●●元教授●● 志 賀 2 ●●低レベルオーヲタ●●
1 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
2005/06/19(日) 15:50:59 ID:+MAyQVdp
2get
>>1 スレ立て乙です〜
.__
| .〇 .|
|__|
ヽ|・∀・|ノ
|__|
.|│|
.|│|
志賀スレ立てるのはいいけど低レベルオーヲタは余計だろ。 名誉毀損だぞおい。
オーディオ機器の音について、「あれは音がよい」「これは音が悪い」という評価がなされている。 しかし、音質の良し悪しについての客観的なデータがないまま、「これは音が良い」と、極端に値段 の高いオーディオアクセサリー(あるいは機器)が販売されており、最近は特にその傾向が強くなっ てきている。元々オーディオは電磁気学などの物理学的現象を積極的に利用しているのに、 客観的なデータが全くない状態では「あれは音がよい。だからこれよりも高くて当然だ」と言われても、 それを第三者が客観的に検証する手段がない以上は、ただの錯覚であり、「鰯の頭も信心から」 ではないかとの疑いは払拭できない。 そこで、オーディオ機器の良し悪しに客観的評価を与える方法として、医薬品と同様に二重盲検法 を採用することを提案する。二重盲検法によって統計的に有意な差が認められなければ、それらの 間には音質の差はないと判断する。「それでも、あれは音がなめらかで〜」と個人的にいくら“感じ” ても、その“感じ”を第三者が客観的に検証できなければ、幻聴である疑いを排除できない…
>>5 確かに>>1は完全に名誉毀損だ罠。
何か私怨でもあるのか?
ハイレベルなオーヲタ = オカルト信者 www
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/19(日) 22:11:11 ID:uWzjFO9Q
あげ
しょうがないから前スレからコピペしとくね↓
968 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/06/14(火) 12:45:42 ID:O1Gi/xmO
本当にここは糞馬鹿ばかりだな。
まーーーーーーーーーーーーーーーーーったく反論にも何にもなってねえんだよ。
これじゃ志賀氏に相手にされないに決まってる。
志賀氏の主張の根拠はただ一点。
「実験上人間の聴覚の限界はこれこれこうだから」
~~~~~~~
ってことにすぎない。
だから違う実験結果が出れば志賀氏の主張は修正されざるを得ないの。
もちろんそんなこと志賀氏は初めから言ってる。
だ か ら 、
実 験 し な き ゃ こ の 話 は 一 歩 も 進 ま な い ん だ よ !
あーーーーーーーーーーーーーイライラするなあ、まったくー
979 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/06/14(火) 15:00:00 ID:O1Gi/xmO
>>976 志賀氏はちゃんと理由を言ってるよ。
私の耳は駄耳だって。私には判らんて。
つまりだ、志賀氏が準拠してる「過去のデータ」以上の聴き分け能力があると自認する人で実験しなきゃ意味無いんだよ。
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/20(月) 01:11:47 ID:ESKhAACR
気に入らない書き込みはどんどん削除します。 私が不利な立場になるような発言は 内容如何にかかわらずどんどん削除します。
なんでもいいからさー 我こそはという奴が集ってブラインドテストでもやったらいいじゃん このスレにはこれだけ聴き分けられるというアンチ君がいるんだし 全員じゃなくても一定の法則性をもった聴きわけができるんなら これ以上はない証拠になるし,誰もなんも文句はいわんだろ 志賀せんせに恥をかかせる絶好の方法じゃん さらにそれで音が良くなるという一定の方向性でも見付けられれば万々歳じゃん こんなところでうだってないでさ〜。やってごらんよ〜
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/20(月) 08:26:44 ID:h8NTCZhT
>>1 さすがにそのスレタイはまずいだろ。
リスクを自分で背負うことは理解してるんだろうけど…
(それともわかっていないか)
ところで何を議論したいの?
誹謗中傷が目的なのか?
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/20(月) 19:45:52 ID:L8EfeE3E
オーヲタとして低レベルってのは褒め言葉か?
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/22(水) 05:24:10 ID:P6hBGqdC
本スレage
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/22(水) 19:59:22 ID:70sG8JmB
BBS誰も書かなくなってしまったね
あそこの信者には羞恥心というものがない。 信者の信者たる所以w 結果が見えてるのにそこに書き込むオーヲタもオーヲタたる所以w 因果よのー
>23 では聞くが、だれが信者? 今まで信者と思われる香具師は、な〜〜んもわからない若いオーディオビギナーしかいないだろ?。 iPodがどうとか言う奴ぐらいだ。電気のデの字がわからん奴とかね。 反論するためには、自ら実験するか、そのような実験する財力と時間と試験方法も考えねばならないて。人数も集めないかん。 それができないからこそ文献を漁っているのだが、その手の文献は我が地方都市は寂しい限りだ。置いていない。 日本音響学会の雑誌は近辺の大学には無いかと大学の図書館に電話をかけまくったことがあったが、 あっても外部のものには閲覧してくれないのだよ。 しかし反論のために探しているのだが、その手の学会雑誌を読むと今どきのMJやラ技を読むより面白い。
シロートはツラいね。漏れは音響学会誌よみほーだいcopyしほーだい
26 :
24 :2005/06/23(木) 09:27:12 ID:O18pNxBo
うらやましい。 ぜひとも反論できる文献を該当BBSに投稿してください。
27 :
恐縮 :2005/06/23(木) 09:46:06 ID:E35hw2EL
否定データを部分的にあっちこっちから、抜粋して喜んでいる、 否定データマニアじゃないですかね。 自分のオウチでわからないから、みんなもわからない、 それだけでしょ。 ハハハ
馬鹿は消えろ
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/23(木) 22:06:50 ID:hWTDl3K4
恐縮サン家に呼んで、聴かせてやれば? センセの思考にパラダイムシフトが起こるかもよ??
30 :
名無しさん@お腹いっぱい :2005/06/23(木) 22:12:15 ID:HiWRP+zL
>>29 いきなり人が変わったかのようにHPも大改装、普通のオーオタに仲間入りw
とかなったら笑える。
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/24(金) 07:43:16 ID:kpRtGkkL
>>29 恐縮サン、センセがリディーマー聴いたらどう思うだろうね?
自作で限界を見た人間ほどハイエンドに転ぶと言うしな
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/24(金) 13:44:58 ID:295d1woe
shigaのBBSに書き込んだら、知らぬまに消されてた。気に入らない書き込み はどんどん削除するみたいね。
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/24(金) 14:04:38 ID:3gwYXHof
上、 /⌒ヽ, ,/⌒丶、 ,エ `,ヾ / ,;;iiiiiiiiiii;、 \ _ノソ´ iキ / ,;;´ ;lllllllllllllii、 \ iF iキ' ,;´ ,;;llllllllllllllllllllii、 ナf !キ、._ ,=ゞiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii!! __fサヘ. / `ヾ=;三ミミミミヾ仄彡彡ミミヾ=`´ 'i、 i' ,._Ξミミミミミヾ巛彡////iii_ | | ;if≡|ヾヾヾミミミミヾヾ、//巛iiリ≡キi | | if! |l lヾヾシヾミミミ川|ii//三iリ `キi | | ,if ,f=|l l lヾリリリリリ川川|爪ミミiリ=t、キi | | ;iナ,サ |l l l リリ川川川川|爪ミミiiリ キi キi | | iナ ;サ |l l リリリリ川川川川l爪ミミilリ キi キi | | iサ ;サ, |リ リリ川川川川川l爪ミミiリ ,キi キi | | iサ ;サ, | リ彡彡川川川川|爪ミミiリ ,キi :キ、 | ,i厂 iサ, |彡彡彡彡ノ|川川|爪ミミリ ,キi `ヘ、 ,√ ;サ, |彡彡彡彡ノ川川|ゞミミミリ ,キi `ヾ ´ ;サ, |彡彡彡彡川川リゞミミリ ,キi ;サ, |彡彡彡彡リリリミミミシ ,キi ,;#, |彡彡ノリリリリミミミシ ,キi ;メ'´ !彡ノリリリリリゞミミシ `ヘ、 ;メ ヾリリリリノ巛ゞシ `ヘ、 ;メ ``十≡=十´ `ヘ、 ノ ゞ
36 :
35 :2005/06/24(金) 14:11:55 ID:RvVknwJB
キリバンゲット!!
37 :
恐縮 :2005/06/24(金) 19:48:55 ID:TdSCHicu
>>34 やっぱセコイな。否定データ収集家だけのことはある。
それにしても、あっちこっちから自分に都合の良い記事ばかりよく探すナー。
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/25(土) 21:06:38 ID:suGttamB
メーカーと喧嘩しても自分の理想を語ったS川F樹氏 S川F樹氏の時代に既に議論されて来た事柄をさも今見つけたように 文献を漁りながら公の目のWebで訴える大先生 S川F樹氏の時代にWebがあったら大先生はどうしたのかとふと、、、
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/28(火) 22:04:37 ID:VuIfcshs
高純度信仰だと。 ××信仰者が○○信仰者をバカにするの図。
もはやオデオ宗教戦争の様相を呈して来ましたな
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/29(水) 20:31:53 ID:MFrXH9Ue
低レベルage
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/29(水) 20:48:44 ID:WXGts4v5
高純度信仰のはじまり? 投稿者: 志賀 投稿日: 6月25日(土)12時28分7秒
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/29(水) 20:53:05 ID:nZXH0j6X
このジィちゃんの科学万能観って古すぎ。 そんな昔のテーゼに固執するなと言いたくなる。
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/29(水) 23:00:46 ID:Ncuap0g4
>>37 肯定データを収集してきて志賀をギャフンと言わせろ。
恐縮君自身の実験結果でもOK。
>>43 科学の手に余る部分って何?
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/30(木) 21:39:20 ID:SxlcPPlw
高純度信仰age
孫には好かれてそうもないね
なんか最近親衛隊も意気消沈のようね。
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/30(木) 22:10:31 ID:q2yRKNsq
おじいちゃんを好きなのは誰なのか
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/30(木) 22:53:20 ID:L6BNI3ZZ
ギャフン!
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/03(日) 10:26:51 ID:ENIKMJD4
Shiga Leading The Blind
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/03(日) 15:46:59 ID:R8fRSZEV
Shiga Attract The Blind
カタコトエイゴイクナイ !!
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/09(土) 00:07:53 ID:MfTcCxzm
超低レベルage
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/10(日) 11:27:26 ID:axPbIXTV
超低レベルオーヲタ 志賀
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/12(火) 04:32:18 ID:5bly8LGX
超低レベルオーヲタ 志賀 × 耳が悪い オーヲタ 志賀 ○
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/12(火) 11:06:47 ID:Oh6ymHKa
>>耳が悪い オーヲタ 志賀 ○ 言えてる。このおっさん本当に耳が悪いよ。自分でそれを否定するためにオーディオ批判やってるんだよ。 個人的に今でも(信者のふりして)付き合ってるから分かるけど。
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/12(火) 11:21:40 ID:Oh6ymHKa
自分の周りに信者集めないと何もできない人でしょう。
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/12(火) 22:30:39 ID:uBrV1KKo
ブルータス藻前もかage
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/12(火) 23:59:30 ID:BHOyhaoj
志賀のジィさんは科学万能の残骸だよ。
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/13(水) 21:58:20 ID:/bZy2UzH
古典科学万能のな。
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/15(金) 12:49:09 ID:yixCnNEs
この人どこの教授だったの?
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/15(金) 15:29:31 ID:0lmQeUPx
萩国際大
また微妙な大学だな・・・
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/15(金) 21:13:23 ID:fr13cFDd
プリメインアンプ: Accuphase E-306V カレントフィードバック方式 120W/Ch(6Ω) 高調波歪率 0.035% 周波数特性 20-20,000Hz -0.2dB 2-150,000Hz -3.0dB ダンピング・ファクター:100(8Ω 50Hz) パワーメータ リモコン(音量、入力切替) ACアウトレット 付 重量:20.5kg (1)リモコン(ヴォリュームおよび入力切替スイッチを駆動するモーターをコントロールする方式)操作が可能 (2)メインスイッチ連動のACアウトレット装備 (3)電流帰還方式は電圧帰還方式より原理的に優れているはず このアンプは前書きの臨界価格を大きく超えて、少し贅沢な選択ですが、たまたま手に入る機会があったので現在のものに更新しました。 音質としては、以前使用していたPionier A-717 と差は感じませんが、使い勝手が良く気に入っています E-306VとPionier A-717 で音の差が感じられないとは信じがたい。 この人の耳がオカルトだな。
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/15(金) 21:19:14 ID:fr13cFDd
この人ならスピーカーケーブルを針金にしても変化なしとか言い出しそう たぶんね。
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/15(金) 21:22:17 ID:+BaVlkdY
ピアノ線がいいのだろう
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/18(月) 15:48:02 ID:1TTnLsEW
大先生age
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/18(月) 15:57:57 ID:/95lOEFj
存在自体がオカルトといってもいいだろう
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/18(月) 16:09:52 ID:1TTnLsEW
オカルトの科学 木をみて森をみず データ集めも信心次第
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/18(月) 23:18:55 ID:fCzYp8ad
あげ
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/24(日) 02:33:18 ID:W2I4+Icv
age
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/25(月) 12:11:54 ID:chqgQYU9
屁理屈科学あげ
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/26(火) 03:14:40 ID:WSb5Y/m6
難聴先生AGE
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/26(火) 20:11:54 ID:3kPlPMkp
>Re: 32bit 394kHz ADC/DAC? 投稿者: 志賀 投稿日: 7月26日(火)09時39分36秒 引用 384kHzだろうに、、 いつまで訂正しないで置いておくのかな 算数の世界でしょ!
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/27(水) 21:08:46 ID:9tV4kzLN
訂正 投稿者: 志賀 投稿日: 7月27日(水)07時52分11秒 引用 もう一つ、32bit-384kHz が 394kHz になっている所がありました。 最初の投稿のミスプリントに気付かずそのままコピペしていました。 だってさ!大先生も2chから目が離せないようですぜ。 普段からこういったことを議論していれば394なんて数字が出てくる わけがないのにね、、 ・・付け焼き刃・・<笑>
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/28(木) 19:47:29 ID:MoQQgvoB
2ちゃんねるはHPオーナーにとっても時々役にたつのです。
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/30(土) 16:56:50 ID:W61C5F1p
今度はDACで変わらないとおっしゃってますが Spでは変わるのだろうか大先生w
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/30(土) 18:41:35 ID:oNhcr75K
SPは職人技だから変わるんだってよ
80 :
名無しさん@お腹いっぱい :2005/07/31(日) 01:09:26 ID:kKKxau4p
ステサンの石井さんの記事をしっかり読んだら?
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/01(月) 20:47:33 ID:NK+lWsGB
「・・・その結果 DENON 社の Alpha Processor では上位 Bit が Multi Bit DAC であるとは言え Philips 社の TDA1541 Series などに較べて 大人しい音になっており、低位 Bit では Single Bit 特有の滑らかを醸し出す ことから全体的に落ち着いた、明確で揺るぎない安定感はあるものの、 悪く言えば Thirilling な艶気がない、DENON 社特有の Character になって います。」とありますが、ではDENNONのCDPと他社製のCDPを持ってきて ブラインドでどちらか言い当てることが出来るかどうか本人に聞いてみたい 所ですね。
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/02(火) 21:58:00 ID:dBKzJ2Xa
DACでもCDPでも変わらないならPCが多機能で良いねw
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/04(木) 20:57:15 ID:xQK4SbFO
自分でブラインドテストしてみようとは思わないところが凄い!
自分で何か変えても、変化を聞き取れないんじゃ 普通はしないだろ。
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/05(金) 20:09:57 ID:m0bp/JWs
それで科学者だってんだから笑っちゃうよwwwwwww
変わるという人の分類 A.単なる思い込み B.ケーブル以外の違いをケーブルの違いと誤認 C.意図的に音質を変えてあるケーブルの使用 D.抵抗値や静電容量等が違うのだから変わって当然 E.本当に違いが分かる F.生活がかかってる G.引っ込みがつかない あなたはどの人? (複数選択可)
>83,>85 君は凄い! 思わず笑っちゃったよwwwwwww
>>86 単純に接点の接触の具合で
高音の印象がかなり変わるときがある。
ほとんどコレだと思うけどなぁ…
難聴先生sage
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/19(金) 02:11:26 ID:kJRqOB6Q
>70 アンチ志賀さんも一応、見ておくべき。人の尻馬に乗ってもしょうがないでしょう。 その後で、「そして地球は回る・・・」でも遅くないと思う。 >86 ここでもやってるんですか。マルチ投稿は止めましょう。 真面目に答えてしまった自分が情けない。 その問いに対し、86さんはどうなの。 餌を撒いておいて、高見の見物をきめこむのというのはどうも感心しない。
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/20(土) 22:40:16 ID:/u9Z4f/4
まずは道具にこだわる。 >双方の実験を通じて、最近ここで話題になった、スピーカの非直線性による 可聴周波数帯音の発生が完全に除去されているのかどうか記述がないので よく分かりません。
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/24(水) 15:07:53 ID:b64Wadrg
>ブラインドテストのソースの1項目としてピンクノイズを入れるのも 面白いですね。 それで差が出てどうするねん
一時期つまらない話題が続いたけど、最近また面白い。 俺のアンプ交換経験でも書いておくか。 1.65000円、17kg 音場再生に優れ、中高域に張りがある明るい音というのが雑誌の評価。 自分でもソースによってはややキンコンする感じがした。 2.100000円、23kg これに交換したらボーカルが引っ込んでしまった。間接音が減って音場も薄くなった。 しかし声のリアルさはこちらが上。低域もやや力強いと感じた。 1は付帯音によって演出された音だったんだなと思った。 そして一番変わったと感じたのはレコードの音。デジカメの画素数が倍になった感じだ。 3.160000円、27kg 2と比べて大きな違いは感じなかったが、直接音のリアルさを保ったまま間接音が増え、 音場が濃くなったと感じた。2の弱点を補って全体に豊かな鳴り方になったと感じた。 と、ここまでなら幸せな絵に描いたようなグレードアップである。 ところがである、3は中古だったのだが、ある日スイッチのトラブルが判明し、 修理に持ち込まなくてはならないので予備として取っておいた1に戻した。 さぞかしキンコンとして情報量も少ないプアな音がするだろうと思ったら、 なんと違いが判らないじゃーありませんか! まさかと思って一番のグレードアップになったはずのレコードもかけてみた。 変らない・・・、判らない・・・。 まーそんなとこですわ。
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/26(金) 20:25:17 ID:Dt+gZTUy
>よく分かりました。過去のデータと比較しても、この辺りがブラインドで差が 聴き分けられる限界のようですね。 なぁーんだ、限界が判ってブラインドテストしなきゃ云々と 言っているのかぁ、、、
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/26(金) 20:39:15 ID:Cv7IJPSI
そんなことより音質差が判らないやつがアンプを作ってるってことは 良くあるのかもしれんが、ブラインドテストまで実行して差がないって... 何が楽しいのだろう
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/30(火) 16:43:45 ID:+4JTaJz3
君たちは単なるネット中毒、ネット依存症だよ
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/18(日) 14:48:32 ID:iRtb5mKf
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/23(金) 09:58:18 ID:VUTuGxEt
違いがわからなければお安いのがお徳
スピーカによってはアンプの差は殆ど気にならないってことは多々ある。 鳴らしにくいスピーカーはアンプに金掛かる。
阻止
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/09(日) 02:46:08 ID:r4s0VWkc
なんか知らんが、BBSに 「自分の耳は10kHz以上が聴こえない」と証明している奴が現れたようだ。
にゅにゅ
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/26(月) 12:59:49 ID:tcnQBmtX
このセンセ、自分に都合の悪い書き込みは全部削除w
105 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/26(月) 15:24:00 ID:kSDaXAf6
聴取位置とスピーカの関係とか、その他いくつかの点では同意できない所も あるけど、飽くまでも考え方の違いだけで、志賀先生、極めて当然の事を 言ってるだけだ。このスレは、こう言う重要にして当然の事を理解できない 科学音痴の低レベルオーオタが如何に多いかを示している。こんな馬鹿者 だらけのオーディオなんて滅びるし、早い所ぶっ潰して、真の科学・技術者 だけで再構築を図るべきだ。現に心あるメーカーはこんなバカどもを相手に せずサッサと撤退し出直しをしているよ。裸の王様を眺めて素晴しいと囃し 立てていればご機嫌なバカにはこの現実が見えない。そして「これが現実だ」 と見たくない現実を見せられると反発するのだ。面白いね!!
>>105 上げない方がいいよ。
どうせ理屈が通らない(と言うより解らない)文系馬鹿オカルトオタが立てたスレなんだから・・・。
理論一辺倒で、 現実やじっさいの現象からはすべて耳をそむける ってのが真の科学者なのかね
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/26(月) 16:46:37 ID:wxH4Uury
>>107 ヤッパ出た、勝手に喚いておれ!何を言っても分らん奴等にホントの事理解
しろなんて要求しない。言うのもやるのも自由だけど、他人を道ずれにする
事は許せんな。でも、哀れな被害者はどもならん。騙す悪に騙されるアホだ。
これも現実だ!!
>>107 >現実やじっさいの現象
って、オマエさんやオカルトオタ共の妄想なんぞに一々付き合っておれんのよ・・・、
付き合って欲しいのなら誰が見ても説得力の有るデータ持ってらっしゃい。
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/26(月) 17:07:47 ID:b8cb15IL
現象すら認識できてないんだから どうしようもないでしょw 最初から土俵が違うんだから。
でも、パソと比較してCDTの精度を云々する当りとか、 ちょっとどうかと思う部分もあるな。
あいもかわらず理系だの文系だのと、 お役所が勝手に決めた枠組みに自分を押し込めて、 自ら見識狭めてる馬鹿が多くて笑える 藁
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/26(月) 17:21:04 ID:tB4gpB9D
俺には判らない ↓ 変わらない ↓ 変わるわけがない このことの理由付け。 終始コレ。
114 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/26(月) 17:33:12 ID:pY76fNFU
俺には判る ↓ 変る ↓ 変らないわけがない これがこのスレの多くの低レベルオーオタの言い草だね。「理系、文系」は 役人が決めた枠組みかどうかは知らんが、矢張りありそだね。こんな馬鹿な こと言い合わないで物理特性のみを追及していけばよいのだが。物理特性を どんなにバカにしようが、未だ理想的物理特性からは程遠い現実が判らん 馬鹿者は捨て置く事だね。
>>114 それには同意だけどさ。
だからって志賀氏の言うこと全部に同意出来る訳ではない。
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/26(月) 17:54:45 ID:pY76fNFU
>>115 オレ114。実は108=105なんだ。105で志賀氏の全部には同意できない所もあるって
書いた通りだよ。一部分違うからって、全てを否定するバカ真似はしたくないの。
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/26(月) 18:23:08 ID:sElTmq0J
情報通信装置の漏洩電磁波盗用防止技術に関する研究開発 ――民間基盤技術研究促進制度平成15年度採択案件―― 受託者 日本電気 研究開発期間 H15年9月〜H19年3月(3年7ヶ月) 研究代表者 遠矢弘和 日本電気 実装研究所 研究部長 概 要 情報通信装置本体からの直接放射、あるいは接続されたケーブルなどを伝わっ て外部へ漏洩した電磁波を受信し、その漏洩電波に含まれる情報を抽出する 「漏洩電磁波盗用」を防止するため、電源分配回路に、従来のデカップリング コンデンサに置き換わる高性能の低インピーダンス線路素子 (LILC; Low Impedance Line structure Component)技術を用いて装置本体からの 電磁放射を顕著に抑制する技術の研究開発を行う。 ・本研究開発により、 特別な装置を着装せずとも2桁程度漏洩電磁波を抑制でき、情報通信装置 からの情報盗用が根本的に防止される。・新しい電源分配回路技術が確立 され、情報通信装置以外に、一般家庭電化機器、車載機器等に広く適用でき、 これらのEMC(Electromagnetic Compatibility)性能の向上、小型化等に寄与できる。
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/26(月) 18:32:38 ID:KK/5U5NI
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/26(月) 18:38:39 ID:nzvmQjgq
>>118 考え方を議論してるんだよ。システムの話してるんじゃないの。何考えてる
のかにー?
