バランス伝送 キャノンコネクタなどについて

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
さあどうぞご自由に!
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 12:02:57 ID:0ZcZqdcz
あんなもん飾りです、ヴァカにはそれが解からんのです!!!!!!!!!!!
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 13:03:03 ID:9PS0r9VP
一応、2ゲットだけはしとかんとな!
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 13:05:17 ID:8Mij94aw
一応、3ゲットだけはしとかんとな!
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 13:23:31 ID:huA9kA8K
ヴァカです。

良いと思います。

高価なアナログケーブルの信者になる前に一度お使い下さい。
とは言っても、機器でバランス端子の付いているのが少ないですね。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 13:50:41 ID:9PS0r9VP
2げ です。

キャノン厨です。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 14:42:48 ID:En5ZwYj/
いややはりニコンだろ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 14:53:24 ID:D9XGX6lE
オペアンプじゃなくてもトランスで簡単にバランス伝送が出来ます。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 14:58:02 ID:D9XGX6lE
プロ用の機器も使えるから便利です。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 15:04:56 ID:huA9kA8K
コードに躓いても抜けません。

かちっと音がします。

ホット端子の番号が違う場合があります。気をつけましょう。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 15:24:37 ID:OXi0mxsH
1993年にAESが2番HOTを推奨したので殆どのメーカーが従ったが、未だに3番HOTのメーカーが存在する。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 15:30:01 ID:9PS0r9VP
カチッ!とするのは確かに良いのだが、受け側でカチッ!と
来ない奴がいるのが気持ち悪い。

例えば、McIntoshのメインアンプ


キャノンの良いところは、オスとメスで役割がハッキリ決まっていることだね。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 16:01:50 ID:huA9kA8K
本質は
マイナスとアースが別
てことだね。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 16:14:46 ID:h2WZ6fNQ
商品少なすぎ。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 17:35:11 ID:4xbDrNii
そんなことより、
民生オーディオ機器:3番ホット
業務用オーディオ・ビデオ機器:2番ホット
の違いをなんとかしてくれ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 18:09:45 ID:9PS0r9VP
民生3番だったのか?
マッキンもWADIAも2番HOTだけど。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 20:16:18 ID:8LoZCYNc
1993年に発行されたXLR=2番HOTを推奨するAES文章は民生もブロも区別なんか無い。日本の素人メーカーだけが3番HOTのまま。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 22:27:05 ID:7MN/FfD7
>>17
しかも輸出仕様は2hotだったりすることがあるんだな(笑)
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 22:31:17 ID:9PS0r9VP
苦笑
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 23:25:22 ID:7MN/FfD7
で、ヨタ話ついでに日本の2/3hotの話をすると、放送関係は2hotが標準だったんだが、
録音関係は3hotが標準だった・・のは、レコード協会技術部なるものが3hotを規格として
制定しちゃったんだな。たぶん赤坂の規格協会漁ると資料が出てくる。

で、AESが2hotにするべぇ、といったときに、既にレコード協会の技術部会っつーのは
どうやら瓦解していたらしくて(笑) 民間のスタジオ協会がAESにならってみんなで
切り替えませんか?と相談しにいったところが回答を貰えなかったという話を聞いた事がある。
まぁ又聞きだからちょっと脚色されてるかもしらんがの。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 01:02:40 ID:9vPxjcYS
バランス伝送。業界用語でデンバラ。
シングル。はシングル。

<使用例>
ここの接続どうするよ。シングル?デンバラ?
卓のスーアーがびみょーなんでやっぱデンバラだよねー。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 01:26:09 ID:vU+Ezyf8
>>110
>ホット端子の番号が違う場合があります。気をつけましょう。
気を付けなくても良いです。
左右が合っていればイイのです。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 01:58:40 ID:O0h6Tt2G
バランスだからいいってもんじゃないんだという話を聞いた事がある。
家で20mもケーブル流さないでしょうと。バランスのほうが情報量が
豊富だと思い込んでいたのでショックだった。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 02:03:47 ID:vU+Ezyf8
平衡にするのは、偏に(不平衡と比べて)外来ノイズに強いからです。
それ以外に利点は有りません。
平衡にして音が変わるのは、平衡にしたからではなく、平衡にする為の
色々な要素(トランス入れたり、アンプ足したり・・・)が関わったからです。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 05:54:57 ID:NFt1BFDX
アンバランスだと機器がアースライン(コールド)がつながっちゃんうんだな
これが問題なのだ。アースを通してノイズが回るんだ。これが問題。
アンバランスケーブルでは、外乱ノイズ対策にコストを掛けていると思われる。

バランスの持った機器の方がプロ用みたいと消費者心理をくすぐるので、
形だけに近いものも多いようだ。

自分の場合、両方付いているので、結果としてバランスを使っている。

ホットが2番か3番、違っても音はでる。逆相になるだけだ。左右同じであれば
事実上問題はないのだが、分かっている場合は、バランスケーブルを注文するときに、
一方は2番、他方は3番なんて注文をしたことがある。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 06:02:18 ID:06mAAH5w
ステレオ2チャンネルであれば

>ホットが2番か3番、違っても音はでる

しかし、多チャンネルで統一されていなと問題が起きる。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 22:28:54 ID:bXZAyuJ5
>>21
初めて聞いた。割と知り合いにプロ多いけどそういう言い方してるひといないなぁ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 22:32:40 ID:yUxcZNdy
釣られるなよ・・・・・クスw
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 00:31:58 ID:4ewJPCyh
>>26
>多チャンネルで統一されていなと問題が起きる。
ミキシングなど複数の入力信号を同時に出さなければ問題無し。
>>27
>初めて聞いた。
オレも。
複数の放送局や録音会社と一緒に仕事してたが・・・・。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 00:35:03 ID:xiU2g+DU
録音関係だが折れも初めて聞いた、釣りじゃない?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 00:46:32 ID:r0WF+YnO
内輪だけで使ってるのが普通に通用すると思ってる香具師、時々居るよね。
聞いてる方が恥ずかしくなる・・・(失ワラ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 06:03:54 ID:p5m6IHwW
>>21は放送業界のような気がする
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 04:37:46 ID:VUI9JQ32
自分でカナレ4E6Sとかキャノンにハンダしてケーブル作るんですが、
2−3ストレートの物とクロスケーブルを作るのが面倒なんですわ。
クロスケーブルはいちいち大判札付けて明示してるし。
ミキサーにINVERTのスイッチがあるとは限らないし。
34:2005/07/25(月) 06:49:09 ID:gomHj7V6
だからどした・・・・愚痴なら他でヤレ
35名無しさん脚:2005/07/25(月) 12:37:00 ID:cJFbo87d
プロ用というのは、100mくらいケーブル延ばす使い方するから
600Ωのインピーダンスの平衡ラインにするのであって
ラックの中にワイヤが接続で終わる機械にそんなの自己満足以外の何物でもない

プリのアウトでVUメーター振って、ATTで音量絞って
放送局ごっこするのは、楽しいだろうなあ
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 06:23:28 ID:ZjEvdUvt
キャノン=プロ用、という図式が成り立っているようですが・・・
ハイエンドオーディオしかり、CECのアンプ、CDプレーヤーしかり、
ゼンハイザーの安物ミキサーにだってXLRが付いているご時勢なんでね。
たった1mのピンコードでも、ケース間の電位差=ノイズが信号に混入する、
ということを勉強せにゃいかんよ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 06:27:44 ID:372vdifY
>>36
おしえてえらいひと

なんでLINNのCD12なんかRCAなの?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 08:22:20 ID:RroBN97W
アンプの設計者曰く、キャノンが付いていると見てくれ大好きな
ド素人が大喜びするそうだ、RCAで充分に事は足りるがキャノン端子が
付いていると余分に売れるとの事。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 09:43:36 ID:XAULoi+y
>たった1mのピンコードでも、ケース間の電位差=ノイズが信号に混入する、
又知った風な事を・・・、余計な回路が発するノイズの方が遙かに多いと知れ。
>ゼンハイザーの安物ミキサーにだってXLRが付いている
安物だろうが高級品だろうが、ミキサーはホームオーディオと異なり
長いケーブルが必要になる状況が遙かに高い、
ホームオーディオ用とじゃ使用目的が違う事を知れ。
大体、高い、安いで括ってる所が既にシッタカで有る事を暴露してるな・・・。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 12:17:41 ID:ZjEvdUvt
そこまで言い切るなら、各機器間のケーブルを外した状態で、シンクロでケース間の
電位を測ってみるといい。反転アンプ1つが出すノイズなんて比較にならない程
のノイズが観測出来るぞ。但し、バッテリー駆動の機器は例外だけどね。
バランス接続にすると、ACや他機器からのノイズを受けにくくなる事は確かだね。
それに、バランスになっているのはケーブルが長いから、とは限らない。
送り=受けのレベルも2倍になるし、それだけでもS/Nは確実に上がる。
但し、アンバランスよりもバランスのほうが絶対に音がいい、とまでは
言えないな。絶対にノイズに強い、とだけ言っておこう。

3万円のCECのCDプレーヤーはバランス接続を推奨しているが、
別に高級な機器なのにXLRが付いていないのを悲しむことはない。
全ての機器のACの極性に気を配って、ノイズが少なくなるほうに
極性合わせをすれば良い。デノンなんかがこの考え方のようだ。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 12:30:02 ID:ztMsCqTC
>各機器間のケーブルを外した状態で、シンクロでケース間の電位を測ってみるといい。
>全ての機器のACの極性に気を配って、ノイズが少なくなるほうに極性合わせをすれば良い。

一人漫才か・・・・(大藁
42名無しさん脚:2005/07/26(火) 12:44:48 ID:fkHjtX1U
さるノイズ対策のトランスメーカーの対策例は、
鉄のシートを床に敷いて、各機器を最短で鉄板にアースしてという物だった。
そこにノイズカットトランスをいれると
コモンモード・ノイズが数KVあってもだいじょうぶ
最短でアースがしっかりしてれば、バランス伝送なんていらない
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 12:50:44 ID:HSD9E8N+
ID:ZjEvdUvt バランスケーブル業者か。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 14:06:26 ID:vKBozuFc
オーディオ用のXLRケーブルの音質差ってピンケーブルよりも激しいような・・・
っていうか、CDPやプリと相性の良いXLRを探すのが至難の業。なんでだろう?
俺だけか?XLRで苦労しているのは・・・
だれか、良いケーブルと工作しやすいプラグを勧めてくれんかな。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 16:04:19 ID:1dPXRl2d
長々引き回してもせいぜい5m程度のラインで済む家庭用オデオ機器でわざわざバランス入出力するために
入出力端子直近に余計なICかましたりするのはデメリットばかりが目立つような
そういうので糞音にして音作りのつもりになってるのならまぁ何をかいわんやてな所だな

回路そのものがバランス構成になってる特殊なハイエンド機や自設計自作機ならそういうデメリットはないわけだが
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 17:11:24 ID:5CfI6oWW
>>36>>40
>ケース間の電位差=ノイズが信号に混入する
>各機器間のケーブルを外した状態で、シンクロでケース間の電位を測ってみるといい。
電源以外何も接続されていない複数の筐体同士は絶縁状態にあるから
筐体間に電位差が生ずるのは当然である。
問題は、信号用ケーブルを接続した状態で、回路のGnd間に電位差が生ずる場合である。
又、不平衡伝送であっても信号線路は筐体ではなく信号用線路(回路のGndライン)である。
(筐体に電流を流さない様にするのはオーディオの常識)
その為に、入力コネクターのGnd側は筐体と直接接触しない様に浮かせてある。
不平衡伝送が平衡伝送より外来雑音に不利なのは、シールド(Gnd)に外来雑音が乗り
その雑音信号がGndラインの抵抗により2点間に電位差を生じ、コモンモード雑音が
ノーマルモード雑音に化けるからである。
しかし、通常ホームオーディオで使われるケーブルの長さ程度ではGndラインに問題となる程の
電位差は生じないし、ホームオーディオで使われるケーブルの長さ程度で影響する程
強力な外来雑音も一般家庭では殆ど存在しない。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 17:25:11 ID:vY2yHkb+
>>44
気のせいだ
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 10:50:50 ID:uFXBkBBy
プロオーディオでもXLR3が使われる場面は決して多くないです。
卓のラインレベルの入出力も、パッチベイも、インサートももっぱらTRS(たまにバンタム)ですから。
XLR3が標準なのはマイクロフォンをつなぐケーブルくらいでしょうか。
TRSは用途によってつなぎかたの種類が多くて平衡・不平衡が激しく混在するから平衡が標準ともいえませんね。
ま、長くなるのは大概平衡にしますが。

XLR3のいいところは、踏んでも潰れない、引っ張っても抜けない、ITT-CANONのは接点が長期的に安定している。
でも実際に売られているケーブルの先についているコネクタも、機材についているコネクタもITTとかNEUTRIKのはまず見たことないね。
同規格でももっと安物がついている。

ピュアオデオのおっさんが買い込む機材にXLR3じゃなくてTRSつけたらいやがるでしょうなあ。
あっはっは。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 13:23:32 ID:kh+SCc8q
>>48
バンタムや110番プラグのパッチベイで不平衡なんてあるのかい?オレは知らないな。
放送局やRECスタジオの機器類は原則平衡入出力だからパッチベイも平衡にしておかなきゃ
拙いでしょ。
平衡にしておいて不平衡の入出力に繋ぐのは簡単だけど、その逆は厄介だよ。
>実際に売られているケーブルの先についているコネクタも・・・
オーディオショップで売られているのは知らんけど、プロの現場で使われているのは
キャノンXLRかスイッチクラフト(A*D type)が殆どだったよ。
昔はライセンスの関係で互換品はスイッチクラフトしか作れなかったからね
(20年位前に切れた様だ)
キャノンは国内ではJAE(日本航空電子)がライセンス生産して供給してたけど
今はヒロセが引き継いだみたいだな。
それと、ITTキャノン(ヒロセも)でも3種類グレードがあって、
基本はXLRだけど、ピンが金鍍金のXLG、廉価版のXLBなんてのもある。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 13:39:26 ID:/BMuuFZO
そうだね、俺も音楽関係だから知っているがプロでもマイク程度しか
キャノンは使わない、マスタリングルームでもRCAが殆んど。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 13:45:40 ID:l3e3gPdw
>RCAが殆んど。
ホンマかいな・・・・?!
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 13:58:36 ID:/BMuuFZO
3〜4つのマスタリングルームは知っているけど
マスタリングルームはノイズよりは気温、湿度の安定が重要みたい、
何度も立ち会っているが21℃の中、一日中いるから体調が崩れる・・
外来ノイズはコンクリで遮蔽しているみたいだし。
マスタリング用のPCとCD-R以外は全部RCAだった。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 14:01:59 ID:/BMuuFZO
あ、一応正確に言うとマイクからレコーダーまでがキャノンね。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 15:58:49 ID:dntkQiQD
>マイクからレコーダー
マイク→調整卓→レコーダー、って事かい?
コンプレッサーやイコライザーなどの補助機は?
この辺はリンク回路で割り込ませるよね、それでもヤッパリ不平衡なの?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 16:27:03 ID:9I1m5Nx5
>>49
>ピンが金鍍金のXLG
XLRも5ピン以上は金メッキピンでなかったかな?(4ピン迄は銀メッキ)
仕様にはCopper Alloyとしか書いてないけどね。
それと、XLGは3ピンしか無かったはずだ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 18:00:49 ID:/mEGSPM5
いやー、流石にRCAで接続してるのは少数つーか、そのレベルの機材で仕事したら金とれないって。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 20:59:06 ID:/8hnbl5n
昔(20ン年前)プロ用の音響機器作ってたけど、
相手先の注文でもなけりゃ不平衡入出力の機器は作った事ないな。
それに、不平衡でも標準ホーンプラグ・ジャックでRCAと言うのは無かった。
卓は勿論、PWアンプ以外は(特注も含め)色んな製品を作っていたが全て平衡入出力、
バンタムや110番のパッチベイ(卓に組み込まれた物も)も当然平衡接続だった。

昔の事なので、今の状況は知らん。

58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 21:50:41 ID:S2F3EGK3
>>50>>52
悪いが、其処、ちゃんとした録音スタジオか?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 23:38:07 ID:M7q8bhT/
フォーン1本でつなぐsend-returnは不平衡だがや。

tip=send
ring=return
sleeve=ground
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 07:30:28 ID:Ge3rtUOZ
近年の録音業務用機器の殆ど全ての回路はシングルエンド(不平衡)回路です。
バランス(平衡)伝送を行う機材はトランスを用いているものとバランスラインドライバーを用いています。
アンバランス(不平衡)信号をバランス(平衡)信号に変換する役目を担うトランスや電子回路では、反転信号と非反転信号の対称性が求められます。
業務用機器に使われているトランスやラインドライバーには様々なものがあるようです。
従って、バランスの方が良いとかアンバランスの方が良い等とは一概には言えません。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 08:47:41 ID:qLa0vi6/
バランスとアンバランスの違いをコネクターの形でしか
判断できん奴らに詳しい説明したってわかんないって。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 10:27:45 ID:MoQQgvoB
内部的な回路は一部の例外を除いて不平衡なわけ。

トランス使えば平衡←→不平衡は容易だけど、コストかかるし、インピーダンスの問題が面倒だ
し(ロー出しハイ受けが通用しない)、100kHz前後にピークできやすいし。
だから通常はOPアンプを2個使って襷がけNFBかけるか、片側に反転アンプ追加して平衡←→不
平衡変換をすることになる。どっちにしても何かが割り込むわけだし、手間も金もかかる。

でもねー、使う側は平衡の方が楽だよねー。機材間でアースループできたら不平衡だと簡単にハ
ムでちゃうけど、平衡だと出にくいもんね。50m以上伸ばすとどこでノイズひろうかわかんな
いしねー。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 12:14:24 ID:b+ujaUO4
>>62
だからさ、ここでは市販家庭用オデーオ機器の家庭内使用で
わけも解らずバランスを使いたがるアホを嗤ってるわけだが

アホ=入出力に入れた余計なICの音をありがたがる糞耳のアホのことね
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 12:23:31 ID:xcXQshhl
>>60
>バランス(平衡)伝送を・・・・
から先は余計、そんな事は言われなくても分かってるよ。
>>61
>コネクターの形でしか判断できん奴らに・・・
アンタがかい・・・・?(苦藁
>>62
>内部的な回路は一部の例外を除いて不平衡なわけ。
そんな事は言われなくても分かってるよ。
回路の話なんかしてないし・・・・。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 14:30:04 ID:mnNv2xoR
差動ラインドライバーは反転アンプ一個バッファアンプ二個で構成します。
オペアンプ二個で構成したインチキバランス出力回路だと、反転入力回路と非反転
入力回路の特性には大きな差が生ずるので、同相成分だけをキャンセルしたつもりでも音楽信号(特に高域成分やパルス的な信号)も劣化してしまいます。
アンバランス接続よりもバランス接続時の音がモッソリする機器は
基板上のオペアンプをチェックして下さい。
SSM2142やDRV134ならばOKですが、5532やOP275のような2回路入りOP-AMP一個の回路の機器は、
XLR端子の音は真面目には聴かないで下さい。よろしくおねがいします。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 17:32:09 ID:X6uXzu8r
家のCDとアンプは平衡と不平衡の両方とも
つながってるんですが
ほっといていいんでしょうか??

音質の差??全く分かりません。
ただ、音を出さずにボリュームだけ12時ぐ
らいまで回すとノイズが聞こえるのが不平
衡で、全く聞こえないのが平衡です。
といっても、かすかなノイズレベルです。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 17:50:55 ID:M4pm6+D3
>>66
両方とも繋がってるって?
サウンドの違いが出なければグッドですがコンポにストレスを
かけさせないために外した方がベターです
バランスでノイズが聞こえなくてアンバランスでノイズが出ても
気にすることはナッシングです
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 21:41:09 ID:X6uXzu8r
わかりました。それではアンバランス側が
AUXなので取り外します。
CDのおなじところを、かなりの音量で注意
深く聴いても、音質の変化は聞き取れません。
しかし、たった50cmぐらいの配線でノイズ
レベルの差があるのですからシビアな用途を
される方々には大きな差となるでしょう。

ホームユースレベルでは、まあ、「家の機器
はプロとおなじバランス接続」と言ってみた
かったんとちゃうんかと小一時間(以下省略
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 22:16:39 ID:Ge3rtUOZ
バッファアンプの目的は知っているのかな?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 22:58:04 ID:r6roM9HW
>>66
>平衡と不平衡の両方ともつながってるんですがほっといていいんでしょうか??
取り説に書いてあるはずだが・・・・。
大抵は排他(どちらか一方)だけどね。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 23:06:27 ID:5Li8401T
\モウ/    \ね/  \ アボカド /  \ 馬 /  \ 鹿 /  \ カトー /
                                    ∩   ∩
                                    | つ  ⊂|
    ∩;;;∩                      ∧ノ~       ! ,'っ _c,!
  (Y;;;;;;;;;;ヽノ)               ヽ      ミ| ・  \    ⊂/  ・  \
   i;;;;;;;;;;゚;;;゚ヽ           γ⌒^ヽ    ミ|   ... '_)   | __,,▼    ∫
/;;;;;;\;;;;'⌒)          /::::::::::::::ヽ   ミ| (,,゚Д゚)    |・ (,,゚Д゚)   (,,゚Д゚)
 )|;;;;;;;;(,,゚Д゚)    (⌒)(⌒)  /.:::::::::(,,゚Д゚)    | (ノ  |)     | (ノ  |)  ⊂三つ: つ ババンバ
ι|;;;;;;;つ ;;;/つ   ( ・Å・)  i::::::(ノDole|)   |  馬 |      |・・ .鹿 |      ||||||||   バン
  ヽ..;;;;;;;;/  γ⌒ ( ゚Д゚))  ゙、:::::::::::::ノ    人.._,,,,ノ     ι・,,__,ノ     |  |     バン
    U"U  乂_) UU      U"U       U"U       U"U      U"U
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 23:07:11 ID:qHEeWHW4
おしえてえらいひと

市場にあるバランスケーブルって本当にインピーダンス
600Ωなの??
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 23:14:51 ID:5Li8401T
100ωでしょう?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 00:14:06 ID:udAolBRk
>>72
オーディオ用ケーブルにインピーダンスの決まりはない。
良く出てくる600Ωと言うのは、入出力のインピーダンスの事。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 00:18:45 ID:NJHOUiF8
> オーディオ用ケーブルにインピーダンスの決まりはない。
> 良く出てくる600Ωと言うのは、入出力のインピーダンスの事。

入出力インピーダンスが600Ωならケーブルのインピーダンスも
600Ωじゃないとまずいでしょ?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 01:35:49 ID:3TjInrPr
昔はミキサーのMIX回路そのものまで600Ωだった。
今は関係ない。

マイクロフォンでは大昔から守られてないし、いまどきの機材のライン入力
インピ−ダンスは10kΩ〜50kΩだし、送り出し側の内部インピーダンス
は50〜100Ω。

但し、送り出しバッファアンプの仕様として、600Ω負荷での無理のない
動作は(一応)要求されているようで、カタログスペックには必ず600Ω
負荷時の特性も明記されている。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 01:39:36 ID:NJHOUiF8
初期の短波用アンテナのフィードラインも600Ω
なんだよね。600Ωって規格があったのかしら?

50〜100Ωで送り出して600Ωのバランスで
転送したあとに10kΩ〜50kΩで受けるのか。
インピーダンスって何?みたいな。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 07:44:36 ID:KyfFpgd2
だからさ、インピーダンス整合を取って伝送効率を最大にするメリットがオデオ帯域で顕著になるのは

録音現場でのマイク〜録音機器間とかの「微小信号を長〜く引き回さなあかん」場面だけだって

せいぜい数メータのホームオデオでわざわざそんなことやっても、「メリットほとんど検知不能」のインピーダンス整合を取るために
双方の機器に入れた余計な回路なり素子がデメリットになりかねない これを骨折り損という

つーかICやらインピーダンス整合抵抗やらくらいの挿入じゃ DQNパーツさえ使わなきゃほとんど音は変わらんのも事実なんだが

ま、電線くらいで音が激変なんていうオカルト耳の持ち主もいるから、ブラインドでなければなんとも言えんがね
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 09:31:59 ID:WXmLOQ17
オーディオ信号の伝送では、伝送経路における減衰をほとんどゼロとみなす電圧
伝送なので電力伝送効率を最大にする必要がないのですね。ロー出しハイ受けと
いう構造がそのことを物語っています。

一見インピーダンス整合をしているかにみえるパワーアンプとスピーカーの関係
も同様で、基本はロー出しハイ受けです。それが証拠にDFなんていう係数があり
ます。伝送経路における減衰はほとんどゼロとみなしています。オーディオアン
プは程度の差こそあってもスピーカーを定電圧駆動しますからスピーカーのイン
ピーダンスによって「伝送効率」が変わることはありません。(但し、得られる
出力は変化しますがこれは別マターです)

ダイナミック・マイクロフォンに限ってはインピーダンス整合することでトラン
スデューサーとしての電力効率の最大化は可能ですが、マイクアンプ側にそうい
う発想がないのでインピーダンス整合は意味がなくなってしまっています。コン
デンサ・マイクロフォンはマイクロフォン自体がアンプなのでそもそもインピー
ダンス整合は意味をなしませんね。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 13:59:41 ID:WXmLOQ17
話をもどして、ホームオデオで平衡伝送は意味あんのかについて。

大いに意味がある。
RCAは金ぴかのぶっといプラグにするとかえって成金くさくてカコワルイ、
キャノンは金ぴかじゃなくてもなんとなくカコイイ。
いくら平衡でもギター小僧とおなじTRSは絶対イヤダ。

ということなんだとおもいます。
私は、アンプやCDプレーヤやテレビのバックパネルが全部XLRだなんて考えたくないです。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 15:31:29 ID:QMNFoPXu
聴いて良いと感じた方を使えばイイ。
うちはCDP→プリ→パワー全てXLR。
機器が一体になるような感覚は平衡ならでは。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 15:42:50 ID:QMNFoPXu
つまりバランス接続の利点は機器の一体感ではなかろうか?
一般家庭の片手に満たない機器数でもそう感じるんだから、
数多くの機器を扱う現場ではバランス接続は必須となる・・・に違いない。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 15:47:58 ID:x4x5Tesk
>>75
>入出力インピーダンスが600Ωならケーブルのインピーダンスも
>600Ωじゃないとまずいでしょ?

高周波回路じゃないよ。

600Ωと言うのは、線路インピーダンスじゃなくて、
単にインアウトのインピーダンスを600Ωで統一する、と言う事。
600Ωと言う中途半端な数字が出てきたのは、電話から、とか、
最初のダイナミックマイクのインピーダンスだとか、諸説あるみたいだが、
良く分からん。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 16:58:34 ID:WXmLOQ17
電話です。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 17:08:11 ID:Mgi9vvd/
モスモス
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 20:18:20 ID:87IEvtc5
漏れは自作する時とかはそんなに気にしてないが、本来は
110Ωじゃなかったっけ?>バランスケーブル
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 20:24:41 ID:Oeomzr5C
>>84
確かに電話は今でも600Ωだが、何で600なんじゃろ?。
88(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHphQkRw :2005/07/29(金) 20:50:03 ID:cakdxdiM
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 23:46:41 ID:c7SzrFzI
>>86
AES/EBUデジタルケーブル(110Ωバランス)
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 00:23:15 ID:LkRSI6Uu
>>87
電信回線から来ているのは確かだが「じゃあ何で600という数値なの?」といった
問いに正確な理由を聞いたことがない。仮説だが

「真空管増幅器など無い時代だから長距離伝送による信号電圧の減衰はトランスで
 補うのが当然でトランスは多用されていた。するとトランスの特性が通信品位に
 重大な影響を与えたが、600オーム近辺が特性的に良いトランスを作り易かった
 のでこの値が標準化されたのではないか。」

というものがある。ラジオ技術の対談記事で600という数字がなぜ出てきたかを
議論しているときに出席者のトランス屋が600オーム近辺は良いトランスが作り
易いと発言し、上記のような仮説が出てきた。
正確な事を知っている人が居たら教えてください。
9183:2005/07/30(土) 00:43:48 ID:zy4yINYm
>600オーム近辺が特性的に良いトランスを作り易かったので
>この値が標準化されたのではないか。

この話はオレも聞いた(読んだ事がある)
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 00:50:01 ID:m9dJ4cXy
電気音響の原点は電話と映画(トーキー)だからね、両方の影響を強く受けている。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 09:12:08 ID:b1wN5mci
すいません、キャノンコネクタのキャノンってあのカメラメーカーのCANONのことなのでしょうか?_
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 09:32:33 ID:UJuYLXFH
すごくつまらないです(><)
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 09:35:43 ID:r6UMC2dc
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 08:27:54 ID:SvLZCUND
>>94
キャノン砲のキャノンってあのカメラメーカーのCANONのことなのでしょうか?

コレデドウダ
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 09:00:04 ID:iRwVjaQK
正しいけれど、逆
観音 => Cannon => Canon
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 19:51:09 ID:c0SCUggt
プロ用は知らないが、民生用機器にはインチキバランス入力がときどきある
らしいから気をつけないといけない。
ここでいうインチキバランスというのは、 XLR3 入力で2番‐1番間の電圧
しか見ていないもののこと。
送り側が3番ホットのインチキバランス出力だと音が出ないかもしれないw

当然といえば当然だが、2番‐3番間と2番‐1番間、3番‐1番間の歪率
は同じとは限らない。
2番‐3番間さえ低歪ならあとは構わないという考え方もあるが、俺は抵抗
を感じる。
かといって全部低歪にしようと思うと面倒なので、しまいにバランス伝送そ
のものが嫌になってしまうw
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 01:00:48 ID:U20kc0CM
コネクターはキャノンXLRタイプ使ってるけど接続は不平衡ってやつだろ。
アキュのC-240がそうだった。
ナンチャッテバランス入出力。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 03:09:54 ID:wnU2jwBG
取りあえず、100ゲット!

