PADについて語ろう その4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
PADの良さを語りませんか。

前スレ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1086852508

PAD OHP
http://www.puristaudiodesign.com/

CS FIELD(国内代理店
http://www.cs-field.co.jp/home.htm
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 23:00:16 ID:xDx2rlpC
何のかんの言ってもこのケーブルは素晴らしい
3(=゚ω゚)ノP:2005/07/12(火) 23:03:17 ID:soL39w+o
特効野郎Pチームはどぅした。
41:2005/07/12(火) 23:05:28 ID:DBcIBSik
読める前スレ探してきました。
http://hifi.denpark.net/1086852508.html
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 23:58:57 ID:dKTWSjHT
おお!いつのまにかパート4!

ところで新しいディストリビューター・ソナCOPの正体は
判明したのか?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 12:16:13 ID:BZlPKzxy
社ン語・家満蛇とか上級クラスはソナコーポレーションやるそーな。

しかし拠点がアメリカじゃ買いに行けねえ。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 18:11:43 ID:/uSMNI6s
話題無いですな。



では、終了。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 05:48:03 ID:U8ftsbYC
日本仕様なのに日本で手に入り難いの?
何がしたいのかよく分からんね
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 10:44:51 ID:yixCnNEs
日本の輸入元変えたいのかな?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 06:09:42 ID:SST3SPH4
新シリーズの他商品も予定があったけど出てないしね
csとpadの関係は冷めてる?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 06:13:04 ID:SST3SPH4
てか今hp覗いてみたらifaとosainの構造紹介ページのリンクも消えてるし
こりゃ雲行きが怪しいなぁ…
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 23:12:37 ID:qHjNSciL
ということで、駆け込みでIFA(RCA)買ってみますた。安くなってたし。
最初はすごいPAD臭(夢幻的に浮遊する感じ)でしたが、
3−4日でぼわぼわ感がなくなりました。
解像度高く、ノンストレスで、実体感強く、それでいて中高音が
美しく伸び上がる感じがたまりません。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 02:19:52 ID:h3rweBYc
AA誌みるとPADの広告はありませんなぁ・・・CS

かわりに「トン馬セン馬」とかいう糞高いラックが載ってる
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 06:00:29 ID:5KI+oJgQ
CSがPADの広告載せなかったのは新シリーズ以降はじめてだよね?
こりゃ本格的にやばそうですな。
輸入代理店が得体の知れないSONAオンリーとかだと流石に困る。
この会社まったくPADの情報出してこないし。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 16:30:19 ID:nyzeG2XA
>14
既に他の輸入商社が動いてるのでは?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 10:09:44 ID:FT443V6/
かもな
17(=゚ω゚)ノP:2005/07/20(水) 21:04:25 ID:Q6ni7xU8
旧製品シャクティPAD
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 10:39:11 ID:yWfWtf+P
レベル低。つまらん。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 23:46:28 ID:XMGHaAKM
ネタ切れですな。20に届かず終了w
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 23:59:16 ID:BwzASvCh
PTAなら知ってるが
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 23:39:27 ID:YmWKkvM3
↑レベル低。つまらん。バカか?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 11:07:23 ID:K6MjCtPa
なにか新しいネタは無いのかね?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 14:04:46 ID:JDR2sbTN
リンク消えた
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 14:49:30 ID:uRJodZKb
なんかPADでない別ブランドの新しいケーブル発表するらしいよCS。
もう完全にPADと手が切れるのかも?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 15:33:23 ID:uS2bC1Jb
それホント?
もうダメかも

ところでまだ輸入されてない有力ケーブルってあったっけ?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 16:29:03 ID:JDR2sbTN
銀河系エンハンサーとシステムエンハンサーCDだけ、どこでもいいから輸入してホスィ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 19:03:09 ID:uS2bC1Jb
むしろ今の内に買っといた方がいいだろうか
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 19:36:58 ID:JDR2sbTN
オーラルシンフォニックスあたりか?新しいケーブル会社のを輸入する可能性が高いだろうが・・・
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 20:03:25 ID:uS2bC1Jb
まぁ、どれにしろCSの事だからバカ高くなるんだろな…
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 22:32:46 ID:FowuZ+yA
>>20のせいで全て台無しになった
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 22:52:37 ID:FLWsqeHV
↑罰当たりなことを言うな。>>20はヨルバ神のお告げだぞ!
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 22:15:15 ID:3noCnUGR
最近ダイナとかでも処分セールやってるしな。
寄る場シリーズって殆ど売れなかったんじゃない?

33OSAIN使い。:2005/08/01(月) 09:22:38 ID:saTuG6b8
10マソ超えのIFAにプラズマ入ってないんだもん。。

勘弁して欲しいよ・・・w
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 09:29:32 ID:kwEXv4sV
けどいい音だし。

アメリカで流通してるPADの新作はプラズマ入ってるけど
全然PAD臭が無くて糞らしいし。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 22:00:26 ID:jTsnVojl
> アメリカで流通してるPADの新作はプラズマ入ってるけど
> 全然PAD臭が無くて糞らしいし。

ソースは??

台湾限定モデル?はイマイチってのはここで読んだけどね。。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 22:50:22 ID:Vnh2yw4T
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 01:18:41 ID:YP0PdEgw
Audiogon ってのはどういう会社なんだ???

公式サイト?みてもただのWEB通販ショップのようにも見えるぞ・・・・・

http://www.audiogon.com/
http://forum.audiogon.com/cgi-bin/frr.pl?rcabl&1118190863&read&3&4&
http://forum.audiogon.com/cgi-bin/frr.pl?rcabl&1104532935&read&3&4&

下の二つは掲示板のPADスレ。。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 05:23:17 ID:7AFw6Ox7
シールドの影響力はそれほど高くない

1に導体2に絶縁体3にプラグ4にシールドって所でしょう
だからIFAはプラズマも水も無しでも十分PADらしくハイクオリティ
ビンテージなんかほぼノンシールドでも十分音がいいのも多い
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 09:21:52 ID:EUQ1RbeT
プラズマや液体ジャケットでないACコードもPAD臭するしね。

40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 13:45:32 ID:K8BYgHkO
>26
それこそまさに冥土INジャパンと思うが?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 19:46:03 ID:MnQzE1KT
ウルトラエンハンサー メーカー在庫無し、販売終了・・
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 20:11:00 ID:+5CzUe01
手遅れでしたか…
というより予想以上に撤退の動きが加速してるみたいですね
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 20:37:01 ID:Yolpj0mH
消費者がオリコウになったようだな、よいことだ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 22:27:27 ID:z4k2oWgM
中国製品に群がるブタ共が賢いとは到底思えん
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 23:25:07 ID:ef5njIkZ
>44
おまえ一人だけ話しずれてるぞ・・・臭い豚だなw
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 00:25:49 ID:yAI5LETD
水の精からIFAになった時、散々売れるのか?高いって騒がれていたもんな。
それで買わないで他にいっちゃって、このスレが廃れた
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 00:50:21 ID:9pJmB91x
最近雲丹怨とかでもPADの展示一切してないよね。
既にCSは在庫投売り状態じゃない?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 10:14:15 ID:YopbpMiu
↑ユニオンってかけよハゲ、わかりづらいなー

CSはどうやら撤退確定的だな
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 22:40:29 ID:BrZYsm6/
sonaってのが一応今後の日本の代理店って事になるんだよね?
その割に全く動きがないし、これではメンテナンスとかも不安になる
何がしたいんだこの会社も
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 05:36:16 ID:jGpsOiCw
ついにCSのPADページが工事中になった
しかし工事中とはまだ何かやる気なのか
在庫処分セールなら歓迎だが
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 11:11:48 ID:qEIoT/9m
>49
ソナは場所がサンタフェでしょ?
CSのサンタフェオフィスの現地人が独立したのでは?
だとすれば、いずれ日本人の新しいパートナーを見つけるんでしょw
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 13:59:33 ID:XsAi3PPf
sonaのサイト発見!

http://www.sonausa.net/index.html

PADのシグチャーシリーズと全てのアクセサリーを扱うとある。
しかし詳しい事は何も無し。今後に注目だな。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 14:46:22 ID:PLdhabdc
シャンゴ・イェマンジャ取り扱いのアナウンスは流れてたが

メビウスとは・・・?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 15:40:49 ID:1ohhPNMM
>>53
ダイナ専売で開発した電源ケーブルじゃなかったかな。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 15:45:50 ID:XsAi3PPf
と、いうことはダイナ専売モデルではなくなるという事か・・
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 09:20:08 ID:/pK0/D3G
プロテウスの中身がベル電って事は下位モデルは??
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 10:52:54 ID:71BnrVUD
品川電線?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 10:59:37 ID:m/R9Mb5c
ぼったくり電線がつぶれれば社会の利益となる。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 11:12:25 ID:b02OjdMf
プロテウスの中身がベルデンだったとは・・
マジでショッキングだ・・
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 11:18:37 ID:/pK0/D3G
以前、CSのサイトや広告で内部構造を公表していたかと思いますが、偽りはなかった
のですかね。線材から自社生産ってのもあったような記憶がしますが・・
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 12:32:31 ID:UX5Fc93n
てかifaの時も言われてたが「構造」がベルデンとほぼ一緒ってだけじゃないの?
オーソドックスな構造だから
構造が同じでも使う素材が違えば当然音は全く違う
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 12:41:01 ID:9GPNUYN1
>>61
BELDENと印字があって、M9535と書いてあっても、「構造」が一緒なのか?w
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 12:44:44 ID:UX5Fc93n
マジ?そりゃダメだw

それって輸入ものとかじゃないよね?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 12:49:35 ID:/pK0/D3G
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 15:40:31 ID:aCHoJFR+
>60
偽ってのだろうかね?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 16:10:30 ID:UX5Fc93n
少なくともIFAは銅金の合金だと思う
数ヶ月使ってたけどベルデンとは明らかに違う音だったので

プロテウスの公表データで合金と明言されてたらダメぽだね
その頃の事はあまり詳しくないけど
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 16:15:07 ID:poXu+kje
>>62
それ昔話。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 16:34:56 ID:poXu+kje
http://www.d-b.ne.jp/hibikiya/ssyosai.cgi?453116

これがIFAの線材。少なくともM9535ではない
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 17:57:07 ID:aCHoJFR+
↑ひびきやねぇ・・・CSとつるんでるようだが。
なんだか新種のケーブル発表会するようだね。これがCSのあたらしい輸入品かな?


以下、ひびきやより・・・ttp://www.d-b.ne.jp/hibikiya

△▽△▽ 試聴会のお知らせ △▽△▽

ブランド名は 諸般の事情で公表出来ませんが 
これまで日本であまり知られていない 非常に優れた
音のビジョンと技術力を有する ケーブルの 
試聴会を一月以内で行う事が決定しました。
多分 日本初のお披露目試聴会となります
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 17:59:48 ID:poXu+kje
ベルデンは昔から言われてたけど
前シリーズから聞かれなくなった。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 18:46:24 ID:b02OjdMf
じゃあ
>64
のリキッドシリーズのみがベルデンってこと?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 11:18:17 ID:+RcTRL/e
ドミナスの中身がはたしてベルデンか確かめようとカッター
を握ったが切り裂く勇気が無い。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 11:44:27 ID:FlIlJL0V
中身は標準的なベルデン、お化粧してボッタクリ
そうとも知らず御布施に励むアホウ
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 23:17:54 ID:gvQS7UdI
>68
本当なのかも知れんが、言い訳っぽくも聞こえてしまう。

っていうかこのHPメンテナンスしてるのか?
mundのSR CD/DVD 48マソって、まだ売ってるの?
相当前の価格の製品だが・・・
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 01:09:50 ID:Jmap9Uto
更新を重ねてるだけでしょ。

ひびきやは取り扱い製品は同じ九州の吉田苑と傾向が似てるけれども
音響ツールとPADに執着してて(というかCS信者というべきか?)
全く違う音。店長曰く吉田苑の客を取り込んだ事 一度や二度ではないと
九州の業界では結構有名な人
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 18:21:19 ID:btMjuzUv
とりあえず、プロテウスのインコネの中身がベルデンだったのはわかったが、
当時のCSの広告や説明に嘘偽りは全く無かったのかが問題だな。
正規代理店だったんだから「中身は全く知りませんでした」なんて通用しない。
最近やってた処分セールの値付け見ると、TANTUSとか新品なのに艪ビソ価格と
大して変わらないな。結局signatureもラベル替えただけだったのかも知れん。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 21:50:05 ID:1SsgcrUo
ttp://www.shu-ks.com/zakki/lemoxlr.html


このページ見て気が付いたんだけど
一番上のケーブルのラベルと

上から5番目と下から6番目の写真のラベル、


別物だよ・・・


オーディオ・トップレスによると
分解してるケーブルは並行モノだって。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 22:07:17 ID:2A+mjoBy
PADの中身がベルデン=PADのケーブルに価値がない
とは言い切れないでしょう・・・

実際ベルデンを使ってPADと同じ音のケーブルを作ったって話は聞いたことがない・・・・・

今は新しい代理店が販売価格を下げて売り出してくれることを願うばかり・・・

あと、頑張ってPSE認証のACケーブルも発売して欲しい・・・
79追記。:2005/08/14(日) 22:11:54 ID:2A+mjoBy
上にあるLEMO端子に交換した人はどうして液体シールドを「処分」してしまったんだろう?????
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 22:26:55 ID:1SsgcrUo
更によく見るとプラグの形状も違う。
こりゃ上の写真はどっかから引っ張ってきたものだな。

これでは本国仕様=並行モノにはベルデンが使われてるとしか言えない

トップレスは説明がコロコロ変わってるつうけど
2000年頃の時点ではシグネチャへの移行が完了してる。
96年にrev.B、99年にシグネチャへ移行したからその混乱を指してるのかな。
PADはコロコロ仕様変更するね、自分もラベルもプラグも違う
2種類のCS仕様のtantus持ってるけど別物の音
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 23:28:34 ID:IlRldbdH
>>78
「内部配線にベルデンを使用!!」と宣伝しても、音を聴いて満足すれば今までの
ような価格で購入するのですか?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 02:03:09 ID:CXCaePRl
>81
ていうか、線材メーカーでしょ。ベルデンは。
他のメーカーでも利用してる気がするよ。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 04:11:09 ID:Gr3sFI9U
というか、自前で線材作ってるのと、それにレアメタル混じってるから高価でも仕方ないと思ってたのが、
Beldenの単なるLANケーブルだったから騒いでるわけで、
他社でも使ってるから大丈夫とかそういう話ではないと思うんだが。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 10:09:34 ID:uaegSn4h
図らずもwinter072さんのケーブルが最高だと言うことが証明されてしまったということか・・・・

勉強になりました。





皆さん 間もなくオクで投げ売りが始まりますよ    w



85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 10:58:12 ID:wgrJlM9W
この騒ぎとCSのサイトからPADが紹介されなくなった事とは関係があるのかも。
プロテウスの写真は2004年のものらしいし・・
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 11:38:51 ID:CzJk/9a+
>>81
そうですよ。
同じような値段を出しても同じ音が得られないからね・・・

オデオは、特に海外品はケーブルに限らずボッタの世界・・・

それでも国産品ではどうしても聞けない音ならば買うこともあるね・・
最近はメソテリックが出てきてるがあんま気に喰わないしね。
メソは線材は良いかも知らんがもっとボッタにも見える、、
プラグだけで8マソとかなんなんだよ??w

そんだけ。。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 13:25:34 ID:nm3Nmf6n
http://www.afu.jp/

ぼっ○くりにもほどがあるw
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 13:28:35 ID:EhBIlntL
ロビンが安いのには訳があったと言う事か。

もう並行物は買わない
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 13:29:54 ID:efpoSxnN
ソナさん アップ しました。。。
http://www.sonausa.net/highlights.html
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 13:39:33 ID:2a/5iE7D
z
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 13:47:22 ID:AM24YBF4
何で日本語版がないんだろう…
日本の代理店なんだよね?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 22:53:44 ID:CzJk/9a+
まあ、CSのやり方には自分も強い疑問を持っていたわけだが・・・

でも多分ケーブル・ボッタはPAD、CSだけじゃないと思うぞ。。

ボロイ商売だな・・・www

>>89
SONAのサイトはウチからだとかなり化けるなあ・・・・・
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 00:37:50 ID:1/WLdnY+
自作派の方、誰かベルデンのLANケーブル買って自作して下さい。
同じ音するのか。

SPのMUSAEUSならお貸しできますよ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 01:44:30 ID:xWmQDdrB
SPKはLANケーブルじゃねーって、いくらなんでも。
導体径違いすぎだし本数違うし。
まず比べるならプロテウスのインコネ対BeldenM9535でないと。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 06:15:16 ID:omGlcjjV
PADは前々から怪しいと思ってたが(ポリシーがない、ころころ構造や理論が変わる)
さすがにこれは惨いな
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 09:01:49 ID:GeLBxjde
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 09:36:17 ID:jS72LpZ6
CSはこれから数が増えてくる液体詰める
メンテを嫌がって代理店をおりたのか?
だとしたらとんでもないやつらだな
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 09:39:38 ID:GeLBxjde
並行物はどっちにしても充填は受けつけんよ。
PAD本社に送らないとダメ。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 11:07:25 ID:1/WLdnY+
どっちにしても、ご大層な肩書きがあれば買ってしまうのがマニアの性。
ちょっと前にMITの箱をバラスのも流行ったよね。

次はシルテックあたりの線材の構造解析をしてちょ (w
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 11:51:25 ID:u1uDNLoF
ベルデンで100!
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 19:01:15 ID:atNQJGzN
>>93
MUSAEUSバラして心線確認汁!     漢







102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 22:17:20 ID:gTpl4Fdj
ボッタは他メーカーでもあるだろうが、PADに関しては宣伝が詐欺に近くない?
裁判で勝てますか?
10393:2005/08/16(火) 22:25:47 ID:zE+p5tsZ
>101
イヤです。
音が聴きたいだけで、SPケーブルを捨てるつもりはありません。
あしからず。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 11:41:29 ID:uaDVnoTC
>>102

今回バラしたのは並行物だから無理
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 12:56:27 ID:gdD2SA/a
PADって繋いだら音が一遍してPADの音世界になってしまうの?
桃源郷みたいな音かい??
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 21:43:49 ID:NqIeTBjN
>>105
その「桃源郷みたいな音」ってのを聞いてみたいなーーーーーーーーーーーーーーwwwwwwwwwwwwww
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 21:59:27 ID:C0wXA99V
だから風呂場でカラオケは桃源郷という・・・
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 00:04:39 ID:AUvowCZP
このスレの人間のPAD所有率の低さを物語るな。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 11:08:34 ID:NDF2jkkV
【BELDEN】PADを騙ろう【LANケーブル】その5
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 11:13:56 ID:LKlYpSmA
しかしCSもPAD無くなったら何売るんだろうね?

ペナウディオ
ドイツの高額ラック
エイスナーブ

いずれも「売れるの?」ってモノばかり・・・
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 11:43:33 ID:jAbFha//


     PADの並行物はベルデンのLANケーブル





道理で安い筈だ。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 11:48:13 ID:jAbFha//
いやロビン扱いのプロテウスって事だしもしかしたら濡れ衣かも・・・

なんたってロビンだし。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 22:18:42 ID:HJ8f1Mfz
>>108
禿同。
漏れは7〜8年前に国産ケーブルからPADに乗り換えた
一番の理由は位相特性
LC-OFCだのPC-OCCだの6N、7N、8Nだのと騒いでた頃の国産ケーブルは位相が合っていなかった
要するに低域が遅れる。

長岡信者は太いキャブタイヤ使ってる?
もともとバックロードホーンは低域にディレイがかかるから、あんな糞ケーブルでいいんさ。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 12:54:53 ID:GWwVejSN
↑基地外!
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 14:31:20 ID:47ShkqsD
SONAのサイトまた更新された。今回、日本語で..
http://www.sonausa.net/index.html
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 15:38:50 ID:dTT6fzaG
>>114

図星の長岡信者失せろ
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 16:54:32 ID:fLZyNJPL
Belden M9535とプロテウスは同じ音質ということっスカ?
いくらなんでも違うよね。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 18:38:33 ID:hA+NlXe4
>116
池沼w 基地外!
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 22:49:12 ID:c8i/AJcF
>Belden M9535とプロテウスは同じ音質ということっスカ?

有りえな〜い、Beldenはクライオ?じゃ無いよね。
万が一、同じ音質だったら速攻ナンピン買いしる。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 05:51:16 ID:eJ/nQtpD
>115
>当サイトの日本語版は作文中で、 暫くお待ち下さい
微妙な日本語だな…
大丈夫か、この会社
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 00:21:42 ID:1cCG8ESj
spkはベルデンではなさそだね。
あまり見ない構成だけど、プロテウスってMUSEAUSやVENUSTASみたいに
断面の公式な図解とか無かったのかな。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 14:11:24 ID:2dk1br1c
そういやPAD本社HPって断面図公開はしてないんだよね

あれはCS独自のものだったのでは
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 20:18:40 ID:f9ImvnaV
PADがベルデンでも別にいいじゃない。
ほとんどのケーブルメーカーで線材自体はどっかのOEMだってのは
考えてみなくても当たり前の話しだし。
よーはスピーカーと同じでアッセンブル業者が多いってことだ。
スピーカーメーカーだってユニットを公表していないことが多いし
ユニットだけでスピーカーは評価されていないだろ。
ケーブルだってトータルでどんな音が出せているのかが問題。
価格の高さも、よく言われていることだけど、開発費及び運営費、
会社としての利益などなど上乗せしている上に
ケーブル市場なんて薄利多売が出来るほどパイが大きい分けないんだから、
PADみたいに小さい会社だと単価が上がってしまうのはどうしようもない事だよ。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 20:52:25 ID:tON7VhzA
その理屈はある程度理解できるが、やはり法外というべき値付けだろう。
でも、まああれは偽モノだったってことだろ。
そうしとこうよw
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 20:58:25 ID:PI4Kajp2
インチキぼったくり電線がなぜベルデンを使うか。
音質的に定評があり高信頼性を誇るからだ。
お布施に励んでくれたまえ。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 21:07:05 ID:+O9s8ZHm
>>123
ベルデン製だからいかんのではない。
LANケーブルだからいかんのだ(爆
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 22:23:48 ID:CYt6Qs3Y
何故、治金工学やら自社内で製造した特殊合金やらと宣伝してきたメーカーが
ベルデンのLANケーブルをそのまま使ったのだろう。中を見ても一般人にはば
れないような工夫がもう少しできなかったのだろうか・・ 
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 22:49:46 ID:ozC7EFFb
シンナーで拭いておけば・・・。
日本であんなに高額で売られていたとは知らなかったのでは。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 00:14:37 ID:dM8jasVQ
PADって、線材よりもシールドに金かけてきた会社じゃなかったの?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 01:36:26 ID:OVVS/SyR
しかしベルデンのLANケーブル使ってPADもどき自作してもあの音は出せないべ?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 10:52:58 ID:kmHc9LVn
いや、出るはず。
いかにシールドにカネがかかるといっても70万はありえない。
結局、PADだから良いというキミたちの信念をうまく利用されただけかと。
ときには認めるとこも大切。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 11:59:14 ID:Ys+IfSfp
ベルデンのLANケーブルってのは金・銀・銅・プラチナが含まれているの?
過去のカタログでは断面図入りで表示してたよ。>プロテウス
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 12:39:45 ID:vxDo+kpT
中古ショップにとってはこのままじゃ大打撃だろうから、
この際シグネチャーモデル解剖して嫌疑を晴らして欲しい。

でも結局全部ベルデンだったりして・・・
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 12:58:25 ID:0Az5LO36
自作派です。
昔はイスタール2本、デジタルプロテウスを使用していました。(今は未使用ですが・・)
Belden M9535を使って同じ音が出るのか検証しようと思っていますが
線材は秋葉原に売っているでしょうか?
もしご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか?
お願いします。

ちなみに、ベルデンのLANケーブルはシールドがアルミなんですよね、
アルミはやわらかい、甘い音になるのでPADらしい音がしても不思議ではないと思っています。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 14:06:39 ID:KcJkCdHx
ACコロッサス1本だけの俺は勝ち組
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 14:14:42 ID:KcJkCdHx
>>133
> でも結局全部ベルデンだったりして・・・

ありうるんじゃね?
どのケーブルメーカーも、線材は大手から仕入れるor汎用品の流用だろうし
導体の製錬からやってるケーブルメーカーなんて数えるほどしかないでしょ。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 14:50:11 ID:cV5ylLEc
>135
もろベルデンじゃねえかw
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 14:52:35 ID:QWAW7Z4B
タップもパワーコードもベルデンの俺は勝ち組。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 15:24:49 ID:KcJkCdHx
>>137
そうなのか?wwwwww
しかしべつにいいんじゃねwww
単線を撚って自作してもあの音にはならんぞwwwww
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 16:52:12 ID:fGeWQh1T
>>134

秋葉には売ってないでしょ。本国から取り寄せるしかない
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 17:16:04 ID:pm6dwPbN
>138
そうだな。しかし別の意味でカワイソス・・・
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 17:48:46 ID:Xlu94XHu
ベルデンどころかベル線使いの漏れはどうなりますか?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 18:24:30 ID:kmHc9LVn
線材が一種類だけベルデンということはありえないので、ほかのものもベルデンだろう。
だれか人柱いないのか?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 20:23:27 ID:M/3YVjNV
高級ケーブル買えないヤシが大ハシャギしてるみたいだな。
ベルデン製だったとしても別にいいよ、漏れは。試聴して納得してPAD買ったんだし〜。
ベルデン(の安物)も買ったことあるけどPADとは全然違うし〜。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 20:25:15 ID:QWAW7Z4B
>>144
どう見てもこっち買った方がいいだろ(ゲラ
http://www.uranus.dti.ne.jp/~audio/dolphin/osusume/stereovox/stereovox.html
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 20:30:16 ID:fGeWQh1T
ていうか皆ベルデンて知らなかったの?

