音質革命! スピーカー線の長さで決まる 実験結果

このエントリーをはてなブックマークに追加
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 21:18:49 ID:m0/ep6fa
>>89
短く切りつめてた!!!
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 06:44:23 ID:0PjWyz3X
電源ケーブルをとことん切りつめて壁コン近く10cmぐらいにしたら
いい鴨。結論は、電源ケーブルは無いほうが良い鴨。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 06:53:01 ID:0PjWyz3X
柱上から壁コンまではどうしてくれるんだ?
という分けで、電線をぶっといのに交換サービスを出水電気が対策して
くれる。
ならトランス巻線はどうしてくれる、というと自分専用のmy柱に交換
を出水電気がやってくれる。
ここまでしてやっと一人前。
電源ケーブルだけ交換してもたかが知れているのは分かっていても
そこまでしか素人が手を出せない。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 12:28:04 ID:AO/Whpo6
しかし、たった1−2mの電ケーで変わるんだからしょうがない。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 12:50:16 ID:VhjTawcc
電源ケブルの長さはともかく、
電源プラグの金具、無水アルコールとかで磨いてるか?
定期的に磨いてないと音抜けが劣化してくる。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 13:36:39 ID:BYjuicZS
>>95
油分が抜けて白い錆が浮いてくるので
アルコールではやらない。
一度白いのが出ると、何度アルコールで拭いても
数時間で元に戻っちゃう。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 13:57:53 ID:Gjns348A
>>96
しんぱいしなくても空気中にホコリたくさん舞ってますから!
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 16:21:18 ID:p9HgA+fX
君たち原発の隣に引越ししなさい。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 11:53:08 ID:R1VR3ukj
>>98
ウルトラマソになっちゃうyoー
100名無しさん@お腹いっぱい:2005/05/26(木) 14:22:52 ID:ibG3UNOv
100げっちゅ〜!
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 18:16:41 ID:k2N4MIOh
>>94
だから電源ケーの長さで音が変わるんだってこと。
別に機器に近いからではない。
長さを切り詰めていって最良点を探せば別に高価なケーブルでなくても
いい。DIYのコタツケーブルを少しずつ長さを変えてみるといい。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 23:34:06 ID:6PyWuYyc
コタツケーブルって
撚ってあるから意外と高性能。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 07:43:34 ID:C4Y+hFpe
音質革命はコタツケーブルから。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 07:45:37 ID:C4Y+hFpe
独モニターのB&Wシリーズが限りなくコタツケーブルに見えてしまうんですが。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 09:43:29 ID:sCkE4vA3
部屋が広いから片方3メートルは必ず必要なんだよね・・・

いいねぇ、狭い人は。掃除も楽でしょう
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 17:32:14 ID:vz3mvjyP
>>105
モノアンプをSPの直ぐ後ろに設置すればケーブルを切り詰められる、だが
ラインケーブルが3mになる。ww
これも問題あるのだが折りはシールドとコールド線の間に45Vの加圧を
することで解決している。
実際は006Pを5個直列にして45Vを得るが電力喰わないのでも2年間
電池交換なし。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 17:37:10 ID:vz3mvjyP
+----電池--100Kオーム--+-----コールド
+ 0.22uf =
+-------------------------+-----シールド

てな感じです。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 17:39:22 ID:vz3mvjyP
+----電池--100Kオーム--+-----コールド
+          0.22uf =
+-------------------------+-----シールド

モグモグ図がズッチャターみたいな。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 17:44:21 ID:vz3mvjyP
危険防止のため45V以下に抑えたほうがいい。
それと電池と100Kオーム間に0.1Aのヒューズを入れたほうがいい。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 22:54:26 ID:gW1tTgjF
>>109
なんの回路か良く分からんが、
100kΩがあるのに0.1Aのヒューズを入れて意味があるのか?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 22:57:16 ID:tuhA6mJr
何でヒューズが要るの?
ショートしたって0.45mAしか流れないんだが。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 01:58:28 ID:1qam3mXL
それAUDIOQUESTで謂う所のDBSじゃん。すげーよ。おまいが発明者じゃね?
参考までに言うと同社は75V加圧してるモデルもあるよ。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 07:59:25 ID:9nGhC+xx
0.1Aは入れておけば安心じゃないの。不要といえば不要だが。