120 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/26(月) 18:47:46 ID:KK/5U5NI
>>119 ケーブル交換で変化しないシステムってどんなかな?と思ったので
ショップで騙されて機器を買わされちゃったのかな?
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/26(月) 18:51:51 ID:nzvmQjgq
>>120 =118
何を訳の判らん馬鹿な戯言を抜かし居るか?勝手にバカ曝してオレ!
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/26(月) 19:03:48 ID:FSRuVqlo
>何を言っても分らん奴等にホントの事理解 しろなんて要求しない。 そっくりそのまま…
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/26(月) 20:52:37 ID:fPSUit/h
元教授の虎の威を借りることしか出来ない 知識もデータも無いカスが集まります
●志賀が言っている正しいこと。 過去にいろいろな人が言っていることと同じで、 全く新しいことはない。 それに感激しているのは単に知識が無いだけ。 ●志賀が言っている間違いのこと。 知識の欠如、本人のレベルの低さ、固定観念、、、で 真実が全く分からないので、一部の低レベルというか、 音に違いが無いと信じたい貧乏人にだけが信じたい嘘。
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/26(月) 21:47:59 ID:KK/5U5NI
あれはオーディオではありませんから
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/26(月) 23:18:45 ID:qsd8JFI/
ま、他人がバカに見えるうちは、自分が一番バカなんだよ。 これぞ滅多にお目にかかれない真実でんがな。 科学的に物事を捉えうる人間はそう簡単に真実なんて言葉は吐かない罠。
>>110 >現象すら認識できてないんだから
君ー、当然フラシボ効果って知ってるよね。
フラシボ効果では無い、と照明出来てからいらっしゃい。
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/26(月) 23:49:54 ID:KpxRE1xR
再現性の有無。 照明?w
アンプは一流メーカーのものならみな音は同じです。その中から選べば どれでも結構です
130 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/27(火) 00:31:42 ID:lqumFkS4
(´・ω・) カワイソス
131 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/27(火) 09:07:30 ID:G5I5Ez4B
「元教授の虎の威・・」→虎だなんて思ってないよ!
「過去にいろいろの人が言っていることと同じ、全く新しいことはない。」→
全くその通りだよ。何時、誰が語っても真実は真実なのだ。コロコロ変るもの
ではないよ!バカオーディオファンの【ケーブル品定め品評会】とは違うのだ。
「知識の欠如、本人のレベルの低さ、固定観念・・」→
>>124 お前さんそのもの
だね。こんな輩は過去にいろいろの人が、何回も言ってきた正論を全く理解
出来ないのだよ。お前さんの思う所を死ぬまで、永遠に追及して居ればよい。
但し、それでも救われないことは覚悟すべきだね。
>>131 志賀で一番滑稽なところは、ひずみで音が変わるから、
ある程度低ひずみであれば、音は変わる訳がない、と
言っているところ。
君は真実の知識があるようだから、次を説明してみ。
@静負荷と動負荷の違い
A動負荷時のひずみ
B動負荷時の位相
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/27(火) 09:25:05 ID:s5v3o1iP
あれはオーディオではありませんから
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/27(火) 10:03:32 ID:tnYINVV1
フラシボ効果のもっとも典型的な例は志賀氏なのです。 思い込みってこわいですね。
>>134 禿同
それも30年以上前に議論になったひずみだけというお粗末な
プラシーボ。
誰か違ったデータを見せてあげれば、志賀氏も音が変わって当然、
となるような気がする。
136 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/27(火) 10:44:29 ID:mAsrfhAM
>>136 どの点が馬鹿なのかを言わなければ、負け犬の遠吠え。
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/27(火) 11:31:58 ID:45CyRojd
>>132-135 -137
自分の馬鹿さかげんは自分ではわからないらしいね。人様に指摘してくれと
頼む前に【自己研鑽】することだね。こんな事頼む事こそ馬鹿のバカたる
所以だ。
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/27(火) 11:40:47 ID:Qy4onE9/
あ〜レベル低いw
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/27(火) 12:29:02 ID:2lioN/+J
志賀ちょんは結局↓がいいたいだけだっしょ。 アンプは一流メーカーのものならみな音は同じです。その中から選べば どれでも結構です
まず、一流メーカーを具体的に示さないと。 アキュは?ラステームは?
志賀シーボ
本人的には、何をやっても音が変わるのは知ってるが 一応「オーディオの科学」と言う事でWEB立ち上げているので 科学的に説明できないものは、音は変わらないと言わなくちゃいけない立場なんだと思う。 別に本気で音は変わらないと思ってる訳じゃないと思うんだが…
>>144 まあ、志賀氏のように低レベルな科学者ではそうかもしれない。
常識のある科学者なら、自分が違いがあると分かったら、なぜ
科学的に実証できないかの議論をするけれどね。
ましてや、科学的に違いがかなり観測できているのに、その
データの在り処を知らないのか、見て見ぬふりをしているのか、
狭い知識で独断的に判断しているのか、まあ、最低な科学者?
であることは間違いない。
>132 動負荷ってなに?
実際に接続する負荷のこと。オーディオの世界ではスピーカで あることが多い。 抵抗(静負荷)からは鑑賞に堪えうる音は出ないでしょ。
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/27(火) 17:27:36 ID:2lioN/+J
>>142 たぶん、一流メーカなら科学だけでモノができているとでも思いこんでるのだっしょ。
ガレージメーカはオカルトで、ハイエンドもプラシーボ。
ちゃんとした技術者の居る一流メーカなら3万のアンプで十分ってことかと。
何とも極論だねー。 オーディオはアナログだから、極論の0、1で判断することに そもそも無理があるわけだが。
>147 なるほど。
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/27(火) 17:59:30 ID:ut12xvyX
>>Qy4onE9/ バカ曝しの実績重ねとるわ。おもすれ。
>バカ曝しの どこ?具体的に。
>>151 ひょっとして小学生。
自分が理解できないこと、反論できないことに遭遇すると、
泣き出すか、「バーカ」となるんだよね。
もし、大人だったら、発言のどこに間違いがあるか、どこに
馬鹿な点があるか、はっきりさせないとね。逃げてばかりいたら
だめだよ!
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/30(金) 23:32:20 ID:Mhia3alR
レベル低いわwwww
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/31(土) 01:55:40 ID:IFc2+Vv3
志賀さんは半導体アンプで音などかわらんという主張だけど、
ttp://www.geocities.jp/mutsu562000/root/MFB/htm/hp641.htm に載っている測定では差が出てるんだよね。
(スピーカーを負荷にした場合の瞬間的な音(波形)の再現性)
ちなみに上記サイトではスピーカーケーブルでも測定をしている。
私見では、これはケーブルの直流抵抗によるダンピングファクターの
劣化の有る無しだろうとみてる。
志賀さんはアンプの静特性を見て、歪み率は可聴限界以下、周波数帯域は
可聴帯域で完全にフラットだから差がないと言ってるのかな?
勇気のある人は志賀さんの掲示板でこのあたりのことをきいてみたら?
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/31(土) 02:11:02 ID:VMHMzZqC
>155 時間の無駄。答えは、「人間の耳で判断出来るわけは無い。 全てはブラインドテストで決まる」 脳がブラインドだと思うのだが。
要するに違いのわかる人が志賀邸に乗り込んでいってダブルブラインド テストで有意差有りだと見せつけなきゃだめってことか。 氏のサイトはケーブルに関しては理論的に詰めていて説得力があるが、 (おかげで俺はブラインドテストを試みて電線病からは脱出した) アンプやCDプレーヤーに関する判断はちと短絡的すぎる。
158 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/31(土) 02:33:22 ID:uJsUkwto
ケーブルで音は変わらないってスレでも、自称木更津に住む メーカーの技術者が、線で音は変わらんって事に粘着してるが 「ソースがないから信じられない」って次元なんだよね。 で、挙句の果ては、ブラインドブラインドって他人の機器と他人の 耳に頼らないと何も判断できない。 メーカーの技術の人間ってそんなスタンスでいいのか? しかし、その程度で音質改善の新方式などを見いだせられるわけも無く、 音決めの責任者などには100年たってもなれないだろうな。 もし、そんな奴が重要な席を勤めるメーカーだとしたら、最悪な 三流メーカーだよな。
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/31(土) 02:33:42 ID:e4EdZhDP
電源から出力トランジスタに行く線を撚るか撚らないかでも音なんて変わるんだが。 志賀ちんはどう説明するんだろうね。
きゃぁ!!!この文章をみた人は運が良すぎぃ!!! このメールは新型ですww 好きな人から告白★されたり・・・ 嫌いな人が不幸になったり・・・ 欲しい物が手に入ったり・・・ もうもう幸せすぎて、倒れそう!!!ww でもねぇ・・・絶対にやらなければいけないことがあるの・・。 それは・・・【この文章を他のスレに3個貼る】これだけよ!! どう?簡単でしょぉ??でもこれをしないと幸せにはなれないよ・・。 最後に一言・・・皆に幸せがおとずれますように・・・(^0^)
161 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/31(土) 02:40:49 ID:uJsUkwto
しかし・・・・ この志賀っていう奴、CDPをトレイが壊れたとか言って毎回 買い換えているのだね。 このおっさん、 まず、ケーブルの構造や伝達原理を知る前に、トレイの開け閉めの仕組みを 知ることが大事だね。 こんなの今どき中学生でも直せる部分じゃないか。
162 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/31(土) 02:44:59 ID:VMHMzZqC
志賀大先生自身、スタインウェイとヤマハの音が聞き分けられるか ブラインドテストで試して欲しい。奥様は何とおっしゃるやら。 因みに昔、ピアノの音は弾き手で変わる分けないという志賀風議論をした 人がいるけど、高速度カメラで撮影するとハンマーの弦にあたる角度が 弾き手によって違うのが分かるそうです。
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/31(土) 02:48:51 ID:ZvYB4t3T
>>155 波形が合っていないだけのようにも見えますが。時間軸が一致している保証がありません。
厳密な測定をするならば、この方法ではダメです。2台のアンプを用意してそれぞれに負荷を接続し、
双方の負荷から取り出した波形の差を差動アンプで取り出す。
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/31(土) 02:55:04 ID:e4EdZhDP
正月休みで閑を持て余した モーホーのモレサマが 大先生叩きに来ましたよ
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/31(土) 02:56:55 ID:ZvYB4t3T
>>158 根拠の無い体験談は技術の世界では通用しません。
何かしらのソースを出さなければ理解を得られませんよ。
技術者として、当然の対応ではないですか。
その人は、「スピーカー以外では変わらない」と言っていたはずでは?
音を変える要因はケーブルだけではありません。他の要因で変わったことを
ケーブルのせいだと勘違いしているに過ぎない。と、言われて反論できます?
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/31(土) 02:57:38 ID:uJsUkwto
そんなのフォルテ・ピアノで変わるだろ。 角度がきついほど音が良いなら、全部フォルッテシモの音が良いことになる。 演奏というものは弾き手で変わるのは当たり前。演奏だから。 タッチの違いのみに限らずっていうのは演奏者なら誰でもわかるだろ。 しかし、ドレミファソラシドって単音を1秒間隔で、名演者と素人とに 弾かせて違いはほぼ出ないだろ。
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/31(土) 03:02:00 ID:uJsUkwto
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/31(土) 03:12:31 ID:ZvYB4t3T
>>167 馬鹿と言われて素直にハイと言う人がいますか?
169 :
>>167 :2005/12/31(土) 03:12:41 ID:JQztqQ/S
アンカー間違えてるよ。
>>167 って書かないとだめじゃん
170 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/31(土) 03:44:14 ID:uJsUkwto
音質改善のための回路や仕組みを新規開拓するためには
過去のソースなんて不必要。
ソースがあるものなんて全てやりつくされている。
世の中、新しいものを生み出している技術者はトライ&エラーで
結果を出してから、なぜそうなるかを理屈付ける。
その理屈には実は当てはまっていないものも多い。しかしそれは
それでまかり通る。なぜならば、その境地まで同じように研究開発しないと
反論もできないし最終的な音決めは微妙なさじ加減がものをゆうから。
BBEにしろ、バイタライザーにしろ、エキサイターにしろエンハンス
効果や回路の音質改善の仕組みを考え出すのは、馬鹿な
>>168 や
>>169 には
1億万年かかっても無理。せいぜい、ネットごときでデータをあさってろ。
171 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/31(土) 03:55:40 ID:ZvYB4t3T
>>170 効果が「無い」と言っているんです。効果が確認できたというソースはありますか?
172 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/31(土) 05:12:29 ID:uJsUkwto
やっぱ おまえ馬鹿
173 :
>>172 :2005/12/31(土) 07:50:36 ID:FQChSspG
アンカー間違えてるよ。
>>172 って書かないとだめじゃん
174 :
>>173 :2005/12/31(土) 08:40:55 ID:uJsUkwto
アンカー間違えてるよ。
>>173 って書かないとだめじゃん
>>165 >その人は、「スピーカー以外では変わらない」と言っていたはずでは?
そんな事言ってないぞ。やっぱり馬鹿か?
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/31(土) 08:54:55 ID:6g2uDEjB
教授という肩書きも脳内妄想ラスィ
まず、音が変わらなければ、興味が湧くわけがなく、こんな スレに来るわけがない。 AV誌で音の違いを刷り込まれたとしても、志賀救世主のおかげで、 プラシーボから開放され、興味を失う。 こんなスレで書き込んでいる以上、音が変わることを体験して いることの証。
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/31(土) 12:53:58 ID:a1Mk5biM
桂馬 「なぁ」 香車 「うん」 桂馬 「・・・・・・」 香車 「・・・・・・」 桂馬 「ぶっちゃけ暇じゃね?」 香車 「・・・・・・」 桂馬 「・・・・・・」 香車 「・・・・・・」 桂馬 「寝んなよ」 香車 「寝てねーよ」 桂馬 「・・・・・・」 香車 「・・・・・・」 桂馬 「おい」 香車 「うん」 桂馬 「なんか歩の野郎出すぎじゃね?」 香車 「気のせいじゃね」 桂馬 「気のせいか」 香車 「・・・・・・」 桂馬 「銀のおっさん、右寄りすぎじゃね?」 香車 「・・・・・・」 桂馬 「やっべ、角のアニキ特攻しちゃったよ」 香車 「すげー」 桂馬 「・・・・・・」 香車 「・・・・・・」 桂馬 「おい」 香車 「うん」 桂馬 「なんか来た」 香車 「まじで」 桂馬 「斜めからものすごい勢いでなんか来た」 香車 「あ、成った」 桂馬 「――――」 香車 「もうだめかもわからんね」
ま、ケーブルで音が変わるなどと言うのは今どきインチキ業者しかいないわけだが。
三度目の還暦
181 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/07(土) 18:37:37 ID:26j+WK+4
>>181 だそうですって、モマイ自身が判別できないのに何威張ってんだ?
「威張って」と感じるのがすごい。過剰反応ってやつね。 自分にとって不本意なデータが出てくると、もうそれだけで 気にいらないらしい。
>>183 データにもなってないと思うが。
あんたの台詞と同レベルじゃん。
どーも、信者というやつは。 「データにもなってない」と言い切るなら、データとして どこに問題があるかを明らかにしないと。 もう少し論理的にね。
>>185 データだと思うなら、まず信じる者から信憑性を論じてね。
187 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/07(土) 22:30:47 ID:Q+Uc5tCb
アクセサリー類を疑似科学と信じて疑わない志賀先生。 でもアクセサリー事情に妙に詳しいのはなぜ? そう、先生はきっとツンデレなんですよ。ツンデレ。
どーも論理的でないなー。 信憑性を問う場合は、いくつかの段階を経ていかなければ。 宗教の世界とは違うんだよ。 まず、実験に問題があるから、データの信憑性を疑うなら そこを指摘しなければ。 単に信じたくない、としか聴こえないよ。 もう少し論理的にね。
>>188 ただの数字の羅列ではないですか。
実際、試験しなくても数字を書くことは出来ますよ。
先ず、それがきちんとした実験結果である証明をしなくてはね。
なんでも有りのBBS、2chだからね。
あなたの言い方では、なんとかの水でみんな癌が治りましたと
言っている有り難い先生と同じことになりますね。
仮に、信用のある機関の立ち会い実験だったとして、 次にアンプの特性にあまりの違いがないかどうか。 その程度にもよるね。 違いすぎたら分るのが当たり前。 万が一、特性がクリアできても、音量の決め方だね。 そこでも問題になってたけど。
>それがきちんとした実験結果である証明をしなくてはね。 否定する人からみれば、何をしても証明にはならないだろうね。 過去、ブラインド実験なんて数知れず。アンプの音の差を 聞き分けられる人からみれば、大きな問題はないように見える がね。 一番の問題は雑誌のレベルの低さだね。まじめにやれよ、とは 言いたい。まあ、そんな雑誌を買う読者のレベルの低さが根底 にはあると思うが。 まあ、当事者でないし、志賀氏が出しているデータと50歩、100歩 ということで、もう少し静観してるわ。
>音量の決め方だね。 ここは気になるねー。人的要素を入れることにより 永遠と決着がつかない訳だ。お互いにその場に立ち会う ことはおそらく無いだろうから、俺がレベル合わせをすれば 差がなくなる、という論法。 個人的には、周波数レスポンスが違えば、音が違う、という 結論でいいと思う。だからリーズナブルな周波数でレベル合わせ して、聴感上レベルが違うなら、音が違う、という考え方が 自然だと思うけどね。
>>191 > 否定する人からみれば、何をしても証明にはならないだろうね。
文系おかるとオーヲタはどうしようもないね。
信じるものは誰がなんと言っても信じて信じないものは信じない。
せっかくデータ(と思ってるもの)を出して来てそんな台詞を言ってて
は、自滅してるね。
少なくともまともな頭の持ち主は、それまで信じていなかったことでも
きちんとしたデータを出して証明されたら信じるんだが。
せっかくこちらはそういう姿勢なのに、そういうものを出せないからと
すぐそういう台詞で逃げる。しかも、自分で自分のしたことを無為にして
いる。(つか、有為なものは最初からなかったからだろうけどW)
どうせ逃げるしかないなら、最初から馬鹿なことを言わないように。
194 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/07(土) 23:51:09 ID:Xz1XnY5e
使いこなしが出来てないから違いも出ない。 要は精度の問題。 「変わらない」と好奇心にフタをしてしまった学者は学者と呼べないね。
>>194 そういう問題ではないと思うが。
アンプの特性が大きく違えば違いが分かって当然。
そのデータ(とかいうもの)で結局何を言いたいの?
特性に違いがないのに聴感上、違いが分かったと言いたいの?
それなら特性が同じであったデータを出さなきゃ意味がない。
それとも特性が違って、聴感上違いが分かったと?
それなら、どれくらいの特性上の違いを聞き分けたかの
データを出さなきゃ意味がないね。
いずれにせよ、論文を書いたことも学会発表もしたことの
ないオーヲタレベルの議論にしかなってない。
なーんか変だねー。 違いが分からない人は、アンプの素性、特性なんて一切分かって いないのに、その点は気にならないみたい。むしろ、差がなくて 嬉しいみたい。「ひずみが違えば音が違う」と言う点だけは認めて いるようだけれど、今のご時世ひずみなんて1%以下は常識だと 思うけど。 MC7150とR-SG7って普通のトランジスタアンプじゃあないの。 カタログ的には、いわゆる一定水準を満たしているような。 MC7150はトランス付きだから、「独特の音?」、「他とは違う?」 って、そりゃー音に違いがあるといっている評論家と言っている ことが同じ。 カタログ上の周波数特性、DF、ひずみ率で1線を引くのがフェアー だと思うけどなー。 違いがないアンプと、あるアンプはどこで線が引かれるんだい?
