志    賀     

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
アンチ感覚派オーヲタの大家、志賀大先生を語り尽くすスレッド

      <大先生の総本山>
http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/Audio.htm

2YAGU ◆YaGu.www2A :2005/04/15(金) 21:32:43 ID:Ep1Z0cnD
2
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 21:33:02 ID:paFmWHNn
はい、3
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 21:43:06 ID:azwvdGSK
よんさま
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 21:43:51 ID:azwvdGSK
cinco
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 21:44:03 ID:3Mi132Zx
滋賀県スレかとおもた。
7ヽ(=゚ω゚)ノでしゅ もぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2 :2005/04/15(金) 21:54:14 ID:S8AwyMXv
内容がわかりやすくていいところですね。

いかがわしい評論毛を一掃するにはいいところでしょ。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 21:57:27 ID:8lBfbY9y
「アンプで音が変わらない」わけないだろ。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 22:01:58 ID:paFmWHNn
でも、見栄張ってアキュを買っちゃうところが、オーオタらしい。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 22:18:30 ID:15Yb5NXc
ステレオのジョーク記事を大真面目に分析する辺り

プラズマ理論の大槻教授的な危うさがある。

11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 22:25:26 ID:paFmWHNn
ケーブルなんて空耳。

志賀先生だけはガチ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 22:26:45 ID:15Yb5NXc
久々にページ覗いたら例のブラインドテストの分析削除してやがる。


あれだけ力入れて明らかに無理があるテスト結果を無理矢理持論にこじつけて
必死に有為差は無いと訴えてたのが嘘のようだ。

何が信憑性に欠ける、だ。白々しい。

やっぱダメだこの爺。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 00:52:04 ID:ecUvntFD
白樺派の作家、代表作は暗夜行路、和解、等々
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 00:55:15 ID:aCof7+GD
オカルトオーオタの天敵やね。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 01:20:56 ID:c/CD+XEE
なにげに論拠が薄弱
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 01:25:36 ID:HfZL7PVi
その論拠が全く無いのがオカルトオタ
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 01:35:55 ID:c/CD+XEE
生録趣味に論破され聞き役に回る志賀
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 01:40:19 ID:9tuOBpFX
志賀の家の音聴かせてもらった香具師いる?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 01:43:07 ID:A9qM7LKx
雑誌のオーディオ評論家とやらより数億倍まし
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 01:46:37 ID:+7Tiy/O7
>>18
で、耳が悪い、装置がクソ、の話に持っていくのか、
オカルトオタの行き着く所は何時も・・・・。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 06:10:57 ID:QM0maOF+
>>20
何粘着してんだ?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 09:02:39 ID:sTsj7be0
貧民の心の支え。
彼の趣味は、否定論収集。
それを公開してるだけ。
肯定論は無視。
常に否定論を集め、だから変わらないと、こじつけているだけ。
大量の肯定論は無視しなければ、できないことだ。立派だあああ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 11:12:52 ID:JXlbNWEL
ご兄弟です(w

加銅 鉄平
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1093259932/l50

24セクハラ課長:2005/04/16(土) 12:34:22 ID:1LzVuqYp
      ,.=-''' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄` -、
    /               \
   ./                 .\
   {                   }
   .|   / ̄""''-=,,,,_,,,,,,==-'''"\  |
   .l,  .(  ,. - ' .、     ,. - ,    お願いです。
   l   > ,=ニ\ ゛ | ''゛_,=ヘ、 r' {_   御指定のスイス銀行にUS20万$振込みました。
  /~''i //_\_..`7| l、{''″/__`>ヽ |r`i  このままでは、オカルト電線メーカーは倒産します。
  l .{`|./ ヽ二・ニゝチ、 ! .ゝrニ・二r  } ! i l  
  { {(l {      ノ | | ヽ   ::  }|
  ヽヽ|.{    /  | |  \    i.|// 
   \|.i   /  ,,.. | l._,, . \  i !/
    乂i  /    - (__,)-゛   ' {丿  
    .l .!、.      ,. !.,  .,   / |
    人 \   .!''''" ̄~ ̄`''!  / 人    
   ./ | .\ ,\  '-"" ゛-'  / / | .ヽ  
  ノ  .{  \ .ヽ,.,   .:   ,イ /  }  ヽ
-'″  l    `' 、`.───″    .}    ヽ

25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 13:36:40 ID:c/CD+XEE
47 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:04/08/25 11:35 ID:8+Xk1xZT
うちの親戚にも一人いて困っていますが、「躁」系の老人ボケはほんとうに手に負えないです。

症状としては、やたらと喧嘩を売る、自説を押し付ける、人の話を勝手に解釈する、都合の悪い
ことはすぐに忘れる、などがありご本人は確たる信念を持ってやっているので始末が悪いです。


志賀爺も同様の症状が・・・
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 13:39:02 ID:JXlbNWEL
ぶっちゃけアルツハイマーの初期症状ですなw>躁
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 13:42:15 ID:sTsj7be0
。志賀の場合は職業柄、反論も受けない立場だからね。
ついつい、自分は正しいと勘違いしてしまうんだな。
これを、貧民がみたら、自分に都合よいから喜ぶ。
こんなもんさ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 17:56:22 ID:JqB79hgY
まともな反論も聞いたことがないが。

疑似科学と科学は、まったく相容れないからね。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 19:24:22 ID:cXTkQZmR
志賀昆虫!
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 19:57:57 ID:P6+ayw3s
ここも文系馬鹿共の集まりか、自分達の無知曝してどーするよ・・・・(藁
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 20:16:36 ID:c/CD+XEE

志賀に翻弄されるがままにステレオのブラインドテスト分析を信じた馬鹿。w
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 23:11:01 ID:sTsj7be0
貧民は信じよ。志賀
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 23:13:24 ID:MFyv6GTe
ケーブルでもアンプでも音は絶対変わりません。CDPはDENONこそベストな
選択です。なぜならPCM録音を最初にやったのはDENONだからです。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 23:13:29 ID:FEu2wv4I
あのホームページにまともに反論できず
貧民等の誹謗中傷しか出来ない貧しさが
オデオヲタの知性の低さ加減を物語ってると思われ。

誤っていると考えているなら論理的に反論すべき。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 23:16:18 ID:fn3ZVNjk
文系馬鹿同士で慰め合ってなさい(藁
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 23:22:21 ID:7z1enRDG
そう、すべては幻なのだ。
無限回にわたって回帰する存在。
私も、そして貴方も、そしてこの瞬間も。
認識と意思の永遠の砂時計は繰り返し繰り返し、
無限回にわたってひっくり返され続ける。
永遠の輪廻の中でレゾンデートルをこじつける理由はどこにあるのだろうか?
ありのままを率直に受け入れること、そして感じること、
それこそ「美による世界の聖化」への第一歩なのだ・・・。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 00:12:04 ID:0uk45THq

他人の先入観をは否定するのに自分の先入観を多用してアンプやトラポやケーブルに有意差は無いと言い切る志賀。w

他人の経験則は否定しておきながら自分の身の回りのつたない実験・経験を根拠にする志賀。w

肝心の結論がそれまでの科学的考察と何の脈略も無い根拠も無い個人の思い込み・決め付け・押し付けな志賀。w

まったく専門外の分野でも気に喰わないモノはとりあえず否定してみる志賀。w

それらを掲示板で指摘されると自説はあくまで仮説ですから・・・と逃げを打つ志賀。w ( じゃあ断言するなよ。w )

38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 00:44:52 ID:WRfex0Wj
まあ実際に実践もしないで脳内であれこれしているだけの集まりだな
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 00:50:09 ID:abktgtK8
オカルト電線売りや販売店には全く持って気に食わない存在だろうな。
40名無しさん@お腹いっぱい:2005/04/17(日) 01:36:10 ID:mLkDuPwh
>>37
全く同感。
41 ↑:2005/04/17(日) 01:53:27 ID:D+8apFbV
これしか言えない馬鹿がアンチ志賀
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 01:58:37 ID:D5QjTfDP
>>37>>38>>40
オカルトオタの典型だな、情けない奴らだ。
こんな所で遠吠えしてないでAFでも行って、志賀に面と向かって論争挑んでみな。
それとも、業者の回し者か・・・。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 13:12:28 ID:FtvludT5
オカルトというより、疑似科学ですよ。
ペテンとインチキですね。
疑似科学という詐欺でで金儲けするというのは古典的な商法。
アメリカではベンチャービジネスの名の下に、その手の詐欺商法が横行。
投資家と消費者を守るため、科学と疑似科学は違うというかたちで、
注意喚起がされている。
日本はまだまだその手の話にはうぶだね。
大阪の乾電池シールが典型。

俺には違いがわかるというレベルは経験則でもなんでもない。
まだ、その違いがわかることを証明して経験則となる。
そしてその証明は、とても簡単な方法でわかる。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 16:54:09 ID:Bs5EiGf3
志賀のオーディオは1970年代の延長なので、ケーブルやインシュレーターの
変化が出なくてもしょうがない。
45 ↑:2005/04/17(日) 17:01:23 ID:9XGQR2cH
志賀のBBSでそう言ってこいよw
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 17:28:15 ID:WRfex0Wj
志賀は自分で実際に試さないで脳内だけでやっているところがGJ!
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 18:47:48 ID:aeZGvzh1
あのセンセは本職学者として長年やってきた人。
そんな人がオカルトオデオマンセーみたいなことを言い出したら逆にキモイ。
センセがああいうページを作るのはむしろ当然だな。

あのページが気になるのなら、ある程度、オカルトの自覚がある証拠。
ここで吠えてる馬鹿どもも多少の自覚があるから気になるし吠えるんだな。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 18:52:50 ID:Y91WhonD
これだけ多くの人が変化を知覚しているのだから、既存の科学では
解明されていない未知の領域があるはずだ、という問題意識をもって
研究していくのが正しい職業研究者の姿だと思う。
大槻教授と志賀の最大の相違点は、ある現象にたいして独自の見解に基づく
(現象自体には肯定的な)仮説を提示しているかしていないかという点。

科学的に説明つかないからプラシーボ!、では
地動説を抹殺しようとした狂信者達と変らない。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 18:54:30 ID:WRfex0Wj
オデオは電気工学 音響物理学ですべて説明がつくことがわからないのですか?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 19:18:57 ID:Bs5EiGf3
>>49
説明がつかない事が多い。オーディオメーカーの開発者では通説。
計器の数値やデーターより人間の耳の方が敏感に聴き分けができると開発者たちは言っている。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 19:20:34 ID:Bs5EiGf3
しかし、志賀は人間の耳はいい加減という話がよく出てくる。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 19:54:17 ID:dZmHZhEh
あの歳で言っていることが、初心者のガキと同じなのがお笑いやねw
何でもそこらに転がってる科学的知見で片づきゃ何の苦労もない罠。
ドアホぢゃ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 20:30:29 ID:9XGQR2cH
あれが初心者のガキならおまえなナメクジぐらいが妥当だな
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 20:33:06 ID:0uk45THq

結論が私見や妄想ばかり。全然科学的じゃない。


http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/CD.htm

志賀タン実践派ですね!(激藁
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 20:35:38 ID:0uk45THq
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 20:38:46 ID:09gRBs0Z
彼の悲しいところは科学=正義との思い込みですな。
彼を支持するプラシーボな人々も同じですな。
思い込みにより現実が見えなくなっているのです。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 20:40:10 ID:fw6plEHB
実際、言ってるレベルが低すぎ。
もう少しオーディオをつき詰めてから偉そうなこといったらどうなの。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 20:47:04 ID:09gRBs0Z
高級品は絵画や九谷焼きの壺並みの値段で手が出ないときた上、
ケーブルやアクセサリーは魑魅魍魎界の様相を呈しておるオデオの実態と
自分には差が分からないという現実からくる錯覚の正義感とルサンチマンですな。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 21:15:21 ID:287A7hXQ
>>50
そんなことは無い。
測定器を信じて設計し、データを取らなければ信用されない。
いい加減なマニアを商売相手にしてるメーカーだけじゃないんだよ。

このスレ、志賀のBBSに反論書けず負け犬の遠吠えをしてる奴ばっかりだ。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 21:18:58 ID:xwSk8r8i
普通、若かりし頃書いた論文を読み返してみると
よくぞこれだけしたり顔で書けたものだと赤面ものだが、
彼の場合は歳取っても全く変わってないのだろう。
要するに自分の意見を客間的に見るという訓練が彼の人生にはない。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 21:21:28 ID:xwSk8r8i
あんなHP作らなければバケの皮はがれなかっただろうに。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 21:21:42 ID:OQpucifV
>>58
同意。
田嶋陽子とかのエセフェミニズム理論と同類だと思う。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 21:28:15 ID:fw6plEHB
>>59
誰もデータ取らないなんて書いてないとおもうが?

負け犬? 誰が誰に負けたの? ww
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 21:36:24 ID:eJwddCJf
アホの志賀 これ常識
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 21:42:32 ID:aKG8on0V
志賀タン、ガンガレ!
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 21:45:17 ID:287A7hXQ
>>63
オーディオメーカーの開発者は人間の耳を信用しないよ。
音に違いが有るか無いかを感性に頼るなんて、どのメーカー?
バスブーストだのイコライザだの、ピュアとかけ離れたミニコンや
ラジカセの分野では聴いて調整することもあるよ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 21:46:35 ID:287A7hXQ
>アホの志賀 これ常識

人格攻撃しか出来ない負け犬。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 21:53:29 ID:0uk45THq
>>66

海外のハイエンドメーカーは最終的にプロデューサーの耳で音決めするのだが・・・

>バスブーストだのイコライザだの、ピュアとかけ離れたミニコンや
>ラジカセの分野では聴いて調整することもあるよ。

今となってはそんなピュアとかけ離れたものしか作ってない国産大メーカー様。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 21:55:45 ID:Y91WhonD
そもそもさ、「負け犬」呼ばわりは人格攻撃ではないわけ?

必死さ加減から見て本人降臨と理解してよろしいですか?(藁
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 21:57:28 ID:fw6plEHB
>>66
はあ?
まともな製品で音決めしないメーカーが存在するのか?

ここは物を知らない高校生の来るとこじゃね-よ。
志賀のBBSに引っ込んでろ。ww
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 21:59:35 ID:zQfoU8KN
>>66 逆だよ。ピュアってものが分かってないな。
生に迫ろうというピュアはもう極少数の趣味なんだな。
ピュアはまず行動力、経験、実験センスが大事。
理論、理屈はその後。
全体的に見れば作る側でも積み上げたノウハウも風化しつつあり
目新しい進歩もないから優秀な人材は歯が欠けるようにポロポロと
能力自体が低下してしまってるってこと。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 22:00:25 ID:WRfex0Wj
いい加減な耳でやるよりも正確なマイクを当てた方がいいに決まってるだろ
耳なんて体調ひとつで変わるんだぜ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 22:03:12 ID:fw6plEHB
>72
マイク当ててなにすんだよ。
体調ひとつで変わるが、それがなにか?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 22:03:39 ID:287A7hXQ
>>68
どんな調整でどの程度変化が現れたか?調整した本人が本当にわかってるのか?
非常に疑問に思う。怪しいメーカーだね。

音がどれも一緒になったらピュアは衰退するよ。ブランドにすがりつく以外に無いから。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 22:08:46 ID:0uk45THq
企業然とした日本のメーカーから見れば
海外のメーカーは殆どガレージメーカーだな。

だけども測定主義と市場主義にまみれた国産品を圧倒した。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 22:09:05 ID:287A7hXQ
>>69
反論できずにここで愚痴を書いてる奴らがみじめでね。
つい煽ってしまったんだ。

>>70
オカルトオーディオ関連の社員か?必死すぎ。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 22:11:59 ID:fw6plEHB
>>74
>どんな調整でどの程度変化が現れたか?調整した本人が本当にわかってるのか?
>非常に疑問に思う。怪しいメーカーだね。
いや、あんたが知らないだけだから。

>音がどれも一緒になったらピュアは衰退するよ。ブランドにすがりつく以外に無いから。
えーと? 何処からこういった話になるんでしょうか?w

必死なのはお前のようだがww
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 22:14:02 ID:287A7hXQ
>>71
ピュアに目新しい進歩がないのは当たり前。
人間の感覚で捉えられない、微少な領域で性能向上を競ってるんだから。
オーディオの本質からすれば意味が無いし、無理やり価値を演出するしかない。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 22:17:02 ID:Y91WhonD
>>78
ななたの考えるオーディオの本質って何?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 22:18:33 ID:287A7hXQ
>>77
わかった。海外ハイエンドメーカーの製品は音質劣化が著しいと。そういうことだね。
劣化してても音が悪いと感じるかは別だからね。機器のキャラクターだ、と言えば済むね。
81名無しさん@お腹いっぱい。::2005/04/17(日) 22:20:31 ID:zQfoU8KN
>>78
×人間の感覚で捉えられない、微少な領域で性能向上を競ってるんだから。
○人間の感覚でしか捉えられない、微少な領域で性能向上を競ってるんだから。

>オーディオの本質からすれば意味が無いし、無理やり価値を演出するしかない。
意味不明。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 22:22:22 ID:63QMJTOG
>>50

計測器のほうが正確なときもあれば、人の感覚が優れていることもある。

大事なのは感じた音の違いが、実際に音が変化した結果か?
それとも錯覚か、妄想か?とを区別すること。
これは非常に簡単なテストでできる。

疑似科学を科学にするには、単純に違いを感じられることを
第3者にわかる形で証明すればいいだけのこと。
鋭敏な絶対音感のある人はそれを第3者にわかる形で証明できる。
器械では作れないほど正確な水平を手の感覚で作る技術者もいる。
これも第3者でわかる形で証明されている。

しかし、オーディオに限って言うと、
違いがわかるというやつに限って誰もそれをしない。
もうここでほぼ結論が何であるかわかると思うが。


83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 22:23:10 ID:287A7hXQ
>>79
ソースを忠実に再生出来るか、操作性は良いかということ。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 22:29:14 ID:287A7hXQ
>>81
感覚で違いを捉えたことを証明するデータが無い限り、幽霊やUFOと同レベル。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 22:32:35 ID:287A7hXQ
見た目やブランドで買ってもいい。業務用機器みたいな外観じゃ雰囲気に合わないし
気分も良くない。「音は一緒でしょ?」と質問されたときに無理に反論するからいけない。
86名無しさん@お腹いっぱい。::2005/04/17(日) 22:32:41 ID:zQfoU8KN
>>84
>ソースを忠実に再生出来るか
ほう、簡単にいうねぇ。流石、志賀ちゃんの弟子だw
測定で確かめるのかな。漏れから見りゃ幽霊やUFOと同レベルだよ。
面白杉、アホらしいからもう寝るよ。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 22:35:46 ID:0uk45THq
>しかし、オーディオに限って言うと、
>違いがわかるというやつに限って誰もそれをしない。

というか認めようとしないそう例えば志賀のように
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 22:37:51 ID:YnDVzYJk
>>48
>これだけ多くの人が変化を知覚しているのだから、
又か・・・・、文系馬鹿はやっぱ進歩ネーナー。
「これだけ多く」なんてーのは只の印象で具体的な根拠はなーんもねーだろ。
地震の後、「そう言えばあのとき犬が吠えた」なんてーのと同じレベル。
そんな寝言で誰が貴重な時間と金無駄にするか、ボケ!
違うと言うなら具体的な数字出してみな。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 22:38:07 ID:287A7hXQ
>>86
簡単というか、既に実現できてるから。
スピーカーとリスニングルームしか改善・調整の余地は残っていない。
それすら人間の感覚を優先した音づくりをすることは無いだろうけど。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 22:38:55 ID:7jdP/C8K
ID:287A7hXQ
そもそもソースを忠実に再現できているか判別できる
装置が存在するの?
あるからにはすべての音楽は数値化・理論化できるはずだが
できているの?
プラシーボというからには感情も数値化・理論化できるんでしょう?
理論でもいいから教えてよ。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 22:41:51 ID:0uk45THq
>>88

志賀もよく見ると根拠のない寝言を吐いてるよ。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 22:43:54 ID:aKG8on0V
>>88
例えば?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 22:44:32 ID:aKG8on0V
あ、間違えた。。>>91で。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 22:47:01 ID:WRfex0Wj
志賀はオデオ界の大槻教授です
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 22:48:33 ID:287A7hXQ
>>90
存在する。標準信号があり、測定基準もEIAJの規定がある。
歪み・ジッター・周波数分布・波形・・・みんな観測できる。

装置があったとして、何故すべての音楽を数値・理論化できるんだ?
論理が飛躍してないか?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 22:48:39 ID:7jdP/C8K
>>88
巷に溢れたケーブル・アクセサリー類の量をみるだけで十分では?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 22:53:27 ID:0uk45THq
>>92

http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/brain.htm

この項とか顕著だな。根拠ナシ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 22:56:59 ID:Up0XqCsf
志賀って何歳なの?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 22:58:40 ID:287A7hXQ
>>97
そこまで言うなら、どの部分に根拠が無いか示して下さい。
1001000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2005/04/17(日) 22:59:02 ID:Y808fmKZ
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    100ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! { 
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 23:03:47 ID:abktgtK8
理屈では反論できない、いんちきアクセ屋が人格攻撃をはじめたか。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 23:06:24 ID:I0kv8qsh
人間の印象と言うヤツは実にいい加減なもので、とかく過大評価される。
<地震と動物が騒ぐ>を例に取れば、その現象に正確さを与える為には
逆の場合も検証する必要がある。
つまり、
<地震が有った→動物が騒いだ>
<地震は無かった→動物が騒いだ>
<地震が有った→動物は騒がなかった>
<地震は無かった→動物は騒がなかった>
を全て数値化して検証する必要がある。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 23:08:17 ID:0uk45THq
>>99

訓練による聴覚の向上あたりから思い込み全開

>>101

勘違いしてはイケナイ。志賀はケーブルの構造の違いによる特性の変化は認めている。

志賀から言わせればケーブル否定派のスレ
アレもオカルト
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 23:19:37 ID:aKG8on0V
>>97
あー確かに、単なる推論がいくつかあるね。でも科学的に考えたらこうじゃないか
って感じだから、非難されるほどでもないと思うけどね。

音がよくなる根拠を示さないケーブルメーカーはどうにかしたほうがいい。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 23:23:13 ID:aeZGvzh1
あそこのページは、仮説なら仮説と断りを入れてるから問題ない。
池沼オカルトオーヲタは断言するからな。まあ、池沼だから仕方ないんだろうが。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 23:24:38 ID:0uk45THq
思い込みを随所に散りばめたり結論に持ってきたりするからタチが悪くなる
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 23:24:52 ID:Fmien8u6
>>103
>特性の変化は認めている。
それは志賀だけでなく、否定派でもちゃんと電気のイロハ解ってる香具師は否定していない。
問題は、それが人間の感知しうるだけの変化か否かと言う事。
AFでも中途半端な知識ひけらかして「波形が変化するから
音が変わって聞こえるのは当たり前」と言い切った厨房がいたが、
簡単に潰されていた。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 23:25:49 ID:287A7hXQ
>>103
読んだが、ヘンに感じる内容ではないが・・・。
オカルトみたいな内容じゃないでしょ。

志賀はケーブルの構造にこだわっても費用対効果は限りなく0だと言ってるよ。
構造の違いを判別できたデータも無いし。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 23:29:00 ID:aeZGvzh1
>>108
馬鹿オーヲタは書かれてることが理解できずに腹立ててるわけだよ
頭悪いからな
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 23:38:35 ID:0uk45THq
>>108
オカルトじみた内容だとか言った覚えはないが。

>志賀はケーブルの構造にこだわっても費用対効果は限りなく0だと言ってるよ。

まそれも思い込みと自分の老化した耳による経験に基づくものだけどな。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 23:46:06 ID:aeZGvzh1
っつーかケーブルの構造にこだわると費用効果が高い、
なんて言い出したら逆にヴァカそのものだろ。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 23:51:07 ID:287A7hXQ
>>110
日立電線のデータを使って構造の影響についても論じているが。
データを示せていないのは、構造によって音に影響があると主張する側。
志賀の考察に対して反論出来ていない。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 23:57:22 ID:0uk45THq
検証材料としては絶対的に不足してるんですが
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 00:03:53 ID:287A7hXQ
>>113
それは感覚派のことだよね?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 00:58:23 ID:EopNOIcR
ケーブルによる音質の差を聞き分けられることを、人前で示せばいいだけ。
それだけのことなんですよ、この話は。

志賀はケーブルは空耳だといっている。
それに対して反論は、空耳じゃなく感知できること「実証する」こと。
人前で、聞き分けて見せること。ただ、それだけのこと。
それが疑似科学でなく、科学的アプローチってわけさ。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 01:06:44 ID:N2b2Hj4X
>>115
キミのシステムではどう?
ケーブルによる音質差ある?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 06:28:04 ID:TYTxrWc/
>>115
どんなシステム組んでるの?
興味あるから、メーカー名とモデル名教えてよ。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 11:27:55 ID:exw0gSst
>>36
Denn ich liebe dich, O! Ewigkeit!
そう、俺もお前と同じ文系の人間だったのさ。
でも、今は…
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 18:33:57 ID:10GYtagM
改めて読み直したが、良いこと書いてる。
オーヂオには貴重な人。志賀さん
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 18:40:43 ID:BrT5yXJz
                  ,..-──- 、
                /. : : : : : : : : : \
           冒  /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ
            l l ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',
          ./〜ヽ{:: : : : :i '⌒'  '⌒' i: : : : :}     ________
           |__| {:: : : : | ェェ  ェェ |: : : : :}   /
.           .||ポサ.|| { : : : :|   ,.、  |:: : : :;! <  うわゎぁぁぁぁぁっ
         /|.l ン||_.ヾ: :: :i r‐-ニ-┐| : : :ノ   \
         |  ̄ -!、 ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ‐′      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |    −!   \` ー一'´丿 \
         ノ    ,二!\   \___/   /`丶、
        /\  /    \   /~ト、   /    l \
       / 、 `ソ!      \/l::::|ハ/     l-7 _ヽ
      /\  ,へi    ⊂ニ''ー-ゝ_`ヽ、    |_厂 _゙:、
      ∧   ̄ ,ト|    >‐- ̄`    \.  | .r'´  ヽ、
     ,ヘ \_,. ' | |    丁二_     7\、|イ _/ ̄ \
     i   \   ハ       |::::|`''ー-、,_/  /\_  _/⌒ヽ
_________________________________________________
このスレを見た人は、10年以内にかならず氏にます。
でも、逃れる方法はあります、
※10日以内に20箇所のスレにこれをはるのです。
すみません、僕、氏にたくないんだす
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 18:55:14 ID:PLgxa6my
>>117
文盲?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 19:01:51 ID:ke5yv6pD
ケーブルで音が変わるといわれだして、もうずいぶん経つが、
ケーブルの音を人前でちゃんと聞き分けできる人に出会ったことがない。

アンプ、スピーカぐらいならゴロゴロいるんだけどね。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 19:07:58 ID:10GYtagM
志賀さんのページには常識的なことしか書かれていない。
にも関わらず、腹を立ててる馬鹿オタが多数いるってことは
馬鹿オタが馬鹿すぎて、あのページに書かれていることが
理解できないだけだろう。ヲタを誹謗することなどまったく
書かれてないからな。

頭が悪いというのは情けない。勘違いで腹を立てるとは
反省汁>馬鹿オタども
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 20:16:37 ID:10GYtagM
516 名前:774ワット発電中さん[sage] 投稿日:2005/04/18(月) 14:05:21 ID:sVWHe25o
誰か使った事あるか?
ttp://www.rakuten.co.jp/avfuji/427409/434976/479262/

517 名前:774ワット発電中さん[sage] 投稿日:2005/04/18(月) 14:16:16 ID:XhYasw0v
SPケーブルに光ファイバ突っ込んでるだけ?
んで300マソ?
光ファイバにどういう意味があるんだかさっぱり分からん。
誰か解説してくれろ

