☆★カセットテープ総合スレ TYPE-XIII★☆
932 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 03:01:00 ID:HlI2f1TB
MEMOREXは今でもテープ作ってるのかな?
昔は、国内でもチラホラ見かけたけど・・・。
そういえば、高校生の時、グアムに修学旅行に行ったときに現地で売ってたテープを大量に買い込んだっけなあ。
同級生に不思議な顔されたよ。
その当時の旧モデルのメタルテープが特価でわんさかあったなぁ・・・。
あんまり金持ってってなかったんで、ノーマルとハイポジを買い込んだけど・・・。
今思えば、エロ本買わないでメタルテープも買っとけば良かった・・・。
933 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 07:37:03 ID:yNoGznPF
糞スレ発見w
電車でカセットきいてるアホがいたからカセット本体にパンチ食らわしてやったら床に落として必死で慌ててやがったw
マジうけた
いつまでもそんなもんきいてんじゃねえってこった
イロイロテープを使いまくっても、結局最後にUD1/UD2に戻ってしまう俺。
やっぱりマクセルはすごいなと思う。
CRTが故障したので棚から撤去したら、
その奥から引き出し式のカセットケースが出てきた。
UXやらHF-XやらDoやら、懐かしいテープがイロイロ。
確か555ESGを入手してウキウキしながら録音したテープが半数くらい。
(それ以前はラジカセか友達の家のテクニクス2ヘッドWデッキか)
そのうちの1本、ドルビーCで録音してた楕円窓ES-IIをS9000で聴いてみた。
内容は「ONE LAST FAREWELL」(松岡直也)。
録音した当時のそのままの音が出てきて、すごく新鮮に聴けた。
今でも色あせないミ・アモーレとか圧巻。
録音レベルはやや控えめで、0VU付近でレベルメーターが踊る位。
まれに赤いガイドの手前まで振れたけど。
今日帰ったら「瞳水晶」(遊佐深森)@2色ハブUXを聴こう。
6月より販売させていただいておりました、メタルカセットテープ『MAEX』がついに完売いたしました。
皆様、ご購入いただきましてまことにありがとうございました。
本当に残念ながら、メタルカセットの今後の販売予定はございません。
多くのお客さまから継続販売のご要望をいただき、TDK内の各部門とも検討を致しましたが再生産の可能性を見出すことは出来ませんでした。申しわけございませんがご容赦ください。
なお、ハイポジションカセット『SA-X』『SA』は継続販売いたしておりますが、『SA-X』も在庫限りとなります。(現在の在庫残数=31セット)
『SA』はまだ在庫がございますし、アメリカからの追加輸入も可能ですので当分は販売できそうです。
ご不便をお掛けいたしますが、ご理解頂きたくお願い申し上げます。
>>936 TDKが再生産できないのはわかったけれど、以前このスレでメタル生産を断念した社長さんに、
パテントや技術・ノウハウなどを無償or格安で提供してもらう、等の働きかけはTDKに対して
できないのかな。もう使わない部門の技術な訳だし。
そうすれば1からやるよりコストを大幅に圧縮できると思うのだが。
938 :
社長:2005/10/13(木) 23:32:18 ID:gDh3sVlJ
あのぉ〜、TDKにさえ製造ラインはないんですよ。
高級テープの製造は海外でしか行われていなかったので、日本ではかなり以前からメタルテープの製造は不可能だったんです。
純鉄の加工は、発熱だけでなく発火の対策も必要とされます。
消費者には見えないところですが、この対策も結構な出費になるんです。
加えて純鉄磁性体の確保もできませんし、製造ラインだけがあっても到底無理なお話なんですよ。
数億円かけてできあがったメタルテープ。
以前のような定価1500円/46分で、どれだけの売り上げが見込めるか考えてみて下さい。
時間が経って不良テープになる前に、ダイソー行きになるのが目に見えてますよね。
私が断念したのは、物理的に不可能だからでした。
おおぅ社長。、、、、(´Д⊂グスン
AEがADと同等のレベルにまで育つのを期待する方が現実的のようですね。
ちなみに音楽専用TYPE2(この場合はSA/CDXLII/XSII/Z2相当品)の製造は
予定していないのですか?メタルより安い設備投資で製造が可能ですし、
販売数も見込めると思いますが…(個人的に高級ノーマル・ハイポジは大歓迎)
せめて高級ハイポジならなんとかなるだろ?