結果として、バランス接続なんだが、機器にバランス入出力端子がなければできない。
聴いてと言うより、元々バランス仕様でアンバランスしかないのものもあるし、
やはり、外部雑音には強いだろう、アースを通して雑音が伝わりにくいだろう、
カチャッと言うRCAにはない安心感・・・・

とらぽとDACの間もバランス、単にアース線が別になっているのだろうか。
意味あるんだろうか。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 06:50:39 ID:7uw8JnwJ
>とらぽとDACの間もバランス、単にアース線が別になっているのだろうか。
>>89
オーディオ信号と同じ。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 10:10:31 ID:D9E9gwnP
http://denon.jp/products2/dcdsa1.html
このような回路ならば完全差動バランス回路が成立するのである。
さすが!デノンの設計者は凄い腕している!
 と、思うか?(笑)
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 11:28:04 ID:HghcEFvP
>>65 5532やOP275のような2回路入りOP-AMP一個の回路の機器は、
XLR端子の音は真面目には聴かないで下さい。よろしくおねがいします

っても、SSLの出力の所のバッファは5532で±やってるから、みんな聴いちゃってる。
まぁ卓は特殊な部類だから、小さいところに纏めないといけないから仕方。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 17:26:19 ID:aQvfgPdL
>>35
↑こうやって回路はドンドン肥大化してゆくのだよ・・・w
君には、simple is best と言う言葉を進呈しよう。
105名無しさん脚:2005/08/02(火) 12:46:15 ID:BdMG+Pc4
昔の小学校の校庭のトランペットスピーカーは、
600Ωだったなあ
100,200,300とタップがいっぱいでていたよ。
トランスはいってたのかも
106:2005/08/02(火) 14:01:07 ID:qOgctpWH
>トランスはいってたのかも
その通り。
あれはハイインピーダンス仕様と言って、高電圧(70V系と100V系が有る)伝送する為。
理由は解るね・・・・。
↓こういうアンプ使うんだよ。
http://panasonic.biz/ramsa/productlineup/amplifiers/wp_h062_h122.pdf
107:2005/08/02(火) 14:11:01 ID:qOgctpWH
普通のアンプ+昇圧トランス使う場合も有るけどね
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 09:33:34 ID:N+lWB2wd
真空管のPK分割出力をまんま平衡出力に使った人、いますか。
トランジスタのCE出力でもいいけど。
109名無しさん脚:2005/08/12(金) 12:31:02 ID:ILAqqrt7
>>108
真空管の時代は、バランス・ラインは、プロ用だから
トランスで平衡ライン変換で、出すのが基本です
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 14:04:24 ID:N+lWB2wd
そうじゃなくて、いまどきのプロ機材のライン入力Zは20kΩくらいあるので、
600Ωのような低い負荷Zをかけないという前提で安直なる電子平衡出力などな
いものかと。利得0dBの反転アンプかましたウソ電子平衡と並ぶレベルのおは
なしです。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 17:31:26 ID:Eu442Cv0
PK分割でもCE出力でも出力インピーダンスが違うから、平衡ラインに使うと微妙じゃない?
E(K)側は帰還作用でインピーダンスがさがり、C(P)側は負荷抵抗のそのまま。

使うなら最低でもバッファを入れたほうが良いと思う。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 17:42:04 ID:N+lWB2wd
バッファ付なら平衡出力用としてアリちゅうことですね。
簡単な回路で不平衡→平衡変換できそうなのでちょっと考えてみわすわ。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 21:28:52 ID:0tpGE+L+
>>110
理屈の上では有りだけどね、PK分割でもリークムラードでも
上下の出力は一致しないからね。
回路みると負荷抵抗値が微妙に違っているのはそのせい。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 22:09:27 ID:dwu+d+cB
帯域内で±10%にはいっていればいいことにします。
後段のCMRRが高ければそのうちまたちゃんとした平衡になってしまうから。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 22:43:46 ID:aU/7Ol+K
フィルターがあっても帯域内で±10%に入っていればよいんでつか?
後段の引き算アンプのCMRRが良くても、引き算されたのは同相分だけではなくて音楽信号も打ち消してしまいまつね。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 22:56:39 ID:dwu+d+cB
フィルターとは何のことでありましょうか。
後段の引き算アンプの・・・以下のくだりの意味がつかめません。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 23:35:57 ID:Eu442Cv0
CE分離を使うつもりってことはDCはコンデンサで切るつもりでしょうから、CE分離の変わりにエミッタに電流帰還抵抗を入れた
差動回路はどうでしょうか。
負荷抵抗の値によってはバッファなしで運用することもできるかも。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 00:15:17 ID:wm63IPTh
差動使えば話は簡単ですが、ここはあえて危なげな回路でやってみてどの程度のものかと。
マイナス電源なしでいきたいという事情もあって。
実験回路の1つや2つは組んでみて簡易な実測はするつもり。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 00:51:49 ID:g738+JFd
急に静かになりましたね。
オススメのケーブルありますか?できれば価格帯別に。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 09:34:30 ID:hY2TX+oe
30年前にオヤイデで月並みな値段で買ったのを今も愛用している。
通常の平衡伝送では4芯タイプを使ってクロスで接続している。
2芯よりも4芯の方が外部からの誘導に強く、ノイズを拾いにくい。
短いのは30cm、長いのは40m、いろいろな長さのを選んで最短で使う。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 21:58:18 ID:p9eRmzRj
秋葉原ラジオセンターの平方電気で買ったシェアマックス+ノイトリックコネクタ。12kぐらい。
クセが無くて上品な音だと思う。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 09:44:25 ID:1ta9LNoF
しーん
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 12:35:16 ID:1ta9LNoF
ITTキャノン製の3Pコネクタですが、端子が3つもの(昔からある標準的なやつ)
とちょっと廉価で端子が4つあるものとがありますが、この4つめの端子(プラグ
の外側につながている)はどう処理したらいいでしょうか。なんでこういう違いが
あるのでしょうか。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 04:56:23 ID:+rwzsR8N
>4つめの端子(プラグの外側につながている)はどう処理したらいいでしょうか。
∩←こんなヤツかな?(真ん中に穴が開いている)
なら、オーディオ用(入出力)に使う事を前提に・・・・、
普通はアンプなど受けの方のレセプタクルのボディーがGndと繋がっているので、
アンプなどと繋げばプラグのボディーもGndと繋がる、故に、敢えて繋ぐ必要は無い。
もし繋ぐ場合は1番ピン。
125124:2005/09/14(水) 05:33:39 ID:O+qj58o3
(ケーブル直出しでないマイクの)マイクケーブルとして使う場合は、
マイクの1番ピンとボディーが繋がっていな事があるので
1番ピンと繋いでおいた方が良い。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 12:19:31 ID:cjcsTESl
ありがと。

>マイクの1番ピンとボディーが繋がっていな事があるので
>1番ピンと繋いでおいた方が良い。

ありそな話だ。

あそこにもつなぐと、ケーブルがねじれたりして疲労してきた時に、ヒゲが
隣のピンと接触したらやだな、と思ったのでできればつなぎたくなかった。
127124:2005/09/18(日) 13:02:15 ID:9sCnlB2D
>プラグのボディーもGndと繋がる、
プラグのボディーが塗装やアルマイト処理されている場合は不導になるので
繋いだ方が良いだろう。
ノイトリック等は黒なので注意した方が良い。
(使った事がないので、どうなってるのか分からんが・・・)
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 22:54:41 ID:R57dQQa1
sage
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 21:31:41 ID:e9qdCzJ5
 *     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |
   *     +   / /   イヤッッホォォォオオォオウ!
       ∧_∧ / /
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 + 
     〈_} )   |                        
        / ∩  ! +    。     +    +     *
       ./  ω  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
――――――――――――
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 23:20:36 ID:UhsQV/dP
保守
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 00:49:10 ID:g3S21DAO
>>127
ノイトリックのコネクタボディは黒クロームメッキなので導電性あるよ。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 15:20:30 ID:18yhItOc
黒クロームメッキ→黒染め(四三酸化鉄被膜)→導電性有るのか?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 17:29:55 ID:VlU+l5ge
ある。
134:2005/12/07(水) 03:52:04 ID:CBig7ggr
確かめた?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 06:20:47 ID:JEJjYI+l
>>131
それ買ってしまったけど、ダメなのかな?orz
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 07:12:38 ID:G05BxudQ
ピンのメッキがすぐに黒くなるよね。
これって導電性あるのかなぁ?ITTcannon...。
137:2005/12/07(水) 12:06:42 ID:hFyIn2eT
キャノンXLRのピンは銀メッキされているからそのせい。
あの黒は非常にヤワだから挿した時の擦れで簡単剥がれ使用上は問題無い。
気になるなら消しゴム(プラケシでOK)擦れば簡単にピカピカになる。
黒くなるのがイヤなら、XLRでなくXLGを使えば良い、金メッキされているから
黒くならない。
但し、3Pモノしかない。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 12:08:42 ID:pkbiaFhJ
錫メッキじゃなくて、銀メッキなの?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 12:14:47 ID:32cy/FZ4
錫なら黒くならんよ。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 12:18:36 ID:32cy/FZ4
それから、XLRでも5P(4Pだったか?)からは金メッキされているはずだ。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 21:15:23 ID:0D6I3vpm
質問なのですが、バランス接続をしようと思うのですが
よく2番ホットだの3番ホットだのと聞くのですが、ケーブル買ってきても繋げなかったりするの?
その辺がいまいちわからないのだけど…
もしかしてケーブルを買うときに3番ホットとか指定して買うの?

だれか教えてジュリー


142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 21:32:54 ID:VQjhPMo6
ケーブルには関係ありません

2-hot と 3-hot は逆相なだけだからミキシングとかしなければ
そもそも気にしなくてもよいです
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 21:48:29 ID:0D6I3vpm
レスありやとやす
じゃあ気にしないでケーブル選んでOKっすね

アンプとプレイヤーが同じ2番同士とかなら問題ないのね
ところでみなさん逆相で聞いてたりしとると?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 22:54:15 ID:4NpJW0Gr
左右の位相が揃っていればいいんじゃない?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 23:23:32 ID:uIxroeyd
最悪SPケーブルを+−逆に繋げば問題なし
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 00:45:14 ID:gnfP0kIV
プレーヤーとメインアンプで最終的にあえばいい
アンプに位相反転スイッチが無いなら145のやり方でO.K.
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 05:36:16 ID:iy9hJzaU
CDPの出力がキャノンで、プリアンプの入力がRCAなのですが、
CDP側で2芯ケーブルを使ってホット、コールド、シールドをコモンにつないで、
アンプ側でコモンをアンプのグランドにつなぐのって意味ありますでしょうか?

どなたか詳しい方お教えください。ネットで検索してみたけど、ひっかかりませんでした。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 05:39:37 ID:iy9hJzaU
>>147
寝起きで頭が働いていない。
よく読んだら意味不明でした。

訂正です。
2芯ケーブルを使って、CDP側はキャノンにそれぞれ接続。
アンプ側はRCAなので、通常使われないコモンを引っ張り出して
アンプのグランドにつなぐという意味です。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 06:31:08 ID:3zrXm+G+
>通常使われないコモンを引っ張り出して
???
No1/No2短絡&No3又はNo1/No3短絡&No2
これが3P→2Pの普通の繋ぎ方じゃ。
左右が同じならどっちでも良い。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 15:12:14 ID:gnfP0kIV
CDP側にRCA-XLRアダプタ使ってつなげばよろし
151ヌシさん ◆Nusi3JnKCI :2005/12/08(木) 15:17:04 ID:Lv5mF3wq
ノイトリックの新型が気になる
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 16:26:06 ID:iy9hJzaU
>>149
ありがとうございます。
さっそくやってみます。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 16:27:14 ID:iy9hJzaU
>>150
ありがとうございます。
でも、接点を少しでも減らしたいので、自作でいってみます。
だめだったら、変換プラグ使います。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 22:57:42 ID:rQmKe+Xk
>>146
自分の機器の中ではDACに位相反転スイッチがついてるのだが
それでOKっすよね?
ただプレイヤーから直にアンプに繋ごうとすると逆相になってまうな
今度購入予定のプレイヤーって完全バランス構成なのだが…逆相生活かー
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 23:43:42 ID:3RQSWN5C
>DACに位相反転スイッチがついてるのだが
製造元に何の為に付いているのか一度聞いてみな、
営業マンや事務員じゃ駄目だぞ、チャント技術担当にな・・・・。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 01:15:43 ID:QaXYSb3u
>154
別に "逆相" で何も困らないだろ。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 19:43:51 ID:mwy21mUk
とりあえず
1)>>145
2)位相反転ケーブルを特注
3)プリとパワーを逆相にする
4)プリからパワーの位相反転入力(inverted)にシングルエンドで入れる
5)そのまま気にせず使う
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 04:53:21 ID:PevWv13h
>>156
ヘイ、なーんも困りませーん
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 19:39:15 ID:aNkdY+5C
困る困らないってより、逆相ってわかってて聞いてるの気持ち悪いじゃん
オレのはプリメインなので特注ケーブル作ってもらうしかないっすね
160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 20:18:17 ID:n0C/GAmF
そんならおまえらコンセントのプラスマイナスもあわせてるんか?
別注でケーブルつくるなら145の方法で十分だよ
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 20:58:23 ID:LpCb2FzU
疎密波に絶対位相ってあるのかな
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 23:33:32 ID:dz+Kw5Rz
>159
逆相っていうのはあなたが思っているようなものではないのです
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 01:00:34 ID:eZHUb9VR
>>160
>そんならおまえら
って、誰に言ってんのかな?
>>159
君は位相ってモンを勉強し直した方がイイようだね。
マ、君が無駄金使うのは勝手だけどね。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 08:35:18 ID:+mkth/d+
逆相の場合、スピーカーは逆側に動くんじゃないの?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 10:22:12 ID:VL5c4M1V
何を基準に逆だと思ってる?
左右(各ch)がそろっていれば無問題。
どっちなのか人間には区別はつかない。

たぶん 正相 は元の音(マイクの手前)と同じ向きに
再生していると思っているんだろうけど、
現実はそういうもんじゃない
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 02:52:54 ID:75og0t76
>>164
>逆側に動くんじゃないの?
何に対して逆なのか、と小一時間・・・・・
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 07:42:21 ID:hFbS2Nur
音の波をサインカーブに置き換えたとき、プラスに本来行くところをマイナスに行くということではないの?
同じ周期で同じ音が出続けるものについて考えると半位相ずれるということでは?
だからあまり気にしなくてよい、違う?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 16:20:10 ID:7jRhADzw
そのとおり

だがAFなんかいくと逆位相は音が引っ込む、暗いと言い切る人が多い
録音、マスターレベルでの位相反転は考慮の外w
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 16:45:22 ID:XagrmPhs
すみません、AFってなんでしょう?

> 逆位相は音が引っ込む、暗いと言い切る人が多い

知識から無理やり表現している感がアリアリですな。
ブラインドで当てられるもんなら当ててみろって言いたくなりますね。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 17:03:00 ID:xMYgzviI
オーディオファン
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 14:38:59 ID:X29LZc9T
いままでRCAケーブルだけだったので、バランスケーブルのことは
何も知らないのですが、バランスケーブルの切り売りで有名なブランドは
何ですか。4メートル必要ですので、切り売りしか使えません。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 15:46:45 ID:fStjg9WF
>>171
つカナレ
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 16:14:17 ID:uhwXFCes
>171
どこのメーカーでもたいがい4mならあるし、
たとえなくても注文すれば4mで作ってくれる
ケーブルは別注がきく製品だ
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 17:25:36 ID:jxpc1ytX
別に 5m 品でなにも問題ないと思うけど
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 17:42:40 ID:X29LZc9T
>>172
>
カナレのサイトのカタログは初心者向きではないですね。
どれがバランスケーブルか、わかりません。
>>173
私が探した範囲では、手が届かない高額商品か、楽器用の安い物しか
見つからなかったので、自作するしかないのではないかと思いました。

>>174
ケーブルが余ってくだをまいているのは嫌いなのです。
音質にとってもよくないことはわかっています。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 17:45:53 ID:uhwXFCes
安く買えるのにわざわざ2割高い金払う人はいないだろうに
クアドリンクあたりでも1万以上は違ってくるだろ
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 17:50:53 ID:uhwXFCes
176は174へのレス。

>175
自作希望ならショップに希望を伝えて実績あるものを紹介してもらうのがいいと思う。
漠然とここで切り売りといってもどういうケーブルでどうしたいかわからないし。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 19:06:08 ID:X29LZc9T
>>176
>
既製品の方が安いのですか。自作の方が安いだろうと思っただけで
自作にこだわっているわけではありません。
4メートルぐらいで5万円ぐらいの既製品があれば、教えてください。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 19:23:29 ID:K9cwZGah
180164 167:2005/12/20(火) 22:20:21 ID:IUepmc9X
冷静に考えてみれば逆位相って確かに気にするもんでもないなと・・・。
クロスケーブル買っちゃったけどさ・・
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 23:29:14 ID:BckqlTys
>>169
> 逆位相は音が引っ込む、暗いと言い切る人が多い
イヤー、呆れ返って誰もコメントしない。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 14:55:49 ID:+dsQLTrl
>>178
東京在住ならダイナの中古センターに行ってみるといいよ
色々なケーブルをお好みの長さで作ってくれる
http://www.dynamicaudio.jp/audio/tyuuko_c/ducpage.cable.index.html
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 14:13:18 ID:sIOt4Kqq
過去名を残したプリアンプの20〜30%は、ライン入力→プリアウトで
位相は反転している。

Quad22のフォノイコは反転アンプ。Quad33のフォノイコは非反転なの
にラインアンプは反転だ。Quad33メインアンプも反転でメインアンプ
にしては珍しい。

ひところ流行ったFET単段のMCヘッドアンプは反転。

> 逆位相は音が引っ込む、暗いと言い切る人が多い

あっはっはー。
ミキシングコンソールには必ず位相反転の切り替えがついてるけど、
そんなこと言うエンジニアはいませんなあ。


ところで、バランス出しの出力をRCAで受ける場合、送り出し側の機
器の取説で確認するのがよろし。通常は、ナンチャッテ変換(2番を
RCAのHOT、3番と1番をRCAのEにつなぐ)で一応ちゃんと音は出ます
(昔はこれやると壊れる機械があった)。なお、機器によっては3番
HOT、2番COLDのやつがいます。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 23:38:01 ID:1ql35wL1
>昔はこれやると壊れる機械があった
それはねー、(XLRでもタジミでも良いのだが)3Pコネクター使っていながら
中は不平衡などという、それこそナンチャッテ平衡入力の製品が有ったからだよ。
例えば、アキュのC-240などね・・・。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 16:34:27 ID:pqM3flHU
長いバランスケーブルのおすすめはあるだろうか。
あるいはプリとパワーの間を長くのばしてる人、アドバイスもらえると助かる。

マークレビンソンの26Sと20.5を使ってて、その間はバランス接続。部屋のレイアウト変更するんで延長が必要になった。6メートルくらい欲しい。(5メートルでもいけるかもしれんけど)

手としては
−6mのケーブルを買う
−今あるマドリガルオーディオのHPCケーブル3mに3mの既製品を買って足す
−自作する

といったあたりが考えられるのだけど、なかなか長いバランスケーブルがない。あってもマイク用とかプロのミキシングコンソール用みたいなやつ。ピュアオーディオだと5mどまりかな。
バランスケーブルの情報をいろいろあさってるのだが、あとは自作かなと。

とっても高価なケーブルを特注するという手もあるんだけど、そうなったらゆっくり試聴するとかオーディオ店を渡り歩いて考えたい。今はとりあえずそこそこのレベルにおさえたい(悪化しない程度に)と思ってる。

長くて安いのは Gotham Audio GAC-2 AES/EBU

3mで安いのは アキュフェーズ LC-30A

自作なら
S/A Labの HLP(K's Labさんに注文するのが安いかも)
Furutech FA-220
Belden #1192A

あたりかなあと思ってる。
こんなケーブルにしたらいいとか、こいつはいい、こいつはやめたほうがいいとか、アドバイスいただけると助かる。
安いケーブルで贅沢はいえないけど、音の傾向としては、スピーカーがWATT+Puppyなので、できるだけハイスピードで立体的な音は殺したくない。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 22:16:57 ID:6yPg2/Yt
>>185
オレは、サブシステムはRCAケーブルで約8m引っ張ってるが、何の問題も無い。
ケーブルはカナレのマイクケーブル(スターカッド)。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 23:47:48 ID:MqPE0XuI
>185
大場商事からゴールデンクロスの5mの試聴ケーブルをしばらく借りたことがある
それはRCAだったけどXLRとほぼ同傾向だから借りてみては?

ダイナだとメーカーに試聴ケーブルなくても試聴に出してくれたりする
買うものだけ残して残りは返送って感じ
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 15:18:35 ID:EuX501SI
>>185
ベルデンにしとけ

と、言いたいところだけど漏れもWATT+Puppyなので
今の音が気にいっていれば延長するのが一番かと、あと使用した事あるのを簡単に
ベルデン1192A は分らないが、8412はレンジは狭いけど奥行き方向が出るケーブルかな
ゴールデンクロスはレンジは広く低域は緩く重い感じで高域に独特のきらびやかさ有り
リファレンスはクロスを締めダンピングを効かし高域を少し抑え聴きやすく成った感じです
どちらも厚みの有る低域で横方向の広がりを感じます
もし試聴する段階に成った時は、値段的に余りお勧め出来ませんがFM-PITも試してみて!
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 03:01:20 ID:NRooj9p4
出力側、入力側の回路設計がバランスの入出力に理想的な設計になってないと
バランス接続に意味がないということは理解しました。
DENONのCDP・DCD-SA1とSTAXのアンプ・SRM-007tをバランス接続しようと思っているのですが
これらはバランス接続するのに相応しい設計になってるのでしょうか?
カタログ説明では

・CDPのバランス出力はDAコンバータからHOT、COLD各々に独立させることで作動バランス回路を実現し
DAコンバーター出力後に反転アンプによる位相反転方式とは異なりノイズや音質に有利な回路構成。
回路図・http://denon.jp/products2/dcdsa1.html

・アンプのバランス構成は入力から出力までトランスや反転アンプを使用しないピュアバランス構成。

となっています。
RCA接続かバランス接続か迷っています。
回路のことはど素人です、宜しくお願い致します。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 03:35:47 ID:Xmw+35dO
バランスでいいと思われるが、音はわからない。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 21:59:53 ID:IBAIs7NC
バランスケーブルの切り売りで適切な物を見つけることができないので
町のショップの店員に聞いたら、ふつうのオーディオケーブル
(RCA)にXLRのコネクターをつけるだけだ。バランス専用ケーブルは
ないといわれました。そんなものですか。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 22:04:08 ID:KrFa35dN
んなahoなw
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 22:14:21 ID:qWu1Fppz
アキュのバランスケーブル(7Nタイプ)、間に合わせのつもりで買ったのだけど意外と良くて
結局これに落ち着いてしまった。手持ちのニュートラルリファレンス、MITのマグナム使うより良い
結果になりちょっと複雑な気分。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 23:28:04 ID:4mZofCB4
>193さん良かったですね、好みのケーブル見つかって、
アキュの7N見通し良く、柔らかさを美味く表現する良いケーブルだと思います。

漏れ、昨日カナレのL-4E6S買って試して見ました、
1.5mx2接続は、1にシールド、2に青2本、3に白2本、
クール過ぎて聴くの辛いです、柔らかさ、温度感低いですー
なにか間違っているかも?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 00:18:13 ID:aQ3ivTqx
>191
たぶん探すところを間違えている。
バランスケーブルならカナレとかプロ向けのところを探す。
そもそも切売にこだわっている辺りが勘違いだけど。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 10:30:18 ID:gv84Qsal
>>194
>アキュの7N見通し良く、柔らかさを美味く表現する良いケーブルだと思います
私の感じたのも同じです。音像のまわりがすっきりとし楽器の前後感もわかりや
すいです。バイオリンもきつくなく、柔らかすぎづです。これがマグナムだと、も
っと滑らかになりますが、モヤっとした響きが加わり実体感も薄く感じられます。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 10:45:06 ID:revhtGyE
>196 同感です。アキュの7N 10万以下ならダントツの音質です。
自然で癖が少ない。でもゲジゲジしない。
198191:2006/01/08(日) 14:59:12 ID:ghRoFAsl
結局、サウンドハウスで、ザオラの6メートルのバランスケーブルを
買いました。マイクケーブルと表示してあるのにまどわされました。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 15:40:02 ID:fL6vMklZ
DCD−SA1は、デノンの優秀なエンジニアが実現した完全差動バランス回路が搭載されているのです。
このバランス回路は完全さを誇るのですから、紹介文を引用する場合には完全さが必要です。
『DA変換回路は、1チャンネルあたり2つのDAコンバーターを使用し、差動出力回路を構成、完全差動バランス回路を実現』

>189
>作動バランス回路を実現
>http://denon.jp/products2/dcdsa1.html

デノンのホームページには『1チャンネルあたり2つのDAコンバーターを使用』と書いてあるのですが、ブロックダイヤグラムは『1チャンネルあたり4つのDAコンバーターを使用』しているように見えるのですが・・・・
デノンの方が居られましたらば教えてください。
ホームページの説明文は完全なのでつか?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 16:46:39 ID:GCHQN4xS
千個阻止200げと
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 22:20:28 ID:egJY7PvL
>>199
<HOT-COLD>で一個、それが2個/ch
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 22:27:09 ID:tOMK5YCx
>>199
1枚で2ch処理できるDACを片ch辺り2枚使用してる、と普通に読めますが?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 22:58:28 ID:y9LI3MIr
>199
フィリップスとか他社の中級機もこんな構成だよ
昔からある標準的な回路構成の1つでは
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 01:48:01 ID:5qbbCJiB
>>186
>>187
>>188
185です。ありがとうございます!
レス遅くなってすみません。
みなさんから教えてもらったケーブル、いろいろさがしてました。
ゴールデンクロスは評判良いようですが、めちゃ高価ですね。
試聴させてくれるということなので(情報ありがとう)将来に向けてゆっくり試してみるとして、とりあえずは安価だとカナレかベルデンということですね。
WATT&Puppy使ってるんですね!(いたんだ。。。なんかうれしい)
奥行きが出るというのはWATTの特徴だから8412魅力的なのですが、このスピーカだとレンジも欲しくないですか? 
あとゴールデンクロスは高音がきらびやかなのはいいのですが、低音が緩いのは締まった低音のWATT&Puppyに合わないですね。
FM-PITは見つかりませんでした。
自分の(マドリガルのHPC)を延長したいところなのですが、売ってるところが今のところ見つかってません。買ったのがもう10数年前だからなあ。。。
うーむ、まだ道は長いか。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 02:42:44 ID:OyJoQmjK
>204
FMアコースティックスのケーブルは昔ダイナで見た
でも銀線だし値段はゴールデンクロスより高いよ
206188 194:2006/01/10(火) 18:36:47 ID:A2BgpNHn
ベルデン8412に過度の期待をされても〜・・、やはりレンジ的には不満があり、
実際プリ-パワーでは使用してなく、サブCD-プリに繋いでいます
どちらかというと音場感重視のケーブルではないと思いますね、
ただ音色とかバランスは良いです、素朴な音と云うか音楽に浸るには最高かもしれません
カルダスは昔から何種類か使用し、素晴らしいパフォーマンスを観応させてもらいましたが、
二次曲線的に立ち上がる高域の立ち上が方が、耳につく様になり今は中々出番がありません
FM-PITは今の自分を満たす、普通の音のケーブル、聴いたらがっかりするよな普通の音・・・
なぁ〜んてね!
人それぞれ感じ方が違うしシステムや求めるものでも変わるので、この位しか・・
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 07:11:54 ID:4W4jqAF4
>199
NECの10万ぐらいのCD−Pも同じような回路構成だったね。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 17:59:07 ID:OMMvKOLJ
カルダスのG-MASTERリファレンス 案外使える
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 19:13:27 ID:PqjQ/oet
>201
何故HOT-COLDを一個と勘定しちゃうの?
ブロックダイアグラムにはDACの出力電流を電圧に変換する回路は八個あるよ?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 19:16:40 ID:jdaaqhMM
HOT-COLDは回路としたら、2個の回路だよね?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 19:49:02 ID:PqjQ/oet
>207
NECのCD-10の場合も4DACと紹介されてますね。
でも、電流・電圧変換回路は4個しか無かったよ。HOT-COLDを一個で勘定するとCD-10は2DACと書かないといけなくなりませぬか?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 19:58:44 ID:PqjQ/oet
フィリップス・マランツ系の場合、DACとI/Vが八個の場合はWディファレンシャルで、四個の場合は何も言ってなかったね。
DACの数とI/V変換の数はどこのメーカーでも一致してるのに、何でデノンだけ違うの?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 10:28:13 ID:CzVcHddo
>>206
丁寧な説明、ありがとうございます。
Watt+Puppyだったらレンジも欲しくなるのでは? という意味でした。8412に期待をしてるわけではありません。奥行きとレンジが両立したケーブルご存知ないですかね?  
カルダスは評判よさそうですね。いずれは、とも思いますが、値段は二桁違うし、今はとりあえずの延長にとどめとこうかなと。そこそこの音が出せるコストパフォーマンスの高いケーブルはないかなあ。

スピーカは音の好みを最も端的に反映してると思います。だから同じスピーカを持ってる人なら音の好みも似てるかと。

FM-PITはどうも見つかりません。どこかのサイトに紹介されてますか?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 12:56:11 ID:fcF2IMgP
>213アキュの7N聴いた事あれば分りやすいのですけどね!
すごーく大雑把にいうと、ピラミッドバランスのアキュ7N

それとは、関係ないんですが
バランス出力のとこで、こんなトランス付いているのですけど、何の為にあるのかと?
REPトランスとも違うし、トランスを素通りしているみたいで、疑問に思ってます。

    REP   こんなトランス
プラス -@ @-    -@-
グランド-@ @-    -@-
マイナス-@ @-    -@-

図、下手なのごめんなさい。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 17:37:21 ID:QAUc1iuB
ピラミッドバランスはちょっとかっこよすぎたかも
訂正
スリム好きにはアキュ、でぶせんの漏れには〇〇!
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 05:14:11 ID:mXNPER4T
>>214
その図じゃ分からん
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 17:22:46 ID:wrWvLmys
じゃ、バランス出力の手前でこんなトランス?付いているんですけど・・・

     REP    こんなトランス?
プラス -ω ω-      -ω-
グランド-ω ω-      -ω-
マイナス-ω ω-      -ω-

自信作です     ふぅ〜コピペもつかれるぜ!
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 01:33:19 ID:ut7ipjyL
ふぐりがイパーイ
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 02:05:10 ID:ONfQshE6
キャン玉がお稲荷さんに変わっただけ・・・w
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 21:54:02 ID:I1jKjoHR
お教えいただきたいのですが、
旧い機種でMARANTZのDAC-94LTDを使っています。
今まではRCAピン出力でアンプに繋いでいたのですが、恥ずかしながら最近DAC-94LTD
にバランス出力があり、ここにアウトプットトランスを使っているのを知りました。
受け側のアンプがRCAピンなので、アンバランスになるのは承知しているのですが、
キャノンーRCAの変換ケーブルで接続してみようと考えています。
この場合、トランスを通した音を聴く事になると思うのですが、音の傾向としては
一般的にどのような変化があるものなのでしょうか?
また、変換ケーブルに使用する2芯のシールドケーブルでは、シールドは両端とも
アースに落として良いのでしょうか?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 22:46:09 ID:IklJfo1r
>シールドは両端ともアースに落として良いのでしょうか?
別に構わんよ。
(ノイズが乗るなど)問題がでたら送り側のシールド浮かせてみれば良い。
音は自分で判断しなせい。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 22:49:29 ID:gf7z65ml
せんこ
223220:2006/02/22(水) 00:59:05 ID:SqL2xkFH
>>221
ありがとうございました。
やってみます。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 16:26:46 ID:PSZKl+cR
XLOが安いけど、どうよ
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 17:34:18 ID:cnrDAkVU
メーター10万以上するから別に安くは無いだろう
高級ケーブルの標準的価格の範囲ではないか
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 07:26:55 ID:XVGBlrZR
決算処分で安いのを見つけたから気になってるのじゃ・・・
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 17:49:27 ID:e4mobcuE
DACのバランス出力の出力インピーダンスが500Ωなんですが、これはhot-cold間が500ということなんですか。
それともhot-ground間が500ということなんでしょうか。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 00:12:11 ID:VIyL2UDo
>>227
hot-cold間
229227:2006/03/10(金) 00:24:41 ID:1FOVTQem
thxです。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 20:51:39 ID:tXDTz8qw
RCA-XLR変換プラグで繫いでるのだけど、
所詮なんちゃってバランス伝送なんですかね?
おいおいバランスケーブル買おうとは思ってるのだけど
それからバランスケーブルってデジタルケーブルとして使ってもいいのかな?

