『カセットデッキをしみじみ語る会 PART12』

このエントリーをはてなブックマークに追加
260名無しさん@お腹いっぱい。
パイオニアのT-1100SとT1000Sの違いを教えてください。

お願いします。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 23:11:56 ID:3yEP/Ojx
>>260
ほとんど一緒。
ヘッドが組み立て時のアジマス精度の高いもの。ナカミチの1000ZXLの再生ヘッドが
選別品であるのと大差なし。
パイは当時は不人気。 中を見るとわかるが標準的な奇をてらわない回路、そして
高音質パーツ多用でお買い得。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 23:25:51 ID:yZerXOrT
>>259
250台超って・・・・
オデオ全盛期のショップでもそんなに置いてなかった
と優香、コンディション維持はどうしているのだろう?
そう言う漏れもカセットデッキ11台、オープン2台、DAT、MD各1台ありまつ
263260:2005/06/19(日) 23:35:09 ID:qodyVgG7
>>261
親切な説明ありがとうございました。
当時のメーカー希望小売価格としてはT−1100S
は12万円だったそうですがT−1000Sも
あまり変わらないくらいの価格だったのでしょうか?
度々、質問して申し訳ありません。
264名無しさん@お腹いっぱい:2005/06/19(日) 23:54:45 ID:a0atziTz
>259
すげぇ、まるで博物館ですね。
ウチの場合はまだ少ないほうだな。

コンパクトカセット6台、8トラ(車に搭載中の物含めて)3台、
エルカセット・マイクロカセット・dccが各一台。
あと番外として4トラカーステ(オープンリールじゃないカートリッジタイプ)が一台。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 01:45:30 ID:mrkhN0xN
>256
ベースの4弦開放が約40Hz、5弦ベースともなれば約30Hzになるぞ。
266AMS−NEVE(携帯) ◆neve/Pn6dE :2005/06/20(月) 07:41:56 ID:+IS5aWWa
>>259
うちはオープン10台
カセット7台、カセットデンスケ3台。
民生DAT3台、DATデンスケ2台、業務用DAT(PCM7000シリーズ)2台。
DASHフォーマット3324が1台です。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 20:59:21 ID:zwQrnJWj
T-1000Sは10マン丁度。

うち。CCデッキ6台。MDデッキ3台。DAT 1台退役。
ウォークマン6台。

機器が増えると、機器を使いこなすというより、
機器の状態を如何に保つかに気を使われるようになってくる。

現状MDは気にしない。CCデッキとウォークマン使いまわし
を心がけてる。もう、これ以上は無理ボ。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 21:14:17 ID:OJ6pgGoN
おまいら所有台数自慢なんて不毛なことヤメレ!
またあいつが出て来るぞw
269最強スピーカ作る1:2005/06/20(月) 21:18:55 ID:bA+arKty
>>266

素晴らしい財産はホムペに晒して頂いて、全員で鑑賞したいものです。

ささ、すぐに晒してくだされ。
270最強スピーカ作る1:2005/06/20(月) 21:21:10 ID:bA+arKty
逆に言えば、あれかなあ。

将来的には現在のAVアンプを20台持ってるとか、
そういう全く羨ましくないマニアが出現するんだろなあ。

子供の頃にデノンやヤマハの高級機が欲しかったとかでさ〜。
わけわからんよな。
271AMS−NEVE(携帯) ◆neve/Pn6dE :2005/06/20(月) 21:34:08 ID:+IS5aWWa
>>269
既に某場所で公開したんだけどね。
今は閉鎖中。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 21:36:37 ID:caQ8gDmT
キチガイの皇帝Yだろ?
キモイ氏ね
250台持っていると行ってもそのうち200台以上はがらくたで動かないのを
納谷に雑に積み重ねているだけ
持っているとはとてもいえないなW(ぷ
273名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 23:15:38 ID:o5NSzRXp
T−1100Sは、ヘッドが違うって書いたような・・・

http://metaltape.hp.infoseek.co.jp/system1/t1100s.html
274名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 23:43:51 ID:ZXisGkCA
うちの1100Sはシャープっていうよりシルキータッチの高音って感じだな。
一時はやったフェザートーンっていうのか。個体差かもしれないけど。
あるいは表現の違いかも。音を言葉で表すのは難しいね。
ナカミチの方がくっきりした音に感じるなあ。
マイクロホンに例えると(あくまでも遊びです)
1100Sはショップス系、ナカミチはB&K(DPA)系って感じかな。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 00:32:13 ID:bgFE359L
>>270
AVアンプなんかじゃなく今アキバにうようよしてる、
変態女の子人形とか、同人誌とか、コスプレの写真とか。
おれには理解不能なモノ。キモいよ〜。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 01:35:35 ID:/T1yuoG2
>>238
折れもついこの前、日立Lo−DのD−707Uをメンテしてもらいました。
リサイクルショップでジャンク品で入手し使ってみると
メンテ前は、高域にキレもなくモヤモヤした音だったのが、メンテ後に再録してみると
高域もスパッと出て、バランスの良い低域と併せて、かなりの高音質でしたよ。
「これがD−707Uの本当の音だったんだ・・・」と驚きました。
D−707Uはもう1台、稼動品をもっているから部品取りにするか、これもメンテしてもらって
ツートップ体制で頑張るか思案中です。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 12:09:19 ID:KIPXtTet
T-1000Sで損した分をT-1100Sで2万円分取り返したんだと思うw
T-1100Sの場合アジマスの精度に拘ったと言っても、それって
技術料みたいなもんじゃないの?
手数料として2万円分を上乗せして、帳じり合わせたんじゃないかな?

MDデッキのMJ−D7とMJ−D5とは逆の関係?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 12:34:15 ID:sR3Z22DI
某中古販売店でAKAIのGX機が昨日からバカ売れしている。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 16:39:12 ID:JEj4xh+l
T−1000S>JA555ES
280名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 17:00:48 ID:FNZddkbO
T-1000S<<JA555ES
T-1100S<<JA555ES
KA7ES <<JA555ES
XK-009 <JA555ES
GXZ-9100<JA555ES
DORAGON <JA555ES
281名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 17:49:14 ID:BwZZuvjN
T-1000S
T-1100S
KA7ES
XK-009
GXZ-9100シリーズ
DRAGON
CR 70

この辺のクラスになると後は好みの問題では?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 19:38:01 ID:8roS3L9X
ぶっちゃけ

全てのカセットデッキ << JB940 ぷげら

あ、俺はKA7ES使ってるから ぷげら
283名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 19:47:24 ID:nVJ5SpVm
実際問題これからどんどんヘッドが磨り減って音が劣化して行くのに代替ヘッドが無い事を
考えれば

AKAI GX機 >>>>>>> その他

ということになるね。(プゲラリオン
284名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 19:56:11 ID:WgkAV+c5
ヒロシのバックミュージック 
ペピーノ・ガリアルディの「ガラスの部屋」
はダイソーで100円で売ってありますか?

T-1100Sで録音したいと思ってます。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 20:03:13 ID:AIp49Fgl
あれB面の「ベニスの愛」の方が好き。いま、聴いてたw
286名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 20:10:12 ID:AkqnZ2zQ
録音機 高級カセットデッキ
再生機 KX−493
これで暫くは安心だ。

KX−493は買い換えても
高級機のピンチローラーやベルト交換
するよりも安くつく。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 20:29:51 ID:jneRD3x+
>>278
これ ttp://www.magazineland.co.jp/ab/
の影響ですかね?
ドラゴン、CR-70 ,KX-009,GX-Z9100EXが良いとか書いてあった。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 21:19:00 ID:jqwnFRTr
T-1000とT-1100のヘッド買って2コイチにすればT−1100出来上がりだが、
ヘッドが高いからだめか。
ただこのへん、コストダウンのためにDCサーボモーターのベルトドライブ。
もっと昔のCT−A9がクオーツロックPLLモーターのダイレクト駆動、
リールモーターもアルニコ磁石の低フラッター仕様だったのにくらべると
ずいぶん格落ち。ドルビーSにコスト配分取られたか。
このころのパイはもう高級単品はほとんど売れないんで、原価が高めで
あんまりいいものを作れなかったような気がする。
 ただパイオニアは修理サービスは良心的だったよ。いまだにCT−A9
も修理してくれるし。ベルト、ローラー、ヘッド、みんな部品があった。
少なくとも今年はじめ。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 21:52:02 ID:z8AN2q9Y
>>284それレンタルに置いてあるかなあ…。
おれも聞きたいんだよな。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 21:52:15 ID:4tM1bspb
T-1100Sになって他の改良点はレベルメータの低域周波数特性が落ちていたのを
フラットにした。なにかの雑誌に出ていた。
291284:2005/06/21(火) 22:06:34 ID:cFBPqWKs
>>285
B面・・・ってことはアナログ・レコード?
ガラスの部屋をアナログで聴いてみたい。
B面のベニス愛って曲もイイ曲なの?

>>289
レンタルビデオ屋に電話を入れて確認してもらって
行った方が間違いないと思う。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 22:19:21 ID:XKNM67Tz
>>280
GX-Z9100ってそんだけの実力があったんですかね
なんかショッパイ音しかしないから、
さっさと実家に送り返してしまったけど…

ハズレ品だったんか_| ̄|○
293名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 22:22:52 ID:qGxuCfu9
ヒロシがネタをやるときに、ヒロシの声域の周波数をカット
してやればいいと思うwオリジナルのガラスの部屋になると
思う。切なくて胸に染みる歌だけどヒロシのせいで
有線やFMで、ガラスの部屋がながれだすと
1968年イタリアで発表されて以降に、この曲を
耳にしたことのない世代は一斉に笑い出す。
294最強スピーカ作る1:2005/06/21(火) 22:27:10 ID:lc/FDPc/
最新アナログマスターレコーダーを買え、OTARIの原器。

http://www.otari.co.jp/product/audio/mx_5050b/index.html
295名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 22:29:40 ID:mprpcWrq
>>288
パイオニアの最高傑作はCT−A9でFA?
πって使った事無いけどどんな音するの?
SONYの同世代の555と比べてどおよ?
296最強スピーカ作る1:2005/06/21(火) 22:40:58 ID:lc/FDPc/
お前ら貧乏人が買わないもんだから
定価が65万円に値上がりしてんじゃねーかYO。ますます火炎罠。

最新アナログマスターレコーダーを買え、OTARIの原器。

http://www.otari.co.jp/product/audio/mx_5050b/index.html
297名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 22:41:18 ID:AIp49Fgl
>>291
7インチ盤です。B面いいですよ〜。

テープに落とすにしても、やっぱり音源はアナログのほうが好きです。
どうしてもデジタル処理しちゃうと心地よさが失われるように感じられます。
昨日、XK-009のデジタルトランスファー経由でCDを録音してみましたが
やっぱりアナログ音源のほうが心地いいです。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 23:21:26 ID:Stia0RF/
>>295
超昔の事だがソニーショップにデッキの修理を頼んだ時に
代わりに置いていってくれたのがπの厚ぼったく古くさいデッキだったが
高音もシャキっとしていて音は良かったなぁ。

πのデッキは一部機種以外あまり語られることは少ないが
音に関しては他メーカーに劣ることは無いと思う
しかしALL DAY COMPOはデザインがマズーだったね

古い話でスマソ
299名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 01:06:50 ID:8F1yx3tN
5050はヘッドはミツミの汎用品だからTEAC2000の方がいいよ。
スレ違いだけどさ。オプションでオタリ自製ヘッドを乗っけてくれるなら
価値あるけど。
300AMS−NEVE(携帯) ◆neve/Pn6dE :2005/06/22(水) 01:45:19 ID:pK3dzrui
>>299
オープンリールスレに俺書いたけど…OTARIのMTR-10,BTR-10とMTR-15なら持ってるよ。
MTR-15のヘッド処分しようか悩んでる。

続きはオープンリールスレで…
301名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 09:27:57 ID:Qamm20Tm
>5050はヘッドはミツミの汎用品だからTEAC2000の方がいいよ。

TEAC2000って民生機のX-2000のこと?
たしかに5050はプロ機としちゃ安物だけど、あんなオモチャと比べたら可哀相だろ

両方持ってるが、格が違いすぎ
302名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 12:11:40 ID:ZXID7wCk
>>283
ヘッドが生き残っても、今の時点で既にピンチローラーもベルトも入手不能。

当時9100買わないで良かったと思ってる。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 16:24:15 ID:JEUDXiXs
>>302
ピンチローラーやアイドラは代替困難だが、ベルトはたいてい代替
出来るよ。その点、ヘッド供給不可よりはまし。

それにピンチローラーやアイドラの供給問題は、AKAIに限ったことでは
ない。20年選手のデッキは殆ど望み薄ではなかろうか。
例外といったらTEACくらいかも。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 19:39:58 ID:SGq3xxGt
上のほうでピンチローラーを研磨して再生するという
話が出てたけどピンチローラー自体は厳密に真円じゃなくても
さほど問題ないのだろうか

アカイのGX-Z7100とかはメカも基本的に共通みたいだし
ピンチローラーのゴム部分だけでも
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~misuzu-g/index.html
こういうところで小ロットで作ってもらうとか・・・
誰か頼んでみない?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 22:21:56 ID:RUHBXH6T
赤井はカセットホルダーの開閉部分が壊れやすい
3061000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2005/06/22(水) 22:27:57 ID:Jqe7Fmwu
ハードオフとか見に行くと、私の行きつけの4〜5店に限りかもしれないけど、
アカイ(A&D)のジャンク品が、とても多い。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 22:38:33 ID:cGblvQlh
>>306
という事は部品取りに事欠かないということだね。AKAIサイコー!(^o^)丿
308名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 22:41:32 ID:iPc13VFs
AKAIジャンクは、だいたい7k円ぐらいの値付けだな。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 22:57:36 ID:fhx854sN
俺の行きつけのハードオフもAKAI多いな。
動作確認ジャンクで大体5000円前後
310名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 22:58:25 ID:hjFHjcLi
つか、パワーローディングとかの付帯機構はいらねぇよな。
いくら音質が良いデッキでも、不安要素以外の何者でもない。

>>305
大した故障じゃなくとも、三菱のサービスから門前払いされた奴が
不燃物置き場代わりにH/Oへ流れてくるんだろ。
うちの近所のH/Oも、AKAI/A&D多いね。
先週見かけたGX-Z7000@\3.15kは、なぜかカセットテープが入ったまま並んでいたが、
「早送り巻き戻しOK、再生しました。しかしテープイジェクトできず」だった。
3111000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2005/06/22(水) 22:59:37 ID:Jqe7Fmwu
修理の腕に自身のある人なら、同型機をジャンクで3台も揃えておけば、
一生戦えるのでは?(W
312名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 23:04:02 ID:cGblvQlh
AKAIのカセットホルダー開閉の故障ってベルトを交換するだけで直るのにね
そんなジャンクなら即買いですな。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 23:10:21 ID:kEIWnEUF
>>311
考えても見ろ。これまで私が送ったAKAI機で、三菱ははあと10年は(ry。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 23:11:22 ID:4Ad+4ZhN
ピンチローラーがツルツルカチカチなのは、汚れてるだけだよ。

AKAIの場合メカ部をはずし、ひっくり返して片手でローラーを押さえながら、
おもいっきりイソプロピルアルコールと綿棒で擦れば復活するよ。
綿棒が黒くならなくなるまで磨くんだよ。
315最強スピーカ作る1:2005/06/22(水) 23:18:17 ID:k5QlQ4B9
お前らは今にもっと眼を向けろ。

http://www.otari.de/product/audio/mx_5050b/index-d.html

安いジャンク品に逃げ込むな!、まずはこれを買っておけ。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 23:19:17 ID:56HjOD1D
グーテンモルゲン
317名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 23:24:07 ID:mV3DVh5J
>>315
それは可愛くないから却下。それにカセット使え無さそうだし。
318AMS−NEVE(携帯) ◆neve/Pn6dE :2005/06/22(水) 23:36:11 ID:pK3dzrui
>>305
確かに…
うちにあるGXC-510Dはピアノタッチでのトランスポートコントロールなんだけど…勢い良くEjectすると表の化粧パネルが飛ぶ(笑)
319名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 23:48:54 ID:56HjOD1D
>>318
GXC-510Dの録音の音質ってどんな感じですか?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 23:54:51 ID:8F1yx3tN
まえにどこかのスレで外国でピンチローラやアイドラのゴムを付け替えて
くれるところが紹介されていたな。同型機のユーザーがまとめて注文すれば
いいのではないかな。
321AMS−NEVE(携帯) ◆neve/Pn6dE :2005/06/23(木) 00:40:28 ID:pCvc18QP
>>319う〜ん古いから今時の音楽録るとLoがサチりがちになるね。

クラシックを録ると…柔らかい感じなんだが…Highの伸びはそこそこ気持ち良い。
ドルビーかけなくてもそんなにヒスっぽくならないね。
俺は針VUの0VU辺りに停滞する様にレベルを予め決め、時々ピークで+2VU行かせる様にレベルを追い込んでる。
最近クラシック以外はBBEの862とUreiの1176をインサートして録ってるから余り参考に成らないとは思うが…
322名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 06:20:40 ID:Il/uEnBd
>>321
説明ありがとうございます。
なんか良さそうですね。オクでよく見るので気になってたんです。
買ってみようかなw。各年代の音の良さってありますよね。
AIWAのCDラジカセCSD-SR8のBBEが気に入ってるので単体の422使ってみましたが
いまいちでした。今はダイレクトで録音してます。
あと「Loがサチりがちになる」とのことですが、
これは低音がつぶれ気味になると言うことですか?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 20:05:06 ID:/giXw4zh
今日、中古で買ったT−1000Sが我が家に来た!
PS METALでジャズを録音したらクリアでしんみりと
したイイ感じだった。ただ今AEにカーペンターズを録音中。

このデッキをヘッド交換に出すとT−1100Sに生まれ変わって
帰ってくる可能性はあるよね?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 22:01:27 ID:edoQ95LU
>>288
パイの修理が良心的なのは、俺もそう思うよ。つい最近、14,5年位前の、
ミニコンポ「プライベートB7」のカセットデッキ・CT−X750
を修理に出したんだけど、「ベルト再生産」したらしくて、すっごく嬉しかった。
症状は、左右の録音レベルが違っていたこと。

そして、直ってきたら、ノーマルテープで録音した時の高音域特性が回復していて、
古いテープを聴き直していました。次もパイかな。CDPと一体型なので、
【T−WD5R+単品CDP】よりもお気に入りなんです。機器を置く場所も、
ラックの幅も限られているから、このくらいのミニコンポが良いな。
ので、
325名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 22:10:35 ID:/KWb1aW9
>>324
ヘッドも新品に交換してくれた?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 22:19:05 ID:u6Y0BzSi
>>324

なつかしぃ〜。プライベートB7

当時憧れました。
ツインCD、ツインREC-DECKのコンポだね。

いまだにあのCMが印象に残ってます。
327AMS−NEVE(携帯) ◆neve/Pn6dE :2005/06/23(木) 23:54:11 ID:pCvc18QP
>>322
昭和45年位のカセットデッキだけど…オークションでそんなに目にはしないだろ?
オークションに出る方が珍しい。
もし出てるなら知りたい位だ(笑)
328名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 00:04:50 ID:ft8wxkRk
>>327
先週2件出てましたよ。
329AMS−NEVE ◆neve/Pn6dE :2005/06/24(金) 00:45:12 ID:vRWsS2dl
>>328
どこどこ????結果知りたいw
330名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 01:47:00 ID:PGYDSRo/
>>329
ちょっと見当たりませんが、500円と2000円くらいでした。
めったに出ないんですかね。落としたかったな。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 02:40:53 ID:+bvDC6S/
アイワの009のヘッドってソニー製?
やっぱ擦り減るの早いの?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 04:34:50 ID:ImUDGosq
>>323
ん〜残念、回路(録音/再生アンプ)が違うので、(万一1100のヘッドに取り替えてもらえたとしても)同じにはならないよ。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 07:21:25 ID:ppArcIXd
333
GET@
334名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 12:28:13 ID:nwA1+lky
ビクターのサプライ側ピンチローラの高さ調整は、
どんな工具を使えばいいのでしょうか?
何か特殊で、六角のプラスチックをネジ込むタイプなんですが
335名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 13:04:19 ID:/UuxIHJq
>>329
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k18791138
検索したら1件あったよ。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 13:34:42 ID:lSK/L1hU
>>331
ここで異常に摩耗が早いと取り上げられるのは、ESR世代以前に採用されていた
独立懸架式のレーザーアモルファスヘッドのこと。

XK-009は、ソニーESG.ESL世代で使われた、キヤノン精機製411コンビネーションヘッドと
基本的には同じ物だと思う。(一足早くPCOCC捲線採用など、違いがあるが)
金属系ヘッドとしては十分な耐摩耗性を持っているし、摩耗が少々進んでも、
偏摩耗が起きにくく、比較的長寿命な方だと思われ。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 17:30:14 ID:vFYQBlNv
マイド、K-333ES\1050@HOだす

味増ス調整で高音が復活したK-333ES、
録音時に左右のバランスが狂って(右が小さい)たので
ボリウム等を接点復活汁でヌメヌメにしてしばらく放置しときますた。
昨日、試しに録音してみたら、おぉぉぉっ〜、直っとるっ!
暑い日が続いたせいで、接点復活汁がよ〜く染込んだらしい
エージング効果?で音もエナジー感溢れる魅力的なものにヘンシ〜ンして来ますた。

つぎは捕獲しておいたXK-009のレストアでつ
ヘッドはほとんど減ってましぇん。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 17:53:39 ID:/UuxIHJq
今のカセットデッキってAKAI機を除いては換え針の無いレコードプレーヤーのようなものだね。
オレもシュアーとかオルトフォンとかのカートリッジ結構あるけど換え針が無いからもう使えんよ。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 21:07:56 ID:Gl8e4kc/
レコードプレイヤーが現役な限り、針にもまだまだ逃げ場や妥協どころか、選択の余地はある。
グルーブマスターとか使ってみたいよ、どんな音なのか。(針圧高そうだなぁ〜…昔のレコードとか彫ってしまいそうだが…)

カセットデッキは違う。
もう逃げ場はないし、選択の余地もまるでない。
中古を探す楽しみはあるけど。

ところで、Z5100ってどんな音でしょうかな。つまらない音かなぁ。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 21:39:41 ID:s7WWwem8
キャプスタンってなんで何時も回っているのか。そのせいで、寝る時に電源を
消さなければならない。テープを裏返しに行くのも疲れるし。 
バイアス等を調整したってやっぱり自己録再が限界だな。総合性がやば過ぎ。
ぶっちゃけ、オーディオシステムでテープを聴いて満喫できるか? 
CDとかを聞く方が多いだろ?
いや、きっとウォークマンやカーステや劣化を気にせずに気軽に聞くのが
メインなんだろう。正直になろうな。
341323:2005/06/25(土) 00:06:09 ID:qufP2m5h
>>332
ヘッド・アンプも並行して変えないと駄目なんですね。
僕はT−1000Sを24000円で買ったのですが
T−1100Sはネットオークションで80000円
くらいで落札されているそうですね、この価格差を
考慮すればT−1000Sはお買い得ではないでしょうか?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 00:29:02 ID:TB7UfWW2
>>340
アナログ時計も回りっぱだから寝る前に止めた方がいいよ
キミの心臓も動きっぱだから...
343名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 01:35:14 ID:bWuRZNxq
>>340
可哀想な人だ・・・
カセット=ウォークマンやカーステしか聞いた事が無いんだろうね

>>テープを裏返しに行くのも疲れるし
そんなあなたはシリコンオデオがお似合い(プゲラ
キャプスタンも回らないから安心だね
大体カセット嫌いな人が何故このスレに居るの?
荒氏なら氏んでね。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 01:50:22 ID:WamUmlHc
>>341
その落札価格は高すぎの例だろ、オクでも平均5マンくらいだと思われ。
漏れはウニ音で3マンで買ったが直後に亜バックで新品同様が2マンで
出ていた。
カセットデッキに関しては専門店の方がはるかにマトモな値付けだと思う

345大ねこ元気 ◆5XUo.OyiQc :2005/06/25(土) 04:05:08 ID:9XhJG8VH
>>304
基本的にキャプスタンほどの真円度は要求されないが、もちろんあまりにい
びつだと圧着力が変動したりキャプスタンに対する外乱となったり振動発生
源となったりするので好ましくない。
そのほか硬度むらや表面状態なども重要である。

以前のスレにも書いたが、テープ駆動は摩擦係数の関係から、基本的にキャ
プスタンによってピンチローラーの直接当たる部分(テープの外側)が駆動
され、そのピンチローラーのテープに当たる部分がテープを駆動するという
格好になる。
つまり、ピンチローラーのキャプスタンに当たる部分とテープに当たる部分
との間にはずり変形が生じており、硬度むらがあるとその量が変動してワウ
フラッターの原因となる。
カセットデッキではさほどではないが、オープンデッキのピンチローラーに
はテープの端に当たる部分にひび割れが発生しているものが珍しくなかった
が、このテープ駆動のメカニズムによるものである。

>>314
汚れを落とすだけで復活するものが多いとは思うが、中にはゴムが老化して
しまったものもあると思う(研磨修理を食らった奴はこれだろう)。
ピンチローラーのゴムには老化防止剤が配合されているが、市販のピンチロ
ーラークリーナーにも含まれている。
イソプロには当然そんなものは含まれておらず、配合されているものも落と
すばかりだから、ゴムの老化を早めるかもしれない。
346332:2005/06/25(土) 04:22:55 ID:IZhDnG88
>>341
メイン基板をとっかえることになるんで、ヘッドアンプの交換は無理。
今となっては、1100と1000の性能の違いより同一機種個体内でのばらつきの方が大きい罠。
(メンテナンスされてないものは本来の性能を発揮しているとは思えないなぁ)

まあ、24000円まで上がったということはそれなりに整備されていたんだと思うが。
せっかく買ったんだから使い倒してあげればよし。いい機種だから。
走行系はやや弱い。何度モーターを交換したことか・・・
パワーローディングがおかしくなるのもこのシリーズの持病。
347341:2005/06/25(土) 10:02:01 ID:ZyjJ967n
>>344
5万円ということは当時のメーカー小売価格の半額くらいですね。
8万円で落札して、それより程度のいい中古を2万円で後で見かけたら
また買いたくなる衝動におそわれそうですねw
僕の住んでいるところは田舎なので中古品の購入が困難で
電車で1時間ちょっと移動しないと中古オーディオを買えません。
買ったT−1000SでY.M.Oのテクノ・ポリスとライディーン
を録音して聞いたら、音の張りと弾み、そして解像度に感嘆しました。

348341:2005/06/25(土) 10:17:05 ID:YNu08BGh
>>346
レスありがとうございます。
ちょっと期待してみましがた物理的に無理みたいですね。
T−1000SとT1100S当たりハズレの差が激しいですね。
カセットデッキ全盛期よりも最近になってカセット・デッキ
に関心が出てきました。
自分の中ではカセットデッキはCDよりも音が良くない
という固定観念があったのが今回のT−1000S購入で
見事にくつがえされました。
モニターを切り替えてソースと聞き比べしても音の差を
聞き分けるのが難しいですね。CDかカセットの音か
よくわかりません。
他の高級デッキにも欲しくなってきました。
ただこの後、消耗品の確保をメーカーがどこまで面倒
見てくれるか心配ですね。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 10:54:05 ID:MMUrDyEs
AE(カセットテープ)とAE86(自動車)は一部のマニアに
は絶賛されて、高い評価をえているが実質的なポテンシャル
は実に危うい。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 11:27:08 ID:VnOuGSri
アダルトビデオの女性ボーカルの悦びの歌声をDOLBY OFFで録音し
再生時にDOLBY Cで再生するとブリージング効果が上手く利用でき
激しく萌え。


351名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 11:37:20 ID:RP++fM1s
>>350 が萌える?
352350:2005/06/25(土) 11:48:00 ID:KPzab9rt
>>351
よかったら試しにやってみてください。
逝きも絶え絶えが更に息も絶え絶えです。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 13:05:19 ID:+jks45fv
80年代後半からテープの鏡面処理を施したテープなら
ヘッドやピンチローラーの摩耗も随分と抑えられるんだ
ろうけどVHSビデオテープの進化に伴った副次的な
作用がカセットテープにも好影響を及ぼした結果だろう。
80年代前半迄のテープや粗悪品を使用しない限りは
個人のテープデッキの使用頻度にもよるが、それほど
神経質になる必要はないかと思う。
今、ピンチローラーやキャプスタンベルト、ヘッドなどを
交換可能な機種なら一度、交換しておけば後10年以上は
大丈夫だと思う。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 15:26:48 ID:nBmgHdHR
>353
ヘッドなんて1年も経てば磨耗により音が劣化してくるよ。毎日聞いている本人は慣らされていて
気付かないだけ。換え針のないカートリッジだよ。
355353:2005/06/25(土) 16:46:36 ID:YytZkBsQ
>>354
理論的にはそうだろうけど、カセットを聴いている人間が聴感上
それが気になるか、気にならない程度の問題だと思うよ。
判断基準はあくまでも本人の主観だと思うけどな。
音質の劣化が気になって1年でヘッドを交換したい人は
すればいいし、気にならない人は数年経ってからヘッド交換
すればいいだけの話だと思うのだが?
車のオイル交換だってタイヤ交換だって、何処までコンディション
を求めるかは、使っている本人次第だと思う。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 17:01:37 ID:DruP5Blt
溝の無くなったタイヤのついている車を公道で乗り回すのは
やめてね。雨の降る日は特に・・・・・
オイル交換もせめて半年に一度はしてね、後ろを走っている
車は腐った排気臭に悩まされるからディーゼル車、乗っている
人は黒煙低減装置をつけるか、つけないなら直ちに廃車してね。
357最強スピーカ作る1:2005/06/25(土) 17:06:09 ID:UdIOsD5f
決して金が無いわけでは無いでしょう。

現代ハイエンドカセットデッキの誕生を待ち望んでいる
わけでしょうな。

僕もカセットテープのボディが真鍮やせめてアクリルで出来ていたら、
萌えかも知れんですし、カセットデッキが、全金属製だったら、
さらに萌えでしょうな。特に開口部分が重さ1kgのアルミ削りだし
で重々しく電動で開かれたりすれば、

イメージはカナダのOracleのターンテーブルやCDトラポの
カセットデッキ版でしょう。
358るぱ〜んシャンシェイ:2005/06/25(土) 17:17:14 ID:UdIOsD5f
ちなみに、デッキがオープンする場合のキーワードは

「開けゴマ」になります。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 17:22:35 ID:5WawHWPb
1000ZXLで録音したカセット・テープは

1000ZXLが脂肪した後は

ゴミ箱逝きになるって聞いたことがありますが

それは何故ですか?他のデッキで再生してもムチャクチャ

音が良さそうに感じるのですが???
360名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 18:25:27 ID:L+j9AIVB
1000ZXLが脂肪した時点で、他のデッキ使う気になれない>カセットライフも終わりだな
という心境になってしまうからかもしれません。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 19:06:26 ID:nBmgHdHR
>>359
キミ釣られ杉(プゲラッチョ
362名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 19:06:51 ID:IW0W+x4b
1000ZXLは超高性能ヘッドの使用により飽和限界が極めて高く
1000ZXL自体では再生できても、たのデッキで再生した場合は
飽和してしまうために歪んで聞くに堪えない音になってしまうため
と某サイトで書込を読んだことがある。
再生できるデッキはDRAGOくらいじゃなかったのかな?