だからCS製が人気あるのよ
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 20:44:59 ID:B530Z81/
>>145
( つд`)ゲロタカス
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 21:48:42 ID:/WOjwEkq
147>
 これ聴いたこと無いの?。高いけど非常に音いいよ。ここで買わなくてもいいけど。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 22:21:17 ID:J/0liQvm
>>132
そのカタログ見たいな。プロテウスのインコネの断面?
インコネも金銀銅合金って明記してあるの?
プロテウスのSPケーブルもバラしてあったけどこれはベルデンじゃ
無いみたいだね。太い単線と撚り線の組合せで変わってるけど。
SPケーブルもカタログに載ってたんなら合ってるか見てみたいな。
両方ともカタログの記載内容と違う様なら詐欺でしょう。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 10:34:56 ID:qkfdgMBG
「仕様変更しました」で詐欺にはならない。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 11:16:50 ID:wUeVfsGR
PADは終わりました。これからはヨルマデザインですよ。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 11:28:54 ID:GeF9EDU4
ヒント: 偽プロテウス
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 11:39:34 ID:Ogbbvd7w
結局はマークボーランドの二の舞か
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 12:18:02 ID:wUeVfsGR
いい線突きますなぁ
155& ◆/p9zsLJK2M :2005/08/23(火) 14:10:12 ID:/3v39v2q
PADのHPによれば、ソナは昨日から イファ,オサイン,
ウルトラエンハンサ一も取り扱う事になっているね。
http://www.sonausa.net/index.html
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 15:23:30 ID:1VCoW/A5
こんな感じでカタログ紹介されてたが、残念な事にここでは紹介されていない
http://www.phileweb.com/products/cable/024.html
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 15:35:02 ID:RzrtV1PH
ついにPADのサイトの海外ディーラーリストからCSが消えました・・・

http://www.puristaudiodesign.com/Distributors.html#japan
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 15:45:52 ID:RzrtV1PH
↑と、思ってCSのサイト見たらPADは取り扱い品に残ってる。
 あちらから断られたのだろうか?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 18:16:24 ID:XZjHN188
AA誌にCSが新しく取り扱うケーブルの広告が出てたね
値段はやはりというか、一番安いので約10万
160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 18:24:19 ID:KjoxTH9N
>>158

いや、消えた・・・

唐突だったな。蜜月かと思ってたけど。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 18:26:06 ID:KjoxTH9N
PAD輸入履歴まで消えた・・・

ディストリビューター契約終了とか言うアナウンスもなかったし
もしかしたら喧嘩別れに近いのかもしれない。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 20:28:11 ID:ME2+BlsC
正規代理店が手を切ったってことは、ベルデン使ってたのは
PADの偽物ではなくやっぱり本物だったってことか。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 20:36:19 ID:KjoxTH9N
ロビンは正規代理店じゃないが
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 20:41:55 ID:1VCoW/A5
例の改造日記は2004年のもの。その後本人がCSへ問い合わせる>CSがこのまま扱う
のは危険(ぼったくり判明)と判断>今日に至る・・ 勝手な推測
165134:2005/08/23(火) 20:48:48 ID:mD42JbP8
今日一日秋葉を捜しましたが残念ながらBelden M9535は見つかりませんでした。
しかし、そのままでは面白くないのでBelden M9535と同じアルミシールドの
CAT5LANケーブルを購入してきました。
これからRCAケーブルを作ってみようと思います、これでPADの音に似てたら面白いのですが・・
166134:2005/08/23(火) 20:52:24 ID:mD42JbP8
>140
もし取り寄せるなら500ft単位の数量を買わないといけないらしいのでかなり厳しそうです・・
どこかで切り売りしてないかなぁ
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 21:54:25 ID:PtbazF2I
http://www.markertek.com/Product.asp?baseItem=9535&cat=CABLESCONN&subcat=BULKCABLE&prodClass=AUDIOBULK&mfg=Belden+Wire+and+Cable&search=0&off=
Terms & Conditions 読むと、海外からでもクレカで購入、発送可能のようだ
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 22:11:29 ID:PtbazF2I
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 22:55:06 ID:KjoxTH9N
>>164

妄想乙
改造日記の管理人に質問したトップレスによると
分解したのはロビンで入手した並行輸入物で間違いない
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 23:01:08 ID:ME2+BlsC
でも正規ルート品だって結局同じだったんだろ。
じゃなけりゃ急に扱いやめる理由がないわな。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 23:05:51 ID:KjoxTH9N
プラグの形状から線材まで全然違う
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 23:07:27 ID:KjoxTH9N
昔からPADの中身はベルデンと知られていた。

その対応策としてシグネチャシリーズを展開した訳で
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 23:13:21 ID:KjoxTH9N
大体sonaが浮上してPADとCSの関係がこじれてるらしいと噂されだしたのは6月なかば
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 00:46:46 ID:MIPYifdt
どうでもいいよ、SONAが真面目に安くPAD売ってくれれば。。

それよりACコードやアダプター?も取り扱うって書いてあるけど
ACについてはPSE取ったんかねえ???
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 01:08:42 ID:SEiEb2ps
>172
シグネチャは並行輸入対策。ベルデンうんぬんは関係無し。

まあ、ソナコに期待しましょうや。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 01:17:45 ID:tqptUE7Z
ぢぁクライオでPADの音になるってことかな
ベルデンはPADの音しない。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 01:19:37 ID:471R+zZD
まあそりゃぶっちゃけ材料が電話線だろうとなんだろうと、
結果が良ければいいんすよね。だけど、夢は壊さないで欲しいw
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 08:56:06 ID:0GJrzVRT
CSで販売してた物は製品にCSの名が入っているわけで今後もメンテはしてくれるのかな?液補充とか・・
ソナコが扱う物は並行輸入と同じ物になるの?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 10:11:19 ID:Lt5UhJr/
シグネチャシリーズは日本で製造してたから
PADの思うような利益が上がらなかった、
それに業を煮やしてsonaという会社を急遽立ち上げたんじゃないかなと予測
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 10:16:12 ID:mtVeqRaz
というよりCSの価格設定に業を煮やしたんだろ。
PADとしては適正な価格で数を売るほうがいいからね。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 10:21:43 ID:Lt5UhJr/
大差ない価格で売ってきたらどうするの。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 11:30:22 ID:471R+zZD
まあ日本のボッタオーディオ輸入代理店に死んで欲しいことは
たしかだがな。

LINNなんて本国じゃ下位機種はミニコンポ感覚の大衆機器なのに、
日本じゃ完全に高級ブランド扱いだからな。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 11:56:31 ID:Cvl/h2zU
負け惜しみ乙
184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 12:01:01 ID:mtVeqRaz
>181
んん? どうゆうこと? 現地価格と大差ない場合ということ?

シグネチャーは日本限定で米国には無いから比べられないよ。
要するにPADとCSの商売のスタンスが違ったのでは?といいたかった。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 12:03:31 ID:Cvl/h2zU
>>181
これからはその日本限定品を米国で生産する訳だが


>>182
現地では17〜25%の消費税が加算されることも考慮に入れとけよ
186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 12:03:57 ID:Cvl/h2zU
アンカー間違い
>>184
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 12:22:54 ID:VzP0ivtN
>185
それを考慮に入れてもLINNとかは日本だけバカ高いぞ

>180
どうかな
ダイナオリジナルでPADの電源ケーブルを売り出したときのやり取りが公開されてたんだが、
<ジム・オッドから見積もり回答がきました。一本50-60万くらいです>
みたいな感じだったぞ
188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 12:25:46 ID:Cvl/h2zU
EUも消費税のせいで不当に高い電化製品を買わされている

ゲーム機が凄まじく高いのは有名
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 12:43:37 ID:9kXekRnC
まあユーロはその分年金保障が充実してるからな。


はなしはそれたが、ソナの価格設定がどうなるか注目だな
190& ◆/p9zsLJK2M :2005/08/24(水) 12:57:57 ID:qh7Cn1cA
ソナさんに直接メ一ル送って聞いたら小売り価格を下記のとうり設定
すると言うリプライがきました:
イファ インコネ (RCA 1.0m) :$505。00 送料込み
オサイン スピーカーケーブル(1.5m):$1,500。00 送料込み
適正と思うかな.
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 15:01:33 ID:8C2nOI1v
>190
イファはCSが付けていた価格が¥105000/ペア

ソナは高く見て1$=120円計算でも¥60600/ペアか・・・4万円の差だが
192名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 15:14:38 ID:+FZ71/3M
それは安いね。でもソナの直販だけなのかな?
店頭割引がないのを考慮してるんだろうか

いまいちソナの活動体系が分からないね
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 17:04:30 ID:Cvl/h2zU
PADは7掛けぐらいで買えた筈
そう考えると大差ない
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 18:22:17 ID:VV01yfgt
>193
そんなことはないよ、良くて1割5部引き。
まあ末期は処分でもっと安かったかもしれないけど。

まあイファなら実売で2,3万円差だけど、これが30万クラスの
製品になると差はでかい罠。

ところでID:Cvl/h2zUさんは一生懸命CSの弁護をしているようだが
関係者ですか?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 18:24:20 ID:Cvl/h2zU
叩けばそれが事実になるのかい?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 18:26:43 ID:471R+zZD
Proteusの中身がベルデン9535はれっきとした事実。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 18:28:57 ID:qt4glcOO
いままでボッタクられたことをどうしても否定したいがための必死の抵抗でしょ
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 18:30:54 ID:Cvl/h2zU
ただ叩きたいだけの輩は

抜け落ちている部分が多過ぎるのであくまで補足したまでだよ。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 18:35:54 ID:Cvl/h2zU
>良くて1割5部引き。

これはいくら何でも渋すぎ。2割半ばぐらいまで引いてくれる
ご愁傷様

本国で展開するモデルがある以上アメリカでのヨルバ神モデルの発売はあるまい。
だとすると直販体制のみで値引きはナシ
200名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 19:16:50 ID:cBdScwkH
過去にreb.Bのタップを使ってた。カタログには「内部配線にACドミナスを採用」
と表記されていたが開けてみると銅の単線だったよ。プロテウスの件もそうだけど、
仮に音が気に入ってもメーカーの姿勢疑っちゃうね。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 19:32:42 ID:Cvl/h2zU
>内部配線にACドミナスを採用


変な日本語だな
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 19:48:29 ID:cBdScwkH
たしかに変な日本語だ・・、「内部配線にドミナスを採用」又は「内部配線にACドミ
ナスの物を採用」だったかも・・ 誰かカタログ残している人いないかな・・。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 19:52:26 ID:+FZ71/3M
というか、ACドミナスと同等の線材を使用、って事でしょ?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 20:21:40 ID:U84BGTdd
パンフあるよ。

内部配線にはPAD社の最高級ケーブル「ドミナス」を採用し、
クライオジェニクスとマテリアル・プロセシングが施され、
本電源回路とは別に特許振動性回路で磁場をコントロールしています。

富山弁か(w
205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 20:30:29 ID:Cvl/h2zU
つまりドミナスとは我々が目にしているあの極太シールドのケーブルではなく
内部線材を意味していたのだ・・・
206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 20:39:17 ID:+FZ71/3M
そりゃあんなぶっといのタップの内部で使わないよw

>204
それだと確かに分かり難い
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 20:54:06 ID:U84BGTdd
以前、御茶ノ水ウニ音で「粗悪輸入中古品にご注意ください」っつうCSのポスター貼ってあったけど
それがベルデンProteusのことなん?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 10:52:53 ID:hBOEkrag
>199
ずいぶんPADの価格に詳しいようですね。やはりCS関係者ですか。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 10:57:44 ID:DLCnwUx/
関係者がベルデンを隠すことに必死なようです
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 11:25:55 ID:TUKlZaNx
>>205のレス見てもCS関係者っぽいね。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 11:51:32 ID:VmS7LgS3
ま〜下位製品はベルデン云々があるかもしれんが、
bP、bQ、bRクラスは間違いなくプラチナ・金・銀・銅の合金だぜ!
212名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 12:04:23 ID:TUKlZaNx
プロテウスは当時bQじゃなかったの?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 12:27:55 ID:el+8iqum
隠そうとしてるならcsじゃなくてロビソだろ?
ここは灰色の部分がハッキリしないと言われてたからな
214名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 12:38:06 ID:esyLwmwM
PAD取り扱いを完全停止したCS関係者が何で躍起になるの

しかもあそこ営業だの電話対応だの動いてるのは実質今井社長一人
215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 12:41:15 ID:esyLwmwM
わりかし規模のデカイ大場商事ですらオーディオ担当社員は6人
216名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 12:48:54 ID:hBOEkrag
>214
そりゃ、過去の罪(ボッタ)隠しのためw
217名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 16:52:44 ID:2Ts5hZ2U
値段知ってるぐらいで関係者よばわりのhBOEkrag


電波の方ですか?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 18:22:11 ID:vsWxf56M
↑何だか関係者怒ってるぞ!誰か何とかしろよw
219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 04:34:13 ID:FVgo1x7R
PADが線材にベルデン使用してたって
それをどう加工して幾らで売ろうがメーカーの自由でしょ。
シーエスがどれだけふっかけた価格設定するのも自由でしょ。
問題なのは、
錫メッキ銅線や単なる銅線からなるPADのケーブル類を
プラチナ、金、銀、銅の特殊合金と広告していたことです。
ジムオッドが詐欺師なだけでなく、今井も詐欺師だってこと。
不当表示は商法違反、購入者はシーエスに(販売店経由で)
購入価格での返品を請求出来ますよ。
シーエスの今井を告発すべきですね。
告訴すれば詐欺罪も免れないでしょう。
さんざん売りまくったダイナの川又にも説明させたいもんだ。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 04:48:14 ID:GYAdp/hR
亀頭顔が大プッシュで扱うとダメになる物が多いな。ゾーセカスとか
221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 04:49:57 ID:FVgo1x7R
こういうところに出ている表示が不当表示だ。
http://www.phileweb.com/news/audio/200408/26/5327.html
ジムオッドは適当な線材メーカーによさげな線材を
長尺でオーダーしているだけで
自社で冶金なんか行ってはいない。
出来て自社規格のオーダー程度だけど、
既成の線材の中からゲージや構成、外皮の色を選ぶ位でしょ。
頭にきたユーザーが告発して返品弁済できずに倒産するか、
今井がその前にトンズラするのか?
現在取り扱ってなくたって責任は逃れられないんだから
はやく今井や川又の言い訳コメントが聞きたいし、
社会的責任を追及すべきだ。

222名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 05:03:06 ID:iVcj491z
ん?オサインがウソだってネタって上がってたっけ?
プロテウスの中の人はふつーのベルデンだったけど。
PADって本国でも合金うんぬんって騙ってたの?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 05:38:55 ID:FVgo1x7R
メートル当り10ドル以下で仕入れたシールド線や電線を
透明ホースに通して、隙間に液体なり粉末を入れて端末処理し、
外側にメッシュ被せて出来上がり。
もしクライオ処理をまともにしていたとしても、
液体窒素のチャンバーにある程度の時間入れておくだけ
(銅線のアニール処理はいろんな意味で効果があるけれど、
クライオなんて銅線にしたって物理的に効果ゼロです。
音が良くなったって思うのは御自由ですけど)
これを何十万円で売るのは問題ないし、
音が特別に良いと言うのも思うのも自由だ。
これが振動どうこう、クライオどうこうって
素人相手にもっともらしい屁理屈こねるのも違法じゃないだろう。
ただそこまででやめときゃよかったのに、
金や銀を含む合金で特殊冶金なんて言うから違法だ。
シーエスはさんざんぼろ儲けしてから、やばいと思って扱い中止して
知らん振りしようとしてるし、
川又は川又でこんどはエソテリックのケーブルを売ろうとしてるし。
オーディオは音さえ良ければ何でもありだとは思うが
不当表示や詐欺は追及しないとオーディオ産業や業界が爆死するだろ。
オーディオ好きとしてはこの業界がまともであって欲しいと思うが?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 05:42:16 ID:bSW2I5tF
>221
ちみのその根拠が知りたい。普通そこまで気づかない
合金を謳ってる日本仕様のも分解した事あるとか?
もしくは関連会社で現場見てるとか
225名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 05:44:14 ID:bSW2I5tF
気づかないというか知りようがないというか
226名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 05:45:27 ID:bSW2I5tF
>223
言ってる事はもっともだが、だからこそ根拠もぜひ
227名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 08:28:26 ID:cTVA5IgU
根拠なんかね〜だろ?
あっ、あるか!
貧乏人の僻み!
228名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 08:47:32 ID:FVgo1x7R
PAD社では現在、貴金属配合した導体って表現しかしてないです。
シーエスみたいに金、銀、プラチナなんて書いてはいないですね。
僕が知っているのは正規品ではインタコ、SP、AC合わせて4種類
しか線材を実際に見たこと無いが、全て一般的な銅線でそのうち
2つは確実にベルデン製だと確認できた。
ドミナスのACだって普通の銅線でしたね。
残りの2つも確実な確認は出来なかったけど多分ベルデンだね。
自分の正体はあまりばらしたくない立場なんだけど、
わかってもらえないかな?
導線の金属組成の精密な分析も2週間程度もらえれば私の仕事に
関連する場所でやって貰えます。その際、試料(金属)は
出来るだけ量があったほうが分析しやすいけど。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 08:48:57 ID:US/D08xJ
>>227
PADを支持している人って全く疑惑をもたないの?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 09:03:25 ID:8hmv8CQF
>PADを支持している人って全く疑惑をもたないの?

だからぁ、試聴して、この価格でこのパフォーマンスだったらOK!
と思って買ったから全然後悔も疑念も無い。
中身がベルデンだろがどーでもいい、ベルデン切り売りケーブル買った事あるけどPADの音じゃない。

>>221氏が「騙された」と思ってるなら訴訟起せば?
小額訴訟制度を使えば初期費用は数千円だよ。(実は漏れ、やった事ある)
231名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 09:11:40 ID:6eYYBBMy
>>228



日本のケーブルメーカーの方ですか?w


232名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 09:30:23 ID:US/D08xJ
私はPADの音が好きで使っているけど、一連の疑惑にたいしては回答がほしい。
>だからぁ、試聴して、この価格でこのパフォーマンスだったらOK!
少なくとも、広告・宣伝などがなければ興味もたなかったでしょ?その宣伝を
したメーカー(商社)の姿勢を今問題にしているのだと思います。

233名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 09:35:41 ID:6eYYBBMy
US/D08xJ
FVgo1x7R

別にいいですよ訴訟起こしても。顛末を見守りますが。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 10:00:26 ID:sUOC/DP3
中身がベルデンって結構有名な話では?
ベルデンをあれだけの音にする技術の方が凄いと思うが・・・
235名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 10:22:23 ID:4iihOCDT
↑同意。

やはり中身がどうあれ、特にシグネチャーモデルの音は格別だ。

いろいろ高級ケーブル試したけどあんな音出すケーブルは他には無かった・・・

もっとCSから買っておけば良かったと今更後悔している。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 10:33:16 ID:8hmv8CQF
>少なくとも、広告・宣伝などがなければ興味もたなかったでしょ?
自分の場合は某B1フロア(建替え前の)で試聴したのがきっかけなので広告・宣伝は関係ないです。

CSが輸入しなければPADに巡り合う事も無かったかも知れないので、その点は少しだけCSに感謝してますけど。
もち「もうちょっと安くなんない?」って気持ちもありますが。

自分としては、K又が「PADのケーブル、ひゃくまんえん」とかTVCM打ったのが騒ぎの発端のように思えます。
(K又激しくキライ、「こいつ金出すかな?」みたいな視線で人を見るから)
237名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 10:56:54 ID:dMWT+XZk
まあCSにも功罪があって、

功・・・高級ケーブルを日本市場に広めた。あと電源コンセントチューンも。
罪・・・その結果ボッタ栗デンパブランドが増殖してオーディオファンが減少した

製品不当表示は無かったと信じたいね
238名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 10:59:53 ID:6eYYBBMy
罪・・・その結果ボッタ栗デンパブランドが増殖してオーディオファンが減少した

減少まではいかんだろ棲み分けが起こっただけだ。

別に買わなきゃいいだけの話。
ハイエンドケーブルがなきゃオーディオ成立しないわけでも無し。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 11:01:15 ID:6eYYBBMy
結局アレだろオーディオやってる以上高級志向はあったけど
それが天井知らずになって悔しいんだろ。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 11:18:20 ID:cTVA5IgU
そうそう、ダカラ貧乏人の僻み!
241名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 11:26:53 ID:RiHqQPP3
貧乏人貧乏人とはずかしいヒトたちですね・・・・
同じユーザーと見てほしくないな。
242134:2005/08/26(金) 11:35:43 ID:JaBocSVz
>167
おお、ありがとうございます!
今度購入して試してみたいと思います。

アルミシールドのCAT5LANケーブルでケーブルを作ってみました。
半田もPADの物を使用したので、それが大きく音色に効いているとは思いますが
アルミシールドの独特の甘さ、音色はPADトーンです。
実際にミズノセイ辺りと比較してみたいですね。

ところでPADの半田がそろそろ底をつきました。
いまでも購入できる所ってご存じの方いらっしゃいますか?
以前扱っていたユニオンなどはもう在庫が無いそうです。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 12:12:12 ID:OU3DfM7i
>238
関係者乙!
244名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 12:47:24 ID:6eYYBBMy
気に食わないカキコはとりあえず関係者扱いする豚人間乙
245名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 13:37:54 ID:vK4wpMok
ベルデンでも音がいいんだよっ!!!
ベルデンをあの音に仕上げるのは凄い技術だっ!!!
ベルデンでも結果が良ければ問題ないじゃないかっ!!!

246名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 14:50:31 ID:cTVA5IgU
だから〜、
ベルデンがちゃんとPADの規格にのっとって
あれだけのケーブルを製作し、
更にPADにてクライオジェニクス処理、液体・プラズマシールドを行なって
完成品として販売してるんだから
何も問題ないじゃん!ってことさ!
上級品の線材がプラチナ・金・銀・銅の合金である事は間違い無いんだし!
247名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 15:03:52 ID:bSW2I5tF
合金と公式に発表してるものでベルデンはngかと
合金と言ってないものなら仕方ない
248名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 15:40:58 ID:cTVA5IgU
ベルデンが発注元そっちのけで発表するわけ無いじゃん!
249名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 15:49:58 ID:6eYYBBMy
本社は分解図を公式発表してない。
してるのはCS

分解してたプロテウスはCSではなくロビンからの並行輸入物
250名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 15:51:44 ID:cTVA5IgU
ロビンじゃ〜偽物じゃん!
251名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 16:16:57 ID:Fv50OiqG
こうなると大規模な組織による捏造&密輸の疑いも・・・
252名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 16:18:35 ID:cTVA5IgU
ほ〜ほ〜、それから?
まさか北朝鮮・中国マフィアが絡んでるとか?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 16:22:00 ID:HlJScXne
>上級品の線材がプラチナ・金・銀・銅の合金である事は間違い無いんだし!
何故言いきれるのですか?あなたが満足されることは自由ですが・・
254名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 16:27:22 ID:CezF41GF
そりゃ246が関係者だからだよ。もう必死ですね・・・
255名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 16:56:40 ID:iRK0pLyA

ロビンは取引先が複数に及ぶ(未公表)上にオクで価格吊り上げ行為を行ったことで名前が知れ渡った
256名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 17:56:41 ID:HC+GNOHm
ブラインドテストでベルデンとPADの差は微妙なのかも。
以外とベルデン馬鹿に出来ないからね。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 18:15:13 ID:iRK0pLyA
両方持ってるけどベルデンは情報量が論外
線材メーカーだから付属品の延長ぐらいの認識しかない
258名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 18:23:37 ID:CezF41GF
しかしヨルバシリーズって売れてたのだろうか?
秋葉原以外でまともに置いてる店は聞いたことが無い・・・。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 18:34:51 ID:7VnpnVvN
>>ロビンは取引先が複数に及ぶ(未公表)上にオクで価格吊り上げ行為を行ったことで名前が知れ渡った

しかし 信用暴落は激しかったぞ。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 18:39:42 ID:RiHqQPP3
>>257
両方持ってるっていうが、国内じゃ手に入らないLANケーブルだぞ。
わざわざ取り寄せて確かめたはずはないよな?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 18:41:12 ID:iRK0pLyA
市販のオーディオケーブルに決まってるだろう
262名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 18:52:05 ID:CezF41GF
>260
なんか知らないけど必死ですね・・・
263名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 20:36:51 ID:4g/rvZ1f
否定派のミナサマは何が気にくわないんでしょう?
@PADの音がキライ
ACSの価格設定が高杉
B線材がベルデン?
どうなんでしょうか。

昔は自分のオデオシステムに満足出来なくてアキュやムンドやワデアなどの機器を買い替えてばかりですた。
しかしPAD導入後は買い替えがめっきり減りましたね。当然出費も減りました。
結局以前使ってた国産ケーブルでは機器の潜在能力を引き出していなかったのだと悟りますた。
自分的には中古のシグニチャシリーズめっけたら即買いですな。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 20:46:05 ID:YhAFngg6
ACSの価格設定が高杉
B線材がベルデン?
 これだな。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 20:46:54 ID:na+Mgu/s
ベルデンでもオーディオ用ならまだ良かったけど、シリアル通信用の安ケーブルだからなあ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 21:04:02 ID:iRK0pLyA
ベルデンのオーディオ用ケーブルってバリエーション殆ど無いぞ
267名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 21:17:10 ID:Hw3tRr6x
>>263
どれもあてはまらない。

C広告記載と製品の不一致(疑惑)
これが一番の問題点とされてるわけでメーカーや代理店の信用をなくしています。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 21:27:04 ID:iRK0pLyA
269名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 21:30:50 ID:sfQsPx5T
>>257
>両方持ってるけどベルデンは情報量が論外

9535とPADの半田を使って本物のProteusと同じように作った自作ケーブルを本物と
比較した結果ということですか。
プラグによる差が出るかもしれませんが、実際にやった実験はどのようにしました?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 21:40:25 ID:iRK0pLyA
271名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 21:44:07 ID:Hw3tRr6x
>>268

>>228

もちろん、CS品ははっきりと証明されたわけじゃないけど、だからこそ疑いも持つのでは?
あなたはCS品について証明してもらいたいとは思いませんか?好きで使っているなら尚更・・
272名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 21:45:49 ID:iRK0pLyA
問い合わせてみれば?別に雲隠れはしてないんだから。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 22:00:35 ID:sfQsPx5T
これは失礼しました。結局、9535で実験した人はいないのですか。
9535による自作ケーブルがProteusに酷似する可能性が有るということでしょうか。
なんか、クライオとかも本当なんですかね。
ジム・オッドという、言われているような経歴の人物も実在しているのですか?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 22:42:56 ID:iRK0pLyA
http://www.dynamicaudio.co.jp/audio/5555/7f/oto/oto47.html

詳細な経歴見つけてきたよ。
目で見たものしか認めないのならネットに流通する情報は9割方信用できないね。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 22:45:03 ID:7wNxK1ZX
ジム・オッドは実在する、、イラストそっくりのおっさんの写真が
お茶の水博士と一緒に写った写真がある・・・
276名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 23:22:07 ID:na+Mgu/s
afuturaの掲示板に、正規輸入品も同じベルデン線だったって書き込みがあるね
これでロビンのが単に偽者粗悪品だった、て線も消えたか
277名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 23:49:00 ID:iRK0pLyA
でも残念ながらプロテウスだね。revBかどうかも不透明
米国仕様をそのまま輸入してた頃のかもしれない
278名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 00:29:25 ID:PiRPcLub
そのお茶の水博士がきっかけでPADに足を踏み入れたヒトいますか〜。
自分は'96か'97年頃、B1フロアでPADと国産ケーブルの比較試聴してその差にビクーリ。
なんせ一つ質問すると30分ぐらい延々と語ってくれますからね〜、
自分にとってPAD情報は御茶ノ水で仕入れるモノであって、CSで仕入れるモノではないんですね。
どうもアンチのミナサマは御茶ノ水ウニ音とは無縁の方のように思えます。

CSにも一度だけ電話で質問したことあります
「それはジム・オッドに聞いてみる」とか
「今ジム・オッドが病気なので返答が来ない」とか、怪しい会社、という印象はありますね、確かに。
そこら辺で不信感持たれてアンチ派が出で来るのかな、と。

ベルデンのオーディオケーブルが少ないのは軍事産業だからでしょ。
軍事通信用のシビア〜なMIL規格品をアメリカ軍に納入してる、と聞いたことあります。
仮にそこいら辺のベルデンでPADの音が出せるなら、とっくにアメリカ人が商売やってるはずだけどな。
それが無いとなれば、やはりPADは唯一無比.....
279名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 00:33:32 ID:CFa5td1I
最初から線材がベルデンなら誰も買わなかった予感。
しかもLANケー・・・
280名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 00:50:24 ID:IT4OwI+E
耳を澄ませて聞いてみよう

あなたのPADはしょせんLANケーブルの音しかしない
いい音なんかありはしない

腹たってこないのか?
281傍観者ですが:2005/08/27(土) 00:58:08 ID:jAQ2A0Iw
ぶっちゃけ、MIT・Transparentの箱の中身がどうしたとかいう話とは
比較にならない極めて重大な事態のような気が>虚偽表示

PAD被害対策弁護団が結成されそうな悪寒・・・
282名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 01:00:43 ID:EnIRv7Zz
ブランドと高額な金だしてるプラシーボが効いてるからなw