つか、ショップなんかでは売りたい機種のボリュームを微妙に大きく すると、客はそっちが良く聞こえてほとんどがそっちを買って行く そうな。 同じアンプにA、Bと名をつけて、音量にわずかな差があればA、B 聞き分けは簡単。 しかもテストするには最低限、実験装置設置者と被験者は別人でなく てはね。 自分でやったらこういう結果になりましたでは、 不正を追求されて、内部調査の結果そのような事実はありませんでした と言っている役所みたいな稀ガス。
オレの彼女は“美人”と役所にお墨付き出してもらわないと 納得できない香具師に、オレの彼女は300マソと自慢せずには... そんな香具師大杉。
199 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/08(日) 11:54:17 ID:qcIKnoAS
使いこなしができてないと違いが出にくい 志賀の持ってる機器はあまり精度が良いとはいえないが ケーブルの違いが出ないならでたらめなセッティングだろう
自分の場合は、アンプは試聴して買ったことがない。 正直、優劣は全く分からない。近くに聴けるショップもない。 主に、知人からの情報、雑誌の評価、ネット関連の情報で 買う。当然、「いい音であろう」という判断で購入に踏み切るし、 来るのが待ち遠しい。 しかし、来て鳴らして裏切られることが大半。このプラシーボ は一体どこから来るのだろー? あーあ、プラシーボだけを信じ、耳の識別能力の低い人がうらやましい。
心底うらやましい。 だって、アンプは2万円、CDPは1万円、ケーブルは200円、 スピーカの音の違いは分かっているようだけれど、多分 周波数特性ぐらいしか気にしないのだから、せいぜい10万円 でいいわけでしょ。 それで満足できる人を本当に羨ましく思うよ。
必ずこの手のカキコが出てくるね
うん。 「おまえら貧乏人」煽りはボク、殺伐としちゃうからヤなんだよね。
205 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/08(日) 17:26:46 ID:iekPBdRd
ブラインドテスト?ケブルの聞き分けなんぞラクショー? ほんとーかよ。 一度、こんなことがあったよ。電線病のヤシが来宅、デンゲンケブルを 持ってきて、試しに替えて味噌、ていうのでやってみた。ヤシは変わった変わった って嬉しがってた。 そのママ置いてったが、翌日また来たので黙ってもとにもどしといてまた聴かせて ノマルかおまいのヤシか判るか?・・・。 サパーリわからんかったっぜよ。
206 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/08(日) 17:58:40 ID:qcIKnoAS
一日置いたら厳しいな。 感覚は消えてしまって、記憶との比較になるから、 それだと、コンデンサーの違いも難しいかも。
208 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/08(日) 20:04:15 ID:9A3ew5dS
多分、目にした行 「偉大なる未知に対して謙虚であれ」「大自然(宇宙)は、一部分として科学知を包含する」 このような、真の科学者から漂ってくる畏怖の念とは反対に「数式と答を馬鹿暗記せよ」、と言われ ている気がしないでもないですね。
209 :
名無しさん@お腹いっぱい :2006/01/09(月) 10:44:03 ID:iGUUI6gF
もはや、オーディオは古典的物理、科学の領域を超えているのに・・・。 そりゃ、古典的物理、科学も大切だが、それを土台に未知の領域の科学的 解明をやってもらいたいですね。 みなさん、科学者ではないと思いますが、従来の物理、科学では説明できな いことは体験済みですね。
>>209 > みなさん、科学者ではないと思いますが、従来の物理、科学では説明できな
> いことは体験済みですね。
何が?
「おまえら貧乏人」「おまえらクソ耳」「おまえのシステム糞」 「現代の科学では説明出来ない」「否定派友達居ない」 みたいな天プレな煽りは、もう辞めようよ。ふいんき悪いお。
それを止めろと言われたらインチキショップ、アクセ屋、ボッタクリガレージメーカー、 オカルト屋、そして騙された爺っつあんは何も言えなくなってしまうじゃないか。
2chはそういう商売にからんだ香具師の須靴、騙されてるオヤジが仲間欲しさに 集まってるという常識をシランのかな。
214 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/09(月) 13:17:32 ID:BgEzdOfF
>>213 そういうあんたもケーブル交換で反応しない
鈍感システムを騙されて買ったんだろ
>>213 須靴って そうくつ をワザと読み間違えているってことか なあんだ
>>214 おっ、早速出てきましたね。
しかし、他の台詞はないのかね。
いい加減聞き飽きた。
217 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/10(火) 22:05:51 ID:EUVQ/F76
30年程前からケーブルで音が変わるという人は圧倒的に少数派なが居たんだよw 今は昔と比べて多数になってるがな。 おまえさん科学と言えば何でも正しいかのように云っているが、現実のアンプを 設計する上での科学なんていうのはあくまでもサイン派を前提として組み立てられ サイン派に対しては理論どおりという前提だけのもの。 実際の音楽信号を入れての伝送系を含めたアンプの挙動解析なんて始まったのは つい最近の事だ罠。 NFBの深いアンプが支配的な今、あらゆる音楽信号で伝送系含め本当に理論どおり 動いてるという保証は何処にも無いんだよw 一つは、WRアンプの人が特許を取ってるが、ケーブルが拾った高周波がNFB回路のカオス 負インピーダンスの領域の相互影響で非線形の動作が発生する場合があるという指摘。 当然、アンプの動作に関わるので音は変わる罠。 おまえ、ここら辺りの事押えて云ってるのか? 科学には前提と範囲がつき物で、あらゆる条件で適用される物などないんだ。 おまえのほうが逝ってよしだw 高校物理の教科書でも抱いて寝てろwwwwwwwwwwwwww
219 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/10(火) 23:20:43 ID:hXADgLCu
>>217 そーいう意味ではケーブルで音のコロコロ変わる「敏感な」システムこそ糞ということになるねw
糞アンプが存在しているおかげでオカルトケーブルが売れるのだな。
220 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/10(火) 23:53:05 ID:L7sevcQS
>>219 そーいう意味では安物のアンプはケーブルで音が変わらず安く済むねw
糞アンプが存在してるおかげで志賀のHPに信者が集まるのだな。
222?
>>222 自信なさげな切り番取りがとても奥床しいですね。
224 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/14(土) 10:13:33 ID:9FtuLenW
突然だけど、近頃はヒューズでオトがイクなるって新興宗教ができたらしい ね。 けれどもケブルみたく、んひゃくまんえんのヒューズってのはまだないらすいが、 これもしょうもない信徒がふえると、登場するのかな。 にひゃくななじゅうまんえんのヒューズ、とか。
これだけ馬鹿が多い市場だから時間の問題と思われ
>>224 一回機器をバラして、入ってるヒューズを、電気屋に売ってる安物のヒューズに交換して
ヒューズ管を見ながら、電源入れてみそ。
電源入れた瞬間、ヒューズ管の中の線が、ビクッ!って動いているのが見える。
出力の大小でも微妙に振動して、それが音質に影響する。
大本の電源の入り口のコードを、振り回して地面に叩きつけてるようなもんですから。
家電メーカーでも、オーディオ用ヒューズは振動が少ないタイプを使用する。
227 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/14(土) 11:42:51 ID:IDeyBrdS
ヒューズなんて入れないのが一番。電安法?ヒューズ入れろなんて書いて ないよ。(多分)当然、別の手段は必要なんですが・・・・。 (勝手にヒューズをショートしてもダメポですよ。)
>微妙に振動して、それが音質に影響する。 振動の影響って良く耳にするけれど、メーカは検証しているの? メーカなら隣の部屋に機材を持ち込むのは簡単だし、少なく とも30dBは影響を減らせるのじゃないかな?
>>228 密閉型ヘッドフォンを使って、コネクタの近くを固定。
ヘッドフォン側のコードも固定。
その状態で、コードを振り回せば、音が変調するのが聴こえるはずだが。
鉄の棒でも、カナヅチで一発殴るだけで磁石になるんだぞ。
部品で一番振動するのはトランスやコンデンサ。
ちゃんとしたメーカー製のなら、ガッチリ固定してあるはず。
最新のは、一瞬の力感が無くなるとかで丸裸なトランスが多いけどね。
一瞬の大電力為にその他の部分を犠牲にしてる。
消費電力を減らした為に、大電力使用時に都合が悪くなったんだろうな。
230 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/14(土) 12:43:15 ID:Lgd1Q5Ph
>>229 言いたいことはわかるが、ソレって信号線の場合だべ。
電源一次がわの振動ってそんなに影響ない気がするんだが。
ということは、ヘッドフォンの場合はフューズの影響は 小さいということ?
232 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/14(土) 13:03:53 ID:Lgd1Q5Ph
>>231 てか、電源一次側が気になりだしたら、それこそ柱上トランスにアンプ以外
のブツがつながってたら、もう許せなくなる希ガス。
インバータエアコンとか、最悪だよね。
いや、気になるひとはっていう架空の話だけど。
そのうち高級ヒューズ売り出しますから買って下さい。 激変します!! 電源ケーブルやコンセントで音が激変するなら一番狭い通り口のヒューズで 激変しない筈はないのです!! 高級ヒューズ使わずして何をやっても無駄!!
234 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/14(土) 13:20:10 ID:Lgd1Q5Ph
激変って・・ コードやらコネクタやら、プラグやら、 そないにしょっちゅう激変してたら元の音がどないなもんだったか判らんようになってまい ますがな。
確かにACケーブルで音が変わるのは分かるが、値段との 相関関係もないし、理由も分からないし、、、。 まあ、高級フューズを出すのもいいけれど、振動の影響か どうかは、はっきりして欲しい。少なくともヘッドフォン とSPの場合の違いははっきりして欲しい。
>>234 いや、激変という言葉に低能オーヲタが弱いから宣伝文句に使ってるだけだと思う。
つか、 > 電源ケーブルやコンセントで音が激変するなら一番狭い通り口のヒューズで > 激変しない筈はないのです!! > 高級ヒューズ使わずして何をやっても無駄!! ここがポイントだと思う。 結局、回路内は毛程の細さの線ばかり。 これをそのままにして何をやっても無駄というところ。
勿論ヒューズ変えたところで同じことなんだが。 信じて買う馬鹿は放っとけばいい。 オカルトグッズが売れるのも商売屋が悪いのではなく 騙される馬鹿の自己責任。 馬鹿が相手の商売はオーディオばかりじゃないんだし。
239 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/14(土) 15:45:48 ID:3JFTKKtM
>>235 ヘッドホンはやっぱりそれ専用のAMPでないと語れないと思う。
プリメインとかのおまけアンプじゃ・・・・。
>>239 いやそうじゃなくてフューズの話ね。
SPの時フューズを交換したら、激変。ヘッドフォンの時は
それほどでなければ、それは振動の影響が考えられる。
でも、ヘッドフォンでも激変なら、振動より他の要因の
方が大きいような。
それ以前に、音が激変するわけないだろ。 ウソかと思ったらやってみれ。
別に私が激変と言っているわけでなく、フューズ屋さんが 言ってるので。少しの差なら別にフューズごときに数千円 出す必要など全く無いと思うけど。それにフューズは10円 以外は使ったことない。 知りたいのは振動の影響か否か。
>>235 > 確かにACケーブルで音が変わるのは分かるが、値段との
ケーブルで音が変わるのが分るならもっと狭い通り道のヒューズで音が
変わるのも分る筈だが。
つか、ヒューズで音が変わらないならACケーブルで音が変わる筈がない。
>>243 変えたことがないのだから、変わるかどうかは分からない。
ACケーブルは購入したアンプで違うケーブルが付いてきたのを
交換したり、知人宅で交換したりで、変わると感じた。
ただ、どちらがいいかはさっぱり分からないので純正品以外は
使ったことはない。
フューズで変わるのなら、試してみたいが、せめて500円以下に
して欲しい。
そもそも、Kバカのお陰で、SPラインに付けるフューズをメーカが
全部なくしてしまい、腹を立てている方なんだけど。
245 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/14(土) 19:43:37 ID:Nz1LuICy
>>244 なぬ?SPラインさフューズ入れるとな?
接点増えて音質が悪か方さ激変するんじゃない?
>>245 だから取ったんだロー。
それで昇天したSPが数知れず。
これで差がわずかだったら、バカばっかり。
フューズがなくてSPをいくつも昇天させるとは余程の馬鹿だな。 ケーブルやヒューズ業者のいいカモになるよ。 金ためときな。
あ、SP飛ばしたのはおれじゃないよ。 俺の使っているのは真空管。パワーも15Wしか出ないから 鼓膜は破れてもSPはびくともしない。 TRアンプはいい音と思った物はない。そんな程度の音だから 10円のフューズを入れている。フューズをとってもいいと思う TRアンプは未だにお目にかかっていない。 SPを良く飛ばすのはK信者。まあ、お布施と思えば安いものなのかも しれない。 噂によると教祖様は怖いので自分のシステムではフューズを入れて いるそうな。音の悪いやつね。 でもプライドの高い人だから、市販の高音質フューズは使わない と思う。自分が開発した原音忠実なフューズしか使わないだろーな。 いつできることやら?
普通の松下とかSONYとかパイあたりから オーディオ用のヒューズ買えばいいじゃん。 1本200円くらいで、中の線が二重になったオーディオ用ヒューズが買える。
250 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/15(日) 09:38:26 ID:nO3smRsJ
ヒューズがないと、いつスピカが飛ぶか判らんAMPってーのも スリリングで鳥肌モンですな
>>249 そんな程度の値段なの?何か数千円だの数万円だのって話
だったのであきれていましたが。
じゃあ、音のいいTRアンプが手に入ったら試してみようかな。
電源ラインのフューズはいいや。ACケーブルの時の結果から
邪推すると、どうせ音が変わったとしても優劣までは分からない
と思うから。
252 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/15(日) 10:28:28 ID:nO3smRsJ
さすがにソニとかパイあたりじゃ、もろオカルトは無理だよな。 でも、怪しい商品があんまり安いと押し出しが弱いな。
253 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/15(日) 10:52:23 ID:g2FemYa8
>>253 これは投稿者の方がイカレてるだろ。
志賀氏をマンセーするつもりは無いが、対決したいならもっとチャント準備しろよと言いたい。
イカレ具合でいえば、志賀のほうが遥かに上を行っていると思うが。 老害ですか。
>チャント準備しろよと言いたい。 例えば? 所詮、アンプで音が変わるのか?と言う一種の感情論が、 データに信憑性があるのか?という感情論に変わっただけで、 ヲタクと同一レベルであることが明らかなのは間違いない。 だから、宗教で信者がいるという構図。まさか理論的、科学的 だから、で志賀信者になったやつはいないのでは?
>>257 実験結果を公表するうえで必要なもの。それは信頼性の保証ですよ。
それがまったくと言っていいほど出来ていない。
>>258 まあ、どこまで本気にという側面もあると思うが。
信頼性の保証というのは難しい問題だね。第3者立会い、という
ことで、プロフィール付きで紹介したら、OKというなら別だが。
信憑性という意味では志賀さんのHPにあるデータも極めて
怪しい。被験者のレベルや、ましてやアンプさえ一部明確
になっていない。雑誌レベルでは捏造も良くある。
ジャーナルレベルで有識者がアクセプトした内容なら、一定の
保証が得られるが、韓国の例を見ても明らかなように完璧
ではない。
260 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/15(日) 16:00:51 ID:vLzV3LDi
志賀教は皆が一度はかかる麻疹が少し慢性化したようなものだろ。 何年もそのままだと不幸だと思うが宗教だからそれも良いかもねー ま〜オーディオなんて他人から見れば全てプラシーボの世界。 実物の音を聞かないことには科学だ物理だと音質の話ししても意味ないしw しかしはっきり言って、まるでそこにあるような音がでてれば わけのわからんオカルトグッズでも音は変わるよ。
志賀氏が全てにおいて正しいかどうか、ってのはわからん。 高級ケーブルメーカーの理論はぁゃιぃことこの上ないがw 志賀タソをとっちめたいなら、志賀氏の土俵で勝負して論破するか、 志賀氏がグウともいえない新しいデータをきっちりだすかしかないのだから、 あんなやり方でキーキー言ったりしてもしゃあないでしょ、って話。
>志賀タソをとっちめたいなら、 かどうかは知らないが、内容はむしろ志賀擁護じゃないの。 否定派が泣いて喜びそーな内容。差がわずか、ってことを 認めちゃっているんだから、一般人にとって装置は何でも 良いって内容だね。
263 :
原爆/2投下 :2006/01/15(日) 22:39:25 ID:mHPyO1NW
氏は科学といいながら、ある基本的な可能性には触れていない。 それは、色盲、色弱があるように音質盲(?)、音質弱(?)がある可能性である が、皆さんそれぞれ周りの人間を見れば、ほぼあることは確実と思われる だろう。 色盲、色弱からみれば趣味であり深刻度がまるでないので研究する人も調査 の対象にもなっていないだけだ。 しかしながら、音質盲、音質弱の方がいたとしても、人間としてなんら差別 されるものではない。 人それぞれ感覚が鋭敏なるところが違うだけである。ある人は服装のデザイ ンがまったく音痴だったりする。 しかし、何事もその方面に感覚が鋭敏、通じていなければ発言は控えるべき である。 一方、年寄りには敬意を払うものであり、氏をむやみに攻撃することも本位 でない。たぶんのこの内容が大部効くと思われるのでこれ以上、氏への攻 撃は無用と思われる。 最後に、日本ではあまりに真実が表面に出ない苛立ちが故に投稿した。
>>263 可能性じゃしょうがねぇや。阿呆だなぁw
志賀氏のHPにあるデーターだって 志賀氏本人が実測したデーターではなくて 文献からの転載でしかないのにな。 他人のデーターで文句言うのなら 自分のHPのデーターの検証が先じゃんかよ。 まぁ、音の変化というよりも、各個人が感じる音の違いや能力差は 耳たぶの大きさや形の差がかなり大きい。
>>265 科学論文だって他人のデータをそっくり使うことはよくある(出典銘記で)。
勿論、信頼性のある論文から拾う訳で、インチキデータを拾ってきては
利用した著者が識別能力がないとして信用度も落ちる。
志賀さんが利用したデータは信頼が置けると志賀さんが判断した訳で、
もしそれがインチキデータなら志賀さんの評価が落ちるだけのこと。
もし、志賀さんの識別能力を問題にするなら彼が利用しているデータの
信憑性がないことを証明すればよい。
彼が今回のデータ(?)を取り上げないのは、信憑性がないと判断した
からだけのこと。
>>265 その他人が、素性を明らかにしないから疑われる。
匿名性を犠牲にしなければ通用しない。そういう世界に引きずり出して検証しなければね。
>>263 それは「おまえら糞耳」煽りを長文にしただけのものですが何か
>その他人が、素性を明らかにしないから疑われる。 ネットじゃ無理だろーね。仮に実名、実住所を出したって明らか かどうかの検証がいる。というわけで、偽名でということに なるだろうから、出しても出さなくてもいっしょ。 このスレを見ていておもしろいのは、発端は科学的から出発 しているように見えたが、教祖様をふくめ、全く科学的知識 がほとんどない集団に見える(自分も含まれるのかな?)。 科学的見地から見ると、データの信憑性は追試によって確認 できる。ただし、今回のデータは追試の価値があるのかが問題。 また、識別能力の問題もある。 BBSを読む限り、真空管とTRアンプの違いすら分からないらしい。 レベルを合わせれば、といっているが、だとしたら、志賀さん のHPで違いがあるといっているのは、そこに問題があるデータ となってしまう。 これは他人事ではなく、ひょっとしたら、自分の耳もそんな レベルかもしれない。そんなレベルの耳なら、思い込みが主体 の装置選びの可能性が出てくるわけで、ちょっと悲しい。
270 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/16(月) 09:50:11 ID:s2cLpRkW
科学的な検証をしようとする場合、ケキョク官能試験は補助的なものにしかすぎない ってことを忘れてやしないか? 人間の感覚なんてそんなに精密なものじゃないのに。 毎日出てくるデータが違う測定器で取ったデータなんてなんの価値もない。 まして披測定者(テスター)がオーオタだったりしたら当然バイアスが掛かって しまうのは当然だし。
>>269 >(自分も含まれるのかな?)。
そうでしょう。
>自分の耳もそんなレベルかもしれない。
勿論そうです。
>科学的な検証をしようとする場合、ケキョク官能試験は補助的なものに >しかすぎないってことを忘れてやしないか? >毎日出てくるデータが違う測定器で取ったデータなんてなんの価値 だからデータを統計処理して結果をだすんだけれどね。 >オーオタだったりしたら当然バイアスが掛かってしまうのは当然だし。 どういうバイアスかは分かりませんが、だからブラインドでテスト するわけで。
273 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/16(月) 12:56:49 ID:dWGe63OV
自分の耳を信じるか、 人のブランド信仰を受け入れそれで満足できるか、 どっちを取るかだな。
274 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/16(月) 13:00:58 ID:dWGe63OV
ちなみに俺はデータが悪くても、 自分の耳で満足できる方を選ぶ。
俺はデーターで最低限の特性は確保して 最終的には耳と好みで決めるな。
276 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/16(月) 15:09:00 ID:TNk/78Ns
都合が悪くなるとすぐ削除の警告だね 元教授って肩書きも怪しいな
277 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/16(月) 20:11:40 ID:4zRo3GLG
>>276 他人にブラインドテストを要求しておいて立ち会いを拒否。
もはや卑怯の領域ですな。
278 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/16(月) 20:13:50 ID:4zRo3GLG
自分の目で確認するのが最も確実なのに学術論文しか受け付けないそうな。 たぶん自分の目で見ても手品だって言うんだろうな。 科学とかだ言いながら主観の化身であることが証明されたね。
立ち会うとかそーゆー問題でもないんだろうな。
>私のHPはすこし大げさですが専門知識を社会に還元するという目的で開示しています。 >もっとも、迷惑をしている人も多々あるとは承知していますが。 志賀さん。 ちょっと自分を買かぶりすぎているんでは? 傍から見ると頑迷な低レベルオーオタにしか見えないんだけど。 それから、だれが迷惑していると承知してるんだろう。 妄想も大概にね。
>>280 > それから、だれが迷惑していると承知してるんだろう。 妄想も大概にね。
あんたのような香具師だと思うが。
それで必死に、、、(W
>>281 >> それから、だれが迷惑していると承知してるんだろう。 妄想も大概にね。
>あんたのような香具師だと思うが。
それが妄想だっての。 あんたも志賀さんと同じレベルになってるよw
283 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/16(月) 23:13:57 ID:vjp18Bz7
低能オカルトオーオタ必死になってるね。 ま、どうでも良いが。
KOBAって一体何者なんだ、(AFの)そこら中のスレで愚にも付かない事 書き散らかしてるが・・・。 何か、だんだんストーカーじみて来たな。
自分よりも耳の良い奥さんを自慢して(たまに自分の行動の正当化に役に立つ) 高級外車でレースをしているのも自慢して(ハイスピードで走ってるはずなのに車の挙動を書くときは低速時の挙動だったりする) メーカーの技術者に特注品を作ってもらってるのも自慢して(ようするに自分は特別なんだという自慢) なんだか正体が良く判らないけど金持ち臭がプンプンするのが気に入らない。
286 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/17(火) 20:31:44 ID:8C7slcCa
志賀ももう終わりだな
287 :
↑ :2006/01/17(火) 21:20:51 ID:fflCzRhP
お前はとっくに終わってるがな・・・・ワラ
288 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/17(火) 23:09:28 ID:GlqA++pK
否定論者ってどの辺から否定するのかね。 spは音違うでしょう。ampは? cdpは? 回路は、真空管は? トランスは? 回路は? コードの引き回しは?
>>288 つーか、「あほらしいかどうか」だな。「あほか」と思ったら買わない。
「おもろいわ」と思ったら買う。
290 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/20(金) 21:09:38 ID:6JI/adDd
113 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/01/19(木) 15:00:19 ID:nIv+J48Y うちの研究室にX2 3800+ とその他一式が来た 俺「その緑の食べれるらしいですよ, とうもろこしで出来たパッケらしいですから」 教授「そうなのか」 パリッ 俺「ちょwwwwwいきなりwwwww」 教授「おお食えるぞ,たしかに最中みたいだ」 俺「じゃあ俺も」 どう見ても最中です 本当にありがとうございました 114 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/01/19(木) 15:12:11 ID:PaswJSk5 いい感じにイカレた教授だなw 115 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/01/19(木) 15:38:11 ID:Sz+PRUhD しのごの言わずに即実験 科学者の鏡ですな
カンイチっていうのはどんな香具師だ?
