NydDzZg
千コに絡まれるのも、ピュア板の宿命(W
602名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 23:12:54 ID:Nd/yEo/k
(´・ω・`)マンコウザス
603名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 23:17:23 ID:/2gm8vV9
これは宿命というより宿業かもな
604名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 23:19:09 ID:BxRERfe7
もはや予定調和とも言えます。
605566:2005/10/24(月) 23:46:24 ID:+OoThbd6
>>588
そういう意味じゃないのだが・・・・・もうやめとくよ。

デジタルアンプには期待しています。

個人的にはシングルアンプは相手にしていないのです。
それは、業務用アンプにシングルはほぼ存在しないから。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 23:51:59 ID:/2gm8vV9
最後の最後まで唯我独尊
607名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 23:58:56 ID:BxRERfe7
まぁ、このスレも正直他者の意見を聞く体制は取れてないけどね。
基本的に自分に対して反論意見は徹底して悪だから。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 00:05:29 ID:dwJJ2tRr
>>607
そりゃ、あんたのような自己完結してる人間にとって、
他者の意見は無意味だわな。
あんたがこのスレで、
とびきり嫌われているという事実だけは、
認識しておくといいよ。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 00:09:00 ID:dwJJ2tRr
すまん、レス相手間違えた。
許してくれる? だめ?
お願い、許して。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 00:10:49 ID:T3Z0vtFB
>>607
いや、俺は今日(昨日)書いたばっかりなんだけど(´・ω・`;)
今回の件については何も介入はしてないけど…?
それとも純粋に>>606自体について?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 00:13:06 ID:T3Z0vtFB
>>608
そうだった(´・ω・`;)?
まぁ、俺のも紛らわしいレスだったかもしれんし。俺もスマン。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 00:57:30 ID:FyvH0+vs
>>603
宿便よ
613名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 05:28:07 ID:w4yDxYtz
>>587
>モーターの加速度が計算できるのなら、
非常に単純な場合なので、計算できると思いますよ。その分野の
進歩はすさまじいから。もっとも、計算上は同じでも音に差が、
となると、、、。

>数値化できないからといって音に差が無いと言い切るのは
そんなことは言っていない。音に差があるのは分かる。でも「球と石
に系統的な差がある」ということに疑問。書き込みを見る限り、
そこまで言えるほど、実施していないような。
モータの駆動に球vs石を持ち出すことに???
印象的にはAMP1vsAMP2というケースではないのでしょうか。

個人的には、トランジスタアンプに変えたいと思っている。球は
いろいろな意味でしんどい。しかし、満足する石アンプがないから、
仕方なく球を使っているのが現状。
したがって、このスレで「タンノイを鳴らすならこのアンプ」、
という書き込みは非常にありがたい。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 06:31:25 ID:yUpr/DHJ
別スレからのパクリだが、
アンプに迷ったら、とりあえずマッキン。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 11:29:14 ID:gtMublyg

とりあえず買うには高価過ぎる。マッキンはタンノイと相性が良いと思うが。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 12:44:26 ID:OjyiW9vz
というより、万人に勧めるには癖が強すぎるよ>マッキン。
つぼにはまる人にはたまらないのかもしれないけど。

俺は、TANNOYはむしろ、もっと癖のない現代的なアンプで鳴らしたいほうだな。
そのほうが純粋にTANNOYの音を楽しめる。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 13:05:21 ID:r7r7v52L
頼りないアンプを使うとTANNOYのいやみな癖が現れてくる。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 15:05:39 ID:q/s3bKg5
迷ったら上杉
619名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 18:07:54 ID:g1ch/MHM
迷ったらQUAD と思ってた=30年前VLZ
620名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 18:47:10 ID:gLL6KlUu
何をカッコつけているのか、

予算に応じたラックスマンのアンプを買う、
遥かなる昔から日本では定番だ。

不満が出れば、惚れたスピーカーとアンプ以外に問題あり、
何か何処かの共鳴などを潰すや、追加出来るものは追加する野田。

手塩にかければ必ず良くなる


と思い込んで疑わなければ、あなたは天国に行けるぅ、
これこそなんといっても最も肝腎なのだ。宗教といってよい。
--SuperTweeter小僧より
621名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 18:51:28 ID:bDWVNVDl
おまんまんをチューチュー吸いたい
622しょるてー:2005/10/25(火) 19:16:10 ID:43J5J0Fm
皆さん、アンプには拘りがありますね!
623名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 19:21:25 ID:UUkMahKR
アンプに拘りがある割に、SPケーブル切り売りだったりするんだろ?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 19:58:26 ID:HJK8z+Qs
仕事の余り物ばかりを試して使っていて高額SPケーブルは買ったことが無いな。
VLZからAMPまで60cm程かな。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 21:24:50 ID:gLL6KlUu
良い子の配線は以下のとおり

同軸の軸は床上90cmに設置する、±10cm=80−100cm位だろう。

ケーブルは鉛直に垂らすから、片チャン2mは必要、チャンと計ることが重要だ。

m千円前後だと最低合格ラインと思われる。
626624:2005/10/25(火) 21:37:20 ID:AZgdLnnq
だんだん高くして軸下95cmにしたーよ。転落防止ワイヤーも張った。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 22:42:08 ID:gLL6KlUu
早いなぁ、音出てる?

いずれにしろしばらく鳴らし込む必要あるでしょう。
鳴らしていないと調子出るまでにある程度かかるでしょう。
628587:2005/10/26(水) 00:41:50 ID:qrfZiOSq
>>613  レスありがとう。

加速度が計算できるとして、近似的でも良いので、アンプの何の数値を
計算に使うのかが知りたいのです。

実を言うと、私はかなり変種のウェスタン党を自認しているのですが、
あなたが現在球アンプをお使いで、なおかつ石にしたいとのこと、
少しは接点がある気がするので、書いてみます。

まず皆さんにお薦めしたいのは、ウェスタンのKSナンバー(外注品)
のアンプです。 これらは内容に比してかなり安価に入手できるはずです。
(下手をすると自作する部品代より安いことも)
KS16610は6550パラプッシュで70ワットです。十分広い
帯域を持っていて、どんなSPでもとりあえず鳴らしてしまうでしょう。
タンノイを鳴らした事はありませんが、ステレオで使ったときに、非常に
良い定位と空間表現で、バロックのコンチェルトなどとても楽しめました。
(ただしめったに市場には出ないかも)
KS16608は6L6プッシュで15ワットか20ワットでした。
(これが一番市場に出ると思います。)
KS16617は6V6プッシュで8ワットです。この3種の中では
一番本家に近い味が含まれてるようにも思います。  今とりあえず
このアンプを3LZ(ゴールド)につないでますが、なかなかいい線
いってるかも。以前知人の3LZ(レッド)につないだときは、彼の
マランツ8Bより細部の描写が格段に優れているものの、少々線が
細く感じられいまひとつ楽しめなかったのですが、ゴールドとは相性
が良いようで、腰の据わった良い雰囲気を出し、物怖じしない鳴り方が
ありそうで実はなかなか無いものと思われます。
・・・大分長文になってしまったので、自作については後ほど。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 01:00:53 ID:u21k4+PL
なんだよ
結局、ウエスタン厨かよ。。。。キモイわけだ
630587:2005/10/26(水) 01:30:35 ID:xSyIJmUI
>>613   自作についてです。
かなり変なアンプを作ってますので、まあ笑ってください。

自分が絶対の信頼を置けるのは、20年代のウエスタンだけなのですが、
それはそのコストを度外視したような、つくりの見事さに惚れているの
です。 一例を挙げると、電気録音が始まった(1925年)ときのカッティング
アンプでもある9Aアンプは、そのアウトプットがトロイダル型で絹巻き線が
使われているのです。(これでわかってくれるとうれしいのですが、)
・・・・・・・というわけで、自分の自作のポリシーは、なるべく多く20年代
のウエスタンの部品を使い、なおかつ広帯域にし、また必要なパワーを得る事です。
(先の9Aアンプは2ワットで、当時の能率110デシベル近いスピーカーなら、
 中規模の映画館でも使っていた。)
もう少し具体的にコンセプトを書くと、無帰還で10ワット、30から20キロヘルツ
をフラットに再生。3極管プッシュプルの出力段。ヒーターに30ワット以上食わせる。
チョークを多用した電源回路。カップリングコンデンサーはなるべく使わない。・・・・・
こんなとこでしょうか。

これらの事をクリアするために、真空管だけ傍熱で新しいWE421Aを使用する事
にしました。 この球の内部抵抗が低い事を利用し、市場に出回っている91Aという
リピートティングコイルをアウトプットに使うのがミソです。(ただしマッチングトランスが必要になり、それは前述の91Aを巻きなおして作っています。またトロイダルで比率の少ないトランスは、かなり広帯域にできます。)
この方法で知人に作ったアンプは、リリー・クラウスの絶妙なタッチと響きの良さ
を両立させて、気に入ってもらえました。ジャズではサキソフォンコロッサスをかけて、
日本盤なのに初期盤以上の音が出るとはいってもらえました。

まあ手前味噌ですが、低内部抵抗の球とトロイダルトランスの組み合わせというところは、
少しは意味があるのでは。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 11:46:52 ID:Y4bXkzj+
天然嵐?
ピュア板ならでは。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 12:15:38 ID:u21k4+PL
100年近くも前の部品や球を使った自作アンプを基準にあーだこーだ言われてもねぇ。
反論のしようも無い。
WEにいくら金と手間がかかってるからったって、木工家具ならともかく、電気部品は
この50年くらいの間に飛躍的な進歩を遂げたわけで。。。

そういう話をしたいのであれば、別のスレに行ってくれ。
ホント、嵐と同じだよね、こういうヒトは。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 12:19:39 ID:u21k4+PL
かつて、WEに凝ってる、というよりそれ以外認めないオーディオショップに
連れて行かれたことがあるけど、店主が自信満々で聞かせてくれたその音は、
ま、こういう音が好きな人もいるのかもねぇ。。。。という程度の、HiFiとは
はるか遠い音だった。
それこそ、最近のプレステージが、HiFiに聴こえるくらいの超古典的な音。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 12:21:32 ID:NfgyJs4p
タンノイの話は鎌倉時代の仏像とか、大正時代のギヤマンの話と同じだから、
電子製品と思わないで、骨董品と考えるべきで、古道具屋の話で、最新技術
とは無縁の存在。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 12:33:36 ID:YTpYBPOF
タンノイは、STさえ乗っければ、厨房にもハイ最新HI-hifiダッちゅう〜 の、ハイハイ上手。

B&Wには負けん。
636WE中毒患者:2005/10/26(水) 12:42:54 ID:aK8TSrLj
トロイダルトランスはここ10数年前から特性がよいということで
復活してきたが、ウエスタンは少なくとも90年前から作っている。
特性もよいものは30から30キロヘルツフラットに出る。
だいたい594ドライバーなどを知っていれば、今のほうが進歩して
いるとはとても思えないだろうに。
店については、電気的におかしな接続をして悦に入っていることも
あるので、そんな音を聞いたのだろう。

もう少し勉強して頭がタンノイといわれないようにね。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 12:44:39 ID:YTpYBPOF
587さんにしつも〜ん、

幾らぐらいかかるものなの、WE凝るトー。
638WE中毒患者:2005/10/26(水) 13:07:13 ID:aK8TSrLj
モノラルで500から1000かな

ただアンプについては、映画館用のはわざとハイ落ちにしてあったり
して、それだけで何でもならせるものはほとんどないかも、これは
残念ながら記録メディアがなかった為で仕方ない。
録音関係には少なくともスペック的に現代に通用するものがあるが、
恐ろしく数が少ない。またあったとしても日常鳴らすには大規模すぎる。
そんなわけでやむなく自作してます。自作アンプの部品代はモノラルで
100くらい。

ちなみにWE凝るトーのピアノすごく良くなりますよ。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 13:14:16 ID:NfgyJs4p
凝るとれーんと言ったところで、本物の演奏と聴き比べられるわけではないから
脳内偶像との錯覚、妄想、錯誤のかたまりでしかありえない。
640WE中毒患者:2005/10/26(水) 13:31:34 ID:aK8TSrLj
原音ですら脳内偶像なのだよ
641名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 17:23:33 ID:G22+iYXZ
なのだよ厨と同じ人?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 18:48:28 ID:Qin6iu7n
 そもそも、外耳、内耳、鼓膜の形態が十人十色、感音系の感じ方も然り。
同じ音を他人がどう感じるか一般化できないことでとやかく云ってもしょ
うがない。石がいい、球がいいといいたい放題を容認して自己満足でよし。
脳内偶像でよし。「なるほど、そういもんか」と寛容に受け止めたい。
 タンノイ系は原音主義者には向かないスピーカなんだし。 
643名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 19:40:55 ID:W4F5GLps
WEのトロイダルコアは現代のトロイダルコアと全く構造が異なります。
WEのは電磁鋼板を円形に打ち抜いた薄板をEIコア宜しく積層します。
現代のトロイダルコアは帯状のオリエント鋼板をバームクーヘンよろしく
巻き取ります。
構造上の制約でWEのトロイダルコアはEIコアより少しまし程度の磁気特性
になり、現代型のトロイダルコアより磁気特性は劣ります。
でも、磁気特性で音の良し悪しが決まる訳でもないので、音さえ良ければ
WE型で吉。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 19:41:56 ID:G22+iYXZ
良いんじゃなくて中毒になってるだけでしょ。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 00:03:13 ID:aKO4FZDr
タノムからWE厨はWEスレに逝ってくれ。
世のタンノイユーザーのほとんどは、
WE以外の球や石で、
試行錯誤を繰り返しながらも、
タンノイの音を楽しんでるんだからさ。

唯一無比みたいなレアケースの話しなんか、
いくら聞いたってなんの参考にもならんし、
スレが荒れて迷惑なだけ。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 00:13:24 ID:bPzchlZp
あら不思議!

>店については、電気的におかしな接続をして悦に入っていることも
>あるので、そんな音を聞いたのだろう。

ワシの知ってる球オタも、同じようなフレーズが好きだね。
ショップを批判する割には、
当のショップの音を聴いてる様子はないし、
肝心のご当人の音と言えば・・・
まあ、あえて「極めて個性的」と言っておくよ。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 00:26:25 ID:V6sow23Y
>>645
しかも、3LZはたまたま手に入れただけで、メインSPは違うみたいだしね。
この様子じゃSPも戦前のものなんじゃないの?

>>646
そうそう。
現代メーカー製品を批判する自作球ヲタに限って、音を聞かせてもらうと、
「極めて個性的」な音を楽しまれてることがほとんど。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 00:36:03 ID:GpvkoVUE
球なら、SD2でどうだ!?
俺にはとうてい買えないが(ショボン)
649WE中毒患者:2005/10/27(木) 00:50:51 ID:WsgGCYCx
>>643
WEも戦中か戦後には、ぐるぐる巻きの鉄心になっています。(念のため)

20年代の鉄心で20ヘルツも結構通るんだから、別にいいんじゃない。
輪切りの鉄心は歩留まりが悪く、コストかかっているのです。
 
しかし、タンノイのスレでレッドだシルバーだと言う話があるから、
古いものに抵抗無いのかと思ったら、違うのね。前の方でWE124
アンプが欲しいなどという話もあったし。ただ>>646のような決め付け方
する村人が2チャンネルには多くて残念。(詳しく言うと店の営業妨害に
なるので書けないけど、自分は店との付き合いもかなりあった人間だから、
646は全く的外れ。自分のアンプが無帰還としては、広帯域なのは事実
だし、ハイファイでノーマルな音であるのもかなりの人数に確認してもらって
います。

低内部抵抗の球とトロイダルトランスの組み合わせで、石と球の間を
狙ってみましたという実験報告と思って欲しいのですが。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 01:10:33 ID:YzwFA0M2
いいよ もう
WEの話なんか誰も聞きたくないんだから、隔離スレに行っておくれ。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 01:25:15 ID:iI9yk4BQ
スレ違いの迷惑すら顧みることができず、
あまりの独善性ゆえに嫌悪されている、
という自覚のないヤツが、
いくら、
>自分のアンプが無帰還としては、広帯域なのは事実 だし、
なんて言ったところで、
説得力無し。
652WE中毒患者:2005/10/27(木) 01:58:51 ID:7KmCXDg7
>>643 だけ聞いてくれればいいです。

