※※オーディオの定位、音像はニセモノ※※

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
例えばピアノ。実際の音は限りなくモノラルに近いはず。
何でオーディオでは音を左右に広げて肥大化させるのか?
又、ボーカルも実際にはあんなにど真ん中にキッチリ定位しない。
もっと曖昧な位置に聞こえる。何故オーディオの音はインチキ
なのか?
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 08:50:48 ID:DHNBS8Nu
変態王もぐもぐ



3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 09:04:50 ID:g8GLUov/
全てマルチマイクが原因、録音業界ではそれが常識なのだが
生の音を普段聴き慣れていると異常としかいいようがない・・・。

レコーディングエンジニアとやらはそれが自慢らしいが非常に迷惑。
昔と比べるとマイクの数は異常なほど増殖している。
よく昔の方が録音が良いと言われるが数の少ない良質のマイクを使用していたから。
今ではゴミのようなマイクを場合によっては全演奏者に使用するのが通例。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 09:20:21 ID:9L8D4g78
解って遊んでいるんだからね、いろんなことを、解った?
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 09:25:58 ID:806929kQ
                 ,,、-‐‐-、
                /:::::::::::::::::ヽ     ,、-‐‐-、
              /‐‐‐‐-:::::::::::|.   /:::::::::::::::::ヽ
             /   ,,,,      /  /‐‐‐‐-:::::::::::|
             /    /:::i    / ./  .,,,,     /
           /   /::::/    / ./   ./:::i     /
           /    /::::/   /./    /::::/    ./
           ,i、-‐-、l:::/    //    /::::/    /
         /    )     /    l:::/   /
        (_ _          、ー-、  /
.       // ゙゙゙  \_,,,、-(_,,,_(:::○::)/
       / ヽ、-‐-、          \`ー'\
.      !  /  iflllli       、-‐-、 ヽ  ヽ
      |  i  llllf l       iflllli、 ヽ.     |
      |    |lllll i       llllf l  |-‐   |
.     /    !lllll!'       |llll |  i    .i
     i  〃     O      !lllll!'      i     _________________
     |     、___            /   / >>1 くん!くそすれたてないでね!!
.     !.    |  |_/ ̄ ̄ノ 〃.     /   <  すぐにはさみでちんちんきってしんでね!
      ヽ    \/:::::::::::::::/       /     \ みみりんとおやくそくよ!!!
       \   `ー--‐'´      _/         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         `'''‐、、_______,,,,、-‐"
        /  ヽ------'      \
.      //~'''''、___,,、‐、,___,、‐、,,,,,、-''''~~\
      / /:::::::/         |:::::::|     \
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 13:35:23 ID:2cg73Vyo
オーディオは安物で充分だね。高い金出しても
いんちきな音じゃどうしようもない。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 13:45:09 ID:B2HCK0GY
>3氏の説と同意見。

未だ、収録に関しては未開の時代・・・とおも。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 20:31:27 ID:sALJPqPc
>5氏の説と同意見です
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 20:39:01 ID:5NUPkYOP
再生系と録音系を分けないクソスレって素敵ですね
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 20:42:41 ID:APh4g9Tu
演奏会とオーディオを比べてどうする。
全く楽しみ方が違う。

ちゃちゃを入れてみた。

そうです、定位は作られたものです。
こう聞こえたら喜ばれるじゃないかと言うミキサーの味付けがあると思います。

ステレオワンポイントが理想と言うほど単純でもなさそう。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 20:45:59 ID:IXzTYBAk
曖昧な音聴いてて楽しい?
オーディオは色付けを楽しむ趣味だよ









と大胆発言をしてみる
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 21:01:24 ID:2cg73Vyo
一度、曖昧でもいいからワンポイント録音のソフトを
聴いてみたい。ダミーヘッドの耳の位置がマイクで、
楽器との距離も離れてる録音のソフト。そんなのあります?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 21:07:33 ID:Crjh8X/n
>>12
腐るほどあります。市販されてるかどうか知りませんが。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 21:10:32 ID:2cg73Vyo
>>13
ネットで買えますか?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 22:06:24 ID:hHskXRx+
まあピンポイントで定位ってのは不自然だ罠
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 23:00:03 ID:trJsnr0m
>>オーディオの定位、音像はニセモノ
今頃気づいたのかw
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 00:02:13 ID:chXJU/Bz
>> 例えばピアノ。実際の音はモノラル。
オーディオでは音を左右に広げてる。
又、ボーカルも実際にはあんなにど真ん中にキッチリ定位しない。
もっと曖昧な位置に聞こえる。オーディオの音はインチキなのだ。
>>> この先定位しない音で聞いててね。約束よ!!!

18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 00:12:11 ID:0kHcJ/3G
>例えばピアノ。実際の音は限りなくモノラルに近いはず。
>何でオーディオでは音を左右に広げて肥大化させるのか?

アマの演奏会とか自分でワンポイントで録音すれば判る。つまらないよ。
ジャズやロックなんかいじり倒してるし。

オーディオって所詮は加工品の缶詰を聴いてるんだ。
みんな納得して聴いていたんでしょ?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 00:12:17 ID:lMd7drkP
>>1

スバラシイインチキは、真実よりも心地良いからです。
世の中、そういうことがたくさんあります。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 00:17:28 ID:I+nmnw1K
マイク2本のステレオ定位は芸術的(人間的)、電気的(理論的)なトリックである。
マルチモノやマルチマイクの定位はミキサーのお遊びである。
(時間差、位相差、も含むが特に音量差やF特をいじっている)
本物の定位とは音源(例:20cm2ウエイスピーカーの形が分割振動で)が見えることである。
理想は本物の音場、音像がステレオのトリックで再生される事である。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 01:13:41 ID:1kpqqKoB
しかし「ホント」の音像ってのも同時に仮象なんだけどな。
楽器からの距離や方向によって「音」は異なる。
つまりライブでも座ってる席によって違う。
だから、「ホント」が存在するってこと自体がフィクションにすぎないんだが。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 01:28:45 ID:wzVUP2Qy
あれだ、
「カラオケ」の音をヘッドフォンで聴きながら
マイクに向かってへたっぴいな歌をモノラルで録るパッパラ歌手の収録と同じセンスで、
弦楽4重奏曲なんかの収録をやらかすからかもな。

>つまりライブでも座ってる席によって違う。
>だから、「ホント」が存在するってこと自体がフィクションにすぎないんだが。

しかし、本来「ステレオフォニック」とは、それを「そのように」
聞かせるために出て来た方法なんだがね。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 01:31:43 ID:1kpqqKoB
>>22
>しかし、本来「ステレオフォニック」とは、それを「そのように」
>聞かせるために出て来た方法なんだがね。

そのとおりだな。ところで、それを「ステレオフォニック」と言ったのは
スガーノの個人的な用法だね。そう呼ぶのが間違ってるわけでも悪いわけでもないが。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 01:58:30 ID:wzVUP2Qy
>>23
>それを「ステレオフォニック」と言ったのは
>スガーノの個人的な用法だね。

ほうほう、それは初耳だわ。
いや、ウチにあるふる〜いLPレコードの全集モノの、
(リーダーズダイジェストから出てた奴で多分40数年は経過してると思う)
ポリ製か何かの中袋に「STEREOPHONIC」なんて印刷されていたもんでね・・。

時に「マルチマイク」録音なんて流行りだしたのも
40年ぐらい前からと違うかな?
やたらと右左に特定の楽器を音像移動させた「珍」録音が
驚異のスーパーステレオサウンドなんて文句入りで出てたとか・・。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 02:04:46 ID:oLYoOtzp
ステレオよりモノラルの方がよいというオーディオファイルのものいいがようやくわかったのか。やれやれ。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 02:07:01 ID:1kpqqKoB
>>24
Stereophonicというのは昔からあることばだけど、
スガーノはそれを特定の意味で使ってて、あれはスガーノ独特だと思う。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 05:22:54 ID:/xTD9dgv
録音の現場では「原音忠実再生」という思想はないの?
(いや、実現できるかどうかは別として「心意気」って意味で)
それともそんなの最初っから諦めてて加工した音でいいと
思ってるのかな?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 11:19:21 ID:uDG3/qNG
>27
諦めて加工するんじゃなくて、加工の腕を競うのが録音の世界なんだよ。ヴォケ。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 13:38:12 ID:vinTfxra
もうどうでもいいや。自分で楽器演奏してたほうが
楽しいし。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 19:42:05 ID:XHPZobQ3
>27
リアルな音・リアルっぽい音と、リアルは違うからな。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 23:48:35 ID:kkY1+7gI
生気さえあれば全部が聞こえる作り物の箱庭が気色良いのです。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 22:18:01 ID:zIZgWMtM
>>1
主にはデノンがおすすめでおじゃる。
すべての楽器、ボーカルが塊となってきこえるでおじゃる。
限りなくモノラルでおじゃる
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 22:37:07 ID:9oNpwBNJ
今日生演奏のブラス聴いたけど、どこかで聴いたことのある音なんだな
ボワンとした低域とハリのある高域
あ、DENONの音だ!!
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 22:39:29 ID:La5m29so
↑糞くさい演技するのは、DENONの営業マン?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 22:40:52 ID:9oNpwBNJ
マジだって
塊になった音像、ボワボワの低音
まさにDENONの音だたーよ
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 22:43:33 ID:SyePRW1p
>今日生演奏のブラス聴いたけど、どこかで聴いたことのある音なんだな
>ボワンとした低域とハリのある高域

わははそのとーり
マーキュリー・リビング・プレゼンスのイーストマンWE
みたいな音は聴こえてきません。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 22:43:59 ID:9oNpwBNJ
オーディオ的には???とされるDENONの音だけど
実はリアルな音なんだなと
80年代半ば辺りから解像度解像度と言ってきた評論家の弊害が
今のリアリティーの無い誇張されたハイエンドの音なんだなと
もう一度初心に帰ろう
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 22:47:44 ID:La5m29so
ボワーンに帰ろう。誇張された音は耳にキツイからね!!
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 22:48:17 ID:SyePRW1p
>オーディオ的には???とされるDENONの音だけど
>実はリアルな音なんだなと

けどリアルな音イコール聴いていて愉しい音であるとは限らない。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 22:50:38 ID:RGNoko3f
とはいえ、軽くて素早いのが一流の演奏者が出す生の低音、
これも普通のハイエンドアンプとかからは出ているのは聴いた事はない。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 22:57:17 ID:SyePRW1p
> とはいえ、軽くて素早いのが一流の演奏者が出す生の低音


…なに言ってんの?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 18:08:33 ID:ujvIsSSA
一流の演奏者に限らず生の低音はハイスピード。かな?
ハイエンドではそういう音は出てないのではないか? ということかな?




43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 00:06:45 ID:IdXpluoY
二本のマイクで音をとるのがステレオじゃなかったのかorz
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 14:38:04 ID:D5mNhiAM
>>1
> 例えばピアノ。実際の音は限りなくモノラルに近いはず。
> 何でオーディオでは音を左右に広げて肥大化させるのか?

演奏家には結構楽しい録音だと思う。指の動きみたいな物が想像できるし。
ドラムなんかも同じノリで自分がドラマーになったような音の配置で聴か
せるのがジャズやロックなんかには結構あってそれもまた一興。
よく考えれば、ピアニストとドラマーとマリンバ奏者に同時になれるはず
はないんだが、音的には自分が何であってもそれなりに楽しめる。自分の
パートしか聴かないしね。

偽物なんだけど、ある部分だけ本物っぽい。それでいいんじゃないの?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 20:13:11 ID:eqzqU2Ls
最悪なのはピンポイントで定位するピアノ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 20:38:22 ID:3t3jiwr6
歌手の音痴がスタジオ機器で修正できる時代だ。
レコーディングエンジニアに出来ないことはない。
お前らご希望の超三次元デジタル定位も意のままだ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 20:56:33 ID:GZLGzAb+
演奏者側はあまり録音を気にしない。
これ、不思議だけど本当。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 22:19:20 ID:Y8K15bfE
生演奏てのは、定位がなくても視覚効果があって楽器の位置がわかるだろ。
オーディオの定位は視覚効果なしでも、目の前で演奏してるように錯覚させる味付けなんだよ。
49もぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2 :2005/08/08(月) 22:22:39 ID:su/nnU1I
>>1
>何故オーディオの音はインチキ なのか?

心地よく聴かせる為のインチキは大いに歓迎すべきではないでしょうか。
やりすぎのBO○Eは除いて。w
50最強スピーカ作る1:2005/08/08(月) 22:23:23 ID:o67UNZCy
ようするに、モノラル音源が楽器の数だけ存在するというのが
生音なわけで、ステレオ音声は嘘だからな。

そんなもんはライブに行けば誰でも分かる。

俺がいつも言っているように音像も音場も無いし。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 22:25:44 ID:8YfCjvhi
ハイエンドバカは非現実的な定位や音場に執拗に拘る偏狭者である。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 23:40:53 ID:qmJ/OAeG
>>51
バカはオーディオが生演奏の再現だと思っている。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 10:37:38 ID:zJGr2vca
本物よりCGのほうが簡単に凄いと思わせられるのと
同じ理屈。
これインチキだと思う人いるの?
マジックの種明かしが「インチキだ」って
楽しめないのは可哀想なんだが。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 10:45:15 ID:6tyU40Cq
真に凄いマジックを見た事がないから騒ぎ出す香具師が居る
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 11:18:37 ID:gitXQx0b
1さんはなかなか良い耳をお持ちで・・・
前段の機器をグレードアップさせて、突き詰めると
ボーカルの曖昧さというか、首の振り方で音が左右にずれるのも聴こえるよ
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 16:10:23 ID:jLwyIYj6
とはいえ1が言うところのニセモノの方が良い!っていう人が大多数だからね。
もうあきらめれ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 20:34:48 ID:JfIm6RO/
>>55
そりゃ耳じゃなくて頭の問題かと。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 20:39:03 ID:Yolpj0mH
52は音場ばかりに神経質になっているのだろう、気の毒に。入院が必要だ。
オーディオは音楽に感動するための手段である。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 20:40:28 ID:s6Lf5U8E
って、あの犬が言ってましたで。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 02:17:53 ID:iVGFnvlb
>>58
バカは平気でこういう幼稚園児並みの事を恥ずかしげも無く晒す。
オーディオで聴いている音楽とは録音技師の作品である。
バカはそれが生演奏の再現のために用意されたソースだと思い込んで宗教と化している。
High-End Audioは嫌いか?ジェネラルオーディオしか認めないのか?
ジェネラルとHigh-Endの違いは何だ?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 14:16:30 ID:OsxWzSo3
>1
全然ピアノリサイタルに行って真剣に聞いていない人だとすぐにわかる。
または演奏会に行ったことが無い。百歩ゆずって後ろの安い席でしか聞いたことの無い人である。
あの大きな図体でモノラルのように音が鳴るわけも無い。ピアノを見たことがないのか。
低音弦の長さはいくらか?高音弦も低音弦も一緒の小さなマッチ箱みたいな空間に収まっているとでも思っているのか?
ステレオワンポイントでも普通に広がって収録できるよ。
DENONのワンポイント録音を心地よく再生しようと思うのなら、スピーカーのセッティングとリスニングポジションを再考する羽目になる。
また、低音をボワーンと言うのではなく、雰囲気をかもし出す状態にまでもってくるには、ユニットの交換も強いられる。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 15:21:10 ID:9Rd9IGw2
>>61
>DENONのワンポイント録音
アフォだな、本当にワンポイント録音だと信じているのか?
あれはフィリップスバーやデッカツリーと比べて
メインマイクはワンポイントだがアンビエンス用のマイクは
ちゃんと置いて調整している。

>あの大きな図体でモノラルのように音が鳴るわけも無い
それにピアノから2chステレオみたいに音が分かれて出る
ピアノとやらも拝聴したいものだ。
俺は20回以上ベーゼンやスタンウェイのコンサートを調律から
聴いているが当然1つの楽器だから音の出方はモノラルだ。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 18:30:54 ID:WyZ6rrW+
馬鹿だな、オーディオという別の「現実」を聴いているんだよ。
それが「事実」と違っていようが何の問題もない。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 18:48:45 ID:370diWLK
>「事実」と違っていようが何の問題もない。
じゃあ録音も再生装置もどうでもいいのか?
>オーディオという別の「現実」
って説明できるのか?
音だけ聴いてる香具師はAV板へ池。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 19:17:13 ID:P3fZPpPM
俺は頼まれて(金もらって)ホール録音をたくさんやっているが、
必ず「客席でワンポイント」で撮ってる。もちろんアマチュアだからヘタクソだが、
ホールの大きさや空気感は良く取れる。
マルチマイクや、天井吊りは確かに鮮明に取れるが俺は聴くのに疲れるから嫌いだ。
最近はバイノーラルも良くやる。音像や定位の「再現性」だけで言うなら、バイノーラルがイイと思う。
ただノイマンしかまともなの作ってない上に高い。ローンで買ったさ・・・。

で、バイノーラル&STAXのオメガ2の組み合わせは本当に良い。
実際にホールの客席で聞いている感じに一番近づける。
ただし、当然ながら客席で聞こえない細かい音は聞こえない。
実際デカイホールのコンサートなんかそんなもんさ。

どっちにしろ録音というのは、
「決して客席で聴くコンサートの再現を求められているわけではない」
ということだな。
ただ演奏者側の立場からすると、オンマイクなマルチマイクや、天井吊りが良い。
一度やったことがあるが、演奏者席で演奏しながらバイノーラル録音ってのは
すごく面白い。バランスめちゃくちゃだがある意味すごくリアル。
やりたくでもできないのが、指揮者の頭の位置でバイノーラル録音。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 19:30:43 ID:1eYfslSp
おとばか、あっまちがえた・・・音場に拘るヤシってうざいね
ミリ単位で機器を移動しろとかなんとか
ぁぁうぜー
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 23:16:39 ID:ULAJLNPg
>>61
馬鹿発見
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 00:49:50 ID:MdqjpaU4
馬鹿というよりかなり痛い奴だな・・・
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 03:01:27 ID:+au9cZfW
生演奏とオーディオは別のものと割り切るべし。
海を見に行くのは気持ちがいいけど、その風景を切り取った写真はまた別の味わいあり。
家で海を再現したって、風がべたべたしたり潮の香りがこびりついたりで、気持ち悪いでしょう?
好みの現実を切り取る。そういうもっともらしい嘘を編集するのが楽しい鑑賞方法だと思うよ。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 05:21:23 ID:W68enHvW
そもそも、マイクでホールの音を すべて捉えきれないのに
議論する事に 意味が無いと思うが。。。。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 06:09:30 ID:f7BG0xH7
マイクで録音した音に手を加えてマスタリングしてるしね。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 07:19:56 ID:RqTvN4GF
>>69
そうだな、カミさんに重い荷物を持たされ、子供に振り回された海を思い出すより
ワイキキビーチで美女に囲まれるトロピかーるな妄想の方が気持ちいいな。
風景を切り取った写真に日本の風情あふれる浜茶屋が写ってるので難しいけど


・・・ビーチで思い浮かぶのがワイキキぐらいっていう庶民っぷりが俺の限界らしい
つまり音に関しても似たような庶民耳なのだろうな。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 07:42:32 ID:5qmrj5ep
>>71
なんかこの手のスレ見ると必ず録音エンジニアが自分の正当性を書き込んでるね
普通に音楽聴くなら加工なんか不要というか迷惑なんだけど。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 08:54:39 ID:a/WBzdi4
>>73
マイクだけおったててりゃ録音が出来ると思っているバカか?
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4845609363/qid=1124322799/sr=1-14/ref=sr_1_2_14/250-6401655-0046645
でも読んで、録音とは何たるかの入門の入門をしな。
7565:2005/08/18(木) 19:27:42 ID:iQdqNEs9
>>73
まぁ言っていることはよくわかる。
だがその、ワンポイントのままの状態がどんな音かきいたことあるかな?
生生し過ぎてキモイよ。
望むなら俺の撮った、音源をちょっとうpしてやってもいいぞ。
あまり大きいのは出せないから、高校の合唱コンクールとか。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 19:56:27 ID:f7BG0xH7
>>73
普通に音楽聞く人をターゲットにしてるからマスタリングが必要なんじゃん。
まだ原音とか言ってんの?(ワラ
7765:2005/08/18(木) 20:34:22 ID:iQdqNEs9
>>76
原音とはどこにも書いていないように見えます。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 23:02:38 ID:Baga9l04
>65
ちょっと聞くが、ピアノをマイクで録ったのと、耳で聞く定位が違う理由はなにかね。
君にはちゃんとした理論があるのだろ?
説明キボンヌ。
7965:2005/08/19(金) 07:02:14 ID:VYqLQK5B
>>78
そりゃもちろん、生じゃないっていうそれだけですよ。
理論なんてありませんです。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 07:30:27 ID:/7c5EbUs
>79
ない?。
よくもまあ、えらそうにいうことよ。
アマチュア以下だな。各種のステレオワンポイントのセッティング原理すらわかっていないのじゃないか。
よくもまあ、お金がとれる録音ができるねえ。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 10:30:08 ID:jCL4vY1+
>>78
バイノーラルでは特にそうだけど、耳の高さが違うんじゃないの?
それとスピーカー自体の音の拡散能に関する特性があるし。
また、ヘッドホンで聴いたとしても、音は耳だけで聴くわけじゃなく(耳から入る音は指向性検知に特化している)
あらゆる方向から蝸牛に入るので(要はつちきぬたあぶみ骨が振動すればそれが音)
そこが情報として欠けるのでリアリティーを失うのだろう。
と、思ってます。
本当に再現しようと思えば人間の体と同じ物理特性を持つ人形を用意して、
マイクの位置はつち骨と鼓膜の接合部にする。
それか体への振動を何とかスピーカーで再現する(それだけの能力があれば、の話だが)とか。
全くの夢想です。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 11:23:06 ID:uV4l24ez
>>80
>各種のステレオワンポイントのセッティング原理すらわかっていないのじゃないか。

65を擁護するようだが「ステレオワンポイントのセッティング原理」なんてないよ、
ホールや演奏形態によって本当に無数のバリエーションが存在する。
実際にリハーサル中にホール内部の音を聴いて同時にモニターしてみないと
セッティングの位置は決まらない、あとは資質と経験と勘だね。
現実には絶対的な原則は無いに等しい。
吊りマイクよりホール内部に設置したマイクでの録音の方が優れていた例は多々ある。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 16:28:50 ID:jDrMoYLT
>>82
すまんが、82はとんでもない勘違いをしてるか、日本語とオーディオがわかってないかだと思うぞ。
>>80を繰り返し80回読むといい。
8465:2005/08/19(金) 18:58:13 ID:VYqLQK5B
なんか荒れ模様ですんません。

理屈云々じゃなくて、生演奏を聴くのとオーディオで録音したものを聴くのとは
違うことなんだということを明確に理解するとスッキリするよ、ということを言いたかっただけです。
あと、録音依頼を受けるに当たって、やはり依頼者がどんな音を録音してほしいかを
しっかり聞いて相談しながらやります。
自分の場合は、ほぼ9割の依頼者は「お客さんにどう聞こえているのかを録音してほしい」という
ことなので客席ワンポイントか客席バイノーラルです。
意外に「できるだけうまく聞こえる様に録音してほしい」というのはないです。
演奏者つながりで頼まれるせいもあるかもしれません。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 19:09:14 ID:bHgfYsER
この馬鹿者

定位どころかオデオで再生することじたいが偽物だろ。 アホ?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 19:14:19 ID:pPosqWIB
余程に不自然でなければテキトウでいいのよ
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 19:17:35 ID:pPosqWIB
ミリ単位とかほざくキチガイは大笑い
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 19:30:23 ID:k9xI3N2T
手のひらの上で踊ってるだけだよね。
8980:2005/08/20(土) 00:57:07 ID:dIHG6Ot8
>85 名言です。
>1 あまりホールでピアノを実際に聞いた事がないだろうと言った理由は、ピアノは図体がでかいし、共鳴させて音も出しているのは自明の理だと思ったが、それすらも聞き取れないのか。
視覚が邪魔なら、目を閉じて聞いてみればよい。わかるはず。
たかだか、20回以上ベーゼンやスタインウェイを聞いたぐらいであまり大きな事は言わない方がよい。回数が少なすぎる。
例えがピアノだったからピアノで書いたが、ヴィオラ・ダ・ガンバの独奏で開放弦を弾いてもらったら、体を包み込むような音響だった。
ちんけなサラウンドよりもすばらしかった。とても点音源には聞こえなかった。
9080:2005/08/20(土) 00:59:53 ID:dIHG6Ot8
>84
言いたいことはなんとなく理解したけれど、問いかけの説明になっていないねえ。期待していたのだが。
それなりの考えがあり、バイノーラルに特化しているのは明確な主張があってよいが、
ダミーヘッドはヘッドホンで聞く場合は良いが、すべての人がヘッドホンで聞いている訳ではないでしょ。
私も同じダミーヘッドでやっていた時があるが、自分一人のために録音するのは良いけれど、決して人の手には渡していない。好きな人のある場合は聞かせてあげることはある。
しかし、口の悪い人に言わせれば、良質のモノラルといわれるし、図体が大きい、黒いけれど人の首。セッティングに困ることも多々ある。
また、9割の演奏者が、客席の録音音源に本当に満足しているの? とても信じられない。私の場合、客席派と吊りマイク派でほぼ5対5だった。
客席録音では客席ノイズがやはり我慢ならない人もいるし、私自身もそうである。特にダミーヘッドには無指向性マイクを仕込んでいるので尚更だ。
客席のガサゴソがリアルだねえ、演奏は遠い所で鳴っているしと揶揄されたこともある。
ダミーヘッドだけがバイノーラルではないのは知っているはずでしょう。
Jecklin Disk(OSS)やKMFも知っているはずだし、真ん中に約20cmぐらいの球形物を置いて無指向性マイクを両側に置いても疑似ダミーヘッドの役目をする。
また、編成の大きい場合、客席で録音したら、各パートの分離が悪く、おれが弾いているところが聞こえないぞと言われた事は無かったのだろうか。
という事で客席ノイズ回避と各パートの分離のために天吊りでワンポイントでおこなっている。もちろん生首みたいなダミーヘッドはつかわない。さらに客席を気にしなくても良いし、客に迷惑かけることもないしね。
たまたま、吊りマイクの向きが悪かったので、直そうと思って照明の長竿で修正しようと思ったらうまくできなかった場合があった。
そこでホールの大きな折り畳みの梯子を持ってきて向きを修正したが、 ついでにマイクの位置でリハを聞いた事がある。
なかなか刺激的な音で各パートの定位や分離もモニターとほぼ同じだったのは良い経験だった。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 07:46:39 ID:rreL+Uwp
長文で知識をひけらかすヤツきもい。
自分を「大した人間である」と言いたいだけでしょ。
大っ嫌いだ。こういうヤツ。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 14:06:39 ID:UTkaMic+
頭が悪いと周りのみんなが賢く見えて大変だねww
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 00:42:53 ID:y27pEate
>>91
お前が大したやつではないだけのことだ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 00:50:39 ID:peF4Idx7
何も出来ない人が何か出来る人の事を言えるのですか?
俺なら言えませんね
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 12:07:59 ID:1DW+7uBV
>>10
コンサート・ホールのS席まん中当たりで聴いたことがある?
サロンのようなところで、生演奏を聴いたことがある?
生演奏でも、目をつぶれば、聴く空間・位置次第で、聞こえ方はまるで
違う。バランスの良くない席でも、歌手が「定位」してくれるのは視覚効果
のおかげ。
音だけで音場感を創り出すオーディオが違うのは当然だろう。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 17:01:59 ID:BrrX3XM2
>>95
たいへんまともな意見ですた。
このスレでは珍しい。
97 ◆hYXbfMbvOs :2005/08/22(月) 18:03:22 ID:tztUgj9B
ところで、右から出る音が左耳に入る(逆も然り)
のが問題なら、顔のまん前に左右を遮る板を置いて聴いてみたらどうなるだろうか。
反射が問題か。ミスティックホワイトの吸音板ならいいかな。
持ってる人、ためしてみて〜
もちろんワンポイント録音の音源で頼む。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 19:01:18 ID:D/U3GdNJ
>>97
そりはヘッドフォンで聴けばいいんじゃないかと・・・
99 ◆hYXbfMbvOs :2005/08/23(火) 19:50:47 ID:NhZbiscq
だよね・・ STAX聴いたことないけどそんな感じかな。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 20:38:42 ID:K41H5I0/
もぐもぐ、100番ゲットオォォォォ!! みたいな
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ___
                        __   (__  ) ≡≡≡
                      /  ヽ  / / ̄
          _ _、, _,, ヽ7    /  ..へ._ V / ≡≡≡
        v/    ヽ( )△ィ△ /   ゙ii | |/
       (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___.  || | |
 lWVl____|∩ ∩ Y_)   ヾ |___. .  || | |  __,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ,    | ̄     || | | ̄__),  \      (´⌒(´
    ヾ (  ̄ ̄ ̄)   ノ__,ノ‐-__  !! ノ_ノ ̄   . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    .      ̄ ̄ ̄          (´⌒(´⌒;;
          ズチャッターーーーーッ
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 21:20:22 ID:fa4U41Kh
もぐもぐ復活おめ!!
102 ◆hYXbfMbvOs :2005/08/24(水) 01:58:16 ID:eY2bpjkS
しかし本人ではないという・・・
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 16:35:02 ID:HlJScXne
>>1
とりあえず「新・れこーど演奏家論」でも読んでみたらどですか?あなたが問題に
している事についてたくさん書かれています。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 23:35:37 ID:eA1DoIqP
>1
だったら、コンサートに行けばいいじゃないか。ビルエバンス
コルトレーン、C・パーカー、E・ドルヒィー、ほか生演奏
聞けたらアメリカでも行くよ。定位したときは感激だよ、実際
の演奏とは違う?そんなの関係ないね、目の前で演奏してる
と思うだけで感激だ、だって生以外すべてコピーだが、コピー
を否定したらモダンジャズなど(ジャズ以外でもすべての音楽が)
聴かれないことになる。昔あるロックグループのコンサートに
行ったが、うるさいばかりで、レコードで聞くべしと思ったね。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 09:51:22 ID:nt6gTelN
音楽を楽しむためにオーディオがあるのです。その楽しみ方は人それぞれ。
仮に「生っぽく」聴こえても生音ではないわけです。それはすでに電気信号での音
なんです。その時点で騙されているわけですから積極的に騙されて楽しむべきです。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 10:03:13 ID:rnlO6yTy
テレビでもヤラセで怒ってる人がいるが
ヤラセなしじゃ成り立たないのが現実。
愚だ愚だ言わず楽しめ。
>1はテレビ、映画も見ない、小説も読まないのだろう。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 10:25:50 ID:nt6gTelN
定位、音像は「ピュアオーディオ的」な音楽の楽しみ方のひとつであると思います。
小さな部屋(少なくとも生の演奏会場よりは)で音楽鑑賞するわけですから、それが
生演奏とは違った聴こえかたでも「定位」に快感を得られるのであれば、それを追求する
のもよいかと思うのです。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 10:27:47 ID:eid5PHL0
透明感も偽者な気がする
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 10:36:12 ID:nt6gTelN
逆に>>1さんのように感じられるのであれば、その人の感性に合わせた表現
に調整する事が趣味のオーディオかと思うし、それが可能な事も生演奏とは
違った音楽鑑賞法であると思います。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 11:00:22 ID:HL7gv2ua
ピアノはデカいんだよ。実際の音がモノラルに近いわけないじゃん。
ヴォーカルの音像が一点に定位しない糞システム使ってるのなんて
問題外。語るに落ちてるな。糞>>1は氏ね。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 11:11:19 ID:O+hfgJIW
定位や音場感に拘るのもいいけど、音質そのものにも情熱捧げてくれ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 11:24:37 ID:4DBxeBZl
正しい定位や音場感を得られていない半可通のオタがよく言うセリフだな(w
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 11:29:31 ID:O+hfgJIW
音質の良否の聞き分けのできない厨房がよくほざいてるな、ぁぁやかましい
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 11:31:34 ID:Osv8YHNY
部屋なりに音像を定位させるのが、バーチャルオーディオの醍醐味。
夢を奪ってやるな>>1
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 11:36:35 ID:j8Nhb6sb
>112 1982前のオ―ディオやってるんだね。ワカルワカル。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 11:38:22 ID:O+hfgJIW
音質最低でも定位・音場最高という糞システムの存在を知らねばならないのである。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 11:39:23 ID:j8Nhb6sb
>114 1982以前のオーディオは、低音高音、ユニットの音色、のみ。