変換プラグで同軸→バランスデジタル入力できることを知って感動しました
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 21:34:50 ID:GdhGMc3Q
なんちゃって伝送どころかただのシングルエンドだよ
デジタルケーブルなんてインターコネクトと比べれば
はるかに安いんだから流用なんかせずにちゃんとかえよ
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 21:42:14 ID:tXDTz8qw
自分が買おうとしてるのはそんなに安くはないのですよ
シュテルンクランクの物にしようと思ってるので

やはり流用できるのですか?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 22:40:39 ID:GdhGMc3Q
シュテルンクランクというものがなんなのかググッても出てこないのでなんともいえないが、
インターコネクト使うとケーブルはペアだぞ、倍の金払って余った1本どうすんだ?
ふつうはインターコネクトの半値かそれ以下くらいで専用のデジタルケーブルが出ている

音が出る、出ない、でいえば物理レイヤーレベルで流用できる
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 23:12:29 ID:jY2er/1T
「インターコネクト」って何を指してるんだ?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 01:15:13 ID:21qMTrWd
↑インターコネクトケーブルは機器と機器をつなぐラインケーブルのこと
こういう初歩的な質問は質問スレでしてくれ
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 09:48:56 ID:mGhbtfP8
>235
いや最初そういう意味だろうと思ったんだけど
そういう意味だと >231-233 激しく意味不明になるんですけど
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 22:37:38 ID:0lkUpGud
FURUTECHのFP-701MとFP-702Fの特性インピーダンスは110Ωなんですか?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 22:05:38 ID:NGstld0q
>>237
キャノンXLRタイプコネクターにインピーダンス指定は無い。
インピーダンスが決まっているのは、BNC、M栓等高周波用同軸コネクターと
一部のRCAプラグだけ。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 00:52:17 ID:I9Ny24nF
決まってるかどうかじゃなくて、110Ωで作ってるかどうかを聞いてると思う。
具具って見たけど、特性インピーダンスなんてどこにも書いてないということは・・・
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 00:59:16 ID:OTZboZ5Q
>238
RCAプラグでインピーダンスをコントロールできているものなんてある?
そもそもジャック側だって無理だし

75Ωケーブルに(インピーダンスもへったくれもない)RCAプラグを
つけたケーブルってのはあるけど(映像ケーブル他)。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 02:35:18 ID:MnvTn+kL
>>240
確かカナレが75Ω物を出している(いた?)
マ、Dオーディオ程度でマッチングとる事に意味が有るのかどうかは分からんけどね。
それに、何故か?プラグはあったがジャックは無かった。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 20:55:39 ID:KoDRBCnt
んなことない
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 11:21:51 ID:Yv7NcU6F
バランスケーブルって、CDPからVOL調節できたりしますか?

それともCDPによりけりなのでしょうか?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 14:03:46 ID:YxFuleGK
CANNON XLR3-31Cの2番ー3番pin間のインピーダンスは22ohmでした。ご参考まで
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 23:00:31 ID:qix3fN+C
>>242
何が?
>>243
意味不明
>>244
どうやって測ったの?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 21:11:34 ID:KUa/g2ys
うちのイコライザとパワーアンプはともに
バランス(XLR)とアンバランス(TRS)の端子を両方持っているため、
どちらでも繋ぐことができる。
今のところ、回路がシンプルなのが一番と考え、アンバランスで接続中。
ノイズは特に気にならない。

バランスはケーブルがないので試してないが、
バランスの方がいいよ!という意見があれば教えてください。

使用機材は以下の通り。

イコライザー
べリンガー DEQ2496
http://www.behringer.com/DEQ2496/index.cfm?lang=JAP

パワーアンプ
アキュフェーズ pro-2
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r21819289

247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 22:04:53 ID:1v6WwAlC
>>246
>DEQ2496
アナログ接続なの?無茶しやがる。
CDP→>DEQ2496→pro-2?

>pro-2
ファン付ぢゃねえか。無茶しやがる。
ファン止めてるの?


248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 22:14:38 ID:KUa/g2ys
>>247
接続は今のところアナログです。
プリアンプ→DEQ2496→pro-2です。
ファンの音は若干しますが、それほど気になりません。

俺の考えでは、ノイズが気にならなければ、回路的にシンプルな
アンバランスの方が有利だと思うのですが、どうですか?
249& ◆QWv3R1XL8M :2006/04/11(火) 22:20:54 ID:QErA9wF9
↑そのとーり
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 22:37:13 ID:9f5X4JFO
>>246
S/Nを問うほどの音が出ていないのなら別だが、
恐らく君の構成でもXLRの方が良い方に出るだろうよ。
ノイズ云々では無くて静けさのレベルを一段上げるかどうかと言う話でね。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 23:28:43 ID:KUa/g2ys
>>250

バランスのほうが、+と-の信号を足し合わせる分、
S/Nがよくなる、ということですね。
試してみる価値はありそうです。
今度ケーブル買って試してみます。
252& ◆QWv3R1XL8M :2006/04/12(水) 02:03:28 ID:fKpWjWyV
そうは言ってもトランスによる音の影響も含め音質自体は落ちる場合もある
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 10:10:04 ID:AmFUzcEj
ひとつ訂正。

>>246でアンバランスと言っていたDEQ2496のAUX OUTは、
バランス出力だった。

http://www.behringer.com/02_products/proddetail.cfm?lang=JAP&id=DEQ2496&type=210
フォンジャックだと騙されやすいね。本体にも銘記しておいて欲しい。

やはりバランス接続せよということか。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 10:54:30 ID:AmFUzcEj
さらに補足。(連投スマソ)

DEQ2496の出力をアンバランスにした場合、
それを自動的に検出してレベルを6dB上げる機能があるとのこと。
検出はコールドとアースが短絡してあるかどうかを見ている模様。

(↓取説 17頁右段参照)
http://www.behringerdownload.de/DEQ2496/DEQ2496_JPN_Rev_B.pdf

そうなるとS/N(出力レベル)も、バランス、アンバランスでの
違いはそれほどは無いと思われる。


最終的にはもちろん聴き比べて決めようと思いますが、
皆さんがこの構成だった場合、どちらで接続しますでしょうか?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 11:21:40 ID:IqWGH3ws
>>254
コードの都合でキャノンのバランス。
アンバランスがRCAなら聞き比べするけど、同じ音量ならバランスの方が元気(荒い?)のでそっちを使う場合が多い
でも、プリで切り替えればいいので気にしない。バランス増幅の機器持ってない門で
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 20:30:32 ID:o/FMwBms
初歩的な質問で申し訳ないのですが、
バランスケーブルは、1番ピンがGNDなのは、世界共通ですよね?
たとえば、どんなメーカのバランスケーブルでも、1番ピンはGNDと思って、合っていますか?

最近興味がでまして・・・
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 22:18:42 ID:zhqxFupq
>>256
答えは”YES”基本的に配線はストレートで作ります。
オス1番-メス1番、オス2番-メス2番、オス3番-メス3番。
ストレートであれば電気的に壊れたりはしません。
位相を気にしだすと接続する機械の仕様によっては
2番-3番をクロスさせる必要があります。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 23:46:43 ID:WPOazhOQ
アクロの7N−A2070と7N-D5000、聞き比べた方いますか?定価で5万違いますがどうてしょうね?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 00:19:17 ID:zszH7OZT
バランス設計じゃない機器にバランスでつなぐと何か問題ある?
それともアンバランスでつなぐのと同じ?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 00:29:02 ID:f491Rz8N
>>259
意味不明だが、勝手に推測すると、例えば、

プリアンプ(バランス)

パワーアンプ(アンバランス)

のような構成で、バランスケーブル(キャノン⇔ホーンとか?)を
使うのならば、アンバランスで接続するのと変わらない。
というか、この場合はバランスケーブルになってないか・・・。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 00:53:48 ID:1eWekh31
今まで安物のRCA端子しか付いてないアンプ&CDPを使ってましたが、この度憧れのオーディオ機器を
思い切ってキャノンバランスコネクター付きのを購入して、オルトの7Nケーブル
サエクXR6Nで、各機器を接続しています。
私にとって機器も高額、キャノンケーブルも高価で、心なしか音もすごく良くなりました。

262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 00:59:01 ID:1eWekh31
>>261だけど
CDPのホットが3なのに対して、プリのホットが2なんだよね・・・
これって逆位相なんですよね。
ショップの人はほとんど音の違いは無いので安心して使ってください・・・
と言うことですけど、実際どうなのでしょうか?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 01:18:06 ID:C8ZVhp6d
気にするな
どうしても合わせたいならSP端子の+ーを逆につなげばいいさ

重要なのはXLRでつなぐことじゃなくて機器がバランス構成かどうかってところなんだな
主に低域の出方が違ってくるよ
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 01:23:29 ID:1eWekh31
>>263
サンクスです。

安心しました。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 12:07:10 ID:dcpwROfW
>>264
以前アキバで、何回か聴かせてもらってるお目当ての機器を試聴したら、
どうも持参のCDの音がおかしい。 はっきり行って耳障り。
しばらくして店の人も気がついたらしく、ちょっと待ってということに。
結局、逆相だったことがわかった。
自分で聴いてわかんなきゃ、別にいいといえばそれまでだけど。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 13:22:54 ID:OyIEugoT
それは左右の逆相だろうが
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 13:32:40 ID:D6s4ZDqP
>>257
ありがとうございます、大変参考になりました。
オルトフォンのケーブルに挑戦します。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 17:21:28 ID:dcpwROfW
>>266
自分のディスクなんで、いつも右から聴こえている音が反対から聞こえたら、
いくら俺でもわかるけど。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 19:24:53 ID:C8ZVhp6d
>268
おまえ逆相の意味わかってねーな
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 21:04:33 ID:OyIEugoT
嗚呼、結局逆相の音が分かるとか言っているのは
>268 みたいな奴なんだなぁ

(高校の古文の先生風に)
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 23:13:43 ID:p3MFD1Zr
>>268
>右から聴こえている音が反対から聞こえたら・・・
??????????????????????
何の話だ??????????????????
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 23:48:22 ID:f491Rz8N
>>263

> 主に低域の出方が違ってくるよ

そんなバカな!?
バランスとアンバランスでF特は変わらんだろ。
反転アンプの特性の違いとかはあると思うが。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 23:57:45 ID:g01bzKBW
キダタローくるー?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 23:58:18 ID:g01bzKBW
すみません。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 07:13:58 ID:D0Ws8EKt
>バランス設計じゃない機器にバランスでつなぐと何か問題ある?

ある。
アンバランス→バランスは問題なくつながる。伝送形態はバランスではなく
なってしまうのでノイズに弱くなる=普通のRCAケーブル並みになる。

http://www.dbxpro.com/1066specs.htm
入力スペックを見ると「Electronically balanced/unbalanced」とあってど
っちもOKとあり、「Impedance: Balanced > 50 kOhm, unbalanced >25 kOhm」
とあるから、単純にCOLDをアースしおったな、ということがわかる。

バランス→アンバランスは要注意。送り出し側が古風なトランス式だったら
問題なし。OPアンプ×2だったら、COLD側負荷がショートされるので、昔の
機材だと壊れることがある。いまどきの機材は壊れないように作られていて
そういう接続を許している。

http://www.dbxpro.com/1066specs.htm
これ見ると、出力側スペックに「Servo-balanced/unbalanced」と書いてある
だろ。

BALとUNBALとでは、周波数特性はかわらん。
歪みは微妙に変化するが、気にするな。
上記dbx 1066は業務機材だからそういうことになっているが、コンシュー
マー向けオーディオアンプのバランスがどこまで真面目に使われ方を想定
してあるかは、わしは知らん。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 07:25:06 ID:YeW9KPk4
>>270
てことはお前にゃわからんのか
けっ レベル低いやつはくるなよ
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 14:52:34 ID:3tmQDjFQ
>275
>バランス→アンバランスは要注意。送り出し側が古風なトランス式だったら
>問題なし。OPアンプ×2だったら、COLD側負荷がショートされるので、昔の
>機材だと壊れることがある。いまどきの機材は壊れないように作られていて
>そういう接続を許している。

知らなかった… 原則としてダメなんだと思ってた。
見分け方って何かあります? といっても外面じゃ無理ですよね...
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 22:52:06 ID:D0Ws8EKt
原則は駄目なんだけど、壊れたらまずいから、現行品は壊れないように
してあるんさ。

OPアンプ×2でバランス出しした場合、大概出力とシリーズに47〜100Ω
が入れてある。OPアンプが47Ω負荷に耐えるなら、バランス出力のCOLD側
がショートされても大丈夫やろ?相手がアンバランスだったら、HOT側の
半分が頑張ればいいわけで。

現行品ならまず大丈夫だけど、1970年頃の半導体式ビンテージ機器は要注
意だよ。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 02:56:11 ID:h/M8nWL3
dbx160(コンプレッサー/リミッター)の回路を見ると、COLD側はOPampIC出力から
(不平衡仕様の161はこれが出力)
合計32kΩ通って100Ωと1μFでGndに落っこちてるから、COLD対Gnd間の出力電圧は
殆どゼロだね。
HOT側は4558出力を入力にOPampIC+Trでもう一段増幅回路をくっ付けてる。
後、OPampICのフィードバックループを出力に使うとか・・・・。
つまり、平衡出力とは言っても、信号ラインがGndから浮いてるってだけ。
トランスレス平衡出力なんて大抵こんなモンよ。
だから、平衡→不平衡の時ピン番間違えると信号が来ないのね。
マ、中にはマジでBTL出力使ってたのもあるんだろうけどな、
オレは見た事ないけど・・・。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 10:20:27 ID:pV/8RbOX
ナンチャッテ平衡でも、平衡は平衡、不平衡に比べたら格段にノイズに強
いわけで、割り切りでしょうかね。但し、CMRRに関しては回路によりけり
ですが。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 15:10:11 ID:RWOwROH2
>>240
>RCAプラグでインピーダンスをコントロールできているものなんてある?
>そもそもジャック側だって無理だし

WBTのnextgenは2年ぐらい前から国内販売もされているよ。知らなかった?

ttp://www.teac.co.jp/av/import/wbt/nextgen.html
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 16:22:00 ID:RN9+E1LT
WBTってネジ止めだと思ってたけど半田なんだな。
110オームバランスプラグで市場にうってでてくんないかなあ
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 19:17:10 ID:q/hw5Mgt
しかし、カッコいいですよねキャノンコネクタって・・・。

安物のオデオには付いてない、憧れちゃいます。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 21:44:34 ID:pV/8RbOX
そう、RCAピンジャックを使っている人は、それがどんなに金ぴかでごてご
てとした高級品であっても、心のどこかでなんでもないただのキャノンに
憧れるのです。

285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 22:26:47 ID:BI3cacBk
age
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 02:17:09 ID:3MdZnSn7
カナレのRCAPシリーズピンプラグは(高周波用)同軸ケーブル用に作られている様だ。
コイツが以前は75Ωとか書いてあったのじゃないかな?
今は何処にもそんな事は書いていない。
http://www.canare.co.jp/oversea/cat/02%20Connectors.pdf
>>282
構造的に無理だと思うが・・・・。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 09:48:17 ID:ByUkUdEj
SANSUIの907、バランス入力が1系統しかないのだが。
出力持ってるプレーヤが2台になりそう。
どうしよう。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 09:56:23 ID:VA/lWsXz
同時に聞くのは1台だろ。
抜いて、挿す。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 10:18:23 ID:lsKneGAa
CDとパワーはバランスなんですけど プリにバランスがありません
CDの評価見るとバランス出力に優れていると書いてあります
パワーの方もバランスのほうがいいと書いてあります
プリは買い換えたくありません(高いし 音質もお気に入りだし)
どうしたものでしょう
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 12:41:10 ID:9wc0K84v
ありません
書いてあります
書いてあります
ありません
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 17:37:11 ID:VA/lWsXz
>書いてあります
>書いてあります

信じるな。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 17:48:30 ID:bVGOyk2N
CDプレーヤーとパワーアンプをバランスで直結しれ。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 22:43:45 ID:RT6tcW4S
>>287
平衡型のセレクター探せ、プロ機ショップなら有るかも知れん。
無ければ作れ。
>>289
プリのインアウトにトランス付けれ。
無意味だと思うが、どうしてもバランスで通したいなら一番簡単な方法だ。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 22:49:19 ID:iltw7XJs
なんでそんなもん買ったん?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 01:26:07 ID:SprHEp1T
>289
DIつけれ。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 10:37:17 ID:cnEBan7S
>>295
DI??何じゃソレ?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 12:27:17 ID:AV9engTR
Direct Input の略だったか?

"DI box" でググった方が早い
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 19:49:16 ID:Y3nu9hQJ
DIとは、不平衡入力を平衡出力に変換する箱であーる。
ギターの出力をじかに平衡マイク入力に入れるために使う。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 21:16:59 ID:Y3nu9hQJ
CDPの2番をHOT、3番は開放にして1番をアースにしてプリに入れる。
それで音が出なかったら2番もアースにつなぐ。

プリ出力は、HOTを2番、COLDを1番と3番につなぐ。

>CDの評価見るとバランス出力に優れていると書いてあります

気のせい。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 21:21:05 ID:Y3nu9hQJ
アンプの中身は不平衡だから、接続だけバランスにしても意味がないのだよ。
いまどきのプロ機材も中身は279に書いてあるとおりのナンチャッテ・バランス。
みかけで踊ってはいけません。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 22:32:00 ID:AV9engTR
別に目的によっては接続だけバランスで十分に良い
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 02:26:36 ID:E5VFGKNj
>>289
>CDとパワーはバランスなんですけど・・・・
平衡入出力しか付いていないのなら仕方がないが、不平衡入出力も付いているならそっちを使え。
その方が賢い選択だ。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 21:20:11 ID:w+0tRHqD
普通に考えれば289の質問ではシングルエンドで接続するしか選択肢はないのだが
バランスのない高価なプリアンプということはGoldmundか
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 02:26:31 ID:e2vfb1lZ
ノイトリックはいまいちロックが甘いと思います。でも造りやすいです。
部品を忘れて最初からと言う事が無いので、
でもITTキャノンを私は使います。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 05:10:37 ID:e2vfb1lZ
>>298さん
DIはカントリーマンが有名ですがDIの目的はバランスにするだけでなく
インピーダンス変換も含まれてますよ!
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 18:54:45 ID:xczRmUVF
JAEはITT_CANONのライセンス生産止めちゃったのかい?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 19:41:20 ID:SAxZd2V3
marantz PM-14SAver2とSONY CDP-R3を
バランスケーブルで接続してがっかりしました…。
なんか音がもやもやこもる感じ。
RCAピンケーブルに戻した今は幸せです。
なんででしょう?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 22:38:32 ID:mWXv3xGb
>marantz PM-14SAver2とSONY CDP-R3を
バランスケーブルで接続してがっかりしました…。

あたりめーじゃん、PM-14SAver2のライン入力はアンバランスだと直結だが、
バランスにするとバッファアンプが3個割り込む。あなたが聞いているのは
そのOPアンプの音だ。

http://www.marantz.jp/arch/CE/PM14_17SA2-SM17SA2.pdf
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 22:48:51 ID:mWXv3xGb
しかも、前にある2個にOPアンプはほーんとにただのバッファで、
何にも貢献してない。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 04:42:33 ID:Nog+0kqH
回路的に真面目にやるとこういうことになる。
これがアンバランス入力が残っている理由。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 10:49:52 ID:pRS+qnW7
OPアンプが悪いものとかワケの分からないことを叫ぶスレはここですか?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 21:10:22 ID:FsWoT2EE
そうです。
OPアンプ追放!
313307:2006/06/20(火) 00:39:49 ID:Rnbr6nQX
>>308
>>309
>>310
ありがとうございます。
回路図はわかりませんが、
三角3個とゲジゲジいっぱいがよくないのですね。
この機器ではRCAでいきます。
期待通りにいかなかったXLRケーブルは、
塩漬けにします。
なんでメーカーはこんな意味ない端子付けるかな。
期待持たせやがって…。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 00:41:24 ID:PN1LFMGF
拙は週に1個も割合でOPアンプの設計の下請けをやっている。
あんなものを肺炎度オデオに使ってはいえないよ。
たまにまぐれでちょっとまともなのができる。
あとは全部ゴミだ。
1個3円のゴミ。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 00:47:46 ID:PN1LFMGF
XLRの表面的な格好良さに惑わされてはいけないのだ>313

しかし、総合的にはバランスの方がポテンシャルが高い。
すべてをバランスで統一したら話は違ってくる。
但し、ナンチャッテバランスがついた民生機は駄目。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 16:04:01 ID:ZdwHKAou
OPアンプのボルテジフォロワ使いは最悪だと正論を述べてみるテスト

発振しないだけで、マトモな方形波応答が得られるようには位相補償していない
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 17:55:14 ID:ZdwHKAou
OPアンプでマトモな音が得たければゲイン5以上を確保する事
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 15:29:08 ID:Dab2UFkr
>>315
>ナンチャッテバランスがついた民生機
ナンチャッテバランスとはキャノンXLRなどの3Pコネクターを使って一見平衡端子に見えるが
中は不平衡と言う物、アキュのC-240などがソレだった。
今時、そんな事している装置は無いんでないかい。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 15:44:45 ID:Dab2UFkr
>>313
>なんでメーカーはこんな意味ない端子付けるかな。
平衡用端子(キャノンXLRなど)が付いていると高級そうに見えるから。
マ、君の部屋が体育館くらい広くて何10mもケーブルを引き回し、
ノイズ環境も悪いのであれば、有効ではある。

一部の高級機を除いてアンプ回路は不平衡回路、平衡入出力を付ける為には
不平衡→平衡の為に余計な回路やトランスが必要になる。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 20:41:44 ID:vCSr/8ae
ワシが言うナンチャッテバランスとは外部仕様は平衡だが回路的には帳尻を
合わせただけの粗末なものをいう。CMRR値が出ないとか、対称性が充分でな
いとか。中が不平衡だったら、ナンチャッテXLR3だろ。

>今時、そんな事している装置は無いんでないかい。

有名どころのレコーディング業務用でも結構あるんだな、これが。
平衡/不平衡対応を書いてあって、中身は1=G,2=HOT,3=Gになっている。
平衡入力で受けてもちゃんと動作するからバレない。
カタログ見てもわかりにくい。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 00:07:51 ID:zsHDLi8m
>>CMRR値が出ないとか、対称性が充分でないとか。
オーディオで言う所の平衡伝送とは単に信号ラインがGndから浮いている事でしかない。
そして、これでちゃんとノイズに強いと言う目的は達せられる。
オマエさんが言う様な平衡入出力を持った機器は一部の高級民生機であって、
業務用機では、オレは知らない。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 00:32:56 ID:kofy6Ra/
世間知らずやなあ。
323:2006/06/22(木) 05:27:54 ID:hEweNokL
それ、アンタの事だわ。
どうせ、本でも読んで知ってるつもりになってるんだろうけどな・・・苦w
マッ、こんな所でシッタカするのが精々でしょ。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 08:10:29 ID:4YRHssSa
320が実例出せば終了
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 18:12:21 ID:oSW9ynrx
すでに終了。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 20:01:23 ID:D7209nsF
?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 18:42:58 ID:8tjIzbn5
XLRコネクタのネジ止めって、無いね。
知ってる人。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 19:22:09 ID:R8xUkDof
>>327
言ってる事が分からんので答えようがない。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 19:30:31 ID:2zTCpANt
>>327
俺の知ってる限りですが見た事無いっす。
諦めてハンダのに汁。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 20:29:24 ID:kfAtK8KK
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 21:27:02 ID:8tjIzbn5
そかそか、TVのワンタッチコネクタみたいのだね。

WBT-0108みたくでもいいし、電源のコネクタのようにネジで留めれたら
いいのにな。
http://oyaide.com/catalog/product_info.php/cPath/2_137/products_id/2031?osCsid=62b32164baa92e01b388b798f108b682

リングスリーブ入れて加締めるしかないのかな。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 22:03:32 ID:6+v+NwJf
>>330
コネクターやプラグで音が変わります、何て言ってるトコが
あんな怪しげなモン売ってるんだ・・・・苦w
端子金鍍金したってケーブルは酸化するのによー。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 22:23:21 ID:8tjIzbn5
酸化防止になんか塗ってる?みんな。
酸化しずらい素材といえばステンか。
何が良いんだろうな接点は。
亜鉛メッキでいいのか。ロジウムとかいいのか。
銀がいいけどさびやすいしな。
どうせばいいんだ。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 00:29:12 ID:6RmARTqi
バランス端子コネクターカバーは売られていないのでしょうか。
以前はオーディオテクニカで安いのがあったようですけど・・・



335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 15:01:08 ID:oFOSTtsC
>>333
理想的には何か塗るのがいいんだろうが、下手すると埃の巣窟になる。

ステンレスは酸化しにくいわけではない。
ステンレスが腐食しないのは、含まれるクロムの薄い酸化膜が表面にでき、
それが内部を守るから。
酸化膜自体はすぐにできる。

接点の材料は常識的には金メッキか。
もっとも、薄い金メッキは使うとすぐ禿げてしまうので保存中の劣化を防止
する意味しかなく、厚い金メッキが望ましいが、当然金がかかる。
それから、あまり知られていないが、金メッキのものを半田付けする場合は
注意が必要。
できれば半田付け部分はメッキをはがすのが望ましい。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 20:45:05 ID:y5zZdg+u
金メッキも素手でベタベタ触れば錆びるでしょ。
俺の場合、クレのコンタクトスプレー塗ってるよ。
よく接点に油類かますのは、音の劣化だというが
錆びるよりましだからさ。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 09:32:27 ID:DO9bK2YZ
Au は "錆び" はしませんけど?
>336 は一体どんな体液を滲ませてるんだ?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 13:23:46 ID:a5SyASHC
汗ばんだ汚い手で触れば簡単に錆びるよ。やってみなww
塩分あるからじゃないか。

クレのコンタクトスプレーだよ。
http://www.kure.com/line_up/mechanical/detail/contents2.html
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 04:52:20 ID:37jlymkg
>>338
>汗ばんだ汚い手で触れば簡単に錆びるよ。やってみなww
物理(化学?)学会を震撼させる報告だ・・・・苦w

まさか、真鍮を磨き上げているのを金だと思っているとか・・・・。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 04:55:01 ID:37jlymkg
因みに、金を溶かせるのは水銀と王水だけのはずだが・・・・
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 06:11:25 ID:jSL+tOCV
>>338
ある意味ゴッドハンド
金を酸化させる君の汗ばんだ手
解明出来たらノーベル賞級だ
342338:2006/07/20(木) 15:40:45 ID:C5VFJ8Kn
そうなのか?知らんかった。
ならぶつけたかなんかで、メッキ剥げたということだな。
金は外に放置しておいても錆びないのかな。
銅はさびるだろ。
銀もさびるだろ。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 16:18:32 ID:7m4PEBw+
>>342
>メッキ剥げたということだな。
鍍金の場合はどうしても目に見えない程度のピンホールは避けられないそうだ、
で、そこから下地が酸化する事は有る。
故に、リレー接点などでは鍍金ではなく一種の金張りである
インレイと言う方法を使う物が多い。
>金は外に放置しておいても錆びないのかな。
純金(24金)は錆びない。
酸化せず尚かつ電気抵抗が小さい金属故に端子等の表面処理に使われる。
因みに、抵抗率は銀、銅、の次に小さい、その次はアルミ。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 16:25:11 ID:7m4PEBw+
>>336
>できれば半田付け部分はメッキをはがすのが望ましい。
全く違う。
金はハンダとの融合性?!が非常に良いし濡れ性も良いので剥がしてはいけない。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 19:23:24 ID:oxEyKlk0
>342
プラチナは化学実験に使われるくらいに腐食しない
金もそれに次ぐくらいなのは >340 の通り
ただし 王水 な汗(?)が出る人はしらね

>344
ヲーヲタなんてそんな無知蒙昧な連中ばっかりだぜ
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 21:41:42 ID:jKWS24MP
>プラチナは化学実験に使われるくらいに腐食しない
故に高温触媒に使われる(接触している物質の燃焼は促進させるが自身は酸化しない)
しかし、電気抵抗はあまり小さくない、金の約4倍。
純金の欠点は軟らかい事→鍍金が剥げやすい
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 22:54:24 ID:f2O1kYwe
>>344
間違い。
確かに金自体の半田付け性は非常に良い。
しかし金メッキの場合、半田と金は良好に濡れなじんでいるが、下地とは
全くなじんでいないことが往々にして起きる。
しかも発見が困難。
したがって信頼性が重要な場合は剥がすべきとされている。
実際には面倒なので剥がさずに半田付けすることが多いが、剥がしてはいけ
ないと書いてある本は見たことがない。

>>344>>345 も半田付けについて勉強したことが《全く》ないだろ。
>ヲーヲタなんてそんな無知蒙昧な連中ばっかりだぜ
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 23:47:29 ID:yPEObDVZ
>>347
剥がすべきと書いてある本は見た事がない、教えてくれるか。
更に言えば、オレは30年以上製造に関わってきたが、金鍍金物のハンダ付けで
オマエさんが言う様なトラブルを一度も体験した事もないし聞いた事も無い。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 23:56:12 ID:yPEObDVZ
更に言えば、一応名の通った製造元が金鍍金端子部品を使っているのは
珍しくもないが、未だかって鍍金を剥がしてからハンダ付けをしてある製品は
見た事がない。
マスプロメーカーであれば部品メーカーに金鍍金無しを特注するのは訳も無い。
オマエさんが言う様な問題があるのならば、何故ワザワザ金鍍金物を使っているのか?
350これがDQNというものなのか:2006/07/21(金) 01:46:39 ID:cEDu3CVO
>したがって信頼性が重要な場合は剥がすべきとされている。
>したがって信頼性が重要な場合は剥がすべきとされている。
>したがって信頼性が重要な場合は剥がすべきとされている。
351958:2006/08/07(月) 22:31:34 ID:8NGVjfNl
2〜3mで安くてまずまずの製品を教えて下さい。
貧しくて音が出せません。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 23:10:15 ID:3ueFiBky
どれでも同じだから…
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 13:03:31 ID:yBWffh+W
>>334
お店によって売ってるよ。お茶の水オーディオユニオンのアクセサリー売り場とか。
オス用、メス用1個から。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 01:16:03 ID:uQL+SRX0
>>334
サウンドハウスにもあるよ。
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=413^XLRPDC^^
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=413^XLRSDC^^

数ヶ月前にこれ買ったのだが、100円で1個ではなく、
3〜4個(うろ覚え)一袋の値段。
おかげで十数個の不良在庫を抱えちまった…。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 01:24:35 ID:bmy2MIJW
>>351
モンスターのStudio Pro 1000っていいよ。
音が太くなりすぎないで、ニュアンスが豊かに出る。
オーディオ店じゃなくって、楽器屋扱いかも。
356:2006/08/09(水) 14:19:17 ID:z3r52G4V
クックックッ
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 20:23:11 ID:bmy2MIJW
陰気に笑われちゃったけど、このケーブルをマイクとプリプリの間に使うと声の
ニュアンスがほんとよく録れるのよ。この位置で使うとケーブルの差がよく出る
のよ。

ハイファイ用のすごい値段のに比べると安いしいいんでないのと思って、351さん
に参考までと思った次第です。
358351:2006/08/12(土) 00:56:43 ID:aU18gKYr
>>355,357
ありがとう
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 01:22:46 ID:6YAkI6cj
オッパーイ
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 23:16:20 ID:dfgBI2eO
オッパーイ
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 11:41:00 ID:KC2Lnsir
オッパーイ
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 18:22:28 ID:jkJC3HNz
キャノン オッパーイ
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 21:08:37 ID:KC2Lnsir
オッパーイ
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 06:07:51 ID:JNe8hMGl
オッパーイ
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 07:18:37 ID:owUdgWua
オッパイ キャノーン
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 12:45:21 ID:vRBp24Z2
>>353
>>354
334です。
遅くなりまして済みません。
どうもありがとうございました。
買ってみようと思います。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 16:54:33 ID:fGJhzxrR
遅くなりまして オッパーイ
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 02:01:57 ID:L1RoIZgI
どうもありがとうござ オッパーイ
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 22:53:27 ID:7QlfMJk/
NAGRAのPL-Pがキャノンじゃなかったのが痛い。
あれRCAが似合わないでしょ。ステレオ2chでキャノンにしてほしかった。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 00:39:12 ID:hUNksFp6
ステレオ2chでキャノンオッパーイ
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 21:00:53 ID:wMYBIz5C
少し質問ですが、

プレーヤがアンバランス出力、プリがバランス入力。

この場合に、アンバランス→バランスケーブルを使っても問題ないでしょうか?

ちなみにプリは上杉ですので、本物のバランスの筈。ナンチャってではないです。

バランス側のホットやコールド、アースの処理はどうすれば良いのでしょうか?