忘れてたけど、20年代のトロイダルは、EI型の2倍強の
インダクタンス取れたと思う。また28年ごろにはパーマロイ
のトロイダルも出現してます。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 02:57:35 ID:ZXsBV0d7
スターリング/HW使いなんですが、これってエージングが進むと、高域が出過ぎという
ぐらい出る気がするんですけど、使ってる方いかがでしょうか?当方トランジスタ・アン
プ使いで、TREBLEエナジー1段落としてますが、それでも弦なんかがキンキンする感
じ。上杉のパワー借りて試しても、音の傾向は一緒でした。一組だけ聴いているとわか
らないんですが、同じスターリングでもHEを使ってる知人のところで、アンプ持ち込みで
HEを試聴させてもらってよくわかりました。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 06:43:48 ID:HNBndaub
>>653
エージング云々より、
セッティングの問題のような気がする。
キンキンするのがどのあたりの音域かは分からないが、
とりあえず、後ろの壁からの反射を疑いたい。
あとはボード。
耳が鍛えられると、
コンクリや御影石だと、特有の響きが気になってくる。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 06:49:47 ID:ibGm3GPu
定在波でしょう
うちもそれで悩まされました
壁はカーテン床はじゅーたんにすればokです
656名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 14:10:58 ID:V6sow23Y
定在波ではなくて、単に音の反射でしょう。
定在波だったら、カーテンやジュータンくらいではどうにもならないよ。
何らかの方法で部屋の形そのものを変えないと。。。。。

高域がキンキンするのはタンノイに良くありがちな現象。
もともとが、あのツイータはきつい音を出すのを箱鳴りで緩和して、あの絶妙な
タンノイトーンを作り上げてるので、部屋やセッティングが悪いと、たちまち
高域のきつさが露呈する。これはHWだけの問題じゃなくて、現行のHEも同じ。

まずやってみるのは、壁との距離の調整。プレステージの場合、壁から離せばいいという
ものではなくて、案外壁に近いところで最適なバランスが得られたりする。
また、後ろの壁の素材にもよるけど、デッドよりはライブな方が良い結果がでることが多い。
あと、スタンドは使ってるよね?もし使ってないで床にべた置だと、どうにもならないよ。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 17:35:57 ID:/DZ/i9xY
そういわれてみれば、俺の3LZも、窓ガラスが大きい部屋にあって
カーテン引かないととてもじゃないが、キンキンして鑑賞に耐えないよ。
いつもカーテンを引いている。
壁とか部屋がライブ過ぎるとキンキンするだろう。
658しょるてー:2005/10/27(木) 17:48:07 ID:wuevz/T5
>>653

適材適所の吸音材の配置で、ある程度は煩さは緩和されます(一時的ですが)

どこにどうとではなく、リスニングルームにより全く配置する場所は違います
ので、時間を掛けてじっくりやってみてください。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 19:16:05 ID:V6sow23Y
>>657
ガラス面は最悪だねー。タンノイに限らずカーテン引かないと聴けたもんじゃない。
でも、無垢のパイン材なんかの壁だと、むしろ響きが豊かになって好結果になるんだけど。
普通の石膏ボードだとケースバイケースかな。無理に吸音するより、オーディオ用の反響ボード
を設置した方がいいかも。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 19:44:06 ID:fm63F7HY
定在波って反射してるから起きるんだろう。

661名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 19:57:11 ID:lFb8I5qZ
>>660
そりゃ確かに、定在波も音の反射によって引き起こされるには違いないけど、
定在波を除去するには、並行面を完全に無くすか、無響音室並の吸音処理を
するかしかない。家具を沢山置いたりで多少の軽減は可能だけどね。

定在波とただの反射がどう違うかは自分で勉強シル!
662名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 23:47:03 ID:yH6kPT78
ツイーターの指向性とか定在波の周波数とか、考えてくれよ。
663653:2005/10/28(金) 01:53:44 ID:qRVVDk3H
皆さん、いろいろなシチュエーションでのアドバイスありがとうございます。実は、もう10
年以上使ってて、ずーーーっっと微妙に気にはなっていたんです。和室で下が緩いので、
レンガを3段積み、その上でカエデの3点支持にして使ってます。後ろは30cmぐらいとっ
ているんですが、壁の状態が異なり、片側は窓になってます。大半のCDは問題なく聴け
、かなり満足できる音と思ってるんですが、タンノイお得意の弦、それも高域がよく録れて
いるデジタル録音のものだと、途端にダメ。ベルリン・フィルの音はメタリックだといっても、
これはさすがにないよな、と思いながら聴いていること多々。SPの音色故と思っていたの
ですが、そうでもないようですね。多少箱庭的な音ですが、気に入って使っておりますた
め、皆さんのご助言を頼りに、少しいろいろ頑張ってみます。

久々にSP自体の話に戻ってきて、とても興味深かったです。ありがとうございました。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 02:06:41 ID:1vcOXXaF
>>653

van den Hul博士によると、ケーブルの経年劣化で耳障りな嫌な帯域が
出てきてキンキンするようになるんだってさ。
裸線をターミナルに巻きつけて使うと劣化が早いので、ラグ端子なりバナナ
なりで処理したケーブルを推奨とのこと。
RCA端子の汚れ、サビや、SPケーブルの端末処理をもう一回確認してみたら?

・・・あとは、エージングに起因するなら、下記のような原因かと個人的には思う。

エージングが進むとダンパーやエッジが軟化して、低域のリニアリティが悪化
し、指向性が広がって、壁に近接の環境だと定在波が起こりやすくなる場合も
あると思う。
それに対して高域の指向性はそれほど変わらないだろうから、リスニング・ポイント
での高域&低域の混ざり具合、というか位相特性が変わってくると思う。

位相特性が変われば(倍音を含む)特定の周波数での打ち消しあいが変化する
だろうし、高域の聴感上の特性が変わってもおかしくないと思う。

ということで、654氏〜656氏あたりの意見とほぼ同じかな?

セッティングを詰め直すか、低域のダンピング特性を変えるために、抵抗値の
異なるSPケーブルをウーハーのワイヤリングに使ってみるとか。
一般論だけど、太くて純度の高い、短いケーブルほどダンピング特性が良いので、
現状よりも太くて短いものに変えてみたら?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 07:17:54 ID:qWSV9nFI
ケーブルがなんなのかわかんないけど、高域にピークがあるケーブルなら普通に起こり得る。
6661000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2005/10/28(金) 08:05:55 ID:tLJwS12l
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    666ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! { 
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.',  
667しょるてー:2005/10/28(金) 09:22:48 ID:dJ8oagtC
>>663 653さん

TANNOYはうまく、周りとの調整をしない厄介ですね。

私も、高域が煩いのには参りました。自分なりの高域煩さ解決策として…

・部屋の音響(平行面に少し吸音)
・TANNOYのツイータの中にフェルトを貼る(逸品館さんオリジナル)これは、取る時
 とても後々厄介(取る時あとが残る可能性あり)なのでお勧めできませんが、煩さ
 は消えます。
・ユニットのディファレンシャルリングにフェルトを一周貼る。これは、黒のフェル
 トを薦めます。見た目も音も良い方向性だと思います。
・ユニットの4個のビスの上に、レゾナンスチップを貼る。これは、もう好みです。
 4個とも貼る人もいるでしょうし、私は1個です。どうも、1個以上だとシツコイ
 様な感じがするので。部屋の状況により個数は絶対違うと思いますが。

など、ざざっと上げてみましたが、実験的には面白いのでどうぞ…
668しょるてー:2005/10/28(金) 09:27:38 ID:dJ8oagtC
↑ スミマセンもう一つ レゾナンスチップ… 

レゾンナンスチップの効果ですが、比較的スッキリし、聴きやすくなります。

自身の場合、1個以上だとスッキリしすぎて味がなくなると感じた為です。
各々の部屋に合わせたレゾナンスチップを張りますと効果はあると思います。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 10:24:41 ID:WptZPlqF
和室ということになると、窓には障子が嵌まっていると思いまつ、
吸音性はなく、ガラスの反射が強いのでは?

カーテンレールを取り付けて、厚手のカーテンをかけるとデッドになる
と思われますが。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 10:26:53 ID:UBR56WCg
うわー フェルト貼りつける人もいるのね…
その前にTransparentとかフラットな音域の大人し目なケーブルを勧めておきます。
671しょるてー:2005/10/28(金) 13:00:39 ID:gjVgcQUP
フェルトは最終手段ですので、ご注意を。場合によっては音が死にます。

まずは、部屋の音響が先ですので。

では。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 13:04:34 ID:nF2BI51l
ツイーターにティッシュ詰める。

673名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 20:37:01 ID:wyNu/NMy
タンノイ聞いてからアバロン聞くと音が死んでる感じがする。
フェルト貼ったぐらいでは死なないでせう
674名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 21:09:15 ID:WptZPlqF
亀レスですが、転倒防止ワイヤーの君に、

ピンと張っちゃいないよねぇ。
弛ませた上で、出来れば、ワイヤーをゴムのチューブを通すか、
ゴムのヒモで三つ編みをするとかして、エネルギーを損失させて
極力音が出ないようにした方が良いように思っちゃいますが、
どうでしょうかね。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 21:40:58 ID:jKOIFNPi
きつい高音をなだめるような方向ではタンノイならではの弦の音の響きや切れを殺してしまう。
ここは、スーパーツィーターを追加しよう。
私はST−200を入れたが、中高音が滑らかで清涼感が増し、音の輪郭や定位、奥行き間も出る。
お試しあれ。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 21:50:21 ID:eBvYT9wd
>674
セッティングの前後移動ができるよう余裕は取りましたよ。高めのSPスタンドは
AMPを入れて倒れないようにしたのでSPの転落防止にワイヤーを使用しました。
677しょるてー:2005/10/29(土) 00:00:57 ID:dJ8oagtC
>>663 653さん

朝の書き込みは焦ってましたので、もう少し継ぎ足します。

>TREBLEエナジー1段落としてますが、
これは、部屋の音響に問題がある場合のケースで発生する場合が多いと思います。
上杉のアンプ(どのアンプでもいいのですが)に変えられても同じ傾向という事は、
部屋の悪さ(キャラクター)のファクターがかなり占めていると思いますので…
まずは、平行面に拍手をして明らかにビンビンいわない程度に吸音する程度でだいぶ
違う筈です。これを過剰に吸音しますと詰まって聴こえ、迫真性などプレゼンスがガ
タ落ちになりますので、気をつけて下さい。吸音はあくまで補助的な役割でしか有り
ませんから。

これでも、高域の煩さはほぼ改善されると思いますが、先ほどフェルトをユニットに
貼るのを薦めてしまいましたが、これは、部屋の音響を視覚的にいじれない人などが
やむを得ずやる方法ですので(いわゆる見た目など)、出来ればユニットにフェルト
は止したほうがいいです。最悪の場合(悪くない意味での)の対応策ですので…

とにかく、TANNOYの優れた高域を素直に出すのが先決だと思いますので、がんばっ
てください。あまりお金を掛けずに、使いこなしをするのも中々楽しいものですよ。
スーパーツイーターとのご意見もありますが、まずは、同軸ユニットその物の能力
を出来るだけ引き出すと先々の方向性(色々な意味で)が見えてくるのでは?と感
じます。
678しょるてー:2005/10/29(土) 00:04:13 ID:dJ8oagtC
671の書き込みは出先でしたのでIDが違います。一応念のために…
679名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 10:50:51 ID:EOOP6Aoa
出過ぎる高域を押さえ込むより、中低域を豊かにする発想の方が正しいと思う
のだが。ドライバはスルーで使ってバランスする中低域をセッティングで追い
込む、「殺す」でなく、「生かす」方向が正解と思う。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 11:28:32 ID:2sO1PelI
>679
同意
CDだけでなく他の音源も使ってセッティングで追い込んだ後、CD(?)再生を
詰めて行く。
681しょるてー:2005/10/29(土) 12:44:53 ID:nAH6vH0t
>>679

高域を押さえこむというより、先にも言いましたが、素直に音を出すのが先決
だと思います。

自然に無理なく、鳴らせば高域は勿論、中低域も比例して豊かになるのは当然
だと思うのですが。

そのような意味で、能力を出来るだけ引き出せば、先の書き込みで『先々の方向
性が見えてくる』と書いたつもりなのですが…旨く伝わらないみたいでスミマセン。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 19:25:30 ID:USye4V22
テレオンのイベントでオートグラフミニを聞いてきました。
最初は隣に置いてあった冷蔵庫みたいなサイズのやつ(勉強不足で型番不明)が鳴ってると勘違いしたほどの壮大な鳴りっぷりでした。
ユニット間の空間全体が音源のような感じ。

他の人もでかいやつよりミニに物欲した様子でした。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 20:13:45 ID:S72jWPkJ
>>633
 自分の音部屋は地下でコンクリートで窓なしだから逆に低音の逃げ場がない。
深夜でも音漏れの心配がないから音量を気にしなくていいのだが、低音の処理
には苦労をしました。125、300位の低在波の吸音にはビクターの2種類
の吸音ボックスを多数配し、フラッターエコーにはカンバスを30度位に数枚
壁に掛け、換気スペースの1×2×4mのに古布団を5,6枚入れたり、本を
多数持ち込んだり、それは始めの2年くらいはエージングとチューニングで根
気よく取り組んだものです。ヨークを経て26歳でオートグラフを入れて、い
ま53歳ですから人生の半分以上をタンノイでミュージックライフしてます。
途中JBLを入れて追い出したり、スタを入れてみたり、楽しんでますがやっ
ぱりタンノイは弦と声に関しては替え難い魅力があります。因みに自分のチュ
ーニングの基本は「声」。艶っぽい声が出れば、弦も然り、声は全帯域を含ん
でいてキャリブレーションには一番の音源と思います。

684683:2005/10/30(日) 21:27:34 ID:pecPSuE3
>>633は663の誤り
685名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 23:46:03 ID:ynfwTWTw
3LZかスターリングで悩んでいます
注意点等アドバイス頂けると嬉しいです
よろしくお願いします
686名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 10:57:43 ID:VpvZmGnA
状態にもよると思うけど、VLZは少なくとも30年くらい前のスピーカで
すから・・・。スターリングの程度の良いものの方がいいと思います。スタ
も現行品を求めるなら別ですが現在に至るまで、それぞれのモデルの特徴が
過去レスにあがっておりますので参考にされるとよいと思います。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 11:06:07 ID:451BFG+8
禿同

3LZの音を聴いて、その上でどうしてもその音に惚れて苦労をいとわないというなら
ともかく、ネットの評判を鵜呑みにして憧れてるだけなら止めた方がいい。
今となっては、どうしたって古色蒼然とした音だし、好みも分かれる。
聴ける音源も限られる。個人的にはタダでもいらない。。。。かな
688名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 13:02:09 ID:2rRs/411
スターリングを安く売り飛ばして、古い高価なVLZを購入するヤツ
もいるんだぜ。
それぞれだな。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 19:08:10 ID:1O0dk6Cx
私の経験では、装置の時代をそろえたほうが、古臭さを感じさせない音
になると思っています。また良いアンプがあれば、12キロヘルツが再生
できれば十分ハイファイに聞こえると思います。・・・・・と言うわけで、
1960年前後の質の良い球アンプを使えるなら、3LZが良いはず。
あからさまに古色蒼然と聞こえるとしたら、アンプが良くないのでは。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 19:19:49 ID:451BFG+8
>>689
12kHzまでで済むとは、ある意味うらやましい耳だ。
すでに定年を迎えた方ですか?