 バーチャルオーディオなどと言っても 理解不能だから、会話に
 ならねーよ。ムダムダ。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 11:41:48 ID:j8Nhb6sb
1982年 CD発売 ココを境としてオーディオが根本的に変わったからね。

 これが理解出来る人、出来ない人 で今やってることがゼンゼン違うよ。
だから言う事もゼンゼン違う。 意見は絶対交える事は無いので
   
  そのつもりで。 コチラハむこうが理解できてもアチラからは無理
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 12:12:08 ID:Hr+jNJ65
CD発売後、メーカーは競うように音場感再生を謳い出した
そして80年代末期にP社の提唱したバーティカルツイン、波面制御で具現化した

ところで現代のオーディオでは音場感は抜きでは語れないほど重要な物だ
高音がどうの低音がどうのというのはド素人が一番にこだわる部分である
レンジの広さや音の切れは素人でも簡単に聞き分けられるからだ
ところが音場感となるとそうは行かない
ポンと置いて完成とはならないからである、聞き取る耳も育てなければならない

音色がいかに優れていようとも音楽とは成り得ない
それはただ綺麗に鳴っているだけの飾りに過ぎぬ
ところが音場感の良さは音楽性の高さと直結するのだ
真に音場感を引き出せた物だけが知り得る至言といえよう




恐縮はまた名無しか(w
120名無しさん@お腹いっぱい:2005/09/05(月) 12:17:24 ID:4KjS68OV
音場感再生が良くなっても楽器の音色やタッチ・ハーモニーが綺麗に出せないスピーカーが多いね。
アンプ等の能力もあるが。
121名無しさん脚:2005/09/05(月) 12:19:36 ID:LZK6W6io
>>118
>>意見は絶対交える事は無いので
すでに交えていますが、何か?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 12:20:05 ID:Hr+jNJ65
音場感を重視すればディティールは落ちるのは自然の理
これが理解できぬのならお話にならない>古代オデオ
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 12:21:02 ID:nt6gTelN
本人が音楽を楽しめていればそれでいいんです。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 12:23:52 ID:O+hfgJIW
>音場感を重視すればディティールは落ちるのは自然の理
チミは全然本質が理解できていないことが判った。
オデオ一年生からやり直しが必要。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 12:24:55 ID:Hr+jNJ65
馬鹿でかい四角い箱のスピーカーでも本人が音場感最高といっていりゃそれでいいんです。
要は自己満足の世界です。そうですよね?>>123
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 12:26:59 ID:Hr+jNJ65
>>124
君はこちらの考えを全く理解していないことが分かった
おそらくヨーロッパの小型スピーカーなどを頭に描いているのだろう
君はオーディオをやめたほうが良い
時間の無駄だ
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 12:29:57 ID:nt6gTelN
あたり前です。音場感も音像もオーディオでの造語ですから解釈も人によって
違いますし。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 12:34:51 ID:O+hfgJIW
情報量なり解像度なりの単語の意味から始めたほうがイイょ
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 12:36:41 ID:Hr+jNJ65
やれやれ、呆れてものが言えませんな
馬鹿は無敵だとはよく言ったものです(w
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 12:40:03 ID:Hr+jNJ65
音場再生においては、情報量、解像度などのファクターは
音場感という枠の中から飛び出ることはありえません
それこそが真の音場再生なのです
それを理解できないのは古代オデオファンかド素人かの何れかです
私の言っていることが理解できるならば貴方は一定のレベルを超えた人なのでしょう
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 12:40:54 ID:nt6gTelN
それがオーマニ間の現実なんですよ。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 12:40:55 ID:O+hfgJIW
アホゥにつけるクスリはないとも言いますネ
死ぬまでナオラネ
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 12:41:53 ID:O+hfgJIW
盆が終わって日が浅く正月まで遠いのになんとめでたいんだ
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 13:12:57 ID:j8Nhb6sb
古代ファンは30年間鎖国しております。
コチラからアチラはわかるが、アチラからコチラ理解不能。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 13:17:33 ID:0gO1J3wL
j8Nhb6sb

メガトン級のヴァカだな
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 13:19:19 ID:Osv8YHNY
それで良い。1972年のオーディオブーム以降、軒並み音が悪くなったので
音像定位遊びは眼中に無し

と先輩が言ってた。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 13:20:41 ID:j8Nhb6sb
>>135,136 分類,古代
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 13:29:29 ID:0gO1J3wL
>>134
>古代ファンは30年間鎖国しております。

鎖国って、おまえ海外のオーディオ雑誌、ちゃんと購読したことないだろ
一冊通して読んだことさえなさそう
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 18:04:22 ID:j8Nhb6sb
>>138 悪い。1982以降のオーディオを知ろうとも、取り入れよう
ともしてないって事だ。もちろん国内で。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 20:04:15 ID:nLEDX2AX
オーディオに夢を抱く若者は古代人の餌食になりやすい。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 21:41:00 ID:j8Nhb6sb
古代人は語る。。。。昔のモノは音が良い。
古代人は。。。。。。音場とは無関係
古代人は、今も昔も、オーディオは同じだと思っている。
古代人は、左右のスピの中央で試聴せず、ユニットに耳つけて判断する。
古代人は、空いたスペースにスピーカーを置く。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 21:46:52 ID:nLEDX2AX
古代人はハズレな物ほど大事にする。
古代人はハイファイ堂の優良顧客である。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 21:53:34 ID:nj8P9TEh
オレは、自分ではどちらかというと古代人だと思っていたが、
>>141>>142 なんてほとんど当てはまらんな。
>空いたスペースにスピーカーを置く
意味不明。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 21:58:28 ID:j8Nhb6sb
>>142 古代人はガラクタを拝み崇拝します。
   古代人は誰が言ったのかも判らない風のウワサを妄信します。
   古代人は所有していることを他人に吹きます。
   古代人はチョイ聴きで機器の音を断定します。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 23:41:26 ID:j8Nhb6sb
音場。。。。古代人に言わせると部屋の響きだとか。。。
146名無しさん@お腹いっぱい:2005/09/05(月) 23:54:56 ID:4KjS68OV
録音後の編集の時につけるリバーブつまり音場。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 00:44:10 ID:W+LEl9iM
しかしおそらく、古代人のほうが耳が良いんだろうな
現代人よりも
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 01:16:22 ID:UQsq39kf
音楽性、芸術性の感性も古代人のほうが全然上だよ
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 10:45:37 ID:DpyjrVMo
現代人はソフトに録音されたものをただそのまま享受せんと欲し、
音楽性や芸術性というデフォルメを嫌いますからな
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 11:09:52 ID:TDOi2hmP
よく釣れる古代人。

 コチラからは理解できる部分もあるが、アチラからは意味不明。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 11:15:46 ID:WEOncFqI
クラではトスカニーニ、クナ、カザルス、ジャズではマイルス、コルトレーンなんかの
モダンジャズジャイアンツなどに今の演奏家は技術で勝っても、音楽性、芸術性でいえば、つまらない。
これらの往年の演奏家のソースはビンテージでは、見事につぼにはまったようによくなるが、ハイエンドはどうも物足りない。
これは、録音年代と機器の設計年代が合ってるためだが、そういったことに趣きを置くと、音楽性を求めると古代オーディオってことになる。

152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 11:21:43 ID:TDOi2hmP
>録音年代と機器の設計年代が合ってる
  これは重要だ。
>音楽性、芸術性
  これは個人の主観。アナタにとってはそうでしょうね。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 13:10:43 ID:iu26GylJ
>>151
>これらの往年の演奏家のソースはビンテージでは、見事につぼにはまったようによくなるが、ハイエンドはどうも物足りない。

マイルス、トレーンをハイエンド・システムで聞いたことがないのがバレバレ w
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 15:30:44 ID:CIHm8JVx
音場感に基づいたシステム造りもいいけれど、お金がなー。
総額100万円でも???やっぱし500万円くらいが最低かなー。
ケーブル何かに何十万円も出すのは精神的に悪いし。
それに、何かいつも不満を持っているようで。
まあ、近くにハイエンドをやっている人がいれば十分という
感じ。時々聴くけれど、ピアノ、ギター、ボーカルなど、
その場にいるかのような存在感はさすがだと思うよ。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 18:06:51 ID:TDOi2hmP
>>154 認識して知ってるだけでも十分ですよ。
音場をゼンゼン意味不明って感じの古代人が多いんですから。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 19:54:03 ID:9Vr/yYhz
おんば おんじょう
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 20:36:53 ID:RsIyIp4H
50、60年代の録音物(ジャンル問わず)にはエンジニアの意識に「音場感」はあったのでしょうか?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 20:38:19 ID:0laUwOzJ
てめえで調べろやチンカス
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 20:39:33 ID:GVb2nnAI
>>157
ステレオ初期の単純に右、真ん中、左と割り振ったようなの以外はあったと思う。
音場なんて言葉があったかどうかわからんが。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 20:40:24 ID:TDOi2hmP
>>157 ネ―よ。キコエルだけでありがたい って感じ。
 
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 20:44:59 ID:/g8bWatD
>>157
温情ってどういうこと?
60年代の録音で個人的に夢のようにいい音のピアノの録音なら盛っているが。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 21:06:24 ID:TDOi2hmP
>>161 自分のディスク持ってオーディオ店を20軒まわればわかるよ。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 22:02:46 ID:0gSyq9BM
生音と言うと楽器から離れた所でしか聴いた事無いのかな
ピアノやドラムは演奏者から見ればすごい立体音響だよ
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 22:55:39 ID:iu26GylJ
>>157
50、60年代の録音の方が「音場感」はあったというのが常識だろうが?
165名無しさん@お腹いっぱい:2005/09/06(火) 23:26:08 ID:yTPxZL4X
>>157
50−60年代当時は録音するチャンネルが少なかったし、一発録音ばかりだから「音場」も一緒に撮っていたし撮れていた。
今はチャンネルもマイクも沢山あるから録音してから編集加工してリバーブで音場を作っている。
166名無しさん@お腹いっぱい:2005/09/06(火) 23:51:26 ID:Edtoj6/T
50年代後半のブルーノートには物凄い音場感があるね。マイクとの距離を感じられるというのはあのこと。
オーケストラでマイクとの距離を感じる録音にはまだ出会ってないな。
ショルティ/チュンのベルクバイオリンconcertoとか、アバドのルル組曲とか、おれ的には結構いい線いってるかも。
先日、日本の70年代フォークのLPを30年振りにかけたら、これまた物凄い音場感があったので驚いた。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 00:59:54 ID:PVhrONO8
俺も50〜60年代の録音のほうが真の音場間を感じる。
種も仕掛けもないマイク一本で録ったほうが人間が聞いたそのものの音に近い。
今の録音は録音技術で作った音場感で、ハイエンド機はそれを増幅しているようだ。
ただし、ブルーノート、プレステッジなんかのデフォルメ録音はまた例外の別物。
あれはあれでそういうものだと思えばたのしいが。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 01:10:12 ID:PVhrONO8
>>153
家にはビンテージとハイエンドが同居しているが、
ハイエンドのジャズは俺には物足りないなぁ
特にドラムスなんか、アルテックはハイエンドに比べ、エネルギッシュでリアリィティの塊だ。
ハイエンド機はそういった躍動感、熱気にかけている。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 01:14:32 ID:vtTWO3+d
ほんとか嘘かはともかく、スピーカー中央やや上位にぴちっと定位したボーカルは最高の気分にさせてくれる。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 06:40:07 ID:2oa/O0T+
>音場再生においては、情報量、解像度などのファクターは
音場感という枠の中から飛び出ることはありえません
それこそが真の音場再生なのです

その真の音場再生を聴いても誰もが同じ感想を持つとは限りません。例えばオフ会
等で同じ再生音を聴いても人によって聴こえかたは違います。定位、音像の大きさ
でさえ違った感想をもたれるのです。更にそれを言葉で表現するとなると事はもっ
と複雑です。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 07:21:41 ID:TjKIon7z
生は視覚がものを言う。
一度視覚で認識された楽器の位置は聴覚認識より遙かに強力。
再生音楽はそれを音だけで現さなければ(訴えなければ)ならない。
勢い、ピンポイント定位にせざるを得なくなる。
ラッパはこの辺で演奏してるんですよー、てなモンだ。
オペラなんか移動しながら歌っているのは確かにそう録音されている。
実際はあんな聞こえ方はしないが、視覚が有るから移動しながら歌っていると分かる。
オレは、無理に(音を)移動させなくてもいいと思ってるし、
楽器の定位も、もっと曖昧でいいと思ってるのだがね・・・・。

172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 07:22:53 ID:if9547Wn
>>167
>>168
やっぱ、50年代の音源は50年代のSP、
60年代の音源は60年代のSP…と同じ年代で
合わせて再生するのがベストなんだと思う。

それぞれの時代には
それぞれに適した音作りをしてるんだろうし。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 09:09:51 ID:rJr6rgmh
な〜んか馬鹿らしい。最近、どうでもよくなってきた。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 10:00:28 ID:1/CvP+F1
>>173
馬鹿らしい話ですよね。結局趣味のオーディオですから、再生音が自分を気持ちよ
くさせてくれればそれでいいんです。でも寂しさからなのか、他人にも認知・共感
してもらいたいのでしょうが、オーディオ用語の定義さえ曖昧なのが現実だし、ま
して聴こえかたも人それぞれ違うから話も噛みあわない事が多いのですよ。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 19:47:08 ID:TF5pXxv1
>>170
その場合には、「人の数だけ正しい音場がある」と表現するでしょう。
それだけの事です。

音場再生においては、情報量、解像度などのファクターは
音場感という枠の中から飛び出ることはありえませんという部分に変化はありません。
この核心部分は変わることはありえません。
これを押さえていなければそれは正しい音場ではありません。
ただの立体音響です。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 23:01:58 ID:PVhrONO8
>>175
あなたのいう音場感を具体的に説明してください。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 01:42:19 ID:x9azX4wX
>>176箱が適度に鳴って,ふわっと聴こえる。
これが音場感でしょー。
レコードえーよー。。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 13:55:43 ID:x9azX4wX
部屋の鳴りも音場感なんだよ。アナタ知ってるzzzz・
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 14:24:27 ID:FoKzax11
モノラル最強、一番音楽に集中できる
あっちゃこっちゃから聞こえると気が散る
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 14:52:52 ID:dN7U6kbv
>>179
そういう人多いな
前はコンサートに逝ったことのない人なんだろうと思ってた
コンサートじゃあっちこちから聞えるから
でも、コンサートに逝った人でも案外そう感じるらしい
どっかみんなの感覚がおかしくなってきたんだな
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 18:27:44 ID:xfbIZvMm
>>180
って言うか、変な録音が多くなってきた事も原因な気がする。
個人的にはジャズ。楽器の配置なんか全然関係ない録音もの等は非現実的すぎて
演奏の場を想像できない。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 20:17:02 ID:x9azX4wX
バカ オマエ達ー。大昔のラックス球アンプ買えば、最高の音場感らしいぞ。
スピーカーはウィルソン?、アバロン?ムンドもいけるかも。。。
とにかく凄いらしいぞ。。。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 20:28:23 ID:HaLVBvmU
あのねぇ
昔の機器で得られる音場感は「音場風」
拡がって聴こえて後ろの音がボケてくれて音場感もどきを演出してくれる
素敵なことだけど
でもそれは本物の音場感じゃない
本物の音場感を得るには高い解像度と正確な位相が必要

>>176
本当の音場とは適切な比率で音を再現し
正確な距離感が分かる事
ただ立体的に広がればいいのが古代オデオ
正確な位置関係、音像の比率をも再現してくるのが現代オデオ
正確な比率での再現がリアリティーを生み出す
184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 20:43:21 ID:evDQcjio
おれは演奏者が聞く様な音場をリアルと感じる
適切なんて人それぞれ
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 20:44:23 ID:mLAhBxwB
俺はリアルかどうかよりも気持ちよいか、好みか、しか考えない。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 20:55:34 ID:GzHEOHz9
あ、オレもそうだ。リアルよりもバランス派。
ところで、そもそものバランスが崩れたミックスは悲しくなる。

世の中、まだまだちゃんと
Stereoのセンターでちゃんとリスニングする人も
多いんですよ。エンジニアよろしこ。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 20:58:16 ID:HaLVBvmU
ここでいう適切とは、録音時にそうであったろう距離
あとはエンジニアが操作した場合はそのエンジニアが設定した距離を再現するという事
それがリアリティーを生む

>おれは演奏者が聞く様な音場をリアルと感じる

>俺はリアルかどうかよりも気持ちよいか、好みか、しか考えない

大いに結構なことだと思う
ただしそれを正しい音場とは私は呼ばない

お解りだろうか?正しい音場を再現するにはクリアーしなければならない点がいくつか存在する事を
録音に立ち会ったりその話を聞かなければ正しく再現するのは難しい
だからといって自分の好みだけで再生すればそれ以上に正しい音場の再現は困難となる

これは「こうしなければ駄目だ」といった話ではないので念のため
私にとって正しい音場とは録音状態を正しく再現するという行為なのだ
あくまでステレオ再生の一例である
188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 21:18:58 ID:xfbIZvMm
>>187
録音時にエンジニアが意図した音を再現するのに、一般的には1組のシステムで再生
しているオーディオユーザーが可能なんですか?モニターしたスピーカーを含め使
用機材等がソフトによって違うと思うのですがそれについてはどう考えられますか?
個人的にはシステムによってはエンジニアの意図にはなかった表現、気付かなかった
部分も現れてしまう事もあるかと思うのです。その逆も当然ありえると思います。
でもそのどちらもエンジニアの考えた再生とは違ってくるかと思うのです。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 21:29:16 ID:zFptGVrK
それに関しては過去に散々議論されているのでここでは言いません。
アキュスレから火が着いたそれは専用のスレッドを立てるまでとなり
活発な議論がなされていました。
タイトルはオーディオの未来について語ろう、とかだったような・・・
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 21:31:54 ID:zFptGVrK
一つだけ言わせて頂くとエンジニアが意図した音を再現するのではありません。
そのタイミングと比率を出来るだけ正確に再現するのです。
この違いの意味が判るでしょうか?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 21:33:21 ID:evDQcjio
>>187
録音に立ち会ったとしても
モニター音ならエンジニアの位置で聴かないと意味ない
楽器音ならマイクの位置で聴かないと分らないが
部外者(演奏に関係ない人)が居れる場所ではない
ましてや話だけを聞いて解るはずも無い

また、一発録音でもない限り楽器間の位置関係はバーチャルだ
録音時は存在さえしない
定位や音場はミックス時に創られる虚像なんだよ
192名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 21:36:40 ID:dbQG6ny0
>>183
>本物の音場感を得るには高い解像度と正確な位相が必要

ウイルソンオーディオはどうなんだ?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 21:36:41 ID:xfbIZvMm
>>189
覚えています。懐かしい・・
>>190
理解しました。もう止めます。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 21:53:54 ID:dN7U6kbv
音場に関して納得できる理解をしてる人は評論家でさえそうはいない。
スガーノはその点さすがだ
後は思いつかないくらい
195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 23:41:39 ID:EiwZg/OJ
>>190
>そのタイミングと比率を出来るだけ正確に再現するのです。
ご自分の機器が性格に再現されているとの検証はどうされているのですか。
理想はそう合ってしかるべきなのかもしれないが、私は、自分の部屋でなってる音が正確なんて自信はないですよ。
録音現場にいたわけではないし。
>定位や音場はミックス時に創られる虚像なんだよ
貴方の言うとおりです。
ナマ演奏には実は定位感なんて希薄だし、視覚効果で感じる部分もある。
オーディオでいう定位や音場感は録音時の味付けです。
>本物の音場感を得るには高い解像度と正確な位相が必要
位相が完全にそろってるなんて、どうやってわかるんですか。
録音時にいじられ、再生時にコイルやコンデンサーの中を通り、分割ユニットで再生される音に完全に位相がそろった音なんかないと思ってます。
それを補正するために、回路を複雑にするほど、解像度は低くなります。
昨今のハイエンドはみなその傾向にある。
私は、ハイエンド機器より、単純な回路の優れた真空管アンプなんかのほうが楽器が鳴ってるようなリアル感を感じるのです。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 00:01:32 ID:Y1/pbZVL
>>194
音場を一番理解している評論家は嶋護である。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 00:19:58 ID:br2nkhcm
>>195
>ご自分の機器が性格に再現されているとの検証はどうされているのですか。

189で言っているスレを探してください。その話題は既出です。

>理想はそう合ってしかるべきなのかもしれないが

ですから理想です。理想ですから追いかけます。

>位相が完全にそろってるなんて、どうやってわかるんですか。

それも該当スレで既出です。
自信がないから、確証がないからと野放しにすればどうなってしまうか?想像に難くないでしょう。
リアルとリアル感は違います。しかしそれを否定はしません。どちらがよいかなどとの論争も不毛です。
それから簡単に出来るとも言っていないし、完璧に出来るとも言っていません。
桃源郷ではありますが私は追いかける価値があると思います。
何度も言いますがこれが絶対などとは言っていません。
私の音場に対する認識としてはこれが正しいと思っている。それだけです。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 00:51:26 ID:wWF5wStj
>>171
>オペラなんか移動しながら歌っているのは確かにそう録音されている。
あれは何か、わざとらしー。
ドン前かオケピットで聞けばあんな風に聞こえるのかな?
199(  ゚,_ゝ゚) :2005/09/10(土) 00:52:33 ID:FX7wRXWb
方向感などぁテキトーでいいのょ
200名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 01:04:23 ID:v/2FTcxf
横からスマンが、使用用語の混乱が、議論の混乱を招いているように見えてしまうのだが、どうだろう。
定位とは、人間が感じる音源の方向、つまり角度。音場感や臨場感は収録場所の部屋の広さの感覚といったら良いかと思う。残響音、遅延音の再現?
上記の言葉も定義としても曖昧ですが。
人間が感じる音声の方向認知は、第1に左右耳の音量差、第2に左右の耳に到達する時間差、もしくは位相差。
そして第3に頭部伝達関数による左右耳の音色差(右から音が来たとすると左耳には頭が邪魔して周波数特性や遅延が変化するという事)が支配する。
であるから、再生でも位相特性も重要な因子であるし、記録されている定位情報が狂ってくる。また、位相が狂えば波形が異なってくるのはわかっているはず。
だから、昨今のスピーカーは、ティーレなど、周波数特性だけでなく位相特性もフラットと宣伝しているし、その他の海外製のスピーカーも留意して発売している。
スピーカー自作派なら知っていると思うがユニウエーブスピーカーも位相特性とウーハー、ツィーターの時間遅延差を考慮して発表している。
また、フルレンジは定位が良いと言われるのは、普通のマルチウェイスピーカーよりも位相の回転がスムーズであり、少ない事が主原因。
録音エンジニアがどうだ、こうだと書いているけれど、
クラシックの場合メインはステレオワンポイントが基本中の基本であり、そのイメージを壊さないように補助マイクを使うのが昨今の主流となっている。
また、ここで議論されているのはジャズを念頭に入れたマルチの事も言っているようですが、クラシック再生派とジャズ再生派の論争だったら、話があわなくなる。
マルチマイクも理論がある。NHKが出版している「放送技術」のバックナンバーも探して読んでみるのも参考になると思う。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 01:25:03 ID:HggDdbzM
>>197
ステレオなどでリアルな原音再生に近づけるという感覚自体がおかしいのではないかと言ってるのです。
録音自体も作りものだし再生機器だって固有の癖から逃れられないのです。
そこにあるのはあくまでそれらしいリアル感であって、リアルなどでは断じてない。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 01:37:09 ID:vV1hND6L
とりあえず落ち着けやw
203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 01:38:10 ID:KrUY5H7Z
だから該当スレを探して読んでよ。もう説明するの面倒w

>ステレオなどでリアルな原音再生に近づけるという感覚自体がおかしいのではないかと言ってるのです。

だからそのスレでは原ディスク再生と言っていましたよ。

>録音自体も作りものだし再生機器だって固有の癖から逃れられないのです。
>そこにあるのはあくまでそれらしいリアル感であって、リアルなどでは断じてない。

そのような意見は聞き飽きました。
2本のスピーカーで再生すること自体、最初からかけ離れてますねw
でもそんな中でも位相と再生音像の比率に留意する事がリアリティーある再生への近道だと私は考えます。

分かりきった低レベルな話を繰り返すならこれ以上は付き合えません。あしからず。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 01:41:15 ID:KrUY5H7Z
ステレオ再生であることを前提として、
それでも旧式オーディオの広がるだけの音場に対して区別をする為に
リアル感、リアルとしたのです。
大前提を無視していただいてはお話になりません。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 01:47:58 ID:XRwkHzgE
>1982年 CD発売 ココを境としてオーディオが根本的に変わったからね。

> これが理解出来る人、出来ない人 で今やってることがゼンゼン違うよ。
だから言う事もゼンゼン違う。 意見は絶対交える事は無いので
   
>  そのつもりで。 コチラハむこうが理解できてもアチラからは無理

    こんなかんじ?
206(  ゚,_ゝ゚) :2005/09/10(土) 01:52:39 ID:FX7wRXWb
コゾウょ、なにが1982年だ
SP盤からDVDAまで聴いた上で、賑やかなだけのステレオ効果は
ウゼーだけなのだょ
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 04:16:25 ID:AMVfkY4m
>>200
>クラシックの場合メインはステレオワンポイントが基本中の基本であり、そのイメージを壊さないように補助マイクを使うのが昨今の主流となっている。

その情報の出典は?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 04:44:53 ID:HggDdbzM
>>203
>でもそんな中でも位相と再生音像の比率に留意する事がリアリティーある再生への近道だと私は考えます。
そんな単純な話なの?
では、その音響メカニズムについて教えてください。
私は、音の質感、音色の正確さこそリアリティの第一条件と考えます。
いくら、位相だ比率だといっても、楽器の音がしてないような機器ではお話にならない。

209名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 05:02:54 ID:HggDdbzM
実際、位相や音場感にこだわったハイエンド機はその傾向にある。
これもあなたと同様、個人的私感だが。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 08:25:21 ID:nGNCRTmW
オーディオの定位や音像なんてニセモノに決まっているだろうが。

いい録音といい装置があっても絶対本物にはならないトリックだ。

もし本物の定位や音像が再現できれば全ての再生音はスピーカー
システムの形がぼやけて、コーン紙の形が分割数だけ現れる。
それも左右に2ヶ所。それに自分の部屋の壁や床やインテリアが
見えてくる。

どうだ。何もかも再現できればそんなものだ。
音楽を楽しませてくれるニセモノこそ最高のトリックだ。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 08:53:17 ID:hDL81cgN
ディスクに入っている情報を再現するだけの事
212名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 09:25:48 ID:xCxEBiy7
ディスクに入っているのはDNAのような物
これだけでは形は決定出来ない
環境が違えば形も違った物になる
環境抜きのDNAのみで完成形が決まるというのは幻想にすぎない
213名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 09:34:46 ID:Y91kBPVY
お前ら!小難しいこと言ってないで音楽聴いて楽しもうぜ!
214名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 11:03:58 ID:F/yss6G7
音像からリアリティーを追求したシステムと
音場からリアリティーを追求したシステムでは違っていて当然
音像重視システムは楽器の音色そのものがリアリティーの礎となるし
音場重視システムは音場の自然さがリアリティーの源泉となる
完成された音場システムでは楽器の音色よりも他に惹かれてくるので(他とはタイミング、位置関係、距離感など)
「音色だけ」に集中して意識を奪われることがなくなる
聞き方そのものが変わると言って良い
私はこの自分の中での聴き方が変化した時
解脱出来たように感じた
個人的見解に過ぎないかもしれないが音像重視のシステムより遥かに音楽を楽しめると感じている
215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 11:15:33 ID:4EBqDCR9
>>214
で、その音像重視と音場重視は両立しない、と。云いたいわけ?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 11:18:41 ID:Ecrarrqy
\
217名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 11:27:34 ID:Y91kBPVY
ところでスレタイ。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 11:51:01 ID:pxs5qU7m
私は音像重視システムでも音場重視システムでも結局オーディオ音にしか感じない
からどっちが優れているとも思わない。気持ちを変えて聴けばどちらも音楽は楽し
める。色々な楽しみ方ができるのだから古代オーディオだの言うのはやめよう。
はっきりいえる事は昔も今もそして未来もオーディオとは電気信号を音に変えて聴
いているという事、そこには「正しい」だとか「正確」な再生なんて物はないし、
あったとしても個人的見解に過ぎないのですよ。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 11:51:45 ID:Y91kBPVY
>>218
しかし人間も音を電気信号に変(ry
220名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 11:52:34 ID:51lM9K/6
音像と音場の両立はないように書かれているのを、他スレでも見かけたことがあるが、
実際のところ、どうなんです?