1000ZXLでAEを使用したと仮定して、KA3ESでMA-XG使用で
勝負しても勝てないかもしれないね。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 19:37:43 ID:WamUmlHc
>>362
そりゃオーバーな、メタルとノーマルじゃ勝負になりませんよ。
前のスレで私がZXLとSMMSTでSOLを測定しましたが
普通でしたよ。まあ、そういう伝説があるうちは手持ちのZXL
をいつでも高値で手放せそうだから別に忌み嫌うことでもないですが。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 23:23:51 ID:T2JUj9KG
AKAIのGX-F71を入手しました。当初やや動きがもたついていたのですが、
内部を多少クリーニングすることでまともに動くようになりました。
ただ、内部のゴムベルトが見た目にも劣化してきているようで、
そのうち交換が必要になりそうです。
また、現在GX-F91も持っているのですが、71の方が音良いです……。
(つまり91が本来の性能を発揮していないのでしょう。
outputボリュームにもガリがあるし。)
それで近いうちに両機種ともメンテをおこないたいのです。
元AKAIの技術者の方で修理をやってくれる方がいるという話を聞いたのですが
(このスレだったかな?)見つけることができません。
ヤフオクを見てみたのですが……。
どなたか連絡先をご存じでないでしょうか?
また、この方以外にも(AKAIの)カセットデッキの修理に強い修理業者さん
をご存じであれば教えていただきたいのですが。
よろしくお願いします。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 23:37:33 ID:QemFJQ/N
>>364
私が以前ここに書き込みしたAKAI修理をしている人は、
ヤフオクに現在オープンのGX-747BLを出品している方です。
私はこの方しか知りません。
366364:2005/06/25(土) 23:50:07 ID:T2JUj9KG
365さん、ありがとうございます。
見つけることができました!
さっそく連絡取ってみます。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 00:08:17 ID:42dl4Dz2
すばらしいレスの数々、さすがカセットデッキ使用者はいい人ばかり
368名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 02:45:12 ID:mXUzdK8B
>>364
折れも以前にその方に9100EXの修理を頼んだ事があります。
完璧に調整されて帰ってきました。
今では我が家のメインデッキとして大活躍中です。
GX−R99もメンテに出そうかな・・・・。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 02:59:29 ID:Wh52/k6l
最近その業者のCMが無くなったな
結構繁盛してて早くも1ヶ月待ちとかじゃないのか?
それにしてもデッキの修理業者はどこも忙しそうだね
京都のオープンリールとかアイワ専門とか
山水のアクアもそうだが元技術者も嬉しい悲鳴だろうな
やはりヤフオクのお陰なんだろうな
3701000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2005/06/26(日) 04:20:51 ID:vA51FMVJ
各テープデッキで名をはせたメーカーのなうての老練な技術者が、
数人集まって、合資会社で(・∀・)イイ!から、修理専門、場合によっては、
ワンオフパーツも、無垢削りだしで手作り!!ヽ(`Д´)ノ

もちろん、修理代は、メーカーよりもうんと高いけど、そんな、素敵な
各メーカーデッキ修理専門集団が、出来ないものか?

出資つのる!(WW
371名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 08:36:29 ID:46t6epbu
漏れの左チャンネル片減りヘッドK222ESJ何とかならないかな
右と左2dbくらい差があるんだけど、左チャンネルが2dbくらい
弱い、でも何で左ちゃんねるだけ減るんだろう。
左チャンネルだとテープの外側を読むことになるからテープの
エッジで余計に削れるのかな。
SONYはESJシリーズのヘッドとかピンチローラーまだ確保してるよね?


372名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 09:22:10 ID:U8rSW2uW
ヘッド×
ピンチローラー○
373371:2005/06/26(日) 10:49:35 ID:0DBstKYm
>>372
レスどうもです。
ヘッドはやっぱり駄目なんだぁ
価格のわりには完成度の高いデッキと思うので
何だかこのままゴミにするのは、もったいない
気がするよ。

374名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 11:27:17 ID:y/vIW65n
ESJのLA HEADは偏摩耗するの
ESRより前のLA HEADが偏摩耗
するんじゃなかったの(。。?)/

375名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 11:44:50 ID:7vdwCJd5
>373
そのデッキ、メカアライメントに狂いが出ているんだろう。
2dBもレベル差が出る程偏摩耗するというのは、尋常じゃない。

>374
メカアライメント狂い等による外的要因でのヘッド偏摩耗は、
どんなヘッドでも発生する可能性はある。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 13:43:20 ID:kOIVMLWA
>>371
ソニーのデッキで、(実際はなんともないのに)
レベルメーターの表示に狂いが出たことがありまつよ。
調整してもらって完治。

222ESJ、KA3ESと2台持ってるけど、ヘッドが磨耗しやすい印象はあるなぁ。
使用頻度の割りに磨耗の度合が大きい希ガス。
他のデッキ使ったことないから比較はできないんだけど。
377371-373:2005/06/26(日) 15:25:09 ID:geeurqVG
>>375-376
376さんの書込を見て、押入にしまっていたT-1000SとKX-493
を引っぱり出してK222ESJでCDから録音してT-1000SとKX-493
で再生してみたら左右ともフラットに表示しました。
K222ESJで再生すると、やはり左チャンネルが2dbほど弱くなります。
部屋が狭いのでカセットデッキをK222ESJ、1台だけ使用していたので
他のデッキで再生することがなかった為、その原因に気が付きません
でした。どうやら376さんの言う通りレベルメーターの表示に狂いが
あったようです。376さんの指摘があるまで、そこには気が付きません
でした。375さん、376さんコメント本当に有り難うございました。
性能上、聴感上は何の差し支えもないと思いますが精神衛生上、気に
なりますのでメーカーに問い合わせてみようと思ってます。

ご心配かけてすみませんでした。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 16:24:34 ID:kOIVMLWA
>>377
緊急カキコ。
申し訳ない。今思い出したんだけど、ウチのSONYデッキでの表示の狂いは
「バイアス調整時の表示」のほうで、「出力レベル」じゃなかった。
もちろんレベルメーターにも誤差が生じるケースはあるかもしれないけど。
(実際、他のデッキで再生すると誤差はないってことだし)
紛らわしくて本当にすんません。

どちらにしても整備に出されることをオススメします。
222ESJは、上位機種である333や555よりもこのスレでの評判はよかったりするしね。
379377:2005/06/26(日) 17:15:38 ID:tgtLedll
>>378
度々、気にかけてくださって有り難うございます。
僕のK222ESJは11年くらい前にDEO DEO(当時はダイイチ)
で購入した品で当時KA3ESが出現した直後で、KA3ESを
買うつもりだったのですが店長にK222ESJを強く勧められたので
K222ESJにしました。最初は在庫処分をさせられた気にもなり
ましたがK222ESJを買って、どうやら正解だったみたいです?
もっともKA3ESは聞いたことがないので解りません。
お互い手持ちのカセットデッキは大事に使っていきましょう。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 00:55:10 ID:flaAh+PN
ウチのLo−DのD−9もヤバイ。
録音同時モニター中とソース両方で、ブツブツとノイズが出る。
当家では、貴重なオートキャリブレーション装備機なのに・・・・・。

話は少しそれるけど、マニュアルキャリブレーションって面倒だなぁ・・・。
完璧に調整してもらったデッキでも、テープによっては合わせずらい事がありまつ。
折れのウデが悪いのかなぁ・・・。
クルマで例えれば、オートマに慣れてしまってマニュアルに乗れない(免許はマニュアルもOK)
のと一緒だよなぁ・・・・・。
ウチのデッキならまだしも、DRAGONみたいにスイッチがいっぱいなデッキを見ると一歩引いてしまう。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 09:21:46 ID:hGgOb5JL
>>380
キャリブレーションなんて別に慌てずにゆっくりやればいい。ぶつかる訳じゃない。
それにマニュアルと言ってもDRAGONは発信器があるので、どうと言うこと無いかと。
TD-V931等のように発信器が無いものは「マニュアル」と呼べるだろうけど、それ
だって(通常は)耳で聞いてソースと差がないように録るだけのこと。

まあちょっと凝ったことをやりたければ、別に発信器とグライコを装備すれば完璧
だけどね。
382380:2005/06/27(月) 14:00:20 ID:flaAh+PN
>>381
確かにそうですね。別に慌てる必要もないですよね。
マニュアルキャリブレーションが苦手とは言っても、そのマニュアルキャリブレーションでビシッと
追い込めたときの音質は素晴らしいモノがありますね。
ウチは、SD−60、D−9、GX−Z9100EX、D−707U、GX−R99の5台体制で頑張っていますが、
GX−R99とD−9が要メンテ状態です。
よりによってオートキャリブレーション装備機が要メンテ状態とは・・・・・。
まあ、逆に言えばマニュアルキャリブレーションのウデを磨く絶好の機会かと思いまつ。
テープは腐るほどあるし、バリバリ録りまくってみます。
381さん。アドバイスありがとう。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 20:45:28 ID:tGgfwNnq
ドロップ・アウト出まくりテープはキャブレーション泣かせw

スレ違いだけど旧AE(60分)を11本300円で買った。
旧AEの音を今日、初めて聞いたけど旧AEの方が
現AEより繊細な音が出るような気がするけどね。
パンチ(MOL)の強さは現AEの方が上みたいだね。
漏れとしては旧AEの音の方がイイと感じた。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 20:49:17 ID:KvW5LqzC
>>383
テープスレいけや
385AMS−NEVE ◆neve/Pn6dE :2005/06/28(火) 01:41:38 ID:y0VLBP8h
>>350
dbxの方が効果有り。
そんな馬鹿な事して遊ばないが・・・
うちで唯一dbxあるのは・・・オープンリールになるがX-2000M
カセットでは・・・余り良い物ではないがFisherのCR-Z1だな・・・
386名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 00:04:39 ID:meZ4LGU1
 今久しぶりにカセットテープを録音しようと思って準備中。
しかし・・・

 ここでは嫌われ者のK333ESAで、今日コンビニで買った
ソニンのCDixIIをキャリブレートしようとしたら、
まぁったく合わないでやんの。
 LOWだけ振りっぱなしでHIはその半分くらいしか触れない。
意地で合わせようとしたらBIASなんか左一杯でも駄目(REC-EQはHI)

 往年のTDKのSAとかはキャリブレーションなんか
趣味でやる程度、もしくは誤差補正程度の物だったのにね。

 もしくは壊れた?
 まともな新品SAとか残っていれば検証出来るんだけど・・・。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 00:55:43 ID:Ddi18A/X
カセットって凄いね。
約26年前にエアチェックでNHKのサウンドオブポップスという番組を
TDKのADで録音したテープ、久し振りに聴いたら全然劣化してなくて
驚いた。
当時のデッキはSONYの水平型のやつと、Lo-DのD-610という3ヘッド
ドルビーなしのデッキ。
当時、いい機械を買ってよかった。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 01:15:13 ID:OQPuR5cE
>>386
EQポジション変えてもだめなの?
ナカミチじゃないからHiってType2の70マイクロ対応って意味
じゃなくて補償少なめってことでしょ。LowかMidにすれば?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 02:36:36 ID:MI1F2Fec
>>386
私も長い事つかってなかった222ESLでそれ経験した事有る
結局、心配だからメンテに出した
同系等のマシンを複数台持っていれば劣化か故障か判断つきやすいんだけど
マニュアル(モニタ−切り替えしながら耳で追いこんで)キャリブレーションして
その位置でキャリブレーションモ−ドにしてみればテ−プかデッキかある程度の
判断は出来るかもね
390名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 08:01:47 ID:ABhqcuEF
>>387
確かに保存状態が良ければ意外と劣化しないものだ
漏れも20年前に録音したテープを久しぶりに聞いたら全く問題なかった
再生はアジマス調整できるCR70を使ったがアジマスさえ合えば
ホント良かった。テープの保存法はマスター巻きでケースに入れカセット収納
ケースに仕舞っていた。ただカーステで使用したテープは磁性体剥がれたり
してダメダメだった。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 08:19:41 ID:0qvquBWK
>386
ヘッドの磨耗により高域の録音が厳しくなってるとか
392名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 20:46:09 ID:V+SNf54+
>>391
それはかなりの確率であり得るね。
とくに偏磨耗するとキャリブレーション調整が全くダメになるよ。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 22:22:01 ID:MI1F2Fec
でも久しぶりにって所をみると前に調子が悪かったようじゃ無さそうだから
ヘッド磨耗よりも、最近のテ−プの特性か、デッキ側の発信機orやメ−タ−の狂いかもよ
使ってなかったらコンデンサの容量が抜けてきたとか、
うちのも同様症状でメンテ出したら各部電器調整とピンチローラ−交換だけだった

ジャンクで試したこと有るんだけど回すとキャリブレ−ション時のメ−タ−値が変化する
半固定抵抗は幾つか有る。だけどいかんせん知識や測定器が無くて自分では・・・ヽ(´д`;)ノ
>386 電気調整とロ−ラ−交換位だったらそんなに高くなかったから(うちの222ESAで1マソ位)
  出来るうちにメンテ出しとけば?ソニ−特約店で受け付けてくれるよ
394名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 23:40:23 ID:MI1F2Fec
>各部電器調整

字マチガエタ・・・・(´・ω・`)ショボーン
395名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 00:29:54 ID:9s1jMtbu
「テープ:米国、組立て:タイ」な末期SONYテープは本当に酷かったので
デッキのせいではないと思う。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 00:39:24 ID:vRPpHWfa
とりあえず漏れ明日こんぶにでCDixII買ってみるよ
397名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 09:32:29 ID:2pq+M4YT
>>395
ソニーのテープが酷いのは、今に始まったことでは
なかったような気がス。分社化されてから、酷さに
拍車がかかったのは確かだが。
398こんぶに:2005/07/01(金) 01:25:26 ID:QSxM2HFh
こんぶに行ったらNANAしかなかったよ〜ヽ(´д`;)ノ

とりあえずうちに有る3台のソニーデッキで試しました
メ−タ−のちらつき等も有りますので1目盛り程度の上下はあると思って下さい
又、テ−プの性能は此れだけではないので参考程度だと思って頂けると幸いです。
ttp://bemani.jpn.org/up/src/bemani0152.jpg  同一テ−プでデッキの比較
ttp://bemani.jpn.org/up/src/bemani0153.jpg  AEやCDixなど入手し易いテ−プ比較
ttp://bemani.jpn.org/up/src/bemani0155.jpg  中堅ハイポジでの比較
どのデッキもクリーニングと消磁(カセット式)をして有ります。
デッキは2年前に揃ってメンテに出したのですが、
同じテープでも使用頻度による差が出ました、特にコンスタントに使用していた
222ESAの方が他のデッキに比べてキャリブレーション時のメーター値がかなり低く
なっているので391/392氏の言っておられる様にヘッドの磨耗やアジマスずれなどが
起こっているのかもしれません。

結局、メンテ後、電源はコンスタントに入れても実際にほとんど使ってなかった
222ESLと555ESAでは幾つかのテープで試した所それ程感度が低い物は無く(AEとHF位かな、ちょっと低いのは)
まあ、キャリブレ−ション出来る範囲でした
人の疑問を検証したおかげで、手持ちデッキの劣化に気付くことが出来ました、
ヘビ−に使っているわけではないのですが結構、劣化する物ですね、222ESAは
今の内にメンテに出そうと思っています。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 01:42:56 ID:Cyx8qj4B
>>398
興味深い写真ありがとう。ちょっとわからない点があるのですが
222ESAでも各つまみ(B、EQ、L)調整後は(インジケータが揃ってるってことは)
キャリブレーションがとれた(調整可能だった)わけですよね?
購入直後とか前回メンテから帰ってきた直後に、今回と同じテープで調整して
調整位置がかなり違うということなら、劣化とか調整箇所がずれたと考えられますが
単に今回使ったテープで各調整つまみが中立から離れたポジションで調整がとれたと
いうだけでは、それがそのテープのキャラだということになりませんか?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 01:45:09 ID:Cyx8qj4B
あ、あと自己録再だから、再生系の特性は劣化していないかは
テストテープか以前に録音したテープかまたは他機で録音したテープで
アジマス合わせた上で周波数特性を見てみないといけませんが。
401393:2005/07/01(金) 02:12:23 ID:6SfkhQxM
 いや、いろいろありましたよ。取り合えずレスしてくれた人ありがとう。

 結果>K333ESA死亡

 発売直後ほぼ定価に近いお金で買ったはイイが、いろいろあり
ヘッドが減るほど使ってない個体で、たまに思い出して
電源入れてテープ片面再生して、しばらく放置の繰り返し。
再生は取り合えず問題ないので気づかんかったが、コラ酷いわ。

 まず、まともな状態とは言いがたいけど、視覚上のテープ伸びや聴感上の
ハイ落ちの少ない往年のTDK-SAを探して、多少のちらつきを無視する事を
前提にキャリブレート。

 CDixより酷い、メーター振れない(W
 録音してみると、まともに録音はおろか消去ができていない。
 さらにキャプスタンの送り出し側が回ってない!Orz

 個人的にこの半年いろいろな物が壊れつづけて修理/購入費用が
6桁をとうに超えたけど、ついにオーディオ機器まで・・・

 D-07に走ろうか、それとも修理しようか・・・どれだけ馬鹿にされようが、
こいつは高校時代の労働の賜物なわけで捨てられない・・・けど・・・。
402398:2005/07/01(金) 02:19:03 ID:QSxM2HFh
>399さんへ
えと、メンテしたといっても個々のデッキの差はあるわけですが

ttp://bemani.jpn.org/up/src/bemani0152.jpg  同一テ−プでデッキの比較

の写真の補正後のつまみの位置を見てもらうと解るのですが、メンテ後、
ほぼ電源しか入れてなかった222ESL/555ESAではEQ-HIGHでバイアスを深めに設定できるのに対し
222ESAではEQ-HIGHで更にバイアスも浅めでやっと調整が取れています、

テ−プ比較では載せていませんが222ESL555ESAと同じに全部のテ−プで222ESAでもキャリブレ−ション取ったのですが
やはりどのテ−プでもEQ-NORMALではバイアスが浅めでないとダメでした、
このデッキが新品の時に売っていたテ−プは今回テストしていませんが(SAが一番ちかいでしょうか?)、
経験では新品の時、AEやHFを除いてほとんどのテ−プでEQ-NOMALでちょっとハイ上がりの表示だったので
>386さんと同じように変だと感じたわけです、又この症状はメンテに出すきっかけとなった
222ESLで出た症状その物(どのテ−プも感度が低く感じるその時点でテ−プのせいにしてた)でして
メンテ後治ってきたこともあり、222ESAの何かしらの劣化?と感じた訳です。

良く使っていて慣れてしまい気がつくのが遅れましたが、最近なんだかメ−タ−で合わせると、モニターで
おかしく感じられるので気になり始めていたので点検する良い機会だと思っています
403>386:2005/07/01(金) 02:28:06 ID:6SfkhQxM
 あ、レス番つけ間違えたでつort

>401の書き込みは、>386ね。

 398さんごめんなさい。

 398さんの資料も参考になりました。
 大雑把なNANAとCDixIIも特性は似てます。
404398:2005/07/01(金) 02:37:00 ID:QSxM2HFh
あ・こちらこそ
名前をころころ変えて紛らわしかったですが
389=393=394=396=398=漏れヽ(´д`;)ノ ですた
405AMS−NEVE ◆neve/Pn6dE :2005/07/01(金) 03:34:48 ID:C5DVdbxM
そういやSonyのデッキってさ・・・
カセット側面のポジション検出孔を使っての自動ポジション検出・・・
スイッチの接点がガリやすくない?
会社に有ったTC-KA3ESとKA7ES・・・再生中にポジション表示がパカパカ変わって
ハイがモコったりシャッキリ出たり・・・・・

キレて二台とも開けて、接点にダイフロンたらした記憶が・・・orz
その後は・・・頭に来たので廃棄処理して捨てちゃったが・・・・
あの時買って一年と経ってなかったよなぁ・・・・勿体無い事したw
406名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 11:34:22 ID:nvVPiPQo
>401
メインベルト死亡→S側キャプスタン停止→テープ走行の乱れってところだろう。
簡単に直るよ。定番の消耗品ごっそり交換して1万程度か。

ただ、ESA世代だと、キャプスタンモーターのコンデンサがかなり危険ゾーンに来てるはずだから、
できればついでに電解コンデンサ交換もしたいところ。
(ウチの部品取り用222ESAも、キャプスタンモーターのコンデンサが死亡した模様)
407名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 12:05:52 ID:QSxM2HFh
多分、勝手に交換されるとオモ
うちのもメンテ出したら交換されてた

交換するならフトゥーの電解コンデンサにしてくれよ>そに
408名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 13:26:10 ID:tIXqaraJ
>>398
ESA系はすでにヘッド欠品。
場合によっては
「メンテしてベルトもピンチローラーも新品にしたのに
ヘッドだけダメで使えない」というもったいないことに
なったりするので注意。
…漏れがそうですorz
409名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 15:23:49 ID:wX5Jm2cY
RS-AZ7ってデッキの中ではどういう位置付けなのですか?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 16:54:28 ID:YNKjhG2D
>>409
遅れてきた、不遇な秀才
あと10年早く出てればねえ。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 17:48:13 ID:ArY+hhsk
若い時分はKA7ESのような低域の力強い音が好みだった。
最近になってT-1000Sを中古で買ったのだが今はT-1000S
の力強さは無いが繊細で透明感のある音が好みになった。
つまり自分が今現在、気に入っている音がイイ音となる
んだろうと思う。T-1000SやT-1100Sには当時は興味が
湧かなかったのだが、ある時期を境に好みが変わることも
あるのだと実感した今日この頃。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 18:01:11 ID:puL3bwAI
私はRS-BX747を買った直後にRS-AZ7が発売になり
ました。後一ヶ月、送れて買っていれば・・・・・
再生ヘッド0.49oのトラック幅はアジマス界の
救世主的な存在でした。更にトラック幅を0.45mmに
仕上げればナカミチを脅かす存在になれたかもしれません?