自分は四十を過ぎてだいぶ耳の感度は落ちたけど、それでも14kHzははっきり聴こえるし、
16kHzもややレベルは落ちるものの、ちゃんと聴こえる。

逆にいうと、そういう人にとっては3LZは良いSPなのかもしれないなあ。
悪いけど、3LZに50年前の球アンプなんか組み合わせたら、聴けたもんじゃないよ。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 20:02:27 ID:wRPzmaq0
俺もそう思うな。
聴く音楽の幅がすごく狭くなってしまうような。
まあ、それでいいから使っているとは思うがね。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 21:27:33 ID:t3loPnb6
10kHzまでしか聞こえない20代の俺が来ましたよ。

正直みんな羨ましい・・・
693名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 21:44:02 ID:9QkK6Yhp
3LZの本当のすばらしさを知らない(聴いたこともない)連中がタンノイを語ってるのか。
3LZは決して古臭い音などしない。
あの格調高い美音を聞くと、スペック云々を比べるなどあほらしくなる。
聞き比べるといい。
3LZに比べてスターリングの音になんと雲がかかったような張りのなさを感じるだろう。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 22:58:13 ID:MHCltmNw
III LZのモニターレッド、オートグラフもそうですが、ツボにはまると、
とても爽やかに吹き抜ける感じに響いてくれます。
あの典雅で格調ある響きは、むしろハーベースHL5に受け継がれているように
思うのは、気のせいでしょうか。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 23:08:35 ID:84et7coa
3LZとスターリングとあって、どちらか一つを選ぶかといったら、

アルニコの3LZだろう。
696663:2005/10/31(月) 23:23:26 ID:/eieuFo9
皆さん、いろいろご親切にアドバイスありがとうございます。

>>664

定在波とケーブルに関しての知見、興味深く読みました。ケーブルは、半年ぐらい
前に、二種類ほど用意して、順繰りに聞き比べてどちらにするか検討中です。古
河のかなり太いμ-S1とSAECです。古河は上も下も随分出るケーブルのようで、
録音のバランス次第で良し悪しがあり、SAECはも少しウェル・バランス。この辺を
ヴァン・デン・ハルにしたら、確かにぐっと落ち着いた音がしそうですので、検討の
余地有りかもしれません。

>>664、669

定在波については、実は、実験大好きの私の知人がターンベリー/HEを貸し出し
てくれたので、部屋のアコースティックの問題を実証するのに奏功しました。私の
耳には、ターンベリーは高域がキツくは聴こえませんでした。むしろ古いHWのほ
うがドンシャリ型かと。これって、ダンパーやエッジの軟化も関係してるんでしょう
かね?ターンベリーはフロアー型なので、他の方が言われたように、低域の量感
がHWの比ではないので、強い高域とのバランスが取れているのかもと思います
が、どう聴いてもHWのほうがこの高音の出方ゆえ「雅」に聴こえ、ターンベリーが
落ち着いて聴こえました。HWとHEの足場の違いが定在波を生むってことはあり
ますでしょうか?借り物のターンベリーは、付属の足(スパイクじゃないほう)をつ
けて、適当に畳に直置きにしただけです。個人的には、量感的なバランスから、
ターンベリーは和室10畳には飽和気味に感じるので、HWを上手く生かしたいな
と思いました。

高域を無理に殺さずに、調整するのは、あとは吸音の方向からですね。ここまで
いただいたレスを見ながら、もちょっと頑張ってみます。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 00:07:54 ID:9w+LKmX3
定在波について、もうちょっと勉強したら?????
だから、タンノイユーザーはバカにされるんだよ。
定在波が関係するのは、部屋の並行面の距離のみ。
エージングも、足場も一切関係なし。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 00:13:49 ID:m2pyly/A
>>697

ダンパーの軟化でダンピング特性が変化し、低域の出方が変わってくれば
部屋の反射が全然変わる。

エージングによる音の変化を経験したことないんじゃないの、あんた?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 00:15:38 ID:9w+LKmX3
>>698
自分のバカを晒してるだけ。
ただの反射と定在波を一緒にすんな。

ググれば直ぐわかることだから、自分で調べてみろ!
700名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 00:21:58 ID:0meGThq+
700
701名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 00:47:34 ID:XanTmRhR
何か嫌なことでもあったんでしょうか
702名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 01:06:21 ID:sMYp1nrL
698の馬鹿さ加減に呆れただけだと思う。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 01:52:28 ID:yzFomJFS
>>690
私と同年代のあなたの耳は、偏差値75クラスなのかもしれないですが、
聞けたものじゃないというのは、低級なアンプしか知らないのではと
思ってしまいます。 以下にその根拠をあげます。

1.50年前の球アンプにも、20キロヘルツ以上フラットに再生するものは、
いくらでもある。
2.5kHz以上は倍音しかない領域であって、その中でたかだか1音か2音
 余計に再生できたところで、ほとんど影響しないソフトが沢山ある。(余程
シンバルが好きなら別ですが)
3.以前約50年前の球アンプでフルレンジSPを鳴らしたとき、ステレオ音場
 の雰囲気や、楽器の実在感において最新のSPとアンプより良かった経験もあり、
 アンプの再現力の違いを思い知らされた。
4.だいたいもし12から20キロヘルツのレスポンスがそれ程重要なら、SP
 の軸上から少し離れたらとたんに、古臭くて聞けない音になってしまうはず。
704新品でVLZ&オートグラフを買った者:2005/11/01(火) 02:22:56 ID:pVVZLLj5
みなさん、可聴周波数デンデン言ってますけど…。

要は、どれだけ広い範囲(周波数)で「音楽」を鳴らせるか…、ということです。
スピカーのグラフなんて関係ありませんし、人間の耳の可聴範囲も関係ありませんね。
出す側も受ける側も、「音楽的周波数」の広さをもっていなければなりませんね。
私の言ってる事わかりますかしら?

VLZとスターリングうんぬん比べる事自体がタンノイファンのする事ではないのです。
また、>>694のようなバカがいるのも、このスレの品位を落としていますね。
というか、良いタンノイ使いは2ちゃんなどやりませんものね。(いやいや私も…)
では失礼。 みなさんも精々悪い耳で、壊れた中古のタンノイの音で細々と楽しんでくださいな。


705名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 06:36:13 ID:KZwr9vhk
>>693
残念ながら、古臭さを感じさせない3LZにはお目にかかったことは
ない。あなたの3LZを聴けば、謎は氷解すると思うのだが、残念
ながらそれはできないでしょう。

確かに、つぼにはまったという表現から予想される音は何となく
分かるし、私も決してそういう鳴り方を嫌いではない。ただ、
客観的にみれば古臭いというのがもっとも適切な表現と思うん
ですがね。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 10:43:28 ID:D5oG2/vv
古くさいの意味がよく分からない、具体的な説明をできないことが
"(>o<"")"アイタッタ。

ハイエンドは少々不足気味なので、そういう意味かとは思うが、
18kHz程は出ているはずだ。
スーパーツィーターを付ければ100kHz出る。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 10:47:12 ID:LkPbK5yd
このスレの人、ちょっと頭おかしいのが多いのか?
なんで例外なく長文なんだよ・・・・
708名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 10:57:37 ID:mHvNYkCE
タンノイ聴くと早くボケるって、じいちゃん逝ってたよ
709名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 10:59:22 ID:CrfTEWTC
過剰にありがたがるのは、イタイな。
他にも言えることだけど。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 11:01:25 ID:D5oG2/vv
マークシートレスが 賢い証明な時代か・・・・・・・。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 11:08:48 ID:vqjkn6cS
私もかなり鳴らし込んだ味のあるVLZを個人のお宅で拝聴した経験があ
ります。室内楽やバイオリン独奏等、小編成の楽曲についてはこの箱から
こんなに素晴らしい音楽が聴けるのかと感心しました。(アンプはクオード
の球)しかし、シンフォニーに関してはダイナミックレンジや中低域の分解
能がイマ二、サイズを考えれば道理ですが最低域の不足感があり、トータル
では現行のスタの方が遥かに進化していると思います。小編成を中音量くら
いでひっそりと聴くには独特の味があって良いとおもいますが・・・。 
712名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 11:09:26 ID:aRqRrsx7
思い入れ、が強いだけで、頭はおかしくありませんよ。
ただ、自己暗示にかかってるだけです。
タンノイと言えば、メカニカルディレー、メカニカルリバーブで
残響を付け加えてた、オートグラフの神話がまだ残ってます。
 今ならデジタルエフェクターでどうとでもなりますけどね。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 11:14:00 ID:D5oG2/vv
まあ、オーディオトピは機種の話になると白熱するが、
百家争鳴は、悪いことではないと思うな。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 11:14:12 ID:KZwr9vhk
ご指摘の通り、「古臭い音ってどういう音」に明確に答えられるほど
実力はない。強いていえば情報量の欠落?とも違うかな。
タンノイで言えば、HE系では感じない。私には、タンノイは新しい
ほど、タンノイトーンを保持しつつ、現在のスピーカと比較しても、
古臭さは感じさせないと思う。

あくまでも良し悪しの問題ではなく、比較の結果そう感じるに
すぎない。おそらく3LZだけを聴いていれば、古臭さは感じない
と思う。

ただし、周波数特性の問題ではないことは断言できる。スーパー
ツィータを付けて、周波数が100kHzまで伸びたから、いい音、
新しい音になった、なんて間抜けではないと思っている。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 11:19:35 ID:aRqRrsx7
タンノイの良さは、情報量欠落に加え箱鳴りを付加し、録音の良さ、悪さ
をマスキングしてくれることだ。 混濁した音が妙に生々しいと
聴こえる場合もあるが飽きる場合もある。
独特の付加音が常にまとわりつくので、その部分が嫌いになったら
お別れである。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 11:20:18 ID:9w+LKmX3
>>711
そういやTFCのとあるコテハンさんは、3LZを3台も所有した挙句、
Turnberry HE/75は、あらゆる点で3LZを凌駕すると言う結論になって、
3LZを3台とも放り出したそうだね。

上のほうに、2.5KHz以上は倍音成分だから云々言ってる人がいたけど、
倍音成分がちゃんと再生されなかったら、音楽にならないよ。
人の声限定で用件が伝わればいい電話ならともかく。
どんなに譲歩しても最低限16kHzまではフラットに再生できないと、
高域不足を感じる。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 11:22:38 ID:9w+LKmX3
あと、40歳で16KHzまで聞こえるのは、偏差値75じゃなくてごく普通だと思われ。
もし12KHzまでしか聞こえないっていう人がこのへんの歳なら、そっちの偏差値
のほうが低いんだよ。偏差値40くらいかな。
正直言って、オーディオに凝るのなんか止めた方が人生幸せかも。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 11:33:59 ID:KZwr9vhk
16kHzを1kHzと同一感度で聴ける人は少ないと思うな。
根拠はテレビの水平同期周波数(15.7kHz)が1kHzと同一レベルで
聴けたら生きていけないと思うから。結構なレベルで出てるん
だよね。まあ、15kHzあたりから、一気に感度低下するのが
普通というか、そういう駄耳をむしろ幸運に思っている。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 13:08:33 ID:D5oG2/vv
タンノイのスピ系譜はユニットの構造で分かる、3lz。
720しょるてー:2005/11/01(火) 15:42:53 ID:znpvDce6
>>685
3LZは最新のanalog誌にレッドとゴールドの比較試聴らしき記事が掲載されてました。
購入時の注意点なども在るはずです。参考程度に。

スターリングは情報はたくさんありますから…悩みぬいてください。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 16:57:40 ID:2Bi8qZJ3
3LZを軸にツイーターとウーハーを増設ってどうですか?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 18:22:58 ID:zHKk54x2
>16kHzを1kHzと同一感度で聴ける人は
発狂してると思われ
723名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 18:41:08 ID:D5oG2/vv
ツイーターとウーハー・・・??

失敬な、「スーパー」ツィーターと、「サブ」ウーファー っしょ
洟丸(はなまる)
724名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 18:50:52 ID:D5oG2/vv
知っているでしょうけど念のために、サブウーファーはAVサラウンド用なら不可。

蛇足だけれど、高性能ピュア用ならありえると思う、・・・・・・
というか、前から欲しい、ほしい。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 20:04:21 ID:zHKk54x2
鼻丸とは!
726名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 23:43:06 ID:VaDvAdFG
3LZ(モニターレッド)の音の切れや反応性の良さから来るスリリングな緊張感のある音はスターリングにはない。
こぎれいにサラサラ鳴らすのは得意だが。
これは他のメーカー、たとえばJBLなんかにも言えることだ。
f0を低くするために能率を落とし、反応の鈍いスピーカーに変わり果てている。
これでは、音楽は聴けても、音楽の語りかけてくるもの、演奏者の情熱や熱気までは表現できない。
今のワイドレンジスピーカー全般に欠落しているのはこの点だ。
昔のブリティッシュスピーカー、グッドマンのアキシオム80、ローサーPM6、ワーフデール、タンノイで言えばシルバー、レッドあたりグッドコンデションのものを良質の真空管アンプで聞いてみるといい。
機械的なスペックでなく、音楽表現の豊かさ、説得力では現代スピーカーはまったく太刀打ちできない。
だから、私は、ウェスタン、アルテック、タンノイなどビンテージ機器を今のハイエンドスピーカーと比べようなんて気はまったく起きない。
時代が古い、新しいではなくまったく違うカテゴリーのスピーカーであることがわかる。

727名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 00:27:54 ID:N7dr5aEa
同意。

それにしても、今のスピーカーって入力の1パーセントも音になってない事、
みんな知っているのかな。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 00:28:02 ID:5f7Ss/J2
721です
自分が考えているのはゴールドを中高域用にしてSUBではなくウーハーを
もう少しハイスピードな物にし、リボンツィーターかなんかで高域を
若干補ったらどうかと
勿論箱も現代的な物で製作
温故知新的なものができないかと
はっきり言って昔のSPは中域いのちじゃないですか
高域はともかくウーハーの反応をもう少しはやくしたいっす
729名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 00:30:43 ID:MQwG93G3
なんか、WE厨が出没した日々の雰囲気が漂ってきたな。

3LZねえ・・・
モノ自体は悪いとは思わないが、
入門者に対して自信満々に勧めるようなユーザーの姿勢には、
大いに疑問があるな。
完結しているユーザーなら別だが、
基本として現在のスピーカーと比べなけりゃ、
話は始まらんだろう。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 00:34:26 ID:m7A4dcp8
骨董品とTEACの営業のかたまりだな。踊らされているアホの顔が
目に浮かぶ。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 00:42:38 ID:5LK5Qbu+
III LZとスターリングでは、根本的にスピーカーの作り方が違います。
III LZのユニットは、実はけっこうスピード感のある音を奏でます。
コーン紙を指で弾いてみるとわかりますが、けっこう乾いた軽い音です。
これに真空管アンプで特に低域の箱鳴りを利用した膨らませ方により、
独特の音色を演出しています。
それに対してスターリングはコーン紙を弾くと、ボソッとした低い響きに
なります。ワイドレンジ化してより低音は出るようになったのですが、
中高域の緊張感、スピード感はIII LZには及びません。
しかし、石アンプで強力に鳴らしてやることにより、よりスケール感のある、
ワイドレンジなサウンドを味わうことが出来ます。
どちらが良いかは、好きずきでしょう。
個人的には、どうせ箱を鳴らすのなら、昔のIII LZやオートグラフのように、
あるいは現代スピーカーの中ではハーベースのように積極的に鳴らしてやって
音作りをした方が良かったのかも知れません。
もしくは、Sonus Faberのように、エンクロージャーは鳴らさない方向で
なおかつ徹底したメーカーの音作りをすべきだったかも知れません。
私ならREVEALのスタイルで、メインユニットとしてsystemシリーズの同軸
2Wayを、そしてスーパーツィーターを付けてみるとか、試してみたいですね。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 01:01:31 ID:v4xknB4j
くれぐれも真似して試聴用のSPのコーン紙触るなよ!
店は大迷惑だからな。
買って自分のでやれ。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 01:06:31 ID:1rMvBT/r
まあ、なんだ。
他人にアドバイスする時には、
自分の嗜好が特異だ、
という自覚くらいは持って欲しいもんだ。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 01:14:38 ID:BF6/+8TZ
タンノイ使ってるだけで共通の目標があると思ってもらっちゃ
『お互い』困ると言うことね
735名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 01:17:56 ID:QW8P1ibw
コーン紙指ではじいて、音の良さがわかれば苦労しねーよな。
だいたい、古典スピーカー礼賛者ってのはこのレベル。
一流メーカーの技術者より、自分の妄想の方が優れてると勘違いしてるんだから
お目出度い。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 01:33:13 ID:w7y5HhfL
数十万程度の安物タンノイで云々するのは笑止だよ。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 01:36:37 ID:xETVnWuO
プレスティージは畳の上に置くのが一番。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 01:38:39 ID:0U2v+lko
安くたってタンノイはタンノイだ。
アンタは高物タンノイで云々すればいいじゃないか。
止めやせんよ。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 12:03:07 ID:QW8P1ibw
>>726
古典ユニット、古典スピーカーの独特の中域の張出し感や、高域の艶は、
単にF特の暴れを制御していないのが原因。
測ってみるとすごいピークとディップが観察できるよ。
さらに、盛大な分割振動による歪も加わって、独特のリアリティーを演出
してるだけ。けっして、ソースに含まれる音楽表現を現代機器以上に
再生しているわけではない。

あれが好きな人がいるのは否定しないし、ごく限られた分野の音楽は確かに
魅力的に聞こえることも認めるけど、再生装置としての能力が低いことは
どうしても否めない。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 12:24:48 ID:6Hp0xGXz
3lzに関して言えば、反応が良いということは正しいし、
普通の低音はチャンとカッキリ出る。
質感も悪くないので、
良質なウーファーで100Hz以下でないと返って悪くなるような気がする、
必要な帯域はサブだっての。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 12:28:02 ID:6Hp0xGXz
>測ってみるとすごいピークとディップが観察できるよ。

部屋のコントロールが不十分なのだろう。宝の持ち腐れだな、残念。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 19:20:25 ID:QW8P1ibw
>>741
無響音室のデータですよ。
特に、アキシオムのF特の酷さは有名でしょ。
3LZはアキシオムほど酷くは無いけど、現在のSPには比べるべくもない。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 19:30:30 ID:iEV9Y/yX
ピークを抑えた結果効率が1パーセントにも満たないようになって、
それで本当に音楽から何も抜け落ちてないのだろうか。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 19:41:42 ID:QW8P1ibw
>>743
能率が数dB違ったくらいでは、目くそ鼻くその話だろ。
それともなにかい、3LZは変換効率が50%もあるってのかい?