元々ベルデンは癖の少ないケーブルだが、それに判り易く癖を付けてた訳だね。
PADは変化は判り易いが、良くなったかと言うと・・・・
283名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 01:02:59 ID:psBEFBF3
284名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 01:09:56 ID:YBpfIpDh
285名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 01:25:46 ID:XdaTMSmp
心なしか最近ヤフオクにPADの出品多い・・・
286名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 01:29:01 ID:2C2lU2xW
こいつら教祖の化けの皮が剥がれた新興宗教さながらでテラワロスwwwwwwwwwwwwwww
287名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 05:52:15 ID:Yd0OlG1r
PADからTMDに乗り換えた漏れにはどうでもいい話だな
288名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 06:11:10 ID:p4tSN+A5
TMDってそんなにいいのか???
289名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 09:26:32 ID:cQaF6+NW
疑問なのは、タップにしてもケーブルにしても分解すればわかってしまうような嘘を
なぜ平気でしたのか?「クライオ処理」みたいに見てもわからないような事なら問題
はおきなかった。。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 09:46:51 ID:5fvQ8jzK
ボタクリ業者にとって信者が高価なものを分解するなんて想定外だった?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 09:51:17 ID:2C2lU2xW
被覆の印刷くらいなしにしてもらえなかったんか、ベルデンにw
292名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 11:36:19 ID:mxWRzyED
>>278
そりゃ、ただのシリアルケーブルなんだから、国産のオーディオ用ケーブルと比べると
びっくりするほどの違いはあるだろうな
使ってる銅線の不純物の含有量も1000倍くらい差があるよ
293名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 11:53:03 ID:LG2bmsXO
>>292
不純物が少なければ少ないほど音がいいと思ってる?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 12:39:51 ID:2tjTm+Vc
金サン銀サン使ってますが、何か?

http://www.positive-feedback.com/Issue15/venustas.htm
295名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 13:13:03 ID:mxWRzyED
>>293
不純物が多いほうが音が良いとは思わない
296名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 13:40:11 ID:psBEFBF3
297名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 13:42:46 ID:psBEFBF3
>>295
アクロリンクの糞ケーブルでも使ってろ
298名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 13:50:51 ID:mxWRzyED
>>297
「不純物が少なければ少ないほど音がいい」に同意したわけではないんだがな
日本語が不自由な人には説明不足だったかな
299名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 13:54:08 ID:psBEFBF3
お前みたいな阿呆な輩が無意味な9N信仰を生んだのだ
300名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 14:01:25 ID:t49VVjx5

トチ狂った信者でーす!(藁
301名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 14:06:02 ID:psBEFBF3
↑アクロ信者↑
302名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 14:36:17 ID:oxQ5u73p
ごめん俺アクロもPADも両方使ってるわwwwwwwwwww
303名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 20:33:33 ID:++ax/Trk
今の状況でCS支援する人の気持ちがわからないな。製品の音の評価と今回の問題は全く別。
因みに私はPADの音、好きですよ。(所有しているのはCS品)
304名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 20:39:13 ID:I7biQ+VL
ベルデンLANケーブルだけどプラシーボ。
思い込みってすばらしい。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 20:46:53 ID:s92G+iTr
今回の問題っていうけど、中身がベルデンだったってーのは
CSが取り扱ってた商品なのかい?
それとも直輸入物かい?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 21:07:34 ID:psBEFBF3
 
 ” ロビン ” の並行輸入物
307名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 21:11:41 ID:++ax/Trk
CS品についてもアフの掲示板ででてきてるよ。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 21:15:12 ID:psBEFBF3
シグネチャ前のプロテウスだけどな
309名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 21:17:19 ID:++ax/Trk
昨日のID:iRK0pLyA、今日の ID:psBEFBF3、同一人物だと思うがCS関係者?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 21:24:47 ID:psBEFBF3
CS関係者がこの世にいったい何人居ると思ってるの
311名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 21:26:15 ID:++ax/Trk
>>308
それは掲示板ではわからないはず。シグネチャとも書かれていないけどね。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 21:26:54 ID:psBEFBF3
プロテウスにシグネチャモデルは存在しません
313名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 21:28:10 ID:psBEFBF3
いやあった訂正
314名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 21:32:47 ID:HPR0wMy2
ま、笑ったのはCSと河又だけという結末だな
315名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 21:35:27 ID:psBEFBF3
プロテウスはrevA,Bそしてシグネチャか。
なにせ変遷の多いケーブルだ
けどシグネチャモデルは2年ぐらいしか流通してない。大部分はrevAかB
316名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 02:19:02 ID:MRNwqWWc
そろそろ告発スレ必要かと【告発】逮捕必至・直前【詐欺】
ここまで悪質だと、業界の為にならないと。オリジナルケーブルまで作ったかーまたも貴金属入ってないこと知らぬはずなし、ブタバコ行き
その時はデノンのクロック偽証も1に入れてあげてね
317名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 03:01:14 ID:wo1Gxn1G

慎重にやらんと逆に名誉毀損・営業妨害・風説の流布になるで

318名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 03:18:07 ID:zhHjfAoS
ま、でも、いい加減にしないとマジで業界自体崩壊しかねないね。
おれおれ詐欺やってるようなヤクザ連中がオーディオに目付けるのも
近いよ、こんなんだと。ケーブルに限ったこっちゃないが。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 03:56:57 ID:Vk50ohTh
>>316
しかし、

「PADではクライオ処理、マグネティック処理を施し見た目は同じでも使用して
 いる9535は別物である。また、導体が銅100%であるはずはなく微量の銀や
 その他の金属を含んでおり我々はこれを合金と認識していた。
 さらに特殊な液体による画期的なシールド、制振性能を持たせトータルと
 して独自の音質を持つ、つまり独自の製品を作ったのである。
 単に9535が使われていたという一点で詐欺というのであれば我々の製品に
 対する大変な侮辱である。」

などと言われたらどうするよ。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 05:35:46 ID:JCtbRgHp
>288
TMD意外といいよ。PADとは全く逆のアプローチだけど正攻法の音
B2使ってるんだけどノンシールドの癖に情報量や分解能は一級品
個人的には前使ってたIFAよりトータルで上だと感じてる
321名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 06:29:49 ID:2xSxCmn8
>>319
どの道、
>また、導体が銅100%であるはずはなく微量の銀や
>その他の金属を含んでおり我々はこれを合金と認識していた。
ってのはアウトじゃん。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 08:59:25 ID:Vk50ohTh
ベルデンが9535とプリントしているってことはケーブル自体は9535そのもの
だから合金の部分は319ぐらいの言い訳しか思いつかないよ。
どうすりゃあいいの。やっぱりアウトか?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 09:47:07 ID:bEq8dKaL
500円の導体を使ったケーブルに何十万払おうといいではないか。
放って置いてくれ!!
俺は金が余って困っているんだ!!
324名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 10:41:33 ID:cRtPTVS0
今回のPAD製品の一部で導体が汎用品(錫メッキ銅)使用発覚に関して
PADジムオッド、CS今井の広告表示だけを非難している人が現れただけだ。
まあそれにからんで煽った販売店関係者も含まれてはいるが。
けっしてPAD購入者(ユーザー)を批判している訳ではない
ベルデンを加工して高価なケーブルを作ったことが問題なのでもない。
しかし、この件に関して、むしろ被害者側のユーザーが、
それは偽物や、アメリカ仕様の一部だけだと言ったり
ネットに出ている写真や情報の真偽を疑ったり、問題を提起している人を
「貧乏人」などと誹謗したりしている。
「完璧な詐欺は被害者は事実を知っても満足している」って話を思い出した。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 10:53:43 ID:DxgpZ38O
>>322
「合金に使う素材は高純度なものを使い、高度な冶金法を使って…」
みたいな説明をしていたから、もし指定してOEMしてもらっているとしても、
OEMならばプリントされるはずのない、差別化されていないと工業的に
矛盾のある、ベースとなった型番がプリントされている時点で、
それを言い訳にするのは苦しすぎるし無理があるだろうね。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 11:00:16 ID:JmtCK9Qa
俺もちょっと変な雰囲気だと思ってた。
今までは「音が良い」派と「高価なだけ」派の争いだったのが
最近はPADの不当表示疑惑を言う人に対して一部のユーザーが
異常に攻撃的になったり、否定してPADやCSを弁護している。
確証がなければあくまで疑惑の範囲だし、不当表示があっても
製品に満足しているので問題を感じていない人は被害者では無
いと思うけど、この反応はちょっと怖い雰囲気だ。
オウムや麻原を非難する人に異常に攻撃的だった信者達を思い
出した。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 11:04:25 ID:8wpbpq5N
CSだけじゃなくダイナにまで火の粉が飛ぶことを警戒しているやつがいるんだろうな。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 11:05:56 ID:mLxlD6uR
そりゃケーブル神話っつーかケーブルバブルを仕掛けた製品
を「一皮剥いてみれば」なんとLANケーブルだった訳ですから。




正規輸入品にLANケーブルが存在すれば不当表示で訴える事が
できるんじゃないですか。ま、貧乏人には無関係ですけど。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 11:38:18 ID:AIZU2mVo
ユーザーより使ってない人が騒いでいる様な
330名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 12:09:51 ID:MRNwqWWc
告発スレには不良品や、修理などで預かった製品を返却せず修理も何もしないで、製造ナンバー付け替えて新品として売っていたマークレビンソン(マドリガル)も入れてな
331名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 12:18:22 ID:zhHjfAoS
だから業界全部共犯だろう。
雑誌だって書き立てたわけでしょうが、すげえケーブルだって。
いい加減にしろよっての。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 12:21:45 ID:AIZU2mVo
音的には無問題。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 14:02:57 ID:5OZxRmy4
平行モノのプロテウスがベルデンだったってことだろ。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 14:09:18 ID:qao/6JHt
>>329

これが一例に過ぎない所謂氷山の一角な訳で、だれもが回り回って別の詐欺に引っかかるかもしれない。
不正を排除しようとするのは正常な社会活動だと思われますが。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 14:17:22 ID:AIZU2mVo
ベルデンの9535って市販されてるケーブルなのか?
PADの注文品なのか?

どっち?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 14:29:40 ID:8wpbpq5N
調べればわかる
337名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 14:56:18 ID:Vk50ohTh
>>335
Beldenのサイトで検索すれば既製品であることがすぐに分かるよ。

http://www.belden-wire.com/
338名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 15:11:29 ID:JCtbRgHp
>326
>この反応はちょっと怖い雰囲気だ。
>オウムや麻原を非難する人に異常に攻撃的だった信者達を思い出した
喪前も鼻息荒すぎる。そういうレスも引くぞ
事実だけ追えよ
339名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 15:29:33 ID:Vk50ohTh
9535見つけたが304mのロール単位で36400円だ。
オクに出したら買う人いる?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 16:11:11 ID:zhHjfAoS
俺のLANケーブルはクライオ処理してあるから2ちゃんのレスも好意的に見える。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 16:27:37 ID:pO68blSS
今回の部材詐称疑惑自体は問題があると思うが、それは広告や広報の問題だろ。
全く音も聴かずにこんな値段のケーブルを広告や雑誌の批評とか店員の薦め
だけで買う奴いるの?聴いて本人が買いだと思ったらそれでいいと思うけど。
この手のケーブル買うレベルの人は自分の耳で良し悪しの判断位できるだろ。
とりあえずこの一件でPADの中古相場が暴落したら個人的に嬉しい。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 16:48:08 ID:MRNwqWWc
暴落どころか買い取り拒否だったりして。ベルデンのLANケーブルが実体だったなんて
343名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 17:17:45 ID:pO68blSS
ベルデン9535が確定してるのはプロテウスのインコネだけ。
プロテウスのSPは全然別物。各金属の含有率はどうかしらんが。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 17:32:17 ID:DMSgH7UR
普通の感覚なら他のモデルも疑うでしょ
345名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 17:59:39 ID:CpIpQwxI
プロテウスでメーター500円のLANケーなら
他のモデルもそんなもんと予測できる

PADの原価ってどんなもんだろう?
せいぜい2万ぐらいか?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 18:16:37 ID:/xEu6NFN
2マン?200円の間違いだろ。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 18:48:10 ID:z9wdxNQD
>>345
お前の原価はナンボだ?
身ぐるみ全部含めても数百円かwwwwwwwwwwww
348名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 20:16:22 ID:0inFVMh+
ベルデン9535であなたにもPADの音が♪
349名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 20:26:14 ID:zhHjfAoS
いや、でもLANケーブルってところが斬新だよ。
これが中身はオーテクやアクロのケーブルの被覆剥いだものだとかいうなら
詐欺だけどさ。LANケーブル使うなんてオーオタどもにはとうていできない
発想。コロンブスの卵だね。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 21:09:41 ID:pO68blSS
>>345
いや、だからプロテウスのSPは少なくとも
9535じゃない事は確定なんだってば。
導体も太いし本数も違うし。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 21:41:27 ID:9b5zA1Gj
プロテウスより下のグレード、コロッサス、マクシマス、アクエアス、ミズノセイ
は当然もっと安い原価なんでしょ?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 22:31:28 ID:6R1xKZNs
裁判になったら、PAD側としては自社製品が
聴感上優れているというデータを出せばいいだけだが。

客観的データがなければ、聴覚におけるプラシーボ、
錯覚を利用した詐欺と、世間一般では認識するだろうなぁ。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 00:02:53 ID:nrpK/sJS
プロテウスのSPをひん剥いてみたら?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 00:47:27 ID:NhvpAKhA
インコネひん剥いてたサイトでspケーブルもやってるじゃん。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 09:01:14 ID:fsDVZIC1
この前ダイナの店員が言ってたよ、
中身は確かにベルデンのケーブルで、 それもオーディオ用ではなく、マイクのコードに使う安物なんだって!
モチロンドミナス・プロテウスなどの高級クラスも、
彼らはそれを知ってるもんだから、 ドミナスのデモ品などをただでもらってるんだと!
えっ〜!?びっくり〜!ダネ と言うことは、俺たちユーザーだけが

ぼられ〜  ぼられ〜も このよの〜 さだあめぇ〜 ♪

     ぼられ〜 ちるのも〜 このよの〜 さだあめぇ〜 ♪

   泣くも〜 泣けるも〜 あとのまつうりぃ〜 ♪

     春がくるは〜 いつのお〜 ひぃ〜かぁ〜 ♪

    咲いた〜 花も〜 散り行く〜 さだあめぇ〜 ♪

   おいらわぁ〜 ばかさぁ〜 ばかさのさ〜 ♪

  ぼられ〜  ぼられ〜も このよの〜 さだあめぇ〜 ♪

     泣けどぉ〜  暮らせどぉ〜 ひのくるまぁ〜 ♪

          センキュー!!


金返せ〜〜〜!!

ヽ(;`Д´)ノ  ヽ(`Д´)ノ  ヽ(`Д´;)ノ

356名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 09:24:30 ID:CxzpD2YA


シグネチャ以前のプロテウスって2世代以上前のケーブルなんだが・・・






357名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 12:35:40 ID:jwSZhL+q
ベルデン9535個人輸入で200Mくらい買います。
オクで\800/mで売ろうと思います。高すぎますか?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 13:55:33 ID:7Q8AM2nB
>>357
高すぎ
359名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 14:57:08 ID:oXrHiUBS
昔、PADのケーブルを何種類か加工したことがあるが、
ベルデンとは書いてなかったし、写真で見るような安価っぽい
ケーブルではなく、テフロン系の被覆だったよ。
ブルーや白、紫の被覆だったと記憶している。
もしかして、写真のものは「やらせ」か「偽物」?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 15:25:42 ID:gi4exQKh
ならいいんだけど。
貴方の加工したPADはどの製品?
それにあの方が、自分のケーブルを加工した記事
自分のホームページに堂々と掲載してるのに
やらせや偽装工作する訳がないと思うが?
貴方のコメントのほうが偽装っぽいと
普通は思うが?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 16:42:17 ID:ltTTq5yN
仮想csで語ってると話が進まなくなるぞ

最終的にどうしたいのかもよく分からん
362名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 16:52:23 ID:lOJQ48MA
俺やじうまだからどうもしたくない。
強いていえばPADの中古が暴落してただ同然の価格になったら
1本買って試してみたい。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 16:53:10 ID:oXrHiUBS
>>360
359だが、コロッサスとタンタスを端子交換したことある。
貴方の言われるとおり、「やらせ」ならホームページで公開しないよね。
ということは、偽物?
ところで、音はどうなんだろう?ベルデンなら大した音はしないはず。
音聴けば分かるけどね。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 17:11:25 ID:BilTWh9J
ほれ
ttp://plaza.rakuten.co.jp/afublog/bbs/
@fuのBBSじゃ
365名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 17:52:07 ID:OXjN9oj5
まあこいつもシグネチャかどうか分からないプロテウスな上に写真もロクに提示できない
伝聞レベルな訳だが。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 18:01:09 ID:OXjN9oj5
本気で告発するならHP開設して有志募って全ケーブルを分解した上で分析なりすべき

煽りする分には都合の良いが穴だらけの傍証ばかり並べ立てて
勢いで押し切ろうとする2chで検証しても無意味だよ
実際裁判になったらカキコなんて証拠扱いされない。

現に2ch発告発なんて殆ど相手にされてないどころか逆に訴訟起こされる始末。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 19:34:14 ID:iqRMNu9r
>>365>>366
で、あなたはPADの製品についてどういう印象をお持ちですか?もちろん2chだけで
騒いでも無意味な事だけどあなたのような反応も??
368名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 20:05:19 ID:ltTTq5yN
>367
喪前も結局、不毛な煽り合いをしたいだけなのか?
365-366の言ってる事は別に偏った見方でもない
現状はその通りだろうが

実際いろいろバラさんと材料が少なすぎる
369名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 22:17:28 ID:YTpanxdU
・ベルデンのLANケーブルを使った「PAD」が存在する
・その「PAD」が正規のPADかは解らない。

・あなたの使っている「PAD」がベルデン入りである確率は1/2
370名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 00:01:21 ID:YTpanxdU
CS・7F・PADプロテウスXLRもベル電だとさ。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 00:53:49 ID:IhxTJpUW
俺の知り合いが冷凍倉庫経営してるから、こんどベルデンを
放り込ませてもらってクライオするよ。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 08:44:20 ID:ERtZotZg
デモケーブルって、
出てくる音が全てだろ? 機器もそうだけど
自分でその価格が音に見あってるならそれで良いじゃん
373名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 09:35:40 ID:/V54QyYT
それは、たとえば

ワインは味がすべて。
どこのワイナリーだろうが、味わい・風味が気に入ってるなら
例えメルOャンの安いワインがロマネ・コンティのラベルを貼って
偽装表示されていても問題はない。

とか、

クルマのデザインは主観的な好みがすべて。
デザイン的に気に入れば、たとえトOタ自製のデザインの
クルマがDisegno di Pininfarinaのエムブレムつけてても問題ない。

と言っているのと同じではないかと。
あなたは納得できますか?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 09:43:49 ID:8g6rvaZP
http://www.shu-ks.com/zakki/lemoxlr.html
のプロテウスってさ、一番上の写真の白いラベルは確かにCSのプロテウスだけど
5枚目の写真のラベルはだいぶ前の黒いラベルじゃないか?
キャノンプラグの形も違うし。
実際加工してるベルデンって言ってるやつって怪しくない?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 09:49:17 ID:u95OXu3m
笑えるよな―。あんな音の悪いキャノン♀をわざわざ付けちゃうのって。
まったくド素人って感じ。 恐ろしい事だ。

まともに信じるほうがオバカだな。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 09:51:57 ID:ERtZotZg
>>373
>味わい・風味が気に入ってるなら

は〜?
音が気に入ってるならとは言ってない!
音がその価格に見あってるならと言ってるの、解った!?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 09:52:20 ID:u95OXu3m
プラグでスゴーイ音変化するのも認識確認できないシステムの持ち主なんだろな。
そんな椰子がPADが使ウンじゃね―よ って感じ。金のムダ。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 10:01:13 ID:/V54QyYT
>>376
重箱の隅をつついて楽しいですか?
じゃ訂正します。

>味わい・風味が気に入っており、価格分の価値を持つと
>断定するならば、

調音装置たるケーブルは最終的に個々人の主観的な趣味によって
最終的な価値が決定される。
そのためには個人の趣味に適合していることが第一条件であり、
そこから2次的に金銭的価値という概念が発生するのは自明の理。
どのみち大して意味合いは変わらないですがねw
379名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 10:05:53 ID:ERtZotZg
お〜お〜お〜!
頭から湯気出してなに向きになってんだこのビンボウ人がー!
ほれ、もっと向きになってかかって来い、ほれ!
380名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 10:08:26 ID:u95OXu3m
おい、朝から煽るなよ。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 10:11:37 ID:ERtZotZg
もう10時過ぎたから良いんだよ!
382名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 10:14:37 ID:/V54QyYT
>>379
傍目にはあなたのほうがよほど必死に見えると思いますが・・・
私の書き込みの本題はあくまで、
「価値が存在すると認識されるならば、偽装表示も許されるのか?」
その是非を、例を示して問うた書き込みです。
もっとまともな反論を期待したのですが、わたしが愚かでしたかね。

ところでID:ERtZotZgさん、あなた目と鼻から血が出ていますよ?w
383名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 10:18:26 ID:Vl36VdV7
パッドはクソ
384名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 10:31:33 ID:IhxTJpUW
あまりに気分が悪くなったので敢えて書かせてもらう
この板を見ているということはレコード演奏家にかかわる人間かそれを志している人間だと思う
冗談半分にしてもこういうスレッドをたてる奴の気がしれない
このスレをたてた人間あるいは平気で煽りの書込をする人間はレコード演奏家の風上にもおけない
恥を知れ
385名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 10:58:31 ID:aA4WsvKB
>平気で煽りの書込をする人間
まさに384のことか。
読売の投書みたいなパピコだなw
386名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 13:15:31 ID:CY5rhcV2
>>374
ロビンから並行輸入したプロテウス。
上の画像は引っ張ってきただけ。まぎらわしい。

>>373
んなこと言い出したらシリコンの塊で作る
ソリッドステートアンプの存在意義も疑わないといけなくなるぜ。


387名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 13:59:10 ID:BdqntKV8
疑惑が生じたからには真実が知りたいだけ。ユーザーも非ユーザーもそうじゃない?
そんな攻撃的に反論しなくてもよいのでは?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 13:59:57 ID:6Gtq6vcv
攻撃的に反論する人
業者、買ってしまった人。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 14:12:17 ID:wlZCh27V
>>387
ユーザーだけど
中身とか原価とか、どっちでもいいなあ
音的に満足してます。
ベルデンをあの音のレベルまで持っていく技術は凄いと思う
音のレベルも価格順になっているところも凄いw
390名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 14:14:55 ID:u95OXu3m
ベルデンなんてワザワザ買う人いるのか? 誰かいる?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 14:41:46 ID:jxU6BnBb
>389
あなたみたいな人ですね、宗教の壷買う人はw
392名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 15:01:38 ID:Ac8P8TG6
>>389
音ベルデンだって、良くきいてみ
393名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 15:14:39 ID:CbBecbb/
つーか、反論がどうとか業者がどうこうとか繰り返すだけなら有志募るHPでも起こせよ
そこでバラして公開していくとかじゃないとこれ以上進展しないだろ
そこまでやる気ないなら真実がどうとか喚くな
394名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 15:43:09 ID:MuXJTq5p
まあ、アレですな
不味いワインは一瓶全部飲まなくても
一口飲めば分かります罠
ブレンドワインでも大げさなコマーシャルとプラシーボで
ロマネ・コンティの味がしたんでしょうw

買った人はお気の毒
395名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 17:15:22 ID:e0Fv2aam
そもそも>>372みたいなのがこのスレに出てくること自体がPADらしさをよく表現していると思います。
わたしも一度は言ってみたい。

  『出てくる音がすべてだろ!』

でも、やっぱりとても恥ずかしくて言えません、はい。
396389:2005/08/30(火) 17:27:11 ID:wlZCh27V
PADが無くなると、今のシステムの音が出なくなっちゃうから困るなぁ

このスレのPADユーザーさんは中身がベルデンでも関係ない人がほとんどじゃないかな?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 17:48:16 ID:CbBecbb/
それもまた極端だな。少しは気になるんじゃね

漏れはifaとistaru ac使ってたけどもう手元にないけど
398名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 17:58:20 ID:wkMZHavR
漏れはPADの中身なんか大して気にならないかなあ、、
自分で言うのもなんだけど、けっこうヘビーユーザーだからか!??
10セット以上使ってます・・・大半がイスタールだけどね・・・

オサインも使っているけど、イーファはプラズマ入っていないのが「ものすごく」気になった・・・w

ウリの一つのシールド完全になくしてどうするんだってね!!

あー、CSの売り方は最初の一本買った時から疑問でした。。

PAD本社はともかく、CSには天罰?が下ったんだと思ってる・・・・・www
399名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 18:07:49 ID:wsSEwvLs
ベルデンとは違うと言ってる人がいるけど、そりゃ、違うでしょ。
みんなの知ってるベルデンのオーディオ向けケーブルじゃなく
LANケーブルなんだからw

結局、PADの音が好み=LANケーブルの音が好みって感じで、
高い金払ってVCTやベル線やLANケーブル利用者と
お友達になったって事だ。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 18:14:27 ID:gRIkZJra
とにかく9535で自作したケーブルと比較してみないと。プロテウスの音が単純な
模造では再現などできないならPADの価値は認められるのではないか。
逆に自作ケーブルがプロテウスに酷似したなら・・・してもらわないと。
しかし、音について似ている、似ていないと言い合っても決着するとは思えない。
結局、各人が判断してどうするか決めるよりない。

ただし、合金問題は虚偽性が有るからはっきりとした対応が必要だ。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 18:16:19 ID:CbBecbb/
ていうかLANケーブルが実際どのくらい使われてるのかデータ少ないのに話が進みすぎ
402名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 18:16:43 ID:znfQ6cWz
クソみそに「LANや電話線を使ってる奴はビンボー人、音がわからない腐れ耳。所詮音が良いなんて言ってもオーディオ用に専用設計されたものとは全然違う、似ても似つかない」と言ってたのに・・・
当人自身に言ってたことになるとは
403名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 18:22:24 ID:CbBecbb/
>398
シールドはそこまで影響力ないよ
TMDなんかシールドレスという潔さだが、
今使ってるB2はNORDOSTのSPMやIFAと比べても遜色ない情報量と分解能
(高域は若干IFA、粒立ちは若干SPMが上だが僅差)
音の湿度感ではB2の圧勝
これなんかホットは80年も前のベルデンなのにw

CVSもオーディオ用じゃないけど音いいし、
今の多重シールドだ○Nとだか○○処理とかどのくらい進歩してるんだろうってのは正直ある
ま、実際ケーブルで音が変わる理屈は確率されてないし
404名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 18:25:50 ID:uDGGgHhF
仮にCSのプロテウスも9535だった場合の話だが、宣伝のありかた(不当表示)
については問題とは思わないかい?今後のオーディオにとってもいいきっか
けかと思うのだが。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 18:26:22 ID:znfQ6cWz
川又のダイナ限定オリジナルケーブルのリンク見当たらないんだけど
逃げ切るつもりか!
406名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 18:39:18 ID:+O7e+WEg
前スレで中身BELDENだって書いたら
「BELDENは世界最大手の冶金業者だ。その中でもPADはBELDENの特注製の線材を使ってんだよ!」
って烈火の如く怒りだした人が居たけどアレ誰だったんだろうな
407名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 18:40:47 ID:uDGGgHhF
逆にCSのプロテウスが並行輸入物とは全く別物で宣伝どおりの素材・構造で
あるならば、仮にそれがベルデンであろうが全く問題ないし気にもしない。

408名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 18:43:08 ID:+O7e+WEg
っていうか誰かCSに連絡取った人は居ないのかい?
不当表示なら広告に偽り有りって言えばいいJARO
409名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 18:50:35 ID:u95OXu3m
CSはもう撤退決定だからいいのだ。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 18:53:24 ID:+GrERPDo
いやいや、ちみも判って言ってるんだと思うけど
みんな「誰かがやってくれないかなぁ」と人の行動を期待しているだけだから。
今回もひとしきり愚痴吐いておしまい。
そもそもユーザー(特にCS仕様を購入している人)は
内外価格差を知った上で購入している豪の者だし
いまさら、更に線材は安物でしたと言われても「フーン、それで?」って感じじゃないかな。
音が良ければそれで満足しているんじゃないかな。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 18:56:31 ID:+O7e+WEg
>>407
CSは富山の加工場で「PAD社から線材を仕入れ」日本仕様として生産・販売しています
って写真付きで紹介してたと思うんだけど
だったらBELDENじゃないか?