例えば、以下の場合。

テレビの電源を切った状態で、オペラのDVDの音だけを再生した状態でも、
ステージの広がり、歌手の位置関係、顔の向きなどが再現されているんだが、
声の質感、楽器の質感再現なども具に再現されている。

ってのは、両立とは言わないの?
脳内で両立させているだけのことなのかい?







なんか、くだらない質問になったが…。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 11:54:27 ID:Y91kBPVY
>>220
おそらく、解脱した人じゃないとわからないレベルの話をしているんだと思われ・・・
222221:2005/09/10(土) 11:55:55 ID:51lM9K/6
【例の補足】
ちなみに、DVDの音声は、CDプレーヤーのDACを通して、2chで聴いてる。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 11:58:50 ID:yTEx/rpG
「正しい」だとか「正確」な再生なんて物はなくても
あきらかに「正しくない」「不正確」な再生はあるよ
224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 11:59:50 ID:Y91kBPVY
>>223
問題は、その正しくない再生音を聴かせてもらわないといまいちわからない点だ。
225たけし:2005/09/10(土) 12:02:39 ID:wqvXEgx/
>>1
なるほど、わかったよパパ

最近のビシッと各楽器がばらばらに定位するアバロンとかウィルソンとか
BWとか暮れるとかJMとかは、みーんなインチキ再生機だったんだね!

ありがとうパパ!!
226名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 12:04:17 ID:yTEx/rpG
ラジカセでイコライザーやダイナミックエンハンサー通した音を聴けばいいんじゃね?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 12:10:18 ID:PR7UQxp0
鍵盤楽器が左から低音・右から高音が聴こえるのがおかしく違和感がある
演奏者から聴こえる感じで収録しているのかと思えば、ホールトーンは客席で聴く響き。
でも客席から左右、低音高音に別れて聴こえることはない。鍵盤側を客席に向けて数十メートルの大きさのピアノ、チェンバロがあるはずない
ライブ録音でもピアノにマイクを突っ込んで左低音・右高音になってるものがある

生演奏で聴く定位、響きの広がり方で収録して欲しい
聴衆から聴く収録でも演奏者からでもないどっちつかずな録音は違和感があって落ち着かない
ポピュラーは生演奏を彷彿とさせる収録法ばかりではないからいいけれど
228名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 12:47:16 ID:Y91kBPVY
>>227
でもそんな録音は需要ないんだよ。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 13:10:58 ID:pxs5qU7m
>>227
ジャズでも同じように変な収録多いです。そしてそれが月間売上ベスト10に入っていた
りする。オーマニには違和感あっても非オーマニには感じないかもしれないし、非オ
ーマニ相手にソフトを販売したほうがビジネス的には成功するのではないでしょうか?
極端な例でいえば、ミニコンポで再生した時に良いバランスに鳴るようなソフトが多く
あっても不思議ではないような気もします。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 16:01:48 ID:Y91kBPVY
>>229
何で聴いても著しく崩れないように整えるのは基本。
それをオーオタが嫌うのも基本。
231名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:59:47 ID:GS1rh9UE
ちみたち、スガーノ師が録音したジャズを聞きたまい
音場感リアルだよ
232名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:07:23 ID:XRwkHzgE
古代オーディオとはデジタル機器登場以前に開発されたオーディオのこと
みたいですね。それらのオーナーは音場感が何のことだかわからないらしいですね。
233名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:08:21 ID:Y91kBPVY
そんなこと考えなくても楽しめるってことさ。
234名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:48:34 ID:90Cpp/dp
>>232
何、出鱈目こいてんだ。音場はLPレコードから発見されたんだよ。
それがCDになって消えた。CDが音場を取り戻すまで、マスタリングにおいて試行錯誤が繰り返されたんだよ。
235名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:03:06 ID:XRwkHzgE
真ん中にグチュっと固まっちゃう音場ですか?LP.
それ違うよ
236名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:09:27 ID:sIwxaawL
>>235
おまい、まともなLPはおろか、ホントに音のいいCDもわかってないだろ
237名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 07:01:13 ID:iYvSRNbc
>>236
恐縮ですが、ほんとに音のいいCDの音ってのを教えてもらわないと話がわからんです。
238名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:06:46 ID:sIwxaawL
>>237
いくらでもあるが、君はどんなのがそうだと思ってるのかな
239名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:10:29 ID:iYvSRNbc
>>238
特にないです。
240名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:27:40 ID:4OTYtI1I
>>239
それじゃあ、話は進まないね。
241名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:31:25 ID:jgdrp0+w
>207
ワカバヤシのオヤジ。それにDの高○さん。
242名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:35:13 ID:zbGH7yyj
>ワンポイントが基本

これは大嘘
ワンポイントは単なる一手法で、基本とは言えない。

だいたい昨今ていつのことだ?

ワカバヤシとか高○は、そんなこと言ってるからダメなんだよ
243名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:48:09 ID:jgdrp0+w
>242
それに某局のお人。マニュアルも作った人でもある。しかしここはそのマニュアル化を金科玉条としてしまっている。
参考にはなる。
では反対に聞くが、あんたはどうやって録っているんだね。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 01:49:58 ID:sHHpwL+3
>>243
System6000を使っているよ。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 12:52:15 ID:5peiVqff
なんだ、プロか。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 09:56:34 ID:vzSZzCBd
>>244
機材だけでは243の答えになっていないとおもいます。
最新の機材を述べられても信用できません。使いこなしてるのですか?
まず、あなたの録る対象とジャンルは?人数は?
オケならばメインマイクは何か?その方式は?
各パート毎にマイクを置いているのか?そのマイクの銘柄は?マイクの高さは?
メインマイクに対してどれぐらいの割合で補助するか。自分の感覚でこれぐらいまでならOKと思っているか?
私はお客様のご意向次第です、でもよいから教えてください。
コンチェルトではどうするか?
モニタースピーカーやモニターヘッドホンは何か。そのアンプは?なぜその機種を選んだ理由と観点。
定位に対してどうのようにコントロールするのか?雰囲気感や臨場感などの音場制御をどのように制御しているのか。
メインマイクと補助マイクのタイムディレイについて一家言あるのならご解説よろしくお願いします。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 19:18:56 ID:IL7tddEL
>>246
難しいこと言ってないで音楽聴いて楽しもうぜ!
248名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 21:52:04 ID:PMHGGBL9
>>246
バカかお前は。どうしてオレがお前のガキ的精神性に付き合って労力を使う必要があるんだ?
情報と言うのはgive&takeだ。オレがお前に情報を与えてオレに何の得があるんだ?
お前のようなバカガキは礼儀というものを知らないのだろう。
プロと名の付くあらゆる職業人に対して、お前のような質問をすることは許されはしない。
ガキと言うのは身のほどを知らないから恥も衒いも無く246のようなことが書けるのだろう。
薄ら寒くて読む気がしない文章をだ。
お前に「私はDavid-7000を使っている」と言ってお前には何かわかることがあるのか?
どういう時にAKGの414を使い、どういう時にC12を使い、451を使うか、そんなことをお前に教えて私に何の得があるんだ?
お前はそれを聞いて、何か判断をすることが出来るのか?
お前にその判断力があることを先に証明しろ。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 22:18:11 ID:jAZ0WEXY
>>248
口調はアレだが、正論だな。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 22:22:29 ID:/495iE8C
慇懃無礼ってやつだ
相手にする事は無い
251名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 00:45:56 ID:P8QTzdDT
その判断力を証明するためにさらしてみたら?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 01:04:46 ID:LcM1a4zM
ガキ的精神性にマジレスする奴も、精神性は似たようなもんと思うがね。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 06:14:02 ID:b0EV3qQc
>>248
薄ら寒くて読む気がしない文章だ。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 11:10:24 ID:0vgvJHBW
>>253
バカに出来る唯一の事。おうむ返し(ワラ
255名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 23:52:05 ID:IKTDucUR
能ある鷹は、爪を隠す。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 00:01:12 ID:Ei0xq3MZ
お〜い。えらそな246は逃げたんか〜。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 08:23:58 ID:TSt6gSjd
>246=251はここにいるよ。たぶんに慇懃無礼だった。スマソ。
>248は早くさらしてくれないかなあ。ボケなおれの判断力の欠如を証明してほしいなあ。
ここのパートはこのマイクの機種を使っている事は別にどうでも良い事。
それは音色を第1重点において選択している事だから、このスレからはずれてしまう。カブリのことを考えるとチト別だが。
聞きたいのはこのスレの主旨どおりに、あなたは、「定位、音像、音場」について、どう考えて、補助マイクを使っているかという事。
アマチュアがプロに、どのように考えて「定位、音像、音場」を制御するという事を聞くチャンスはあまりないのでね。
クラシック以外のジャンルの事なら、おれにとっては埒外だが。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 08:47:06 ID:PbTHNkcu
>>257
248のような自尊心が高いバカに聞かないほうがいいのでは?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 13:42:07 ID:pNQAP8ou
>>257
で、248氏に何の得があるんだ?www
260名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 16:39:39 ID:fu84jspd
>>257
>たぶんに慇懃無礼だった。スマソ。

慇懃は余計だろがw
261257:2005/09/15(木) 20:30:14 ID:hVST0MKH
そうだねえ。
慇懃を付けたのは無礼に無礼を重ねてしまった。再度すみません。
ここの住人は再生しかいじった事がないのがほとんどと思われるので、
せっかくプロが御降臨されたなら、下々にご高説をのたまわって欲しかった。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 20:42:18 ID:pIXZcD7c
>>246
既に>>248氏は、>>248のなかで
>そのマイクの銘柄は?
>モニタースピーカーは何か。
に答えているんだけど。で、何かわかったことはあったの?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 23:03:45 ID:qVhbFUmd
248さんの文章がもっと紳士的だったら良かったのに…。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 23:42:54 ID:pIXZcD7c
>>263
wここは2ちゃんだぞw
265248:2005/09/16(金) 00:00:01 ID:5+xsaYCa
意味のあるやりとりならいくらでも労力を使ってやるよ。
だがな、オーマニのドクサはいくら討ってもゾンビのようにまた現れる。
オレの発言は「菅野沖彦スレ」「サランネットスレ」にあるからそれを読んでから来てくれ。
266246:2005/09/16(金) 00:08:27 ID:H8UOZguo
DAVID-7000は残念ながら、不明。これでは落第と決定だわ。
マイクはなぜAKGを並べるのか不明。好みの問題?。
私はその禁欲的な感じを受けたこともあるし(色が少ない)、今風の音質と言って良いか。
C414は音像の存在感がでるようになる。口径が大きいのが要因と思うが、パイプオルガンとか低音の豊富な楽器、もしくはVoにも使っちゃってる。
もっとも私は女声やVnなどの弦楽器には、ノイマンKM18Xの方が美しく録れるのでこちらの方を使っている。
C451は名器だねえ。弦とかも良いし、ハイハットの音色も良いが、低音がタイト。ドラムセットなどの打楽器系に使われたりする。
でも、打楽器に使ったことは私自身ない。
C12VRは使ったことはないのでどうも返答ができない。真空管のウォームトーンを狙うとすると弦、木管、Voあたりに使用してみたい。
しかし、電源の問題があるので、自分自身は使いにくいので敬遠。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 01:03:37 ID:q/i+ZFQg
大型システムで鳴らす蚊の音はリアルなのか?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 07:32:55 ID:sXiJGtdS
246>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>248
人格も含めて。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 21:49:40 ID:rR7cLWi0
>>268
このように煽ることで、
「なんだと、あれはああだと言うが、これはこうなんだよ。それはどうだ。分かったか。」
と怒らせて、情報を引き出そうというテクニック。
270246:2005/09/17(土) 06:14:10 ID:Q4/RW0z3
>248さん。
菅野スレでは94さんなのですね。大変失礼いたしました。先般のスレで、私は740=973です。
新レスを確認せず、266を書いてしまいました。これで私の低レベルがわかったと思います。
菅野氏の録音は私が聞くジャンルでは1枚しか持っていません。
たしか、日本音楽集団(現代邦楽)の曲でした。
印象的だったのは、音像がくっきりと隈取りが濃い描き方だと感じました。
こういう両チャンネルの中央からやや左方向にスクッと尺八が現れるという描き方はリアルを感じますし、
日本音楽特有の厳しさを感じさせずにはいられないと思いました。
しかし、このディスクはスタジオでの収録という事も有り、アマチュアである私には到底無理。
私の収録機会は演奏会のナマロクであり、あまりにも制限が多すぎるので(人員は私一人、荷物たくさん、
与えられたセッティングと調整の時間極小、個人の趣味でやっているので経済的な制限有り)じっくりと吟味してやる時間はない。
というわけで、もっぱらステレオワンポイント。
ピアノコンチェルトのときC414を楽器に突っ込んでやってみた事があるけれど、ワンポイントとあわない。
曲の作り自体が、客席で聞く事を考慮をし、オケとソロ楽器のバランスを考えて作っているのでソロマイクは不要という結論に達しています。
一音一音はっきりと録る、というのは一つの見識かもしれないが、どうかなあ?ソリストにとっては良いかもしれないですけど。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 21:01:31 ID:27xubZF7
すべては錯覚
272名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 17:31:35 ID:5QvysxMB
>271
いまさら、当たり前の事を言ってもだれも聞いてくれないぜ。
人間が音源方向と距離の感覚は数十年前から研究されているし、
その感覚に沿うように音声信号を仕込めば、方向と距離感を感ずるようになる。いわば錯覚するように作っているが、
それを自分一人が悟っているような書き振りでは、言うと悪いがだめだねえ。
錯覚を生させる定位や音場の原理は知らないと白状していますと同じだよ。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 18:25:44 ID:pfIQXyjt
>>272
じゃあ上下に定位する物理的原理を述べてくれ
274名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 07:38:05 ID:7cMCrMbY
>273
おれは、別に上下の事は言っていない。なぜ上下を持ち出すかわからん。
2CHステレオを前提とした話題か?
そんなにあなたの部屋は反射音が変なのか。あなたが調べるべき事項だ。
判明次第ここに報告を求む。
275 ◆hYXbfMbvOs :2005/09/20(火) 16:16:24 ID:7s9bfn5D
上下はソースに入っているものではないと思うが。ステレオでは。
何らかの理由で(ユニットの上下や部屋など)分かれたんだろうと思う。
276 ◆hYXbfMbvOs :2005/09/20(火) 16:17:06 ID:7s9bfn5D
あ、バイノーラルならどうかな。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 18:55:21 ID:1FLjTPlq
>>274
2chステレオでスピーカの上下に定位するというのは良く聞く話だが?
メーカでもそううたっていることもある
それらすべてを部屋の反射音が変だというのか?
反射音が変だと何故上下に定位するのだろう?

あなたが「定位や音場の原理」を知っているというなら
上下に定位する「物理的な原理」をぜひ教えてくれ
左右については不要だから
278名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 20:36:57 ID:cYBflBgI
上下位置の検知

上下方向の検知は両耳が水平に且つ左右対称についているので難しい。
しかし、耳介(みみたぶ)の構造が上下非対称であることから、到達した音波が耳介により反射干渉を起し、
聴力感度にピークやディップなどの周波数依存性が生じる。その、ピークやディップの位置や強度が、
音源の上下方向の角度により異なり、これを脳内で解析し上下方向を検知するという。このように、
耳介やその周辺の頭部の構造によって生ずる聴覚感度の周波数依存性のこと頭部伝達関数といい、
これにより±5度程度の感度で上下方向を検知することが出来るそうである。
当然、純音では上下方向の検知は殆んど不可能である。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 21:15:38 ID:wutUo/rc
>>278
なるほど
で、2chステレオの場合は?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 21:31:06 ID:YFc7qhFv
>277
>メーカでもそううたっていることもある
これのソースを教えてくりゃれ。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 09:18:20 ID:i9V7xPMx
天上天下唯我独尊
282名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 22:54:08 ID:6c5aDZsy
逃げたか
「上下の定位に関する原理」
を説明出来るやつは誰もおらんのか?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 23:01:55 ID:U2fxlUGr
だからHRTFで説明できるだろ
284名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 23:52:12 ID:6c5aDZsy
>>283
2chステレオでの上下の定位をHRTFで説明してくれ
285名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 00:02:54 ID:PZnYkOyU
自分で測定してみれば?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 00:10:34 ID:PZnYkOyU
一般に高さが出る場合はシステムの高域特性が良好な場合が多い
逆にナロウなシステムでは高さ表現が上手く出来ない
位相特性が良好でレンジが広いものが高さの表現にも秀でているようだ
またHRTFにより上からの音と下から出た音では耳に到達した時の音が異なるのだろう
2本のスピーカーでも上から届いた音のような歪ませ方をすれば
そう聴こえるのではないか?推測の域を出ないが
287名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 04:03:46 ID:K7UtG/56
>284=277
>メーカでもそううたっていることもある
これのソースを教えてくりゃれ。逃げるのか。
答えていただかないと荒らしの原因になるかも知れないから、宜しく頼む。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 12:23:28 ID:zZf7tLMH
>>287
ヒント:サラウンド
289名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 12:57:09 ID:Z9Ko0pWK
>>287
本人はとっくにいないと思うぜ
それに教えた欲しいならそれ相応の態度じゃないと無理だと思うぜ
一般常識な
290名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 10:02:00 ID:xEP3CY8D
そうか、そりゃ残念じゃ。
291 ◆hYXbfMbvOs :2005/10/04(火) 18:51:18 ID:5tR4dXBo
ところで、音場感の良いスピーカーって、指向性が狭いものが多い気がする。
右スピーカーの音が左耳に入る(逆も)のが良くないのだろうか。
だとしたら、顔に向けてたセッティングから、少し外に向けたら奥行きが出たのも説明できる。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 01:26:39 ID:ybVL3fyy
>>291
外振りセッティング?オーディオ誌で、田中伊佐資氏がスピーカーセッティングの検証をしてたな。
スピーカーを背中合わせにしたりして。「冷え切った夫婦みたいな音だ」みたいなことを書いてて、
大笑いしながら読んだのを思い出した。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 01:51:27 ID:goso6QtR
>>291
顔にっていうか目線で合わせたら内振りになるでしょ
耳は目より外側に付いてるんだから
294 ◆hYXbfMbvOs :2005/10/06(木) 20:08:49 ID:Ei7//w/h
>>292 >>293
外振りまで行かないですw 耳にあわせるんじゃなくて、焦点が顔よりかなり後ろに
なるぐらいです。でもまた内振りに変更するかも。
ソースによって適したセッティングが違うんだよね。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 23:29:58 ID:tb6x8lQy
聴く人みんなが「まさにそこに歌う人が立っているようだ」
と言う完璧なステレオ再生装置がもしもあったとしても、
座頭市がもしいたら「SPはそこだ〜!」といって
仕込み杖でコーンをぐさっとひと突きするでしょう??
だから僕たちに必要なのは、座頭市のような聴覚/空間認識力なのでしょうね。
なんていうか、嘘を嘘とわかっていてそれに騙されるんじゃないかな?
手が力をつければ難しいけど、聴き手はステレオの体験できるのかも…。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 23:29:27 ID:VdT1ii/r
商品企画:
楽器つきDVD−A
297名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 06:41:19 ID:DktyjpFB
正直もうどうでも良くなった。
298 ◆hYXbfMbvOs :2005/10/28(金) 18:40:35 ID:xJSRPmzN
今日も偽の定位で音楽を聴くか!
楽しい
299名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 20:17:32 ID:SDOfmQEf
良スレですね。
300大田区 Y:2005/10/28(金) 21:59:15 ID:KNX5aziT
私はアマチュアですが、なにか参考になれば。
NHK-BS-HVクラシック倶楽部をYAMAHA-HD1300にてHDDにデジタル録音して
いますが、同時に映像からマイク位置・方向・高さ、演奏者の配置・マイク
との距離、ホールの床の目の方向、背面壁の形状・材質、等を図解して記録
しています。DACを介しての再生では、これらの情報が定位と音色に関係し
ている様に聴こえます。私の耳での聞きやすい録音は、東京・王子ホール、
東京オペラシティーコンサートホール、東京芸術劇場、東京トッパンホール
の順でした。CDに編集されたものより遥かに生々しく聞こえます。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 14:13:57 ID:fCW5FVDD
age
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 12:29:02 ID:LbQ6GxED
生演奏とソフト再生とで違う行為をしているわけだから、ニセモノっていう表現は
あてはまらないよ。ショーのプロレスを八百長と叫んでいるようなもの。
定位なんてのはオーマニに楽しんでもらうためにソフト制作者が人工的につくって
いるわけだしょ?一般音楽愛好家や楽器演奏者にとっては重要な要素ではないし。
楽器演奏者からすれば音色がすべてではないかと思う。音色で音楽を表現している
わけだから。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 12:50:38 ID:pF5yPfdo
ボーカルの口の大きさとか
レコーディングの時にコンプレッサーで
かわりまくるし。
S/Nなんかトータルコンプでアホみたいに悪くしてるし
クラシックすらコンプしてるよ
リミッター、コンプで持ち上げてやったほうが
聴感上リアルにきこえるけど
まぁオデオマニアの意向とは正反対の処理をしているわけで
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 14:42:41 ID:9wW+SS8b
>>303
コンプなんてDTMレベルの話。プロの使うサラウンド系エフェクトはsutleに用いられている。
ましてや、リスナーがソースを聞いて、何がどのように使われたかを言い当てることなど出来はしない。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 20:29:17 ID:pF5yPfdo
歌なんかコンプかけないわけないべさ

音像なんかエンジニアによってコロコロかわるし
「このレコードはうまく鳴るがあれはイマイチだ。修行がたりん」
と不毛な努力してるヒト可哀相。

マイク、コンソール
エンジニアで千差万別。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 22:35:13 ID:8y8cG7kf
コンプはサラウンド系じゃないし
コンプでSN悪くなんてならない、むしろ良くなる
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 01:38:00 ID:HdyfavEN
>>306
読解力、知識量ゼロ。
誰もコンプがサラウンド系などとは言っていない。
エンジニアの力量は今やサラウンド(アンビエンス、間接音)の扱いの上手さで計られる。
コンプをかけたかどうかなどというのがDTMレベルと言うこと。
SYSTEM6000をどれだけ上手く操れるかが重要ということ。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 02:05:47 ID:Vw2dQykU
>>307
コンプって言葉ににやたら反応してるけど
ダイナミックス系を使わずどうやって音楽作るんだ?
掛け録りはもちろんミックスでも何段階もかかってるのが普通だ
最終的にマスタリングでも掛ける
使えば当然アンビエンスも変化する
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 03:09:34 ID:HdyfavEN
>>308
コンプなんて使って当たり前のものをわざわざ持ち出して来る必要はないってことだよ。
ProTools使ってりゃ他に大事なものがあることくらいわかるだろ。
http://www.waves.com/とかさ
現在のレコーディング・シーンで最も重要なのは間接音処理。
だからSYSTEM6000てわざわざ名を挙げてんだよ。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 04:53:24 ID:FVhX2ONe
アンプで言うところの静けさってのが怪しい
闇に楽器が浮かび上がる前に空間が浮かび上がるはず
それをマスキングしてるようなのがある気がする。
バックグラウンドノイズがぐっと減って
ステージに近づいたかのような、、

とかさぁ
ソースに含まれてる微小情報が減ったら劣化じゃないか。

311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 05:26:29 ID:prhcBMRT
>>309
コンプが当たり前と言うならアンビエンス系だって当たり前
何で分ける?
WAVESだってあんたの好きなSYSTEM6000だって入ってるだろ
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 19:45:53 ID:mGa5/8KH
>>311
SYSTEM6000使ってみろ。コンプがどうのなんてDTM小僧の言うことがよくわかるって言ってんだよ。
同じこと何回も言わせるな。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 19:09:08 ID:TbDXyViG
CDの限られたダイナミックレンジに情報を突っ込むには
コンプなどの処理はどうしても必要。
クラシックでさえ、いったんPCに取り込んで切り貼りしたり
コンプ処理したりしてる。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 20:23:29 ID:dYDhXuf1
聴き専でSYSTEM6000とか使って遊んでるんだろ
コンプアレルギーらしいし
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 22:43:51 ID:d/BUHTP7
もうね、オデオに金かけるの止めるわ。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 23:41:52 ID:Hd/DghLh
>>314
コンプはガキのおもちゃ。プロのレベルを知れよ。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 23:37:58 ID:xzUwP1Gp
>>314
SYSTEM6000なんて見たこともないんだろ?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 01:27:06 ID:XNjyplBl
変なスレ。
妬みだけじゃん。
もっと前向きに行こうぜよ。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 23:21:11 ID:06rx2YD3
つーか、ステレオの定位がホンモノなんて考えてる奴はいないんじゃ?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 23:42:05 ID:4zm2d7i+
いねーよ。ステレオの音自体がニセモノなんだから。。。
不思議なのは、原音再生とかって言う椰子頭。。。。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 19:36:19 ID:r1pTlRr1
昔、彼女が、天女に見えたのと同じく、人が描くイメージは自由なものだ。
322スピーカースタンド:2006/03/15(水) 19:50:46 ID:hvc1UmLe
中古30CMウーハー3WAY ブックシェルスピーカー購入して
今週末に届くのですが、スピーカースタンドないので
小型キャリー〔キャスター付〕に乗せとけばだいじょうぶとか?

ハッポウスチロールでできているレンガブロックのようなもの
でも 使えると聞いたのですが 本当なのでしょうか?

底から離れればなんでもいいのですかね?
使用していない百科事典でもいいのかしら?


323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 20:13:02 ID:pZ80IO51
嫌ならオーディオすんな

終わり
324弁護士:2006/03/15(水) 22:35:13 ID:V4AzQexO
SYSTEM6000が好きな駆け出しなアシスタントエンジニアがいるスレはここですか?

べつにT.C.Eが無くてもサラウンドはできますわいな。

いつの時代からT.C.Eがサラウンドの代名詞になったのですか?

こういう人は、機械頼みで、プリセット状態でしか音をいじれない人でしょ。

もう、馬鹿かと・・・アフォかと・・・・

こういう奴は、卓もSSLじゃなきゃいやだ、とか、ダダをこねるんだな。

もう、ブタの耳かと・・・・

325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 22:37:26 ID:r1pTlRr1
>>322
底が離れれば良いのだが、底が触っていからダメなのだ。
紐で天井から吊れば、発泡スチロールのスタンドなど無用。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 23:39:55 ID:h6/4+Ek9
>>324
弁護士ってバカかお前は?とりあえず半角英数字の覚え方覚えろ。ド厨房。
327弁護士:2006/03/16(木) 01:31:01 ID:7MuV54zL
システム六千だって・・・プッ
328弁護士:2006/03/17(金) 01:20:17 ID:E7YXpOeF
最近の糞ミキサー気取りは、2MIXって言えば、バリバリ
ファイナライザーやL2かけまくるし、サラウンドといえば
6000か?

