お宅ではCDとLP,どっちがいい音? 8

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 21:34:39 ID:xwVkvUe3
それは、おれんちのだよ、
953名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 21:41:34 ID:fzRcXDVM
とにかく煽り、荒らし専門の××厨が2,3匹いる。
虫すればいいのに、それに釣られる○○虫も2,3匹いる。
それでアッという間に1000子になっちまった、あーあ。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 21:47:51 ID:ZTiksV0k
>>950
このスレの終盤になってから書き込んでいるが
何か疑われているから書いとこう。
CD関連は主にエソテリックのPシリーズ、CECのトランポも使った。
LPはマイクロのタンテ、SMEのアーム、カートリッジのメインはタイプV
フォノイコはEARの特製RIAA可変タイプ。
タンテは24時間廻し、安物のレコード、カートリッジを内周で使用している。
いつも動かしているほうが状態は非常に良い。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 22:02:27 ID:xwVkvUe3
まいにちかかさずて、まわしぱなしですか、
アンプもつけぱなしなんてのもきいたことあるけど
うちじゃむりだ
せっかくなので、レコードて1年経つとどのくらいすりへるんですか
ねてるときはずっとおなじとこぐるぐるこすってるんですよね
ぎざのぶぶんじゃないからおなじじゃないかもしれないけど
参考までにおしえていただけるとありがたいです
956名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 22:15:18 ID:ZTiksV0k
>>955
当然、最内周で廻し続ける、この状態でもアームは僅かに上下左右に動かされるから
アームが非常に動きやすい状態が保たれる。
軽針圧のカートリッジを使うからレコードは意外と減る事はないよ。
またBD派にも余裕があれば薦めたいのがメンテナンス、
レコードの掛け換え以外、常時回転させるとタンテの状態がベストになる。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 22:56:24 ID:xwVkvUe3
とゆーことはまいにちかけても100年たっても大丈夫か、
ありがとございます
958名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 23:00:50 ID:PPbUQ2og
958
959これだからな、LP虫は:2005/06/17(金) 23:10:53 ID:aQWh+Hd7
>>955
切れのあるダイレクトカット系なら10回も聞くと鮮度落ち。
>>956
常識外れ。即針が樹脂だらけで脂肪昇天。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 23:15:30 ID:PqMFaj7m
オレのCDPもベルトドライブで滑らかで気に入ってます。
これも回しっぱなしがいいとおもう、針とか減る部分がないから。
CD盤かけずに常時回転させる方法が分からなくて困ってまつ。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 23:16:17 ID:qZwt94YQ
ほほう。じゃお前は針に付いた樹脂を見た事があるのかと。
確認したことがあるのかと。それはどんな時なのかと。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 23:21:55 ID:xwVkvUe3
てらがきは、何万回レコードかけてもまったくすり減らないとか、自慢してたけど
ほんとなのかな、どうするとそうなるんだろ
963名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 23:22:25 ID:PqMFaj7m
CDPのレンズにはレーザー光線で溶けたCDの樹脂は付かんですか?
それが心配で。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 23:23:41 ID:ZTiksV0k
勘違いされる書き込みをしたようだな、
カートリッジはテクニカの一番安い奴を
1〜1,2g程度で使っている、音楽を聴く為ではなく
アームのウォームアップ用に過ぎない、
一晩回しても樹脂は目視は出来ないよ。
5日程度廻すとごく僅かに付着はする様子だが。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 23:32:50 ID:Or8IiC7k
CDPのレザーに指を当ててごらん(普通は出来ない構造になっているが)

指が手術用レーザーメスで切ったみたいにパックリと割れるよ
966名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 23:34:33 ID:aQWh+Hd7
>>961
理科室にあるような何百倍かの光学顕微鏡で簡単に見えるんでやってみな。
針の形状、針圧やクリーニングに気を使っても針の磨耗での変形よりカスの付着が凄い。
実物見りゃLP虫としての幻想にも眼が覚めるかもな。
言っておくが、自分の自慢の汚いブツ見てみて腰抜かすなよ。