>>938 事情の内側は詳しくは知らないのですが、オーディオ用メタル粉は数量が出ないので
磁性粉メーカー側が製造をやめたと聞きました。
マクセルにせよ、TDK,ソニーともプロ用の映像用やサーバー用バックアップテープ
にはメタルテープがいっぱい使われてますよね。いまも生産は続いていると思うのですが。
単に保磁力の小さなアナログカセット用磁性粉がなくなってしまっただけと
聞いています。
943 :
社長:2005/10/14(金) 21:52:09 ID:BsWYVHgE
メタル磁性体そのものは、他のメディアとして製造されていますね。
ただ、ご存知の通りでアナログカセットには不向きなのです。
ハイポジションテープについての製造は考えておりません。
私自身が納得して使いたい。
これが理由です。
賛否両論があると思いますが、まずは自分が使いたい最高級テープを造ってみたかったのです。
自分なら造った分をを全て使いこなせる、ぐらいの自信をもつことの出来るテープが欲しかったのです。
あと数年でも早く気が付いていたら。。。残念です。
あと数年早く気が付いて、この人に任せていれば、
もしかしたら本当にメタルテープができていたのかもなあ。
せめてハイポジでも、この人なら実現してくれそうな気がするけど・・・。
ファイナビンクスという言葉も、過去の言葉になってしまうわけか。
嗚呼・・・・・
945 :
単晶γ:2005/10/15(土) 10:13:02 ID:lxGatpBP
ダイキャストハーフの重量感でKing of Metalの威容を誇ったMA-Rの"Fainavinx",
超広窓ハーフのモダンデザインと二層コートで新世代メタルの扉を開いたMetal-ESの"Extrarroy",
個人的な印象ではこの2つが双璧でした。名称が続いてた点も含めて。
それらのテープをやっと生かしてやれるようになった頃にはこんなだし・・・orz
タイムマシンでもあれば当時の自分に今のシステム一式プレゼントしてやりたいくらいですね・・・。
>>930 よもやここでお仲間に会えるとは・・・。
ウチのも純正のカセットが今年死亡したので、中古で捕獲したナカミチに換装しました。
しかしアンプレスではないので今度はCDユニットがなかなか見つからないという・・・orz
なので、相変わらずカセットのみです。
次はビクターの車載用ウッドコーンスピーカ狙ってますが、あれってエクサに載りますかね?
たぶんそのMetal-ESの46分が1本未使用で確保してあるはずなのに見つからないorz
タイムマシンがあれば、当時に行って買ってくるよ。
お札はダメでも100円玉なら互換だしw
>945
あのウッドコーン?