ホンマもんの糞だな。
329202.142.214.186.rev-ip.isp-thailand.com:2006/03/17(金) 01:43:13 ID:sI8PlN01
>>320
>>不思議なのは、原音再生

アキュのP-1000とノーチラスはクラシック録音の八割だそうだ。
カラヤンのプライベートシステムもこの組み合わせだそうだ。
原音を再生するにはほかに選択肢はないということだよ。

330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 02:22:05 ID:Axrzp3b3
ヤツラは天才。キミは凡人
凡人に原音は想像でキネーョ。
331あれれのれ:2006/03/17(金) 05:39:12 ID:cf1wd/+B
カラヤンが生きているときに、ノーチラスがあったでしょうか。
昔は、簡単なARを使っていると言うのは宣伝か何かで見た事はあるのですが。
オーディオで言う、原音と言うやつは、自然界には実在しないのでしょう。
いくらカラヤンでも、コンプレッサかけたり、エコー付けたりの音まで想像できる
ものですかね。
小林氏がリミッタ無しの小編成のジャズのCD作っていますけど、あれは
どうなのでしょうかねえ。
332救急士:2006/03/18(土) 04:01:39 ID:lsGZ0FUz
結局ねえ

マイクの特性=耳の特性とはかけ離れているから、ある程度の処理は必要
なのさあ。
よく、ノンEQ,ノンコンプを啓蒙するマニアがいるが、収録の仕方、
マイクの特性を無視しすぎ。

要は、スピーカーで生と同じように聴こえるか、それ以上に臨場感の
ある音にしてやらねば意味がないのだよ。

ただ、今どきのエンジニアは、なんでも機械頼りだから、オーバー
コンプでもなんとも思わないみたいだから、かけているよりは
かけてないほうがいいかもしれん。

これからは、下手なエンジニアの音処理を聞くんじゃなくて
リスナー自身が、コンプとかの処理ができるようにした方が
いいのかもしれんな・・・・
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 05:54:00 ID:CxoA3dx9
Oh! DIO
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 06:09:09 ID:6inff0xv
マイクと耳の特性の差ね
コンプやらヘッドアンプで歪ませたりだとかして
生ナマしくなったとか言うのは
耳の特性にちかづいたんだべかね〜
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 06:39:35 ID:qlD4baRV
ってことは、最後はバイノーラルなの?
336救急士:2006/03/18(土) 13:46:58 ID:lsGZ0FUz
何を持って生々しいっていうのか理解できんが
例えば、無響室で録音した音は限りなく歪みが少ない。
また、ライン録りした音は響きがほとんどないから
面白みのない音になる。

コンプやヘッドアンプで生ナマしくなるっていうのを推測すると
コンプの場合は、中域を押さえ高域と低域のマスキングされた
微少音を聴こえやすくし、音が前に出てくる効果を醸し出すため
そう感じるのかもしれない。しかし、これは絶妙な設定によるもの。
最近のエンジニアは、アタックとレリースの設定もまともにできず
ゲインリダクション20dBくらい、平気でかけて意味のない平坦な
音に変化させている。
ヘッドアンプの場合も同じような効果も多少あるだろうが、
歪みが増えることによって、室内環境を感じさせているのかもしれない。
例えば、スピーカーから30cmの位置で聞くのと、5mで聞くのとでは
同じ音量感を感じる大きさで効いた場合、音が耳に届くまでの歪みは全く
違う。部屋の鳴り、位相の変化、機器の性能など・・・が影響し
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 17:46:42 ID:3gF2ojgq
どのみちニセモノなんですから楽しんじゃいましょう。(*^-^)ニコ
338あれれのれ:2006/03/18(土) 18:28:28 ID:y03aDFIj
本当にあった話:   無線と実験主催の会にて。
リコーダ協奏曲を、無線と実験の山口氏がかけました。
         終わった後での事。
オーディオファン: こんなにリコーダが大きな音するわけない。
          このCDとシステムは間違っている。
山口氏     : リコーダの協奏曲なんだから、リコーダが大きく再生
          されて当たり前でしょう。
オーディオファン: こんな再生間違っている。(即刻退場)

吉永小百合の映画で、画面いっぱいに、小百合の顔がアップで映っても、
だれも、吉永小百合はこんなに顔が大きくないと文句を言わないのにね。
オーディオを自然現象の解明だと、勘違いしている人たちが
沢山いる事が良く解りました。
なんでも良いけど、楽しく、楽しみましょうね。
楽しく。
終わり。
339そうですね:2006/03/18(土) 18:43:26 ID:O0bvp/li
そういう原音再生主義のマニアに限って、
自宅では雷とかSLの音を再生して悦に入っているようですが、
片腹痛いですね。

雷 や S L は こ ん な に 小 さ な 音 す る わ け あ り ま せ ん 。
こ ん な 再 生 間 違 っ て い ま す 。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 19:04:33 ID:lV2AzyB5
一般家庭では雷はおろかオーケストラのffさえ再現できない。
341救急士:2006/03/18(土) 19:11:05 ID:lsGZ0FUz
でも、オーディオマニアを馬鹿にする人に限って、機械より、メディア数だ!って
いう人がいますが、あれも、馬鹿な話ですよね。

いくら、LPやCDを何千枚も持っていたとしても、腐ったハードでは
演奏者や作曲者の魂などは全く理解できないだろう。

ああいうコメントを大げさに言う奴ほど、音楽を、カッコでしか聴いていない。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 19:19:20 ID:jRUbBw3C
蚊の羽音だって再現不可能
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 19:31:11 ID:8tWUxKUr
救急士のIDが頻繁に変わる
その間に他のものが同意のレスをする
非 常 に わ か り や す い 自 作 自 演 劇 場 だ
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 19:34:07 ID:XcvGlntA
>いくら、LPやCDを何千枚も持っていたとしても、腐ったハードでは
>演奏者や作曲者の魂などは全く理解できないだろう。

>ああいうコメントを大げさに言う奴ほど、音楽を、カッコでしか聴いていない。
自己紹介乙ですね
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 19:34:26 ID:O0bvp/li
>>341
そういう奴には、↓このカキコを見せてやれ。
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1131095310/899

899 :救急士:2006/03/18(土) 19:27:26 ID:lsGZ0FUz
千個=マンコ÷10
346救急士:2006/03/18(土) 19:39:46 ID:lsGZ0FUz
>>343
ハア?俺のIDは今日はずっと同じだが?

>>344
ありがとう。

>>345
ん?なんだ?
なんか問題あるか?
割り算できないのか?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 16:59:28 ID:G2k5pnJ9
生のコンサートが本物なのだろうか?
実際はマイクを使ったり、エレキのアンプで音を拡張してるんだから
生の音じゃないんじゃないのかな?
ホンモノってなにかわけわからなくなってきた
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 17:05:56 ID:CGejYTyT
普通のオケのコンサートは生の音ですよ。アマチュアのオケの練習でも覗いて見ては?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 17:06:42 ID:ba6+KwlH
いや、良い所に気が付いたのでは?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 17:29:54 ID:CGejYTyT
ジャズの録音なんかは、アンプの無い生の演奏を再現しようと製作者は思ってるのだと
思います、コンサートではアンプを使っているので位相なんて無いですがライブハウスとか
狭い部屋での生演奏はPAを使っていないので、自分のオーディオでも、その感じを出したいと
思っていますが。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 18:23:20 ID:G2k5pnJ9
2chと5.1ch(又は6.1,7.1)
はどっちがピュアに近いのだろうか?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 18:26:45 ID:G2k5pnJ9
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 21:35:45 ID:Fw31PooD
>1

原音、原音と騒ぐアフォオタが減ったと思ったら今度は・・・・苦w
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 23:44:37 ID:tnUXA2XO
>>351
ピュア・オーディオの“ピュア”の意味わかってないだろ。
それをいうなら、2chと5.1ch(又は6.1,7.1)
はどっちがハイ・エンド・オーディオに近いのだろうか? だ。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 21:36:54 ID:ic12B5mj
今週の週刊文春の近田春夫の考えるヒットで
夏木マリがとりあげられていて、
定位がすばらしいと書いてあるが、
聴いた人いますか?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 21:41:51 ID:+Ell2VlV
age
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 09:46:52 ID:CD2PybQX
age
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 16:12:25 ID:SAhbGSaK
生演奏は生演奏。私はオーディオは楽器の集合体という位置づけで考えている。 オーディオ=バンド であって そのバンドがいろんな人達の曲をカバーして演奏してる って感じです。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 19:41:38 ID:z2lpoAb7
演奏と再生
プレイとリプレイでは意味が全く違う
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 10:33:14 ID:W0r4k9CB
>>359
>プレイとリプレイでは意味が全く違う
????
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 17:59:44 ID:ppbpJiuG
確かに1の言う様に実物と録音の音像は違うが.録音エンジニアによって
加工しまくられたCDとして,ReferenceRecordingsがあるが,俺は気に
入って最近はここのCDが増えている.
写真でも広角や望遠レンズを使って,独特な画像効果を出して撮るのと
同じように,録音もそういうのがあるのではと最近は考えている.さて
他の香具師はどうだ?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 00:54:47 ID:Zw41PIZ6
劇場で見るヒロインと、現実のヒロインの差だ。夢芝居。イメージの金と財布の
中の金。脳内理想彼女と現実の彼女。生演奏と録音して家で聞いた音との差。
エロビデオの女と、実際に抱いた女の感触の違い。現実と妄想。違いが判らなく
なると、基地外扱いされる。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 00:28:52 ID:ehOPX4GL
基地外になれるような音が聞きてえよ、おれは。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 01:25:23 ID:bSAE8Bbq
云えてるね。誰もが求めているものかもしれない。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 20:59:24 ID:xwzAwqw5
性欲がなければ種は絶滅
366名高いさん@お腹ぽっこり:2006/06/11(日) 21:14:04 ID:7gWedb4Z
不自然なまでに完璧な音場再現、だが骨と皮みたいなみすぼらしい音かもしれない。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 09:36:49 ID:XbK2o80h
本物のオケを前にしたって楽器の種類も、今どれが鳴ってるかも判らない奴等が
定位だの音像なんて言ったって所詮、怨憎しか残らないよ。録音屋は大勢の馬鹿
どもには目をくれず、一握りの「判る人」相手に良い録音を残す事が「生き残り」
の条件だ。目先の売れ行きだけを気にして大口の歌手、馬鹿でかいオバケ楽器を
「芳醇な音」で録っても直ぐ廃れ、業界そのものが潰れてしまう。もう、とっくに
「その時」に入っている。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 09:46:23 ID:r5vZJ8ia
>>367
どれが鳴ってるかなんてわからんよw
たかだか2000枚売れればヒットのクラシックCD、最高のもの作ってそれが生き残る条件とは、、
片腹痛いw
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 09:54:22 ID:XbK2o80h
>>368
多くの○○な奴等の「本音」をよく代弁しているよ。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 10:47:37 ID:ewhxfog3
夏木マリ、全盛期に脱いで欲しかったなあ。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 10:59:21 ID:Dvbw/SRV
相談です。スピーカーの奥にしか定位しません。スピーカーより前に定位す
る事ってあるんですか?これは販売店などで聴いても体験した事がないのですが
どうなのでしょう。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 11:52:50 ID:3cR7jvAo
理論的なことは分らないけど、前に定位したのを経験した事ない。前は諦め
後方にどれだけ深さを表現できるかがオレの関心事。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 11:56:47 ID:Swf+rmsL
後ろの壁に近づければ前に出ると思うけど・・・スピーカーの特性も有るし
しかし、普通はスピーカーより奥に音像が広がるのがベストと思いますが?
そんなに前に出したいですか?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 12:31:19 ID:YyyKjU2h

このスレタイ何に対してニセモノといってるの?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 12:39:41 ID:Dvbw/SRV
いや、出したいわけではございません。
ただ、サイトなどをみますと前方定位とかスピーカーの前にボーカルが現れた
との表現を見ますので不思議に思った次第でございます。
エネルギー感や力感などの表現は理解できます。しかしその場合でも定位はスピーカー
後方ですよね。(例えばJBLで聴いた時でもそう感じました)

音は当然前に出ますが音像定位はスピーカー後方ではないでしょうか??
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 12:57:31 ID:iu93ZkB7
スピーカー、裏返して使えばいいジャマイカ
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 15:12:07 ID:BwwD44wW
偽物か…実際、生音を100%忠実にだすのは不可能だからね。
マイクで変わる、マイクプリで変わる、卓で変わる、ミックスで変わる、マスタリングで変わる。

偽物と言われると身も蓋も無いな…。

いい音で録れると嬉しいし、ミックスが楽だよ。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 17:25:36 ID:5T857HAa
>>374
馬鹿野郎!この所少なくとも4月以降「ニセモノ」なんて言った奴居らんぜ!
勝手な作り事で混乱させるんじゃねーぞ!!!
>>371,375さん!374のような馬鹿タレに巻き込まれて迂闊に受け答えしては
なりませんぜ!こういう馬鹿タレに乗せられて>>376,377なんかが出て話を
散らし、本質を見失いさせるのだ!
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 17:31:09 ID:qq/jFm5k
375そうですよねー、私のはボーカルはスピーカー位置の真中ですね、ボリューム
上げると前に来ますが、好みでは無いです。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 17:39:10 ID:9YJL6LKr
PSE以降定位のしかたが変わったような気がする
381名高いさん@お腹ぽっこり:2006/06/12(月) 17:42:52 ID:CyUSQZVR
>ただ、サイトなどをみますと前方定位とかスピーカーの前にボーカルが現れた
優秀な装置の場合、定位はソフト次第。
即ち、音源による奥にも前にも定位可能。
常に奥まって定位するのは引っ込み思案な性格のダメ装置の証拠。
382名高いさん@お腹ぽっこり:2006/06/12(月) 17:45:19 ID:CyUSQZVR
ついでに音質も音源に応じて千変万化するのが良質な装置の特徴。
即ち、装置地震の個性が捕らえにくいのが本物。
常に硬い音、常に柔らかい音が聞こえるのはダメ装置の証拠。
383名高いさん@お腹ぽっこり:2006/06/12(月) 17:47:14 ID:CyUSQZVR
ダメ装置は何を聞いてもワンパターンな表現に終始する。棄ててしまえ。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 17:47:21 ID:5T857HAa
>>381-382
異議なし。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 18:05:07 ID:5T857HAa
>>CyUSQZVR=383
禿同。でもダメ装置を信奉する「バカ」も山の賑わい、馬鹿が居るから山も
賑わう。少しだけ感謝しようぜ。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 19:57:23 ID:Dvbw/SRV
>>381
>即ち、音源による奥にも前にも定位可能
レス感謝です。スピーカーより前に定位する音源(CD)教えてください。
自分の装置で試してみます。できればマイナーでないものがいいな。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 20:53:20 ID:DeB8nOWq
土屋なんとかさんの著作には、スピーカーの奥行きがバッフルより浅いと前に、
奥行きがバッフルより深いと音が奥に定位すると書いてあった。僕は奥に定位するのが好み
なので、バッフルに対して随分奥行きの深いスピーカー使ってます。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 21:59:29 ID:xLbQeXcy
目前にステージがパット広がるのが上手な鳴らし方、、ベテランです。
低音ぶんぶん、高域シャンチカ鳴っているのも上手な鳴らし方、、初心者です。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 02:07:39 ID:+YRza029
じゃあ、ここらでどっちが好きか?のアンケート。
特殊な選択肢かもしれんが、あえて選んでちょうだい。

A.左右、前後の奥行き間がよくわかり、広がるべき音は豊かに広がるが、アタックがやや眠たいし、ハイハットやブラスのキレが甘いスピーカー。

B.定位は左右方向が主で、奥行き間がイマイチ、豊かに広がる感じもあまりないが、アタックは鋭く、ハイハットやブラスのキレも素晴らしいスピーカー。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 02:27:36 ID:XK6RGyzV
聴き疲れしないだろうという理由でA

A:○
B:
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 14:41:16 ID:0w0dSRAh
>>389
バッカなアンケート!敢えて選び、答える価値なし。
>>388の意見が全てを言い尽くしている。1週間反応を見てたけれど音沙汰なし。
こういう自明の事が経験、理解出来てない奴等が多いってことだね。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 20:33:15 ID:v/yGiA84
どっちも楽々オケイなんだが...
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 20:27:29 ID:S/n7qgOg
グタッと疲れているときはオデオさえも聴く気がしない。トランジスタラジオから
流れる、深夜便が癒してくれる。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 20:52:46 ID:vOzrm/lV
眠たい音は許せない。キレが甘いのも許せない。
生の音は、けっしてエッジがないまろやかな音ではない。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 10:35:16 ID:sNaoLlMx
音楽を子守唄にする奴も居れば、目覚ましにする奴も居る罠。子守唄は子守唄に、
目覚ましは目覚ましに聞こえるようにすればエエのとチャウカ?子守唄を目覚まし
にするのも、目覚まし唄?を子守唄にするのもドッチもお断りだがな。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 22:13:19 ID:oguGXDan
保守
397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 22:47:17 ID:aEvwo27P
>>1オーディオだから偽物に決まっておろう あほか
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 23:13:08 ID:LSRk1pZv
>>1
オーヲタながら激しく同意。
「良くできた作り話には真実より現実味がある」…今のソフトは事実をベースにしたフィクションですね 
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 01:06:18 ID:ScTVHAIu
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 10:13:23 ID:K/ysmMds
すべては録音しだいだろ。あと>1のシステムが糞すぎるのが問題
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 21:07:35 ID:313Hv2vF
>>389
WILSON AUDIO→左右、前後の奥行き間がよくわかり、広がるべき音は豊かに広がるが、アタックは鋭く、ハイハットやブラスのキレも素晴らしいスピーカー。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 08:49:20 ID:vJmDu3xf
>>1
ステレオいやならモノラル聴いてれば?
昔のは名演もあるしね。

そもそもオーディオに勘違いをしているのではないですか。
オーディオから生の音がすると思ってる時点で間違っています。
オーディオから生の音はしません。原音再生もできません。
生の「雰囲気」が再現できるだけです。

インチキといえばそれまでだけど、オーディオ音楽もいいんでないの?

よくオーディオを誹る人は生を聴けといいますが
生も聞く場所によって全然音が変わるわけで、一つでは
ないのですよ。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 16:04:40 ID:xvr669FN
所詮人間が電気でこしらえた音だ
大自然の摂理である生音などに肩を並べられるわけがナイ
404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 18:23:35 ID:Zt+Di5qh
所詮人間が手足でこしらえた音だ
大自然の摂理である自然音などに肩を並べられるわけがナイ
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 13:35:16 ID:IP//Q4JF
まあそうだが、限界に挑戦する価値はあるのでは?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 15:04:50 ID:AeDXxyZB
盛り上がってますかーー?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 16:30:11 ID:Scbfe371
人の頭の形をした模型を作って、耳の中にマイク仕込んで録音したら最強なんじゃね?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 16:40:25 ID:AeDXxyZB
その後どうすんの?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 16:42:27 ID:Scbfe371
普通にスピーカで再生すんの。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 17:38:58 ID:jQd2mFcL
20年ぐらい前に流行ったよ、それ
411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 21:20:41 ID:SbQYlG0s
普通にスピーカで再生したらHRTFが2重になってしまうが
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 22:50:12 ID:V7TASe/Q
>>411
2倍リアルに聴こえるようになってイイ!
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 10:42:07 ID:jBYsKlU2
>>411
HRTFこんな専門的な言葉出しやがって、2チャンに全く相応しくない。
しかも、「2重になる」なんて中身を全く理解せずに聞きかじりの専門用語で
知ったかをしてる馬鹿丸出しだww。
>>407-408-409
ダミーヘッドマイクでの録音はヘッドフォン再生を前提としている。普通に
スピーカで再生しても音は出るけど狙い通りの音にはならない。分かってて
質問してる「釣り」の感じもするから理由は省略。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 11:10:58 ID:F+FoL3D4
理由は省略。(笑)
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 11:46:52 ID:AT1bCKu8
曲を聴かずに音を聞くスレ
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 12:09:03 ID:Vmuz1/zM
>>415
そんな器用なことができるのか?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 16:54:37 ID:LwpInIQw
言い出しッペの>>415>>416に問い詰められて何も答えられないね。横から
スマンが、そんな器用なことできっこねーよ。>>415よ、これでエエナ?!
自信のねー事はもう言うな!
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 16:58:47 ID:I4Nvn1pR
>>417
一人で盛り上がるなよ。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 21:09:31 ID:BP5A/xiJ
超イントロクイズは曲を聴かずに1音だけ聞いて曲名を当てるんだな。
よっぽどの不器用でない限りできるだろ。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 12:07:20 ID:jYmhm0jU
>>419
その1音てのも、曲の一部には違いないのでは?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 14:37:32 ID:tGk+llCF
何の話をしているんだ。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 22:39:15 ID:CKxY5QsZ
>>420
どこまで音が繋がればメロディになるかだな。
少なくとも1音だけでは、過去に曲の一部であったというだけで、
聞いた時点では曲ではない。すなわち、曲は聞いていない。
切った爪を見て、かつて人間の一部だったから人間を見たとは言わない。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 23:00:42 ID:jYmhm0jU
>>422
んなこたあないと思うぞ
その一音がどんなピッチでどんな楽器のどんな音量でどんな音色でどんな楽器と一緒か(まだまだある)、それを聞き取るのはりっぱに曲を聞いてることだよ
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 23:39:24 ID:Potslarp
りっぱに曲を想像しているが正しい。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 00:52:22 ID:zEgvIno4
超イントロでピッチが分かるか
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 05:43:40 ID:lZwMxEso
逸品館3号店で鳴ってる音は生演奏にかなり近い。
近い人は1度聞いてみるべし。
音がぼけてるという人もいるみたいだが。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 17:02:00 ID:/H/aAHqV
>>426
大変結構。自分の部屋、装置でよく聞こえないソフトを逸品館3号店に持ち
込んで聴いてみたら?これでもお主の言うとおり「生演奏にかなり近ければ」
部屋も装置も要再検討ね。又、逸品館で聴いた同じソフト(CD)を自宅の
部屋、装置で聴いてみて。これで逸品館とメチャ違うなら、部屋、装置か或いは
セットの仕方かだ。先ずは自分の耳で確かめてみては?人の耳などは当てに
しないでね!オレ「逸品館」って何の事か知らないけど、仮にオデオを商売に
しているなら「いい音」それがホンモノか否かは問わず「お客さん」にこれを
聴かせる事もお忘れなく。余計なことと癇に障ったらゴメン!!
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 01:31:09 ID:lMOhKS5i
安芸
429名無しさん@お腹いっぱい:2006/09/11(月) 07:40:19 ID:sdWvHK17
ピアノって、TVの音楽番組で聴いた方が良くないですか?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 08:28:54 ID:Sr60ohrv
↑え?何と比べて?
431名無しさん@お腹いっぱい:2006/09/11(月) 11:29:36 ID:sdWvHK17
TVの方がモノラルだから。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 12:08:20 ID:Xx25WeOa
了解。ピアノの「ステレオ」、いいのもあるが少ないと俺も思う。初めから
「ステレオ」と「モノラル」の比較で言って欲しかった。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 12:23:06 ID:6PsJ/6Tc
ここは稀にみる駄スレですね。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 14:07:52 ID:V+VTviEC
>>1
オーディオから生が聴こえてくるはずと勘違いしてるから
なぜインチキなんだ?てなことを考えてしまうんだな。
生じゃなくて再生音楽だから、当然生とは違う。

再生が嫌なら生を聴くしかない。

また生で聴いてもポジションが違えば音も違うわけで
どこに定位すれば正しいというのは無い。

435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 15:13:49 ID:+T63d5RC
猫は猫、馬は馬、所詮、小判や念仏の価値なんか判りっこない。でも、彼らは
「オレらに判んねーんだからお前らにも分かる筈がネーンダ」なんて小賢しい
馬鹿な事は言わないだけ。猫や馬のような人間ほど可愛げの無い「物」はない。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 15:23:13 ID:6PsJ/6Tc
>>435
文章が、特に譬えがお粗末で何を言ってるのかさっぱりわからネエ
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 16:04:41 ID:V+VTviEC
>>435
人に話をするときは自分に恍惚となる前に
人に伝わるように書けよ。
そうしなければ、判りっこない。
なんて馬鹿なことを言う可愛げのない人間「物」に
お前がなるぜ。


438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 16:26:53 ID:p9yuSTR8
ロリンズの「ウェイ・アウト・ウェスト」というジャズアルバムを持っているのですが、
このロリンズは激しい動きをしながら吹いており、技師ロイ・デュナンの
録音で、それが上手く出ているんですね。
左右だけでなく上下や前後の動きが見える。

でも、ラジカセやMDで録音していた時は、これがすっかり消えてしまい、
最前列で音が鳴っているだけになってしまってたんですよ。

ところが、このデッキで録音してみたら、上下関係・前後関係がきちっと再現されていて
ウォークマンで聞いてみても、これが聞き取れたんです(ヘッドフォンなので、
位置はおかしいですが)。まったく驚きました。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 16:44:43 ID:BDU7bBXh
435よくわかるけどな。わからない人アタマ悪いか、とぼけてる人。本当の
ことや気に食わないこと言われると「何言ってるのかサッパリわかりません」
というのが流行みたい。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 20:40:12 ID:0mcYHFOV
ステレオやめてしまったんですよね。いまはすべてモノラルできいてます。
ステレオばんも、モノラルに合成してきいてます。
うちのきいたひとは、みんな良い音だと思うみたい。
スピーカー、1個しか使ってないのきがついてないみたい。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 21:06:00 ID:s+u3Mq3A

バカバカしい釣りは、もう止めろ。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 21:06:31 ID:Wn+9tdbm
434の言うとおり正解、原音再生なんて無意味不可能だよ。
オーディオは別世界、原音よりいい音でなくちゃ。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 21:13:40 ID:0mcYHFOV
うちのは,全ての音楽とはいわないですけど。
原音再生できてるとおもいます。
隠し部屋かなんかあって,そこで演奏してる音が出てるんじゃないかと
まじで疑ってた人もいました。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 21:14:36 ID:lE7sA6JK
阻止
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 21:17:36 ID:0mcYHFOV
ちょつと、表現が今イチでした。
どこから音が出てるのか,いぶかってました。
(こっちのほうが,実際に近い)
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 21:30:17 ID:O+NfTtNo
>>1
ここはオーディオ好きが集まる板だろ?生音の定位とか、音像が好きな奴等
は、オーディオに何百万もかけないと思うのよ。
音楽が純粋に好きな奴は、オーディオやらないし。
ココの連中は、俺も含めてスピーカーから出る音も好きな奴等なんだよね。

言ってしまえば生音だって、屋外とオペラハウスじゃ音像も定位も違う。
CDなんかの記録媒体に記録されてる時点で『本物の「音」』ではないん
だから、気にするな。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 21:41:39 ID:0mcYHFOV
みんな良い音でききたいんですよ。何がよい音か、人それぞれ違うんでしょうけど
生音が1つの基準にはなるんじゃないでしょうか、演奏場所とか環境で音かわりますけど。
生の声、生の楽器の音の特徴みたいなのは、共通にあると思います。
448名無しさん@お腹いっぱい:2006/09/11(月) 22:24:25 ID:sdWvHK17
コンサートホールでもどの位置、例えば一階席の前列と
二階席で聴くのでは違うからね。生といっても色々。

そう、よくライブ録音で、拍手や咳払いなど、本来収録されているはずの
音がカットされている場合があるけど、あれって音に支障はないのかな?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 09:24:30 ID:rxs3in/Q
同じオケでも曲、指揮者で楽器配置変えてる。最良の効果を出すためだが、
定位がハッキリしなければこうした効果は判らない。然し「生」を前にしても
どの楽器がどんな音を出しているか聞いてもわからないし見ても判らない奴等
も多いから、こうした配慮は「猫に小判」って所もある。ホールでの聴取位置は
勿論、ホール毎に音は皆違うのは今更説教されるまでもない。缶詰は、これらの
違いをどれだけ生々しく「それらしく」雰囲気を伝えているかが問題で、定位も
それを伝える大切な1つの要素なんだ。然しこうした事は判る人には判るが、
判らぬ蒙昧な輩には判らない。俺に判らんからお前らに判るはずはない。だから
定位なんかどうでもいいって事でもないし、オレには判るからお前らも判れ!
なんていっても所詮無駄な事。判る人は判るなりに、判らぬ奴等は判らぬ奴等
なりに聞くだけだ。収音側は判る人には判るように録るのは当然の義務で、
「ドーセ皆わからねーンだからいい加減でいいやっ」てことがあるとすれば絶対
止めてほしいね。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 10:38:40 ID:G8HWZEt0
インチキ定位だから、生っぽくない。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 20:35:36 ID:JhWDX6HN
江川先生はえらい。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 10:06:20 ID:gne3eRXs
>>450
具体例挙げろ。
453それは:2006/09/13(水) 10:40:13 ID:pPED1xVf
>>1
オーディオがインチキではなくて、
CDとかLPがインチキなのですよ。  間違わないでね。
オーケストラとかは、何本ものマルチマイクで採るのですよ。
人間にそんなに沢山の耳は無いのですよ。
それでも、録音芸術、レコード芸術というやつが
好きな人が、オーディオ好きなのですよ。

それにしても映像では、吉永小百合のドアップが、画面一杯に写っても
誰も小百合の頭はあんなに大きくないとは言わないのにね。
今では、ルノワールやピカソの絵を見て、
嘘だのインチキだのという人は、ある意味ですが、
大分減りましたよね。
生の現象と、芸術は、違うのですよね。
そして、自然は芸術を真似るのですよね。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 11:08:07 ID:3h1XY92c
またまた話の筋がわからないトンチンカン馬鹿が湧いてきた!
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 11:13:02 ID:cC4BszQt
ヘッドホンで聴くならマイクが2本なのは分かるが
スピーカーで聴くなら空間を表現するようだろ?
人間の耳で聴こえたものをスピーカーで流しても意味ないじゃん
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 11:29:54 ID:HWrKjJiX
2個のスピーカ左右に置いたのでは、まるでおかしくなるのではないのか?
それなら,1個のスピーカーで音だしたほうがまだまともなのではなかろうか?
仮にトランペットを一人の演奏者が吹いてるとすると、1つのスピーカーできいたほうが
2つのスピーカーできくよりより自然なのではないのか?人数が増えても
左から来る音が右と左のスピーカーから音が出てくるなんて、へんではないのか?
生だと左からの音は,左側からだけからでてるのだから。
こんなへんなステレオよりモノラルのほうが全然まともだと思う。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 11:39:38 ID:E0FNcGi7
ジャー、モノラル聴いとけば。生だって、そんなに単純に左の音は左からだけとは
限らないホールの反射も有る。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 11:44:43 ID:HWrKjJiX
反射とかは,また別な話だと思うんだけど。
部屋の反射のほうがでかいし。
ステレオも「モノ合成」してモノラルできいてるよ、
ステレオよりはるかに自然で生っぽいよ。
「合成加工音」のようなステレオ音よりぜんぜんいい。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 11:45:31 ID:hWCm2vd7
もっとものごとを割り切って考えようね。
レコードやCDに「実際そのままが入っております」
なんて表示は無いんだからねっ。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 11:47:07 ID:cC4BszQt
語るだけ無駄ってことやね
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 11:56:11 ID:HWrKjJiX
モノラルにすれば何も割り切らなくても、実際そのままみたいに聞こえるよ。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 12:31:53 ID:hWCm2vd7
それは割り切って聴いてるからだよ
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 12:33:46 ID:aZmyNA6z
そうだと思う。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 12:43:58 ID:HWrKjJiX
ステレオだとメンソレみたいなスースーするような変な感じしない?
あのうすっぺらい感じが何とも惨めな感じに聞こえるんだけど。
そういう風に聞こえませんか?あれききつずけると脳細胞おかしくなるよ。
オーデォやってる人へんにカリカリしてる人多いけど、
ステレオのへんなおときいてるからだよ。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 12:59:54 ID:aZmyNA6z
        ↑
脳細胞、おかしくなってると思うよ。
御身大切にね...。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 13:10:02 ID:HWrKjJiX
まあ、ステレオは卒業したてとこですかね。いずれ君にもわかる時が来るでしょう。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 13:16:04 ID:toMEgEzy
スレタイをオーディオの定位、音像はニセモノにせず。

ステレオなんていらね。モノラルじゃなきゃ嫌!にすればいよかったな。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 13:18:36 ID:HWrKjJiX
そういうのなかったけか?
カキコいないから消えちゃったのかな?
今度そうしてください。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 13:35:19 ID:VmjAD8NX
>>466
なんか、モノラール再生好きも別にいいんだが、マンセー氏が微妙に
イタイんだが。ステレオ再生を使ってなかったというなら構わないが、
そもそも、昔のレコード以外は、すべてステレオ録音だろ?
それをモノラールで再生したって、自己満足以上の意味は無いんじゃないか?
「ステレオは卒業した。いずれ君たちにもわかる」みたいな口をきくのは
人間としての程度に疑問を感じるぞ?いっぱしに評論家きどりか?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 14:21:00 ID:HWrKjJiX
うん,そんなに怒らなくてもよいことだと思いません?
自己満足以上の意味があると思うよ。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 14:25:49 ID:aZmyNA6z

そんなに剥きになって書き込むことでも、内容が無い気がする。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 14:27:43 ID:HWrKjJiX
モノ合成して、生音体感してみてください。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 14:30:45 ID:aZmyNA6z

五月蝿いんだよ。そんな事は漏れの勝手だろ!!!