もし完成品などでお勧めのものが売ってるとしたら、ぜひオシエテクダサイ。

よろしくです。
372371:2006/08/23(水) 21:12:30 ID:wMYBIz5C
連続すみません。

書き忘れましたが、プリの上杉はバランス用に、トランスを持ってます。
3番ホットです。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 23:08:21 ID:LAuLRhp5
上杉オッパーイ
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 15:30:54 ID:/ix6WLVt
上杉は上杉本人がナンチャッテではないか。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 15:32:43 ID:L5LiP1TV
南ちゃんは?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 23:36:01 ID:Z7AKE08d
南ちゃんのオッパーイ
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 23:36:57 ID:/ix6WLVt
送り出しがアンバランスなんだったら普通にアンバランスで受ければいいではないですか。
アンバランスをトランス付バランス入力で受けたら、それはもはやバランスではなくなって、
トランスが割り込んだアンバランス回路になるだけです。わざわざバランス入力に突っ込んで
も得るものはありません。

それにしても3番HOTとは古風ですね。アンバランスをバランス入力で受ける場合は、1番と
2番をショートさせてバランスを殺してアンバランスにします。

トランスなんか使わずにちゃんと平衡アンプで受ければいいのにと思いますが、上杉氏にそ
れを期待しても無理ですね。トランス使うのがせいぜいだと思います。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 01:52:58 ID:5Fb0B1hY
3番ホットが古風? は?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 15:56:15 ID:8eWTvgQJ
3番HOTについて日本で出ている本の記述は無意味、無根拠。
しいていえば日本製民生機限定標準。
DENONは高級民生機のみ3番HOT、それ以外はすべて2番HOT。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 06:36:03 ID:tifRuewa
>>371
>プレーヤがアンバランス出力
なら不平衡で受けるのがベスト
>バランス用に、トランスを持ってます。
そんなトランス、パスしちまえ。

>>379
>しいていえば日本製民生機限定標準。
プッ
欧州は2番、米国は3番だったのだよ、
で、放送業界、録音業界は2番が主流でPA業界は3番が主流だったのだよ、坊や。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 10:52:31 ID:C4nGO9aK
っていうかミキシングしなければどっちが hot かなんて
気にしなくていいわけだが
382380:2006/09/05(火) 21:56:47 ID:pOWuR9hR
>>381
>ミキシングしなければ・・・・
マ、そう言う事だ。
複数のソースを同時に鳴らす時以外は気にしなくて宜しい。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 22:31:50 ID:lfT/F7b9
>欧州は2番、米国は3番だったのだよ、
>で、放送業界、録音業界は2番が主流でPA業界は3番が主流だったのだよ、坊や。

なんて言っているからおめでたいのだよ。
受け売りはおやめ。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 15:20:54 ID:jsUUAYja
SSLもMackieもFocusriteもDigidesignもdbxもNEVEもNeumannもAKGもShureも、
昔っからみーんな2番HOT。これら各社の製品はレコーディングとPAの両方に
ごく普通に使われている。

で、どこのメーカーのどの製品が3番HOTだって???

デノンの民生機は3番HOT
http://denon.jp/ownersmanual/pdf/dcdsa1.pdf

デノンの業務機器は2番HOT
http://www.dm-pro.jp/products/broadcast/download/dn_h5600n_dfu0310.pdf
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 00:40:23 ID:aQgwRSeW
>>383
受け売りだと思っている所が、イタイね・・苦w
>>384
>Shureも昔っからみーんな2番HOT。
ホレ
www.shure.com/stellent/groups/public/@gms_gmi_web_ug/documents/web_resource/us_pro_200m_ug.pdf
NEVE、AKG、は欧州だし、手元にdbxコンプレッサーの取り説あるが3番HOTだわさ。
386385:2006/09/07(木) 00:50:30 ID:aQgwRSeW
取り説←英文

PAは米国が先進国なんでね3番HOTの米国機器を使う事が多く
必然的に3番HOTが主流になったのだよ。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 00:31:50 ID:mlIQNNH7
けつ毛ボンバーお見舞いするわよ
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 07:20:32 ID:mlIQNNH7
けつ毛ボンバー
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 07:21:43 ID:mlIQNNH7
けつ毛フレッシュフラッシュ
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 15:10:30 ID:nn24EPyn
2番ホット、3番ホットの無機質な論争が止まるどころか、レス自体止まってしまった。
けつ毛ボンバー恐るべし
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 19:46:31 ID:nzTHzkQV
誰もAESで2HOTに決まったの知らないのか・・・
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 21:39:19 ID:6/oKvrs+
もうそのネタやめませんか
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 00:00:31 ID:fmyfQeKy
複数のソースを同時に鳴らす時以外は気にしなくて宜しい。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 00:05:38 ID:DWP/pBkn
>>391
Shureに教えてやれや
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 02:11:07 ID:SRIsk3xN
もうそのネタやめ
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 17:21:27 ID:EwcdcUXk
age
397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 10:32:15 ID:6+1ani71
電子平衡出力の多くはCOLDをむりやり接地してHOT側だけから取り出すと
信号レベルが1/2になってしまいますが、そうならない電子平衡回路があ
ると聞きました。どんな回路なんでしょうか。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 21:40:30 ID:odDfGAmt
PADのケーブルで2番HOT−2番HOTと3番HOT−3番HOTがあるが、
何か違いはあるんですかね。
同じように2番HOT−3番HOTと3番HOT−2番HOTとの違いも分からないです。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 08:54:30 ID:UfdL17zf
心線のつなぎかたが中で赤白逆なだけだとか・・・
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 09:57:59 ID:10SbJ1i5
>PADのケーブルで2番HOT−2番HOTと3番HOT−3番HOTがあるが、

念のためにいっておくが
「それは同じもの」

別名ストレートケーブル...
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 10:29:48 ID:DKFmzzcu
>>397
それ、なんちゃってバランス出力だろw
本当のバランス出力は、COLDもHOTも浮いている。
だが、なんちゃってバランスの機器は非常に多いので、そういう回路構成では
アンバランス接続の方が理論的には劣化が少ないくて良い。

なんちゃってバランスは、キャノンコネクタで接続すると音が良くなると思い
こんでる、バランス厨向けの飾りだと思ったほうが良い。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 16:54:49 ID:8hBmqHLD
あなた、私の質問の意味わかってないね。>401

あなたに答える力量ないようなので、書くだけ無駄だと思います。
ちゃんとわかってる人、というか実際に設計やっている人、いませんか。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 04:21:37 ID:MIgTyHdj
けつ毛ボーボー
404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 23:56:03 ID:LVeC17yh
>>402

ここで調べれば。ここで探し出せないのならあなたに力量がないのよw

http://www.ipdl.ncipi.go.jp/homepg.ipdl
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 17:29:05 ID:Q1UuOjGW
ありがとうございます>404
しかし、そこには使えそうなネタはないようです。
英国のエンジニアがやっているサイトで見つけたのでそれで疑問が解けました。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 22:44:10 ID:gZMsuNda
デジタルのBTLアダプターつーかバランス変換できる機器ってありませんか?
L/RをL/-LとR/-Rの2系統に分けてデジタル出力してDAC2台使いたいのですが。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 20:36:53 ID:8L+z9a5U
なんちゃってバランスってどういうものですか?
本物とはどこが違うのでしょうか?
バランス初心者なのでわかりません。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 22:47:57 ID:QEEBFwUT
ここの書き込みを見る限り、
なんちゃってバランスは人によって解釈が一定ではありません。
本物というのも人によって解釈が一定ではありません。

利得1倍の反転増幅器を使って逆相出力を作り出し、元の正相信号とセッ
トにしてバランス出力を得る方法はプロ機器ではごくあたりまえに行われ
ていますが、こういう回路をなんちゃってバランスだという人も少なから
ずいるようです。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 00:33:42 ID:YfJp6L4x
なんちゃってって、
バランスケーブルだけども、信号はアンバランスと変わりなくて
ノイズ相殺する効果が無い形体のことじゃなくて?
そう解釈したけど。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 01:49:08 ID:bYap+ney
>>407
@最も共通認識として多いのは、キャノンXLRなどの3Pコネクターを使いながら
単なる不平衡入出力である物。
A次に多いのが、一応信号ラインはGndから浮いているが不平衡接続で使う場合
HOT−Gndでは使えるがCOLD−Gndでは使えない物
B又、HOT/COLDの信号がGndを中心に対称になっていないで
単に信号ラインがGndから浮いているだけの物
>>408氏の方式も含む)は全てナンチャッテだと言う人もいる。
Bの場合は、巻線センター落としのトランス使いかBTL以外は全てナンチャッテと
言う事になる。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 12:30:43 ID:LN19/yMM
>>410
A=サンバレーのSV−14LBがそれでつねwww
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 01:12:10 ID:z7X98o8M
@以外は平衡入出力を使う主要目的である外来ノイズが(不平衡に比べて)
乗りにくいと言う目的は達せられるので、プロの世界では余り拘らない。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 18:19:55 ID:XW3NrJ79
プロはね、手持ちの機材がトラブルなくちゃんとつながって動作してくれ
ればいいので、平衡の中身はどうでもいいのよ。回路のせいで音が悪いん
だったら、音が悪いことはちゃんとわかるので回路のことがわからなくて
もそれで十分。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 01:24:06 ID:yoaaUKk4
>回路のことがわからなくてもそれで十分。
入出力の特徴ぐらい知ってなきゃプロとは言えんよ。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 02:12:57 ID:Pi0TXMsE
現実は違いますね。
からきし機械音痴で天才的ミキシングする人いくらでもいますし、
ハードはさっぱりだがNuendo触らせたら神の手みたいな人もいるし、
逆にT大先生のようなハード、ソフトなんでもわかってる人もいる。

プロにもいろいろいるということです。
共通しているのは、名のあるプロはみんな耳だけは抜群にいいということ。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 03:42:10 ID:VdxYokq/
>天才的ミキシング
って誰が決めるんだよ!アフォか・・・・w
大体この手の香具師は周りに全部お膳立てしてもらわなきゃ
何にもできねー半端モンだよ。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 15:12:38 ID:3nLGmKAd
あなた、職場でストレス溜まってるねー。
たまりすぎると「うつ」になるから注意しなー。
418:2006/10/31(火) 02:11:31 ID:gYBM8/WX
半端モンはRESまで半端だな・・・・w
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 21:33:21 ID:oTt/hsGD
乳輪5cm以上は負け組
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 15:14:58 ID:gdGlB6Xm
男で乳輪5cm以上は勝ち組
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 19:53:32 ID:VMPP/Mxg
外輪山

乳輪、あましデカイと萎える。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 14:21:20 ID:xX/k2UlM
バランスケーブルの圧着コネクターのいい奴はまだでないのかなぁ。
かなり極太も入る奴てないよね、どうして作らないんだろうね。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 03:36:49 ID:HQmUIh61
必要無いから
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 19:48:59 ID:82WtIqwr
必要あるだろ。その辺の、か細いバランスケーブルじゃ音がしょぼいぞよ。
既製品ならバカ高いしな。
自分で好きな線つなげれるから最高だろうよ。自作やったことある奴ならわかると思うが、
コネクターが細いと中々入らないで、タダでさえ入らないのに、細かったら余計入らなく、
それこそか細い貧弱な音のケーブルが仕上がる。やはりコネクターを発売するなら、極太も入るような
余裕のあるコネクターをだしてほしいもんだ。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 22:35:06 ID:yrCYfWGs
カモktkr
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 23:37:57 ID:82WtIqwr
>>425なによカモって?意味なくあおってみたらレスついたってことか。
バランスケーブルの圧着型探しても見つからないな。WBTでださないかな。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 23:47:08 ID:+unHDUkO
漏れはこれを銀入りハンダで使用してたYO

ttp://www.hirose.co.jp/products/HA_5.htm
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 02:05:20 ID:FstKUyLh
>>424
又か・・・・苦w
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 02:06:20 ID:FstKUyLh
>>427
>銀入りハンダ
又か・・・・苦w
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 02:13:27 ID:4m3WO9m1
>>429
いや、銀メッキ端子が使われいるなら銀入りハンダを使うのは正しい。
金鍍金ならナンセンスだけどな。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 08:28:40 ID:9XIXHdTR
>>427‥hつけてもみれない、どうやったの?

>>428又かてなによ!はっきり言え。いいのないのか、あおり魔がヾ
432親切人:2006/12/14(木) 09:49:40 ID:7pzX1vGD
>>431
hつけてもみれない
↑全角入れても見れないわな

h付けろよ
↑半角h
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 11:09:59 ID:9XIXHdTR
432親切人ですねw

半角にしたらみれた。
いっつもhつけて見れるときと見れないときがあったので、気にしないでhを入れてた。
今度から気をつけます。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 01:52:29 ID:9el+7b5U
>>431
//から後だけをコピペして飛べばOK

ウンザリしてんだよ!
435432:2006/12/16(土) 14:24:24 ID:d9pe/2rq
>>434

何カリカリしてんの?

あんたも、ネット初めの頃はわからない事・気付かない事が多かっただろ
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 15:57:21 ID:RCistjuh
生理だろ。少しは気遣ってやれ。
437432:2006/12/16(土) 16:42:21 ID:d9pe/2rq
なるほど。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 17:02:41 ID:RCistjuh
何事にも、余裕が大事! (-。-)y-゜゜゜
439434:2006/12/16(土) 21:11:50 ID:2jjufm8Z
>>435
ウンザリしてんのは↓このRESにだよ。

>>428又かてなによ!はっきり言え。いいのないのか、あおり魔がヾ
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 02:59:37 ID:Yf9spk5o
そんなにノイズだかが気になるならデジタル出力使えば?
441:2006/12/21(木) 02:38:38 ID:yRracYpe
>そんなにノイズだかが気になるなら
はぁ?そんな話してたっけ?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 05:28:59 ID:49e1uyBM
どなたか回路に詳しい方、これらの違いを教えてください。

Black Cube Linear RCA入出力タイプ(プリ出力)
http://www.headphone-amplifier.com/black_cube_linear.htm

Black Cube Linear Pro XLR入力タイプ
http://www.timelord.co.jp/pro-audio/Products/LA_1.html
こちらにあるPDFの画像を参照

この場合、Proはいわゆるなんちゃってバランスなのでしょうか?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 03:28:21 ID:EGQTZKs3
>>442
平衡入力時のゲインが不平衡入力時より6dB小さい所を見ると
OPアンプの正相入力と差動入力を使い分けていると思われる。
依って、真っ当な平衡入力。
OPアンプが使われていれば平衡入力にする事は簡単。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 10:18:07 ID:0v48w5YR
444
445442:2006/12/25(月) 00:36:11 ID:qmd1DLg/
>>443
解説レスありがとうございました。
真っ当に作られたヘッドホンアンプだったのですね。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 13:02:29 ID:jvIW/+n0
dbxのDriveRack260買ったんだが何番がhotなんだよ
取り説のどこに書いてあるんだよ ワワ〜ン
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 13:03:15 ID:jvIW/+n0
アゲル
ついでにTASCAMは何番なんだよワワ〜ン
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 15:11:24 ID:jvIW/+n0
わかったよ
両方とも2番hotだよワワ〜ン
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 10:22:51 ID:Ex3C5Ruy
EMT930STはプロ用機ゆえ600オーム出600オーム受けにする必要アリとの記事を読んだ
のだが、930STをコンシュマー用のアンプ(アンバランスしかない)に接続する場合はどうしたらいいのだろう?
お願い〜だれか教えて〜
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 11:45:58 ID:qUhK7hln
930STに専用イコライザを使えば600Ωだが、カートリッジ出力は
600Ωではないだろな。買ってから心配することだな。
600Ωフォノイコライザー出力を民生用アンプで受けるなら
ライントランスが一番簡単だが、こんな高価なもの買うんなら
アンプも600Ωバランスを買えば問題なし。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 13:25:01 ID:Xax3buKj
2番HOTか3番HOTかはメーカーや型番で見分けがつくからいいんだけど
RAMSAやPanasonicブランドになる以前のNationalブランドのころの古い設備の小屋はメス出しオス受けなのが困るんだよなぁ
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 13:41:50 ID:7OTJDR6g
>>449
600Ω以上のハイで受ければ問題無し。
平衡で受けるか不平衡で受けるかはお好きに。
>>451
複数のソースを同時に鳴らさない限り何も困る事はない。
左右のいそうさえ合っていれば3番だろうが2番だろうが無関係。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 14:03:17 ID:7OTJDR6g
>>449
>600オーム出600オーム受けにする必要アリとの記事を読んだのだが、
それは、プレーヤーの中にphono amp.を持っているのです。
EMTに限らず、業務用(放送局やRECスタジオ等)は殆どそうなっています。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 14:09:05 ID:ACkE2Y1u
>>449
つTOMOCA 11T-RCA
455449:2006/12/30(土) 00:01:04 ID:bUuX8pLH
なるほど、みんな親切だな、ありがとうー。
ライントランスって色んなのがあるみたいだけど、やぱり930STとの
マッチングとか音質差もそれぞれあるのだろうか。トモカで充分なら安くて助かるのだが。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 00:19:50 ID:tn0vP1oe
>>452
>451
>複数のソースを同時に鳴らさない限り何も困る事はない。
>左右のいそうさえ合っていれば3番だろうが2番だろうが無関係。
>>451をよく読め。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 01:53:21 ID:mnnpYPhu
なんか業務用ビデオ(デジベだったかな?)とかを
扱っていて オスーオス とか メスーメス とか
必要になったことがあったにゃ
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 15:24:50 ID:wSnY80ZH
似たような過去レスが多く出てて申し訳ないんです。
バランス出力の機材→アンバランス受入力の場合理想としては

@安易なバランス/アンバランス変換プラグで十分

Aアンプを使った変換機を使ったほうが良い
  http://www.tomoca.co.jp/products/signal_converter/signal_converter.html

具体的には ApogeeRosetta200→ゴールドムンド なんですが・・・
誰か怒らないで教えてください
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 00:05:11 ID:u3bHtAkk
>>458
@
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 01:11:08 ID:HL7+Klxy
>>458
個人的意見
ベスト
Pin1/グランド
Pin2/ホット
Pin3/ムンドの入力インピーダンスと同じ値でグランドと終端

代理店推奨(Apogeeに問い合わせたと言っていた)
Pin1/グランド
Pin2/ホット
Pin3/グランド

私(自作変換プラグ)
Pin1/グランド
Pin2/ホット
Pin3/無接続

極性は代理店曰く(Apogeeに問い合わせたと言っていた)2番ホット。
変換プラグの場合秋葉原等で売っている2〜3000円の安物は
音が悪かった。(造りも内部配線もショボい)
ITTとクラフトジャック等を組み合わせて自作がおすすめ。
平方電気製というのを見た事あるがこれはしっかりしていた。
まだ販売しているかはわからない。値段もわからない。

輸入オーディオのオプションパーツなどに載っている
2万円とかする変換プラグは良いのかもしれない。
聴いた事はない。

一般的にアクティブ変換器は
劣化・色付けがより激しいのではないでしょうか。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 03:20:56 ID:u3bHtAkk
>>460
>Pin3/ムンドの入力インピーダンスと同じ値でグランドと終端
はぁ?何げにそんな事する?全く無意味。
462458:2006/12/31(日) 07:59:31 ID:cpFG9HAP
皆さんどうもありがとう。

やっぱりアクティブ変換機はやめたほうが良いわけですね。
へんなもの買っちゃわないでよかったです。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 08:38:19 ID:InQB8ARr
>>458
BL/UB変換器は、変なものでは無いぞ。
CD等の出力回路に使われているOPAMPというICで
やっている場合が多い。劣化はむしろ、せっかく平衡
出力されている物の半分を使ってコネクタ変換する方に
ある。両方買って自分で確認が一番だがね。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 20:33:43 ID:PYB8TSq+
でもこれ高すぎるなぁ。
もっと安い変換機は無いの?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 21:17:37 ID:qZHkqMIp
>>462
>へんなもの
ではないが君の場合は敢えて必要な物ではない、と言う事だよ。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 01:11:54 ID:dQ1e2Uhf
>>461
襷掛け。
意味がわからなければ回路の勉強しなされ
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 01:13:16 ID:dQ1e2Uhf
>>463
>劣化はむしろ、せっかく平衡
>出力されている物の半分を使ってコネクタ変換する方にある。
なぜですか?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 10:30:55 ID:VLHB+L+x
>>460は467さんですか。
基本に平衡出力を不平衡にしたら平衡の意味が無くなること
を前置きした上で、電子平衡出力は1番グランドを基準にして
Hは正相Cは逆相の出力と考えます。(3番ホットまたは2番ホットで逆)
>>460の変換で行きますと、余ったC側をグランド共通にしている
場合がありますが、それに耐えられない電子平衡出力もあります。
その場合オープンにしなければなりません。
平衡→不平衡変換は間違いではありませんが、出力が不明な物には
注意が必要です。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 11:17:09 ID:7PDyQ/bC
>>466
分からんのはアンタだよ。
何げに襷掛けする必要がある。
所詮、平衡→不平衡で繋ぐだけ、代理店推薦で十分。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 11:56:35 ID:naIjaEuW
>468
>それに耐えられない電子平衡出力もあります。

原則として危ないと思って GND に落とすのはやってないんですが
どういうものなら落としても大丈夫なんでしょう?

メーカーが 「BAL/UNBAL 兼用出力だ」っていうから
TRS じゃなく TS phone さして(長時間)使ってたら壊れたことアルヨ…
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 13:17:33 ID:VLHB+L+x
バランス出力は1番のグランドを中心にして2番ホットなら
上に振るアンプと3番コールドなら下に振るアンプ2個持って
いると考えます。ここで3番をグランドに落とすような接続を
するとコールド側をグランドとショートしたことになり、壊れます。
これはトランス使用の平衡出力時代は全く問題ありませんでした。
電子平衡になってから発生した問題です。但しこれらを考慮して
グランドに落としてもトランスと同様に使える回路もあります。
英文説明書では解りにくい場合もありますが、良く調べてください。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 17:36:37 ID:naIjaEuW
>これはトランス使用の平衡出力時代は全く問題ありませんでした。

レス thx。
なるほど、そういう形態があったんですね。たぶん
>電子平衡
これしか触ったことないですね、自分は。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 17:04:20 ID:GLYE658s
Douglasのサイトのことやね>471
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 12:44:50 ID:+hq1SjIR
マンデルに関して 06-09更新

※過去スレ、レス内容等からの編集
◆年齢*   29才前後(過去ログよりの推測*「未確認事項
◆血液型*  キチガイのB型
◆職業*   独白によると過去4年間程度無職を抜け出し就職
      ヤフオクの自作ケーブル販売業者も平行して継続中
◆住まい*  池袋近辺との自己レスあり
       アパートなどの独り暮らしではなく親と同居*「未確認事項
◆学歴*   都立の工業高校出身(過去ログよりの項名無しレスより*「未確認事
◆偏差値*  高校入学時の偏差値は-38-との事 名無しレスより*「未確認事
◆年金*   自己のレスにて 払っていない と言うレスあり
       会社から天引きの可能性有り
◆納税*   商品収入に関しては納税義務すら知らない模様
       よって未納金ありと推測 会社から天引きの可能性有り
◆自動車免許* 就職により06年取得
◆クレジットCARD* オークション参加の為06年取得 Yahoo!カード所有
◆旅行歴*  過去に京都大阪1回経験のみ*「未確認事項
      /スレの話題が旅行関係になると決まって
       俺が京都に行った時…で、同じ話が始まる
◆恋人*  無し*セックスに至る前に必ず振られてしまう
     オナニーのし過ぎにより膣圧では射精に至る事が出来ないの弁有り

都立の工業高校卒なんて低学歴は授業で唯一誉められたハンダ付けしか能がない
自慢できる事柄が少ない為同様の話を繰り返す傾向有り

注目されたいが為に質問スレ等に訳も分からずに返答し自分が偉いと思わせたい
姑息さが誰の目にも見え見えで哀れ相手が粘着でもレスポンスが欲しいので
荒れるのを楽しみながら返事をして場を濁しスレを殺伐とさせる事多
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 09:52:48 ID:l8uYBxQU
ちょっとお聞きしますが、デジタルのAES/EBUは1番ground(アース)
で2番、3番はどうなっているのですか? これも米国と欧州で違うんですか?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 11:04:45 ID:As7T7l0w
デジタル信号をXLRバランスで伝送する場合は、バイフェーズマーク変調を採用していますので極性はどうでも良いわけです。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 11:11:07 ID:As7T7l0w
アナログ信号をXLRバランス伝送する場合、米国と欧州で違うというのは誤解です。
1993年に2番HOTとすることが好ましい、という文章がでています。
2007年のいまどき3番HOTのままになっている日本のオーディオメーカーは馬鹿だということ。

478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 11:12:18 ID:MdOm/xIj
2番ピンがホット、3番ピンがコールドがヨーロッパで逆がアメリカ
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 18:38:47 ID:l8uYBxQU
どうも有難うございました。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 23:25:08 ID:ck8WAfbZ
>>477
ハイハイ、アンタが大将・・・
<Polarity
Positive pressure on diaphragm produces positive voltage on pin 2
with respect to pin 3>
http://www.shure.com/ProAudio/Products/WiredMicrophones/us_pro_SM58-CN_content
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 14:35:39 ID:B9+qv1NV
またその話題かいな。
どっちでもええやん。
現場では全然気にしてないよ。
位相が逆ならスイッチ一発やし、どうしてもというならひっくりかえすアダプタ入れるだけ。
ま、確かに一部のメーカーを除いて機材の90%か95%以上は2番HOTで統一されつつあることは間違いない。
これから出す新製品を3番HOTで作るのは余程のへそ曲がりは世間知らずのおじいさん。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 01:15:58 ID:f/W8O8tz
大体家で音楽聴くのに関係無いじゃん。
複数の音楽一緒に聴く何て変人は別だが・・・・。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 00:21:15 ID:pGBtGJuC
闇雲に部品を交換するヤツはエンジニアでなく只のチェンジニアだ、
と先輩に良く言われた。
しかし多いんだよなーこの手のサービスマンが・・・・。
484483:2007/01/18(木) 00:22:47 ID:pGBtGJuC
オット、誤爆だ、手元が狂った、御免。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 16:37:33 ID:ygpu4cXr
一流のチェンジニアをめざそう。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 17:47:35 ID:rM6mKZUs
チュニジアの夜
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 23:14:48 ID:UjyN+Lcw
>>483
チェンジニアいい響きだね。闇雲に部品取り替えてる香具師。
多い多い、大体、故障の時は、指定部品を交換して、直らなかった
場合次にこの部品を交換するというマニュアルもある。
マニュアル世代のサービスマン。直らなくてもマニュアル通りと
逃げられる。オーディオ機器くらい直してくれ。
携帯電話の派遣おねぇちゃん修理であるまいし。
バランスを良く解っていない修理屋もいたよな。チョコレートと
バソコンにも同じ名前があるメーカーだった。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 01:16:17 ID:08WoztmJ
http://oyaide.com/catalog/products/p-2630.html
これってネジ止めかな。

もしそうだとしたら、B芯の太くていいケーブルでつけれる。

489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 20:28:40 ID:08WoztmJ
バランスケーブルとマイクケーブルは違うのですか。
おれはおんなじだと思うのですが。わかるひといらっしやるでしょうか。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 21:03:25 ID:ncNmLmGK
>>489
漏れも同じだと思ふ 時々バイアリングする香具師が要るけど
接点が増えるから精神衛生上イクナイと思ふ
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 22:43:28 ID:3NR65FfX
>>489
>バランスケーブルとマイクケーブルは違うのですか。
アンタそれ、電線とSPケーブルは違うのですか?と言ってるようなもんだよ。
因みに、超安物マイクのケーブルちょん切ってみな、単芯シールドだから・・・。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 22:52:49 ID:08WoztmJ
>>491なら高いマイクケーブルならどうゆう構造なの。わかる?
電源とスピーカケーブルは同じとは言わないが、ほぼ同じでしょ、2芯の電線だもの。
ただ純度と皮が少し違うだけで。
比較的太いものは電源に使っても安心じゃないか。

基本的に繋いでも問題ないんでしょ、マイクケーブルでプリからパワアンプとかに。
何か変わるとでも?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 22:56:13 ID:A7LgSi2/
日本語がおかしいといってるんだよ
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 23:01:35 ID:3NR65FfX
>>492
>高いマイクケーブルならどうゆう構造なの。
2芯シールド、中には3芯使ってるのもある、何れにしても平衡出し。
>ほぼ同じでしょ
だから〜、同じだと言ってるのだが。
どうもオレが言わんとしてる意味が分かっていない様だな(苦w、
今度はもっと分かりやすく書くわ。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 23:07:50 ID:3NR65FfX
>>489
どうも捻った書き方は分かってもらえない様なので・・・。
平衡(バランス)ケーブルとは平衡伝送が可能なケーブルで、
今回の場合は芯線が2本以上のシールド線の事を言う。
マイクケーブルはマイクに使われるケーブルで、マイクに依って
平衡ケーブルが使われている事もあれば不平衡ケーブルが使われている事も有る。
これでいいかな・・・。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 23:14:01 ID:08WoztmJ
マイクケーブルもアンバランスがあるよと、わかった。

良く見るとマイクケーブルはガッキついてるんだよな、ひっかる部分。
普通のXLRはガッキついてないようだけどアンプ類に合うの?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 23:22:19 ID:3NR65FfX
>普通のXLRはガッキついてないようだけどアンプ類に合うの?
ガッキって爪の事かな?
ならXLRタイプのコネクターなら全て付いてる。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 23:25:33 ID:08WoztmJ
そう爪だ。ついてないのもあるよね。

要はマイクケーブルもバランス型なら合うってことね。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 23:32:22 ID:3NR65FfX
>ついてないのもあるよね。
オレは見た事無い。
そんな物怖くて使えない。
爪は外そうと思えば外せる、パッチコードとして使う場合、外して使ってる人もいる。
>マイクケーブルもバランス型なら合うってことね。
意味不明。
カタログなどでマイクケーブルと称しているのは軟らかいとか、網線が密だったり
芯線がスターカッドになっていてノイズに強い等マイク用として適していると言うだけ。
構造的な違いは無い。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 23:38:22 ID:08WoztmJ
何で意味不明だ。コールドとシールドがつながっていたらアンバランスになるだろが。
マイクケーブルもバランス型であればバランスアンプにつなげるということでしょ。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 23:52:20 ID:08WoztmJ
499どもね。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 23:59:14 ID:3NR65FfX
>>500
だから〜、
>マイクケーブルもバランス型なら合うってことね。
って、何に合う合わないと言ってるのか分からんから意味不明と言ってるのよ。
CDPとアンプを繋ぐとかに使うと言うなら、問題無く使えますよ。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 00:10:16 ID:HOKRocLr
>>500
>コールドとシールドがつながっていたらアンバランスになるだろが。
これも又意味不明。
要するに、ホーンプラグが付いているマイクケーブルが平衡伝送用に使えるか?って事?
ならプラグ外して見なきゃ分からない。
どんなケーブルが使われているか分からんからね。

一言言わせて貰えば、マイクケーブルと言っても端末がホーンプラグの物や
両端にXLRタイプの♀が付いている物、♂♀になっている物等があるのよ。

504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 02:46:21 ID:JqVn+naV
>>488
>これってネジ止めかな。
見りゃ分かるでしょ、ハンダ付けだよ。

<●超伝導素材の採用>
って、液体窒素で冷やしながら使うのか?w

<(金属部分にマイナス196℃での、超低温処理)を行っています>
それは超伝導素材とは言わん。

相変わらず訳分からん物売ってるな、たかが電線屋が偉くなったモンだw

>>489
君は先ず初心者スレで言葉の勉強からしてきた方がいいよ。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 03:08:53 ID:LkFh/LGa
>>488

超伝導素材の採用
(金属部分にマイナス196℃での、超低温処理)を行っています

一度冷やしただけで常温に戻っても超伝導維持できる素材なんて
今度のノーベル賞はオヤイデで決まりだなw
大体、超低温処理して電気抵抗が小さくなる金属(合金)なんて
いつ発明(発見)されたんだ?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 08:36:04 ID:fWOrnHyY
>>504なんだお前は、見てわからんから聞いてるだろが、ちょっと知ってるからって
そのくらいのことで鼻にかけるな大したことない奴だ。
なにが初心者スレだこら!大した説明もできないくせして
お前が勉強してこいボンズが。http://www.union-net.or.jp/cu-cap/hanajiman.htm