リアル志賀ポンタン
293 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/21(土) 06:26:38 ID:9glHi02B
どうも流れを見ていると、装置固有の音の差って非常に小さい みたい。評論家が逃げるくらいだから、ブラインドにすれば、 音の差をみつけるのは困難みたい。 信者って、おそらく暗示、思い込みなしに聴いているのだろう から、まあ、音の差を体験するのは不可能だと思うし、アンプに 音の差がない、という主張も彼らにとっては当然だと思う。 そこで、素朴な疑問 音に限らず、食べ物も同じ関係にあるみたい。当然信者は 暗示、思い込みはないから、ブラインドで食べているわけだ よね。 そうすると、いろいろな料理の味の差は非常に小さくなるし、 間違った料理と判断してしまうんだろうね。おいしいと思って いた料理も非常にまずく感じることもあるらしいし。 他人事だけで、何か非常に空しい生活しているんだろーね。
294 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/21(土) 08:19:57 ID:lJy7ZeuD
しかしあれだな、イモムシの蒸し焼きとか、鉄砲虫の煮付けとか 未経験なのに平気で食べれるってのは尊敬に値するってか羨ましいよな。 見てくれで食べれないのは(漏れも)おいしいはずがないという 先入観だってのはわかってても 無理だな。
295 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/21(土) 09:07:23 ID:9glHi02B
そうだね。 目隠し、鼻栓をして、「食べ物は何でしょう?」と言われて イモムシを口に放り込まれたら、意外とまったりしておいしい と答えてしまうかもしれない。 そういう意味ではブラインドで食事する信者は尊敬に値する かもしれない。
296 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/21(土) 19:56:22 ID:Cv5PEH46
志賀のBBSはソースを見ると茶番ぶりがよくわかる
297 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/22(日) 09:44:20 ID:NkmRiSGR
売名行為でやっていることだからね。
298 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/22(日) 11:55:39 ID:N3VBVTSg
299 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/22(日) 13:19:34 ID:HvLhzw+F
>>297 確かに。現状に苦言垂れてるだけ。
現実の音質改善に繋がる科学的知見など一つもないねw
300 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/22(日) 13:20:49 ID:HvLhzw+F
300Get いや。やっぱ差が分からないとこからくる怨念かなw 耳が悪いのじゃなく科学者にあるまじき試行不足と見るがどうなんだろね。
>現実の音質改善に繋がる科学的知見など一つもないねw スピーカーを自作(まだ日本では珍しいTLsを作り、解説をして普及に貢献)したり、 FIRのチャンネルデバイダーの実験をして、公開したりしているじゃん。
302 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/22(日) 15:18:37 ID:46keSE2Z
初耳。志賀セソセがそんなことやっとんの?
303 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/22(日) 21:39:11 ID:HvLhzw+F
304 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/22(日) 23:59:21 ID:CxweyMua
ケーブル業者とそれに騙されて買った低能オーヲタが立つ瀬を失って ここに粘着してウサを晴らしているようだけど、いい加減、みっとも なくね?
>>303 katu=志賀ということ?
>>301 返事が無い所を見ると、嘘?
教祖がうそつきだと、信者もうそつきになるのか?
>>305 志賀って、ケーブル業者から金をもらってるんだろ?
308 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/23(月) 12:23:37 ID:sutwp39f
データプラシーボに浸れる香具師は幸せだねw
309 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/23(月) 14:35:15 ID:U67lzVbc
>イモムシを口に放り込まれたら、意外とまったりしておいしい >と答えてしまうかもしれない。 芋虫は木中のものがおいしい。まったり>それだ。 ただ、蛋白のかたまりだから、そのクセはある。
310 :
志賀勝つ :2006/01/23(月) 14:46:33 ID:jPg2bIkk
模舞らはすでに敗北者だ。アタタタタタタ
/ヽ /ヽ / ヽ / ヽ ______ /U ヽ___/ ヽ | ____ / U :::::::::::U:\ | | // ___ \ ::::::::::::::| | | | | | U :::::::::::::| なにこのスレ…… | | .|U | | ::::::U::::| | | | ├―-┤ U.....:::::::::::::::::::/ | |____ ヽ .....:::::::::::::::::::::::< └___/ ̄ ̄ :::::::::::::::::::::::::| |\ | :::::::::::::::::::::::| \ \ \___ ::::::
312 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/23(月) 17:36:57 ID:sutwp39f
鉄砲虫のバタ焼き目瞑って喰って見。 真空管のティストじゃw
313 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/23(月) 17:44:50 ID:U67lzVbc
芋虫は茹でると皮が生ゴムのように硬くなり食べにくい場合がある。 温度が大切。
314 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/23(月) 17:54:19 ID:sutwp39f
315 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/23(月) 18:09:44 ID:NLbpdWgD
音なんてツベコベ理屈並べなくっても、聴きゃあわかるさ。 死蛾先生、ヤマハとスタインウェイの音の違いもわからねえのよ。 物理の理論を何10年やっても、子供の頃からホンモノの楽器やってた耳には適わねえってことよ。
316 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/23(月) 18:12:45 ID:U67lzVbc
火を通した後のむせかえる巨大芋虫はなかなか平気では食べられない。 逆に生のほうが良いと思う。 ただ、量を食べると、蛋白質アレルギーのない人でも 発疹が出る場合があるので注意してください。
317 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/23(月) 18:47:35 ID:sutwp39f
自作や改造やるなら別だけど普通のオーオタレヴェルなら物理なんて分からなくても十分。 いや逆にスペックや見た目やブランドのイメージは捨て去って耳だけを頼りにした方が 結果は良いと断言できるね。 車趣味といっしょで物理学を振りかざす必要なんて全然ない罠。 まあなんだ、物理学に詳しいレーサーが居て常勝してたらおもろいけどなw
誰でもさ、自分はこれだけ物が分かっている、と言いたいんだ。自分がやってきたことを生かしたいんだ。 自分は物知りだけじゃなく、粋であると思いたいし、そう誰かに言って欲しいんだ。あなたも私も。 ケーブルで音が変わるわけない、と言う人はそれを証明することが楽しいし、それを楽しめない人をかわいそうだと思ってる。 ケーブルで音が変わることを楽しむ人はそれを楽しめない人をかわいそうだと思う。 楽しみ方が違うんだ、と思えばいいんじゃないのか。 一番楽しそう(苦しそう?)なのは両方楽しめる人か?
319 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/02(木) 13:04:25 ID:kfy5nMcI
12月25日(日)06時50分37秒「DFと駆動力」の文章を読む限りでは、 このおっさんは交流回路の理論をろくに理解していないとしか思えん のだが…。高校レベルの物理からやりなおしたらどうだろう。
このおさーんは稀に見るオーディオに向いてない人だのう
322 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/08(水) 22:47:30 ID:Z9ZOiUmC
414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 23:17:22 ID:SXwdJbmu >412 >413 おれも同意に思えてきた。 そもそも,アルニコ系のマグネットについては引用文献によく上げられているから、えらい先生だが。 一方ではオーディオに関して、先生は何を発明したのだろうかと考えてしまう。 ブラインドテストはそもそも一人ではできない。 オーディオ関係のホームページをいろいろ漁ってきて、へ〜,面白いアイディアを思いつく人だなあという事もある。 古いが、全段差動真空管アンプとか、スパイラルホーンスピーカーとか興味をそそられる。 しかしあのHPはただの批評だけ、しているにすぎぬ。 その批評の先を見たい。ケーブルならば、自前の知見に基づくとこうあるべきだとか。 アンプはこうあるべきだとか。 リスニングポジションが動いても音が変わらない方法とか提唱してくれれば良いのだが、それがない。 415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 18:15:40 ID:52YRKOlO ただの講釈垂れということでFA?
みんなここに集まっているのは商売でやっているのは少ないと思うけどね。 皆さんは趣味でしょ。 DRAGON2ちゃんは興味深いことを発見したと思うのはおれだけ?
>>324 接点部が分厚い新品パワーリレーを使ってやれば
鳴らなくなると思う。
>>324 本当にレベル低いよなー。音が出る部品って一杯あるのは常識。
線だって、配線の仕方では音が出る。まあ、音が出る所をはっきり
させてから、絶対にありえない、という切り口で議論してくれ。
低レベル人間どもよ。
327 :
名無しさん@お腹いっぱい :2006/03/02(木) 07:14:33 ID:tcaYvtOQ
此の元先生自分の世界だけだからねえ。よく引用文献を示しているが此等の文献 の科学的信頼性がどの程度有るのか分からないのが気にかかりますな。色々と問 題があるですな。
328 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/03(金) 20:13:28 ID:d7kzxqc7
教授のホムペとか、audiofanなどの発言を総合して得た結論。 教授はこの分野に関しては、ズブのド素人。事情通ですらない。 事情通:何の素養も才能もないただの素人でも、場末の書店で 毎月売られている雑誌を10年間読み続ければ到達できる境地に ある人。
329 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/03(金) 20:15:49 ID:BNWHFpld
引用文献の収集が趣味。 自分に都合の良い収集です。
330 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/07(火) 21:47:59 ID:S6sckUDa
大学教授なんてそんなもんだ
331 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/07(火) 22:00:53 ID:rNf4t986
でもアキュのパワーが本当は欲しいんだって。
333 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/08(水) 22:43:03 ID:zOwYTjFm
本当ラスィ。以前ヤツノホームページでみた。
334 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/12(日) 14:25:31 ID:C9rFMAGv
ぬるぽ
335 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/15(水) 18:05:45 ID:uuxg9VZP
>>284 ,285
>KOBAって一体何者なんだ、(AFの)そこら中のスレで愚にも付かない事
あそこに転がってる公開済みの情報より:社会的地位のあり、老人の遺言
作成に関わり、法律事務所の部屋にあるオーディオ機器を紹介し…から出て
くる職業は…。
しかしさっぱりわからないのは、なぜかサンバレー(ザ・キット屋)の
HPでは「長野のT先生」として紹介されていること。先生という敬称が
つくことは上記の情報をさらに補強するのだが、この世界ではソフトンの
代表者としての方が有名なはず。だが、その名前とはイニシャルが合致し
ないし、そんな名前の法律屋なんかいないのだが?
何か事あるごとに 「妻でも判る音の激変があったから、これは良い物だ」と 身内で自分の正当性を補強したりするような人物には 社会的地位があろうが無かろうが、関わり合いにはなりたくない。
>物理学に詳しいレーサーが居て常勝してたらおもろいけどな 愚かだな レースは頭が良くないと勝てない もちろん車の構造にも物理学にも詳しくないとな ジジイがシグナルGPやるのとは格が違うんだ、プロに失礼だぞ。
というか、レーサーでありながら 高速走行時の車の挙動の描写が素人臭いのが気になる。 高速走行時の車の挙動は、低即時よりもスローモーになるのが普通なんだが そこまで逝ってないんだろうな。
339 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/17(金) 19:06:47 ID:NL9TX8+A
てゆーか、あのオッサンの言うことって、ほぼ100%雑誌や 単行本やどこかのHPやらの有名人が言ったり書いたりしてた ことばかりのような気がする。もしくはカミサンとか是枝先生(w とか大西先生(wとか…。要するに、自分には判断力とか審美眼 がありませんってか?先生と名のつく職業に多い、無個性とい うか、他人の価値観だけからなる主体性のない奴っつーか。
340 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/19(日) 09:25:37 ID:AT19JO7D
否定意見を収集するのが趣味なんです。 とにかく探して集めて、つらぬいている。 だけど自分はアキュのアンプが欲しいんだ
見て聴いて自分で選ぶ それが全て
>>340 オーナーになると、重くて、キンキラ趣味で、音はフツーでつまらんアンプ
に見えてくるに決まってる。
343 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/27(月) 16:53:49 ID:Z2Ma+tTL
志賀さんに独創性などなくともいいですよ。そのホームページから知ったこともあるでしょう。 知ったあとでそれをバカにしたり無視したりはしないほうが音の理解を楽しめるしょう? 自分はもちろんスーパーマンでなく、 他の人がそうでないからと言って文句ばかり言うのは 寂しい心が陥る擬似的な自己優越病ですし。
344 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/27(月) 17:32:32 ID:IThj3N5H
↑釣りでなければいいお医者さんを紹介されてほすいい。
345 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/28(火) 09:12:42 ID:DNoVebve
>344 お求めに応じて、古典的な良いお医者様をご紹介します。 Georg Ohm,Ueber die definition des tones, Ann. Phys. Chem., 59, 513-565,(1843), Hermann Helmholz, On the Sensations of Tone, (1870). J. W. S. Rayleigh, The Theory of Sound, (1877). Sir James H. Jeans, Science and Music (1937). Harry F. Olson, Music, Physics and Engineering (Dover 1967). David Hafler, A New Quadraphonic System, Audio Magazine, Jul. 1970. Stanley A. Gelfand, Hearing: An Introduction to Psychological and Physiological Acoustics, Marcel Dekker; 3rd Rev edition (January 15, 1998), Scheibes, 4 Channels & Compatibility, Audio Engineering Society Preprint, Oct. 1970. P. Damaske, Head-Related Two-Channel Stereophony With Loudspeaker Reproduction, Journal of the Acoustical Society of America, vol. 50, No. 4, pp. 1109-1115, Oct. 1971. Brian.C.J. Brown, An Introduction to the Psychology of Hearing, 5th Edition, Academic Press, (2003).
346 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/28(火) 22:15:18 ID:4eiufExK
半導体の中を移動する自由電子の振る舞いを オームの法則で説明できるのかな?
347 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/28(火) 22:40:34 ID:DNoVebve
>346 ゲオルク・オームが発見した法則には二つあり、 ふつうには電気の抵抗x電流=電圧だけが中学教科書から馴染まれて有名ですが、 音響学のオームの法則というのがあるのです。それは人は基音と高調波の『成分』を聴くのみで、 耳の音響受容において位相を感知しないというものです。 のちにヘルムホルツやジーンズなどによって再三確認されている人間の基本的音響感知の法則です。
位相を感知しないって、どういう事だ? 逆相にしても判らんとか?
>348 たとえば (1) 440Hzのサイン波に、同振幅の880Hzのサイン波を足したもの (2) 440Hzのサイン波に、同振幅の880Hzのサイン波を45度位相を進めて足したもの この2つの音声は、オシロで見ると全然違う波形をしているが、 人間の耳には全く同じ音に聴こえるという現象のこと。 WaveGeneを使えば誰でも簡単に追試できるよ
350 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/29(水) 00:29:42 ID:hbDu0SyT
耳から脳へ伝えられる各振動数の音の電気パルスは、音の振幅分だけということです。 生理学上、耳の内耳の各振動数に共鳴するstereosciliaの共振から振幅にほぼ比例した数の 電気信号が脳へ出ていますが、これはアンプやスピーカーのようなアナログ的な時間に沿って 連続的に出ていくのではなく、ディスクリートなのです。 ために位相情報は失われていて、『位相音痴』(Phase deafness) とした オームの実験結果が現代の生理学上の詳細によっても裏付けられている次第です。 これは単一音源からの音について成り立っています。逆相にしても半相ずらしても分かりません。 しかし、場所の違う複数の音源を使って耳に入る経路差によって元の音を干渉をさせた場合には、 基音や高調波の振幅が耳に入る以前に変わってしまっています。 このため、耳以前の干渉による振幅変形は、変形した振幅で受容されています。 俗に言う音源の経路差が発生させる『位相差』の『効果』は、 (干渉させない場合とは違う)『振幅』となって感じうる次第ですが、 耳と脳は『位相』や『位相差』そのものを感知しているわけではないのです。
大手メーカーの品質管理部門には正相接続と逆相接続を百発百中で聴き分けられる人がいるそうです。 スピーカーユニットのピストンモーションには、その構造からくる非対称性があるので、 それに由来する歪み具合の違いで聴き分けているのでしょう。
352 :
350 :2006/03/29(水) 02:34:53 ID:hbDu0SyT
>350 Phase deafness の訳語ですが、 『位相音痴』というより『位相つんぼ』としたほうが原意としても機能としても正しいでしょう。 『位相つんぼ』と訂正させて下さい。
信者は音楽を聴いているわけでなく、サイン波、データを聴いて いるといったことだ。 永遠に音の違いは分からないってことだ。 これを、真性のバカという。
355 :
?343,345, 347, 350, 352 :2006/03/29(水) 10:29:27 ID:hbDu0SyT
>354さんへ オシロに出る連続波形を聴いているはずという信仰の強い方々が多いので、 様々に『気』のような自己信念の投影をされているように思われます。 私も若い頃から勝手に身に付いたそういう信仰でオーディオいじりをして来て、 高度に製作できたアンプやその他の機器で感じられる素晴らしい音色や、 麗しくかつゾクゾクするような毛羽立った立ち上がりなどの違いを楽しみ、 それらを連続波形を忠実に再現しているからだと理解したりしていました。 私は他の大学で物理学・音楽を教えている現役研究者ですが、音聴について その生理学的物理学的機構を調べればしらべるほど、電気だけのオーディオ業界で信じられている説明や 電気的波形信仰が実際の音聴からはずいぶん外れ、勝手な的外れをしていることも学んできました。 こういうと失礼になるかも知れませんが、信仰といわれるものは逆方向に多くあります。
まあ、信者になに言っても無駄だが、趣味と宗教を混同しているね。 頭はいいらしいが、何を言いたいのかさっぱり分からない。 雰囲気として、オーディオでそんな風に音楽を聴いているやつが いたのか、ってことかな。 周りの人間ではそんなバカな聴き方をしているやつはいないし、 音、オーディオに関する認識も随分違う。
357 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/29(水) 12:12:58 ID:9pyVQJHj
>スピーカーユニットのピストンモーションには、その構造からくる >非対称性があるので、それに由来する歪み具合の違いで聴き分けて >いるのでしょう。 信者お得意のサイン波でいくと、上半分と下半分の波形が変わり ひずみが出る、という意味なのかな?だったら駆動を逆位相にしたって 得られる波形は変わらないけどね。 もう少し、もっともらしい説明があるから、調べてみたら?
359 :
343,345, 347, 350, 352 :2006/03/29(水) 16:42:49 ID:hbDu0SyT
>351様、357様、358様、 ここで言われる正相・逆相接続とは、マルチスピーカーのツイーター・ウーハーの接続の正・逆でしょうか? あるいは左右2チャンネルスピーカーの正・逆位相接続のことでしょうか? これらはいずれも、位置の異なる複数スピーカーにより、干渉度合いに違いがありますし、 高域の安定性や低域の音量減衰でたいがいは分かります。 いずれも(耳に入る前に)作られた干渉によるピークとディップで、 各楽音の基音・倍音の相対強度や比率がゆがめられ、元の(単一ユニットから出ている)音の 特性(もしくは録音された音)とは別物の音の強度スペクトルを聴かされるものですね。 いずれの場合でも耳に入るまでの音の成分の強度が変更されその強度を聴いているだけで、 内耳ー>脳は位相角そのもののいかなる部分も感知していないはずです。 私は単一ユニット(例えば6半一発)モノで、アンプからの接続を正・逆に変えてみて 違いがわかるか、という試験をしたことがありません。(手元にない。) それが逆相か正相かが百発百中でわかるのでしょうか? わからないと思われますが、教えていただけるとありがたく思います。 オームの法則に外れるように耳が位相そのものを感知しているとは思い難いところですので。 よろしくお願いします。 特に各ユニットと聴者との距離によって
>>359 専門家なんだろ。
まず自分でやってみなさいよ。
やぱ脳内の人なのかw
361 :
343,345, 347, 350, 352 :2006/03/29(水) 17:16:20 ID:hbDu0SyT
>360様 いえ、2−way スピーカーのツイーターをマスクしたユニット一発では試験しています。 私には違いを指摘できませんでした。 (ただこの仕掛けではテスト領域として高域に不足があります)。 今も即座にそのときの状態を再現して見ましたが、違いがわかりません。 360様は違いを言い当てられておられるのでしょうか? よろしく。
>361 両chスピーカーの正接続と逆の比較。 これを何回も繰り返したことはないけど、 逆相音源の入ってるCDなら言い当てられますよ。 つうか良くセッティングに使ってるものw
363 :
343,345, 347, 350, 352 :2006/03/29(水) 17:29:18 ID:hbDu0SyT
>361様、 モノでお願いします。
>363 今度、暇なときやってみますよ。
>これらはいずれも、位置の異なる複数スピーカーにより、干渉度合いに違いがありますし、 >高域の安定性や低域の音量減衰でたいがいは分かります。 >いずれも(耳に入る前に)作られた干渉によるピークとディップで、 >各楽音の基音・倍音の相対強度や比率がゆがめられ、元の(単一ユニットから出ている)音の >特性(もしくは録音された音)とは別物の音の強度スペクトルを聴かされるものですね。 良く読んでなかったけど、たぶんこれが正解でしょうなw
>ここで言われる正相・逆相接続とは、マルチスピーカーの >ツイーター・ウーハーの接続の正・逆でしょうか? >あるいは左右2チャンネルスピーカーの正・逆位相接続のことでしょうか? これで音が変わるのは常識。 モノでもステレオでもどちらでもいいが、両チャンネルを同時に +−を逆接続すると音が変わるケースもある、というか変わる方が 一般的かもしれない。
367 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/31(金) 00:00:49 ID:/3VAiQ9b
俺もヤッってみた。 440+880Hz 0,45,90,180°で。 全く同じに聞こえる。 調子に乗って、1000Hz+1000Hzでやってみた・・・ 180°で・・・無音 俺は馬鹿だ
>>367 いやはや、実際に試す人が出るとは。
まあ、理論を実際に試して検証するということは重要だが、
さすがに、今回のはなー。
位相ってなに?を理解していれば、至極当たり前なのだが。
高い方の音の印象が変化してるのを感じる俺は 変なんだ…
>>369 お、すごいね君。特異点を見つけたわけだ。
371 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/31(金) 23:12:03 ID:TWhy5ty5
372 :
367 :2006/03/31(金) 23:32:07 ID:hElx9wS6
いやはや〜 とか うそこけ〜 とか 180°違うコメント貰ってしまった。 気分は360°・・・一緒だぁ
373 :
? :2006/03/32(土) 06:06:14 ID:nfhrW4M1
>372さん、 ひどい目に遭うね、 貰ったコメント、貰うべき筋と180°違うね! せっかくのユーモアーもわからない方々(368, 371)が出て来たもんだから... これも世間の風景のひとつだ。
374 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/32(土) 09:17:40 ID:l95SLATh
そうだ、そうだ。 教祖様がユーモアでやっていることに、まじめに答えるな。
375 :
? :2006/03/32(土) 14:43:53 ID:nfhrW4M1
> 374 372さんと志賀さんは関係ないでしょう.