407の言うとおりだとするとそれはPADじゃないし。
百歩譲ってもジム・オッドから正式に認可を受け、PADブランドの名を冠して生産、販売している業者となるわけだが
・・・それってPADか?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 18:57:16 ID:u95OXu3m
ツワモノだよね。それにつきる。
聴いて納得しないと買えないよなー。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 19:01:10 ID:/a2wWdcs
ヲマイら、Ortofonのケーブルが「同和鉱業」と書いてあったら買わねえだろ(w
414名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 19:01:33 ID:u95OXu3m
CSってクリヤーサウンドイマイさんですね。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 19:14:58 ID:uDGGgHhF
>>411
>CSは富山の加工場で「PAD社から線材を仕入れ」日本仕様として生産・販売しています
って写真付きで紹介してたと思うんだけど

それは知りませんでした。以前、地下のウニオンではアメリカでしかPADのクライオ処理
はできないとかなんとか言ってましたが嘘?自社のタップもアメリカのPADへ送ってクラ
イオ処理を依頼していると聞きました。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 19:23:39 ID:375OUc/0
クライオも含めて部品レベルで加工・処理してから輸出、
組み立ては現地日本で、とすれば全然問題ないのでは?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 19:34:02 ID:+O7e+WEg
>>415
確かIFAの販売直後だったと思うよ。
おぼろげな記憶だとPADから送られてきた水色のケーブルを加工している工場の風景写真があったと思う。
「これが日本仕様たる所以だ。日本だけ特別に作ってるので内外価格差が生じて当たり前。並行物と一緒にすんな」
と言わんばかりに公開してた。
クライオ処理については、本国でクライオ処理された線材を輸入して加工してるってことで日本でクライオ処理してるって意味では無いと思う。

さらっとwebarchive見てたんだけど2004年11月までで新ラインナップ直前のしかなかったけど
気になる一文が
http://web.archive.org/web/20041103194529/www.cs-field.co.jp/PAD/philosophy_mission.htm
「もう一つのPADの特徴は非常に小規模ながら完結した製造ラインを持っているということです.
 PADのケーブルは素材(伝導体)からワイヤの線引き,絶縁処理,物性処理(NASA施設使用),
 そして端末処理まで一貫して製造する数少ないハイエンド・ケーブルメーカです.
 この製造環境はOEM供給されたケーブルを端末処理するだけのメーカでは得られない,
 複雑で合理的なロウ・ワイヤ(素線材)をPADに豊富に提供してくれます。」

こんなこと書いてるから中身BELDENだと問題になるわけじゃん。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 19:37:50 ID:ricQ8m+l
>>406

●で過去ログ調べてみたがそんな記述無かったぞ。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 19:42:03 ID:ricQ8m+l
>>417

分解されたプロテウスはrev.Bであり1999年以前のモノ
そしてその解説が書かれた日は不明
420名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 19:43:50 ID:uDGGgHhF
「レヴィジョン B・シリーズは全ての伝導体部品にクライオジェニクスをしていますが、
REV. B SIGは、いったんクライオジェニクスを行った伝導体部品を組み上げた製品に
2度目のクライオジェニクスを施しています。」

日本で製造した物をまたアメリカへ送ってクライオ処理をしたんだね
421名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 19:56:52 ID:+O7e+WEg
>>418  あー、うろ覚えだった。スマン。
流れ的にはBELDENがどうこうじゃなくて
最後期のMIZUNOSEIは線材に貴重なレアメタルを使ってる〜に対するツッコミから派生した話だった。
前スレね。

497 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/04 22:17:44 ID:10JDJmSl
最後期のMIZUNOSEIは、今までの線材と違い、貴重なレアメタルを使い
製作されていたという噂・・・!!!。
早速、中古市場で捕獲するべし!!
御茶ノ水の「博士」が力説していたよ・・・。
単純に値付けしようとしたら、定価の三倍はとってもおかしくない製品
だったらしい・・・。
無論、全ての宣伝や流通コストを乗じた上での値付けという話で・・・。
(単純な値付けなら、いくら純金を使ったケーブルでも数十万円というのは
 ありえないからね・・・。)

498 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/04 22:32:10 ID:lddQWcDH
で、それがヤフオクに出される、と?

501 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/05 15:55:20 ID:e6W4YCQc
開始日時: 1月 4日 22時 42分
これか。
そんなにいいなら売るなよw
っていうか線材はベルデ(ry

502 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/05 18:25:55 ID:aJ0LFZtT
USのケーブルブランド中、自社で素材を精練しているところなんて、
ほとんどないでしょう。たいていはBELDENに特注しているはず。
BELDEN = 駄目、という発想はかなり短絡的と思う。
BELDENのカタログみたことある? 世界最大の電線メーカーですよ。
-----
当時から中身BELDENの噂はあったよなあって思い出してたらちょっと勘違いしてたわ
422名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 20:23:28 ID:+QeTh8iv
>>421
烈火のごとく、ってのも嘘だったわけね。
張り付けしたレス見る限り前スレ502は
この時点では至極当然かつ冷静なレス返してンじゃん。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 20:45:03 ID:+O7e+WEg
勘違いで嘘でした。ごめんなさい。
ちなみに安物だけど並行物のミューゼアスSPを使ってたのでスレはちょこちょこ読んでました。
今使用しているPAD製品は並行物の壁コンだけど、
音は気に入ってるから偽物だろうと本物だろうとこれは使い続けるなあ。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 21:30:09 ID:QM8Y8sd0
>>410
禿銅。
ウチラ能書きで買ったワケじゃないからね。

シグニチャシリーズ見っけたら即買い!
425名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 22:16:25 ID:kFVorNyx
励ましあってるなあ
426名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 23:16:11 ID:xcKpZ0sY
427389:2005/08/30(火) 23:33:34 ID:wlZCh27V
>>426
狙い目が無いといつもこんな感じだよ
428名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 08:16:03 ID:+HW7t6cU
世界最大というけど、ベルデンの経営データはドコにあるのかな。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 09:43:42 ID:HLkp8+Lk
>>426
インコネは構造上、中身スゲ替えが出来てしまう!

とゆうのが判ってしまったから、現物を確かめてからでないとね。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 09:57:06 ID:QwA3rL0M
>>426
並行品の流通は潤沢過ぎるほど潤沢なんでそんなもん
431名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 10:16:06 ID:5kbPzgw9
で、誰か早くBELDEN9535シリアルケーブル買ってくれよ。
自作したいんだけど
432名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 10:26:31 ID:xieGZsMJ
昔にお店で「海外ケーブルの大半は台湾の線材を使っている、PADはアメリカ
の線材ですよ」と、言われた。たしかにアメリカ製だ・・・ベル電。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 11:10:34 ID:i+uQPAB2
台湾っつーかNEOTECHだわな
434名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 14:16:05 ID:9SdcYVUA
正直、私はNBSの中身もかなり怪しいと思う
435名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 14:54:11 ID:N7n6aJwY
みんなあやシー
436名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 15:57:43 ID:QwA3rL0M
高密度高純度高シールドのケーブルが素晴らしい音を奏でればいいんだけどな。


絵画が絵の具やカンバスのクオリティで左右されるのか?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 16:31:12 ID:cWzsHkT/
絵(音)がわかんないヒトは絵の具やカンバス(素材)で判断するんでしょ
438名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 16:42:07 ID:H6DwWlWv
>>436
絵の具やキャンパスってオーディオで言えばソースの演奏家が
使っている楽器に当たる物だと思うんだけど・・・

オーディオ機器にあたるものは絵画で言えば美術館の展示方法や照明、
見るものの位置、あるいは額に当たるのでは?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 16:48:35 ID:Jgqzu8ms
単純にシールドにそこまでの影響力はない、でいいのでは
440名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 17:41:51 ID:g8X3ReBz
>>438
少なくとも海外はそんな捉え方はしてない、日本は知らん。
高精度新技術こそが音の世界を切り開くとメーカーも消費者も信じて疑わなかった事に
日本のオーディオの悲劇がある。

辿り着いた音は無味無乾燥の空虚なスカキン地獄。そしてメーカーは歩みを止めた・・・
441名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 17:51:19 ID:zQ0FF4yF
>>440
メーカーの技術向上にユーザーがついていけなかった
販売店は精度の向上した機器のセッティングの技術を
ユーザーに伝える事が出来なかった
古代オーディオユーザーの石頭を変えることが出来なかった
442名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 19:40:49 ID:n8IpvvBz
日本の鴨の皆さん      アリガトガザイマス!







443名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 21:11:15 ID:s2E1/rsA
カルダスあたりが一番品質管理は良いのかも。社長がいいやつだ。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 00:59:00 ID:omFJEuSK
>>431
メーター700円ぐらいで皆さんが買ってくれるなら仕入れますけど。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 09:39:45 ID:LQSFHGd4
>古代オーディオユーザーの石頭

そんななまやさしいものじゃない。自分で自己洗脳できる凄い人だ。
 理論も関係無い。雑誌記事を100回読んで脳内構造を変えることが出来る
 凄い人達だ。
 
446名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 10:03:25 ID:xgBPGNqK
>>445
ははは、同意。
本当にオデオやってる非とっておかしい人が多いよな。
おれはそれが嫌でオデオはほどほどにと思ってるんだが、
結構そのあたりに衰退の原因があるんじゃないの、実は(w
447名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 10:13:12 ID:zDoygb8W
>443
上で話題になってるメイドイン台湾の代表格とか・・・
448名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 10:36:55 ID:LQSFHGd4
>>446 メーカーの技術者の中でも真のオデオ好きはウンザリ。
   ショップの人でも、真のオデオ好きもウンザリ。 
   とにかく、音で証明して聴かせても、雑誌記事が脳内に刷り込んであって
   おかしい、おかしい、とつぶやく 凄い人 も多い。
   一般人から言えば 馬鹿 彼らからすれば 価値がある とか 伝説だ とか。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 10:38:10 ID:LQSFHGd4
1982年 CD発売 ココを境としてオーディオが根本的に変わったからね。

 これが理解出来る人、出来ない人 で今やってることがゼンゼン違うよ。
だから言う事もゼンゼン違う。 意見は絶対交える事は無いので
   
  そのつもりで。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 12:51:56 ID:YKDWgxwL

スカキンと言われようが特性が正しいから正しいと開き直っている

負け犬の国産メーカー様がウジャウジャいらっしゃいますね。

451名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 13:10:03 ID:LQSFHGd4
おやおや? 1982年以前のオデオ人ですか。
 オマエのオウチでは真実なんだろな。オマエは正直だ。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 15:41:23 ID:i7tH/FzT
またボッタくられてんのかよ…
453名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 17:22:52 ID:DNRRIeIj
>とにかく、音で証明して聴かせても、雑誌記事が脳内に刷り込んであっておかしい、おかしい、とつぶやく 凄い人 も多い。

『世界はそれをアフォを呼ぶんだぜ』by●んぼマスター
454名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 18:48:34 ID:LQSFHGd4
ナールホド。でも多いよ。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 18:50:34 ID:7fJnY3js
CSのサイトにPAD終了のお知らせが載ったね。
いよいよ終わりか。

しかし次に扱うらしいスエデンのケーブルも値段馬鹿高けえ!
456名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 19:08:35 ID:i6e5ruLh
もうcsでケーブル買う気にはならない。ベルデンとか関係なく
457名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 20:25:54 ID:NTHcxrrQ
個人的にはPADはもちろんCSは信用できなくなったな。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 20:53:37 ID:p7B/JE6a
暴利をむさぼるゼネラル通商レベルと思っていたら・・・詐欺・偽証では・・・・・・犯罪となるとレベルが違ってくる
なんか、逮捕されたリフォーム会社と同じ臭いがする。カルトな宗教に凝ってなさそうくらいしか誉めどころがない
とかいってカルト信仰してたりして
459名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 21:12:05 ID:MhutGUhW
ヘッドフォンは5000円と5万円では誰が聴いても差がわかる。
ケーブルは単なるオカルト。クライオ処理したって銅や銀の
結晶構造は変わらない。LANケーブルはクライオしてもLANケーブル。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 21:15:59 ID:t9IqXdqn
>>459
ケーブルが扱う信号が違うだろ、アホジャナイノ
461名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 22:39:51 ID:DNRRIeIj
>>459
シリアルケーブルはLANには使わない、糞耳!
462名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 04:14:40 ID:NRIZDn5C
463名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 10:04:22 ID:sip3ZDOM
>>459 >ヘッドフォンは5000円と5万円では誰が聴いても。。。。

 ケーブルの差も、システムがちゃんとしてれば、価格差は別として
 わかるよ。 わからないのは、耳じゃなくて、そいつのオウチのシステムが
 おかしいからだ。 それに気が付かないバカが多いので困る。

 ヤツラは1982以前のオーディオをそのまま継続しているだけだ。

 1982を境に、オーディオは全然違ってしまったのに。。。
  
464名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 10:09:19 ID:sip3ZDOM
その1982以前のバカオデオの連中もオデオ雑誌だけは眺めている。

ぜんぜん違う事をやっているのに、自覚症状がないので滑稽だ。

オレは笑えるし不思議でならないが、本人達は真面目だ。

2チャンにも沢山いて笑えるが、彼らにとっては、自宅での真実 を語ってるだけ。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 10:10:05 ID:sip3ZDOM
1982年 CD発売 ココを境としてオーディオが根本的に変わったからね。

 これが理解出来る人、出来ない人 で今やってることがゼンゼン違うよ。
だから言う事もゼンゼン違う。 意見は絶対交える事は無いので
   
  そのつもりで。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 11:11:40 ID:D+Bl3qlI
ソナさんは シグネチャーシリーズの特徴 の日本語版できたな。
http://www.sonausa.net/ja.yss.toku.pdf
467名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 12:59:34 ID:MQkc0rjG
CD発売時からしばらくの間、『CDの音は硬い冷たい』と評価されていた。
しかし、本当にそうだったのか?
あれはケーブルの質がCDのスペックに追いついていなかったのでは?
という疑問もあって、82年当時のものらしきジャンク品を入手してみた。
SHARP DX-500。(このあたりの事情は別スレでレポートした)

さて何とか動作したので、こいつを漏れの現用システム(もちフルPAD仕様)で聴いてみた。
ただしDX-500のRCAジャックの間隔が狭いのでMITを使用。
 某プロ用DAC 非常にキメ細やかで上下が伸びきっている、現代的なサウンドパターン
 DX-500    ボーカルや金管につやがあり生々しい、レンジ感に不足はない
いい勝負してる、ブラインドテストしたら評価が割れるでしょうな。

結論
CD初代機の音は硬い、とは言えない。
硬いと思われたのは当時の糞ケーブルが原因だ。

繰り返すが、80年代のケーブルはCDのスペックに追従出来ていない。
PAD(あるいはPAD以降登場した新世代ケーブル)を買って幸せになろう。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 13:11:01 ID:sip3ZDOM
1982前のバカオデオの連中相手にバカらしくなって撤退したメーカーも多いらしい。

バカオデオの連中は今でも多く生息していて、なぜかそいつらは、どんなソフトも
同じカラーに染めてしまうオデオ機器が好きなようだ。

そいつらのシステムでは電線での音が変化もかき消されてしまう。
ナゼかバカオデオの連中もアクセサリー誌を読むのが不思議だ。

469名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 13:14:26 ID:3U3E4lhi

>sip3ZDOM


お前もそのバカオデオとやらに負けない病的粘着のスメルがする。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 16:26:41 ID:BDjJdhfo
>>466
ソナさん、日本で火が付いているの知らないの?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 16:42:43 ID:D5jbXNve
「高級ケーブル」に縒り線を幾重にも重ねたぶっといのが多い理由は、
CDの情報不足な荒削りの音を電流の伝達経路を複数に増やして(波形到達時間のばらつき作り出して)暈す(厚みを出す)為だからね。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 16:55:48 ID:jrev3nlA
オーディオアクセサリーという雑誌を買ってきた。
ケーブルのレビューを読んでいると吹き出してしまう。

商品A:速い、天与のスピード感である。
商品B:感じるのは切れ味と流れるようなレスポンスアビリティ。S/N感も一段と深まる。
商品C:目が覚めるような高速応答にして濃厚濃密な表現力だ。
商品D:音質としては低域の情報量が多く、じっくりと落ち着いた感じである。

これを読んで何がどうわかるんだとwwww
とくに「○○感」って何だよw
A〜Cは同じメーカーの価格の違う製品を同じ評者が評したものだが、
価格が付記されていなければ何が言いたいのかまるでわからないだろう。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 17:19:44 ID:sip3ZDOM
買ったの?競馬新聞と同じダヨ。当たる時もある。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 17:33:37 ID:cwoMf+fq
>>472

お前アレだろメシを評するとき


甘い・辛い・酸っぱい・柔らかい


ぐらいしか言えないクチだろ。いやまともなモノ喰ってないだろうな。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 17:47:42 ID:+SeUPvGc
>>472 同感です。
私、あの雑誌を見てからオーディオの特にケーブルの類に
興味を失いました。
今の表現、ブラインドでもう一回やったら 間違えずに出来る
んでしょうか。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 17:51:22 ID:cwoMf+fq

で、音に何の寄与もしない新技術テンコモリのケーブルに縋った挙げ句騙されるわけだね
477名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 20:47:51 ID:sip3ZDOM
ふーん。オマエラ自宅で確認後,後日金払うんじゃねーの?

どうやってオデオ買ってるの? まさか大バクチウチ?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 21:28:56 ID:YTIRVBQ0
物言えば 唇寒し 秋の風
479名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 21:54:46 ID:sip3ZDOM
オマイラ返事は?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 13:20:21 ID:FKj5yCD3
MITもPADもなかなかよろしい。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 15:09:15 ID:BvrQvM63 BE:35534693-
PADも一世を風靡したが、最近はなんか地味だし。
皆さん飽きてきたのかしら。
結局、ドミナスなんかはバブル的というか成金的な趣味の悪さだけが
後味の悪さとして残った感じだ。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 18:49:45 ID:4jPmw4S3
>472
おまいのカキコのほうが読んでいて吹きだしてしまうのだがwwww
483名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 19:36:02 ID:RBkZH7k3
>>402
ワロタ
484名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 19:39:04 ID:FLb52xMn
>>472は普通のこと言ってるだけジャン・・・・・

オーディオ・アクセサリーはカタログ化しつつあるよ・・・
485名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 22:31:13 ID:a8lcQOTA
いやカタログ雑誌だが。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 23:22:42 ID:gT3vnj3x
>484
いまごろ何言ってるんだよ?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 23:45:08 ID:WSqszDEM
というか千岳ひどすぎ
488名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 15:22:08 ID:HZ4KYXFi
そんな雑誌を買って読んでるオマエラって・・・・
489名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 19:07:28 ID:lL2ezFVb
千岳の論評は確かにひどい・・・

アクセサリーに限定して欲しい。<千岳文

ムラーイの気色悪い2頁も不要。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 23:36:46 ID:7Uiu95Z4
FSKか?あれは確かに嫌だw
491名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 08:34:33 ID:TDWzwk4T
評論家を評論する評論家をキボン。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 08:43:39 ID:Kyzq7eqk
AV村が廃刊にでもなったらムラーイ頁が増えたりして
493名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 10:08:20 ID:1mHECZRL
>491
2ちゃんがその役割をはたしている
494名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 11:02:14 ID:9uiGImoa
2chでは批判しか聞いたことがない
495名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 11:10:52 ID:5eWOFIlQ
2chはゲスなイチャモンだろうがあからさまな嘘だろうが
貶しネタは何でも歓迎する姿勢はイヤだね

不毛だしそんなこと繰り返してると誰も相手されなくなる。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 12:33:17 ID:1mHECZRL
>495
じゃあ来るなよ
497名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 16:17:16 ID:eKtFO8Z1
>>496
その流れもおかしいwwwww
498名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 19:32:09 ID:GS51J1TK
CS今井は逃走だし。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 10:25:29 ID:mXQD73C1
夜逃げ?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 10:43:42 ID:6/h7Xqmz


::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    500ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・PAD最高!
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {   
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 


501黒魔術師:2005/09/08(木) 12:33:07 ID:abI5vzrd
↑死ね
502名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 08:30:11 ID:sY4Txbl/
↑ そんなこといってると自分が死ぬぞ
503名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 12:29:03 ID:eE3itUzW
で、その後ソナコから買い物した香具師いないの?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 20:39:48 ID:xkZjqHSm
「評判どおりのすばらしい音が出たように当時感じたんだから
 中身がベルデンとわかった今でもいいじゃないか」


といわれた。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 21:09:26 ID:RbgIB1ir
>>504
その通りだろ。
音が前と変わるわけでもないのに、線材がベルデンと判明したことでなぜ急に
不平不満を言うのだろう。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 21:26:55 ID:ah2tS0Z1
>>505
問題点はそんな所では無いと何度も書かれているのに頭悪いな
オーディオケーブルで良かったねw
食料品だったら不当表示で刑事罰を喰らうところだよ
507名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 21:54:44 ID:RbgIB1ir
>>506
また合金の話か?
合金の配合比なんて何も保証してないんだから、そんなことで契約責任は
追及できるわけがない。

まあ俺は法律論なんかどうでもいい。食品の不当表示でも同じだ。
昨日までうまいうまいと喜んで食っていたものが不当表示だったら
不味く感じて不満に思う、その程度の人間が音の善し悪しなんか語っているのが
滑稽だというだけのことだ。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 22:49:56 ID:fynBcWkt
>>506
なことない。この件で、CSを詐欺罪で告発できる。
>>507
CSの人ですね。今から、準備しておいたほうが良い。
あそこの冬は寒いよ。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 23:01:38 ID:nDvsgsC4
>>507
合金を使ってるからあの値段でもしょうがないと思えるが
それがベルデンのLANケーブルなら話しは別だ。
松坂牛かと思ったら、中国産の訳分からん肉でした。
君はそれでも食い続けるかい?
俺なら腹が立つし、世間的にそれがばれたら、その店は潰れるよ。

ちなみに俺はPADを使ったことが無い(w)けど
利用者で腹立たない奴は頭のネジが緩んだお人好しにしか思えんな。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 23:06:40 ID:XmpqIOGJ
>>507
君がどうでもいいと思ってる法律の方を話しているわけで、
滑稽とかそういう話の方こそどうでもいいんだが。

あと、意図しない含有物(つまり不純物)を合金と呼ぶのは完全にアウトな。
それ以前に、自前で冶金してると言ってる時点でアウトな気もするが。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 23:36:38 ID:RbgIB1ir
>>510
自前とかは論点にもならん。いまどき「自社製」と言ったが最後外注が認められないのなら
何も製造販売なんてできやしない。

意図しない含有物というのは勝手に決めつけてるだけ。百歩譲ってベルデンの既製品LAN線が
そのまま使われていたとしても、PADは独自の理論から音質上最適な金属配合比を
見いだした上で、それと一致するような素材を探しあてたらそれがたまたまベルデンの
既製品だっただけだ。同じ目的を達成できる素材が既製品で安く調達できるなら
それを使わずに自社製造する理由もないし、既製品を使うのは当然のコストダウンだ。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 00:05:56 ID:LXR3C3d2
>>511
 ありがたく高いお金を払ってください。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 00:39:45 ID:O5TRS5Ch
>>511
> PADは独自の理論から
音質じゃなく、線材を安くあげる為だ。
独自の合金を使うと言う付加価値があるから
それを信用して高くても値段に対して納得するが
それがLANケーブルなら、あの値段に価値を見出す奴はいない。

自信があるならベルデンのLANケーブルを使いましたと公表した上で
あの値段にすればいい。
例え、好みに合致してもその値段に納得する奴はいないと思うけどな。

要は客を騙しているんだよ。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 00:57:25 ID:hb2hQ7jO
PADに誠意があるとは思えないし、確信犯だろう。
音に満足して買ったから、LANケーブルかどうかは
関係ないなんていうやつは、PADに笑われているぜ・・気づけよ。

515ジム・オッド:2005/09/10(土) 02:41:21 ID:8UrvxujC
ニッポンノミナサーン。トッテモアリガトーゴザーイマス。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 06:15:22 ID:yYr4QX3u
だから材料が少なすぎると言ってるだろうが
訴えるとか確信犯だとか音がどうとか以前に
517名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 07:40:35 ID:qhEOrYXb
きみたっちゃアホかw
PADに理論なんかあるわけないだろ。単なる波動調整ケーブル。
試行錯誤でやったのかチャネリングでやったのかはしらんが
音は元の電線とは大きく異なる。価格分の満足ができるならそれも良しw
518名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 09:30:26 ID:HSVeKx+J
ウダウダ言ってないで早く告訴しろよ。
ここで何を言っても社会的には無意味なんだよ。

折れはシグニチャーモデルを探しに行くから。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 09:50:36 ID:BBJ2qNvJ
>>517
学者の理論か職人の経験かはどうでもいいよ。
要するにノウハウがあって、それに基づいて最適な材料を探したらそれが
ベルデンM9535だったというだけのこと。これは「LANケーブルをン十万で
売るために高級そうな外装を施し広告宣伝費をかけた詐欺」とはぜんぜん
本質が違う。この違いが解らない奴がなぜオーディオなどやっているのか
わからない。別に200万の高級CDトランスポートだって10万ほどの自作キット
と同じフィリップスメカを使ってるのに、そっちに文句は付けないのか?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 11:04:26 ID:HSVeKx+J
市場には市場原理というものがある。
性能が同等なら消費者は安価な方を選ぶのだ、アメリカは特に。

チミらがベンチャー立上げてPADより安価でPADを上回る音質のケーブルを発売して
くらたら折れが買ってやるよ。
出来ないだろ? 気づけよ。オマイらこそ。>>513-514
521名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 11:21:12 ID:08d5zpN9
>市場には市場原理というものがある。
>性能が同等なら消費者は安価な方を選ぶのだ、アメリカは特に。


そんなだから欧州から馬鹿にされるんだよね。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 13:43:43 ID:BIk5LD3K
中の人だかがいろいろ防御線張ってるけどさ、今回の
件でブランドと煽った販売店の信用は地に落ちたよ。

一度地に落ちた信用はなかなか戻らないよ。

>意図しない含有物というのは勝手に決めつけてるだけ。百歩譲ってベルデンの既製品LAN線が
>そのまま使われていたとしても、PADは独自の理論から音質上最適な金属配合比を
>見いだした上で、それと一致するような素材を探しあてたらそれがたまたまベルデンの
>既製品だっただけだ。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 13:47:53 ID:08d5zpN9


昔のPADログ検索してみ

2001年ぐらいから既に中身はベルデンだと言われてる。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 13:51:54 ID:zAqux+Eh
なのに励ましあう被害者たち
525名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 13:55:42 ID:GhfqrHOE
>チミらがベンチャー立上げてPADより安価でPADを上回る音質のケーブルを発売して

PADが音良いとは思ってないし。
ベルデンの方が癖無くて良い。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 13:58:55 ID:08d5zpN9
情報量が致命的にないけどね
527名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 14:07:14 ID:fU97Y0ck
PAD終了新しいメーカーを探すか。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 14:14:21 ID:08d5zpN9
今回分解されたプロテウスrevB(並行輸入版)が生産されたのは


          1996〜1998年。 




529名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 14:26:13 ID:R3jDAd/A
PADのあのケーブルの音が最悪なのは、想像した通りアルミフォイル巻き
のせいなんだね。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 14:29:11 ID:R3jDAd/A
>>526あたりは、情報量が多いと思ってるらしいが、初心者によく見られる
誤解だ。情報量と誤解しているものは、単なるアルミ箔による付帯音
だったりする。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 14:32:48 ID:08d5zpN9

ハイハイ最近ケーブルのアルミホイル巻き覚えたんだね。
よい子よい子
532名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 15:23:55 ID:hb2hQ7jO
>>519
だからさ、

>要するにノウハウがあって、それに基づいて最適な材料を探したらそれが
ベルデンM9535だったというだけのこと。

ノウハウも何もなくて、詐欺の能力に長けた毛唐が安い線材を探し、誇大広告をかまし、

>LANケーブルをン十万で 売るために高級そうな外装を施し広告宣伝費をかけた詐欺

をしたとPAD自身が自覚している可能性の方が高そうなのだが、普通に考えると。
まぁ、高い金だして騙されてご苦労様でした。

音の違いもメーカーとユーザーが勝手に言っているだけで、
プラセボではないと客観的に示しているデータは皆無だし。ま、これは話がずれるが。

>別に200万の高級CDトランスポートだって10万ほどの自作キット
と同じフィリップスメカを使ってるのに、そっちに文句は付けないのか?