高能率のユニットがそれほど素晴らしいのであれば、TANNOYを
含む現在のSPメーカーは、こぞって、能率98dBオーバーで使える
ユニットを生産するはずだろ。技術的には簡単なこと。
ところが、そんなメーカーはただの一社も無い。

かつてのSPが高能率だったのは、性能の追求のためではなく、ましてや
音楽性表現のためでもなく、ただ単にアンプの出力が数ワットしか取れ
なかったため、やむをえず高能率にせざるを得なかった、というのが事実。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 19:44:58 ID:sjMf6wRO
JBLの4425は112dB/Wあって、150Wの許容入力がある
よ。大きな音をさせることもSPの目的としたら、こっちの方が高性能。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 19:45:51 ID:QW8P1ibw
もうひとつ言わせてもらうと、信号を現在のハイエンド石アンプで100Wまで
増幅するのと、大昔の球アンプで1Wまで増幅するのを比べると、現在の
石アンプで100Wまで増幅する方がはるかにリニアリティーが高く歪が少ない。
これは、イコール原情報の欠落が少ないということ。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 19:51:52 ID:o4uEX+VC
球=ディーゼルエンジン
石=ガソリンエンジン
ハイブリット=ロータリーエンジン
こんな感じですか?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 19:59:57 ID:w5mAobYl
ひずみが好きっ!ってのもありかもな。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 20:24:33 ID:sjMf6wRO
きっと耳から脳に信号が伝わるまでに歪むんだ。 否、脳で信号を解釈する時
に歪むんだ。 SPから出た時に歪んでいるんだ。
>>747 デジタルアンプ=石アンプでしょうか?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 20:57:21 ID:n+5rrNfw
スピーカーの良し悪しは特性やスペックだけで決められるほど単純ではない。
国産のスピーカーやアンプは今や世界的に見ても優秀なはずなのに、聴いてみると実にツマラン、音楽をまともに鳴らしてくれないものも多い。
そこには、音色や、音の質感の問題がある。
タンノイの歴代の名ユニットが何十年立とうが愛好家がいて高価格で取引されるのはそのためだ。
設計や生産技術が上がっても超えられないもの、作り手の感性が大きくものを言っている。
F特やひずみ率がどうであれ、実際に音楽を楽しく聞かせてくれないものは、音楽を聴くに値しない代物だ。
今のスピーカーユニットが低能率で鈍いのは、アンプの進歩やレンジを広げる目的もあるが、コストの問題もある。
昔のユニットはマグネットやコーン紙でもコスト度外視でいいものを作ろうという情熱を感じる。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 21:15:23 ID:QW8P1ibw
>>750
だったら、最初からそういえばいいのに。。。
私は歪んだ音が好きなんですって。それなら個人の好みだから、誰も反論しない。

ユニットに関しては、たしかにスターリングのユニットはコストの制約から
少々しょぼいけど、ターンベリー以上はまあまあまともだし、ケンジントン
あたりになると、凄くコストがかかってる。
また、TANNOY以外のメーカーを見渡すと、これでもかっていうくらいコストと
手間をかけたユニットもあるよ。

また、昔はコスト度外視で。。。なんてこたあない。それじゃ会社が潰れちまう。
昔だって、厳しいコストの制約の中でユニットは作られていたんだよ。
しかも、コンピュータシミュレーションなんて無いから、勘と経験でエイヤっと
作るしかなかった。
古典的なユニットが高額で取引されてるのは、クラシックカーが高額で取引されるのと
同じ市場原理。
そういうものを欲しがる奇特なマニアの数より、さらにまともに動くものが非常に少ない
ってだけの話。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 21:54:26 ID:n+5rrNfw
>>私は歪んだ音が好きなんですって
だれもそんなこと一言も言ってないだろう。
勝手な解釈をするな。
そんな特性以外の音色や質感などスペックで語ることのできない要素があるといってるんだよ。
勘や経験で作ったもののほうが楽器の音の質感、リアリティがあるのはどういうことだ。
音楽に陶酔させてくれるのはどういうことだ。
いくら特性がよくて、コンピュータ解析で作ろうが音楽を鳴らすことのできないものはオーディオ用のスピーカーではないんだよ。
今のスピーカーユニットは耳のいい技術者が作ってないってことだ。
音の美しさを測れる測定器は人間の耳だけなんだよ。
コストで言えば、オートグラフの時代はスピーカーやアンプの値段が一般的な年収所得の何倍もしてたはず。
それだけ、コストをかけられたんだ。
ウエスタンあたりはアメリカの国家予算レベルの開発費がかかっていたんだ。
一般所得収入の人間が買えるレベルの今のタンノイとは比べるのは難しいだろう。
はっきり言うが、タンノイで言えば、スピーカーの技術レベルは退化しているとしか思えない。

753名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 22:07:11 ID:QW8P1ibw
>>752
その頃はは車一台買うにも、年間所得の何倍かが必要だったはず。
いまの車で言えばカローラにもはるかに劣る劣悪な性能の車がね。

現在、工業製品が安くなったのは、安物を生産してるからじゃなくて、
生産性が飛躍的に上がったから。
もうひとつは、親の世代の勤勉のおかげで日本人の所得が数十倍に
増えたから。

また、現在のSPメーカーとはいえ、技術計算だけでオーディオ製品を作って
いるわけではない。なにを寝ぼけた極論をこいてるんだか。
手作業のカットアンドトライではとても出来ない精度でコンピュータ
シミュレーションで基本的な性能を追い込んでいって、最後には聴感による
官能テストで音決めをしたほうが、高性能なユニットをしかも安価に作れるのは
自明の理だろう?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 22:10:43 ID:QW8P1ibw
もっとわかりやすく言えば、スターリングHEのユニットであっても、オリジナル
オートグラフの時代に作ろうとしたら、当時のお金で相当高額なものになって
しまったはず。

自分がどれだけピントのぼけた話をしてるか、これでわかったかい?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 22:20:18 ID:QRHhISMb
>ウエスタンあたりはアメリカの国家予算レベルの開発費がかかっていたんだ

WEオタの本領発揮ですなあ。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 22:21:39 ID:n+5rrNfw
しかし、でてきたものが、さっぱり音楽がなっていないのだから、何のための高性能なんだ。
>最後には聴感による官能テストで音決めをしたほうが
そんなことやってるわけないだろう。
やってても、それこそ「こんなもんだろう」って程度だ。
どっちが劣悪か聴けばわかる。
今のほうが鈍くて音が曇ってて、音色が悪いのは明らかなんだ。
芸術性が絡むオーディオ製品とクルマをいっしょにするな。
あんた、本当のビンテージの名スピーカーを経験してないだろう。
スペックや特性、理屈で語れるほど単純ではないと何度も言ってるのに理解できないのはそのせいだ。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 22:24:11 ID:QW8P1ibw
>>755
米は米でも、中南米の小国(コスタリカとか)あたりの国家予算じゃないの(藁

ったく、古典ユニットヲタ=WEヲタなんだろうけど、ウザいことこの上ない。
しかも、書いてる内容がひたすら頓珍漢なんで、こういう香具師をTANNOY
ユーザーの基準と思われたくないよなあ。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 22:26:23 ID:QW8P1ibw
>>756
それは、ただのあなた個人の嗜好でしょう?
そんなものには、普遍性のカケラもありませんけど。。。。
もうちょっと、論理的に議論を展開していただけませんかね。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 22:34:43 ID:n+5rrNfw
>>754
逆だ。
今、オートグラフを作ろうと思ったら、とんでもない価格になってしまうんだ。
それでも、そんな高価格なもの数が出ないから、数の出る安物のスターリングのほうが採算ベースに合う。
TEAC製オートグラフが長く続かなかったのはそういうことだ。
大体、ぼけた音しかしないスターリングなんて、冴えた音のスピーカーが数多くあったあの時代に作られるわけがない。
あんたも、今にタンノイしか知らないクチだな。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 22:35:20 ID:72eHRDu4
>>753 >>754
あなたの言ってることはその通りだと思う。
しかし、車や他の電化製品と違って、オーディオだけは、現在の技術を
しても昔のと比べて音質的に飛躍的な進歩はないと思う。
そこがオーディオ界でヴィンテージ物が存在している源がある。
現代の技術でオートグラフを作れば昔のより良いものができるとは
思うが、今流行りの小さなスピーカーでは太刀打ちできないだろう。
別次元のものではそもそも比較のしようがない。
同じタイプのユニット同志なら貴方のおっしゃる通りだと思うが。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 22:53:28 ID:n+5rrNfw
>>757
歴代のタンノイ名スピーカーの変遷や音を知らない連中をタンノイ愛好家の基準とは思われたくないなぁ。
これは私だけの嗜好的意見ではない。
20〜30年以上、オーディオおよびタンノイを愛好してきた人共通の意見だ。
今のユニットからは、当時の官能的な音などしないのだ。

762名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 23:00:02 ID:QW8P1ibw
>>759
ハア????
あんなもの、特別な木工技術がいるわけじゃなし、ボッタクってもせいぜい数百万でしょ。
中国あたりの優秀な向上に発注したら、100万以内で作っちゃうかもしれないぜ。

TANNOYに関しては、ツボにはまったときの魅力はあるので、サブでターンベリー
を使ってるけど、メインシステムは別にある。
日本製ではないが、徹底的に物理特性を追求しながら、音楽性も両立してる小型の
ハイエンド機だよ。
3LZも自宅で聴いたことがあるけど、ありゃ糞だ。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 23:01:12 ID:6Hp0xGXz
お分かりになっていらっしゃらない方々が大杉。

アルニコの値段が上がったんだよ。
軍事用に流れて。
今は更に携帯電話などの用途が拡がっているようだ。

ケンジントン以上はアルニコマックス3
とか使っているじゃないの。

http://www.harman-japan.co.jp/technolo/jbl_techno_03.htm
>>
2001年には再びアルニコマグネットが注目されます。
JBLはアルニコマグネット特有の躍動的なサウンドを
現代に呼び覚ますために、大入力時の減磁という
アルニコの欠点を克服する斬新な磁気回路を完成させ、
新たな世紀を担うフラッグシップ機Project K2 S9800に
搭載しました。
>>
764名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 23:08:18 ID:6Hp0xGXz
正確に記すると、アルニコは、コバルトの値段があがっている。
コバルトはリチウム電池に使われていて、この需要が伸びて価格高騰だって、
そのためにアルニコのコストも上がっている。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 23:28:01 ID:QW8P1ibw
>>763
そんなことはわかってるけど、だからといってスピーカユニット一個作るのに
必要なアルニコマグネットの調達コストが1万以上するわけじゃあるまい。
スターリングやタンベリクラスに使うのはちょっと厳しいって言うレベル。

それに、アルニコにはアルニコの弱点があるわけで、アルニコだから全て良い
ってワケじゃない。TANNOYがアルニコに拘るのは、同軸でかつウーハーコーンを
高域ホーンとして動作させるため、アルニコのほうが理想に近い構造がとれるから。
他のメーカーはとっくの昔に、アルニコなんか見放してるよ。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 23:29:55 ID:6Hp0xGXz
したがって、アルニコマックス3によって、
黄金期の音を取り戻したと考えるべきなのだよ。

構造自体が同軸の奥行きの違いと、ツィーターのデフューザーの有無が
あったりするので、ちょっと違うのだ。
新型機種で言うと、スターリングもいいスピーカーだよ、
だがね、バカ高といってもケンジントンの方がそれだけの価値があるのだ。

中古同士で比べたら、スターリングよりもVlzを俺なら、買うな。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 23:30:42 ID:V7U62MNN
にわかに活気付いてきました
768名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 23:46:37 ID:20+dP68C
クルマやカメラ、時計などにもヴィンテージがあるわけだが・・・。
スピーカーも工業製品。技術で性能は向上し、価格は下がる。
「味」などはまた別の話。信者がいればメーカーはぼったくれる。
「クラフトマンシップ」とかいうのは、メーカーのイメージ戦略。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 23:57:12 ID:QW8P1ibw
>>768
そういうことだね。
工業製品がいまだに追いつけないクォリティを維持してる「クラフトマンシップ」
製品は、高級楽器と日本であれば桐のタンスくらいかな。
自然の桐無垢材を使いながら、紙一枚入らない凄い精度で作られた桐のタンスに
比べたら、MDFのSPキャビネなんて工作精度はオモチャみたいなもの。
その桐のタンスも、人件費のバカ高い日本で作っても100万以下なんだからねぇ。
オリジナルオートグラフのキャビネなんて、ボッタクリさえなければ、適正価格は
ペア50万がいいとこじゃないのかね。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 00:09:31 ID:WrdcI7s6
他の海外メーカーの方が、たかくね〜?

随分割り高感のあるものが多いぞ。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 00:19:13 ID:CXHSdBkN
>>770
そうなんだけどさ。
3LZとWEヲタの爺さんが、オリジナルオートグラフを現在作ったら、
とんでもない価格になる、なんて寝ぼけたこと言うもんだからさ。
このアフォ爺限定の反論だよ。

TANNOY&TEACの値付けは良心的だとは思うよ。俺も。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 00:23:55 ID:WqQPB54E
>>769
その理論からいえば、スターリングはせいぜい5万が適正価格なんじゃないのか。
音のレベルから言ってもね。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 00:25:02 ID:nWkP7Z/m
>>752
>徹底的に物理特性を追求しながら、音楽性も両立してる小型の
ハイエンド機だよ。・・・・・・・・小型でまともな低音でると
思っているのか、哀れ鳴り。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 00:28:44 ID:CXHSdBkN
>>773
10インチユニットの分割振動だらけの中域よりはマシだと思うよ。
ましてや、オートグラフの15インチユニットの濁った中域に比べれば。。。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 00:34:35 ID:WqQPB54E
>>771
お前たちバカ造たちは理屈でしかものをいえないんだな。
感性で音楽は価値を語るものなんだよ。
設計どおりにものを作ったらオリジナルオートグラフの音が鳴ると思ってるのか。
TEACオートグラフがそれを証明している。
ストラディバリウスのバイオリンをヤマハが作れるか。
そこには、理屈で測りきれない隠れたノウハウがあるんだよ。
感性豊かな耳だけがそれを感じ取れる。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 00:37:20 ID:WqQPB54E
>>774
お前オートグラフ聴いたことないだろ。
レッドやシルバーも聞いたことないだろ。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 00:37:37 ID:CXHSdBkN
>>775
12kHzまでしか聞こえない駄耳ね

それに、たかだが工業製品をストラディバリウスに例えんなぁぁぁぁぁ。
白痴かこのジジイ。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 00:38:13 ID:IDOK44pR
楽器つくりから一言

昔のオートグラフなどのニスはわからないが、今スピーカーに
使われているニスは、絶対楽器には使えないものですよ。

今の人は高分子の音に慣れすぎて、わからなくなっているのでは。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 00:41:54 ID:IDOK44pR
12キロヘルツといったのは、私なのですが、
別に12キロまでしか聞こえないとは言ってない。

装置の方は、12キロまできちんと再生できれば、その上がいきなり
出ないなんてありえないので、とりあえずその範囲の質を追求すべき
といったつもりなのだが。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 00:43:17 ID:IDOK44pR
あと、きわめて見苦しいので、白痴とか言うのやめてくれ。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 00:46:16 ID:CXHSdBkN
>>779
そりゃ失礼。

>>780
バカ造ってのはいいのか?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 00:51:46 ID:IDOK44pR
どうぞ五字分二乙会管才
783名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 00:56:24 ID:CXHSdBkN
>>782

悪いけど、たかだかオーディオ機器をストラディバリウスに例えるなんざ、
バカを通り越して、想像を絶する低脳さだと思うんでね。だから白痴。

あんたは、そこまでは行かず、ただのおヴァカさんのようだけどね。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 01:00:52 ID:8EjqHYPD
>>782
読めない……orz
785名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 01:02:42 ID:CXHSdBkN
>>784
どうぞ、ご自分にお使いください、
のつもりらしい。
夜露死苦 と同じくらい低レベルな当て字。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 01:03:42 ID:rpAbqer+
>>783
たかがバイオリンで、なぜそこまで必死になる?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 01:05:24 ID:8EjqHYPD
>>785
解説ども。
プラモデルの武者頑駄無(むしゃガンダム)みたいなもんやね
788名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 01:21:27 ID:yjdzo3/2
>>783
それは私じゃないです。

789名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 01:33:56 ID:cMWbFCSd
>>783
775の方は比喩的にストラドを持ち出したのだと思うが、
それをわからず罵詈雑言恥を知れ。
それにたかだかオーディオというなら、なにをそんなにむきになる。

高分子材料がみな独特のピークを持っていることに気がつかないあなたに
何いっても無駄かもしれないが、ストラディバリをたてるのなら、も少し
楽器について勉強してくれ。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 01:43:52 ID:CXHSdBkN
>>789
あんたもほんとに理解力の足らない人だね。
だから、たかだか大量生産の工業製品であるオーディオ機器を
天才職人が精魂込めて作り上げて、いま尚、その音を越えることが
出来ないストラディに例えるのがいかに見当違いか、と言ってるんだが。