376 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/32(土) 17:12:05 ID:M4nW3L2W
>>363 片chだけでやってみましたよ。
逆相はやはり力感も解像度も落ちるけど、ブラインドだとダメかも。
しかし、両chとも逆相にするとすこぶる良く分かるようになるのは面白い。
やぱ、左右の干渉なんかも逆相の聴感に大きく影響すんのかな???
ヘッドフォンだとどうなんだろ?
案外、正弦波と違って方形波に近い音だと位相は感知できたりしてw
ところで、あなたのところだと両ch逆相でも差は分からないのですか?
>>374 いや、信者の厨房は案外w
センセに科学とか物理とか言われると鵜呑みじゃないの。
377 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/32(土) 17:34:05 ID:bK4doAZH
要するに、お昼の番組の、みのもんたか?
記念ぱぴこ
>>355 > 私は他の大学で物理学・音楽を教えている現役研究者ですが、音聴について
そういう視点からオーディオを考えたいと常々思っておりました。
特に生理学、物理(音響学)に関して今までのオーディオ雑誌、オーディオ
評論家はあまりにも無知すぎて、思い込み、信念(或いはスポンサーひいき)
のみの主張のみというのが多かった気がします。
個人情報が漏れない範囲で結構ですので、もし、オーディオに参考になる論文、
学会発表を読むことができる雑誌、学会等ありましたらお教え頂ければ幸いです。
380 :
355 :2006/04/02(日) 20:40:33 ID:qH6f8tH8
>> 379 ... もし、オーディオに参考になる論文、
学会発表を読むことができる雑誌、学会等ありましたらお教え頂ければ幸いです。
それでは個人的意見で僭越ですが、ご返事させていただきます。
345で
Stanley A. Gelfand, Hearing: An Introduction to Psychological and Physiological
Acoustics, Marcel Dekker; 3rd Rev Edition (January 15, 1998)を紹介しました。
この本と巻末文献をご覧になるのが最も近道になるかと思います。
生理学・物理学・脳神経科学に及ぶ音響学はもともと難聴や聴覚障害者治療のため、とりわけイギリス・アメリカで非常に良く進められて来ています。そうした綿密な内容を持つ主要な学術雑誌として
Journal of the Acoustical Society of America,
Quarterly Journal of the Experimental Psychology,
が上げられます。Audiology 誌も有益です。
日本でも脳科学研究が最近になって急速に進められてきましたが、音響と脳の
機構や反応の研究では歴史と人口が少ないのが実情です。電気製品関係が強か
ったこともあって「人間の聴く音響」はずいぶん遅れを取って来たようで、
今も上記2誌が不可欠です。製品オーディオ論議の世界ではご承知のように
製品群の電気的品定めや愛玩が強すぎて、生理学・物理学・脳神経科学の知識
を生かしている状態にありません。
日本では日本音響学会誌というのがあります。これは国内で比較的にすぐに手に取れます。
その57巻1号特集に「音響学における20世紀の成果と21世紀に残された課題」として
一覧がありますが、内容の個別詳細は上記2誌に遡って見た方が有益でしょう。
(
http://wwwsoc.nii.ac.jp/asj/contents1/INDEX/2001_01.html )
最初の入り口としてはこのWeb ページも参考になりますが、
これは上記2誌が持っている内容からすれば、部分的・入り口的に留まります。
より専門的には日本音響学会誌に貢献されている各専門化諸氏にお伺い下さい。
私はこれ以上はお役に立てないと思っています。
381 :
355 :2006/04/02(日) 20:52:33 ID:qH6f8tH8
>>380 訂正: 各専門化諸氏 ー> 各専門家諸氏
>>380 御丁寧にどうも有難うございました。
ひょっとして数年前、某地方で開催され某宮様(ちょっと前に亡くなられましたが)
がおいでになった某学会に参加された御記憶はございませんでしょうか。
違いましたら大変失礼で申し訳ありませんが、その系統の方面でも御活躍されて
おられるかと思いましたので。
ところで現在(恥ずかしながら)私が不思議に思っていることは、
1 低音の定位が中音域で決定され、一旦定位されると定位に関わってない低音も
その位置にあるように聞こえること
2 上にも関係があるかも知れませんが、楽器の音は高調波その他の付帯音が混雑
されているのに同一音源として認知されること(モノラル音源で他の楽器が混ざっ
ていても区別される)
等です。
脳生理学、音響学、物理学、音楽等の方面から今までの古く錆び付いたオーディオ界
に新しい旋風を起こし、益々御活躍されることと頼もしく思っております。
383 :
355 :2006/04/02(日) 23:07:03 ID:W7MOw33d
>> 382 私はただの普通の者です。ご不思議に思われている点こそ、電気知識だけでは不全な一例です。 1。 低音は波長が長く、スピーカーと聞き手の距離やスピーカー間の距離より長いため定位しないわけですが、 その高調波成分の波長は短く、そのハモーニックスで定位できるわけです。 物理的に定位していない基音もそこへ(脳内で)引かれ、(脳生理で)定位します。 おっしゃるように2がこれに直接関係したもので、いずれも実に19世紀前半にオームが明確にした 脳生理上の音響聴取機構そのものです。 これなしでは、音楽は(色で言えば濁った灰色一色となって)まったく楽しめない次第です。 聴覚に反し、視覚の方は、色(波長のちがい)が混ざりますとその中間の一色でしか脳は受容しません。 このため、多様な波長の光を分けて楽しむことも高調波で音色を楽しむこともできないわけです。 [そのかわり、数百万を超える画素子を持つ視覚は、位置の正確な把握のために機能しています。絵画的な色の多様性は、場所の異なる他の画素子に別の色の光(ちがう波長)をモザイクのように色合いとして見とる機構です。 しかし脳へ送られている視覚信号は一点あたり(多くの異なる波長の光を与えても)ただ一色です。] 目(光感受)はこのようにスペクトルとしては単に一価です。 これに対し、音の聴取では(40000チャンネルにも相当する)耳内のスペクトロメターが超多価です。 内耳で音に共鳴して動く細長い細胞ひとつひとつは1−2Hzくらいの幅で共鳴し、それに一本ごとに 繋がっている神経で脳へ電気パルスを送ります。このstereocilia と神経が大変な数の多チャンネルで、 脳内ではこの膨大なパルスから倍音を感知し、さらに倍音群をフーリエ変換同様に基音と結びつけて いるのです。目と耳の機能とその機構は極端に長所・短所を別にし、経済的に受けもっていますね。 さらに重要なのは、2チャンネル(両耳)しかなく位置確定に貧しい耳も、強度差と時差で 大体の位置を脳内で決めていますが、この部分は実は視覚位置情報部分と接触していて、 より質の高い視覚位置(の記憶)に大きく影響を受けています。
>>383 そうですか。
> 物理的に定位していない基音もそこへ(脳内で)引かれ、(脳生理で)定位します。
この引かれ方が記憶に基づくものなのか生理学的に決定されるのか不思議ですね。
> 脳内ではこの膨大なパルスから倍音を感知し、さらに倍音群をフーリエ変換同様に基音と結びつけて
> いるのです。目と耳の機能とその機構は極端に長所・短所を別にし、経済的に受けもっていますね。
数学は苦手なのですが、例えばスピーカーから出る音波はグラフでは一本の曲線でしか
あり得ませんが、耳(脳内)では色んな楽器、音色、旋律に聞き分けていますね。
これは一体脳内でどのように合成波を分解して組み立てているのか不思議でなりま
せん。コンピューターでもできるのなら、記憶や学習によらず純粋に生理学的、数学的
に認知していることになりますね。
> しかし脳へ送られている視覚信号は一点あたり(多くの異なる波長の光を与えても)ただ一色です。]
> 目(光感受)はこのようにスペクトルとしては単に一価です。
視角も不思議ですね。色、明るさ、位置、それぞれ感覚器も脳内処理の場も違うのに認知
するときは統合していますね。
> さらに重要なのは、2チャンネル(両耳)しかなく位置確定に貧しい耳も、強度差と時差で
> 大体の位置を脳内で決めていますが、この部分は実は視覚位置情報部分と接触していて、
> より質の高い視覚位置(の記憶)に大きく影響を受けています。
健常者と盲目の方の音の定位に関する比較研究があれば視覚がどの程度影響を与えているか
分かるのでしょうか。
今後ともご指導のほどよろしくお願い致します。
385 :
355 :2006/04/02(日) 23:41:49 ID:IdwzJ9lT
>> 382 追記。 オームが発見しヘルムホルツが敷衍したものは今も音楽及びオーディオの重大な基盤ですね: 一音あたり基音と高調波を同一ソースとしてまず分解し・総合するという 脳の高度な音響分析機能なしには多数の音源を分け、同時に別々の場所に定位することなど とうていあり得ないわけです。人の脳は連続的な波形そのものとして音を聴いているわけではなく、 はるかに高度なファンクションを持って聴いている事。 これらは電気音響機器知識だけではお呼びもつかない物理・脳生理統合ハイテクです。 概略は志賀さんが少し解説されている項目にもある事象で、真のオーディオ技術には重要です。 これに学び、これらを賢く意識的に取り入れたより高度なオーディオが将来現れ、 やがて再生音楽をいっそう楽しめる時代が訪れるでしょうね。 脳生理・耳内物理のいっそうの進展がありますと、 ヘッドフォンで聴いていても、部屋の外側に位置するような広々としたオーケストラ空間で音楽が楽しめる、 そういう時代が来るのもそう遠くはないでしょうね。
お、スッパーマン登場か?
388 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/03(月) 22:10:25 ID:JrT5WLs6
しょうちゃんさんの日記 全体に公開 2006年03月25日 08:28 やっぱり、バカばかり と書こうと思ったがやめた 法律と法令と法案や、公布と施行と実施などの違いが分からないバカがいるのは、日本人の特性ということにした。 だから、彼らが馬鹿なのは彼らのせいではない。 リサイクルとリユースの違いが分からないことや、リユースがいいことだと言う思い込みや、ゴミが増えるという妄想を抱くことなどは、日本人の特性ということにした。 だから、彼らが馬鹿なのは彼らのせいではない。 他ソースの検証どころか、肝心の記事を読めないバカがいるのは、日本人の特性ということにした。 だから、彼らが馬鹿なのは彼らのせいではない。 肝心の法令を読まず、他のブログなどを鵜呑みにして、ボケた事をほざくバカがいるのは、日本人の特性ということにした。 だから、彼らが馬鹿なのは彼らのせいではない。 天下りや小泉首相に対する批判で、本質を見失っているバカがいるのは、日本人の特性ということにした。 だから、彼らが馬鹿なのは彼らのせいではない。 法律や環境やメディアなどについてのバカが多いのは、日本人の特性ということにした。 だから、彼らが馬鹿なのは彼らのせいではない。 では、彼らが馬鹿なのは誰が悪いかと言うと、みんなが悪い。 まあ、世の中には、原因が1つしかないと思い込むバカもいるんだよなと最後に思うのであった。
位相と遅延のひずみがスピーチや音楽,音響効果に及ぼす悪影響について IEEE会報 23〜25,Mar.1964より J.K.Hilliard(LTV社,元ベル研、元アルテック技師長) 要約 スピーチや音楽再生での位相と遅延歪みは、高品質システムの設計においては常に考慮されるべき重要な項目である。 初期の権威ある文献には、この種の歪みは無視できる,と書いてある。 1935年の出来事であるが、2ウェイ・スピーカーの位相遅延が音響効果をひどくひずませた。 この知見から、2ウェイの劇場用スピーカーに許容される検知可能の最小の遅延を評価するための研究計画がつくられた。 そして最終的な推奨値は2msec.であった。 1930年から40年の間、位相推移の低減を目指して、録音機器の徹底的な見直しが行なわれ、レコードの質は長足の進歩を遂げた。
スピーチや音楽、効果音は単一の周波数の波とは全く異なる成分を持つ信号を含んでいる。 これらの複雑な波形は、大変早い速度で時々刻々と変化しており、完全な過渡波と定義される。 それ故、再生の自然さを決定する完全な過渡波を再生するためには、 信号を特色づけられているすべてのものを確保する必要がある。 電気音響システムにおいては、これは商業的に可能な限り周波数特性を広げる事によってのみ達成される。 音の再生においては、伝送系に何らかの歪みがあると不完全な結果となる。 それらは主に3つの原因による。 1)音量が大き過ぎたり不充分である事による変化, 2)振幅歪み、これは、必要なすべての周波数が同じ振幅で伝送されない時に起こる。(注1) 3)位相歪みはすべての再生系にある程度存在する。 これは、次のような事実によって引き起こされる。 すなわち、波形を構成する異なった周波数成分の到達時間の差が出発時間の差と異なるといったように、 異なった速度で進む事である。歪みの無い伝送のためには種々の周波数成分の伝搬時間が等しくなければならない。 これは位相の推移が周波数の関数としてプロットされたとき、得られるグラフは直線となる。(注2) (注1)振幅特性、すなわちf特がフラットである事 (注2)郡遅延特性がフラットである事
音の再生のごく初期では、変換器とアンプの周波数帯域はごく限られたものであった。 1930年までは、単一の録音システムでの典型的な位相推移は50から5000サイクル(注3)周波数レンジで1600度にもなった。 それ故、アンプのオーバーオール周波数特性を拡大し、位相推移を減らさなければならばかった。 これは3年で達成された。主として、入力、段間、出力の各トランスのインダクタンスを10倍に増加させることによった。 これによって、30サイクルから10000サイクルにわたって1dB以内の周波数特性が得られた。 このようなアンプにより録音を,それ以前のもっと遥かに狭い帯域のアンプによるもとの比較すると, 質が著しく良くなった事を示している。 これを達成するために、アンプの位相推移は、利得100dBをもつ全システムにわたり、1600度から250度に下げられた。 アンプだけの位相推移を減らす事によって、この劇的な自然さが増加したのであり、 変換器の位相推移を減らすためのプログラムが出てくるのは自然の成り行きであった。 1922年にBell電話研究所のE.C.Wenteは音の強さを計測する静電変換器の感度と精度に関する論文を発表した。 数年後、394Wコンデンサ変換器システムがラジオと録音用に使えるようになった。 このマイクロホンのSN比は、アンプの初段の発するノイズのために、理想的とまでは行かなかったが、 他の形式のものを上回る利点がある事が認められた。 その数年後でプリアンプのSN比が改善され、コンデンサマイクロフォンの寸法を小さくする事が可能となった。 これは障害物の干渉を避けるためである。Wenteのマイクロフォンは2.5インチ有り、このため干渉があったためである。 コンデンサ・マイクロフォンのすべての寸法を同じ尺度で変えたとき 、変化するのはインピーダンスだけであるから、感度は変わらずそのままである。 かくしてコンデンサ・マイクロフォンの基本共振はWente設計の3000サイクルから徐々に上がり、 現状では12,000から15,000サイクルあるいは可聴帯域の最高域まで達している。 それ故、他のタイプのマイクロフォンの共振点がたくさんあるのに比べて、 コンデンサマイクロフォンはただの一個であり、本来の位相推移は最小である。 これは、今日最高の品質のマイクロフォンとして広く認められる。 (注3)現在は「ヘルツ」であるが、原文どおりの当時の呼称とした。
1925年にはすでに、MintonとRingelが2ウェイのスピーカーシステムを提案しており、 周波数を2分するための電気的ネットワークが使われている。 30年代初期には3ウェイの広帯域システムが導入された。 これは平面バッフルのウーファ、長さ6〜9フィートのエクスポーネンシャル・ホーンと コンプレッション・ドライバーからなる中域用、3000サイクル以上を受け持つ長さ8インチのホーン形トゥィータからなっている。 このシステムの寿命は短かった。 1933年までに,WenteとA.L.Thurasは2ウェイ・スピーカーシステムを作り、 これは超高品質として必要とされる要素の中の多くのものを取り入れた。 この2ウェイ・システムはウーファとして長さ11フィートの折り畳みホーンを持ったものであった。 トゥイーター、すなわち高域ホーンは、マルチ・セルタイプの長さ約3フィートのエクスポーネンシャルのストレートホーンである。 クロスオーバーは350サイクルであった。このシステムの正弦波再生は40から15000サイクルをカバーした。 かくして1934年までに、さらに改良されたスピーカーシステムが使えるようになった。 このシステムで再生されたスピーチや交響曲が自然さの新しい尺度になった。 ここで第1番目に、さらに重要な形のスピーカー、すなわち、一般用のより広帯域のものを徹底的に研究し、 2番目にこれらの結果を実際の劇場用スピーカー・システムに結びつけたシステムを開発する仕事が著者に与えられた。 研究室の標準としてWente-Thurasのシステムが使われ、すべての商業的な努力はA-B比較を基本として行なわれた。
この仕事の初期1935年に、音響技術上、歴史的な事が起こった。 それは将来の設計に新しい基本的な必要条件を導入するものであった。 このシステムでEleanor Powellのタップダンスが、直接モニタと映画の両方で再生された。 再生されたタップの音には著しいエコーがある事がわかった。 そこでタップを単一ユニットのホーン・システムで再生したところ、エコーはなかった。 これは、エコーは2ウェイ・システムで発生する事を示している。 高域のユニットの配線を外し、低域のユニットで再生すると、エコーはなかった。 ついで低域のユニットの配線を外すと、高域のユニットにはエコーが無い事がわかった。 D.Shearerは低域、高域両ユニットの開口が同じ垂直平面にあるのであるから (図略 高域ホーンドライバーと低域ホーンドライバーの距離は5フィート),8msec.の時間遅れが有り、 それは2つのホーンの長さの差に基づいている事を指摘した。
そこで、高域側のホーンの開口部を低域側のそれよりも約8フィート後ろにさげて、 おのおののドライバがリスナーから等距離にあるようにした。 それでタップが再生されると、エコーは完全に消滅した。 この実験から唯一の結論が引き出される(注4). すなわち、高品質音響再生における位相推移と遅延の要素は重要であるり、 有害なものと認知され、もはや無視できない。 タップダンスのようなたいへん鋭い反復系は、スピーチや音楽に必要と考えられるよりも、さらに高い品質を要求した。 スピーチと音楽がこの時間遅れゼロのシステムで再生されると、予想どおりの改善結果であった。 次に、有効な周波数レンジを基本として、耳によって検知される最小遅延を検出する実験が計画された。
リスナー達による評価パネルが組まれ、広範囲のスピーチ、音楽、効果音が使われた。 クロスオーバーが350から800サイクルの2ウェイ・システムでの高域ユニットと低域ユニット間の遅れが 2msec.以下だと検知できない事がわかった。 1938年まで、映画館用スピーカーシステムの標準は遅延時間2msecのこの2ウェイに限られていた。 この3年間、すべての高品質音楽ホール・タイプのスピーカーシステムはこの最小遅延を取り入れていた(注5)。 家庭用システムの設計者はこのことを良く認識した方がよい。 さきに、3ウェイの広帯域劇場システムについて記した。 それは現在の2ウェイ・システムに数年先行していた。 ここに受け入れられた2ウェイ・システムと比較され、3ウェイ・システムに本質的に備わった固有の問題が明らかになった。 2つのデバイディング・ネットワークの位相推移とクロスオーバー点でのバッフルやホーン特性による指向性の大きな変化、 さらに、長い中域ホーンでの時間遅れが、その短くかつ議論の多い寿命の原因となった。 (注4)この結論は1937年2月9日作図されたERP(ElectricResearchProducts)社の設置マニュアルに取り入られている。 すなわちホーン・ドライバのダイアフラムの中心と、コーン型ウーファの頂点とエッジとの中点を合わせるべしと書いてある 「MJ 無線と実験 1982年7月号 P104」 (注5)WE系のALTECは1971〜2年ころの取説(42-02-030866-05)で、 高低両ユニットのボイスコイルを同一垂直に薦めている。 そして、A7-8とA7-500-8を含むALTECの大型システムでは、低域ホーンによってこれが達成されていると書かれている。
音響再生に関する初期の権威である文献は、位相推移と遅延の問題を考慮しなかったか、 あるいは、重要なファクターではないとしたかのどちらかである。 1936年に著者は、われわれがWenteとThurasのシステムからどのようにして遅延を取り除いたかをFletcher博士と議論した。 彼の意見では遅延は耳で検知できないということで、大変驚いていた。 1939年と1940年にBell研究所がステレオ録音をデモした時、 彼らはシステムを時間遅れゼロになるように配置した。 そしてロチェスターでのミーティングでFletcherは遅延の問題に触れ、彼の意見は訂正されていた。 後々のライターはつねに Fletcherの初期の所見を金科玉条としており、 彼が遅延は検知できることを受け入れたことに関する出版物は皆無である。 このことは、のちの研究者の見解に非常に影響を及ぼしたに違いない。 それ故、位相変移と遅延の有害性を証明した初期の実験を今日の時点で議論する事は重要な事と思われる。
397 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/05(水) 01:44:51 ID:8j0gJYKf
>> 389 - 396さん、 上に引用されたことについては1949年に実験で確立された音響生理・心理学でのHaas の先行音優勢の法則が支配しているものです。 先行音は2ms まで優勢しています。 Haas 効果でも判ることですが、聴音では残念ながら、位相認識などほとんどありません。 決定的なものは(位相差時間などよりはるかに大きな)音の連続認識上の有限時間 2msの存在です。 (たとえば1000Hz の音の位相差180度は0.5 msに過ぎません。音色を決めている主要な音は 1000-3000Hzですが、0.2 - 0.5 ms 程度の時間差の音は脳内で初めに聴かれた音で無視されています。) 自宅の二つのステレオスピーカーの中央から60cm以上どちらかに寄って聴いてみて下さい。 自分に近い方のスピーカーの方向にほとんどすべての音が収斂してしまいますね。 時間差2ms (距離差〜60cm)までは「Haasの先行音優勢効果」があり、脳内では先行した音(の記憶)が後からの信号に優先して塗り替えます。 時間のずれた似た音が別音に感じられるにはそれに先行して聴かれた音より10 dB 以上つよくないと(別の音としては)処理されません。 左に60cmも寄ると、右端で演奏された音も(多くは右スピーカーから来るはずですが)、その音を含む左スピーカーからの音が先に聴かれるため、 左から先に来た音で脳内では処理されてしまうのです。ですから右端の楽器の音も「左から来た」音になります。 60cm以内ですと、右端の楽器の右スピーカーからの音は左チャンネルに入っていた音よりちゃんと先に来ます。 つまり右スピーカーからの音が本来の先行音となっていて、「そこ(右)から来た音」になります。 このとき左から来た(右側音源の)音は(録音時から)遅れているから、右にあった音があまり邪魔されず、 ステレオとして享受できるわけです。 これは電気知識ではどうにもならなかった、脳生理・心理の機能の一例です。 20msもずれますと先行音効果がまったく作用しませんので残響音効果となって認識され、 音に違う印象を産みます。こういう残響時間利用は70年代から意識され、カーバー、ヤマハ、 ドルビーなどのデコーダーにも電気残響挿入で利用時間幅の設定に取り入れられて来ています。 これは繰り返しますが、位相認識ではありません。脳内音響心理機能の応用です。
↑ KABA
もっと短く3行以内に。
400 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/05(水) 10:31:01 ID:pp2CIgmS
>>397 問題を全く誤解されてますね。即ち、389−396さんはマルチウエーSPに
ついて話をされています。ウーファーやトイーターといった、各帯域を受け持つ
ユニットが、リスナー前方、縦一線に配列され、奥行き方向に異なった位置に
配置された場合の、クロスオーバー付近に於ける両ユニットの位相ずれ(時間差)
による音への影響を議論して居り、ステレオ効果を議論してるのではありません。
又、各ユニットが前方、左右方向に配置された例を議論しているのでもありません。
「ハース効果」はリスナーから等距離の前方左右に置かれた二つのスピーカーに
等レベルの信号を加えた時、中央に幻の音像を得るというもので、389−396
とは話は全くかみ合いませんね。
401 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/05(水) 11:16:33 ID:HiASW4Cm
それを踏まえた上での
>>397 じゃない?