俺はあれも詐欺だと思っているよ、音がいいといって買うやつの気がしれん。
まあそれにしてもPADの場合は中身との価格差が余りにも大きすぎ、程度の問題。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 15:38:09 ID:08d5zpN9

デノンのDENON LINKも

アキュのHS-Linkも


LANケーブルを介しての転送だから糾弾しなさい。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 16:21:40 ID:FzgIHKqB
そういえば前にゴールドムンドのCDプレイヤーを開けたら
パイオニアだった。
但しムンドは良心的で御丁寧にパイオニアのシールが張ったままだったなあ。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 16:30:59 ID:4ORd/xFO
なんだまたCSのアホ社員が暴れてるのか
工作乙

>>534
マッキントッシュのLDプレーヤーも中身まんまパイオニア製だったよ
っていうかそれを教えてくれたのがオーディオショップ店員というのがなんとも
だいぶ昔の話なので型番とか忘れたけど
536名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 16:46:40 ID:sw5zd4wz
ピックアップ自社生産なんてしないだろうし、
そう宣伝していた訳でもない。
問題は合金だの何だのいう宣伝内容に偽りがあったかどうかだろう。
あったとすれば間違いなく詐欺w
その事実関係が分からないから何ともいえない。
537名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:45:19 ID:4ORd/xFO
>>536
ピックアップやメカ部品じゃなくて、「中身まんま」な。
ガワだけ替えてるパターン。
近年だとそれで叩かれたのはRED ROSE MUSICとかAURAだな。
あの2社はガワすら替えずにロゴだけ替えてるあたりが酷いんだが。
でまあ、指摘どおり問題は宣伝内容に偽りがあったかどうかなんだが
とりあえず分解されたのはCSが「PADは線材まで自社生産」と謳う以前のだから
誰か2001年以降のPAD製品を分解する勇者が出てくるかどうかだな

とにかく>>519の発言は全くもって的外れ
問題は>>417が書いてる件だろ
よく嫁
つーかちゃんと書いておくか。
>要するにノウハウがあって、それに基づいて最適な材料を探したらそれが
>ベルデンM9535だったというだけのこと。

CSの広告文。めんどくさいので417に書いてあったのをコピペ
http://web.archive.org/web/20041103194529/www.cs-field.co.jp/PAD/philosophy_mission.htm
「もう一つのPADの特徴は非常に小規模ながら完結した製造ラインを持っているということです.
 PADのケーブルは素材(伝導体)からワイヤの線引き,絶縁処理,物性処理(NASA施設使用),
 そして端末処理まで一貫して製造する数少ないハイエンド・ケーブルメーカです.
 この製造環境はOEM供給されたケーブルを端末処理するだけのメーカでは得られない,
 複雑で合理的なロウ・ワイヤ(素線材)をPADに豊富に提供してくれます。」

CSのこの広報以降も線材にBELDENが使われていたとしたら誇大広告じゃなくて偽証罪な。
上で書かれてるように輸入肉を国産牛と偽って売ることと同じ。

別件でシグネチャーシリーズの話は
「伯方の塩はメキシコ産の塩を日本で加工したので国産の塩です」
っていうのになんとなくイメージ近いな
話がややこしくなってすまんが俺はこの件を思い出したんで
http://www.hakatanoshio.co.jp/hyouji/houdou01.htm
538名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:22:27 ID:od4AIYN/
偽証の罪は基本的に証人が客体なので、この場合は当てはまりませんよ。

詐欺罪は成立しそうですけどね。
539名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:32:46 ID:qsKlwozQ
大名の川俣君は共犯ですね。
540名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:50:35 ID:HEaeW+dE
御茶ノ水歯欠け博士は??
541名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:07:28 ID:frxwJ/EN
パーツの精度ばかり無駄に追求しても意味がない。


国産SPなどは振動板の材質競争とか馬鹿な研究開発に明け暮れた挙げ句
エンクロージャーを完全に軽視したまま結局は衰退した。

ユニットは適当に調達してエンクロージャ開発に命をかける海外製SPとは対照的だ。
542名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:16:57 ID:IKeGSmnM
初心者です・・・。
CSがPADの国内輸入代理業から撤収したのはなぜ???
543名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:40:50 ID:+q16g8Hf
ボッタクられ(´・ω・)カワイソス
544名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 11:09:03 ID:YrU7pG3H
>542
スレの流れを見ればおのずとわかるだろうw
545名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 11:29:35 ID:qTAkoUiD
さる筋の情報によると、シーエスフィールドと PAD との代理店契約が解除されたそうです。
当初両者間の契約を取り持った人物が存在するそうですが、その人物と
シーエスフィールドとのトラブル、との事です。ここで話題になっている問題との関連はわかりません。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 22:47:05 ID:VcoKYuG2
PADの2代目が駄目と言う情報もあるぞ。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 23:16:09 ID:V4gO7CHz
をまいら、そんなにPADダメと思うなら、漏れがシグネチャーモデル
片っ端からベルデン価格で買い取るのでよろしく(w
548名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 00:45:07 ID:kHIHIZ3c
>>519
に禿銅。
工業製品の値段は原料だけではない。マーケティングの常識。
メーカーが研究開発費をどう回収するかで大きく変わる。

PADが液体シールドやクライオジェニクス処理といった革新的アイデアを持ち込んで業界にインパクトを与えたのは事実だし
国内外メーカーがそのPAD製品を解析していたのも事実。
今のオーディオ界はジム・オッドという物理学者から有形無形の恩恵を受けているのだよ。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 01:11:15 ID:cs575KGW
パーツを送るとクライオ・マグしてくれるらしいぞ。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 10:33:42 ID:oUAC3+uY
>548

ベルデンは残念ながらコスト的なことだと思うよ。

それに誰も原料が云々、ベルデン使用が悪いなんて言ってない。
本当はベルデンなのに自社製特殊合金線といっていたところに
問題の論点があるということを忘れないでねw
551名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 10:46:53 ID:xiNs0pQm
>自社製


はてこれは言ってたっけ?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 10:59:00 ID:SOshwtkR
合金でなかったという分析結果は無いでしょ?
アメリカは訴訟社会で、しかも負けたら見せしめ的に膨大な賠償金命令が出る事があるから
そういう稚拙な詐欺商法やるとは考えられない。
本国アメリカでPADが問題になったという話は聞かないし。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 12:18:31 ID:oUAC3+uY
>551
537にもあるけど、念のため。[自社で導体を作っている」とある。↓
http://web.archive.org/web/20041103194529/www.cs-field.co.jp/PAD/philosophy_mission.htm

>552
問題が本国のメーカーにあるのか日本の輸入会社にあるかはわからないが、とにかく
上のリンクが全てです。
アメリカで訴訟になってないのは誰も分解していないだけか、最初から自社製特殊合金
をうたってないのでしょう。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 12:24:52 ID:oUAC3+uY
>合金でなかったという分析結果は無いでしょ?

無いです。でもベルデンの型番まででている。特注ベルデンなら合金かもしれません。

勘違いされるといけませんので・・・別に自分はアンチPADではありません。
ただ、最近こういった眉唾物のオーディオ製品がとても多いのできちんとした情報を
元にきちんとした買い物がしたいだけなのです。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 12:46:41 ID:ZCmYTfHP
>最近こういった眉唾物のオーディオ製品がとても多いのできちんとした情報を
>元にきちんとした買い物がしたいだけなのです。

きちんとした情報???
ましてやそれを判断するのがチミじゃねえ。
結局オデオは音きいて判断するしかないよw
556名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 13:01:33 ID:xiNs0pQm
>>553
それはあくまでシグネチャシリーズの説明で
2004年11月の物でしょ。

でプロテウスは1996年製
557名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 13:05:32 ID:xiNs0pQm
結局ここにはネットの断片的な情報しかないんだよ。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 14:06:47 ID:JASxWMOy
必死すぎて笑える
559名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 14:29:38 ID:PNqFU0tD
だからもっとバラ(ry
何度ループさせる気?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 15:07:05 ID:agrh5gv4
あほらし
561554:2005/09/13(火) 15:26:25 ID:aIz0CIFW
>555
>結局オデオは音きいて判断するしかないよw

確かにその通りです。

でもあなたも論点がずれてるw
僕は虚偽広告はいけないと言ってるんですよ。

>556
残念ながら証拠はありませんがPADは全て自社導体とうたってたはずです。

>560
僕もあほらしくなってきました。ここでPADを必死に擁護する人たちの理由
が知りたいですww
562名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 15:31:26 ID:PNqFU0tD
どっちもどっちだよ。必死な擁護と材料が少ないのに必死に憶測
先にもっと材料を出した方の勝ち
563554:2005/09/13(火) 15:38:01 ID:aIz0CIFW
>562
そうですね。徹底的にあばきたい気もします。あと、あの暗い御コンセントも
ベリリウムを本当に使っていたのかと・・・
しかし、もはや過去のブランドですし・・自分も手元の「殺っ刺す」をオクで
売り払ってPADとはサヨナラします。いい勉強になりました。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 15:48:28 ID:xiNs0pQm
ここでグチグチ言ってるのはPADの並行輸入に手を出した人間な気がする。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 16:41:48 ID:OodBAzmB
それか高い金を騙し取られたと主張する輩のどちらか。
ご愁傷様(´人`)
566名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 16:47:16 ID:/5fRq0im
オーマニは自尊心傷つけられると心穏やかでない。
逆ギレしてPADを擁護してる連中も
いずれ>>563のように離れていくだろ。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 17:07:50 ID:CBfch7dL
俺は>>548みたいなCS擁護派がいまだに現れるのが不思議でしょうがないよ
っていうか

>PADが液体シールドやクライオジェニクス処理といった革新的アイデアを持ち込んで業界にインパクトを与えたのは事実だし
業界にそんなにインパクト与えたか?

>国内外メーカーがそのPAD製品を解析していたのも事実。
意味がわからない

しかも「事実」ってなんだ、妙に断言口調だし、国内外メーカーがPAD製品を解析していたのが事実と書いてるが
じゃあその解析結果は?ソースは?
なんつーか>>548テラキモス
568名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 18:37:45 ID:agrh5gv4
ま〜ったくドイツもコイツも、
も〜やめれ!
569名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 19:35:11 ID:SOshwtkR
販売店回りをしている某国内メーカーの営業マンから直接
「今、PADを分解して音の秘密を解析している、もう少しで解りそうだ」
と聞いたまでですよ。>>567
その甲斐あってか某社はその後、高級ケーブルをリリースしてたね。

折れも訴訟の経験あるから言っとくけど、民事裁判では証拠として
・販売会社の広告
・その販売会社が取り扱った商品
・その商品が広告内容と違うという事を証明する何か
を提出しなければなりません。

しかも裁判所が公費で検証してくれる訳ではありません。
あくまで原告が「被告が販売した商品が被告の出した広告等と反する」事を証明するんですよ。
騒ぎになってる例の写真は並行輸入物ということなのでCS側が「当社とは無関係」と主張すればそれで終わりでしょ。

折れも疲れた、も〜ど〜でもいい。中古相場が下がってくれる事を期待するのみ。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 20:11:04 ID:SOshwtkR
訂正。
×・その販売会社が取り扱った商品
  ↓
○・その販売会社が取り扱った商品を原告が購入した事の証明
571名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 21:56:05 ID:pHsJ72eS
PAD(ジム・オッド≠CS今井氏)は確かにユニークな発想もあったんだよ。

ACケーブルでの音の変化なんか誰も気に留めてなかった時期から
(国内価格)40万のACケーブルを売ってた。

まあ、3Pのインレットなんてまだそれほど普及してなかった時期にね・・・

もちろん某福田屋も気に留めてなかったし、
某アコリバからシャーシ電位を壁コンセントのコールド側に合わせるという
超危険な機械がバカ売れしたり、1万円(!)もするコンセント・スタビライザーなるくだらない商品の発売もなかった。

プロテウス2本付きの8個口電源ボックスが30万円で売られていて、
「こんなの買うやついねーよ」
ってみんなでバカにしてた。w

実際店頭にはかなり長期間展示されていたしね・・・

それが今や電源ケーブル(の広告)に振り回される毎日。

中国を始めとして数年前まではそのブランド名さえ聞いたことのないメーカーが
1本30万円の電源「ケーブル」を売りに出してる時代になった訳よ・・・

CSの罪は大きいが、自分はPADそのものを嫌いにはなれないかもな・・・
572名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 22:02:39 ID:kLbgW9hS
ほう
573名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 23:05:06 ID:LA484QRo
へえ
574名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 02:15:28 ID:EnOCkXUK
先週CSFからPAD撤退したの知ったよ。
システムエンハンサー傷つけたり割れたりして再生不能になったら
新品のと交換してくれる・・・なんて保証には載ってたけど、
もしこうなった場合どこに言やいいのよ?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 13:08:35 ID:MWBz7z+m
あきらめな!
576名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 15:42:33 ID:fRnWEkCu
でもRev.Bは便利よ。
Rve.Aよりスッキリ傾向。誰かRev.C持ってません?(笑)
欲しいけど入手負荷:-)
577名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 17:10:37 ID:HBwGL8pE
>>569
PADの様な特殊シールドを採用したメーカーなど微塵もない訳だが。
アメリカ製だからそれなりに特許でがんじがらめだろうし。

解析はそう珍しい事じゃないね。オーディオに限らずどこでもやってる。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 03:19:22 ID:99TpP1W6
>>576
システムエンハンサーって、A、B、Sig、ULTRAじゃないのか?
Cなんてあったっけ。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 11:00:52 ID:CcBuhkEB
システムエンハンサーはまだSONAで扱ってるからいいよ。
問題はSHEERなんだよなー。
これ安くて効果抜群なのに。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 11:52:41 ID:hhYzptY1
>>578
手持ちのがCS経由のRev.B SIG.とあるのだがUltraの事かな。
他にも30分のMobileって無かったっけ?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 16:57:28 ID:/vGfAWPd
>579
あれは富山製だろ?CSに頼めばあるのでは?

>580
違う。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 19:28:19 ID:FXGkDKz6
sage
583名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 12:21:38 ID:pLvspMeo
ずっと見てきたけど、必ず定期的に「並行輸入だけベルデン」にしたい人物が書き込んでいるようだ。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 16:01:01 ID:fmhJt2O4
シグネチャ以前は多分ベルデン。それ以降は分解してみないと分からない
585名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 16:56:07 ID:pLvspMeo
わからないだけでほとんどの確率でベルデンだろう。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 21:19:32 ID:fmhJt2O4
シグネチャは本国シリーズと比べて線材のクオリティアップをウリにしていた

なんならお前が被膜剥げ。誰も止めはしない。
剥がない限り話は前に進まない。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 08:58:37 ID:No4j0Fr0
>>586
修理不可
588名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 11:54:19 ID:DpM7BNbA
常識的に考えればまあベルデンかそこらの市販品だろう。
SIGになったからといっていきなり自社開発ケーブルになることはない。
いま自社開発ケーブルを導入できるのならとっくにやってるよ。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 13:25:14 ID:aDzP5IrK
自社開発でなくても仕入れ先変えただけかもしれないもしくはグレードを上げたか。
どちらもさして難しいことではない。
ただでさえ日本向けは生産数が多くない。並行輸入が上回ってたぐらいだ。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 13:51:42 ID:H02na9+M
まぁそれだけスーパーボッタクリ価格でもあった訳だが(w
どうでもいいでしょ。50円のケーブルを50万で売ったって別に。
宗教と一緒一緒(´ι`)
591名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 16:09:45 ID:7RNaYWPt
また妄想だけで話が進みだしてるな
軽々しく常識的にとかで繋ぐなよ

だからもっと裂くしか(ry
592名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 10:41:33 ID:3bBJni2j
よし、じゃあオマイが先頭切って裂くことだな。
誰も裂かない以上、憶測や常識で語るほかあるまい。
ちなみにオレは持ってないから裂きようがないけどな。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 12:29:59 ID:rB/nqkLC
持っていないし、今後も買わないし(プ
594名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 12:34:33 ID:x/LTutPX
買えないだろ?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 13:16:21 ID:rB/nqkLC
漏れはkimberのselectとかの方が好き。
金歯も台湾産の原価50円/mしないケーブル使っているのは知っているが
特に気にしては使っていないし。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 19:16:58 ID:x/LTutPX
ま〜それで良いんじゃない?
俺もPAD使いダケド、
自分でその価値を見出して気に入ってりゃ良いと思ってる!
外野の意見気にしてもなんにもなんないし、
外野が何してくれるわけでもない!
597名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 20:15:27 ID:aBpUCYRt
今日も今日とて叱咤激励
598名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 20:23:44 ID:x/LTutPX
↑ 引き篭もり?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 20:35:31 ID:aBpUCYRt
ちがうけどどうして?俺君になんか悪いことした?
6001000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2005/09/20(火) 23:28:09 ID:pJHVCnZY
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    600ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! { 
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
601名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 06:18:42 ID:HDrgYHLR
>592
>誰も裂かない以上、憶測や常識で語るほかあるまい
短いサイクルで無駄にループさせるなという事だ
602名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 10:32:01 ID:2dBU1v6a
もう終わったブランドだし、いいじゃん。ちゃんちゃんw
603名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 10:51:22 ID:nA0yxGLY
そんなに

終 わ っ た ブ ラ ン ド

って言ってやるなよ。
ここには何十万もPADに貢いだユーザーがおられるんですよ。
可哀相じゃありませんか。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 10:52:58 ID:hWMQmiS+
シグニチャシリーズ争奪戦は既に始まっている。
チミらは間違っても改心してPAD党に来ないでね、相場上がるのヤだから。>>602
605名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 11:21:09 ID:86MkFgbu
自分もシグネチャ狙い。

ベルデン封入の並行輸入品が何十本出ようが知った事か。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 11:59:57 ID:hFfahBuT
いや、同じだってば(w
剥かない方が精神衛生上良いでしょ(w
607名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 12:37:12 ID:lNvUyS1S
>604>605

どれを買おうが全てベルデン。ご愁傷様w
608名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 12:39:41 ID:86MkFgbu
妄想乙
609名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 12:49:20 ID:MFIH9q8v
ひょっとして
LANケーブルでインコネ作ったら
似たような傾向が出るんじゃないか。
今晩ちょっと作ってみる。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 13:02:45 ID:QcOlSlA0
>503
約一ヶ月前に、ソナからシャンゴを購入。
シャンゴ(RCA 1.0m)は約37万、
シャンゴのスピーカー用ケーブル(1.5m)は約42万、
送料込みで合計79万。
インコネ/スピーカーをセットで買ったので、
ウルトラ・エンハンサーが無料サービスで付いてきた。
CSの定価の半分ぐらいだったし、ソナはメールでの応対も親切だし、
出荷も早かったので信頼できる会社だと思う。
本当に買ってよかった。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 13:08:47 ID:lNvUyS1S
>608
お気の毒に・・・ユーザーさんですか、ご愁傷様。

>610
おめでとう。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 13:17:51 ID:86MkFgbu
>>610
ふうむ。
デジタルケーブルをSONAで買うかな。

注文してどのぐらいで到着しました?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 14:23:25 ID:Ge3nhdFA
1億年!
614名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 15:17:59 ID:y3tMgAvw
>>613
IDがGe3だし。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 16:01:31 ID:lNvUyS1S
>612
俺もソナで購入。FEDEXとか使えば5日くらいだろ。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 17:06:57 ID:lNvUyS1S
しかしSONAが日本で定着すればヨルバの下取り相場はガタ落ち
間違いなし。売るなら今のうちかも。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 19:34:30 ID:RAzXHwxX
俺のACコロッサス シグネイチャは今回の騒ぎとは無縁wwww
単線撚りだし。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 10:44:05 ID:+4VppcaB
どうせ単線のベルデンだろ。無縁と思っている幸せ思想だから騙されるんだよ。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 11:01:31 ID:MEiOjv+p
>617
品川電線だよw ご愁傷様w
620名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 11:21:08 ID:/ihwxZT7
>>618-619
オマイらは針金でも使ってろ ご愁傷様w
621名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 11:24:16 ID:bbv8un/C
クズ相手に怒るなョ。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 11:24:26 ID:YIJ7WDpb
ベルデン以下のケーブル使いお疲れ様です^^



(´-,_ゝ-`)はぁ………。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 11:27:17 ID:bbv8un/C
(´-,_ゝ-`)はぁ………。 オマエオデォむいてねー。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 11:33:45 ID:YIJ7WDpb
自分で言ってて(´-,_ゝ-`)疲れを感じたの。
今日は奥さん居ないから(´-,_ゝ-`)そんな俺を癒してょ。


(´-,_ゝ-`)はぁ……。
625619:2005/09/22(木) 12:41:19 ID:MEiOjv+p
そうか、針金か。いいかもしれんなw

早速作ってみようw
626名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 19:33:19 ID:+d14XtH0
じゃ〜インプレお願いね
627名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 19:50:33 ID:VAQMgpBS
高い授業料だなオイ
628名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 19:59:36 ID:+d14XtH0
お金掛かんないンじゃない?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 20:42:40 ID:CS5YHsP9
ハリケーンの影響で一時営業休止らしい。
http://www.puristaudiodesign.com/
630名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 21:45:03 ID:A/eaivGq
ユニオンで、PAD現行品のたたき売りがはじまりましたね
631名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 23:53:04 ID:RfBj1SOF
>>629
ハリケーンって言いわけで、これで永久開店休業状態とか(w

>>630
ずいぶん安くなってんな。
これで歯欠博士が他のケーブル売らんが為に
PADの悪口言い始めたりしたら笑えるんだが。
あとはラスボスのK股はどうすんのか。。。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 01:56:43 ID:p3ou8OEI
そんなに安くなってないやん。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 06:12:29 ID:4ZA+JxQ/
俺のACコロッサス シグネイチャは今回の騒ぎとは無縁wwww
単線撚りだし。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 08:55:12 ID:5dZ4cbbB
>>631
ラスボスは既に乗り換え終了していますよ。
PADなんて全く口にしませんよ。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 12:40:59 ID:7tguL5b6
ソナは忙しそうだね。http://www.sonausa.net
アンケートが出来たそうで、ソナコのアップグレードや
メンテなんかのポリシーがわかるわけだけど、
値段はどうなんだろうね。もう発表されるのかな。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 13:37:08 ID:Y4GKXedL
いっその事、sonaの新シリーズ作ればいいのにね
このスレもだが旧csってのを引きずりそう
637名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 21:38:17 ID:WGPq9Wyx
CSは悪行が祟ってとうとう追い出された訳ね。。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 22:25:34 ID:p3ou8OEI
ラインナップ見る限り5555特注品も入ってないかい。

直販だからもう値下げはないよ。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 13:17:40 ID:HHEpMPVH
特注品が可能ってあるけど、どの程度までなのかな
長さとかせいぜいプラグの変更とかだろうか
640名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 07:51:14 ID:ZvJwL45a
ヤフオクにベルデンM9535ケーブルが出品されてたよ。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 14:02:22 ID:IWJa1WM8
>635
新製品と技術サ一ビスの価格表でやっとアップされたよ。
値段はヤッパCSの半分ぐらいだね。http://www.sonausa.net
642名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 14:52:38 ID:GVlrojbp
ちょっと待て。


液の補充金取るのか。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 17:09:51 ID:W8ttw0Fn
ソナ好感持てるよソナ。。(;´Д`)ハァハァ
644名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 17:11:01 ID:W8ttw0Fn
「ソナ」って呼び捨てにする?

それともソナ子って呼ぶ?(;´Д`)ハァハァ
645名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 17:13:44 ID:W8ttw0Fn
なんかWattagate みたいなIDだけど、漏れはPADひと筋だからね!!!

CRYO-B2マンセー!!(;´Д`)ハァハァ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 12:03:31 ID:Voc8IwTM
うん、CRYO-B2は良いコンセント。漏れも愛用してる。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 18:20:34 ID:LMLOjeCd
漏れも、漏れも、東芝PADだけど!(;´Д`)ハァハァ
648名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 17:54:03 ID:xEHCAhpB
ttp://www.cs-field.co.jp/jormadesign/technical.htm
まーた出ましたよ・・・米軍の技術・・・・・詳細は非公表だそうで・・・・
学ぶ事を知らないんでしょうか?PADの時は石油採掘時の云々とかやはり米軍の技術とか言ってませんでしたか?


あ、あれはNASAかww
649名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 18:01:50 ID:+4XHGYtB
悪事の片棒を担いでた亀顔、
ま〜た『台無 特別・限定・オリジナル高性能バージョン』のステルスケーブルを作ったな
反省が全く無いから、光合みどり菌の真光源を販売してたエンゼルと共にムショ行かなきゃダメポ

ヒドスギス
650名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 18:11:37 ID:80xIs+tw
最後の“ダメポ”と“ヒドスギス”にユーモアがありすぎて
怒りが感じられん!
651名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 20:33:11 ID:59NJoR3R0
てかヨルマデザインって新しく御茶ノ水歯欠博士が押してるケーブルじゃん。
要は代理店とのコネってわけね。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 20:54:42 ID:vqGVNra00
>>648-649
http://www.jormadesign.com/

ココのテクノロジーの項をただ訳してるだけだと思うぞ。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 23:38:50 ID:k3WE8v7g
今CSの社員は販売店へPAD取り扱い中止の説明に奔走しているらしいね。
この期に以前から業界の一部でささやかれていたマイナスイメージを払拭して、
ヨルマの販売になんとしても繋げたいようだけど、根深くCSへの不信感があるらしくて・・・
654名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 23:43:39 ID:+U5dHtjO
日本人て「NASAが開発した」ってのに弱いよなぁ・・・
655名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 02:42:40 ID:uaBOQJjq
正確には、
・NASAが研究開発した技術の一部が製品のどこかに使われてます。
・NASAの研究開発チームにゆるくでも関係ある人に協力してもらいました。
程度なんだけどな。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 11:35:19 ID:RFkNWofI
so~o?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 11:59:10 ID:zfDMgQXm
それを言うなら、アルミ航空グレードって言うのもどうかと思う。
そんなグレードは存在しないし、航空機の部品として使用される厚さや加工、と明記するなら話が通る。

あの紫の液体って結局何だったんだろうか。
多分、ケーブルの温度を一定に保つためのラジエターの役目をしていたのではないかと推測するが…。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 12:41:43 ID:b75jfF9L
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1121176773/649-650

残念で小迂闊なコーデネ痛あ>談

 /巛 》ヽ,
ヾノ"~^ヽ,^
 (´∀` リ <残忍で狡猾に怒らせた。日本舞踊オドッチャウヨ ムキィー
 ( つ旦O      →川又ーあ! ボユゲッ!!!
 と_)__) 旦
659名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 17:52:10 ID:eGQ5AXDJ
日本語に訳してください・・・
660名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 17:59:01 ID:RFkNWofI
ん〜?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 01:14:49 ID:CooH5fud
>>657
航空機グレードのビニールチューブも使ってたよね・・・wwwww

悪いモノじゃあなさそうだったけど「継ぎ目(!)」から液は漏れるしでロクなものでも
無かったような・・・w

ただ、ケーブルの温度を一定に保つってのはどうかなあ?

