【単発】困っている人の為の質問スレッド13【歓迎】

このエントリーをはてなブックマークに追加
929名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 12:57:40 ID:c6/vfN6Z
大型SPだったら、ピアノ搬送業者に頼んだ方が吉。
その際の送料もかなりの金額になるので、落札価格に折り込んで出品するのが吉。

機材に関しては、ヤマト運輸等の有料箱で、パソコン類運搬用のがあるので
それを買って、梱包するのが確実。この費用に関しても同様。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 13:01:33 ID:BtPvH3XA
>>925
なるほど参考になりました。アコースティックをもう少し煮詰めてみて、
それでだめなら機械に頼ることにします。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 15:54:23 ID:istBZ+Ji
>>926
ボリュームメカってのは抵抗のかたまりだから、
ボリュームの質が悪いと、一発で音が悪くなる。
なるべくだったらボリュームは通さないほうが
音の鮮度が高く、いい音が出てくる。
トーンコントロールやバランスコントロールもボリュームの一種だから
なるべくだったら音楽信号が通らないようにした方が良い

ハイエンドの機械になると、トーンコントロールも、バランスも無くしてしまうか
音質劣化のすくない、質の良い、超高価なボリュームを使う

ボリュームはアンプ設計に携わる人をいつも悩ませる
932名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 16:00:04 ID:xNlzbkyE
直結が一番いいと思ってるヤシがまだいるのか!
933名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 16:59:59 ID:AquP6U4F
>>932
直結でいい音がでないときは、
その機材の品質か、送り出し側の品質が悪い場合が多いよ
まー、直結がいいのか悪いのかは、その機材や環境やソースによるんで
とりあえず良く聞こえる方が、その時には良いってだけのコトなんじゃない?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 17:33:14 ID:zIXscQpn
質問です。
生まれて初めて金を出してケーブルなるものを買ったのですが、
(いままで安機器付属のケーブルを使ってた)
ケーブルにもエージング(バーンイン)ってあるのでしょうか?
もしあるなら、平均的なバーンイン時間や、
長い奴だとどれくらい時間がかかるか教えていただけると助かります。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 17:59:23 ID:AMaOxuhE
スーパーツイータってアンプからSPへのケーブルを途中で裸にして
そこにスーパーツイータからのケーブルを付けないと意味がありませんか?
936名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 18:23:50 ID:pmVojpcY
インシュレーターのことなんですが、音をタイトにするような効果が
あるものを紹介してください。一般的なもの、手に入りやすいものでお願いします。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 18:37:06 ID:kf8zDgCN
>>936
I
938名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 18:42:36 ID:oaOaUqbA
インシュレーターは使用条件で大きく効果が異なり、同じ変化でも
人によって感じ方が違うので実際にやってみる以外に検証のしよう
がない。まあ、人に意見は当てにならんということ。
十円玉とかパチンコ玉とか安いもので実験を始めることを薦める。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 18:46:29 ID:P1twbZGE
パチンコ玉ぁ? 使い方が想像できないんだけど
940名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 19:39:22 ID:yIPm+zQN
五円の上に置く
941名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 20:13:19 ID:iiMDuYax
>>932
直結はとにかく音の鮮度がイイ。
プリ使うと音が緩くなって、量感が出たり高音が痛くなくなったりするが
その辺はセッティングでどうにでもなるから
直結で鮮度とキレ重視。
ただ、どうしても高音が痛くて仕方が無い場合も多いから
その時はパワーアンプの力不足と思って諦めてくれ。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 20:34:54 ID:XqfzMslF
いまやオーディオ界の常識になりつつある、機器を置く部屋の問題。
いかに小手先のテクニックを労したところで、部屋の反響状態ほど音を左右するものはない。
それらを自動補正する機器も販売されているが、・・・・いろいろと難しいね。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 22:11:44 ID:huz4NfYv
部屋によっては、ピークで+-10dbくらいなっちゃいますね。
近接・小音量での聴取にすれば、反射音はほぼクリアできますが、こじんまりとしちゃうのがね・・・。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 23:35:25 ID:gOfI1ETv
>>934
ケーブルにもバーンインはあります。
ただ、どのくらい時間をかければOKなのかはそのケーブルによってまったく違います。
また、バーンインの効果がはっきりとあらわれるケーブルもあれば
ほとんど変化なしのケーブルもあり、ひとまとめにしては言えません。
ただ、私の個人的な経験では、
 1・太いケーブルはバーンインに時間がかかる
 2・銀線はけっこうバーンインの効果がわかる
 3・銀に限らず、使っている金属の純度が高いほど効果がわかる
 4・どんな曲をかけるかによって変化の度合いが違うような気がする(笑)
...などの共通する要素があるように感じています。
(あくまで個人的なものなので、あんまり信用しないように)
とくに銀線の場合、つないだ瞬間はガサガサの音が2〜3日したら、はげしいくらい太い音に変化したこともあります
つないだときの音がダメでも、その場ですぐに判断しないほうが良いです。
時間に関しては、1日のうち2時間くらい音を出すとして、早いケーブルなら次の日は変わるときもあります。
1週間、ないしは2週間しても変化が感じられなかったら、おそらくバーンインの変化の少ないケーブルだと思います。