(傍目にはそう思える)
402 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/05(水) 11:27:43 ID:HiASW4Cm
>>397 例えば、SP間距離を2mとした場合と4mとした場合では、4mの場合、
いくら後方で聞いても左右の音のつながりが悪いような気がします。
リスニングポジションの距離に関わらず、SP左右間距離は2mぐらいが
ちょうど良いと感じていました。
これは相対的に左右SP間角度が小さくなっても、少し聞く位置が左右に
ずれただけで距離の絶対差が大きくなるためかと思っていたのですが、
そう理解してよろしいでしょうか。
403 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/05(水) 11:29:15 ID:HiASW4Cm
> これは相対的に左右SP間角度が小さくなっても、少し聞く位置が左右に ↑ 左右間距離が大きい場合
>>397 それって、ちゃんとブラインドで検証したの?
今は、SPとの距離は2.1m、角度は32度、前は2.3mで33度って
ブラインドで区別できなければ、プラシーボじゃないの?
色即是空 この世はすべてプラシーボ
406 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/05(水) 13:27:07 ID:8j0gJYKf
>> 401 それを踏まえた上での
>>397 じゃない? (傍目にはそう思える)
はい、その通りです。
モノラル2−way でのリンギィング的なエコー感の発生はそれら2つの素子どちらかの音が
2ms以上に遅く届くときHaas 効果が効かず、別々の音源の別の音となって聴こえるためです。
クロスオーバー付近の音が頭の中でエコーすると最悪の音感になります。
一つのボイスコイルの奥行きをずらし、2ms以内の差に抑えると、同じ音として聴こえ大丈夫になります。
Haas 効果は実地にすぐにお確かめいただけるので、お持ちのステレオそのままを使ってご説明させていただきました。
応用の範囲を広げ過ぎたようで、先行音優勢効果をすぐにはご理解にならず、違う話とだけ
取られてしまったのでしょう。
それから時間差をよく位相位相と言われる方が多く、誤認を解くよう強調しました。同じ時間差では、
2素子からの2音の位相角の差は周波数ごとにバラバラデタラメになっています。それにもかかわらず
2msより十分短い時差のとき、位相がどうでたらめにやって来てももちゃんと同じ音として聴かれます。
わずか0.1msの時差ではモノラル2-way 素子からの音の行路差で言えば3.4cm です。この場合、5000Hzの波の
0.2 波長の位相角72度に相当し、その2倍音10,000 Hz の音では丁度1波長360度の位相差で、
各周波数でてんで別々に違う位相角で聴いています。それでもそういう勝手な位相差に関係せず、ちゃんと
麗しい本来の音に聞こえるのです。
実際、2-way スピーカーに対して、少し(5cmほど)ツイーター側が近くなるように腰を上げるか頭を動かして下さい。
位相は前と大きく違う値ですし、でたらめさは同じようにデタラメです。でもちゃんと同じ音色に聞こえるでしょう?
407 :
... 397, 406 :2006/04/05(水) 13:44:28 ID:8j0gJYKf
ここへちゃんとしたはずのことを書いても無益なことが多いのでしょうネ。 これでもう永久失礼いたします。
>永久失礼 うそつけ 明日になりゃケロッとしてくるよ 匿名の魅力は麻薬だよ
409 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/05(水) 14:25:36 ID:HiASW4Cm
>>407 そんなことおっしゃらず、まじめに読んでいる人もいますから、、
>>406 しっかし、分かりきったことをえらそうに。
今の時代、さらに詳細化されているのに、そこに行くと、
区別できないはずだ。区別できると言うとブラインドで
確かめろ。確かめるとインチキだ。
まあ、えらそうにしたかったら、最近のことも勉強したら。
411 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/05(水) 17:55:28 ID:V1nn7ufA
>>406 =407=8jOgJYKj
>はい、その通りです。
それは違います!
>>389-396 は単一のスピーカー・システム=帯域を分割して
専用のユニットで受け持たせ、それらを再合成して、入力の電気信号をその
まま空気振動に変換させる条件を言っているのです。即ち、その条件の一つ
としての、帯域ごとの位相ずれ=時間遅れ=群遅延を如何に減らすかについて
の問題提起で、決して現行2チャンネルステレオの左右両スピーカーに於ける
「定位」の問題を言ってるのではないのです!!一言で言えば音源の時間軸
信号を正確に空気振動に変換するための問題点を言っているのです。これが
出来て初めて2チャンネルステレオも成り立つのです。逆にこれが出来てない
=入力信号を忠実に空気振動に変えられない「変換器」を幾らいじくっても
碌な音にはならないといっているのです。「変換器」としての能力をステレオ
音場に摩り替える議論は止めるべきです!
>>407 にて【永久に失礼・・】と
仰ってますから今後敢えて「言い訳」はないと思われますが、このような「目
眩らまし」にあう人たち=被害者が居なくなることを願ってます。
>397 >406 なぜ、問題をすり替えるのかわかりません。 この実験をしたのはいつだと書いているのですか? 1935年の事ですよ。れっきとしたモノラルの時代ですよ。 トーキーが2ch以上のステレオに一般化したのはいつごろですか? 2ch stereoのLPが市場にでてきたのはいつですか。 >411さんはよくわかっていらっしゃる。
ttp://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/soundimage.htm オーディオ・システムでの音像定位の良否
〜普通は、録音された情報を出来るだけ忠実に再生することにより
演奏会に近い雰囲気を味わえるものと考えてよい。
この時、最も重要な、左右方向の情報を乱すのは、
位相の乱れであり、最近のスピーカーでは位相特性が重視されるゆえんである。
マルチウエイSPシステムでは普通デバイディング・ネットワークを使うので
特にクロスオーバー周波数付近で位相の乱れが生じ、定位が悪くなるといわれている。
マルチウエイSPシステムでは普通デバイディング・ネットワークを使うので
特にクロスオーバー周波数付近で位相の乱れが生じ、定位が悪くなるといわれている。
ただし、位相差が左右の定位に効くのは上述のように中音域であり、
この付近をクロスオーバー周波数に設定するのを避けておけばよい。〜
ここのスレタイは低レベルオーヲタと書いていますが、肝心な所は押さえていますね。
1935年の2wayスピーカーは定位が感知しにくい350Hzにクロスオーバーに持たせているのは、
さすがにベル研ですね。
>396の最後の行には 〜それ故、「位相変移」と「遅延」の有害性を証明した初期の実験〜と、
位相変移と遅延の違いをきちんと書き分けているのですが、>407さんはそこまで読めなかったのでしょう。
415 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/05(水) 23:08:17 ID:RPV+Nw/R
まあ、世の中には、原因が1つしかないと思い込むバカもいるんだよなと最後に思うのであった。
なんか必死な死餓シンパが一匹いる件について。
417 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/06(木) 21:01:58 ID:eRt46q7B
音変わりましたが、、、 投稿者:yamada 投稿日: 4月 6日(木)19時59分59秒 引用 私もケーブルで音が変わらないと思っていましたが、ついこの間ラインケーブ ルと電源ケーブル変えたんですけど音がすごい変わりましたのでビックリです。 気持ちの問題かと思い、友人とブラインド20回程、試しましたが1度も外れま せんでした。 使ったケーブルはオルトフォンのシルバーリファレンスとオーディオテクニカ の安いケーブルです。 個人のブラインドテストは信頼出来ません。方法に問題があります。 しかる権威の結果以外は信じません。 その結果は、個人のH/Pに掲載すれば良いでしょう。
418 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/08(土) 21:36:30 ID:vPSl3d2B
権威主義もここまでくると見苦しいなw
419 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/14(金) 21:01:09 ID:foqNymoN
私にも 1kHzと100HzでアンプのDFがそれほど変わるとは思えません。 ???
通常のアンプでは出力インピーダンスは 周波数の違いではほとんど変化せず、一定。 しかし、これはDF=100近くになる、電圧帰還を掛けた通常のアナログアンプの場合。 無帰還アンプのデジタルアンプになると、DFはもっと遥かに低い数値となる。 メーカー的にはデジタルアンプのDF=35位と言うが、実際にはもっと低いだろう。 DF=10近くになると、スピーカーの周波数によるインピーダンスの変化にモロに影響されるようになる。 DF=10以下になると、スピーカーをドライブする端子電圧は ほぼスピーカーの周波数インピーダンスカーブの形、そのままとなる。 ちなみに、最近のスピーカーはDFの小さなアンプで駆動する事は想定して作られてはいない。 スピーカーの100Hz以下のインピーダンス特性は、かなり暴れていて 密閉型でマグネットが強力なら、かなり素直な特性だが バスレフだとピークが二箇所に現れ、その山の高さがバラバラだったりする。 しかもそのカーブの上下差は20dB以上もあるので、アンプのDFが低いと、かなり音に現れる事になる。
421 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/14(金) 22:04:57 ID:1PSM4/dy
それが逆に音に精彩を与える場合もあると。
>>420 DFが低下すると周波数特性の凹凸が大きくなりますが、DFが5程度に低下しても
問題ありません。これが1になると低域にピークを生じます。真空管アンプはDFが低いので
音が変わるのでしょう。
>DFが5程度に低下しても問題ありません。 少なくとも1dB程度の差になるのだから、それが問題とならない 人は、オーディオ、ピュアなんて言葉は使って欲しくないな。 世界が違うんだよ。全くの低脳が。
424 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/15(土) 09:17:17 ID:i5OaBQgz
>>424 お前、バカか。出て行くわけないだろ。趣味でやっているんだから。
お前みたいな低脳はこっちの世界にくるな。二度と音とは、とか
口にするな。単に音楽だけ楽しんでろ。
426 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/15(土) 14:25:07 ID:mg0AEyfq
ばかと低脳ではどっちが下なのでしょうか?
427 :
名無しさん@お腹いっぱい :2006/04/15(土) 14:50:59 ID:/rVtrJTu
>ばかと低脳ではどっちが下なのでしょうか? オルソン氏は±3dB以内で誤差の内なんて書いてあったが。。 と言うことで音響工学的に云うと上述の命題は、どっちもどっち と云った処かな。
428 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/15(土) 15:29:39 ID:mg0AEyfq
なるほど
では
>>425 は同じ事を2度言っているということですな。
自分の低脳ぶりを晒したわけか
430 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/15(土) 16:06:59 ID:mg0AEyfq
おお!まさにこのスレッドにぴったりですな。
431 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/15(土) 19:25:08 ID:sg+scH4j
お〜い
>>429 出て濃いよ。おまいさんにピッタリのスレッドだと言っているんだぞ。
432 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/15(土) 20:33:27 ID:ETJOzPTx
オルソン氏が言えば何でも正解w
433 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/15(土) 20:53:56 ID:8XQXPSXy
科学的に物事を考えるということが必要だ
434 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/16(日) 04:08:07 ID:bdkn8dnE
偏見のある科学を宗教と言う。
「偏見のある」時点で科学じゃねぇぞ?
436 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/16(日) 17:06:50 ID:bdkn8dnE
まあ、本人が科学と言っているんだから。 人間、偏見をもったらお仕舞いよ。まさしくブラインドで 何も見えない。
自分は偏見をもっていないと信じて疑わない人間が一番困る。
438 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/16(日) 21:55:56 ID:bdkn8dnE
S蛾のことだな。
439 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/19(水) 02:13:55 ID:qzPc6uEG
>>437 自分は偏見をもっていないと信じて疑わない人間が一番困る
自分の中の数々の浅薄な偏見(ほとんど理解力の全部)に気が付かないひとこそ
内容無しにこういうことだけを四六時中言い杉。
いい加減にしたら?
音が変わるなんて言っているやつは、 スパシーボ効果なんだよ!!! まだ、わからんのか?
>440 スパシーボ・・・・ ネタですか?
442 :
440 :2006/04/19(水) 13:20:44 ID:lDpKfo7z
おいおい、ここはAV板か? スパシーボ効果すら知らんでよくオーディオやっとるな! だからオカルトが大流行なんだよ。
スパシーボってプラシーボからの派生語のようだけれど、 低脳ぶりが分かるね。もともとプラシーボの使い方も間違って いるし、自身の無いやつほど、言葉でうやむやにする。 まあ、スパシーボ=ありがとう、で高額な機器を買う人に 感謝する、という意味なら使い方OK。
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: . l ! 、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./! j! ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..::: !' /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l. ' lri;、r/ ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j' /:::::::ツ { r'、 ,,';;;ン' / .;! }!'./:/::.,r': .:::/ ゙'ヾ;/ ゙、'、ヽ ゙'''' /'r/ " '/:/::;/,r' えっ!? .,/ :ヽ、、, , l;ツ ,,',-''":;/'" " ::::l:::::::\ ''゙ ` ゙ / ノ‐''" 444ゲットですって? ..:::::l:::::::::::/゙' 、 σ ,''" ...::::::::::::::ノ::::::::::/ ゙ヽ、, ,,.、r' まぁ・・・ ..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、, ゙'ァ‐‐ '''"" i' :::::::::::::::, ' ヽ, /:::::::::::: ! { ;::::::::::: ゙l'、、 { 、;:::::::::. ゙、.',
445 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/19(水) 22:11:06 ID:fPtVfGD+
Kashima Yuuって、能書きばかりで、何が出来るのかな? Shi我爺の友達かな? どちらにせよ、役に立たない事には変わりはないな
はい痛く病気です。 まだ学生のようだから10年後思い返して 赤面できれば更生完了でしょう。
447 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/20(木) 12:22:10 ID:DIdDDp0z
>>445 彼は世直し大明神です。
音が全く変わらないのに、あたかも変わったかのように、
高額商品を売る悪徳業者を征伐するために、愚民のために
この世に生まれてきたのです。
>>447 じゃあ必要ありません。
死んでください。
廃泥 痂氏魔 イイダコ イタい三役そろい踏みですな
450 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/20(木) 18:59:44 ID:DIdDDp0z
10年後が楽しみだなー。 SPメーカ以外は、全て駆逐され、プラシーボが無い楽園が!
451 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/23(日) 01:29:54 ID:aWP2U31Z
現実とは教科書通りにあるべきだってかw
絶対的知識など存在しない。 科学者であれ、教条主義者であれ、 絶対を主張するものには悲劇が待ち受けている。 いかなる知識も完全ではないのだ。 われわれは謙虚に知識を扱わねばならない。 (J. Bronowski "The Ascent of Man", BBC, 1974)
↑理論音痴の馬鹿文系、低レベルオーオタが飛びつく言い草。2chのオデオ に大袈裟だよ。
理系文系とかなんでそんなに必死なの?w
文系→聞き分けていない変化を喜ぶ裸の大様→低レベルオーオタ 理系→理論で判断→音が良い
>>452 絶対的知識など存在しない、ってことは、
「絶対的など存在しない」という知識は絶対的だ、と言ってるわけだから、
絶対的知識があるってことを認める立場だよね。
ブロノウスキーって誰だか知らないけど、どうにもナイーヴな奴に違いない。
457 :
456 :2006/04/23(日) 22:57:30 ID:RH+mMWCZ
蛇足の駄目押しをしておくと、「俺は相対主義だよ」と思っているのなら、 「絶対的知識など存在しない」という命題に対しても相対主義的なはずだから、 絶対的知識の存在を結果として認めることになる、よね。
おまい日本語不自由なん?
ナイーヴなんだろ
460 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/13(土) 08:45:46 ID:hKyeoQA1
非科学age
461 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/13(土) 09:28:05 ID:Kz5BrW5B
志賀先生の理論を信じることが、財布のため、家族のため。 自分の耳を信じないほうが、身のためだ。 我が身が、可愛ければ、一般人は志賀先生を信じておけ。
嘘つき、傲慢な、、、官僚を信じろということだな。 まあ、信じるのは人の勝手だが、嘘を信じても空しいだけだよ。
463 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/27(土) 20:10:10 ID:fC2ASoKT
何に縋るかっつーことだろうが 科学に縋ってるつもり、、、だな。
464 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/29(月) 08:30:25 ID:nJ+BX1vu
縋りage
やはりサブウーハーはあった方が絶対によろしいようです。 聞こえないという方もおられるようですが、聴覚検査が必要かもしれません。
466 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/09(金) 14:31:55 ID:5MdPUuqV
AVレベルならサブウーファはあった方がいいよ。 でも、ここはピュア板だから。低脳教祖が考えている範囲じゃ、 まともな音は得られない。
バスレフやコーンから出るノイズ(風切り音)や高調波がバカにならないんだよね
468 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/10(土) 12:20:49 ID:QnYiuu2l
オレさー、基本的にキカイには恋するものだと思うからさー、 恋愛を科学的にどーこーいわれても、 だって好きだから好きなんだもんっ!! …という反応をするのが絶対に正しいと思う。
469 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/10(土) 12:50:52 ID:PAiCqgO+
志賀アホ教祖の言ってることは、差がないのにあたかも差があると思って いるのが非科学的ってことでしょ。 でも現実は差があるわけで、そこで志賀の頭は破綻しているんだから、 何を言っても気にしなければいい。 恋愛をブラインドでやったらおもしろそうだけどな。目を開けた時に 天国か地獄かwww。
>>469 違うんじゃない? とっても微細な差があることは否定してなくて、ただ、
その差が志賀さんには聞き取れないのに、聞き取れるという輩がいる。
そういうのはプラシーボ効果だから非科学的だといってんじゃないの?
「滋賀の耳が悪い」に100万カイザー
472 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/18(日) 15:18:54 ID:9msN7pK/
本人降臨警報?!
ていうか自分の持ってる装置を必死で擁護している老人というだけでは?
474 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/18(日) 18:21:30 ID:9msN7pK/
「自分の持ち合わせる極々限られた知識を必死で擁護している老人」と言うのが正しい
475 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/18(日) 18:23:09 ID:ZrrvSzgG
あと、論理的な展開ができない老人を追加しといて。
476 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/19(月) 00:06:41 ID:9AYP2mjt
ケーブル否定養護老人施設「志賀」
何処へ行っても必死な業者の多さには呆れるばかりw
478 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/19(月) 15:04:12 ID:AmAZwXAO
あと、ケーブルを積極的に否定しない人が全員業者に見える老人を追加しといて
479 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/19(月) 15:09:03 ID:inuk8Gt2
自宅で変化しないからと世間を否定するのはどうか? 御自宅のポンコツを疑うという事はしないのか?
480 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/19(月) 15:11:06 ID:inuk8Gt2
あっ。ミカン箱に穴あけてユニット付けたようなスピーカーじゃ 、どれも同じかもよ。一応分類はAUDIOだけどね。
481 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/19(月) 17:19:39 ID:8U8MssmO
他を疑う前にまず自分を疑う。 これがまっとうな科学者の態度。 自分の頭も信心からw
「サブウーファーの音は遅れる」 ってのが理解できないのなら 「安物サブウーフアの音はキレが悪い」 んだよ ブーブーボーボー鳴ってるだけ。質感ゼロ。
ちがわいちがわいうちのYAMAHA YST-SW1000の音は遅れたり しないんだーい、ヽ(`Д´)ノウワァァン!! とだだこねてる老人を追加しといて
新スレ立ってるよ。じーさんよーやるわ・・・
485 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/21(水) 01:06:09 ID:ZP2ev+NT
あと、ジサクジエンじじいも追加しておいて
>>482 まったく同感。
サブウーファーって、よっぽどハイエンドの製品をごく薄く効かす場合を除いて、
ほとんどエフェクト(「ハイ、重低音ですよ、圧迫感を感じて下さい」)って気がする。
パイプオルガンとか特殊なものを除いて、まだまだ音楽には使えない。
487 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/29(木) 08:24:15 ID:P+Svfa/k
ハイエンドの サブウーファーというのは50万前後ぐらいのも入る?
488 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/24(月) 02:43:54 ID:rAYnM2Ie
志賀さんの意見だと、大型スピーカーも超低音が出でいるものは少ない し値段が高いから、コストのことを考えた場合は小型スピーカーと スーパーウーファーの組み合わせは合理的だという事だけど これについてはどう思う?
音なんかどうでもいい、という人にはいい考え方だと思う。 さすが、志賀大先生。素晴らしい。
490 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/01(火) 07:39:26 ID:qF2WzvzO
志賀という人のHPの「CD のデータ処理と誤り訂正について」 の所は面白いぞ。 元々、CDプレイヤーの読み取りエラーは、ほとんどゼロだと言っている。
491 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/02(水) 12:57:07 ID:1oWfiYYQ
もし普通のCDプレーヤーでも、読み取りエラーが、 初めからほとんど無いとしたら、回転部分を強化したり モーターを強化したりするのは無駄だった事になる。 海外製のCDトランスポートで、ケースが金属製の重量級の物も 怪しい事になるな。
492 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/02(水) 13:32:55 ID:R1aBbs7d
志賀先生、本当はアキュのパワーアンプが欲しいらしいぞ
493 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/02(水) 13:45:17 ID:5LGbh1WU
え? アキュってあの高いやつ?無駄ー。心理効果のみ。 ディジタルで数万円も出せば必要十分なパワーで、今なら6chついて お買い得。
>>491 それは読み取りエラーを減らすためにやってるわけじゃないでしょ。
495 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/03(木) 00:46:34 ID:pT+6vNkl
だとしたら何のためですか。
496 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/03(木) 21:16:52 ID:woYtxbui
音を良くするため
497 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/04(金) 10:15:12 ID:OycapWDy
という事はデジタル信号系の改善ではなく、 それ以外の部分の改善により音を良くするため トランスポート・メカを強化したり 筐体を頑丈にしているという事ですね。
498 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/04(金) 22:11:40 ID:tdOBfQWY
不当に高い値段をごまかすため少しコストをかけて トランスポート・メカを強化したり筐体を頑丈にしている
499 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/10(木) 01:38:12 ID:P+LyIReF
科学的には何をすれば、音が良くなるか判っていないため、 試行錯誤による高音質化を行っている、という事なのかな。
500 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/10(木) 18:14:40 ID:P+LyIReF
CDプレーヤーはアンプやスピーカーに比べると 違いが判りにくいと思いますか?