413名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 18:05:23 ID:YNKjhG2D
確かに薄層ヘッドの音は画期的だった。
しかし皮肉なことにそのヘッド技術はDCCのために
開発されたもの。デジタルへの移行期に登場したた
め、宿命的に注目されない運命だった。私はこれが
出た時、池袋のオーディオショーで聞いて驚いたも
んだが。結局買わずだった。Z-6000があったしね。

414名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 18:59:49 ID:rWsOvObH
http://www11.plala.or.jp/se_ke5583/TECHNICS/player/rs-b900.html

受注生産みたいだったけど所有している人はいますか?
なんか見た目はかなり良い音を奏でそうな気がしますね。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 19:10:01 ID:YNKjhG2D
>>414
ほれぼれするねえ。
この頃のオーディオは良かった。
今のなんか糞だよ、糞!!
416名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 19:26:22 ID:UEu15t/l
>>415
禿同

しかしあの当時の物価から考えるとオーディオ機器つーのは
高価なものだったんだな
2ヘッドの普及機でさえゴッキュッパだったからなぁ
現在この価格でもおいそれとは買えないよ
入学祝にコンポ買ってくれた親には今更ながら感謝するよ
417名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 19:31:25 ID:zbdirxkv
>>414
私はこれの廉価版のRS-B965があります。いいデッキですよ。
オシレーター付きマニュアルキャリブレーション完備、レベルメーターは
大型でレンジ切り替え可。アモルファスコンビネーションヘッド、3桁と
リニアタイムの2モードカウンタ、貴重なdbx対応。
3ヘッドならではの装備は全て揃っていて、なおかつ多機能。
適度なレンジ感で抜けの良い音。

テクニクスのデッキは一見目立たないけど、技術的に結構良い仕事していたと思う。
RS-B900に薄膜ヘッドを載せた「RS-AZ9」なんてのを作って欲しかったなあ。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 21:35:38 ID:fisrtJOC
>>415-416
メーカーとしても売れない製品は造れないのが実状なのは
わかるけど、心を弾ませたり癒やしたり時には勇気をくれたり
する良質の音はやっぱり必要だよね。
それと高級デッキは視覚的にも眺めているだけで満足させてくれ
る部分が大きいと思います。何年、眺めても飽きない。

不景気なのもわかるけど日本人のお金を使う方向性もこの当時
とは違ってきている気がする。

>>417
裏山しぃーです。
テクニクスのデッキはピュア板じゃメジャーじゃないけど
歪みの少ない軽やかなスッテプめいた音をだしてくれるよね。
私はRS-BX747もってますがS/N比に少し不満がありるけど
長い時間、聞いていても疲れないし飽きない音を奏でてくれてます。
テクニクスの高級機になると更に深みが増すんでしょうね。



419名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 21:41:37 ID:YNKjhG2D
僕は録音機はどれでも好き。
なんか、ワクワクするんだよね。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 22:52:16 ID:6SfkhQxM
>406
>407
>408

 色々ありがとうございます。
 ベルト駆動なんですね、キャプスタンは。
左右ともクヲーツ式のダイレクトドライブだと思ってました。
ま、何にしろカセットテープで録音する用事が出来てしまった以上、
修理出します。内容がまともなのはこれしかないんですから。

 >386に書いたとおり、ヘッドの磨耗が考えられるほど
使っていないので・・・あとは一かバチかです。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 05:14:55 ID:1Ge/D/DS
>>420
左右独立DDの機械っていうと、ドラゴン、STUDER/REVOX とあとは
もしかしたら松下にあったかもしれない、という程度。
左右の回転数をうまく制御しなきゃいけないから、かえって難しいの
かもしれませんね。その他はDDといってもサプライ側はメインから
ベルト駆動です。TEACのデータレコーダみたいに非弾性ベルトで
駆動してキャプスタン側にサーボかけるようなのもあるみたいですが。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 15:30:37 ID:Vobr8CXC
確かに今のHDDやメモリオデオなんか録音機じゃない
音質が悪い上、眺めてもハァハァ出来ない。
カセットデッキ好きな香具師は言い換えればメカ好きだと思われ
2トラ38のオープンリールなんて見ているだけでもハァハァ出来た
おまけにアナログはテープ替えたりして色んな音が楽しめた。
こんなつまらない時代が来るとは思わなかった。
423最強スピーカ作る1:2005/07/02(土) 15:55:19 ID:Umu1F9sR
>>422

全くその通りですな。デジタル家電で経済が伸びるわけが無いし、
バブル世代も働くわけが無い。

労働意欲が失せるというものです。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 15:55:24 ID:MBTh7sx9
型番を忘れましたが、昔、昔学生時代にAKAIが4万円台のオープンデッキを出して
きた時がありました。3モータだったか、3ヘッドだったかは良く覚えていないの
ですが。当時、欲しくて欲しくて仕方がなかったのですが、大卒の初任給よりも
高く、1ヶ月の生活費が授業料込みで1.5万程度の私には高嶺の花でした。
子供たちも独立し、多少の贅沢が許される様になった今では、オープンリールどこ
ろか、カセットデッキすらまともなものがありません。
昔のように技術の進歩、製品の進歩が音質の向上と歩調を合わせていたときには
新製品が出るたびに夢を見られましたが、今のように市場を拡大することが目的の
ような、或いは売り上げ確保のために既存の製品自体を否定してしまうようなメーカー
の論理には嫌悪感を感じます。もう少しメーカーの良心を持ってホントによい製品を
送りだしてもらいたいものです。
425最強スピーカ作る1:2005/07/02(土) 16:03:10 ID:Umu1F9sR
>>424

そこでOTARIの原器、MX5050BVオープンリールデッキと

ミュージカルフィデリティのM1、アナログプレーヤーですよ。

ROKSANのradiusという手だってある。

それにOracleのCD1000トラポ。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 16:38:54 ID:U9GMo/zd
RS-B900テクニクスに注文したら今から
造ってくれるかな?何とか在庫の部品を
寄せ集めて製造できないものか・・・
「お客様のご希望、ご依頼の製品につきましては
大変、申し訳ございませんが生産を終了いたして
おります・・・」と返答が帰ってくる確立
が99%だと思うが、そこからもう一押しして
テクニクスに製造させる方法はないものか?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 20:39:49 ID:SmOjr183
>426
松下幸之助を生き返らせると同じくらい無理難題だろうな
428名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 21:46:37 ID:V8PV8FgS
日本中のコギャルを含むコ−コ−生とOLを含む社会人にはやらせればよひ。

え〜っとそれが無理難題か。
とりあえずドラマでキムタクがカセット録音マニアの役をやって、浜崎あゆみが
「AYUはD6C]なんてCMをやって・・・

ほりえもんがカセットマニアならジャニ−ズとエイベックス買収してくれそうな物だが
429名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 22:16:32 ID:+0YHqt6c
>>428
20〜15年ほど前までにその手のコトはやり尽くしたような気がするが。
当時ですらダメだったのに、この少子化のご時世にそんなコトしたって無駄以外の
何者でもない。それに今の若年層に一つのメディアを救うだけの購買力は無い。
音楽業界自体が死に体なんだもの。

>>426
松下に製造法や関連パテント等を無償放棄させることができれば、酔狂な誰かに
作ってもらうことは可能だろうが・・・
430名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 22:59:24 ID:V8PV8FgS
いやいや・小遣い少なくても頑張ってバイトしてケ−タイには
金つぎこんでいそうだったからさ・・・

漏れにとてつもない財力があったらカセット付き携帯つくーてみたい
デジタルノイズ拾ってボロボロか・・・・・orz
431名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 23:21:04 ID:T2YITPDq
 オープンリールはバイトでTEAC/TASCAM使った事があるけど、
切って張るテープ編集が比較的簡単に出来る点と、その音質に
驚きました。暗雑音まで再現するというか、録音された場所の
空気感が伝わるんです。動きの確実さはさすがプロ用。
触っていて楽しかった。でも、家では要らない。重すぎ、でかすぎ・・・。

 ちなみに当時、TEACがカセットテープ用切断編集キットを売ってました。
切れたテープをセロハンテープで直す技を覚えたのはこのキットと、高校時代の
バイトのおかげ。

>428
 大抵の学生は現実的かつ堅実ですよ。タレントごときでは釣られない。
アイドルがウンコしない時代は終わってます。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 01:40:26 ID:zbGqzqG9
アジマス調整したんだけど仕上げのネジ止めを大量にぶちまけでしまったよ
もう収拾がつかない・・・たぶん経験者は他にもいるかな?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 02:07:36 ID:5tGN4aAu
ねじロック?
普通は20cc程度の小型オイラー(油さし)などに小分けして使う。
必要に応じて、爪楊枝の先などで液を誘導する。

てか、無理にそんなとこに使わない方が...
434名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 08:04:01 ID:zbGqzqG9
>>433
ネジ止めはアジマス調整用のネジ(ナット?)が緩いため調整後に動かないように使ってます
ある種の接着剤のようなブルーの液体です。
よく考えたら乾燥するとパリッと剥がれるので完全に乾燥するのを待つ事にしました。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 16:50:09 ID:jgY7lbTK
 ノズルをつけて「たらーん」とやろうとしたら、
蓋ごとノズルが取れて「どぼっ!」てパターンだろうか・・・。

 汎用の赤いロックタイトだとふき取れるんだけどね。

 今日>386で書いた死亡333ESAを修理に出してきたが・・・
やっぱり田舎のオーディオ店て行くのは嫌だ。
ネチネチと「部品がねぇ〜・・・古いからねぇ〜。」
つまり新しいのを買ってくれって事ね。
今更MDなんか買うくらいならロスレスで
録音できるiPod買うわ馬鹿ぁ!
他の店もそんな感じだし、適当に押し付けてご帰宅。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 17:08:08 ID:6ujij9MH
>>435
>やっぱり田舎のオーディオ店て行くのは嫌だ。
SONYに限っては、ちょっと遠いけど面倒見の良いSONY専門店に出すことにしてる。
それ以外の現存メーカーは、近所の家電店等が軒並みロクでもない対応なので、
SSへ直送することにしている。
あと、AKAIは千葉、AIWAは京都、Nakamichiは北九州の技術者さんに頼む。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 18:25:09 ID:mjULfJ1S
カセットメディアの全盛時代を1000ZXL〜KA7ES迄とするなら
1973年〜1994年の約20年間くらいかな?
MD全盛は1994年〜1999年くらい迄の5年間?
その差、約4倍くらいだね。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 20:28:36 ID:z6OQhugc
偏摩耗の場合を省いてはヘッドの交換なんか無意味。
0.6mmのトラック幅さえ確保されていれば全く問題ない。
ヘッドが多少削れたとしてもヘッドの材質が一変する
わけではない。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 20:31:17 ID:PJGCm6wf
おれ、小さな店やってて若いDJのミックステープ置いてテープの音の良さを広めてるよ。
ミックスCD置いてくれとたのまれるけど、CDの音きらいだから置かないって言ってるw。
まるでがんこおやじだが、最近ではおれの姿勢に賛同してくれるDJも増えたよ。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 20:32:36 ID:z6OQhugc
ヘッドの酸化で高域特性が低下することをヘッドの摩耗が原因と
解釈する場合も少なくない。
AURI(自動車のコーティング剤)などを綿棒に微量つけて
ヘッドを清掃すると解決する場合がある。
ただ多量のシリコンを含有しているのであまりお勧め出来ない。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 20:39:29 ID:1G+nGyIt
>>439
ミックステープって何?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 20:59:33 ID:eVyRFmyv
>>439
俺はアナログ派だしテープも好きだけど、いくらなんでもミクステの音質がイイと思った事はないぞw

ファットな感覚の音をラジカセで鳴らすのは基本だと思うけどね♪
443名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 21:06:33 ID:ZtNp7BDF
>>435
店主のいやみな言葉に堪えてよくがんがった!感動した!!

追伸・・直って来たら結果報告もよろすく。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 21:31:53 ID:PJGCm6wf
>>439
>ミクステの音質がイイと思った事はないぞw
どんな録音のされ方をしてようが、テープはテープの音がすると思うが。
もちろん、最高のものを作るために録音、ダビングとも試行錯誤しているよ。
445AMS−NEVE ◆neve/Pn6dE :2005/07/03(日) 21:34:31 ID:5Akq492k
>>444
ミックスダウンを「ダビング」と言う時点で・・・・
業種分かる気がする・・・・てか・・・
「ダビング」言うのはもう古いよ?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 22:30:51 ID:6Zz8a0nL
ヘッドっていうのは、摩耗の限度ギリギリが一番いい音するんだよ。
何でもヘッドの仕業にして交換する人が多いって聞くけど、本当にヘッドの寿命を味わった人は少ないんじゃないかな?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 22:50:28 ID:C0K40U1h
KENWOOD KX−4520

隠れ名デッキです。
448435:2005/07/03(日) 23:23:40 ID:jgY7lbTK
>436

 嫌味言われた店と、過去自分を「在庫処理orカモ」に
しようとしたアフォ店が、わが町のソニー認定店orz

 オーディオやったおかげで、私はそういう「ブランド」は
信用しない人間に育ちました。

>443

 置いて来た店で駄目でも、他の店をハシゴさせる気です。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 23:25:54 ID:EqponAEc
アカイのピンチローラーってまだ手に入るの?
ジャンクでGX-Z7100EVっていうのが半諭吉以下であるんだが
銘機でまだ部品があるんなら買うんだが

450名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 23:33:11 ID:VhPT/ky8
451名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 23:46:01 ID:iEo69u8d
>>446
味わいましたよ。ヘッド磨耗の音。
むかし、ただのパーマロイヘッドのころは毎日必ず使う人だったら1年も
持たなかったんじゃないかな。高域がもこもこになります。
2ヘッドだと録音だめで再生OKとか、なかなかおもしろい状況になったりね。
きれいに減ればたしかに寿命寸前がいい音するはずですが、なかなか現実は
偏磨耗することが多かったかな。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 11:42:24 ID:PCneQWUE
>>446
確かにナカミチのクリスタロイは、ある程度減った方が音がよくなると言われていた。

素材的に、対摩耗性が特別優れているわけではないハードパーマロイ系?なので、
摩耗が進行することを前提とした設計がされているらしい。
パッドに頼らない安定した走行系、テープ幅ギリに合わせた偏摩耗しにくいヘッド形状、
それらの結果、摩耗が進行して音質のピークを迎える、数少ないヘッドだと言える。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 14:34:14 ID:nnFpQJ4j
>>428
アイドルがウンコしない時代はまだ終焉していない。
http://sakura01.bbspink.com/test/read.cgi/hneta/1112588264/l50
454名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 14:34:42 ID:CSh0x8/C
ナカミチのクリスタロイを製造できる所無いのかな?
ナカミチはTDKと仲良しだったからヘッド製造パテントをTDKに譲渡して
TDKで生産して欲しいなー
455名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 17:44:28 ID:cPu4RM1w
カセット好きな人はMDの最高峰JA555ESと
一応は高級カセットデッキK555ESJどちらも
同じ価格だったらどちらを買いますか?

SONYがK555ESJで犯した罪をJA555ESで
償ったという噂は本当ですか?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 18:47:14 ID:S6+lAhbU
アイドルがウンコしない時代・・
確かに今はとなりの姉ちゃん位のチョトかわいい娘が多いからなあ


ま・俺の場合堀ちえみの夏色のダイアリ−を聴いてる時だけは彼女は
ウンコしない存在なのだが・・・え?すでに子供が5人いるおばさん!?orz
457名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 20:24:36 ID:QWlCgsWc
古いカセットデッキを修理しようと、角ベルトと平ベルトの交換を画策してます。
千石電商の通販で見たのですが、平ベルトはサイズが少なく合うのがありませんでした。
千石電商以外でインターネットで買えるショップをご存知の方はいませんでしょうか?

因みに修理しようとしてるのは、パイオニアの CT-920 です。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 20:59:32 ID:3zwMRBDG
>>457
前スレに出てた川島無線なら通販やってくれるけどインターネットはないね。
ぐぐれば住所とTELは出て来る。前スレ見られればそこにもある。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 22:34:31 ID:bVAKypW0
>>457
http://www.hirosho-e.com/index.htm

角ベルトはけっこう種類がありますが
平ベルトは私もちょうど良いのがなくて(GX-73のが)
残念でしたが送料もベルト類は普通郵便で対応していただけたので
各ベルトだけ色んなサイズを買いました。
ベルトの通販は1000円以上で注文してとの事ですが
よかったら、どうぞ
460457:2005/07/04(月) 22:38:31 ID:QWlCgsWc
>>458-459
どうもリプライ有り難うございます。
早速捜してみます。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 23:21:48 ID:qkpF7eH5
>>456いや、でも綺麗なおばさんじゃないか。
彼女ならハメてもいいぜ。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 23:46:29 ID:cqyG/u+a
>>457
Πならまだ正規部品がある可能性もあるのでは?
サービスに問い合わせてみましたか?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 00:19:16 ID:XfAAdaj0
堀ちえみってそんなにいいか?
464私の息子はEL34:2005/07/05(火) 00:27:40 ID:jbwd22+y
そりは何てたって「スチュワーデス物語」の臭い演技ですよ。
465457:2005/07/05(火) 18:37:00 ID:IVcIrJp9
>>462
どうもアドバイス有り難うございます。

30年くらい前のデッキなんで駄目元でサービスに電話したら
4本のうち、3本の在庫がありました。さすがパイオニアですね。
感心しました。サービスの方では型番だけで大きさとか分からないらしく
取り合えず全部注文しておきました。

ソニーとは大違いでした。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 19:37:07 ID:m03smPlD
昔、πのbeta-HiFi機を販売店に修理に出した際
店の対応が悪く腹が立って直接営業所に問い合わせたら
とても親切に対応してもらった・・・
その営業所は今も変わらず昔のままある

ちなみに地元のソニーの営業所はもうない
467名無しさん@お腹いっぱい:2005/07/05(火) 21:08:48 ID:4cBanivs
ウチもパイオニアの古いカセットがある。(T-3050とCT-720)
T-3050は数年前に修理出し、ベルト全部交換とコネクタの手直しで完了。
CT-720は今年の三月、5本中4本のベルト在庫があったので自力交換。
720はカセットはめ込み式で、装着時の見た目がイイ!それにポジション
切り替えが手動なので、数十本ある初期メタルも問題無く録音出来る。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 21:13:43 ID:IVcIrJp9
憧れの CT-A1 は何時になったら手に入るかな。
まだまだオクではジャンクでも高値なんで躊躇してる。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 22:01:32 ID:yD0vb5fP
>>468

チョット妥協してCT-A9にしておきなさい。
リボンセンダストヘッドだし、オクでも捨て値で手に入る。


えっ、妥協しすぎ?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 22:19:17 ID:8R8/eP6V
>>469
まぁ、想い出というか記憶のかなたの憧れが第1ですよね、きっと。
メカはCT−A9の方が新世代でいいように思いますけどね。
CT−A1の雰囲気はナカミチの好きな方が1000ZXLにこだわるのと
似ているかもしれないですね。
 でもCT−A1って初期は単結晶フェライトのコンビヘッド、後期は
リボンセンダストだったような。 いい後期型が安く手に入るといいね、468
さん。
 そういや、CT−A9のコンビヘッドは録音ヘッドと再生ヘッドのアジマスエラー
がえらく小さかったな。自分の手持ちだけかも知らんが。Z-9000やXK-S9000
の半分以下だった。20kでもLRの位相差が90度以下。
471468:2005/07/05(火) 23:54:45 ID:IVcIrJp9
始めて CT-A1 のカタログ見たときに、あの217mmという高さのど迫力に圧倒されたんですよ。
それ依頼トラウマで、僕の中では CT-A1 が1番なんです。
性能云々より、電気を薄暗くして、目の前でカセットが回っている所が見えるだけで満足です。
今でもカタログ大事に持ってます。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 00:09:37 ID:pnpQmExU
>>436
千葉の方には、以前頼んだ事があります。
GX−Z9100EXを修理してもらいました。
完璧になって帰ってきました。現在、メインデッキとして活躍中です。
現在はGX−R99の修理をお願いしています。
修理完了が楽しみ。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 14:55:18 ID:BA/ijfWE
sonyのK555ESG使っているのですが
再生すると「キーー」という高音が発生するようになってしまいました。
もしかしてヘッドが逝ってしまったってやつでしょうか?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 17:24:40 ID:744PV/+l
MDでクラシックを聴いて同じ協奏曲をカセットで聞き直すと
改めてメタルテープの恩恵を感じるよ。

現代の若者は音楽そのものを楽しむのではなく、常時話題の種として
音楽を聴いていよう気がする。ヒットチャートの順位の変動を観察
していればそれが解るような気がする。
自分の感性に響く音楽をじっくり堪能する我々の世代とは楽しみかた
が違うみたいだ。歌謡曲にしても昔は寺尾アキラのルビーの指輪が
ベストテンで12週、連続1位を獲得した そんな時代もあった。
とりあえず現代の若者は、とにかく刹那的に聞ければ、それでいいみたいだ。
オーディオ機器の衰退の一つの原因が、それかも知れない。
心が震撼し躍動する音を現代の若者に是非、体験させたいが今日では
それが困難なようだ。カセットデッキ1台を買うにしても昔は1ヶ月
フルにアルバイトして買ったものだが、現在は金銭用途が携帯電話に
移行してしまったのだろうか?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 17:40:08 ID:v99sEg8h
>>474
ESR以前の機種ならアボーンの可能性が強いと思います。
テープ側のバインダ(磁性粉とテープをつなぐ接着剤)
の劣化によってもおこる現象もありますので、新しい
テープで試してみて、何ともなければヘッド、キャップスタン
ベルト、モーターのトルクの低下、他が考えられますので
一度、サービス・ステーションに聞いてみるといいと思います。
ただヘッドの摩耗が原因の場合は、SONY製品はもうヘッドの
在庫も代替品も底をついているそうなので、修理は困難かと
思います。地方のサービス・ステーションに問い合わせれば
まだ、可能性があるかもしれません。
476475:2005/07/06(水) 17:42:11 ID:/YVYdW/s
すみません。>>473でした。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 18:54:35 ID:fUTQhg5n
>>471
CT-A1の前のCT-1000(正にナカミチと同じ1000番!)も格好良かったなあ。
大型アナログメーターに3連ボリューム。3ヘッド・デュアルキャプスタン。
パイオニアとしては初の3ヘッド機だったかな?背も高く(CT-A1といい勝負)、
堂々とした風格だった。パイオニアは、保守サービスや部品のストックに関しては
結構良心的な感じがする。

>>473
ESG以降のモデルはコンビネーションヘッド(ESR以前の摩耗しやすいLAヘッド
ではない)ので、それほど摩耗に神経質になることはないと思う(ただしこちらのコンビ
ネーションヘッドの在庫もないそうだし、ESG以降のモデルはGICフィルタ問題を
抱えているけど)。とりあえずヘッドクリーニングしてみて、他のテープに替えて試して
みたら?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 19:20:18 ID:feY9/+PT
2HEADデッキって録音時に聞こえているのはソース側の音ですよね?
2HEADデッキで録音時にテープ側の音が聞こえるデッキは無いのですか?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 19:44:33 ID:qQYD8Idp
>MDでクラシックを聴いて同じ協奏曲をカセットで聞き直すと
そもそもMDでクラシックは聞くに堪えないものだ
480名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 20:18:28 ID:+4eMtCdO
>>478
無い
481473:2005/07/06(水) 20:40:53 ID:BA/ijfWE
クリーニングしても駄目でした。もうなんというか電子音みたいのが出てるんですよね。
とりあえずサービスステーションに問い合わせてみます。
ありがとうございました
482名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 20:54:17 ID:HZAns8hq
ナカミチまだ新しいデッキ出さないの?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 20:57:07 ID:ESEoqEOF
ナカミチの再生工房があるようですが、
最近は新規の出品が停止しているようです。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 21:20:56 ID:pb0FEF/f
増えすぎたカセットデッキを処分しまくり、ようやく1台にまで減らしたのが1年前。
GX−Z9100EXやTD−V931、ZX−9やLX−5等を処分して、あえて
牌のT−D7を残した理由は、現行品だったから。
そこまで割り切って減らしたはずなのに、なぜか今、手元にはDD−V9がある。
TC−K75もある。70〜80年代の3ヘッドデッキには、魔力でもあるのでしょうか?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 22:02:45 ID:r+K6sXVK
で、GX-Z7100EVは銘機なの?
486あぼーん:あぼーん
あぼーん
487名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 22:14:06 ID:sfUcpimi
>>484
減らしても増えましたか。 親しみがわきますね。
70年代から80年代はカセットに限らずオーディオ装置にみなさん情熱を傾けて
いた時代ですよね。メーカーもお客さんたちも。
メーカーもずいぶんたくさんの技術者を開発に充てていました。
いいものがいっぱいあるのも当然かも。古いものを見つけると欲しくなってしまいますね。
家族の怖い目を思い出して踏みとどまってます。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 22:14:33 ID:38sNMj9F
>>478
2HEADは録音再生兼用ヘッドと消去ヘッドの2つという意味なので
ヘッドが録音用に使われている時は再生出来ないとオモーヨ。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 22:51:15 ID:MC5uaSJX
>>485
名機でいいと思う。数代に渡って生産された7100シリーズの集大成モデルだし、
AKAI時代からの操作性の良さ、安定した走行系、堅牢なGXヘッドといった伝統
も生きている。
カセット全盛期の最後を飾るにふさわしいデッキの一つ。
ただ個人的には、7000シリーズの薄型でスマートな筐体の方がデザイン的に
好きだった。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 23:05:39 ID:88FsiLVM
7100シリーズ欲しいんだけど、あのデカさがなんとも・・・
でも内部構造の拘りは魅力的だね
私もスマートなGX-73/93シリーズ(あえて7000シリーズとは言わん)が
好きでGX-73/GX-73のクォーツ改/Z7000と増殖中
4911000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2005/07/06(水) 23:21:17 ID:AA2Sca0i
Z-7000なら持ってる、持ってる。
デザインが秀逸だったので、H/Oで、衝動買いした記憶が。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 23:29:01 ID:axHSE4lC
 333ESAが心配だ・・・
あの偏屈親父はちゃんと修理に出しているんだろうか・・・。

 赤井7100〜9100やAIWAの9000、TEACのV9000は憧れの
デッキだったなぁ。当時はMDがまだ出回り初めで
使えない代物だったし、DATは普及しようが無い状態。
カセットデッキの高音質録音てちゃんと意味があった時代だよな。
テープもマクセルならメタルバーテクスからUDIまで
各社20種類近くラインナップがあって間口が広かったし。

 予算の都合で買った333は、ノイズも少なく人にCDの録音を頼まれるほど
好評でした。「どんな音源も一定品質に録音する」のが、ラジカセ相手には
ちょうど良かったみたいです。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 00:14:51 ID:HC4i2/66
まぁ、ESG以降といえど555/333の録音回路は特別変な構成じゃないからね。
きちんとしたチューニングをしてないだけでw
494490:2005/07/07(木) 00:27:27 ID:64Kejcgc
GX-73とGX-Z7000って基本的に同じなんだけど意外な変更点があった
GX-73ではアウトプットボリュームがヘッドフォンと連動だったんだけど
Z7000ではライン出力は固定になってボリュームはヘッドフォン専用になってた

今日早送り、巻き戻しの反応が遅いTC-K75のアイドラを部分を拝見
ゴムじゃなくて歯車なんだけどこいつの左右への動きが悪い
グリスとかは使っていない部分なんだけどアイドラ支持部に
潤滑剤でも少量つけた方がいいのでしょうか?

しかしこのメカの早送り巻き戻しの動作音は豪快すぎる
知らない人がいじったらビックリするだろうな
495名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 02:07:11 ID:C8xpbPwk
>>475
もうソニーは地方のSSでは修理していません。
すべて東京へ転送してやっています。
だから部品の在庫は何所にもありません。
あれだけ多くのカセットデッキを販売しておきながら
保守部品が無いと言うのはいくら保証期間過ぎたからと言って
も無責任だと思う。他のメーカは保証期間過ぎても部品の在庫ストック
している所が多いのに・・・ソニー離れは当然だといえる。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 02:16:24 ID:tF1IX4YD
>>495
>もうソニーは地方のSSでは修理していません。
ちょっとちょっと。いい加減なこと書かないで下さいよ。
この前広島SSで修理してもらったぞ。
技術者指定で直に送って、その人と修理内容に関して電話で相談したりしたから間違いない。
パーツ供給に問題があるのはたしかだけど…
497名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 02:33:34 ID:oJSVv17B
関東圏の話じゃないの?
千葉、埼玉、神奈川辺りは東京でまとめて、という話なら何となく判る。

個人的にSONY自体のパーツ供給体制は他社より凄いと思うんだけど?
SSで発注かけると次の日か遅くとも1週間以内に(在庫があれば)モノが
届いた旨の連絡あるし、土日祝日も窓口開いてるのはSONY位だと思うよ。
(他社は殆ど平日9時〜17時、土日祝日は休みじゃない?)