俺はこんな仕組みの玩具ってことに気付いたのでLP捨てた訳さ。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 23:45:21 ID:ZTiksV0k
>>966
汚いブツにするのは針先のメンテナンスが悪いか盤が悪質なのだろう。
まあ例えその状態でもCDと比べたら音は上質だろうね。
目に見えるものしか信じないで自分の聴感が信じられないんだろう?
またデジタルは理論上アナログの50倍の記録容積が必要とされた。
そこで出た誤魔化しの手段がエラー補正だ。
最低でもLDサイズはないとアナログと同じ量の情報は収録は出来ない。
もっとデジタルとアナログの事を勉強してから書き込むんだな。
968最新スピーカ作る1:2005/06/17(金) 23:49:09 ID:mxETSrXO
シーッシーッ!
では、も一度CD派みんなで、どうぞ
↓↓↓↓↓↓↓↓
969名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 23:50:38 ID:Y0WDAziR
LPもCDもいいよ
970名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 23:53:40 ID:IVPEWzOt
心配すんな 何だかんだ言っても将来残るソースは保存性の優れるLPだけになる。
CDなんかそのうち穴ボコだらけになって自然消滅するさ
971名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 23:54:00 ID:HyYmtfJi
ユレユレ、ブチブチ、ゴロゴロ、ワウワウ、ジャリジャリ、ハゲハゲ

今夜は阿呆なCD虫が多くておもろくない!
972名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 23:54:58 ID:xwVkvUe3
ブチブチ、ゴロゴロ、ワウワウ、ジャリジャリ

うちのゴロゴロはないけど
973名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 23:57:14 ID:aQWh+Hd7
>>966
それは違うな。
俺は金物の鳴りに非常に厳しいのでダイレクトカットのハット系の劣化にはすぐ気付いた。
原因は矢張りLPというメディアというかシステムそのものだったよ。
何度か生録の返しの音とハイビットデジタルレコーダの比較に接する機会に恵まれてるが
聴感で区別するのは不可能だ。
それから比べればCDは圧縮になるが、LPなどと比べるのはナンセンス。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 23:58:25 ID:aQWh+Hd7
>>973
>>967の間違い
975882:2005/06/17(金) 23:59:40 ID:XWRxoa8a
とにかくデジタルオーディオソースの中で、レーザーピックアップと、
マグネティックピックアップのものは分けて考えていい。
もしデジタルソースの普及がCDではなくテープになっていたとしたら、
これほどデジタルアレルギーの人間が出てくることはなかっただろう。

それほどレーザーピックアップシステムのオーディオ的な完成度は低い。
デジタルデータとしていわゆるバイナリ一致はしてもそれと同時に
強烈なサーボノイズ等が撒き散らかされる。CECのベルトドライブやエソPOあたりは
ずいぶんノイズ低減ができてるように思うにしてもだ。

対策としては前にも述べたように、ノイズ低減効果の優れたケーブルをうまく
使って、ノイズを封じ込めるしかない。一体型CDPでは難しいだろう。
近年馬鹿高いケーブルが幅を利かせているのも、まったく理由がないわけではない。
アナログ再生にはあんなものは不必要だが。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 00:10:50 ID:S7+uBK7E
>>973
針圧にもよるだろう、通常何度も繰り返して掛けなければ針圧で
変形した溝は元に復元する。
それと、だ。
ハイビット、ハイサンプリングになればなるほどエラーが発生し
DAC部は補正をかけ、音質は劣化する。
そんなにピックアップ部分は優秀ではない。
NT-1を使った事があればハイビット・ハイサンプリングという見た目だけの
数値がいかに馬鹿馬鹿しいかよく理解できるだろう。
数字や見た目でしか判断できないのは機械ヲタ、
自分の書き込みを見直してみるんだな
自身の耳が確かでない証拠を自ら暴露しているようなものだ。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 00:12:35 ID:CRCZy3Rk
>デジタルオーディオソースの中で、レーザーピックアップと、
>マグネティックピックアップのものは分けて考えていい。

これって、CDを貶しているエセ・デジタル派。
デジタル市販ソフトにはレーザーピックアップでないCDやSACDやDVD-Aなんてない。


978名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 00:22:52 ID:IVqVV/vv
>>976
あんたも>>975のような典型的LP-DQNだとは思いたくないが
>ハイビット、ハイサンプリングになればなるほどエラーが発生し
>DAC部は補正をかけ、音質は劣化する。
これは聴いた上での意見なのか? じゃあレコーダの名前を晒せ。
CD派はLPの至上の音を聞いたことがないとかLP-DQN言ってるが、
俺の場合はLP-DQNが重んじる[生音との比較]で言っている。
従ってLP-DQNのいう至上の音なんて物は俺には鼻から存在しないし、
さらさら興味がない。