518 名前:774ワット発電中さん[sage] 投稿日:2005/04/18(月) 15:05:20 ID:xbKVL15k
うぉ!いいな、これ。
やっぱり我らもこういう物を作って売らなければな。

真面目なケーブルを安く作っていても商売にならん。


519 名前:774ワット発電中さん[sage] 投稿日:2005/04/18(月) 19:10:35 ID:wuflZilX
>>516
量子物理学を応用・・・ってなんだろうな・・・。

>>518
ほんとこれからはオーオタ相手の商品を高く売った方が商売になるね。

520 名前:774ワット発電中さん[sage] 投稿日:2005/04/18(月) 19:40:58 ID:sRZgSbkA
鮮度にもこだわった無添加天然素材とか使ってな。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 21:06:42 ID:ccC97Rw8
あの飛躍と妄想にまみれた結論のどこが常識的で科学的なのか
126名無しさん@お腹いっぱい。::2005/04/18(月) 21:43:43 ID:SwCi61jy
志賀も含めてここの科学バカは科学がわかっとらん。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 21:46:29 ID:ccC97Rw8
信号伝達特性をこれ以上なく饒舌に説明しても

音質との相関関係を全く説明できないから悔し紛れに幻聴だプラシーボだと吠え立てる。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 23:25:31 ID:HkYXLUWg
>音質との相関関係を全く説明できない

なこた当たり前。
音をどう聴いたかなんてのは、おまえさんの小さな
おつむの妄想に過ぎない。弱い頭が美音を聞いたと錯覚すれば
それは弱い頭にとっては真実であって覆せないのだ。
馬鹿頭が何をどう妄想したかなど、何をもってしても
説明できるわけがないのだよ。分かったかアホ
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 23:50:25 ID:QuUcEYR4

そう、すべては幻なのだ。
無限回にわたって回帰する存在。
私も、そして貴方も、そしてこの瞬間も。
認識と意思の永遠の砂時計は繰り返し繰り返し、
無限回にわたってひっくり返され続ける。
永遠の輪廻の中でレゾンデートルをこじつける理由はどこにあるのだろうか?
ありのままを率直に受け入れること、そして感じること、
それこそ「美による世界の聖化」への第一歩なのだ・・・。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 23:58:41 ID:ccC97Rw8
>>128
それを無理に特性を元に断言するから大槻宜しくデムパ入るわけで。

公式並べ立てて学会にロクに発表する事もままならないような自身のデムパ文を正当化するってのは
学者崩れのオカルティストの常套手段。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 00:11:11 ID:xI6enokQ
>>130
ドタマが弱い上に読解力もゼロか。
あのページは仮説および志賀さんの持説が提示されているだけだろ。
異論反論があるなら本人に問いただせばよろしい。
そんだけのこと
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 00:17:07 ID:qgVcybvh
   
   仮説および志賀さんの持説  =  妄想


133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 00:24:00 ID:o1jKtpJm
ケーブルを人前で聞き分けらればいいだけなんですよ。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 01:46:56 ID:EkGkjk0d
こんなとこでこそこそ悪口言ってないで、志賀さんのBBSで堂々と論争してこいよ。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 02:08:46 ID:knR7msOW
>>132
オマエの聴感こそ妄想だと早く気付け
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 02:10:02 ID:qgVcybvh
妄想をかたくなに展開する相手に何を反論しても無駄。平行線を重ねるだけ。

志賀先生こそ科学的と申されるなら精度の高い二重盲検法等を確立し検証を重ねて学会で発表されるべき。
恣意的なヨタじみた格言や日曜実験、ネットで拾った他人の傍証は確証に入りませんよ。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 02:19:48 ID:i3AFCmJc
>>123
>常識的なことしか書かれていない。
その常識を解ろうとしないのがオカルトオタのオカルトオタたる所。
はなから考える事を拒否してる。
つまり、人間である事を自ら放棄してるのだよ。
で、最後は、馬鹿耳、クソ耳、安物、の単語並べるだけ。
生まれついての馬鹿は直しようがないと言う事だ。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 02:26:47 ID:WEr4kWND
>>136
>志賀先生こそ・・・・・
それは逆。
結果に変化を見いだした方或いは主張した方がやるべき事。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 02:30:15 ID:qgVcybvh
そんな決まりはありませんよ。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 02:42:28 ID:FotvWT5g
>>139
なら逆の決まりもなかべ。
これだけやってもちゃんと変化が分かる、と言うのが順序ってーもんだ。
グダグダ言うだけでテメーではなんにもしない。
文系馬鹿共の何時もの言い訳だべ。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 02:44:18 ID:WEr4kWND
>>136
人に言う前に、先ず自分がやったらどうですか。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 02:47:42 ID:qgVcybvh

仮説を吐くだけならそこら辺のおっさんでも出来る。

カイザー理論も立派な仮説。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 08:14:57 ID:UQ6XW/fk
ラジカセで満足の人も居れば、ハイエンドでもまだ不満な人も居る訳で...
ここに100万円の現金があるとします。
私は「大金」と思いますが、お金持ちだと「端金」だと思う人もいるでしょう。
現金に「大金」「端金」という「物差し」が付いている訳ではありません。
それを見ている人が「物差し」を持っているのです。
この「物差し」は「科学」とは何の関係ありませんので
自己の「物差し」を「科学」で正当化することも不可能ですし、
もちろん科学者がすることでもありません。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 11:31:04 ID:FBlw+9HJ
オデオヲタはダブルブラインドとか平気でほざくが、実際にやるのは
かなり難しい。サンプルはどうやって集めるのか、誰がコストを負担
するというのだね。
アカデミック世界からはオデオヲタなんて池沼か基地外扱いで
まともには相手にされてない。
結果、馬鹿雑誌社が実施する自称ブラインドテストの結果だけが
祭り上げられることになる。悪循環。
145台名実区:2005/04/19(火) 11:54:35 ID:8olQLJd9
理屈なんてどーでもいいですからまずはステサン呼んでうちにいらっしゃい。
世界の最高のハイエンドが聞けます。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 12:18:34 ID:UQ6XW/fk
>>144 そうそう、そうなのです。
科学理論と言うものは、まずそれ自体に矛盾のない公理・基本命題を設定して、
そこから実験と数学により論証を重ねた結果、証明されて定理化されたものです。
そしてそれから導かれる予測が測定と合えばまっとうな実用的理論。
もちろん根本的な「なぜ」が分からなくても現象にさえ合っていれば何の問題もない。
その意味で厳密に理論と呼べるのは力学、電磁気学、量子力学くらいものですか。
科学的に捉えられる要素が極めて乏しい「音の聞こえ方」において
自己の思いに科学のお墨付きを与える行為は疑似科学と言わざるをえません。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 12:22:40 ID:aGoAtn29
氏賀Y太
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 12:45:01 ID:FBlw+9HJ
>>146
志賀さんのページはいくらでも反証が可能だ。
その意味で似非科学ではない(似非科学は反証の余地を与えない)。
あのページが誤ってると思うなら、
しっかりしたデータを提示して自説を展開するんだな。
それができないなら黙ってることだ。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 12:47:52 ID:UQ6XW/fk
>>148
いぇ、それは自己の思いに科学のお墨付きを与える方が
やるべき仕事であります。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 12:51:11 ID:7k/uNiij
>>143>>144>>146>>149
相変わらず逃げ口上だけは言えるんだ・・・・(苦藁
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 13:05:28 ID:XYgzB7aC


志賀信者は盲信と煽りを繰り返すばかり。
カルト信者と生態がクリソツ

152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 13:06:05 ID:FBlw+9HJ
逃げ口上とか逝ってないで志賀のページに文句があるなら
自分しっかっりしたブラインドテスト、データの統計処理を
やってみせればよかろう。
たとえばケーブルの差が聞き分けられるという
有意なデータがありもしない現時点では志賀説が有力としか
言いようがない。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 13:11:14 ID:XYgzB7aC
>有意なデータがありもしない現時点では志賀説が有力としか
>言いようがない。


↑無根拠で勝手な思い込み
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 15:35:57 ID:FBlw+9HJ
>>153
ならリンクされてるABXダブルブラインドテスト
(ケーブルの違いは聞き分けられない)と同程度に
信頼性が高い、かつケーブルの違いが聞き分けられる
(有意差がある)というデータを示してみ。
話はそれからだ。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 16:17:14 ID:qgVcybvh
 
  諦めろ 所詮は志賀も えせ科学
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 16:28:30 ID:FBlw+9HJ
オカルトオデオヲタは壊れたテープレコーダーのように
根拠レスの同じセリフしか言えなくなっているようだな
>>155 のように。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 16:35:29 ID:qgVcybvh

アレレ?

ステレオ誌のブラインドテストは根拠に挙げないの?(プゲラ
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 16:56:13 ID:qgVcybvh
>ABXダブルブラインドテスト

>なぜか、その結果の報告はほとんど見出せない。


不思議ですね・・・

159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 19:39:05 ID:9mz6BQNW
アンプやスピーカを当てるやつは、結構いるんだけどな…。
ケーブルは見たことも聞いたこともない。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 01:23:42 ID:thmZukie
オデオ馬鹿の低脳を自覚させ
自らのおろかさを悟らせる貴重なホームページといえよう
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 01:30:56 ID:xABwlX7I


志賀信者は盲信と煽りを繰り返すばかり。
カルト信者と生態がクリソツ




162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 03:24:15 ID:VnFIybkm
オーディオを語るにはshigaのシステムと経験はあまりに貧困ではないか。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 04:14:43 ID:3rZh0iBK
志賀信者じゃなくて志賀本人が降臨してるだろwww

その昔、「やま」とかいう基地外が自演してたやり口にそっくりw
とくに「志賀さん」とか敬称付けて書いてるやつなんか。。。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 06:56:50 ID:xqyVBd4a
しかし、アンプなんて値段が同じならみんな一緒なんて言ってる人が
ケーブルの違いを聞き分けたら逆に驚きだよな。

ケーブル云々言う前に、アンプの違いが判るようになるのが先だよね。
今はまだレベルが低すぎて誰も相手にできないよ。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 08:09:13 ID:thmZukie
馬鹿オタが過敏に反応するのが面白い。
志賀のホムペに書いてあることなんて常識なのに
よっぽど常識無いのね、あんたら。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 11:31:56 ID:b5zNvDBL
イサムという信者も出没し始めている。
彼にはケーブルの音質を決めるのは導体の抵抗値だけではないのだよ、って言っても理解しない。
彼のホムペを覗いたら,SPケーブルは抵抗値を下げる為に何本も並列に接続すればよいかもしれないといっているが,
そのようなことをすると高域が聞いてわかるぐらいに落ち込むという経験をしていないと思う。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 11:55:46 ID:fR0WlruX
並列接続は江川三郎が大昔にやったんだよ。その結果彼は、
抵抗値じゃなくて表皮効果だと言い出した。しかしインダク
タンスもキャパシタンスも変わるので表皮効果説は当時総
すかんくらったもんです。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 12:53:34 ID:b5zNvDBL
表皮効果ねえ。
同じぐらいにケーブルで音が変わる秋田の金太先生も表皮効果を言い始めたと思うが、
京都の先生の:
http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/Audio.htm#Skineffect
を見ると、やはり可聴域でも影響が出ているのに無視なさっている。
LPのイコライザーを自作するときRIAA偏差をわざと10kHzで+0.2dBと-0.2dBぐらいにして聞いたことがる。
大雑把にいうと音色が変わるんだわ、これが。
+側だと幾分サワヤカ系となり、-側だと低音の押し出しが少し良くなるんだわ。
人間が感知できる値は?dBかと問われれば困るけどね。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 23:44:18 ID:+XaAsjAz
すいません、この人のホームページを初めてざっと見ただけなんですが、この人が自分で実際に測定したのは、
=====================================
(略)
スピーカーケーブル
(略)
(3)表皮効果
・・・
下表に直径1.6mm、長さ4m(往復で8m)の銅線について求めた結果を実測値とともに示します。
           表皮効果の表
(表は略)
=====================================
と考えていいんですか?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 23:53:24 ID:+XaAsjAz
あ、すいません。何が言いたいかというと、この表以外には自分で測定したデータがなくて、
「・・・と言われています」とか、「Webサイトで見つけました」というのを推論の根拠に使ってるんだと
したらどうしようと思って聞いたのですが。。。
1711 / 2:2005/04/21(木) 04:41:30 ID:jhVJf+dy
>>169=170 です。たびたびすいません。ここよく読むと表の中に「日立電線データ」って書いてありますね。
よく嫁 > 自分

>>148
> >>146
> 志賀さんのページはいくらでも反証が可能だ。
> その意味で似非科学ではない(似非科学は反証の余地を与えない)。
> あのページが誤ってると思うなら、
> しっかりしたデータを提示して自説を展開するんだな。
> それができないなら黙ってることだ。

「反証可能な理論」っていうのは、次の形のものでしょう?
===================================
【仮説】
○○ならば、××と考えられる。
-----------------------------
【検証】
実験したところ、○○であることが確認された。
実験条件はこれこれである。
-----------------------------
【結論】
従って、今回の結果からは××は正しいと考えられる。
===================================
で、既知の科学法則は、仮説部分の推論の正しさを保証するためのもの。

反証するなら仮説がおかしいことを示すか、検証部分を追試してそのような結果が出ないことを示す。
別にデータを出さなくても、仮説がおかしいことが示せればいいわけです。
1722 / 2:2005/04/21(木) 04:43:17 ID:jhVJf+dy
で、たとえば私が早とちりした部分をこれに当てはめると、
===================================
【仮説】
スピーカーケーブルが音質に及ぼす要因は(1)直流抵抗値 (2)静電容量 (3) 表皮効果 (4) 自己インダクタンス (5) 自己振動によるロス (6) 渦電流損失その他である。
なお音質とは正確にいうと信号伝達特性のことである。
-----------------------------
【検証】
(1)直流抵抗値:多少の差がある。値は自分で測ったわけではない。
(2)静電容量:問題にするほどの差はない。値は自分で測ったわけではない。
(3)表皮効果:問題にするほどの差はない。値はメーカー発表値と自分の計算によって求めた。
(4)自己インダクタンス:問題にするほどの差はない。値は計算によって求めた。
(5)自己振動によるロス:問題にするほどの差はない。値は自分で考えたモデルによって計算した。
(6) 渦電流損失その他:問題にするほどの差はないはずだ。なお値は測定していない。
-----------------------------
【結論】
従って、今回の結果からはスピーカーケーブルの聴感への影響は少ないと考えられる。
===================================

これってこう言ってるのと形としては一緒。
===================================
【仮説】
食品の味の差は、一食分の砂糖の含有量と食塩の含有量とカロリーとによって決まる。わしはそう思っておる!(ちなみにわしは代謝については専門家である。心得ておくように)
-----------------------------
【検証】
ホカ弁、コンビニ弁当、料亭の行楽弁当を買ってきた。値段は10倍以上違う。それぞれ一食分の砂糖、食塩含有量、カロリーを計ったところ、値段に見合う差はないことが確認された。
-----------------------------
【結論】
従って、ホカ弁、コンビニ弁当、料亭の行楽弁当に値段ほどの味の差はない。ボッタクリに注意。
===================================
この人の「理論」が反感を買うのは、仮説部分がこの例のように雑なせいではないでしょうか?物理量から直接聴感へ飛んでいる。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 05:46:57 ID:GCVTTwr7
昔おはスタに出てたよな
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 11:02:04 ID:v6R7BYxj
>>172
無い頭絞ってずいぶん苦労したみたいだが根本で間違ってる。
志賀ページは、スピーカーケーブルで音が変わらないとは
書いていないし、BBSでの発言でもケーブルの交換を
全否定してるわけけじゃない。

>信頼出来るメーカー(主要なデータを公表していることが必要)の
>このあたりの価格帯で上記の物理特性の解析を参考に、
>合理的と思う製品を決め、後はあれこれ迷わず、
>本来の音楽を楽しむことをお勧めします。

だろ?
志賀ページに腹立ててる香具師ってのは、かなりの部分
誤解してるんだと思うぞ。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 12:00:20 ID:9wN9IVaV
ようするにボッタクリには注意しましょうという事。
でも、最初、AFではケーブルを交換しても音質は変わるはずがないと言っていたはず。
先生はモガミ電線のホームページは読んだことが有るのだろうか。
俺は歯が立ちませんでした。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 12:28:54 ID:v6R7BYxj
>ケーブルを交換しても音質は変わるはずがない

ケーブル交換を聞き分けたという確かな
データがない(逆のデータはある)からね。
理系としてはまっとうな考え方だよ。
電電板でも電線スレはネタ扱い。
俺もピーカーケーブルでは音が
変わらんと思ってる。
メートル/300マソなんてのは完璧な詐欺。
とはいえ、馬鹿が金はたくのは自由だがね。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 14:36:30 ID:+UCOyRaZ
>>176
SPケーブルで、2mペアが100万円なんてのは、俺も馬鹿げてると思うけど、
値段は別にして、構造や導体が違うSPケーブルを繋ぎ変えると、確かに音は変わるよ。
オーディオに興味のない人(たとえばウチの奥さん)でもわかるくらいにね。

ケーブルで音は変わらない、と主張してる人に聞いてみると、十中八九、
実際に試してみてないんだよね。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 14:52:59 ID:FzutIXMU
志賀さんが学者で、専門分野においては深い知識を持ってるのは認めるけど、
大学教授のような基礎理論をやってる人は、往々にして全てを机上の理論と計算で
理解し解決できると思い込みがち。特に、あんまし優秀じゃない(は言いすぎか)
頭の固い老先生ほどそう。

机上の理論だけでは、新幹線も走らないし、飛行機も飛ばない。
実験レベルはともかく、営業運行となるとね。まず無理。
いろんな分野の世界最高の学者さんが集まったとしても、机上の理論だけじゃ、
ダメなんだよね。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 14:53:10 ID:8aNo8Xxr
自分の猫なみの脳で理解できないことは全部否定するんだから救いようがないな。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 14:58:49 ID:FzutIXMU
オーディオ装置はそこまで大げさじゃないけど、それでも、様々な音源の音波を、
マイクで収集して、CDであれば円盤の中に刻まれたピットにまで加工されたものを、
自宅のスピーカーから、また、それらしく聞こえる音波にまで復元しなきゃいけないわけだ。
その過程で関与する膨大な物理現象を全て解析するなんて、無理な話。
知識とか理論だけじゃなく、カット&トライを基にした経験や数値化できないノウハウが、
どうしても必要になるもの。

志賀ちゃん、実業に疎い学者の典型で、そういうことわかってないねぇ。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 15:14:23 ID:FzutIXMU
アンプやCDPでは音は変わらないといってることなんか、まさにそうだね。
彼は、電子部品というのは同じ型番のものなら、どれもまったく同じ電気特性
を持つと思いこんでいるのだろうか?
工業性に品である以上、ICであれ抵抗であれコンデンサであれ、どれもかなり
特性のばらつきはあるもの。数十から数百の部品全てが設計値と違わない電気特性
を持つことなんて、絶対にあり得ない。
だからこそ、FMアコースティクのように、徹底した部品選別で力技で設計値に
近い回路の特性を得ようとするアプローチがあるわけだ。

部品選別も行わず、それどころかゴミのような安物部品を集めて作った5万円のアンプと
徹底した部品選別を行い、高価な部品を惜しげもなく投入した数百万のアンプが、
同じ音がしたら、それこそ物理的におかしい。
182◇NG.tnnGu5U :2005/04/21(木) 15:15:26 ID:bc/DFYhe
6
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 15:19:17 ID:FzutIXMU
>>179
俺の頭蓋骨の中には猫なみの脳しか入ってないのかもしれんが、たとえ自分の専門分野であっても、
自分の理解の及ばないことがあることは、よくわきまえてるつもり。

志賀大先生には「無知の知」という言葉を送りましょう。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 15:22:41 ID:BnUAf/6A
>>152
>逃げ口上とか逝ってないで・・・・
オイオイ、相手が違うだろ
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 15:27:03 ID:BnUAf/6A
>>177
>ケーブルで音は変わる、と主張してる人に聞いてみると、十中八九、
>ブラインドは勿論、再現性すらも確認しない様な、実にいい加減な話なんだね。

186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 15:32:31 ID:EDxYZhw4
で、ケーブル変えるとどうして音が変わるのか説明出来た人いるの?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 15:39:35 ID:EpSZqyn0
>>186
で、あなたのシステムではどうですか?変わりますか?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 16:35:19 ID:I7r7qk5h
誰がいったか知らないが、言われてみれば確かに聞こえる。
空耳アワーの時間がやってまいりました。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 17:16:02 ID:EpSZqyn0
>>188
あなたのシステムでの変わり方は空耳レベルですか?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 17:46:32 ID:HzUwTtDu
確かケーブル変えて音が違って聴こえるのは聴く時の(スピーカーに対して)頭の位置が違うからだと書いていた。
AFへの書き込みだったと思うけど。
今は違う意見なんですか。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 18:08:26 ID:9wN9IVaV
ラインケーブルなら、ヘッドホンで確認してみればよい。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 21:08:34 ID:iZXlQer4
ケーブルで音が変わると言ってる奴は音を録音して比較すれば?
SPから出てる波長に変化があれば科学的データとして通用するだろ。
何の変化も認められなかったらもう一度自分の耳で本当に音が変わってるか確かめてみるとイイ。
193172:2005/04/21(木) 21:23:35 ID:jhVJf+dy
うわ何だ何だ。帰ってきて見てみるとだいぶ伸びてるな。ここの人たちは昼間そんなに暇なのか。
# いや今日は昼間眠くて眠くて困った。

>>174
> 志賀ページは、スピーカーケーブルで音が変わらないとは
> 書いていないし、BBSでの発言でもケーブルの交換を
> 全否定してるわけけじゃない。
あんたも頭を冷やしてこっちの書いたことを少しは読め。

> 【検証】
> (1)直流抵抗値:多少の差がある。値は自分で測ったわけではない。
って書いてあるだろ。ちなみに原文は
=========================
さきの、ケーブルA 4mの場合,抵抗値は0.09Ωとなるので制動力低下を招きます。Bの場合 0.026Ωとなりほぼ合格です。このように、スピーカーケーブルの直流抵抗はエネルギーのロスについてははあまり問題になりませんが制動力低下には影響があるかもしれません。
=========================

> >信頼出来るメーカー(主要なデータを公表していることが必要)の
> >このあたりの価格帯で上記の物理特性の解析を参考に、
> >合理的と思う製品を決め、後はあれこれ迷わず、
> >本来の音楽を楽しむことをお勧めします。
> だろ?
そうだよ?そう書いてあるね。

> 志賀ページに腹立ててる香具師ってのは、かなりの部分
> 誤解してるんだと思うぞ。
こっちが問題にしてるのは、物理量からいきなり知覚へ飛ぶところだよ。「それは自明」としているのかも知れんが、「自明」の判断が恣意的だと言っている。
ちなみに上の引用の続きは、
=========================
ただし、全体のインピーダンスが6Ωなので音質の変化として分かるかどうかは別問題です。
=========================
この部分について検証したのか? と聞いている。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 21:41:19 ID:vC7Di76g
>>192
バカ丸出し。録音した時点で音は大幅に変化・劣化してしまうだろ?
さらに、機材を通すことによる変化・劣化のみならず、SPの再生音を録音して
さらにSPから再生したら、部屋の反響が2重に重なるから、そりゃもうぜんぜん
違う音になっちまうよ。そんなこともわからないのか?

なんか、志賀大先生の信者って、マジレスするのもアホらしいくらいレベルの低い輩が多い。。。。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 22:13:58 ID:SztIS4LO
で、おまえさん達が持ってる志賀潰せるだけの具体的な材料って何だい?
出してごらん。
オレには分かる、何てのは屁のツッパリにもなんないからね。
196名無しさん@お腹いっぱい。::2005/04/21(木) 22:39:47 ID:eEwVdFAZ
だから、志賀ちゃんは似非科学。
志賀ちゃん信者も「科学」という言葉に酔っぱらった権威主義者。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 22:40:09 ID:1xkzgcg0
>>195

>>180>>181のカキコなんかそうだと思うが。
逆に、アレに対する志賀ちゃんの反論を聞いてみたい。

ケーブルに関してだって、振動や外部ノイズの影響なんかについては、
志賀ちゃん、何も語ってないだろ?
そもそも、PADがリキッドジャケットケーブルを出したきっかけは、
電波(=外部ノイズ)の少ない田舎で聴く音が非常に良かったから
だったりするわけで。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 22:48:12 ID:1xkzgcg0
ついでに、志賀ちゃんは、自分で聞いても差がわからないなんて言ってるけど、
彼の機器構成とセッティング見れば、あれで微妙な差(どころかかなりの差でも)
聞き取れるとは思えない。
しかも、御歳65歳以上。。。。もう耳自体の性能がアウトだって。
そろそろ、日常会話も聞き取りづらくなりはじめる頃でしょ。
199172:2005/04/21(木) 23:03:03 ID:jhVJf+dy
>>195
> で、おまえさん達が持ってる志賀潰せるだけの具体的な材料って何だい?
> 出してごらん。
> オレには分かる、何てのは屁のツッパリにもなんないからね。

分からんやつだなあ。
そもそも元のホームページからして、実験による検証はしてないだろ?仮説を出しているだけだろ?
# それについてはどう思う?

だから反証データをあげる必要はなく、論の進め方がおかしいんじゃないか、と指摘すれば足りる。
でここから後は主観によって分かれるわけだが、この人の話の進め方は雑だと思う。従って理屈を構成する途中の要素はともかく、結論についてはそのまま鵜呑みにする気にはならん。潰すとか潰さんとかそういう話ではない。

いやホントに昨日の夜この人のホームページを初めて見て、それに対して単純に思ったことを言っているだけなんだが。。。
# 感じからして、本人は理屈の上の話をすれば分からん人でもないような気がするんだが。
# ムキになってなんでもかんでも擁護しようとする人たちは、何か自分自身が攻撃されているような気になっているんだろうか?

だめだもう眠い。寝ます。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 23:08:01 ID:APe3Tu3v
200
201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 23:09:46 ID:+1sieS5S
つうか聴かせてみれば良いんじゃ?