>>504相変わらず訳分からん物売ってるな、たかが電線屋が偉くなったモンだw
>>505     
 ↑
しらねぇよ、俺にゆうなあほ。俺が作ったわけじゃないんだから。

それよかこのほうがいいとか、いいコネクタがあるよとか紹介しろよ。
何も詳しい事説明できない中途半端な奴だな。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 01:51:28 ID:m1kb2tnQ
>>506
>見てわからんから聞いてるだろが
↓コレみて分からんのか?
http://oyaide.com/catalog/images/fp-601mr-2.jpg
>何も詳しい事説明できない中途半端な奴だな。
はぁ?詳しい説明って何だ?
オマエの質問には答えてあるべ、大丈夫か?
>いいコネクタがあるよとか紹介しろよ。
それが人に物尋ねる態度か、死ね、ボケ!!
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 02:02:42 ID:+4N+/wO4
バランス接続のアンプとプリアンプを買いました。
バランス回路同士の機器を繋ぐときに、ケーブルはシールド無しの2芯でもいいのでしょうか。
2芯の場合でもバランス回路としては成立するものでしょうか。
やはり3芯なければバランスにならないでアンバランスになるんでしょうか。
アンバランスにも対応とアンプの説明書に書いてありました。
例えばCDがアンバランスの出力の場合でアンプがバランスのときは、バランス接続にならない場合が
アンバランスにも対応したアンプってことでしょうか。
編みこみのシールドを付けたらノイズ防止になるのはわかるのですが、付けない場合とつける場合で変わったことは
あるのでしょうか。それとも編みこみにしないで普通の三本の3芯で繋いでも変わらないんでしょうか。
編みこみのシールドを普通の線のグランドではどうゆう利点があってどうゆう仕組みなのか知りたいのです。
というのはケーブルを自作したいのです。市販のバランスケーブルは非常に高額ですよね。
ぼくは庶民なので手がでないのです。作るとなれば好きなケ−ブル付けれるしいいと思います。

上から読みましたが、ここの人たちはなんていうか煽り??
そうゆう人が出てくるので、詳しい人や専門家の方が見ていることを願いたいですね。
よろしくお願いします。
509 ◆nSDKomugi2 :2007/01/23(火) 02:30:46 ID:eivfWdLa
>>508
そんな詳しくないですが
2本じゃアースが浮くからまともな動作にはならないと思います。
電源ケーブル経由でGNDがつながったり、ともかくお勧めできません。

>例えばCDがアンバランスの出力の場合でアンプがバランスのときは、バランス接続にならない場合が 
>アンバランスにも対応したアンプってことでしょうか。 
そう。

>編みこみのシールドを付けたらノイズ防止になるのはわかるのですが、付けない場合とつける場合で変わったことは 
>あるのでしょうか。それとも編みこみにしないで普通の三本の3芯で繋いでも変わらないんでしょうか。 
編みこみのシールドより3本ていうことの方が重要

安いケーブルならたとえばここにあります。
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/SearchList.asp?i_type=c&s_category_cd=665
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 02:37:28 ID:+4N+/wO4
くぐれかすとは?
よくわかりました、3本が重要!3本付けることに意義があるんですね。

くぐれカスとはなんですか。
511 ◆nSDKomugi2 :2007/01/23(火) 02:54:43 ID:eivfWdLa
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ ,  /,   ,\  Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    >┻━┻'r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」    

  ググレカス [ Gugurecus ]
  ( 2006 〜 没年不明 )
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 21:00:24 ID:KTLwzcie
どうもおつかれさまです。
僕もいわゆるなんちゃって平衡のアンプを使用しているのですが、
まあRCA・XLRの経路の優位性は置いておいて、一つ疑問があります。

RCAではコレクトチャック機構などがある通り、
機器との接続を確実にすること(指し具合)などを気にする方が多いと思います。
しかしXLRの場合三本のピンを三個の穴に挿入するわけですが
RCAのような内側(+)と外側(−)のぎゅっとした接続とは違い
接点が内側のみのすっぽりとした接続になるかと思うんです。
なんと表現してよいのか言葉が見つかりませんが。
現に今使用しているアンプではキャノンコネクタが多少ですが上下左右に揺れ
あまり精神衛生上良い気はしません。

こういった点について皆様はどのようにお考えでしょうか。
長文で失礼します。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 23:06:20 ID:ch51gkvm
うちではキャノンが50ヶ所以上使われてますが、どれも上下左右なんかには動きませんが。
突っ込めば、カツッ、とはまってしっかり食いついてます。
相手がノイトリックのコンボだとロックなしなのでいささか心もとないですが、それでもちゃんと刺さってます。
何がどう動くんでしょうか。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 23:25:48 ID:n7ZrF40V
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 23:44:45 ID:IyUktygo
>>508
>シールド無しの2芯でもいいのでしょうか。
電流は行って来いですから2本あれば成り立ちます。
しかしシールド無しですから当然外来雑音は飛び込み放題です。
>編みこみにしないで普通の三本の3芯で繋いでも変わらないんでしょうか。
外側を覆っている網線が、外来雑音が芯線(信号線)に飛び込むのを
遮蔽(シールド)する役目を担っています。
中3芯は全く意味がありません。
>アンバランスにも対応とアンプの説明書に書いてありました。
>バランス接続にならない場合がアンバランスにも対応したアンプってことでしょうか。
その通りです。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 23:56:55 ID:IyUktygo
>>512
>キャノンコネクタが多少ですが上下左右に揺れ
プラグにラバーインサートタイプ使えば・・・。
http://www.hirose.co.jp/catalogj_hp/j10403550.pdf
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 00:03:26 ID:P/BTidXF
>>513
>何がどう動くんでしょうか。
プラグがスイッチクラフトタイプや絶縁ブロックが硬質プラスチックタイプ
(ATTキャノンだと廉価版のXLBタイプ)だとカクカクした感じで動くのです。
接続に問題は無いのですがね・・・・。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 00:08:20 ID:xnIkYspg
XLBはとってもお安いですが、ちょっとやな感じですね。
スイッチクラフトも。
メスだけでもXLRにするとか。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 00:16:52 ID:P/BTidXF
私もスイッチクラフトは好きになれません。
カタカタ動くのはプラグの方の問題ですね、レセプタクルの方は関係ないでしょ。
520519訂正:2007/01/24(水) 00:18:57 ID:P/BTidXF
×カタカタ動くのはプラグの方の問題ですね、レセプタクルの方は関係ないでしょ。
○カタカタ動くのは♀の方の問題ですね、♂の方は関係ないでしょ。
521512:2007/01/24(水) 00:28:19 ID:VLp2TE8H
みなさん早速のレスありがとうございます

>>513

たしかにカツッとはまるのですが、
根元の部分を持つと上下左右に揺れてしまいます。
ウケ側の機器に問題有りなのでしょうかね。
A社のちょっと古いやつなのでひょっとするとそうかもしれません。

>>514・516

興味深いページを教えてくださってありがとうございます。
とりあえずメーカーに一度相談してみます。
522512:2007/01/24(水) 00:31:22 ID:VLp2TE8H
>>519

レスありがとうございます。
やっぱり♀のほうの問題でしょうか。
一度メーカーに相談してみます。ありがとうございます。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 00:55:42 ID:P/BTidXF
>>522
>メーカーに相談してみます。
接続に問題は有りません、と言われるだけの様な・・・。
昔からですからね。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 01:08:30 ID:xnIkYspg
>メーカーに相談してみます。

そうやね、「不良品なら交換しますが」くらいしか言いようがないもんね。
それにメーカーのサポートは英語やし(日本は代理店のみ)。
http://www.ittcannon.com/support/
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 01:12:22 ID:jhRcnMWN
保持機構がキャノンXLRはゴムインサーター、スイッチクラフトは
スプリング+ボールなのでどうしてもカクカクする。
故に、機器同士はスイッチクラフトを使っても
ハンドマイクに使う時は必ずXLRを使う様にしていた、
気にする歌手もいるので。

昔はATT(JAE)キャノンとスイッチクラフトしか互換クネクターは
作っていなかった。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 01:22:45 ID:P/BTidXF
作っていなかったと言うより作れなかったのね、パテントの問題で。
XLRは、日本では日本航空電子(JAE)がライセンス生産していた。
パテントが切れたのか放棄したのかは知らないが、十数年前から色んな所が
作る様になった。
JAEからはヒロセが受け継いだみたいだね。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 01:31:39 ID:2wW4H5cy
>>515どうしても組編帯をつけないと意味ないんでしょうか。
組編帯をつけるのと付けないのはどのくらい違うのでしょうか。
>中3芯は全く意味がありません。
とは普通の3芯ケーブルは意味がなく2芯でつないだのと同じだということですね。
509◆nSDKomugi2くぐれかすさんの3本繋ぐことが重要なのはまちがいなんですね。
そしたら!3芯繋いだその他に編組シールドをかぶせたらいいのでしょうか、アースの両端にはつながないで。
それとも、2芯のケーブルVCT2スケ買って編組帯をアースの両端に繋いだほういいのでしょうか。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 01:54:59 ID:P/BTidXF
>>527
編み線をGndに落とす事で外からの静電雑音信号は全部編み線に落ちて
信号線には入り込まない→シールド線。
>どのくらい違うのでしょうか。
環境に依る。
>3本繋ぐことが重要なのはまちがいなんですね。
間違い。
大体、普通、平衡ケーブルと言うのは2芯シールド線が使われていて3本目は無い。
>編組帯をアースの両端に繋いだほういいのでしょうか。
どういう使われ方をするのか分からないので、普通売られているケーブルは
両端をコネクターの外側(Gndに繋がる)に繋いであるが、
機器同士を繋ぐのであれば片側だけで良い。
繋がっている方を出力側にするか入力側にするかは、繋いでみて決めれば良い。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 02:00:27 ID:P/BTidXF
>>527
>2芯のケーブル
2芯のケーブルではなく2芯のシールドケーブル
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 02:27:41 ID:ixkV1kMu
>>527
2スケのシールド線って・・・何でそんな太いの使う?
2スケの電線なんてSPケーブルに使うような太い電線だぞ。
マ、止めはしないがそんな太いシールド線は専門店に行かなきゃ売ってないだろな。
それから、シールドはグランドに繋がないと意味ないぞ。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 02:32:23 ID:2wW4H5cy
529いや、ただの2芯のケーブルです。それに編組帯をかぶせて両端に繋いだほういいのですか。
自作の場合は、2芯シールドケーブルは細いのしかない、そんな細いの使いたくないからシールドはあとかぶせになる。
シールドは片方だけつなぐの?片方だけなら、途中で切れて全体のアースが落ちないんでないの。
よくネットみてると三本の線を繋いだだけの人とか居るよ、間違えかい。
http://audiotechnic.cocolog-nifty.com/project/cat6341027/index.html
下のほうhttp://audiomijinko.web.infoseek.co.jp/accessory/interconnectplug.html
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 02:42:55 ID:2wW4H5cy
>>528ほらこの方も3本線だけ繋いでるよ。
http://plaza.rakuten.co.jp/mr20sw20/diary/200604160000/
>>530>何でそんな太いの使う?って細いと音がしょぼいからだよ。
スピーカなんか普通は八スケ二本でづつとかと22スケくらいまで使うよ。
長く伸ばしても音痩せが少ないからさ。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 02:44:06 ID:xnIkYspg
上の2つのサイトを見たが、頭がおかしくなりそうだ。
こいつらにとっては、ケーブルはただのおもちゃだ。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 09:28:04 ID:oorsV02v
>>531
君はこのスレじゃなく超初心者スレ行きなさい。
君がこのスレに来るには10年早い。
>>532
>細いと音がしょぼいからだよ。
そうか、じゃ君が聴いてるCDはゼ〜ンブその音がショボくなる様なケーブルを使って
作られてると言う事も知っておいた方がいいな。
しかし未だにこの手のアフォオタが生存しているとは・・・・(驚
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 11:12:14 ID:a03VQyRJ
>>531
一番下の絵で使われている線材はシールド線では有りません。
只の導線を3本撚ってあるだけです。
よって1番ピンに繋がれている黒線は必要の無い線です。
信号は2番ピンと3番ピンに繋がれている導線にしか流れません。
あの線ではシールド効果は有りませんから当然雑音は拾います。
例え黒線が繋がれていてもシールドにはなりません。

貴方は初歩の初歩から勉強し直した方が良いです。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 13:28:28 ID:ti5Uj0Fs
>>531>>532
そういうバカオタのHPばかり見てるとオマエもバカオタになるぞ。
彼奴らのHPに比べりゃこの板の方が遙かに有益で真っ当だわさ。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 13:38:45 ID:2wW4H5cy
>>534おまいに意見なんか聞いてない答えなくていい。
大したわからないんだから。何が10年早いだ、ただ煽りにくるなら帰れ。
きちんとリンクつけたりして説明できたら、10年早いと思ってやる。
お前の意見はまったく説得力が無い、何もわからないでだた茶化してるだけだからだ。
説明できたら師匠と頭下げてやる。できないだろただのあおり魔なんだから。
次、線の細いのはしょぼいものはしょぼい、聞いたらわかる。

>>535 3本つないであるが、そのうち一本はただの飾りだったんだ。
そしたら、それらのリンクの人は意味無いことやってるんだね。
でも、機器間のノイズをアースに落とすという意味ではほんの少し意味あるんじゃないの。
>貴方は初歩の初歩から勉強し直した方が良いです
初歩から勉強したいが、まずきっかけがあれば探したりできますが、
どのように勉強したらいいのかもわからないので、なにかキーワードを教えてください。
色々探したいと思います。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 13:41:40 ID:xnIkYspg
線が細いと音もしょぼいかー。
そういう発想は、ダチョウの卵だね。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 14:11:18 ID:xnIkYspg
思考の出発点は、
「線が太いから、音も太くなるだろう」ではなくて、
「線の太さと音は関係ないかもしれない」をお勧めする。

どちらから出発するかで、たどりつく先は大きく変わる。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 14:22:28 ID:2wW4H5cy
んんー
541 ◆nSDKomugi2 :2007/01/24(水) 22:01:36 ID:1WHouofk
前置き:切れてる人へのレスじゃないよ、そして前にも書いたけど詳しくなく少数の回路例しか知らない

トランス使用回路や
ttp://focus.ti.com/lit/ds/symlink/drv134.pdf
8ページ目下の
ような回路ならあるいはGNDはオープンでも問題ないかも
だから3本つないどけってのは間違いかも
でも他の回路や本スレで言うところの各種似非バランス回路はどうなんだろう?

それと言及がないけどバランス伝送のノイズへの強さは信号線と独立したシールドだけじゃなくて
ホットとコールドにノイズが乗っても同相だから差分を見るバランスでは
キャンセルされて、ノイズに強いという面も大きいはず

キャノン端子のメリットに「構造上1番ピンが他のピンより先に接続されるため、1番ピンをGNDにすることで
筐体間電位差を解消してから信号線を接続することが出来る」のもメリット
ってあるし、自分でケーブル作るならGNDも安心のため接続しときます
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 22:20:28 ID:L6O9g1mc
あえてage
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 00:57:26 ID:Ad/PnjVS
>ホットとコールドにノイズが乗っても同相だから差分を見るバランスでは
>キャンセルされて、ノイズに強いという面も大きいはず

だから、バランスの名がつきました。
ノイズがバランスして帳消しになるからです。
そのためには、HotとColdはともにアースに対して等距離、同浮遊容量
であるなど同条件でなければなりません。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 02:33:43 ID:epOCvCOo
>>537
>機器間のノイズをアースに落とすという意味ではほんの少し意味あるんじゃないの。
もし意味があるとすれば、パッシブ機器(パッシブコントローラー等)を出力と入力の間に使った場合だ。
その場合は1番ピンが繋がっていないとパッシブ機器の筐体が出力側機器、
入力側機器何れのGndとも繋がらなくなり、(パッシブ機器の)筐体のシールド効果がなくなる。
しかし、何れにしてもシールド線を使っていない訳だからケーブルの信号線には
雑音が飛び込む事に変わりは無い。
>>541
>構造上1番ピンが他のピンより先に接続されるため・・・・
何か勘違いしている様だが、平衡伝送でのシールドは単なる筐体の延長でしかない。
1番ピンが先に繋がっても意味は無い。
>>535が書いてるようにXLRタイプのコネクターを使った平衡端子では、
信号が流れるのは2番ピンと3番ピンに繋がった電線だけである。
Gnd側が先に繋がる事で繋がる瞬間の雑音から逃れられるのは不平衡伝送の場合だけである。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 02:41:54 ID:wz009Tix
>>543
>>528,535ではGND線不要論すら断言されてるのにこのレスか

>そのためには、HotとColdはともにアースに対して等距離、同浮遊容量
>であるなど同条件でなければなりません。
それを実現するトポロジーは2心同軸だけでは無いですね。
それに高周波じゃないからそんなに厳密に考えなくても良いかとも思いました。
べつに2心同軸嫌悪派じゃないですけど。Kimber Selectは変な構造してるし他の考え方も有るかと。

まあ俺の認識はここの作者と同程度
ttp://www13.atwiki.jp/qqq/pages/19.html
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 03:46:28 ID:v9imJtKA
>>532
細いと音がしょぼいと言うその単細胞発想何とかならんか・・・・。
CDPとPWアンプを繋ぐケーブルに流れる電流は600Ωで受けたとしても最大で高々3mAだ。
LEDに流す電流よりも小さい。
そんなトコに2SQの電線使ってどーするよ。
ネズミ一匹運ぶのに10tトラック使うようなモンだ、アフォとしか言い様がないワw
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 04:35:24 ID:wz009Tix
>>544
ナイスID

「構造上1番ピンが他のピンより先に接続されるため、1番ピンをGNDにすることで
筐体間電位差を解消してから信号線を接続することが出来る」
の出典ここだから訂正してきて
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/XLR%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97%E3%82%B3%E3%83%8D%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC
ほら社会貢献

にしても1番ピンには筐体間電位差しかりHOT、COLDの対称性の基準て役割もないのか?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 07:58:08 ID:Ad/PnjVS
>それに高周波じゃないからそんなに厳密に考えなくても良いかとも思いました。

お行儀の良い楽音なら相手ならそれでもいいですが、外来ノイズの大半
は高周波性のものがソースとなっています。また蛍光灯のON/OFF時の放
電のようなパルス性のノイズも同様。こういったノイズに対して96dB以上
のダイナミックレンジを保証しようというのですから、MHz帯まで平衡
度が確保されるということは重要です。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 14:51:39 ID:jDALSPff
>>547
WIKIのオーディオ解説なんて一々訂正してたら幾ら時間があっても足りないよ、
突っ込み所満載だからね。
そのかし、信用するやつ、いるんだろな〜〜。
どうもアレ同じヤツが書いてる気がする。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 15:10:43 ID:MNnpjtqJ
>>547
>1番ピンには筐体間電位差しかりHOT、COLDの対称性の基準て役割もないのか?
無りません。
dbxのコンプレッサーの取り説には入力端子のシールド(1番ピン)は
繋がない事を薦めている位です。
つまり、シールドは受け側のGndとだけ繋げと・・・・。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 15:18:53 ID:MNnpjtqJ
×取り説には
○取り説では
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 15:30:52 ID:MNnpjtqJ
×入力端子のシールド
○入力端子側のシールド
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 15:35:28 ID:BnoFCmYd
ちなみに2芯同軸RCAの場合 外周アミ込み線はXLRに対しどうなる部分?理想的な処理含め、どなたか解説希望っす
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 18:12:34 ID:X4SCNWP1
どうでもいいけど

>無りません。

これどう読むの? どゆ意味?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 18:40:12 ID:BnoFCmYd
雰囲気で読んでやって
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 22:30:29 ID:8lUAe+J8
>>554
>どゆ意味?
ってどう言う意味?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 02:15:22 ID:nPeYbzXh
>>546おまえは!!!!!
オームの法則知らんのか
http://www.geocities.jp/hiroyuki0620785/k1dennki/teikou.htm
細い管は流れに対する抵抗が大きく、太い管は流れに対する抵抗が小さいこと

わからんのか

帰れ。来るな。

お前いはニクロム線を使え、せめて被服つきにしてやるw。
http://d.hatena.ne.jp/ROYGB/20061026
「ニクロム線は、ニッケルとクロムの合金で高い抵抗値を持ちます」
お前は1スケアさえの銅線を使ったらだめだ、おまいには太すぎる。
「細いエナメル線をたくさん使い、電気抵抗が大きくなるようにします」
おまいは細いエナメル線で充分。http://www.rika.com/jikken/create/cold/
抵抗が大きいと電気の明かりもしょぼいだろ、同じに音もしょぼいんだよ
おまいはエナメル線で充分。うん。
------------------------------------------------
バランス接続における
アースとシールドについて、誰かまとめれる人いるかなぁ。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 05:42:03 ID:WBmh3omk
>>557
>オームの法則知らんのか
オームの法則覚えたんだ、エライねーw
その先も勉強しようね、坊や・・・。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 06:19:26 ID:xzpaQeTm
>>557←何か読んでる方が恥ずかしくなるな(苦w

>バランス接続における
>アースとシールドについて、誰かまとめれる人いるかなぁ。
もう結論は出てるでしょ、君には理解出来ないだろけど・・・・。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 07:48:29 ID:nPeYbzXh
>>558←お前はニクロム線で充分
>>559>もう結論は出てるでしょ、君には理解出来ないだろけど・
そんなこといちいち言わんでいいから、結論出て解るなら、いままでのこと簡単に整理してみろ。
おマイが理解できてないんじゃないのおー
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 07:56:41 ID:iMLB9eou
>いままでのこと簡単に整理してみろ。
最初から読んで解らなければ君には理解出来ないって事だよ。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 08:03:20 ID:nPeYbzXh
いいから、整理する能力ある人居ますかと聞いてるんだ。
俺は大体わかった。もう仕事行く。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 08:07:05 ID:xzpaQeTm
>>557
君は賢そうだね。
データー上げるから2SQの電線を入力ケーブルに使うと
どう変わるのか調べてちょうだい。

2SQの線径≒1.6mm、通常使われるシールド線の線径≒0.5mm、長さ5mとして。

2SQのL≒3.8μH
0.5の方のL≒4.8μH

2SQの直流抵抗≒0.02Ω
0.5の直流抵抗≒0.2Ω
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 17:57:15 ID:qjvur4Mj
563答えわかんない。
ようするに、ある一定を過ぎてそれ以上太くしても変わらないということでしょ。
きちきちより何事も余裕あるほういいじゃんw
2スケくらいまで入るから上限で作ったほう余裕があっていい。
おまいさんのほう勉強できそうだから答え教えて。俺にはわからん数学にがて。

バランスによるアースとシールドについて簡単に。
3芯で繋いだら機器同士のアースは落ちるが、ケーブルのシールド効果はない。
とうことだな。
そしてシース自体にシールド効果ある場合は編組帯をかぶせる必要はないな。
しかしアースを繋がないと筐体のアースは取れないと。

565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 18:04:40 ID:29DIQR9r
>答えわかんない。
じゃ、オームの法則しらんのか、などとイッチョマエの口はきくな!!!
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 18:16:10 ID:qjvur4Mj
オームの法則 
太くすれば抵抗がさがるだ。

なにがいっちょまえだ、調子にのるなおまえ。
ニチャンなんだからこそ、ある程度自由に発言するのがニチャンの醍醐味だろ。
なんなのよあんた。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 18:59:42 ID:B//dfWEs
>調子にのるなおまえ。
調子にのるなおまえ。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 19:06:42 ID:qjvur4Mj
567便乗するなおまえ。もういいしらん。
バランスの話をしろ くだらんぞ。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 19:14:59 ID:F5KkLsX2
バランスの話は終わってるよ、終わってないのは君だけw
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 20:37:13 ID:OWRIt1dT
基本的にバランス電送(ライン、マイク)を良く理解していないから
太くすれば良いような発言が出てくる。バランスに使うコネクタの
ハウジングに入らない様な太いシースの線は使えないんだよ。
バランスを語る前に、線とコネクタのアンバランスでだめだな。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 21:04:24 ID:xUGcGUwe
>>557
>>546を読んでオマエは本当にオームの法則を知らんヤツが書いたと思ったのか・・・・?!
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 21:04:56 ID:jmfd8Ha2
そろそろ誰かRCA2芯平行のアミ込み線の扱いを解説たのんます!
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 21:10:46 ID:29DIQR9r
>>572
両端末RCAかい?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 21:47:28 ID:jmfd8Ha2
573レスありがとう 両端です 2芯はプラスもグランドもシールドされてる訳ですよね?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 21:55:14 ID:29DIQR9r
>>574
片側はシールドと−側を繋ぎもう一方はシールドオープンがいいんじゃないかい。
オーディオテクニカからもこの方法で作ったケーブル出てたよ。
オーディオテクニカの取り説ではシールドオープン側を入力側にしろと書いてあったが
これは拘らず試して良いほうにすればいいね。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 21:59:11 ID:29DIQR9r
>>574
>2芯はプラスもグランドもシールドされてる訳ですよね?
答えが後先になったけど、そうです。
前書の考え方としては、編み線には信号を流さず(信号は芯線だけに流す)
シールドの役目だけをさせると言うものです。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 22:03:12 ID:qjvur4Mj
570なんだお前ら出てきてほしかったのか。
2スケは入るよ、通常外径8ミリまでなら入る。
削れば10ミリも入る。
571大した太くも無いのに太すぎると文句たれたので、
それなら細いのが好みだと思ったのでニクロム線を紹介してやっただけ。
スピーカの線もそれにすればいいんだ細いの好きなんだから。
だれか>>563計算できるやついるかなwアンプの抵抗とか色々加味して計算
しないとならないんだろ。
誰もわからんな。いいや、つぎつぎ。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 22:13:22 ID:3ZgBIAij
>計算できるやついるかなw
出来るヤツは2スケなんぞ使わん、オマエみたいな出来ないバカだけが使う。
以上、終了。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 22:27:57 ID:hOx1bjFC
578お前うるさいんだわ そんなにかまってほしいのか。
お前は何使うんだ。普通のカナレやベルデンの2芯シールドなら誰でも
答えられるぞ。
だからお前!計算できないんだろ、お前もかなりバカだろがww

もっと有益なこと家
580:2007/01/26(金) 22:42:06 ID:sxH8Dc6q
シッシッ
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 20:58:12 ID:jE/SNsGc
ところでカナレの4芯に入ってるドレイン線は電気的になんにあたるんだろ?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 21:27:37 ID:RmHOFC50
たかが数mで計算だのとバカか?
抵抗なんか無視できんの。
損失云々はとぼけたことだ。f特落ちないよう注意せい
録音するときのマイクケーブルやラインケーブル
どれだけ長いか解るか、マルチのケーブルなんか
極細、電力を扱うわけでないのに太い線は無用。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 21:28:03 ID:99gZODSg
>>581
>ドレイン線は電気的になんにあたるんだろ?
ドレイン線というのはシールドです。
ハンダ付けなどの時編み線を解すなど処理が面倒なので芯線と編み線の間に
裸線を入れてあり、それがドレイン線です。
シールドに編み線ではなくアルミ箔を巻いてあるシールド線では必ず入っています。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 21:35:18 ID:xKa9q7YV
まあね、レコーディング現場では50m巻きなんて普通ですからね。
体力・腕力いります、ほんまに。
「太くすれば抵抗がさがるだ」なんて理屈言うとったら帰れって言われるわ。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 22:24:23 ID:TQ5Kuu/R
>>582>>584
そんな事はみんな解っているでしょ、
解っていないのは>>532から始まるバカ一人だけ・・・・
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 22:27:28 ID:9q+pG16N
>>505
リニアモーターカーもびっくり
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 23:00:36 ID:3F3jv70o
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 23:17:19 ID:pwH4ocPQ
589:2007/01/27(土) 23:46:22 ID:ORQipBle
SPケーブルの話なんかしてたか?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 00:43:13 ID:6SgN+qxk
無闇にブラインドテストしたがる歯牙先生引っ張り出すのは問題多すぎやろ。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 05:21:23 ID:3oGrIbqW
>>588
ハイインピ伝送系とローインピ伝送系の区別はつけようね
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 10:44:00 ID:pBtpRQon
>>572
催促して答えてもらって一言の礼も無しか、イイ度胸してるな・・・・。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 13:18:48 ID:yY4L6h2W
うわ!たくさんウジどもいるぅ!
能無しばっかり湧いてくるね。だれかわかるでしょ。

実体験の人あまり居ないね。
理論野郎や便乗野郎あげあし取り。
さぁウジどもは他のとこにいけぇー
こうゆう奴らは会社でもちょろちょろこすく生きてるか、
上にいけない凡人なんだろうなー
思い当たる奴いるだろ。。フッ
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 15:37:10 ID:j3Ow2XrR
きんもー☆
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 00:31:15 ID:K20zx7B4
>>593
ゴミ、シッシッ
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 01:38:28 ID:NqVksYUN
594
595
お前楽しいか。>>593に言われてもしょうがないんじゃないの。

ちゃんとした議題も意見もないんだもな。
なにしにきてんだあんたらは。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 03:29:51 ID:iq9bpYHY
>>523から始まる馬鹿=>>593=>>596
自演すんならもっと上手くやれよ、ゴミはシッシッ
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 08:22:10 ID:eTm5ENM1
592様 遅レス申し訳ありませんでした 連日仕事ハードでしたもので ごめんなさい。2次側に接地局が出ない場合よく言われるループはどうなりますか?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 16:36:23 ID:eTm5ENM1
592様572です遅レスどころかレス間違えました 重ね重ね申し訳ありません。 送り側でシールド着地ですね 追加質問したいんですが宜しいでしょうか?レスお待ちしております
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 20:51:16 ID:bINNm630
600
601573:2007/01/29(月) 23:32:17 ID:12he0vcG
573≠592だけどオレの事かい?
>追加質問したいんですが宜しいでしょうか?
してみたら、オレでなくてもRES返ってくるかも知れないし・・・・
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 15:39:01 ID:t7ZgQG+S
DQN の相手をするとこういうことになる...
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 18:10:14 ID:EbeMmX3o
601様重ね重ね失礼致しました
602様DQNってなんですか? 2ちゃん初心者です
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 18:58:50 ID:t7ZgQG+S
自分の事を指しているってことはなぜか分かったようだぬ
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 21:14:16 ID:/irCmyc3
XLRプラグ(ケーブル)で2番ホットのケーブルと、3番ホットのケーブルというのがどうしても理解できません。お店のひとに
間違ったケーブルを使うとアンプが火を噴くといわれましたが本当でしょうか?

1番-------------------1番
2番-------------------2番
3番-------------------3番
G---------------------G       とつながっていたら何番がホットでもケーブルは関係ないと思うけど・・・私なんか間違ってますか?