CDプレーヤーやアンプは科学的には何をすべきか皆判っており、殆どの製品 では、やるべき事は、やりつくされている。だから現行システムでイクラ弄っ たって進歩発展はない。科学の何たるかが判ってない輩が科学を甘く見て、ケチ な「感性」を頼りに無駄な試行錯誤を繰り返すww。
502 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/11(金) 09:26:40 ID:ddmaoy9W
激しく同意 音を決定するのは周波数特性とひずみだけ。 だから6,000円くらいのCDPでも200万円でも音は変わらない。 そこが分かっていない!凡人は。だからアキュが欲しいなんて、 バカなことを平気で言う。
503 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/11(金) 09:28:32 ID:65fV9bFV
>CDPでも200万円でも音は変わらない キミのオウチでか? もう少し、良いシステムだといいね。
504 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/11(金) 09:57:36 ID:ddmaoy9W
>もう少し、良いシステムだといいね。 システムの問題ではなーい! おつむの問題。 ブラインドにすれば音を聴き分けることはできない。 聴き分けできるのは値段の差だけ!
505 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/11(金) 12:50:19 ID:Spyhn4C/
ID:ddmaoy9W 耳の悪いビンボー人ハケーン
というか、趣味の世界が理解できない人間
507 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/11(金) 14:22:17 ID:ddmaoy9W
そういうことは、ブラインドテストをやってから言うことだな。 かなり耳自慢な人でもほとんど聴き分けられない。 ほとんど、というところが微妙ではあるが。
>>505-506 のような、科学も技術も判らない奴等の口癖は[価格だの貧乏人だの
趣味の世界]だ。こんな奴等にイクラ理屈を説いて聞かせても判りっこないし
分かろうともしない。馬鹿に何を言っても無駄だね。
タラコ理屈ならいいのか?
>>509 質問の意味全く判らない!答えようがない。シッカリした日本語で書け!
>>510 せーなー、
>>508 にイクラ理屈の定義を書かせるのが先だろ!! ったく、いいとばっちりだぜ(ブツブツ
何言ってんの?よけい判らん!頭確かか?
513 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/11(金) 18:09:04 ID:JuEbKLlm
>>512 君にはこの板は向いてないからカエレ!!
514 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/11(金) 22:14:25 ID:H3AYtvfS
>6,000円くらいのCDPでも200万円でも音は変わらない。 正しい!信者にしてしんぜよう!200万円のCDPを買うからお布施ちょうだい!!
>>514 オレにはお前のようなカキコを読んだだけで、音が聞こえてくる。丁度楽譜を
見たら頭の中で音楽が鳴り出す様に。但し、楽譜は楽譜だが、オマエラの
カキコは単なる鼻紙に書かれた下劣な落書きだけどな。
516 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/12(土) 10:26:44 ID:gIdr/AOu
>>515 >丁度楽譜を見たら頭の中で音楽が鳴り出す
素晴らしい主観ですな。
で、その主観のどこが高尚なの?
>>516 楽譜を見たら頭の中で音楽が鳴り出す。
ヤッパお前には分からない、お前には無縁の事だったんだね。
518 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/12(土) 11:04:40 ID:gIdr/AOu
>>517 >楽譜を見たら頭の中で音楽が鳴り出す。
そらお前だけの音楽だよ。
オレは高尚って掲示板で叫ぶかw
519 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/12(土) 11:06:09 ID:gIdr/AOu
>オレは高尚って掲示板で叫ぶかw キショイ香具師ばかりだ。 特に科学バカはこの毛が大き杉やなw
520 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/12(土) 11:52:12 ID:sldz5yTT
>楽譜を見たら頭の中で音楽が鳴り出す。 病院行った方が良いと思う そのうち活字を見ると詩吟が聴こえるかも
521 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/12(土) 12:06:54 ID:n7tpl+XD
楽譜を見ても何のことか判らん奴ばかりだなww。
522 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/12(土) 12:48:30 ID:p8ZfqPDD
話を本筋に戻すべき。 CDプレーヤーの読み取りエラーは、安いCDプレーヤーでも十分に正確 というところが重要だったはず。 もし回転系を強化して音が良くなったのなら、一体どんな原理で良くなった んだろう、と言うのが第一の疑問。 高級なプレーヤーは高級なコンデンサーを使っているのが 音が良くなる理由かも知れないが、その場合は回転系の強化は要らない ことになる。
523 :
522 :2006/08/12(土) 12:56:31 ID:p8ZfqPDD
> 安いCDプレーヤーでも十分に正確 を > 安いCDプレーヤーでも十分に少ない に訂正します。
524 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/12(土) 16:46:46 ID:y7CZQWOL
経験をつんで下さい。 データや数字が同じなら変わらないと思ってる方は ご自分で確認するしかないのです。
525 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/12(土) 17:16:18 ID:rdHU9xDo
>>524 ヤッパ出た!!
>>522 こういう
>>524 のような馬鹿に「イクラ」(タラコじゃねーぞ!!)正論を
説いたって通じる訳はネー。こんな馬鹿には、馬鹿な「経験」を嫌と言う程
積ませておけばよいのだ。高性能=高額=高級なのだ、データや数字など全く
当てにならぬ、こんなものを持ち出す奴はアホだ!!と言ってやれば、ご機嫌
な輩にはご機嫌になれるように「お髯の塵」を払ってやろじゃネーノ!これで
オデオの復活なんてありえねーし望んでもいねー。況してや、日本経済への
影響なんて馬鹿馬鹿しい次第。馬鹿は馬鹿なりに好きにさせてやれ!これ一番!!
526 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/12(土) 17:22:11 ID:gIdr/AOu
>>525 >データや数字など全く当てにならぬ
全くじゃないけど、近いものがあるさ。
馬鹿なのは分かったがもう少し分かるように書けよw
527 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/12(土) 17:57:40 ID:r+SdnNBb
>>526 オレ
>>515 だけど、馬鹿を自覚すれば少しは救いはあるかなー?でも、楽譜を
見てもチンプンカンプン、頭の中で音楽が鳴り響かないアホには、何を書いて
も理解出来っこねーて事が改めて判ったよ。馬鹿にも分かるようにと「もう少し
分かるように書く」気は更々ねーよ!基本が判ってない奴=教養のない奴に何を
言っても無駄だって事だ。
楽譜などでは表現できないものがあるから演奏家がいるんだが、 教養のない奴に何を 言っても無駄だろう。
529 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/12(土) 20:38:08 ID:gIdr/AOu
>>527 説明できないけど、ボキは高尚ったら高尚なんだぃ!ってか。
データがあれば音が分かるってのも何時もいってることと同しやん。
元教授低レベルオーヲタの弟子ってとってもオモスロイねw
530 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/12(土) 23:31:40 ID:y7CZQWOL
531 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/13(日) 13:46:26 ID:Ol1MLw9y
回転部分を強化しても、特にデジタル信号の読み取り精度が 上がったりはしないが、しかしそれによって音が良くなると言うのなら、 強化は良いことだと言える。 しかしその場合は音が良くなる理由が測定器では測れないので 何が理由なのか考えてみよう、というのがここまでの流れで なにも高価なCDPを否定している訳ではないはず。
532 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/13(日) 17:00:54 ID:UX/6JlVh
もう、こんな領域、シロトが嘴突っ込んでどうなるもんでもねーよ!プロは それでも飯の確保の為に「はいソウですか、ソウですか」と重さを増やしたり、 どうでもいいコンデンサーや抵抗を見せびらかせて、馬鹿ユーザーのご機嫌を 取りつつ現状維持、あわよくば一歩抜け出そうと必死なのよ。ここで「違いの 判る」香具師は大いに協力してやるがいいよ!理屈だの楽譜なんか持ち込ん じゃアカンでー!
533 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/13(日) 17:17:03 ID:btfr6nTR
>>531 それはクロック精度を上げると音が良くなるのと同じ理由。
高精度という波動でつw
仮想アースで音が良くなったなんてのも同じ理由。
ケーブル、筐体、素子等すべからく素材・形状の持つ独自の波動があるのだよ。
結局、メーカ等の製作サイドでも最終の音の調整はオカルトでつ。
メカ精度の話しの根拠は何処? 違うメカでのエラー補正する前のデータ見てないだろ? デコードICが修正補完した結果しか見る事出来てない罠 安定して低エラーレートのデータが得られるメカが目方や値段の問題では 無く優れている。
サーボ電流の変動を低減するのが目的だろ。 誰だよエラーレートなんて言ってる奴は。
536 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/15(火) 00:09:31 ID:gYjnGjef
>>535 その通りでしょうね。デジタルのエラーが無いなら安物メカでも同じという
書込みがあるけど精度の悪いメカではサーボ電流の変動が激しく、それが
アナログ回路に影響して音を悪くする。デジタルデータが同じなら音も同じ
という短絡的な考えでは通らない。
ケンウッドはある製品でメカを密閉にして外部からの音圧による影響を低減
させていた。この理由について「サーボ電流を測定したら音楽信号に酷似した
電流の変動が確認された。」とのこと。別にサーボ電流が変動してもデジタル
データは同じだけどサーボ電流の変動がアナログ回路に影響するから変動の
低減に神経を使って密閉構造を採用したらしい。
537 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/15(火) 15:23:51 ID:YiW28fir
良くそう言われるけど、それも甚だ疑問。 電流が影響受けるなら、アナログとディジタルで電源を分ければ いいこと。数千円の世界じゃないだろか?それが一気に数十万円の 世界にワープするのは、、、。 筐体の振動にしても、ブラインドで顕著に聞き分けられる人って この世に存在するのか?
トランス分けたくらいで簡単にアイソレーション取れるならね
>>537 ブラインドで聞き分けられるってのを前提にすると、
MP3プレーヤーにアクティブスピーカー繋げばおk
ピュア板来る必要なしw
いつまで経っても電線スレと同じ流れだな。
541 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/17(木) 15:00:22 ID:W2pnA/wi
>>537 >電流が影響受けるなら、アナログとディジタルで電源を分ければ
>いいこと。
これで済むと思っているのか???
そんなことをするより、いったん全部メモリーに読み込んで メモリーから読み出したらサーボは絶対関係ないよね。
安いプレーヤーで十分か否かという議論と無関係な訳だが
544 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/18(金) 17:28:47 ID:vJy6agwd
↑ソーなんだ。結局、「充分」って事なのだが、これを絶対認めたくない一派が アーでもねー、コーでもね-と、馬鹿な訳の判らぬ屁理屈をこねているから揉め ているだけなのよ。理論も分からぬ馬鹿が自己顕示欲の発散に吼えて居るだけ だよね。どれだけ馬鹿かを見せるショー・ウインドだから、放っとこ。見て 楽しもうよ。
545 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/18(金) 18:51:13 ID:2auBlILg
高級なものを実際に所有して安物で充分と言っているのかな? 買うことができない小僧が悔し紛れに高級品にケチつけてるのが実態だろう。
546 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/18(金) 20:00:21 ID:lbXapHvx
街を歩いてれば300万400万の車がワンサ走ってるし3〜4年で買い換え る現状を見れや。たかがCDプレーヤー、100万が200万でも端下金、 買えるの買えないのとチッポケ、ケチナこと言うのはミットモネーよ。
547 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/19(土) 18:42:27 ID:zphgxiWP
> 街を歩いてれば300万400万の車がワンサ走ってるし3〜4年で 100万以下になるし、10万以下で買える中古車もあるし、皆が新車を 買うわけでもないので良く現状を見ないと、、的外れ、残念!
548 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/28(月) 22:06:37 ID:UilcSUrd
そろそろ自爆かな
549 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/28(月) 22:48:15 ID:OiKhCOzc
志賀ってマジ貧乏なのか? それとも、モッタイナイお化けに憑依されているのか?
業者から騙されないように自衛しているらしい。 なにもしなければ失敗はないが成功もないのにな。 っても耳で判断できないなら失敗も成功もないか。
551 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/28(月) 23:32:58 ID:OiKhCOzc
志賀の趣味は、否定意見をアチコチカラ抜粋収集することらしい。 オーディオはオマケ.
552 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/28(月) 23:44:20 ID:BqOrK/44
戦後、イモばっかり食ってるとあーなるのだろう。
553 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/28(月) 23:45:16 ID:OiKhCOzc
まぁね。結構マヌケなんだな
>HPをなんとか理解したいのですが、知識のない者がひととおり理解できるようになる、お勧めの本を1冊ご紹介いただけないでしょうか? うーん、これは難しいですね。何しろ私のHPは電磁気学から脳科学まで極めて広範囲の話題を取り扱っているのでこれを一冊にまとめた本はなかなかないと思います。 しいてあげれば、啓蒙書ならブルーバックスの「オーディオ常識のうそまこと」 専門書なら音響学会編「基礎音響工学」といったところでしょうか。
ここは、 戦後、イモばっかり食って、 結構マヌケなヤシに、 理論では全く歯が立たないヤシばっかりだな
掲示板で何を言っているのだかサッパリわからないのだが…
「何を言ってるのだかサッパリわからない」言い訳できないときの言い訳の 常套句だよ!!この実例は土井たかこ。北朝鮮の拉致が証明された時「拉致は 無かった、デッチアゲだ」と喚き、田嶋陽子に突っ込まれて「何を言ってるの だかサッパリわかりませんっ」とヒステリックに喚いた「名文句」をよく思い 出すべきだ!!
追加、土井たかこが「何を言ってるのだかサッパリわかりません!」と言った 時の形相は口を「への字」に結んでサナガラ女(かどうか知しらンが)仁王 と言った感じだった。是非思い出せ!!全く可愛げのない「糞婆バー」だった。 今もだけどね。
559 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/10(日) 18:11:06 ID:Rv/HgMyy
いや >この値は恐らく直流抵抗値より小さい と言ってみたり、 >公称インピーダンスは、インピーダンスの測定値そのものでなく >音圧測定と出力電圧測定から、アンプ出力電圧を 消費電力 W >に換算するためのパラメターとして決められているんではないかという >気がします。 と言ってみたり、 JISとも一般常識とも激しくずれているような気がするのだが…
560 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/11(月) 11:12:23 ID:w+MmH4z1
知っている限りの素人知識で、先生の立場からモノを言うから恥をかくのです。 口を開くたびに自分を低からしめていうことに気がつかないんでしょうかね。 痛くて見ておれません。
スレを見渡すと否定派が多いなあ。オレは細部はともかく概ね賛成なんだが。 確かに大先生の耳はあんまり良くないと思うが、ここで叩いているやつのよりましかもしれない。 最近のサブウーハに関する記述でYSTの遅れはオレ自身で感じることがあるが、 それが部屋のせいである可能性は指摘のとおりだと思う。 100Hz以下に共振を持っていない部屋などほとんどないのに、 部屋の共振に対しては無頓着でサブウーハの遅ればかりいうやつの耳はかなり怪しいと思うよ。
562 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/12(火) 16:41:43 ID:c9DTj+Bo
漏れの部屋は共振などしとらんぞ。
563 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/12(火) 20:25:55 ID:nyolgDDu
このバカはあさはかな知識で物事を断定して、他の意見を全く認めない こと。 まるで、ハイエンドにどっぷりつかったオーヲタと同じ。
>>562 漏れの部屋は共振などしとらんぞ。
何を使ってどういう風に測った? ただそう思っているだけ?
565 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/12(火) 20:54:55 ID:AX4TUjBP
>漏れの部屋は共振などしとらんぞ。 屋根は有るけど壁も床も段ボールなのかな
566 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/12(火) 22:13:46 ID:yoE5SYhz
ビンテージMullardEL34(6CA7)Quadクワッド★ムラード計測済み (終了日時 :2006年 1月 29日 22時 23分) 落札者uchiy1961 (207) さんからの評価コメントと返答を、書き込まれた順に表示しています。 1ページ中1ページ目を表示(合計:7件) -------------------------------------------------------------------------------- 出品者からの返答 : 最後に送られてきたメール:あほか、おまえは?頭冷やした方がいいぞ。 これがこの人の言う「普通」です。本当に歪んだ人だと思います。 (評価日時 : 2006年 2月 3日 8時 16分) 落札者からのコメント : みなさん、この人間とは取引しない方が良いですよ。血も涙もないような対応で、 いきなり非常に悪いの評価をつけてきます。落札後に急に病気になったらどうやって銀行まで振込みに行ける のでしょうか? (評価日時 : 2006年 4月 22日 10時 48分) (最新) 出品者からの返答 : このひとが送ってきたメールです。>>お前の住所までつきとめめたからな、 セイゼイヨルニナッタラキヲツケルコトダナ。フ¥ヒヒヒヒヒッヒヒヒイヒヒヒヒッヒヒヒヒヒヒヒヒヒイッ ヒッヒイッヒヒッヒッヒヒイッヒヒヒッヒイヒヒヒヒヒイイッヒヒ (評価日時 : 2006年 4月 22日 11時 55分) ※uchiy1961 (207) が落札者です。
567 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/15(金) 13:03:57 ID:iV3+2R7o
最近特許づいてるようだが、日本の特許明細書なんてやってもない大嘘書いて たっていいし、それで通っちゃうときは通っちゃうということ知らんのかね。 あんなもんを文献あつかいする阿呆がいるとはおどれーたよまったく。
568 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/15(金) 16:49:21 ID:XOEf2Zh/
自分に有益な情報を収集してるだけ 正しいかどうかは関係ない ただの理論武装オヤジ
腐れ耳を理論武装で正当化しようとする 腐れオーヲタ代表
YSTはブーブー鳴るだけ あんなもんピュアの対象外
>567 このごろの特許は実施例どうりにできなければ、審判でつぶれるよ。 実際に問題になったアホな公開公報が、嘘を書いていたので、つぶした事はある。 実施例どおりにそのものを作って、 公的機関で請求項の範囲に問題の元素が〜?ppm入っているかを、 問題の公開公報実施例で測定している方法で、公的機関にお願いしようとしたら、 そんな方法では測定できません。とキッパリ言われた。 そのお墨付きの文書と、他の公知文献を添えて意見書を提出したら、つぶれた。 脳内特許は通らない。
572 :
名無しさん@お腹いっぱい :2006/09/17(日) 14:33:48 ID:VH4ZAg2a
処で開発部隊じゃあるまいに此の先生の処のBBSに特許情報を 買い込んで何をしたいのかねえ。アマチュアだったら自分で考え ろ。
573 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/17(日) 14:58:26 ID:5ZeQ49A2
>自分に有益な情報を収集してるだけ >正しいかどうかは関係ない
>>571 実施できないのが証明されれば、そりゃ通らないよね。
昔はそれでも通ってたの?
575 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/17(日) 19:18:07 ID:Q06rS/V/
>571 ・・・かなり嘘を書いている。 釣りかな?
釣りだろ
潰すまでもない特許って、ごまんとあるし
578 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/18(月) 16:18:58 ID:1YrAfKa7
>571 どんな名弁護士でも、公開特許はつぶせん。
2画面特許はどうなった?
はて
>571 すまないが、特許制度をよくご存じないようですね。 公開特許は存在しない。 公開公報と登録特許の違いを学んでね。 弁護士が特許をつぶすのでない。公開公報をつぶすのは弁理士だ。 全然知らないようだね
あ、間違えた。 >578さんの返答でした。 >571さん、メンゴ。
>>583 アフォ。実施できないんじゃなくて、漏れが10年以上前に発明したもんばっかだから
特許取れないんだよ、知ったかぶりはやめとけや
585 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/19(火) 23:29:36 ID:A8E+Sa53
>公開公報をつぶすのは弁理士だ. 素人に分かるように教えてくろ。 「権利が確定していない公開公報の発明をどうやって潰すの?」
自分に有利な情報を収集してるだけ 正しいかどうかは関係ない
>586
ならば、先生が困るキチンとした文献を提示すべきですな。
困ったとしても訂正するかどうかは別問題。
>585
まず、裁判で言う弁護士にあたるのが、工業所有権では弁理士。
検察官にあたるのが、特許庁の審査官。裁判官の役目もあるかなあ。
下のフローチャートを見てほしい。
http://www.jpo.go.jp/tetuzuki/index.htm おもに弁理士が活躍するのは(11)(12)(17)。
意見書や拒絶審判など、公開公報を通すためや、つぶすために、弁理士と策を練るよ。
弁理士に相談するだけでも高額だね。
特許査定となったら、特許権が発生します。
1件の特許を満期20年まで維持するにはベラボーな料金となる。最低200万?いやもっとかかるか。
http://www.ncipi.go.jp/index.html 間違っているかも知れないので上のサイトをくまなく見てください。
>587 もう一つ書き加えるけれど、出願人から審査請求がでた場合、審査官は過去の公開公報、実用新案、公知文献から、 審査対象に対して似ているぞ、という証拠を探し出す。発明に値しませんとね。 また、審査官だけでは限界があるので特許に権利化されては困る企業や個人も証拠を提出する。 文献は、一地域でしか発行されていなかったとか、発行部数が少なくても証拠になる。 これを公知という。 証拠を提出した個人の場合、特許事務所の事務員が多いかも。出願人に名前が知られてはいけないライバル企業が多い。
589 :
585 :2006/09/20(水) 22:39:56 ID:RKG4vSQC
>意見書や拒絶審判など、公開公報を通すためや、つぶすために、弁理士と策を練るよ。 >弁理士に相談するだけでも高額だね。 公開特許公報での発明が、審査されて、登録になっては困るので、事前にその策を 考える。・・・のであれば理解できるのだが・・・・。 587サン有り難う。 何時までも特許の話でもないので、「オーディオと科学」の話でもプリーズ。
590 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/21(木) 19:23:52 ID:4lrn3aVk
>>587 >ならば、先生が困るキチンとした文献を提示すべきですな。
お前、バカか。
アホ先生が出しているのも文献じゃないぞ。
文献って何か分かっているのか?全く信者のレベルは低すぎて。
591 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/21(木) 19:31:05 ID:Tu/oE0fr
自分に有利な情報をアチコチから収集して楽しんでるんだ。 おかしな椰子だ。
>590 だから、あんたのいう文献を出したらドウダイ。 シガさんの所に出す前にここに晒してみてよ。 いろいろとオレは探しているところなのだが。 それができなければ、アンタはおれよりレベルが低いって事だよ。
>>592 > それができなければ、アンタはおれよりレベルが低いって事だよ。
それができないからこそぐだぐだ文句ばかり言ってるんだと思うが。
594 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/24(日) 13:00:31 ID:cXEucgY2
信者がいるのには驚きだ 何をやっても変わらんってミニコンポ以下か?