ま、それでもケーブルの差は分からないというのなら、志賀さんの耳は逝っちゃっているんだろ。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 23:12:06 ID:+Z+n+Mu4
伝染で音が変わるの変わらんのと騒いでる人は自分でアンプを作ったことがないのだね。
機器はブラックボックスで外から見える部分だけあーだこーだ言ってるだけ。
ただ音が出るレベルではなくピュアの実用になるアンプを作ったことのある人間にとっては
伝染で音が変わることなど日を見るより明らか。変わらないわけがない。
アンプ内部敗戦など何を使っても同じ。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 23:26:55 ID:ecnK/p7U
電線で変わりやすいスピーカーやアンプもあるし、
逆ももちろんある。使ってるものによるんじゃないかな。
値段が高いとか安いとかに関係なく、2つのタイプの機器があるように思うが。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 23:35:54 ID:J2cWnnuR
>>201,202
おまいらみたいなアフォに何逝っても無駄なのは承知しているんだが・・・

変わると言うからには、主張する側に証明義務がある。二重盲検で、実際にSPケーブル
の差が検出できたという実験は、未だ見たことが無いな。あるなら教えてほすい。
なお、アフォな事書いてる香具師もいるが、物理的に同じと立証できるなら、逆の証明義務
は無い。それを要求するのは俗に「悪魔の証明」と呼ばれる無限ループに入るから。

自分で明確な差を感じたからって、それは何の証明にもならないのよ。それが見た目
とか、別の理由による心理的効果でないという証明はできないからね。

なお、「変わらない」と逝ってるのでは無いので、誤解の無いように。ヴァカには解らないかもしれんが
205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 23:35:57 ID:+1sieS5S
>>206
電線で「聴感上」音が変わらないスピーカやアンプって知らないな。
206206:2005/04/21(木) 23:40:43 ID:9FoSX7bM
ああ、知らないな
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 00:04:19 ID:P2oOeT3l
>>204
ウチでは嫁さんが気付いたけど。いつもと音が違うけど、何か買ったの?って。
もちろん、ケーブルを変えたことは言ってないし(言える値段じゃなかったし、ハハ)
オーディオ素人の嫁さんは、ケーブルで音が変わるなんて夢にも思っていない。
気のせい気のせい、ホラ、機械は何も変わってないだろ、って誤魔化した。

知り合いの家では、アンプを変えたとき、娘さんが気付いたそうだ。
しかも、書斎で鳴らしてるのを、娘さんは隣の部屋で聞いてて、その違に気付いたそうな。
スピーカー買い換えたでしょ、って言われたそうだ。

ま、これは自分の個人的な経験だから、証明はできないけど、このてのことはよくある話じゃないの。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 00:47:33 ID:FXVf3aQ1
>>194
文盲?
1の銘柄のケーブルを使った時の音と、2の銘柄のケーブルを使った時の音で
SPから出ている音波に差があるのか測定して見せてみろってこと。
バカじゃねーの?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 01:30:18 ID:ZqV4JvHG
>>199
じゃオマエも変わると信じてんならその原因の仮説出してみろや。
仮説も出せねーんなら偉そうな口きくなや。
オマエの能書きなんぞ所詮負け犬の遠吠えだって事、早く気付け。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 01:36:19 ID:0F3EncnM
>>202
>伝染で音が変わることなど日を見るより明らか。
どう明かなんだ?
聴けば分かる、何て話で逃げるなや。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 01:41:18 ID:0F3EncnM
>>201
>耳は逝っちゃっているんだろ。
文系馬鹿の行き着く所は、結局それか・・・・、
死ぬまで言ってな。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 01:49:14 ID:WRe2492m
>>207
そりゃ、何かを隠していそうなおたくの表情やなにかから察したとか、かまをかけてみた
いくらでも理由は思いつくわな。
女の勘をなめちゃいけない。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 02:38:36 ID:7gsQXIKU
興味ない人に「どう?」とか聞くと大抵いいかげんなっていうか、相手が納得しそうな
返事をするよね。絡んでくるとめんどくさいから。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 05:12:10 ID:kgqXcBQe

たかが2ちゃんで証明証明とヴァカの一つ覚えで叫んでる椰子がこの世で最もヴァカ。

此処は学会じゃない。おととい来い。

215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 21:38:51 ID:tKWQqbjW
>>172
【検証】
ホカ弁、コンビニ弁当、料亭の行楽弁当を買ってきた。値段は10倍以上違う。
それぞれ一食分の砂糖、食塩含有量、カロリーを計ったところ、値段に見合う
差はないことが確認された。

カロリーは測ったわけじゃなく成分表を見ただけだよ。
自分で実験した結果を言ったことは無く、誰かの実験結果がさも真実の
ように脚色している。
ことオーディオに関してはまるで女性週刊誌の記事を鵜呑みに押している
オバさんと変わらない思考パターン。
これを鵜呑みにするXXが結構いるのには驚いた。
216名無しさん@お腹いっぱい。::2005/04/22(金) 21:59:45 ID:A4bx4rPU
>>251
違いが分かんないだからしょうがない。確信を持ってるのよ。
自称科学者だろうが物理学者だろうが自分の主観には正直なんだな。
お弟子さん達も全く同じだな。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 22:13:39 ID:5J4Kbri1
志賀の信者、弟子と言っても
第三帝国の足を引っ張るイタリア軍やルーマニア軍や日本軍のように
虎の威を借るだけの役立たずな連中揃いだ。
第三帝国も過信が重なって己を追い詰め遂には滅亡した訳だが
218名無しさん@お腹いっぱい。::2005/04/22(金) 22:47:53 ID:TyjSkL/T
志賀は今後も変わらないだろう。
しかしバカ弟子どもは子供なので今後音が向上すれば
変化が分かるようになる可能性はある。
219オーディオ界の2大ヴァカ:2005/04/22(金) 23:30:52 ID:54Axq3o2

電線では音が変わらないと逝ってるヴァカ

オカルト電線に大枚を払うヴァカ

220172:2005/04/23(土) 01:12:37 ID:PXQQhTs4
>>215
おお、本当だ。同じ形じゃないですね。しまったしまった。
でもせっかくだから少し建設的な方向に話を進めようではないですか。

>>204
> なお、アフォな事書いてる香具師もいるが、物理的に同じと立証できるなら、逆の証明義務
> は無い。
「物理的に同じ」って何のことだ。物理特性のことか?スピーカーケーブルのことを言っているんならもう一度志賀さんのページをよく読め。直流抵抗と表皮効果については
*違う*
と言っているだろう?なおここで測定次元として6つあげているが、直流抵抗と表皮効果については論拠のデータが異なる。
信号伝達特性に対する6つの次元の影響が独立ということが示されているのでなければ、ホントの研究としては減点。測定次元としてこの6つを選択してほかを捨てたことが妥当なのかどうかについては俺には分からん。(物理の偉い人教えてください)

>>209
仮説か。 ・・・単純化してこんなもんでどうだ?
A. スピーカーケーブルの物理特性が異なると、スピーカーから出る音が異なる。
B. 耳に入ってきた音に弁別閾より大きな差があると、聞いた人にはその差が知覚される。
弁別閾って言うのは、簡単に言うと入力の差を主観的に感じられる最低単位のようなもの。詳しくはぐぐってくれ。
なお、別のところにもちらっと書いたがたとえば視細胞はフォトン(光子)1個に反応して発火する。
ソース(たとえば):
http://gabriel.ess.sci.osaka-u.ac.jp/html/hisatomi/phototransduction/PR-jp.html
http://media.pearsoncmg.com/ph/esm/esm_martini_fundanaphy_5/bb/obj/17/CH17/html/ch17_6_3.html
が、100ms以内に5〜9個のフォトンを受容しないと知覚はされないという説もある。音についても同様に閾下でも神経細胞レベルの反応をしていることは十分あり得る。

で、志賀さんのページに出ているのは、Aの前半についての材料。スピーカーから出る音については何も言っていないように見える。こう分けると少なくともAについては知覚が介在せずに測定できるのでは?

このモデルでは「スピーカーから違う音が出た場合その差がマスキングされずに耳まで届く」かどうかについては何にも言っていないことに注意。セッティングを問題にしている人はここを指摘していると思われる。
221172:2005/04/23(土) 01:23:27 ID:PXQQhTs4
すまん長くなりすぎたので分けました。

>>220 の続きね。

で、「あんな機器じゃ差が出るはずがない」って言ってる人はA.の部分でマスキングされちゃうんじゃないか、と言っているのだろう。
「ご本人の耳が・・・」と言ってる人は、B.の弁別閾が大きくなっている(差が大きくないと分からない)という指摘。
# でも加齢によって聴覚は変化するものだからそこを攻撃するのはいかがなものかとは思うよ。
# 今は分かるがそのうちに分からなくなる、っていう日が来るかも。

>>176
> ケーブル交換を聞き分けたという確かな
> データがない(逆のデータはある)からね。
> 理系としてはまっとうな考え方だよ。
おお、あるのか。追試可能なレベル?
読んでみるのでソース教えれ。
222222:2005/04/23(土) 01:25:18 ID:zfwh9TmO
222
223名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 01:26:35 ID:t/27Xa48
>>220
だから、こんなところでうだうだ言ってないで、志賀氏のBBSに書き込んでこいって。
224172:2005/04/23(土) 02:09:56 ID:PXQQhTs4
>>223
> だから、こんなところでうだうだ言ってないで、志賀氏のBBSに書き込んでこいって。
え?BBS? ・・・あったあった。

でも、
===========================================================
ビットレートと音質  投稿者: 志賀  投稿日: 4月19日(火)20時52分36秒
両音楽制作者 さん

いろいろコメント有り難うございます。
ビットレート − 周波数レンジ − 音質 の関係それほど単純でないことはわかります。納得いくというのは早すぎますね。
しかし、一応符合していることは何か意味があるように思いますが。
『自分も音楽制作者』さんの示されたデータも『まつおか』さんのデータとAACに関しては傾向は一致していますね。MP3についてはビットレート依存性がないのが残念です。
一応作業仮説としては成り立つように思いますが、矛盾するデータを教えてもらえれば放棄します。あるいは別の説明があるんでしょうか?
===========================================================
・・・て謙虚な人ではないか。
自分の仮説については反証データがあれば放棄する(確認できるまでは保持する)ってのはまともな態度だとおもう。
# でもホームページの話が雑って言う評価は変わらんが。

あんまりさかのぼっては見てないが仲良くやっているみたいだしなあ・・・。

ただこんなのも混じってるんだよなあ・・・
===========================================================
一言  投稿者: 鹿島勇  投稿日: 4月16日(土)23時31分2秒
こちらのサイトは、うちの大学の物理学科のとある助手も理論的に筋が通っているだろうと評価されているようです
と、一言応援メッセージでした

http://www.geocities.jp/sida0301/
===========================================================
みんなこういうのを「信者」と呼んでいるのか。志賀さんもなんだか気の毒な感じがするなあ。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 20:07:04 ID:1R7/6E0j
体調>精神状態>部屋>スピーカー>アンプ>CDP>>>>ケーブル
226名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 23:29:47 ID:RVd8t/Jz
>>224
「一言  投稿者」は理屈ガチガチだぞう。若すぎる。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 23:48:20 ID:XLgZq+qw
ピート志賀
228名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 01:10:01 ID:FXV8tqAC
>>225
ものすごく的確だな。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 06:00:24 ID:DkuG0LpI
>>228
いいや、↓コレ
体調>精神状態>部屋>スピーカー>アンプ>CDP

230名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 07:24:28 ID:U5NVdLQZ
>>226
え?そうなの?これ読んだだけでもまだ知的発達が不十分な感じを受けるんだけど。
> こちらのサイトは、うちの大学の物理学科のとある助手も理論的に筋が通っているだろうと評価されているようです
って、
助手:「滋賀サイトは理論的に筋が通っている*だろう*」
「一言」氏:「助手の人はそういう評価をしている*ようだ*」
っていう事実関係でしょ?何か応援したことになっているのだろうか。なお助手と自分が身内関係にある場合には外に向かって「評価されている」という敬語は使わない。

でリンク先のサイトも見てみたんだけどへろへろじゃん。
「実験室」で、『これらのレポートは理系論文の作法に則った書き方で作成してあります。 理系人でない方もその雰囲気を味わってみてください。』とかってかいてあるけど中身は
1. 夏休みの自由研究レベルのお遊び
2. 授業の課題(をこんなとこに書くな)
で、あんまり頭を使ったようには見えない。
1番については仮説検証実験ではないので「理論」がいい加減なのはともかくとして、
・実験条件の選択が恣意的(可能な条件空間の中でなぜそれを選択したのか)
・統制条件を考慮していない(温度、コップの材質、実験順序等)
・反応の測定、記録方法が書いてない(追試できない)。また統計的処理ができない尺度を使っている。
など穴だらけ。ギャグとしてもあまり面白くない。

「一言」氏は物理関係の学部生みたいなんだけど、物理って「科学的考え方とはなんぞや」みたいな講義を学部の最初に受けないんでしょうか?ファインマン物理学とか見てみても1巻第1章のはじめにいきなり出てくるけど。
仮説検証実験のやり方とか実験計画法とかっていうのは化学系みたいな研究方法なら必須だと思うけど物理ではその辺の訓練をやらないのかなあ?
でも滋賀さんの発言を見るとその辺はさすがに分かっているみたいだけどなあ。(オーディオの理論は雑だけど)

「一言」氏に対する感想は(聞いてねえよ、と言われそうだが):
・あまり練っていない状態のものを批判される場に公開してはいかん。応対に時間を食われるぞ。まだ完全な「理系」人間になった訳じゃないだろ。
・研究者になりたいんなら遊んでないように本業の勉強をしっかりやりなさい。そうでないと研究者の間でついて行けなくなるよ。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 14:25:17 ID:7eV5lMwt
最大の問題は、ケーブルの音質変化の知覚を人前で実証したやつがいないこと。

志賀は、ケーブルは空耳だといっている。その理由も述べた。
それに対しての反論は、ケーブルは空耳ではないということを人前で実証すること。
人前で聞き分ければいいだけ。

そして、こんな簡単なことを今まで誰もできていない。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 14:38:53 ID:NSFAxTUA
>>231
だよね。俺もそう思う。
あとそれなりに多くのサンプルを取って、
統計的に有意な結果を得ないと。
それができない限り志賀説も否定できない。

ま、だから誹謗中傷に走るんだろうけどね。
233名無しさん@お腹いっぱい。::2005/04/24(日) 17:28:51 ID:iouieywz
オーオタにとって空耳呼ばわりされる以上の誹謗中傷はないのであった。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 17:46:23 ID:3U0oHUO0
無理言うなよ。
志賀説は仮説でしかないと言ってる連中は、その仮説でさえ考えられない低能だよ。
音が変わるってんならその理由を仮説でいいから語ってもらいたいモンだわさ。
但し、合理性の有る仮説にしろよ。

235名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 17:53:41 ID:AC//EL6D
ブラインドテストでNHKにモニタスピーカー(DIATONEの後継機)として
採用されたフォステクスのSPの開発記事があちこち出ていたけど、内部
配線の材質もその音に寄与しているというようなことが書いてあった。
236名無しさん@お腹いっぱい。::2005/04/24(日) 17:57:34 ID:iouieywz
志賀説??オリジナリティーなんて全くないじゃん。
変化が分からない椰子が元○○大教授の看板かついでるだけのはなしw
237名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 18:19:15 ID:JBgcHeMG
仮設を建てるまでは誰でもできるから 実際に聴いての違いまでやらないと
説を唱えて実験をしないようなものだね
238名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 20:19:35 ID:8N/09+zY
問題はナゼ志賀もロクな実験もせず統計も取らないかだ。
そこに突っ込まれるスキが生まれる。

金も時間もかかる面倒事はほっといて自分の思うがままに仮説を唱えるのがスキなのか?
239172:2005/04/24(日) 20:30:17 ID:U5NVdLQZ
>>176
に「ケーブルで音は変わらないことの実験結果」のソースをきぼんしていたんだが出てこないので仕方なく自分でぐぐってみた。とりあえずこんなのが出てきた。

1. "The Great Wire Challenge Concluded", Audio Basics, Volume Nine, Number Five, May 1990
(これしか出典情報がないのでスマソ)
http://www.avahifi.com/root/audio_basics/1990-02_wire_challenge.htm
ケーブル会社19社に、「テストしてやるからサンプルよこせ」と手紙を送り、実際に送ってきた会社のケーブル(インターコネクトとスピーカーケーブル)と、手持ちのケーブルでテストを行った。
インターコネクトについてはホワイトノイズと矩形波を使ってのオシロスコープ(scopeってそうでしょ?)による比較。可聴帯域内では差が検出できなかった。
スピーカーケーブルについてはまず同様に8オームの負荷に対してオシロスコープで差を見たところ検出できず。(でもへぼいアンプだったら高い方のケーブルだとオーバーシュートとリンギングが出るかも、と書いている)
ヒアリングテストには、左右チャンネルにそれぞれ標準と高いケーブルを割り当ててモノラルのCDとレコードを使って左右聞き比べたが差が分からなかった。
でも、この筆者は自分のリファレンスシステムにはこの(もらった高い)ケーブルを使っている。理由は使った方が少し「音楽性が高い」と、長い間聞いていると感じられるから。

2. "Gordon Gow's Speaker Wire Listening Test"
http://www.roger-russell.com/wire/wire.htm#gordongow
80年代の初期に、マッキントッシュのラボの人がこんな
http://www.roger-russell.com/wire/wire8.jpg
http://www.roger-russell.com/wire/wire9.jpg
機械を使って
# 経路は、アンプ - 太いケーブル - リレーボックス - 比較用ケーブル -
# リレーボックス - 太いケーブル - スピーカー
ヒアリングテストをしたがディーラー、顧客ともに差が分からなかった。が、筆者は4オームのスピーカーを使ったときには差が聞き分けられた。

どっちもこの記述だけだとちゃんとした実験だったかどうか判定不能だなあ。ちゃんとしたブラインドのテストなのか、実験は1人ずつ行ったのか(他の人の反応が分かると結果に影響を与える可能性がある)とか。

もっとソースないすかね?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 20:38:06 ID:8N/09+zY
おぼつかないねえ。こんなの論拠にならんよ。
しかも志賀タン自分に都合の良い部分だけを抜粋してる事実が明らかになったな。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 20:45:12 ID:b0ANQTv0
>>231-232
うはっwwww自演www
242名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 21:38:28 ID:Slz5RrGQ
画企マロア画企マロア画企マロア画企マロア画企マロ
画企マロア画企マロア画企マロア画企マロア画企マロ
../⌒ヽ                    /⌒ヽ
( ^ω^)                  ( ^ω^)
アロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ企画
アロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ企画
                       ../ ⌒\
                       (^ω^ )
     画企マロア画企マロア画企マロア画企マロア画
../ ⌒\ 画企マロア画企マロア画企マロア画企マロア画
(^ω^ )ざわざわ・・・ざわ・・
243名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 21:47:52 ID:oyMyuPvo
志賀に貴方の家の音を聴かせてくださいとメールしたらダメだと言われた。
244名無し様@満腹:2005/04/24(日) 21:58:58 ID:yF14XLHG
他人には絶対見せられないものが飾ってあるのじゃなかろうか
245172:2005/04/24(日) 21:59:03 ID:U5NVdLQZ
>>240
> しかも志賀タン自分に都合の良い部分だけを抜粋してる事実が明らかになったな。
え、待て待て。スピーカーケーブルについて志賀タンが抜粋してるのはケーブル会社の公表値(物理特性)だと思うぞ。過去のヒアリングテストの結果については別に何にも言っていないような。

ところで、>>239の2番目のおっさんは、ページの中の別のところ(Speaker and Amplifier Connectors)では、
「十分な太さ(heavyってそういうこと?)のケーブルを使っていて、経年変化(酸化、腐食など)で接触が悪くなっているとすると、単にはずしてきれいにするだけで聴いて分かる差が出る」という意味のことを言っている。
(ケーブルを替えたときにも同じことが起きるんじゃないの?っていうための前振りだけど)

ケーブルを交換して音が変わらない、っていう人は、この効果はあると思う?気のせいだと思う?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 22:01:24 ID:8N/09+zY
その言わないのが問題な訳で。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 22:37:29 ID:yOlfG3F0
志賀ちゃんの、一番の問題は、実際に音を聴聞いた結果を元に分析をしてるんじゃなくて、
とにかく”変わらない”という命題ありきで、なにがなんでもそこに結びつけようとしてること。

自分の機器ですら、試聴せずに買ってるんだから恐れ入る。
それで、ケーブルはおろか、アンプやCDPを変えても音は変わらない、なんて言われてもねぇ。

俺は機器を買うときは、なじみのオーディオショップから候補の機器を借りて、
2週間から、場合によっちゃあ1か月くらいじっくり比較試聴して決めるけどね。
ケーブルももちろんそう。長い日にちをかけて、何度も何度も繋ぎ変えてその結果、
それぞれのケーブルの音を完全に把握してから、どれを導入するか決めてる。
それぞれの個性は、何度でも再現可能だから、絶対に頭の位置の問題とかプラシーボではない。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 22:43:15 ID:yOlfG3F0
それで悔しい思いをしたのは、アンプにZZ−ONEを導入して、デザインを合わせるためにも
CDPにZZ-EIGHTが欲しくて、試聴機を借りたんだけど、これがモコモコしてまるでダメ。
オヤジが、これも聴いてみなってついでに置いていってくれた、WADIA850の方がそのときの
システムでははるかに良い音がした。
それこそ、デザインのためには我慢するか。。。。という範囲を大きく越えて、
850の良さが際立ったので、結局ZZ-EIGHTは諦めて、850を導入した。
音は文句内のだが、まー、デザインの合わないこと。。。。見た目のミスマッチ感は最悪。

CDPにしたところで、これくらい大幅に音が違うもんだ。ちゃんと試聴すればね。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 23:24:04 ID:yOlfG3F0
ちなみに、アンプについてはその後、F10Bを借りて音を聴いたらぶっ飛んだ。
ZZ-ONEだって、決して悪いアンプじゃないのに、そのとき使っていた小型SPが
まるで大型システムのような厚みのある迫力で鳴り出した。まるで別物のよう。
志賀ちゃんて、こういう体験ないのかねぇ。

パイオニアのアンプとアキュの306じゃ、まるで違う音がするはずなんだが。
(優劣・好き嫌いは別にして)
250名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 00:58:26 ID:JuVJ/ndZ
ZZ-Oneのゲインは大きい方で使った?それから電源ケーブルは
何を使いました?結構あれケーブルにセンシティブですよ。
付属のケーブルでは実力でないと思うけど。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 01:12:46 ID:INzay23c
>>250
まあ、まあ、ここはそういうスレじゃないからさ。
もちろん、ケーブルにも気を使って、3年間ほど使い込んだよ。
ZZ-ONEはあのクラスでは非常に良いアンプだと思う。
デザインと実力の両方が素晴らしいという、稀有なアンプだよね。
それまで使ってたアキュのE406と比べたら、もう月とスッポン。
ただ、F-10Bは、別格というか次元が違うというか、ま、価格もアレだから
当たり前っちゃ当たり前だが。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 01:16:35 ID:hFuw2nJ1
>>247
単なる体験談は根拠になりません。
>それぞれの個性は、何度でも再現可能だから、絶対に頭の位置の問題とかプラシーボではない。
証明して下さい。頭の位置のズレ・プラシーボの影響を排除出来たという証明。

志賀氏は、最初から結論ありきの立場はとっていない。音の変化を判別出来る側が検証し、反論するのを待っているだけ。
体験談が多くても、検証したデータが無ければ音は変わらないということ。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 01:26:01 ID:JuVJ/ndZ
>252
そんな事無いよ。根拠なくXXXは、人間に区別出来る分けない
と頭ごなしで決め付けている部分は多い。
都合が悪くなるとブラインドテストを持ち出すが
実際には、したことないか出来ないテストばかり持ち出し
結果の予想をする。統計学の知識も相当怪しい。
どうせ、磁性体のような桁数があえば全て決まる物理しか知らんのでしょ。
物理でももっと精度の高い研究はいっぱいあるが。
4人だったかの評論家のアンプのブラインドテストで
アキュが酷評されたら感情的になったり馬鹿馬鹿しくて
相手してられん。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 01:30:26 ID:aQuspp8Y
252は志賀のページを読んでないに一票。

信者失格だな。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 01:43:57 ID:hFuw2nJ1
>>253
頭ごなしに決めつけている部分とは、どういう内容なの?
ブラインドテストによる証明を求めるのは当然ですよ。
証明を求められているのは「変わる・自分はわかる」と主張する側。
否定する側が有利なのは当然でしょう。
精度の話をしても、人間の耳は測定器では捉えられない差や現象が判る。と、感覚派は言う。
なおさらブラインドテストによる証明が必要なのです。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 01:49:18 ID:hFuw2nJ1
理論的な説明や物理特性のデータが無くても決着をつけられる問題です。
違いがわかることの証明です。現象の有無を確認しようという問題です。
「変わらない・判らない」の証明は、本来は必要ない。変わる・わかるという側が
証明を試みて失敗した事実を利用できるからです。要するに、待ってるだけでいい。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 01:51:16 ID:aQuspp8Y
厳格に条件を一定にするのは極めて困難だと志賀爺も認めてます。

だから自分で実験も出来ないしソースもろくなモノがないのです
258名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 01:55:02 ID:V1IiY9qY
>>249
それはあなたの見かけや値段に惑わされた錯覚ですよ
志賀サイトをくまなく読んでから聞き直せば似たような音になります。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 01:57:22 ID:aQuspp8Y
志賀爺もまた仮説の檻から出る事もままならないのです。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 01:58:11 ID:hFuw2nJ1
>>257
測定条件を一定に出来ないなら、音が違うのは周囲の影響を受けたからですよね?
アンプやケーブルの違いが判るという側に跳ね返ってくる質問ですが。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 01:59:46 ID:hFuw2nJ1
仮説が証明されない限り、変わらない・わからないという意見が勝つ。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 02:00:24 ID:aQuspp8Y
>音が違うのは周囲の影響を受けたからですよね?

だとしたら音質の評価が一定に定まる事はまず有り得ません。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 02:05:43 ID:aQuspp8Y
これに関してはメーカーや雑誌による意識誘導だと特に根拠もない苦しい弁明に終始している。
ケーブルメーカーが音質の傾向を饒舌に語るというのは希有なケース、というか
皆無なのだけどね志賀タン
264名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 02:06:39 ID:hFuw2nJ1
>>262
音質の評価は個人によって異なり、同一にならないのは当然です。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 02:09:07 ID:aQuspp8Y
そこで統計ですよ。なぜ志賀タンは統計を軽視するのですか。

音質差が確認された場合は雑誌社の陰謀と仰るでしょう。きっと。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 02:11:17 ID:hFuw2nJ1
ケーブル 音質 傾向で検索すると最初のページがアレだもの。
意識誘導の疑いが濃厚ですね。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 02:17:01 ID:YOEivaUp
そんなに文句があるなら
こんなところで負け犬みたいに遠吠えしてないで
本人に直接言ってくれば?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 02:21:33 ID:aQuspp8Y
志賀タンも掲示板で延々と続く水掛け論は御免だと拒絶されております。
我々は数字遊びではなく志賀タンの理論形成について異を唱えているのですが
269名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 02:30:33 ID:V1IiY9qY
こんなに人気者の死がたん うらやましいでつ
270名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 02:31:42 ID:r/MIWS9k
要は直接の議論は恐くてできないチキンってことか。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 02:34:56 ID:aQuspp8Y
おまえらも同じ台詞を延々吐いてないで志賀タンを応援すべく
ブラインドテストなり統計なり取っては如何ですか。

学説というのは追証もまた重要なのですよ。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 09:34:07 ID:FndpkOT7
アインシュタインの相対論のように、まず理論があって、その後の実験でその正しさが
証明されたものもあるけど、逆に、まず物理現象があって、未だにその理論的解明が
なされていないものもあるんだよ。たとえば、「超伝導」なんて、その際たるもの。
現象事態は誰でも知ってるけど、なぜこんなことが起こるのかわからない。
いくつかの推論はあるけど、どれも決定的とはいえない。

志賀ちゃん信者の証明厨にかかったら、超伝導も「目の錯覚」ってことになっちゃうな(藁
ちなみに、生物学の分野で言うと進化ですら、なぜ、どうやって起こるのか論争が続いている
273名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 10:05:47 ID:xmmuwayx
あらゆる分野で未だ科学で解明されてない事象は散見される。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 11:04:16 ID:zRwAxo2+
>>272
一般的な金属の超低温における超伝導はBCS理論で
だいたいの説明が付いたと考えられてる。
メカニズムが今ひとつ良く分かってないのは高温
超伝導の方。しかし、さまざまな推論がなされており
解明はそう遠くないだろう。

で、そういうのはオーヲタのケーブルで音が変わるという
基地外理論とは何ら関連がない。
関係ない話を持ち出して、あたかも「科学では説明が
付かない」と結論するのは詭弁の典型。

>あらゆる分野で未だ科学で解明されてない事象は散見される。

オカルト得意の物言いだな。
そもそも科学がなんたるかが分かってないクセに
平気で「未だ科学で解明されてない事象」などと
言い出すあたりが頭が悪すぎる。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 11:13:14 ID:FndpkOT7
>>274
BCS理論でカタが付くと思ったら、高温超伝導現象が発見されて、またまた、振り出しに戻り
理論的解明が進まぬうちに、応用技術の方が進んで、今じゃ、なぜこんな現象が起こるのか
わからないままに実用化段階まで来ちゃった、というのが現実だろ。

お前こそわかった風に書くなよ。頭固いね、志賀ちゃんと同じで。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 11:26:01 ID:zRwAxo2+
>>275
>またまた、振り出しに戻り

またまた詭弁か。
高温超伝導でもクーパー対が働いてることは
確からしい。したがって振り出しに戻ったわけじゃない。

そして、そもそもオーヲタの基地外ケーブルで音が変わる
理論とは何ら関係がない。
それとも何かね、1メートル300マソのケーブルでは
超伝導が起きているとでも?