喪前も勝手に、ひとり遊びしてろ。

もう一言!!! いちいち、AGEるな。木瓜!!!
474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 14:34:17 ID:HWrKjJiX
そんなに怒らなくても,大勢の人みてるんだから。
なんなんです?意味不明→木瓜
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 14:58:08 ID:T/ojVoeA
ぼけ
・薔薇(ばら)科。
・学名 Chaenomeles speciosa
Chaenomeles : ボケ属
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 15:08:31 ID:HWrKjJiX
>>475
常磐津とかはなんなん?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 15:18:02 ID:5MXvzGq7
視覚の話だが裸眼立体視みたいなもんだろ、ステレオ音響てのは。
立体視も現実のものを見るわけでないし虚構のものだけど立体に感じる。
ステレオ音声も普通に考えるとありえねーわけだが音場を感じれるわけだ。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 15:18:18 ID:0sV0R230
モノ好きさんはスピーカーは一つですか?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 15:21:26 ID:qeNoT3YS
素直に「私はただのモノラル好きですた」
と言ってこのスレを終わりにしよう。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 15:27:56 ID:HWrKjJiX
>>477
あんたあたまいいね。そうだ赤と青の眼鏡のあれだよ。
音場とゆうのがみんな違う意味合いで使ってるのか、
話がよく通じない時あるんですけど。モノラルのが音場が自然に聞こえる、
て思いません?
>>478
スピーカー1つです。何種類かもってます。
ペア売りがおおいので、1こ余ってます。予備にと思ってるんですけど、
全然壊れないです。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 15:47:48 ID:0sV0R230
モノの音源の再生が好きな人は知っていますが、わざわざステレオ音源のソフトを
一つのスピーカーでモノ再生とは、変わり者ですね。どんな部屋でとどんな装置で再生
されているのか、宜しければ教えてください。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 15:54:13 ID:HWrKjJiX
へやは普通の日本間です。フルレンジのとか。いろいろ
てかんじ。アンプは真空管の古いのとか。自作から既製品までいろいろ
このまえ、赤軍合唱団きいたらすごかった、パイプオルガンもよかった、
近所から苦情きそうです。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 16:10:47 ID:0sV0R230
そうですか、有り難う。それで楽しめれば羨ましいです。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 16:18:54 ID:HWrKjJiX
あのー、釣とかそんなんじゃないですよ。マジ、ステレオやめました。
ステレオの意図するとこわかりますけど、それ以上にモノのほうが
音が,音楽が、実在感もって鳴り響く、音の陰影、奥行き、
音がぱっと出る感じ、から消え行く感じまで、いいと思いますです。
すべて、『ステレオモノ合成』のほうがインチキステレオより
勝って聞こえるかも。
(私の場合はですけど、みんなとかゆうと、おこられちゃいますから)
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 16:28:55 ID:0sV0R230
私も今晩はモノで再生してみます。はまるかも?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 16:41:22 ID:PEM0Jlum
>>484
あのぅ、どんなステレオシステムを経てモノラル最高の境地に達した
のですか?

あなたの実践するモノラル再生は、スピーカー1個しかないFMラジオで
聞くステレオ放送と音の傾向が異なりますか。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 16:51:43 ID:B1h0aIIc
>>484
何となく判らなくもない。
僕自身はそこまでの境地に達してないけど。
つーか2ちゃんを捨て切れないけど。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 16:57:02 ID:cC4BszQt
聴いてるジャンルにもよるかと
ステレオはなんかスカスカしてるから
割り切れない人にはモノのほうがいいかもね
BGMもモノのほうがいいし
好みだと思う
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 17:10:59 ID:HWrKjJiX
>>486
FMステレオていったん左右モノ合成したのと、左右の差との信号にして,
送信してるんだっけか?
最初はラジカセ、ナショナルラブコール、そのつぎテクニクスのアンプ
スピーカーナショナルのフルレンジあまりいい音しなかったきがする、
ダイアトーンのフルレンジ有名なP-610買った時、破壊してしまった。
このあと自作に走って、トランジスターとかいろいろやったんだけど、
今は真空管使ってます。既製品のむかしのアンプとかスピーカーももそっと
「高価」なの使ってます。
真空管使いだした頃から、モノになったかな、
スピーカ−1個のFMラジオて、
たぶんラジカセのラブコールをモノラルにしたような感じになるのかな?
うちのTVむかしの1個スピーカーのだから、TVの音と比較すると、
TVのおとは、もやっ、もさって感じするかな?いい音してることもあるけど。
真空管アンプの音が影響大きかったかな。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 17:23:51 ID:0sV0R230
ステレオアンプのモノ出力で良い音を出すのは難しくないですか?それなら
二つのスピーカーをピッタリ引っ付けてステレオで鳴らすのはどうでしょうか?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 17:28:09 ID:HWrKjJiX
おれ、自作はじめた頃キンタのアンプとか、クボタのFETアンプ
とか人気あった頃で、そういうのつくったりしてたんだけど、
真空管やってみようと思って、ちょろいのつくったんだけど。
まるで音が違ってた、んでトランジスターやめてしまった。
ステレオもやめてしまった。それから古い真空管のアンプ集めたりして
(今使ってるので不満ないから、ほとんど集め趣味になってるかも)
昔は,いいのかなり安かったです。キンタのおかげか?

492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 17:33:48 ID:HWrKjJiX
>>490
それでもいいかも、わからないです。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 17:50:00 ID:0sV0R230
なかなか好感の持てる人ですね。聴いてみたい気もします、オーディオの話をすると
難しい人が多いですからね。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 21:08:44 ID:HWrKjJiX
どうです、ためしてみました?入力部分でピンつないでしまえば良いだけです。
わたしの場合は、トーンアーム出たとこで,(フォノアンプのところ)で単純につないでます。
cdプレーヤーはcdプレーヤー出たとこ(アンプにつなぐとこ)
いい音しましたか?音の方向からストレートに音が出るから,自然に聞こえると思います。
だめかな?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 09:58:14 ID:6tWRzBwV
ごめん昨日は聴く時間があまり無くて、又チャレンジしてみます。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 17:24:10 ID:EwcdcUXk
コンサートホールでもどの位置、例えば一階席の前列と
二階席で聴くのでは違うからね。生といっても色々。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 17:36:38 ID:Q6/UP5on
話題がループし過ぎるスレですね。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 17:58:44 ID:/Rg8OxQV
定位は全部気のせいです
499名無しさん@お腹いっぱい:2006/10/05(木) 19:29:33 ID:eR8qCX0Z
たまに左右逆の録音があるよ。
そのままだとボーカルが中央に定位しないけど、
プリの反転スイッチで中央に定位する。
5001000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2006/10/05(木) 22:52:05 ID:SEwszGVP
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    500ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 23:43:47 ID:CCmGKBqE
すまん、俺の環境じゃ↑の絵は正確に定位しない。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 01:44:45 ID:/2Y83txJ
1000子みたの久しぶりだ、なつかしいw
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 10:39:35 ID:AQJAuMLI
>>499
キカイは左右を表現し、耳はこれを識別する能力はあるね。但し、識別した
結果を正しく判断する脳味噌はないね!
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 10:52:19 ID:n3PgfX8M
>>503
それはお気の毒
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 10:57:22 ID:3MsHZJlc
↑アホカー。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 21:56:04 ID:tEb1X75/
>>505
漏れもそう思うが、釣り師の可能性ありだな。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 16:29:23 ID:6EO+Gmfg
元々モノラルのレコードを疑似ステレオで再発したら批判される。
それにたいして映画の場合、
元々モノラルなのに5.1chがないといって批判される。
なぜだ?
さすがにモノクロをカラーにしろとはいわないみたいだが。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 17:12:19 ID:o6YlyPci
映画DVDの場合音声何種類も入れられるからじゃない。
元のモノラル音声なかったら、それはそれで批判されるだろ。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 18:38:29 ID:V0VeVZ0T
「生」を前にしたってどの楽器がどんなメロディーを奏しているか、どんな
ハーモニーを付けているかも判らん奴等が定位だの音像なんて言う資格はない
よ!精々、高音は左、低音は右、ボーカルは中央って言ってればよいのだ。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 18:44:58 ID:w+G1DbpP
安芸
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 21:12:10 ID:c3x+dRkC
>何故オーディオの音はインチキなのか?

それは左SPの音は左、右SPの音は右に引っ張られるからでしょう。
ステレオが音場再生なら、本来はSPを無視して、録音した音場が
原寸大で現れないとおかしいですよね。
まあそんなステレオ装置は存在しませんが。

言うなれば映画館の絵が、どんなに奇麗であろうと実風景と見間違える
事はありえないのと同じ。技術の限界。
オーマニの言う、原音追求なんて、ステレオ技術が音場再生で欠陥技術で
ある以上、ありえないんですよ。

だからどんな高額装置だろうと、100%不満は出ます。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 21:26:16 ID:DOPjJRTN
インチキでないと大変だ。楽団員が大挙してこられたらどうすんだ。
おれの部屋だとカルテットでもいっぱいいっぱい。

あ゛ーそこのマイケルジャクソン!暴れるんじゃない。狭いんだから。
机の上に乗るな〜。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 21:36:17 ID:WEfhsdVJ
ワロタ

そういえば、過去のTVCMでそんなのあったな。
オーディオの宣伝では無かったがw
514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 22:43:53 ID:xA5ENnJa
ああ゛ーそこのTHE WHO、爆薬は勘弁してください!
通報されちゃいますって・・・
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 03:20:33 ID:C1iOkcOA
ぐわあ〜 そこのD51……こ、こ、こっちへ来るなー!
516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 15:31:42 ID:cUCmYMMe
で、何が言いたいんだ。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 18:40:39 ID:+hylBYSk
↑鈍い馬鹿。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 03:44:41 ID:LHZP30lk
人間の耳は左右の音成分、位相差と音量差を電気信号に変え脳に伝えるだけで、
ステレオイメージは脳がねつ造しているわけです。

これは音源をモノラルにしても同じ。
部屋の反射音やソースに含まれる残響成分などから人間の耳に届く音が左右一緒になることはない。
勝手にモノラルの音を脳はステレオイメージに変えます。

ただし、ヘッドフォンでモノラル音を聞けばほぼ真のモノラル再生を楽しむことができます。
音は頭頂部に張り付いた感じになります。
これが真のモノラルイメージです。

519名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 04:04:45 ID:D2TwXAUp
もともとすべてはメタファーだろ?

真に受けるヤツが悪い。
真に受けたままオーディオ作るやつはもっと悪い。
真に受けたまま評論するやつはもっともっと悪い。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 04:21:59 ID:ksZDcbuB
>>518も言ってるけど、>>1の言う、実際の音がモノラルに近い
という認識がそもそも間違い。
現実では、様々な反射音込みで、しかも左右の耳から音を聞き取るわけで、
それをモノラルで表現するのは不可能。
実際のステレオイメージと、オーディオシステムの
ステレオイメージとでは、その広がり方に差はあれども、
モノラルでは、単純な左右の音の定位さえ表現できない。
ステレオであれモノラルであれ、インチキには違いないが、
より現実に近い表現が可能なのはステレオの方だろう。
では、モノラルが駄目なのかというと、そうでもない所が
オーディオの面白い所なんだが。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 11:15:28 ID:mY0DqnpO
わたしは、>>1さんのいうように,実際の音はモノラルに近いと思う。
ステレオの定位て変です。右側からの音が左側からも出てるので。聴いてて違和感があります。
違和感ないですか?音が変、すーすーするし。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 16:00:25 ID:vgZM1Zpt
>右側からの音が左側からも出てるので。

例えばさ、右から聞こえる音は右耳だけで聴いているわけではない。
そういうこと理解しての発言なのかな?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 02:00:29 ID:gUO/bLqb
右側からでてる音を右の耳と左の耳で聞くから、自然なのであって、
右側からでてる音と左側からでてる音で右側に定位させる音きいてても、
実際の右側からだけでてる音と違って、変な風に聴こえるでしょ。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 12:53:01 ID:iESHgZ6m
馬鹿だね。
では、単純な左右の定位を、モノラルでどう表現するんだよ。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 16:15:37 ID:6IqMSNri
モノラルだと
右向けば左に定位して,左向けば右に定位するのでわ?
あるいは,右に移動すれば左に、左に移動すれば右に定位するのでわ?
実際の音と同じでわ?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 20:16:01 ID:vWNclC+H
なるほど!
では、右でドラムが鳴っている事にしたいときは左を向いて、
左でギターがが鳴っている事にしたいときは右向いて、
中央でボーカルが歌っている事にしたいときは正面向くわけですね。
それらが三つ同時に鳴ったら偉い事ですね。

>実際の音と同じでわ?

実際音を聴くときも同じような事をするわけですね。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 22:12:54 ID:TmbqYS2m
詳しい人教えてください。
スタジオ録音されたものでは、楽器(演奏者)の前後感なんて表現されるのですか?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 22:50:53 ID:vWNclC+H
そりゃぁ表現される事もあるでしょうよ。
普段どんな音楽を聴いているのか不思議だよ。
音楽で分かりにくければ、映画の台詞や効果音はどう思うわけ?
全部ライブ録音で、スタジオでのアフレコが一切無いとでも?
あのさ、スタジオ録音って一言で片付けられないよ。
スタジオだって色々あるし、録音方法も様々。
エンジニアやプロデューサーの考えも十人十色。
音楽のジャンルにも左右されるだろうし。

無表情も表情のひとつであるように、
音の前後感が無い録音があったとしても、
あえて表現しないということかもしれないし。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 02:44:46 ID:LiEtyufi
実際の音聴いてて右側からトランペットの音が出てるー、左側からバオリンの音が出てるー、
斜め左からラドラムー、真ん中当たりで歌歌ってるー、
なんてライブで考えたことも気になったこともないです。
(右からは何の音、左から何の音、真ん中で何の音が出てるなんて風に
実際の演奏会でそんなの意識ないしそんな風に聴いてないよ)
無意識のうちに右向いたり左向いたり落ち着きないからかな?
モノラルで聴いてるときもそんなこと考えたことないです。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 03:53:10 ID:/ki3Q4/2
>なんてライブで考えたことも気になったこともないです。

そういうライブしか行ってないからだよ。
ライブにも色々あるの。
とりあえずクラシック・コンサートにでも行け。

>モノラルで聴いてるときもそんなこと考えたことないです。

モノラルで左右の定位が表現できるわけ無いだろうが。
お前さ、右から声かけられても右に振り向かないわけ?
左からクラクション鳴らされても反射的に逆方向によけないわけ?
それがライブの音だろうが。
で、どうやってそれをモノラルで表現するんだよ。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 03:54:56 ID:LiEtyufi
クラッシックの演奏会について書いたつもりです。
ステレオオーディオの音が、いかにもオーディオみたいな変な音で実際の音とだんちなのは、
インチキ定位の変な音のせいでわ、
532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 03:58:39 ID:LiEtyufi
お宅クラッシックの演奏会いったことないのでわ?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 04:33:23 ID:/ki3Q4/2
>クラッシックの演奏会について書いたつもりです。

つもりじゃなくて実際に聴いてこいと言ってるの。妄想で話すなよ。

>インチキ定位の変な音のせいでわ

ステレオだろうがモノラルだろうが、
インチキである事に変わりはないの。
で、左右の定位をどうやってモノラルで表現するのか
いい加減答えてみろよ。
それとも何か?音楽に限らず、左右どちらから音が聞こえるのか
全く理解できない体質だから、どうでもいいとでも言うのか?

いいか、スレタイ通り「オーディオの定位、音像はニセモノ」なんだよ、
それがステレオだろうが、お前の好きなモノラルだろうがな。
それを承知でより音場感を表現しようと言うのが
ステレオのアプローチなの。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 05:05:09 ID:wvQ9ikA4
まともな奴居ないみたいだね。(汗

現在CDでデジタル録音された物はまともな録音がない。
リミックス段階でゴチャゴチャといじりすぎていて、しかも幼稚。

「原音再生が不可能であり、その中でより原音に近づける」と言う
ピュアオーディオという物を理解していないらしいね。

ステレオ録音での最適な録音方法としては・・・。
ワンポイントステレオではなく、視聴ポイントからの聴感線上にSPの代わりとして置く必要がある。

再生環境としては、点音源再生に優れている物が必要。
マイクのサイズで広帯域再生が可能な物が理想ではあるが、不可能であることは言うまでもない。

誰が宣ったかわからんが、
「ピアノ等の楽器はモノラル」等という馬鹿げた話があったが、糞耳は語るな。

ピアノにしても他の楽器にしても、音の出る方向は決まっておるのだけど、
周波数帯によって空間上の響きは違うのだがな。
ついでに言うならば、コンサートグランドの弦と反射板の位置関係で減衰が違うことも知らないのかな?
物理距離でピアノのf特は変わる。箱成りや共鳴ブロックのサイズで響きも変わる。
モノラルのマイク1本で左右の位相差による存在感を録音しきれるとでも言うのだろうか?
オケのバイオリンが現代の配置で左側に居るのはなぜだか知ってるのか?
バイオリンという楽器の特性上、音が向かって右側に出るからだわな。
古い作曲の作品では第一バイオリンと、第二バイオリンを左右に分けて、
ステレオ感を演出して作られた曲も有ったりするぞ(w
指揮者でもまともな勉強をしてる奴はそう言う配置にオケを配置する物なんだがな。

客席でどう聞こえるのか、どのように響くのか?と言うことを前提としてホールも造られている訳だな。

マルチマイク物しかしらん、
ステレオ感が無駄にあるソースなんぞ馬鹿げてるって話。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 05:19:16 ID:wvQ9ikA4
楽器=モノラルと言うことで頭ができあがってる奴へ。

ホールに楽器ごとに録音したソース毎にSPを配置して、
生の演奏と聞き比べたら同じに聞こえると思うか?

答えは
楽器自体は指向性はある物の、全方向に鳴るし、
方向によって減衰カーブは異なる訳だな。
同じに聞こえるはずがない。(というより、厚みが違いすぎる)
MIDIの音源を配置してるだけみたいなモンだ。ホールの響きは本物であってもな。


もう一つ例を挙げるわな
弦楽器のバイオリンでもギターでも良いんだが、
音がしているのは弦だが・・・。
音を構成しているのは楽器その物の形状なのは理解しているのか?
エレキギターみたいにアコギにピックアップ付けても実際の音と違うだろ?(w
バイオリンでもYAMAHAのサイレントシリーズとかでも全く違う事ぐらいは判るよな?(汗

楽器その物の音をモノラルでとらえてリアルに聞こえさせることは不可能な訳だな。




結論から言えば、
理想的な録音がなされたソースがないと言うことと、
そうした物を求めては居ない糞耳がはびこっている現在において、
オーディオに金を掛けるぐらいならライブへ行くというのが正解。

もしくは、自分自身が勉強して楽譜を見て頭の中で鳴らせるぐらいに成れば問題ないぞ(w
536名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 06:33:11 ID:jx6vupCc
>>535
>音がしているのは弦だが・・・。

弦は振動しているがほとんど音にはなっていないよ。
鳴っているのはボディ。

むかしはMIDI音源で楽器ごとにSPを置きクラシックコンサートを再現する実験を
やっていた。かなりリアルだったらしいよ。
少なくとも大編成なら通常のオーディオより遥かにリアルだろう。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 09:28:20 ID:LiEtyufi
>>533
妄想扱いされてもね。困ったちゃんですね。
お宅クラシックコンサート行ったことないのでわ?
>>534>>535
何が言いたいの?ライブに行けてこと?
インチキステレオよりモノラルのほうがよりリアルてことですかな。
オーディオで実際の音再現するならモノラルですな。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 09:47:19 ID:XO5BRa3C
ステレオはステレオのホンモノですよ。
生と同一なんて誰も言ってはおりません。
モノーラルに逃げ込むのもなんだかなあ、だね。
このスレ立てた人はかなりオデオ経験の浅い人だね。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 14:02:34 ID:/ki3Q4/2
>>537
・右側からトランペットの音が出て
・左側からバオリンの音が出て
・斜め左からラドラム
・真ん中当たりで歌歌ってる
↑これで「クラッシックの演奏会について書いたつもりです」だと?
馬鹿丸出しだな。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 16:49:10 ID:LiEtyufi
>>538
インチキステレオが変な音だと気がついてるなら、
モノーラルに逃げ込む、とかいって、無理してつっぱってないで
素直に自然なモノラルにしたほうがいいのでわ?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 22:17:20 ID:/ki3Q4/2
自然界にモノラルな音源なんて存在しないよ。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 23:52:22 ID:wvQ9ikA4
>>537

貧乏人か?
まともな席でオケ聞いたこと無いんだろ?

オケがモノラルに聞こえる事はないぞ(w
543名無しさん@お腹いっぱい:2006/11/01(水) 00:13:13 ID:83khp5lF
オデオはオデオ、生は生
544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 00:27:32 ID:AvTsHW2Y
響きの少ない部屋でモノラルだとかなり悲惨な音だね。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 01:40:06 ID:HM/eyU1s
あのさ、時代劇の悪代官様とか、ご家老様とか、親分さんとか、
ほざくな、とかいうけど、ほざけ、という人もいるけど
どっちがいいの?
>>544
試したんですか?モノラル。わたしも、モノラルしてみたけど、
うちは日本間だから結構良かった。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 17:02:27 ID:HM/eyU1s
夜中また聴いてみたんですよ。
チューナーモノにしたり、ハイブレンドにしたりステレオにしたりしてみたんですけど。
スピーカーそのままなんでモノラル派にいわせれば、それじゃだめといわれるかもしれませんけど。
音の雰囲気まるでかわりますよ。どっちが実際の音に近いかといえば、とゆうか音の雰囲気
が、モノのほうがいいかも。ステレオだとおとがすーすーするていう人いるけど、
ものからステレオに切り替えるとそんな感じ、きのう(今日)夜中のNHKだけど、
いつわ真弓だったんだけど、ステレオからモノに切り替えると、切り替えた瞬間は
音がちょっと地味みたいな感じだけど。モノで聴いたほうが、歌にとけ込めるような気がする
歌ってる歌詞とか声がちゃん心に響くとゆうか情感みたいなの、呼び起こされる感じ。
こんど、クラッシック関係も聴いてみます。声は、真ん中に定位するから関係ないですかね?
他の音との関係もあるからどうなんでしょう。ステレオみたいに左右から音が出てる感じしない
わけですけど。それが不満には感じないです。なぜかわかりませんけど。むしろモノになれると
ステレオだとなんか希薄なかんじで、音が違和感あるみたいな。曲にとけ込めないみたいな、
音に包まれる感みたいなのはステレオだとあるんだけど、
それがなんかうざい?みたいにかんじてきて。モノファンになりそうです。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 17:33:15 ID:DJsD/Bu9
>ステレオだとなんか希薄なかんじで
スピーカーの間隔を狭める必要がありそうだな
間隔を壱メートル程度にしてステレオを聞いてみるとよい。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 17:35:56 ID:HM/eyU1s
間隔ぴったしで聴いてみました。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 17:39:35 ID:HM/eyU1s
あら、きれちゃっつた、今日は失敗ばっかし。
ぴったしにしてモノラルみたいなカキコあったので。
それでもやはり、モノとステレオで雰囲気全然違いました。
なれるとモノのほうがなんかよかったです。ステレオだと希薄な感じ。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 18:17:51 ID:BffjOn87
>スタジオ録音されたものでは、楽器(演奏者)の前後感なんて表現されるのですか?

エンジニアは意識してミキシングするのは普通です。
奥行きを考えないでやっているプロはいないでしょう。
作業ためのチャートもあります。

クラシックの小編成では、基本的にマイクロフォン2〜4本以内+残響用2〜4本で録ります。
この場合、録音段階で定位も決めてしまうことが多いので、後々の操作は調整程度です。

クラシックでも、録音は生とは根本的に別物です。
生の場合は、アーティストは演奏ミスのリスクを回避するので無茶はしません。
録音では、生ではやらない奏法にチャンレンジしたり、何度もやりなおしして最高の演奏を作るのが一般的です。
録音では、生と違って演奏者が互いに良くコミュケーションできる位置が取れるというメリットもあります。

ポップスやロックでは、定位は厳密に調整します。
定位の前にまず音像の大きさから考えます。
音像が小さいことで知られている代表はスティーリー・ダン。
残響を使って部屋の大きさ感を出します。
部屋の大きさ感は曲のイメージに影響を与えるので結構重要です。
左右定位はある意味遊びな面もあり、古くはビートルズが2本のマイクをぐるぐるまわして
不思議な音を作ってました。
今は、同じことをやれるエフェクタがあります。

いまどきのポップスは、生の方が特殊です。
制作費の問題もあるので、ミュージシャンが同時に集まることはまずありえんませんし。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 23:35:16 ID:BffjOn87
ひらたく言えば、適度に左右に広がってくれて、それなりに臨場感が得られ
るステレオは、音が真ん中でダンゴになるモノラルよりもはるかに聴いてい
て気持ちいいということで割り切っていいんじゃないでしょうか。

録音芸術と生の演奏はあくまで別です。音だけでなく、演奏そのものが異な
る世界だということです。それは演奏者がいちばん良くわかっていることで
す。そして、生演奏をコピーして再現しようなんていうエンジニアはいない
と思います。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 02:43:03 ID:YCzlsUlR
今日もモノラルしてみました。ちょっと本格的に聴いてみました。
(スピーカー1本にしてみました)
ステレオと比較した感想ですけど。
モノラルて音が真ん中で団子状態てゆうのがイメージとして
そういう感じもつ人多いのかもしれないですけど。
モノラルで実際聴いてみると、団子状態にはならないです。
むしろ生き生きと音が広がる感じで、音の感じがきちっと感じとれます。
この辺はステレオだと妙にすーすーして薄い感じで、音の質感みたいのが変に聴こえます。
モノラルの音の広がりかたは、実際の(生の)楽器や声が楽器とか人ののど口から音が出て広がる感じ
みたいな感じ。
に対してステレオだと、音が広がってるだけみたいな感じ。
音場ていうんですか?空間にそれぞれの位置に楽器や声が広がる(定位?)のがわかります、
けど実際の発音体(楽器とか人とか)から音が出てるとゆう感じが希薄な感じ。
こんな風な感じに聴こえます。
モノラルとステレオの音はまるで雰囲気違います。
きのう聴いたときもそうだったですけど、モノラルのほうが音楽が心に響く気がします。
なぜだかわからないですけど、1カ所から音出てるわけですから左右の音の定位はないんでしょうけど、
音楽として、各楽器や声の音が音楽として違和感なく聴こえます、いい感じ。
(音楽聴くのに左右の広がりはあまり関係ないのかしら?)
553名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 06:42:58 ID:NlDDIN3f
ステレオソースをそのままミックスしてモノラルにしたら
センターの音量が持ち上がるから楽器のバランス自体変わってしまうのだが
554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 07:32:39 ID:5SQoyhe/
ステレオで録音・制作されたソースを単純に左右まぜてしまうと、もともと
自然に存在したアンビエントな逆相成分が消えてしまうので、かなりの情報
が欠落します。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 08:10:04 ID:t3eRdt+1
すーすーっていうけどさあ、それってちゃんと再生できてないんでないかい?ステレオ。
配線間違いとかないか?スピーカーが逆相とかさ。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 10:40:41 ID:YCzlsUlR
>>553>>554
?????
557名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 10:51:45 ID:YCzlsUlR
>>555
試しにスピーカー逆にして聴いてみます。
558【完全前方配置7.1ch】:2006/11/02(木) 14:07:28 ID:7tVrPKw9
「完全前方配置7.1ch」ディスクを企画してはどうか。
要はマルチモノ録音すればよい。
全ての音源(楽器)を7個のグループに分割し、「1音源は1chに収める」とする。
現状のステレオ音源のディスクは、一つの楽器の音が複数チャンネルに分散録音されているが、
そうではなくて一つの楽器は一つのチャンネルだけに録音するのである。
Lch=3ch構成となる
センターch=1ch構成となる
Rch=3ch構成となる
最低域=1ch構成となる

例えばトリオの場合の割振り例として、
Lchの2番目のchにヴァイオリンを録音
センターchにピアノを録音
Rchの2番目のchにチェロを録音
空いたchは無録音のまま

再生装置も勿論完全前方配置7.1ch配置で再生する。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 14:23:04 ID:muRBUe/h
>>558
本末転倒。そういう面倒な事しなくて済むのがステレオ録音なの。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 18:36:10 ID:ttxOxsP0
>>556
LRを単純合成してモノラルにするとセンター定位部分が6dB持ち上がる。
LRに逆相成分が含まれていると、モノラルにしたばあい打ち消し合いキャンセルされる。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 18:39:58 ID:YCzlsUlR
>>560
どすればいいんですか?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 18:44:06 ID:YCzlsUlR
あのー、チュナーのモノステレオ切り替えは大丈夫ですよね?
あまり詳しくないもんで。よろしくおねがいします。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 22:27:06 ID:Qn+5oMbf

バップって日テレ系の放送機材会社から
「モノラー」ってのがでてるはず

新品なら30万はすたっけな?
たまにヤフオクで出てるが6万くらいかな
564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 01:48:34 ID:YEDlu/Yd
>>563
参考にさせていただきます。
連休中に色々試したいんだけど。残念ながらちょっと出かけるので、また来週。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 01:53:48 ID:KirkSL6S
>どすればいいんですか?

