935 :
1000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2005/08/22(月) 23:20:42 ID:fciOiA+p
>>932 そのうち、自分のHPで、のせましょうカニ。(W
おお、是非とも掲載キボンヌ。
>>935 まぁ 上には上が居るだろうが
どんなのを何台所有しているかは知りたい。
ちなみにこれらカセット関連のスレで確認されている最高数所有者って
何台くらい持ってんの?
皆さんがどれほどのいい音で録音してるのか聴いてみたいな。
相変わらずここでは評判の悪いK333ESAで格闘している俺が来ましたよ。
高音がチンチャリ言う派手な音は嫌いなのでこれでちょうどいいんです。俺には。
とりあえず、ここの人のアドバイスを聞いて、症状を文書で
記入し本体へガムテ固定、天板のへこみの所にはマジックで
「ヘコミ」と丸でくくって、ワカメテープ4本つけて、静かな怒りを
K333ESAに染み込ませてから渡しました。
>758から>765までアドバイスくれた方に感謝です。
あと対応してくれたお店の人、修理取次ぎありがとう。
・・・駄目になったテスト用SONYテープは新品で帰ってくるだろうけど、
往年の特性の良かった頃のTDK-SAは帰ってこないな。
>>939 >駄目になったテスト用SONYテープは新品で帰ってくるだろうけど
私の経験ではテープは新品になって帰ってはこないと思うな。一本も。
その旨書いてある?「テープ新品で返せよな、ゴルァ!」って。
んでも、もし帰ってきたら報告よろ。
>>939 222ESJにトラブったサンプルテープを付けて修理に送り返した僕の経験。
サンプルテープそのものが、プチプチに包まれて帰ってきましたよ。
>>939 Sony製PCM−800がテープを飲んでしまって
修理に出した時も
>>941と同じ結果だった。
特機も民生も同じ様子・・・
943 :
単晶γ:2005/08/24(水) 05:21:49 ID:7OEYQ+nC
>>930 >DENONのデュアルコートのテープ
広窓ハーフ化以前のDX3やDX4ですね。
高域の伸びは確かに後世のコバルト系に及ばないものの、
音の厚みが心地よいです。
NR使えばノイズも意外と気にならないし・・・。
個人的には'70年代の歌謡曲と相性が良いと思います。
あとは古い録音(戦前くらい)のクラシックとか。
>フジの最上位のテープ
FX-Duoか後継のRange-6ですね。
専用デザインのハーフが特別感を醸し出してましたね。
(当時唯一のハイポジ、FCやRange4xより高価格な設定だったし)
あの世代はリーダーテープの接着が弱くて切れやすいのが(--#)
当家のFX-Duo様も最近、巻き直し中にプチッと・・・orz
まぁ、その後の*R(DR,ER,UR.SR.FR-I/II/Metal)世代も、
特性上は概ね似ていましたね。
(Range2と新旧DR、FX-Jrと新旧ER、FX-DuoとFR-Iを比較した限りでは)
しかしLN並のバイアス特性とは・・・言われてみれば富士は
バイアスをかなり浅め、レベルをやや高めがジャストですからね。
しかしERやFR-Iって、安物ミニコンしか持ってなかった当時は
何やら高域が出ないモッサリした音で、あまり好みではなかったけど、
あらためて追い込んでみると、確かに伸びはそこそこではあるものの、
中低域に濃厚な厚みを感じる味のある音ですね。
逆に、DRは割と軽快でさっぱりした感じ。LNらしいナローでうまく纏まった音。
それではオヤスミナサヒ・・・zzz
BIAS浅めでも中低域のMOLが高い特性・・・ヘッドやアンプ回りの限界が低かった
70年代なら理想的な特性でしょう。その方向でFeCrもできていましたし。
録音レベルを高めに追い込むと、ぐんぐん躍動感が出るのがそのあたりのテープの
良い所ですね。
ある意味テープサウンドの良い所を味わいやすい特性だと思います。
945 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 19:06:48 ID:QVizf45c
すみません過去ログを読んで、オークション統計でおそらくこの方だって
思っているのですが・・・実は千葉の方にA&DのGX−Z9100の修理をお願い
したいのですが皆さんどのようにして連絡を取られているのでしょうか?