お笑いだな
277名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 13:27:24 ID:wzz+cqCF
チタン酸バリウムが高誘電率を持つと理由はいまだ解明されていない。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 17:05:35 ID:Yy9IL+J/
おまいらアホか。科学と言うのは法則で現象が矛盾無く説明できればそれで良いのよ。
力学にしても現象を説明しているだけで、なぜ重力あるのか実存的命題に対しては無力。
量子力学に至っては物質の根幹がゆらいで「神はサイコロを振らない」の絶叫だからね。
科学は所詮それだけのもの。ここの厨房は科学を偶像化して信仰の対象にしてるってこと。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 17:11:15 ID:zRwAxo2+
また低脳が現れたようだな。

>「神はサイコロを振らない」
と逝ったのはボーア学派の立場に
反対したアインシュタインの方。

>物質の根幹がゆらいで

「物質の根幹」(プ って何よ?
物質の根幹? ワケの分かんない言葉捏造するんじゃねぇよアホ。
馬鹿じゃないの。

でだ、それとケーブルが何の関係があんだよ。
関係ない話持ち出すのは詭弁。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 17:25:10 ID:Yy9IL+J/
>>279
おっなんだ。必死の反応だな。
他が全て詭弁に聞こえるのは宗教入ってる証拠だよ。
漏れの経験からすると、ケーブルやらワケワカメなことで音が変わるオデオ。
なぜボキやチミはココに居るのだろに近いなw
281名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 17:30:09 ID:cDtAW8jX
志賀は真空管アンプはダメだと言ってるが、本当かい?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 18:30:19 ID:Yy9IL+J/
>>281
そんなことを言う香具師は電気特性が聞こえる凄脳の持ち主だよ。
真空管だろが石だろがフルレンヂだろが、それぞれ良いものは良いさ。
オデオなんて物理に拘ってもあまり良いことないわね。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 20:03:18 ID:VUaJyYdA
ケーブルごとの音が違ったら、むしろ製品としての品質のほうが問われるんだがな。
変わるなら、信号が歪められていることになる。

質のよいケーブルならどれも同じ音になる。
何故なら、信号を歪めていないから。
同じ信号が伝わるなら、同じ音しかしない。

音の激変するケーブルなんか使っちゃダメですよ、PAなら。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 20:31:28 ID:kG4EcsMc
>>283
ケーブルで音が変わっていけないと言うなら、ダイオード、抵抗、コンデンサ、
なんかはどうなんでしょうね。
これらの部品は、たとえ同じ特性値のものでも、安物と高級部品で音が違います。
まさか、そういうことまでは否定しませんよね?

抵抗で音が変わるのは認めるのに、ケーブルで音が変わるのは認めない、
と言う方が理にかなってないと思うのですが。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 20:50:28 ID:kG4EcsMc
例えば、同じ10kΩの抵抗でも、カーボン、巻き線、金皮で音はずいぶん違います。
また、同じカーボン抵抗でもメーカーが違えば、音は違います。

こういったことも志賀先生は、プラシーボだとか雑誌の陰謀だとかおっしゃるんでしょうかね。
メーカー製のアンプは、10万円以下の安物と、50万円以上の中級品、100万以上の高級品では、
やはり、使う部品も違ってきます。
メーカー技術者さえも、プラシーボと雑誌に踊らされているのでしょうかね?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 20:56:14 ID:kG4EcsMc
さらに、同じメーカーの同じグレードのカーボン抵抗でも、10kΩ一個を通したときの音と、
2kΩを5個通したときの音はまるで違います。もちろん前者の方が良い音です。
こんなことは、常識中の常識なんですが、別にF特が変化するわけでもなければ、
個々の音の振幅が変わってしまうわけでもありません。
さて、志賀先生は、これもプラシーボだと否定なさるんでしょうか?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 20:59:14 ID:YOEivaUp
プラシーボの可能性も否定できないんじゃないの?
288名無しさん@お腹いっぱい。::2005/04/25(月) 21:21:43 ID:C9z3l8BN
ケーブルで音が変わるのが分からないシステム&耳あるいはシステムor耳なら
当然のこととして抵抗で音が変わるのも分からないでしょ。
金属固有の音など分かる訳もなく、まして抵抗の繋ぎ方なぞ論外。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 21:25:25 ID:V1IiY9qY
メーカー製のアンプは、10万円以下の安物と、50万円以上の中級品、100万以上の高級品では、
やはり、使う部品も違ってきます→ 実際はわかりません。だから音がいいのだと思うのです
290名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 21:41:07 ID:0xiK3qeU
>>284
否定しますよ?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 23:26:38 ID:hA/ytP6G
高級機が高級部品を使うのは物理特性と信頼性の向上のためであって必ずしも音質向上のためではない。
言い換えれば部品によって音が変わるのは確かだが高級なほど音がいいとは限らない。
パーツでも電線でもそうだが、「変化する」ことと「音質が良くなる」ことを混同してはいけない。
値段が高いから音がいいとは言えない。何か変えれば必ず音も変わるのは事実だが。
この混同が、電線談義が永遠に混迷し続ける理由の一つだね。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 23:37:25 ID:V1IiY9qY
ジャンクの500円のアンプ買ってきて部品を最高級品にしたらハイエンドになりますか
293名無しさん@お腹いっぱい:2005/04/25(月) 23:41:07 ID:OLEwypdO
>>292
電源トランスとコンデンサーの容量を10倍にすればね。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 23:55:56 ID:d0/0JXQt
ハイエンドの定義はジャンク500円の10倍なんですね。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 23:57:07 ID:Dfq9fZlc
付属ピンケーブルと1万円のケーブルを比べて何か違うと感じるのは正常

でも1万円の方が良いと思うのは鰯の頭も信心
296172:2005/04/25(月) 23:57:23 ID:bKpCNPom
おろろろろ・・・・。 なんか 混沌 って感じだなあ。
ケーブルの話はどこ行ったんだろう?
一日たってまた同じ話を蒸し返しちゃだめですか?個人的には未解決なんで聞くだけ聞いていいすか?

■「差がある」って言う方がデータを示せ論について
少なくともケーブルに関しては滋賀説は、
    人間の聴覚の粗さ > ケーブルの物理特性の差による再生音の差
っていう大小判断を暗黙の前提としている。だからこれが示されないと正しいかどうか何とも言えない。
# くりかえすが滋賀さんはケーブルによって物理特性には差がある、と言っている。

なお一般に、検証されてない仮説の真偽は「分からない」という状態。

■ソースについて
で、これに決着をつけるにはまともな方法で実験すればいい。ざっと調べてみたんだがあまり信頼性のあるデータは今のところ見つけられない。
変わらないことのデータはある、という発言があったので引き続きソースきぼん。

■別の話だが
スピーカーケーブルとアンプ・スピーカー端子の接触が経年変化等で悪くなっている場合、外してきれいにすれば聞いて分かる差が現れる、という説がある。
個人的な感想でいいんだけど、ケーブルで音が変わらないっていう人は、この効果はあると思う?気のせいだと思う?

私は個人的には、このときに聞いて分かる変化があると実感している。これだったらタダだし別にぼったくられることにはなってないので損はしないでしょ?
# そもそも接触不良になるほどほっとくなよ、という意見は甘受するが
297名無しさん@お腹いっぱい:2005/04/26(火) 00:43:22 ID:yOADrWov
>>294
部品の最高級品は100倍以上になる場合があるよ。
安いカーボン抵抗とビシェイの抵抗。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 01:38:08 ID:OS2lF/AM
>>286
>10kΩ一個を通したときの音と2kΩを5個通したとき
如何にも文系が考えそうな大雑把な比較例だな。
どんな回路にどんな抵抗使ったかくらい書けや。
それに比較した方法もな。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 01:46:28 ID:0S3Sucmp
>>296
何度も言うけれど、現象の確認がなされていないのよ。ケーブルの違いを判別出来るという現象の確認。
仮説の証明じゃなくて、志賀氏が求めているのは現象の確認なの。
科学的に解明されてるか否か・理論的説明が出来るか否かは無関係。確認できない限り幽霊や宇宙人と一緒です。

人間の聴覚で判別できるほどの差は無い、という志賀説の証明を志賀氏本人に求めてはいけない。
これは悪魔の証明になるので、異論を持つ側が反証することになる。


端子の接触については、自分も接触不良で音が変わったのではないか?という体験をしたことがある。
再現性も悪いし勘違いや思い込みの可能性も排除出来ないので、これは証明が必要になります。
自分の体験に関しても、確信を持つためにはまず証明。信じるのは個人の勝手ですから。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 01:53:32 ID:yBgYeiVE
>>299
ほぼ結論が出たみたいだね。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 02:01:30 ID:A3lq4lSs
>>284
>ケーブルで音が変わっていけないと言うなら、ダイオード、抵抗、コンデンサ、
>なんかはどうなんでしょうね。

唖然!!何をか言わん也・・・・・・
302名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 02:26:18 ID:tEwDCWoS
>>253
>都合が悪くなるとブラインドテストを持ち出すが
それじゃ、ブラインドテスト以外に変わる事の証明してくれるか。
何なら理由の仮説でもいいぞ。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 02:46:15 ID:Yv7k/aLk
>>299
宇宙一のヴァカ。
もまいの理屈を延長すると、スピーカーの型式による音質の違いも証明されていないことになるが?
フォステ糞とスキャン素ピークの聞き分けが二重猛犬テストで確認されてるならそれを示せ。
もまいの大好きな“証明”だ(ワラ
304名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 02:51:08 ID:Yv7k/aLk
何度も言うけれど、現象の確認がなされていないのよ。スピーカーの違いを判別出来るという現象の確認。
仮説の証明じゃなくて、シガ氏が求めているのは現象の確認なの。
科学的に解明されてるか否か・理論的説明が出来るか否かは無関係。確認できない限り幽霊や宇宙人と一緒です。

人間の聴覚で判別できるほどの差は無い、というシガ説の証明をシガ氏本人に求めてはいけない。
これは悪魔の証明になるので、異論を持つ側が反証することになる。









ワラワラワラ

305名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 03:09:05 ID:yBgYeiVE
>>303,>>304
こんなアホみたいな屁理屈並べて、揚げ足でも取ってるつもりなのかしらんが
スピーカーの違いならほぼ完全に証明されてるな。
http://www.pcavtech.com/abx/abx_spk.htm

かたやスピーカーケーブルはこれ。
http://www.pcavtech.com/abx/abx_wire.htm
306名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 04:28:53 ID:fClJcDiM
そのページ志賀説も崩壊するようなテストデータもあるな
307名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 12:10:47 ID:hXo7RJsk
>>304
そうか、藻前に取ってこの世は幽霊や宇宙人だらけなはずだが、
なんでもかんでも短絡思考なんでで気付きもしないかw
308名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 12:12:20 ID:KDnI3Qxb
アンプやCDPもほとんど差が出てないじゃん(w
ケーブルは治検数が少ないし、このサイトのデータだけでは大同小異としか言えない。

つか、普通の人がエレクトロニクスの差を聞き取るのは難しいというアタリマエの話じゃねの?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 12:14:09 ID:hXo7RJsk
メンゴ
>>304じゃなくて
>>299だった。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 12:14:20 ID:cXeZgcx/
じゃあ、ケーブルによる音の変化を聞き分けられる人は
普通の人より聴覚が優れているか、頭がおかしいということでよろしいですね。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 12:22:16 ID:hXo7RJsk
ケーブルの差が判るのがオーヲタさ。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 12:29:16 ID:2e886E6i
趣味ってそういうもんじゃないの?
俺はケーブルの音質差は聞き分けられるけど、写真の機器やレンズの差はようわからん。
でも、写真趣味の人は、そのへんを見分けて、使い分けたりしてるじゃん。

だから、ブラインドテストも、ラジカセ聞いてるようなそのへんの一般人相手に
しかも、初めて聴くソースでやっても違いなんてわからなくてあたりまえ。

オーヲタだって、初めてのソースだったら、アンプならともかく、
ケーブルの音質差を判断するのは難しいと思う。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 12:52:19 ID:7ifOmeQG
人間の感覚を科学で証明しようとするのが土台無理というか

かなり傲慢入ってる
314名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 13:51:57 ID:3Vy6/XNg
そもそも一般人を集めたブラインドテストの結果を金科玉条とするところが現実的じゃないね。
一般人を被験者にしたら酒や嗜好品だって有意差は出ず、醤油の銘柄による味の違いは幽霊ってことになるだろう。

滋賀の主張は、「私はケーブルの音質差が聞き取れません」という告白以上でも以下でもない(w
315名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 13:54:45 ID:5szsHPGW
>そもそも一般人を集めたブラインドテストの結果

頭悪すぎのオーヲタのクセに「俺様は一般人と違う」とでも言いたい
のかね。思い上がりもいい加減にするんだな。
ジジイで16KHz以上は聞こえない糞耳のクセしやがって笑わせるな池沼。
ビルのてっぺんから飛び降りて氏ね世
316名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 14:04:09 ID:3Vy6/XNg
ついに切れたか(w
317名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 14:27:35 ID:aDP4KQhd
食い物の場合、素材の希少性とか量産品に対する手間暇の掛け方とかが
掴みやすいってのがあるからねえ。ありがたがる部分がわかりやすいっていうか。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 16:59:12 ID:Lw8yh4q+
KOIというのがご本山のbbsに抵抗では音が変わらないと言っている。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 19:22:14 ID:UOzT50cV
抵抗で音が変わるんじゃなくて
正確には抵抗に寄生する等価インダクタンスと等価容量の匙加減で変わるんだけどね。
大半の抵抗は超高域で容量性になる。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 19:23:31 ID:ME26jqsK
>>318
抵抗で音が変わらないなんて、いいなぁ。
50円のボリュームで良いってことだもんなぁ。

しかし、なんでそんな糞耳の持ち主がオーディオ趣味にしてるかね????
321名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 20:07:42 ID:1O2zr9+W
>>314

志賀は耳がいいんだよ。
だから、空耳にだまされることもなく音質に差がないことに気づける。

ケーブルで音が変わるなんていっている奴等は、耳が悪すぎ。
難聴ではないが、心理的バイアスに弱い空耳体質。
まともなケーブルを使えば音質に差はない。

でなきゃ、音質に差が出るようなバッタモンつかまされている。
骨董屋にだまされる自称目利きみたいなもんだ。
一回ばらしてよく中身を見たほうがいいよ。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 20:15:02 ID:y5kwRn4h
>>321みたいなやつに、あなたはいくらのケーブル使ってますか?てきくと、
これが案外メーター500円とか1000円なんてそこそこの値段のケーブル使ってるんだよなあ。
変わらないなら、メーター50円の赤黒でいいじゃないか、え?

で、こう突っ込むと、見栄えが。。。なんて言い訳する。やれやれ。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 20:49:53 ID:y5kwRn4h
志賀先生も、アンプで音は変わらないなんて言いながら、しっかりアキュのE306
なんか使ってるしなあ。言ってることとやってることが矛盾してる。

しかも、E306って出来の悪さで有名な糞アンプなんだが。
マランツあたりの15万クラスの方がよっぽどいい音がする。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 21:57:35 ID:DzXUa2yK
このスレ読むと高校レベルの理科教育がうまく機能していないことが分かる。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 22:04:33 ID:9ngok6eu

 電極ab間の電気抵抗値Rを求めよ。














 ただし導線の抵抗値は考えないものとする

 (w
326名無しさん@お腹いっぱい。::2005/04/26(火) 22:05:19 ID:37yw7A9X
つうか、志賀ちんのBBS覗いてきたが高校生そのものの集会じゃん。
しっかしまー類は友を呼ぶとは良くいったもの。よーあれだけ音が和下欄椰子が集まったものだ。
要約するとケーブルの音の差が和下欄のは科学で、分かる椰子はプラセボのオカルトってことだが、
一番プラセボかかってるのは志賀ちん自信じゃん。早く気づけw
327名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 22:13:27 ID:d5pNIPw/
みんな安心しろ 抵抗やコンデンサでは音は変わらないんだよ
安いものでも胸張って使え
328名無しさん@お腹いっぱい:2005/04/26(火) 22:21:35 ID:yOADrWov
>>327
規格に注意して使いなよ。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 22:34:18 ID:d+S+D5UE
>>326
効果があってのプラシボであり、単なる思い込みをプラシボとは言わない。

わかる派が公開ブラインドテストすれば、一発でわからん派を黙らせられる。
学生の卒論ででもやって欲しい。
それとも双方このままの方が楽しいのかな?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 22:37:09 ID:krV6DE2a
みんな安心しろ 抵抗やコンデンサで音は変わるけど
高いから音がいいとは限らないんだよ
安いものでも胸張って使え
331名無しさん@お腹いっぱい。::2005/04/26(火) 22:46:37 ID:37yw7A9X
>>329
2ちゃんでの使い方はポジティブだろがネガティブだろうが、単なる思い込みをプラシボというのです。
志賀ちんは「オーディオの科学」じゃなくて「オーディオの物理学」に改めるべきですな。
根拠のない断定は辞めていただいて、素直に「ケブルの違いでは流れる可聴域の信号には
大きな測定的違いは現れませんし私にはそれによる音の差は分かりません。
だから普通の人にも分からないと思います。」って書けばだれも文句をいわないのにね。
錯視まで持ち出して幻聴にしたいらしいが、本人にはどんな錯聴が聞こえてるのやら。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 23:26:43 ID:wvm+ugWJ
ケーブルで変わる派だけど

妙なンNのケーブルよりは付属のピンケーブルの方がマトモな音がしたり



と言ってみるテスト
3331000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2005/04/26(火) 23:32:37 ID:lArYNcp3
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    333ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! { 
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
334172:2005/04/26(火) 23:38:23 ID:30PZtHxI
>>299
どうして自分の仮説を自分で実験して検証しちゃだめなのよ?追試可能な条件を示しておけば問題ないと思うぞ。
(というか普通の論文は自分の仮説を実験で検証した上で発表するんだが)
で端子の接触で音が変わるんじゃないか、と思ってから自分の行動は変わった?(なるべくこまめにきれいにする、とか)

>>305
ソースdクス。 ・・・と言いたいところなんだが。。
どっちも追試できるレベルのテスト条件を書いてないなあ。
・実験機器:イラストはあるが物理特性が書いてない。これだと、この機器を通しただけで細かい差がマスキングされちゃうんじゃないか、という意見に反論できない。
・実験条件:詳細が不明。
・検定:反応をどういう形で記録してどういう検定をしたのか書いてない。
あとスピーカーは
これ(ARの家庭用モデル。SPL90dB)
http://www.cinenow.com/pdf/a-r_ar5_bro1_fr.pdf
とこれ(ヤマハのPA用スピーカー。1976年)
http://fr.sonofanzine.com/img/produits/normal/4/4/44293.jpg
を較べたんでしょ? そりゃ(音量だけでも)差が出るだろう。

■ところでだ皆さん。
ちょっと視点を変えて探してみたら、音を聞く人間までモデルに組み込んで定量化しようというアプローチが結構見つかった。
ここ(圧縮に関する議論がまとめてある)のリンク
http://ff123.net/links.html
(リンク切れも結構あるが)の、"Other interesting sites"のところの上の2つなんかとりあえずかなり面白い。(さっき見つけたばっかりなんでまだ詳しく読んでないけど)
objective test(客観的テスト)
http://www.moultonlabs.com/slides/subject/sld009.htm
とsubjective test(主観的テスト)
http://www.moultonlabs.com/slides/subject/sld013.htm
http://www.moultonlabs.com/slides/subject/sld014.htm
の違いを意識してモデル化している。後半では分析の感度を上げるための手法が述べられているがよく読んでないんで詳細はまだよく分からん。

ほかにもいろいろあると思うが、今のところの個人的感想としては、聞く人間を除外した理論ではすべてが説明できるとは思えん。
ケーブルの差だってこれだけ「ある」と思う人がいる以上、十分感度の高い実験をすれば有意差が出てくるんじゃないかと思う。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 00:35:23 ID:4jCWlGkf
滋賀の掲示板を見てきたが、「打ち込み音源って何ですか」だの
「打ち込みの低音を大きな音で聞くと耳が悪くなる」だの
初めて機械文明に触れた未開民族みたいな話してて萎えた。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 00:54:21 ID:qdkF50An
>>334
検証してはいけない。と言ったつもりは無いよ。
志賀氏の仮説に異論を唱える立場の者が反証しなければならない。と言った。
本人は「わからないだろう」という立場なんです。異論があったとしても、志賀氏に対して自説の証明を
要求してはいけないのです。誤りを見つけたならば、志賀氏のBBSで指摘してあげればよい。
志賀氏が自分で実験して検証すれば志賀氏は更に有利になるでしょう。しかし、本人に証明の義務はありません。

>で端子の接触で音が変わるんじゃないか、と思ってから自分の行動は変わった?(なるべくこまめにきれいにする、とか)
それはもちろん。その通り。端子をクリーニングする頻度は増えている。気になるからね。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 03:56:15 ID:Dl4x6qKG
>>334
実験条件については、メールなり電話なりで詳しい状況については教えてもらえるらしいんで
そこまで言うんなら問い合わせた結果をここに公表するように。
まあ、自説に合わない結果は難癖付けて否定する方向に進むんだろうが。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 04:43:42 ID:SophqKQ+
また本人降臨か
339名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 08:02:07 ID:vd/A/GKH
>>336
そもそも、志賀ちんのは仮説なんてものじゃなくて程度の低いレトリックだよ。
誰が読んだって本質的にいいたことは「ケーブルの音の差が和下欄のは科学で、分かる椰子はプラセボのオカルト」ってことに尽きる。
他をプラシボ呼ばわりするからには自分がどの程度プラシボに影響されてるとお考えなのかねー。
科学者である自分は極めて冷静なのでプラシボの影響などないとの自己認識をお持ちなのだろう。
しかし、人間の聴覚は極めてあやふやというもう一つの彼の主張から鑑みると、システムのスイッチを入れる度に違った音に聞こえてることになるのだが???
これは絶対的に正しい物理学に基づいてる自分は正しいという勘違いの科学崇拝からくる思い込みと現に彼にはケブルの音の差が分からないという経験からくる主観に基づいてるわけで、
その主観を拾ってきたデータと教授という肩書きで正当化しようとするもの。
科学の定義まで持ち出して物理学の要素を散りばめてるが、やってることは非科学的だから反感を買うのですよ。
要は主観でで主観を否定してるに過ぎないわけで、普通、余程の確信と自信がない限り自己の説を地動説になぞらえて変化が分かる者をプラシボ、空耳呼ばわりできるものではないですがね。
自己の装置・環境または耳が悪いという可能性を再三指摘されてるにも係わらず、なぜか完全にこれをネグってその疑念を晴らす行動をしない。
似非科学の態度そのものとしかいいようがないですな。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 08:09:51 ID:t9ndornE

おまえこそ非科学の態度そのものとしかいいようがないですな!
341名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 13:39:19 ID:VtvWPFC+
f特は軒並み100kHz前後までフラット、歪率もDFも十分に低いアンプ群が
どうしてこれほどまで音が違って聞こえるのか、
その理由を科学的に考えれば電線で音が変わる理由も自明だと思うんだがね。

志賀の自称「物理学」ではアンプの音の差すら説明できない。
それじゃ似非科学と言われても仕方ないね。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 13:40:24 ID:VtvWPFC+
× DF
○ 出力インピーダンス
343名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 14:43:55 ID:VZElwgD+
>>341
ほら、志賀ちゃんは10万円以上のアンプに音質差はないって言ってるんだからさ。


でも、なぜか自分ではE306使ってるんだよね。
アキュが経営が苦しくなって苦肉の策で出した、アキュブランドとは名ばかりの
安物駄作アンプとも知らないで。
344172:2005/04/27(水) 18:36:31 ID:9LAe/Jmn
今日は一回休み(飲み会なのだ)。新しいネタの提供はなし。

>>336
> >で端子の接触で音が変わるんじゃないか、と思ってから自分の行動は変わった?(なるべくこまめにきれいにする、とか)
> それはもちろん。その通り。端子をクリーニングする頻度は増えている。気になるからね。
その行動には同意する(自分もなるべくやろうと思っている)んだけど、行動の理由はやっぱり第三者のデータじゃないでしょ? だから自己判断で購買行動に走る人をそんなに責めることはないんじゃない?

>>337
> 実験条件については、メールなり電話なりで詳しい状況については教えてもらえるらしいんで
> そこまで言うんなら問い合わせた結果をここに公表するように。
そんならまあメールぐらい書くけどさあ、普通はそういうのはネタを出した方がやるんだぞ。なんで俺がやらにゃならんのだ。まあ返事が返ってきたら公表します。
なお普通は基本的な条件が合わせて示されてないデータは見捨ててほかを探すぞ。

> まあ、自説に合わない結果は難癖付けて否定する方向に進むんだろうが。
だから否定も何もあのデータでは信頼できる結果かどうかの判断自体ができんと言ってるでしょうが。

ではまた明日。 (およびでない?)
345名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 21:33:05 ID:rbORDy7D
>>344
いや、やるのは君なんだよ。

志賀は、ケーブルは空耳だといった。
そして、理由を述べた。

君はそれは違うという。違うと証明するのは君自身。
ケーブルの音質差を知覚できるということを実証すればいいだけ。
非常に単純なことなんだよ。面倒なことでもない。
きみは、志賀の言い分がおかしいといっている。
しかし、ケーブルの音質差を知覚できる証明は何一つしていない。
志賀がおかしいといっているだけで、知覚の証明がない。
つまり論のすり替えをしているだけさ。

何度も言っていることだが、違いがあるというやつほど、必ず実験に参加しない。
これで結論が出ているというわけさ。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 21:54:20 ID:kznZvfKO
志賀信者の猛烈な思考停止ぶりに言葉が出ません。これはもう洗脳と言っても差し支えない。

どんなに志賀説の論理破綻ぶりを指摘しても同じ返答しか出来ない。
347名無しさん@お腹いっぱい。::2005/04/27(水) 22:16:19 ID:XpGmA2VO
宗教だからな。
昔は念仏唱えながら火の中に入っていったものさ。
まだまだ信心が足りないなw
348名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 22:27:15 ID:qtZ0rDm8
志賀さんは京大のセンセだった人。論文もイパーイ。
お前ら頭が悪杉の池沼オデオヲタがいくら気張って見せても
かなう相手じゃねーな。
349172:2005/04/27(水) 22:29:47 ID:9LAe/Jmn
きょうはおとなしく一次会で帰ってきた。けっこうヨッパラッた。で見るだけ見てみようと思って開いてみると・・・

大ショック。

みんなオラに力を分けてくれ〜!どうしたらいいんだ〜??