不満は>>496と同じようにパーツ供給と、ベテラン技術者がどんどん
追いやられて、口先だけのチェンジニアが増えているところかな・・。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 02:54:43 ID:C8xpbPwk
>>497
残念ながら近畿圏です。
それも一週間前の話です。
私も最初耳を疑いましたが、間違いないです。少なくともカセットデッキは。
他の製品は知りません。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 08:36:32 ID:ruG7erJm
>>495
いくらなんでも「保証期間内」なら部品の在庫はあるよ。
部品の供給義務は、旧通産省の指導では、製造終了後8年だったかな。
それ以降はメーカーの良心にまかせている。
ソニーに良心がないのは確かだが。
500名無しさん@お腹いっぱい:2005/07/07(木) 10:44:20 ID:bH9H8SOs
ソニーもVAIOを出す前は、まともなメーカーだったけどねぇ・・・(遠い目)
85年発売のベータデッキでも、ヘッド交換してくれたし。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 11:04:39 ID:6RQCbxGd
KA3ESのヘッドは既に無いそうだ。
MDS-JA33ESのヘッドホンVRも既に無い
502名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 11:33:43 ID:sRfKJ43b
またまたSONYネタ? ならば漏れも一言

2000年ごろ、お台場メディアージュ内に「トリビュート・トゥ・ザ・ラブ・ジェネレーション」
なるライブスポットがオープンした、運営していたのはソニー

オープンした頃に何回か行ったが、もうマネージメントが最悪
例えば
 ・いい席で観たいから一番高いS席を買ったのにS席は会場の真ん中あたりのソファー席
 ・前売りチケットに「1ドリンク付き」と記載されてるのにドリンクの料金を請求された
  後でメールで苦情いれたが返事なし
 ・ライブが終わるのが9時頃なのに、ゆりかもめの最終電車が9:30
 ・出演者の演奏に合わせて店スタッフが踊っている(そーやって盛上げてるつもり)

2回めに行った時、となりの客が「1ドリンク付きだろっ」と店側とバトルしてましたが
漏れはもうバカらしくてドリンク代払ってさっさと帰ったよ
当時ソニーはプレステがバカ売れするなど業績絶好調
しかし好業績をいいことにタガが緩んで浮かれてるようだった
「ソニーにはいつかしっぺ返しが来るな」と思ってたが
案の定「トリビュート...」は閉鎖、ソニーは寒損(サムソン)にすがりつくまでに成り下がり...
503名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 11:51:24 ID:HQxUqB/0
ソニーの功名はアイワに負うところが大きいのか?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 12:00:33 ID:1qBlKvV6
>>499-501
カセットデッキを含むテープレコーダーの補修性能部品保有期限は、
製造打ち切り後最低6年です。
ある意味、独立レーザーアモルファスヘッド世代(K***ES〜ESR)は、
代替ヘッド換装対応を含め、20年近く面倒を見てもらえたわけだから、
仕方ないとあきらめもつくだろうが、やっぱKA世代は納得いかんだろう。

>>502
情報家電、エンターテイメント企業として成功体験してしまった今のソニ-には、
ソニ-の土台を築き上げたAV家電メーカーだった頃の製品サポートは、
業績回復のためにいち早く切り捨てたい負の遺産としてしか見てないんだろう。
製品の魅力がないために陥る一時的な販売不振でなく、消費者からの信頼を
失っての販売不振の色合いが濃いという、昨今の状態に気づいて欲しいものだ。
まぁ、ソニ-自身が気づいたときには、本当の手遅れだろうけど。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 12:50:09 ID:40GBABwm
>>499
他の方も書いてるけど、ESA〜ESJ〜KA~ESのヘッドは在庫切れです。
たしかキャプスタンもアウトだったはず。
ベルト・ピンチローラー・ロータリーコマンダー・表面実装コンデンサ・リーフスイッチ
などの、いわゆる消耗品はまだなんとか大丈夫なので、
メンテしたい人は早めに。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 19:56:25 ID:64Kejcgc
ヤフオクでソニーのデッキ見てると3桁シリーズはKAに至るまでカコイイね
でもヘッドがないだけでこれからガラクタになると思うとすんげー残念。

ここでもう一度だけヘッド再生産したら神になれるのに
507名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 20:20:43 ID:vEroF/gx
再生産って・・・三連番後半からKAのヘッドはキヤノン電子製でしょ。
最低部品保有期限内であるKAのヘッド交換依頼が一定量以上かさめば発注せざるを得ないのは当然。
勿論赤字だから、SONYはそれがイヤでしばらくゴネてるだけ。そのうち期間が過ぎるだろう・・・
くらいに考えてるのかもね。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 20:46:56 ID:64Kejcgc
>507
>キヤノン電子製
それは知ってるよ、どこの製造であれモノがないのなら
三連番前半も含めて再生産してくれればというお話。

デッキ修理に特化した小会社作って
定年退職した技術者を雇用して運営するとか出来ればいいのにね
509名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 22:25:18 ID:Yi9ZvR31
残る手段は法改正か・・・・・
その為には国会を通過できるだけの大義名分が必要となる。
立案法制化されれば、こっちのもの遡及効をつけて20年
ということで妥当ではないか、そもそも技術料と部品代あわせても
赤字にはならんと思うけどね?そもそも6年の保有期間といっても
行政指導どまりで、それに従わない場合でも強制力は伴わないわ
けだからメーカー側は痛くも痒くもないメーカ優位の市場だな。
良い物を長く残そうとする姿勢が希薄で、ただ新しい物を売りつけようとする
メーカー側の策略と、それに乗ってしまう消費者側に責任があると思う。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 23:13:55 ID:Awapxjbl
>>508
キャノン電子ってもう無いのでは?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 23:49:58 ID:HHiEPOiY
SONYやる気ないねぇ・・・。
333ESJもKA3ESも手放した。と言うか棄てた。
糞ニーのやる気のないいい加減な対応に頭キタ〜。
今はAKAI、A&Dのデッキをメインに使ってる。
ヘッド減らないしね〜。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 23:51:04 ID:cfeKHt5m
513名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 01:22:53 ID:G+aWyBZb
>>498
漏れは大阪だが漏れも日本橋SSでデッキの修理頼んだら確かに東京に送って
修理するって言われた。大阪だけ東京に送るのかな?
あと保証期間の件だが昔777ESUのヘッド交換依頼したら保証期間にも
拘らず、代用のヘッドに交換された。ソニーがアフター悪いのは定説?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 02:03:19 ID:1jGVUeax
現行品で何かいいのないですかね?
明日暇なんで買いに行こうかと思ってるんですが、、、、
515名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 07:26:08 ID:Bt25zUN6
自分はむしろ代替ヘッドにしたくて、2年位前に333esを修理に出した。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 07:57:47 ID:e+funw9v
>>514
現行なら、パイオニアのT-D7かヤマハのKX-493、業務用機でTASCAM
の122MK3くらいでは?
少し前なら、TEACのV-1050もあったけど、残念ながら生産終了。
SONY最後のまともなデッキ、カセットデンスケTC-D5Mもすでになし。
流通在庫はまだどこかにあるかも。

あとは程度の良い中古を見つけることだね。メンテナンスが今後も安定的に
望めそうなモデルにした方がいいよ。(メンテナンスの観点からはTEACが
一番安心。)
517名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 11:29:24 ID:NanvEEsr
TEACのV-5000というデッキを手に入れました。TEACのデッキは念願でした。
走行クリーニングし、消磁し、接点洗浄復活し、アジマス調整し……と、ここまではよかったんですが、
テープスピードの調整でコケてしまいました…。

何分カセットデッキはまだまだ初心者なのですが、どうしてもテープスピードの調整箇所が見つけられず…。
このデッキの内部基盤は丁寧に各機能パートに別れていて明記されていますが、POWER SUPPLY部やCONTROL部に調整できる箇所がないようです。
レベル系以外に唯一何も明記されていない可変コントロールがあったので、印をつけて一か八か回してみましたが、ハズレ……orz

簡易録音テストの際は、安いテープにもよく叩き込むタフな音に感じ、良さそうなデッキに感じましたが、
テープスピードが調整できない為に活用できずです。あぁ……。

同型のデッキをお持ちの方、テープスピードの調整方法をご存知でしたら、ご教示をお願い致します。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 12:20:39 ID:lgdQCjH6
KA3ESって何で人気あるの?
中堅的なデッキだと思うけど
先代のK222ESJの方が実質
音がいいと思う。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 14:53:21 ID:rINAP3o5
ソニーTC-KA3ES
NAKAMICHI DRAGONのモニター役として
一万回以上使用
低域は不足するものの、高域はドラゴンの力を借りて
本来のデッキ以上の力を出す。
520単晶γ:2005/07/09(土) 19:19:25 ID:g8bR2di7
>>518
ソニー最後のESシリーズというのが大きいのでは。
デザインもなかなか良いし、メカもコストはかかっている。
販売終了直前の時点では確かに"当時の現行機としては"
トップクラスの機種だったとは思います。
まぁESとしては222後継なんで、ローエンド機なんですが。
521518:2005/07/09(土) 20:42:26 ID:JaP3mOW4
>>520
レスどうもです。
オクや中古市場でもK222ESJよりは人気あるみたいだし
まだ新しい機種としての知名度があるのかな?と
思ってました。
年式が新しい古いという観点よりも、前のオーナーの
使用頻度や保管状況、メンテナンスなどで程度が大きく
品質に影響すると思うんですけど程度の悪いKA3ESよりも
程度の良いK222ESJだと思うんですけどね。
SONYもKA3ESまだ売れたと思うんですけどT−D7は
まだ生産終了してませんから?パイオニアとソーニーの
経営方針の違いだけだと思うんですけど。
変な2HEAD機よりもKA3ESの方が売れそうですけどね?
カセットデッキ衰退の時代だとはいえKA7ESでも大丈夫だと
思います。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 21:13:29 ID:e+funw9v
ESG以降のソニーデッキで良いのはやっぱり222シリーズだろうな。コストパフォーマンス
と音質のバランスは絶妙。高域の抜けは、上級機より確かに良い。これでもう少し低域
に馬力があるといいんだけど。上級機の333/555は、見た目は誠に立派だが、ちょっと
勘違いした物量投入がされてしまった感がある。
再生回路をわざわざ複雑化し、意図的(?)に強力なLPFを入れたがために、テープを
ある程度奢ってやらないとそれなりの再生音が出ないような設計というのは、姑息
というか、メーカー側の思惑がみえてちょっとね。。。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 00:07:26 ID:r3ZgpEZl
222ESJとKA3ESの違いって何?

ヘッドや消耗品類も全て共通って聞いたけど。
キャリブレーションの取り方だけ違うけど、それ以外の差ってあるんだろうか。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 08:18:10 ID:hhfi3ykO
525名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 12:21:04 ID:oStqh38h
柄にもなくK222ESJで奮発して、やっぱり損をしたことに後悔したSONYは
KA3ESで帳じりを合わせたという噂を聞いたことがある。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 13:10:34 ID:WMCns2VN
>柄にもなくK222ESJで奮発して

でもさーESJからCD DIRECT入力が消えたじゃない、なんかコストダウソの様な気が・・
俺はESJにするかESAにするか"HARD-OFF"で1時間迷ったヘタレだけど、
ESLが家にあるので構成が近くてどっちかいかれてもニコイチできそうなESAにした。
てかカセットの蓋以外どこが違うんだよESA

ESJにおごられているとすればドルビ−Sか?それとも内部回路吟味されているのかな
あれ?3ポイントキャリブレ−ションとREC-EQの無段階調整ってESJにもあったっけかな?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 16:32:25 ID:lX/7mHAW
素朴な質問を一つ。
このスレ等でカセットデッキを何台もお持ちの方は、システムへの接続等はどうしていますか?
再生に関してはデッキセレクターを使用すれば問題は無いと思いますが(ラックスマン AS−4)
録音のときはどうですか?やはりセレクターを使用するのか、それともいちいち繋ぎ直しているのですか。
528最強スピーカ作る1:2005/07/10(日) 16:42:33 ID:KvScRnZj
FOSTEXやTASCAMから出ているRCAピンタイプのパッチベイを
使えば良いんじゃねーの?

あるいはYAMAHAから出ているプログラマブルラインセレクター。
529最強スピーカ作る1:2005/07/10(日) 17:17:40 ID:MxwD6CZ9
パッチベイもいいが、ペチャパイも味があるものですな。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 19:19:36 ID:bSvpcKMd
>>527
「デッキセレクタ」ならば、繋いだまま再生も録音もできて当たり前。そう言う製品のみを
デッキセレクタと呼ぶ(SONY SB-500やAKAI DS-5、dbx007等)。
もしそれが「ラインセレクタ」だと再生側+録音側の二台が必要になる。
531AMS−NEVE:2005/07/10(日) 19:22:25 ID:DGsUtJgm
ヤマハのO2R96→バンタムパッチベイ→TASCAMのLA-40→マシン→TASCAMのLA-40→バンタムパッチベイ→ヤマハのO2R96

こうやってつないでる。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 23:18:33 ID:trtFiHOt
パッチベイのほうが音質劣化が少なそうだね。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 23:52:05 ID:OcEB4GKK
>>530
多分、527は音質劣化を防ぐためにつなぎ直すのか、を聞きたいんじゃないの?
5341000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2005/07/11(月) 00:10:18 ID:slBSx/9M
うちの兄者もパッチベイユニット使ってるナー。

自作のジャンパRCAケーブルが、短くてかっくよい。(W
535527:2005/07/11(月) 00:40:38 ID:1inRLDBz
>>533
以前に、セレクター等を間にカマすと音質の劣化に繋がると聞いた事があったので・・・・。
カセットデッキが1台なら何の問題も無いんでしょうが、たくさん持っておられる方は
どうやってるのかな?と思って・・・・。
音質の劣化を嫌うなら、やはり繋ぎ直すのが一番かと思いまして・・・。
ちなみに自分は6台所有してますが、録音の際には繋ぎ直してます。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 00:48:28 ID:RYs1Zfok
余計なモノ挟んで高音質を期待しようてムシのいい話は通用せぬ。
間接的接続は直結に如かず。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 13:08:05 ID:jauabciA
そこでハンダ付けですよ
538名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 13:29:31 ID:Ck+irDCH
いくらがんばっても市販のミュージックテープのような
いい音で録音できない。民生機では無理なのか。
539517:2005/07/11(月) 15:43:22 ID:a2g54/lK
TEACに問い合わせてみましたが、有償調整で1万ほど掛かるかも知れないそうです。
ほんの少し速いテープスピードを調整するだけで1万かかってしまうんですね。
アイワの様に「もう古い物ですので、調整資料のコピーを送ります」とはいきませんでした。

V-5000はバイアスや各レベル、メーター表示の微調整用可変ツマミはあるのですが、本当にテープスピードの調整ツマミはないものなんでしょうか。
できれば自分で調整したいです。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 17:23:36 ID:wpu+P6oS
>>539
同じモデルではないですが、V-2020Sのテープスピード調整なら行った
ことはあります。このモデルはDCサーボのベルトドライブなので、
サーボモーター内に調整ボリュームがあります。モーターの調節穴に精密
ドライバーを差し込んで調節します。
V-5000がベルトドライブか、またはDDでもクォーツロックでない場合、
必ずスピード調整ボリュームはあります。モーターのお尻の調節穴か、
DD駆動回路周辺のボリュームをもう一度丹念に探してみてください。
ただクォーツロックの場合は厄介です。その場合はとりあえず駆動回路の
コンデンサの容量抜けを疑ってみるといいでしょう。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 17:32:11 ID:F6sIBSm+
ジャパネットタカタの社長がカセットデッキをどう売りさばくか
見てみたい。あの人の演出には消費者も頷けそう。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 18:21:53 ID:X3DeWGCy
貴方の清貧時代に録り貯めたカセットをこのDVDレコーダーで100本を
1枚にまとめてこのとおり!で終わりだろ タカタ社長
543539:2005/07/11(月) 19:37:30 ID:a2g54/lK
>>540
確かにモーターのお尻に穴がありました。
ドライバーを突っ込んだ時にゴムで塞がれていたので、それ以上無理をしませんでした。
本日帰宅したら早速試してみようと思います。
ありがとうございました。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 20:01:29 ID:ZGNrg5tK
オシロスコープ無しでアジマス調整は無理ですか?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 20:15:20 ID:wJq0mqkp
必要ない。最も高域が出る点に固定すればOK
但し、カセットハーフの精度があるんで、A面で最良の位置が
必ずしもB面でも最良とはならない。
オシロが要るのはサプライ側のテープガイドの調整時。
注意 アジマス調整でオシロが要らないのは、テープガイドが
きちんと調整されていることが前提
546544:2005/07/12(火) 08:05:19 ID:ylNVCR5T
>>545
どうも有り難うございました。
耳で調整してみます。
547543:2005/07/12(火) 12:44:55 ID:/iSh+6cH
なんだか>>543が卑猥になりましたが、お陰様でモーター調整できました。これで実用機になりました。
ありがとうございました。

このV-5000は愛用のポータブルとアジマスの相性が良いので(正方向でAB面のアジマスがドンピシャ)、メイン機になりそうです。
アカイGXに比べると音の繊細さに一歩譲りますが、厚みがあってしっかりした音でいいですね。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 20:01:03 ID:8zIvRBPB

オシロとサプライ側テープガイドの関係が理解できませんので、
もう一度教えていただけますか。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 20:53:32 ID:QRvDU9o9
ヤフオクでジャンクを廉価で多数出品している業者があるがあれだけの音響機器
を何所から仕入れるのかといつも不思議な感じがする
ただ送料が1500円はちと高い気もする
550名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 21:19:44 ID:1O4Frh9A
>549
オーディオ機器専門の廃品回収業者とかじゃない?
うちのあたりはバイク専門の廃品回収業者もトラックでやってくる
551名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 22:05:17 ID:YdTwn2YL
552>435:2005/07/12(火) 23:17:00 ID:5/CZcX6K
 つい数日前、333ESAを修理に出して嫌味言われた店から
自宅に電話があった。

 改めて電話したら、進行状況をきちんと伝えてくれた。
ここで皆さんがいっていた通りキャプスタンベルト死亡で、
15000円はかかるそうです。

 録音が駄目でも文句はいわないと約束して修理を
お願いしたら現在デッキについているヘッドが使えるかどうか
SSに改めて確認してくれるという話になった。
ヘッドは今後供給しないという話も確認取れた。

 ま、再生出来れば良いよ。ありがとう。再生ヘッドは生きているから。
駄目なら牌のD7か、高飛びしてタスカムの業務用3ヘッド買うよ。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 23:28:40 ID:cFVfBwKK
はぁ?
ベルト交換なんて、キャプスタンペルト400円だぞ
自分でやったらどうだ
天板開けてメカデッキ外すのにネジ4本
モーター基板を外すのにさらにネジ4本だけだ
554名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 23:48:23 ID:5/CZcX6K
暇なんで・・・

 333ESAは天板6本、サイド4*2本ですよ。
基盤どかすのマンドクサ>メカ摘出
555553:2005/07/12(火) 23:59:09 ID:cFVfBwKK
意味が通じなかったか
×天板開けてメカデッキ外すのにネジ4本
○天板開けてから、メカデッキ外すのにネジ4本
基板はどかす必要なし
556名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 03:34:08 ID:xHopUd/e
SONYのヘッド磨耗、音質が劣化するだけならまだ良い方かも…
漏れの222ESJは、録・再の音質は問題ないんだが、
ヘッドがツルンツルンになってしまったことでテープが貼りつきを起こして、
そこでテープの進行方向がゆがめられて、シワがよるようになっちまったからなぁ。
再生即テープにシワなんて、怖すぎて使えない…

今使ってるKA3ES(中古)も同じヘッドだから、
いつまたあんなふうになるかと思うと怖くて気軽に使えないよ。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 17:39:48 ID:0yFGH7TX
>>556
漏れのK222ESJは11年使っているが、そんな症状はでないけど
レベルメーターの出力Lチャンネルの方が弱い。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 19:57:30 ID:XK1OW1a4
KENWOOD KX−7030ってどうですか?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 20:25:48 ID:R9ZU3TO8
Nakamichi LX−3

メンテ済み24000円はお買い得ですか。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 01:40:13 ID:RcHwXhf1
プロの・・・が何をやったかで、
「お買い得」か「ジャンク買い」かの違いが有るかと思います。

あのコメントだと、動作確認だけかな?
動くだけなら、SS・・・・・なんて方もいらっしゃいます。


561名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 10:10:39 ID:MGDPp/sV

>>558

すばらしい出来です
瞬殺間違いなし
562名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 12:07:25 ID:P64vcaTs
シングルキャプスタン3ヘッドのTC-K700Sとか710Sなんかは
ESシリーズに比べると値段なりなんでしょうか?
廉価機ですがCALも装備していてこだわっているようですが
563名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 12:21:20 ID:Zk5tqQH/
今もKX-1100G使っているけど、解像感あるシャープなサウンド。この音質は
880系由来のケンウッドの伝統かもしれない。
先に上がったKX-4520は、49,800円という廉価ながら、クローズドループ・
デュアルキャプスタンを実現(当時5万を切る価格で、唯一)し、C/P抜群の
デッキ。880/1100系を思わせる爽快感あるサウンド(当時の試聴の記憶)。
地味なデザインであまり目立たないけど、いいデッキのひとつ。7030も、
おそらくそうした良さを受け継いでいるだろう。
普段は売れ筋モデルばかりに目が向きがちになるけど、こういった、当時は
目立たない存在だったが、実はかなりの実力機というデッキも、もうちょっと
見直されていいのではないかな?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 21:28:20 ID:ZApBl6vI
>>562
高域の抜けは素晴らしいが、低域の厚みはない
そしてシングルキャプスタンゆえ、テープの傷みに音が敏感に反応する。
テープスピードが変えられるのが吉
565名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 21:58:09 ID:L5uMmfyQ
>564
なるほどサンクス
高域が良くて低域が弱いというのはオーディオ系が
シンプル&チープという感じなんでしょうね

でも試してみたいデッキではありまする
566名無しさん@お腹いっぱい:2005/07/14(木) 23:05:47 ID:qwTTz7Pb
今日、HO某店でソニーのTC-5350SDが1575円で並んでいたのだが、
すきまから見ると、何本か線が切られていたのいでスルーしました。
それにしても、あのモーターの大きさはハンパじゃないですね。
オープンリール用と見間違えるほど大きく、多分TC-K8Bより総重量はありそう。
上記以外に、上部エッジの当てキズが少々ひどかったです。(フェイスと天板は割とキレイ)
ちなみに場所は福岡。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 06:17:39 ID:SxxGsv9n
「因みに」は、いらんこったい。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 06:48:48 ID:M9YZQmH7
>>566
あれはシンクロナスモーターが使われていたはず。
サーボ回路が不要で、交流電源さえ供給されれば定速で周り続ける
堅牢なモーター。昔のオープンデッキや、70年代のベルトドライブ
レコードプレーヤーには良く用いられた。比較的大きいトルクが得られる
が、モーターの回転数調整は出来ない(プーリーの径で調節)し、
モーター自体も大きい。設計としては古いやり方。
569単晶γ:2005/07/16(土) 10:27:08 ID:QW/LCPgW
>>565
ウチの近所のH/Oにもありましたね、K700。
手軽なリスニング用デッキに良いかな・・・と悩み中。
ただ、ソニーのサポートを考えるとどうしたものか・・・。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 20:09:41 ID:tWchJ2lV
たまに起こるドロップアウトがとても気になります。
何が原因なのでしょうか?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 20:10:46 ID:P8Pk0X92
動作品222ESGを5000円で発見。
ほぉ〜これが、例のフィルターに悩まされないヌケのいい音の222ESGかぁ。
高いかなぁ。
って、ヘッドが心配だから買わないけど、デザイン渋いですねぇ。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 21:51:31 ID:2V3AU98s
っていうかおまえらそんなにヘッド磨耗するほどカセット聞くのか?
20年前ならともかく、このご時世にカセットなんて時々思い出した様に
聞くだけじゃないのか?
そんな使い方ならゴムやら樹脂の部品が入手不能になる前にヘッド
磨り減って使えなくなることはまず無いんじゃないの?
573名無しさん@お腹いっぱい:2005/07/16(土) 22:52:33 ID:SWuqbEIw
>568
詳しい説明ありがとうございます。
TC-****SDは4300番までしか見た事なかっったので、
少々興奮気味のまま書いていしまいました。
シルバーフェイスと対照的な黒いセレクタスイッチは渋いですね。
(何故かネット上では情報が少ない・・・でも音はすごく良さそう)
574名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 23:24:17 ID:nFzzoXOv
アカイが傾いたきっかけが創業家社長の急逝と莫大な遺産相続税だったことに驚いた。
それさえなければ、もしくは社長が自分亡き後の準備をしていれば、アカイは今も元気だったかもしれん。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 23:28:19 ID:KPbDdsIs
しかし今の時代アカイがテープデッキ出しては居ないだろう
576名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 23:50:08 ID:nFzzoXOv
いや電子楽器で培ったデジタルオーディオ技術を活かしてすごいHDDオーディオレコーダー出してたかもしれん。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 00:55:59 ID:kUVFWg/0
>>572
そうだよね
5781000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2005/07/17(日) 01:01:24 ID:5510sNLg
少なくともライバルのティアックは生き延びてる。。。。?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 01:15:14 ID:LzGMszRm
アカイはオーディオからは撤退してしまったけれど、オクでもかなりの数が流通してるし、比較的安い。
部品取りには困らないんじゃないかな。おまけにヘッドは減りにくいし。
問題はナカミチ。
メーカーは存在するけど古い機種の部品は期待出来ないし、オクでもジャンクは依然高値。
既にテープデッキ界の重鎮の面影は無い。
ナカミチユーザーみんなで部品の再生産(全機種とは言わない。主要な機種だけでもイイ)
をお願いしよう。

580名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 02:06:02 ID:dIiYQU3m
そんな採算とれないことを強要したら今度こそナカミチの息の根がとまるぞ。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 07:08:17 ID:KLqhuFlo
(゚Д゚ ≡ ゚Д゚) ?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 19:25:25 ID:j8uNPx4F
ピンチローラーに細かいひび割れがあるのは
あまり使用されていなかったって事でしょうか?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 19:53:06 ID:5pAVqQKS
AE46 4本で99円で買った。
万歳!!
584(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc :2005/07/18(月) 21:57:24 ID:+Agz1wk3
オメ!
585名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 02:07:08 ID:VKOlWwUf
>>582
あまりメンテされて無かったってことでは?
専用のクリーニング液にはゴムの劣化防止剤が含まれてるので、こまめに
クリーニングしてればひび割れることはまずない。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 11:54:25 ID:FYT5cHyA
TEACってベルトとか売ってくれますか。
W-860Rなんだけど、小さいベルトが伸びちゃった。
587名無しさん@お腹いっぱい:2005/07/20(水) 00:05:39 ID:b/IrNACj
70年代のラジカセは、モノフォニック構成でもテープセレクタが付いていた。
今考えると信じられん。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 09:46:38 ID:rsgEnAMj
>たまに起こるドロップアウトがとても気になります。
HOで買ったのミュージークテープ(輸入品 \84)でそうなった
 テープの保存状態が悪く磁性体がヘッドに付着する
 ハーフが歪んでいる
のが原因とみた
\84もあれば使用済みテープが3本買えたのに〜、キショー
589名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 21:07:51 ID:TMQLn6wO
ジャンク品のXK-009、ベルト交換でフカーツ!
とわいえまだ本調子では無いようで
今のところ高域の伸びとか犬印V711とさほど変わりません
サウンドステージはV711より少し広いかな
しばらく通電させてみましょう

アイワ製はXK-005に続いて2台目、XK-005がテープをクシャらせるので
軽い気持ちで分解して組立てたら動かなくなってエラい悩みました
ワッシャーが1ヶ余っちゃったし
デジカメとかで記録しながらバラさんと泣きを見ます、反省
で、何とか動作する様になりましたがクシャるのは直ってません
ピンチローラーの劣化が犯人らしいです、樽型に変形してますから
590(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc :2005/07/21(木) 21:19:22 ID:COf+3WZd
それはピンチだ!
591名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 21:41:04 ID:CT7dC2LU
GX-Z7000とTD-V931とを聴き比べてみた。
TD−V931のほうがいい(あたりまえですか?)
それでも今となってはGX−Z7000の耐久性の良さは捨てがたい。
どちらか一台を残せといわれればGXだな。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 21:56:25 ID:DzZGqoTc
>>592
耐久性って言っても、AKAIが良いのはヘッドの耐久性だけのような気がする。
一日中カセットを流し続けている環境(魚売り場等)でなければ、ヘッドより先に他が逝くことも多々あろうし。
それにZ7000はアイドラローラーが・・・
いずれにせよ、カセットリッドが自動で開閉する機器は持ちは悪いと思った方がいいよ。
後々まで使えることをことさら気にするのならTEACにするしかないのでは?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 23:17:38 ID:P6sLC1Es
今あえてカセットデッキを作るのであれば、ダイソー100円ノーマルテープを
高音質に歌い上げることが出来るデッキだと思う。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 23:25:26 ID:ycBq9m+k
XK-009は本調子では無いとはいえ、犬印V711とさほど変わらないのですか、
TD−V931とGX-Z7100EVとCR-30を持ってるんですが、XK-009は、皆さん絶賛されてるんで
気になる存在でしたが、劇的な差はないのかなー?

TD−V931はレンジは広くてきれいだけど芯がない感じ
GX-Z7100EVは中高域が力強い
CR-30は高域はかなり延びててクリアだけど線が細い
こんな感じで、どれも一長一短だけど個人的には、GX-Z7100EVがお気に入です。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 23:37:04 ID:xq58oj9Q
XK-009も芯のない音するな。
録音にかんしてはAKAIのほうが好み。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 01:13:42 ID:IeXubHuG
ダイソー(偽池田大作/粕創価学会系会社)の105円テープ品質悪く、のびたりする!乾電池は漏液して時計やラジオ壊れたしな、企業体質が悪いか
597名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 03:55:08 ID:KKz+CCpr
682ZX
598名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 07:10:39 ID:Q6xGKtmn
ONKYO K-SX7を格安で友人より譲り受け使っております。
これでもメタルテ−プを使えば、ノイズリダクションは不要です。
素晴らしい音楽が手軽に楽しめます。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 16:00:57 ID:N03R5+6S
ところで、屋府置くの出品者で、kobuchan2004って何者?
カセットデッキのジャンクにやたら法外な値段を付けて出品してるけど・・・。
いいなと思う機種も何機かあったけど、あの値段じゃ手が出ないや・・・。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 16:43:41 ID:EVS+LG07
自転車
601ZX:2005/07/22(金) 18:02:46 ID:Dhj1W2En

古物商 をやってある方でしょうか。
高くても、入札してくる常連が沢山いますね。
修理出来なかったのは、また別のIDで転売するのかな?

