超初心者のための質問スレッド★スピーカー編 15★

このエントリーをはてなブックマークに追加
905名無しさん@お腹いっぱい:2005/08/25(木) 15:34:41 ID:xhZXXNlc
すみません。教えて下さい。
手持ちのフルレンジスピーカーの高音不足なので
ツィーターを別に買って、つなげようと思うのですが、
(1)接続はどうすれば良いのでしょう?
(2)購入するツィーターの注意点
以上よろしくお願いします。

906名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 15:56:14 ID:siUNryeU
>905
少なくともフルレンジスピーカの諸元がわからないとアドバイスしようが無いね。
接続はTWにフィルムコンデンサ一個をかます場合からマルチアンプにするまであるよ。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 18:14:35 ID:Y/5akFXE
>905
ツイータは普通にアンプにつないでしまうと壊れるのでネットワーク回路を
経由してつなぎます
通常はツイータとアッテネータ付きのネットワークを購入し接続しますが
自作も可能。本格的にやるならこういったページを参考にしてください
ttp://www.asahi-net.or.jp/~ab6s-med/NORTH/SP/index.htm

この説明で分からないならツイーターの追加は止めておいた方がいいです
試行錯誤の結果、自己満足に終わるでしょう
結構部品代が高いので2wayのスピーカーに買い替えたほうが賢明です
908名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 18:17:20 ID:On3+xMe2
>>905
めんどうなことはやめるのが正解。
手持ちのフルレンジってBOSEか?
売って新しいのを買ったほうがよい。
909905:2005/08/25(木) 18:26:12 ID:xhZXXNlc
すみません。お返事遅れました。
908さんのご指摘通り、ボーズ101です。
907さんご紹介のページへ行ってきました。
用語・呼称の段階でわかりません。ワラ

でもみなさんありがとうございました。
ヤフオクでツィーター適当に買ってバイワイアのように繋いでやろう
と思ってましたが、それは素人らしい考えだったようで、
安直に出来ないという事がわかったので、助かりました。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 18:56:16 ID:EnmWazgZ
あーもう誰か勝手にスピーカー選んでくれ…OTL
何が何だかわからなくなってきた。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 19:01:53 ID:Cs7fABsK
>>910
好みは?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 19:10:12 ID:EnmWazgZ
>>911
良く聞くのはジャズ
スピーカータイプはブックシェルフ
値段は15万くらいまででお願いします
913名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 19:29:14 ID:8iOjZSsL





              J B L !






914名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 19:52:32 ID:TjzX8rIK
4312Dかっとけ でかいけど
915703買った人:2005/08/25(木) 20:05:48 ID:1V1V5YjR
ジャズと言えばJBLですか。値段は15万くらいまででて、4312しかないね。
704と聞き比べたらいいですよ。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 20:07:57 ID:7GEs0XWe
910じゃないが、4302ってあまり話題に上らないけどダメなの?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 20:10:44 ID:FWiV0NS+
>>916
そう、だめ
918名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 20:15:16 ID:7GEs0XWe
>>917
どの辺が?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 20:24:29 ID:7v8Hs9HB
要するに好みの問題です。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 20:41:21 ID:8iOjZSsL
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
921名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 20:59:38 ID:Cs7fABsK
4312Dはやめといたほうがいいと思います。
なんかつまらん音になってるから。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 22:11:06 ID:UYmvAuPw
JBLらしくないと言われているけど4318はいいスピーカー。

あと10万出して、JS-350Aの台と一緒に買うと幸せになれると思います。
4312Dは何度聴いても全然いいと思えない。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 22:21:51 ID:Cs7fABsK
>>922
俺もそう思うよ。4318のがずっといいな。
4305ももう少し安ければなー。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 22:41:31 ID:n9cMGwxE
古いスピーカーだけど4311と同じユニットを使った名機といわれるL100の
両方を所有したことがあるが、L100の方がずっと良かった。箱もユニットも同じなのに
なぜかというと、4311/12系のネットワークはミッドレンジもウーファーもハイカットの
回路が付いていないため同じ帯域で3つのユニットからの音が混ざっている場合がある