それに高分子高分子って五月蝿いけど、最近の高性能ユニットは、高分子化合物
ばかりじゃない。むしろ、いまやポリコーンなんかはハイエンドでは少数派だよ。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 03:24:48 ID:zo8J7xeB
ケーブル、コンデンサ、SP箱の塗装いたるところ高分子だらけ
じゃないかな。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 03:31:55 ID:zo8J7xeB
楽器つくりである私は、ストラディバリに少しでも近づこうとして、
一歩も近づけないのを自覚していますが、タンノイでもそこまででは
ないものの容易に超えられない壁はあると思う。例えば50年前の金管
楽器など、工業製品という意味では、タンノイと同程度だと思うが、
同じものが今は作れないことが常識になりつつあります。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 04:12:02 ID:it2IZwcU
しかしハイエンドということばを臆面も無く使うの
恥ずかしくないかね。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 07:30:26 ID:WqQPB54E
ストラディバリウスを持ち出したのは極端かもしれないが、オートグラフなどもG.R.ファウンテンという天才技師(創業者)が考案したコアキシャルユニットとコンビネーションキャビネットで設計した奇跡的なスピーカーだよ。
ランシングやケロッグの作ったものもそうだが、今のスピーカー技術なんてその基本形から一歩もでていない。
復刻版ばやりだが、オリジナルを凌駕したためしはない。
マランツやウエスタンのアンプなど、自作でいくらオリジナルに忠実に作っても音は全然違うものになる。
同じものは作れないんだ。
隠れたノウハウとしか言いようがない。
音質だけはレンジやf特などスペックなどで超えられない要素はいっぱいある。
それとオーディオ製品をただの工業製品とは言ってほしくない。
家電クラスのはともかく、タンノイあたりは芸術性を求めた工業製品といえるからだ。
バカ造といったのはアフォ爺にたいして返した言葉だが、言い過ぎた。すまない。
(私は君たちより年上だと思うが、爺いではないぞ)
795名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 07:48:32 ID:rpAbqer+
やっぱ、ハイエンドはこういう信者がついてナンボってとこはあるからね。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 07:52:32 ID:T3+/mqAf
つまり、
オリジナルのオートグラフやG.R.F.だけがいいスピーカーで、
それ以外はカス!
ってことでF.A.?
797名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 07:53:11 ID:cWVtzD8B
過去礼賛もいいが、それを真実のごとく言うのが、ちょっと引ける。

金田式アンプは信者に言わせると、市販のアンプのどれよりもはるかに
音がいい、と言うが、残念ながら、聴いた範囲ではそう思えるアンプ
は無かった。

30年前に気にっていたスピーカを購入し、今聴くと、、、。
同時期のアルテック、JBL、タンノイなどでも曲によっては、現システム
ではかなわない、と思っている。しかし、30年前に戻って聴いたら
印象は変わるかもしれない。

過去を引き合いに出すよりも、現システムの音はどうか、3LZは本当に
現代的なスピーカよりいい音がするのかを知りたいわけだ。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 08:28:44 ID:6MwqHcuV
いい音って定義は人によるでしょ。
具体的なレンジ、分解能、空間表現で言ったら、古いSPが現代的SPに敵うわけがない。

クラシックSP信者は思い出に浸って、新しいものを取り入れる心の余裕がないんだろ。
昔の感銘を受けた衝撃以上の感動を今感じないだけで、音を客観的に捕らえているとは思えない。
爺が音がどうのより、感覚上の思い込み話しか出来ていないのがその理由と考えた。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 08:42:25 ID:6MwqHcuV
他の工業製品にも言えることだが、モデルチェンジや新しい製品を出すと必ず以前のモデルが良かったと言い出す香具師がいる。
メーカーが考える良いとするものは時代によって変わるさ。
いつまでも全く同じものばかり作っていたら、その会社としての進歩はない。

爺の価値観が3LZ等の時代で止まっているだけ。
その時代の製品で揃えた方がいい音とかいうのも、その時代の音を最上とする香具師にだけはいい音。
爺はメーカーに見捨てられたのだよ。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 08:49:32 ID:cWVtzD8B
オーディオ全般に言えることだが、
鳴らしきったら → とてつもなくいい音がする。
鳴らしきっていないと → ひどい音が。
私の聴いた3LZは鳴らしきっていない → とても現代的とは。
いつもここがひっかかるわけだが。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 08:50:20 ID://kdrlIx
音楽的な音って定義は人によるでしょ。
音楽の効果を上げるのに必要なレンジ、分解能、空間表現で言ったら、
現代的SPが古いSPに敵うわけがない。
新しいSP信者は音楽に浸る心の余裕がないんだろ。
音を客観的に捕らえられると思っているなんて、若いね。

802名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 08:54:45 ID:naLkkXbx
他人と共通の価値観を持とうとしない人の言葉が、
他人に伝わるわけはないのである。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 08:56:56 ID:rpAbqer+
「見捨てられた」とか、そうシビアに考える必要は無いだろ。
別にメーカーに惚れ込んでるわけじゃなく、その製品に惚れ込んでるわけだから。
逆にいうとメーカーが変わってくれないと、信者は困ってしまう。
同じメーカーが出す製品がどんどん変っていくから、自分の信じる製品は絶対になるわけだ。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 08:57:07 ID://kdrlIx
だれが共通だと判断するんだ
805名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 08:59:53 ID:6MwqHcuV
>>803
そういうことだナ。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 09:11:37 ID:2uvgsgf6
「新しいSP信者」などというワケワカラン言葉の裏に、
ご当人の卑屈な性根がうかがえる。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 09:16:42 ID:6MwqHcuV
オレの書き込みは、新しいSPを良いとしてるわけでも、古いSPをダメと言っているわけでもなく
飽くまで中立の意見を言ったまでだしナ。
そこで新しいSP信者と言われてもw プッ
808名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 09:28:44 ID:rpAbqer+
>>807
違うって、806は多分801へのレス。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 09:38:47 ID:6MwqHcuV
>>808
いや わかってるよ。
>>807>>801へのレス。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 10:27:16 ID:cMWbFCSd
801は798へのレスでした。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 10:31:47 ID:6MwqHcuV
プッ
812名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 10:38:51 ID:cMWbFCSd
798のどこが中立なんだ。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 10:43:53 ID:mfeXIKoQ
漏れ、スターリングとIIILz両方使っているけど、モニターゴールドのIIILzの方が音はぼけてるよ。
繋いでいるアンプはスターリングがアキュフェーズ、モニターゴールドのIIILzは、ラックスの管球
式、SQ38FD。

音の輪郭はスターリングの方がしっかり出すし、様々な音楽ソースに対応できる。
オリジナル箱Iに入ったモニターゴールドIIILzは、中低域が濃厚で独特の色艶があるのが魅力。
だけど、スターリングと比べると、ピアノやジャズのベースやドラムなどパルシブなものの再生に
難がある。どっちか1つ選べと言われれば、スターリングだ。IIILzは昔に録音された弦楽四重奏
や小編成の歌ものを聴くとはまるので、もっぱらこういった音楽専用にサブ的に使っている。
弦楽四重奏や小編成の歌ものでも、デジタル以降の新しい録音のものだとスターリングの方が
いい。

スターリングを昔のラックスで鳴らすと音がぼやけるが、それはスピーカが悪いんじゃない。ラッ
クスSQ38FDがややぼけた音調だから。今のちゃんとしたアンプ繋げるなら、ぼけた音はしない。

3組のIIILz使っていた人が見切りをつけた話を聴いて、両方とも売り払ってターンベリーかケンジ
ントンにしようかと迷っている。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 10:47:20 ID:6MwqHcuV
メーカーが出す新製品は、旧モデルに対し、少なくとも客観的データにおいて向上しなければいけないだろうよ。
白を白、黒を黒と言ったまでだ。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 10:52:44 ID:cMWbFCSd
モノトーンでものを見てるのが、ばれる発言だな。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 10:57:47 ID:6MwqHcuV
ああ。
ドライに言ってんだよ。
個人的な思い込みや偏見は、なんの証拠や根拠にならねーからな。
爺共は八百長試合がしたいんだろうがなw プッ
817名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 10:59:09 ID:cMWbFCSd
音楽を聞くとき、人間が時間軸に支配されている事を無視した
客観的データなどなんの意味もない。
きっとあなたは時間を止めて分析しながら聞いているのだろう。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 11:07:42 ID:6MwqHcuV
来ると思ったw

隠れたノウハウだって、職人にしたら過去からの客観的データを元にしていること。
オマエにしたら、神懸りなオマジナイなのかもしんねーけどな。
タンノイだってそこそこ大きなメーカーだ。
新しい製品を開発、販売するのに、客観的データがなければ話になんねーんだよ。
だから、新製品は旧製品のデータを上回ることがアタリマエ。
主観的感覚も重要だが、それだけでは話にならない。
ビジネスはオママゴトじゃねーんだ。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 11:09:51 ID:6MwqHcuV
客観的データで上回ろうと、旧製品が好きという香具師はいるだろう。
別にそれは好みだし、止めはしないが、押し付けはすんなってことだ。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 11:19:55 ID:y1nwa85n
>>813

サンクス。不毛でつまらん言い合いより、あんたのようなインプレの方が全然
説得力ある。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 11:35:00 ID:cu1F69+T
>>813
がんばってケンジントンにしれ。
この板では評判が今いちだが、
ショップで聴いた限りでは、たんべりとは次元が違う。
おれもホスイんだが、
値段も次元が違うので買えない(トホホ・・・)
822名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 11:40:29 ID:2SoG12S5
>>813

どうもでした。
いい年した人たちの罵倒(後で読み返して恥ずかしいと思わないのでしょうか)より、
813のインプレは有難いです。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 12:00:23 ID:cWVtzD8B
>>813
だいたい、私のイメージと近いし、ほぼ結論のような気がする。
824通りすがり:2005/11/03(木) 12:27:21 ID:lgD4nuZG
>>813
>繋いでいるアンプはスターリングがアキュフェーズ、モニターゴールドの
>IIILzは、ラックスの管球式、SQ38FD。
(中略)
>スターリングを昔のラックスで鳴らすと音がぼやけるが、それはスピーカが
>悪いんじゃない。
>ラックスSQ38FDがややぼけた音調だから。
>今のちゃんとしたアンプ繋げるなら、ぼけた音はしない。
横から済みません。
それなら、III LZをラックスでなくて、他の現代的な最新式の真空管や石の
アンプで鳴らしたらどうなるんでしょう?
今、III LZの出物があり、購入しようかどうしようか迷っています。
他店で試聴したスターリングとアキュフェーズのプリメインで鳴らした
ものより、ユニゾンリサーチのS6で鳴らしたIII LZが力感もあってしなやか、
低域の深みに加え、高域に輝きと透明感もあって、とても悩んでいます。
スターリングをアキュフェーズではなく、ミュージカルフィデリティーとか
別のアンプで鳴らしたらどうなんでしょうか?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 12:49:27 ID:Cv3Xl4Lq
メインとなるスピーカーが他にあるなら、
III LZを使ってみるという選択もあるでしょう。

メインで使うとして、
ショップやアンプの違い、
あるいはエージングの差を勘案して、
なおIII LZのほうが良いと感じたのたら、
いろんな意味で中古と格闘する覚悟をした上で、
そちらを選んだ方が後悔は少ないと思う。

気軽にタンノイサウンドを楽しみたいなら、スターリング。
それでも、それなりのセッティングは要求される。
826通りすがり:2005/11/03(木) 13:04:04 ID:lgD4nuZG
>>825さん、有り難うございます。
III LZはメインで使う予定です。
聴くジャンルは室内楽と弦楽四重奏、ヴァイオリン曲など。
声楽も少し聴きます。
友人からは中古のカンタベリーを奨められていますが、予算的に少しオーバー。
でもその友人は、借金してでもカンタベリーを買うべきと言っています。
確かにボーナスまで待てばスピーカーだけなら買えないことはない金額
でしたが、アンプも購入せねばならず、奨められているクレルのプリメイン
アンプもとなると、来年の夏まで待たないと、ちょっと買えません。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 13:52:36 ID:mfeXIKoQ
IIILzをアキュフェーズで鳴らしても、それなりにちゃんと鳴りまつ。だけど、中低域の濃さ
弦楽器などの独特の色艶は、ラックスに繋いだ状態の方が良いでつ。IIILzとSQ38FD
は本当に相性が良いんだと思うよ。

>>821
適切なアドバイス有難う。漏れも、ターンベリーよりもできればケンジントンが良いなと
思っていたの。でも先立つものがかかるから二の足を踏んでいるのでつ。

>>824
ユニゾンのS6は、良いアンプだと思う。自分のスターリングとIIILzにも繋いでみたことは
ある。漏れの場合は、スターリングとIIILzを違った方向に鳴らしたいと思っているから、
スターリングにはアキュフェーズでIIILzにはSQ38FDなわけ。でユニゾンは買わなかっ
たのら。

幅広い音楽ジャンルを聴くとか、新しい録音を中心に聴くのであれば、IIILzよりは新しい
タンノイだと思うし、無理に古いヴィンテージを導入しなくても良いと思うのでつ。新しいタ
ンノイの方がずっと扱いやすいし。新しいタンノイに比べてモニターゴールドあたりから前
のものは割高で、30年以上前の製造物だしハズレのものもある。一般には薦めない。
漏れも状態の良いIIILz探しまくったけれど、本当にまともなものの方が少ないのでこれ
はというものを手に入れるまでだいぶかかったよ。

>>826
置き場所があるならカンタベリーでしょ。大型のスピーカの方が良いに決まっていまつ。
私も部屋が広ければカンタベリーにする。タンノイはとりあえずショボいアンプでもドライ
ブはできまつ。だから、最初にカンタベリーを買って、お金ができるまではアンプの購入は
ガマンというのも選択肢でつ。それが一番安上がりな気がしまつ。



828名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 14:48:11 ID:FULHMmo8
>>827
ケンジントンならダイナミックオーディオの通販専科で、おろしたての展示品が
798000円で出てるよ。この値段なら、買いじゃない?
829826:2005/11/03(木) 20:29:28 ID:lgD4nuZG
>>827
有り難うございました。
結局、カンタベリー15の中古を購入することにしました。
アンプはなんと友人から借りることになり、マランツの7と8の組み合わせで
当分聴くことになりそうです。
楽しみです。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 20:41:44 ID:6FVla6kF
ダイナ通販は展示品とはいっても普段ならしてるけどね。
831しょるてー:2005/11/03(木) 22:21:51 ID:5fg6jqK6
>>829 826さん

カンタベリー15購入決定おめでとうございます。カンタベリー15はTANNOYの中
でも革新的なモデルと思いますので、その潜在能力を引き出すのは容易ではな
いと思いますが、秋葉原でカンタベリー15は見た事があり、フロントマスク脇
の曲線は美しいですね。健闘を祈ります…
832名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 00:19:51 ID:YChHpW0m
>>826
III LZ はすばらしいスピーカーです。
あなたの生涯の友となるでしょう。
できれば、レッド入りをお勧めします。
ゴールドも良いが誰かが言ってるように音が甘いです。
アンプは相性の点で829さんの様にマランツ7と8Bなど時代にあったものがマッチします。
私も、10インチのレッドを大き目の国産箱に入れて、マランツ7と8Bの組み合わせで鳴らしてますが、それはそれは夢のような美しさです。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 00:31:40 ID:VuFEYwZp
ここで何や彼や言っても、自己申告なので、論議は尽きないが、

ビンテージものは、アンプもオーバーホールし、古い真空管はもちろんだが
古いコンデンサーも換えないと本来の音は出ないと思うし、

タンノイ、もともと初期故障は少なくないので、
俺の2機種はどちらも修理した。
中古でも修理可能なものが多いと思う。

手をかけるとドンドンよくなると思う。

アンプは切れの言いので選んで頂きたい。

834名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 00:34:08 ID:VuFEYwZp
あ〜、切れが良いだった。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 01:05:50 ID:E/TSVOsS
3LZが入っている底面が5角形でわりと高さのある箱を見ました。
ゴールドが入っていまして、たぶん当時の箱です。
どなたかその箱についてご存知でしたら、ご教示願います。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 01:42:37 ID:OGWbbEif
>>813