2番ホットだと1番3番はGに接地されてるとか????
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 21:18:32 ID:v8F3k0AC
>>605
>間違ったケーブルを使うとアンプが火を噴くといわれましたが本当でしょうか?
出鱈目です。
>・・・とつながっていたら・・・・
その通りです。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 21:25:42 ID:v8F3k0AC
>>605
アンプも基本的には関係有りません。
アンプは増幅機能を持ったケーブルと考えれば分かると思います。
更に言えば、2chステレオで再生音楽を聞く場合左右の位相さえ有っていれば良いのです。

複数のソース(CDなど)を同時に再生する場合、その再生機の位相が合っていないと
おかしな音が出る可能性が大きいだけです。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 21:33:40 ID:v8F3k0AC
両端で2番と3番をひっくり返したケーブルをクロスケーブルとか
位相変換ケーブルと言います。
これは>>607の下で書いた場合に使われる物で、家で再生音楽を聞くだけの人には
不要な物です。
普通接続ケーブルとして売られている物にクロスした物はありませんので
気にしなくて良いです。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 22:04:35 ID:/bN7zoXW
>>605
>2番ホットだと1番3番はGに接地されてるとか????
例えそんなケーブルあっても火は噴かん罠、普通・・・・w
610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 22:15:50 ID:sxEdeMia
>>605
        G 1−−−−−−1 G
プリアンプ出力 H 2−−−−−−2 C   パワーアンプ入力
2番ホット   C 3−−−−−−3 H   3番ホット

これだと都合逆相となる
++++++++++++++++++++++++++++++++

        G 1−−−−−−1 G
プリアンプ出力 H 2−−−−−−2 H   パワーアンプ入力
2番ホット   C 3−−−−−−3 C   3番ホット

これだと正相ですね。
要するにケーブルの問題ではなく、プリの出力とパワーの入力または
CDの出力とプリの入力な訳です。プリの入出力がバランスの場合、
位相は揃えておいた方が良いでしょう。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 22:17:50 ID:sxEdeMia
間違いました。訂正
      G 1−−−−−−1 G
プリアンプ出力 H 2−−−−−−2 H   パワーアンプ入力
2番ホット   C 3−−−−−−3 C   2番ホット

これだと正相ですね。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 22:26:28 ID:Y+oClmxH
俺のアンプのカタログ-、+、Gて書いてるんですけど+と-どっちがホットでどっちがコールドなの?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 22:52:27 ID:v8F3k0AC
>>610
>位相は揃えておいた方が良いでしょう。
その必要無いって。
>>612
+:HOT、-:COLD
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 00:58:09 ID:eOZ/iGZP
>>613

左右の位相は合わせておかないとねw
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 03:26:59 ID:r3k23oEk
616605:2007/02/02(金) 10:22:46 ID:AsPKkgY+
よくわかりました、どうもありがとうございました。
今から嘘をついたお店の人をぶっ飛ばしにいって参ります。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 10:46:21 ID:zAlI62Wr
そういう店員はコンビニで 恵方巻 買って今頃かぶりついてるに違いない
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 11:18:10 ID:6eQDQoFV
CDP→Pre→Powerで

Preだけ3番ホットの場合、反転の反転で元に
戻るからOKですよね?

Accuphaseは3番ホットですね。
invertできますけど。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 11:59:37 ID:3EufsmEB
そゆことです>618
620605:2007/02/02(金) 12:36:05 ID:AsPKkgY+
ただ今帰りました。なんか納得してもらえなかったです。

プロ用の特殊な機材以外、今のアンプは全部アンバランス回路だっていうんです。キャノンがついていても
格好だけの似非バランス回路なのでの2番ホットと3番ホットの機材が混ざると、発信したり、壊れたりすると言うのです。


でもコードは関係ないですよね、どう考えても。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 20:27:49 ID:3EufsmEB
お店の店員でまともなのは滅多にいません。
特にオーディオ関係は駄目です。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 22:50:21 ID:n9BMAXdW
壊れるのは本当のXLR出力をマイクケーブルなどでPAアンプのホーン
ジャックにつないだ時ね。似非バランスだと問題ないが、一部簡単な
回路の出力だと壊れる。そのオーディオショップの店員は、そのような
ピン変換ケーブル(下記)でも作って壊したとオモワレ

XLR ホーンまたはRCA
1--------------]________G
2--------------]
3-----------------------H

623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 23:54:19 ID:s1e1QS16
プロ機器は絶対条件の600オーム(300/300オーム)が前提である
これは出力トランスを備えた機器が大半である
ケーブルの結線を間違えるとアンプ壊れはしないがハウリングの様な
豪快な音が出るだけでこれでアンプがクリップした時に
壊れるのはスピーカーの方 実際に現場でケーブルを作成
した時に何度か結線を間違えたけど壊れた事はない
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 00:24:59 ID:hPXTSIRR
>>622
それでも火を噴くことはありません。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 00:27:29 ID:hPXTSIRR
>>623
逆相にしただけでハウリングを起こす事は絶対!!有りません。
ハウリングを起こす原理を勉強しましょう。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 00:28:32 ID:hPXTSIRR
>>620
そう言う店員は無視しましょう。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 00:30:29 ID:hPXTSIRR
>>623
>(300/300オーム)が前提である
そんな前提は有りません。
628119:2007/02/03(土) 00:33:28 ID:8j1G2cgB
>>622さんの書いたような絵を見せてくれました。
ついでにコンセントのアースループがどうのこうのといっておりました。ただ私の知りたかったのは

   オスもメスもキャノンのケーブルにおいて「2番ホットのケーブル」と「3番ホットのケーブル」は同じものでしょ?

という質問だったんです。同じですよねどう考えても。そこの店員は・・・・・・
629119:2007/02/03(土) 00:34:47 ID:8j1G2cgB
すいません名前欄間違えました、605です
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 00:46:41 ID:Lpoy/Iin
>>628
アンタもクドイね。
その店員がアフォなだけだと何度言ったら・・・・
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 03:47:18 ID:g3c7p1GU
>>622
本来はどう接合するのですか?
2−3番をつけてGNDからフロート?
でも筐体とかに当たったら飛んじまうな。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 04:46:39 ID:LS3wAWdh
>>631
>2−3番をつけてGNDからフロート?
ちょっとRESを遡ってみれば分かる事だが、XLRタイプのコネクターでは
2&3番ピンに信号が流れてる、それをショートしたら信号は伝わらない。
がしかし、火を噴くことは無い。
平衡→不平衡の繋ぎ方は、信号ピン(HOTorCOLD)とGndを繋ぎ、
残り(HOTorCOLD)が信号線になる。
普通はGndと繋ぐのはHOT、COLDどちらでも良いが、
平衡出力回路に依ってはHOT側とGndを繋ぐと信号が伝わらない場合がある。
しかし、火を噴くことは無い。
この場合はCOLD側とGndを繋ぎHOT側を信号線とする。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 10:06:36 ID:qmFBjXeU
>オスもメスもキャノンのケーブルにおいて「2番ホットのケーブル」と「3番ホットのケーブル」は同じものでしょ?

ハハハ、電気的には同じです。
でも、芯線の色が違うかも。

3番HOTと称するケーブルで、2番に「赤」がつながってたら返品ですかね(冗談)。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 11:52:25 ID:+Fymnckc
unbal 接続用ケーブルみたいに片側を GND に落としてる場合
ショートして壊れて最終的に火を噴く可能性はないとは限らない気はするが

まあなんにせよ店員がアホかどうかくらい見抜けなければ
買い物なんて出来ないよ。

痛んでいる魚を新鮮だよーと売ってる魚やは
自分で避けなければいけないわけだし.
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 13:24:41 ID:5Rh4hT6J
>>634
>火を噴く可能性はないとは限らない気はするが
有りません(キッパリ
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 19:08:02 ID:8j1G2cgB
いや、アンプは火を噴くぞ。まあケーブルは関係ないが・・・

安全装置が不完全なアンプでフルパワー時にケーブルが抜けてSPケーブルがショート

「ポン」という小さな音ともに煙が出てきて、バチバチ火が出るのを俺は見たことがある。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 19:19:54 ID:svXAIaGK
>>625
よく嫁 ハウリングの様な音がする
付け加えてマイクの場合は

300/300オームの前提を知らないんだね
638622:2007/02/03(土) 20:14:15 ID:hHQs9YZp
バランス(OPアンプ出力)の場合ホット側とコールド側別々の
アンプ出力と考えます。1番はグランドですが、正相と逆相の
出力がそれぞれ出ていると考えてください。
そうすると、どちらかをGに落とすことはショートさせて壊れる
事があります。短絡しても使える回路もありますので一概にいえ
ませんが、安いものだとコールド側は反転アンプ1段で済まして
あるので壊れます。火を噴くとは、一般的に修理屋が良くショート
させた場合使う言葉です。
昔からあるトランス出力では、問題ありません。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 21:23:51 ID:+Fymnckc
怖いのは 「TRS バランス・TSアンバランス 共用出力」と仕様に書いてあって
ずっと(数ヵ月) TS アンバランスさしてたら暖かくなって壊れたってことがある

(暖かいのは壊れたのとは関係ないかもしれんが)
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 21:48:51 ID:zjw5+tlQ
>>637
>ハウリングの様な音がする
ハウリングの様な音とはどの様な音でしょう。
ハウリングは可聴周波数全般に渡って起こりますから
ボワ〜ンからピーまで有ります。
又、只単に逆相が原因でその様な状態にはなりません、原因は他に有ります。
>マイクの場合は300/300オームの前提を知らないんだね
そんな前提は有りません。
あると言うなら出典なり根拠なりを示して下さい。
因みに、マイクはロー出しハイ受けが基本です。
>>636
>SPケーブルがショート
PWアンプの話はしていません。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 22:02:47 ID:eqZenV5h
>>623
>ハウリングの様な豪快な音
って?意味分かんねー。
大体、ハウリングってーのは正帰還で起きる現象だからね、
同相信号が帰還して起こるなら分かるが逆相なら逆に音小さくなる罠
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 22:43:22 ID:zE42AePA
>>637
300/300オームとは300/Gnd/300で600と言う意味だと思いますが
(私は以前卓を作っていましたが)その様な前提は有りません。
マイク出力も300/Gnd/300にはなっていません。
平衡出しでもGndからフロートされた出力が出ているだけです。
出力インピーダンスも600Ωとは限りません、もっと低いのも有ります
(特殊ではありません)。
Gndは筐体に繋がっているだけです。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 11:48:44 ID:lNQecUA3
通常タイプの電子式平衡出力で、HOTかCOLDの一端を接地した使い方をしても
いまどき壊れる機材はないですが(というか、そういう風に使われることも
前提で設計されている)、それでも接地された側を担うOPアンプは熱を持つ
し、出力とシリーズに入れてある47〜100Ωくらいの保護抵抗も熱を持つのは
しょうがないね。

信号電圧を高めにみて平均2Vrmsだとしても、47Ωにかかるのは半分の1V
、消費電力は22mWにしかならない。その時のOPアンプの出力素子に流れ
るピーク電流は30mA。これで火事を出すのはちと難しい。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 12:02:51 ID:so2ay1C7
後は>>605が店員を信用するかこのスレを信用するかだな。
大体、オーディオ店の店員なんぞオームの法則すら知らんヤツが殆どなのだが・・・。
>>643
出力短絡程度じゃOPアンプICは死なんね。
死ぬのは殆どが不良品、それもICの場合はロットで出る事があるから
量産やってる時はチョット怖い。
出荷前のエージングで10台くらい破裂してた事があった。
それでも火を噴く事はない。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 12:24:26 ID:oNKQqGFa
XLRのコネクターを買ったのですが、1,2,3番以外に、もう一つ
端子(押すところ)があるのですが、これは何のためにあるのでしょうか?

646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 12:56:18 ID:pI4RH9fl
ロック
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 12:57:28 ID:o1RZimDv
固定のため
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 13:26:06 ID:wA2zy8yT
バランス転送ってノイズ対策以外に利点あるの?

入りと出で余計な処理するので良いようには思えないんだが
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 13:27:11 ID:wA2zy8yT
バランス転送じゃないな スマソ
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 13:40:12 ID:oNKQqGFa
>>646
>>647
でも金属の部分(穴あり)に半田付けできるようになっているんですが、
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 14:56:16 ID:lNQecUA3
線路が非常に長くなったりAUX SnedやサブMIXが錯綜して安定したアースが得
られにくい場合、ノイズに強いということはほんとうにありがたい。あと、コ
ンデンサ・マイクロフォンの場合はファンタム電源を使いたいという別の事情
があってバランスである必要がある。ソースからスピーカーまで一方通行の再
生オーディオでの利点は、高級感を出すこと以外にはあんまりないでしょうね。

>入りと出で余計な処理するので良いようには思えないんだが

そのとおり。
安易に変換バッファ追加しないでバランス入出力をさせる工夫をした回路は偉
いと思う。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 23:42:57 ID:ej0FqLql
>>645>>650
>もう一つ端子(押すところ)があるのですが、
∩←こんな形で穴が開いている端子かな?
ならそれは筐体(ガワ)と繋がっているのだよ、普通は1番ピンと繋いでおく。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 23:53:11 ID:ej0FqLql
>>648
>入りと出で余計な処理するので良いようには思えないんだが
電気回路と言うのは基本的に不平衡配線だからね、平衡入出力にする為には
余計な回路や部品が必要。
只、今日日超高級(高額?)装置には完全バランス回路と称して普通の(不平衡)回路を
対称にした様な回路構成の物もあって、これ何かは逆に回路を付加して
不平衡入出力を作っているようだ。
回路はシンプルイズベストだと信じているオレには
そんな必要があるのかどうかは甚だ疑問だがね・・・。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 00:26:18 ID:yca9VytO
ガワとコールドはつないでおかないといけないと接地法で決められてるから、
ケーブルを間違えると、アンプが火を噴く

すよね。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 00:45:51 ID:L83WMHzO
>ガワとコールドはつないでおかないといけないと接地法で決められてるから、
そんな法は無い。
そんな法があったら平衡伝送は成り立たない。
そんな事しても火は噴かない。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 00:47:09 ID:L83WMHzO
更に言えば、XLRたいぷコネクターの1番ピンはCOLDではなくてGnd。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 00:50:53 ID:L83WMHzO
火を噴く、火を噴くとうるさいので言っておくが、
火を噴くのは電線の許容値以上の電流が流れた場合だけ。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 11:08:31 ID:6tuci8ol
なんか「火を噴く」が人によって意味が違ってない?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 17:12:42 ID:dj8Js9g2
あのー、CDPのデジタル出力にAES/EBU、100Ωバランスケーブルの出力がついていて
手持ちのDACにも入力があるので使ってみたいのですが、専用として売っている
ケーブルがあまりに高価(最低でも4万円)で迷っています。

600Ω平衡のいわゆるキャノンプラグのケーブルでは代用できないでしょうか?

見かけではバランス伝送用のキャノンプラグがついたケーブルと
AES/EBU、100Ωバランスケーブルは全く区別がつきませんが、皆さんはどうお考えでしょうか?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 19:09:49 ID:yca9VytO
600Ωの奴を買ってきて、1/6に切って使えば大丈夫じゃないかな
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 21:16:52 ID:r6LeILIe
通販で安いのを買います。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 21:53:04 ID:l4Otbu4F
>>659
どうせ高周波伝送の様にマッチング取っている訳じゃないだろうから
なんでもイイんでないかい。
XLRタイプのコネクターじゃマッチング取れないしね。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 11:05:29 ID:FQi3Hu00
>>659
AES/EBUの信号は周波数が高いので専用ケーブルの方がよいですが
家庭で短く使う分にはエラーが多発しなければ問題ないかな
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 00:56:11 ID:0Qkx2viB
アフォな店員には気を付けよう、って事でok
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 18:15:15 ID:OBPvU5Il
インピーダンスが100Ωのキャノンのやつって、内部配線はツイストになってるんだな。
600Ωのやつは平行なんしょ?そこが違うだけで500Ωも変わるんかね??
666インピーダンスってそういう話じゃないよ:2007/02/08(木) 18:28:05 ID:Htima7+r
つ [高校物理の教科書]
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 19:00:33 ID:61gx/9xR
666じゃyおまえ説明してみろ↑
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 19:41:58 ID:4FWl5OFx
>>620
民生機のバランス端子は、なんちゃってバランスで実態はアンバランスなのは本当なんですよ。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 21:16:02 ID:61gx/9xR
668例えばどのアンプ?が

インピの話だが75Ωだったら終端反射ってさけれるの?
同軸しか75にならないんでしょ?どうなの、わかる人。
終端反射を吸収した場合としない場合は音に関してはどのように感じるか、
わかる人いるかい。デジタル伝送の場合はきちんと75じゃないとまざってエラが
出ると聞いたが、アナログ信号の場合も終端反射が起きるのは同じだろうが、
75Ωにできたら音よくなるのかな。
2芯場合は75にはならないよね。

それとシールドの編組率とノイズの関係わかる人いる?
編組率が95と70ではかなりかわるのかな。
次、例えば50メートル以上のマイク線を0.5スケアと2スケで引っ張った場合
音にどのような違いが出るかわかる人いますか。
上のほうに出てたんですが、50メートル以上でも極細で充分と言っている人が
いますが、ほんとのところ解っていっているのでしょうか。
同じ100メータ延ばすなら2スケと0.5スケはどちらがいいのでしょ。
わかる人いたら教えて。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 22:24:14 ID:Pg0oTU6K
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 23:05:21 ID:qW8/hKgr
何ごちゃごちゃ言ってんだか。
あと少し書けば自己完結できまっせ。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 23:55:40 ID:ung+2w20
>>669
そんならカナレへ行って聞いてこい。
ごちゃごちゃ知ったか話。
そんなこと聞いた話をまた外で言うのか?
100mの差を本気で知りたいのなら自分でやってみな。
100mの2SQのシールドケーブル見たこと無いなおまいは。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 00:33:50 ID:VYMBmK5c
反射を気にしなきゃいけないのは高周波だけ。
1波長が数センチとか数十センチだと反射でぐっちゃぐちゃになっちゃうから
末端で吸収させてやるんだよ。ケーブルのインピーダンスも実測で50Ωとかになっちゃうしな。

でもメートル単位、波長数十キロヘルツまでならムシムシ。
だいたいだねー、そのあたりだとケーブルのインピーダンスは無限大だ
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 08:37:02 ID:kmf2cT1F
>>668
ホー、ではナンチャッテではない平衡伝送を定義してもらおうか。
300−Gnd−300何て話は通らないからな・・・。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 09:06:09 ID:Irn3pyBN
そういう話題は見飽きたからよそでお願い>668,674
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 11:02:57 ID:a2ZF2inr
AES/EBUでXLRだと110Ωだと思ったけど
XLRをBNC(75Ω)に変換するトランス内蔵の変換器があります
物はXLRのお尻にBNCが付いた物で十数年前一部を除いて
システムほぼ全てに入れました
変換器も当時は安くなかったけど、後の維持管理を考えると
BNCは簡単に処理できたので改修も楽だったよ
と、昔話でした
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 00:06:17 ID:F2y/i/Ou
>>675
そう言うRESも見飽きたから他でお願い
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 00:56:34 ID:KGOTzRJF
一緒にいなくなろうぜ>677
679:2007/02/12(月) 09:04:06 ID:2ZxCvAIy
オマエの道連れになる気は金輪際、無い!!
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 14:45:55 ID:9cNcLBHA
嫌われてしまいましたわ。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 16:16:41 ID:qm3S/pB5
CDPからXLRバランスでDACに繋いでますが、1台DACを貰ったので切り替えて使いたいのですが
切替器のようなものは市販でありますか?

自作記事の紹介でも歓迎します。

いちいち繋ぎ替えるのが面倒なので。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 05:30:18 ID:XEey1uvD
自作記事ったって、あんなものSWとコネクター付けるだけだろ。
SWは6回路2接点あればスライドでもロータリーでもプッシュでも、
好きなの使えばいい。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 10:30:48 ID:RxOn4vbK
基本的な質問。
バランス転送というのは、音質にとっては良くない方法なのか?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 11:10:14 ID:x61ZuI01
バランス化するために回路が増えるよね
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 12:04:04 ID:EWnvzbkk
>>682
自作じゃ信号劣化が問題かと。
如何ですかね。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 20:59:01 ID:h0wImHVJ
キャノン端子は何処のがオヌヌメ?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 22:21:59 ID:zfW8y+Yn
どこのでもいいから「R」タイプ。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 10:33:11 ID:R8GPoXAw
>>686
ITT
689名無し:2007/03/04(日) 12:24:34 ID:5SDXBgCC
どこかのホームページで見たが、
"バランス化されたアンプであれば、ボリュームは4連になっているはずだが、
ほとんどのアンプのボリュームは2連しか使われていない"
というような事が書いてあった。

つまりバランスで受けた信号を内部でアンバランスに変換して増幅し、
2連ボリュームでレベル調整して、再度バランスに変換して出力するという
どこが高音質化なのかが理解できないものが多数あるそうだ。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 14:27:15 ID:hG6e4JMp
バランス回路のボリュームには、簡易な方式でも1チャネルあたり単連で
やる方法と2連を使う方法とがある。単連でやる場合は、ソース側のホット
とコールドの両方にドロップ抵抗を入れるのでロスが大きい反面、バランス
精度が保たれる。2連を使った場合は回路的にはきれいだがボリューム値の
誤差がそのままバランス誤差になるので一長一短。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 23:00:06 ID:xUcWptlv
ここで高精度の4連VRやアッテネッターが必要になる。
高級機は、トラッキングエラーやギャングエラーが0.1dB
とかそういうクラスのVRを使う。
アキュやラックス、確かマランツも4連使っていたと思う。
アルプスに特注して4連で平衡プリ自作したヤツもいる。

692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 00:03:10 ID:seZ0k+i4
大昔はMレビンソン氏が好んだボリューム
アッテネーターは東京光音だったがな
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 01:41:44 ID:uS8iFiTH
>>689
>バランスで受けた信号を内部でアンバランスに変換して増幅し・・・
そうだよ。
電気回路ってーのは基本的に不平衡だからね、回路自体が平衡何てーのが特殊なんだよ。
マッ、高額取る口実にはなるがね・・・・。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 02:02:20 ID:uS8iFiTH
>>686
プラグはヒロセの<HA316P>シリーズ、これがITTキャノンのXLRシリーズ゙と同等品。
元々はJAE(日本航空電子)がライセンス生産していたが、今はヒロセが引き継いだ様だ。
<HA216P>シリーズはITTキャノンで言えば廉価版のXLBシリーズ、
<HA16PA>はスイッチクラフトタイプ。
http://www.hirose.co.jp/catalogj_hp/j10403550.pdf
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 23:27:57 ID:x/2i7VhE
うちのDCPを良く見たらキャノン出力がついてるんだが、取説見たらRCA
アンバランス出力の帯域が1Hz〜20kHzになっていて、バランス出力の方
は20Hz〜20kHzになってる。トランスでもはいっていそうな感じ。

これをトランスで受けてアンバランスに変換してる私はアホですかね。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 23:45:19 ID:3jpvlkkg
>>695
>670
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 19:27:09 ID:b4RQ5eCL
無意味にバランス、アンバラを変換するのはマイナスだな。
一度バランスにしたら以降バランス。
プリのバランスはパワーでもバランス(BTL)として使うのは
最良の方法だ。こういう使い方は、僅かの者しかしていないと
思う。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 20:07:26 ID:dikZ0Uy4
プリ出力がバランス出しが標準だったら、位相反転なして真空管プッシュプル
アンプができるから楽だよね。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 22:48:51 ID:Bhor736v
>>697
バランス伝送の利点がコモンモードを打ち消せることだとすれば、以降
バランスといってもコモンモードを後生大事に伝送していくのは愚の骨頂の
はず。
アンバラ変換すればその時点でコモンモードノイズは消える(はず)。
アンバラ変換しないのならコモンモードだけは打ち消さなくては何をして
いるのかわからない。

個人的には、インピーダンスを揃えた差動伝送をしていれば信号振幅が
バランスしている(対称に振れている)必要はないと思っている。
7001000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2007/03/06(火) 23:13:16 ID:TAKWoBpF
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    700ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
701697:2007/03/06(火) 23:52:41 ID:b4RQ5eCL
>>699
プリでバランスで出したら、もったいないのでそのまま平衡で
パワーアンプはBTLにそのままもってゆけるので、愚の骨頂な訳でもない。
スピーカーに電力供給するまで平衡であるのでそこまで打ち消されると思う
が。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 05:03:41 ID:33laNI3c
プリ出力がバランスである必要も無い罠
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 03:00:30 ID:4i8w1MJK
>>701
たとえば 44.1 kHz とか 5 Hz のコモンモードとかが乗っている場合、
その周波数の振幅や位相もスピーカー端子までバランスさせておかないと
打ち消せない。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 14:47:30 ID:a+kf4pBe
LCRの相対精度がどれ位必要になるんだろ。
トランジスタのバラツキも効いてくる?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 22:37:26 ID:05T5gpHq
バランスの場合、コモンモードが乗っても知らんフリしましょう。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 23:54:37 ID:9xdExEn4
取り敢えずこれで良いかも・・・
しかしフェライトは特定の周波数しか効果がないがな
ttp://www.tomoca.co.jp/netshop/608_3228.html
707名無し:2007/03/10(土) 09:09:47 ID:DEmywmwC
>648
あるよ
誤って、ボリュームを上げたままケーブルを抜き差しした場合に
スピーカーを壊す事が極めて少ない。
これが一番のメリットだな。
ノイズに関しては家庭での使用で、メリットはほとんど無い。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 21:42:52 ID:I6I1XeNP
>>707
ここはバランスのスレだから通常XLRだからRCAピンコードのように
後からグランドの繋がる様な構造でないのでこの効果もない罠
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 00:47:29 ID:u74gWN07
つなぎ方だが、ここにシールド2芯の線がある。
アンバランスのチャンデバからバランスアンプCP1400につなぎたい。
このアンプはアンバランス対応になっているようだが、
XLRにつないでも勝手に検知してアンバランスになるのだろうか。
それともフォン端子につながないとアンバランスにならないのだろうか。
説明書は「XLRは端子はバランス対応、フォンはアンバランスとバランス両方対応」と
書いてある。
仮にフォンにつながないとアンバランスにならないなら、どのように結線したら
いいのだろうか。
まず2芯シールド線の片方をRCAにする、そのときのつなぎ方は+-をつないでシールドは
つながないで浮かす。次にもう片方のアンプ側のフォンの結線はバランスフォンを使い
グランドにつなぐか。
要はアースをつなぐか浮かすか、コールドと一緒にするか…
どのつなぎ方がベストだと思う?

それとバランスだしでアンバランス入力につないだらこわれるのかな?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 13:17:06 ID:e7LIjON0
>アンバランスのチャンデバからバランスアンプCP1400につなぎたい。

バランス〜アンバランス共用フォーン入力というのは、単に、TRSの3つの
端子をバランス接続してあるだけ(T=hot、R=cold、S=GND)。ここアンバラ
ンスの2pのTSフォーンを突っ込むと、ジャックの中でRとSがショートさせら
れてアンバランスになる。バランス入力のcold(3)をアース(1)につないだの
と同じこと。

http://www.tomoca.co.jp/products/adapter/adapter.html

上記のカタログでいうと、
アンバランス→XLRなら、"12-RCAJ"、
アンバランス→TRSフォンなら、"2P-RCAJ"

どちらを選んでも内部的な結線は同じになる。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 14:29:39 ID:wo6dtvdP
コールドとGNDをシヨートさせる方法でバランス→アンバラ接続すると、出力バッファが燃える場合があるからフローティングしてね。

受け側の入力端子のコールドをGNDに接地するのは桶でつ。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 02:05:01 ID:PGnNLsib
710さま711さま、ありがとうごさいます
議題!!【アンバランス出力から、バランス兼アンバランス対応アンプについて】
いくらグランドを放して使いたいとしても結局はアンプ内部でつながってしまう
ということですね?
信号をアースに通したくないもんで。
アンプ入力でフォン端子のバランス結線にしようが、結局アンプ内部でコールドとアースはつながるので
フォンバランス端子を使っても意味ないってことですね?
したがってアースは単独ではたらかないのですね?
その場合でも、どっちを浮かすかだなアースを。

あ、バランス入力の感知って端子によってちがうのか?
アンプ側にフォンのアンバランス構造の端子を突っ込まないとアンバランス入力にならないのか?
だから、バランスフォン端子をアンプ入力に突っ込んだらアンバランスの信号が自動的に感知
しないとうことかな?そうすると不具合がおきるのかな?

とにかくグランドとコールドは繋がるってことですね。
XRLに繋ぐ場合でも三本それぞれ分けて繋ごうとも、
グランドとコールドは繋がる?内部で…
このアンプの説明書はXLRはバランス対応ってなっているが、XLRはバランス伝送“のみ”とうことではないのですね!
XLRでも結線を-とGに繋げばアンとして感知するということですね。
それでしたら結線のしかたとしてはプラスさえ間違えなければ、どうでもいいってことですねw

つかこのアンプはXLRの場所に繋ごうともアンバランスを感知するんでしょうかね?

なんかベストな結線ってあるような…グランドコールドの二倍結線か浮かす結線か
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------
それと、フロー天狗の意味わからんとです。 壊れるからふーローティん具とは??
バランスチャンデバのフォン出力の、バランス兼アンバランス出力は、
フォンアンバランス端子にさしてこそ初めて アンバランス出力になるのであって、
バランスフォンではバランスのまま出力することとなり、アンバランス入力
のほうは問題ないがバランス出力がこわれるとうことか??
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 02:28:34 ID:4UzSdng0
>出力バッファが燃える場合がある
PWアンプでもあるめーし、燃えねーよ。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 11:46:19 ID:8YcVK+Qt
>>713
まあ燃えることは稀だと思うが、不要な側の出力を短絡させてもいいことは
何もない罠。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 16:39:08 ID:rAjcdWB3
>フロー天狗の意味

どこにもつながない、という意味でしょう。
しかし、送り出し側がトランスだと、このようにしたら音が出ませんね。

>アンバランスを感知

誰もそんなもん、感知できません。
つないだとおりに動作するだけです。
アンバランスとバランスをつないだら、バランスのメリットは死んで、
回路はアンバランスになります。相手がアンバランスだったらじたばた
してもダメよ。

バランス出しのCOLD側を接地する・しないという問題は過去も散々議論が
ありましたが、COLD接地されて問題起こすような機材作ってたら安規が通
りません。つまり、製品として売れないちゅうことです。

ビンテージ機材はトランスなので全然問題にならないし、OPアンプ使った
機材だと必ず抵抗が入れてあります。そもそも、OPアンプ出力に抵抗入れ
ないでじかに出すなんて、電気知らない大馬鹿野郎のすることです。47Ω
以上入れとけば、+4dBm時でピークで26mA以下ですから壊れようがありませ
ん。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 17:02:00 ID:PGnNLsib
アースは単独ではたらかないのですね?