詳細は分からないけどサイズは16cmクラスだろうから、ドアSPにイケるんじゃないかな。
ガンダムは所詮ガンダム。
何を録音するのか知らねーけど、今のうちに
10本位に録音しとけ。ヘボソースならノーマルも
メタルも糞ないから。
風呂入れよ。
948 :
単晶γ:2005/10/15(土) 20:45:04 ID:S7309FMg
まさかとは思うが、ガンマとかエクサって単語に反応してるんでは・・・。
エクサはあのキャノピー交換可能を売りにしてたカタログが懐かしい。
(当時カタログだけ眺めてた・・・個人的にはガゼールRSが本気で欲しかった)
まさか現役で乗ってる方が居るとは・・・大事にしてくんなまし。
最初はパルサーEXAっていってたな。
リベルタビラを無理やりクーペにしたような形だった。
エクサのLAバージョンのキャノピーじゃないやつを
買おうと思って仕事の帰りに日産に向かったさ
そしたらもう閉まってた。
でファミリアのカブリオレにしたさ
でもエアコンつけたらオーディオに金が回らなくて
FMトランスミッターにWM-550Cつないでカセット聴いたさ
952 :
単晶γ:2005/10/16(日) 09:55:47 ID:p0qh29Cg
>>949 ・・・あ、そうか。そもそもこんな激マイナー車種、普通知らないですね・・・orz
Ex-S(イクスィス)辺りと勘違いされたのかしらん。
・・・しかし車と解らないものか? 話の流れから。
ついでにバラしますが、コテハンの"γ"はガンダリウムじゃありませんよ。
(詳しい方々には既にバレてるとは思うけど)
私の好きな某高級ノーマルテープの磁性体名が元ネタです。
確かエクサ、日本仕様だと当時の保安基準か何かの関係で(車型が変わってしまうため)
ハッチ交換は出来ないことになってました、建前は(実際、ボルトも別ものだそうです)。
尤も、米国版の部品にコンバートすれば・・・。
しかしカゼールとはまた懐かしい名前が・・・リトラになったS12ですか?
>>950 先代のN12は"パルサー"が付いてましたね。異様に角張ったデザインでしたな。
>>951 日産の馬鹿ー!!(笑)
いやまぁ、ファミリアも名車でしたからね。それはそれで良かったのかも(^^;
ウチのもカセット故障中に似たようなことしてました。WM-EX655とWE01使用。
・・・なんか車スレに逝け!!と怒鳴られそうなのでネタ振りをひとつ。
その昔、Scotch/Masterという、ノーマル・ハイポジ両用というトンデモなカセットがあったのだが、
当時実際に使われた方、いらしたらどんな感じだったのか教えて頂けませんか?
どうもノーマルで超ハイ上がり、ハイポジで辛うじてフラット、としか思えないのですが・・・。
>>952 それって、MASTER I、MASTER IIのことですか?
954 :
単晶γ:2005/10/16(日) 14:56:50 ID:eK/d14KR
>>953 いいえ、それのもうひとつ前のモデルです。
IとかIIとか付かないただの"Master"。
その最初の"Master"がTypeI/II両用で、
後継機でI/II専用のMaster120とMaster70に分岐、
その後継に当たるのがMasterI/II及びFeCrのMasterIIIです。
メカニズムとしては同じなので、外見上は、
ラベルデザインの違いくらいしかありませんが・・・。
>>952 >その昔、Scotch/Masterという、ノーマル・ハイポジ両用というトンデモなカセットがあったのだが、
そんなことをメーカーがうたってたテープがあったんですか。ある意味凄いカセットだなぁ。
私は
>後継機でI/II専用のMaster120とMaster70に分岐、
以降しか知りませんでした。
かなりのマイナー車なのに知ってる人がこんなにw
ウチのエクサはまだまだ元気っすよ。
購入時の車両本体価格は4万8千円ですが。
で、相変わらず懐かしのテープを引っ張り出しては聞いてます。
その中で特にピックアップしたいなと思ったのが、この1本。
>小幡洋子「南国人魚姫」@Do/NR-Off
CD/LPが併売されてた時期のLP盤がソースで、
確か友人宅のテクにクスWデッキで録音したはず。
出てきたのは、デジタルのトゲトゲしさのない、実に滑らかな音でした。
料理に例えるなら、化学調味料っ気の少ない、むしろダシを中心に味を調えた感じ。
そして、録音してから20年近く経っているのに
転写くらいしか劣化したと感じる所がありませんでした。