>3組のIIILz使っていた人が見切りをつけた話を聴いて、両方とも売り払ってターンベリーかケンジ
>ントンにしようかと迷っている。

TFCのカキコを鵜呑みにして書いてるアホがいるが、相当バイアスのかかった話だと思う
から、よく聴いてから考えてください。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 01:46:08 ID:dBaYuesK
Kensington、試聴するならどこがオススメ?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 01:48:27 ID:kYUly052
ヨド秋葉 自分でスイッチ押してスピーカー切り替えられるよ
839名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 03:34:20 ID:Ob7AtLji
脳細胞がいかれてるIII LZ 使いの典型的な例だな(W
840名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 04:17:26 ID:YChHpW0m
ここでの人のカキコ、インプレは鵜呑みにしないこと。
自分の耳と感性で試聴して決めて下さい。
浅はかな経験と耳のものが多すぎてあきれる。
何十年もの風雪に耐えてなおマニアや市場に認められてるものは、ただの思い込みや雰囲気ものでは決してない。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 04:38:02 ID:Ob7AtLji
>ここでの人のカキコ、インプレは鵜呑みにしないこと。
プッ!
真っ先に無視すべきは、
独善に凝り固まりまくって、
周りが見えなくなってるアンタの書き込みだな。
>>826>>829 は同じ人だろうが。
なんで「脳細胞がいかれてる」って書かれるのか、
そのイカレた頭でよく考えてみろ。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 05:32:18 ID:YChHpW0m
>>835
それはコーネッタというコーナータイプのエンクロージャーです。
珍しいですね。
以前、ステレオサウンドで紹介されていました。
オリジナルのVLZより大きいのでバランスの取れた音がするでしょう。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 06:27:16 ID:yp21n4hG
なんだあ?
相変わらずVLZ厨が毒ばらまいてるのか?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 06:28:24 ID:Ob7AtLji
プッ!
オリジナルの箱はバランスが取れてないラスイ!
845名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 06:37:26 ID:yp21n4hG
意を決してカンタベリーを選択した人に、

>III LZ はすばらしいスピーカーです。
>あなたの生涯の友となるでしょう。

これはないだろう。
もう少し気の利いたレスはできないものかな。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 09:52:54 ID:VuFEYwZp
その通りですよ、プラシーボ効果なら、じきに噂は消えていくもの。

比較できる現物がある以上、単なる伝説とは言えない。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 12:11:02 ID:JJnf7kGm
VLZがそれほどすばらしいスピーカーなら、もっともっとプレミアムがついて、
中古に数百万の値段がついても良さそうだけどな。
ところが、実際は30万ー40万が相場。希少性という付加価値がプラスされても
それしか値段がつかないってのは、その程度のものだってことだ。
トータルの性能はカンタベリーの足元にも及ばないと思う。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 14:22:53 ID:OMe/k/gJ
だれも3LZが万能で最高だと思っているわけじゃない。
そんなの当たり前。
でも、サイズとかバランスとかコストとか考えて、現実問題
としてなかなか魅力的な選択だということ。
とにかく魅力がなきゃしょうがない。

このスレって、音楽のどういう点を魅力的に再生できるかっていう
話題が少ないよね。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 14:39:26 ID:xDD8CkWp
過剰に古いのを抽象的に絶賛しまくるわりに、具体的な話はないな。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 15:14:23 ID:VuFEYwZp
3lzは 定価に較べてプレミア付いているのだが、

所詮、知らない厨房が分かろうともしない、
調べようともせずに、感覚的に叩いているだけだということだ。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 15:19:54 ID:xDD8CkWp
15インチのカンタベリーと3LZは比べるもんじゃないべ
852813 827:2005/11/04(金) 16:36:52 ID:IR1Bk3wm
>>829
カンタベリーに決定ですか、いいにゃ。マランツ#7、8を借りることが出来るのなら
最初からかなりイケる組み合わせで聴けるということですな。持つべきものは、良
き友。オメデトさん。

漏れは、ケンジントン欲しいけれど、予算的にもうちょっとお金貯めてからにする
つもりでつ。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 18:45:09 ID:MJjQd3oN
>>842,835
ステサンが誌上企画で同軸10インチの箱を2種類作ったことがありました。
5角形でフロントホーン付きのとなしのものを。読者も参加して2機種比較試
聴してホーンなしは箱の大きさで低域が伸びたが普通の音(バスレフ)、フロ
ントホーン付きはステレオ感に優れ、スケールの大きい音がして、読者代表が
絶賛していた記憶があります。その後反響があった為キットとして限定頒布し
たと思います、バックナンバーはモノグサで確認してませんが。
 ただ、835さんが見かけた箱は仕上げたものと推察すれば、エンクロージ
ャーメーカーが作ったものだと思われます。当時はユニット単体で市販してま
したし、頒布キットは白木であり、市場に出る可能性はまずないと思われます。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 18:58:49 ID:5umraiy+
>>853
詳しいレスありがとうございます。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 21:52:04 ID:6x2Pj7Bj
VLZの定価の話が出たので、ステサンのバックナンバーを調べてみると、1970年の
モニターゴールド入りで87500円。
それが、35年たった中古価格が30〜40万円蔓延するとすれば、貨幣価値の差を考慮に入れても脅威だろう。
スターリングの中古価格はその半分。
その程度の価値しかないということだ。
カンタベリーあたりが何十年も立って定価の倍の中古価格がつくか?
そんなことはありえない。

856名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 23:29:32 ID:DGcTLm3S
>>855
87500円は一本の値段だろ。中古価格の30万はペアの値段。
しかも、よっぽど状態の良いもんじゃないと40万までは届かない。

あとさ、高度成長期の1970年と今で、どれだけ物価の差があるか知ってんの?
平均物価で3倍。それと、希少価値ということで上乗せされる分の値段を考えたら
脅威どころか、ごく普通の値段じゃん。
オリジナルのビンテージWE300Bが今いくらするのか考えれば、笑っちゃうくらい
プレミアム性が無いんですけど。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 23:58:18 ID:XJJrj60O
持っていて価値が下がっていかないものは、それなりの何かがあると
思うけどな。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 00:00:31 ID:XJJrj60O
あと3LZくらいの時代の300Bは現行品の2倍程度で
たいして高くはない。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 00:06:34 ID:yyAvUvUA
>>857
それなりの何かがあるのは認めるよ。
ある狭い範囲の音楽について、ごく一部のお年を召した方の心を揺さぶるものが
あるんだろうなと。
でも、一般的に音楽を聞く道具としての優秀性を考えた場合、くだんのVLZ厨が
声高に主張するほどの性能は欠片も無いのもまた事実。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 00:11:44 ID:WDYO1dAC
そうかね。
じゃ、当時のそのクラスのブックシェルフサイズのスピーカーで、今、その中古価格がつくものをあげてみてくれ。
俺はちょっと思いつかないなぁ。
WEのアンプ、スピーカー、真空管ははっきりいって民生用として一般販売なんかしていなかった。
だから、製造当時の定価なんかないし、あっても、庶民の買えるようなものではなかっただろう。
極端なもん持ち出すな。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 00:18:05 ID:WDYO1dAC
>>859
何を持って優秀性といってるのかな。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 00:21:58 ID:yyAvUvUA
>>860
NS1000M、ダイヤトーンの一部の機種、ロジャースLS5/9A、などなど、他にもあるだろう。
大型も含めると、オリンパス、パラゴン、A7、いくらでもあるよ。
すべて、ただのブランド信仰と希少性が支えてる値段だけどね。

あと、300Bはストラディほど極端じゃないと思うけどね。
現に、その後再生産されて、オリジナルとほぼ同じものが売られていたりするんだし。
300Bが気にいらなければ、ムラードのEL34でもダイヤマークの12AX7でもいいですけど。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 00:29:54 ID:GcF3Wowl
ストラディという言い方は無いと思うよ。

それからウエスタンも映画館やレコード会社へのリース以外は
ちゃんと定価がありました。300Bもね。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 00:36:46 ID:ils4aVt3
ノスタルジーでしょ、モニターレッド、ゴールドの時代のテクノロジーが現代
より優れているとは思えないし、経時変化は如何ともしがたいし。ある種の癖
というか、素材の個性。強いて云えば、Moの小さいコーンのワイドレンジで
はないが反応の軽いヴォイスレンジ、ドライバーダイアフラムの癖が弦の厳し
いリアリティーに貢献していたり、バーサタイルではないが、はまった時には
すばらしいという。それ自体全く否定しないし、存在価値は充分あるけど、や
っぱり現行のプレステの方が一般的にアクースティックな音楽に平均的に対応
できると思うのだが。ヴィンテージに大金投じる人はほんの一握りだが否定は
できない。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 00:38:30 ID:WDYO1dAC
>>859
俺は30代半ばだからあんたのいうお年を召した方に入るのかどうか知らないが、
15インチのレッドモニターをレクタンギュラーの箱に入れて、マランツ7で鳴らしている。
室内楽から交響曲、オペラ、モダンジャズなんかを聴くが、こんな官能的で美しい音を今のタンノイスピーカーでは聞いたことがないんだ。
今の機器は優秀だの高性能だの言うが、音楽を聞かせる(酔わせる)道具としては全然こっちのほうが優秀だと思う。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 00:43:22 ID:WDYO1dAC
>>863
WE124って製造当時、日本でいくらで売られていたんだ。
教えてくれ。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 00:52:30 ID:2YZ/7CAv
>>866
手元に資料が残ってないのと、WE124が日本で売られたかどうか、
定かではないですが、その時代の300Bは確か,7・8ドルだった
ように記憶しています。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 00:55:23 ID:yyAvUvUA
>>865
最後はいっつもそれだね。
どんな音に酔いしれるかは、人それぞれ十人十色。
だからこそ現行だけでも百機種以上ものSPが存在し、それなりのファンを
獲得している。組み合わせるアンプも然り。
ただ、オーディオ機器が、本来は録音された音を出来るだけ忠実に再現する
のを本来の目的とするなら、そうした中でも、普遍性のある音と、そうでない
ものがある。もちろん、TANNOYのような楽器的な方向性もありだし、VLZや
パラゴン、A7のような古い音を好む人がいるのを否定するものではない。

ただ、ひたすら、VLZが最高で、現代のTANNOYはイマイチと声高に感傷的に
叫ぶのは自己厨で融通性がまったく利かないただの石頭。
三十代でその石頭じゃ、ジジイになったらえらいことになりそうだな。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 00:56:05 ID:2YZ/7CAv
あと1930年代、日本のカフェでウエスタン一式のリース
代金が、月1000円位(今の300万位かな)だったと何かで
読んだことがあります。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 01:04:44 ID:WDYO1dAC
>>868
じゃ、今のタンノイが優秀で、昔のタンノイが劣っているというのも止めてもらいたい。
今の機種にない良さは明らかにあると思う。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 01:09:26 ID:oX1lIOGc
とりあえず○○最高とか俺の考え最高とか言ってるアスペルガー症候
群は通院した方が良いかもしんない。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 01:10:10 ID:WDYO1dAC
それと、タンノイの場合、デュアルコンセントリック開発当時からユニットの開発コンセプトは変わっていないし、
逆にいうと、開発当初からそれほど完成度が高かった。
古いからダメという図式は当てはまらないと思う。
これはJBL、ALTECなんかも同じ。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 01:13:44 ID:305IajUj
今のタンノイは昔ほど箱が鳴らないからな。
箱を鳴らすのはテクノロジー以外のノウハウが大きい。
#楽器みたいなもんだね。
あの箱鳴りに惚れてる人たちが、今のタンノイは昔のタンノイを越えられないというのはある程度正しい。
#箱鳴りに関してはだが。
ただ、今のタンノイの程よいバランスを気に入ってる人もいることを忘れないでいて欲しいもんだね。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 01:17:26 ID:oX1lIOGc
『どうせ』好みなのに最高とか言う。
慢性的にそういうスレなの突っ込む。
875864:2005/11/05(土) 01:20:04 ID:/FUcb6HR
モニターレッドか、五味さんのオートグラフもレッドだったが、その後のゴールド、
HPD、K3808ほか、直近のアルコマックスV搭載のユニットにない強烈な個性
イコール魅力があるのかも知れない。自分もゴールド、オート改のリスナーだが、レ
ッドの音は金輪際聴いたことが無い。どなたかレッドをコンディション良く鳴らして
るヴィンテージショップがあれば紹介願いたい。ヒョッとしたら目から鱗かも知れな
いという気になって来た。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 01:32:05 ID:Phn0wywo
>>875
ショップではないが、「ペンション・ムジカ」
http://www.p-musica.net/
ここは五味さんの所以上だと思う。
ちなみに五味さんの所の音は娘さんにだいぶ前、聴かせてもらった。
これもなかなか底からわき上がってくる雄大さが見事だったが、
ムジカの音は爽やかでとにかくみずみずしかった印象。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 03:42:23 ID:4nFHkZdy
あれるから自分の好きな機種以外をけなすのやめましょう。
みんな、TANNOYがすきなんだからね。
古いのも、新しいのもそれぞれ魅力的、でいいじゃん。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 06:13:58 ID:f2bVY2wx
箱の鳴りについてですが、自分の経験では一見鳴ってない様な箱でも、
実は固有の音を加えていると思います。
またユニットを裸で鳴らしてみると、箱がなくてもレッドはレッド、
ゴールドはゴールドの特徴がちゃんと聞こえます。(当たり前ですが)
他社のユニットを聞いた経験、特にJensenのAlnico5
など、ゴールドの弦楽器の質感に共通のものがあるように感じました。
つまり艶とか味わいを生み出しているのは、実は磁石の力が大きいの
かもしれません。
あとエッジについてですが、ロールエッジのユニットからは、生のような
柔らかな芯を持つ音が出にくいように思います。

たまたま自分は木管、金管、弦楽器、全部演奏しますが、古いユニットが
分割振動してようと、ピーク、ディップが激しかろうと、楽器の音色が
デフォルメされているとはあまり感じません。

アルニコに問題がないわけではないですが、フェライトはその構造から
くるのか、楽音に本来ない粒子を感じてしまいます。

クラシックの演奏がつまらなくなってきているのは、多くの人が感じて
いると思いますが、(実際古い録音のCDの方が売れているし)
今のスピーカーの方向も同様に、癖を排除した結果必要以上にクールに
なってしまっているように思います。
タンノイではないですが、JBLの最高級機など、ホーンなのにまるで
音が後ろに向かって出ているように感じました。

このスレの流れをみていると、新しいほうが好きな人たちが、一方的に
頭で考えて、古いもののよさを思い込みと決め付けているように思えますが、
(言葉遣いも汚いですし) たとえば300Bなどずっとほぼ同じ規格で
つくられているものの新旧をよく比較したりして、その上で反論らしい
反論をお願いしたいものです。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 06:52:32 ID:kbcWLqK2
>878
> このスレの流れをみていると、新しいほうが好きな人たちが、一方的に
> 頭で考えて、古いもののよさを思い込みと決め付けているように思えますが、

?逆だべ?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 07:07:57 ID:ncuet4fT
少なくとも、古いものが良いといっている人たちは、現代のものも
良く知っているが、その逆はどうだろうか。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 07:30:21 ID:mStf1cNj
知ってるわけねえだろ
882名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 08:15:03 ID:yb06zbxF
>>880
おもしろいねー。どう読めば、そういう結論になるのやら。
別に現代のが音が良くて、古い物が音が悪いとはだれもいっていない
ように思えるが。

お互いに、自分のシステムが最高で、他を受け入れないというのは
共通しているかもしれないが。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 08:30:45 ID:yb06zbxF
>>880
あ、ごめん。知識の問題か。それは正しいと思う。
古いのを聴いて、そこに特別な魅力を感じなければ、過去の
知識を必死に調べる人はすくないだろうね。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 09:01:16 ID:4LwHGmOr
>>878
> 箱の鳴りについてですが、自分の経験では一見鳴ってない様な箱でも、
> 実は固有の音を加えていると思います。
これは否定できない。

> つまり艶とか味わいを生み出しているのは、実は磁石の力が大きいの
> かもしれません。
しかし、これが突然出て来てすべてをぶち壊している。

> たまたま自分は木管、金管、弦楽器、全部演奏しますが、古いユニットが
> 分割振動してようと、ピーク、ディップが激しかろうと、楽器の音色が
> デフォルメされているとはあまり感じません。
これも普通の流れならすんなり受け入れられるが、上のとんちんかんな決めつと
> アルニコに問題がないわけではないですが、フェライトはその構造から
> くるのか、楽音に本来ない粒子を感じてしまいます。
を言いたいがための前置きが見え見えなので、せっかくの楽器演奏の話も意味なし
のぶち壊しとなってしまっている。
もうちょい、楽器演奏すると言うならならそれなりの論を張るべし(無理だろうけど) 。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 09:48:16 ID:39Wu15m1
古いのも、それにしかない魅力があっていいよ〜 くらいならいいんだが、

こじつけのムリがある論理展開はしないで頂きたい。
根拠のない予想を元に、論理っぽく語ろうとしてるのは笑止。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 09:58:31 ID:WDYO1dAC
おれは2種類のタンノイを持っている。
レッドの15とクラシックモニター(K3839)
クラシックモニターは現代機種ではないが、GRFメモリーの前の機種。
レッドと比較すればなり方は現代タンノイに近いだろう。
クラシックモニターは端正な音で交響曲から室内楽まで癖が少なく実によく鳴る。
レッドはそれに比べると、レンジは狭いように感じるし、高音にも低音にも固有の癖があって、バランスの点で劣る様だ。
しかし、弦などのストリングスやオペラのソプラノなど聴くものを引き込むような桃源郷的な美しさがある。
これを聴くと、レンジやF特などスペックの話は語るのもあほらしくなってしまう。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 10:07:52 ID:yb06zbxF
>聴くものを引き込むような桃源郷的な美しさがある。
「現代タンノイにはない」と言いたいのかもしれないが、同じ
曲ではそう思える節はあるが、異なった曲でそういう感じに
なったことは数知れず。