壊れているのを知りながら、
「機械の事はわかりません」や、「テストできる環境に有りません」
等のコメントが入り、お決まりのノークレーム、ノーリターンが付きます。

それでも入札する奴がいる。
そのうち、オークションの出品は、まともなデッキは無くなるのか。
ナカミチもそろそろ限界に近い。

602名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 01:31:15 ID:0IrnOl0G
>>599
kobuchan2004は、ここのスレでは有名人でつ。↓

オーディオ買うなら、ハードオフ?ヤフオク?2
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1121692196/l50

なんでも、実機は持ってないのにあちこちのHOで撮影した商品を
堂々とヤフオクに出品し続けてる香具師らしい・・・
603名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 11:09:23 ID:UsMBFQqp
こぶちゃんは高杉!
オク相場の2倍の価格を平気で出してる
こぶちゃんから買ったヤシの顔をみたいものだw
604名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 12:39:41 ID:yrsQRmxy
>>589のXK-009です

何せネット上の評判が高いのでこちらの期待度も+10dbオーバー!
でしたから「えっ、これだけ?」ってな第一印象になってしまいますね
冷静に評価すれば十分に「いいデッキ」です
605599:2005/07/23(土) 13:12:26 ID:ubLbEPAe
なるほど・・・。あんまりイイうわさは聞かないみたいですね。
まあ、触らぬ神に祟りなしって所でしょうか。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 15:02:07 ID:vM0uo8VQ
>>594
って言うか
お犬様のV711も良いデッキなんだよ
607名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 20:29:30 ID:P4cycZ8r
>>604
全く同意。ドラゴンより上とか国産最高峰とかこれで満足しなかったら
ほかになにもないとか言われてめちゃくちゃ期待したんだけど・・・。
まあ、たしかにいいデッキだとおもう。とくに再生音。
あとV711って見た目からしたらXK-009と似た音しそう。
カセットデッキの分野って知られざる名機がいっぱいありそう。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 21:37:01 ID:7Eh7axFx
漏れも期待してXK-009 Getしたけど云われる程良い音とは感じなかった。
新品買った訳でないのでこの評価が正しいか分からないが、同じ中古のナカミチ
CR−70と比較すれば違いは明らか。まー値段が全然違うから比較するのもおかしいが
値段の割に音が良いと言うか、カセット末期で気合の入ったデッキと言う事で評価された
と思う。過剰な期待はしない方が良いだろう。ただ当時の同価格帯の中では良く出来ている
と思うが・・・
609名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 22:06:45 ID:zI0CCltg
バチッ!! カタカタ
610名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 22:19:42 ID:0NU3uV5p
XK-009のピンチローラーをクリーニングするために走行状態にしたいん
だけど、ドアを開けたままだとヘッドが内壁にぶつかりそうだし、閉め
るとテープ検出スイッチ押せないし、どうやってクリーニングすればい
いんだろ?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 22:23:00 ID:QI1KG5jR
>>609

そうそう。そんな感じだね。
XK-009のAMTS動作音とテープたるみ防止機能。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 22:49:47 ID:ac9DsMCJ
発売当時はそれほど騒がれてなかった。
自分はたまたま安かったから買った。
これほど伝説化するとは思ってもいなかった。
dbxを使うのが一番ソースに近く聞こえる。
それ以外は細身な印象。
サイドウッドが安っぽくていただけない。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 23:17:16 ID:Y0Gc9K8U
カセットなんて録音機なんだから自己録再でいかにソースに忠実か
という軸で評価しないと訳わからなくなるだろ。

音が良いとか悪いとか言い出すと聞く人の好みに思いっきり左右
されるし。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 23:38:52 ID:a1EMDn14
>>610
Wash up Pro7でも使え
あれ地味に性能いいぞ
615名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 00:03:45 ID:baEDRimN
>>610
私は007を使っていますが、やはり猛烈にクリーニング&消磁しにくいので困りました。
そこでかなり以前にこのスレか他スレかで紹介されていた、要らなくなったカセットの
テープを捨ててハーフのヘッド回りを削り、空洞状態にしたダミーカセットを作る方法
でやっています。これなら走行状態でピンチローラ&キャプスタンにアクセス可能です。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 00:31:57 ID:s2AmDVl8
>>610
いらないカセットのテープを抜き取ってピンチローラ廻りを切り取った
クリーニング用のダミーカセットを作って清掃時はそれを入れてる。
ハーフの材質によってはすぐに割れてしまってなかなか切り取れ
なかったよ。

>>613
機器構成とか曲のジャンルによっても相性とかありそうだし難しいね。

XK-009は録音性能が高いから自己録再ではかなりいい線だと思う
けど、他機で録音したテープの再生はナカミチに一歩譲るかな。
617616:2005/07/24(日) 00:36:14 ID:s2AmDVl8
かぶった...OTL
618名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 03:10:03 ID:AeFtQjHt
3ヘッドの消磁ってしたことないけど
やると全然違うのかな?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 04:50:38 ID:Tor41LA0
T-D7最高!
620単晶γ:2005/07/24(日) 11:46:50 ID:VnSwZTjo
>>618
取り敢えず高域の籠もりを感じたらやっておくのが吉。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 16:52:26 ID:HAaUu9MB
XK-009ってテープ入れてない時キャプスタンモーターが回らないのは仕様?
確かにメンテナンスやり難いですな
ヘッドはまだしもピンチローラーは・・・
漏れも上のやり方を試してみまつ
622名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 19:44:02 ID:J2BWarYU
>>616
>ハーフの材質によってはすぐに割れてしまってなかなか切り取れなかったよ。
それ、スーパーメタルマスターのハーフで作ったら
「ネ申」だな、いろんな意味で。
623単晶γ:2005/07/24(日) 22:41:18 ID:Woks+oU5
>>622
・・・確かに。そもそも加工が可能かどうか・・・。
逆に、MA-RやXGはフレーム部のみ突っ込んだらダミーにならないかしらん。
・・・無理!?

ヘタレな自分は走行系にはカセット型湿式クリーナ使用。
ヘッド周りはロング綿棒でシコシコと。
624X'tal:2005/07/24(日) 22:47:25 ID:lAa40hrp
XK-009のDolbyHXをバイパスして録音できたら、もっとガッツのある音に
なりそうだが・・・どっすか?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 10:47:38 ID:w0lP6FL3
*** アイワのデッキがウルサイ理由 ***
XK-005をバラして元に戻らなくて半年間悩んだワタシが解説しましょう

アイワメカの動作はだいたい以下の様になっています(違ってたらゴメンネ)

@ カセット未挿入時
  リールにブレーキが掛かっている、フライホイールは自由に動く

A カセット挿入しホルダを閉じる
  検出スイッチONでキャプスタンモーターが回り出す
  キャプスタンモーターはフライホイールをベルト経由で回す
  フライホイールの根元にはギアAとギアBの駆動用ギアがある(現段階ではギアA、ギアBはアイドル状態)

B ブランジャーAがトリガーとなりギヤAの位相が変りがフライホイールのギアと噛み合う
  ギアAが回転し、レバーで連結したブレーキをOFF位置にする

C ところがギヤAが回り過ぎて適正位置をオーバーランしてしまうと、Bをリトライする(リトライする度にブランジャーAの動作音)

D ギヤAが適正位置に止まるとリールのブレーキがOFF状態(早送り、巻戻し可)
  キャプスタンモーター止まる

E PLAYボタンを押す
  キャプスタンモーター回る
  ブランジャーBがトリガーとなり....ギヤBが回転し、ヘッドブロックを持ち上げる(テープとヘッドが接触)
  リールモーターが動きリールが回転する(演奏)

F STOPボタンを押す
  ブランジャーBがトリガーとなりギヤBがアイドル状態→ヘッドブロック下がる
  キャプスタンモーター止まる

G カセットを取出すor電源オフ
  ブランジャーAがトリガーとなりギアAがアイドル状態→ブレーキON状態
626名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 10:50:31 ID:w0lP6FL3
続き

結局カシャカシャうるさいのはBを2〜3回リトライしているかららしいです
XK-009,007はさらにAMTSを動作させる巨大ブランジャーのバシッという音が加わります

アイワデッキはキャプスタンが常時回転してません、常時回転タイプとどちらが優れてるのでしょうか、まぁ大差無いよな気もします。

アイワメカをバラす時はくれぐれも慎重に
以上、XK-005をバラして元に戻らなくて半年間悩んだワタシでした。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 22:27:05 ID:2rPqydkk
誰かAIWA FF8のキャプスタンベルトのサイズオシエテ!
628名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 23:00:27 ID:TFXDnA5q
>>624
80Vくらいで駆動させるとドルビーHXが作動しなくなる。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 05:54:35 ID:+oiKxHKH
AKAI 9100EVをゲットしたが、思ったより線が細い音ですね
AKAIってこんな音やったかな?色んなテープ試したが、音が痩せている感じ
ソースとテープの差は少ないからデッキのアンプがショボイのかな?
レンジもそれ程広くないし何となく聞いていてツマラナイ音。これって仕様?
藻前らのはどおよ?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 07:17:55 ID:iK/qxBtz
>>629
そうですか。知り合いのGX-93がいい音してたからGX-93か9100あたり
ほしいなと思ってたんだけど・・・。
GXC-325D持ってるけどコシのある音で気に入ってます。
カセットデッキってSN比高くすると実在感のない芯のない音になるような
気がする。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 09:23:59 ID:kWUo1DSL
いつになったらKA3ES(K222ESJ)のヘッドを発注するんだよ!
632名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 10:37:19 ID:CJ+Z8feC
>>631
バックオーダーが1000個を越え次第、発注させて頂きます。
なお、それ以前にKA3ESの最低保有期間を過ぎました場合は、発注致しませんので
ご了承下さい。(w
633名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 21:12:25 ID:/8tglsnj
>>629
GX-Z7000とZ9100EVの両方を持っていますが、結構差がありますね。
無論9100のほうが良いです。
もっとも両方とも完調なのか定かではないのですが。
GX-Z7000は基本的にGX-93の後継機種ですよね。
だとしたらGX-93もたいしたことないのかな?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 21:16:29 ID:cEhoWvo0
>>630
AKAIはGX-93とR99を持ってますが、どちらも結構いい音で気に入ってます。
先日知り合いの9100を聴いたのですが、私は音的には93やR99の方が好きです。
また、知人は外観が同一の9000と93も音が違うと言ってました。
厚くて芯のある音質は他メーカー、特にAIWA・Nakamichi・SONYあたりをお持ちの
方がもう一台、と言う時に全く違う個性として面白いと思います。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 23:24:13 ID:Ar1PMzI/
漏れもGX-93現役で使っている。
古い機種だが、ブランク期間が長かったので現在でもほとんど新品と変わらぬ性能を発揮してくれます。
骨董カセット音源を発掘してデジタル化するのに無くてはならない道具として大活躍しています。
イベントPAで、タスカムの業務用モデル(機種失念)と並べて使ったが、音質は明らかにGXの方が勝っていた。
3流歌手が歌うカラオケとしての使用だが、こういう時はカセットデッキは必ず2台必要なのだ。
フルパワーで鳴らすBOSE802で聞く限り、特に低域の表現力に歴然の差があって、これには興業屋も驚いていました。
ちなみにこういう3流歌手が歌うような目的では、現在でもカセットテープは現役として使われているようです。
デジタルメディアは音質と頭出しには優れるが、いざ現場でコワレたら押しても引いても頑として鳴らない。
カセットテープなら切れない限り無音ということはまずありえない。いざとなったらその辺のラジカセ借りてでも
鳴らすことができる。プロの道具としての信頼性は依然高いのだ。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 09:35:55 ID:4wdKOlc+
タスカムの業務用モデルなら折れんとこにもあるぞ
ジャンク\5000@HO exカラオケスタジオ
音は確かに民生用より悪い、てか音質よりも信頼性・耐久性重視だな
使い道が〜
637名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 21:43:00 ID:onqHcwR1
>>633
GX-93の後継機種は、GX-Z9000だよ。4桁になってA&Dになったね。


昔のFMファン読み返してたら、ふとアカイの広告が目に留まった。
大きく写真に載ってたのはGX-73だったが、キャッチコピーは、
「息をのむ、低域の質感。」

GX-93は小さく載っていて、説明文は“ザ・グランディアス・デッキの上級機”だ。
意味はワケワカメだが、低域の質感てのに惹かれて、某OFFにジャンクが置いてあったのを思い出し、
先日捕獲した。ほぼ問題なく動いたよ。でも今度修理に出す。

使ってみて思ったのは、本当に低域の質感もそうだが量感もすごいという事と、
HX-PROの無い時代でもここまで高域が延びるのか、ということ。
あと、他のデッキ(手持ちは、TEAC・ナカミチ・ソニー)では感じられない透明感がある。
言葉ではうまく言い表せないが・・・。個人的には好みの音だった。
こうしてみると意外に多いですな、GX-93使ってる人。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 22:46:35 ID:orUTQd80
>637
ノ GX-73使いでつ

どこに修理に出すの?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 22:54:48 ID:aIW83f5N
>>638
ヤフオクでAKAI専門に修理受付してる人がいますね。

ところでnakamichiの修理受付してる人もいるけど
誰か頼んだ人います?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 23:02:40 ID:onqHcwR1
>>638
漏れは例の京都の修理屋さんだよ。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 23:40:26 ID:RI+no7JN
>>639
ノシ おいら頼んだよ。九州の人。
ZX-7のヘッドをオクで落としたので、メーカーに頼むのはどうかと思い、その人に
お願いしてみた。
対応早いし結構丁寧で、良い感じだったよ。
メーカーの整備の評判が最近落ちてるから、今度からそっち専門で行こうと思ってる。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 00:21:03 ID:rbYEG6Q7
やっぱ、スペシャリストへ頼むのが無難のようですね。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 01:35:03 ID:woLsiVDl
>>639
折れは、GX-Z9100EXとGX-R99をメンテに出した事があります。
完璧に調整されて帰ってきました。
次は何頼もうかな〜。

CR-70。九州の方に頼もうかな〜。ヘッドもまだまだ健在だし。
長生きさせたいからね〜。
しかし、ナカミチサービスのメンテ、修理ってそんなにレベルが落ちたんですか?
本当だとしたら、もはやテープデッキ界の重鎮の面影もないんだなぁ・・・・。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 10:47:19 ID:Buxyj1hB
連絡先は?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 22:11:12 ID:84JdqiFW
漏れはソニーに何台もメンテにだしたが、どこをさわったのかわからない状態で戻ってきた
せめて、チェック票くらい毎回つけてくれよ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 22:16:28 ID:1HLqCqNn
天下のフィリップス相手にフリーライセンスを呑ませたソニー、そのカセットを音楽に使えるまで改良したソニーは偉大。
6471000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2005/07/30(土) 22:46:30 ID:H/2TEUnt

ナカミチのサービスの質が落ちた?と言う件のソースをキボンヌ。щ(゚Д゚щ)
648名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 00:18:01 ID:DgeOgOWf
eでじでヤマハが1万円で出てるよ
送料かかるけど最安値だろう
649名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 00:21:42 ID:4gMBvW7J
> そのカセットを音楽に使えるまで改良したソニーは偉大。

Lカセットの失敗で帳消しね。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 00:36:25 ID:wapKbcjj
音楽に使えるまで改良したのはフィリップスでしょ、
昔、フィリップスの水平タイプがもてはやされたこと
があった、音楽的だと評判になった。
型版忘れたけど、長岡氏も使っていた。
それから追いつき追い越せがはじまった。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 08:34:27 ID:2xE6PZTV
>音楽に使えるまで改良
テープで言えばTDK(とプロジェクト×で言っていた)
652名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 09:25:37 ID:OTqwLO1X
カセット自体はフィリップスは当初「メモ用」という認識だったんだろう。
まさか音楽メディアとしてここまで普及するとは思わなかったはず。

それよりもソニーはこれを戸外に持ち出して、ヘッドフォンだけで聞けるようにした。
ウォークマンは今考えても、現代人のライフスタイルそのものを変える画期的製品だったんだが、、、
653名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 10:38:12 ID:c0SCUggt
>>652
あの頃のソニーは、少なくとも発想は冴えていたといえるだろう。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 11:06:52 ID:8VVQE8Da
いや、70年代後半から80年代中期(ぎりぎり後期)までの製品は良かったし、
会社自体にも活気があったよ。

今は見る影も無いけれど。

せめてデンスケ(TC-D5M)だけでも、あと5年作り続ける体力が残っていれば
安心できたのだけど・・・(涙
655名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 11:18:08 ID:PbBgSTPX
>>654
今のSONYに何を期待しても無駄ですよ。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 12:13:52 ID:mGlNsg1e
SONYは昭和の時代で終わった感があるな。
カセット衰退期の90年代以降もデッキの高級機はリリースしていたが、
GICフィルタ問題のような、ちょっと疑問がある設計・物量投入に走って
しまったね。
TC-K7やTC-4550SD、初期の555とか作っていた頃のSONYは結構好き
なんだけど。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 15:29:06 ID:ALVwyvVi
ソニーWMDC−6Cはメンテしてもらえるかな?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 11:34:51 ID:LaUlu+eX
>>657
去年やってもらった。このころまでは据え置きデッキに比して、ポータブル系の修
理はまじめにやってくれた。最後の良心だったのかも。今はわからんけど。ヘッドは
もうないと言っていた。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 18:07:17 ID:zRrLOnZr
>>645
先日ソニーにアンプを修理に出したが
アンプに関係のない項目まで
チェック表にチェック付いてた
660名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 00:21:42 ID:trJYGShM
これじゃソニーは駄目になるわな  ・・元ソニーファン
661名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 02:28:46 ID:R8QgxOvk
D6Cのヘッドはまだあるんでないかぃ。
少なくとも今年の5月の段階では発注できたが。(似たような話はポータブル
板で一時期盛り上がってたんで)

個人的に>>658が言うように、オーディオ事業部扱いのデッキよりも
テープレコーダ事業部扱いのポータブル機の方が保守部品が多いし
サポートもしっかりしていると思う。20年前のデッキは壊滅状態だが、
WM系列、TCS系列は意外と修理できる。

・・ただ、最後の砦だったTC-D5Mが消えた為、今後どうなるかは・・。
662658:2005/08/02(火) 13:09:53 ID:PC6slQkb
>>661
そういえば、ヘッドがなかったのではなく、替える必要がないと言われたのかも
しれません。でも走行系の部品だったかもしれないけど、部品が乏しくなかなか
揃わなかったことは間違いないです。やはりメンテは早めにすることをおすすめ
します。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 20:00:52 ID:D1zAjRVB
D6Cは01年前半に尽きたから、07年初頭まではとりあえず安心
664名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 20:43:22 ID:+eK345dd
>>663
今のソニーにその法則は通用しない鴨
665658:2005/08/03(水) 00:03:12 ID:soccIZsy
>>663
有効だったとしても、あと1年半の命ないわけで、やっぱヘッドかえとくか
な。

今、添え置きはSONYとTEACなんだけど、ビクターの931がほしくなって
きた。ボタンの印刷が消えるのと、キャリ発振がないのがたまに傷だけど、
犬って意外と修理親切じゃないですか?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 00:45:45 ID:cQXUbtoL
>>647
中道なんて一度つぶれた会社じゃないの。
そんなところがサービス部門が充実しているわけがない。
販売会社が渋谷にあるが、開発部門はどうなったことやら。
667661:2005/08/03(水) 00:48:43 ID:F0Mzdi/q
>>663
残念ですが既に欠品の部品は出ています。
ヘッドやピンチローラーなどの消耗品はまだ大丈夫ですが、モーターや
一部のIC類はありません。(もっともこの辺が駄目な故障である場合、
大抵はそれ以外の部分もアウトですから・・・諦めた方が良いかも)

この辺はAV板、ポータブル板の方が適切かも知れませんので興味がある
ようでしたら板移動を・・。

668名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 21:35:24 ID:wfJFGOQy
>>666 思いこみでしか物が言えないならすっこんでろと言いたい
センコが言ってるソースってのは確実な情報の事だろ
分かり切ってる事を今更偉そうに書いてお前は馬鹿か?
669名無しさん@お腹いっぱい:2005/08/03(水) 22:00:31 ID:p68V49VD
>>647
新しい機種は社内で治している様子、古いのは外注みたいですね。
外注といっても要するにOBにお願いしているような。 なので1000ZXLとかやたら
時間がかかるのではないかと。
 微妙な調整や修理は、たしかにかつてのレベルよりは下がっていますね。
私が出したもの数台では。ただ、ナカミチに出さないと部品が入手できないので
ナカミチで部品交換し、その道の職人さんへまた出して、完調にするには
2回出しています。 古いものは手間がかかりますね。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 00:53:17 ID:NYUUtp8A
ナカミチの情報ってネットではほとんど取れないね。
小平にあった営業部門は、スポンサー名(グランデ)の渋谷にあるビルに移っている。
どうでも良いが社長はだれかもわからない。
山水の社長が中道 武氏だということはわかった。
ナカミチの営業本部と山水の本社が同じ住所だた。
わかりきっていることだね。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 01:14:07 ID:TghvfmXr
現在、渋谷にあるアカイ、ナカミチ、サンスイにそれぞれ電話してみると全部同じ人がでるそうです。
6721000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2005/08/04(木) 01:16:25 ID:5/Kfv/de
ちなみに、私はグランデビルの階上入った事があるけど、
会議室や、その他、かなり3社で共用してまつ。(W
673名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 01:35:27 ID:0WAOHF6v
2Fでコーヒー飲んだり?(w
674名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 02:27:29 ID:HaazVEL3
今も赤井って会社は存在しているのかな?
民事再生法を申請したあたりから日本語のWEBサイトがなくなってしまったし、
英語のAKAI GLOBAL は日本の会社のことなんてこれぽっちも書いてないし。
日本語ってボタンを押してもちっとも日本語にならないし。
http://www.akai.com/index.asp

ナカミチや山水がまだ部品を持っているのだから赤井も少しぐらい部品や資料を持っていないのかな?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 02:31:33 ID:TghvfmXr
アカイは日本よりも海外での方が知名度があるから、中の人が華僑系に入れ替わってそのまま経営してるんだと思う。

ちなみに旧電子楽器部門・現アカイ・エム・アイ株式会社は旧アカイの純血社員が今も日本で頑張ってます。
真空管アンプを限定販売したりもしてたよ。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 02:35:03 ID:TghvfmXr
あと、アカイのアフターサービスは三菱電機が引き継いでいるはず。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 04:58:38 ID:uz4hVIqo
しかしその三菱のアフターは糞。アカイ最後の高級機9100EV修理に出したら古いので
修理不可と言われて返品食らった。三菱使えねー
ところで、777ESジャンクをH/Oで保護してきますた。
で見てみると、ピンチローラーが動いていません。中を開けてベルトを疑ったが
まだまだ使えそうである。で右側のフライホイール?が付いたキャプスタンモーター
を指で動かそうとしても動きません。これはモーターが死んでいるのでしょうか?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 06:45:09 ID:NYUUtp8A
>>674
再生された、と風のうわさでは聞いたのですが、
そのサイトにアクセスして、でぃすとりびゅーしょんネットワーク
をクリックしてアジア地域を選択しても日本が無い!
>>677
去年だったか6100(かな?、手元にないので)は修理できました。
ただ、ベルトの交換とカセットリドの一部交換だけですけど。
もう部品保管期間も過ぎているかもしれませんね。それに
他社(三菱)に委託しているのでしょうから契約期間がすぎれば終わりですもんね。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 01:34:11 ID:5OWZmxPU
オシレータの正弦波をXK-009で自己録再してオシロでリサージュ表示してみたら
なんかいびつな楕円でしかも左上がり!
自己録再でこれじゃあヘッドがいかれてるかテープバスがガタガタなのか、と青く
なった。
でも使ったテープはSONYのVocalとかいう安物。
気を取り直してMetalESで録音し直したら、ビシッと右上がり直線でいい感じ!
胸をなでおろしましたw

でもカセットの精度でこれほどまでにアジマスが狂うものだとは...。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 22:14:02 ID:dL0CJuEZ
>>679
測定の話題は、突っ込みすぎると怒られそうですが。。。
周波数はいくつですかね? 1kでそんななら、たしかに問題ですね。
自己録再でしょうし。
そこそこ高い周波数なら、カセットはそんなもんですよ。10k以上なら。
位相がずれていても、それが時間的に安定していればそんなに問題じゃないと思います。
高域ロスにはなりますけど。
時間とともに位相がくるくると動的に変動するのは聴感で音場が狭くなるとか
いろいろ起きそうです。
コンビネーション3ヘッドは、原理的にヘッド組み立てで位相差が出てしまうんで、
シビアな測定をすると、位相は回っています。15kくらいになるとL,R間180度
程度は回ってますよ。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 01:26:01 ID:nc69Licm
>>675
サンクス。華僑じゃ期待できないか。
2001年ごろ三菱にGX-Z9100の部品(キャップスタンベルトとか)を注文したけど部品は来た。
2003年ごろに同じ部品を頼んだらもう部品がないと断られたなあ。

>>677
過去スレを見ると2004年の9月頃の書き込みでGX-Z7100EVを修理したというのがあるから
まともな修理センターにあたれば修理してくれるかもしれない。
あと、オープンリールスレの方に元赤井の技術屋が個人で修理をやっているという書き込みがあるから
うまく行ったらそこで修理できると思う。
ソニーのデッキの方はモーターが固着しているとかっていうことはないかな?

>>678
日本の会社などダミーだってことなのかねえ。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 01:41:21 ID:CX9lOr89
>>325
もちろん、ヘッドは左右とも交換してもらいました。古いヘッドは、錆びていたから、
明らかに寿命でした。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 01:46:16 ID:CX9lOr89
>>326
そうです、そうです。
パイオニアのプライベートB7は、電気店の他の支店に1台だけあったのを取り寄せてもらったんです。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 02:11:42 ID:ZVeE2O5b
最近オシロスコープに興味を持ちオデオの測定に使いたいなと思うのですが
どんなものを買えば良いのでしょうか?
あとアジマスの測定はどの様にするのでしょうか?
685679:2005/08/06(土) 04:02:47 ID:VY3JnJoM
>>680
左上がりは5kHzでした。1kHzはとりあえず右上がりだけど、ず太い楕円。
まあ、DORAGONでも持ってこない限り位相ずれは仕方ないとは思いますが、
安物テープと高級テープの違いがあまりに大きかったので驚いた次第。

今後手に入りそうなのはその安物ばかりになりそうなので鬱...。

>>684
アジマス測定なら2CH入力でXYモードが付いてりゃなんでも良いよ。
低帯域の古いアナログで充分使えます。
L-RをCH1-CH2に入力してXYモードでリサージュを表示、
右上がりの直線なら同位相、真円なら90°、左上がりなら180°ずれてます。

あ、測定に使うテストテープは正規のやつはTEACとかで売ってるらしい。
自己録再なら自分で適当な信号を録音すればOK。
6861000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2005/08/06(土) 08:23:36 ID:O0u5laY6
>>684

ここにきたまへ、アタイと勉強しよう。(W
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1111143760/l50
687最強スピーカ作る1:2005/08/06(土) 08:26:16 ID:il8xwUbI
>>686

とうとうオシロまで購入されましたか。

いや、絶対オッサンだと・・・
6881000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2005/08/06(土) 08:31:54 ID:O0u5laY6
>>687
それより、昨年あたしと約束した新オデオルームの写真を
見せてくれる件はどないなってんの?(`ヘ´) プンプン。

次はオシレータだ。щ(゚Д゚щ)
689名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 08:43:05 ID:ea6WdmfN
ヨメに「ラジカセでも買っていいかな」と「ラジカセぐらいならいいよ」
L-02TとDRAGONを買いました。世界最高のラジカセです。14万+10万で24万
でした。ヨメは「どこにラジカセあんのよう。。」 こわい。
6901000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2005/08/06(土) 08:47:38 ID:O0u5laY6
ドラゴンと02Tを重ねて、下みあいな、もつハンドルをつけて誤魔化すのは
いかがでせう?

    | ̄ ̄ ̄l←こんなののせる
691名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 08:53:56 ID:IYiUiiws
もし重ねるなら下にL-02T、上にDRAGONを
692名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 11:15:54 ID:Zp2r+Rej
倒産するとこ多いから、オシロなんざそこら辺にゴロゴロしてるよ。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 11:24:10 ID:1jRColoN
オシロでアジマスを管理するのは無意味かと思います。
テープスピードが遅いため、必ず位相のフラツキが発生します、
1kHz 5kHz あたりでずれが出ているのは、デッキの不良です。
リサージュで見るのは、かえって見づらいと思いますので、
そのまま、1CH 2CH の波形を見たほうが楽かと思います。

ナカミチのオートアジマス搭載を使用したほうが賢明です。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 11:30:02 ID:NYNso6Az
>ナカミチのオートアジマス搭載を使用したほうが賢明です。

marantzではだめですか?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 12:18:43 ID:VY3JnJoM
>>693
> 1kHz 5kHz あたりでずれが出ているのは、デッキの不良です。

いや、高級テープならずれないので安物テープは問題だという話です。

> ナカミチのオートアジマス搭載を使用したほうが賢明です。

新製品が買えない以上、今持っているものを使うしかないですね。
20年近く前の中古に大金を払うというのも価値観次第ではありかも
しれませんが、私は遠慮します。
696680:2005/08/06(土) 15:11:20 ID:8U7eFHLv
>>693
アジマスをあわせる時ですが、確かにL,Rを別々に出してレベル最大あたりに
追い込み、その後リサージュですかね。いきなりリサージュでは確かにわかりにくい。
ただ、テープスピードが遅いから位相は必ず。。。 と言い切ってしまうのは
かっての高級デッキやテープの心意気に対してかわいそうな気もします。
その制限の中でがんばった結果がドラゴンとかXK9000とかKA7などではないでしょうか。
今となっては初期特性は知るべくもありませんが、整備してから見ると
10kあたりなら案外位相が安定していますよ。さすがに20kはだめそうですが。
>>695
古いカセットに大金、ってのは想い出を買うようなもんじゃないですかね。
私の場合、いくらアイワの最後期型の評価が高くても欲しくなりません。
自分に熱気のあったころの高級機がいいですね。
1000ZXLなんかもあまりに身分不相応の値段だったためか、いまだになんとも。。。
ドラゴンあたりが欲しいなー。
697680:2005/08/06(土) 15:15:50 ID:8U7eFHLv
ちょっと前の書き込みが680番だったですね。
今頃気づいた。
>>694
もちろんマランツでもOK。
というか、機構的にはマランツ(というかフィリップス)のほうが圧倒的に
エレガントですね。故障も少なそう。
あ、これは音質じゃないですよ。 設計の技術的先進性のこと。VTRヘッドの
考え方を応用したフィリップス方式が進んでいるのは会社の業容からいって
当然だったでしょうね。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 17:23:44 ID:iCbWq7UF
>>696
>古いカセットに大金、ってのは想い出を買うようなもんじゃないですかね。
>自分に熱気のあったころの高級機がいいですね。

全く同感です。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 18:20:45 ID:VY3JnJoM
>>696
すごく欲しかったけど買えなかったものには想いが残ってますね。
私の場合厨房の頃欲しかったAD-F80Mかな。

ナカミチは別世界のものという感じで、買うというイメージすら湧かなかったので
今でもあまり買おうという気にはなりません。

もちろんNAAC(MAACでも可w)搭載の新機種が買えるなら話は別ですが。
700チラシの裏:2005/08/06(土) 20:38:58 ID:Y6Ls8BhX
>>692
やはり・・景気悪いんですね
ハイテク日本・・

10年前近所に住んでた某国立大のゴミ捨て場に松下RS-M77(ほぼ未使用)とか
東芝のオーディオ用真空管とか、ごついテスターとか(カセットテープも・・)が捨ててあったんだが
さすがにオシロは無かったな
そこはMJや電波科学のバックナンバーも揃ってていろいろ勉強したよ
インターネット黎明期でもあった

三菱のビデオが良かった頃、オートトラッキングやノイズレスサーチが付いてて、
これに比べればNAACはチョット高いなどと仲間内で言っていたこともあった。

701名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 22:30:28 ID:SV/fT6a/
ちょっと質問です

現在使ってるデッキはバイアスと感度の調整ができるのですが
下位機種などバイアスしか調整できないデッキは
感度の補正は録音レベルで代用できるのでしょうか?
702680:2005/08/06(土) 23:16:46 ID:8U7eFHLv
>>701
感度補正をバイアスで代用。。。厳密には不可能です。 聴感でだいたい
あわせたいだけならOK.  これはドルビー使うときの話です。
使わないならば感度補正は不要です。バイアスのみで十分。
大昔のソニーのテープのカタログとかには ドルビーの厳しい基準をクリア
とかなんとか書いてありましたが、たぶん感度誤差による高域の偏差
(安物テープで感度低いとハイ落ちになる)のことを言っていたんだと思います。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 00:04:22 ID:jSCTy6rN
>>レスサンクス

>感度補正をバイアスで代用。。。じゃなくてRECレベルで調整できないかな
と思って

同じノーマルテープでもメーカーやランクによって感度が1db高いとか低いとか
あるのでその辺りを入力信号の強弱で追い込めるのかな?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 03:43:24 ID:RTRvIy4F
何か感度と録音レベルを勘違いしているような気がするのだけど・・・。

感度は一定の入力信号に対する出力信号の差を意味するので、録音レベルを
変えても感度補正は出来ませんよ?