冬の寒い日の方が音がいいよ。<PADケーブル

まあ、システム全体も冷えてるけどね・・・
662名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 08:51:08 ID:yByJnlh5
ひえ〜! (´д`)
663名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 11:36:08 ID:jc0SHytf
でも逆に機材は有る程度熱が入らないと、パワー的に少し控えめな鳴り方をする。
真空管なんか露骨にその傾向が出るけど。

ケーブルの場合はどうなんだろう?やはり冷えていた方が良いのだろうか。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 13:02:16 ID:uIzELMLC
温度の変化で電気抵抗は上下する。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 12:05:40 ID:DbRFXuMY
↓666は呪いの数字
666CDX-10000子:2005/09/30(金) 12:27:27 ID:3IIkp7wk
666ですが何か
667名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 12:56:31 ID:2PMv1L8X
別になんにも、どうかしたの?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 16:45:35 ID:BMjwaHJM
ID:3IIkp7wk の寿命が20年ほど縮まっただけだよ。

どうでもいいことだなw
669名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 17:46:28 ID:1HMe/miZ
>>666
そういうの面白いレスだと本当に思ってんの?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 18:12:53 ID:BMjwaHJM
>669
666は池沼なんだからいじめるなよw
671名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 20:21:17 ID:4erY6ZUr
今号のステサン見たらdcsのP8i、ボードと端子の接続にコンピューター用の
フラットケーブル使ってるとはっきり書いてあるよ。
ばかだねえ、ケーブルなんぞに金かけてる奴って。新興宗教のカモ
と1ミリも違わない真性のバカ。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 21:50:28 ID:oiM0FOm8
まぁ、その1mm以下の違いが重要ってこったな。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 22:11:51 ID:fRUviunm
>>671
ケーブルの差が音に出ないのか、君はよっぽど耳が駄目なのか、システムがプアなのだな。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 22:34:15 ID:aX2yDWq1
案外PADの中身のベルデンでケーブル作ったら良い音だったりして
675名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 23:33:43 ID:mUZtDcrQ
デジタル信号扱うのであればコンピューター用のほうがいいのではないか。
パソコンのHDDの信号線も情報量が増えて替わっているだろ。それを
克服するために規格が変っているのだからあながち間違っていないのではないか。
ノイズに弱いところや輻射とかWBTのプラグも変ったのが出てるだろ。
デジタル信号は従来のアナログ信号ケーブルの法則がそのままあてはまるとは
限らない
676名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 00:41:30 ID:R10NzBxS
>>675

>>671 の発言はD/A変換後のアナログだと思うのだが。
写真を見れば分かるけどメインボードとアナログ端子のサブ基盤間は確かにフラットケーブルだね。
これには出てくる音がすべてと頭で分かっていても流石に萎えたよ。(w
販売価格が価格だからね〜。
677名無しさんお腹いっぱい:2005/10/01(土) 07:47:25 ID:DUqKX65x
マルチアンプにしたんでビーナスタスSPのバイワイヤーを
バーチカルバイワイヤーに改造しました。
カタログ通り、線材は銀線で径もカタログ通りだし、被服も
テフロンでしたよ。
ドミナスのACもプラグをバラしたけど二種類の線材を並列
接続していたけど、両方ともベルデンではなかったですね。
使ってもいないで、聴いたこともないのに、くっだらねー
中傷かきこして、やっててさみしくないのかな。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 13:42:22 ID:7Tg3cngT
画像でもあげて黙らせてみれば?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 18:39:42 ID:+MR/LIv9
中傷してるのはハイエンド買えないニートなヤツらさ
680名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 10:47:48 ID:6/uRHYTs
>>677
画像が出てるからこういう展開になっているのがわからないのか?
中傷書き込みだというのならオマエも画像だせよ。アタマ悪いな。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 11:54:15 ID:Kx6F5zsJ
画像。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 16:58:22 ID:BwO+kbEw
>>677が画像を出したら信用しよう。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 17:12:34 ID:xFHm+mCO
>>677
>線材は銀線で
>被服もテフロンでしたよ。

俺はこれをどうやって確認したのかが気になるな。
>>677の書き込みレベルを見る限り
「ウホッ!線材が銀色だ!確かにこりゃ銀線だね!」
ってな様子が容易に想像できるあたりこっちがさみしくなってきたね。

俺は画像+素材の分析結果かね。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 17:15:10 ID:+rT4y/Wv
鈴メッキ銀線かもしれないしね
685名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 17:34:09 ID:XtwzTBja
貴方の装置の音質が冴えない原因は足裏診断で解明できます。
足の裏に悪いものがあるからいい音が出せないのです。
最高級ケーブルを購入すれば足の裏が綺麗になることは定説です。
高価なものほど効き目は確かです。
「最高ですかー!!」
686684:2005/10/02(日) 17:50:25 ID:+rT4y/Wv
オレ何かいてるんだろ(呆
鈴メッキ”銅線”ね
687名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 18:15:06 ID:6nJW0RoP
間違い探しw
鈴メッキ → 錫メッキ
688684:2005/10/02(日) 18:17:26 ID:+rT4y/Wv
もうオレ終わったなw
689名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 00:05:09 ID:wqH0nlES
たわば!
690名無しさんお腹いっぱい:2005/10/03(月) 00:08:06 ID:ryvKEVHR
錫メッキの銅線なら切り口が、銅だろ。銀線は切り口も銀。
見て判るだろ。ほんとたりねー奴らばっかだな。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 00:30:35 ID:XvSeDP3k
>>690
凄い発見だ。
おれの持ってるニチフの圧着端子(錫メッキの銅)だが
切ると銀色だから、銀を使っていたのか!!
知らなかったよ。
ちなみに銅と判断した切り口の色は何色ですか?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 00:47:40 ID:BT0ZhAHN
ひでぶ。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 01:09:29 ID:2hTLUHqN
お前ら詐欺商売の被害者にはもうちょっと優しくしてやれよ。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 01:21:40 ID:7e4CIsqv
あべし!
695名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 12:30:14 ID:VYDaSu4s
>677
なんだかしらないけど乙!

でも中途半端なことじゃ疑惑は晴れないぞww
696名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 12:44:32 ID:grav+7zv
PADの音が好きな人は今が買い時だな
中古がガンガンでるだろうし
697名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 16:33:46 ID:PMQIj1ob
いや、もう少し待てばもっと相場は下がるだろう。

三菱自動車のようになw
698名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 17:47:16 ID:SsAtMbBX
PAD以上のメーカーが出てきた。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 17:51:16 ID:VySQx0d7
以上て何が・・?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 18:25:30 ID:xleUtpYK
700
701名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 18:26:06 ID:4JceqChj
霊感商法で高く売買された壷
http://www.daiichi.gr.jp/syoukai/daiichi/2003syougatu/3.htm
702名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 18:51:47 ID:gwGAhonH
貧乏人の集まるスレはここですか?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 18:56:19 ID:PMQIj1ob
いや、貧乏人というより・・・
704名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 07:38:08 ID:Uwl1tfNs
風呂場サウンドが聞けるとVIPから誘導されますたがここですか?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 10:04:47 ID:Ys58iXTE
被害者など存在しない

文句タレてるのは非ユーザーだし
警察や行政が動いた形跡は無い
裁判を起した者もいない
706名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 10:30:39 ID:iscVDx7C
ダカラビンボウ人は放っておけよ〜!
707名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 10:31:03 ID:Y5y+MFle
↑そりゃそうだ、いわゆる「泣き寝入り」だからww

やがてSONAの日本進出でいままで黙っていたユーザーも目覚めるよ。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 10:58:37 ID:seot/acS
貧乏人が金持ちの心配をするスレはここですか?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 11:25:55 ID:CNWtYAy3
 ∧_∧
(´・ω・)
O┬O )    キキーッ!
◎┴し'-◎ ≡
          _,,..,,,,_
         ./ ,' 3  `ヽーっ
         l   ⊃ ⌒_つ
          `'ー---‐'''''"



      ∧_∧ どうしたの?PADにやられたの?
     (´・ω・)o,..,,,,_
      /つi'" ,' 3  `ヽーっ
      し-,l   ⊃ ⌒_つ
        `'ー---‐'''''"
710名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 17:51:40 ID:kqwoJsnc
金持ちっていうか・・・・・・ただの無知でハゲのマヌケでしょ。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 18:24:10 ID:ZozBvxnI
金持ちはまだいい。かわいそうなのは金が無くて多額のローンを組んだボンビー達だ。
712名無しさんお腹いっぱい:2005/10/04(火) 19:13:40 ID:ACwrHuFR
PAD使って後悔している書き込みはあるの?
持ってもいない奴らの、犬の遠吠え書き込みだけじゃない?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 19:52:57 ID:Ys58iXTE
713
ナイさ
714名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 20:25:15 ID:aZWcYa6/
>>712
それが犬の遠吠え。
持ってない奴=貧乏人じゃなくて
持ってない奴=他ブランド利用者と何故、思わない?
そもそも貧乏人だったらこのスレ覗かんだろ。

少なくとも疑惑が持ち上がった以上、
金があるなら他ブランドを使ってみればいいじゃん。
てか、LANケーブルで代用して音が良いと言ってる人と
高い金だしてLANケーブルの音に満足してる人
どっちが滑稽か分からない?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 20:31:33 ID:J3WDCatJ
というわけでオマエラ
afuがついに追跡レポートを公開するようだぞ。
ま、書き出しからして先が見えているようではあるが。。。(w
716名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 20:35:10 ID:f5t8s2GK
送料無料ですが代引のご利用ができませんのでご注意ください。

ttp://www.rakuten.co.jp/clionet/436678/624256/574728/#547393
717名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 21:19:41 ID:eZDNG2R1
ラッセンのリトグラフが流行った頃を思い出すなぁ。
ただのポスターに何十万?なにそれ?って言われても、
「私はこの絵が気に入って買ったので、不当な値段とは思いません」
とか必死に自己弁護する香具師がいっぱいいたっけ。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 21:21:19 ID:mu5DkNNR
俺のACコロッサス シグネイチャは今回の騒ぎとは無縁wwww
単線撚りだしwwwwwwwwwwwwwwwwww
719名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 21:36:42 ID:KmuDgtpg
>afuがついに追跡レポートを公開するようだぞ。
>ま、書き出しからして先が見えているようではあるが。。。(w
これだけ騒ぎを大きくしておいて今更・・・。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 21:54:34 ID:McKAwWRh
もしベルデンのLANケーブル使ったオデオケーブルがPADの様な
キャラクタを持っていたら大笑いなんだけどな。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 21:57:38 ID:Ys58iXTE
>てか、LANケーブルで代用して音が良いと言ってる人と

そんな書込みあんの、どこ、何番?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 23:55:31 ID:seot/acS
貧乏人が金持ちの心配をするスレはここですか?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 00:27:05 ID:Pxianlb5
賢明なヒトが盆暗の心配をするスレはここです
724名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 00:32:07 ID:I3y7o0wF
半笑いで心配してます!
725名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 05:18:58 ID:o26YZJDd
インチキ商売は全部つぶれりゃいいのに
愚かな消費者が気の毒だ
オレは賢いからいいけど
726名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 08:38:14 ID:H1127UAi
>>711
そぉかぁ〜、借金という手があったか。
折れも借金してPAD買占めとけば良かったな〜。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 09:27:19 ID:04+iVkzJ
>>721

  お 前 必 死 だ な

ところで>>677はどこへ消えたんですかね?
どうやって銀線であることの確認をしたのかが気になったんですがやっぱり
>「ウホッ!線材が銀色だ!確かにこりゃ銀線だね!」
>錫メッキの銅線なら切り口が、銅だろ。銀線は切り口も銀。
>見て判るだろ。ほんとたりねー奴らばっかだな。
これが全てなんですかね?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 09:45:09 ID:H1127UAi
>>714
PADで幸せなオデオライフを送ってる人達を何ゆえ攻撃する必要がある?

>そもそも貧乏人だったらこのスレ覗かんだろ。
ほぉ、お前は金持ちか。
金持ちに対するやっかみでなければ、残された動機はただ一つ、お前の心が荒んでいるからさ。
まぁ、スサむ原因は想像つくけどねw
729名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 10:04:40 ID:04+iVkzJ
残された動機はただ一つ、お前の心が荒んでいるからさ。
残された動機はただ一つ、お前の心が荒んでいるからさ。
残された動機はただ一つ、お前の心が荒んでいるからさ。

これまた心の狭い香具師だなw
必死になって突っかかってるお前さんみたいなのが「お前の心が荒んでる」とか断言しても説得力無いねえ

ところでお前さんはCSの社員かね?
最近どうも問題点がすげ替えられてるような気がするんだが
730名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 10:09:56 ID:Azl0Em2K
自分が満足して使ってりゃいいじゃん
オデオってそんなモンよ
731名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 10:40:21 ID:9nMwzztJ
オデオはそうかもしれないけど、人の気持ちはそうは行かないんだよな。
自分には全く関係なくっても、気に食わないものが存在すれば攻撃したくなる。
忙しければそんな気もおきないが、小人閑居して〜って奴だ。
729のように同じ文を何度もコピペしているのを見ると
世間には普通に生活しているように見えて、心が病んでいる奴が多いと感じてしまうね。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 10:57:00 ID:8YhaUVYl
>>731
君は中身がLANケーブルだと知っていたら買っていたのか?
自前で作った線だからその値段にも納得できたんじゃないの?
PADというネームバリューに惹かれてLANケーブルでも結構というのは
壷抱えて喜んでいる宗教信者と変わらんぞ。
音が良い=幸福になれると同じぐらい滑稽な様だと言う事ぐらい気付けよ。

好きなら好きで良いが、ぼったくりの典型だ。
擁護する理由なんて1つもない。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 11:44:28 ID:VFwaW1wv
ニュー速あたりに立ったら瞬く間に吊るし上げくらいそうなネタがピュア板にはまだまだ眠ってるな
734名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 12:05:38 ID:04+iVkzJ
>>731
ふーん、なんでもかんでも攻撃しているように見えるおまいさんは何者かね?病気?
他人に向かって「心が病んでいる奴が多い」とかアホな攻撃しとるのは誰かねえ
攻撃されるべきはここに書き込んでる連中じゃなくてCSだろうが

>忙しければそんな気もおきないが、小人閑居して〜って奴だ。

そりゃまあ平日の午前中にこんなくっだらねーことしてるヒマなお前も俺も病気だわな(藁

ところでお前さんはCSの社員かね? 禿藁
最近どうも変な擁護と矛先を逸らしてるバカが居る気がするんだがね
735名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 12:10:36 ID:/DqV2hHi
>>732
オレは知ってて買ったよ
買わないとあの音が出ないんだからしょうがない
あと、電源ケーブルを2本追加したい
736名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 12:56:12 ID:U8ZUhHyC
>>728
妄想乙。
一番心が荒んでるのはCSに特殊合金使用と騙されて
○○万も出して買ったPADのケーブルの中身がBELDENだと知ったユーザーだと思うけどねえ
しかし、残された動機はただ一つ…とか
まぁ、スサむ原因は想像つくけどねw
って、小学生並の作文能力だが上記以外のスサむ原因とやらを教えて欲しいもんだ
737名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 14:39:59 ID:sLioHRHH
>715
afuってなんですか?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 15:32:28 ID:cyDG8a0s
afuturaと言う個人ページ。
>ttp://www.afu.jp/
739名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 18:01:12 ID:EziqS1uD
あいかわらずあの画像だけで鼻息荒くしてるの?
どっちもバカ丸出し

740名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 19:21:58 ID:ce72ZqF9
「敗軍の将、兵を語らず」
負けたのに言い訳するのはみっともない、グヂグヂ女の腐った奴みたい

     ∧_∧ ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`)つ
  と_)__つノ  ☆ バンバン
741名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 23:31:48 ID:D8InspCu
ソナ子かわいいよ、ソナ子 (;´Д`)ハァハァ
742名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 05:34:54 ID:CUvbfYDm
追求にお熱な人はsonaにベルデンの件、聞いてみれば?
誠実そうだし、扱ってるのはcsと同じなんだし。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 09:23:29 ID:LaQUWtGD
アンチのキミらは「高額ケーブル買ってハッピーな金持ち」がある日突然、
「実は中身が普通の線材」だった事で幸福の絶頂からどん底につき落とされるのを
「指差して笑いころげたい」んだろ。
>お前ら詐欺商売の被害者にはもうちょっと優しくしてやれよ。
なんて発言はその典型。

他人の不幸を期待してる人間なんて、その時点で精神が病んでるよ。
酒鬼薔薇への第一歩だな。

キミらがいくらPADを貶してもね、不思議とウチのオデオシステムの音は変わらんのよ。
だから折れはPAD使ってハッピーさ。
もし、キミらのキャンペーンで中古相場下がったら、即、買占めだね。
そしたらモアハッピーさ。
どっちに転んでも折れはPADでハッピーさ。

他人の不幸を期待してる歪んだ精神構造のキミら、折れはキミらの方が心配だよ。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 09:32:33 ID:xv439CZN
>>743 違う違う。買えない自分の惨めさにいらだってるだけだよ。
   惨めな話ダ。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 10:31:54 ID:3F12HEr9
>743
オウム真理教の信者みたいな発言(藁
746名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 11:46:09 ID:cLCzaRfe
いや、だからケーブルごときで何を殺気立ってますか(wwww
747名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 13:33:58 ID:OXq4AVO5
>>743がハッピーなやつだということはわかった
ハッピーハッピーハッピーいいまくり
748名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 13:34:39 ID:AF5RJ1aC
743はオウムの信者だろ?
警察に眼〜付けられて監視されるとよろし〜かと?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 14:37:31 ID:43OK4nDm
>>744
買えないのでなく、買わないんです。

>>748
違う違う、ハッピーさんです。メンヘル系の人です。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 14:46:10 ID:REep/29G
afuの続報は見たのか?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 15:02:52 ID:AF5RJ1aC
>>749
ほ〜、それって誰?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 15:57:00 ID:OXq4AVO5
続報見てきた。
ハッピーハッピー言ってた理由がなんとなくわかったよ。
そうでもしないと気がおかしくなりそうなんですね・・・・カワイソス
人生いいこともあるだろうから投げないで生きてね。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 16:33:54 ID:43OK4nDm
>>751
メンヘル=メンタルヘルス
754名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 16:51:43 ID:BIQNA+L9
ふむ、これは一時期は完全に×と言ってもいいかもね>続報
後は日本オリジナルの線材を謳いだしてからのを分解する人が出るかどうか
最新のをバラしたら一番ハッキリするんだけど
755名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 16:53:05 ID:BIQNA+L9
最新のヨルバ神の線材が本当にオリジナルならソナの価値はある

問題はどの時期まで完全に×かだね
756名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 16:59:53 ID:BIQNA+L9
でもcardasとpadは偽が多いのも確かだからロビソ扱いってのは引っかかる
csの刻印が入ってるのが出てくるまで断定はできないか。hpの人の続報を待つしかないか
757名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 17:29:23 ID:AF5RJ1aC
中国人が海賊版を作るのはお手のもの
オーディオだけの世界じゃないでしょ?
いまや国際問題になって世界中から批判されてるし!
758名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 18:45:44 ID:NNL5HiAm
偽モンってオチか。
そうそう、Cardasって実は偽物無茶苦茶多いんだよね。
オクに出てるの全部中国産の偽モンだよ。認証サービスしたら驚いた。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 18:56:02 ID:cLCzaRfe
結論として、ロビソ経由やオク系はほぼ全て偽物LANケーブルで
本物は貴金属金銀パールプレゼントケーブルだって事でOK?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 19:05:41 ID:eJUsizMi
オク系NBSはどうだろう?

そのPADの偽モンとやらの音質はCS扱いと大差なかったらハッピー?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 19:12:32 ID:BIQNA+L9
>759
cs経由の裂くまでそれもなんとも
ただロビソが中身ベルデン輸入したのは事実だな
これも結構大きな事ではないかと思われる
762PAD愛好家:2005/10/06(木) 23:03:12 ID:K4KGsxHp
 誰か、オルトフォン、アクロティック、カルダス、のスレ立てろよ、でももうあるのか?
これだけ盛り上がるのはやはりPADが凄かったからだろう。
 もう消え行くメーカーだ保障期間を“生涯”と定めたことは前代未聞のことだ
CSがメンテナンスを続けるそうだ。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 00:12:26 ID:M/8hgJv8
PADは凄いというか不透明な部分がおおいので・・・w
764名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 02:42:15 ID:gpU3kT0n
液体はなんだったんだ?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 09:08:08 ID:JwH/JIxL
何とかリキッド
766名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 09:44:43 ID:apS21As1
俺のACコロッサス シグネイチャは今回の騒ぎとは無縁wwww
単線撚りだしwwwwwwwwwwwwwwwwww
767関係者:2005/10/07(金) 10:10:04 ID:1Mv7Wi5T
元々中身BELDEN疑惑の多かったPADだがここまで来ると時効なのでちょっとした事実を。
例えばMUSAEUS SPだが、線材自体は実はBELDENの9497を使用している。
その筋の人なら結構知ってるけどソースについての言及は無しね。
嘘をつくな、分解して見せろという人が出てくると思うけど
見ればわかるが、シールドとYラグ加工の兼ね合いがあって被覆は換えてある。
あくまで線材・導体をBELDENから仕入れて加工してるって話ね。
気になる人はBELDENの9497を買ってブラインドテストしてみるといいよ。安いし。

>CSがメンテナンスを続けるそうだ。

続けません。
そんな嘘を誰から聞いたの?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 10:29:23 ID:PynpocFv
ミューゼアスてアメリカのローエンドモデルでしょ。


むしろ本国PADの価格が抑えられてた理由が明るみになったと捉えられるね。
769名無しさん@はぴ〜ですか〜?:2005/10/07(金) 10:31:55 ID:vr9U8Yic
>>714
>てか、LANケーブルで代用して音が良いと言ってる人と
>高い金だしてLANケーブルの音に満足してる人
>どっちが滑稽か分からない?

おめえ本物のPADの音知らねぇんだろ?
誰がいちばん滑稽だかもう分かりましたね。
770関係者:2005/10/07(金) 10:34:06 ID:1Mv7Wi5T
CARDASに続いて偽物の多いPADだけど
ACコロッサス、珍妙な偽物が出てたことがあって
バラして見たらリッツ線の4芯ケーブル使用のものだったことがあるよ
中古で買い取り希望として出てきたそうだけど買う方も何で気付かないかなあ?
たまに変なACコロッサスも出回ってるので注意ね。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 10:36:46 ID:PynpocFv
昔話ばっかだなぁ。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 10:43:41 ID:vr9U8Yic
リッツ線なら、あのAC殺っ刺ス特有のハガネのような弾力性が無い、ってことで見分けられますかね
773名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 10:45:47 ID:EF93TTmY
http://www.robinkikaku.co.jp/
ココのなら間違いないと思う。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 10:47:52 ID:PynpocFv
人を舐めた超遅延取引

カルダスの偽物販売疑惑

オク価格釣り上げ魔のロビンか。

775名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 11:32:07 ID:JwH/JIxL


                    ., ‐ ~
                   ,、‐'                  ヽ
                , '          ,、               \
              /       ,  /!ヽ  ',、   ',、.   ::.  ::...゙.、         ロビンの野郎〜・・・!
                , '        ,イ ./ | ヽ ',ヽ::...  '、、:... :;::.. ::l:::::゙、゙゙'''ヽ、
             ,.',イ      i  / ! / |  ヽ ', \:::...',_,'、-‐i;:::. ::l::::::::',    ヽ   売ってる物全部偽物かよ・・・!?
          // ,'    、,,イ /. l. ,'.  |   ヽ', ,,,、≦;;、 ヾ:::',';::::::!::::::::',     ヽ
          /' ,'      /l`7'''‐ト、,,_     ,、ヾ'',r'"゙''ヽ,ヽ,ヾi ';::::lr‐‐-!:..     ゙、
         / ,イ , i  ,' .l./'',r'"゙ヾ`        lゝ':;r、:::'i, ゙'i,ヽ.';::l./~ヽ ',::::..     ゙、
          / l ./l. ll. ,' ,i' iゝ';;、:::'i,       l;:::::llllli:::::l ll  ',!    i::::::::..    ',
          ,' l./ !.l'!.ヘ. ll  l;::::lllll;::::l       ';:::::ゞ'::::リ ll u ヽ   .,'::::::::::::...   ',
         ,'  '゙  .',!.l ', 'l;. ',;:::ゞ'::::;!.        ヾ、;;;;ン,, ´   '゙  /:::::::::::::::::::..   ',
.          ,'    :::::l,  (l. ゙'  ヾ、、.-'              u  ,.、,r''''''r''''‐r- 、::::::..
          __ _,,....,___  i                     ,rイ゙ ,'   /  /  ./、-----‐
.      ,r'''ツ"/´ ,/´  ゙ン-,ヽ   __,,,....,..、、、、、--‐--‐‐''"'''''''""'、,,ノ,- ノ,,,,ノ、,,,ノ,,,,,,,,,、、、、、
,,,,,,,...、、、-r'_,,/ノ/,, /,, /'゙''''""~~´     __,,,.. '''''  _,,,,,,,,.....、、、、、、`´------‐‐‐‐
,,,,、、----` ゙''''"'‐'゙'''''" --‐‐'''''"""゙゙~~~ ̄  ,,,,、、、二--‐‐  ,,,,,,.....、、、、----‐‐‐‐‐‐''''''''''



776名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 11:41:33 ID:PynpocFv
206 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/03/21(月) 12:19:29 ID:mSfl5Qv7
ロビンといえば
銀メッキのYラグを銀ムクのYラグだと堂々と販売してたからなw
ここで話題になってる疑惑もうなずける罠


いくらでも埃が出るなーロビン。w
777名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 12:15:50 ID:/jUcoxgN
ヤフオクで9535売ってる人がいたので仕入れてswitchcraftのプラグでXLRにしてみました。
5本ある線の1本づつを信号線、3本をまとめてグラウンド、シールドは送側のみ接続。
うちにあるmusaeusRCAと音の艶が似てるです。S/Nもいいし、解像度も悪くなさそう。
ヴォーカルの陰影感の表現も○。
作ったばかりのこともあるけど、音はPADより硬質な気もする。被覆してないせいかも。
というか、この音なら9535は拾いもののケーブルだと思うよ。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 12:29:21 ID:fUil86cn
売れてないからって宣伝は良くないな。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 13:04:33 ID:IHfdQ0nb
外堀が着々と埋め立てられていきますね
780名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 14:17:05 ID:PynpocFv
ロビンのか。

そういえば分解したケーブルもロビンから購入した物だと
781名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 16:03:30 ID:vr9U8Yic
>>752
>ハッピーハッピー言ってた理由がなんとなくわかったよ。
>そうでもしないと気がおかしくなりそうなんですね・・・・カワイソス
>人生いいこともあるだろうから投げないで生きてね。

うちのは殆どCS正規品、人生いいことばっかしだよ。
そもそも「粗悪輸入品に注意」とCSが何年も前から言ってたし
こっちもそれを理解してるから多少割高でも正規品買ってたんさ。

ベルデンが出て来たからって、やれ大金つぎ込んでLANケー買っただの霊感商法の壷だの大騒ぎして結局、

 騙 さ れ た の は オ マ イ ら だ ろ 。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 16:07:18 ID:97D2kxc7
そういや逸品館も数年前に粗悪品の警告してたな>pad