979名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 00:29:35 ID:S7+uBK7E
>>978
型番は失念したが過般式パイオニアのハイサンプリングDATレコーダー、
エラーが凄かったな、霞のような薄い音だったよ。
それとSONYのDATのSBM、これも音質は16ビットより下、
同時比較しても曇った音だったよ。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 00:31:35 ID:JUfltmEO
LP-DQN
なかなか響きがいいですねw
981名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 00:40:02 ID:IVqVV/vv
>>979
そんな大古のポータブルDATを語ってどうするの。
俺も多少言い過ぎた気もするので、逝きます。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 00:43:58 ID:Ra7fbE4I
LPの音は聴きやすい音ではあるがダルだね
どんな曲もLPにするとムード音楽みたいだし
実演のアラを隠した、良い音というより化粧した音だね
983名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 00:46:39 ID:S7+uBK7E
まあ、とどめを刺すつもりはないが業務用のDSDレコーダーも
現場で聴いた事がある、ちなみに音質は同じマイクのDATと直接比較したが
MDかと思ったほど薄い音だったよ。
更にDSDレコーダーの放つノイズが凄くてDATを隔離して使った程だった。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 00:51:15 ID:Cpnevr/D
>>918
>LP派が紹介してくれるCD盤にいい音が多いw
>昨夜の村治佳織のデッカ盤、P-0入手した高級CD派も愛聴してるらし
>以前のカンターテ・ドミノ

やっぱり本当に音楽好き、いい音好きが多いんだろうな。
Lp派にもいろいろいそうだが、ま、仲良くやって行きたいもんだ。

985名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 00:53:06 ID:sip/VFXT
>>977
そう市販ソフトはね。だからそれをハードディスクに取り込んで再生したり、
あるいはネットラジオ(192kbpsくらいだと結構聞ける)のように、レーザーピックアップ
をリスニング時に動作させないでハードディスクから聞くのが
今風マグネティックピックアップデジタルオーディオなんだよ。
だからCD,SACD,DVD-Aもみんなそのまま再生するのではレーザーピックアップの
ノイズ問題からは逃げられない。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 00:53:43 ID:Ra7fbE4I
そりはそうと「カンターテ・ドミノ」のLPのウプできるのはいないの?
987名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 01:07:35 ID:Cpnevr/D
>>986
確かアキュの出原氏がヨーロッパで買ってきて紹介したのがキッカケだが
その頃、日本はもうCD時代真っ只中になっていた。
LPを換えた人なんてごく少数しかいない。
だから、LP派もCDで聞いたり、新発売のSACDになっているのだろう。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 02:00:10 ID:Ra7fbE4I
30分ほど前までイーベイで未開封品のLPが出品されてて
落札しようと思ったが日本プレスだったのでやめた
989名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 02:23:52 ID:csC9aMXW
CDPなぞ所詮中身はパソコンと同じ。パソコンで再生したほうが安く上がるし、音もいい。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 02:34:34 ID:Ra7fbE4I
糞味噌いっしょ (w
991名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 02:38:24 ID:RetFuCVG
若者LP派
>982
たしかにCDでダルという印象のはないな
LPの場合カートリッジによって印象かなりかわるな
まつしたの現行品H35はダルな感じでよくない、
現行品の前のH25はダルくなかったな
私の場合ダルいと聴きずらいです
ピッカリング150DJだとダルくなくていいんだよな
992名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 03:58:04 ID:WcQ56PjN
本来CDフォーマットは音楽の記録用ではなくデータ記録用として開発された。
LPの場合は音楽が溝になって連続されて記録されているが
CDの場合は音楽データが0・1で適当に穴が掘られているだけだ。
993名無し:2005/06/18(土) 04:18:43 ID:3ETUaHD/
LPの問題点。一番の悩みは溝が摩耗すること。正直、ノイズは少しづつ増える。
溝は柔構造で、時間が経てば徐々に戻ると言うのだが・・・・、完全にはどうだろうか。
EMT等の古典的な針では、特有の痕が残ると言う噂があるが・・・・、
何れにしても、針のクリーニングを怠ると後で取り返しが付かなくなる。
ゴロゴロ感は、プレーヤーの軸の精度にも大きく関係すると思う。
ノッティンガムのスペースデッキを聴いた限りでは、それほど気にならない。
理屈から言えば、エアーフロートは良いが、ポンプの音が気になっている。
スクラッチノイズは、アーム、カートリッジ、勿論、アームの調整により気にならない程度にはなる。
この位は仕方ないと諦めている外場からの誘導ノイズが一番のネックではないかと思う。
昇圧トランスを使う場合、何を使うか。どこに置くか、どの向きにするか。結構、気を遣う。
プリのセレクターをLPポジションにして、何も掛けず、フルボリュームにする。
結構、残留雑音が出ているはずだ。その中の多くが誘導のイズだと考えられる。
信号系をアースから分離し、つまりバランス化だが、これで漸く、CDの無音性に大きく近づく。
ダイレクトカッティング盤は友人を驚かそうとする時以外は使いません。多少なりとも、摩擦で減るでしょうから
994名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 04:30:11 ID:aqsUyhJU
俺はソフトが大事だから大切な盤には2g以上の針は使わないよ。
2g以下でも盤にダメージを与えるかは必ず試している。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 04:48:43 ID:1muCbjBB
>>994
その「2g」になにか根拠でもあるの?
996名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 05:47:37 ID:sI8KkJf1
俺は盤が大事だから溝を見るだけだ。
997DVD-A派:2005/06/18(土) 06:20:00 ID:s9xlqAH4
>>976
自分の耳には良く聞こえるが?