所詮、凝り固まり、他を受け付けない勉強不足のような気が。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 10:24:21 ID:WDYO1dAC
>>887
両方のタンノイを聴いてきた客観的意見だよ。
今のタンノイは上記のように癖が少なく、実に何でも破綻なくよく鳴らす。
何を鳴らしても80点。
ビンテージは、30点、40点のものもあるが、100点以上つけたくなるようなものもある。
つぼにはまるとはそういうことだ。
総じて、1970年くらいまでの録音は再生機種の開発年代とあってるせいか、よくなる。
でも、新しい録音はなんだか高音も低音もつまったようで、分解能にも不満を感じてしまう。
俺が2種類のタンノイを持っているのはそういう理由からであって、ソースや録音年代によって鳴ったり鳴らなかったりするからだ。
オーディオという趣味性からいくと、ビンテージタンノイに軍配あげたくなる。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 10:43:55 ID:39Wu15m1
>>888
そのように書いてもらえると理解できる。
なるほどね。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 11:12:22 ID:yb06zbxF
>>888
おー、これで疑問が氷解したぞ。オールドタンノイの音の印象は
おっしゃる通りで、それはそれで納得できる、ある意味いい音だと思う。

ただし、現代タンノイも全て80点ではなく、やはり100点以上の曲も
あるよ。当然、30点なんてのもある。その辺はバイアスがかかって
いるような気が。

私の場合、所有するほどの魅力をオールドタンノイに感じないから、
現代タンノイを使っている。それだけのこと。

もし、SPを二つおけるなら、オールドタンノイも選択肢の一つになると
思うが、JBL、ディナなんかを選ぶ気がする。
891813 827 :2005/11/05(土) 11:20:32 ID:s6eAsqoq

漏れの場合は、スターリングとIIILzという10インチの小型のタンノイを両方
使ってみての感想だが、

ヴィンテージのタンノイに、今のタンノイに無い魅力があるのは事実。
だけど、現在のCD中心のデジタルの広大なダイナミックレンジとFレンジ
をカバーしようとすると、新しいタンノイの方が良いし、アンプも新しいもの
の方が良いと思う。

IIILzはプレミアムが付いて、スターリングの中古は安いから、IIILzのほうが
良いとは言えない。漏れのスターリングはTWで貧乏人だからもちろん中古
で手に入れた。手に入れたときは、IIILzはすでに手元にあり、自分の部屋で
数年間の鳴らしこみが終わっていた。正直、TWは、IIILzの半額誓い安い値
段の格安の出物があったので何となく買ってしまったもので、そのときは、
スターリングの方がメインになるとは思いもよらなかった。
892813 827 :2005/11/05(土) 11:26:39 ID:s6eAsqoq
はっきりいって、中古の値段を考えるとIIILzは高すぎだし、スターリングは安
すぎのような感じ。漏れの場合は、IIILzはオリジナル箱で、外観も美品でユ
ニット、ネットワークも完全なものということで探したからからかも知れないが。

ヴィンテージものはそれだけ割高になる。アンプもそう。ラックスSQ38FD
も買ったときは安かったが、メンテナンスにお金がかかった。IIILzも、メンテ
がなされていないものを買ってしまったなら、と思うとぞっとする。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 13:09:20 ID:XClMOnfp
よく分からないな、ちょっと聞きには新しいものも良いが、
じっくり聞き比べると
3lzの方が、透明度が高く、澄んだ深い音がする。
広大な空間を感ずるが。

同時に並べて切り換えて比較しなければ、大差ないと思う。

「周波数レンジが狭い」は、どちらにしろ広くないので、
スーバーツイターを追加した方がよい。

894名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 13:17:49 ID:vEu3a4eN
>>893みたいなのが混乱の元。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 13:31:39 ID:mruedrrK
昨日うちのCanterburyから小人が出てきました。
896864:2005/11/05(土) 13:38:55 ID:rnGa5vP1
>>876
レッドのオートグラフ、情報提供に感謝します。諏訪のペンションのようです
が泊まらないで聴けますかね?当方和風旅館好みでペンションは苦手なのです
が。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 14:08:46 ID:Phn0wywo
>>896
食堂にありますんで、頼めば晩ご飯一食分で聴くことが出来るかも。
予め電話で訊いておいた方が良いかと思います。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 14:18:41 ID:Phn0wywo
>>888
>ビンテージは、30点、40点のものもあるが、100点以上つけたくなるようなものもある。
たぶん、ムジカもそうだと思います。
一緒に聴いていた友人が、「お前がリクエストした曲は、本当に凄く良い。今まで
で一番の音だ」と言っていました。
リクエストした曲はシュタルケルの無伴奏チェロだったと思います。
899898:2005/11/05(土) 15:34:13 ID:sOhJIdMX
>>897
感謝。そのうち暇をこさえて中央高速をドライブがてら聴きに行きたいと思い
ます。余談ですがマイカーの純正ステレオはハーマンカルドン社製で何と18
個もスピーカーが付いているのですよ、何を考えているのか。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 15:57:09 ID:yvKruNDu
ムジカの女性オーナー、お元気だろうか? もうかなりの年配で、オートグラフ
は、故・御主人の所蔵品.広島でご夫婦とも被爆されたと聞いている.御主人は
原村に来る前に亡くなられた.いまだに御主人の魂を宿した音、ということか.
八ヶ岳西麓の素晴らしい環境にあるので、機会があれば、訪問することを
みなさんにもオススメしたい.
901名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 16:51:56 ID:GQZ1g+4a
>>884
磁石の件ですが、私はフィールド(電磁石)をふくめ結構多くの
磁石について経験があるなかで、アルニコ5の共通項を感じたので
書いたのですが、「・・・かもしれない」といっているのを、決め付け
ているととられるのは心外です。

残念ながらオーディオにおいて、決定的に良いやり方はだれも見つけられて
いないから、いまもって多様な製品が生み出され、また過去のものの方が
良いという人もいるのだと思うのです。
つまり、誰でも自分の経験において仮説を述べる以上のことはできないはずで、
だからこそ、私は語尾を感じるとか思うとか考えられるとかにしているのですが、
もう少し、他人の経験則に耳を傾けても良いのでは。

あと古いもの全般ですが、手にとってみると、細部のつくりが丁寧なことが
多いと思います。 そういう点が音に結構影響しているように思うのです。
少なくとも楽器については、それは間違いないと思っています。


902名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 17:17:01 ID:e0klL3yC
>残念ながらオーディオにおいて、決定的に良いやり方はだれも見つけられて
>いないから、いまもって多様な製品が生み出され、また過去のものの方が
>良いという人もいるのだと思うのです。

決定的に良いやり方って意味不明だが、まぁ後半はわかる。

>つまり、誰でも自分の経験において仮説を述べる以上のことはできないはずで、

なんでこう話が飛ぶかな…
メーカーなり、技術者なりデータを取って、それに基づく理論だってあるんだから
仮説があるなら、それを証明するソースを探して話したら。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 17:50:26 ID:XClMOnfp
耳で聞いて分からない人は、数字で考えるのだろうが、

数字で判別した結果と耳で鑑別した結果が 合わなければ、

あくまでも耳で選ばないと幸せになれない所が、辛い所さ。

安くても、幸せになれたりもする事もあったりするぅから。
聞いてみないとな。


904名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 18:02:42 ID:5mce7W9R
>>901
> 書いたのですが、「・・・かもしれない」といっているのを、決め付け
> ているととられるのは心外です。
「かもしれない」と語尾をごまかせば決めつけにならないというものではないよ。
論理性も客観性もない主張をするのを決めつけと言う。

> もう少し、他人の経験則に耳を傾けても良いのでは。
論理性も客観性もない主張に耳を貸すお人好しは低能ぐらいなものだろう。
しかも、経験でしか物を言えない人は、思い込みばかりが強い人ではないだろうか
(これは誰もが感じる経験則だと思うW)。
要するに、論理性・客観性のあることを述べられない人の経験は、思い込みばかりが
積み重なっているだけで、意味がない、聞くべき内容もない。

> あと古いもの全般ですが、手にとってみると、細部のつくりが丁寧なことが
> 多いと思います。 そういう点が音に結構影響しているように思うのです。
> 少なくとも楽器については、それは間違いないと思っています。
こういう誰も否定できないことを一言述べたところで、その他のあなたの主張が
通る訳でもない。
楽器をやっているという台詞が貴方の主張を少しでも補強させる助っ人にしたいなら
楽器をやっている人だからこそ言えることだと皆を頷かせる台詞を少しでも吐いて
みたら?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 18:08:58 ID:XClMOnfp
横レスだが、楽器って、屁理屈述べても無意味でしょうな。

ストラデバリの理論と計算式、ディベートが素晴らしかったって言う噂を
聞いたことないでしょう。、
906名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 18:14:49 ID:7+YMSzFO
2ちゃんに必死でカキコしている時点で負け組み
907名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 18:15:20 ID:e0klL3yC
>>905
あんたも勘違いしてるな。
オレも>>904も理論や計算式とSPの音の良さを関係付けてなんかしてないんだよ。
>>901の論理展開にムリがあり過ぎな点について、それはムチャクチャだと言ってるだけ。
どうしても論理展開したいんなら、それなりのことを言ったらと提案してるだけ。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 20:14:43 ID:Gpryho7m
普通に読めばその通りなんだが、オーオタには日本語すらロクに理解できない
馬鹿が多い。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 22:53:18 ID:XYltMzJs
さて、別の話題いいですか?
スターリング使ってるんですが音がスピーカに張り付いた感じで、
音の広がりが感じられません。「スピーカーが消える感じ」にしたいのですが、
どのような工夫が必要でしょうか。アンプはアキュのE406Vで、スピーカーの
周りの空間を空けるなどのことは試してみました。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 22:54:49 ID:qGKTP0uo
シルバー、レッドは16Ω、ゴールド以降は8Ω、このインピーダンスの違い
がアンプ側から考察して音や特性に如何なる違いが生じるものや
911名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 23:22:09 ID:bdRYpkg+
真空管アンプなら、一般的に言えば同じ端子に16Ωをつないだほうが、
出力は減り、低ひずみになり、高域は伸びる。・・・・・聞きたいこと
はこういうことなのか?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 23:49:51 ID:yUyF8IEP
>>909
まず、どのような部屋にどうセッティングしているか言って貰わないと。
話はそれからだ。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 00:03:13 ID:rHzXjPp2
>>904
なにをそんなにムキになっているのかしらないが、(ひょとしてメーカーの人?)

NFBが良いか悪いか何十年も論争されてきて、なんら結論は出ていないし、
ケーブルによる音の違いなど、自分はケーブル作って売っている位だから十分
音が違うと認めているのだが、特にSPケーブルなど測定しても有意の差など
絶対に出ないはず。差があったとしてもppmオーダーの話で、それで音が
違うといったらとても理性的とはいえないはず。
アンプにしても、歪0.1パーセント以下、帯域20から20キロヘルツを確保
していれば、通常は感知できないはずなのに、実際は音が違って、みなああでも
ない、こうでもないと試行錯誤しているのが現状。

楽器の観点からといわれたが、とりあえず音楽の観点からひとつだけ、
皆さんご存知のように、コード進行というのはかなり厳密に規定されて
います。ということは我々がある刹那感じていることは、その前に起きた
ことにかなり支配されているわけです。
このことを無視した定常的な測定しかできないので、測定を結果に反映
できないのではと考えています。
余談ですが、上の観点からいうと、A級以外のアンプでステレオ構成
というのはありえないと思います。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 00:14:02 ID:c4ECitEe
>>913
> なにをそんなにムキになっているのかしらないが、(ひょとしてメーカーの人?)
また馬鹿なことしか書けないのですね。
> ケーブルによる音の違いなど、自分はケーブル作って売っている位だから十分
> 音が違うと認めているのだが、特にSPケーブルなど測定しても有意の差など
と自分がインチキケーブル業者だと他人まで商売がらみと思うのかね。
その他の話もまるで意味をなしてない。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 00:27:05 ID:2aIv3uis
小生、今年の3月下旬から「スターリング/HE」でポップスやクラシックを聴いていますが、
スピーカーのセッティングについて、先輩ユーザーの皆様がた、ぜひアドバイスをお願いします。
(なお、909の方とは、別人です。)

(A)床(板張りのフローリング)→オーディオボード(クリプトンAB−2000)→スピーカー
(B)床→木製ブロック(パイン材、1個あたりの耐荷重20kg)→オーディオボード→スピーカー

いわゆる「トゥイーターは、耳の高さに。」というセオリーを実行しようとして、セッティングを
(A)から(B)に変更したところ、CDなどのデジタル・ソースを再生すると、低音が出過ぎてしまい、
耳が痛くなるくらいになってしまいました。また、床の振動も、以前より激しくなってしまいました。
なお、アナログ・レコードの再生では、以前よりも低音が出るようになったものの、耳が痛くなるほどではありません。
また、木製ブロックを使ったせいか、音の解像度も低下した感じです。

スターリングのセッティングにおいても、「トゥイーターは、耳の高さに。」というセオリーどおりにすべきと考えて良いのでしょうか?
(長文で、どうもすみません。)
916名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 00:36:00 ID:F3kgBhUu
>>915
たぶん、木製ブロックが共鳴しているのでしょう。
私は木製ブロックはご指摘の通り、解像度が落ちてナマクラになるように
思ったので、コンクリートブロックです。
そしてスパイクを両面テープで貼り付けて少し高さを稼いでいます。
また、低音が出すぎ野時は背面からの距離も問題になります。少し離すと良いです。
スピーカーは耳の高さにするのが基本ではあります。しかし距離にもよるのでしょうが、
あまりピンポイントにしなくても私の所ではちゃんと鳴っています。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 04:29:24 ID:us2fLF4u
>>914
なんだ電気知らないんで理解できないのか、
議論できるかもと思った自分が馬鹿だったよ。

念のため皆さんに言っておきますが、ケーブルによって帯域
バランスに違いを感じるのは事実だと思いますが、どんなSP
ケーブルでも測定して可聴帯域が0.1デシベルでも変化するもの
など存在しないはずです。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 05:21:18 ID:EaUDnLSp
それは、負荷としてスピーカを接続した場合かい?
一般的に、動負荷にするとかなり差が出るよ。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 05:33:13 ID:a9SoEHHd
かなりってどういう範囲のことでしょうか
自分が不勉強かも知れませんが、LとC以外になにか
あるのですか?
920名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 06:02:55 ID:EaUDnLSp
単に周波数特性だけなら、純抵抗とSPでは1dB以上の差が出るよ。
ケーブルの違いによる差は、ぐっと少なくなるが、0.1dB以上
の差はあったように記憶している。

当然、トーンバーストなどパルス的な信号には、差が顕著に
なってくるが、定量化されていなかったような。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 06:09:06 ID:EaUDnLSp
ごめん。間違えた。
実測データによると、30円/m(赤黒の一般市販品)と800円/m(古河)
で、100Hzで1.2dB、100kHzで0.5dBの差だった。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 06:23:48 ID:870Iyq4O
それ本当? いったい何メートルのケーブルなんだろう。
ただ赤黒と比較するのは想定外でした。
常識的に音質対策をされた製品同士の話のつもりだったのですが。

それにしても赤黒は容量多そうだから、100kHzはわかるが、
100ヘルツは何故だろう。単にRが大きいだけかな?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 06:31:03 ID:870Iyq4O
冷静に考えて100Hzは抵抗が1〜2オームあれば1.2デシベル下がる
だろうし、赤黒でさえ高音は可聴帯域内フラットだというふうにも
解釈できるが。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 06:35:33 ID:EaUDnLSp
ちなみに1kHzでは差がゼロ。
頭が固くては理解できないかも。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 06:36:31 ID:EaUDnLSp
長さは2m。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 06:40:24 ID:870Iyq4O
そういうのなら、その違いの生まれたのは何故か
解説してほしいよ。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 06:41:46 ID:870Iyq4O
そういうのなら、その違いの生まれたのは何故か
解説してほしいよ。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 07:07:58 ID:NJbrz6TS
100ヘルツについては解せないですが、
その古河のメーター800円とメーター8000円(仮に)のケーブルの
さは0.1デシベルもないのではないかな。でも音が違うんでしょう。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 07:51:32 ID:EaUDnLSp
どうも、安くて対策されていないから、特性が悪い、音が悪い、
と言いたいのかな?