ただ>>702も言ってるように、ある程度ならBIAS量を調整することで
感度を変えることはできます。(ただしMOL/SOL値も変わるので注意)
705名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 07:01:37 ID:mZqa9TAh
というか702も言ってるように感度補正が必要なのは
ドルビーを使うときだけでしょう使わないときはあまり
神経質になる必要はなし
706名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 09:47:12 ID:yr7lnB/Z
カセットデッキって、気温の変化によって微妙に回転のピッチが
変わったりしません?
冬場と夏場とか、1日の中でも昼と夜とでとか。

早くなったり遅くなったりが気持ち悪いので常時モーターのケツに
ドライバー挿してるんですが。。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 10:36:09 ID:Of7iAGOm
>706
コンデンサとかがヘタってきているのでは?

ビクターのデッキなんかは表面実装のコンデンサが
イカれて回転早くなったりするらしいけど
モーターに調整があるタイプは違うのかもナ
708名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 11:21:06 ID:7bjIRB9z
Dragon使用時、再生から停止にするとき、毎回「ギュ」っと音がして
気になるんですけど皆さんはどうですか?
 再生、録音はきちんとできますが。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 11:31:59 ID:7bjIRB9z

A&Dの9100EXとDRAGONを使用してますが操作性(操作ボタンの心地よさ)
ははるかに9100EXの方が上です。また底板(銅版)や脚部などもはるかに
9100EXの方が上等なんですが。よくオークションでは9100EXはかなり
定額で出ており評価がそれほど高くないようですが、不思議です。
 9100EXは大変買いですよ。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 13:00:50 ID:5q1BQmZ2
おかっぱ石田君は元気なのか?
テープデッキの評論家は石田君が専門だった訳だが・・・
711名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 13:10:05 ID:TZKuJvky
A&Dの中古人気が低い理由

・部品供給が厳しい
・古くなると確実にグリスが固着する
・つくりの良さが音質には直結していない
・ヘッドが所詮フェライト
712名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 13:16:10 ID:YFDVaUzf
白髪のおかっぱ
713名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 13:32:29 ID:3kLRve/x
友人の小型デッキで録音したテープを聴いてみたらとてもいい音でびっくり。
おれのXK−009よりいい音してました。
オクで落とすと誓いました。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 13:59:39 ID:gLF7xfES
>706
ブラシの汚れでしょう。
715706:2005/08/07(日) 19:54:12 ID:yr7lnB/Z
>コンデンサとかがヘタってきているのでは?
>ブラシの汚れでしょう。

ん〜分解ですか・・。潰すの覚悟でやってみようかな・・・。
ちなみに古いのでDDじゃなくプーリーでベルト駆動してるやつです。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 20:43:01 ID:mZqa9TAh
>>715
モーターを分解するんじゃなくてモーターを制御するサーボ基盤上にあるコンデンサの
ことを言っているんだと思いますよ
717名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 20:52:10 ID:Of7iAGOm
素人的な質問ですが
モーター自体に調整ボリュームがある場合は
基盤上にサーボ回路は存在するのでしょうか?
718大ねこ元気 ◆5XUo.OyiQc :2005/08/07(日) 20:52:49 ID:Vok+oNYM
>>706
カセットデッキのキャプスタンモーターは水晶で位相制御(いわゆるクォー
ツロック)しているものは稀だから、温度や静負荷で回転速度は変わる。
とはいえ、聴いて気持ち悪くなるほど変わるのは異常。

原因はいろいろ考えられ、電源、モーター、軸受、ベルト、サーボ回路など
多岐にわたる。
意外に多いのは、フライホイールの回転力を他のものにも使っていて、その
他のものが腐っている場合で、リール駆動の摩擦クラッチの劣化などがその
例。
2モーターでも安心はできない。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 21:21:51 ID:pHWg5DG7
◆カセットウォークマンの話
最後の高音質機と言われたWM-EX2000って
最近ではオークションで3万円程度で流れているんだね。

明日EX-2000もって旅行に行って来ます。

ちなみに私の予備機(ポータブル機)
WM-D3(例の放送局のメモ書きによるメーカー完全OH)+WM-EX2000(箱入り未開封)
720名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 21:31:52 ID:Y+Qwx2KL
・・・ちゃんとしたD3とEX2000を持ってるなら、ちょっと聴いただけでも
どっちが良いかはすぐに判ると思うんだけど・・・

個人的にはEX2000よりはEX20が良いと思うんだけどなぁ。
新ロゴになってからのWalkmanってあまり良い印象が無くって。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 21:42:45 ID:pHWg5DG7
>>720さん

確かにD3の音は、EX2000とは比較対象外です(笑
あくまで、現行品と比較して、高音質だと思うのですが…。
ただ、D3を持ち歩くのはもったいないです。
月に2、3回聴いたり、ラジオの録音に使ってます。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 21:52:41 ID:I1CGG6vA
申し訳ありません、質問させてください。

現在、ヤマハのKX−1000というデッキをいじっているのですが、
左チャンネルの音が出力されません。
REC端子からの入力は正常で、テープへの録音も、左右共に滞りなく
行えます。ですが、そのテープを再生してみると、右チャンネルからしか
まともな音が出力されないのです。

左チャンネルの音は、中、高音域がかすかに漏れているように聞こえてくる
のみで、ノイズも乗っています。
さらに、デッキのモニターのスイッチをTAPEに設定しても、外部入力
の音が聞こえてしまいます。それも、REC端子からだけではなく、
アンプとつないだPLAY端子の方からも音が入ってきているようです。
並びに、一部の内部配線に触れることによってもノイズが増加します。
これらが左チャンネルにのみ起こっています。

これら症状は一体、どのようなことが原因で起こっているのでしょうか?
御教授願います。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 21:54:10 ID:6/fuThDB
>>709
音はDRAのほうが良いのでつか?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 22:07:10 ID:mZqa9TAh
>>722
リレーの接触不良とかじゃないですか?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 22:34:48 ID:BbjM70sV
EX2000っていつ3万円で出てたの?
最近ずっとチェックしてるけど、そんな金額見たことないよ
726名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 22:35:26 ID:O7H9iqZZ
>>722
どの内部配線を動かすと症状がでるかを確認してみては?
そのためには、結束バンドを3個ぐらい切って外さないといけないですが。
なんとなく、半田クラックとかで接触不良になってるような気がします。
コネクタとかフロントパネルのスイッチや配線が沢山でているBIAS OSC の
の隣にあるマイコンあたりかな〜。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 22:55:36 ID:pHWg5DG7
>>725
4月くらいだったと思います。
728709:2005/08/07(日) 23:52:44 ID:8ymK9BmQ
>>723
FM生番組などDRGONがやや原音に近いです。確かに音質はDRAGONが
優れているようです。しかし定価で2.6倍してるんだから当たり前と
思うんですが。さすが「NAAC」に負けてしまうぐらいかな。
729709:2005/08/08(月) 00:01:04 ID:8ymK9BmQ
>>723
DRAGONのよさをもう少し長期的に評価していきたいと思います。

L02Tの音をしっかり受けてくれます。NormalTape、Dolby offでもSourceと切り替えても

まったく区別がつかないのに驚いております。
730722:2005/08/08(月) 00:01:21 ID:I1CGG6vA
>>724
>>726
ありがとうございます。

背面のREC/PLAY端子部と、前面のPHONE AMP部を接続する
コードに触れるとノイズが乗ります。

なので、そのPHONE AMPの方を疑ったのですが、特におかしな点も
見受けられなかったので困っていた次第です。

と、配線を見ていて気付いたのですが。
PHONE ANP部のほうでは「LOR」に赤のコードを対応させて
コネクタが半田付けされているのですが、端子側では「LOL」の方に
赤のコードがきています。なんだか180度逆な気がするのですが、
こうゆう仕様なのでしょうか?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 00:32:31 ID:5F0e5LAT
>>727
さんくす!!
でも、それなりの価値はあると思う。
確かにいい音してるもん♪
歩いたりして揺らしてしますと、音も揺れるけどね(笑
とは言うものの、高域の再現性はさすが!
透き通る感覚が甦るね。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 00:43:04 ID:y2kyixIJ
>>730
私のデッキも、LOL に赤いコードが来ています。
そういう仕様のようです。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 00:46:22 ID:SOv6J6PT
>>732
ヘッドホンの仕組みを考えれば解ることだけど
左右逆になっているから自然に聞こえるんですよ
734名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 01:01:25 ID:y2kyixIJ
>>730
ちなみに、ヘッドホンアンプに入力しているコードを辿ると、基板にMONITORと
書かれたオペアンプかアナログスイッチのICへ行ってますが、その近辺をあ
たってみては?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 14:23:55 ID:r34ij4Md
 ずいぶーん前に修理に出したK333ESAがようやく戻ってきた。
サービスセンターの勘違いで一度お店に帰ってきてしまったのが原因だけど、
再修理をお願いしたら1週間で帰ってきた。
 ここで教えてもらったとおり、ベルト&コンデンサ不良で録音が
まともに出来なかった様子。各部のスイッチ類も悪かったようで
交換。動作も軽快になり、コンビ二用安テープのキャリブレーションも
ばっちり調整範囲に収まるようになった。

 さあ、仕事場の為にMIXテープでも作るかな。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 22:27:27 ID:mp0mAcDI
GX−9100EVなんですが(録再ヘッド独立分離マウントのせいでしょうか?)
再三のメーカーメンテにもかかわらずドロップアウトに悩まされ続けています。
他のEVユーザーの方、同じような症状はありませんか?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 22:29:59 ID:5F0e5LAT
単純にテープが古いんじゃないの?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 22:39:24 ID:mp0mAcDI
>>737
新しいテープでも出ます。
使用するテープによって発生頻度はかなり変わります。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 22:42:46 ID:wh/I68PA
>>736
当方の7100EVですが問題ありません。
以前、同じようなメカのAKAI GX-73でピンチローラの固着を直したときに
テープパスが狂ってドロップしたことがありました。
テープガイドの位置がずれてるのでは?
折れてるので有名なガイドがずれてるとテープが反り返ります。
740406:2005/08/08(月) 22:58:51 ID:6VrcUfHw
>735
>401かな? おめでとん。
再生LPF問題こそあれど、録音回路はそれほど変な構成じゃないので
録音機として使う分にはそこそこ踏ん張れる筈。
741名無しさん@お腹いっぱい:2005/08/08(月) 23:11:12 ID:QLOKosVj
ところでベルテックのカセットデッキって、住人の皆さんはどのような評価
なのでしょうか?
今、某所で少し変わったデッキ(カーステみたいに、テープを水平に飲み込ませるタイプ)
が出てて、心動かされつつあります。
742722:2005/08/08(月) 23:19:26 ID:cusE7Xqy
>>733
全くその通りです。早計でした。

>>732
>>734
ありがとうございます。
アドバイスの通り、取り合えずMONITORの周辺とPHONE AMP
の半田を一通り盛りなおしてみました。
すると、左チャンネルからも正常な音が出力されるようになりました。

まだ、モニターでTAPEを選択しても外部入力の音がわずかに入ってきてしまう
問題は解決できていませんが、使用に事欠かないレベルですので、とりあえず
このまま使っていこうと思います。
本当にありがとうございました。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 11:12:28 ID:nLr1ou9u
ビクターのDD-9とDD-99ってデュアルキャプスタンですか?
ググっても分らなかったとです。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 11:50:26 ID:FDZwtVt6
>>743
シングルだったと思うけど見てみないと分かりません。
どこにしまってあるか分からないので、ごめんなさい。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 16:19:39 ID:o5HaBK2y
少なくともDD-9はシングル。DENONなどと同様に消去ヘッドとプレッシャーポスト
との間でテンションをコントロールするタイプ。
DD-9と言えば、先日メンテを頼んだ技術者の人が「当時のモーターはこんなに
ワウフラが少なかったのか」と、ビックリしてた。
746401=735:2005/08/09(火) 17:26:36 ID:+FPZXPkw
>740=406さん

 そうです、店の嫌味に耐えたヘタレデッキ持ちです。
 ま、ヘタレでも私にはこれしかありませんし、ミニコンなんかより
はるかに性能は良いですので、修理不能になるまで付き合うつもりです。
これが次に壊れるときには、次々世代くらいのメディアが安価に出て
普及しているでしょうから。

 交換部品はベルト、ピンチローラー左右、高さ5ミリくらいのコンデンサ2ヶ、
ブレーキシューとリール側ドラムギヤ1つ(場所不明)。テープパスのチェックと
走行部付近の清掃、アジマス調整で14300円くらいとリーズナブルな感じ。
警戒していたヘッドは使用時間が短い分問題なし。

747406:2005/08/09(火) 21:52:17 ID:B9/tYeF5
>746
私も学生時代にバイトして555ESGを買ったので、その気持ちは分かりますよ。
デッキが不調になったときは目の前が暗くなりました。
私の場合は、ピンチローラーの変形が原因でテープによれを生じました。
どうせ修理に出すなら徹底的にと思い、消耗品だけでなく
電源や再生基板などを含む各部の電解コンデンサをごっそり交換したので
総額3万円くらいかかりましたけど。

高さ5ミリくらいのコンデンサというと、悪名高き面付けのやつでしょう。
コイツは通常のリード品に比べて容量ヌケが起こりやすく、モーターが回らなくなるトラブルを起こします。
交換したのは、そういう故障事例が多かったための予防措置ですね。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 22:07:09 ID:QMGR1PXs
>高さ5ミリくらいのコンデンサというと、悪名高き面付けのやつでしょう。
うちの222もこのコンデンサが液漏れして動かなくなったよ。
表面実装型のコンデンサは耐久性のなさで評判悪いよね。
何故、こんなに耐久性がないのかコンデンサのメーカーに説明を求めたい。w
749401=735:2005/08/09(火) 23:29:08 ID:+FPZXPkw


      ・・・orz


 録音した新品テープが全部ワカメになるわ、

 録音防止爪の検出はしないわ、

 天板は凹んでるわ、

 スイッチつまみ類が全部削れてるわ、

 なにやってんだよクソニー!!
750名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 23:40:00 ID:HziT+d0o
92年頃の表面実装コンデンサは噴きやすい、その後電解液を変えて少しは改善したそーだ

漏れなんかコンデンサ不良が原因の格安ジャンク品を狙ってゲトしてるんさ、\20で直ったりするから
751名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 00:01:39 ID:HziT+d0o
>>749
マぢすか?
お店をけしかけて圧力かけるんですな、損NYに

\14Kもあればジャンクが5〜6台買える、5台中3台は簡単なメンテで直る
752名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 00:50:24 ID:DX+hDLzZ
>>749
今のソニーはピュア板住人が漠然と抱いているイメージとは最もかけ離れたところに
いる会社です。もはや財務的にはモノを作って売るのがメインではありません。
むしろ現経営陣はモノを作るという事を嫌悪しているでしょう。
まあ、いわずもがなですが。
753401=735=746:2005/08/10(水) 00:53:48 ID:oJQvtElj
 ここで嘘ついたら場合によっちゃ名誉毀損でタイーホですよ。
ここで晒したのは事実。

 一度早送り&巻き戻し後、録音前にキャリブレーションを
していたら、いきなりメーターがゼロになった。で、テープを出したら
ワカメや通り越してひも状に。そんなテープが今手元に5本。
うち新品3本。しかもテスト中に誤消去防止爪折り済みのテープが
録音できてしまう事に気づく。

 天板凹みや出っ張った部分の削れは100歩譲って
ソニーに問題は無く、運送屋のせいだとしよう。
(ソニーの出荷係も「精密機械」のステッカー張れ!)

 でも、テープがヘッド付近でひっくり返ってひも状になって
しまう状態を、「調整済み異常なし」とは言わせない。
どうも正面左側のキャプスタンあたりでテープガイドに
テープがぶち当たり蛇行している様子。(新品テープを
走らしてみると、奥のメカ側に折り目がつく)

 ちなみにテスト録音に使ったテープのうち3本はソニー製新品。
文句は言わせないつもり。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 01:03:24 ID:zfHaN64K
ピンチローラーとリーフスイッチが駄目なんだろ
自分で交換しろよ。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 01:23:48 ID:hJHRRcF5
\14kも払っておいて自分で直すってのはありえないだろ
756名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 09:30:02 ID:jiL7XpzF
>>753
即、ソニーのサービスに証拠のテープを付けて送り返そう。
タダで直してもらえるよ。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 09:48:34 ID:jiL7XpzF
756でつ。
追伸。
修理があがった時に付いてきた書類も一緒に送り返そう。
修理後3ヶ月(?)以内はタダになるよ。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 12:12:28 ID:PbIwPrXt
過去スレにもあるけれど、SONYのサービス対応はかなり問題がある。基本的には
サービスでさらっとテストして症状が再現しなければ「問題なし」で送り返して
いるからだ。
ただ、技術者本人は(ここ一年くらいの大量リストラでも残っていれば)しっかり
した人がいるから、その人に回るようにしっかりしたレポートを添付する必要が
ある。
テープに折り目が付くならその様子を詳細に説明し、デジカメで写真を撮るなり
実物を添付するなりするのは当然。「こいつはうるさいマニアだ」と思われない
限り、マトモな技術者の元には届かない。
759406:2005/08/10(水) 15:39:15 ID:GCBNW3G5
誤消去防止ツメのはリーフスイッチがNG、
ワカメになるのはS側テープガイドの磨耗とピンチローラー交換に伴う調整不足がクサいな。
ちょうどウチの555ESGも似たような場所でヨレてたし。

そうだな、文言はこんな↓感じで、被害に遭ったテープを全品つけて送り返せ。
(店には笑顔で「ちゃんと直ってなかったんですよ〜」とか言いながらでもかまわない)

>>>>
早速テストしてみたところ、次のような現象が発生しました。
 1)誤消去防止ツメを折ったテープで録音できてしまう
 2)テープの走行不良(付属のテープ参照)
1)についてはリーフスイッチの不良と思われます。
2)については巻き込みの始まる位置から、S側ピンチローラーを交換した際の調整不足、
またはS側テープガイドの不良が疑わしいと思われます。
<<<<

健闘を祈る!
760名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 16:09:42 ID:4F2QEe7y
222ESJで3往復を経験した私の場合。

写真入りの詳細なレポートとトラブったテープの実物サンプルをつけて、
件査証に押してある印鑑の人指定で送付。
でも治らなくて、それを2度ほどくり返したところ、技術者からじきじきに電話があったよ。
いろいろ相談しながら問題点を洗いなおして、やっと原因が見つかった。
結局ヘッドが原因だったので治らなかったけど(すでに欠品)
「迷惑かけたから」と、次に買ったKA3ESの消耗品交換を無償でやってもらえた。

ポイントは、「コイツはちょっとうるさ型(こだわりのある)ユーザーだ」と印象づけることと、
直接技術者と話をすること(店経由では話にならない)、
その際にはケンカ腰じゃなく、良好な関係を作れるように心がけること。
そうすれば後々のメンテの際にも力になってもらえるから。

ワカメの原因は、テープガイドかアライメントずれが多いらしい。
ただウチの場合はヘッドの偏磨耗が原因だった。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 18:49:06 ID:afBlqUQR
故障の原因とされる事を、素人が細かく言わないほうが良いですよ。
あくまでも、「お伺い」で、いかがでしょうか?
といった感じが良いと思います。
修理する人間は、症状からある程度予測がつくものです。
物事を決め付けていると、「なんだこのやろう、なんにも知らないくせに」
「問題はそんな事じゃねーんだよ」「本当は・・・なんだよ、ばーか」。
なんて思われるかもしれません。
事実のみを細かくレポートしたほうが、修理するほうもやり易く、参考になるものです。

ヘッドの偏磨耗といった回答もやや不自然に思います。


762406:2005/08/10(水) 19:59:33 ID:GCBNW3G5
>761
それが通用するには、サービスがちゃんとしてると言われるトコロ。
今のソニーでは、このくらい言わないとダメ。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 20:46:23 ID:OVNFfjj5
>>761
>「問題はそんな事じゃねーんだよ」「本当は・・・なんだよ、ばーか」。
と言うぐらいなら、とっくに直せてると思うが
764名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 21:19:28 ID:K9W3wDLG
店経由で修理出したんなら、まずは店に任せてみるんですな
それでダメだったら暴れてみると
765名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 21:37:38 ID:4F2QEe7y
>>761
「〜という話を聞いたんですが、どうでしょう?」という聞き方をしましたよ。
それに対して電話で「それは調べてみたんですが、どうも違うみたいなんです」と。

あと、「回答が不自然」ってどういうこと?
それが原因でその症状は出ないという意味ですか?
不自然といわれても、こちらが納得するように説明してもらったんだから
それ以上どうしようもないと思うんだが。

具体的には「ヘッドの磨耗によってテープとの摩擦が強くなり(テープがヘッドに対して
貼りつきを起こしてしまい、スムーズに走らない)、わずかに進路が乱されてしまって、
結果シワが入る」というようなことだったようですけど。
湿度が高かったりすると症状が出やすくなるとか。
(「偏」磨耗ではなかったですね、スマソ)
766333ESAの持ち主:2005/08/10(水) 23:18:58 ID:oJQvtElj

 皆さん親切にありがとう。

 取り合えず、よれたテープ5本を添付して週末に里帰りさせます。
双方の関係を絶ってしまうようなキツイ喧嘩は嫌なので、ひたすら
お願いしてみるつもり。

 でも、誤消去防止のリーフスイッチなんかはもろに「壊された」状態です。
修理に出すまできちんと動いていましたから。
 ヘッドについては先に何度か書いたとおりそもそも実使用時間の
短い個体であり、修理ミスや故意の破壊でもない限り痛みは無いでしょう。

 マランツの修理なんか「ここが悪い」と書いたら、あとは
ほったらかしでOKなのにな。完了伝票には「ご愛用ありがとうございます。
ご迷惑をおかけしました。この製品をお使いいただくにあたって〜」など
修理者のアドバイスやコメント、手書きのサインが入る。
無茶いって上級機のパーツ入れてもらったり・・・こうはならないわな。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 23:25:45 ID:AVY2OWOz
こちらから答えを出してあげると、その部分しか見なくなるよ。
あくまでも相手に答えを出させて、どのように対処するのかが肝心。
良好な関係の維持は当然の事だね。
768758:2005/08/10(水) 23:42:50 ID:MaNI4uC6
故障の原因なんて、ある程度分かっていてもサービスに出す以上絶対言ってはいけない。
医者に診察を受ける時に素人診断してぶつけるようなもの。ユーザーが詳しくレポート
して言うべきなのは、あくまで具体的な症状。
こちらはユーザーで向こうはあくまでもプロのサービス。こちらのスタンスは
「全ての症状を消して、完璧に直して下さいね」でなくては。
サービスマンのプライドを傷つけるような発言は厳に慎むべき。

逆にそのプライドを利用してプレッシャーをいかに強く掛けるか、に腐心するのが
ユーザーの役割。
「信頼してるんだ」「誰が何と言おうと思い入れの深い素晴らしい機械なんだ」
「いい音が出る日を一日千秋と待ってるんだ」という思いをイヤと言うほどサービスに
ぶつけるべし。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 00:33:23 ID:ONtknCdd
TEACやPIONEER、マランツは良心的なのにな・・・。
まあ、ウチにはクSONYのデッキは1台も無いしね・・・。
触らぬ神に祟りなしって所かな。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 00:54:51 ID:D5/lntyU
販売された製品の数に比例して修理品の数も多くなる。
対して、サービスマンの数がどれくらい居るかで、忙しさが違ってくる。
結果、対応に差が出てくる。
かといって、サービスマンの数が多いと人件費がかさんで会社としては困る。
そんなところだろ。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 02:47:11 ID:f1NK5JmX
SONYユーザーは自業自得として、気の毒なのはAIWAユーザーだな。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 10:54:05 ID:OTwds9y5
>>771
AIWAは京都に専門の主治医が居るから、修理に関しては大丈夫。
80年頃の古いデッキも修理してくれたし。

ソニーのサポート、相当酷いらしいね。家にはソニーのデッキ無いけど
ビデオデッキがソニーのEDベータ。ちゃんと修理してくれるんかな。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 11:11:02 ID:Q8OF+KuT
>ビデオデッキがソニーのEDベータ。ちゃんと修理してくれるんかな。