そうそう、HF-Xと中身を入れ替えたDUADなんてのも出てきました。
たしかDUADの走行性のあまりの悪さにブチ切れそうになりながら入れ替えたっけ。
あの頃は若かった
957 :
単晶γ:2005/10/16(日) 19:05:03 ID:+igpnMGr
>>956 あ!ポルシェだ。グループC。
それはともかく。
テープがDoってあたり、正にリアルタイムですね(^^)
ちょいとハイ上がり気味なキャラクター(UCX比)が、
'80年代アイドル系ポップスによく合ってましたね。
後継のUXは高域が少し落ち着いた雰囲気でしたし。
小幡洋子、ラピュタのイメソンでデビューした人でしたよね。
ウチには、初代透明HFを初代HF-ES46の中身にコンバートした、
"ウォークマンテープII"グレーバージョン(もどき)があります。
認めたくないものですな、若さ故の過ちって奴は・・・orz
うちの赤キャノも元気です。ただ、今度空調側のクーラントが
経年劣化で盛大に漏れ出したので、現在入院中・・・。
お互い長生きさせてやりたいですね。
>>955 テープセレクタが手動だった時代ならではですよね。
考えてみたら、各社の初代メタルはどれもメタル検出孔
付いてない訳ですし・・・。
次は959とか962で喜ぶのか?w
Master70μsは、通好みなテープとして通っていたね。
いずれにせよ'70年代のテープというのは、ポジションを厳密に規定していたわけではなくて、
マニアックなデッキが、テープの使いこなしのためにポジションを付けて対応した、と言う
ところ(LN/LHの区別等)から始まって、徐々に固まっていったようなニュアンスがある。
その辺、IECのポジション制定時期とかはよく知らないのだが。
>959
なるほど昔はそういう使いこなし方を
していたんですねェ
しかしEXAって昭和〜平成の頃生産されていた車ですよね
もう初期モノだと18年落ち
カセットデッキの良き時代真っ只中かぁ
全く関係ないけどうちのCRM50も平成元年式だー
今になって思うと色んな個性的なモノが溢れていた次代だったな。
961 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 23:20:07 ID:1rFkVdkC
>>952 ScotchのMasterカセットって、銀のマスターカセットの事?
なら、うちに30本近くある。
古すぎるから使うの躊躇ってたけど、使ってみようかな。
どんな音するんだろ?
962 :
単晶γ:2005/10/17(月) 00:06:18 ID:qGX/9RcK
962ゲットだ!!わーい!!・・・と喜んでみるテスト。
次は964と968だな。それは兎も角。
>>961 まさしくそれです!!
磁性体がMAX(MicroAcicularOxide)の奴。
30本近くもあるとは羨ましい・・・。
そもそもバイアスや感度がどうなってるかが
気になりますね・・・。
963 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 00:39:46 ID:eZTAqTRh
>>962 今、1本引っ張り出してきて見てみました。まず・・・
テープセレクターは「Normal」または「High」のポジションでご使用下さい。
録音レベル・・・ダイナミックレンジの広い高感度テープのため、通常のレベルにセットしても2dB程
高い出力で再生され、SN比の良い録音を楽しめます。
録音ソース・・・生録等、質の良いソースをお選び下さい。
と、以上のような事が書いてあります。
他にも裏面に磁性体の説明が細々と書かれていますが・・・。
>957
小幡洋子のデビューはラピュタのイメージソング('86)ではなく、
アニメ「魔法のスターマジカルエミ」の主題歌('85)ですよ。
「南国人魚姫」も'85年12月発売ですし。
この頃から既に伊藤銀次プロデュース、忌野清四郎作曲とか
その後のロック系に傾倒していく片鱗が見えてます。
このアルバムを買ったのは、当時よく聞いていたFM番組「Half&Half」で流れて
声のキャラクターと曲のバリエーションが気に入ったからでした。
Doは、当時のお気に入りのテープでした。
確かソニーの廉価ハイポジのハシリで、
貧乏学生が比較的気楽に買えるハイポジテープとして重宝してました。
当時は他にHF-Xを多用していたように思います。
>964
関係ないけど、FM番組「Half&Half」って、
一六提供のローカル番組のことでつか?