>>594 あんたこそ、何をやっても(ケーブル換えてもアクセサリー使っても)あんたの
装置以上にはならない=ミニコンポ以下に過ぎないことが分かってないようだが。
596 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/24(日) 23:49:52 ID:cXEucgY2
>>595 意味不明
「木を見て森を見ず」?
7〜80年代オーディオにサブウーファーを足すトンチンカンじじいの言いそうなこった
現代オーディオは木を見て、森を見て、流れる川を見て、流れ着く海を見て
生物を見て、また木を見る
その繰り返しなのだ
597 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/25(月) 18:16:31 ID:ngTEpts+
598 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/25(月) 18:37:43 ID:o7gFkYz+
千葉! 滋賀! 佐賀!
599 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/25(月) 19:19:38 ID:mjjkOzen
>>592 ,593
「レベルが高いの低いの」ってゆってるひとたちへ。
「500万円級の音が出せる装置を製作できるスキルをもってい」
ながら、貧乏なので自分は「30万円クラスの装置しか所有していない」
タケシ君と、「数千円級の音が出せる装置すら作れない」が、宝くじを
当てたので「ペア1200万円のスピカとペア2千万円のムントのアナログ
プレーヤ」を50畳の豪華リスニング・ルムで聴いている高文君
…では、どっちがレベル高いの?
600 :
名無しさん@お腹いっぱい :2006/09/25(月) 19:22:22 ID:Xb/3nP2F
>>599 ラベルは後者の方が高い様に思いますがね。
601 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/25(月) 19:57:45 ID:ngTEpts+
志賀先生、振動でアンプの音、スレにお友達がたくさいますよー
602 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/26(火) 13:48:39 ID:Db7S0CuB
料理造るぞ、材料買って、調味料入れて、はいできた。 味も見た目も、全然違う。 志賀のオーディオやってます、も こんな感じだ
603 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/26(火) 17:07:20 ID:KLNXPBRu
>>596 そうだね。
「木を見て森を見ず」というのも分かるが、「森を見て木を見ず」ではダメ。
細かい部分の積み重ねも大切なので「木」を見ることも重要。
↑バカメ!そんなことで「味も見た目も」満足出来るもの出来っこない! テメーの脳味噌、手際の悪さを「先生」のセイにする卑劣な奴め!引っ込め!
605 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/26(火) 17:25:09 ID:JrxZ084P
「木を見て森を見ず」とか説教こく香具師に限って 自分の足下も見えてない。つーのが相場w
606 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/26(火) 17:57:01 ID:Db7S0CuB
>何をやっても(ケーブル換えてもアクセサリー使っても)あんたの >装置以上にはならない アクセサリー、ケーブル、、、、、、枝葉 オーディオ機器、、、、、、、、、、木 セッティングや環境、、、、、、、、森 こんなのかな?
607 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/26(火) 18:24:04 ID:qaby75my
>>606 お前、バカカー!!!!!!!
そんなの関係ないところにいるから、大先生なんだ。
自分の狭い考えで、他人を見るな。
608 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/26(火) 22:30:14 ID:Db7S0CuB
そうか大先生かー。
609 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/26(火) 22:48:31 ID:rekP6tzq
志賀の大学、受かってから、わめけ。
610 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/27(水) 11:07:46 ID:t1UUG5/O
どこの大学だ?東大か?
611 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/27(水) 11:20:37 ID:AB9ScCfp
妄想大学
612 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/27(水) 18:05:24 ID:yipA0RQB
>284, 285, 335 >KOBAって一体何者なんだ、(AFの)そこら中のスレで愚にも付かない事 長野の弁護士でしょ。日本語の使い方がちょっと独特、というよりは変。それより なにより、殆どの書き込みが結局、何らかの自慢になってしまっているところがイタい。 ほとんどの人間が評価のしようのない、特注の真空管アンプを自慢するかと思えば ESOTERICのD-01だかなんだかが、いかに高くて、でも自分は結局買ってしまった、 といった類の話が多い人。自己顕示欲が強いのかな。AFではかなりアクティブな一人 ですね。しきりにアピールしているのは、ステサンのレコード演奏家に出たいのかな、 って気がする。誰か、手配してやって(笑)。
"(笑)"は苦笑いではなく、自嘲です。 ねんのため
どういった種類の笑いかは文脈で判断すればいいでしょう(笑)。
615 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/27(水) 19:23:03 ID:t1UUG5/O
>ESOTERICのD-01だかなんだかが、いかに高くて、 >でも自分は結局買ってしまった、といった類の話が多い人。 志賀が買ったのか?すげー。
616 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/27(水) 19:26:46 ID:iIXKDue6
KOBAさんって有名人?
617 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/27(水) 19:57:10 ID:t1UUG5/O
KOBAってだれだー? 何か、魑魅魍魎の世界だな。
魑魅魍魎?
619 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/27(水) 22:38:11 ID:pm1zVOZs
大先生は、H/Pの中で 「さて私も、聴覚が極めて敏感であることを認めるにやぶさかでありません。 ただ、敏感だけど、あやふやな(或いは不安定な)ものだと考えています。」 と宣わておられます。 皆のもの控えよ!
620 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/27(水) 23:46:27 ID:AB9ScCfp
老害だな
621 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/28(木) 14:07:44 ID:+Scik4pT
ははー。印籠のご隠居ですかい。
陰嚢
623 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/28(木) 21:10:29 ID:1ZCEkHIC
「さて私も、聴覚が極めて敏感であることを認めるにやぶさかでありません。 」 自分で耳が良いと言ってるが、電線で音が変わらないとも言っている。 どっちが本当か?
>623 その部分は、自分の耳が良いといってるのではなくて、一般論として 聴覚はかなり敏感なものだということを言ってるんでしょう。
625 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/29(金) 00:36:03 ID:LICsNvU5
言ったもん勝ちだな
626 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/29(金) 20:27:53 ID:qKFlqGvr
>その部分は、自分の耳が良いといってるのではなくて、一般論として >聴覚はかなり敏感なものだということを言ってるんでしょう。 聴覚が鈍感で耳が良いて言うやつが居るんかい? 聴覚が敏感と自分で言うってことは、、 で、電線で音が変わるわけがない、、 論理むちゃくちゃじゃないんですかい? で、本人は論理的と 信じて疑わない。 それを信ずる奴がいる。 お判りですかい
627 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/29(金) 23:06:39 ID:DtEdqdVE
まさに、無知の知という感じだね。 こういう人は企業では使いものにならない人間だから、大学に閉じこもっていて くれたのは世間への迷惑が少なくて良かったと思う。
624>626 なんか、大慌てでご隠居のところに駆けつけた長屋の熊さんみたいで、 何言ってんだかよく分かんない(笑)。 >聴覚が鈍感で耳が良いて言うやつが居るんかい? 聴覚、って言い方をしているのは、五感の一つとしての聴覚を客観的に 語るときの表現で、志賀氏個人の耳の良し悪しの話ではないでしょう、 って同じ説明を繰り返しても仕方ないな。 ただ、「良い」って言い方をした場合、何か比較対象があるはずだが、 それが何か、はっきりしない。五感の一つとしての話だから、他人との 比較ではないはず。でも、視覚や味覚とは比較しようがない。その辺り、 623の引用だけではよく分からないし、元のHPに当たってみるほどの熱意 もないが、おそらく、志賀氏自身もこの文章に関する限り、それほど厳密 に考えて書いているわけではなさそうだ。 >627 無知の知、っていうのは、自分が何も知らないってことを自覚できる知性、 って言う意味の褒め言葉だが、あまり褒めてるとは言えない内容だな。 私自身は、ケーブルで音が変わるっていうのは誰でも試せば分かる事実 だと思っているが、かといって「変わらない」って心から信じているヒト の主張をハナから退けるのもどうかと思う。個人的には、理屈では変わら ないはずって固く信じると、ほんとうに違いが分からなくなるっていう ような、(認知)心理学的課題だと思うが、まったく逆の主張もできちゃう ところが面白く、また面倒なところ(笑)。
629 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/30(土) 06:16:47 ID:neSsX6DV
ある書物によると、飛行機が空を飛ぶことは今の科学でうまく説明できない らしい。・・・・でも飛行機は空を飛んでいる。小さいハネの熊ん蜂は、 さらに難問のようだ。でも彼らは飛ぶ。 利き酒名人、彼は人前で、当然目隠しで銘柄を言い切る。 数メートルの電源ケーブルを変えると、音が変わるのはマニアの常識のようだ。 マニアが、利き酒名人のようにできれば、志賀さんのサイトは閉店となる。
630 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/30(土) 08:40:29 ID:v0Bpq9Tx
古い機器を使ってなくてセッティングがうまくできてたら 誰でも違いはわかるだろ
631 :
629 :2006/09/30(土) 09:16:40 ID:iSnzswSj
俺は・・・分からない。(ミニコンレベルだが・・・汗) 自分が分からないから、他人が分からないと思っていない。 (ここは志賀先生とは違う) 利き酒大会、煙草当て大会、他があって・・・電線当て大会が 無いのが良くワカラン。 オディオはすべて自己申告、それは、それで良いと思っている。
632 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/30(土) 09:21:12 ID:v0Bpq9Tx
>オディオはすべて自己申告、それは、それで良いと思っている。 その通りだが、自分がわからないからといって あんなハリボテHP作っちゃう自称教授もなんだかと思う
633 :
628 :2006/09/30(土) 10:50:29 ID:7UukiOLe
ケーブル交換で音が変わるって話の中でプラグのことはあまり話題に上らないが、 これも音質に影響を与える重要な要素の一つだろうし、ケーブル自体の取り回しも 関係している可能性がある。すべての条件を同一にして比較するというのは相当、 大変なことで、そこまで厳密に考えると信頼できるレポートというのは殆どない。 結局、自分の環境でどれがベストかってことを試行錯誤するしかないんだろう。
634 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/30(土) 11:13:07 ID:v0Bpq9Tx
>>633 自称教授の宅では検証する環境すらないのであろう
635 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/30(土) 13:40:51 ID:i9yzrETl
ケーブルで音が変わらない理由は、高校の物理程度 音が変わるはっきりした理由は未だ不明
636 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/30(土) 13:52:10 ID:lcvpf19Q
さらに、 2mポッチの電源ケーブルで 「音が変わる」はっきりしたテスト結果はない。
637 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/30(土) 17:08:21 ID:u9ifEPrS
>>631 > 利き酒大会、煙草当て大会、他があって・・・電線当て大会が
> 無いのが良くワカラン。
そりゃ、当てられる人間がいないからですよ。
638 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/30(土) 17:34:43 ID:v0Bpq9Tx
>>631 > 利き酒大会、煙草当て大会、他があって・・・電線当て大会が
> 無いのが良くワカラン。
そりゃ、意味が無いからだよ。
変わることが目的じゃなくて、交換前より音場の見通しが良くなったり
奥行き感が出たりする
そこから、バランスを整えていく
変わることが目的ではない
変わらないシステムだったらケーブルを変える必要も無い
安上がりバンザイだ
639 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/30(土) 17:47:11 ID:ne3+yg8f
利き酒みたいにブラインドテストすりゃ良いじゃん。
>>638 いんちきケーブル屋か、それを売り付けようとするいんちきショップかしらんが、
ご苦労さま。
まともな人からはそんなもの売ってる店は信用なくすよ。
641 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/30(土) 17:57:35 ID:v0Bpq9Tx
>>640 変わることが目的ではない
変わらないシステムだったらケーブルを変える必要も無い
安上がりバンザイだ
自称教授の信者もバンザイだ
642 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/30(土) 18:01:01 ID:V1ddUVK9
変わらないシステム、って今でも存在するのか? ここみてると、存在するんだろうが。。。ピュアすれに来ること自体 が場違いなのにな。
643 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/30(土) 18:09:31 ID:pTPBDSPd
↑ おいらも、目を開けていれば、かわる。 価格表がついて入れば、さらによく分かる変わる。
>>641 ペテン師さん達、お疲れさん
売れてますか?
もっとまっとうなお仕事に就くことをお勧めいたします
つか、まっとうな仕事に就けないから悪徳商法に入るんだろうけど
646 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/30(土) 20:38:50 ID:v0Bpq9Tx
>>641-642 変わらないシステムだったらケーブルを変える必要も無いんだよ
過剰反応は何なのかわからない
余程悪い店に騙されたのか、誰でも業者に見えちゃうんだろうな
こんなところで書き込みしているより
消費生活センターに行ったほうがいいよ
647 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/30(土) 22:01:33 ID:HtnFSDsx
>>646 どこの店でも電源ケーブルで音が変わると言っていたら
> 余程悪い店
だと思うが。
まともな人間、店ならそんな馬鹿げたことは言えない。
信用をなくすからね。
648 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/30(土) 23:04:50 ID:i9yzrETl
ケーブルで音が変わらないと言う根拠は高校生の物理の世界 音が変わるには未だ明確な答えがありませんが、大先生はどちらでしょう
>>648 つか、ケーブルで音が変わらないことは高校生の物理程度を理解できれば明らかなこと。
それすら理解できないオヤジが変わると言い張っている。
少しオツムがあればいくら商売としても恥ずかしくてできないことだと思うが。
650 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/30(土) 23:41:02 ID:v0Bpq9Tx
>>647 ,648
騙されてると思ったら消費生活センターに相談した方がいいよ
でも、オーディオショップなんか言った事無いでしょう
もっぱらネット通販ですか?
空手の通信教育みたいですね
頼りは自称教授?
651 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/30(土) 23:41:08 ID:V1ddUVK9
>ケーブルで音が変わらない 釣りか?マジなら、それオーディオシステムじゃないだろ。
652 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/30(土) 23:42:52 ID:V1ddUVK9
ピュアスレでお仲間集めて、変わらないヨナー、ってか? オーディオやれよ。家電集めて喜んでるんじゃねーゾ。
いや、ケーブルで音は絶対変わるよ。 それが分かる人間ならオーディオの鳴りで、 今日の気温や湿度、電離層の状態までわかるはずだけど。
654 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/01(日) 06:57:27 ID:1faTBVFQ
目隠しすると、 黄金の耳が、くず鉄の耳になる。 科学的には説明できないが、誰でも知っている経験則。
ケーブルによる変化の大きい順は、 炊飯器のごはんのうまさ > テレビの画質 > 電気コタツの暖かさ > オーディオアンプ > バッテリーの持ち時間 > 証明器具の明るさ > CDPの回転精度 だね。 この順はどのケーブルにも通用するから、ごはんのうまさ、テレビの画質で気に入ったのを 探すのが一番手っとり早く正確。
ん? 家のバーチャンはバイブレーターの電源ケーブル変化が一番逝けると言っていたが・・・
ケーブルの違いも分からないようなシステムを使ってる人って、恥かしくないのかなぁ。 まともなオーディオショップに行ったことない引き篭もりなのかなぁ。。。
658 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/01(日) 14:39:16 ID:tBY1wUsO
↑聴覚マニアの自慢話は、すべて自己申告でよかったですね。
上の方で幻聴オタが湧いてきましたね
>655 うちではケーブルより炊飯器をヒノキの台に置いたほうが効果があった、とか、 いや、黒檀のインシュレーターの方がいいとか、ずっと昔、2chで炊飯器ネタ で盛り上がったことがあったよね(笑)。
661 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/01(日) 16:23:19 ID:L4pFMFQa
電線スレと同じ展開だな。 否定派はひたすらブラインドで聴き分けられない、といって否定 しまくる。 肯定派はとにかく違いがあるんだからしょうがない、とくる。 ブラインドで聴き分けられる人もいるのは事実だし、否定派が 間違っていると思うのだが、可愛そうな連中で。
663 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/01(日) 17:47:37 ID:L4pFMFQa
お、またもや同じ展開。 自分が世直し大明神になったつもりで、業者を悪者扱いする。 本人が納得して購入したものに、無知な他人がとやかく言うべきではない。 といっても、ケーブルに何万円も出すのは、まともとは思えんが。
664 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/01(日) 20:59:52 ID:te3nzyfD
>ブラインドで聴き分けられる人もいるのは事実だし、・・ すべて自己申告^^;
665 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/02(月) 10:55:28 ID:FAMgaiAX
> すべて自己申告^^; おー、それが最終兵器。 自分の狭い世界でしか受け入れられないから、他の人の 言うことは全て信用しないどころか、嘘と決め付ける。 真実とは無縁の世界だし、真実に真っ向から対峙しない。 むしろ真実を避けてしまう。何か非常に哀れな連中。
666 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/02(月) 20:17:46 ID:NOhxPjG1
>何か非常に哀れな連中。 心配すんな。帰り「テクトロ」を見てきた。自分流の趣味をやっている。 自己申告、そんなに気になりましたか?ご免ね。
667 :
名無しさん@お腹いっぱい :2006/10/04(水) 09:05:46 ID:dBdA+Cfz
試聴会で案内役をやっている人が機器のチューン版とノーマル版の違いを 聞き分けられる人を聞き分けられない人がいると証言していた。 > 結局、現状として自己に差が分からないという 最初から答えが50%は出ているように思う。
668 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/04(水) 14:07:06 ID:PmPCDqIO
それだけしか差がなかったんじゃね? 差がおおけりゃわかるだろ。
差なんて有ったって無くたってかまいやしねぇよ。くだらねぇ。 ビートルズがベートーヴェンに変わるぐらいなら別だがな。 何使っても音楽聴けるヤツは聴ける。
>何使っても音楽聴けるヤツは聴ける。 そういう椰子はオーディオやる必要も ピュア板に来る必要もないな。
671 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/04(水) 19:35:41 ID:PmPCDqIO
テレビのAV入力がいいぞ。
672 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/04(水) 20:07:27 ID:r3jmXegE
昔、音楽が主だから、どんな装置でも音楽を楽しめなきゃ、と言われた ことがある。 それはミニコンまでの話だと思っている。 それなりの装置になると、録音がいい、というのは音楽を楽しむという 不可欠要素だと思っている。 録音がいい、というと、すぐに低ひずみで、高域、低域が延びてなんて バカなことを言うやつがいるが。 要はトータルで音楽って楽しむものだと思っている。 そういうことが分からないやつはミニコンで十分。 どうせ、測定で差が無ければ、みんな音は同じなんだから。
673 :
名無しさん@お腹いっぱい :2006/10/04(水) 21:13:19 ID:dBdA+Cfz
広義の音楽を楽しむとは、音楽と音そのもののを楽しむという両面があると 思う。 いろいろなものは2面性がある。 例えは、電子は粒子と波動性の二重性をもつ。 音もいいと音楽が素晴らしく聞こえることがある。だからみんなよい音を 求めるのだ。 偉そうに語ってみた。
>>673 そう、二面性。ええ事言った。
十分に吟味された装置の音で感動もすれば、
AMラジオから流れてきた何気ない音楽に涙する事だってあるでしょ。
名演なのに、AMラジオで流したもんだから音が悪くて感動出来ない、
‥といわんばかりのアホが、この板にはウヨウヨいる。
音楽の何を聴いているか、だね。
装置に凝るだけで終わらず、音楽に対しても真摯に取り組まないとさ。
某板での聞き分けテストなんてのは本当に時間の無駄遣いという気がするし、
演奏者に対しても無礼と思う。
675 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/04(水) 23:51:36 ID:1W2/T84Q
ピュア板の敗北宣言は 「オマエは音を聴いてて音楽を聴いてない」 レベルが違うだけだよ。 向上心と満足できるレベルがアンタとは違うだけ
ageる程の勝利宣言じゃなかったねw
677 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/05(木) 07:52:42 ID:p9cXZJ+U
>AMラジオから流れてきた何気ない音楽に涙する事だってあるでしょ。 それは、たぶんに雰囲気が影響していると思う。 その場での音楽への感動、感性の問題。 オーディオ装置はその場作りの環境だと思っている。 だから、音楽に感動を覚える。 それだけ感性豊かっていうことだ。
手元にある国産の密閉型MFB方式サブウーハーとYST型のサブウーハーについて、 第2高調波歪率の周波数特性を見ると、100 Hz ではどちらも0.5 %以下ですが、 30 Hz では、前者が約4%、後者が約1.3 %となっており高調波歪率という点では やはりバスレフタイプがかなり有利であるとのデータが出ています。 密閉はウソコなんですね。やっぱりYSTサブウーハーはいい。
679 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/07(土) 19:36:05 ID:nm1Q3ICJ
ピュア板ってバカばっかりだな。 ひずみが良ければ音がいい。AV版でもそんなこという奴はいないぜ。
「歪みが良い」って言葉自体がおかしくないか。
681 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/08(日) 05:01:54 ID:yP7NIp08
感性がない、場を読めないところが、このスレの住人の特徴だな。
「歪みが良い」は間に一つ言葉を入れればいい。
もっともそのままストレートに取ってもらってもオーディオの場合
成立する。
>>679 の場合、どちらにとっても問題ない内容。
682 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/10(金) 09:33:53 ID:s2Ch2HAs
志賀さんがDS-1000ZAを使っている時点でオーディオを語るには経験が 浅過ぎると思う。SPについては物性中心の新素材追求では深い感動を伴った 音楽再生は追求できない。海外製のSPをいろいろ聞いてみれば分かる。 俺は初代のDS1000を使ってから海外製のSPを使ってみてもっと早くDS1000に 見切りをつけるべきだったと後悔したよ。
683 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/10(金) 10:44:52 ID:9E54yxkF
志賀かよ。否定理論をあちこちから引っ張り集めるのが 趣味なんだよ。 理論収集が趣味
あー、おれも1000ZXの後に別のを使ってみて、あまりの奥行き感や広がりにびっくりしたけど、 志賀ちゃんはアンプなんてみんなおんなじって言うくらいの人なんでね.... 木を見て森を見ずってエラソウな事言ってますが、鼻で哂っちゃうねえ。
685 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/11(土) 08:39:49 ID:pYwoDJZI
でも、貧民には心の支えになるのよ
オンキョーのミニコンポを使っているカジマクソとかな
687 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/15(金) 17:47:15 ID:vceMpHkP
>686 カジマクソか。コイツは理屈をこねるだけ。おとなしく院で実験でもしておれば良い。 ハースねえ。変に話題が盛り上がってる。 何するつもりか?
688 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/15(金) 17:59:27 ID:ErzM3yD3
ブラインドデータしか信じないヤツらが 己が主観を得意満面で疲労しているのはどうよ。
689 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/15(金) 21:45:44 ID:XNZbFYNy
ハースでも、クリプトンでも、ブラインドテストでも、それで音が 良くなるんかい 科学科学と言っても音が変わらなきゃ役には立たないぜ
690 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
2006/12/31(日) 12:04:18 ID:whYR2jNX 志賀直哉?