ステレオはステレオのまま聴けばいいんじゃないの。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 01:56:53 ID:YEDlu/Yd
だってすーすーして変なんだもん。あす(きょう)出かけるので寝ます。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 03:34:56 ID:GlThS9aD
片chだけ配線逆とかいうオチだったりしてな。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 10:36:23 ID:yKH7iruS
自作スピーカーとかだったらユニットへの配線間違ったまま気付かないことありそうな。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 16:12:41 ID:Vd+g2EX7
>そういう面倒な事しなくて済むのがステレオ録音
現行方式ではリスニングポイントが禿げしく限定されるだけ。
それを克服するには前方に多チャンネルを並べるのが最強。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 20:00:57 ID:PoTJ7udC
生理学、心理学的な観点で話してらっしゃいますので、ちょっと突っ込むのやめてました。吊られるとはこういう事ですね。藁
さて、物を伝えると言う意味では、モノで十分。
やっぱりモノラル(ファントムモノ含)は聞き取りやすいでしょうねぇ。

アレンジやミックスの意図だとしてもそこにエゴが入る事は侭有って
ステレオ差分が気になると歌や歌詞の邪魔になる場合もまま有って
女も男もやっぱセックスはなまだって.... Safe sex !! Yo!!

それから、どうでもいいけど。ステレオの方がモノの倍の値段で商売できるよね、、、藁
571名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 20:04:31 ID:lGQ1vbyv
で、君はどうしたいんだね?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 20:30:46 ID:yKH7iruS
>>569
> >そういう面倒な事しなくて済むのがステレオ録音
> 現行方式ではリスニングポイントが禿げしく限定されるだけ。


ちゃんとセッティングしてきちんとステレオ再生したら、リスニングポイントの問題は解消される。
多少前後左右に移動してもステレオイメージが展開されるようになるよ。
逆に言えば、そういう再生が出来ていないようなら、ステレオ再生の魅力がない状態と言えるかな。

スピーカーを増やすということは、音場や定位が乱れる危険を増やしていくということだ。
セッティングの混乱が増える。
スピーカーは2つが扱いやすく、必要十分であり、問題も少ない。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 00:21:32 ID:PkDuI9BN
>>569
>現行方式ではリスニングポイントが禿げしく限定されるだけ。

世の中には様々なスピーカーがあるから、
文句を言う前にまず試してみようね。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 04:08:19 ID:OKQC0KP8
そのとーり、モノラル試してみようね。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 13:28:47 ID:0vBDFzQ5
2chステレオという限られたレギュレーションの中で、いいソースを作ろ
うと努力しているプロデューサーやエンジニアも少なからずいるのです。
それらをひっくるめて言下に否定してどうするのかしらねえ。

だったら、自分でやれば、といいたくなる(アーティストが迷惑するので
言いませんけど)。

モノラルがいいという人は、ステレオに対する不満をぶちぶち言いながら
モノラルで聞いていればよろしいのです。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 13:35:31 ID:OOPtIDb7
高いオーディオ買うのに定位を気にして金をかけてるのではなく
結局のところ音質のため。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 14:01:23 ID:I8XQqI2d
>562
チューナーはFM放送の伝送規格によってモノラルステレオが切り替えられている。
FM放送の搬送波にはL+RとL-Rの音声をが含まれているが、MONOはL+Rをそのまま復調再生。
STEREOはL+RとL-Rの差分からLとRの信号を取り出しているだけのこと。
チューナーという機器で、左右音声を合成してMONOにしているわけではない。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 16:11:37 ID:JiYoH9Nj
うちので聞くとボーカルは浮かび上がって真ん中から聞こえる。
ドラムはドラムセットが見える ハイハットはハイハットの位置から バスドラはバスドラの位置から聞こえるよ
579名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 16:35:34 ID:mZo9agro
>>574

まともな奴ならモノラルの良さもステレオの良さも知ってるの。
どちらが一方的に良いなんて話をする
お前みたいな馬鹿どもがいるから話がこじれる。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 17:56:35 ID:OKQC0KP8
>>575
録音はむずかしそうだな。
努力が報われるとは限らないけどな。
努力してもステレオはすーすーするんでしょ。モノがいいというのはわかる。
>>579
おれに言われても困るよ。
お宅もすこしカリカリし過ぎじゃない。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 09:18:07 ID:A/TCUeZx
ここんとこずっとモノラルしてるんだけど。
モノラルのほうが自然な音のような気がする。
音源から音が出てるという感はモノラルのほうが全然自然な感じ。
ステレオだとなんか変すーすーする感じがなんか不自然だし。
音楽としてモノラルのほうがそれぞれの演奏者の音が協奏してる。
ステレオのほうが音楽として協奏しない。なぜ?
ステレオは音の広がり求めたのだろうけど、音楽としても音の点でもプラスに働いてない気がする。
いつもそうなんだけどモノラルだと音の左右の広がりないわけだけど、
音楽としてもステレオよりよく聴こえる。音の出方は自然に音源からでてくる感じだし。
ステレオに戻れなくなってきた。ステレオ否定はしませんよ。(否定してるかな)
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 09:24:56 ID:A/TCUeZx
>>577
そうなんですか。チューナーだと問題ないと考えていいわけですね。
放送局はどうやって合成してるんだろ?モノラーですかね。
レコードもただ単純に左右合成して聴いてみたんですけど。(これじゃだめなんですよね?)
だけどなんか良い感じ。モノラルでしかきかないてゆうひといるけど。そうなりそう。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 09:27:16 ID:u1Sujzhl
1、SPを眺めながら聴くのが好き
2、モノラルのセンター定位が増幅された音に慣れてしまった
584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 09:31:25 ID:qW1dvWhy
ステレオで、スピーカーの定位や音場を体感する手っ取り早い方法。
部屋の照明を全部消す。真っ暗じゃないと駄目。うっすら見えるようじゃ
駄目。真の暗闇。これ最強。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 09:59:30 ID:A/TCUeZx
>>577
よく考えてみたら、それだとチューナーのモノはちゃんとしてない?
L+Rがそのままチューナーのモノラルなんですよね。
それだと>>460さんのいうみたいになってる?
わけわかんなくなってきた。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 10:01:53 ID:A/TCUeZx
あらまちがえた>>460じゃなく>>560でした。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 14:07:41 ID:SD1VxZRY
よく録音ソースから楽譜起こすんですけど、同じ弦楽合奏の録音で、モノ
ラルにすると第二ヴァイオリンとヴィオラの音を聞き分けて拾うのは至難
です。ステレオだと簡単ですが。

人間の耳は、残響がなくても、5度の角度に広がった30m先の弦楽四重
奏の4人の位置を明確に聞き分けるのでステレオになってしまいますが、
そういう場合は、4人を縦に配置した方がいいんでしょうか。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 14:15:02 ID:A/TCUeZx
>>587
試しに4人を縦に配置してみたらどうです。そのほうがいいかもしれませんよ。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 14:38:10 ID:A/TCUeZx
そういや、指揮者て右向いたり左向いたり、落ち着きない時あるけど。
ああいうタイプの指揮者てモノらー?かね。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 17:04:04 ID:Q9v6xCOI
犬なんかがよく首をかしげるよね。
あれはかわいいが、ちゃんと意味があって、
顔(耳)を動かす事によって獲物等の位置を性格に聴き取ろうとしている。
逆に言えば、耳を固定した状態では音源の位置の特定は難しいということ。
音源の位置(定位)を聴き取ろうと人間も無意識に少しずつ頭を移動させているのだ。
ステレオソースはモノラルより耳の移動に対する変化が少ない。
したがって人によっては音源一が特定しにくく感じる事もある。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 17:35:45 ID:f0eBsmzJ
↑??
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 19:32:53 ID:SD1VxZRY
じゃ、先頭はやっぱりチェロでしょうか>588
593名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 15:37:09 ID:jfgnX2tK
>>590

また変な奴が。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 19:41:18 ID:orEW1UxT
最近、暖かいからからかな。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 01:25:27 ID:3utfEv+7
ラジオばっかし聴いてるんだけど。きのうのFMNHKちあきなおみ聴いて
きっちりわかった。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 16:36:35 ID:4wmWXJEM
それは良かった。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 14:40:10 ID:YWNzcmF9
きっちりわかりました。
何度聴いても、実際の音に近いのは、モノラルでした。
ステレオの音は、変です、不自然です。すーすーするし。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 14:54:24 ID:YWNzcmF9
>>587
モノラルで音が団子になることなかったです。
ステレオだと、四人の位置に音像?定位するみたいになりますが、
四人の位置から音が出てる感じはしないです。音が死んでしまってる感じです。
ステレオのほうが音が団子とゆうか生き生き演奏してる感じがなくなるみたいな感じ。
四人のそれぞれの音がバランスよくハーモニーするのはモノラルのほうですよね。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 15:25:45 ID:VeWjy4WR
>>598
それはレコード(録音)次第だと思う。
例えば数年前に久々に復刻されたJ・グリフィンの「NIGHT LADY」ステレオ盤は
フィリップスの録音の良さもあって躍動感あふれる感動的なレコードとして今や
プレミアがつくほどだが、ついこの間初めて復刻されたモノラルバージョンを
期待して聞いてみたが、その演奏の精彩のなさにガックリ。
トラックダウンの際の不手際なのかその後の技術的なものが原因なのか
全く不明だけれど、友人共々この差は激しすぎると首を傾げている、と
こういったことだってあるし、ステレオ音像が不自然といってもそれは
何に対して不自然なのかという認識によって随分変るだろうし、録音技師
や監修者の意図によってもまた時代によっても変るだろう。
モノラルに拘り過ぎてステレオの良さをも見落としてしまうのは片手落ち
だと思うのだが。

600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 15:34:23 ID:G3HiXXqb
>>1
ピアノがモノラルに近いっておまえピアノのリサイタルに行ったことないのか
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 15:37:03 ID:YWNzcmF9
だけど、ちょっとまえから、もうモノラルシステムにしちゃったです。
ステレオレコードもインチキ?合成してモノラルで聴いてます。
もうステレオで聴くこと、ないと思います。(たまにどんなだか聴くこともあるかも)
いまはまだスピーカーアンプ残してあるけど、格安処分しちゃう。かな。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 15:46:33 ID:YWNzcmF9
>>1
ピアノリサイタル行ったことなくても、
ピアノ学校(小学校、中学校など)あるいは家とかにあるから
聴いたことない人はいないでしょうけど。モノラルてゆうのはわかるな。
学校とかだとそばで聞きすぎるからですかね。全然定位なんか関係ないと思う。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 17:42:55 ID:RU43zZ/B
まあ、人それぞれ好きにすればいいわけだ。
でも、モノラル再生前提で制作されたソースが売られることはまずないと思うよ。
そこんとこがツライネ。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 17:46:48 ID:7DkG3wyg
オーディオの音はインチキというより
生ではなく再生音楽であることを認識できればそんな
ばかな疑問は出てこないと思うが。

スレタイはオーディオ全般インチキといってるんじゃないのか?
ステレオじゃなくてモノラルならいいって意味なのか?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 18:04:36 ID:RU43zZ/B
>オーディオの音はインチキというより
>生ではなく再生音楽(以下略)

そのとおりだと思います。

でもねー、水の掛けっこになってるじゃん。
最初から結論決めている人とする会話くらい空しいものはないですから。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 09:06:52 ID:jJQgBdJI
>>605
世の中の議論の99%以上は「俺の理論で相手をねじ伏せてやる」
というレベルですから。2ちゃんはその縮図ですよ。何を今更…。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 12:02:53 ID:5mFXIqvO
猿耳の人と耳が寝てる人では聞こえ方が違うらしいからそんなのどうでもいいよ。
それより猿耳の人は耳掛け式のイヤホンして電車に乗らないでほしいな。
腹いてーよ。
運転手が見たら事故っちゃうぜ。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 22:38:09 ID:LqTShdWv
>それより猿耳の人は耳掛け式のイヤホンして電車に乗らないでほしいな。

いえてる。
私も猿耳ですが、流石に耳掛け式をつける気はしませんな。
SONYのMDR-EX90SL使ってます。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 22:50:44 ID:1P3/m9VY
オーテクの白いカナルを見るとマシュマロが食べたくなるのは
僕だけですかそうですかほんとうにありがとうございました。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 17:54:42 ID:erYd3JnW
ここのとこのカキコみてモノラル試した人、かなりいるんじゃない?
おれも試したけど、モノラルいいわー。
ステレオはなんだったんだろ、多チャンネルのAVひどいけどモノラルからステレオにもどすと
あの感覚、
611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 23:11:47 ID:1mAWLz6M
ジャズのモノラル録音のソースでモノラル再生やることがあります。
スピーカー2本使うよりも音の温度が上がる感じがしますね。解像度も若干上がります。

でもケーブル外したりめんどくさいので、大抵はステレオのままで聴いちゃいますけど。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 23:55:13 ID:6XVruZuk
モノラルモノラル言う奴はフルレンジ一発で聴いてるんだろうね
そうじゃなきゃ厳密じゃないよ
613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 00:40:28 ID:Y2vdq5MQ
>>612
「厳密」の定義、説明をしてみ。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 00:45:25 ID:KgbcTlD6
>>613
本題にレスしないでそこに引っかかる時点で以下略
615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 01:36:05 ID:Y2vdq5MQ
>>614
「厳密」の定義、説明が出来ないことがわかっているからこそ問うているのがわからない阿呆か。
その蹉跌を見れば、フルレンジでなければならないというのが戯言だというのがわからんか。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 21:09:55 ID:uS/FOnKw
私の場合は,フルレンジ1発です。8インチのです。
だれがきいてもモノラル再生のほうが普通の音に聴こえるはずですよ。
ステレオは普通の音と違う変な音です。理屈からいっても、右側と左側からでてる音で、
別なとこからでてる音つくるわけですから、変な風に聴こえてあたりまえですよね。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 15:34:31 ID:635JgFVa
ぶっちゃけDVD-AUDIOの5chやSACDのマルチを聴いたら、2chの定位などどうでもよくなった
618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 04:28:36 ID:T7qFXY7i
このスレのモノラル派の住人、おまいらのピアノは一体どんな楽器なんだ?
ピアノに何本弦張ってあるかしっとるけ?鍵盤いくつあるかしっとるけ?
最低音、最高音のキーそれぞれ弾いてみそ。音はどこから聞こえる?
おまいらの耳は節穴か?
こんなスレが600を超えるなんてピュアAUって一体何?
ボーカルが曖昧な位置に聞こえるという>>1は早く耳鼻科に行くべし。
人生危険がいっぱいだ。動物なら絶対死んでるぞ。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 05:31:15 ID:CSRrVMtP
>>618
オデオの人口的なボーカルの定位と電気を通さない素のボーカルの定位が
違うんじゃないかと言ってると思う、たぶん。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 08:29:16 ID:r2I8OLTW
オーディオは生じゃなくてあたりまえ 忠実再生も一音を大切にし、トータルで録音意図を引き出し美音を連ならせる 生の意見をぶつけるのはナンセンス
621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 09:40:53 ID:aYBtw9X2
ジャズ、ポップスやロックのマルチ録音は音場自体が2スピーカー再生前提の擬似的なもんじゃないか。
おまえらアホだろ。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 14:59:50 ID:5DqcwLa0
モノラル蛸壺同人スレ
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 16:38:56 ID:WDxedRRV
>>1は方耳しか聞こえない身体障害者の方ですか?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 23:34:05 ID:fpMqUXA0
>>621
の言ってるように、マルチトラック録音は、
各パートを別々に録音した後、
2チャンネル再生を前提に仮想音場に配置するんだよね。
そもそも仮想的な音場が前提なんだから、
ニセモノもホンモノもないわな。
仮想した音場がマルチ録音ではホンモノだろ。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 00:35:24 ID:e59AQJoe
なんのために耳がふたつあるのかと小一時間(ry
626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 01:37:57 ID:2uhRjhgv
奥行きは残響(リバーブ)で、左右の位置(定位)はパンポットで。
別録りした音を2MIX(TD)。
2チャンネル再生で意図した音場に再現するのが所謂マルチトラック録音。
最初から疑似(偽)定位、疑似(偽)音場なんだよな。
録音という表現なんだよ。
生演奏とは全く別の表現手段だ。
モノとかステレオ以前の話だろ。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 13:19:03 ID:0nq6mJoC
もう怒ったっ!オデオ辞めたっ!
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 14:12:00 ID:Jdy75aAJ
そうそう。要するに何本ものマイクで楽器ごとにとって、それを
ミキサーでまぜるわけで。
ドラムなんか、たいていはずいぶんおとなしく収録されてるしw
629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 14:20:47 ID:2oP6jC5m
俺、電子音しか聞かんからかんけーね。
いいじゃん両側からシュワーンて音聞こえたら。
ほらなんだ音楽の創まりは原始人が火のまわりで木の棒でもたたいて
ウホウホやってたんだ。本人が楽しけりゃいいんだよ。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 17:18:02 ID:96BKHH8a
>>629
↑バカ。音楽の始まりは教会からなんだよ。教会の中における響き、これがオーディオのルーツなんだよ。わかったか幼稚園児。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 00:08:38 ID:gbk3a3q0
教会が出来るまで音楽はこの世に存在しなかったのか!
そいつは知らなかったよ。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 18:45:44 ID:KEU2FJYS
>>631
知らなかったの?
オンガクだって神の創造物だよ。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 21:09:05 ID:kKbWhvoY
>>631
オーディオのルーツの話をしているんだよ。バカ。
宗教音楽、特に教会音楽が、現在我々が音楽を聴くという態度のルーツにあたる。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 00:20:32 ID:jWTYSeq7
kichigai!
635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 00:37:37 ID:prVY095A
>>618はピアニスト?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 00:41:23 ID:uTTk/QxM
ボディビルダーだよ。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 19:29:42 ID:MiOMZ+r9
ある高名な先生のお説によると、宗教音楽を持って音楽のはじまりとするんだ。
それを受け売りしてるだけだ。
わしもその説を何かで読んで最初は、ええこというやん、と思ったがよく考えたら無理がある。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 19:39:19 ID:MiOMZ+r9
それを言ったのはグレゴリオ聖歌擁護派の井上一清。
「宗教音楽は音楽のルーツ。基礎を理解しなければ、本当の音楽は理解できない」
この人の場合、先にグレゴリオ聖歌があるから、そういう説になるのはあたりまえ。

音楽はギリシア時代にかなり成熟したが、ギリシアは西洋に入れないことになって
いるので、グレゴリオ聖歌が出発であるという説になってゆく。しかし、フルート
もリコーダーもギリシア時代にできたので、楽器史と矛盾する。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 20:57:02 ID:jWTYSeq7
音楽は西洋音楽ってのがそもそもおかしいぞ
640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 21:01:19 ID:V3xB9MLn
>>631
は皮肉だよね。
それさえ理解できない>>632>>633ってまじヤバイよな。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 21:12:13 ID:3WZgRs2u
だからさ、グレゴリオ聖歌を音楽のルーツに据えるためには、西洋音楽に
限定しとかないとまずいわけよ。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 21:15:40 ID:WLT7KTWw
「2001年宇宙の旅」を観ろ。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 21:16:16 ID:2u4c0nvJ
>>641
今の我々の音楽との接し方というものが、西洋音楽がもたらしたものであるから限定も糞もない。
我々が音楽と接するときの所作と言うものが西洋音楽の掌の中にあるのだから。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 21:36:43 ID:o/ylZzeE
ピタゴラス
645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 21:53:28 ID:WLT7KTWw
非西洋音楽、いわゆるワールドミュージック(という言い方は非常に頭が悪いが…)の中
にも面白いものがたくさんありますよ。バリのガムランとかアフリカのジャンベとか。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 22:07:02 ID:2u4c0nvJ
>>645
それは西洋音楽による“発見”だから面白いんだな。
中心と周縁理論だ。山口昌男を読んでないわきゃないよな。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 22:49:43 ID:WLT7KTWw
別に理屈なんてどうでもいいです。面白ければ何でも。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 00:08:29 ID:2ZV8CfTo
白人至上主義とか白人コンプレックスとかそんなもんか。
あほくさ。
音楽ってもっと自由なもんだと思うぜ。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 00:14:19 ID:rdDYZeQb
>>648
西洋音楽は12音しかなく、その中から使える音が決められている。
また、その12音は数学によって決定された。
それのどこが自由なのかね。バカはノウテンキでいいやねー。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 00:44:40 ID:wMK/D0aS
>>648
は西洋音楽だけが音楽ではないという意味だろ

>>649
は読解力が欠落したアホw

ここはアホとキチガイの集いか?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 01:28:19 ID:7d1EcEAw
俺は録音にもアーティストの意匠があると信じたい。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 02:02:59 ID:rdDYZeQb
>>651
そんな大仰に考えなくてもあるよ。君、レコーディング・エンジニアの名を10人挙げて、その右にその特長を書いてごらんよ。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 20:50:25 ID:+4N0aaQd
録音芸術に深く関与するのは、クラシックの場合はどちらかというとプロデュー
サー。テイクのNG出すのはもっぱらプロデューサーです。互いに信頼関係がある
場合、アーティストはプロデューサーに「今のはどうだった?」と聞くのが普通
です。ポップスだとエンジニアの関与率が高いことが多いようですが。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 20:56:14 ID:GuGYlf+I
>>652
違いのわからないものを、さもわかるように語るのがオーディオの世界なんだぜ。
でもレコーディングエンジニアを馬鹿にしてはいけないと思うよ。
自分でバンドの生録でもやってごらんよ。ミキサー使ってさ。
655651:2006/12/21(木) 21:03:31 ID:0UpRW1QP
エンジニアの名前まで知らんです。
アーティストの想定した聞き方が「正しい」聞き方なのではと思うのですが?
モノで聞かせたいならモノで録音するだろうし。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 22:07:16 ID:dl/ot95n
>>655
アーティストと言うと幅が広すぎる。
それなら、アーティストは音作りをMDに任せている場合がほとんどだ。
そしてMDを選ぶのがP。MDがアレンジャーを兼ねる場合も多いな。
でミュージシャンを選ぶのがMD。そういった関係で成り立っている。
エンジニアによって音作りは丸で違う。
Pはある音が欲しいためにエンジニアを指名する。
エンジニアの名前を気にする聞き方をしないオーオタというバカな存在が多過ぎる。
せめてウィルキンソン、ヴァンゲルダー位の名を知らなければ音を聞くときにどう聞けばいいのかのガイドさえわからないと言っていいだろう。
オーディオとは録音されたものを再生するしかないのだからね。
リスナーはエンジニアの作った画を鑑賞しているのと同じだということに気が付いた方がいい。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 00:41:16 ID:WHEJB0tc
偉そうなことを言うひとですな。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 03:17:02 ID:oX0N87ye
>>653
>オーディオとは録音されたものを再生するしかないのだからね。
>リスナーはエンジニアの作った画を鑑賞しているのと同じだということに気が付いた方がいい。

千差万別の環境で、それぞれがどのように再生するかという
視点が完全に欠如しているな。
双方あってのオーディオだってことに気付いた方が良い。
659651:2006/12/22(金) 21:22:35 ID:YdAPAA6R
セルフプロデュースの場合などはどうでしょうか?
僕はピンクフロイドが好きなのですが「狂気」の音は彼らが作ったものではないですか?
またMDとはなんですか?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 21:56:10 ID:lMJRq+/w
>>658
オーディオとは絵を描き換えたりするのか?
まあそう言うのも有りだろうが、
それならDSPとか使った方が手軽だよ。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 00:05:46 ID:JHloG6Z/
>>660

分かってないね。この世に全く同じ再生環境など、
ただのひとつも存在していない。
再生とはそういうものであり、それが録音芸術というもの。
絵画だってそうだ。そのものが不変だとしても、環境によって
受け手の印象が変わってしまう。
ルーブルで観たものが都美術館で同じように見えるとでも?
例え環境が同じだとしても、昨日観た印象と、今日の印象が
寸分違わず不変であり続けるとでも?
絵画を鑑賞するという行為は、絵画だけを観ることではない。
再生する、鑑賞するとは、君の考えている事より遙かに深遠な行為だ。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 00:31:17 ID:UTtSHj8o
>>661
再生環境を問わずに伝わるものが録音芸術だよ
それとも「再生ゲイジュツ家」とでも名乗るのかい?
音の表面しか聴いてないからそう言う事を言うんだろうね。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 00:51:39 ID:XyDdGRHH
>>658
頭悪過ぎ。千差万別というやつはまず100%アホだな。
で、双方あってなんだというんだ?
何か論を開陳してみろよ。じゃないと何も言っていないのと同じ。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 00:54:37 ID:XyDdGRHH
>>661
ここにもバカが居るね。
ルーブルで観た物と都美術館で観た物の印象が違うから何だってーの?
話はそこから始まるんだろ。
きちんと論を開陳してくれ。>>661レベルの中身の無い独り言には反論のしようもないわい。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 00:55:31 ID:JHloG6Z/
>>662
>再生環境を問わずに伝わるものが録音芸術だよ

鈍いね。“伝わるもの”そのものが千差万別なんだよ。
受け取る側が千差万別だから。
意図的に再生を芸術にしようと思おうが思わまいが、
再生環境が変わって“音の表面”が変わろうが変わらまいが。
再生するという事は、どう受け取るかということだ。
ある曲やある絵画の印象とは、いち個人の感じたものでしかない。

>リスナーはエンジニアの作った画を鑑賞しているのと同じだということに気が付いた方がいい。

送り手は、受け手がどのような受け方をするか指定する事が出来ない。
それを了解の上で全ての芸術は成り立っているのだよ。
666AA阻止:2006/12/23(土) 00:59:03 ID:YC+M3nWU
667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 01:04:59 ID:XyDdGRHH
>>665
>それを了解の上で全ての芸術は成り立っているのだよ。

当たり前のことを何偉そうに語ってんだ?
ゴッホが、ゴーギャンが、フェルメールが、レンブラントが、自分の絵を、何ルクスの下で、何メートル離れたところから鑑賞してくれなどと指定したことがあったか?
問われているのは受け手のレセプターの質だ。
ヒアリングテストをすれば、0点から100点まで解答者が分布するようにレセプターの質は個人によって違う。
その上で、では鑑賞とはどのように成り立つのかを書かなければ何の意味もないじゃないか。
系統だった小論でも開陳してくれ。上っ面の言葉には反論も支持も出来はしない。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 01:13:03 ID:JHloG6Z/
>>667

鈍いね。
受け取る、鑑賞するという行為無くして
芸術は成り立たないと言っているの。
受け取る、鑑賞するという行為は個人個人で完結し、
また、変化し続けるもの。
それが鑑賞というものだよ。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 01:20:12 ID:XyDdGRHH
>>668
鈍いのはあんたの方だろう。
俺はヒアリングテストの例を出している。
そこでは0点を取る生徒も居れば100点を取る生徒も居る。
鑑賞と言うものにはそういう側面がある。
それをニグレクトしているとしか思えないが。
それに鑑賞者を1人も想定していない芸術作品など山ほどあるぞ。
そんなことすら考えたことがないのか?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 04:56:20 ID:JHloG6Z/
>そこでは0点を取る生徒も居れば100点を取る生徒も居る。

鈍すぎる。再生環境には、受け取る側のあらゆる能力が当然含まれる。
不思議でもなんでもない。

>再生環境を問わずに伝わるものが録音芸術だよ

極端な事を言えば、耳の聞こえない人が体で感じる音楽は、
送り側が意図したものであろうか?
極端に耳の良い人が聴いた音楽は、常人と同じように聞こえているのだろうか?
それらの再生環境を問わずに伝わったものは、果たして同じものであろうか?
少なくとも全人類共通に良いと思う芸術作品はあり得ないようだが?
ということは、仮に伝わるものが同じとしても、受け手次第だという事だ。

>オーディオとは録音されたものを再生するしかないのだからね。

再生するという事の、受け取るという事の深淵が理解出来ていない。
送り手と受け手があって初めて芸術となり得る。

>それに鑑賞者を1人も想定していない芸術作品など山ほどあるぞ。

何を馬鹿な事を。
「受け手がどのような受け方をするか指定する事が出来ない。」
ことが、「当たり前」なのであろう?
十分鑑賞者を想定している出はないか。
鑑賞者を想定しない芸術などあり得ない。無いのと同じだからだ。
ありもしない作品が何を伝えられる?
ありもしない作品から何を受け取る事が出来る?
山ほどあるなら提示してみるべきだな。
提示した時点で、またそれ以前に、
「鑑賞者を1人も想定していない芸術作品」を想定しただけで、
自身、受け取り側(鑑賞者)となってしまう。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 06:23:58 ID:WK+HIN8R
>>670
俺様が聴いてやるから芸術になるんだぞってか?
えらく尊大なやつだなあ、作者に対するリスペクトが全く無い。
自称オーディオ演奏家様か?

>鑑賞者を想定しない芸術などあり得ない
だったら君のオーディオ再生も芸術にはなれないよね?
誰か第3者に鑑賞させる目的で調整してない限り。
自分で聴くだけだったら君は単なる最終消費者だよ。
何も生み出していない自己満足の世界。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 06:55:50 ID:tIsA/kSO
>>671
菅野に聴かせたいんだよ、きっとw
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 12:29:47 ID:JHloG6Z/
>>671
>俺様が聴いてやるから芸術になるんだぞってか?