>アンバランスとバランスをつないだら、バランスのメリットは死んで、
>回路はアンバランスになります。
そのときの端子に関係なくGと-は内部でつながってしまうということですか。
アンプ側のGだけつないでチャンデバ側は浮かそうと思うんだけどこれでいいかな。
そのとき使う端子はバランス端子使いたいと思うが意味あるか。
両方Gを浮かした2芯の状態であってもアンバランスを感知するとうことですかね。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 21:08:03 ID:rAjcdWB3
どうころんでも、このようにつながないとダメだということです。
変換アダプタは中でこのような結線になっています。

UNBAL BAL

> H----------H(2)
>
> +----C(3)
> |
> G-----+----G(1)

TRSジャックに2PのTSプラグを突っ込むと、以下のようにTとSに触れる
ので結局上の結線と同じになります。

UNBAL BAL

> T------> <--H(T)
>
> S------+ <--C(R)
> |
> | <--G(S)
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 21:08:58 ID:rAjcdWB3
ダメだ、ずれてしまったわ。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 21:11:56 ID:rAjcdWB3
ここで説明するの諦めます。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 23:10:24 ID:PGnNLsib
どうやって結線するか!まいったなぁ。どうしよ。
ジャックの中でGと-は結線されるから同じ、それは理解したよ。

2芯シールド線における、アンバラ→バラ兼アンバラアンプへ結線について
繋ぎ方
@RCA +− G浮かす → フォン +- G浮かす
ARCA +(−G) → フォン +- G浮かす
BRCA +− G浮かす → フォンステレオ +-G
CRCA +(-G)→ フォン +(-G)
DRCA +(-G)→ フォンステレオ +-G
ERCA +(-G)→ フォンステレオ +- G浮かす
FRCA +− G浮かす → ステレオフォン +- G浮かす

この中でどれいいだろう。
ステレオフォンの場合でG浮いていもアンプ内部でアンバラになるんだうか?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 11:31:16 ID:Cqn+djCC
XLRケーブルに詳しい人がいたらしっつも〜ん。
mogami、canare、Belden、HOSA、Classic Pro、
Tech、HEXA、オーディオテクニカ、YAMAHAのXLRケーブルの音の傾向を教えてちょ。

(ところで楽天で調べたらYAMAHAがXLRケーブルを出してることに驚いた!)
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&v=2&e=0&s=2&k=0&oid=000&sitem=YBC&f=A&nitem=&g=112493&min=&max=&p=0
722720:2007/03/22(木) 14:58:03 ID:d6I9jC9S
まいったなー誰も答えれる人いないなぁー
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 18:42:39 ID:6nIgvjID
答えるの面倒くさくなったんだよ。
724720:2007/03/22(木) 18:46:47 ID:d6I9jC9S
まーそういわずに。。。

ベストは何番。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 19:16:48 ID:g8boBS/G
送り側の1番3番ショートでワディアの2000SH4と64.4は盛大に燃えますた。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 21:26:16 ID:4MENWjiL
>>721
YAMAHAは楽器及びミキサーも作ってるから別に驚く事ないよ
端子はノイトリックだし

チェロのプリアウトでベルデン8412で作成して試聴した感想は
本当にフラット 高域は伸びないし 低域も無理に伸びない
全体にベールを被った音になるよ
チェロの純正は銀単線ケーブルだから、それと比較するのは
ナンセンスだけど
727720:2007/03/22(木) 21:55:26 ID:d6I9jC9S
誰も答えれる能力のある人いない…

こまった。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 22:12:30 ID:Cqn+djCC
>>726
reviewさんく〜。
銀線か〜。それは確かに解像度が高そう。
でも、予算的にオイラにはムリポ…。
さすがに定番御三家も銀線には負けますわな。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 22:18:48 ID:d6I9jC9S
規制品をチョンチョンと
使える人は楽でいいね。。

730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 22:24:52 ID:4MENWjiL
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 22:27:37 ID:Cqn+djCC
>>729
だってオレ、文系だから
ケーブルとか作れないもん><
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 23:22:42 ID:d6I9jC9S
730さん
ちょっとわかんないな?これみても。
なんとしてもベストな結線みつけたい。

疑問点として
フォンステレオプラグさしたときってアンバランスになるのかな。
アンバランスを検知したら、内部でGと-は、必ず繋がるものなのか。
アンバランスで送られた場合、その信号を感知しアンバラになるのかなCP1400は。
ならばフォンステレオ端子でもアンバラと感知するんだよな、プラグで感知しないならステレオプラグはG-はショートしない、仕切ってあるから。
733720:2007/03/23(金) 00:33:03 ID:ADi1PCNV
やーわからん。
解決したら100まんえんーんん…ったらみんな答えるだろwwww

一人ぐらいは答えれる奴さんいると思うけどなぁー
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 01:11:55 ID:8bNGI2CB
回路図見なきゃ分からんよ。
ホーンジャック側が平衡、不平衡両用と言う意味がそもそも分からん。
3P(ステレオ)ジャックに2Pプラグを挿せばチップとスリーブは短絡する、
と言う事は、平衡入力のHOTとCOLDが短絡すると言う事だ。
これじゃ音出んだろ。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 01:37:44 ID:ADi1PCNV
734さん
わかるんならこれ参照お願い申し上げます。
http://www.soundhouse.co.jp/download/cp/cp_manual.pdf
736大ねこ元気 ◆5XUo.OyiQc :2007/03/23(金) 02:28:02 ID:GVEZcrdX
>>720
もしバランス入力が±入力の差を見ているのであれば、アンバラ出力を
バランス入力につなぐ際の理論的にベストな方法は、2芯シールド線を
用いて

アンバラ‥‥‥‥‥‥‥バランス+
グランド‥Z‥‥‥‥‥バランス−
グランド‥‥‥‥‥‥‥グランド (←シールド)

とすることだ。
“Z”はアンバラ出力の出力インピーダンスに等しい素子で、アンバラ側の
すぐそばに付ける。
たとえば出力インピーダンスが 150 Ωの純抵抗に近いなら、−側の芯線を
150 Ωの抵抗を介してアンバラ側プラグのグランドにつなぐ。
こうすることで、バランス入力側から見た信号源インピーダンスが+−で
対称となる。
グランド同士をつなぐシールドは、低抵抗を入れたり切り離す方がよい場合
もなくはないが、普通は直結でよいと思う(この件はグランドリフトなどの
例を研究されたい)。

もっとも、世の中には±入力の差を見ていない、たとえば−入力側を全く
見ていない公称バランス入力の機器もあるから、こんな面倒なものを作って
もベストとは言い切れないが。
737720:2007/03/23(金) 16:36:31 ID:ADi1PCNV
736犬猫元気さん。どうも。
なんだか難しいなー。
より理想はわかったんですが、150の抵抗を入れることによって、
どのくらいかわるのでしょうか。入れなくても問題ないのでしょうか。
上記の説明から理解すると、すべて切り離して繋ぐということでしょうか。
RCA側のGは繋がないで、フォンステレオ端子の+-Gにそれぞれ繋ぐといういことでしょうか。
>>710さんは、G-とモノラルプラグでショートさせないと
アンバラにならないと述べてるんですが、ステレオプラグだとアンバラにならないのでしょうか。




738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 19:13:12 ID:ADi1PCNV
つながらない。いつまでたっても繋がらない。
作成例ネットに載ってないしな。こまった。 

神の登場を待つしかない…
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 19:22:04 ID:JEGBR5Iz
>>734
>チップとスリーブは短絡する
チップとリングね。
スリーブはGndだから・・・・。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 19:37:57 ID:VDsYft1P
>>735
ファイルがデカ過ぎて見れない
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 20:06:58 ID:ADi1PCNV
740 メモリと光回線貸しましょうかw
みれないのか。抜粋するしかないな関連する部分。
コピーでないななんだこのPDFは。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 21:40:18 ID:ADi1PCNV
2芯シールドケーブルを使って、
アンバラからアンバラ兼バランス対応アンプに結線する
ベストな結線をみんなで考えてもらいたい。

CP1400仕様(抜粋)
チャンネルA入力
XLRとTRSフォン・プラグを接続できる音声信号の入力端子です。
TRSフォン端子はアンバランスフォン・プラグも使用可能です。
また、それぞれの端子は並列接続可能となっておりますので、
片方を入力、もう片方をライン出力用の端子として使用することができます。
TRSフォンプラグ設定:TOP/プラス、RING/マイナス、SLEEVE/アース
XLR端子設定:PIN3/マイナス、PIN2/マイナス、PIN1/アース

CPシリーズは1チャンネルにつき、2種類の入力コネクターが装備されています。
XLR端子はバランス仕様対応です。
TRSフォン端子はバランス/アンバランス・コネクターの両方に対応しています。

使用例:XLRケーブルをチャンネル1入力に接続します。
チャンネル1フォン入力端子に接続したケーブルを、
他のアンプのチャンネル1入力端子に繋いでバラレル接続をすることができます。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 23:46:35 ID:ADi1PCNV
バランス対応のアンプのグランドGってかんたいに繋がってるだけなの。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 00:27:26 ID:GvJQ3wnv
話題を変えようよ。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 00:46:24 ID:bMQakxfI
744あんたわかるなら。
746720:2007/03/24(土) 01:52:49 ID:bMQakxfI
わかった!アンバラバランス両対応のアンプは、アンバラの信号が送られて
くれば、自動的に感知してアンバラになるんだな。そうだよなみんな。
したがって、ホットとコールドだけつなげばそれでいいんだよな。
アースGは別物と考えていいんだよな。
俺はシールドに信号乗せたくないから、RCA側をGをうかせばいいんだ。
だな??
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 02:45:16 ID:GvJQ3wnv
説明するだけ無駄な気がして、疲れました。
話題、変えようよ。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 15:24:13 ID:bMQakxfI
747 なら、わかってるならもったいつけなさんな。
話題かえるも、バランス伝送についての話題でしょ。
解決すれば疲れることがなくなるってことさ。

>>720グランドに信号のしたくないときはBのつなぎかたでいいんだろ。747さん!
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 17:15:35 ID:GvJQ3wnv
すまんが、あの表の見方がさっぱりわからんのですよ。
「プラス」と「マイナス」が混ざっていておまけに「()」があったりなかったり。
記号のルールがさっぱりわからん。
750720:2007/03/24(土) 18:47:18 ID:bMQakxfI
749
>プラス」と「マイナス」が混ざっていて
プラスとマイナスをそれぞれの規定の場所に繋ぐという意味です。
〔〕はマイナスとGを一緒に繋いで一本の線にしてマイナスとして繋ぐということです。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 18:58:04 ID:rAvQX/7E
1番シールド 2番コールド 3番ホット アメリカ式
1番シールド 2番ホット 3番コールド ヨーロッパ式
(最近、例外が多いけどな)
この基本が理解出来たから話を進めてくれ
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 19:18:33 ID:bMQakxfI
751二番ホットなんかじゅうじゅうわかってる。
どのつなぎ方があってると思う。

なんかわかってきたぞ。
さっきサウンドハウスにきいたこと、これってあってるのかな???
CP1400にアンバランスの信号流す場合は、マイナスをGにつなげば感知するとのこと。

シールドに信号流したくない場合は、結局はシールドは両端浮かしになるな。
となるとシールドの落ち場所がないな、どこに落とせばいいんだ。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 19:45:50 ID:rAvQX/7E
2芯シールド XLR→RCAはホットをRCA+
コールドを− シールド線は結線しても
しなくても良い 反転信号がないから意味がない
754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 20:01:45 ID:bMQakxfI
753ちがう
RCAからバランスに繋ぐやり方だって。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 20:11:31 ID:rAvQX/7E
同じ
756720:2007/03/24(土) 20:17:40 ID:bMQakxfI
755そうなの!サウンドハウスの回答は間違えか、
間違ったこと教えやがって、文句つけんとならんでしょうが。
シールドに信号を流したくない場合>>720でいえばBでいいのか。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 20:28:15 ID:rAvQX/7E
漏れも>720が意味不明で理解出来ない
音屋でXLRでクロス結線でオーダーしたが
理解するまで2日、掛かってウンザリした経験がある
音屋は販売は良いが技術は厨房レベル
758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 20:30:23 ID:bMQakxfI
757>>750
759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 20:45:40 ID:rAvQX/7E
そもそもフォンステレオてなんだ?
オリジナル用語使っても、エスパーでないから
意味不明で誰も答えられないと思われ
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 21:03:32 ID:bMQakxfI
759あんたもあんまり詳しくない人だもねぇ。
わかんない同士で議論するとよけいわからんくなるなww
まぁいいや、フォーンジャックってのはステレオ仕様とモノラル仕様がある。
ステレオの場合は2本仕切りが入っている。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 21:53:26 ID:rAvQX/7E
┐(´ー`)┌ ヤレヤレ もう疲れた
762720:2007/03/24(土) 22:05:53 ID:bMQakxfI
疲れない!疲れない┐(゜ー゜)┌ 解決しないと。
中途半端は物事が進まないよ。
もし経営者になるなら、物事には逃げないことさ。
なんとしても解決するということ。
逃げるということは会社がだめになることだからね。

誰一人答えれる能力のある人いなかったね。
やはりサウンドハウスのいうこと信じることとする。
結局はアンプ側のGにマイナスの信号が入らなければ、
アンバランスにならんということだ、アンプ側のマイナスは繋がなくてもいいと。

シールド両端浮かしはノイズ入るのかなぁ?
シールドのやり場がないな。わかる人いる?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 22:33:38 ID:cLWskM+7
Aが 最も確実だけど
全部試してもたいした労力じゃないだろ
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 22:42:21 ID:d3dbjBWJ
ホット側は正相の信号、コールド側は反転(逆相)信号、中点はグランド
@番だからパワーアンプがアンバラなら、ホット(正相)とグランドを使
えば良い。シールド両方浮かせてはノイズ的に意味がない。
600Ωで電話線と同じ考えならだが、音響電送路として考えてくだされ。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 22:51:58 ID:bMQakxfI
763えーAかい、シールドに信号走るしょ。

764シールドが落ちないから意味ないってか、、そしたらどこに
つなげばいいんだシールドは??また悩むなぁー。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 23:24:18 ID:cLWskM+7
>>765
Aだとシールドの片側しか繋がっていないように見えるが
信号が流れるとはどういう事でしょう?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 23:33:54 ID:bMQakxfI
AだとRCAの-信号とシールドが繋がってるんだから、
シールドから受けるノイズが乗ると思いますが。

あ、あ、わかった、わかった、アンプ側のかんたいのネジかなんかにシールド落とすわ。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 23:53:14 ID:gnjiEOcM
>>741
なんせISDNだけんね・・・苦w
27日には光になる予定だからそれまで保留。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 00:13:50 ID:lK06L+GH
>>767
シールドに信号が流れるかどうかという話をしてるのに
ノイズが流れるかどうかという話に持ってくなよw
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 01:25:48 ID:pgQlf2CM
769わかったわかった。あんたが正しい。。。。
んで、どのように繋いだらいいとお思い。
>>768さん保留はないよ、まってられんしー、大体解決ついたよ。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 03:56:08 ID:otPM6vCl
ステレオホーンジャック(3P)で平衡入力を作る場合、
チップ(+)、リング(−)、スリーブ(Gnd)にする。
ここに不平衡の2Pホーンプラグを挿すとリングとスリーブが短絡する。
これはOPアンプの反転(−)入力をGndに落としたと同じ事、
つまり、差動増幅回路が非反転増幅回路に変わる。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 03:57:55 ID:otPM6vCl
(ジャック側の)リングとスリーブが短絡する。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 06:13:44 ID:V0ajOFRJ
すごいのが暴れてるなぁ
巷で流行ってるらしい、ゆとり教育の弊害か?
それとも春休みだからか?

774名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 08:22:57 ID:e/gXO2vZ
>>773
図面描いてごらん、君でも解ると思うよ。
描ければだけどね・・・・。
775大ねこ元気 ◆5XUo.OyiQc :2007/03/25(日) 12:36:26 ID:3c28thKa
必ず2芯シールド線を使って >>720 の中で選べというのなら、とりあえず
5番を推奨しておく。
もっとも、1芯シールド線で4番でも(2芯シールド線を使って4番を
作ればアホかといわれるだろう)さほど違いはない。

シールドの両端がつながっているのを気にするかもしれないが(それはある
程度もっともなことだが)、片端(もしくは両端)をつながない場合にどう
いう不具合の可能性があるかがわからないなら、おとなしく両端をつなぐ
ことを勧める。

ちなみに、 >>736 で述べた方法は理論的には正しいが、機器の出力
インピーダンスに合わせなければならないため面倒で、オーディオ機器間の
結線ではほとんど用いられていないと思う。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 20:53:56 ID:qo9u0/g3
XLRの3芯シールド線て、どの様に結線するニダ?
777AA阻止:2007/03/30(金) 23:18:01 ID:Bg0UlRNu
778名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 09:48:21 ID:U5w33Qjj
1−2−3をそれぞれ芯線につなぎ、シールド網組は片端の1にのみつな
いでシールドの機能だけをさせる、という理屈。そのような結線をした製
品も売られている。

1つ欠点があって、ツイストピッチが2/3の妙なサイクルで粗くなって
しまうので、2芯や4芯の対角線接続で得られるようなバランスの良い磁
気打消し効果が得られにくくなり、電磁誘導には弱くなる。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 19:21:34 ID:Shj5vHwc
アクセサリーで空入力のグランドとホットをショートさせるプラグがあるがRCAは解るんだけどXLRはどことどこショートさせるんだろ?自作したい RCAは確かに効く
780名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 21:53:17 ID:rfswbwIH
>>779
1-2-3 全部ショートさせるんだろ?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 00:48:30 ID:doB0RRHX
そいつをファンタムONにしたすべてのマイク入力につなげ!
782名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 08:49:55 ID:uD6yVjxr
↑ABに+48Vかかっているからグランド@に落として、ファンタム電源
部を壊す方法でつね。
>>779がお馬鹿な質問。>解るんだけどと 言いながら解っていないので
自作は出来ないな。何が>RCAは確かに効く だ
>>779.778は、お馬鹿な質問に対する正しい答え。よい子のみんなは真似
しないようにね。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 10:26:56 ID:eeKm/kx6
>>778
サンクス
なんとなく、それだとシールド線が浮遊
する様な気がして結局シールド線をXLRの
ボディに結線 コモンモードが増える悪漢
784名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 12:49:34 ID:sR/VIE0r
779です 他入力機材、例えば安DJミキサーの空RCA入力8系統に入れたら暴れ解消したんすよ で キャノン入力もと… 買うしかないのか…アコリバだっけ? しかし2本一万って…
785名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 19:13:47 ID:uD6yVjxr
↑安いものでは入力オープンでノイズが出る。設計の悪いものに対して
入力ショートでRCA入力部は対策したということ。
キャノン入力でもやりたいと言うことの様だが、未接続部に対しては、
フェーダーを上げないのと、トリムを上げなければ問題は発生しない
はず、問題があるならミキサー買い換え。アコリバに走るなんてことは、
損失を増やすだけ。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 20:34:52 ID:DvbgwZWj
>>778
>1−2−3をそれぞれ芯線につなぎ、シールド網組は片端の1にのみつな
>いでシールドの機能だけをさせる、という理屈。そのような結線をした製
>品も売られている。
そんなケーブルは無い、有るとすればアフォが作ったのだろう。
2、3を繋ぎ1は片側だけと言うのはある。
1は元々筐体に繋がっているだけだ。
>>779
>XLRはどことどこショートさせるんだろ?
2と3に決まってる、理屈は自習せい。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 20:38:37 ID:sR/VIE0r
未接続部、全てフェーダー下げ状態でやりました 機器のレベルが低いのは承知の上ですが、この変化はどんな原理、現象をもとに起きているんですか?アコリバに走りたくないので知りたいんです
788名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 00:42:05 ID:nhbI8pOu
思い込みの激しいお人やね>786

「3芯シールド」でググってごらんなさい。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 21:54:02 ID:jY9VQTnM
>>788
無知なお人やね。
そんな無意味なモン売ってる所がアフォだと言ってるのだよ。
それも知らずに得意になってるオマエはもっとアフォだけどな。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 01:41:15 ID:NzZu+Dih
778だが、私は質問に答えただけだ。
そのケーブルがいいかどうかはコメントしてない。
勝手に判断しないでもらいたい>789
791名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 03:55:35 ID:G4EZYZfO
プッ
>1−2−3をそれぞれ芯線につなぎ、
そんな事したら
>シールド網組は片端の1にのみつないでシールドの機能だけをさせる
事にならないじゃん

バッカじゃねーの
792名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 23:04:33 ID:OqAKQkyO
平衡伝送では網線は元々シールドの役目しかしていませんよ。
信号電流は2番ピンと3番ピンにしか流れません。
1番ピンを片側フリーにするのはループが出来るのを避ける為ですから
3芯ケーブルで繋いでしまっては意味がありません。

>>778が言っているのは不平衡ケーブルに2芯シールド線を使う場合の事です。
その場合は芯線だけに信号を流し、網線は片側をフリーにして
シールドの役目だけをさせると言うもので、網線は筐体の延長と見る事が出来ます。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 23:04:54 ID:2t4TS4o5
791=理解力ゼロ。悲惨。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 23:24:17 ID:LkakjxRs
>>792
>1番ピンを片側フリーにするのはループが出来るのを避ける為ですから
>3芯ケーブルで繋いでしまっては意味がありません。

グランドリフトが全てではない。その様な記述は誤解を招く
795名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 00:38:48 ID:PJ/bdyuS
3番ホット(笑)
796名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 00:53:03 ID:FC5WFcO8
>>778
>シールドの機能だけをさせる、という理屈
>>792
>平衡伝送では網線は元々シールドの役目しかしていませんよ

確かに・・・・。
文系馬鹿(>>778)がシッタカすると恥かくと言う典型だなw
>>793
わざわざ上げて恥曝さなくても・・・・
>>794
どんな誤解か是非語ってくれるか
797名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 05:13:54 ID:PBUVGXK8
>>786
>2と3に決まってる、理屈は自習せい。
何を目的にショートプラグを挿したいのかわからないが、もしノイズを極限
まで減らしたいのなら1とも短絡する方がノイズは減る。
798:2007/04/17(火) 04:18:24 ID:FbmeCZzR
>1とも短絡する方がノイズは減る。
無意味、理屈は自習して下さい。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 11:19:06 ID:VImPOMWa
バランスの受け方は色々あるからね
回路によってはかえって増えることがあるだろう
800AA阻止:2007/04/17(火) 23:40:44 ID:odVQ3WgE
801名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 17:58:20 ID:itw7OhQg
最近気づいたのですが、プロ機材の中に、ライン出力のところに「インピー
ダンス・バランス」と記述されているものがあります。正直でよろしい、と
思いました。

(インピーダンス・バランス=不平衡タイプの出力回路を使うが、平衡入力
で受けた場合は平衡のメリットが得られる方式で、3番ショートの不平衡で
受けても問題が生じない)
802名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 10:47:03 ID:d6iVhkwz
基本的には
http://www.2ndstaff.com/products/tech_support/balance_unbalance.html
で問題ないと思いますが
たまに、特殊な場合もあります
803名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 04:41:46 ID:xFpx5hXS
>>797
>1とも短絡する方がノイズは減る。
2と3を短絡すると何げに入力から入る外来雑音を阻止出来るのか解れば
それが無駄な事だと解るはず。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 14:39:38 ID:C/raYeoY
すべてがゼロ電位(正確には基準電位か)になるので、全てを短絡した方がノイズが減るのでは。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 05:11:33 ID:RMf0F85C
1)0Ωの抵抗に電圧は発生しません。
2)平衡伝送の信号電流は(XLRタイプコネクターの)2番ピンと3番ピンの間を流れます。
3)平衡伝送の信号電流はGnd(1番ピン)から浮いています。
4)Gndは筐体と繋がっており、飛び込み雑音が流れています。
5)理想的なGndは何処でも0電位ですが現実はそうでは有りません。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 10:49:43 ID:ndbRdNzw
まぁ、ケーブルと言うか、パターンでも配線長がある限り
抵抗分、容量分、L分が存在するわけで
Gndもつなぎ方ではループ(わっか)が出来、磁力線(電波も)
が通れば電圧が発生する
Gndは難しいよ、本一冊書いても書ききれない
何でもGndすればよいと言うのは考え違い
807名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 11:11:42 ID:OlQJLrFQ
何でもGndすればよいと言うのは考え違いだが、ショートピンに関してはGndするのが正解だろうな。
808:2007/04/27(金) 06:32:57 ID:/Ur3cs7d
>ショートピンに関してはGndするのが正解だろうな。
その根拠を是非是非教えてくれるか
809名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 11:43:02 ID:9qIFbYh+
Gndとの電位差=信号 なので、Gndとショートすると、電位差は0になる。ノイズも0。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 07:46:34 ID:1yD4mCqu
>>809
Gndの意味わかっていないね
811名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 13:45:57 ID:/N+gPNcr
基準電位がGnd。
その基準電位との電位差が信号。
ショートすれば電位差は0。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 17:50:36 ID:GKApQHH/
直流と交流
813名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 17:57:24 ID:/N+gPNcr
直流でも交流でも、Gndが基準電位。
その基準電位との電位差が信号。
ショートすれば電位差は0。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 23:38:06 ID:1yD4mCqu
バランス受けの場合はホットとコールドの間が信号源となる
Gndは無関係
Gndは理想的な一点だけなら問題ないが
実際上は長さが有り、その長さに対して抵抗分他が効いてくる
ケースのような面の場合でも磁界等の影響で電位差が生じる
完全無欠のGndなんて回路図上だけの話
815名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 23:43:01 ID:zNqRmAtz
>>809
>Gndとの電位差=信号
それは不平衡ラインの場合です。
平衡ラインはGndとの電位差では有りません、信号はHOTとCOLD間を流れるのですから
HOTとCOLD間の電位差です。
平衡伝送を学習し直して下さい。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 05:48:13 ID:CvyMeuEz
>バランス受けの場合はホットとコールドの間が信号源となる
>Gndは無関係

>平衡ラインはGndとの電位差では有りません、信号はHOTとCOLD間を流れるのですから
>HOTとCOLD間の電位差です。

それは間違い。
波形はHOTとCOLDで得られるが、0点はGndとなる。
0点から何V上なのか下なのかが=信号。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 08:11:12 ID:NSHmxlLr
 笑
818名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 11:42:46 ID:LVgqi3AN
アンバラも同じく、Gndは0点になっている。
それと同じ。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 12:47:47 ID:RaGX6vUT
>>816
君ー、差動入力って知らないでしょ。
820更に・・・:2007/04/30(月) 12:56:23 ID:RaGX6vUT
>>816
-5V点と+5V点の電位差は10V。
BTLの出力電圧はノーマル出力の倍になる。

これでも解らなけりゃ・・・・・・
821名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 13:05:47 ID:LVgqi3AN
-5Vとは、何に対して-5Vなのかという事。
それはGndの0点。
基準電位がなければ、-5Vも何もない。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 13:09:24 ID:LVgqi3AN
>差動入力って知らないでしょ。

当然知っている。
Gndに対して-5VのHOTと、Gndに対して+5VのCOLDを差動して10Vにする。
こう説明すれば分かるかな。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 13:28:13 ID:gtr3QEaf
もしかしてマジで
なんのための差動なのか
分かってないのかな、こいつ…
824名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 17:05:02 ID:LVgqi3AN
Gndで0点を取らないと基準電位ないので、そもそもHOTの-5V(COLD+5V)が出ない。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 21:05:48 ID:gtr3QEaf
しばらく「きじゅんでんい」はあぼーんしとこ…
826名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 21:12:02 ID:Eu5Zi7xl
HOTが-5Vと言うが、相対的に-5Vと言っているわけだ。それがGnd。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 21:24:49 ID:NSHmxlLr
 笑
828名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 21:27:03 ID:Eu5Zi7xl
もしGndが関係ないなら、Gndを繋がなくても大丈夫という事になってしまう。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 22:40:53 ID:NSHmxlLr
入力がバランスならGndの1番をつながなくても大丈夫だよ
出力がバランスならGndの1番をつながなくても大丈夫だよ
音は問題なく出る
830名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 00:28:30 ID:zVMEpNC1
>>828
平衡伝送はGnd繋がなくても伝送出来ますが、何か・・・・?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 01:36:20 ID:wtRH8zxg
>>828
だから〜、バランスで繋いだ時はグランドは網線に繋いで
シールドの役目だけしてるんだってば・・・。
分からんやっちゃなー。
嘘だと思うんならキャノンの2番と3番だけ繋いだケーブル作ってやってみな。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 03:21:05 ID:fi1eRnJA
>>830
波は伝送できるよ。
0点が伝送できない。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 05:09:32 ID:wu9Bj41A
>0点が伝送できない。
ナンジャ、それ?
バランス繋ぎする場合、シールド(Gnd)でループ作らないように
わざわざ片側のシールドを繋がない方法だってあると言うのに・・・・。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 09:21:34 ID:KcdcLDNE
ID:fi1eRnJAはアフォでつ
835名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 14:10:51 ID:zVMEpNC1
>>832
君が言う所の「波は伝送出来るが0点が伝送できない」とどんな事が起きるのかな?
836名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 14:27:39 ID:zVMEpNC1
>>822
>Gndに対して-5VのHOTと、Gndに対して+5VのCOLDを差動して10Vにする。
全く違う。
差動増幅とはその名の通り2つの信号の差分の信号を増幅する事。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 14:44:33 ID:6KcLsObs
相手するだけ無駄だってば

こいつマジで差動の意味が分かってない。
多分 +- で信号振幅が倍になることが
差動の意味(信号レベルが 2倍の SE 信号)だと思っているっぽい
838名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 17:26:45 ID:W8sK4LLQ
差動とかわからんな、知ってるならもったいつけないで、
わかるように説明してほしいですね。リンク貼る等なんなりして。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 00:16:31 ID:9sfy9ZB6
>>838
つ:>>836
840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 00:17:34 ID:2+eAbcSk
RCAとキャノン、両方使える機材ならどちらを使うのが良いですか
841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 00:29:25 ID:gn97b4mG
>>840
ナンチャってバランスだとRCAの方が音が良いそうです。
ラックスのサービスに聞きました。

ナンチャってバランス:単にホットとグランドだけを使い、コールドは遊んでいるか、抵抗で繋いであるだけの物。
正式なバランスは、バランスアンプを内臓しています。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 00:34:25 ID:2+eAbcSk
なるほど。バランスアンプというのの有無がポイントですか。
それはどうやって見分けるのでしょうか?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 00:42:49 ID:gn97b4mG
>>842
カタログにブロック図が書いてあれば、そこから判断出来ます。
古い機種なら、メーカーのサービスに聞くのが早いと思います。
ついでに、2番ホットか3番ホットかも聞いてください。(バランスには、ヨーロッパ式とアメリカ式があります。)
844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 01:04:46 ID:ZnhVJsx+
>>840
完全バランス機器(回路全てがバランス)ならバランス、
入出力にバランス回路(トランスも含む)を付加してるだけならアンバラで繋ぐが吉。
シンプル イズ ベスト、余計なモンは無い方がイイ。
HOTが何番かは気にすんな、複数のソースを同時に再生するのでなければ
左右の位相さえ合っていれば良い。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 01:16:37 ID:2+eAbcSk
なるほど。勉強になりました。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 01:26:40 ID:9sfy9ZB6
>>845
君の部屋が非常に雑音環境が悪くて尚かつケーブルを10m以上も引き回さなければならないなら
平衡繋ぎを試してみるのも一興。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 09:41:56 ID:goXevAB9
>>844
>HOTが何番かは気にすんな、複数のソースを同時に・・・・・

おいおい、そんな無茶なことしたらアンプが火を噴くぞ。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 09:55:40 ID:gXJ3cFRq
噴かないよ。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 00:30:54 ID:KjNB1mcV
>>847
はぁ?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 00:51:26 ID:oZEGGnb6
>>847←又変なのが出てきたな(苦w
851850:2007/05/08(火) 00:53:34 ID:oZEGGnb6
上げちまった、スマン。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 09:22:43 ID:v+YPa5m3
またその話題かい?
いい加減にしてくれ。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 06:46:18 ID:eZGXBsVa
たぶん自作アンプが火を噴いたんだろうw
854名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 16:46:25 ID:5Nxj7JcH
消火器持って来い!
855名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 16:07:02 ID:9ELODi9+
CDのトランポ→DAC用のAES/EBUプラグ&ケーブルと
通常オーディオ用のキャノン600オームバランスケーブルは同じ物ですか?