曲に関しては、ロック・ポップス系ではなく、低域から高域までちゃんと録音されてる
クラシックのオーケストラなどが効果が高いように感じました。
(ケーブル買ってポップスやロック流し続けて、全然音が変化しないから
このケーブルはこの音なのかなと思っていた矢先、マーラーかけたら一発で激変した...という経験があります)

それと当たり前のことですが、ケーブルによる音の変化はスピーカーの交換などに比べれば
かなり微少な変化ですので、オーディオ評論家が言うほど大げさに音が変化するわけではありません。
それにここに書いたことは、あくまで私の個人的な主観なので、人によってはまったく違う意見のときもあります。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 01:47:10 ID:0mayc0GR
>>942
>いまやオーディオ界の常識になりつつある
遙か昔からだわさ
946名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 01:52:03 ID:XtPVbzO2
窓を全開にして大音量出せば問題無い。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 02:34:45 ID:iqXSHd6F
ケーブルなんて繋いだ瞬間にピンとこないものは結局、ダメだよ。
第一印象で魅力的でないものは我慢して使ってるとストレスたまるよ。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 02:36:25 ID:iqXSHd6F
コンクリートで囲まれた狭い空間は好ましくないな。
狭いなら旧来の日本家屋が自然な響きで好ましい。
遮音性能は最悪だが。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 05:24:33 ID:XtPVbzO2
>>947
あ、俺もそう思う。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 07:23:01 ID:Z6v3hMZS
>>947
そう思う。
エージングによって変化するのは若干きつさが少なくなるとか、
角がとれるとか柔らかさが加味されると云った程度は変化する。
鮮度感や音場感がよりよく変化することなど経験ではない。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 10:35:34 ID:x+Hmua1l
誰も出さないようだからお約束の物を
http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/aging.htm
952名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 10:39:50 ID:YNJ+0DTa
>>949、950
漏れも以前はそう思てたんだけど、最近は考えをあらためた w
ペアで定価10マソくらいまでのスピカでは、ケーブルのバーンインの違いがわかってもその程度
定価ペアで40マソ以上のスピカを、やはり定価20マソ以上のアンプ(AV不可)で聞くと
ケーブルの違いやバーンインだのエージングの違いがハッキリわかって少しビックリするぞ
くすんた音のケーブルが3日後にパノラマ的に広がる極彩色の音色を出したときは素直に感動した
ただ、947の言ってることには漏れも禿同
953名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 11:15:17 ID:g8zIev5K
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h27605278
この故障同型機で多発してるみたいなんですが原因わかる人いませんかね。
うちの555ESLもなっちゃいました。。。
マイコンが暴走して恐いっす。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 12:52:49 ID:qFRWyshD
ニンゲン ミナ テキ
ワレワレ コソ チキュウ ノ シハイシャ ニ フサワシイ
955名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 15:08:33 ID:+JCC5wv4
CDの表面に白いカビみたいな吹き出物が三分の1程度発生したので
取ろうとしたが、綺麗に取れません。何か良いクリーナ有りませんか。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 15:27:55 ID:mAo487te
普通、素材がポリカーボネイトだからカビや吹き出物は発生しないけど・・
稀に外国版(特にイタリア)のものなら信号部が錆びてそうなる事はある。

一応、汚れ落しは無水エタノールが最強で無害だからそれで放射状に拭いてみては?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 16:29:00 ID:qFRWyshD
再生できるの?