鈍いね。
鑑賞者が“俺様”であれ“自称オーディオ演奏家様”であれ
“誰”であれ、鑑賞者が居ない芸術など存在しないという事だ。
話しを紛らわせないで、「鑑賞者を1人も想定していない芸術作品」を
提示したまえ。

>誰か第3者に鑑賞させる目的で調整してない限り。
>自分で聴くだけだったら君は単なる最終消費者だよ。

鈍すぎる。鑑賞者が、自身であろうが第三者であろうが、
機器の調整が、自己を満足させるためのものであろうが
他者を満足させるものであろうが、全ての再生環境は
鑑賞者の能力も含め千差万別である。

>自分で聴くだけだったら君は単なる最終消費者だよ。

絵画も音楽も、複数人で鑑賞しないと鑑賞となり得ないと?笑止。
鑑賞という行為は、そもそも消費ではない。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 13:38:23 ID:dg9KhwHd
>>673
鑑賞者はひとりいる
それは自分自身である
したがって芸術である


それを人は自己満足と呼ぶのだよ
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 16:08:10 ID:+ie28ggl
しょーもないことウダウダ言うなよ。つまんねーから。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 16:58:39 ID:nhGEeahR
>>670
お前バカだろ。

>>そこでは0点を取る生徒も居れば100点を取る生徒も居る。
>
>鈍すぎる。再生環境には、受け取る側のあらゆる能力が当然含まれる。
>不思議でもなんでもない。

誰がどこで、0点を取る生徒も居れば100点を取る生徒も居ることを“不思議”だと言ったんだ?
0点を取る生徒と100点を取る生徒では、レセプターの精度が違う。
それを考慮に入れた『鑑賞論』を出してみろ、と言っているんだよ。アホか。

>ということは、仮に伝わるものが同じとしても、受け手次第だという事だ。

ってアホかお前。だから、俺が、0点を取る生徒も居れば100点を取る生徒も居ると書いているんだろうが。
どこまでアホなのかね。

鑑賞者を想定していない芸術など山のようある。
それがわからない幼稚園児頭なら黙ってるこった。
お前のようなレベルの低い頭には言っても無駄だろうが、“神”という概念と“芸術”を少し考えてみるだけで、鑑賞者などは必要ないことがすぐわかろうというもの。
頭悪いくせに思わせぶりな書き方だけはするね、このアホ。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 19:38:10 ID:IuZDFS6a
要するに「制作側が上の立場だからガタガタ言わず、大人しく従ってろ」と
こう言いたい訳ですな

上下関係の意識が常に頭から離れないから、こんな発想になるんだろうね

北朝鮮はお好きですか? 権力オタクさん
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 23:52:50 ID:JHloG6Z/
>>676
>鑑賞者を想定していない芸術など山のようある。

だからそれを提示してみろ。頭いいんでしょ?

>“神”という概念と“芸術”を少し考えてみるだけで

やれやれ、神も芸術も人の作り出したものだが。概念なんでしょ?笑わせる。
だれも、神や芸術を想定(鑑賞)しなければそれは存在した事にならん。
さあ、鑑賞者を想定していない芸術を提示してみろ。

>それを考慮に入れた『鑑賞論』を出してみろ、

どうぞ↓
鑑賞者を想定しない芸術などあり得ない。無いのと同じだからだ。
ありもしない作品が何を伝えられる?
ありもしない作品から何を受け取る事が出来る?
山ほどあるなら提示してみるべきだな。
提示した時点で、またそれ以前に、
「鑑賞者を1人も想定していない芸術作品」を想定しただけで、
自身、受け取り側(鑑賞者)となってしまう。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 00:00:37 ID:1dK01HmG
>>677

同意だね。
制作側は、作品を完成した時点で、その評価は(自身も含めた)
客観に頼るしかない。
芸術は自身の客観も含めた他者に評価を委ねるという
行為無しにはその形をとどめる事が出来ない。
制作者の意図に反する観客もあれば、制作者さえ
予期しなかった評価を受けることもあるだろう。
そういうものなのだ。
オーディオとは、受け手、送り手が対をなした大いなる嘘。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 00:53:08 ID:7kKUYMMz
>>678
お前がバカなのは十分にわかったわかった。
芸術は鑑賞者のために作られるものではなく、神のために創られる。
ゆえに、鑑賞者などは二次的なものに過ぎないという当たり前のことさえわからない小学生。
せいぜい、小学生レベルでいなさい。止揚出来る程の頭を持っていないことは今までのレスで十分にわかったから。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 00:55:33 ID:7kKUYMMz
>>679
お前もバカの一人か。

>制作者の意図に反する観客もあれば、制作者さえ
>予期しなかった評価を受けることもあるだろう。

神に尽くしたと自分で納得する作品を創れば、観客などどうでもよい。
そういう制作者がいることすら知らないバカのようだな。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 01:36:21 ID:GT/lerYP
キチガイ大集合かよ
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 12:36:20 ID:W0O4GIV2
晒し上げ
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 14:57:26 ID:oYVipg0m
話を戻すけど、スピーカーの向こうに像を結ばないからダメとか
ヘッドホンの脳内定位が気持ち悪いとか言ってんのはオタだけだよな。
最適のリスニングポイントで微動だにせずに聴けってかw
どうせならオケ人数分のマルチ・スピーカーシステムでも考案しろよ。

耳の良さとか、なにか人より優位に立つ要素がないと不安だから
しまいには再生行為が芸術とか言い出すんだろうけどさ
まさか真剣にオーディオと向き合うことで音楽をより深く理解できるとは思ってないよな?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 15:57:58 ID:1dK01HmG
>>680
>芸術は鑑賞者のために作られるものではなく、神のために創られる。

あなたの言う神が何を指すのか不明だが、
捧げる対象が神ならば、神が鑑賞者ではないか。笑

>神に尽くしたと自分で納得する作品を創れば、観客などどうでもよい。
>そういう制作者がいることすら知らないバカのようだな。

愚かにも程がある。
神という鑑賞者を念頭に置いて制作活動を行う自体、
「神に尽くしたと自分で納得」している自体が既に、
あなたの「鑑賞者を想定していない芸術など山のようある。」という発言に、
反しているではないか。
自分で“納得”しておきながら、自分が鑑賞者でないとでも?笑
とにかく、鑑賞者を想定していない芸術を“提示”してみよ。
いいわけは要らない、提示してみよ。

>>984
>まさか真剣にオーディオと向き合うことで音楽をより深く理解できるとは思ってないよな?

思っているよ。
再生環境は様々で仕方がないし、それでよい。
しかし、演奏者が自分の表現を託す楽器を真剣に選び、
最良のコンディションを保つ努力を怠らないのと同様、
鑑賞者が真剣にオーディオに取り組む事は、
音楽をより深く理解しようとする姿勢の、ひとつの表れだ。
素晴らしい再生環境なら、演奏者や制作側の細やかな気遣いに、
より鋭敏に反応し、より理解を深める事が出来るであろう。
誤解しないで欲しいが、このスレの極モノラル派の
意見には賛同していないよ。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 16:45:24 ID:N5gj6o2E
オーディオ使って作者より優位に立てると思ってるのがそもそも間違い
687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 17:36:48 ID:C3dV3/+2
>>685
>神が鑑賞者ではないか。

論に窮してこのざまか。
こういうのを詭弁と言わずして何と言おう。
今、問題になっているのは、オーディオにおけるリスナーという鑑賞者に作品の優劣を決定する権利が有しているかということだ。
お前に言わせれば、ステレオの前に座っているオーオタが神ということだ。
アホ。消えな。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 17:41:30 ID:ZJ4EwTQg
もうどうでもいいじゃねーか。何だか「相手の上に行きたい」のに
必死な連中だねw













だがそれが2ちゃんクオリティ。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 21:55:51 ID:1dK01HmG
>>687
>こういうのを詭弁と言わずして何と言おう。

詭弁というなら、鑑賞者を想定していない芸術を“提示”してみよ。
神とは人の作り出した客観ではないか。

>今、問題になっているのは、オーディオにおけるリスナーという鑑賞者に作品の優劣を決定する権利が有しているかということだ

勝手にその程度の問題にするな。
だが少なくとも優劣を決定するのは自己の客観を含めた鑑賞者側だ。

>お前に言わせれば、ステレオの前に座っているオーオタが神ということだ。

だから鈍いと何度も言われるのだよ。
芸術とは、送り手が一方的に提供するものではない。
作り出すものとそれを受け止める両者があって初めて成立する。
音楽は制作側が絶対でもなければ、オーオタが神でもない。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 23:26:07 ID:1ioW2vEQ
>>689
しつこいバカだな。お前は。
芸術とは、鑑賞者のために制作されたわけではない。
この簡単なことがわからないバカなんだな、お前は。
いいからもう黙ってろ。
芸術と言うものは鑑賞者などと言う二次的なもののために創作されるわけではない。
音大、美大受験レベルを考えてみてもすぐわかることを、お前のようなウスラバカはどこまで行っても理解出来ないらしい。
音大を受験する受験生はピアノを弾くときに鑑賞者のために弾いているか。
美大を受験する受験生はデッサンを描く時に鑑賞者のために描いているか。
お前は、楽器を演奏したこともなく、画の一枚も描いたことがないようだな。
受験生が一心不乱に課題に取り組んでいる時、その頭の中には微塵たりとも鑑賞者の存在などない。
敢えて言うなら、己の中の鑑賞者に「合格」と言って貰うがために制作していると言って良かろう。
その内なる鑑賞者のレベルによって、受験生か世界の一流かが決定される。
内なる鑑賞者が神である芸術家を一流と呼ぶのだ。
バカなお前は、ほーら鑑賞者がいるじゃないか、とでも言うか?
アホが。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 23:26:39 ID:1ioW2vEQ
己の中に居る鑑賞者と自己との関係を制作物とその評者に類することは出来ない。
たった独りの孤独な人間が、心の中に沢山の友人を持っているからといって、友人がいる、とは言えないのと同じようにな。
お前のアホ理論だと、心の中に友人が居れば友人が存在することになってしまう。
何しろ、芸術は神のために制作されるという命題について、神を勝手に鑑賞者にしてしまうのだからな。
作曲家でも演奏家でも画家でもいい。
その創作の中には鑑賞者は存在しない。創作物とは本質的には神への捧げ物であるからだ。
受験生レベルでは創作は、自分の中の鑑賞者への捧げ物だ。
自分の描いている画が85点だろうなあ、などと考えながら描かれているものは芸術ではない。

>芸術とは、送り手が一方的に提供するものではない。
>作り出すものとそれを受け止める両者があって初めて成立する。

いつまでこんな幼稚なことを曝け出すつもりだ? 恥ずかしくないか?

>音楽は制作側が絶対でもなければ、オーオタが神でもない。

に到っては出鱈目もいいところだ。お前の論を敷衍すればオーオタは鑑賞者=神ということになる。
そして、誰も、制作側が絶対などということは言っていない。どこにそんなことが書かれている?
バカは曲解、誤解しか出来ない証左だな。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 14:26:26 ID:86CmXCFP
>>690
>芸術とは、鑑賞者のために制作されたわけではない

だからその芸術を提示してみろよ。

>音大を受験する受験生はピアノを弾くときに鑑賞者のために弾いているか。

鈍すぎる。
受験という行為は自身の創作行為を人の評価の目にさらす、
典型的な行為ではないか。
これこそ、作り出すもの(受験者)とそれを受け止める(試験官)の
両者があって成立する芸術行為そのものではないか。

>その内なる鑑賞者のレベルによって、受験生か世界の一流かが決定される。

なぁ、内なる鑑賞者は鑑賞者ではないの?笑
まあいい。世界的にどういうレベルかということを推し量る事自体、
他者という鑑賞者(客観)を意識し、他者、あるいは自己の客観が、
が決める行為だよ。笑
自分で自分を世界一だぞ!って思うのは勝手だが、
それは単に自己満足であり、自己の客観(鑑賞者)が、
そう判断しただけのこと。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 14:27:27 ID:86CmXCFP
>お前は、楽器を演奏したこともなく、画の一枚も描いたことがないようだな。

そのことば、そっくりお返ししよう。
創作行為とはつまり、主観と客観のせめぎ合いだ。
内からわき上がる何ものかをそのままぶちまけた所で、
それは芸術の形をなさない。
どのようしたらその本質をより強く伝える事が出来るか、
やるべき事を全て為し、やってはならぬ事を注意深く排除して行く。
それが創作行為というものであり、ひいては芸術表現となる。
まずは、あなた自身が何か楽器を演奏するなり、絵を一枚描くなりして、
他者に評価もらいなさい。やったことないでしょ?

>己の中の鑑賞者に「合格」と言って貰うがために制作していると言って良かろう。

「鑑賞者を想定していない芸術など山のようある。」という発言に、
反していませんか?笑
過去に何度も言っているが、優劣を決定するのは自己の客観を
含めた鑑賞者側だ。

>内なる鑑賞者が神である芸術家を一流と呼ぶのだ。

鈍いにも程がある。
内なる鑑賞者が鑑賞者ではないと?笑
人の概念でしかない神は、自己の客観でしかないのだよ。

>何しろ、芸術は神のために制作されるという命題について

笑止。何が命題だよ。神とは人の創作物。
あなた自身“概念”であると発言したではないか。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 14:39:24 ID:86CmXCFP
>誰も、制作側が絶対などということは言っていない。どこにそんなことが書かれている?



>>656
>オーディオとは録音されたものを再生するしかないのだからね。
>リスナーはエンジニアの作った画を鑑賞しているのと同じだということに気が付いた方がいい。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 16:34:54 ID:YIkGDQpj
きのうそんなに寂しかったんだね。

AV借りてコイて寝ろ。男らしく
696名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 17:33:22 ID:IAkfUDVI
まだやってた
697名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 17:50:00 ID:89PQUw0j
モノラルのほうが実際の音に近いよ、そんなのきまってるじゃん。
モノラルとくらべてステレオの音があまりに実際の音と違うから
実際の音のような雰囲気もとめる人には、ステレオは、くそてことで、
それを認めた上で、加工だの作品だの、芸術だのの話なんでしょ。
そういうのならステレオでも5チャンネルでも芸術作品でもかまわないけど。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 19:35:50 ID:VCSn9kQ3
>>692
お前のバカはどの海よりも深く、目の当てようがないな。

>だからその芸術を提示してみろよ。

だと? バカが。
全ての芸術がそうだと言っているのが読めんのか。
ましてや、音大、美大受験レベルでさえ、鑑賞者などを想定して創作はされていないということを教えてやっているのにまだわからんか。
本当に手のつけられないアホだな。

>内なる鑑賞者は鑑賞者ではないと?

当たり前だろう。アホか? 何度同じ事を説明させるつもりだ?
孤独な人間に内なる友人がいれば、実際に友人が居ることにでもなるのか?
アホもいい加減にしろ。

>オーディオにおけるリスナーという鑑賞者に作品の優劣を決定する権利が有しているか。

と書いたのが読めなかったか。読めなかった尽くしだな、お前の節穴は。

>過去に何度も言っているが、優劣を決定するのは自己の客観を
>含めた鑑賞者側だ。

など、過去のどこを探しても書かれていないぞ。俺が、「内なる鑑賞者」という概念を提出したに過ぎない。
そして、内なる鑑賞者については

>己の中に居る鑑賞者と自己との関係を制作物とその評者に類することは出来ない。

と書いた。何故、受験生の話を出したかも全く理解できなかったようだな。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 19:36:53 ID:VCSn9kQ3
>作曲家でも演奏家でも画家でもいい。
>その創作の中には鑑賞者は存在しない。創作物とは本質的には神への捧げ物であるからだ。
>受験生レベルでは創作は、自分の中の鑑賞者への捧げ物だ。
>自分の描いている画が85点だろうなあ、などと考えながら描かれているものは芸術ではない。

を1000回読め。お前は自分が鈍いから、それを人に投影する癖があるようだな。
これほど、意を汲めないバカというのは見たことがない。鈍いを通り越えている。

>オーディオとは録音されたものを再生するしかないのだからね。
>リスナーはエンジニアの作った画を鑑賞しているのと同じだということに気が付いた方がいい。

は、まさにこの通り。一字一句訂正する必要はない。
お前は鈍過ぎる。自分のバカを見てみない振りをしているのか。
それとも鈍過ぎて自分のバカに気が付かないのか。
とにかく、ガキの低レベルに付き合う謂れはない。
消えろ。

700:2006/12/25(月) 20:07:47 ID:mzmZnZ0Y
700
701名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 20:55:07 ID:Wj9clRhI
読んで字のごとし 音を楽しむ で 音楽。楽しいは楽とも読みますよ 楽曲に身をまかせ理屈抜きに。STもMOもはたまた機材も手段。環境も嗜好も自由。スレ主は視野が狭いですね。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 13:23:48 ID:fWCqH8Ai
確かに偽物だが、それもまた一興。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 00:31:12 ID:qVt2FPZz
あげ
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 23:23:16 ID:CiUE6zk6
>>701
視野が広いだけあって改行しないんだね。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 03:57:23 ID:XxpZDlll
つうかよ〜

モノがイイって言ってるヤツは。
ステレオの音像定位に逆相成分があって、空間的な再生をしていることを、
スースーするって言ってるんじゃまいか?

もしくは完全に位相が狂ってるとかな。

そもそもFMって位相差に問題ありだしな〜
15KHzのカットオフと位相差でFM放送独特の位相空間だし。
信号合成と波形を見てないヤツの言いそうなことだよな。

FMトランスミッタ通して録音したモノと、
直で録音したモノの波形比べてみな?

左右で時間差が出てるから(w
変に広がって聞こえるのはその辺りだわな。
アナログディレイ入れて有るわけでも、
デジタルディレイメモリ入ってるわけでもなく、
2chの伝送を単一周波数伝送(シリアル)で再生しているわけだから、
時間差による位相差が広がるぐらいわからんのかな〜

それをスカスカやらスースーだとさ〜
706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 04:10:16 ID:XxpZDlll
もっと言えば、
人間の耳ってのはズーム付きだからな。
空間反響によっての箱サイズや反響音でどこから成っているのか、
聞き分けることが出来るわけだ。

おまいらがキーを叩いている音がどこから鳴っているのか、
耳を澄まして聞いてみな?
猫でも棚に載せて、目を閉じてみな?
ちゃんと上下方向にも指向性が有ることに気がつくはずだわな。
ステレオの2chで完全な恩蔵定位なんぞ不可能だわな。

音が出ている方向で位相差による周波数がどのような曲線になっているのかすら違うのに、
機械的な定位では完全再生なんぞ不可能だわな。

まぁ、CDのMixDownで満足しているところから見ても、
大半が糞耳しかおらんってこった。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 11:08:40 ID:0DzzstDt
>>705
パンツはいてないとスースーするな。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 18:14:42 ID:PxYXvvdE
音像のハナシはどーなった?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 18:41:17 ID:wVpM6436
>>705
ある方向からの音を右側から出る音と左側から出る音でつくるからすーすーする。
その方向にすぴーかーおいてその音聴けばスースーしない。
普通の音は音の方向からの音をその方向の音として聴いてるから不自然じゃないけど、
ステレオ装置の音は、ある方向の音を、その方向からの音ではなく、
右側からの音と左側からの音で不自然につくり出してるから
不自然なスースーした音となってる。
モノラルの音がいいというのはそういうことなんでしょ。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 19:26:12 ID:NLPfejBm
>>698-698
見苦しい人だね。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 17:33:34 ID:RwiFM/By
一分前にこのスレを初めて見た漏れが来ましたよ。
「鈍いね」まで見たw
文頭で人を見下す発言をする人間は大抵ロクなこと書かないから見ないが。
見苦しいね。
それは自己満足だね。
そうだね、オナニーだね。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 21:22:00 ID:JKNU0Oyw
age
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 22:42:55 ID:tOEZrPWK
>>711
内容についてコメント出来ないなら黙ってるこったな。
なぜなら、バカだって事だからw
論陣を張るなんて夢の夢だお。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 11:44:06 ID:+Dp6I2vw
取りあえず、モノラルにすれば問題は大幅に解決だ。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 11:49:08 ID:/TCj3m6R
>>714
楽器の数だけスピーカーがあればいいんじゃね?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 12:02:31 ID:+Dp6I2vw
>>715
ちょべりぐ、ついに問題解決。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 13:27:02 ID:FJgiu97p
ビートルズ聴くと、別にモノラルでいいやと思う。
ジョージ・マーティンはステレオを想定してないと
言ってたし。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 19:42:50 ID:q0bS/f19
>>713
夢の夢かw
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 21:45:37 ID:oBCUxdLi
>>715>>716
オーディオを知らないバカ二人。
High-End Audioの由来を繙いてみな。
720三軒茶屋:2007/03/13(火) 15:03:08 ID:MjuFt1Qu

>>663>>669の激論 充実してました  難しい問題ですね

鑑賞者がいなくても芸術には価値がある
VS.
鑑賞者を意識しない芸術は有り得ない

これは議論が『存在の意義』にまで及ぶ 哲学的な難問  興味深く読みました

そんな中 知識をひけらかすだけの>>649氏のようなチャチャが入るのも常のようです

12音が音楽の縛りだなんてね  まさか…音楽は自由ですよ  「世の中 口に入る物はこんなに沢山あるのに ウンチやゲロを食べられないなんて」って言ってるようなものですよね
(`∀´)クックックッ

別に縛っちゃいませんやね  皆さん美味しい物を選んで食べてるだけ

649の旦那 あんたゲテモノ好きの変態でゲスな

721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 17:05:48 ID:IfRzwkq9
>>720
大作曲家は全て調性の下に作曲をしている。
調性を無視した作曲家がどれほどの名曲を残している?
全楽曲の何パーセントにあたる?
12音と言う楽理を知らずに「音楽は自由だ」とはバカか?
犬井ヒロシの真似でもしたい小僧か?
722三軒茶屋:2007/03/13(火) 22:43:56 ID:MjuFt1Qu
>>721キャー
いぬいひろし好きぃ
(・∀・)ニヤニヤ  今夜の江古田はさぶいじょ

721さん詳しい〜 ボク楽典サボり気味だから 今度の試験 代わってやってもらいたいな  でもオヂサン 調性の話がしたかったの?  十二音列じゃなく?
(`∀´)クックックッ

その前に十二音は技法だし〜 調性は利便性の為に採用されているんで 音楽の縛りじゃないのよん  まッ作曲家達が十二音列を命題にしていた節はあるよね
(`∀´)クックックッ

それに〜十二音技法はその内廃れちゃったし・・・でも安心してネ
(・∀・)ニヤニヤ
オヂサンが大好きな十二音列は いまじゃパソコンの自動作曲ソフトに利用されてるから

ヨカタネ…ほんとヨカタ
(`∀´)クックックッ
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 00:04:06 ID:PNhTcUPe
↑病気だな。こいつ。どう見ても小学校5年生。相手にならん。
724三軒茶屋:2007/03/14(水) 01:32:08 ID:tUsPgPV6

ふぅ〜 お風呂入ってぽっかぽか〜
(・∀・)ニヤニヤ あ・十二音のオヂサン>>723めっけ〜

ボクは病気の小学生?
(・∀・)ニヤニヤ
うん!オヂサンがそう思うのが都合いいなら きっとそうなんだよ
(`∀´)クックックッ

じゃ・おやすみ〜
(・∀・)ニヤニヤ

725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 18:39:30 ID:jF2p80uF
この勝負、723が負けたっぽい。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 20:04:43 ID:CLv5vkcW
>>725
自演乙。
727三軒茶屋:2007/03/14(水) 20:29:51 ID:tUsPgPV6

>>726ん?ボク自演?
(`∀´)クックックッ
それでもいいけどネ

728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 07:32:57 ID:v3HKNrFB
ちゅうか、拡声器の音が原音だと思ってる椰子も交じってるな。
特に定位云々言ってる1とか。
分離させすぎなら同意だが分離そのものがアウトな椰子。
729三軒茶屋:2007/03/15(木) 13:03:49 ID:aP7z0LDS
>>728氏が久々本題に戻してくれました
(^^)/
ところで"拡声器"って スピーカーのことでしょか?

ボクは モノラルで聞くにしろ 音像を感じるってのは愉しい遊びと思うけど それがステレオで定位まで見えたら さらに愉しいです

『ステレオにすると音質が不自然になる』の意見には 悲しいことに ボクはどんなシステムで聴いても だいたい満足なんだな…プアな耳であります

弦楽器の「ギョエ」ってアタックノイズや ベードラを蹴ったあとの「バフッ」っていう空気の音 ジャズvo.の「ん゙〜」てハスキーな余韻…そんなのが細密に再現されれば ご機嫌です

音色にかなり癖があっても 特徴がなくても それぞれにリアルであると思ってしまう 幸せモン
(ToT)(ToT)

ただドロンドロンな低音は チと苦手
730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 13:54:04 ID:s2WmSFU0
>>1
オーディオの定位、音像に本物もニセ物もあるもんかw
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 19:26:26 ID:0IOoD3e/
ピアノの右手と左手がバラバラに聞こえる録音は嫌だ。
732三軒茶屋:2007/03/15(木) 23:36:30 ID:aP7z0LDS
>>731うん あのセンスはボクも分からない  ピアノの蓋開けて マイク2本突っ込んで それをステレオでメインの音源にしてるのかな〜

あれはハンマーのノイズを拾うか 音の芯にする程度にしてもらいたいし マイク1本でいい

733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 06:45:25 ID:6s5lXJ/U
しかし、前後音像で左からだけ譜面やペダル打鍵音が聞こえてくるのは、それは
それでストレスがたまるかもしれない。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 08:56:31 ID:UfqJ9Pf5
>>733
打鍵音が聞こえるCDってどんなの?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 10:05:05 ID:hGHdjJ5e
>>733 そうだね 味付けは重要なものから優先順位をつけて ほどほどににしないと 臨場感を超えて邪魔になると思う

736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 10:30:05 ID:UgPF4dm1
EDIROLのデジタルレコーダーで自分で
録音した方が他人が音いじったソフトより
良くね?
737三軒茶屋:2007/03/16(金) 12:01:30 ID:hGHdjJ5e
>>735はボクでしたf^^;

ピアノの箱の中って ハンマーが弦を打つ音が結構ノイジーだよ  「ガッ」「ゴッ」って  一瞬後に「ガィ〜ン」「ゴィ〜ン」って残響がきて…で〜他の弦も鳴って「バィ〜ン」みたいな野蛮な世界

不思議と5mも離れて聴くとキレイなんだよね

だから あそこにマイク突っ込んで いい直接音を録るの大変だと思うけど 本職の人はどうやってるんだろ

>>736さん EDIROLって携帯みたいなやつ? そんなに凄いんだ   家ではオープンリールで自分の録るけど 生々し過ぎるっていうか 残響があんまりないから 後で聴くのが辛い(ToT)(ToT)
738三軒茶屋:2007/03/16(金) 19:17:28 ID:hGHdjJ5e
EDIROLのレコーダのカタログ入手
(^^)
これ便利そうだ 欲ッしい〜  でもピアノの調律頼まなきゃいけないし…余裕ないっす(ToT)(ToT)

ボクはピアノ科じゃないしEDIROLが優先…イヤイヤ プアな耳が 今度は音痴耳になっちゃうから調律…千々に乱れる物欲
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 01:09:08 ID:hO9UCu8A
あと、グールドの鼻歌が左からだけ聞こえるのも、多分結構ストレスだと思うw
740三軒茶屋:2007/03/17(土) 01:38:06 ID:L9AThZHb
グールドのバッハは好きだけど 曲順を変えるのと鼻歌…勘弁してほしい
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 22:19:19 ID:XRLwtqre
みなさんけっこうモノラルにしましたか?
ステレオ合成してモノラルに1度すると戻れなくなるでしょう。
わたしもうステレオにはもどれなくなりました。
人間の耳はなぜ2つなのでしょうか?それは1方向の音をきくためです。
試しに片方の耳だけで聞いてみてください。1方向の音認識できにくくなります。
人間の目はなぜ2つなのでしょう?それは1方向の物をみるためです。
試しに片目だけで物見てみてください、1方向の物見えにくくなります。
742三軒茶屋:2007/03/17(土) 23:00:04 ID:L9AThZHb
>>741さんの鑑賞の仕方は同感で 以前からモノ録音のものはモノで聴いていました  ボクもステレオで聴いたときの希薄さに 違和感を覚えます

ただステレオ録音の音をモノで聴いた時にも 音の密度に違和感があります

双眼双耳は 複数の対象の位置関係を認識するのにも 重要な役割を果たすものでもある訳で ステレオ再生の 複数の音像の間の空気を感じることは なかなかの醍醐味であると思います

あなたは 左右前後に展開される生のステージの音も 「願わくばモノラルで聴きたい」と思うのでしょうか

743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 23:29:13 ID:XRLwtqre
左右の音にするのにいまのステレオ方式は失敗だと思う。
楽器の数だけ歌い手の数だけスピーカー置いて音出すようにしないと
やっぱへんなすーすーした感じで、かなりな違和感、
生のステージの左右の音の広がりとステレオの左右の音の広がりと
全然違うように聴こえる
目でみる物の全体をはっきり全部見ることできないみたいに
(ものみるときも1方向しかみてないでみる方向いろいろ替えて全体みてるんだと思う)
これと同じで、全体を一遍に聴いてるんじゃなくて、
生のステージの左右の広がりの音も、1方向の音聴いてる気がする。
1方向の音を聴いてて、いろんな方向の音を音出る方向の聴く方向
移動させて(顔動かすんじゃなくて、ある1方向の音出る方向の音聴いて)
全体の音聴いてる。みたいな感じ。いまのステレオより
生音の左右の広がりの音の感じは、モノラルに近い感じに聴こえるような。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 23:33:35 ID:XRLwtqre
人間て地下鉄の雑音?騒音?の中でも、ひとの話だけ選択して聴く事できるけど。
モノラルで聴いたときのほうが、音、選択的に聴くこともできるような。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 23:40:22 ID:4oIDmEQs
バカだなあ。
現状の2チャンネル再生を大前提に録音からTD、マスタリングしてるんだろ。
2チャンネルの装置で再生されているその音像が制作者の意図した作品だ。
746三軒茶屋:2007/03/17(土) 23:50:15 ID:L9AThZHb
>>743さん
>>744さん
なるほど  自分の 音を追う意識の動きってそうですね

そういえば 743さんのご意見とは的が外れますが モノラルで聴いた方が 神経が疲れずに音楽に集中できるようです

音の分離さえ良好なら モノラル聴取は音楽鑑賞には良い方法かもしれませんね

今度はその辺に留意して ステレオ録音のものをモノでやってみましょう
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 12:40:38 ID:8PXLX7J5
スピーカーのセッティングとルームチューニングで、
左右の音がうまく混ざるようにすると違和感が少なくなるよ。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 17:57:34 ID:ZeMSvWQ2
age
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 23:58:42 ID:KYmKyEZ1
疲れるのは、左右の位置が合って無くて時差が付いてるんじゃない?
部屋の反響も混じってしまうので、結局は一番、自然な響きになる位置にするしか無いけど。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 06:15:40 ID:sUpFt5xl
意外と盲点なのが、左右のスピーカーからリスニングポイントまで
前後にずれてると気持ち悪いよ。スピーカーと背後の壁との距離を
測って左右を同条件にしてみましょう。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 23:56:59 ID:s1sUKSdA
ステレオを再生してすーすーした感じがするのは、アンプの出来不出来のせいでもある。
752オーディオ太郎:2007/04/29(日) 08:52:53 ID:VomOHyKw
日本以外でラーメンって言えば、インスタントラーメンの事なんだよ。
カップラーメンが本物のラーメンの代用品なのは、日本だけ。
一生、インスタントラーメンしか食べずに死ぬ人の方が、この世界には多い。

オーディオもこれと同じさ。

2chのスピーカーだけで、本物の音場を再現できる訳がない。
ちょっと考えるだけでもわかるだろ。
実際の空間では、音は上下左右360度から聞こえてくるわけだからね。
実際に隣で人が歌っている声と、それを最高の機材で録音再生した声、
もしこの2つを聞き分けられないとしたら、その人は難聴だ。
それくらい、原音と、”ピュアオーディオ”は違う。

でもいいんだよ。
ここで追求しているのは、本物のラーメンではなくて、「美味しいカップラーメン」
なんだから。箸に金メッキしてみたり、水をミネラルウォーターにしてみたりして、
蘊蓄をたれるのが楽しいわけでね。

「ラーメン専用箸に1万出すくらいなら、ラーメン屋でラーメン10回食った方が
良いんじゃないですか?」というようなまともな意見は、誰も求めていないわけです。
753:2007/04/29(日) 22:16:17 ID:XbUxKcuH
ぼけ太郎...