4312Dも相変わらずの伝統の(手抜き?)ネットワークだから
音が悪いのは当然。4312はやめときなはれ
925名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 23:26:44 ID:TjzX8rIK
>>922
っていうかそれはあんたの好みに近づいただけでは?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 04:52:25 ID:fXGsDMXo
DM600 S3がハードオフで26000円だったけど安いですか?
綺麗でした。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 05:24:02 ID:8xBnT7jW
http://yasune.dokoda.jp/electronics/audio/speaker/b_w/i000000025588.html

新品でも3万ちょとで買えるみたいよ
928名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 06:42:34 ID:BMrhmKJ+
4312Dじゃなくて、4312Bmk2ならオススメ。
オーディオユニオン淵野辺店(神奈川)に状態いいのがあったと思う。
WEBでリストされてると思うので確認してみるが吉。
6ヶ月保証付くからヤフオクよりイイよ
929910:2005/08/26(金) 08:16:54 ID:paYfq7x4
あぁ皆さん優しい…
やっぱり買ってみないことにはわからないですね
4381はペアじゃないのねまた凹む…OTL

高いスピーカー買うの初めてだし混乱してます。
やっぱベースの音がちゃんと聴こえるスピーカーが欲しいです。

B&Wってどうなんですか?
930名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 09:23:35 ID:v62y6Zmu
B&Wはクラシック向け。
931703買った人:2005/08/26(金) 12:04:06 ID:PHjdGZle
4312Dか704だね、多分音色がぜんぜん違うと思うけど。試聴して
みなされ。漏れは700しリーず聞いて700信者になってしおもうたけど。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 12:38:01 ID:wLb6pmNy
デザインがむちゃくちゃいいスピーカー教えて。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 13:13:09 ID:1fjSRN5C
ジョーダンワッツ フラゴン 音は糞
934名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 13:16:20 ID:Exro3kcs
ノーチラスがいいな。オブジェとしては最高
935名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 13:23:40 ID:v62y6Zmu
936名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 16:03:39 ID:7X4mEPiW
937名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 17:03:41 ID:wjqs1bTd
>>935
好みの別れるところだな。俺は嫌いなデザイン。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 17:09:39 ID:v62y6Zmu
939名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 22:59:15 ID:Wf0Qcghh
当方、トライパスアンプとTBの8cmフルレンジなどを組み立てたりして遊んでいます。
知人よりTOA社 F605Gというスピーカーを安く譲ってもらえそうなのですが、これはオーディオ用としても使えるものなのでしょうか?
http://www.toa-products.com/catalog/data/siyozu/f605g_sa1j.pdf

女性ボーカルやジャズを5割、映画を5割聞いている感じです。
安く買っても邪魔になるだけだと知人にも悪いので、こういったPA用スピーカーについての傾向等アドバイスいただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 00:30:52 ID:G3Nj1fpk
現在、畳っぽい床敷きの上に、SPスタンドをスパイク受けで置いているのだが。
スタンドの下に御影石を敷いたら、どんな感じに音が変わるのでしょうか?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 00:52:25 ID:qQVKoOeS
>>940
とりあえず音は引き締まるんじゃないかな?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 00:58:08 ID:FCK7y7X5
>>939
PAはPublic Announcementの略だから
基本的には人の声が聞き取り易い様に出来てる。
だから必要以上の高音は出ないので、音楽に使う場合はボーカル専用か、2wayで使う。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 01:15:12 ID:5c2ig+1l
>>942
嘘コクでない。PAはPublic Addressの略。
しかもこいつは2wayのSPですよ。
鑑賞用途じゃないけど、映画なんかで使えないことはない。
HiがCD狭角ホーンだから音は飛ぶ。広い部屋であれば有用鴨。
指向性を限って平均音圧上げる為のSPだから。

でも、たぶん好みじゃないと想像します。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 03:50:23 ID:OvdTtYXM
Public Announcement