今日はもう寝ます。
# スマンができたら少し経緯を見てみてくれよー。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 22:34:42 ID:lqEUkF6W
スピーカケーブルで音が変わるという人たちは、科学的に説明できない
ことも世の中にはあるだなんて逃げてないで、はっきり知覚できるレベルで
科学的にケーブルによって音が変わることを説明すれば、話が早いのに。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 22:37:28 ID:kznZvfKO
>>348
大学で教鞭取っててサイコ入ってる人間はうじゃうじゃ居るのだが・・・

お前大学に通ってたことあるか?
学歴コンプレックス丸出し。

日本のロケット工学の父、糸川英夫博士も晩年はオカルト入った訳の分からん本ばかりを出版していた。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 22:41:15 ID:KeDr0Eb8
>>348
今時ネームに尻尾ふる香具師がいるとはな。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 22:42:44 ID:ZCUzf/aR
>>345

志賀大先生も、実験はおろか、試聴すらしてないのだが。。。。。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 22:43:02 ID:qtZ0rDm8
>>351
お前頭悪いなあ。感心した。
サイコ入ってようが入ってまいが相手は理屈の世界で生きてきたっつーこと。
お前みがいな低脳とは理屈をこね回すレベルが違うのは明白だろう。
分かったか、アホ。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 22:45:14 ID:kznZvfKO
志賀信者が学歴コンプレックスを持ってることがよーく分かったわ
356名無しさん@お腹いっぱい。::2005/04/27(水) 22:47:51 ID:EN9IzjtU
>>350
藻前が経験してしまえばそれでお仕舞い。
早く卒業しろよ。大学退官しも童貞じゃはずかしいぞ。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 22:50:23 ID:lqEUkF6W
物理の基本を用いて議論しているのに、どういうこと?
同じ土俵では議論できないってことかな。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 22:54:14 ID:ZCUzf/aR
>>357
物理の法則ったって「〜は一定とする」とか「〜の影響は無視するものとする」
なんて仮定の計算の世界じゃん。
現実世界の現象を解析するには、現在最高のスパコン使っても無理なんだよ。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 23:07:15 ID:lqEUkF6W
>>358
何にもわかってないなぁ。話にならんよ。
360名無しさん@お腹いっぱい。::2005/04/27(水) 23:11:02 ID:EN9IzjtU
>>357、359
藻前ホントにマヌケだね。
物理の基本じゃ聴覚を説明できないから結果的に主観と主観の罵り愛w
必然だね。ここに集うアホはそんなことは分かり切ってる暇人なんだよ。
361名無しさん@お腹いっぱい。::2005/04/27(水) 23:37:01 ID:MoG7jkek
いや、志賀信者には分かってないと見た。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 23:44:36 ID:ftK9bhUG
オーディオ用アンプは歪を減らし、周波数特性を広げるため必ず負帰還(Negative FeedBack NFB)回路を採用している。
(ry)このとき、帰還率が大きいほど効果は大きいが、あまり大きくすると、高周波帯域で出力電圧の位相がずれ同位相
になると正帰還回路となり発振する。市販のアンプはもちろん発振しないように色々な対策がとられている。相関効果
派が主張する所は、この発振防止策が不十分で抵抗負荷の場合には発振しないけれども発振寸前にあり、L(インダク
タンス)C(キャパシタンス)成分を含むスピーカーやケーブルをつなぐと可聴周波数よりはるかに高周波数の発振を
誘発し、これが可聴周波数内でのアンプの特性を変え結果的にケーブルを交換することにより音質変化が生じるという
ものである。 あるいは、定常発振とまでは行かないまでも、入力が入った時に瞬間的に寄生発振を起こすといった
主張である。本当にこういうことが起こるのだろうか?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 23:57:59 ID:lqEUkF6W
空気の振動以外に何か影響されるものがあるって言うの?
聴覚なんてここでは関係ないよ。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 00:01:09 ID:lqEUkF6W
ま、インチキケーブル屋にせっせと貢ぐんだな。愚かなことだ。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 00:03:16 ID:GK5LyEOs
池沼相手のいい商売だな
366名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 00:36:02 ID:Rpk5euQG
始めに、LC負荷によるアンプへの影響を考える。確かに、負荷がLC成分を持てばその大きさにより、
出力段での位相が微妙に変化し発振が誘発されることは可能性としてはあり得る。ただし、L,Cの
大きさを決めているのはほとんどスピーカーであり、例えばボイスコイルのインダクタンス(100
μH程度か)はスピーカーケーブルのそれ(μH のオーダー)より2桁ほど大きい。マルチウエー
スピーカーのネットワークはLCの塊であり、さらに大きいLC回路を内蔵している。従って、アンプ
とスピーカーの相性があっても、スピーカーケーブルを変えることにより状態が変化するのは
よほどの偶然が重ならなければ起らない。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 01:52:41 ID:btCtvzUa
赤の他人が同じケーブルにたいして、似たような印象を
持つことがままあるのも偶然が重なっただけなんでしょうかね?
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1111229255/1-
368名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 01:57:01 ID:xu+H8ctB
赤の他人が同じケーブルにたいして全くちがう印象を抱くことがままあるから
ぼくは眉にツバしてます
369名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 02:44:39 ID:xWGet2Qq
>>339
何が言いたいのかよく判りませんが、答えられる範囲でレスしますね。

志賀氏への人格攻撃が目的ならば、彼のBBSで戦いを挑んでみたらどうですか。
このスレでは批判が多いのに、本人のBBSには批判が少ない。不思議だ。


問題の本質は、現象の確認にあります。志賀氏は存在を否定する側なので、肯定側が
彼に対して反証する義務を負う。志賀氏が持ち出してきたデータに反論したいのであれば、
反論出来るだけの証拠を揃えなくてはならない。
>自己の装置・環境または耳が悪いという可能性を再三指摘されてるにも係わらず、
>なぜか完全にこれをネグってその疑念を晴らす行動をしない。
証明する義務は無いのです。否定する側だから。科学者として常識のある対応だと思います。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 02:46:19 ID:HDk6yx3P
   ↑
糞耳教授降臨w
371名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 02:47:25 ID:xu+H8ctB
>>370
つまらんこと言ってないで反論しろ
372名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 03:01:34 ID:dtKtbWG3
>>362
負帰還増幅器の安定性をオールオアナッシングで捉えている時点でDQN決定.
こういう莫迦は屁理屈をこねてるだけで現実の回路にネットアナを繋いでみたこともなければ
安定性パラメータの過渡的変動など考えたこともないのだろう.
まさに「〜は一定とする」とか「〜の影響は無視するものとする」で済ませられる学校物理学の世界.
脳味噌お花畑の机上空論屋はエンジニアリングに口を出すべきじゃないね.
一生,入試問題だけ作ってりゃいいんだよ.
373名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 03:19:50 ID:xWGet2Qq
>>357
同じ土俵で議論していないんです。
なぜ堂々巡りに陥るかというと、まともに反論せず論点をずらしてばかりだから。
「ケーブルによる音の違いを判別できる証明をして下さい。計算してみると、音質の違いは非常に小さい。」
↑↓
「違いが無い、という根拠が薄い。物理学の理論や法則だけで解明できると思っているだろう?」

判別出来るか否かというテーマが、途中から科学的解明が可能か否かというテーマにすり替わる。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 08:10:24 ID:ZjfD2txe
>>369
別に難しいことはなにもいっておりませんが、残念です。

> このスレでは批判が多いのに、本人のBBSには批判が少ない。不思議だ。

不思議ではありません。書き込んだところで、滋賀ちんは不愉快だからという理由で退場勧告を出されるのが見えてますね。

> 志賀氏が持ち出してきたデータに反論したいのであれば

データに反論しているのではなく、人にはケブルによる音の差が判るのかという問題です。
科学はほとんど関係ないし、もちろんどちらにも掲示板で証明する義務なんぞ全くありません。
変わる波の私は自分のシステムでなら少なくとも構造が異なるケブルのABXはクリアーできますが、
掲示板にその結果を晒しても宗教入った方には通じないし、見ず知らずの信者の方のために
無意味な実験で時間を削のもマンドクサイのです。
まぁ、うちに来る気があれば気が済むまで体験させてあげるところですが、
今までの書き込みから直接合うには正直不安がよぎりますな。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 11:34:15 ID:TgsD8STt
滋賀は川西先生の論文を読むべきだな
376名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 11:50:46 ID:8a4rAsFv
>変わる波の私は自分のシステムでなら少なくとも構造が異なるケブルのABXはクリアーできますが、

自分でケーブル変えて変わったと騒ぐのはABXでも何でもないんだが。
二重盲検って意味分かってるか?
大丈夫か?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 11:54:12 ID:8a4rAsFv
ケーブルで音が変わるか変わらんか、はそう簡単には検証できない。
ケーブルを取っ替えた本人が変わったというのは何の証明にもならんのよ。
厳密なテストを実施して、多くのサンプルを取って有意な結果を得るしかない。
それには時間と手間がかかる。

だが、2ちゃんに集う暇と金をもてあました香具師なら実施は可能だ。
可能な限り厳密なテストを行って調べてみても医院じゃないか。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 12:04:08 ID:8a4rAsFv
追記するなら、二重盲験の意味もわからんで志賀氏を信者扱い
というのも情けない。その程度のことすら理解せずに志賀氏に
対抗しようと言うのが土台無理だ。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 12:06:55 ID:iOQcbxCx
そう。もともと電源やGNDを分けるのはノイズを広い領域に出さないため。
しかし、別のGNDに乗っている相手と信号の送受信をする場合には、
GND間の電位差は信号にとって危険なノイズになる。
そこで、信号の送信側と受信側を同相で揺らすためにCで結合したり、
低周波成分だけそろえるためにLを入れたり、凝り性のヤツは信号の
周波数だけでリターンパスを形成するためにLC並べて共振させたりする。
だけどもチョット待て。C結合、当初の目的を忘れるな。
オマエ高周波分を閉じこめたかったんとちゃうんか。
LC入れるのは、正弦波で送受信するのなら正解。だが矩形波ならばNG。
信号の高調波成分はどうなる。GNDの分岐点まで行って送信元のICまで
戻って来るぞ。高調波の電流ループ広げてどうする。
Lは・・・ガクガクブルブル。低インピーダンスなプレーンに周りにはC成分もたくさん。
どこでどんな共振起こすかわからん。で、肝心のGND電位をそろえる効果は
というと、位相ずれるのであまり意味無し。慣習でやってるならやめとけ。
抵抗は、GND間の電位差が気になるなら、抵抗値を下げればいい。
実波形見ながら可変抵抗回せば簡単に最適値が探せる。
しかも、抵抗を通ったノイズは、熱になって消えてくれる。
ノイズ対策でありがちなもぐらたたき状態になりにくい。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 12:26:24 ID:RS6Hicsv
↑スナバー回路だろ。イトケンをちゃんと読んだのか?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 12:39:01 ID:wgZSwgks
このオサーン 本間は半田ヅケでけへんのとちゃうん?
工学博士なのに自作機器が一つも無いのは異常
382名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 12:49:56 ID:8a4rAsFv
>>374 みたいなのと志賀は基本的に意思疎通は不可能だろうな。

しかし、文系卒でも心理学社会学経済学あたりなら統計学など
必修でやってるだろうに。情けない
383名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 12:54:19 ID:ZjfD2txe
>>376、書きもしないことをねつ造して断定するのですか。信者たる所以というのでしょうか。
志賀ちんに対抗?、単に他をオカルト呼ばわりしているくせにいってることが主観まみれで科学的ではないと指摘しただけなんですが...
オーディオで信頼できるABXをやるためにシステムと環境を整えるのは難しいですよ。
お誂えでは土台無理。結果はそこらのおじさんおばさんを集めて利き酒するの似たようなものになるが見え見え。

川西センセは感覚の難しさを良くわきまえておられますが、学会じゃ変人扱いでしょうな。
勇気のある方だと思います。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 13:00:31 ID:8a4rAsFv
>変わる波の私は自分のシステムでなら少なくとも構造が異なるケブルのABXはクリアーできますが、
>掲示板にその結果を晒しても宗教入った方には通じないし、見ず知らずの信者の方のために
>無意味な実験で時間を削のもマンドクサイのです。


誰が書いたんだ?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 13:12:06 ID:UI0Hvjjc
滋賀先生は、若いころ球アンプを(数台?だったと言っていた)自作したことあります。と言っていました。
球の種類とか回路形式は聞き忘れました。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 13:55:39 ID:/lTmra1m
滋賀はお得意の「物理学」に基づいた完璧な音質のアンプを作って自説が正しいことを証明する義務があるな。
それができなければ文字通り机上の空論。

あ、回路図だけじゃ駄目だよ。実装も晒してくれ。
「物理学」的に吟味されたGND回りやパスコンの完璧な処理を是非見てみたい(w
387名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 14:21:00 ID:v3y2Iqou
10万以上のアンプは音変わらないって言ってるからその義務はなさそう。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 14:26:43 ID:/lTmra1m
物理学者が値段を基準に持ち出す時点で舌噛んで氏ぬべきだろう(w
389名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 14:44:59 ID:+4CFRFZK
このセンセは専門分野ではプロでも、オーディオに関しては門外漢である。
即ち論外である。
センセの趣味のページに書かれている日記を読んで一喜一憂するオマイラはアホ。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 15:05:16 ID:jeovVZ0h
大阪大ほんとか?のものだけど、ここはおばかさんたちのサロンですか?
おもしろそうなので、たまにきます。学会にいかなくちゃ。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 16:17:13 ID:oQbjq10Q
池田大作セソセイによろつく > 学会
392名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 16:46:09 ID:ZjfD2txe
>>384
信者の方は日本語も理解できないし、行間に呪文が見えるのですか。
志賀ちんと信者の方が一番判ってないのはオーディオはポイ置きしただけでは、滅多に微妙な音の差が聞き取れる音質にはならないということで、これは、現在の物理や技術でデータ的に検証することは不可能な領域です。
経験的に判るしかないということですな。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 16:52:49 ID:8a4rAsFv
>>392
>変わる波の私は自分のシステムでなら少なくとも構造が異なるケブルのABXはクリアーできます

「自分のシステムでABXはクリアーできる」と書かれてるな。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 16:54:44 ID:8a4rAsFv
これは「ダブルブラインドテストの意味が分かってない」ということ
に他ならない。

そう指摘したまでだ。何か文句あるか?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 17:34:04 ID:ZjfD2txe
>>394
では、信者の方は日本語も理解できないし、行間に呪文が見えるということでよろしいですな。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 17:53:54 ID:azNy+rSm
アンプの音はパスコンの実装の仕方一つ、微分補正コンデンサの値一つで変わる・・・・
つまり可聴帯域外の影響を禿げしく受けるなんざドシロート自作屋でも知ってる常識中の常識だろ?
それを「〜の影響は無視できる」で済まされてもねぇ。
このオサーンは半田ゴテを握る全ての技術屋を敵に回したいとしか思えん。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 18:22:19 ID:FJyloAmZ
この教授はバカなんだからしょうがないよ
398名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 18:29:15 ID:UWx0Km+/
>>396
おまえ、中途半端な知識ひけらかして恥ずかしいぞ。
歪みが0.0000000000001%変化しても分かると言うのかいな?
位相が0.00000000001度変化しても分かると言うのかいな?
「〜の影響は無視できる」とはそう言う事なんだよ。
出直してきな、坊や・・・。
>>397
シッシッ
399名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 19:23:35 ID:qVKlRMpS
志賀氏の議論に納得しているんだけど、バイワイヤリングもあんまり
意味ないものなのかなぁ???
400名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 19:30:05 ID:ktDONAuv
10万円以上のアンプはたいした音の違いがないということを本人は証明しない
のかな?
音の違いがたいしたことないと言いながら9800円と300万円の比較を取り上げた
のはなんでかな?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 19:54:37 ID:8a4rAsFv
>>395
ABX法は当然ながら二重盲験で実施しなければ意味がない。
お前はABXテストを自分のシステムでやった(ABXはクリアーできる)
と言う。

言うまでもないが二重盲験は被験者、治験者ともに試験の内容を知らない
ことが条件になる。自分のシステムででどう実施できたのか興味津々だ。
どうやったのか、ぜひ聞かせてもらおうじゃないか。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 20:12:59 ID:4PMpwo5/
>>401
だから、オーディオに興味ない人に対して、しかもはじめて聴くソースで、
音の差を聞き分けろったて無理な話だろ。
俺の友人なんざ、ケーブルやアンプの違どころか、アシュケナージとアルゲッチの
の差がわからなかったぞ!同じショパンのピアノ曲で。
オーディオに興味もなきゃ、クラシックなんてまったく聞かないやつだけどな。

オーディオの趣味がない人間にケーブルやアンプの差を聞き分けさせる二重盲験ってのは、
ビール飲んだことのない中学生に、サントリーと朝日の発泡酒を区別させるようなものと思われ。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 20:21:39 ID:4PMpwo5/
同様に、その分野の趣味を持たない人間に、

初めて乗る車で、タイヤによる操縦性の違いを区別させる。
初めて食べる料理で、醤油の銘柄の差を区別させる。
始めてみる絵で、ホンモノと精巧な贋作の区別をつけさせる。

絶対無理でしょ?こんなの。
でも、その道のプロや、マニアはその違いがちゃんとわかる。

ったく、バカの一つ覚えで念仏のように二重盲験ととなえりゃ
良いってもんじゃないだろ!
404名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 20:21:59 ID:8a4rAsFv
>>402
ならオーヲタばっか集めて(サンプルは偏るわけだが)二重盲験を
やってみたらいい。
前も書いたように2ちゃんに集う金と暇が余った香具師らが
何とかすれば実施可能じゃねーの。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 20:51:06 ID:ktDONAuv
>401 言うまでもないが二重盲験は被験者、治験者ともに試験の内容を
知らないことが条件になる。
ってどういうことになるんすか?その場にいる人は誰も何も知らない
ことが条件だなんてあり得るんすか?
406名無しさん@お腹いっぱい。::2005/04/28(木) 21:04:27 ID:ZCaVgLTq
>>401
流石信者さん、唖然です。全く会話が成り立ちませんな。参りました。二度とレスしないで下さいね。
私はABXは一人でやるものとはいってませんし、やったともいってないのですが。
志賀ちんは教祖譲りとはいえこれほどバイアスの高い信者さんらに囲まれて幸せなのだろうか。
少し気の毒になってきました。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 21:26:01 ID:Dow6c6uK
まぁ、残念ながらオーオタによるケーブルの音質差の知覚を実証した人はまだ誰一人いない。
違いがわかるという人は何人もいるが、実証した人は一人もいない。

違いがわかるという人がいる。そして、検証する単純な方法がある。
しかし、実証されない。一人とてないのである。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 21:32:41 ID:ktDONAuv
>>407
10万円以上のアンプはたいして音の違いがないと言う証明が無い。
まずアンプの音の違いが無いことを証明スレ。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 21:41:31 ID:4PMpwo5/
>>407
状況証拠とはいえ、世界中の国で様々なケーブル製品が、25年以上もの長きに渡って、
商売として成り立ち、ユーザー側もシステムの音質調整として重宝してきたという
この事実をどう考えるのかね?????四半世紀以上だぜ!
まさか、この全てが、錯覚だプラシーボだと言うわけじゃあるまい。それこそ無理があるよ。

それに、ブラインドテストは決して簡単ではない。
ケーブルを変えるには、アンプの電源を切らなきゃいけないし、いったん電源を切ったら、
また、温まるまで数時間待たなきゃいけない。こんな条件で、ブラインドやったら、
どれだけ時間がかかるやら。。。。。オーディオ衰退の今日、友人にオーヲタはいないし。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 21:45:35 ID:4PMpwo5/
ただし、昨今の異常な値段のケーブルには俺も首をかしげざるを得ないけどね。
いくらなんでも、数十万とか、100万を越えるケーブルの存在はおかしい。
いくらマーケットが小さくて量産効果が望めないと言っても、たかがケーブル、
どんなに凝った構造でも、数万円から10万円が正当化できる値段の上限だと個人的には思う。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 21:54:15 ID:ktDONAuv
ケーブルで音が変わらないと言う思い込みは結構だし、誰かのデーターを出して
くることも良いだろう。
それで、自分は何を証明したのだろうか。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 21:58:04 ID:8uePsh81
逆もまた然りでしょ。
変わると思い込んでるのも結構だしね。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 21:58:06 ID:vScRq9XL
>>409
みなさん、だまされてきたんでは?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 22:06:18 ID:4PMpwo5/
>>413
もし、変化や効果がまったくないのであれば、これほど長きに渡って、
しかも世界中の国の人々がだまされるなんてことは、あり得ない。
そこまで、人間は愚かじゃないだろ。オーヲタといえども、世界中
となれば、おそらく1千万を軽く越える趣味人口があるわけだから。
紅茶キノコなんか日本だけで1年くらいはやって、効果がわからず
消えたというのとはワケが違うよ。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 22:19:21 ID:68Oa4Y1H
大衆は昔からバカというからな
416名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 22:27:18 ID:ktDONAuv
>>412
自分で何もしないで引用だけで世をはばかることを言っているのだよ。
変わる派は身銭を使って証明しているよ。
信者さん、何が証明されていて何が証明されていないかも見えないようだね、、
417名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 22:30:16 ID:vScRq9XL
>>414
ケーブルに関して言えば、宗教みたいなもんじゃないかと思う。
無信教の人は、神なんか存在しないと思うし、信じてる人たちは
神がいるわけ。霊験あらたかなケーブル同士の比較であれば、
それこそ信者の方々には、音が変わって聞こえる、と。

だから心の中に変化や効果を与えている、というのなら賛成。
物理的にどうかっていうと、今のところ音が変わるというのを
納得できるだけの理論は、提出されていないから、音が
(知覚可能なレベルで)変わるとは思えない。
これから先、今までの理解を超えるような理論が出てくれば、
もちろん立場は変えるけど、今は変えない、という立場でしょ。
とても素直で柔軟だと思うけどなぁ、「志賀信者」の立場は。
418名無しさん@お腹いっぱい:2005/04/28(木) 22:31:01 ID:D/84k9HZ
基本的なことがわかってないね。

耳ではケーブルによる違いはわからない。
しかし、脳では違いがはっきりする。
どこでの議論をしようとしているのかな?
耳か?脳か?
議論(といえるかどうかわからんが)が噛み合うわけがない。
滋賀センセは、結局、脳に頼って高い買い物するよりか、
耳までで判断して安く済ませたいというだけのこと。
マニアは、それでは心の平安が得られないので、脳で判断して
高い物買って、心揺さぶられないようにしているだけさ。

一つ言えることは、どっちも他方を尊重してやれ。心の狭いやつは、
どこまで行っても満足できんぞよ。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 22:40:03 ID:vScRq9XL
>>418
脳って言うなら、霊感商法の壺となんら変わらないよ。
それでもいいならいいけどさ。
420418:2005/04/28(木) 22:49:34 ID:D/84k9HZ
>>419

全く、わかってないね。

>それでもいいならいいけどさ。
そういうのを、大きなお世話というんだよ。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 22:50:16 ID:ktDONAuv
>>418
>耳ではケーブルによる違いはわからない。
>しかし、脳では違いがはっきりする。
ウソ!脳で判る違いはプラシボ、空耳と言っているよ。
そんなことじゃ一番弟子にはなれないな。
修行だ修行だ!空耳空耳プラシボと唱えてみな。幸せがくるかもしれないよ。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 22:55:53 ID:vScRq9XL
>>418
あなたの言う、脳って心的効果のことに思えたのだが。
耳って、ありていに言えば空気の振動じゃないのか。
分かりにくいのでこの馬鹿な私に説明してくれ。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 23:10:52 ID:GK5LyEOs
>>変わる波の私は自分のシステムでなら少なくとも構造が異なるケブルのABXはクリアーできます

>私はABXは一人でやるものとはいってませんし、やったともいってないのですが。



……基地外?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 23:19:35 ID:+LQEagUB
# 変化するという理論が確立されてない
# 変化はあるが聴き取れるワケがないという理論はある程度確立されている

こういうことだから、ケーブルの交換や比較試聴の経験が皆無な人たちは
「音なんか変わるわけない」という思い込みをますます強くする。

ただし、糞耳教授の立場はもうちょっと特殊で、
「自分の耳では音の変化が分からないから他人も同様のハズである」
「古典科学を用いて変化が極小であるという理論を確立してみよう」とかwww
425名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 23:22:25 ID:oJPEZqqE
だから・・・、もっと他方の身になって考えること。

心理的うんぬん、そのこと自体がだめ。
例えば、100万円のケーブルがあったとして、
それをきちんと測定してみると、最高の性能のケーブルがあったとしたら、
滋賀センセは、買わない(買えない)としてもそのケーブルは認めるだろう。
脳で聴く人にとっては、そういうケーブルが、
特に高い価格帯に多数存在しているのさ。
つまり、滋賀センセのような物理的に判断することと、
脳で聴いて判断することに優劣などない。
良い音で聴くということに関してはおんなじなのさ。
どちらを信じるかは、人それぞれ。ただ、判断基準が違うだけ。
議論になるわけがないただろう。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 23:24:41 ID:GK5LyEOs
>>406 みたいに、やってもいないのに「私は違いが分かる」と断言してはばからない
基地外ばっかじゃ誰だって意思疎通は不可能だ罠
427名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 00:07:03 ID:Qu+vc5kp
高価なケーブルはイバラの道の通行権なのさ
それがいらない人はそれはそれで幸せ

必要な人は仕方なく通る道
428名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 00:08:24 ID:HtOmf4EG
なんだか知らないけど音は変わると信じて疑わない人は、
スピーカーケーブルのところだけでも一度通して読んで
みるといいですよ。そんなに難しくないし、こういう
視点もあるのかぁと面白いと思います。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 00:09:30 ID:PFrGr8IT
>>407
>まぁ、残念ながらオーオタによるケーブルの音質差の知覚を実証した人はまだ誰一人いない。
>違いがわかるという人は何人もいるが、実証した人は一人もいない。

風邪(風邪症候群の発熱)に解熱剤が有効であることを実証した人はまだ誰一人いない。
解熱剤を服用して風邪が治ったという人は何人もいるが、実証した人は一人もいない。

>違いがわかるという人がいる。そして、検証する単純な方法がある。
>しかし、実証されない。一人とてないのである。

自然経過で解熱したのではなく、解熱剤が風邪の治療に有効であったことを、
統計学的に証明するためには、莫大な労力と資金が掛かります。
他に研究すべき治療薬、難病が沢山あるのに、わざわざ風邪を調べた医師は未だに居りません。

同様に、仮にケーブルによる音質差があったとしても、完全にバイアスを取り除いて
二重盲検法を実施しようとしたら、結構な手間暇が掛かると思いますヨ。
仕事ならまだしも趣味でそこまでやる人は居ないと思われ・・・
430名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 00:12:26 ID:PFrGr8IT
残念ながら志賀先生が望まれるような有意なABXテストのデータは、
将来に渉って現れないと思います。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 00:16:39 ID:HtOmf4EG
ここまで知られ渡っているのにケーブルメーカは、反論しないのかなぁ。
反論できないから、知らぬぞんぜぬを決め込んでるんでしょうな。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 00:17:22 ID:kFZeM38A
提唱者である志賀が主催して実験すりゃいいんじゃねーの?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 00:21:00 ID:jxdL5Ghy
違いがない事を証明する事は出来ない。
違いがある事はまともなABXをすれば簡単に証明できるのになぜ誰もできないのかな?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 00:46:43 ID:PFrGr8IT
だからぁ、
風邪を引いてる人を10人集めて、5人には解熱剤を残り5人には乳糖を飲ませました。
解熱剤を飲んだ5人は、他の5人よりも一日早く風邪が治りました。
証明終わり。
・・・・なんて書いただけでは誰も認めないんだってば。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 00:52:14 ID:rxcXaTFB
>>429

いや、それほど厳密なテストは不要だよ。
何しろ、ケーブルで音が激変するって言うだからw。
そんなに変わるんなら、簡単なテストで十分だよ。
利き酒ならぬ、利きケーブルでもしてもらえばいいわけさ。
激変して違いが分らないなら、それこそ耳が悪い。