手元にあるのがキャノンの普通の奴で、トランポの説明書にはAES/EBUを使えと書いてあるので迷っています
火を噴いたら困るし(w
856名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 18:28:46 ID:R+GGj3Ve
火は吹かない

確かインピーダンスが違っていたはずだが
元々気にしなくても問題ない程度の周波数だ
857名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 20:56:25 ID:JjKg2DqW
AES/EBUは110Ω、通常の平行ケーブルは600Ωでケーブルの構造が違う。
プラグの違いではなくケーブルの違い。当然音はまったく変わってしまうから要注意だ。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 08:56:59 ID:EhxdJpqP
>当然音はまったく変わってしまうから要注意だ。
>当然音はまったく変わってしまうから要注意だ。
>当然音はまったく変わってしまうから要注意だ。
>当然音はまったく変わってしまうから要注意だ。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 02:14:30 ID:TXuk9gdb
>>855
>600オームバランスケーブル
そんな物は有りません、只の平衡ケーブルです。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 14:28:51 ID:mUhmTW9K
日本の線をある程度間を空けて無限に伸ばしたインピーダンスの理論値が300Ω(平行フィーダー)
平衡ケーブルの場合プラス・G・マイナスの間がそれぞれ300Ωで合計600Ω

AES/EBUの場合は内部内部の線がよってあるのでインピーダンスが下がって110Ωになると聞いたけど
861名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 14:29:31 ID:mUhmTW9K
日本の→二本の  スマソ
862名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 15:49:15 ID:uXyEdxTG
ケーブルでインピーダンスを考えるのは高周波の時
1波長の長さを計算してみな
オーディオ帯域では意味がない
4E6等はホット、コールドの各2本(計4本)が凧糸を中心に挟んでXの配置で
ねじれつつシールドの中に収まっているだけ
863名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 17:30:19 ID:q76Bt/UV
>>860
アンテナの平行フィーダーの特性インピーダンスが 300 Ωなのは
平行フィーダーだと自然に 300 Ωになるのではなく、アンテナの
インピーダンスに合わせて 300 Ωになるように寸法を決めてあるから
300 Ωなのだ。
線を太く線間の距離を縮めると特性インピーダンスは下がり、電源コード
程度の寸法だと 120 Ωくらいになるらしい。
逆にもっとインピーダンスを上げようとすると、線を細く線間を広げ
なくてはならず、切れやすいわかさばるわで大変である。
600 Ωのケーブルを作るのも不可能ではないが、まず間違いなく
使い物にならないであろう。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 11:46:26 ID:00gx9W1l
857 はどういう「音」を聞いたんだろう...
865名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 17:54:12 ID:nYatdabz
んじゃ〜機材同士の接続に、インピーダンスなんか無視していいって事ですか?
それじゃあーあんまりだ。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 21:31:43 ID:A7vG3ZwS
バランス伝送自体がホームオーディオではまったくの無意味だからね、このスレッド自体が無意味(w

コネクタの種類で音が変わるなんて幻想だし、ましてやシールドのインピーダンスや機材のインピーダンス
なんて考えるだけ無意味。海底ケーブルでもひくんだったら意味があるかもねww
867名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 01:11:22 ID:gUN6zSgh
>>860
何ですかい?貴方は平行フェーダー線使ってオーディオ用の平衡ケーブル
作ろうってーのですかい?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 10:30:52 ID:hQOFYIXD
またそういう曲解をして話を逸らす...
869名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 11:10:11 ID:7W1WhKpm
>>865
ケーブルのインピーダンスなら
アナログオーディオに限っては大抵は気にすることはない
AES/EBUは別ね、これはデジタル信号用だから
機器のインピーダンスは気にする必要有る
870名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 15:58:58 ID:hQOFYIXD
正論としては「気にする」ではあるが
AES/EBU がどの程度の周波数かご存じ?

っていうか「え? 青いケーブルって違うものだったの?」って
いう人も山ほどいると思われ
871名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 22:37:23 ID:7W1WhKpm
>>870
確か数MHzだったと思う
AES/EBUは110オームのケーブルを使う必要があるけど
4E6等はインピーダンスの規定はなかったはず
4E6等がインピーダンスを規定されていればロー出しハイ受けには使えない

青だからデジタルケーブルだと思いこまないようにね
青を使うことが多いだけで、規格化されているわけではないから
872名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 10:26:54 ID:e9RCt9wJ
>>863>>868
話逸らす?何を戯けた事を・・・。
始めにトンチンカンなシッタカしたのはオマエさんだろ、
600Ωのケーブルを使ったオーディオ用平衡ケーブルなんて無いんだよ。

更に言えば、ケーブルでマッチング取ってもコネクターはミスマッチだ、
XLRタイプのコネクターには600Ω仕様も110Ω仕様も無い。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 14:38:10 ID:h/SSQjYq
http://www.tritech.tv/column/speed.html

前略

AES/EBU規格のデジタル・オーディオ信号の場合、伝送速度は『サンプリング周波数の64倍』です。
つまり48kHzでサンプリングされたデジタル・オーディオ信号は、ケーブルの中を約3MHzで伝送
されているわけです。これはオーディオ信号とはいえ高周波の世界です。

高周波は、可聴帯域の音声信号とは全く違う特性をもっています。従ってその伝送には専用のデジタル・ケーブル、
あるいは同軸ケーブルを使って、インピーダンスをマッチング(整合)させることが必要です。後略

デジタルオーディオの場合はマッチングが重要です>>865
874名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 14:49:49 ID:h/SSQjYq
http://www.tritech.tv/column/600ld.html

前略
これが 600Ω機器であったらどうでしょうか? 600Ωで出力したら 600Ωで受けなくてはいけないという鉄則があるので、
まず 600Ω機器をパラにつなぐということができません。無理につないだとしても、プリ・アンプの負荷インピーダンスは
半分の 300Ωになってしまいます。
パワー・アンプに 10v供給するために、プリ・アンプ内部では 20vを発生させていますが、負荷インピーダンスが 300Ω
になったので、パワー・アンプには 6.667vしか入らず、当然レベルダウンになってしまいます。 2台のパワー・アンプに
10v供給するためには、プリ・アンプ内部の出力を 30vに上げなくてはなりません。
しかもこのとき、プリ・アンプの負荷は 900Ωですから、30vを 900Ωに流すことになります。流れる電流は 33.3mAです。
つまりプリ・アンプの出力回路では 1W消費することになります。1/2wの抵抗器から煙が・・・。


アナログにおいてもインピーダンスマッチングを考えないとアンプが火を噴きます。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 17:38:43 ID:H1dwCSbt
火を噴きますって書いておけば何でも OK ということか
876名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 20:20:14 ID:rs9Hz3A1
>>870
ふつうのCD規格で3MHzぐらい・・遷移領域ではあるがまあ高周波の仲間といっても良い。
これぐらいの高周波で実測すると普通のケーブルでも100Ωぐらいを指したりする。
参考 http://www.geocities.jp/rfpagejp/tokusei-z.htm

ケーブルのインピーダンスは「気にしたほうが良い」と私も思うよ。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 22:26:33 ID:raJiLen6
>>874
>600Ωで出力したら 600Ωで受けなくてはいけないという鉄則があるので、

必ずではありません
電力を無駄なく電送するためにインピーダンスを合わせているのであって
電圧電送の場合は負荷側が送り出し側に対して十分高ければ問題ないです
問題が出るのは出力側にトランスを使っている場合だけです
トランスは2次側に適切な負荷がつながれて1次側のインピーダンスが
決まりますから

今時の電子バランスの出力では問題有りません、レベルはずれますが
システム組むときに調整すればよいだけです
レコーディング業界は20年以上前からロー出しハイ受けが基本です
機器によっては終端付ける場合もありますが
878名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 22:56:55 ID:raJiLen6
おまけに
仮に、出力抵抗に34mA流れたとしましょうか
IC回路の出力でアンプの出力インピーダンスを0だと仮定して
ホットとコールドに各々300Ωの抵抗を付けたとします
電力は P=I*I*R ですから 0.3468W と言うことになりますね
しかも仮定されている出力30Vは基準の+4dbm(1.225V)に対して
20db以上高いレベルであって連続的に出されるレベルではないです
無理難題というようなやつ
879名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 23:46:43 ID:/CRp2eoG
>電力を無駄なく電送するためにインピーダンスを合わせているのであって
>電圧電送の場合は負荷側が送り出し側に対して十分高ければ問題ないです

そのとおり。

>>600Ωで出力したら 600Ωで受けなくてはいけないという鉄則があるので、

阿呆。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 04:52:27 ID:HN6OPtWu
>>877
>600Ωで出力したら 600Ωで受けなくてはいけないという鉄則があるので、
その様な鉄則は有りません。
オーディオでは600出し600受けにしておけば
ソレこそ定Z型ATTで正確なレベル設定が出来る事と
所謂VUメーターでレベル統一が出来るからです。
大体600Ω伝送と言うのは電話回線からの名残で、
電話はkmオーダーで伝送しなければならない為
正に電力伝送となりマッチングを取る必要があったからです。
オーディオと言うのは電話技術とトーキー技術がその根底に有り
オーディオ、特にホームオーディオでは不合理な事もそのまま受け継がれている事が
少なくないのです。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 05:24:54 ID:HN6OPtWu
又、デジタルケーブルで整合を取る事がそれ程重要ならば
コネクターも含めて整合の取れるBNCやN栓を使うべきで
不整合コネクターであるキャノンXLRタイプを使うと言う事は
整合を取る事はさほど重要ではないと考えられる。
オーディオ用ケーブルより高周波特性の良いケーブルを使うのは
言わずもがなの事である。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 08:04:31 ID:FyqkjK8n
おいらはオラクルCD1000オルフェウスのDACを使ってるが、>>881が語っている様に
BNCを使わないと音がと切れる。

ケーブルにはこだわるべきです。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 14:46:41 ID:SAcLb/Eg
AES/EBUの機器が増えたら110Ωキャノンから75ΩBNCの変換がおすすめ
変換器は安くはないけど、ケーブルがBNC同軸に出来る
他に利点は
分配するときにビデオ分配機が使える(あまり酷いのはダメ)
セレクタにビデオ切り替え器が使える
パッチにビデオ用を使える
昔、カナレのがまだ出る前に、米国グラハムのを大量に買ったときには
高かったけど、カナレのだと1/3位で買えるね
884名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 15:48:16 ID:vWrFG5+U
バランスとRCAケーブルだと音がよいのはどっち?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 15:58:21 ID:5HkLtCKP
又一気に低レベルな質問になったな・・・・苦w

ホームオーディオで平衡接続する合理性は殆ど無い。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 16:33:49 ID:Duw/j08n
問題は、アンプの中でどういう風にしてバランス出力を得ているかですよ。
バランスでつないだだけだったら、ノイズに対して有利になるだけだから下手をすると、余計なことをした分音にとって不利になる。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 16:42:16 ID:vWrFG5+U
ご教授ありがとうございます
私も自分で試したのですがバランス接続のほうがノイズが少なく聴こえました
888名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 17:06:02 ID:JRKbxa1h
フルじゃなくても良いからそこそこのボリュームで(12時ぐらいかな) スピーカーから聞こえるノイズレベルが明らかに違います。 もちろん音楽は、なし。 それ以外で区別つきません。 オカルトケーブルよりはマシな投資かとおもいます。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 17:18:25 ID:Duw/j08n
>オカルトケーブルよりはマシな投資かとおもいます。

いいこと言いますね。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 19:11:58 ID:67yKY0y9
アキュP550使ってます。取説見るとアンバラ出力よりバランス出力の方がSN比30db以上悪いんですが何故?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 19:39:39 ID:vWrFG5+U
890さん 本当ですか うわー
892名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 19:42:32 ID:67yKY0y9
本当なんすよ〜
なんで?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 20:29:04 ID:vWrFG5+U
890さん アキはバランスアンプが多いと思いますが
P550はバランスアンプですか?
答えはメーカーに聞くのが一番と思いますが私も興味があります
年式の古いタイプはアンバラの可能性があります。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 21:39:09 ID:mzrmCntW
電流帰還アンブだから厳密にはアンバランスアンブ。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 22:57:48 ID:+R+BSyAF
>>887
>バランス接続のほうがノイズが少なく聴こえました
そりゃ偶々か君の部屋のノイズ環境が極めて悪かったからだろ。
>>890
P550がどんなアンプか知らんが、平衡出力を作る為に回路を一段余計に付けているとすれば
その分雑音が増える可能性は十分ある。
只30dB以上と言うのはチョット異常だ、平衡出力を作る為の回路がトラブっている
可能性がある。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 23:11:19 ID:vWrFG5+U
895さん ご教示ありがとうございます
今から、部屋の外に機材をだし、聴いてみます。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 02:19:39 ID:3G0+nFja
アンバラ、バラSN差は取説上表示ですびっくりでした
898名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 22:29:37 ID:2YfIgzCa
>取説上表示です
ウ〜ン、唸るしかない
899名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 00:11:40 ID:p0aP6zYU
なんとなく、ミスプリな気がする。
9001000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2007/05/30(水) 00:12:19 ID:XQKHY2r8
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    900ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
901名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 03:55:35 ID:RrGaiC6z
今、AV機器板のヘッドホンアンプスレでバランス駆動が流行中。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 08:11:11 ID:0tq0+Ynr
無メッキので安くて自作作業し易いのを探していますが有りますでしょうか?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 20:58:25 ID:K/7hmcxR
バランス接続には、2種類あってヨーロッパ方式(2番ホット)とアメリカ方式(3番ホット)がある。
2番と3番をクロスすれば、方式が違っても逆相にならず接続できる。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 23:59:17 ID:GjmgfCU2
やっぱココは、シッシッ、だな・・・
905名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 10:33:55 ID:XYhMZuCB
>>903
あんた、浦島太郎か?
時代は変わっているよ
906名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 12:57:22 ID:hTLg5qLr
どんなふうに?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 06:51:00 ID:Mc1p2D5Y
SPケーブルを長くするか、インコネを長くするかは議論のあるところだが
折の経験ではSPケーブルは出来るだけ短く、残りの距離はインコネでかせぐ
がよかった。
XLRケーブルがこの用途なら3m、4mのものが売られていても
よさそうなもんだが。1.5m以下のものが殆ど。不思議だね。

908名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 11:00:50 ID:imHsUEE1
不思議じゃないんだわ。みんな作るものなんだよ、オーディオ用と名の付いたものは
ただでさえ高くしてるのに、そんなので長いのならべらぼうに高いから。
作るなら線も好きなの選べるし。
まぁ、自由に選べるっても外形が決められちゃうんだよなコネクタが8ミリくらいが限度だからね。
芯線も限界で2スケぐらいだけど。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 05:42:22 ID:Z+6Twhnw
>>907
>1.5m以下のものが殆ど。
マイクケーブルなら30mものでもありまっせー
910名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 16:45:10 ID:2ZPXJOBf
>>903
残念ながら、オス/メスも違うけどw
911名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 17:54:58 ID:czIcCI0c
>>910
オス/メスが違っては、繋がらないので常識的に考えれば良い。
いずれも、@:グラウンド、A:インバート(−)、B:ノン・インバート(+)とアキュフェーズでは、
取り説に書かれているので、参照されたい。
なお、マランツのPM−11S1の取り説の9ページに記されているので参考にされたい。
http://www.marantz.jp/arch/dfu/PM11S1.pdf
912名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 18:06:54 ID:7qZJv33W
マイクケーブルとインコネって違いは。

曲がり易くて、被覆が厚くて、シールドがしっかりしてるのがマイクケーブル
鴨。
比べて、インコネは移動することはめったにないのと、ノイズ源から遠いので
上記の反対となる鴨。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 00:22:00 ID:8j4G9bed
>>912
>マイクケーブルとインコネって違いは。
有りません。
そんな事を考えるのはオーオタくらいです。
プロ現場ではライン用もマイク用も共通です。
只、受けが♂の場合は♀−♀ケーブルをマイクケーブルと呼ぶ事も有ります。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 04:42:34 ID:d7T+e8oK
>>906
今どきはすべて2番ホット。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 04:54:19 ID:d7T+e8oK
マイクケーブルは4芯だったりするんじゃないのか。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 10:08:36 ID:AAtJr878
そうだね。
その方がノイズに強いからね。
カナレとか。
ライン帯域でもノイズに強くなるので、ラインにも使われている。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 15:29:42 ID:FIV2HHhS
大きな違いは値段がリーズナブルなのがマイクケーブル。
びっくり法外なのがインコネ。
これが一番大きいだろ。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 19:15:03 ID:d7T+e8oK
>>916
ラインに4芯なんか使ってるところはよっぽどだろw

>>917
距離の長いのが多いマイクケーブルをインコネ並の価格水準で出したら
誰も買わないだろw
かといって同じくらいの値段で売れば、この距離分の原価はタダなのかと
きわめて痛いところを突っ込まれるから、出そうにも出せないwww
919名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 10:54:42 ID:rzTH5Te4
>>918
昔いた職場では4E6(4芯)が基本
同じラック内の短距離で込み合う所は2E2等の2芯を使うことはあるけど
基本はあくまで4芯だよ
920名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 13:11:17 ID:7a2EUJM2
>>918
>ラインに4芯なんか使ってるところはよっぽどだろw
はぁ?
極普通に使いますが何か・・・?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 13:19:29 ID:7a2EUJM2
プロはオーディオ用と称して訳分からん馬鹿高価な値段付いた物は使いません。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 18:25:49 ID:XHwCZ+0s
プロはブラインドテストで決めると言われているし。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 21:29:05 ID:7vnT8tmL
http://www1.neweb.ne.jp/wb/mejogran/newpage8.htm

これどうなんでしょうか?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 07:35:15 ID:wby68Soo
“世の中で最も遅れているのがオーディオマニアです”

と書かれているが、より正確には、

“世の中で最も遅れている上に合理的な思考が欠如しているのがオーディオマニアです”

だと思う。
ところで、2芯と4芯のはなし。
最大の違いはタスキがけ接続にした4芯の方が2芯に比べて外部からの磁気誘導の打ち消し効果が高いこと。
若干の費用の違いがあるので各自用途に応じて使い分ければヨロシ。
注意点としては4芯は構造上線間容量がより大きくなること。
マイクケーブルを長く引っ張るなら4芯の方が安全なのは自明。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 09:13:36 ID:AAlmu67n
スターカッド構造なんか昔から有名
今更わざわざ語るようなことは何も無い

”世の中で最も世間知らずが924なだけ”
926名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 12:00:57 ID:wby68Soo
ご高説、ありがたく>925
927名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 21:23:46 ID:ybvEV7QE
でも、RCAよりBNCのネジ式が普及して欲しかった点は確かに・・・
コストも安いのに、やっぱメンドクサイのがいやなんだろね
928名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 21:44:05 ID:82aajBse
>>927
大昔、トリオだったかがネジ式の RCA 付けたアンプを出してたはずだが…。

A&E が BNC 付けて 75 Ω送り受けと頭に血が昇ったプリとパワー出してたが…。

それから、 BNC は確かにすっぽ抜けはしないが、接触の信頼性が格別高い
わけではない。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 11:27:01 ID:tXVtPnh+
RCAピンよりはましってのが重要
930名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 20:22:45 ID:zCH0vpjf
ゴテゴテと高級化したRCAを見ると哀れを感じます。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 20:47:19 ID:2zZqFC4G
TRS 最強!!
932名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 22:32:56 ID:MJh7EwtJ
>>929
何が、どこがマシなのかな?
933名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 16:45:42 ID:e4bS5YKd
RCA コネクタはホットが先につながることを除けば、プラグよりも
ジャックのつくりに問題があることが多いと思う。
市販の機器に使われている RCA ジャックって、ふざけてるとしか思えない
作りをしている。
934:2007/06/23(土) 16:56:19 ID:SaF2ZdMb
それは作りが雑と言うだけでピンプラグの構造その物が悪い訳ではない。
1個2、3百円も出せばちゃんとしたプラグが買える。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 17:11:08 ID:64AWPVe/
RCAは規格が無いテキトー規格だったと思ふ
現在はある程度は揃えてあるが依然テキトー規格
936名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 01:17:56 ID:njpYjER6
プロ用は4芯が基本、というのは、+−だけでも2つの芯を撚り合わせて2芯にして使う方がいいから、ってことでしょうか?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 12:24:46 ID:vrZs9F7k
つスターカッド構造
938名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 05:06:21 ID:WRcdpi1P
>>936
そうです。
>>937にも有りますが、スターカッド(star quad)型と言うケーブルす。
2組4本の線で対角に同色線が入っている為スターカッド(星型4線)と呼ばれるのでしょう。
4本の線は撚られています。
同色を1組として使う事で磁力線に撚る誘導ノイズを減らす事が出来る事になっています。
(シールドは磁力線に撚る誘導ノイズには役に立ちません)
939コンタクト:2007/08/22(水) 00:05:29 ID:nJKJbuJS
>>938
今更ですけど、スターカッドはインダクタンスを下げるためにとる構造で、誘導ノイズについては四芯のスターカッドにしなくても二芯シールドで効果がありますよ。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 12:32:01 ID:om57gDqn
効果はありますが、打ち消しメカニズムが根本的に違うために、効果の
メカニズムが違います。

静電誘導に関しては2芯も4芯も大差ないですが、電磁誘導では事情が
違います。2芯の場合はもっぱらツイスト構造による打消しに依存しま
すので、並行する相手が同ピッチのツイスト構造だと効果がありません
し、誘導の影響を受ける範囲のピッチ数が奇数になると効果が減ります。
4芯の場合は、ツイストがなくても幾何学的構造上打消しが起きますの
で電源トランスやモーターなどの近くを通す場合は4芯が圧倒的に有利
です。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 12:33:05 ID:om57gDqn
変な日本語でした。

効果はありますが、打ち消しメカニズムが根本的に違うために、効果の
出方が違います。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 22:37:22 ID:wuPGL0pl
>>939
インダクタンスがあるということは磁力線が出るということで、出るという
ことは拾うこともあることで、インダクタンスが低いということは即誘導に
強いということなのだが…。
943コンタクト:2007/09/09(日) 10:29:33 ID:30wMstKl
>>942
またしても今更、ですが、>>938を読んでください。その上で私の書き込んだ>>939を読んでください。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 12:10:09 ID:PDRtki1/
>>942
磁力線でなくても(たとえば完全閉回路になったトランスとか)インダクタンス高くできるよ。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 10:04:41 ID:vDxlc323
キャノンの何がいいって頑丈なところだよ
スタジオで使われる理由はこれ
946名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 20:47:00 ID:PIfr/8R+
>>945
基礎を勉強して来い 話はそれからだ
947名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 00:03:40 ID:F4DjGL2A
スタジオはともかく、家庭ではそれ以外のメリットは無いな。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 09:09:07 ID:UyErUxd/
>>946
まあでもけつまずいても大丈夫ってのはキャノンのメリットではある。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 00:29:46 ID:KZ2keH6F
家ではけつまずいた時は抜ける方が良いよ、
下手にロックされていると・・・・・。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 01:29:32 ID:xmikXfrf
スタジオでは、マイクロフォンまわりはキャノンですが、ライン結線のほとんどはキャノンではありませんよ。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 09:16:18 ID:O4Fi4iW7
つけかえ激しいところはフォンだろ
952名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 19:27:13 ID:xmikXfrf
ProToolsのI/Oはキャノンではないですからね。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 22:41:24 ID:O4Fi4iW7
だから入れ替え激しいIOがキャノンなわけねえだろ……単体AD/DAならともかく。
したり顔で事情通気取りか? んな当たり前のこと繰り返す方が素人くさい
954名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 17:43:20 ID:URTW94c8
あなた、何カリカリしてるわけ?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 10:19:06 ID:gGWxTDv5
キャノンの欠点は乱暴に扱うとキャノン自体は平気でもぶつかった相手が壊れたり床が傷だらけになることやね。
上等な桜張りの某スタジオを穴だらけにしたのはこの私です。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 19:04:15 ID:WKj4Ju7f
それはキャノンの欠点じゃなくてオマエの欠点だ
957名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 20:47:12 ID:zdq2jh6I
>>955
そう言うのを八つ当たりと言うのです。
君は車で事故っても悪いのは車でオレじゃないと言い張るタイプでしょ。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 22:54:15 ID:gGWxTDv5
自分が悪いことくらいわかっておりまする。
しかし、現場でモノを丁寧に扱うことはほとんど不可能ではないかと。
うちのボスは「おまいらがどこで何を落下させてもいいように、機材は頑丈でなければならぬ」と申しております。
もちろん、機材を守るために自分が犠牲になることもしばしばでありますが。
ま、照明さんよりはまだましかと・・・
959:2007/09/19(水) 01:38:09 ID:kVPrhV/+
それじゃコネクターなど付けずに全て先バラ、ネジ止めにするんですな。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 07:24:51 ID:vjMxnNnC
キャノンの良いところは電気的接触が安定ってのだと思ってるよ。
基本はここだからね。
とくにオデオでは最重要点だろ。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 22:30:52 ID:3yYhJ3lw
RCAは、プラグの方は早くからしっかりした作りの物があったが
受け(ジャック、レセプタクル)の方はなかなかしっかりした作りの良い物が無く
接触不良などのトラブルが時々起きた。
これがRCAに対する不信感に繋がったように思われる。
今は一個100円も出せば十分信頼出来る物が買える。
962名無しさん@お腹いっぱい:2007/11/02(金) 00:44:35 ID:N7+qn5mF
というか構造的に力を加えて引っ張ると抜けてしまう恐れがあるのでそれがXLRより信頼性が
低いってことじゃないかな。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 00:56:50 ID:bzRyMlLa
逆に抜けなければ困るところにフォンジャックが多用されている。
SRスピーカーやギターアンプなど。
抜けなければ人が危険に晒されるからね。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 14:27:29 ID:8f9/8PGE
スピーカーは抜けないスピコンとかも多いんじゃないか?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 03:37:30 ID:cruZWkuQ
っというより、標準プラグは、もともと電話交換士がすぐに接続出来る
ように開発された奴って話しだったよな
966名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 03:47:48 ID:ji7cN+zn
バランス伝送を音質的に有利だと勘違いしているヴァカは多い
967名無しさん@お腹いっぱい:2007/11/19(月) 07:27:16 ID:c0DmDpjK
>>966
バランス接続とアンバランス接続で、オーディオメーカーでは音質を変えているそうだ。
どちらが良いかは、アンバランスで設計された機器はアンバランスが良いに決まってる。
バランスは付いているが、おまけ程度のバランスだと音が良くないのは当たり前の話。

プロの現場ではバランスだろうが、音が良いとかではなく、対ノイズ性と接続の信頼性でバランスを使うのでしょうが、
オーディオでは、差動合成することによりノイズが打ち消されS/N比が向上して音質に良い影響があることも明確にある。

まあ、聴いてナンボのオーディオだから好みの物を使えばいいが、バランス接続出来る機器は高価だからそれなりに音質は良いと思う。
精神衛生上もバランス接続がいい、ガッチリ固定されるからね。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 15:48:14 ID:Q5vEOtot
ちょっと板違いかもしれないけど
ケーブルに詳しい人たちがいるのはピュア板の住人しかいないと思うので質問〜。

CLASSIC PRO XLRケーブル 1m 型番[CXX010] 税込み400円
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=233%5ECXX010%5E%5E

CLASSIC PRO XLRケーブル 1m 型番[MIX010] 税込み600円
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=233%5EMIX010%5E%5E

どっちもバランス接続、キャノンコネクタも同じタイプなのに
値段が違うのはどうして?音が違うの?ちなみにどっちのほうが音が良いの?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 16:21:10 ID:Jr5w6dqC
>>968
今の時間帯なら直接聞けるだろw

株式会社サウンドハウス

営業時間
平日-10:00〜19:00
土曜-12:00〜17:00
日曜祝日休業
970名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 16:29:56 ID:Q5vEOtot
おれ、照れ屋だから…(´・ω・`)
971コンタクト:2007/11/19(月) 20:08:43 ID:Ch00kyOL
>>968
5分以上両方のページを交互に見続けました。
値段の安い方は一本売り、値段の高い方は二本の価格です。
ものは同じものです。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 20:32:05 ID:Q5vEOtot
>>971
そうなんですか。アリがトン♪

…しかし、分かりにくい価格設定だ。 >サウンドハウス
973名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 00:24:00 ID:AmmvZYsO
>>971
どこで分ったのん?
974コンタクト:2007/11/20(火) 01:04:37 ID:cyv/o0Ri
>>973
片方は、
ケーブル各種>シングルケーブル>XLRケーブル(シングル)>CLASSIC PRO ( クラシックプロ ) /CXX010
もう片方は、
ケーブル各種>マイクケーブル>XLRメス-XLRオス>CLASSIC PRO ( クラシックプロ ) /MIX010
と、なっているので。
最初はwebページの写真を200%拡大で見比べたりしてました・・・。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 15:10:19 ID:dVJJdQGy
もすうぐこのスレも1000達成だな。

まとめ的になるけど、やはり、キャノンは業務用で育ったが
RCAは民生品として普及しすぎた。

その結果、粗悪品、インピーダンス虫した商品が多くなったような
気がする。
最近、キャノンでもおかしいやつでてきたけどなぁ
976名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 15:24:52 ID:HC6EOo4U
インピーダンス無視って?
RCAは最初からそんなもん関係ないが・・・。
XLRタイプも別にマッチングコネクターじゃないし・・・・。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 16:51:59 ID:ll6BFUrM
アナログ回路が全てフルバランスで組まれていればXLRのほうが圧倒的にいい
だろうがそうじゃない場合はXLRを使うよりRCAにしといたほうがいい。
下手したらアンバラとバランスの変換を何度も行うことになる。

これでよくね?
978コンタクト:2007/11/21(水) 22:10:18 ID:uVvKVrro
オーディオ的にはRCAピンはXLRより上でしょうね。シンプルな規格で接触面積も広い。
差し込むときシールド側が後から接触する点が欠点だけど・・・。
XLRは信頼性は高いけど機械的アソビが規格上結構あるし、多分ピンプラグ二本でバランス送り〜受けとすれば、確実にキャノンよりハイファイになると思います。

>>977
全くその通りなんですが、機器間の受け渡しの為だけにバランス使ってもメリットがデメリット上回ったりする「こともある」ので、一筋縄ではいきません。
うちの機器の場合キャノンの方が出力が大きい事が音の良い原因のような気もするんですが・・・。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 15:33:05 ID:HF9plqvh
>接触面積も広い。

アハハハハハハ
980名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 22:38:43 ID:DWzXaMRR
>>975
インピーダンス無視ってどういう意味で言ってんのか分からんが、
コネクターの事ならオーディオ用に整合タイプのコネクターは無い。
高周波用のBNC、N型、F型位だ(一部RCA型で75Ωと言うのもあるが・・・)
伝送インピーダンスの事なら、平衡伝送=600Ωは電気的、合理的意味はない。
平衡伝送でハイ受けにしても全く問題無い。
結論:アンタの書いてる事は全く無意味で纏めなどとは烏滸がましい。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 22:43:40 ID:DWzXaMRR
>>978
>接触面積も広い。
それはGnd側だけ、+側は変わらない。
むしろ安価なRCAジャックの+側の形状は△で3点が接触しているだけ。
Gnd側だけ接触面積が広くても意味は無い。
982981:2007/11/22(木) 22:47:16 ID:DWzXaMRR
因みに、CANON XLR-3の組み合わせで流せる最大電流は15A
983コンタクト:2007/11/22(木) 23:38:17 ID:kG4RUDvs
>>981
そうなんですか!自分はホールドも樹脂に頼ってたりメカ的には頼りないのに、BNCを駆逐してキャノンのXLRが標準になったのは利便性だと思ってたんですが、規格はやっぱりちゃんとしてるんですね。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 23:50:43 ID:w9z1J9xk
因みにPA現場ではスピコンが普及するまではSPケーブルコネクタ
に使われてたよ。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 00:16:41 ID:CkgjNiVW
まだスピーカーにキャノン使ってるPA屋も多いよ。
新品のスピーカーのスピコンをわざわざ交換して。

ホールの設備ではマイク/ラインとスピーカー系との接続ミスを防ぐためだと思うが
スピーカーに4ピンのキャノンを使ってるとこが多い。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 00:32:09 ID:onq/PVzV
4ピンって電源に使われてることが多い(ビデオカメラやミキサーなど)ので、
間違ってそれ挿したらスピーカーは飛ぶだろうけどね。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 01:29:49 ID:USfFSh7Y
RCAでプラスチック製は見かけるけど、XLRでプラスチック製はまず
見かけないなぁ
988名無しさん@お腹いっぱい。
>>981
>△で3点が接触しているだけ
恐らくリン青銅か何かにニッケル鍍金(金鍍金)かけた板を三角形に折り曲げたもの。
高級品にはXLRと同じく丸い筒状になっているのも有る様だが。
しかし、入力に流れる電流など高々数10μA、
三角形でも3辺がシッカリ接触すれば問題はない。
>>983
>BNCを駆逐してキャノンのXLRが標準になった
XLRがオーディオのデジタル系に使われるのは業務用のAES/EBU規格に合わせてあるから。
AES/EBU規格が何故デジタルオーディオ信号伝送にXLRを使って平衡伝送にしたのかは
良く分からないが、恐らく外来ノイズに(不平衡より)強い為と思われる。
但し、同軸ケーブルを使った不平衡伝送の方が伝送距離は長く取れるようだ。
www.timelord.co.jp/Consumer_audio/CHORD/chord_FAQ_DAC64.html#Q3
又、デジタル系で使われているXLRが110Ωと言うのは伝送系(ケーブル)の話であって
>>980で書かれているようにXLRコネクター自体は不整合コネクター。