全くDBS案を頂ました。個人で追試するのは特許違反ではないのと他所の
ケーブルに加圧が出来て性能が大幅にアップするのは実証済みです。
75Vも上げるのは素人には大変に危険と思う。45Vぐらいが限界かと。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 18:59:28 ID:Ue+lf8Wz
この45Vのラインケーブルへの加圧は聴感上の歪の低減にあります。
3mも4mもラインケーブルを延ばすのでなんらかの対策が必要。
ラインの問題が解決すればSPケーブルは無いに等しいのでオーデオの究極
の姿と思う。フルデジタルシステムへいく前に出来ることもあることを発見できます。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 10:27:22 ID:+unXA0bk
ショップ店員の特権でケーブル聞きまくったんだが
全般的に
・素材は銅
・結晶は大きめ
・線は太め(銅線1本の太さね)
というのが好みだったんだが、藻前らはどう?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 21:42:52 ID:+AY3KIgk
結局どの長さが最適なんですか?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 21:55:23 ID:35esggPq
115の結果は実に平凡なものだが真実だろう。
当たり前に太目の電線を短めに繋ぐのが結論。

ただ、太さ長さはスピーカーシステムに応じて変動するパラメーターだろう。
スピーカーによっては細めの電線が好ましい結果に繋がる場合がある。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 02:29:01 ID:tuElZH4/
ったく意味のねえレス、したり顔でしやがって
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 17:52:26 ID:ppTK7LDV
太く短くが一番だろ。任侠と同じ。ww
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 22:47:23 ID:TH6Xf65Y
http://www8.ocn.ne.jp/~h.mosoro/cablemaking.htm
の中の人に質問です。

>「CABLE」と書いてあるとすればCをスピーカー側、Eをアンプ側に
 つなぐわけである。
って、Cをアンプ側、Eをスピーカー側ではないんでしょうか?
それとも+がCをアンプ側、Eをスピーカー側で、−がCをスピーカー側、
Eをアンプ側?
だけど、+と−が交互に流れるんだよね。ということは、ケーブルの方向性
をどう考えればよろしいのでしょうか? 
あ〜わからね。



121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 10:37:50 ID:rZ7K9tHU
説明では電流の流れる方向となっていますが、これでは交流の場合、
説明ができません。
正しくは、波の進む方向とすべきでしょう。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 20:39:33 ID:Ej2/2A4p
Cがアンプ
Eがスピーカー
常識だべ
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 22:35:48 ID:wtUAhMch
かなり時間かけてスピーカー線の長さ調整をしたが、約2ミリくらい
の間隔で音質が変わる。高域にウエイトを置くには現在位置から数ミリ
長く、低域では逆に短くする。
そのこつは最初にスピーカーケーブルを取り外してその長さをきちんと
揃えておくことだ。そしてこれを接続して20センチほど皮を剥いて
終端から少しずつ短く接続位置を変えて音質の変化の具合を確認する。
すると次第に低域が増してくることがすぐにわかる。
途中で低域がすかすかというかぼわぼわという芯のない位置になるはず
だが、そこも通り過ぎて短い方向に変えて逝くと高域側のウエイトが弱
まり、芯のしっかりした低域が現れる。ここが中心だ。このポイントの
前後を2ミリ程度の間隔で上下の最高のポイントを探せば最良の位置が
見つかる。途中でマジックインキでしるしをしておかないと左右の長さ
がずれるの要注意。左右の長さが違うということは左右の音質特性が違
うということだ。案外とそんな状態で聴いている人も多いんじゃないか
な。左右の接続位置は少なくとも2ミリ以内の誤差が許容範囲と思うべ
し。この経験からいうと、どんなアンプでもスピーカーでも、ケーブル
なんかどんなものでも良い音質に変貌するよ。但し、パワーアンプの電
源線だけは別だ。これだけは低域の出るやつを使わないとだめだ。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 22:41:40 ID:+vJVwAIV
その昔、八一七式双電線結合企画ってのがあったよな。歴史は繰り返すというのか・・・
http://choco.2ch.net/pav/kako/1011/10111/1011109618.html
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 00:06:20 ID:wtUAhMch
八一七式双電線結合企画のレスを読むとhight側をLoの5倍の長さにする、
と書いてあるが、私のテストでは実際にはそうじゃなくて、ただのフラ
ットポイントの問題ではなかったかと思われる。その時点ではフラット
ポイントが20センチ周期であることには気がつかなかったため、Hight
のみ長くしたところで、Hightのフラットポイントを探し当てたというこ
となのではなかろうか。実際にこの実験では、接触位置の調整でHight側
にウエイトをかけることも自在にできるので、LoとHight双方の電線を使
って高域と低域双方の帯域を強調することも可能だ。
従って、必ずしもHight側をここに書いているように5倍も長くしなきゃ
ならんという理由はない。20数センチ位長くすればその範囲で調整で
きるということだ。


126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 05:06:38 ID:nDazvL8K
ま、なにをやっても、太く、短く以上にはならんwww