[( ̄∇、 ̄;)ボケー
754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 00:34:37 ID:AQkMe2hY
スピーカーの間隔と音楽を聴く時間は反比例する。
それだけアクースティックなクロストーク歪は大きい。
ただ、インテリアとしての収まりを考えるとスピーカーの間隔は広くなる。
その定位、音像は長時間聴いていられない。

アナログソースは元々の電気的クロストークの悪さが偶然よいほうに作用して、
それほど問題にならなかった。デジタルソースセパレーションの良さは、
逆に空間のクロストーク歪を際立たせた。いわゆる
デジタル臭い音とは、周波数バランスではなく、そこに原因の多くがある。

オーディオ衰退の影の原因は、デジタルソースの時代にまだオルソン式の呪縛
にとらわれているからである。もしもモノラルからステレオの移行のときに、
すでにソースがデジタルであったなら、SP間は今よりずっと狭かったかも
しれない。

アナログ・ステレオは真ん中に団子に固まっているソースを
どれだけ広げるかという方向でやってきた。
デジタルソースで同じことをやったら薄く実在感がなくなるのは
当たり前だ。

755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 00:40:05 ID:7jmKOzhy
>>754
その通りだな。
モノラルがどれほど優れたものかを知らない俄かオーオタ気取りが多過ぎる。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 02:32:18 ID:JhBTG5lz
ひさしぶりですな、まだあったんですな、
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 22:03:43 ID:TLtr2KU8
そういう自慢の仕方もあるのだねえ>755
758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 01:43:40 ID:bf2XCJSM
いまだに定位というものが良く理解できてない俺。
カーステレオだと演奏位置の左右もよく特定出来ないが、
部屋オーディオだとたかだか8万程度のシステムでも演奏位置の左右が明確にわかる。
これが定位というものなの?
759SPマニ僧☆ ◆cello6AUrs :2007/05/13(日) 02:26:03 ID:j8zwUcBI
SPレコードは自然な録音が多いお。隣の部屋で実際に弾いてる感じ。
定位?漏れもわかんね。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 13:50:39 ID:rBKofEx5
まだやってんのか
ニセモノだったとしたら どうすりゃいいんだ。
オーディオやめんのか。

ライブと再生がごっちゃになってるからおかしなことになるんだよ。
同じ音楽を聴く行為であっても全く別ジャンルなのですよ。

761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 15:43:53 ID:In6dnXJj
現行のほとんどのCDやレコードは2チャンネル再生を前提に録りからTDまでやってるんだろ。
本物も何も、2チャンネル再生するために作られた物を聴くんだから何言ってるんだよって感じ。
2チャンネル再生の為に作られた音源は2チャンネル再生するのが本物だろ。
バカか?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 16:15:37 ID:piybes8+
>>760,761
オーディオの音場、定位はニセモノですよ〜ん。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 19:08:56 ID:kMLEy/xj
だからこそ録音芸術が成り立っているというのに。
カールショウの著作読めばニセモノであるという趣旨のことがはっきり書いてあるわい。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 19:16:49 ID:QSgHp+UM
760760正解。ライブよく行くけどその会場だってアコースティックありステレオマイクでスピーカーステレオ配置あり、はたまた大会場あり
762 でどうしたいの? オーディオ買えないの?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 19:36:45 ID:iGMzHz6M
>>764
オーディオの音場、定位はニセモノですよ〜ん。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 20:42:47 ID:ToO7BO/7
カッターヘッド相似のMCステカート(自作)でレコードを聴くと、マルチマイク録音の音場、定位はメチャクチャ。
2マイクのワンポイント録音は音場、定位ともかなりまともに聴こえる。
倫敦、でッかは×。以外なことに、ナガオカ推薦盤はほとんどが○。
勿論、ニセモノには違いないですよーん。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 20:51:36 ID:X9nRiS2R
>>765
誰もホンモノなんて言ってないよ〜ん。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 22:06:03 ID:5YaXuC/U
ビデオ映像はニセモノと言っているのと同じだ
全く無毛・・いや不毛な議論だ
769名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 22:21:51 ID:iGMzHz6M
>>768
ビデオ映像はニセモノですよ〜ん。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 23:13:50 ID:gyOg78V3
なんだか変だよね。
2チャンネルで再生される事は録音する時点でわかってるんだし。
そもそも、ライブな物を100%再現しようなんて製作側は最初から考えてないでしょ。
2チャンネル再生という条件でどう聴かせるかでしょ。
偽物であるが2スピーカー再生という条件内では本物だ。
そんな事最初から分かって事。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 09:15:26 ID:yrk0VbD7
箱庭か創作物か。
どちらにせよ実物をリスニングルームに移動させるのが目的じゃあないよな。
録音ができるようになった時から、
音楽は瞬間芸術のみではなくなったという事か。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 10:03:33 ID:yTJq9cTe
クラシックの一発録りであっても、レコーディングの演奏の仕方はライブ
とは同じではありません。ライブではリスクを回避する演奏法をします。
管楽器だったら危険なポジションは使わないようにしますが、レコーディ
ングだったらリスクを冒してもチャレンジします。

どんなプロだって、音程ははずすしミスタッチもします。聞き手は気づか
なくても演奏した本人はどこが不満足だかよくわかっています。演奏者と
プロデューサーの双方がダメ出ししてそれを丁寧に潰してゆくのがレコー
ディングです。

大曲のレコーディングは数日を要することがありますが、オケの同じメン
バーを全員2日以上確保するのはほとんど不可能なので、楽章によって演
奏者が入れ替わります。これを映像化すると、顔ぶれが微妙に違うのでよ
く見ているとわかってしまいます。賢いエンジニアは、初日に最低1回、
全曲通しの映像を確保します。

ライブとレコーディングでは、定位がどうこういう以前に、最初っから違
うということです。

ちなみに、レベルがかなり落ちますが、ポップスのレコーディングでは、
歌手がはずしまくった音程はすべて編集で直しますし、ギターやドラムス
の音ムラを整えるのは日常の普通のできごとです。

しかし一方で、レコーディングでは曲に合わせてマイクロフォンを変更す
ることができます。テンポの良い軽いボサノバタッチの曲はSENNHEISERを
使い、ミディアムテンポのゆるい曲はM49という風に。これも日常普通に行
われます。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 00:27:31 ID:pT2o2IRn
日本人は基本的に生演奏崇拝。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 21:03:29 ID:pT2o2IRn
>音楽は瞬間芸術のみではなくなったという事か。

そのとおり。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 22:00:46 ID:jXV5cstQ
けど、それでおkってすると
レコード演奏家が跋扈するから、それもいやだな

776名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 11:09:59 ID:Duw/j08n
ごくごく一部の話題CDを除けば、CDは全然商売にならないからそうはならないでしょう。
クラシックCD1タイトルあたり日本国内で1000枚売れたら成功です。
ポップスの場合、制作費おもいきりケチって300万円ですから、ちょっと計算してみてください。
クラシックはほんとに儲からなくなった。
スタジオ録音はエネルギー(手間と金と時間と精神力)がかかるからほとんどなくなったでしょう?
出てくるのは費用がかからないライブ録音ばかり。
録音のためにオケ1個1日分の費用すら出ない時代です。
7771000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2007/05/26(土) 11:11:35 ID:VEDdtMZa
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    777ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
778名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 12:37:44 ID:BrbI6W0C
リファレンスオーディオ装置などはないものだから
皆さんの論点がかみ合わない。
30年とか前のオーディオ装置から比べると、現在のオーディオ装置は
色付けの少ないない再生装置になっているのでは、スピーカの音波の
伝え方を根本から変えないとこの問題は解消しないでしょうね。
ミキシングはあったほうが音楽をタノシムだけならいいのでは。
ハードオフでジャンクCDを買っている青年より。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 18:15:33 ID:eBgDTeiW
>>776
その分はアニメサントラがやってくれるようになった<スタジオ録オケ
一応、あっちはサントラでも1000枚しか売れなかったら笑えるくらい売れてない
範疇に入るから。
まあ、それはそれでなんだかなという感じもするが。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 10:41:36 ID:s5QaeTX6
1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 08:38:36 ID:RuN2G+OZ
例えばピアノ。実際の音は限りなくモノラルに近いはず。
何でオーディオでは音を左右に広げて肥大化させるのか?
又、ボーカルも実際にはあんなにど真ん中にキッチリ定位しない。
もっと曖昧な位置に聞こえる。何故オーディオの音はインチキ
なのか?


730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 13:54:04 ID:s2WmSFU0
>>1
オーディオの定位、音像に本物もニセ物もあるもんかw



730は必要にして充分な回答ですな。

レコーディングにおいて、どのようにマイキングするか、どのように編集
するかについては、制作側の自由である。聞く側は、ごちゃごちゃ言うだ
け無駄というもの。選択肢は買うか、買わないかしかないんよ。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 13:40:45 ID:SVKpK+VV
>>1
ボーカルもあんなド真ん中にきっちり定位しない

そもそも、生演奏自体が自然ではない。
マイク、アンプ、スピーカー通さなく、無響室で歌えば、きっちり真ん中に定位します。

782名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 20:54:02 ID:iZ90JLQK
>>1
インチキっつーか。再生音楽だからオーディオってのは。
オーディオが気にくわなけりゃやめちまえ。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 00:19:24 ID:Kyk+0gAH
>>781
それは東海林太郎限定だろ。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 23:03:56 ID:+h7g7bdF
>>782
再生音楽でももっと本物っぽくできるんじゃないのか、てのが
>>1のいいたいことなんじゃないのか?
本物(生音)とオーデイオはまったく別ものでいいのか?
人工的な変な音ではなく、本物っぽくできるんじゃないのか?
少なくとも生音聞かせるみたいな音出るなら
聞いてるやつにそういうふううなおとで聞かせたい(オーデイオで)
歌手や演奏者はいるんじゃないのか?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 05:25:00 ID:y2Uydx1H
>>779
つまりアニメのサントラのオケが今は録音には拘ってるって事?
言われてみれば、なんだコレ?って音のオケCDがある中
アニメのオケって安定した水準だもんな
786名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 06:22:59 ID:4kH+aI4E
オーディオなんて聴き手の錯覚と想像力に頼ったシステムだよ
787名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 03:14:49 ID:QzGvWGTy
ステレオフォニックの意味を知らない香具師ばかり
788名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 20:19:57 ID:9Z5BxJsF
age
789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 21:02:56 ID:wtwHLZEj
787 ツボだけでも解説希望
790名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 21:14:41 ID:NuI0lJa5
>>789
             _______                     __
           // ̄~`i ゝ                    `l |
           / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
          | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄≫
          \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
            `、二===-'  ` ===' '  `===' '  // ̄ヽヽ  |  ゝヽ二=''
                               ヽヽ___//   日本
 
                              
           ウェブ  イメージ  ニュース  マップ グループ  more ≫
             .___________________
            |ステレオフォニック                 │ 検索オプション
            └──────────────────┘ 表示設定
                | Google検索 | I'm Feeling Lucky |     言語ツール
                 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ○ウェブ全体から検索 ◎日本語のページを検索
 
  
    広告記載-ビジネスソリューション-Googleについて -人材募集- Google.com in English

                        c2007 Google
791名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 21:27:49 ID:5jCfgVoF
>>790
わからん奴だな。
反語というのを知らんらしい。
>>787自身がステレオフォニックの何たるかを知らずに言っているのがみえみえだから訊いたんだろが。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 06:54:44 ID:t83uqAp0
じゃモノで聴けよ
793名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 10:32:26 ID:B9/q1Ww6
789です 真面目に質問したんですが……
794名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 11:08:49 ID:JIlrsN/7
オーディオの定位、音像はヴァーチャルです
795名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 20:23:08 ID:AaMKrZK+
ラッパの蓄音機で聴けば本物のモノフォニックで、
しかも自然な広がりのあるイメージが聞けるよ。
いまだに根強いファンがいるよ。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 12:30:05 ID:FKIJu8ZV
>>1
本物じゃないからだよ。
「再生」
797名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 02:22:18 ID:et85hHF2
しかし誰が考えたんだ?2chって。耳が2個ついていることと勘違いしたんだろうな。
実際には耳の中には耳が無数にあるのに。どう考えても波長と同レベルの距離
で不連続に出力・入力装置を設置すれば色んな問題が起きることは目に見えているのに。
わざわざ混乱させようとしているとしか考えられないな。
 耳が位相ずれも同期の問題がないのは、明らかに神経系レセプター間の距離
が可聴波長よりも十分に短いというだけでしょ。これよりも短い波長の
高周波を認識できなくすることで、干渉しない領域だけを聞いているんだろうね。

やはり、究極的には、耳をまねして可聴波長よりも小さなオーディオデバイスを
開発しない限り、どこまで行ってもニセモノでしかないんだろうね。
でもたとえできたとしても、それをμメートルレベルで敷き詰めて、回路を組む
のは困難を極めるだろうな。そうやって考えると、人間って本当に
20khzまでしか聞こえてないのだろうか?原理上、この神経レセプターの
大きさの波長までは解像することになるはずだから、もっと高周波まで聞こえても
いいはずなのだが。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 03:29:30 ID:2sBXJ2io
だから俺はモノラルにこだわってるんだよ
799名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 08:14:49 ID:SirmzrxL
まるで禅問答だな

箱庭が作ってあって
「これは楽しいですね」と思える人
「これは偽物だ!!!」と思ってしまう人
(偽物だというのは確かではある)
800名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 09:03:18 ID:/zdLn3wt
もっと禅を見習ってほしいよ。

どうして禅寺が自然全体を表現しているように感じるかというと、
別に何万本も木を植えているからじゃないんだ。

頭の中にある自然の本質的な部分だけを、切り落としているからなんだ。
これが音楽性。あとは、頭がちゃんと補完してくれんだよ。
最も大事なのは借景。つまり全体像を取り込むことなんだ。ただ見えていて、
自分が作った箱庭に溶け込んでいればいい。解像度は必要ない。
そして大事なのが、細部の細かな描写。剪定などがそれにあたる。
自然の木であんな刈り込みをされたような木はない。
音楽でいえばニュアンス。どれだけ音楽をそのまま表現できるか、ということ。

この2つがうまくバランスされていれば、本物の自然や音楽を見ているように
感じるんだよ。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 02:01:00 ID:cLHfnz5e
こんなのまだあったんだな、あげとこう、みなさんものらるためしてみましたか?
音が自然でしょう、狂ったステレオの変なスースーする音やめて
モノラルにしたほうがいいですよ。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 12:35:04 ID:7BerOBPh
前に出る音(笑
803それは:2007/11/23(金) 12:53:44 ID:WV3m3Z5b
>>800
そんな馬鹿な。
見たことの無い、テキサスの風景を
ボケた写真で
どうやって補間できるというのだ。
そんなのが、禅だなんて言うと
狐にされてしまいますよ。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 17:31:54 ID:1z5tNqC4
レコードの方がCDより良いとかいうのは、そういうことでしょ。

ぼけけてもいいの。ぼけてないように感じればそれでいいの。
ポイントは、音楽を知っていること。音楽を知っていれば、頭の中で補正して
ぼけてないように感じることができるの。

植物学者や生物学者は、いくら植物を知っていても自然を描くことはできないんだよ。
庭師でなければできない。刈り込みが見る人にどう影響するか分からないから。

同じように、電気屋さんにオーディオは無理。音楽家でなければ無理。
音のニュアンス、人間が音をどう認識・理解するか知らないから。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 10:33:04 ID:DJYIVec8
俺のセクサロイドもニセモノだったのか。
オナホールで補完したほうがホンモノっぽいようだ。


ホンモノ知らないので補完は無理w


806名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 22:49:42 ID:qRF3F7wE
オーディオの定位、音像はニセモノて

ヴィデオの映像はニセモノと言ってるのと同じ
807名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 22:52:18 ID:gB4kct7V
>>806
ビデオって書こうよ。日本語化してるんだしw
それにビデオもニセモノって正論じゃん?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 22:55:11 ID:qRF3F7wE
>>807
「ビデオ」もニセモノだから拒絶するのか?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 23:05:08 ID:gB4kct7V
>>808
ニセモノはニセモノとして楽しめばいいんじゃない?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 21:54:45 ID:6pWxPgMy
本物を知った上で偽者を見るから、意味があるんでしょ。
あくまで本物っぽく見えればいいんだよ。
 白黒テレビでも野球そのものを知ってれば、緊迫感は液晶プラズマ50インチ
で見るのと変わらない。ただ、野球に興味がない人にとっては、
白黒テレビなんか1秒も見る気はしない。少なくともプラズマじゃなきゃだめ。

 つまり、オーディオにうるさいということは、音楽を理解してない
ことの裏返し。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 23:40:15 ID:oPkxV5jz
なんじゃそりゃ?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 23:50:16 ID:LDTVEOHq
ものマネはそれだけだと本物以上に似てたりするけど
直接本物と比べたらあまり似てないよね
813名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 07:06:24 ID:209CuM4v
812はかなり本質的なことを言ったぞ。
松村が首をひねって、「バカヤロウ」だけ言ってればかなり、
あるいはそれ以上にビート武に似ているように感じる。
 それは、テレビの中で首をひねる人も、バカヤロウを連発する
人も一人しかいないから。逆に、中途半端に「バカヤロウ」を言うと
全く似なくなる。
 これは、見ている人の頭の中に、ビート武のキャラクターが理解されていて初めて
成立する関係。視覚に訴えるテレビであっても、特に体型とかが似てる必要は全くない。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 08:36:06 ID:IWd0z94w
一時期ものまねが最も優れた音楽番組だったこともある。
ニセモノを通してホンモノの音楽が聴けた。

815名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 08:50:37 ID:FOKFjrGn
>>1 
こういう場合「ニセモノ」という言い方はしないんじゃないの?
日本語から勉強し直したほうがいいよ。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 00:46:37 ID:Dg4rjQ4V
錯視効果で立体を感じるのは当然。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 00:31:59 ID:8fm0AMy3
めんどくせーやつらだな。
オーディオやめれば?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 00:34:17 ID:cM7DBbx/
お断りだっ!
819はむはむ・・@:2007/12/03(月) 01:49:41 ID:1YEjbO6o
ステレオであれモノラルであれ当たり前だけど、そもそも録音自体がコピーである。
マイクを通して何らかのメディアに記録された情報は既にコピーされた「素材」なのだから
何某か再構成されうる運命にある。

再生音とは、何らかの装置と適合するメディアを使って再構成されたある目的を持った音であり、
二次的アウラを備えた音と言えるのではないでしょうか?

再生音とは云え「一期一会」ではないでしょうか? 面倒な事言ってスイマセン!
820名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 15:07:31 ID:lcQSs8O5
スピーカー一本で聞けば解決じゃないか・・・
821名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 02:30:01 ID:SKH4Z6er
音源から離れた所で収録したものを再び点音源としている
こんなもので忠実に再現できるはずもない
822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 09:58:00 ID:Bfb+ByOb
>>821
同意。僕も前からそう思ってた。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 00:33:36 ID:jJSJ+i6i
おまーら、ソートー恥ずかしいぞ。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 10:31:57 ID:OyUDZ57K
ニセモノだったらどうなんだ?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 12:13:14 ID:0yFoXxuq
凄く大雑把に言うと、本物のグランドピアノって演奏者から見て
右が高音、左が低音っていうより、上から高音、下から低音の方が近い気がします。
スレタイとは関係ないかもしれませんが。

826名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 23:52:24 ID:Wir5fkOf
俺はCDを聞いても泣きそうなほど感動することがあるが、

高級オーディオ店で聞く、あの変な空間を錯覚させるような
音からは、それと正反対の感情しか沸かないんだよなあ。

あれで演奏者が浮かび上がってくるとは思えんのだが。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 03:56:22 ID:p5z9Ilj8
非常に興味深い話題なので書かせてくれ。
音楽好きだが、オーディオ素人。某家電量販店で、
A:5万円のアンプでボウイのZiggy Stardustを試聴してその迫力に飛び上がるほど興奮した。
B:10万円のアンプで 70年代のジャクソン・ブラウンをかけてその音の潤いとピントの正確さにこれまた感動した。

しかし……より高級なはずのBの音の潤いと焦点の正確さに疑いを持ってしまうのだ。正直。
きれいでくっきり、まるで本人が歌ってるように聴こえるのだが、
ジャクソンブラウンの真骨頂である西海岸の乾いた詩情がすっぽり抜け落ちてるような気がするのである。
まるで高級ジャズバーのディナーショウみたいな雰囲気を感じるのだ。

これは10万円の機材に手が届かない貧乏人のやっかみなんだろうかね。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 23:57:51 ID:d5I5bFi8
自分もほとんど素人だが、アンプは高い方がいいかなあと思っている。
スピーカーは、高い「いい音」「定位感」のスピーカーは、音楽を作っちゃって
る感じがする。本来、自分の頭で空間はできるのに、高いスピーカーは何か
空間を作っちゃってるんだよな。分解能が高すぎる感じがして、演奏者の
個性が壊されている感じがする。錯覚のせいで、自分の頭の想像力が発揮できないんだと思っている。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 00:15:27 ID:JuM6GFxg
ちょっと疑問に思ったこと・・・
バイオリン協奏曲とかソリストの立ち位置、
中央やや左に定位するのが本当なのかな?
>>828
自分もアメリカのアーティストではジャクソン・ブラウンが一番好き。
浜田省吾や尾崎豊の曲作りなんか、かなり影響うけてるんじゃないかな。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 00:17:50 ID:JuM6GFxg
>>827さんでした失礼。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 04:25:02 ID:9J3zp/bo
立体でもの見えるのあるでしょう、赤と青のセロハン?でできてるやつ。
あれで見てもおかしいでしょう。ステレオの音もあれとおなじ。
テレビやビデオはモノラル映像。だから自然。音もモノラルが自然。
赤と青のセロハンでもの見てるのと同じで音きいてる人たちがステレオ。
(おかしいと思わない人の神経がおかしい)
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 16:43:55 ID:TxGjQuGT
むしろ虚構であるがゆえに
本物より本物らしく聴かせるのが
オーディオの道である

誰かの言葉だったかな
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 23:23:28 ID:NWJjNZFh
動画を片目で見ると立体的に見える。
ちょっとやってみな。
だが、音を片耳で聴くとどうか?
この違いを誰か考察してくれよ。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 15:56:28 ID:nI3XOebf
現実では片目でも立体を理解する必要がある。
片目の方が両目より立体化の脳内変換率・想像力は高くなる。
動画の場合は片目も両目も入力は同じ。
結果、片目の方が立体的に見える  かな。

耳の場合は片耳にはできないでしょ。単に混乱するだけ。
鼓膜を破らないと分からん。

ていうか、確か目の場合は右脳と左脳で違う脳の部分を刺激してたはず。
耳の場合は2つでセットなんじゃないの。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 17:26:16 ID:mNdNzots
まぁ、簡単に言って視線は動くが耳の位置は変わらないからだ。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 02:45:57 ID:2oq8mQfV
ジャンルを問わず日本の音楽作品の総合的音質がしょぼいのは、耳をそれほど必要としない農耕民族の遺伝子からくるものと思える。対して草食民族は耳の良し悪しで生死が分かれたりする。悲しいかな耳の悪い日本人!
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 13:22:38 ID:/CafPCW9
しょぼいのは耳が悪いのもあるけど音楽を構造的に捉えるんじゃなくて
情緒、雰囲気、勢いだけで創ってるのも大きいな。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 15:14:58 ID:5tEpweLF
>>836
何バカほざいてるんだ?
農耕民族=草食民族だぞ?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 22:43:50 ID:yXRoCyti
キングから出てるWorld Music Libraryの内
スタジオ録音でなく現地録音されたのでも
聞いてりゃいいのに。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 23:12:08 ID:DiNJrfzl
>>831
秒間30枚だとか60枚のパラパラ漫画をみることによって
「動画」だと認識してしまうこと自体が、ステレオと同じ「錯覚」の部類なのでつが
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 23:23:29 ID:VXRQ7HU3
>>840
サンプリング周波数44.1kHzってのもパラパラマンガってか
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 00:39:59 ID:gPbigCpn
大分違うだろうね。動画は単に補完すればいいだけだからね。
10枚だろうが30枚だろうが、大して変わらない。目障りかどうかなだけ。
つまり音で言えば雑音が入るかどうかっていうだけで音自体は変わらない。
音のサンプリングは、長波長側が全て変わることになるから全く違う。
やっぱりデジタルデータを本物に近づけるのは無理がある気がする。
デジタル用のアンプやスピーカーで、データにない長波長側を付け足す方が絶対いいと思うんだけど。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 05:18:52 ID:a3aNHfZC
↑ごめん、高周波側のまちがい。つまり音色が違ってるんだから、音楽としては違ったものが伝わる。
楽器編成を入力して、高周波側をゼロから付け足す方が本物に近くなるんじゃないかな。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 07:19:46 ID:jivl2sbz
age
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 09:00:09 ID:BU4hoYx7
奇妙奇天烈なスレタイだな
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 23:02:36 ID:7g+r2xnH
age
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 23:54:27 ID:nVDMxzBl
age
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 21:02:22 ID:vnSSrC0s
age
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 22:10:32 ID:NWnl9bF4
>>1にオススメ。ジャズの完璧な定位と音像が四万円で得られる。
http://livehour.jp/meets/
850TOM:2008/08/03(日) 10:36:09 ID:Vx9Fkrkv
プロケ仕様でスタンドalso.
クラッシクは 正面から拍手が聞こえると 指揮者に向かって聴いている感じがする。
J−POPだと楽屋の袖から聴いている様なCDがある。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 00:46:51 ID:wDeg8cDH
本物の「再生音」ってあるの?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 00:50:40 ID:zODZanCv
まあ、別々に録ってミキシングしてるのは仕方ないだろ。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 12:59:13 ID:LvQUH0oB
>>851
あると思うか?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 09:22:12 ID:spJ+W+X5
まあ、別々に録ってミキシングしてるのは仕方ないだろ。


855名無しさん:2008/09/16(火) 12:36:15 ID:oEfxadCd
ほとんどのステレオ音源が位相をいじって耳の錯覚で音像を定位させている。
こんな事スゲー前から知られていることだが。
唯一本当の定位に近いのはワンポイント録音だけだがね。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 12:23:09 ID:++GLuXyy
馬鹿だな、ステレオは音がいいから偉いんだよ。
モノラルの音源でもステレオで聞くと音が良く聞こえる。
ほんとだよ。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 15:16:23 ID:ILlueAir
二本のスピーカーで聴くことの限界は、二つの耳で音を聴く、二つの目で物を見るのと同じ理屈だ。
実際に存在するものを人間がどう知覚できるかという話でしかない。
所詮人間はありのままに知覚することは不可能。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 17:34:48 ID:J3P5mNXc
左からきこえる音は、左から来た音波?によって知覚するのに、
右から来た音波と左から来た音波を知覚するみたいになるから、ステレオは変な音になるよ。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 17:43:44 ID:Atvy5+Yf
原理的には左右の耳に到達する音の音量と位相が現実のものと同じなら
現実と同じに知覚するということだろうけど
実際には左のスピーカーの音も右のスピーカーの音も左右の耳で聴いてしまっているから
完全に現実と同じにすることは不可能

結局のところ、脳をどれだけ上手に騙すかということなんだね
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 18:37:41 ID:p63jNxPp
モノラルは元の演奏の雰囲気に近いがマイクの本数が増えるほどかけ離れた内容になる
もっともモノラルもきっちり左右のスピーカーの真ん中に留まらないパターンがほとんどだけど

ステレオは左右の干渉で大抵はまともに聴こえない
ヘッドフォンの音が鮮明なのはこの点が多いから
部屋を追い込んでないと、このモノラルもまともに再生できないよ

ステレオ再生がどうこう言う前にモノラルをちゃんと鳴らせるようになったほうがいい
モノをちゃんと再生すれば中央の定位だけじゃなくて音の前後も出る
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 01:19:40 ID:+MUcZngW
左右の音像位置を知覚するには,頭部伝達関数の

# 左右のレベル差(両耳間スペクトル差)
# 左右の時間差(両耳間時間差)
が主に使われています.

頭を左右に切る正中面(上の球状スピーカアレイの縦方向の面)では,左右の信号差がほとんどありません.この面では,頭部伝達関数の特徴的なピークや谷を定位の手がかりにしていると言われています.このピークや谷の振る舞いについて解析を進めています.

http://www.ais.riec.tohoku.ac.jp/Lab2/localization/index.html
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 03:14:55 ID:4LxV0fWS
位相差が抜けてる
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 03:56:47 ID:+MUcZngW
# 左右の時間差(両耳間時間差)
が位相差では?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 04:02:48 ID:4LxV0fWS
全然違う

左右から同時に音が届いていても
位相がずれていれば脳は左右から同じ情報を受け取ったとは認識しない
完全なモノーラル信号のLとRを逆相にして聴いてみるとよくわかる
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 00:30:34 ID:ldzkcVSv
実音による方向認識とオーディオのステレオ虚像とごっちゃにしてるな
866名無しさん@お腹いっぱい。
ステレオイメージを作り出すスピーカーは実際の音源だよね。