ロビソはカルダスが公式に警告した時も客からのメール放置してたからな
グレーとは言われてたがますます怪しい
783名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 16:19:29 ID:JwH/JIxL
本物か偽物か?
良い物か悪い物か?
自分の耳で判断してね
784名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 19:15:28 ID:ZKbikWYR
Ksはどうよ?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 20:08:54 ID:97D2kxc7
あそこはヤフオクの出品分は偽者ではありませんとかカルダス騒動以来
は説明が追加されてるね。実際はどうか知らんけど
何も反応しないロビソよりはマシ
786名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 21:46:22 ID:a+w8NtBB
で、結局どっちなんだ。偽者がベルデンなのか?。本物もベルデンなのか?。
PADに問い合わせてもベルデンって書いてあると言えばシリアル言ってもそれは
違うと言えば済むんじゃないのか?。
だれかみんなのためにも正規もんの液抜けしたやつでも分解してくれ。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 22:48:20 ID:kr7+uED6
偽物がまんまベルデン
本物も材料に使うのはベルデン
ベルデンの線材を加工して作ってる
冶金だのなんのという宣伝文句はウソ
788名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 00:04:21 ID:97D2kxc7
>787
それ確認されてないじゃん
確認したならうpぎん
789名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 03:26:03 ID:v7/cmr76
てか、afu更新着てた。
USの正規ディーラー品らしいが、何か訳分からん。
PADも組んでたって事なのか?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 06:03:07 ID:QD5cqzHZ
>789
いや、よく読もう
シリアルナンバー送って確認してもらっての返事が

>PADの全データベースと照らし合わせてみましたが、
>○○様が送られたシリアルナンバーは、過去にPADが作り出してきた
>どのケーブルとも無関係である事を確認しました

とある。要するに、それ偽者です、って事
791名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 06:08:06 ID:QD5cqzHZ
ただ、まだ続きがあるらしいので興味深いね
どういうオチになるんだろ
792名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 06:15:50 ID:QD5cqzHZ
ちなみに
>USの正規ディーラー品
じゃなくてロビソ経由の平行品ね
正規ディーラーかはロビソが明らかにしてないので不透明

今後SONAがどう絡んでくるんだろうか。先が読めない
793名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 06:25:35 ID:QD5cqzHZ
連投でスマソが、ここのBBSで正規品バラしてる人いるね
外出のBBSってのもここだったのか
ダイナで買ったCSのプロテウスらしいけど、実際読むとこのカキコも信頼できそうな感じが
これが事実ならPAD終わりだな。そしてCSも
794名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 08:46:38 ID:lPIVErFP
>>793
CARDASスレから。

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 19:15:34 ID:agrh5gv4
そういや〜、ダイナATCの2階の若いのが、
ダイナのPAD偽物だって言ってた。
自分も騙されたとさ、ただで手に入れたくせに。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 08:51:19 ID:QD5cqzHZ
ダイナの猪瀬だっけ?担当してたのは
確かPADとやり取りしてオリジナル製品とかもやってたよな
796名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 12:51:59 ID:oqPZVDw9
いろいろあるようだけど、システムエンハサーごときで
PAD臭醸すのはある意味ビックリしたけど。一応、正規品だけどね。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 14:59:11 ID:lfNrBqOV
>793
プロテウスはシグネチャではないバージョンも存在する。
今のとこシグネチャシリーズは何故か分解報告が皆無。

というか並行輸入の方が流通量が絶対的に多いからな
798名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 15:17:26 ID:v7/cmr76
>>790
その3を読んだ?
そのシリアル無いというのがUSの正規ディーラー品だったという事。
これが事実なら国内云々とは別に海外でも同様の案件が発生している事になる。
正規ディーラーすら信用できない状態で、管理もできてないとなると
PADの方が怪しい気がしてくる。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 15:18:59 ID:v7/cmr76
↑シリアル無いだと語弊があるな。
シリアル確認で関係ないと言われたケーブルね。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 15:21:26 ID:lfNrBqOV
afuの続きでも予測してみよう

・CSのケーブルまでニセ物扱いした。もしくは知ったこっちゃないと袖にされた。
・USのディーラーも信用出来ないと突き放された。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 15:37:33 ID:kaW4U4BX
以下意訳:
PADから「代理店はSONAだからSONAに聞け」といわれたが
それより前の話なのでSONAには聞かなかった(それが悲劇を招く)

このくだりが何を意味するのかが気になる
PADの贋物認定のことなのか、あるいはまだ明かされない伏線なのか・・・
802名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 15:49:21 ID:lfNrBqOV
ここぞとばかりCSをボロクソに貶したか。

ショップに聞いた話でここでは言えないが
やはりかなりトラブルがあったらしいCSとPAD


803名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 17:57:14 ID:QD5cqzHZ
とにかく続きのオチを待つしかないな
804名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 18:17:55 ID:v7/cmr76
つ〜か、勿体ぶり過ぎ。
このスレでも迷走させられてるし、イライラする。
結果が出てるんだから、一気に書いて欲しいな。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 18:24:21 ID:QD5cqzHZ
>804
それは正直あるかも
わざとやってるとは思いたくないが、あそこで切る必要あるのかと
806名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 19:52:23 ID:gOmNrsq6
>>802
以前からCSはPADに関して日本での独占販売権を持っていなかったという話とか、
過去から今に至るまで裏話は色々あるみたいで話題に事欠かないらしいね。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 19:55:53 ID:lnq/2lDr
PADの2代目が誤邪なんだよ。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 21:38:54 ID:zaC2jEf5
9535をヤフで購入。
HP通りの信号線配置でノイトリックXLRにて作成。ドレンはインレット側のみ接続。
半田はワコーズ。3番HOT。
エンハンサー一回かけてなじみのヲデヲ屋に持ち込んだ。

だめぽ。5000円でも('')イラネな音。

持ち帰って信号線を2本づつ、グランドを1本、ドレンをインレット側のみでやり直した。
赤、白で+、緑、茶で−、黒をグランドに配置。
またもやエンハンサー。

嫁がジャズ聴いてたのでP70vu-DMX64とプリの間の線世界、エクイノックス5と入れ変えてみた。
嫁曰く、だっさださな音。早く戻してくれだと。

再び店に持ち込んだ。
一応聴けるレベルではある。が、2〜4kに変なピークと50Hz以下が薄い。
結論を出すには早いかもしれないけど、9535の弱点は銅の純度ではないかと言う意見が多数。
漏れも、これ以上こんなもん弄る気にならない。
ま、此れが完成品で1マソなら・・・('')イラネ。

9535がほんとに中身だとするとPADのチューニングはハゲシク素晴らしい。
若しくは該当PAD所有者の耳がハゲシク素晴らしい・・・のか?

とにかく9535はだめぽ。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 22:23:39 ID:HITT2lqM
>>808
乙。
なんかもうあなたの探求心と行動力に脱糞
じゃなくて脱帽
810名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 22:47:03 ID:RqmVYK+/
>>714
>てか、LANケーブルで代用して音が良いと言ってる人と
>高い金だしてLANケーブルの音に満足してる人
>どっちが滑稽か分からない?

714の見解はどうなんだ?
811(=゚ω゚)ノシ750 ◆KiQ4e5zDAc :2005/10/08(土) 23:00:28 ID:+dB8LgUl
以前○ニオソの中古速報で、線材に7N銀線だとか、特殊合金採用だとか書いてありましたが…
あれはなんなんだしょ
812名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 23:05:13 ID:kaW4U4BX
ちょっとまて、808はとても大切なことを忘れている!
そうだ、PAD自慢のクライオ処理だ!!

というわけで作ったケーブルをドライアイス漬けにして
リベンジしる!(ちょっと無理か・・・
813名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 23:11:22 ID:v7/cmr76
物凄く好意的に見て
線材は銀線やらなんやらが本当に使われているけど
皮膜だけ調度良かったので9535を流用しました
って可能性はないかな?
ベルデンって色々あるでしょ、線材。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 23:16:19 ID:RqmVYK+/
クライオだけじゃ無いよ、マテリアルプロセッシングも。
815777:2005/10/08(土) 23:29:43 ID:5h64lXH0
うーん、、、確かに自作9535、なんとなく変な気がするんだけど、そこまで変かね?
おっと、うちは2番ホットで、半田はカルダス。
もっとも、うちでは45Hz以下はSWに任せてしまうんで低音部の薄さはわからん。

音のキャラクターはKsLab経由のmusaeusに似ているんだよね。
ただmusaeusよりPAD臭いというか鼻につく気がする。
何かPADって高級品ほどいわゆるPADくささが減るような気がするのでどうだか?

HH3.5使ったとき変な音で、分解して中の線だけ使ってみたら素直な音
という経験もあるんで、被服材などで音が変わる可能性もあるんじゃない?


816名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 23:57:47 ID:zaC2jEf5
試聴環境はDP77〜A590だっけ?ラクースの銀色A級プリメイン。
SPは4338とマイクロユートピアbeと805S。
こいつらがちょうど繋がってて其処に突っ込んでみた。
対抗して使ったケーブルは
オーディオテクニカの真ん中に重りのついたRCAケーブル>営業が試聴用に置いてった。
アクロのちょっと前の布巻のXLRケーブル。

居合わせた客も含めて一致した意見は音像の定位が不思議。
音質が一種独特で、低域薄くて高域は延びないが、エッジは鮮明と言う不思議な音。
ピークがあるくせに さ行 がきつくない。
不思議だよね。

此れだけ>9535ね<聴いてれば、こんなもんかなと思うけど、XLR/RCAで瞬間切り替えすると
オーテクのRCAの方が抜けがいい。所謂ハイファイな音。
9535はなんつうか聴けるんだけど華が無いつうのかな〜。
なんかハイファイじゃ無いと言う意見が一致しました。
ちなみに、アクロは普通にハイファイつうか、まあ3万ならこんなもんだなと言う感想。

外皮が違うだけでころっと音が変わるから断言できないけど、
素の9535はオデオケブルにはなり得ないと思われます。
817818=808:2005/10/09(日) 00:02:59 ID:qWw1qbJz
です。スレ汚しスマソ。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 00:28:28 ID:BrLlVf7m
>>816
>居合わせた客も含めて一致した意見は音像の定位が不思議。
>音質が一種独特で、低域薄くて高域は延びないが、エッジは鮮明と言う不思議な音。

定位がふらふらでエッジは隈取りが効いた感じでくっきり感があるが
きつくはないという感じだとすると、まさに俺がPADを使ったときの
感想にそっくりなんだが。。。

俺は定位がダメですぐに売り払ったけど。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 00:30:53 ID:QFbVRwQ9
PADが定位がふらつくことはないし解像度は抜群よ。

ちゃんとエンハンサーやった?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 05:34:32 ID:Nv7veWRs
続きがupされてるけどまた小出しだね
結論だけでも早く…ここ見てるんだろうし
821名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 05:48:54 ID:Nv7veWRs
>819
よく言われる風呂でカラオケの事じゃない?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 09:49:04 ID:QyAJJXch
>>818
その売り払ったのは模造品だった!?という悪寒。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 09:56:54 ID:hMHBCK3T
afuのPADの対応を見ると、保証はオリジナルオーナーだけということはいいとしても、
それを逃げの口実にして商品仕様である合金か?という質問にも回答しないで、
代理店に問い合せろとたらい回しにしたい姿勢が見えて、いい加減な会社だということが
よくわかった。

PADはブランドイメージも気にしていないのか?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 10:49:26 ID:V60920pc
きちんと回答しないのは認めたと言うことだろ。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 12:44:23 ID:QFbVRwQ9
ページの人間にゃ悪いが

メーカーが並行輸入や中古に良い顔する訳無いだろ。

日本のディストリビューターも中古やってる人間とは冷戦状態らしい。
PADの言い分はまあそれなりに筋が通ってる。

SONAにCSのケーブルの実体聞いても意味無いんじゃ。
例のゴタゴタで半ば無理矢理立ち上げた企業でしょ。

ケーブルの中身・ニセ物に関してどうしても気になるなら
現地の人間に裁判やって貰うしかない。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 13:02:25 ID:QFbVRwQ9
それから購入元が何故ロビンからアメリカの代理店になったの?
その事はロビンから聞いたの?

ロビンは本当にその代理店を通したの?
827名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 13:38:07 ID:oeXZ8I+l
>>813 
皮膜だけつかいましたぁ か?
ほんんんんんんんんんんんんんんんんんんとに幸せ回路入ってるんだな。
馬鹿がアホなことぬかすのもいいかげんにしてくれ。
オマエのアタマまじでやばすぎ。病院いったほうがいい。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 15:23:51 ID:p8zCB2Q/
afu見たけど・・・PAD終わったな。
例えていえば、ソニーに製品について問い合わせたけど、
「ヨドバシに聞いて下さい、こちらじゃ一切関知しません」
メーカーの対応として最悪。

これ以上はボロが出るので、一方的に応対を切ったってところだろうな。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 15:37:45 ID:vUOkZozA
俺のACコロッサス シグネイチャは今回の騒ぎとは無縁wwww
単線撚りだしwwwwwwwwwwwwwwwwww
830名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 15:47:29 ID:PsJ9fAfq
ヨドバシはソニーの代理店だったのか。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 15:58:56 ID:Iavr5WNf
>>827
物凄く好意的に見てと書いてあるだろうが。
逆に言えば、こうでもしなけりゃという皮肉だよ。
よく読め。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 16:08:28 ID:Nv7veWRs
>825-826
それは確かにあるが、続きの前で問い合わせてる中に国内正規品のac istaru
が入ってるからそうも言ってられないと思う

とにかく続き早くpきぼん。長引くほどここも荒れる
833名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 16:19:50 ID:PsJ9fAfq
>>831
物凄く好意的にみても、あんたの言い分には無理があるw
834名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 16:28:57 ID:QFbVRwQ9
>>828
その例えは的が外れてるね。
中国製の偽ソニー製品がおかしいんだけど何とかしてくださいと言ってるようなもの。

オーディオだけでなく基本的にブランド品は
並行輸入に対しては非常にシビアよ。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 17:11:48 ID:p8zCB2Q/
国内正規品を含めて照会している訳で。それが、

we want to investigate this matter completely.

Regrettably, we at Purist Audio Design cannot help you further.

この落差はちょっと・・・
まあCryo-L2以外持ってないからいいけど。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 17:20:34 ID:neUPPjey
被害者の会スレはここですか?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 17:30:32 ID:QFbVRwQ9
>>835
中古もあまり関わり合いたくないニュアンスじゃん。

中古やら並行輸入やら持ち出す人間が怪しまれても何ら不思議じゃない。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 18:27:15 ID:RVRVBDmc

PADは逃げましたw
839名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 18:38:58 ID:QFbVRwQ9

2005/08/12「PAD Proteus XLR、その中身(その2)」
>そもそもみんなも思うだろうけど、このケーブルの出元はどこだ? 
>PADはそっくりなマガイモノまであるらしい。ケーブルに付いたシールを見る限り、問題なさそうだけど・・・.
>これは実際shuksさんに聞いてみました。

> ロビン企画扱いのものです。シーエスフィールド扱いではありませんが、ホンマモンです。


2005/10/07「PADその後(その3)」
>実はこれらのケーブル、shuksさん宅に来る前に、ちょっと有名なPADのヘビーユーザー宅にあったものらしい。
>そしてその方をよく知るshuksさんは、マガイモノを使うような人ではないので
>解体時に"M9535"とあってもPADの特注番号と思い疑わなかったらしい
>(PADの線材がベルデン製なのは内々で有名な話だったとも)。そして更になんと、
>USの出先は“XXX”というPADのUS内正規ディーラーらしい。


どっちですか?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 18:41:04 ID:hMHBCK3T
ケーブルにシリアルナンバーまで付けて管理しているPADの今回の対応は痛い。
しかもコピー品が存在していることを確認しているだけになお痛い。

ブランドイメージや自社の製品に自信があるのなら、コピー品かどうかだけの真偽は
ハッキリさせて、あらぬ評価が世間に広まるのを防止するのがブランドであり
メーカーという物だから、中古品に対して無視したい気持ちもわかるが、
購入経路がハッキリしている正規代理店通しの並行輸入品を無視することは理解不能。

この事実を擁護しようと思う人たちの神経が信じられないね。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 18:43:27 ID:QFbVRwQ9
>購入経路がハッキリしている正規代理店通しの

ロビンはハッキリと謳ってはいないんですが。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 19:07:03 ID:Nv7veWRs
ロビソ経由のはよく分からんね。ロビソはこの話題は避けるから
あそこで購入した品に限っては
>購入経路がハッキリしている正規代理店通しの並行輸入品
は当てはまらない

ただac istaruは別。これが入ってる意味は大きい
しつこいが早く続きを…
843名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 19:09:18 ID:hMHBCK3T
>PADには経由したUSディーラーを教えたんですよ。

と購入経路がハッキリしているものがあると書いてあるよ。
せめてこれに対しては対応しないとマズイでしょ。

まぁ、「分解したら、ベルデンの“9535”」がということを最初に通知したので、
この対応ではなにがなんでも該当品が偽物であるという事にしたいのかもと思われても。
PAD側から見ればコピー業者からの問い合せと捉えられているとしてもね・・・・・・
844名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 19:11:56 ID:Nv7veWRs
>PADには経由したUSディーラーを教えたんですよ
これはロビソから聞き出したって事かな?ロビソから購入したって言ってるんだし
この辺がよく分からん。信頼できる人ってだけでは弱いな
usディーラーの名前も晒せばいいのに
845名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 19:14:30 ID:Nv7veWRs
ロビソが勝手に仲介業者を正規ディーラー扱いと言ってる可能性もあるしね
ここっていくつかの仲介業者を挟んでるらしいから不透明なんですよ

ac istaruが入ってる以上、これがどう扱われたかで全てが決まる
これはcs経由で日本onlyだもんね
846名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 19:23:48 ID:Nv7veWRs
mizunoseiもか。この2つが偽者とか言われたら完全に終わりww
847名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 19:53:08 ID:QFbVRwQ9
誰かが日本かアメリカの正規購入品で問い合わせてみる。これしかない。
並行輸入品では同じ結果になるから。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 20:00:28 ID:hMHBCK3T
あまり知られていないけど、日本正規品もCS取り扱い以外のものもあったからな・・・・・・
849名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 20:06:15 ID:RVRVBDmc
ケーブル商売なんて多かれ少なかれインチキなものだ。
あまり厳密に追及しても仕方なかろう。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 20:14:48 ID:Nv7veWRs
>848
もう少し詳しく
それが本当だと前提が崩れる
851名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 20:18:37 ID:pqBp4/OS
ブランド信仰にも困ったもんだ。自分で価値を見極めるしかない。

ところでPAD信仰者は自分のケーブルが偽物だと判ったとき、
それを使い続けれるのだろうか?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 21:30:10 ID:hMHBCK3T
>>850
CSが言うには、日本仕様のPADはCSとの共同開発ということになっているようだけど、
PAD側から見れば、CSその他の協力で日本仕様を作ったというスタンスを取っていたらしく、
さら契約書類上はCSに日本での独占販売権を与えていなかったといわれている。

そこで契約上縛りがなかったので、PAD側の日本担当営業が少なくとも他の一つの商社にも
日本仕様の商品を卸していたんだ。
自社の製品を多く売りたいというのはセールスマンの常だろうしね。

CSのやることなので、この商社に再三クレームや妨害があって排斥されて1年ほど前には
あまりに五月蠅いので完全に取り扱いをやめたらしいんだけど。
ここまでしたのに今は・・・・・・
853名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 21:31:07 ID:QFbVRwQ9
ブランドに偽物は付き物だろ。ファッションブランドのそれは凄いぞ。
偽ブランドが横行してるのは露店・うさんくさい小売店舗・オークション。

勘違いしてる奴も居るがブランドはいちいち偽物を認知しないし
偽物の見分け方なんぞ指導しない。バイヤーがやる程度。
ブランドは正規代理店で買えとしか言わない。


      ・PADの並行輸入に偽物が存在し公式に認めた。


これは重大。並行輸入はCSの流通量を軽く上回ると言われてたからな。
854相互リンク:2005/10/09(日) 22:54:07 ID:r4s0VWkc
初心者・実売500\/m前後のスピーカケーブル
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1092399112/

【スピーカケーブルは】ベル線友の会 1本目【これで十分】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1116078192/
855名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 23:24:38 ID:akQ00IcU
PADのエンハンサーを使うとスピーカがガバガバになった。
なんつーか低域が緩いつーか。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 05:34:11 ID:BtUfwqwI
>852
レスサンクス
ダイナでpadオリジナル製品を企画してたのも納得です
お互いいいかげんな事してたんですね>padとcs
857名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 10:41:16 ID:rL0RJkQy
>>855
多分、スピーカーが再び慣らし運転に入ったかな。
がんがんエンハンサーリピートしてから
あと普通に音楽再生10時間か20時間かくらい鳴らしこめば
音は良い方向に変わってくると思うよ。

ウルトラエンハンサーなんて使用後の音はドン曇りになるから効果は凄いです。
SPが軽く再エージング状態にもってかれます。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 13:33:57 ID:ULpdZDyp
AFUTURA読んでみたけどPADの対応、感じ悪いねぇ。
CSといいPADといい胡散臭さを強く感じてしまったよ。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 13:50:16 ID:mR58BrBb
ニセ物持ち込む人間に対して対応が悪いのは当たり前
860名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 13:58:59 ID:5mRAy3ah
>>859
USの正規ディーラー物でさえ偽物扱いでは
何が本物か分からん。
そこらへんの筋道立てずに逃げ回ってるから
PADの胡散臭さが目立つんだよ。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 15:02:02 ID:Jl1ggkE9
AFUTURA読んだけど、何か尻すぼみの落ちだねぇ。結局「断罪してくれっ」って
開き直りかい。問題の発端のプロテウスが、ロビンなのかUSの正規ディーラー物
なのかも今一あいまいだねぇ。こういう記事を敢えてHP載っけ始めて、こんな
尻すぼみの結末じゃ、結局のところマーケット全体に対する不信感だけが残った
ってことにならねえかい?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 17:26:14 ID:BtUfwqwI
>860
>USの正規ディーラー物
だから、これがハッキリしてない
ロビソで買ったと言ってるが、これまでロビソはそこをハッキリさせてない
この辺をもう少し詳しく説明するべき
863名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 17:30:42 ID:BtUfwqwI
その5って1度upされたのかな?
今タイトルしかないが漏れだけか
864名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 17:38:07 ID:BtUfwqwI
仮にロビソが正規ディーラーが出所と言ったとしても、
直接そことやり取りしたのでなければ、

ロビソ>US仲介業者>US内正規ディーラー

となって間に仲介が入ってそこでどうなるか分からないんだよね
しかもロビソは複数の仲介業を頼ってると言われてるし
ここだけでもハッキリ書いて欲しい
865名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 17:42:00 ID:BtUfwqwI
その5読めたが…結局よく分からんていう振り出しに戻っただけか
>>861と同感
866名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 17:42:04 ID:Qa5yH8sR
>>863
さっきはupされてたよ。
内容は自分のPAD プロテウス デジタルばらして
中身がベル伝でないというのを確認してた。
あとSONAは他の人のところにはちゃんと返信してるらしいが、
afuには返事してこないと嘆いてたな。(PADの圧力か?)
867名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 17:43:35 ID:BtUfwqwI
どうなんだろ。この手の問い合わせを無視する所って結構あるからね
少し違うがロビソも他の返信はしてるのにこの手の問い合わせだけ放置するし
868名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 17:46:07 ID:BtUfwqwI
後はやっぱ順次直接バラしていくしかないが、難しいよなぁ
869名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 17:50:20 ID:BtUfwqwI
しかし悲劇がどうとか前振りしてたのに返信がなかったってだけ…?
いきなり話が飛んでるような
何だかなぁ
870名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 18:05:34 ID:Jl1ggkE9
そうそう、だから、こういう記事を仮にもHPに載っけようとすれば、それなりの
の責任が伴うのに、afuはそこんところの感覚が鈍っちゃってるのよ。事の重大さに
今更ながら気づいて、てめえのプロテウスをバラしたから、これでもう勘弁してくれ
ってことなんだろう?何だか不信感の種だけをばら撒かれて、こっちゃ結構迷惑だわ
な。やるならやるで、キチンとやらなきゃな。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 18:13:58 ID:TRnegjrn
別に責任は伴わないだろう、事実を書いているだけなんだから。
勝手な憶測を垂れ流しているわけじゃないし、
どこまで続けてどこで止めようが個人の勝手。

百歩譲って、文句があるならこんな匿名掲示板で吠えてないで
本人に直接すべき。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 18:20:56 ID:mR58BrBb


それにしてもやはり偽物が存在したわけだな!衝撃的事実だ。
カルダスのプラグまで偽造出来るんだから難しいこっちゃ無いよなぁ。
しかもプロテウスrev.Bだから最近に始まった話じゃないぞ。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 18:22:49 ID:BtUfwqwI
>871
漏れは別にそういった文句はない。オチに肩透かしはくらったが
874名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 18:43:39 ID:5mRAy3ah
>>871
あれだよ、期待させる感じでずるずる引っ張った割には
オチが薄すぎ(てか、無いに等しい)てポカーン状態だから、
ゴルァってしたくなる気持ちも分かる。
あの程度の内容だったら一発で挙げとくべきだった。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 20:18:08 ID:ULpdZDyp
何も行動を起こせないで文句言うだけの輩は、ホント見苦しいね。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 11:13:23 ID:+q3EUkYq
何がどう悲劇を招いたのか分からない
877名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 12:20:04 ID:OsxMApyX
afuは無自覚クレーマー
878名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 12:59:34 ID:CPKrqjUf
並行とCSで音に差がないと抜かしてた奴は糞耳かおもしろ宇宙人
879名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 20:02:20 ID:bVHtEgKE
むしろ差がなかったのかも
880名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 21:20:59 ID:04ACKDSy
afuの話題が変ってしまっているのだが。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 22:08:23 ID:/AeOdaX8
もーしーらないってか。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 00:43:46 ID:cffq7RzW
IFA使いの俺は、ベルデン疑惑/偽物疑惑/業者詐欺疑惑
などに どうかかわるのだろうか  小一時間考えてみた
でも、解像度・実体感・美音性など満足してるから、別にどうでもいいや
883名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 03:30:51 ID:6fdlpCjf
並行輸入をオクで買った大きいお友達は

884名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 05:40:52 ID:hTGRer4W
>実はこれらのケーブル、shuksさん宅に来る前に、ちょっと有名なPADのヘビーユーザー宅にあったものらしい。
>そしてその方をよく知るshuksさんは、マガイモノを使うような人ではないので
ロビンで入手してる時点で説得力がない
これが最初からCSロゴ入りだったら、ここまでややこしくならなかった
885名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 10:12:02 ID:9ZyplIZ0
>882
イファで満足してる事そのものが問題。ベルデンはその次w
886名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 11:16:41 ID:HVck9gPl
ぶっちゃけPADはコンセントしか売れてなかったよ。

>>885
お前はコンセントすら持ってないだろうがな。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 12:46:29 ID:awASvvND

             ,ィミ,        ,ィミ,               フ
              彡 ミ        彡 ミ,            ヤ |
           ,,彡   ミ、、、、、、、、彡  ミ,     (⌒)    レ  |   
          彡;:;:             ミ,    (  ヽ   ヤ
       〜三;:;:::::              彡〜  ノ  ノ   レ
       ~~三:;:;:;:::::  -=・=-   -=・=- 三~~ ヽ (    :     ;;
       ~~彡::;:;:;:;:::..     ___     ,三~~ ( ノ ,,,,,  :      ;;
        ~~彡;:;:;:;:;:;:;:.    |┴┴|    ,ミ~~ ノノ ;'" ,,ノ―、     ,;'
        ~~彡:;:;:;:;:;:;:;:;.  ノ――| ---==ニノ ,;'′ >=ニ(二二二()
   ,...-''''""~~,::;:;::;::;::;::;'            ミ,,  ,;'′  ゝ--〈
__,;";;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;:;:;:;:;:;:;            i! ミ,,,,;'′   `ー‐'
         ::::ミミミ:;:;:;:           ミ::      ,;' ̄ ̄ ̄ ̄|  \___/
          :::::ミミミ:;:;:           ミ:::,   ,;::''′        |.    \/
          ::::ミミミ:;:;::       ,;+''"~~゙+、~'''''~          |     |
           ::::ミミミ:;:;:;:     ,+'"     ミ:::::           |   ━┷━━━┳━━━━━
             :::::ミミミ:;:;:;:;:  >':;:       ミ::              |             ┃
           ::::::ミミミ:;:;:;:;:;../;:;:;:       ;:"             |             ┃
            ::::::::ミミミミ:;:/;:;:;:;:    ,.+'"''-、________|__         ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄;':;:;:;:   ,.+'"    ミ、             l         ┃