サービスの方では修理したつもりにはなってるみたいだよ。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 18:15:54 ID:ZrxCoMRR
KA3ES(222ESJ)のヘッドを100個注文してみる
775>>772:2005/08/11(木) 22:41:22 ID:xKHtdD4v
ナカミチなんかどうなんでしょうか。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 22:46:05 ID:q/XoKW0V
だめ
7771000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2005/08/11(木) 23:05:41 ID:k39mfBTD
TC-K777 (・∀・)スナップスイッチかこいい。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 23:38:32 ID:wK0Vmdgg
皆様、大変参考になりました。
幸い(?)、該当社製デッキは、買いませんでした。
アドバイス通り、TEAC,パイオニア、にしますね。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 03:14:06 ID:kf7lsGkt
ソニーは優秀な技術者をリストラしたからマトモに修理出来ないらすぃ
新会長に言いたい
ソニーの信頼を回復させるにはまずアフターをしっかりさせろ!
これで大分評価が変わってくる筈だ
カセットデッキのシェアNo1の企業だったのだからその位の責任は取れ
780エアチェッカー:2005/08/12(金) 14:25:23 ID:8jiz9g/d
毎晩、DRAGONでL-02Tでエアチェックしてます。至福時間です。
DRAGONで聞くセッション505(ジャズ生)もう最高です。
 CDより音楽が楽しく聞こえるんですよ。もう戻れません。
以前CDをオープンデッキに録音して聞くといい音楽が聴けると
教えていただきました。不思議ですね。DRAGONの寿命までがんばります。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 20:01:54 ID:dO3BQ9Q1
ナロウレンジの方が密度感・力感のあるの音だったりしる
782名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 20:23:39 ID:kawWfFXG
>>780
そうか、そうか。
うれしいか?
うん、うん、よかった。よかった。
うらやましいと言ってほしいのか?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 20:44:16 ID:C1wfONzS
>>780
DRAGONってそんなにいいんですか?
CR-70よりいいんですか?
784名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 21:30:01 ID:4iRtKJrF
好みの問題だなぁ〜
ドラって昔の音って感じがするけど、これがまたいいんだよなぁ
CR−70は、ドラと比べたら少し細い音になるけど気持ちいいし、、、
どっちも高い次元での話だから、好み意外に善し悪しは決められないよ。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 21:43:59 ID:HZV7lPhF
カセットにはナチュラルなリミッター効果がある。
だから、かえって原音より躍動的になる場合がある。
786780:2005/08/13(土) 09:18:53 ID:APIqq6EP
>>782
ありがと。ありがと。そのと〜りなんですよ。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 14:07:23 ID:8QvW6mJW
ドラゴンはナカミチだけのオリジナルメカですが、
CR-70は他社でも使用されている汎用メカだそうです。
従って信頼性は抜群??
788赤井も好き:2005/08/13(土) 22:22:50 ID:iUS58hYT
過去ログにもありますが、CR-70は三協精機ですね。ヤマハやケンウッドも
同じです。早送りがギヤ駆動ですこし耳障りですね。
ただ、位相特性の乱れなどはナカミチオリジナルより少ないです。もっともナカミチ
オリジナルメカは高級機は選別品なのか、乱れが少なく、安い機種になると
だんだん悪くなっていくような気がします。
80年代中盤あたりから光ディスクの開発やPC用駆動装置の開発に手をとられて
オリジナルメカは開発しなくなってしまったようですね。
純粋に性能と信頼性だと三協が上と思いますが、かつての「味わい」
のようなもの、はっきりいえばノスタルジーはオリジナルじゃないと
満足できないかもしれないですね。今となっては良否というよりはそういう
世界でしょう。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 02:38:06 ID:S7GqjCvZ
漏れはCR-70とZX-9の両方使っているが、確かにCR-70の方がメカの信頼度は高い
メカの精度なら他にπのCT-A9なんかも中々精度が高い。あれはπのオリジナル
メカなのか?
790赤井も好き:2005/08/14(日) 09:40:43 ID:NiadavXb
>>789
CT-A9はオリジナルメカですね。開発者の説明文がむかしの「ラジオ技術」誌
にあります。ダブルキャプスタンのメカを1から見直した完全新規設計とあります。
キャプスタンモーターもリールモーターも極端にいいもの
のようですね。ヘッドベースも頑丈な一体もの部品となっています。3つのヘッドは
このベースに工場で光学的な治具で調整して出荷しているんで、ヘッド交換して
もあんまりメカが狂わないような配慮もありました。
音とは関係ないけど、早巻き時の騒音がとても小さいことと、巻き終わりの
ショックが小さいことも隠れた美点ですね。
 なんとなくレベルメーターが680や1000ZXL系と似ているのが、作り手が
何を思ったか伺われるような感があっておもしろいですね。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 11:29:16 ID:vwtnttb9
ソニーK−88っていいんですか?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 13:26:40 ID:8Yo6do9D
>>791
2ヘッドで、キャリブレーションとか一切なかったと思うが、リニアスケート
のメカデッキやスタイルがとにかく、かっこ”いい”と思う。


793名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 14:23:17 ID:2hOgbu/G
よく考えたらソニーはリニアスケート、好きだねぇ。
ビデオ、CD、カセット・・  アナログプレーヤーもあったっけ?
スレ違いだけど特にリニアスケートビデオのイジェクト動作は圧巻だった。
DATもあんな風にやってくれたら良かったのに・・
794単晶γ:2005/08/14(日) 14:48:59 ID:Mb1oSg6o
>>793 リニアスケーティングのアナログプレーヤー
20年くらい前、当時のLiberty(フルサイズの方)の
オプションにあった記憶があります。
いや、当時欲しかったので。CDは贅沢品だったしなぁ・・・。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 08:52:37 ID:Gcx2NAKB
15年物のティアックのカセットデッキが壊れた
これからヨドバシ行って
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_121_452/130563.html
これ買います
796名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 08:55:55 ID:QqSUsOa6
>>795
行ってらっしゃいませ。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 12:10:56 ID:x1IIyxYB
>>795
ハードパーマロイヘッドですね。
おれも狙ってるッス!
感想きぼんす。特に録音。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 12:43:39 ID:Gcx2NAKB
録音はしないよ、昔のテープを聴くために買ったから
でも再生音はなかなかイイ!
799名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 13:39:29 ID:Vyrl2fGZ
録音がカセットの醍醐味じゃないの?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 14:05:52 ID:Gcx2NAKB
これからのソースはCDかMDで聴くよ
801名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 14:25:24 ID:Vyrl2fGZ
ふ〜ん。。そのほうが良いかもね。。。可愛そうに。。。デッキ
802名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 15:25:15 ID:QTnLo1MG
Gcx2NAKB死ね
おまえ知能指数低いだろ
803名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 15:44:58 ID:9RzNjYR7
>>799
過去のテープライブラリを聞くためだけにデッキを持ってる人って多いんじゃないの?

新規に録音するならHi-MDにリニアPCM録音すれば良いし。
いまさらカセットで録音する意味があるのはFMかアナログディスクだけだよ。
(アナログ−アナログでの記録という意味でね。)

まさかCDからカセットに録音して「CDよりいい音になった!」とか言ってないよね?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 15:46:26 ID:9RzNjYR7
もちろんカーステとかラジカセで聞くために録音するってのはありだけどね。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 17:02:36 ID:lGs63itN
>>803
聴感上CDより心地よい音にはなるよ。
テープコンプが心地よく掛かれば。
特にカーステで聴くとその辺がわかりやすいと思う。
806名無しさん@お腹いっぱい:2005/08/15(月) 21:04:57 ID:AKHSZUA3
ウチなんかはカーステで聞くために、わざわざMP3から8トラへ録音する。
トゲが取れてイイ感じ。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 21:52:30 ID:CG7weI3W
録音できる8トラデッキを持ってるってのが凄いww
808AMS−NEVE:2005/08/15(月) 22:10:01 ID:FKQbR2X4
MDが音良いなんて寝言言ってる香具師おるが…
DigitalならやっぱDATだろ…
Dash+フォーマット迄は行かないが、なかなかDATも良い。
809AMS−NEVE:2005/08/15(月) 22:20:45 ID:FKQbR2X4
>>805
>>806

同感、その使用の仕方は正解です。
テープコンプとして、倍音操作の道具として、Analogueメディアは我々プロの世界でも使用されます。
ま、現場はカセットテープって云うよりは、ハーフインチを76Cmで回して使いますけどね。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 22:30:16 ID:MZsdRnRv
>>795
最近の機種は、プログラムがフラッシュROMに入っているので、
10年後にお亡くなりになります。
A737なんかは紫外線消去EPROMなのでそろそろ....
811AMS−NEVE:2005/08/15(月) 22:36:06 ID:FKQbR2X4
>>810
誤爆?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 23:20:32 ID:9RzNjYR7
>>805
言いたいことは分かるけど、それはソースから音が変化してるということなので
ピュアAU的に「いい音」になってるというのとは違うと思う。
同じ効果をデジタル処理で得ることは難しくないと思うけど、誰もそういうものは
ピュアAUに望んでないだろうし。

>>808
リニアPCMならMDでもDATでも変わらんような...。
今のところ44.1kHzのみだけど、SONYは生録DATの後継にHi-MDを充てるつもり
らしいよ。
ttp://www.sonicwizard.com/modules/news/article.php?storyid=102
813AMS−NEVE ◆neve/Pn6dE :2005/08/16(火) 00:58:02 ID:WctaGeWN
>>812
無圧縮なら良いかと思われるが・・・・・44.1Kの16BitResolutionて所が気に食わないよなw

長時間モードの場合・・・ATRAC3プラス・フォーマット・・・・圧縮してる時点でDATには勝てないし。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 06:57:12 ID:/x3grsNs
テープメディアの方がディスクに比べて優れているのは誰もが認めるところ。
利便性を重視したのがディスクで、その代償に質を失った。
こういった事って、他にも沢山あるよね。

はい♪
やんや〜ん や まくびてぃ〜♪
815名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 07:04:12 ID:rTQen94E
カセットもなかなかイイ!
816名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 09:27:16 ID:TMNeJt4V
>>814
納得です。これからも安心して使用していきますね。
817AMS−NEVE ◆neve/Pn6dE :2005/08/16(火) 10:14:14 ID:WctaGeWN
>>814
あれ??そのID・・・・・見たこと有るwwww
ま、俺が言いたかったのはそう云う事さww

テレッテレー♪
818AMS−NEVE ◆neve/Pn6dE :2005/08/16(火) 10:18:42 ID:WctaGeWN
>>817

>あれ??そのID・・・・・見たこと有るwwww

勘違いだったゴメソ・・・orz
819名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 10:29:56 ID:pVCpvUgc
今、手持ちのka3esを修理に出しているんで、いとこのka5esを借りている。
NHK-FMのクラシック番組を録音しているんだけど、なんか低音がブーミー気味で
弦楽器のユニゾンも団子に聞こえる。 なんでやろ?
実は、密かに予備機としてこのka5esを譲ってもらおうと企んでいたんだけど・・
ちょっと今、考え直している。
ka5esの方が高級機種なんだけどな。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 11:44:16 ID:ih5T43c3
>>819
低域はモリモリ出るけど、高域の伸びがイマイチというのが、ESG以降(222を除く)のソニーデッキ
の傾向。前スレでも取り上げられたが、開発陣は何を思ったのか、カセットデッキには不必要なほどの強力な
LPFを再生回路に入れてしまったがゆえの弊害といわれている。
現在では、弟機の222の方(こちらは強力なLPFではない)が素性の良い音で評価が高い傾向。

まあ、もしかしたら本調子でないのかもしれないから、とりあずヘッド消磁・クリーニングあたりを
試してみては?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 12:44:33 ID:p7KB5VwS
222→KA3ES
333→KA5ES
だからね。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 12:54:13 ID:/x3grsNs
KA5ESを検討するのなら、T−1100Sを考えた方がいいよ。
(数値的に)全てに於いて上だし、修理も万全!!
ソニージャできないヘッド交換なんて何回でもできるよ(爆
823名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 14:01:11 ID:tFBrC4Sq
>>819
再生回路のGIC(General Impeadance Converter)回路は、
オペアンプを用いて抵抗とコンデンサ(C)だけで比較的大きな
(オーディオ帯域に必要な)値のインダクタ(L)を模擬できる
ものなので、LCのLPFのLをこの回路に置き換えれば量産時の
特性ばらつきがへり特性はビシッとでそうだが、位相特性を重視
しようとしたのかな?

結果は、高域ののびがないと評判が良くないようだが。

でも、この話の震源地はたどっていくと、高速化某氏にあり、
みんなその話をばらまいているようなきもしないでもないが。。。。
824823:2005/08/16(火) 14:03:49 ID:tFBrC4Sq
アンカー間違えた。
一応
>>820
さんのカキコにたいする反応のつもり
825名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 16:32:53 ID:fOvai+rz
>>823
GICフィルタが原因かどうかは、技術系が弱い私には分かりませんが、ESX以前頃の三連番
や他メーカーの機器と比較しても、また222ESJと333/555ESJを比較しても高域の抜けが
かなり悪いと言うことは言えると思います。
222ESJと333/555ESJの比較では、低域の量感だけは高級機が勝りますが、それ以外の要素
は悉く222ESJの方が良い結果ですから、同一シリーズとして極めて異常な出来と言わざる
を得ません。
元々SONYのデッキは、オリジナル三連番の頃から深めのBIASでフラットになるように設定
され、f特の伸びよりも抜けやキレを重視していたように思いますから、それがこの頃何が
起こってこうなってしまったのかは大きな疑問です。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 17:07:34 ID:rTQen94E
再生中にイジェクトボタン押してしまった
アジマスずれが心配だ
827TC-KA3ESマニア:2005/08/16(火) 18:35:23 ID:31DqqnY4
>>826
( ´,_ゝ`)プッ

















手動イジェクト機構かよ
だせーなオイw
828名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 18:52:30 ID:rTQen94E
>>827
何がおかしい?
829名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 19:11:57 ID:IBUGxjre
>>828
氏ねよばーか
お前無職童貞だろプッ
830AMS−NEVE:2005/08/16(火) 19:15:28 ID:BDuPvPLp
夏だねぇ

うちのGXC-510Dも手動ですが…
全トランスポートピアノタッチだし…
831名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 19:40:08 ID:1Bfh7c6c
828はナカミチ使い
832名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 19:40:20 ID:xQ/9cK/V
うちの1000ZXLもドラゴンも手動ですが。

               夏ですな。暑いぜ・・
833AMS−NEVE:2005/08/16(火) 19:49:10 ID:BDuPvPLp
>>832
カセットデッキスレはやっぱりマターリ路線がイイ――(゚∀゚)―――!!!
834名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 19:53:51 ID:xQ/9cK/V
よねっ。(笑)
835名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 19:55:44 ID:ZQVRrfXO
しかし電動カセットドアって、あれほど害が多くて利の少ない機構もなかなか無いよな。
836AMS−NEVE:2005/08/16(火) 19:59:12 ID:BDuPvPLp
てか…
イジェクト半押しした時点でSTOPし、完全押下でEjectする510Dは異常なのかな?
アジマスズレるの?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 20:09:23 ID:j24UwXRT
>>819
うちのマルチパス大ありのFMエアチェックとかでは、KA7で音質劣化はあまり
気になりません。低域の量感が増すのは確かに。高域のきつめな種類の音楽を
録音するにはちょうどよいとか?
この世代はバイアス周波数が高いんで、3ヘッドだと録音時にドルビーが
バイアス飛びつきで誤動作します。それを防ぐためにフィルターがきついんでは
ないでしょうか。KA3はすこし低い周波数なので普通のフィルターですが。
私は高域というよりは、ソニーはきめ細かさが物足りないです。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 20:37:29 ID:tFBrC4Sq
>>837
FMはもともと周波数上限が15KHzまでに制限されてるからね〜。

>この世代はバイアス周波数が高いんで、3ヘッドだと録音時にドルビーが
>バイアス飛びつきで誤動作します。それを防ぐためにフィルターがきついんでは
>ないでしょうか。KA3はすこし低い周波数なので普通のフィルターですが。

バイアス周波数が高いほど、録音信号20Hz〜20KHz前後 から離れているので
フィルタの要求特性としてはかえって楽になり、緩いフィルタで十分落とせると思うが。

839837:2005/08/16(火) 20:45:18 ID:j24UwXRT
>>838
>バイアス周波数が高いほど、録音信号20Hz〜20KHz前後 から離れているので
>フィルタの要求特性としてはかえって楽になり、緩いフィルタで十分落とせると思うが。
そうですね。 信号とバイアスが離れている方が楽です。でももれてくるバイアスが
量が多く、遮断量をきつくしたかったからじゃないかな。
それとお詳しそうなんで質問ですが、
入力がFET受けでインピーダンスが高いことも影響しているんですかね?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 20:47:37 ID:ZQVRrfXO
94年2月のSONYカタログより。
「一般的に3ヘッドデッキでは、同時録再の際、再生ヘッドを経由して混入するバイアス信号を
インダクター(コイル)を使って防いでいます。しかし、インダクターはバイアス信号を排除
する反面、信号経路に直列に接続されるため、音質的に好ましくありません。そこで、TC-K555ESJ
/K333ESJは、信号経路にコイルやコンデンサーを介さないアクティブ型のGICバイアスフィルター
を搭載し、バイアス信号を効果的に排除しています。」
・・・う゛〜む。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 21:02:17 ID:0muNlIXQ
うちのZ−7000も手動ですが。

もうすぐ、選挙だぜ・・
842838:2005/08/16(火) 21:25:53 ID:tFBrC4Sq
>>839
別に詳しくはないですが、初段の入力インピーダンスが高くても、次段にソース(バイポーラならエミッタ)
フォロワ、オペアンプならボルテージフォロワをかませてインピーダンスを低く
していると思います。ハイインピーダンスのままではノイズの影響を受けやすいので。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 21:31:15 ID:bJcXjLnm
>840
XK-009とかはPC-OCC巻き線コイル&メタライズドポリエステルフィルムコンデンサを使ったLCだけど、
GICフィルタよりはるかにいい音を奏でるよなぁ。
如何に高品質部品で劣化を抑えるかに賭けたAIWAと
物量を投入してガチガチに固めたソニーの違いは大きい。

……ESRまでは普通にLCフィルタ使ってたのに。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 21:36:52 ID:tFBrC4Sq
>>843
GICタイプのフィルタは安いオペアンプと抵抗で実現できるので
かえってコストダウンなのでは?

>XK-009とかはPC-OCC巻き線コイル&メタライズドポリエステルフィルムコンデンサを使ったLCだけど、
こっちの方がよっぽど物量投入でよさそうに思える。
845837:2005/08/16(火) 23:10:02 ID:j24UwXRT
なんか、面白くなってきましたね。
>>842
私も電気屋じゃないんで、教えてほしいですが、 要するにFET受けなんで
再生ヘッドと再生アンプ間の入力INPが高く、バイアスが飛びついたときに
ノイズとして盛大に拾ってしまってドルビーに具合が悪いと言うことを
気にしているわけです。
>>840
インダクタが音を汚すこと(物理的なスペック)はよく知られていますよね。
でも気持ちよくする効果もあるような。 そもそもコイルを嫌うと磁気ヘッドは
なんなんだ? 問いう気もします。

846名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 23:35:50 ID:TrYE5JWP
777のヘッドが磨耗してジャンクで555ESを部品取り用で購入しましたが
ヘッドの特性は同じものですか?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 00:10:57 ID:fWkeLvAx
>846
777はS&F、555ESはレーザーアモルファス。形状は似ているが電気的な互換性は無しとのこと。
ただの555なら777と同じS&Fなので、こちらは流用できそうだが。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 01:18:01 ID:K+mvUEgO
>>847
ご教授、有り難う御座いました。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 01:19:02 ID:k0ExqTQD
AIWA HT−DV90 リコールしろよ!ゴルァ!

買ってちょうど2年で本体からの発熱によりリモコンが効かなくなる障害が発生します。

ユーザーなめるのもいい加減にしろよ!
850名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 04:56:09 ID:IGVZuHby
>>849
誤爆?
AIWA ホームシアターシステム HT-DV90-S
851名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 07:50:02 ID:RvFPjVBx
誤って再生中にイジェクトボタンを押してしまいました
ヘッドに無理な力が加わってアジマスずれをおこしたのではないかと
心配です。

一昨日買ったばかりなのに・・・
852名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 12:56:53 ID:9mlS0SvZ
>844
回路の複雑さという点で、ESG以降が物量投入。
ESJのカタログ(>840)で挙げられている問題点に対し、
回路は単純なまま部品コストをかけるか回路を複雑にするかの違い。
(ここで言う物量は、そのまま回路の複雑さに相当する)

ピュア路線で行くなら、回路もピュアなのが望ましい典型例。
ぶっちゃけ、GICフィルタに使ってる部品なんてかなりショボい。
2段重ねになってるESGの部品代より009のフィルタ代の方が高いだろうね。

ちなみに、ESGの入力段はFET5石だったかな。
555ではそれをさらにJFET入力のOPアンプで受けてる、かなりのハイインピーダンス構成。
値段が高くなるとともに音質が低下する罠。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 14:05:48 ID:K+mvUEgO
XK‐S9000って常に高額取引されているが009より音が良いの?
それとも希少性で高値になるのかな?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 14:30:41 ID:sVf5T0LS
アナログ・レコードをカセットに録音して聴くと素晴らしくイイ音ですね。
DA-P1も持っていますがデジタルプロセスが入ると途端につまらん音になる。
昔はカセットのヒスノイズ消すのに必死だったけど、
CDやDATの音はヒスの削減や便利さとひきかえに、
なにか大事ななにかも消えてしまった気がします。

現在、自宅ではAKAIのZ9100を2台、
外出時はTC-D5Mをウォークマン代わりに使用していますが、
TC-D5Mで録音して再生するよりも、
AKAIのZ9100で録音してTC-D5Mで再生するほうが音が良かったです。
TC-D5Mってヘッドルームで歪っぽい感じありますね。
Z9100は録音時にDOLBY HX PRO入れているけど、これはその恩恵かな?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 14:35:24 ID:xgMSIHHR
いや〜カセットって奥が深いですね!
856名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 15:01:10 ID:s4QHrNkG
>>854
>外出時はTC-D5Mをウォークマン代わりに使用していますが、
すごいですね。周りの日との反応はいかに??
857名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 15:54:48 ID:blp/qh8g
>856

いつだったか電車内でデジタル・デンスケ使ってる人見た。
あんな重くて嵩張るものをよく持ち運ぶ気になるもんだな。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 17:43:27 ID:EAJrJxNE
>アナログ・をカセットに録音して聴くと素晴らしくイイ音ですね。

これは言いすぎじゃない?
レコードはレコードのままの方がいいと思うけど
859AMS−NEVE:2005/08/17(水) 18:46:40 ID:oB9CMGKa
>>857
まさか…都内で?
何線で見た?
まさかTCD-D10だった?

それ…もしかしたら…俺…

後、電車内でウォークマン代わりにTCD-D5Proを現在使ってる…
860AMS−NEVE:2005/08/17(水) 18:47:40 ID:oB9CMGKa
間違えた…
TC-D5Proだった…orz
861名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 19:18:43 ID:s4QHrNkG
>>860
どっちにしろすげえ勇気。
862AMS−NEVE:2005/08/17(水) 19:39:28 ID:oB9CMGKa
>>861
時々NagraWsも…(ry

俺って馬鹿なのかもしれない…
863名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 20:15:13 ID:9+riIfPz
カッチョエエ〜。
イキだね。

864名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 20:58:40 ID:ZqOx47ra
 GX-Z9100を持ってるのですが、低音側が強いのかイマイチクリアな感じがしません。
XK-009だとどんな感じなのでしょうか?
865名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 21:34:23 ID:GqJRC5TX
>>864
AKAIのヘッドではどうしようもありません
パイオニアの高級機なら「突き抜ける高音」を体験できます
866AMS−NEVE:2005/08/17(水) 21:35:41 ID:2JnJ/e4d
このスレを読んでると貧乏人ばかりなのが玉にキズだと思うのは俺だけ?
867AMS−NEVE:2005/08/17(水) 21:44:24 ID:oB9CMGKa
>>866
俺に似せて書いたつもりだろうが…ID違うよ(プゲラ
868AMS−NEVE:2005/08/17(水) 21:47:52 ID:oB9CMGKa
はぁ…
>>866みたいなのを見てると夏をしみじみと感じるね。
869AMS−NEVE(携帯) ◆neve/Pn6dE :2005/08/17(水) 21:56:32 ID:oB9CMGKa
て事で携帯も鳥付きにします。
皆さん今後ともヨロスクKiosk〜
870名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 21:57:40 ID:/UEdkEzQ
AMS−NEVE(携帯) ◆neve/Pn6dE
氏ね自慢野郎が
自慢しかかけねくせに ペッ
871名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 22:03:28 ID:baqndWUv
>>859
TCD-D10のバッテリーってまだ手に入りますか?
872AMS−NEVE(携帯) ◆neve/Pn6dE :2005/08/17(水) 22:09:39 ID:oB9CMGKa
>>871
NP-22Hはもう無いみたいだよね。
だから電池入れる穴に12V→6Vのレギュレータを仕込んで、4Pinキャノン付けて…GSバッテリーのPC-6100繋いで動かしてるよ〜
873名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 22:57:42 ID:N14S/Y9o
>>872
へ?もう無いの?
今年の頭、新宿ヨドで普通に買ったけど・・・
もしやディスコンすか?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 23:03:48 ID:RTiIC0Cy
>>865
AKAIのSuperGXヘッドに関しては、音がクリアでないなんてことは
微塵も感じないけどね。フェライト系ヘッドに先入観持ちすぎ
なんじゃない?
875AMS−NEVE ◆neve/Pn6dE :2005/08/17(水) 23:06:59 ID:i1+EQf4+
>>873
うそ〜んwマジ?・・・orz

そだ・・・数年前、武道館でのLive録音の為に長時間動作する様にPC-6100仕様にしたんだった。
NP-22Hじゃ2時間強のLiveをブン回せないしね(^^;
876854:2005/08/17(水) 23:24:37 ID:sVf5T0LS
>>858
言葉足らずですいません。もちろん、レコードはレコードのほうがいいですが、
私的には、レコードを録音したカセット>CDやMDやMP3やDAT です。
ただ、DATはアナログを48Kで録音すると、ちょっとイイなと思うときもあります。

>>856
 >すごいですね。周りの日との反応はいかに??
デンスケで電車に乗ると電車ヲタに間違えられそうなので、
バッグの中に入れて使っています。
ヘッドフォンもAKGのK26P(電車使わないときはK24P)ですから、
傍から見ればiPodかMDでも聴いているようにしか見えないはずです。
テープの裏返しが面倒なんですけどね。
モダンジャズとか、メロコアとか、節操なく聴いて楽しんでおります。
877871:2005/08/17(水) 23:24:53 ID:baqndWUv
>>872
ありがとうございます。実は私もTCD-D10&TC-D5Pro使いです。

>>873
ありがとうございます。ダメもとでヨドバシで探してみます。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 23:29:50 ID:xgMSIHHR
>>864
XK−009はAKAIと比べると柔らかい音してます。
張り出し感もAKAIが勝っています。
うちではXK−009は再生用で、録音はAKAIです。
友人に聴かせるとAKAIのほうがいい音してるといいます。
私もそう思います。


879名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 23:50:05 ID:I8WZ/UIO
AKAIは、かなりいけてると思ふ。
A&Dになって音作りの傾向がおかしくなった。
AKAI=A&Dと思ってはいけないと思ふ。
フェライトヘッド自体の再生能力は決して悪くない。フェライトヘッドに対する
誤解があったみたいで、AKAIのカタログにはセンダストヘッドとの性能比較など
も掲載されていた。
880AMS−NEVE ◆neve/Pn6dE :2005/08/17(水) 23:52:54 ID:i1+EQf4+
>>879

同じくAKAIはA&Dになるまでは最高だと思う。
昭和47年頃発売のGXヘッド機「GXC-510D」
を親父から受け継いで今は俺が使ってるが
満足してます。
一回もヘッド交換してません。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 00:04:19 ID:EFoY9Dsg
デンスケほどではないけど、折れはWM-D6C使ってます。
かさばるね〜。
電車の中でカセット交換してたら、隣に座ってた女子高生に変な目で見られた。
多分、「今時カセット?」みたいに思ってたんじゃないかなぁ・・・。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 00:04:51 ID:dHtCv6cM
フェライトの黒光りするヘッド、すげーかっこいいよね。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 00:29:45 ID:x7ZtvI3f
>>882
Lo-Dのヘッドもそうなんだが
884名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 00:32:02 ID:J1QUEfR0
>>880
いや、さすがにその時期のだとA&Dになってからのと比較にならないですよ。
昭和50年代ぐらいまでのデッキとそれ以降じゃ、特にミッドレンジではかなりの差が有りますから。
AMラジオとFMラジオぐらい違う。
そりゃ中にはAMラジオの方が良い音だっていう人も居るかもしれませんけど。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 00:42:22 ID:mec700ZF
>>883
大抵のメーカーはフェライトヘッドのデッキを出していた時期があったyo.
最後までフェライトにこだわったのはAKAI -> A&D だけ。
victorなんかは、録再の両方にセンダストを使った3ヘッド機を出してい
たのに、わざわざ再生ヘッドだけフェライトに変更して新機種を出したな
んてのもあった。DD-V9だったかな?