ならマスターもCD規格のほうが良いってことかな
998名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 07:44:51 ID:gJoaeNPt
>>846 の"重低音"って本当の重低音と違うのではないか。ヘッドフォンで聴き直してみたらいい。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 07:49:14 ID:mNMbYrCF
999
10001000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2005/06/18(土) 07:49:17 ID:XW1kH10Q
. ,'   .:!   .:::::::,':::::::::,'.::,i:. :::::l ll:::..!:::.  ::.   ',. ',',';:::::::.'!::,::::::.::. ',::::::. .! .}
..!   .:::l  :::::,':::,'::::::::::i.::,'l:: :::;jl」l、、l、;;_:.::.. ::::.. , lr‐l''lー- 、l,::!:::::.::::..l:::::::. !  j
:l.  ::::::! ::::::l::::i:::::::::,ll、r.l'"´:!.',l゙、::',',:::゙:::::::.:::::. .!.l::: l.l. l:::::::l:::l::::::::::: l::::::::. j.,'
:| :: ::::::l :::::::l::::l:;、‐"!l::l. ',::;;;l,、ュz、;;','、::::::,::,::::: j jr.fl'j"'!x;ソl;l'!:::::::::::j:::::::: ,','
::!..::.::::::! ::::::::j,rll゙:::::::! ',:l,r','":!,.. ‐、ヾ、゙、::::',:i::::.,'.,';/゙/, .l:/l''/.j:::::::::::;':::::::./'  
.:',:.:::::::::! :::::::l.',:!',::::::l-r'l  ゙、;!   !  ゙ ヾ;:l:l::;.',/゙i  j!/'"lツ ,':::::::::/::::::,r'
.:::゙、::::::::!、::::::| ',:!゙、ーl'l. ヽ i;',ヽ  jl     ゙ツ'   !;,_/l    /:::::::;.'::::/
.::::::゙、::::::',゙、::::!. ゙、 ゙、:',.、   l;;;ゝ,,ノ;;!       l::ii。j  ./:::::/;r' このスレの1000は 
.::::::r'\:::゙、゙、:',    ヾ、   ';;:::'iiir';;l         !,::::j  ,':;ン‐'"  1000ZXL子が頂きなのサー。
:::::::!. ",rヽ;ヽヾ、      〈:::::::::ソ      , ゞ‐゙'" l"      
:::::::゙、.   〈,`ヽ       '" ゙''''''"゙       〉       !      、,_ ィr'i,r.'"l,
.::::::::j゙:、.ヽ 、..,,                  "     /、     ,r゙!;`/!.〉;゙,、 ゙、ヽ、
:::::::/::::,゙゙''‐--‐:.、             ー- ‐       /`゙'ヽ、,゙'';'"、. ! 〈 l!ヾソ:゙l', ', ゙l,,
::/,.r'::::::::::::::::::::::l゙ヽ、,               ,.r'゙     ,、.ソ::. l l  ゙、ヾjソ'' ノ ,j.'、
,.r'"::::::::::::/:::::::::::::|  `''‐ 、.,_          ,、‐'"::::::..  、,_,,/ / :::..{ ゝ、;;;;ヾ‐--'',r'" ,ノ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。