しかし、それくらいのテストで嫌がって、次は些細な変化だから、
聞き分けるのも難しい、きちんとした環境が必要だと言い出す。
音の激変が、些細な変化に変わる。そして、テストの条件にケチがつく。
機器が悪い、安い、部屋が悪い、今日は調子が悪い、バイアスがかかった…。
二重盲検は手間がかかって面倒だ…。

言い訳ばっかりなわけさ。

別に統計的な処理は不要。
違いが分るといっている個人が、分っているかどうか調べるだけだから。
至極簡単。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 00:52:20 ID:PFrGr8IT
ケーブルに関して、個人レベルで「まともな」ABXが出来るとは思えません。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 00:53:44 ID:jxdL5Ghy
別に統計的に証明する必要なんか全くないんだが。
「カラスは黒い」ことを否定するには白いカラスを一匹持ってくればよいだけ。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 00:57:15 ID:DuAK05KL
>>437
カラスが黒いことを否定したことには全くならないし
言ってることが的外れすぎ
なことも分からんの?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 00:58:21 ID:PFrGr8IT
>しかし、それくらいのテストで嫌がって、次は些細な変化だから、
>聞き分けるのも難しい、きちんとした環境が必要だと言い出す。
>音の激変が、些細な変化に変わる。そして、テストの条件にケチがつく。
>機器が悪い、安い、部屋が悪い、今日は調子が悪い、バイアスがかかった…。
>二重盲検は手間がかかって面倒だ…。

些細な変化であるのは事実だと思いますよ。
薬だって、100人に投与して100人に効く訳ではない、20人くらいに効けば
かなり良い薬です。
これを科学的に納得がいくように示すためには、何百、時には何万人ものデーターが
必要になる訳で、ケーブルの音質差のように環境によって結果がふらふらするものを
ABXに載せるのは大変なことだと想像します。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 00:58:40 ID:DuAK05KL
ケーブル変わる派は小学校からやり直したほうがよさそうな奴ばっかだねえ
441名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 00:58:52 ID:jxdL5Ghy
>>438
意味が分かんないならレスするなって。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 01:00:25 ID:DuAK05KL
>>441
いやまじめな話、あんたの頭の程度が心配だよ
443名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 01:12:14 ID:jxdL5Ghy
>>442
君、命題って知ってる?知らないよね。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 01:28:19 ID:bxY4rIdh
>>443
だったら、アルヴィノでもなんでも白い色のカラスを見つけて、
鳥類学者の先生か百科事典の編纂者のところにもって行って、
カラスは黒いということが否定されましたと言ってミソ。
さぞかし、歓迎されるだろうよ(藁
445名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 01:34:09 ID:bxY4rIdh
実際には、一匹や二匹(それどころか全体の1%くらいでも)白いカラスが見つかったからといって、
カラスは黒いという一般常識が否定されるわけではない。
モノゴトには、たいてい例外ってものがあるという、これまた一般常識が確認されるだけの話。

ったく、志賀信者って、こういうレベルの集まりなんだよなあ。
あそこのBBS見てると、最初笑えてるが、その後ウスラ寒くなる。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 01:42:31 ID:WYkhDIbQ
>>445
>>437はある事象が全事象ではないことを証明するためには
1つの例外を上げればよいという数学的証明の基礎を書いているに
すぎないでしょ。

極単純な内容だけど、↓のように書き直さないと解らないかなぁ。
「"全ての"カラスは黒い」ことを否定するには白いカラスを一匹持ってくればよいだけ。
447名無しさん@お腹いっぱい:2005/04/29(金) 06:55:56 ID:EXIWPStL
つまり、ケーブルで音が変わる事を否定するには、
音が変わらないという例を一つ上げれば良いのでつかw
448名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 07:03:23 ID:aYiq1bUI
>>440
もう手遅れ(笑)。科学的思考の根本的な欠落があって
いまさら小学校レベルからやり直しても彼らは矯正
できないでしょう。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 08:45:24 ID:Qu+vc5kp
>>440
>>448

えー!?
あなたのシステムではケーブルを交換した時に何の変化も無いのですか?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 09:04:34 ID:YNAkG8z0
”他の装置はスピーカーシステムに見合った価格の、名の通ったメーカーの製品を買っておけば大差ありません。”

笑える。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 09:10:18 ID:uNnN8vdW
これだけ偉そうなことを言っているからには、自分でSPなりアンプ
ケブルなどを自作しているのかね
452名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 09:11:01 ID:YNAkG8z0
”最近売りだされている、SACD(Super Audio CD)、
DVD-Audio は記録段階でハイサンプリング化を行って
いるので、高域再生能力や量子化歪は大幅に向上しています。
といっても、本来耳には聴こえない20kHz 以上の信号が改善
されているだけなので、実際に聴いて違いがわかるかどうか
は疑問です。”

実際に聴いてから書けばいいのに。

453172:2005/04/29(金) 09:11:48 ID:A5l1zs/h
ひょ、ひょえぇぇぇぇ。昨日はもう無力感でチェックしなかったんだがすごいことになってますね。こんなに人がいたのか。
基本的に新ネタ(新しい事実)がないと話が前に進まないと思うのではありますが、もういっぺんだけ考え方のまとめ。

■存在証明は、存在する説の側ががすべき、について
やっぱりこの話は存在証明ではなくて、滋賀説の暗黙の前提として量の大小判断があると思ってます。仮に『賀滋』さんって人が現れて、
滋賀説: 「人間の聴覚の粗さ > ケーブルの物理特性の差による再生音の差」だ。(違いは聞いても分からない)
賀滋説: 「人間の聴覚の粗さ < ケーブルの物理特性の差による再生音の差」だ。(違いは聞いて分かる)
っていう前提で理屈を立てても、これだけじゃどっちが正しいかは何とも言えないでしょ?

■そこでデータですよ
自分で実験すりゃいいじゃん、という声もあるが、個人的にはこれについてきちんとした実験をするヒマも金もない。
だいたい、自分が歴史上初めて開拓しました、って分野じゃない限り先行研究があるので、それを元に次の人はそこから話を始めるっていうのが普通の研究のやり方。
だから実験の追試可能性が重要で、それが示してないデータは使えないわけです。逆にその辺の情報がきちんとしていれば、同じジャンルの人はそれを信用して実験の信憑性までは普通は疑わない。
・・・ということでソースきぼんしていたんだが、自分で見つけたのは信憑性いまいち、出してくれたのには情報の不足があり、それを指摘するとその穴埋めは問い合わせてこっちがやれ、と複数から言われた。。。。 (泣)

■と呆然としていると
>>360
> 物理の基本じゃ聴覚を説明できないから結果的に主観と主観の罵り愛w
> 必然だね。ここに集うアホはそんなことは分かり切ってる暇人なんだよ。
うーん。結構マジメに書き込みしてきたんだがはたから見るとやっぱあほだよなあ。

■そこで改めてスレタイを見てみると・・・
実は今の興味は滋賀ページからだんだん>>334で出したリンクのような方向にシフトしつつあるし、新ネタがないと同じ話の繰り返しになると思うので、今後新ネタを見つけたら(かつここに出してスレ違いにならなければ)書き込むけど、ちょっと書き込み頻度は落ちるかも。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 09:26:28 ID:aYiq1bUI
ケーブルの違いによってスピーカの振動がどのように変わるのか
計測すればはっきりする。
レーザを用いてどこかの雑誌がやったというのを聞いたことがあるが
どこにあるのか失念してしまった。
455172:2005/04/29(金) 09:26:54 ID:A5l1zs/h
あ、と言ったそばからこんなの発見(オーディオじゃないけど)
http://news.goo.ne.jp/news/wired/it/20050428/20050428i01.html

これをケーブルに使うと・・・音は変わるかな? (煽っているわけではない。純粋に興味)

オオカミ少年みたいでスマソ。ホントにこれでとりあえず一段落。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 09:48:15 ID:YNAkG8z0
”最近、衛星放送などで放映される音楽会の中継録画をよく
見(聴き)ますが、サブウーファーがあるとすごい臨場感が
感じられます。実は、これは会場の超低音ノイズを再現する
ためのようで、オーディオ的には邪道ですが音楽会の雰囲気
を生々しく伝えてくれます。”

邪道かぁ?

457名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 10:41:25 ID:Ip8/NrjZ
>>446
そういうことだとすると、ますますピント外れ、的外れなレスになるのだが。
それじゃあ、何が言いたいのかさっぱりわからない。

「ケーブルで音が変わることを否定するには音の変わらないケーブルを一本持ってくればよいだけ。」
「ケーブルで音が変わらないことを否定するには音の変わるケーブルを一本持ってくればよいだけ。」

いずれにしろ、無意味なたとえ話。

第一、そういった数学的証明を、カラスの色に例えること自体が不適当だろ。
例外・変則を一切除外できる数学の純粋世界と、ゆらぎに満ちた現実の事象じゃ
まったく違うんだからさ。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 10:50:58 ID:I7aBchLa
久々に覘いたが。。。。

ド素人がオーディオに興味を持っていろいろ調べて抜粋

アホノ志賀丸出しだな。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 10:56:52 ID:Sju6MDLc
邪道ではない。コンサートホールでメンバーがぞろぞろステージに出てくる、
靴底がステージの床やヤマダイにあたった時の靴音はステージやホールの構
造、残響にもよるが、ホールのキャビティや響きを体感できる要素として重
要である。これには超低音も含まれるから所謂臨場感は演奏が始まる前から
得られる訳だ。演奏が始まればセロやコントラバスはピンを介してステージ、
ホール全体を響かせる。ピアノやハープも然り、ホール演奏の音は超低音を
ふんだんに含んでおり、高域も同じ。これ基本。余談だが本当のウィーンフ
ィルの生の音はムジークフェラインまで往かないと聴けないということだ。
NHKハイビジョンの録音は年々巧くなってきたネ。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 10:57:56 ID:t4ZP/pCg
志賀氏はケーブルで音は変わらないと主張している。
ケーブルで音が変わることがあるとは言っていない。
すなわち、どんなケーブルでも音が変わらないと
言っていることになる。

だから、音の変わるケーブルが1組でもあれば志賀説
は否定される。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 11:00:22 ID:DuAK05KL
>>460
よく読んだ?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 11:06:37 ID:t4ZP/pCg
うん
463名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 11:08:23 ID:DuAK05KL
>スピーカーケーブルによって音が変わるということがよく言われ、
>雑誌などで話題になっています。「そのこと自身は否定しませんが」
>結論を先にいえば、1m千円前後のスピーカーケーブルを使っておけば
>充分で、それ以上この部分に投資する必要はありません。


これを読んで

>すなわち、どんなケーブルでも音が変わらないと
>言っていることになる。

と結論できる貴方は、もしかして日本人じゃありませんね?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 11:16:05 ID:1qHdUTZg
1m千円前後では満足なものが存在しないので、1m数千円イカ臭いとしたい。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 11:17:39 ID:Ip8/NrjZ
>>463
その程度の記述で止めておけばいいものを、その後、電磁気学から
果ては幻覚・幻聴についての論文まで引っ張り出して、ムキになって
ケーブルによる音の変化を否定してるじゃん。

ところで、あの元センセイやたらと、他人の論文や研究結果を
引用してるけど、相手の承諾は取ってるんだろうね。
まさか、無断転載じゃなかろうね。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 11:20:51 ID:aYiq1bUI
直流抵抗が小さく、100kHz くらいまでフラットな特性をもった
ケーブルは、1,000円/mくらいで十分実現できると。
むしろ凝った作りのケーブルは物理特性を悪くして「聴きやすい」
音を作っている可能性があるとも言っているね。
ケーブルをこれと決めたら、あれこれこだわってもしょうがないですよ、
音楽を聴いて楽しみましょうってことだよな。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 11:24:30 ID:aYiq1bUI
>>465
論文や研究結果は、著作権法の範囲内で本人の許可なく引用できますよ。
むしろ名誉なことだし(笑)。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 11:25:13 ID:t4ZP/pCg
転載に許可はいるが、引用には不要。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 11:26:28 ID:DuAK05KL
>ムキになって ケーブルによる音の変化を否定してる

という風に読めるのは、高価なケーブルに投資する池沼オーヲタを
あのページが否定してるからだろう。十分な特性を持つケーブルは
低価格でも十分に実現可能、として、その根拠が説明されてる
だけなのに。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 11:33:10 ID:v3Fxd7mE
AFにもしょっちゅうシャシャリ出てくるし
このスレにも降臨してるみたいだし

相当ムキになってるんじゃね?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 11:37:17 ID:DuAK05KL
しかし、
http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/interaction.htm

このページの結論はどうかなとは思う。オーディオ方面では
不安定だったり負荷に影響されやすいアンプが好まれる傾向が
あるんで、容量負荷で不安定なアンプとか、逆に出力インピーダンス
が高い無帰還三極管アンプみたいのが幅を利かせてる。
こうしたアンプはケーブルの影響を受け易いと思う。

志賀センセがアキュのアンプを使ってるのも、この辺の事情の
疎さかもね。アキュは電流帰還の安定なアンプばっか作ってる。
オーヲタ的には糞面白くも無いアンプともいえる。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 11:41:15 ID:t4ZP/pCg
いくつかの特性値では音の違いが説明できないので、その理由を
違いはプラシーボのせいとした「志賀モデル」を提案。

モデルを提案したなら、それを証明するのは提案者の方。
否定されないからと言って、それが正しいことにはならない
と思う。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 12:55:56 ID:rqKIEhhh
まぁ、赤黒ケーブル(60円/m)と音質激変ケーブルの2本を聞き分けることができることを人前で示せば、この話は決着がつく。

474名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 13:07:37 ID:NM3pod3r
>>472
>いくつかの特性値では音の違いが説明できないので、その理由を
>違いはプラシーボのせいとした「志賀モデル」を提案。
志賀氏は、「聴く位置も音を変化させる要因になる」と書いている。
あなたの言う「志賀モデル」は存在しません。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 13:13:31 ID:1qHdUTZg
>赤黒ケーブル(60円/m)と音質激変ケーブル
究極の選択ならば当然、前者をとる
476名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 13:15:21 ID:aYiq1bUI
>>473
音質激変ケーブルは存在するんだから駄目でしょ。
ある種のフィルターを組み込んだようなのは、確かに存在する。
フラットな特性を持たせるために高価になったケーブルとの比較だな。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 13:25:53 ID:t4ZP/pCg
志賀先生のオーディオモデル「鰯の頭も信心から」
http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/Audio.htm
478名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 13:51:18 ID:upgh9And
219 :オーディオ界の2大ヴァカ :2005/04/22(金) 23:30:52 ID:54Axq3o2

電線では音が変わらないと逝ってるヴァカ

オカルト電線に大枚を払うヴァカ


219 :オーディオ界の2大ヴァカ :2005/04/22(金) 23:30:52 ID:54Axq3o2

電線では音が変わらないと逝ってるヴァカ

オカルト電線に大枚を払うヴァカ


219 :オーディオ界の2大ヴァカ :2005/04/22(金) 23:30:52 ID:54Axq3o2

電線では音が変わらないと逝ってるヴァカ

オカルト電線に大枚を払うヴァカ


219 :オーディオ界の2大ヴァカ :2005/04/22(金) 23:30:52 ID:54Axq3o2

電線では音が変わらないと逝ってるヴァカ

オカルト電線に大枚を払うヴァカ


479名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 14:13:53 ID:2GArvOaT
>>471
そうでもない。負帰還ループの安定性と回路自体の安定性は区別するべき。
電流帰還アンプはそれ自体必ずしも安定性の高い構成ではないし、
特にアキュの出力段は3段ダーリントンだから本質的に極めてクリティカル。
回路自体が外付けLCR成分の影響を受けやすい。

逆に安定なのは無帰還3極管アンプの類。測定器無しでも作れるのはそのため。
この種のアンプはケーブルの影響を受けにくい。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 14:20:36 ID:2GArvOaT
滋賀チンの主張に見るべき点があるとすれば、

>要するに問題はアンプにありケーブルのせいではないというのが結論のようである。
http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/interaction.htm

ケーブルで音が変わるのは事実。
しかしそれはあくまでアンプとの影響作用であって、ケーブル単独の特性を云々するのはナンセンス。

481超ヴァカな398晒し上げ:2005/04/29(金) 17:13:26 ID:EXNrAQPr
396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 17:53:54 ID:azNy+rSm
アンプの音はパスコンの実装の仕方一つ、微分補正コンデンサの値一つで変わる・・・・
つまり可聴帯域外の影響を禿げしく受けるなんざドシロート自作屋でも知ってる常識中の常識だろ?
それを「〜の影響は無視できる」で済まされてもねぇ。
このオサーンは半田ゴテを握る全ての技術屋を敵に回したいとしか思えん。

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 18:22:19 ID:FJyloAmZ
この教授はバカなんだからしょうがないよ

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 18:29:15 ID:UWx0Km+/
>>396
おまえ、中途半端な知識ひけらかして恥ずかしいぞ。
歪みが0.0000000000001%変化しても分かると言うのかいな?
位相が0.00000000001度変化しても分かると言うのかいな?
「〜の影響は無視できる」とはそう言う事なんだよ。
出直してきな、坊や・・・。
>>397
シッシッ
482名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 17:28:25 ID:AXBwrKpD
受験対策的高校物理から脱却できない理系が多すぎる。

志賀の理論なんざ高校物理の延長線上にしかない
483名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 18:00:28 ID:/UtT95rB
■「一定の音を出すアンプ+フィルタ」というイメージの誤り
ケーブルによる音質変化を論じる際、アンプからは常に一定の音が出ており、それがケーブルを通過する事によって
何らかの変化や色づけを被るといったイメージ、つまりアンプ+フィルタのイメージで捉える人が少なくありません
が、これは誤った見方です。現実には、ケーブルが入力あるいは出力に付加されることでアンプ回路の状態が変化し、
そのせいで音質もまた変わるのです。つまりアンプの音そのものが変わっているということです。
ttp://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/interaction.htm
484名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 22:01:04 ID:bFKPldW5
>>476

やっぱり小細工しているケーブルはあるの?

音が変わるとか言われるようなやつは、逆の小細工がしてありそうでいやなんだよねぇ…。
むしろ、小細工のない普通なケーブルのほうがほしいよ。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 22:59:10 ID:jxdL5Ghy
>>484
君MITの箱のなかのぞいた事ある?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 23:39:46 ID:ULss8tqq
滋賀、ついにブラインドテストをヴァカの一つ覚えで繰り返す状態に陥ったようだ。

+Cu然り滋賀然り、脳ミソの柔軟性に欠けるオサーンの末路は同じだな。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 23:57:39 ID:8WWb5tEw
一見科学的にみえるブラインドテストを持ち出す以外に反論をかわす手段がないのさ


アルツ爺 思考停止状態www
488名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 00:01:33 ID:Qu+vc5kp
オーディオってその人の生き方や性格が出るっていうでしょ
ケーブルで変化が出ないって事は
シガーちゃんもどこかつまってるって事じゃないの?

病院に行った方がイーネ!
489名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 02:15:49 ID:F5UiINqo
「まともに設計されたアンプなら音は同じ」と滋賀は言うが、
当の作ってる側は電線にしろ部品にしろ音が変わりうることを当然の前提とした上で
その影響が少なくなるよう設計しているわけで。
エンジニアの技術や苦労を何だと思ってるんだろうねこの爺は。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 02:54:15 ID:cTqVChDP
幸運を呼ぶ壷や財布作ってる人達の技術や苦労を何だと思ってるんだろうね。
ちょっとでも運勢が良くなるよう設計してるのに
491名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 03:14:18 ID:dQ3LeyUf
>>490
じゃ、アキュやマランツやデノソのエンジニアも含めアンプ設計者は皆
幸運を呼ぶ壷を作ってる人達の同類ということでFA!
492名無しさん@お腹いっぱい。::2005/04/30(土) 09:09:51 ID:KEZwVbEg
やっと分かったがケーブル否定派=志賀信者は行動することが下手な小心者。
そのくせ肥大したプライドと思い込みの正義感に支配されている珍な人達。
志賀も根底が同じなので強烈に共鳴同調するのであろう。
何時も脳内でループした挙げ句、妙な思い込みを抱いて結局行動に移せないという人生だな。
なぜならば、科学や理屈にかこつけて¥10 /mのベル線を試してみることすらできない。
本質的に言い訳の人生を脳内ループの中で科学や理屈とリンクしているだけだな。
所詮、音は主観の世界。食通に高級海苔と韓国海苔の区別が付かなくてどうする。
ちょうど良い機会だ。この連休で早くベル線試して脱却してみろw
493名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 10:45:12 ID:OiCj8WGo
>>492
ちょっと違うと思う。

イソップかなんかの寓話にあるじゃない。
取れない高さになってる果実を、アレはスッパイといって
自分を納得させてる動物の話(ブドウとキツネだったかな?)

そういう心理じゃないかな。ま、誰にでもちょっとはあるよね。
俺も若い頃、オーディオじゃないけど、車なんて200万円以上の
車はみんな同じだと信じ込もうとしていた。
その後、なんとかBMWやサーブなんかを買えるようになり、友人の
ベンツやセルシオを運転させてもらったりして、やっぱり違うもんだと
実感した。

志賀ちゃんなんかは、老い先短くて、しかも年金生活じゃ今以上の
オーディオシステムにグレードアップするなんてコトは望めないわけで、
あの果実はスッパイと、自分を慰めるしかないんじゃないのかな。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 10:48:54 ID:OiCj8WGo
ちなみに、今は、フォードのエスケープなんて、安物SUVに乗ってたりする。
一時、いろいろ高級車を乗り継いだ挙句、自分のライフスタイルにゃ、必要ない
とわかったんでね。自分にとって車はあくまでも実用本位の下駄で良いと。
だからといって、再び高級車を貶すような大人気ない行動はしないけどな。

495名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 12:02:06 ID:BudL+KWy
外出かしらんけど、志賀センセ(物理のセンセだった人)のこのページ
http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/Audio.htm
は割と有名で、ちょっとバイアスかかってるところもあるかなと思うが
ケーブルについては、まあまあ妥当な見解だと思う。
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1113568312/
ピュア板のこのスレでネタにされてるが狂信的オデオヲタの基地外ぶりが
嗤える。オーヲタってのは園児レベルなのね。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 12:47:39 ID:7098/Ujz
>>495
頭わるい人嫌い・・・。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 13:03:09 ID:zwS12GAB
おー、ここが幼稚園か。
498名無しさん@お腹いっぱい。::2005/04/30(土) 13:33:01 ID:MJA/ONng
>>495
やっぱりダメだな。
>>492程度の分析に対してレベルが低いとかバカ、アホの返ししかできないか。

>>493それもあるだろうな。
権威主義のくせに世の中の高級品を否定したい心理・・・誰か分析してくれないかw
499名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 14:11:30 ID:mdwOU9f9
>>493-494
はかなり痛い奴だと思う。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 16:08:50 ID:7HqrDQGc
1000子ごめん
501名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 17:17:00 ID:v7aXDMTz
>>499
ご名答。

>>494
>ちなみに、今は、フォードのエスケープなんて、安物SUVに乗ってたりする。

誰も聞いてねぇよwマジこいつは痛いw
502名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 23:48:16 ID:WJcwIBRA
ジサクジエンウザイ

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 12:02:06 ID:BudL+KWy
外出かしらんけど、志賀センセ(物理のセンセだった人)のこのページ
http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/Audio.htm
は割と有名で、ちょっとバイアスかかってるところもあるかなと思うが
ケーブルについては、まあまあ妥当な見解だと思う。
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1113568312/
ピュア板のこのスレでネタにされてるが狂信的オデオヲタの基地外ぶりが
嗤える。オーヲタってのは園児レベルなのね。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 00:45:32 ID:B+xbazSU
>時間軸の管理は水晶発振器で正確に行っているので普及機も高級機も同じ
>です。また、水晶発振器の精度を上げるとディジタル信号の時間間隔が
>正確になり音質が改善されるという話もありますが、定量的に解析すると、
>実際に聴いて違いがわかるほどの効果は期待出来ません。

定量的に解析にした結果って、どこかに書いてあったっけ?
しかし、こういうことを平然と言ってのけるところがスゴイ。
トラポとDACの同期については、どう考えているのだろう?


504名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 02:45:01 ID:C+TFc/AZ
505名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 03:10:50 ID:aeCa3q82
ところで、この志賀とか言う人CD派?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 08:03:31 ID:bNT6xJIz
品のない失礼な攻撃はやめませんか?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 09:23:58 ID:aP8vvx2M
>>489
志賀たんは高級アンプも安物アンプも
測定結果が同じだと言ってるだけなら
可愛いんだが、測定グラフが同じだから
音も同じというのは困るな。
お歳のせいで耳が衰えているのは仕方ないが。
まぁ判って言ってるんだろうけど。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 10:01:22 ID:y/hmqCk+
>>506
御大に品格がないからしょうがないというものだ。
単なる決め付けのどこが科学だ。
攻撃されて当然。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 11:30:53 ID:ZzqaqM5p
先生ご使用のアンプの説明

カレントフィードバック方式 120W/Ch(6Ω) 高調波歪率 0.035% 
周波数特性 20-20,000Hz -0.2dB 2-150,000Hz -3.0dB
ダンピング・ファクター:100(8Ω 50Hz)

と書いてあるとこが、カタログスペックで音が決まるというふうに
考えているようで、何か笑える。ダンピングファクターなんか今時
誰も気にしないんじゃないの?