>965
あー、一六だったっけ?
30分枠のうち25分くらいをぶち抜きノンストップで流してたヤツ。
FMパック(ローカルFM誌)とかよく読んでたし。
でもタルトはハタダのが好き。
>966
FM愛媛ですね。当時の番組名は、「一六アルバムコレクションHalf&Half」でした。
うちにもエアチェックテープが結構あります。原則フルコーラスがありがたかった。
地元民放FMの開局が遅かったので、豊後水道を挟んで8素子+20dBブースターと、
フル装備でエアチェックに臨んでいました。
開局当時、FM愛媛の技術の人はリスナー獲得に大変熱心で、県外在住の私の
受信相談にも、イラスト入りの長文の手紙で答えてくれたことが印象に残っています。
maxellのWEっていうカセット。
これってテープは何使ってるの?
>967
うちの実家では、ラジカセでもロッドアンテナを伸ばさず余裕の感度でした。
その代わり、機材の方が……
そのおかげで、エアチェックしたテープは少ないですorz
FM愛媛は早期開局のFM局ですね。
コールサインで見ると、東京、大阪、愛知(名古屋)、福岡に続く民放5番目。
その後は北海道、広島、長崎、沖縄、仙台と続いていきます。
……こうしてみると、大阪、愛媛、広島の3局が早期開局した瀬戸内海沿岸て恵まれてたなぁw
>>968 ノーマルはUD1、ハイポジはUD2。
2000年発売なので中身は最終型ですね。
TDKのAD SPLENDORを20本ゲット。
ADのハーフ透明バージョンだよ。
珍しくもなんともないか。。。
973 :
単晶γ:2005/10/18(火) 22:54:01 ID:lP0yGnm3
>>964 あ、「不思議色ハピネス」の方が先だったんですね。
確かに当時、ロック(というかポップロック)が流行りで、
美里やプリプリといったロック系アイドルが全盛でしたね。
ソニーグループ(Epic,CBS)のひとつの全盛期だったかも。
徳間のそちら系アイドルも、結構ロックテイストに移行していたような・・・。
(モロ、アイドル系の太田貴子も後にロック調の曲が増えたし)
ビクターの宮里久美のように、端からロックテイストを"売り"にしていた例もありましたが。
Doは当時、というか今見てもなかなかハイセンスなデザインですね。
グレーのモノトーンというのが洒落てました。
あれのツートーン・ラベルは後のソニーカセットの標準仕様になりましたよね。
歌モノのエアチェックにはこれと後継のUX、TDKのSFを愛用してました。
線が細めでシャープな音質が好きだったようです、当時の自分(^^)
HF-Xは当時よりむしろ今、愛用してますね。後継のX-Iを含めて。
調整でほぼソース通りにハマってくれる素直さと、
それでもどこか元気の良い、軽快な音質がなかなか。
初期CrystalGammaの軽快さも捨てがたいですが、
個人的には最終型のFineCobaltCrystalGammaがウェルバランスでイチ押し。
974 :
単晶γ:2005/10/18(火) 23:07:06 ID:lP0yGnm3
>>972 AD-S、前期型と後期型がありますが、どちらですか?