レンズに生えるぐらいだからあるのかもよ。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 16:47:17 ID:ysho8E0d
>955
どっかのサイトだかブログだかに中性洗剤で洗うとCDの音が良くなる、
って書いてあったけど(俺はやってないので責任は取れないよ)
中性洗剤じゃカビは落ちないかな?

中古CDの記録面のぽつぽつしたカビ程度なら問題なかったけどね。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 17:18:54 ID:yclEhh4E
>>957
レンズはアクリルだから、微量の水分を含む事があるので
カビが生える事があるという…
だから水で清掃するのは危険、某有名修理サイトで平気でやってるけど。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 18:21:58 ID:ykoc5hgL
いやガラスレンズでも生えますよ。
水分も空気中の湿度で十分だし適度な湿度はカビの種類で違う。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 18:28:12 ID:TbOLzxmx
カワキコウジカビは乾燥したところでも生える。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 19:09:42 ID:ykoc5hgL
959のレンズは一度しみ込むと二度と蒸発しないらしい。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 22:08:04 ID:5juenfcT
>>962
吸湿した後、レーザーの熱で水分が熱せられて
レンズに微細なクラックが入って、さらに水で清掃して
レーザーで熱せられて、さらにクラックが入って…という事もあるとどこかで聞いた。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 02:02:29 ID:MUCzL5yZ
 それ以前に頻繁に拭いたりすること自体が傷の元。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 08:46:58 ID:r4TCPSFf
>>960
ICマスクも水洗浄なのだが・・・、純水だけどね。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 09:06:13 ID:lfDO1ghk
自分のはろーぜんくらんつ製なのだ。



と言ってみる。


汚れ対策としては、上から読む方が適しているようだ。
パイオニアメカ以外にある?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 10:22:41 ID:b9pSQzLo
CDP-R10
968名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 12:57:43 ID:DKbPrlOb
プリメインアンプにプリアウト端子がない場合、
パワーアンプを接続するにはどうすれば宜しいでしょうか?
それとも、プリアウトがなければ、パワーアンプは接続不可能なのでしょうか?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 15:06:01 ID:1JVg/wPD
もそっと、具体的に聞けよ。
機種とか環境をな〜

パワーにゲインコントロールがあるなら、テープアウトで繋ぐとか
色々あるだろ。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 15:58:04 ID:DKbPrlOb
>>969
詳しく書いてみます。

ONKYOのA-909にマランツのSM-17SAを接続したいと考えております。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 16:02:36 ID:X2eI6Q9G
スピーカーケーブルの被膜を上手く剥く良い方法無いでしょうか?
はさみで少しずつ切ってから横に引っ張って取ってるんですけど、
中の線が何本か抜けちまいますorz
972名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 16:10:04 ID:1JVg/wPD
>>970
ぢゃぁ、ゲインコンはないね、
ちょっと難しいかな。

しかし、事前に調べなかったのかよ??
973名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 16:12:50 ID:1JVg/wPD
>>971
HOZANってところに皮剥き専用工具がある。
もし、買うのがイヤだったら、

カッターナイフで少しづつキズ付けて、ケーブルを切れ目で曲げる。
曲げた所に、更にカッターを少しづつ当てる。
少し廻して、同じことを繰り返す。

これで、芯線にキズを付けずに皮を剥ける。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 16:14:43 ID:b9pSQzLo
>>971
カッターナイフを使って、鉛筆を削る要領で被覆を削ぎ落とす。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 17:43:19 ID:ia6rnnuk
昔のハンダゴテならコテ先固定するネジの所にナイフの歯固定して
熱で溶かすと言う手も有ったのだが・・・。
今のコテじゃ出来ないな・・・。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 23:44:47 ID:LkdpsqpI
次スレです

【単発】困っている人の為の質問スレッド14【歓迎】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1122129806/
977名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 02:06:06 ID:/p3LtjcG
早すぎ上げ
978名無しさん@お腹いっぱい。
>>971
http://www.monotaro.com/cgi-bin/OBP.cgi?mono=2198542
これ買っとけ。
安いし、使い勝手の大変よろしい。
↑の3000Cはより線用。
単線なら3000Aか3000B。
ちょっとの値段をケチって3500E-2とかは買うなよ。
3000シリーズは機械式で握りこむだけで一発で剥ける。
ここの通販安いしすぐ来るからオススメ。
ホームセンターだと同じものがコレの倍近くで売ってると思う。