個人的には、負荷がスピーカ、様々な音源の混変調によるひずみ発生、
位相変化、人間の耳の識別能力(.1%は期待できる?)が高いから音として
差を認識できると考えている。単に測定方法が確立されていないだけで。

差があるから、音が違うと思うのだが。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 08:02:42 ID:hE5rRABN
測定方法が確立されてないから云々は同意しますが、
自作したとき、構造がまったく同じで中の線材が違うものを実験して
やはり音が違った経験は、それでは説明できないのではないでしょうか。

それにしても100ヘルツのデータ信じかねるので、何か解説していただけ
ませんか。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 08:17:55 ID:hE5rRABN
それにしても929さんは、そういうからには、モノラルのA級無帰還
アンプをお使いなのでしょうね。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 08:17:56 ID:EaUDnLSp
正直言うと、どうしてかは分からない。
おそらく逆起電力が影響していると予想はしているのだが。
古河がそこを対策したので、というのなら特性の差は理解
できるが、どうすれば対策できるのかは、私の知識では不明。

以下の特性から、測定ミスではないと思っている。
@1kHzでは差は0dB。
A100Hzで-1.2dBの第一極小値
B40Hzで-0.3dB。f0とほぼ一致。
C20Hzで-2.7dBの第二極小値
D10Hzで-0.2dB
ESP、ケーブル込みのDC抵抗の差はテスターレベルではない。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 08:20:48 ID:hE5rRABN
ううううん、信じられない。(ごめんなさい)
でもそれがほんとうなら赤黒10メートルも引っ張ったら
とんでもない特性になるということでしょうか?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 08:41:02 ID:EaUDnLSp
それは経験則に当てはまらないから、10mの場合、2mの特性
をシリーズにした特性にはならないと思う。
そんなに単純なら100Hzという周波数を考えると、抵抗の差
だけで議論でき、結果を説明できない。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 08:46:56 ID:W1t2hKwN
しかし、20ヘルツで2.7デシベルというのはとんでもない差
ですから、少なくとも定性的には解析できてないと変なのでは。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 09:20:01 ID:domJaW9f
オフ会しましょう!
朝まで語り合いましょ
937名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 09:36:24 ID:F3kgBhUu
ケーブルの技術論は別スレ立てておやり下さい。
ここはタンノイのスレです。タンノイの話をしましょう。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 10:29:07 ID:bdPGTMZP
>>917
ケーブルで音の違いが聞き分けられるのは超能力ですのでオカルトスレへ
行ってやって下さい。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 10:31:30 ID:bdPGTMZP
つか、ケーブル業者相手にケーブルで音が変わらないと言ったって、変わると
言い張るだけだしね。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 10:39:56 ID:nFgEgcQS
>>938 だなー。タンノイという、溶接用┏◎-◎┓ メガネで
ケーブルの変化見えねーよな。
耳のせいじゃねーんだから。普通のメガネかければ誰でも見えるよなー。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 10:51:44 ID:BPDARmve
パインって音いいのでしょうか?
木製ブロックは何個使ってますか?

取り敢えず俺なら上下を変えてみる

(B)床→オーディオボード→木製ブロック-(鋭いスパイクを直に立てられるでしょう)→スピーカー
のほうがいいのではない?

942名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 11:10:47 ID:lIWGESPo
>>938->>940
馬鹿の自演ですか?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 12:19:08 ID:7Jxk+OMA
タンノってプライドが高い馬鹿ばっかだな
944名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 12:26:04 ID:oCbuaLFr
タンノイに限らず、どのスレにもインチキ業者が入り込んでめちゃくちゃな
こと言い張ってるからな。
論理性なし、実証性なし、経験では、、、というのは大体インチキ業者。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 12:54:55 ID:7Jxk+OMA
自分はまともだと思っているようだが 2ちゃんに来てる時点でアウト
946名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 13:43:46 ID:YFuk8BXp
モマイもなー
947909:2005/11/06(日) 14:16:56 ID:w4I3153N
何か書き込みがためらわれる雰囲気ですが・・・
>>912
すみません。部屋は約10畳のフローリング、spの下には御影石をひき
その上に専用(木製)スタンドをおいたり、ためしにスパイクにしてみたり
といろいろ試しているのですが、「スピーカーが消える感じ」には程遠く・・・
アンプの問題かなぁ、などと考え始めています。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 14:28:13 ID:Qd29qEoc
>>947
SPが消えるって、具体的に現状はどうで、どうしたいんだ?
949909:2005/11/06(日) 14:35:52 ID:w4I3153N
>>948 説明が下手ですみません。
SPに音がへばりついた感じなのですが、
もっとふわっと広がる音に包まれる感じにしたいんですよ。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 14:38:47 ID:Qd29qEoc
>>949
ふわっと広がると言えば、PADとか試したら?
現状の全てのケーブル書いて美奈代
変なケーブル使ってると空間狭くなるよ。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 14:44:15 ID:7Jxk+OMA
いや ケーブルよりSPかえたほうが早いし安い
952名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 14:47:10 ID:Qd29qEoc
自分も同じE406VとHEだけどスターリング使ってる。
空間の広がりは決して悪くないんだがなぁ。
953909:2005/11/06(日) 14:51:42 ID:w4I3153N
あい。アンプ(あきゅE406V)の電源がキンバー PK10
CDP(Phillips LHH700)からアンプはキンバー KS1010
SPケーブルは カルダス クロスリンク
です。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 14:58:18 ID:7Jxk+OMA
ぷっ アキュ+スターリンってふわっとはこないだろうって
上杉アンプにしてみたら
955名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 15:01:44 ID:Qd29qEoc
>>953
クロスリンクって安い切り売りだよねぇ
KSが好きならSPもKSにしたら?
とりあえずなら、KSのジャンパー。
それで上下の空間が広がって、浮かぶようになるよ。

電源ケーブルもキンバーってあんまり…
電源は違う会社をオススメしまつ。
詳しくはSP、電源それぞれのスレあるんだし、空間が広がるものに。

自分は、電源はNBSでそこそこ空間あるし、色彩感が楽しいので使ってる。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 15:30:49 ID:nx0Tgw6J
>>949
床がフローリングだったら、どこかにダンプ素材をかませて振動を床に伝えない工夫が必要かも。
また、音場を広げたいならSPの向きをいろいろ変えてみるのもいいかもね。
957909:2005/11/06(日) 15:43:19 ID:w4I3153N
みなさん、ありがとうございます。
確かに御影石を強いているけど、比較的薄いので、
床に振動が伝わっている気がする。
もう一度セッティングから見直してみますか。。。

ちなみに今、ひゃくまん円ほど予算があって、
アンプのグレードUPを考えてるんだけど、
アドバイスありますか?よく聞くのはクラがメインで、室内楽から
大編成や合唱までよく聞きます。あと、ジャズも。
ロックは聴きません。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 16:12:58 ID:iCSr1Emt
アバロンに替えればもっとふわっと広がる音に包まれる感じになるよ
959名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 16:28:03 ID:EaUDnLSp
>>957
SP間の距離は?
960915:2005/11/06(日) 17:02:26 ID:lnql7CE5
>>916さん
スピーディかつ丁寧なアドバイス、どうも有り難うございます。
TAOCの鋳鉄製スタンドも検討したのですが、その重量を考えると、
床が抜けてしまわないか心配になり、つい木製ブロックに飛びついてしまいました。

>>941さん
親切なアドバイス、どうも有り難うございます。
パイン材が音質的にどうかは、他の材質と比較したことがないので、分かりません。
木製ブロックは、スピーカー1台について2個使っています。
メーカーに問い合わせたところ、耐荷重は十分とのことでしたが、
音質的には問題があるようですね。
今回のセッティング変更でちょっと腰に負担がかかったようなので、
オーディオボードと木製ブロックの上下交換は、今度の休みに試してみます。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 17:17:02 ID:3JWAaU1E
名門タノイの家具調スピーカーの佇まいは部屋を高級な雰囲気に演出してくれますね。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 19:27:06 ID:ZV0Cu6Ml
線材ウダウダやる前に
>CDP(Phillips LHH700)
こんなの捨ててもうちょっとマシなCDP使いましょう。

あとプリメインアンプと言うのは論外。なんだかなあ。投資の順番間違いすぎ。
たしかに線材変えるのはお手ごろなんでコラエショーの無い若者はやりがちなんだが。
アキュでもいいからローン組んで、マトモなアンプとCDP買いなよ。

こういう馬鹿な実験繰り返して馬齢を重ねると思わせぶりな形容詞のお茶畑に入り込んだ挙句、
線材オタク、伝説オタク、実験オタクになっちゃうよ。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 20:08:40 ID:p48yW3mu
なんかこのギスギス感はしばらく続きそうだな。
次スレが思いやられる。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 20:09:05 ID:vfcEsnOB
うちは、CD−10です。拙いっすか??
965名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 20:53:34 ID:BPDARmve
最近の機器の性能底上げされ優れているので、
工夫次第でかなり安くても
相当のところまで詰めることが可能と思うよ。

演奏のレベルの方が重要かなと思うどぅ。
安くても、いい感じになる。

駄耳で ありがとう。
966909:2005/11/06(日) 21:51:35 ID:w4I3153N
>>962 ありがとうございます。それが本質なのかもしれませんね。
いま、予算が100からがんばって200万あります。
タンノイのspを活かすとして、おすすめのCDP,アンプは
どういったものになりますでしょうか。ちなみに中古も厭いません。
試聴の参考にさせていただきますので、アドバイス頂ければ幸いです。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 23:13:04 ID:0usVaO3y
>>966
釣りかも知れんナ、cdpとanpに200出すならspに音がへばりつくなんて若
ぶった書き込みするわけないだろう。とことん汗かいてSP上げたり下げたり
出したり引っ込めたり、オー友呼んで手伝わせて意見聞いたり、現状の機器で
カット&トライした挙句に30、50頑張ると云うならわかるけど、プリメイ
ンを馬鹿にするようじゃいい音出ないぞ。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 00:19:13 ID:J5gmXZ91
>>967
???
あの、話の流れをもう一度よく読んでみては?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 00:47:18 ID:5jSbqpwx
909の方
CDPは後回しにして、プリとモノラルのメインが良いと思う。
自分なら、レビンソンのプリマッキンのアウトプット付のメイン。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 08:55:52 ID:JhImylxi
10畳にスターリング、予算は200万円まで何とか。
確かにタンノイ使いとしては異色な気がする。

世の中には16CMのブックシェルフ、200万円のアンプ、アクセサリ
に嵌りっ放しという人もいるが、タンノイにはそこまでして使う
価値もないし、その手のSPとは違うと思うのだが。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 11:15:06 ID:dofGUST0
>>970
タンノイに、と一括りにするのは同意しかねるけど、200万あるなら、
まずSPをケンジントンに換えて、残りの100万とスターリングを売った金を
アンプとCDPに回した方が良い音出せるよね。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 11:22:25 ID:AaqE676n
>>970 同感。 ゆったりホワーっと鳴らすスピーカーだ。
家具みたく、カコよく置いて、ホワーっとね。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 12:23:10 ID:6z7v0nru
駄耳のST小僧の漏れしては、同意しかねる、

3LZは極めて鮮烈にバチンバチン鳴っている。

大抵のSPはバチンバチン鳴る、飽きュは知らないが。

ホロビッツも、カルミニョーラも エッジが立ち過ぎだ。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 12:24:45 ID:AaqE676n
じゃーPA用みたいだな
975名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 12:46:17 ID:dofGUST0
>>909の悩みを読んでみたら、こりゃタンノイじゃダメだね。
タンノイは良くも悪くも、スピーカーから音が出てるぞ、って感じの古典的な音で、
最近の音場型のSPのように、優秀なアンプをあてがうと、SPの存在が消えるという
感じには決してならない。

もし、SPが消える感じが欲しければ、タンノイやソナスなんかは選ばないこと。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 13:01:51 ID:Cux8ZCLZ
いや、スターリングをE406V+LHH700かでだろ。

なんか根本的な事がおかしいのではと思うが。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 13:02:12 ID:6z7v0nru
PAの硬派?

柔らかいといえば、最近聞いたラフマニノフ。
最近ラフマニノフの演奏が人気を博しているようなので、
PNO.CON.2買ってみました。

ラフマニノフは演奏が柔軟でロマンチック、
スクラッチノイズの向こう側で柔らかいタッチを多用しまつよね。
現代には余り聞けない演奏ですねぇ〜。

最近の演奏は硬派に偏り過ぎていると思いまつ。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 13:02:48 ID:fTNWVKbW
怨憎がハッキリしてくると、スピーカーはドウでもよく、音楽の臨場感
に神経が集中されてしまう。これが、スピーカーが見えなくなるときと
思うが、タンノイはそこまでの表現力が無いか、目立ちすぎる図体が邪
魔をしているか。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 13:07:13 ID:JhImylxi
>>975
どの程度かという感性の問題もあると思うが、タンノイもSPから
出ているという意識はあまり感じさせないと思う。
空間にポッカリと、音だけが浮かぶよ。

ただし、高低、前後感も含め、全ての音源を完璧なまでに実像の
大きさとして展開する、というのはタンノイでは不可能だと思う。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 13:17:22 ID:dofGUST0
>>979
そうじゃなくてさ。
表現が難しいんだけど、TANNOYだって、そりゃ2つのSPの間に音像はくっきりと浮かぶ。
ステレオなんだからあたりまえだけど。むしろ、タンノイのほうが音像事自体はどっしりと
ぶ厚く揺るぎない感じはする。
でも、その音はこの2つのSPが構成してるんだぞ、って主張がある。音像がシッカリすればするほど
逆に、SPの存在感が際立つというか。

でも、それとSPが消えるって感じは違うんだよ。まるでSPなんか無いかのように、空間から
個々の音源が音を発してる感じ。
これは、剛性が極めて高く、共振を抑え込んだキャビネットの小型SPをセパレーションの良い
アンプ(モノラルがベスト)で鳴らしたときにしかわからないものだけど。

ただし、最近ステサンでスガーノと海坊主 VS ミウーラとふうが論を戦わせているように、どっちが
上とかそういう問題じゃないんだけどね。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 13:24:12 ID:Lpc9+He+
いや、そんなレベルじゃないよ。
>>909をもう一度読んでみろよ。

なんか根本的におかしいだろ。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 13:27:10 ID:JhImylxi
>空間から個々の音源が音を発してる感じ。
確かにタンノイは常にそういう感じで鳴る、ということはない
けれど、私の場合でいえば、30分くらいで、そういう世界に
なるけれど。

CDP、アンプ、SP、ケーブルの存在は全てなくなってしまう。
音だけの世界。

おそらく、音像展開型を使っている人がタンノイを聴くと、
SPの存在を感じるのかもしれない。それは逆もいっしょの
ような気がするけれど。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 13:33:46 ID:6z7v0nru
二等辺三角形の頂点に座れば、音像はきれいにならぶ。
脇に外れると崩れる、

そういうことでないでツカ。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 13:37:29 ID:dofGUST0
>>982
音楽に没入していって、SPの存在を忘れるってことじゃないよ。
あくまでも、聴いた瞬間に、あれっSPとは無関係に音が鳴ってるって感じ。
これは、箱なりのあるSPでは不可能なこと。

>>983
そんな低レベルな話をしているわけはない。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 13:44:18 ID:6z7v0nru
だから、二等辺三角形の頂点に座ると
スピーカー消えるって。

そういう意味でタンノイは指向性が鋭いのだよ。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 13:44:31 ID:JhImylxi
>聴いた瞬間に、あれっSPとは無関係に音が鳴ってるって感じ。
残念ながら、そういうSPにはまだ出会ったことはないなー。
オーナーなり、解説者がそのように主張するSPは結構聴いて
いるけれど。どうしても、先入観があるんでね。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 13:45:15 ID:0pR/+4tK
箱なりのないスピーカーなんてないだろ
988名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 13:46:36 ID:aFB1AGQp
ってか、そんな小型な鳴りの話しじゃないと思うが。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 13:49:58 ID:dofGUST0
>>986
それは、たぶん試聴環境が悪かったのだろう。
ウチでは、メインに某メーカーの小型SPを使って、空間表現を楽しみ、
サブでプレステージを使って、こちらでは主にモノラル音源や古い録音を
ぶ厚い音とシッカリした音像を楽しんでる。
始めは、リスニングルームにタンノイも置いていたのだけれど、それだけでも
メインSPの空間表現が大きく損なわれるので、今はタンノイはリビングルーム
の方に置いてある。

>>985
何度も言うけど、そんな次元の低い話じゃないんです。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 14:31:33 ID:3o1D5Ycd
ミニタン聞いてみな。

SPの存在消えるから。
991名無しさん@お腹いっぱい。
なるほど、リスニングルームからタンノイを追いやるほどの
小型スピーカの銘柄はぜひ知りたい所ではありますが。

オーディオ遍歴によるとも思いますが、年寄りから見ると、
小型スピーカからあれだけの大きな音、低音が出るのが、未だに
信じられない。最初に聴いた時は、フォルテシモでSPが飛んだと
思った。
最近は慣れたので、それほど違和感はないが、どうしても無理やり
鳴っている、という感じを完璧に払拭できず、不自然さを感じて
しまう。その結果むしろSPを意識するのは小型なのが現状。
 最近の若い人は、小型から大音量、重低音が出るのは当たり前から
出発しているので、そういう不自然さは感じないのかもしれない。