888名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 13:40:36 ID:sIGV83KL
ははは
889名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 18:41:09 ID:YppiELV5
漏れもコンセントしか持ってないぞ、いつかはドミナスをと思いつつ・・
890名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 20:43:55 ID:io+Yg8cv
CSが言ってた「粗悪中古輸入品」とは、
PADが米国内で販売した物の改造品(つまり中身のスゲ替え)て事でないかい?
構造上、中身のスゲ替えが出来てしまうからな。
本物の中身だけ取り出して、今もノンシールドで使ってるアメリカ人がいるに違いない。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 20:49:31 ID:kGvqwRpS
いやいや1ドル360円で計算してくれれば許された並行品
892名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 22:07:37 ID:Bbc0KdyZ
>>890
そんなことをしなくてもPADは見た目のみなら一般産業用品の組み合わせでコピーは可能。
オリジナルの中身が合金でなくベルデンなら完全コピーもね。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 10:12:39 ID:M0AxsYlq
>890
おれへんやろそんなやつ
894名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 10:21:30 ID:gLXglWb+
PADロゴの刻印が入ったあのプラグさえ作ってしまえばあとはそう難しくはあるまい。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 14:46:10 ID:VWIZE54z
世界的に精巧な偽物が多く出回っているんですねぇ。
こわいこわい
896名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 18:02:44 ID:5dP29a8L


             ,ィミ,        ,ィミ,               フ
              彡 ミ        彡 ミ,            ヤ |
           ,,彡   ミ、、、、、、、、彡  ミ,     (⌒)    レ  |   
          彡;:;:             ミ,    (  ヽ   ヤ
       〜三;:;:::::              彡〜  ノ  ノ   レ
       ~~三:;:;:;:::::  -=・=-   -=・=- 三~~ ヽ (    :     ;;
       ~~彡::;:;:;:;:::..     ___     ,三~~ ( ノ ,,,,,  :      ;;
        ~~彡;:;:;:;:;:;:;:.    |┴┴|    ,ミ~~ ノノ ;'" ,,ノ―、     ,;'
        ~~彡:;:;:;:;:;:;:;:;.  ノ――| ---==ニノ ,;'′ >=ニ(二二二()
   ,...-''''""~~,::;:;::;::;::;::;'            ミ,,  ,;'′  ゝ--〈
__,;";;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;:;:;:;:;:;:;            i! ミ,,,,;'′   `ー‐'
         ::::ミミミ:;:;:;:           ミ::      ,;' ̄ ̄ ̄ ̄|  \___/
          :::::ミミミ:;:;:           ミ:::,   ,;::''′        |.    \/
          ::::ミミミ:;:;::       ,;+''"~~゙+、~'''''~          |     |
           ::::ミミミ:;:;:;:     ,+'"     ミ:::::           |   ━┷━━━┳━━━━━
             :::::ミミミ:;:;:;:;:  >':;:       ミ::              |             ┃
           ::::::ミミミ:;:;:;:;:;../;:;:;:       ;:"             |             ┃
            ::::::::ミミミミ:;:/;:;:;:;:    ,.+'"''-、________|__         ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄;':;:;:;:   ,.+'"    ミ、             l         ┃



897名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 22:24:00 ID:chGHhv9X
中古ケーブルは試聴してから購入しる
PAD臭さがあるかどうか・・・
折れは臭いを知ってるからすぐ判る(つもり)

未経験者にはムリだろ
他のケーブルと比べて・・・って比べものにならん、別次元の音だ
898名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 23:24:07 ID:HtioDKfo
ベルデン6eでつくったのと傾向が似ている。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 11:36:16 ID:Qgwxe4UK
いずれにしろ過去のブランドだな
900名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 13:12:40 ID:iHQhlLcN
オレは好きだぜ!
901名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 13:34:31 ID:IjdfHcRo
シグネチャー時代が一番売れたんでしょ?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 15:23:52 ID:p1/aHKdU
ところでこのままじゃ次スレは無さそうだな
903名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 16:41:40 ID:hbLChu+d
並行PADの買い取り拒否してた理由が分かったよ
904PAD愛好家:2005/10/14(金) 22:19:17 ID:c1HrY4Mh
盛り上がって増すな。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 23:00:13 ID:oL89IuXR
小4くらいの頃共働きの友達の家に遊びにいったんだが、
最初俺と友達とそいつの妹の3人でトランプしてたんだけど、
そのうち飽きてきて、友達がいいもん見せてやるよっていうから何かと思ったら
「おい、立て」「え?」
「触らせろって」「やだ・・」
「いいから」「・・・う、うん・・・」とかいいながら
そいつ、妹を立たせてスカート持ち上げさせて、パンツをひざあたりまで下ろさせて
"お前オマンコ見たことある?"とか言ってきた。
俺はエロ本でも見たことなかったので目の前で起こってることがなんか信じられなくて、
俺はただそいつがすることを見てるだけだった。
そのうち友達は指で妹さんのマンコをクニュクニュいじり始めて、ひろげたりワレメなぞったり
最初は興奮したんだけど、なんかキモくなったので首元を横から思い切りチョップしたら
「モルスァ」みたいなこと言いながらすごい勢いで飛んで行った
906名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 23:27:19 ID:HmC39t8F
ブルスコファーまで読んだ
907名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 17:37:37 ID:44Kx/Gjj
> Purist Audio Design guarantees all genuine PAD products sold through our authorized sales channels.
> Our product warranty is valid only to the original owner of the PAD product.
「最低」の一言に尽きるな。
中古品は無保証・知ったこっちゃねぇ。問い合わせてくるなヴォケ!って事だそうな。

たかがケーブル如きで偉そうに。詐欺価格でボッたくってる癖にこの態度Lは何だ。
あの髭面デブ爺、日本で見掛けたらケツを思い切り蹴飛ばしてやる!(w
908名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 17:51:51 ID:E214Rsy6
ブランド品を持ったことがないのかいゴミクズ君


当然の対応だ
909名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 17:58:38 ID:4nv2LmP9
>てか、LANケーブルで代用して音が良いと言ってる人と
>高い金だしてLANケーブルの音に満足してる人
>どっちが滑稽か分からない?

どうした?LANケーブルは音がいいんだろ?
言いたい放題言いやがって、立場が拙くなったらトンズラか?>>714
お前は死ぬまでLANケーブルだけ使ってろ!
910名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 18:07:12 ID:rcTaDSCx
結局どういうことだったの?ベルデン使ってたのを
全部偽物業者のせいにしたってこと?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 18:11:16 ID:E214Rsy6
分解したらベルデンではないケーブルが出てきた。

ベルデンが出てきたケーブルはPADから偽物認定
912名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 18:15:50 ID:YUifBRjd
>907
貴様馬鹿か?保障形態なんてメーカーによって違うんだよ。
日本は購入後1年間ってのが多いがな。





とりあえず氏ねw
913名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 18:46:05 ID:/DKqNcQP
結局ロビンは、黒か?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 18:55:23 ID:s7yxghJK
画像付きで確定してるのは、
ロビン購入のからベルデンが出てきてpadに問い合わせたら偽者と言われた事
915名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 21:00:01 ID:ngW6khSb
多くの国内メーカーでも中古品は原則無保証。
商法上は人か物どっちらに付けてもいいらしいけど、面倒なことがあるので物に対して付けずに、
ファーストオーナーに対してのみ付けるのが一般化している。

ただシリアルで管理されている商品の真贋を問い合せても事実上門前払いではな。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 21:23:01 ID:iogzMgmr
シリアル番号書いていても偽物が同じ番号書いてりゃ意味無いだろ。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 02:38:51 ID:1Teens/I
>>909
あまりに憐れでそっとしておこうと思ったが
呼び出し掛けたから答えてあげよう。皮肉も分からないお馬鹿さんw

>>714ではLANケーブルが良いという奴も馬鹿にした上に
それと同レベルのもんに高い金だしている奴はもっと馬鹿だと言ってるんだ。
LANケーユーザー=ベル線ユーザー=PADユーザー
高級ケーブルユーザー気取っていたが無駄に高い金だしてる馬鹿という図式だ。

疑惑が晴れてないのに、安心するのは早いんじゃないかなぁ。
むしろ、疑惑は深まっているわけだしw
割いて見なけりゃ本物かどうか分からないケーブルなんぞに
(ベルデンのシースじゃなくても怪しい気もするが)
まともな流通管理もできない馬鹿会社のケーブルなんぞに
入れ込んでいるのは滑稽だ。
ちなみに俺はLANケーユーザーではなく、他社のケーブルユーザーだ。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 05:47:36 ID:YhF4S50r
ユーザーでもないのに粘着な人が一番滑稽
919名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 10:02:14 ID:ggay6FmQ


>割いて見なけりゃ本物かどうか分からないケーブルなんぞに
>(ベルデンのシースじゃなくても怪しい気もするが)
>まともな流通管理もできない馬鹿会社のケーブルなんぞに
>入れ込んでいるのは滑稽だ。

http://www.bnn-s.com/bnn/bnnMain?news_genre=2&news_cd=220011027538

シャネルにも真贋鑑定士が存在する訳だが。

916も書いてるがシリアル偽造なんて難しくもなんでもないわけだが。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 12:23:17 ID:lPGclAZ9
>>917,>>714
真性PADのユーザーは自慢する為に買ったのではない。
PADの持つ独特のフィーリング、「PAD臭」とか「浮遊感」とか「風呂場でカラオケ」とか
言われてるあのフィーリングさ、それに魅せられて買ったのだよ。

お前が何度も「高い金出して」を強調する事自体、お前のコンプレックスの表れだ、違うか?
真性PADを聴いた事無いのにPADについてあれこれ言うのは滑稽だ。
聴いても一般的なケーブルとの差を認識できない糞耳の持ち主なら・・・哀れだ。

>ちなみに俺はLANケーユーザーではなく、他社のケーブルユーザーだ。
ほぉ、お前のケーブル(恥ずかしくて言えないんだろうけど)は絶対に偽造が不可能なのか!
そらぁたまげた。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 12:50:15 ID:xJU7KhOp
そうそう、
少し恥を知るべきだな!
ロビンに騙されたからといって、八つ当たりされては迷惑この上ない!
922名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 15:23:06 ID:pDeZWvgD
>むしろ、疑惑は深まっているわけだしw

917の糞耳疑惑なら確実に深まってるな。wwwwwww
923名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 20:15:25 ID:o5YqCxdS
>>909
>どうした?LANケーブルは音がいいんだろ?
>>714 ではないが使ってる。カテ6e。良いよ。
ただ作るのにスキルが要る。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 21:09:24 ID:1Teens/I
>>918
呼ばれたから飛び出たまで。煽ってきたのは>>909だよ。

>>919
シャネルと同列にするとは。ブランド信仰強過ぎだよ。

>>920
真性かどうか、それは割いて確認しなけりゃ分からない。
真性自称してLANケーブルなら世話無いわ。

そもそも、ロビンがUSの正規ディーラーから持ち込んだのが事実なら
PADの線材がベルデン製なのは内々で有名な話だったともっていう話しがあるぐらいだし
PAD自体がロビン同様にグレーな存在なんだよ。
疑惑の中心にいる宗教家を崇める信者、疑惑を正す事無く、ただ信じて受け取るのみ、
こんなんだからピュアやってる人間が馬鹿にされるんだ。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 23:29:46 ID:pDeZWvgD
>そもそも、ロビンがUSの正規ディーラーから持ち込んだのが事実なら

そもそもこれがとてつもなく怪しい。

所詮お前の弁明は詭弁の為の詭弁に終始している。
無理あり過ぎな上に説得力ゼロ。
ネットのソースのみ真に受けて煽りに走って証拠が潰されると粘着気味の糞レスを返す 腐 れ ブ タ
それがお前だ。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 00:15:40 ID:Jrpj8npr

俺のACコロッサス シグネイチャは今回の騒ぎとは無縁wwww

単線撚りだしwwwwwwwwwwwwwwwwww
927名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 00:25:46 ID:nOpYP10o
>>926
小文字のwが全角なの見て『コイツはわかってるな』って思ったね
928名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 05:56:36 ID:MHj51cvK
>924
真実がどうであれ、
憶測の憶測の憶測で更にくだらない例えで説教してるアンタは寒い
自分でこれ以上調査する気ないなら周りがどうこうと偉ぶるな
929名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 08:51:37 ID:1SGXhKJf
いいじゃん別にベル伝の欄ケーブルでも
音がいいんだろ?
930名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 10:30:55 ID:I3822x6y
↑何度も言うがなにを使おうが問題は無い。しかしベルデンを
自社製合金ケーブルとうたったやつは問題ですな。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 11:53:53 ID:CQBKL7EO
>>924

PADの中身がベルデンだとしても、オレは痛くも痒くも無い。
ベルデンを使ってケーブルを自作しても決してPADの音には成らない。
その根拠は、システマティックの電源タップ、ウニ音製ケーブル・タップ、a.i.d.の
タップ等の製作工程を知っているからだ。
知りたければ御茶ノ水博士の集中講義でも受けな。

キミらの常識では、ケーブルの音=線材の音なんだろ? 確かに国産ケーブルはそうだろう。
しかし、PADは違う。
線材も音質を決定する要素の一つではあるが、その比率は他のケーブルより格段に低い。

で、キミの愛用ケーブルは何だい?
そうか、言えないのか、まぁいい。別に使いたくも無いから。
少なくとも本物のPADの音を聴いてからモノを言って欲しいよな。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 12:25:12 ID:qf1DvUoW
↑だから何度も言うがなにを使おうが問題は無い。しかしベルデンを
自社製合金ケーブルとうたったやつは問題ですな。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 12:37:35 ID:KxOYQNrb
>しかしベルデンを自社製合金ケーブルとうたったやつは問題ですな。

それが偽物認定されたのだが。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 13:13:59 ID:nZdqQju8
認定かどうかは誰かが正規版を剥いて写真うpするまでわからないよ。
そもそものきっかけは特定できる個人の写真から始まったからな。
あの写真がなければここまで誰も疑うまい。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 19:20:22 ID:dLPc9HLB
一応注意しとくけど、正規版を剥いでもハンダを溶かして分解しちゃダメだよ。
以前ウニ音オリジナルのACケーブル(2.5m)買った時、
「これ2分割して2本に造り直せない?」と質問したら
「そしたらPADの音にならない、あくまで組上げた後でPADの『処理』をしないといけない」んだそうだ。
もっともPAD/ウニ音の見解で、オレが実験して検証したわけじゃないけど。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 19:30:11 ID:e0Ywe3vl
>>931
STEALTHを使ってるが何か?

> PADの中身がベルデンだとしても、オレは痛くも痒くも無い。
根本的な問題が分かってないな。
こういう態度が一番馬鹿なんだよ。
宣伝文句には何て書いてあったんだ?
ベルデンだと言うなら、あの価格的価値を見出さないユーザーもいると思うが
PADユーザーは全員違うとでもいうのか?
少なくともこの問題を知っていて、これからケーブルを買おうというユーザーの大多数は
PADには手を出さないだろう。
要はこの疑惑は新規ユーザー獲得には大きなデメリットであり、
既存ユーザーには失礼な話だ。
高級ブランドとして、そのブランド価値が疑われているのであれば
それを払拭する回答を示すのが当たり前の対応だろ?

ケーブルの音が好き・嫌いなんて二の次の話しなんだよ。
グタグタな対応を示して、疑惑を一新できないような状況でも擁護してるなんて、
人が良いというより馬鹿だな。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 20:07:59 ID:MHj51cvK
ハァ
938名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 21:47:20 ID:O0qdEE1T
ソナ子かわいいよソナ子 (;´Д`)ハァハァ
939名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 00:40:35 ID:f6hS96G0
俺のACコロッサス シグネイチャは今回の騒ぎとは無縁wwww

単線撚りだしwwwwwwwwwwwwwwwwww

痛くも痒くもないwwwwwwwwwwww
940名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 10:41:53 ID:riLTG0p2
>>936
御茶ノ水で正規品を試聴し、冶金シリーズは別格のパフォーマンスを示す事を確認した上で
購入しましたが、それが何か?

超高額ケーブルは試聴してから買うのが普通だと思ってましたが、あなたはカタログだけ
で決めるのですか。いくら僻地に在住でも、都会に出て来てくる位の資金はあるでしょうに。


>高級ブランドとして、そのブランド価値が疑われているのであれば
>それを払拭する回答を示すのが当たり前の対応だろ?

以前にも書きましたが、裁判の経験があります。
もし、あなたが「A社はユーザーの質問にも答えず不誠実だ」として慰謝料なり
賠償金なりを請求するならば、
・領収書等であなたがユーザーである事を証明
・内容証明等であなたがA社に対して質問した事を証明した上で
A社側から返答した旨の証拠が出なければ、裁判所はあなたの主張を認めます。

「俺はユーザーでは無いが、ネット上にこういうサイトがある」と言って裁判所で
通用すると思いますか?
或いは消費者センター等の行政機関が受け付けると思いますか?
司法や行政は感情を極力排除して、客観的に事態を判断します。
私はそういう視点で物申しております。
あなたはユーザーでも無く、自ら質問した事も無いんでしょう?
あなたの視点はオバちゃんの井戸端会議での噂話のレベルですね。

>こういう態度が一番馬鹿なんだよ。
あなたは他人を馬鹿呼ばわりする事なしには生きて行けないお方のようですね。
さぞかし悲惨な人生を歩んでこられたのでしょう。お気の毒。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 11:50:54 ID:+rNbB0ql
↑ 俺もユニオンの試聴貸し出しで、
実際に1週間接続して、その音を確認後に買った。
偽者にだまされた連中はタダ悔しいだけなんだろうから、
あまり相手にしなさんな!
942名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 14:00:09 ID:jHDKQCXv
超高額ケーブル  PAD
超高額ケーブル  PAD
超高額ケーブル  PAD
超高額ケーブル  PAD
超高額ケーブル  PAD
超高額ケーブル  PAD
超高額ケーブル  PAD
943名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 18:02:34 ID:ijdBtRLw
>>942 あんたどこの会社の人?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 21:12:02 ID:8YB32ELI
STEALTHの商品説明っておもろくね?

http://www.highend.jp/stealth_digital.htm

言うまでもありませんが最新とLDプレーヤー規格(44.1/16ビット)や他の全てのデジタルオーディオ機器に適合しております。
(AES/EBUきかくにはXLRコネクターが必要になります。ステルスケーブル製品にはAES/EBUも揃えております)
ファインライMKUS/PDIFデジタルケーブルのプラグにはRCA-RCA,RCA-BNC,BNC-BNCが用意しております。

なーんか三国人的日本語だw
LDプレーヤー規格なんてあったんだっ! 知らなかったっス。
ユーザーだったら正しい日本語教えてあげなよ、捨てるっス君!>>936
945名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 23:26:20 ID:3MpewF1L
ハイエンドの社長は日本人ではないからな。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 23:36:30 ID:hpMVwIZI
オーディオ・ノートっていいの 
947名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 08:53:50 ID:4LgUE3XR
ロシア人社長か。

ツンドラ地帯で天然クライオ〜   斬り!!!
948名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 23:48:46 ID:M1JrTkJS
Afuはもう、しないのか?。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 00:22:17 ID:jrYv2HxJ

【健康】輸入電線からPCB検出 環境省が実態調査へ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1129777431/

 環境省は20日、米国製の輸入電線から使用が禁止されているPCB
(ポリ塩化ビフェニル)が見つかったと発表した。
 環境省によると、輸入された電線にはPCBが絶縁油の一種として
使われていたが、04年ごろに日本への輸入は中止されていた。
環境省の指示に基づいて8月に東京の輸入業者が調査を実施した。
その結果、電源線や信号線などから高濃度のPCBが検出されたという。
同省は輸入業者に対しさらなる調査を命じ、厚生労働省とともに実態調査に
乗り出す方針。
これまでのところ、輸入業者は環境省の聞き取り調査に対し、
「液体は密閉されているため飛散の可能性はなく、健康への被害報告はない」
としている。
 これらの製品は音響機器の愛好家向けに輸入されていたもので、
99年から04年までに合計1000セット程度販売されたとされている。
この輸入業者は今年8月までに代理店契約を解除したという。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 00:26:54 ID:ePrcOq6O
>>949
(  ̄ー ̄)ノ◇□◇ ザブトン3マイ
951名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 00:30:58 ID:3tdRpI+v
ミズノセイの中古を買ったのですが、ジャズなどの音のケバ立ち・スピード感
が消えてしまったような気がしています。(前のケーブルはJPS)
エージングをすれば、変わるのものなのでしょうか?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 02:12:11 ID:aCPMQ+k0
「水の精」って、ロリコン雑誌みたいな名前だね(w
953名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 04:58:31 ID:LC5Nvv+l
>>952
???
954名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 05:52:37 ID:3O97gXJD
>>951
基本は変わらない。それが特徴だから。
仕方ないのでPADの音を好きになって下さい。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 11:11:03 ID:um1oZUYZ
>>951
その中古品が真っ当な代物だとしたら、もっとエージングしてみる必要は
かなりあるはず。
エコー感がある、音像がぼやけて肥大する・・云々はエージング不足。
システムエンハンサーなどを何度もリーピートしたりしていって
システムの消磁と分子の整列を促すことをお奨め致します。
あと、スピーカーの慣れが進むまで取り敢えず20時間以上は鳴らしこみましょう。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 17:34:46 ID:ePrcOq6O
SPケーブルについてはイスタール以上がオススメなんだけどなあ・・・・・
957某良し:2005/10/23(日) 21:43:38 ID:k0a+pt4V
もう終わったメーカの
話で盛り上がっているな。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 22:01:32 ID:M/I7VmN8
えー今日はヨルマ・デザイン試聴会に行って参りました。
この時点で私がどの県在住かご理解頂けると思います。
CS社長に至っては自分が何者かも御存知でしょう。2ch使って私信。w
ヨルマは比較に使われたニュートラルなIFAよりも更にニュートラル、若干押し出しが強く
音楽性の高いケーブルと思いました。

CS社長よりここで話題のゴタゴタと例の3社について衝撃的なオフレコ話を拝聴しました。

ていうか話の中身は生々しいを通り越して犯罪行為も入ってますのでここでは到底申し上げられません。
社長の立場も名誉もありますので。

事実は小説より奇なり。当事者しか知らぬ事実。自分が言えるのはこれだけ。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 22:42:09 ID:M/I7VmN8
手掛かりはafuのサイトの例のPADケーブルひん剥き記事と


まったく縁もゆかりもない所にあります。BBSではないです。
なるほど、他愛もないあんな事がそれを意味していたとは。点と点がまさに線で繋がりました。

ネットのゴシップをいくら必死になって掻き集めてもこの衝撃的な事実に辿り着くことは出来ません。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 23:02:32 ID:K7StCzcr
>>958
みっともない自己顕示欲丸出しだな
内容書けないんだったら最初から書くな
そういう態度は他のユーザーに対して失礼だ
961名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 23:09:54 ID:M/I7VmN8
自己顕示・・・?


というか警鐘ですね。届くのは難しいでしょうか。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 23:23:02 ID:K7StCzcr
ま、届かんでしょうな。というか投函方法を間違っている。
貴方の書き込みは大多数の人間から見れば、

うはwwww俺って超スゲーwwwwwww
CSの社長とかから直接に聞いたんだぜー
必死に掲示板で妄想してるヤシマジきめぇ(プゲラッチョ
内容テラヤバスwwwwwうぇうぇwwww
だから教えてヤラネwwwwwwwwおkwwwwww

という趣旨にしか感じられませんよ。
つまり、他人が知らないことひけらかして目立ちたいんだろうな・・・と。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 23:25:26 ID:ePrcOq6O
>>960
たまに>>958みたいな馬鹿が沸くんだよ。
書けなきゃ書かなきゃ良いのに書かずにはいられない自己顕示欲の強さはいかんともしがたいねえ・・・・┐('д`;)┌
964名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 23:27:17 ID:ePrcOq6O
>>962に烈しく同意するけどあなたもあんまり熱くなりなさんな、、


        馬 鹿 は ス ル ー 
965名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 23:38:28 ID:M/I7VmN8
ここで話されてる事、疑問はあらかた伝えました。
シカトだの自己顕示だのと目を背けるのは自由ですが

実害を被る事になりますよ。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 23:48:57 ID:o5yq7J1e
最終的に当事者が言うには、PADは黒か白か、CSは黒か白かどうだったの?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 23:49:28 ID:WU2snSUv
>>965
じゃあ、内容をさらせ。
そうしなければ、どちらにせよ実害を被るじゃないか。

ただ、実害というフレーズを用いるところを見ると、
「まあとにかく新ディーラーからPADは買うな」と言うことなのか?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 23:59:15 ID:M/I7VmN8
ここで考えられている以上に、想像以上に深い闇です。
もしかしたらCS側からアクションを起こすのかも知れません。それは分かりません。
せめてCSとPADが袂を分かった本当の理由、これだけでもお伝えしたいけど
これがまた思い切り核心に迫ってしまうのです。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 00:14:11 ID:9qu+pjfx
粘着馬鹿だな。。

今井の言うことなんか端から信じられるかってんだ。

ジム・オッドに直接インタビューしたのを録音してうpしろ。

そしたら信じてやる、  馬鹿め。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 00:18:45 ID:WGHt8PoL
ジム・オッド・・・・ですか。


知ってる人は御存知かも知れませんがジム・オッドは既に・・・
971名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 00:20:08 ID:nSewrnrK
まったく預言者気取りだな
親切を装って自己顕示って最悪じゃん
妙な正義感持ってるからたちが悪い
一種の宗教だな

>実害を被る事になりますよ。

↑ワロタwたけしの健康番組かよwwwww
だれもこんなペテンにはかからねぇだろ
972名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 03:35:01 ID:QgsikiDH
環境省は20日、米国製の輸入電線から使用が禁止されているPCB
(ポリ塩化ビフェニル)が見つかったと発表した。
 環境省によると、輸入された電線にはPCBが絶縁油の一種として
使われていたが、04年ごろに日本への輸入は中止されていた。
環境省の指示に基づいて8月に東京の輸入業者が調査を実施した。
その結果、電源線や信号線などから高濃度のPCBが検出されたという。
同省は輸入業者に対しさらなる調査を命じ、厚生労働省とともに実態調査に
乗り出す方針。
これまでのところ、輸入業者は環境省の聞き取り調査に対し、
「液体は密閉されているため飛散の可能性はなく、健康への被害報告はない」
としている。
 これらの製品は音響機器の愛好家向けに輸入されていたもので、
99年から04年までに合計1000セット程度販売されたとされている。
この輸入業者は今年8月までに代理店契約を解除したという。

973名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 05:36:01 ID:dTsJUVnQ
>968
語れる所だけでも語ったらいいんじゃないの?
それじゃただ煽ってるだけで、嵐と変わらん
974名無しさん@お腹いっぱい。
>目を背けるのは自由ですが実害を被る事になりますよ
そもそも何から目を背けるかの情報も出してないのに舐めてるの?
現状、偉ぶってるだけと言われても仕方ないぞ

しかもここで語られてた事かと思いきや、
>ここで考えられている以上に、想像以上に深い闇です
とか言われたんじゃ漏れらにはどうしようもないんだが

本気なら最低限の情報は出せ