スペックでいい音に聞こえるなら、それこそプラシーボでしょう。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 11:42:19 ID:pDdjipiF
>>509
カタログスペックで言ったら、アキュのアンプはあんまり良い方じゃないんだよ。
かつて、数字競争してた頃の598,000のアンプの歪率なんて、0.001とかだったんだから。
で、歪率の数字が良くてパワーが大きいアンプほど音が悪いという、マジで笑えない状況だった。

そもそも、アンプは普通、定電圧回路なのに、静的負荷をかけて電圧歪を測ることに
何の意味があるのかと。。。。
動的なスピーカーを負荷にして、電流歪がどうなってるのかということなら、
ある程度、数字で音を測れるのかもしれないけどさ。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 11:43:36 ID:pDdjipiF
>>510を修正。
値段のゼロが一個多かった。
598,000円じゃなくて、59,800円の間違い。わかると思うけど。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 11:52:34 ID:pDdjipiF
あと、アキュのアンプは「動作の安定」をが最優先、次に「スピーカーを選ばないこと」
が来て、音の優先順位はその次なので、ムンドなんかの、音を最優先でやや危なっかしい
回路をあえて使ってるアンプに比べれば、どうしても音的に劣るのはしかたない。

個人的にはまったく食指をそそられないけど、アキュのようなアンプはあってもいいと思うし、
そういうアンプを必要とする層があるのも事実。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 12:03:14 ID:ZzqaqM5p
>>511
枝葉末節だけど、698(後に798)じゃない? 598はSPの方。

国産だとS社なきあと、L社かA社になるんですね。デジアンは
もう少し様子みたいし。舶来は故障したとき面倒そうだし。


514名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 12:22:42 ID:pDdjipiF
>>513
うーん、さすがに25年も前のことなので記憶が定かではないけど、
たしか、アンプもSPもプレーヤーも598が基準点で、一番の激戦区だったような。
その下に498、398、その上には698、789と一万円きざみでラインナップがあって。
その後、多少、時代が下ってからのことはよくわからないけどさ。

国産だと今面白いのは、マラプロかガレージの47研、真空管のAirtight、SDサウンド
くらいかなあ。ラックスはどうも資本が変わってから商売最優先で音のほうは迷走を
続けているような気が。。。
デジアンプは確かに期待が持てるね。あと5年後くらいか。国産アンプの起死回生になるかも。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 12:48:00 ID:ZzqaqM5p
>>514
1980頃
Sunsui 507, 607, 707, 907
Onkyo 815, 817, 819, 820
Victor AX-3, 5,7,9
この下から2番目 607, 817, AX-5Dが698。
もう一つ上は100,000級、下が598。

定価698も実売なら598だったかも。
おっと、御三家といえばV社よりもTRIO(KA-8300)だったかな。


プレイヤーは定番がDENON DP-50M(598)、PIONEERはPL-30、TRIOは忘れた。

このころオーディオを始めたので、それこそカタログは隅からから隅まで
読んで、DFはこっちだけどひずみ率はこっちが。。。とかやっていました。

SPの598戦争はその少し後、物量(重量)・素材競争だったような覚えが。


Player
DENON
607/817が698、707/819が
607
516名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 12:50:46 ID:ZzqaqM5p
おっと消し損ね、終わりの4行はスルーしてね。
それとSunsuiじゃなくてSansui。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 13:05:12 ID:ZzqaqM5p
L社はそんな噂ですね。L社トーンを求めるなら少し前の機種の方が
いいとか。もっとも中古屋さんの話ですから。

L社は一時C-06αを中古で使いましたけど、音はよくわかんなかった。
それより、残留ノイズが多いのが気になった。音が出てしまえば
問題ないのだろうけど。

最近はB&WやDynaudioなんかの低能率小型SPが主流なので、問題に
ならないんだと思う。負帰還量増やせば簡単に押さえ込めるらしい
けど、メーカのポリシーらしい。

518名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 13:09:05 ID:rlj9/9aH
連休明けたらSUNSUIという会社を立ち上げまつ
519名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 15:26:06 ID:aYAEUk4e
どういうアンプ選ぶかっていうのと物理法則を基にケーブルで
音が変わらないよって指摘しているのが正しいのとは関係ないこと
だと思うんだけど。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 15:54:16 ID:ZzqaqM5p
志賀先生はアンプで音はかわらないと言っている。
志賀先生はケーブルで音が変わらないと言っている。

理由はアンプなら、スペック(周波数特性や歪み率)が同じなら同じ音が
するはず、いくつかの特性値がケーブルの線材を変えても違わないから。

アンプの音がスペック「だけ」によって決まるというのが正しければ、
またケーブルの物性値「だけ」から音が決まるというのが正しければ、
志賀先生の論は正しい。

問題は
アンプの音がスペック「だけ」によって決まる
ケーブルによる音が志賀先生の挙げた物性値「だけ」から音が決まると
いうのが、正しいのかどうかということ。

アンプについて、メーカーは試聴を繰り返して音決めをしているはず。
オーディオテクニカ社はHPを見ると結晶粒界に注目している。

振り子の周期は錘の重さと糸の長さによって決まることになっている。
でも、場合によっては錘に塗られた色も関わってくるかも知れない。
それは構成したモデルによる。志賀先生はご自分の「志賀モデル」
が正しいことを証明しているわけではない。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 15:58:03 ID:ZzqaqM5p
おっとまた間違えた、重力加速度と糸のながさね。
錘はバネの方だった。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 16:36:04 ID:nOsM5p08
 志賀先生は、
ケーブルで音が変わるのは、脳内でコンバータが働くからが主張です。
 それと、聴覚の優れた人(オデオマニアの6Σ以上)は分かるもしれないと
申しています。(HP上には記載なし・・・)
 
 
523名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 18:12:40 ID:/cP8vCKB
>>520
なんかめちゃくちゃだね。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 19:10:36 ID:BBpA286w
滋賀の耳が6Σ以下なんだろう
525名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 06:49:38 ID:vFBg59um
ケーブルの音の差なんて どうでもよいけど
見ていて 自転車乗れないやつが 物理を振りかざして
自転車に乗れるのは 理論的に間違っているとわめいているのと
何が違うのだろう。
526sage:2005/05/02(月) 09:31:12 ID:Mx7HlBNj
コリオリの力で、自転車には物理学的にも乗れるのさー
527名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 09:32:26 ID:qMuSrZD3
このスレッドを見ていると、何故オーディオ趣味が衰退したのかよく分かるなぁ…
528名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 11:35:11 ID:EGMMrU9v
>>525
全然違う。
ボクは100メートルを7秒台で走れるよ。とか言ってる痛い奴に、「それならやってみろ」と
証明を求めているだけさ。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 11:56:42 ID:sFiyUO+O
「ケーブルで音は変わらない」=「100mを7秒台で走れる」

それならやってみろ
530名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 11:57:23 ID:BxZ9o3nY
うひー、金持ちな幼稚園児がわんさか。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 12:24:39 ID:VGfxgLgq
動物の感覚ってのは、場合によっては最先端の測定器より優れてることがあるもんだよ。
例えば、優秀な警察犬は、犯人の所持品の匂いをもとに、数日前にその犯人が通った足跡を
匂いを頼りにたどることができる。
裸足で通ったならともかく、靴を履いていた犯人の匂いが厚い靴底を通して地面に残ってるとは、
科学的には考えられないのだが、現実に犬はそれをやってのける。

広大な海に出て行った鮭が生まれた川に戻ってくるのも、これまたなぜそんなことが可能なのか、
仮説・推論はあるけれど、正確なことはわかってはいない。

世の中の事象は全て機械で測定できるなんて思うのは、とんでもない思いあがりだよ。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 12:29:52 ID:VGfxgLgq
>>528
比喩が的外れ。

あえて、100m走に例えるなら、100mを20秒でしか走れないヘタレな老人が、自分の能力をもとに、
100mを13秒以内で走れるなんてありえない、ましてや9秒台なんて妄想だと、ほざいている
っていうのが、それに近いと思う。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 12:42:18 ID:VGfxgLgq
531の続き

人間だって、同じこと。ウィスキーやタバコのブレンダーはどんな測定器にも置き換え不可能。
炊飯器の性能実験だって、結局は食べてみて美味しいかどうか、味覚によるテストがなきゃ話しにならない。
オーディオ装置だってそうだろ。まさか、測定値だけで作ってるメーカーなんて、いまどきあるまいて。
結局のところ、良し悪しの判断は、音を聞いてみて人間の耳で判断するしかない。

ただし、ひとついえることは、だれでもブレンダーや食味テスターになれるわけじゃないってコト。
嗅覚、味覚の鋭敏さにはけっこう大きな個人差があるからね。
聴覚についても同じこと。個人差が大きい上に、他の感覚器同様、年齢による劣化も免れない。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 13:07:00 ID:+33hrHYf
>>532
逆だろう。タイムは計ってなかったけど50m7秒で走れたんだぜと自慢してる奴に
ならタイム計ってやるから50m7秒で走ってみなと言ったら、
タイムウォッチなどあてにはならんけど俺は50m7秒で走れるんだと居直ってるようなもんだろ。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 13:50:15 ID:x1IiXd0F
頭が悪いと譬えも悪いという見本か
536名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 14:26:40 ID:7iP2I/YE
>>525
そう。バランスの制御法などは科学の対象だろうが、風を切って走る爽快感などは乗れるようにならないと分からない。
これを「科学知」とは別に反復可能性と数量化に馴染みにくいが経験によつて多くの人に共有される「経験知」というのだが、
「科学バカ」は科学を全能の神と思っているから始末が悪い。
科学の現状が認識できず、未だに頭の中で鉄腕アトムが飛んでる大学教授も結構ゴロゴロしてるんだな。
志賀ちゃんの科学の定義はパラダイム認識論すら理解せず、他をオカルト呼ばわりするためのだけに拾ってきたものというのが最も情けない。
ま、いずれ経験知が科学知に換わっていくのが理想であろうが、オーディオの音においては、その重要な要素、
音の分解、音色の分解、実存感、力感、定位感どれを取っても容易に反復可能で数量化できるものはないのであってまだまだ経験知の世界なのだ。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 14:41:13 ID:7iP2I/YE
そこで、唯一の拠り所としてブランドテストを上げているが、
気安くブランドテストに縋り付くのも音の経験知が全くない証拠。
オーディオで先に上げた項目がまともに実感できる環境を整えてブランドテストをしようと思ったらどれだけたいへんなことかがか分かってない。
仮にやったとしてAとBが異なることを再確認できたというそれだけの話しであって、
AよりBが良いという多数決を取ってもそれだけの話し。
コンポの組み合わせ、環境が変われば結果は再現しないので普遍的結果とはならない。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 14:42:16 ID:+33hrHYf
まさに、宗教だな。
なんとでも言える。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 15:09:22 ID:xUfB6vWC
測定器で数値化できない音の違いが存在するのは事実だが、それに漬け込んだ怪しい商売が多すぎるのも事実。
このスレでも、科学的に電線で変わるという意見に混じってオカルト電線厨の書き込みが散見される。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 15:36:37 ID:qcWQeWcP
しまいには「接続されてる機器が見えなければ音が聞き取れないだろ」とか言いそうだな。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 16:39:20 ID:7iP2I/YE
>オカルト電線厨の書き込みが散見
なにをもってのオカルト呼ばわりかな。
確かにアクセなどは、色々な仮説をでっち上げるのは結構だが、明らかに理解不能なものが多いのも事実。
これは、マニアの皆さんにおいては理屈がないと気が済まない「科学バカ」が多いという現実からくるものであり、
分からないものを分からないといってしまっては商売にならないだけの話しであって、
これは実は「科学バカ」のブーメラン効果なのだ。
皆さんは振動モード説でも上げておけばほとんどが納得するようだが、科学的とはいえませんな。
ま、中には○ざーさんみたいなもの凄い理屈とぶったまげの値段もあるけど自己の環境にマッチして
かつ音にそれだけの価値を確信できるなら買えば良いだけの話しでつよ。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 18:08:42 ID:YsWXwWh1
自分が理解できないからって駄々こねるんじゃないよ。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 19:24:47 ID:TS0FlqDA
>537
おい、ブラインドテストだろ。それぐらい正確に書いてくれ。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 20:02:56 ID:EGMMrU9v
>>531
>>533
論点をずらさないでほしい。>>373を読んでくれ。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 20:59:43 ID:E8rhYko8
>>543
537だけど訂正スマン。
書いてから読み直す気がしなくてね。
実際に体験してはじめて理解できる「体験知」に対して
「科学的に証明されていないからダメだ」などというのは
論理的な思考ではなく、単に「科学的」という言葉の権威で
自分の好き嫌いを正当化しようとしているにすぎない。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 21:16:12 ID:BxZ9o3nY BE:55569252-
匿名掲示板だからって…。

自分の発言にゃ責任持てや。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 21:23:35 ID:E8rhYko8
きびすいねぇ。いいたいことが伝わりゃエエと思ってるが...
責任ねぇ。漏れには責任もって他人を空耳呼ばわりなどできないけどな。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 21:41:24 ID:XHkPIPfe
>>544
論点をずらしているわけではないよ。
志賀ちゃんの理論でいったら、警察犬が犯人の足跡をたどれるのも妄想ってことになっちまうだろ
ってことを言いたいわけ。

志賀ちゃんは、ケーブルの音の変化をプラシーボまたは試聴位置の変化で片付けようとしてるけど、
だったら、新しいケーブル(たいていは前より高価なもの)に変えたら、高域がキン付いてとても
聞いてられなくて捨てたとか、そういうことはありえないだろ?
もうひとつ、俺はSPケーブルはもちろん電源ケーブルの音の変化もハッキリ分かるんだが、
デジタルケーブルだけは、何度聞き比べても違いがわからない。
数百円の安物の光と1万円ほどの同軸の違いがまったくわからないんだから、イヤになる。
もし、志賀ちゃんの理論でいけば、デジタルケーブルだけ違いがわからないなんてコトは
ないはずだよね?
なって
549名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 21:57:27 ID:EGMMrU9v
>>548
警察犬が犯人の足をたどれることは妄想ではないよ。
捜査で使用され、効果の確認がなされている。
臭気を判別するためのテストがあるので、それをクリアしている警察犬の嗅覚は信用できるわけ。

何の裏付けも無しに、「犬は人の足跡を追える」なんて言う奴は妄想の極み。裏付けが必要。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 22:00:39 ID:EGMMrU9v
ケーブルの違いを聴いて判別できると言うなら、警察犬のようにテストをクリアして
己の実力を証明してみなさい。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 22:02:25 ID:updZqWGn
警察犬=テストをクリアできる嗅覚を持つ犬
ヲーヲタ=テストをクリアできる聴覚を持つヒト

んで、どこが違うと?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 22:03:38 ID:updZqWGn
わしは毎日、電線の違いもアンプの違いも聞き分けているから犬並だな。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 22:19:36 ID:XHkPIPfe
>>549
そう。犬といってもどの犬でも犯人の足跡をたどれるわけではない。
警察の厳しいテストをパスした犬だけが出来る離れ技。
その優秀な犬でさえ、老犬となれば嗅覚が落ちてもはや犯人追跡には使えない。

人間の聴覚だって同じことさ。
ある意味、他人様よりなまじ聴覚が敏感だから、はるか昔にブームが去ったにもかかわらず、
未だにオーディオを趣味とし、たかがCDやレコード聴くのに大金を投じるハメになってるわけだ。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 22:21:51 ID:XHkPIPfe
もとから聴覚が鈍感だったのか、老化で耳がダメになったのか知らないけど、
自分に違いがわからないからといって、違いのわかる人の聴覚を躍起になって
否定しようとするのは、さもしいことだよ。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 22:29:48 ID:E8rhYko8
結局、現状として自己に差が分からないという欲求不満がルサンチマンとなって、
分かるという椰子を空耳オカルト呼ばわりした上、面倒な割には無意味な実験データを要求する。
仮にやったとして掲示板に晒してどうなる。ケンカ売ってるのとイコールだわね。
耳が良くてセッティング能力の高いコンサルでもやっとて全て自己負担でやればいいでしょ。
>>550にも分かるよw
>>554、耳が悪いというのは珍しいと思うよ。うちの75になるあまり耳の良い方ではない
親父でも電源ケー変えてやったら驚いてたもの。圧倒的に現状の音が悪いのだと思う。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 22:49:58 ID:EGMMrU9v
他人より敏感だの鈍感だの、本人の体験談の域を出ないものばかりだからね。
自分に超感覚が備わっていると思っているんだろう。電波という奴らだ。
自分こそ選ばれた人間だ、特別な人間だと思ってる。愚かな思い上がりにもほどがあるぜ。
体験以外に根拠がないから証明を求められただけなのに、それが自己否定されたかのように
過剰に反発する。
何に救いを求めてるんだろうね。ケーブル?それともアンプ?
そのうちオーディオの神様の声が聞こえてくるかもね。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 22:53:16 ID:z2XlsW9t
議論の最中おじゃまします。

皆さんCDPやアンプの電源極性あわせてますよね。
音、確かに違いますよね。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 22:55:23 ID:E8rhYko8
>>556
では、オーディオ屋に行ってSheffield labのMDMSというバーインCD買って異動音源のテストトラック再生してみてよ。
音が悪けりゃ奥行き感なんかさっぱりだし、ドラムとギターの入ったトラックなんか
音量をギターに合わせるとうるさくて涙だよ。
自己の音のレベルが一聴瞭然。今後のために買って損はないから。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 22:58:51 ID:E8rhYko8
>>557
ケーブルの差が分からないのだから電源極性なんて分かるハズもないでしょ。
極性はかなり音の暴れが取れないと分かりませんよね。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 23:00:34 ID:XHkPIPfe
>>556
オイオイ、超感覚とまでは言ってないよ。
ムリクリ、オカルト方面に持っていこうとする意図がミエミエだな。

当たり前だけど、生物には個体差ってモノがあって、高等なな生物ほどそれが顕著だから、
嗅覚の鈍感な犬もいれば、聴覚の鈍い人間もいる。逆に平均以上に鋭い感覚を持つ個体もある。
ウチのかみさんなんか、嗅覚がエライ敏感で、おれは無臭だと思っていても、なんかかんか臭い
が気になるらしく、しょっちゅう、クサイ、クサイを連発してる。
で、可哀想に、納豆もチーズもラム肉も、においの強い食べ物は一切受け付けない。

俺は可哀想に聴覚が敏感なもんだから、かみさんがミニコンで満足してる音楽を聞くのに、
哀れ、こずかいの大半をつぎ込むハメになるわけだ。
せめて、ケーブルの違いがわからなかったら、どれだけ安上がりなものか。

>>555
ま、普通の聴覚の持ち主だったら、違いくらいはわかるもんだよね。
なにせ、ダイアトーンのSPにヤマハのサブウーファー付けて、平気で音楽聞いてる御仁だから。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 23:05:14 ID:z2XlsW9t
EGMMrU9v殿は電源極性どうされてます?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 23:26:19 ID:eVaUO56L
ケーブル交換で違いがわかるのは
聴覚の差では無く、システムの差だ。

変わらないシステムは、何を変えても変わらない。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 23:30:30 ID:idtJynLX
アフォだな、変わるか変わらんかなんて多数決でいいんだよ。
100投稿の中に10人以上変わるという椰子が居れば変わる方が「事実」となり、
逆にプラセボであることを「証明」する義務が発生する。
なぜ10人でいいかは統計的検定を行えば明らか。少なくとも1%水準で有意。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 23:37:07 ID:eVaUO56L
我こそは免許皆伝と思ってるから、自分のシステムで変わらないと
変わるというヤツがおかしいと思うのさ
565名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 23:40:46 ID:EGMMrU9v
結局、体験談以外に語るものが無い。こんなんだからオカルトなんだよ。

>>561
気分的に安心出来るし、感電防止にもなるため極性は統一している。
音の違いはわからない。

>>563
無茶苦茶なことを言ってはいけない。死者が生き返るのは事実なんだな?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 23:44:24 ID:z2XlsW9t
>>565
どんな方法で?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 23:44:45 ID:eVaUO56L
>>565

あなたのシステムでは変わらないの?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 23:50:52 ID:eVaUO56L
>>565
ケーブルを交換しても変化がないシステムに興味があるのですが
どんなシステムですか?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 23:51:36 ID:z2XlsW9t
変わりますね。逆だとざらつく感じ。合わせるとしっとり。

でもLP時代の方が違いが大きかった感じもする。
カートリッジの出力がmVとか0.X mVとか小さかった
からかなと、後付の理屈。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 23:52:55 ID:EGMMrU9v
>>566
方法なんてどうでもいいでしょ。どこの誰かが、死者は生き返ると言ったら生き返るんだから。
小中学生のあいだでは事実らしい。>>563の理論だとそうなるな。

>>567
変わらないのではなく、電源の極性による音の変化があるのか無いのかわからない。
集中して聴くと、毎回音が違って聞こえてしまい収拾がつかなくなる。
再生するたびに音が違うんだ。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 00:03:49 ID:reAAH4+a
おっと、聞かれてなかった。

電源ケーブルじゃないけど、もう20年近く前、アンプを自作したりする
後輩が自作のテーブルタップを持ってきて「騙されたと思ってつないで
みて下さいよ」「そんなんで変わるわけなかろが」で騙されてみた。
結果、「お前、これ置いて帰れ」「だめです。簡単ですから自分で
作ってください」。自作しましたよ、はい。プラグとケーブルを電材屋
さんに買いに行って。今みたいに何千、何万もするものは当時はなくて、
ただぶっといのをつけただけ。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 00:07:50 ID:reAAH4+a
EGMMrU9v殿、極性あわせの方法ですけど。

極性あわせに感電というのは初耳です。
本当にあわせてます?簡単な方法ですよ。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 00:10:23 ID:reAAH4+a
EGMMrU9v殿、オーディオ持ってないでしょ?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 00:12:57 ID:bVXxDEx4
いや、EGMMrU9vはただヴァカなだけ。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 00:19:46 ID:Tko/gFJV
>>572
トランスが破損したりしてケースに接触していた場合、極性が逆だと
感電する危険がある。巻き線の外周側がコンセントの左側になるから。
滅多に起こらない事故なので気にしなくて良いと思う。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 00:19:51 ID:zJektTJS
おいおい極性が理由で感電はしないだろ。
お前は、電化製品触るなよ。使い方間違えてる。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 00:20:42 ID:rZfnYOYO
極性合わせると感電防止になるってのは、志賀センセ流に物理学的に説明するとどうなるの?

極性合わせの方法なんて、書くのは簡単なことだけど。。。
本当にやってるのならね。

それにしても、毎回聞くたびに音が違うって、まさか、
違うCDをかけてるから、ってオチじゃねーだろな。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 00:22:35 ID:rZfnYOYO
>>575
読む前に書いちゃったけど、そんな事故めったにどころかまずありえないだろ。
他の理由で感電する可能性のほうが100万倍も高いと思ふ。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 00:23:07 ID:Tko/gFJV
>>576
機器によっては感電するんじゃないの?
トランスレスの電源キットが売られていたことがある。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 00:24:07 ID:reAAH4+a
>>575殿
ご教示、ありがとうございました。
浅学を恥じています。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 00:32:53 ID:/wLOW30Q
所でキッコーマンの醤油とヒガシマルの醤油の味の違いって科学的に証明されてるの?
サントス豆とキリマンジャロ豆の味の違いって科学的に証明されてるの?
誰か科学的に厳密な方法でブラインドテストやったの?
醤油じゃなくてソースはあるの?

滋賀チンの言ってる事はこれらに違いが無いって主張と全く同じなんだけどな。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 00:35:41 ID:VEL670bl
>>581
ブラインドテストと測定でわかることです
583名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 00:36:43 ID:QgcI5e89
>>576
>おいおい極性が理由で感電はしないだろ。
これがするんだな。
一度、シャーシ電位測ってみな、2千円位のDテスターで充分だからよ。
湿らせた指でソーッと撫でるだけで分かる事もある。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 00:42:42 ID:Tko/gFJV
>>581
実際に調査しないとわからない。
容器だけ違って、中身はOEMかもしれないし。日本酒で実際にあったことだよ。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 00:43:41 ID:d0DU9xR0
>>581
>キッコーマンの醤油とヒガシマルの醤油の味の違いって・・・・
そんなもん、今日日、成分分析頼めば簡単に出してくれるわさ。
わざわざ自分の無知曝す事無いと思うがな(藁
586名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 00:45:34 ID:d0DU9xR0
>>581
全く違う。
そう言うのを屁理屈と言うんだわさ。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 00:50:02 ID:reAAH4+a
機器が正常であれば感電しないと思います。

大学時代、測定でA/D変換の結果がふらつくので
アースをとったらマシになるかと思い、機器間の
電位差を測ると数十ボルトあって、大丈夫かいなと
思いながら、それらまとめて水道管にアースしたこと
がありますが、別になんともなりませんでした。
電気屋じゃないので何がどうなってたかはわかりません。

ということで、シャーシの電位差では感電しないに1票。

それと、私の経験ではオーディオでそんな電圧は出たことが
ありません。使っているのはアナログですがAC−V最高感度で
でふれるかふれないかぐらい。
588科学者:2005/05/03(火) 00:53:32 ID:anQwX0Pm
>>585
おまい基地外だろ?
そんな微少な成分差が人間の味覚で検知可能だと誰が証明した?
証明されていないものは科学的には無効。プラシボ。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 00:55:37 ID:reAAH4+a
音が変わる派の気持ち。
「こんなにはっきり変わるのに何でブラインドみたいな面倒なもの
せにゃいかんの?」

志賀先生は機器を選ぶとき、どうされてるのかな?やっぱりブラインド
テストなんでしょうか?ブラインドでないと本当にいい音は判別できない
んでしょうから。

590名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 00:56:14 ID:ZI0dpSnn
>>587
>水道管にアース

たぶんここが間違い。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 01:01:48 ID:reAAH4+a
一点アースにしたので機器同士はつながってたはず。
鉄管だったけどアースにはなってなかったかも。
アースは全くわかっていませんです。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 01:18:16 ID:rDTifoTG
今日も園児君たちは元気だね
593名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 01:23:17 ID:reAAH4+a
>>592殿は極性どうしてます?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 03:25:43 ID:m0nz0Bz9
醤油の味の違いが人間にわかるなんて非科学的な主張をする高卒は困るね。
そんなの小瓶で¥800もする高級品を買ったんだから美味いに違いないという思い込みに過ぎない。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 07:32:34 ID:vLmt4Rcx
>>576-577
物理学的っていうか電気工学的に極性が反対だと感電しうるよ。
電柱のところで片端が設置されているから。洗濯機やエアコンの
室外機は、確実にアースを取る。いいかげんな設計だと外箱を
触った時にピリッときます。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 07:56:12 ID:cI8fAkF6
トランスレスの製品で、シャーシ部、ネジ部が露出している製品って、
最近ないだろう。
PL法でうるさくなったし。

尚、トランスレスの製品は低グレード品で、基本的にはオールインワン
で使用するでしょ。

下手に他の機器と接続すると、危ないし。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 08:12:40 ID:reAAH4+a
まともな製品で故障もしてないオーディオ機器で感電てあるのかな?