886AMS−NEVE ◆neve/Pn6dE :2005/08/18(木) 01:55:44 ID:yAZf0VYu
>>884
AMとFM・・・極端じゃない?
一応うちの510D・・・・30hz〜22Khzまでフラットに出るけどね・・・・
勿論経年変化のあるコンデンサ等の部品は交換してる・・・
887名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 03:10:19 ID:8/lOkTgl
今の若い世代の多くには、カセットはむしろ新鮮でカッコ良く見えるそうです。
私は電車だろうと街中だろうと、DD9やS90Rなどを手持ちで使っています。
かっこいいデザインの機種なら、「おっ、カセットかぁ…スゲー」という目もあると思いますよ。
私もむしろ堂々と露出させて、本体ボタンを操作して使っているサマに、イキとかツウを感じます。

テーブルの上に、色んなメディアやハードをボンと並べて置いて、「あ、これ、ちょっと聴いてみたい」と感じてしまうのは、意外にカセットがダントツな気がします。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 03:13:14 ID:Eh9cPp6q
CDがダントツだろ
889名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 07:47:07 ID:wTLQj+lw
使ってる人間が問題だろ。
キモイ人間が使っていれば何を使おうとキモイ。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 09:56:27 ID:7Z/W6dZr
kanashiikeredo889haseikai
891名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 11:10:13 ID:CD0sg7Eu
1989年製のティアックのデッキを使ってるのですが
早送りと巻き戻しはできるのに再生ができません

修理は可能ですか?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 11:34:57 ID:dFhpgfe0
メカに詳しい方、教えてください。
ビクターのカセットデッキの基盤に半固定抵抗がいくつかあって、
そのなかに、"REC GAIN" と "PB GAIN" というのがあって、
精密ドライバーで回してみたのですが音になにも変化がありませんでした。
所有のデッキが、RECで設定したレベルに対して、
PLAY時のOUTのレベルが非常に大きくなるので、
ここいらをいじればいいのかと思ったのですが・・・
これらの半固定抵抗は一体何のためのものですか?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 11:41:17 ID:zIIiid4M
>>892
冷たいと思われるかも知れないけれど、その知識で手を出すのはやめた方が良い。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 13:35:58 ID:BvYopc2f
>>892
俺も>>893さんに同意。ヤバイの弄ってしまうと、
メーカーに調整頼まなければいけなくなるかもよ。
895892:2005/08/18(木) 15:53:21 ID:dFhpgfe0
>>893
>>894
てか、もういじっちゃってるわけだから、
これが何だか知ってるんだったら教えてくださいよ
896名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 20:09:52 ID:nUDN0xdt
>>895

893も894も分からんのだよ。。。。俺も分からんが
「GAIN」はキャリブレの何かだったような気がする
897名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 20:26:13 ID:yudO+6fK
正直わからん。
何せ「Victorのデッキ」と「REC/PB GAIN」って単語しか無いし。

普通はサービスマニュアル手に入れるなり、基板おっかけて何の回路か、
変更前の特性と変更後の特性の違いは、位のことは調べるもんだが。
(どんなプロでも行き当たりばったりはやら無い。判らないならなおさら)

使う気があるなら諦めて修理に出した方が結局早道。
(その際に普段使用しているテープをつけて感度調整してもらえば、
不満に思ってた事項も解決するよ)
898名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 20:37:52 ID:dHtCv6cM
>>895
使っているデッキのレベルメーターにドルビーマークが有り、
他に同様なデッキが有るならば何とかなるけど、それしかないのであれば、
もう専門家にやってもらうしか無いです。基本的な知識無しにいじるのは
壊すことと同じです。

PB はPlayBack の略、Rec は Record の略、Gain は利得の英語です。
これだけ書けば調べようが有ると思います。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 21:14:57 ID:pSjRLaMK
>>891
お使いになられている、機種は何でしょうか。それを明記されたら、もっと詳しい
ヒントを皆様から得られると思いますよ。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 21:21:34 ID:bkSIsUbX
半固定抵抗が逝っちゃってて、役に立ってないという可能性を感じる。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 10:44:44 ID:83wrq+2z
age
902名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 12:52:39 ID:Dnrj3Hbl
>891
調整手順自体は簡単なんだが、
基準テープと測定器が必要なんだから、
何も言わず修理に出せ。
903891:2005/08/19(金) 13:58:14 ID:HC6ETs93
>>902
ヘッド調整用に購入したニ現象のオシロスコープと
単体VUメーターとTEAC製のTEST TAPEは所有しています。
あと、オシレーターも所有していますがこれではだめでしょうか?
もしこれらの装置で可能でしたら調整手順を教えていただけますでしょうか
904AMS−NEVE(携帯) ◆neve/Pn6dE :2005/08/19(金) 17:48:37 ID:P6yHtctU
>>903
>>899の質問にも答えた方が良いかもね。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 18:55:09 ID:jjJoktB2
オクでよく見る「家電製品協会認定のプロの技術者(家電製品エンジニア)が整備、点検、テスト」
って、なんだかイマイチ信頼できないなぁ・・・。
家電製品とはいっても冷蔵庫なんかとは違うしね。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 21:51:56 ID:Jyy4NARE
>>891>>892も同じなんだけど、最低限メーカー名と機種名位はきちんと書かないと。
「困ったー教えてー」だけの書き込みは、無視されても仕方ないと思う。。。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 02:52:57 ID:Vs9RuMfm
>>905
ハゲ堂
どうなの、いったい?
でもここにいる人は買わなそう
よって真相不明??
908名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 06:41:46 ID:brMfj0Yy
整備、点検、テスト といった項目、
何をやったかが不明ですね。
単に動作チェックのみと思った方が良いかも。
それであのお値段、高いか安いかは入札する人が判断する事。

909名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 08:33:20 ID:wZbqvJVC
>>905
家電エンジニアの認定と言っても2つの種別があるようでつ。
実務経験は問われないようだし。
家電製品エンジニア
受験資格 制限なし
●AV情報家電
1. 基礎技術・・・・放送と受信、映像機器、音響機器、情報通信機器、測定器、電気安全、電池等の
           理論や動作原理に関する知識
2. 応用技術・・・・同機器の実践的な知識とソリューション技術

●生活家電
1. 基礎学理・・・・回路、冷凍応用機器、モータ応用機器、石油応用機器、測定器等の理論や動作
           原理に関する知識、法規や電気安全の知識
2. 応用技術・・・・同機器の実践的な知識とソリューション技術

※AV情報家電、生活家電を両方取得すると、家電製品総合エンジニアの称号が与えられます。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 16:08:18 ID:PSY0wXHl
すみません。質問なのですがよろしいですか?。実は、今
一昔前のデモテープがみつかりました。
ホコリが結構ついてるんですよ・・困ってます・・どーしても取り除きたいわけなのですが、何か良い方法教えてくださいませ。掃除カ所はテープ線そのものです。なにか方法等御座いましたら、宜しくお願いします。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 17:25:54 ID:snJAxf8m
>>910
ホコリのように見えても実は白いカビじゃなくて?
もしそうなら素人には難しいのでは。

ホコリだったらとりあえずハーフに絡んでるホコリをとり、細かいのはエアダスターで
吹き飛ばし、その後、カセットのヘッドが入る穴にティシュをそーっと詰めて
デッキで早送りし、少し行ったらティシュを交換してまた早送りの繰り返しかな?

カビの場合、自分にとって貴重なテープでどうしても復活させたいのなら
ビデオテープの修復をやってる専門業者に依頼するのがよかろう。
そういう業者はググッてみれば見つかるよ。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 18:00:07 ID:PSY0wXHl
>>911
ご解答有難う御座います。
どう説明してよいものか少々わかりづらいかもしれませんが、テープ自体にはカビはありませんでした。
あと、一応デッキも綿棒でクリーニング液体を浸して、ヘッド&ピンチローラーなど清掃しました。
何から何迄、教えて頂き感謝しております。
最終的に教わりました業者さんにお願いしようと思います。
本当に有難う御座いました。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 18:36:07 ID:/5s7xDeh
AKAIもよかったけどAIWAやサンスイもよかった。
914名無しさん@お腹いっぱい:2005/08/20(土) 23:31:41 ID:w/WIldU1
でもAIWAのサポート体制は本当にヒドイ。
この前もたかが23年前のデッキの修理技術相談をしたが、
「回路図その他資料が一切残ってない」という事で
全く話にならなかった。

クラリオンは、40年以上前のカーステの回路図を問い合わせした当日に
送ってきたのに。
(この一件で、クラリオンに対する好感度はかなり上がった)
915名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 01:08:34 ID:ZosXllRP
>>914
>AIWAのサポート体制は本当にヒドイ。
経営行き詰まって救済してもらった先が、よりによってソニ-だからな。(元々資本関係有ったが)
現存する哀話は、あのころのAIWAとは別の会社と思ってくらさい。

あのころのAIWAの技術者達が集まって、修理専門会社を興しているので、
そちらに依頼する方が良さそうですね。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 06:21:33 ID:ffejFEhl
>>915
京都(旧 哀話京都サービススポット)以外にもできたのか?
詳細キボン。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 07:55:57 ID:oBNy2j2i
KX−493修理に出しました
918名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 08:12:17 ID:ukcoexjL
AIWAの修理はソニーが受け付けている訳だが、これがもう最悪!
単に古いと言うだけで、大して調べもせず、受付で修理断られる。
何とか修理しようと言う努力は無い。仕方なく近所の電気屋で
見てもらったらコンデンサー2,3交換で復活した。
本当ソニーは修理する気無いと改めて思った。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 09:12:59 ID:6bQP5h7y
>>917
食いついて欲しいみたいだな

「 ど こ が 壊 れ た の さ ? 」
920名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 12:30:56 ID:x/OVZ3rz
sonyのTC−K88
音いい。
2ヘッドだけどナカミチのCR−70以上だ。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 15:17:54 ID:MWs1Z8e/
どこに出しました?
いくらかかりました?と聞いてみる。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 15:39:47 ID:NyzEvXVk
K88は、昔のデッキにしては、再生音は良いらしいけどね。
どちらかというと、性能よりもリニアスケーティング機構や液晶メーターに
価値があるように思う。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 15:44:41 ID:ujL2jwpc
カセットデッキ関係でココに辿り着きました。
私は女なんですが、彼が仲道?と言うメーカーの『ドラゴン』と言うカセットデッキをくれました。
ついでにアンプやスピーカも・・・・。彼の家でいらなくなったモノたちです。彼がくれるダビング済みテープが全てメタルとか言うテープなんで、ウチのミニコンのデッキでは再生不可だからです。
再生はともかく、ダビングはツマミ類が多くて私にはムリです。
これって、スゴイデッキなんですか?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 16:35:42 ID:Z6p9/2My
彼は何歳のおじさんでつか? と質問してみる
マジレスすれば彼と同じくらいすごいと答えておく
フォーーー
925名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 17:02:12 ID:ElyyFaJ7
クマー

>>924
釣られんなよ
926名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 18:15:06 ID:x/OVZ3rz
K88はD.Dのはしり。ソニーで初代のD.DはK80
でも、K80はなんだか中途半端であまり有名ではない。
かっこよかったし、音もよかったがメタル対応でないし・・・・
927名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 20:07:22 ID:frD3YTn0
K80のころのソニーはDDなので、ワウフラのスペックは良かったですね。
ただ時々、するどいピーク性のゆれが出やすかったです。フラッターってやつ
ですか。その辺がナカミチがベルトに固執した理由でしょう。いつころから
このフラッターも克服できたんでしょうかね?
クリスキットの設計者の方は、ソニーのデッキをほめてましたね。DDでワウフラが
少ないんで、ダビングを繰り返して強制劣化させてテストしたときに結果が
良かったんだそうです。
このころのソニーはくっきりとした音色だったように記憶しています。寝ぼけた
ようなデッキが多かった当時、新鮮だったですね。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 21:11:04 ID:oBNy2j2i
>>919
アジマスずれです
929名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 22:08:55 ID:JThzxWLr
>>927
>クリスキットの設計者の方は、ソニーのデッキをほめてましたね。
でも、著書によると使ってたのはビクターのデッキだたぞ。
DATは祖にだけど。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 23:49:47 ID:x/OVZ3rz
重量級フライホイール使用のベルトメカに2ヘッドで頑張っていた
メタル初期までのDENONも通には評価高かった。
DENONのデュアルコートのテープもちょっとしたマニアなら
高評価だった。アクシア以前のフジのテープと並んでオープンの
においをぷんぷんさせてた。フジの最上位のテープはノーマルなのに
ダブルコートの磁性体だった。説明書にはドルビーは感度調整を
して使え調整できなければ使うな、録音レベルは高くしろと書いてあった。
普通に使うと高音が出ないテープだったがソニーやAKAIデッキの説明書を見ると
バイアスはMIDやLHじゃなくてLOWやLNで使うよう指示されてた。
ややこしいが楽しかった・・・・・
9311000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2005/08/21(日) 23:53:34 ID:2ZxDslXU
ひたすらこればかりだが、DENON DR-F8 の音質は深みがあって(・∀・)イイ!ゾウ。

やや、低域重視で、サラサラした高域は、好き嫌いがありそうだけども。
89800円のコストをちゅまらなぃ!機能に費やしていない所も○をあげましょう。(~~)
932名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 16:47:50 ID:Z06YZsMK
>>931
千子さんの所有デッキのオールスターキャストを
教えてくだされ。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 21:01:59 ID:OgBCuCax
私が高校生かそのころ

オープンデッキ 2トラ38
Lカセット
3ヘッドシステム
Dolby NR TYPE-B/C HX-PRO
dbx
あと Victor独自のANRS Super-ANRS

オープンデッキにあこがれた時期もあった。カセットでは、メタルテープとか
ダイキャストボディなどいろいろあったね。懐かしい。結局、最後は AKAI の
デッキを購入したのが最後だったかな?HiFi ビデオや 8ミリVTR のマルチ
トラックで音声記録したこともあったけど その後 DAT -> MD です。いまや、
カセットは英会話のテープぐらいしか使わない。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 21:26:16 ID:cgKNmiOL
>>930
〉オープンのにおいをぷんぷんさせて…

なんだかクサそうでつね。
9351000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2005/08/22(月) 23:20:42 ID:fciOiA+p
>>932

そのうち、自分のHPで、のせましょうカニ。(W
936名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 00:22:59 ID:SOMIyQ3/
おお、是非とも掲載キボンヌ。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 11:46:51 ID:OySnxLAV
>>935
まぁ 上には上が居るだろうが
どんなのを何台所有しているかは知りたい。

ちなみにこれらカセット関連のスレで確認されている最高数所有者って
何台くらい持ってんの?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 15:30:09 ID:v+nQ0rrh
皆さんがどれほどのいい音で録音してるのか聴いてみたいな。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 20:40:25 ID:jQMSw9wK
 相変わらずここでは評判の悪いK333ESAで格闘している俺が来ましたよ。
高音がチンチャリ言う派手な音は嫌いなのでこれでちょうどいいんです。俺には。

 とりあえず、ここの人のアドバイスを聞いて、症状を文書で
記入し本体へガムテ固定、天板のへこみの所にはマジックで
「ヘコミ」と丸でくくって、ワカメテープ4本つけて、静かな怒りを
K333ESAに染み込ませてから渡しました。

 >758から>765までアドバイスくれた方に感謝です。
 あと対応してくれたお店の人、修理取次ぎありがとう。

 ・・・駄目になったテスト用SONYテープは新品で帰ってくるだろうけど、
往年の特性の良かった頃のTDK-SAは帰ってこないな。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 21:08:06 ID:wpQ56iwn
>>939
>駄目になったテスト用SONYテープは新品で帰ってくるだろうけど
私の経験ではテープは新品になって帰ってはこないと思うな。一本も。
その旨書いてある?「テープ新品で返せよな、ゴルァ!」って。
んでも、もし帰ってきたら報告よろ。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 01:16:16 ID:78dV5IGp
>>939
222ESJにトラブったサンプルテープを付けて修理に送り返した僕の経験。

サンプルテープそのものが、プチプチに包まれて帰ってきましたよ。
942AMS−NEVE ◆neve/Pn6dE :2005/08/24(水) 02:29:15 ID:Ib/5qkjG
>>939
Sony製PCM−800がテープを飲んでしまって
修理に出した時も>>941と同じ結果だった。
特機も民生も同じ様子・・・
943単晶γ:2005/08/24(水) 05:21:49 ID:7OEYQ+nC
>>930
>DENONのデュアルコートのテープ
広窓ハーフ化以前のDX3やDX4ですね。
高域の伸びは確かに後世のコバルト系に及ばないものの、
音の厚みが心地よいです。
NR使えばノイズも意外と気にならないし・・・。
個人的には'70年代の歌謡曲と相性が良いと思います。
あとは古い録音(戦前くらい)のクラシックとか。

>フジの最上位のテープ
FX-Duoか後継のRange-6ですね。
専用デザインのハーフが特別感を醸し出してましたね。
(当時唯一のハイポジ、FCやRange4xより高価格な設定だったし)
あの世代はリーダーテープの接着が弱くて切れやすいのが(--#)
当家のFX-Duo様も最近、巻き直し中にプチッと・・・orz
まぁ、その後の*R(DR,ER,UR.SR.FR-I/II/Metal)世代も、
特性上は概ね似ていましたね。
(Range2と新旧DR、FX-Jrと新旧ER、FX-DuoとFR-Iを比較した限りでは)
しかしLN並のバイアス特性とは・・・言われてみれば富士は
バイアスをかなり浅め、レベルをやや高めがジャストですからね。
しかしERやFR-Iって、安物ミニコンしか持ってなかった当時は
何やら高域が出ないモッサリした音で、あまり好みではなかったけど、
あらためて追い込んでみると、確かに伸びはそこそこではあるものの、
中低域に濃厚な厚みを感じる味のある音ですね。
逆に、DRは割と軽快でさっぱりした感じ。LNらしいナローでうまく纏まった音。

それではオヤスミナサヒ・・・zzz
944名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 13:03:46 ID:1IqctphN
BIAS浅めでも中低域のMOLが高い特性・・・ヘッドやアンプ回りの限界が低かった
70年代なら理想的な特性でしょう。その方向でFeCrもできていましたし。
録音レベルを高めに追い込むと、ぐんぐん躍動感が出るのがそのあたりのテープの
良い所ですね。
ある意味テープサウンドの良い所を味わいやすい特性だと思います。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 19:06:48 ID:QVizf45c
すみません過去ログを読んで、オークション統計でおそらくこの方だって
思っているのですが・・・実は千葉の方にA&DのGX−Z9100の修理をお願い
したいのですが皆さんどのようにして連絡を取られているのでしょうか?
教えてくださいませ。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 21:26:52 ID:s4nAti6l
>>945
オクでGX-R99で検索すればわかります。

ところでdbxってDolbyと比べてテープ感度に影響されにくいんでしたっけ?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 22:17:26 ID:j6y/vq2D
>>946
dbxはドルビーに比べてテープ感度誤差の影響を受けにくい。
ドルビーは周波数によって圧縮伸張比が異なるが、dbxは一定なため。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 22:59:48 ID:jN50pAaw
>>947
周波数も要素として使ってるけど、レベルによって圧縮率が違うから
ってにが正解じゃない?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 00:21:28 ID:hHvr/AQg
945です

>>946
さまありがとうございます。実は全然見当違いの方を見ておりました・・・・あぶないあぶない・・・。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 01:34:02 ID:tMcQO/FK
再生不可になった555ESA。バラしてみると、ヘッドをあげるためのベルトがス
リップしているようなんだけど、このベルトに到達するのに、キャプスタンは
もちろん、前から後ろから何もかもバラバラにしなければならず、組めなくな
りそうで、めげてしまった。おまけにその時キャプスタンの軸についているプ
ラワッシャーも飛ばしてしまった・・・。SONYのデッキ、後のメンテは結
構やりにくい。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 11:12:41 ID:fIsnShl3
このスレ読んでたら3年ほど前、職場の先輩がナカミチのデッキ他何点かが不要になるんで、要らないか?
と言われ、当時漏れもカセット離れしてたんで鼻にも掛けず捨てられてしまったのを思い出しました。

マッキンのアンプを使ったりしてた先輩なんで、そのナカミチのデッキもそれなりの価格帯のヤシだったに違いないのですが、
最近LPをマターリ聴くのがこんなに楽しいのかというのを再見し、あのデッキももらっておけば今頃カセットもマターリと楽しんでいたのかもとチョイ後悔。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 15:18:45 ID:bLQGjVhG
漏れのCR-30、録音すると音がモコミチになってもーた。
録音ヘッドがヘトヘトみたいだ。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 16:31:47 ID:O793/fC0
951さん、まさかドラゴンじゃ・・・なんにしても、もったいない(T_T)
954名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 22:11:52 ID:9wRkDChu
>940

 遅レス失礼。

 修理担当者に読ませる用紙には「カセットテープ返せ!」とまで
書いてませんでした。書くの忘れたorz。

 でも、最近のしょうもない、特性凸凹のテープは返してもらっても
正直うれしくないです。もともと仕事場のBGM用にあげる奴だし。
TDK-MAクラスを持ってきたらこの件許す(w

 

 
955名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 22:31:58 ID:cYkBuOJp
これまで長らく、ドルビーBを使ってきたのですが、機種ごとの互換にどうしても
不満がでるため、これからはドルビーオフで録ることに決めました。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 00:57:18 ID:pT6llVRw
>機種ごとの互換にどうしても
>不満がでるため、

ここが、テープの面白くない最大の弱点。アナログマンセー以前の問題。
音が糞過ぎて話にならない。消耗品交換すれば多少は改善されるかも
しれんが。その点は、まだ、レコードの方が十分に楽しめる。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 01:57:01 ID:pilrs1LI
ドルビーやDBX使ったことないな〜。
音悪くなるように感じる。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 02:35:00 ID:gvY3fV8x
>>956
確かにそうだよね。
あとビデオテープも互換性取るの面倒だな。
A/Cヘッド狂うと合わせるの激しく面倒・・・

>>957
ノイズは減るけど音悪くなる場合が多いから、
ノイズが気にならないのなら使わない方が良いと思う。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 04:03:28 ID:pilrs1LI
ドルビーHXproをスルーして録音したいんだけど、おれのデッキ出来ね〜orz
960名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 06:32:09 ID:OTv1Gosq
>>959
ドルビーHXproは大抵はNECのIC使ってるから
(一部例外もあるが)
これ読んで勉強して自分で改造汁!
ttp://www.necel.com/nesdis/image/IEP-706A.pdf
ttp://www.necel.com/nesdis/image/IC-6551B.pdf
961名無しさん@お腹いっぱい:2005/08/26(金) 09:04:16 ID:NOuth/tx
自分も一時期adresを使っていたが、結局ヒスノイズも
テープメディアの「味」として楽しむようになったので
今は使っていない。
安くて粗悪なテープでも、面白い音が録れればそれでよし。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 09:39:08 ID:TFbA5kTb
>「味」として楽しむようになったので

みんな大人になったよなぁw
963名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 09:48:43 ID:HBMEGbvY
ヒスノイズのないフォーマットがたくさん出てきたんでカセットテープで
ノイズレスを追求する意味が薄れてきたんだろうなあ。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 11:56:18 ID:WCsBL1zc
ヒスノイズも、プアなデッキだと、音にまとわりついて甘くなったり曇ったりで気になるけど、
安定した走行系を持ち、変調ノイズにも気を配った全盛期の中級機以上だと、
ノイズと音がしっかり分離し、聞こえはすれど意外と気にならないものだね。

今更ながら、いろんな時代のそれぞれのクラスのデッキを同時に持てるようになって、
変調ノイズの影響や、テープのノイズはヒスノイズだけの問題だけではないんだと、
新たなる発見ですよ。
965959:2005/08/26(金) 12:44:41 ID:XUoX5/Ci
>>960
親切にありがとう。でもおれには無理無理!
966名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 13:01:45 ID:XUoX5/Ci
-30〜20dBで録音したテープを別のデッキのマイク端子に送り、通常の6〜8dB
くらいまで上げてダビングすると22Khzあたりまでどっかんどっかん出る。
ヒスノイズも半端なく出るが、なぜか心地よく聴けてしまう(もちろんNRスルー)。
また再生時にドルビーCをかけると22KhzあたりだけdBがさらに上がる。
いろいろあやしいことしてます。
967955:2005/08/26(金) 13:24:30 ID:q3LPjfpA
>>961
同感です。レコードのプチプチと同じく、ヒスもまるごと認めてしまおうという気
に自分もなってます。聞くのもジャズが多いのでさほど気にならない。クラの人は
そうもいかないかもしれませんが。カセットで無理矢理に求めなくても、ノイズレ
スを望むならデジタル録音を選択すればよいこと。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 14:26:12 ID:TFbA5kTb
>>964
> ノイズと音がしっかり分離し、聞こえはすれど意外と気にならない

禿同。
データ的にはノイズレスな筈のディジタル録音も、グレードの低い機器だと妙にノイジーに感じます。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 21:43:18 ID:kBNxWewW
dbxのほうがDolbyCより良いと思いますが、搭載された機器も
少なかったし、最後には消えましたね。
970AMS−NEVE(携帯) ◆neve/Pn6dE :2005/08/26(金) 23:59:55 ID:9c2qNzTc
>>969
同感
うちもカセットはFisherのCR-Z1だけ。
オープンはX-2000Mだけだね。
ちょっともったいないよな。
あと、ANRSも案外良いが一台しかない。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 00:15:10 ID:+wDPePH4
>>969
いや、色々使った上で言うがADRESが一番
自己録再以外でもブリージングが少ない。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 00:44:59 ID:IDgXSKbt
うちの555ESA、AEの120分をかけると、テープに傷を付けてしまい
ます。60分とかならOKなんですが。ピンチローラーとかは大丈夫そうなん
ですけど、あきらめるしかないですか。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 01:17:33 ID:+wDPePH4
サプライ側のテープパス調整
974名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 05:32:49 ID:bXSDVaXI
>ノイズは減るけど音悪くなる場合が多いから

やっぱりそうなのかなぁ?みなさんよくそういいますよね。
特にマニアというか上級者(?)の方たち。
未だに音悪くなるとかニュアンス変わるとは感じられない
自分は駄耳なんだなとコンプレックスを感じてしまう。

静かな音楽の場合、微妙なニュアンスがノイズに埋もれてしまうし
同時モニターで聞き比べてもNRオンの方がソースに近く聞こえて
しまう。オフにすると鮮度が上がるというよりは荒れた感じに聞こ
えるんですよね。ほとんどヘッドフォンで聞いているせいもあるか
も知れないけど。

ちなみに使っているNRは Dolby C か dbx 。
Dolby S は「音悪くなるから」使いません(w
975名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 08:27:22 ID:BaGkCTe/
すみませんが質問です。
私はKA7ESというSONYの3Head機を使っているのですが、1つきになる点があります。
それはバージンテープを使って録音した場合であっても、実際に再生してみると、
記録されている曲が始まる1~2秒前に薄っすらと曲の頭の部分が聞こえているのです。
ヘッドフォンで聞いているとなんだか気持ちが悪いのですが、これは故障なのでしょうか?
9761000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2005/08/27(土) 08:32:25 ID:ET2Xnb8A
テープ特有の、「転写」ではないでしょーか?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 10:30:00 ID:5yO6LCKM
レコードを録音していると、1回転先の音がうっすらと録音されるけど。。。
転写が本命だと思うなぁ。

転写男
978名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 10:55:58 ID:ERd4SXdL
とういことで、デッキの故障ではなく
アナログテープ特有の現象です。
LPでも、アナログマスターと思われるもの
なんかでLPをそのままきいていても
転写と思われるかすかな音が聞こえることがあります。
979〜〜〜(m-_-)m:2005/08/27(土) 12:12:57 ID:wHvEY/CB
時期的に、念写かもしれませんなぁ
980AMS−NEVE(携帯) ◆neve/Pn6dE :2005/08/27(土) 12:55:44 ID:nHtz+HAB
顔射かも…(スマソ)



orz
981名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 13:10:43 ID:VwXJT4l/
プリエコー
982975:2005/08/27(土) 17:00:42 ID:BaGkCTe/
質問した975です。
転写とのことですが、ソースはCDによるデジタル音源で、
症状は録音直後から表れているのですが、転写というのは
そんなに簡単に起きるものなのでしょうか?
983名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 17:12:08 ID:VwXJT4l/
CDにはプリエコー入ってないよな。
984名無しさん@お腹いっぱい。
あっ..そーいえば! アナログ/マスターテープの転写を、あっ! ディレイ?と思った事あったな