前期('83);ハーフラベルが黒地に太い銀のライン。'81年型ADと同じテープ。
後期('84);ハーフラベルが白地に細い銀のライン。'84年型ADと同じテープ。
ハーフは全く同じ(SP-XCメカ)で、外観上は前掲のラベルデザイン以外は区別が付きません。
特徴的な、凝った造りの二層構造ハブは、後にTDKの最高級機MA-XGにも採用されていますね。
実は私、当時、"ハーフが違うってだけで何で上級機(AR)と同じ値段なんだよ!?"って
本気で思ってたクチでして・・・ならMA-Rはどうなのか、といのは全く考えてない(^^;
>>974 ささっと確かめてみると後期('84)型でした。
AD-Sは、ADより剛性の高いハーフを使っていた事が裏面の説明に書かれてました。
デザインによるプラシーボも多少あると思うが、黒ハーフADより高域の抜けが良かった。
二代目は時々見るが、初代はマクセルのUDII-U60/90並に稀少。市場価格はそれほど
高くないにも関わらず滅多に出てこない。
(補足)
マクセルUDII-Uは、同時期のUDI-R(リバースデッキ用カセット)と同じく
表裏非対称の「テクニカルモデル」として位置づけられ、46分のみ先行発売された。
それから約半年後、60と90もラインナップに追加されたが、元々他のテープに比べ
市場流通はそれほど多くなかったと聞く。
ノーマルでUDII-Uと同じ位置付けなのがUDI-R……となると、UDI-Nの存在意義が謎。
たしかにUDII-Uは滅多に見かけませんね。XLIIと同じ構造でピンク色のハブが魅力的ですが。
>>977 UDI-Nは、'83UDIの後継ながらも、実際は初代のロングセラーを受けての、
目先を変えただけの商品力強化バージョン。
位置づけが曖昧なのは、しばらく初代の在庫処分と併売状態にあったからな。
979 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 14:57:58 ID:HFbzMH6d
>>847>>854 そのガバナー制御用半固定VRはどのデッキにも付いてるものなのでしょうか?
onkyo K-505のモーターのフタを開けてみたのですが、基盤が入っていてツマミ等は
見当たりませんでした。
スレ違いスマソ
980 :
単晶γ:2005/10/20(木) 23:32:17 ID:oRUI9TN6
>>978 ですね。まるでブルUと510のよう・・・と昔書き込んだような(^^)
もう少し細かい話をすると、当時のLHクラス(AD,UDI,HF-S等)の
標準価格がそれまでのC-46で\450から\400へと値下げされて、
各社それぞれ動きがあったのですが、大きく分けて2つの流れ。
1)在来機種を値下げして、従来の価格帯に新製品投入。
2)在来機種はそのままで、下の価格帯に新製品を投入。
1)が比較的多く、TDKはADを値下げ、AD-Xを上位に追加。
以下同様に、アクシアPS-IsとPS-Ix、ソニーHF-SとHF-X。
ただ、ソニーは当初HF-Xが初代HF-Sの後継機的位置付けで
先行的に発売され、かなり遅れてHF-Sがその下位に設定され、
しかもリファレンスはその後ずっとHF-Xだったことから、
他社の動きを見て急遽追加した可能性は高いのではと思います。
2)はコロムビアがRDを据え置き、下位にRD-Zを追加。
当初、マクセルもUDIを残していたため、UDI-Nはこちらかと
思われたのですが・・・結局、後継的上位機と目されたUDI-Sが
ハイポジのUDII-Sともども消滅したため、2代目の楕円窓UDIでは
この3つ(UDI,-S,-N)が統合された形になりました。
ハイポジUDIIの"テクニカル・バージョン"と銘打ったバリエーションモデルの一種、
UDII-Uですが、このハーフにURのバリエーション機UR-Fのラージハブを
組み合わせたものがUD-Sになりますね。
思うに、UDII-Uは広窓ハーフへの試作機的意味合いが強く、
それの完成型として投入されたのがUD-Sではないのでしょうか。
UDII-Uでは上位機XLの2ピースハブを用いていたのを、恐らくは
コストとデザイン上の要請からラージタイプに変更したりとか。
>>980 すごい…詳しすぎる……ところで、UR-Fも謎の多いテープですね。
長らく初代URの亜種かと思っていましたが、昨年12月にC-50がヤフオクに
出品されてるのを発見。今年8月には現物を千葉県内で入手しましたが、
maxell初の50分テープはCCとUR-F、どちらが先なんでしょうか?