教えてくださいませ。
>>945 オクでGX-R99で検索すればわかります。
ところでdbxってDolbyと比べてテープ感度に影響されにくいんでしたっけ?
>>946 dbxはドルビーに比べてテープ感度誤差の影響を受けにくい。
ドルビーは周波数によって圧縮伸張比が異なるが、dbxは一定なため。
>>947 周波数も要素として使ってるけど、レベルによって圧縮率が違うから
ってにが正解じゃない?
945です
>>946 さまありがとうございます。実は全然見当違いの方を見ておりました・・・・あぶないあぶない・・・。
950 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 01:34:02 ID:tMcQO/FK
再生不可になった555ESA。バラしてみると、ヘッドをあげるためのベルトがス
リップしているようなんだけど、このベルトに到達するのに、キャプスタンは
もちろん、前から後ろから何もかもバラバラにしなければならず、組めなくな
りそうで、めげてしまった。おまけにその時キャプスタンの軸についているプ
ラワッシャーも飛ばしてしまった・・・。SONYのデッキ、後のメンテは結
構やりにくい。
951 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 11:12:41 ID:fIsnShl3
このスレ読んでたら3年ほど前、職場の先輩がナカミチのデッキ他何点かが不要になるんで、要らないか?
と言われ、当時漏れもカセット離れしてたんで鼻にも掛けず捨てられてしまったのを思い出しました。
マッキンのアンプを使ったりしてた先輩なんで、そのナカミチのデッキもそれなりの価格帯のヤシだったに違いないのですが、
最近LPをマターリ聴くのがこんなに楽しいのかというのを再見し、あのデッキももらっておけば今頃カセットもマターリと楽しんでいたのかもとチョイ後悔。
952 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 15:18:45 ID:bLQGjVhG
漏れのCR-30、録音すると音がモコミチになってもーた。
録音ヘッドがヘトヘトみたいだ。
951さん、まさかドラゴンじゃ・・・なんにしても、もったいない(T_T)
>940
遅レス失礼。
修理担当者に読ませる用紙には「カセットテープ返せ!」とまで
書いてませんでした。書くの忘れたorz。
でも、最近のしょうもない、特性凸凹のテープは返してもらっても
正直うれしくないです。もともと仕事場のBGM用にあげる奴だし。
TDK-MAクラスを持ってきたらこの件許す(w
955 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 22:31:58 ID:cYkBuOJp
これまで長らく、ドルビーBを使ってきたのですが、機種ごとの互換にどうしても
不満がでるため、これからはドルビーオフで録ることに決めました。
956 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 00:57:18 ID:pT6llVRw
>機種ごとの互換にどうしても
>不満がでるため、
ここが、テープの面白くない最大の弱点。アナログマンセー以前の問題。
音が糞過ぎて話にならない。消耗品交換すれば多少は改善されるかも
しれんが。その点は、まだ、レコードの方が十分に楽しめる。
ドルビーやDBX使ったことないな〜。
音悪くなるように感じる。
>>956 確かにそうだよね。
あとビデオテープも互換性取るの面倒だな。
A/Cヘッド狂うと合わせるの激しく面倒・・・
>>957 ノイズは減るけど音悪くなる場合が多いから、
ノイズが気にならないのなら使わない方が良いと思う。
ドルビーHXproをスルーして録音したいんだけど、おれのデッキ出来ね〜orz
自分も一時期adresを使っていたが、結局ヒスノイズも
テープメディアの「味」として楽しむようになったので
今は使っていない。
安くて粗悪なテープでも、面白い音が録れればそれでよし。
>「味」として楽しむようになったので
みんな大人になったよなぁw
ヒスノイズのないフォーマットがたくさん出てきたんでカセットテープで
ノイズレスを追求する意味が薄れてきたんだろうなあ。
ヒスノイズも、プアなデッキだと、音にまとわりついて甘くなったり曇ったりで気になるけど、
安定した走行系を持ち、変調ノイズにも気を配った全盛期の中級機以上だと、
ノイズと音がしっかり分離し、聞こえはすれど意外と気にならないものだね。
今更ながら、いろんな時代のそれぞれのクラスのデッキを同時に持てるようになって、
変調ノイズの影響や、テープのノイズはヒスノイズだけの問題だけではないんだと、
新たなる発見ですよ。
965 :
959:2005/08/26(金) 12:44:41 ID:XUoX5/Ci
>>960 親切にありがとう。でもおれには無理無理!