127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 09:04:31 ID:PdpXm41n
>>121
>波の進む方向
で、それが導体の方向とどう関係あるんだ?
その前に、導体の方向ってなんだ?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 09:10:00 ID:vah491e5
そんなもん無い。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 16:40:37 ID:G8lpT6Yu
>>106
椅子とか布団にそういうやつがあったな。
うちの布団がそうだった。親がだまされて買わされたようだ。
すぐにぶっ壊して、捨てる前に一応中を見てみたが、
ふつうのコンセントの100Vから倍電圧整流する回路が入っているだけだった。

もっとも布団の部分は捨てずに普通に使っているが、
でもうさんくさい導電性のシートのようなものの感触がイマイチ。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 04:36:31 ID:Q6taipYE
半紙に墨でうずまき模様を書いてケーブルにまいたら劇的に音が変わりました!!
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 13:10:11 ID:j7RO+FB5
>>130
紙と墨は良い素材だと思う。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 21:34:44 ID:aaNH9khf
今まで随分と機器のセッティングで効果的な対策をやってきたが、
このスピーカー線の調整の結果はほんとに驚異的だね。
ブラインドテストしなきゃ分からないとかのレベルじゃないね。
はっきりと音が変わるのがわかった。
俺はアナログ一辺倒で聴いているが、あまりの変化
に、すでにお蔵入りしたレコードを再度聴き直しし
たが。この分ではもう一度全部のレコード聴いてみ
ようと思った。そのくらい凄いねー。
楽器の質感向上とシンバルの音の響きが前と全然違う。
低域の音の出方も変わった。そうそう、なによりも
オーケストラのスケール感がついて、いかにもステージ
を感じさせてくれるようになった。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 20:10:09 ID:TZhAZf5D
>>132
質感とかスケール感とか
オーディオマニヤみたいな表現ですね。
134ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡:2005/09/02(金) 16:57:10 ID:zIbVjUIK

4.
公同教会は、時によってよく見え、時によってあまり見えないことがあった(1)。またその肢体で
ある個々の教会は、そこで福音の教理が教えられ奉じられ、 諸規定が執行され、公的礼拝が
行なわれている純粋さに従って、その純粋さに相違がある(2)。

1 ロマ11:3,4、黙示12:6,14
2 黙示2,3章、Tコリント5:6,7

5.
世にある最も純粋な教会も、混入物と誤りとをまぬがれない(1)。そしてある教会は、キリストの
教会でなく サタンの会堂になるほどに堕落した(2)。それにもかかわらず、地上には、み旨に従
って神を礼拝する教会が、いつでも存在する(3)。

1 Tコリント13:12、黙示2,3章、マタ13:24-30,47
2 黙示18:2、ロマ11:18-22
3 マタイ16:18、詩72:17、詩102:28(29)、マタイ28:19,20

6.
主イエス・キリストのほかに、教会のかしらはない。どのような意味ででもロマ教皇は教会の
かしらではない(1)。その反対に彼こそは教会においてキリストとすべて神と呼ばれるものと
に反抗して自分を高くするところの、かの非キリスト、不法の者、滅びの子である(2)。

1 コロサイ1:18、エペソ1:22
2 マタイ23:8-10、Uテサロニケ2:3,4,8,9、黙示13:6

http://www.ogaki-ch.com/WCF/text/index.htm

ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 11:45:29 ID:peA5/X4Q
ケーブルの長さで位相は周期的
リスニングポジションを微妙に変えれば同じ音
SPと対向する壁との距離を考えると定在波のおきる周波数が微妙
長さを調整しながら音像の高が調整
現在の目の前の音の位置がスピーカーの高さ
高い位置で聴こえる場合は問題
音の全体が高域の周波数帯の方
正しくはツイータの位置より若干低い位置
高いということは全帯域がアンバランス状態
電線の長さを調整、思い切ってアンプ側、低域の方にバランス
低域はかなりしっかりした音、全体の重心
音のディテールの表現力がついて満足感
オカルトなんたらと専門家ぶった似非科学者の意見が散見
科学が現象と真摯に揚げ足とりの輩
自らがそれを確かめてモノをいって欲しいと希望
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 16:18:52 ID:uf+OK41D
   >┴<   ⊂⊃
 -( ゚∀゚.)-         ⊂⊃
   >┬< 

      ☆ノノハ クゥ〜ン
       从 ’w’)
 ピョン   /つ┳つ     ピョン
  ピョン /(__)||__)   ピョン
      ~~.⊂§⊃
         §  
 ⌒ヽ〃⌒ヽ〃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
マイハマン巡回中!
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 18:01:00 ID:1kLYN89D
オカルトでも金かかんないから良いじゃん
試してみる価値はあるかと
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 12:28:11 ID:AtWhZ5C6
>1
最近は色でも決まるといってる香具師もいますが
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 04:24:39 ID:YEXS1Pua
オタはキチガイが多い
140【結論】
ケーブルは太さよりも長さによる音質的影響が大きい。