個人サイトでこう説明してる所が有る(有った)んだよ。
どうも、未だ若いPAマンらしき香具師のサイトでね、
本人はマジでそう覚えている様だった。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 04:03:03 ID:R/bldTPp
>>939
>これはオーディオ用としても使えるものなのでしょうか?
アフォな事聞くな!オマエさんが聞いて良ければ問題なかろう。
>>942
>基本的には人の声が聞き取り易い様に出来てる。
そりゃ、ボーカルマスターの時代の話だろ。
今日日の(音楽用)PAは全ての楽器をカバー出来なけりゃ使い物にならん。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 04:38:28 ID:FCK7y7X5
>>945
SR用と勘違いしていないか?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 11:26:46 ID:CTEbNRIt
>>946
PA用とSR用の違いを百字以内で述べよ
948名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 11:30:40 ID:ULoqNLiy
スピーカーの電圧入力と音圧出力の関係は比例であるのが理想的です。
つまり小さい音は小さく、大きな音は大きくってことです
ですから、音量を絞るとバランスが崩れるのは高域がある程度リニア
であるのに対してウーファが小音量では十分音圧が出ないということだと思います
経験的・直感的に言うと小音量時もバランスが崩れにくいのは軽量・大口径のウーファを
搭載した、たとえば大型のJBLとかEVとか。また小口径でウーファが重くても
いいアンプでドライブすれば高級モデルほどどんな音量でもうまく鳴るような気がします。
いずれにしろ金や立派な部屋が必要で、初心者向きとはいえません
そこでもし小音量限定であればニアフィールド用のモニタースピーカーを検討してはどうでしょう
そもそもミキサー卓の上で使用するので小・中音量で1mぐらい離れて使用するように
設計されています。より音量が欲しい時ボリュームをまわさずスピーカーを自分に近づける
という逆転の発想で箱庭的音場感を楽しむのも乙なものです
低音がしっかり出るスピーカとしては、SC−777SAがあったけど、今は廃盤ですね。
今お持ちのスピーカの音が気に入っているのでしたら、ラウドネススイッチ付きのアンプを購入されてみてはどうですか?
あるいは小音量時はラウドネスやトーンコントロールを使うとお金はかかりませんよ
SPの置き方である程度一番良い音がする音量はコントロール出来ます
一例ですが大きく内振りにするとふくよかな音になる傾向があります
その反面ヌケや爽やかさが後退しますので上手く妥協して下さい
SPの買い替えを検討してらっしゃるという事はおそらく
音量を上げた状態でも低域以外にも若干の不満が有るのかも知れませんね
買い替えのさいは低域の量よりボイスレンジから下の密度に注目して試聴して気に入ったものをどうぞ
音が気に入れば形状は気にしなくて良いですが
ブックシェルフはスタンド代も考慮する必要があります
949名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 12:26:34 ID:Tva5e0MG
>考慮する必要があります。

まで読んだ。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 13:34:27 ID:VTnYSV1k
デジタルアンプは小音量では糞です。
アナログの勝ち。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 15:33:44 ID:FCK7y7X5
>>947
PA用:業務放送や緊急連絡、式典等で人の声を伝える用途。
SR用:ライブ等での音楽の補強用。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 15:38:20 ID:HoqHnxo0
最近はわざわざ別規格で作ってるところは少ないけどね。
昔に比べて単価が安くなってオーバースペックでも誰も気にしないから。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 16:25:30 ID:qeuYnc+h
失礼します。 リサイクルショップでLuxmanの小型の2WayのSP 
15cm×10cmかけるくらいでエンクロージャーが鋳鉄という奇妙なもの
を見つけたものの、片チャン音出ないかもとあったので、よくわからずに
買えませんでした。鋳鉄のケースがあけられるのかもよくわからなかった。
S-5 という型番。
これが、いつごろのどういうモノかわかる方いますか?

音が良くて、Luxmanで修理を受けられるようなものであれば、買って
みようかとは思っているのですが。
954名無しさん@お腹いっぱい。
EVの409-8Eと言うユニットを使ってますが、もろシーリングスピーカーです。
低音はズンズンと出ませんが、ライブハウスでの録音もの等は素晴らしいです。
Jポップ的な物もまずまずで、オケはお勧めできませんがボックスによっては
どうなるかわかりません。メーカーの言うPA用とかは過大入力に強いよーーー
シーリング用は、長期間つかえるよーーーって事じゃないですか。
かえってオーディオ用の物より真剣に作ってあるような気がします。

自分の耳で聴いて判断すればよろしと思います。