-30〜20dBで録音したテープを別のデッキのマイク端子に送り、通常の6〜8dB
くらいまで上げてダビングすると22Khzあたりまでどっかんどっかん出る。
ヒスノイズも半端なく出るが、なぜか心地よく聴けてしまう(もちろんNRスルー)。
また再生時にドルビーCをかけると22KhzあたりだけdBがさらに上がる。
いろいろあやしいことしてます。
967 :
955:2005/08/26(金) 13:24:30 ID:q3LPjfpA
>>961 同感です。レコードのプチプチと同じく、ヒスもまるごと認めてしまおうという気
に自分もなってます。聞くのもジャズが多いのでさほど気にならない。クラの人は
そうもいかないかもしれませんが。カセットで無理矢理に求めなくても、ノイズレ
スを望むならデジタル録音を選択すればよいこと。
>>964 > ノイズと音がしっかり分離し、聞こえはすれど意外と気にならない
禿同。
データ的にはノイズレスな筈のディジタル録音も、グレードの低い機器だと妙にノイジーに感じます。
dbxのほうがDolbyCより良いと思いますが、搭載された機器も
少なかったし、最後には消えましたね。
>>969 同感
うちもカセットはFisherのCR-Z1だけ。
オープンはX-2000Mだけだね。
ちょっともったいないよな。
あと、ANRSも案外良いが一台しかない。
>>969 いや、色々使った上で言うがADRESが一番
自己録再以外でもブリージングが少ない。
972 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 00:44:59 ID:IDgXSKbt
うちの555ESA、AEの120分をかけると、テープに傷を付けてしまい
ます。60分とかならOKなんですが。ピンチローラーとかは大丈夫そうなん
ですけど、あきらめるしかないですか。
サプライ側のテープパス調整
>ノイズは減るけど音悪くなる場合が多いから
やっぱりそうなのかなぁ?みなさんよくそういいますよね。
特にマニアというか上級者(?)の方たち。
未だに音悪くなるとかニュアンス変わるとは感じられない
自分は駄耳なんだなとコンプレックスを感じてしまう。
静かな音楽の場合、微妙なニュアンスがノイズに埋もれてしまうし
同時モニターで聞き比べてもNRオンの方がソースに近く聞こえて
しまう。オフにすると鮮度が上がるというよりは荒れた感じに聞こ
えるんですよね。ほとんどヘッドフォンで聞いているせいもあるか
も知れないけど。
ちなみに使っているNRは Dolby C か dbx 。
Dolby S は「音悪くなるから」使いません(w
975 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 08:27:22 ID:BaGkCTe/
すみませんが質問です。
私はKA7ESというSONYの3Head機を使っているのですが、1つきになる点があります。
それはバージンテープを使って録音した場合であっても、実際に再生してみると、
記録されている曲が始まる1~2秒前に薄っすらと曲の頭の部分が聞こえているのです。
ヘッドフォンで聞いているとなんだか気持ちが悪いのですが、これは故障なのでしょうか?
976 :
1000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2005/08/27(土) 08:32:25 ID:ET2Xnb8A
テープ特有の、「転写」ではないでしょーか?
977 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 10:30:00 ID:5yO6LCKM
レコードを録音していると、1回転先の音がうっすらと録音されるけど。。。
転写が本命だと思うなぁ。
転写男
とういことで、デッキの故障ではなく
アナログテープ特有の現象です。
LPでも、アナログマスターと思われるもの
なんかでLPをそのままきいていても
転写と思われるかすかな音が聞こえることがあります。
時期的に、念写かもしれませんなぁ
顔射かも…(スマソ)
orz
プリエコー
982 :
975:2005/08/27(土) 17:00:42 ID:BaGkCTe/
質問した975です。
転写とのことですが、ソースはCDによるデジタル音源で、
症状は録音直後から表れているのですが、転写というのは
そんなに簡単に起きるものなのでしょうか?
CDにはプリエコー入ってないよな。
あっ..そーいえば! アナログ/マスターテープの転写を、あっ! ディレイ?と思った事あったな