それはさておき、否定派のEGMMrU9v氏は極性あわせの方法が
説明できなかったわけです。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 08:25:20 ID:xF9TwRXI
>>595
今時、国産家電でそんないい加減な製品があればぜひお目にかかりたいもんだ。
俺は家電業界長かったけど、洗濯機でアース取らなくたって、感電したなんて
話は一度も聞いたことなかった。もう10年以上前の話だけどな。
あのころ、古い家や安アパートだとアース端子なんてのはないのが普通だったわけで。

ましてや、オーディオ製品で感電なんて笑止。あり得ないよ。
EGMMrU9v氏は、ゴミ捨て場から拾ってきたジャンク品でも使ってるんじゃないの?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 08:32:14 ID:cI8fAkF6
洗濯機のアースは漏電時の感電防止。
基本的にはどんなモーターでも金属の外装の場合はアースを取るのが
基本だね。
尚、最近 電動ドリルなど、全て樹脂で覆われ 2重絶縁されている機器は
アースがない場合も見られます。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 08:57:31 ID:cI8fAkF6
尚、聞いた話だが、シロアリ駆除の為、消毒+金属外装の電動ドリルを
使用して、もろ感電して亡くなった人がいた。
 そんな訳でハンドヘルドのモーターの場合は、樹脂外装製品が
安全だね。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 09:05:08 ID:vLmt4Rcx
直感で申し訳ないけど、高価な電源ケーブルを奢るより、
電源の極性を気にしたほうがよっぽど音質に影響が
大きいように思う。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 09:14:23 ID:vLmt4Rcx
「体験談のみでは科学的根拠にならない」というのは科学の側の見方
603名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 09:32:26 ID:reAAH4+a
科学は観察(体験)から始まる。
その観察を整理して現象・予測するを説明するモデルを作る。
初めから統計的に有意かどうかなんて考えない。
それは整理する段階でのこと。もとになる体験を否定してどうするのよ。

志賀先生のオーディオに対する姿勢は科学的でないと思う。
ただ自分の知識・経験が全てで、その範囲でしかものを言っていない。
説明できないことが起こったときに、そこに何か新しいことが
あるのではないかとつっこんでいくのが科学者だと思う。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 09:34:19 ID:reAAH4+a
訂正:その観察を整理して現象を説明・予測するモデルを作る。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 10:10:21 ID:X8R8jbyI
人の感覚は侮れないと思う。
味覚は液クロよりも短時間で判断できるし、液クロで検出できてもそのものの物質を特定する時間がえらい喰う。
臭覚も同じ。ガスクロよりも短時間で匂いを判別できる。

耳はどうやって鍛えるかは、楽器を引いたり、声楽を習ったり、劇団で演技の訓練なんかをすれば大方の5感は研ぎ澄まされてくる。
そこまで時間がないし、たかがオーディオ如きのためにこのような訓練をするために金を払うのはもったいないと思うのが普通の人間と思う。

耳を鍛えたいと思う人は「真耳」パーソナルエディション というのがあるから、耳に自信のある人や、鍛えたい人には格好のモノだと思う。
私は試しにこれで採点したら凹んでしまった。ウツ。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 10:22:18 ID:f4qDx9aS
>>603
だから、そう思うんならこんなところで喚いてないで本人に直接言ってこいよ。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 10:24:56 ID:reAAH4+a
貴殿は志賀派ですか?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 10:28:48 ID:reAAH4+a
>>606
BBSの23ページ、浅田氏 投稿日:2月 7日(月)14時54分7秒
が同じようなことをすでに言われていますので。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 10:35:00 ID:reAAH4+a
>>606
それと志賀信者に一言いいたいから。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 10:39:46 ID:6pQuSUZh
志賀「派」を装ってる奴は非科学的耳糞教授本人だろ
611名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 11:39:44 ID:dGScuZex
>>610
自演乙。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 11:50:28 ID:Euc6/TtA
>>611
(´く_,` )プッ
自演に見えるらしい
613名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 12:09:14 ID:Tko/gFJV
>>603
志賀氏は体験を否定する態度ではないし、科学的な姿勢でオーディオと向き合っているよ。
>その観察を整理して現象を説明・予測するモデルを作る。
思い込みや勘違い・聴く位置・端子の故障や接触不良など、音を変える要素は多い。
ケーブル以外の影響で音が変わる説明は出来るよ。

ケーブル交換によって音が変わる理由を、ケーブルの特性の違いに限定する理由が無い。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 12:37:09 ID:EW5xC1NK
>>613
ケーブル交換するときは、2週間から場合によっては一ヶ月くらい、
新しいものと古いものを、何度も繋ぎ買えて聞き比べるんだけど。。。。

>思い込みや勘違い・聴く位置・端子の故障や接触不良
だけでなく、湿度の変化や電源の状況、といった不安定要素を排除して、
正確にケーブルの評価が出来るようにね。

新しいのを買ってきて、繋ぎ変えて「オー変わった」でハイオシマイ
なんてオーヲタはいないだろ。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 12:55:34 ID:Oo3d8uK1
>>613
本人乙。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 13:54:45 ID:Tko/gFJV
>>614
同一のケーブルを何度もつけたり外したりして、2週間〜1ヶ月くらいかけて
音に変化があるか検証したの?正確な聞き比べになっていないよ。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 14:56:54 ID:qJknz5+o
極性あわせないと、機械間で電位差が出て、違う機械を同時に触ると
ビリビリくることがある。当然ノイズも出てくる。
ノイズがどの程度感知できるかは使っている機種によって違う。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 18:59:12 ID:reAAH4+a
>>617
ONKYO A-1VLの場合、どこにも極性による感電は書いてないけど。

取説の最初の方の注意
■ 電源コード、電源プラグの注意                             
●電源コードを熱器具に近付けないでください。コードの被覆が溶けて、
火災・感電の原因となることがあります。
●ぬれた手で電源プラグを抜き差ししないでください。感電の原因となる
ことがあります。
●電源プラグを抜くときは、電源コードを引っ張らないでください。
コードが傷つき、火災・感電の原因となることがあります。
必ずプラグを持って抜いてください。
●電源コ−ドを束ねた状態で使用しないでください。発熱し、
火災の原因となることがあります。
●旅行などで長期間、本機をご使用にならないときは、
安全のため必ず電源プラグをコンセントから抜いてください。
火災の原因となることがあります。
●移動させる場合は、必ず電源プラグをコンセントから抜き、
機器間の接続コードなど外部の接続コードを外してから行って
ください。コードが傷つき、火災・感電の原因となることが
あります。


接続の説明のところ。
【よりよい音で聞いていただくために】
本機の電源コンセントは極性の管理がされています。電源
プラグの目印側を家庭用電源コンセントの溝の長い方に合
わせて差し込んでください。家庭用電源コンセントの溝の
長さが同じ場合はどちらを接続してもかまいません。                 
619名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 22:40:28 ID:LjwYvGc8
3相200vはよく漏電する
電灯用100vと混在なんかしてると怖い怖い
620名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 23:44:18 ID:lvIZZ6Q1
>>618
筐体が浮いてるんじゃないの?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 00:54:02 ID:wg4E9tHG
学校で電気の基礎勉強し直してきたら?



あ、幼稚園児だったかw
622名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 06:08:49 ID:T8Jj8m8x
↑おい、お前。お前はサイボーグ001だろ。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 13:17:39 ID:FLIKDPu6
>>614のような、長期にわたってケーブルの聞き比べを行って、なおかつ、
明確なケーブルの個性が判別できる、と言うことに対しては、結局、志賀も
その信者も明確な反論・説明をすることは出来ないわけね。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 13:37:54 ID:2YqYhXAm
無為な苦労を好んで犯るアホもいたもんだ
625名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 13:39:11 ID:fn8JxYlR
志賀たんは、グラフ取ったり
目で見える証拠が無いと駄目だからな。
逆に言えば、目で見える証拠があればOK。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 13:44:34 ID:2YqYhXAm
まーどーでもいいか。どーせアホどもの暇つぶしだもんな。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 14:05:09 ID:7nISl3Eb
めくら 蛇におじずだな
628名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 20:52:17 ID:wg4E9tHG
幼稚園のお遊戯会はこちらでつか?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 23:44:29 ID:KN53YJ/7
10万円以上のアンプなら音の違いはありません。






なるほど科学的だ。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 13:49:03 ID:R0+FkmG8
(志賀+石井+KOBA)÷3=まとも
631名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 17:23:27 ID:4/SgVCsN
>>630
それじゃぁ、3人ともマトモという事に…
632名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 17:36:46 ID:3UHWHwY3
涙の成分を科学的に分析することはできる。
もっと重要なのは、喜びの涙もあれば、悲しみの涙もあるということ。
科学では割り切れないものを認め、尊重する。
それは、物造りの基本姿勢でもあるのです
633名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 17:36:52 ID:ZGbfNDln
>>631
そんなことも知らなかったの?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 20:29:01 ID:FA0pp30l
>625
んなこたーない。人間に聞き分けれるわけが無いと言い出すだけ。
全て思い込みと感情論だべ。
>630
AFをつまらなくした3悪人
635名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 22:49:12 ID:yyIhomxY
醤油の味の違いが人間にわかるなんて非科学的な主張をする高卒は困るね。
そんなの小瓶で¥800もする高級品を買ったんだから美味いに違いないという思い込みに過ぎない。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 23:01:16 ID:3UHWHwY3
純度の高い化学塩を認めない人間の舌は腐ってるとでも言いたいのですか?w
637名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 23:05:37 ID:0Ic3Uual
ご高説の割には貧弱な装置だな。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 17:14:43 ID:lH8qevGu
>>634
AFの善人といえば誰ですか?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 21:30:41 ID:T0L65+vS
ホー麺
640名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 02:11:41 ID:GUpB62Az
志賀氏のシステムが総額2000万くらいのだったら
言っている事にも説得力あるんだけどなぁ。
身銭を切ってあえて真実を語る勇者として。
しかしあのシステムじゃあ、どうしても貧乏人の戯言で片づけられてしまう。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 02:53:35 ID:MQyYV/Ow
幼稚園のお遊戯会はこちらで開催と聞きましたが。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 12:33:56 ID:wHaG3P4V
>640は掛けた金額でしかアイデンティティを語れない可哀想な人。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 14:31:15 ID:P95nkFHQ
>>642
ま、2000万は大げさにしろ、志賀ちゃんの過去及び現在のシステムでオーディオについて
わかったようなことを語って欲しくない、とは思う。
価格で全てが語れるとは思わないけど、やっぱりオーディオの醍醐味を味わうには
国産でそろえるなら100万円、海外機種なら150万円くらいは最低でもかかると思う。

志賀ちゃんの場合、いわば、マーチやヴィッツなんかばっかり乗り継いできた香具師が車について
エラソに語ってるようなもの。しかも、他の車に試乗すらしたことがないのに。
国産車を語るなら、レガシー、やスカイライン、アリスト、レジェンド、あたりを自分で乗り継いで、
なおかつ、その他内外の有名車種を試乗した経験くらいないと、無理でしょ。
たとえ、大学で内燃機関を専門にしてる大教授さんでもね。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 14:50:50 ID:28umqr+2
>>643
剥げCu。まー大口たたいてもいいのは漏れくらいのもんだ。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 16:24:50 ID:6qcGRyOb
>>643
オーディオの醍醐味は人それぞれだよ。価格の高い安いはあっても、人がわかるほどの
違いは無い。音に違いが無くとも、高級機には高級機にしか出せない雰囲気があるから、
その雰囲気を楽しむことを否定してはダメだろう。
志賀氏に反論する必要は無いと思う。聴いてわかる違いはなくとも、ケーブルやアンプの
価値は音だけでは決まらないからだ。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 16:57:51 ID:xZApxxke
>>645
オーディオ持ってないでしょ.
647名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 17:00:09 ID:P95nkFHQ
>>645
一般論として、音に違いはないってことはないだろ。
オーディオ機器はインテリアの装飾品じゃないんだよ。
志賀ちゃんにはその違いが判別できない(またはあえて違いを否定している)
っていうならわかるが、オーディオ機器に違いがないなんて馬鹿なことは無い。
ヴィッツとアリストの違いが、排気量と大きさだけじゃないようにね。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 17:30:01 ID:6qcGRyOb
>>647
一般論というか、常識です。電気的特性はほぼ同一となっている。
無視できるほどの些細な違いしかないよ。音の違いなんてその程度。
車両重量数グラムの違いを運転して判別できる人などいない。

オーディオ機器をインテリアや装飾品としても問題無い。見た目は重要だ。
高級機は飾りです。聴いてわからないほどの小さな違いでさえ飾りとなる。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 17:43:53 ID:7H0+Eo2m
>>648
オーディオ持ってない奴が何を語って(ry
650名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 19:38:44 ID:PQwBMD1w
>>647
アンプの違いってのは、車重数グラムごときの違いじゃなくて、
同じ6気筒、2500ccのエンジンでも、安物4気筒からBMWの
芸術的なシルキーシックス、アメ車の野太いV6など、様々な
違いがあるのと同じくらい違うのだが。
あ、トヨタの4気筒もBMWの6気筒も区別激ニブな人ですか?

>>649
本当に持ってない香具師かもな。
10万のアンプと100万のアンプの音の違いがわからないなら、
また、同じ10万でもメーカーによる音の違いがわからないなら、
オーディオを趣味にできるわけがない。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 19:46:40 ID:CmTQO/Py
>>647
ハイダラー!!!
652名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 20:29:05 ID:PQwBMD1w
>>647
それに、電気的特性が同じって。。。。なんじゃそりゃ。
あんたまさか、歪率と周波数特性が同じなら音は同じだと思ってまへんか?
負帰還量の違いから、負帰還のかけ方の違い、トランスの容量による瞬間電流供給能力、
ライズタイム、スルーレイト、ちょっとおもいつくだけでもこれらの要素は
同じワット数のアンプでも、まるで違うんだけど。もちろん、これらは数字で表せる。
カタログにはデータを出してないメーカーが多いけどね。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 20:34:05 ID:PQwBMD1w
また、アンプをスピーカーとは別の部屋において、完全遮音でもしてるならともかく、
ふつうは、筐体のつくりの頑強さ、振動対策のやり方で、音はガラガラ変わる。
なんてったって、スピーカーが大音量を発する同じ場所で強烈に揺さぶられるんだからさ。
アンプが振動すれば、電気特性だって無視できないほど変わるだろ。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 20:51:54 ID:PQwBMD1w
さらに、歪率についても、各社がカタログに載せているのは、静的負荷をかけたときの電圧歪だけ。
オーディオ用アンプが低電圧回路である以上、そこに静的負荷をかけてコンマゼロゼロ何%なんて
やってもまったく無意味。
重要なのは、スピーカーのような動的負荷をかけたときに発生する電流歪の方。
そう簡単には測れないし、繋ぐスピーカーによってもずいぶん変わるから、
カタログに載らないんだろうけど。

まー、メーカーのカタログ数値眺めて電気的特性はほぼ同じなんて、平和ですなぁ。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 20:52:55 ID:PQwBMD1w
>>645を修正

×低電圧回路 ○定電圧回路

わかると思うけど
656名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 21:08:12 ID:6qcGRyOb
>>650
それは見た目や回路構成が違うという意味ですよね。
アンプ自身の発熱や、ケースを叩いたときの響きの違いはアンプそれぞれでしょうね。
音への影響は無視できるほど小さいと思いますが。

>>652
>>653
音は同じでしょう。どんなスピーカーを駆動させようと考えてるんですか?
可聴範囲内でほぼ同一の特性が示されれば十分だと思います。数万円のレベルね。
電気的特性を変えるような振動とはどういうものなんでしょうか?
叩いたり蹴ったりしてるんですか?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 21:09:10 ID:PQwBMD1w
電圧歪率がなぜ無意味かという説明と電流歪の測定法は、ここに
載ってるから、疑うなら自分で測ってみればよろしい。
ttp://www.ne.jp/asahi/solanon/non/audio/audio8.html

志賀ちゃんの大好きな、理論的説明と測定だよ!!!!

この人が測った時は、
>スピーカーを負荷にして測定すると1%前後の歪がある管球アンプも
>0.0002%のトランジスターアンプも電流歪はほとんど同じでした
だってさ。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 21:10:49 ID:EnA6VZVM
>>656
君の場合は叩いても蹴っても音の変化は分からないよw
659名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 21:12:57 ID:PQwBMD1w
>>656
ライズタイムやスルーレイトの数字は可聴帯域でもずいぶん違うし、
トランスの瞬間電流供給能力もゼンゼン違うぞ。
つーか、なにもわかってないだろ、オマエ。

>>657で紹介したHP全部読んで、出直してきなさい。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 21:21:07 ID:6qcGRyOb
>>659
ずいぶん違うというのはどの程度の違いですか?
無視出来るからカタログに載せなくなったのでしょう。
聴いてわからないほど小さい違いですよ。たぶん。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 21:23:54 ID:xZApxxke
>>660
アンプ替えたことありますか.
662名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 21:30:19 ID:PQwBMD1w
>>660
だったら、電圧歪率も、周波数特性もカタログに載せないってことになるだろ。
それこそ、無視できるほどの(というかまったく無意味な)差しかないんだから。
自分で自分の発言を理解して言ってるかい?

とにかく、ここのHPを全部読んでからまた来なさい。
メーカーでマトモなアンプを20年間も設計してきた技術者の人が書いてるページだよ。
ttp://www.ne.jp/asahi/solanon/non/audio/audio1.html
663名無しさん@お腹いっぱい:2005/05/07(土) 21:31:08 ID:CTa0NDV5
>>660
本人ですか?それなら奥さんの演奏と巨匠の演奏も同じに聞こえるでしょう。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 21:35:33 ID:yrCxnG2v
違いがわからない人が威張るスレはここでつか
665名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 21:35:37 ID:tBJ1MvKF
>>663
おまえはな
666名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 21:49:01 ID:6qcGRyOb
>>662
特性値が無いと心配で購入できない人がいるからでしょうか。
ハイフィディリティーを称するためには、周波数特性と歪み率が基準を
クリアしていないとダメですから。それも関係しているでしょう。
ミニコンポの説明書にはアンプの特性が載っていないこともありましたよ。
スピーカーの歪みに隠れてしまうからでしょう。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 21:54:21 ID:xZApxxke
ハイフィディリティって何ですか?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 21:58:22 ID:PQwBMD1w
>>666
もうこれ以上、バカの相手はしません。
カタログ値の周波数特性と静的電圧歪が基準をクリアしていれば、
音は同じなんて、もう、オメデタイとしか言いようがない。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 22:00:46 ID:xZApxxke
>>668
同感ですね.志賀先生以外にそういう人を知りませんが.
670名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 22:32:46 ID:6qcGRyOb
>>668
上で紹介のあったサイトを見ましたけどね。電流歪み測定のところ。
>スピーカーを負荷にして測定すると1%前後の歪がある管球アンプも
>0.0002%のトランジスターアンプも電流歪はほとんど同じでした
これを見ると、スピーカーの歪みにアンプの歪みが隠れてしまったという
可能性が考えられますね。あの測定法では電磁誘導の逆起電力も含めて
測定しています。どんなに低歪みなアンプでも、振動板の位置を正確に
コントロール出来ないというわけですね。
音を変えるのはスピーカー。そこで、MFBが必要になるわけですよ。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 23:10:12 ID:PQwBMD1w
>>670
回路も見れないくせに知ったかすんな、このバカが。
なにがスピーカーの歪に、だ。あきれてものが言えん。
スピーカーは負荷として繋いであるだけだろが。。。。ハァァァァァ。
ものすごい低レベル。

それにMFBってのはなんだ????
NFBなら知ってるが。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 23:12:35 ID:yrCxnG2v
それが志賀クオリティ
673名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 23:33:34 ID:x9A8vWA6
 志賀先生のBBCは、かなり活発でないの。
ぺるけは、あのぺるけ氏か?今日立ち読みしてきた。立派な本だ。
此処のアンチ志賀の面々であの掲示板に3行でも持論を書いてきたら
オラは認めるぞ。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 23:47:26 ID:yrCxnG2v
これが信者クオリティ
675名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 23:55:47 ID:Ac9sX2J1
>>671
MFB→モーションフィードバック というのはあるが、それでは意味が通じないな。
ここはタッチミスということにしておいてやろう。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 23:57:22 ID:Ac9sX2J1
おっと、自己レス
振動板位置を正確に、とあるから、MFBでいいかも。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 00:07:39 ID:9sPwJUEg
あのアフォのカキコは、単に、負帰還かまして制動力を増すって言う意味だろ。
モーションフィードバックじゃ、意味通じねーよ。
なんか、月5000円の小遣い貯めて、やっと5万のアンプ買ってるリアル厨房のような希ガス。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 00:28:35 ID:5/Vb2kZS
>>677
同意

俺も、金のなかった大学時代だったら、志賀大センセイは神様に見えたと思う。
あの頃は、昼飯抜いて節約しても7万のアンプがやっとだったもんなあ。
ましてや、ケーブルに回す金なんて有り得なかった。
CDはデジタルだから音は変わらないはず、って半分マジで信じ込んでたな。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 00:37:07 ID:BJIchIIm
>>643
別にマーチやヴィッツでも、
キリキリにチューンしてレースを荒らし回ったとかならまだ話はわかるけどな。
それもない罠このオサーンは。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 00:55:26 ID:/K7wHYF5
>>671
マグネットを取り除いたスピーカーと加工していないスピーカーの電流を
比較している回路です。振動板の運動によって発生する電流歪みが検出されます。
NFBをかけると見かけ上の出力インピーダンスが上がるので、ほぼ同一の歪みが得られている。

2種類のアンプを用意して電流波形を比較するならば、あのサイトの回路ではダメですね。
マグネットを取り除いたスピーカーは不要。電流検出用抵抗をスピーカーに直列に接続し、
それを2組用意しなくてはならない。アンプ1台に1組接続し、抵抗の両端に生ずる電位差を
比較すれば良いのです。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 00:57:29 ID:/K7wHYF5
間違えた。訂正。
NFBをかけると見かけ上の出力インピーダンスが「下がる」ので・・・
682名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 12:51:31 ID:Q41ai5kQ
しかし、「オーディオを科学する」なんていう恥ずかしいフレーズを
使っている人とかショップとかって、なんか共通項があるなー
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&ie=UTF-8&rls=GGLD,GGLD:2005-08,GGLD:en&q=%22%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%82%92%E7%A7%91%E5%AD%A6%E3%81%99%E3%82%8B%22
683名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 00:01:50 ID:8pHYqmuV
志あるのみ
684名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 10:11:22 ID:z/rcbVce
「違いを聴き分けることができる」のは電気特性のどの項目であるかに
興味を持ち、調べています。パワーアンプの場合、出力抵抗が一番影響する
ようで、これを合わせると、(音楽では)まず区別できません。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 10:11:59 ID:z/rcbVce
>>683
成果は問わないわけねw
686名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 10:50:51 ID:pRg0NtjO
>>684
出力抵抗って、どこの抵抗測れば良いの?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 12:06:16 ID:KvGscNNx
アンプを電圧源に見立てて
テブナン則を当てはめて内部抵抗を計る。
オンオフ法が簡単。
電流注入法って方法もある。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 13:22:37 ID:tCi2eDZl
>>685
683は「氏あるのみ」と「志賀」をかけたのだと思われ。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 19:46:26 ID:9KEAE3kG
http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/meisin.htm
「ほぼ同じ長さ、同じ構造で純度だけが違うケーブル、あるいはクライオ処理をしたケーブルを比較して、音が変わった(良くなった)と感じたとしたら、それは心理効果に他ならず、心理効果がいかに強く効くかを自ら証明しているものと理解すべきである。」

科学の欠片も感じられない主張ですね
690名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 21:00:42 ID:Q94Anhkl
>>689
さすがだな!
691名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 10:45:11 ID:hlaYhhK2
次第に過動化しているようなのは気のせい? あの旦那もてつやとかてつろうとかてっぺいだったらおもろいなw
692名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 10:49:55 ID:YoDZGgs8
あのオサーン2ちゃねらだな
693名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 16:21:12 ID:Fic+tJIQ
たしかにジサクジエンするあたりネラーぽい。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 22:12:19 ID:K/fkow+k
違うよ、馬鹿ども。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 10:42:54 ID:KyBzkOoA
実はそうだったんですスイマセン
696名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 20:51:48 ID:OyIIAHgA
>>689
この主張は、電線で音は変わらないと言う宗教ですよ。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 22:37:22 ID:IKYGfa7h
電線変えてありがたがっているほうが宗教だよ。
霊験あらたかな壷とどこが違うんだ?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 22:44:48 ID:0PS4VxZ6
あらら、まだ有ったかこのスレ。
真の科学者とは、人間は絶対的真理に到達できないことを良く知っている。
それでも自ら真理の探求者たらんとし、未知への冒険者であって神への挑戦者なのだ。
多くの人が変化を認めるからこそ存在する多種多様なケーブル。
ここから未知への探求が始まるのであって、全く新しい試しみもなしに
プラセボで片づけてしまう短絡のどこが科学的なのだろうか。
結局、志賀ちんの強弁は自己の経験を正当化するための科学にかこつけた屁理屈であって、
科学的根拠がないのに科学的考察だと思いこむこの直感的発想形態を「科学バカ」といって
昔からたいへん信者が多い宗教なのだ。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 23:21:38 ID:NOt3PZvs
>>698
本来の科学者であれば、これまでの物理常識(もっとも学校レベルだが)では、なぜ音が変わるのか
説明できないのに、音が変わって聞こえたなら、「音が変わる理由を追求する」もの。
そこから、新しい科学的発見が生まれるもの。
否定から入る志賀ちゃんのアプローチは科学者のものではなく、社会学者のそれに近い。
7001000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2005/05/19(木) 23:22:03 ID:sANKqjEi
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    700ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! { 
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
701名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 23:28:14 ID:0PS4VxZ6
くちょー700狙ってたのに。
>>699
最終的には人間の聴覚を科学的に解明できない限り科学的根拠にはならないもの。
ブラインドテストだなんていってる限りイタチごっこ。
科学的に証明されたブラインドテスト結果などどこにもないからねー
いちゃもんは幾らでも付けれるし。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 01:31:27 ID:0MUdtUxG
今、テレビ見てたら、電子顕微鏡の話が出て来て、その心臓部の部品の要求精度が
1ミクロンから0.5ミクロン。この精度を出すにはコンピューター制御では無理で、
人間の目と手じゃないと作れないのだそうだ。(NHKの番組なので情報は正確だと思う)

志賀ちゃんが聞いたら即座に否定したくなるような話だな(藁
703名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 01:32:55 ID:9hvbFl3b
>>699
音が変わる理由?
本人の思い込みや勘違いが大部分を占めているだろう。
ブラインドテストの結果が無ければ妄想だと言われても反論できまい。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 01:36:39 ID:9hvbFl3b
>>702
加工は人間の感覚でも出来るよ。
仕上がり具合を判定するには測定器類が無ければダメだが。
初期のプラズマテレビも、パネルの表面を人間が磨いて表面を仕上げていた。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 01:37:37 ID:0MUdtUxG
ちなみに、コンピュータ制御で出せる精度はせいぜい10ミクロンが限界だそうで、
人間の能力ってのは、馬鹿に出来ないもんだなと思う。

約一名、馬鹿にしてる大教授もいるようだが(藁
706名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 06:06:52 ID:L7zSnly6
>>703
オーディオを持っていない者の典型的発言。

SPのセッティングで音変わらないか?
極性で音変わらないか?
アンプ換えて音変わらないか?

それを経験した上での自省なら意味が
あるが。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 17:06:14 ID:DXW0iWAl
シガチャンのところに出入りしているクマモト方面の理系大学教員も、アンプで
音は変らない説ですね。作る側では音が変るように工夫してるんだけど、
知らないんでしょうね。

誰が聴いても音が違うとわかるように作るのがプロの技なんですが、その技が
通じない事もあるという実例に過ぎませんです。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 19:48:36 ID:yuWVwEUS
>>707
国産トランジスタアンプの安物ばかり使ってると、鈍い人には同じ音に聞こえるのかもしれない。
例えば、日本酒なんかでも大手ブランドの安物なんてみんな同じような味に感じるのと同じで。
まっとうな蔵が造った大吟醸が驚くほど味が違うように、マトモなメーカーのマトモなアンプで
あれば、小学生にだって違いはわかるのにねぇ。。。。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 20:07:49 ID:7OBmOldP
第三者に違いを示したいなら、ブラインドテストなどせず、
単純に複数のシステムの再生音を同一条件下で録音すれば済むのにと思う私は間違っていますか?

タモリ倶楽部のTV放映ですら、電源の違いを表現したんだし。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 20:21:19 ID:o149N/H/
>>709
>タモリ倶楽部のTV放映ですら、電源の違いを表現したんだし。
いや…、あれは放送の段階でイコライジングを行っていないという証拠がないわけで…。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 20:36:59 ID:O2B4R1E5
>タモリ倶楽部のTV放映

電源ケーブルで音が変わるだの言ってる奴がいかに騙されやすいか、
良く分かるな。TV放送、しかもタモリ倶楽部を頭から信じるとはね。
呆れ果てた。





大爆笑 ( ゲラゲラ ....... ハライテェ
712名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 21:43:39 ID:MLhu65ug
>>702
>>705
あなた全然わかってないね。
測定器等で要求精度を満たすことが客観的に確認されているからこそ
「この精度を出すにはコンピューター制御では無理で、
人間の目と手じゃないと作れない」
という結論が意味を成すわけで、
客観的実証もなしに本人の主観・体験談を振りかざしているわけじゃない。
日本を支える職人と電線病者とを同列に扱うのは
いくらなんでも職人に対して無礼すぎます。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 22:52:15 ID:USPQoYTD
ミクロン単位って言っても
別に職人が直接見分けてるわけじゃないし
感じてるわけでもない
そういうのと同じに論じるのはすり替えだよ
たとえば音の違いを色に変換して分かった所で
オーディオとは何の関係も無い
714名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 01:54:08 ID:QVv83JKv
>>699
>本来の科学者であれば、これまでの物理常識(もっとも学校レベルだが)では、なぜ音が変わるのか
>説明できないのに、音が変わって聞こえたなら、「音が変わる理由を追求する」もの。

ちょっと違うな。
本来の科学者ならばまずは

1プラシーボ効果ではなく本当に音が違うのか
を検証するだろう。
主観というのは非常にあやふやで、思い込みで簡単に左右されるので、
出来うる限り客観的に検証されなければならない。
ブラインドテストは最低限やるべきこと。
本来はダブルブラインドテストをすべきだが、このケースでは難しいかな。
そして、

2.何がどのように違うのか
違うとか変わったとか言ってもいろいろあるわけで、
具体的に何がどう違うのかという点を明らかにしなければならない。

3.なぜ違うのか・変わるのか
1および2を経てようやく「音が変わる理由を追求する」ことになる。
“違い”の真偽・性質が明白でなければ追求しようがないからね。

で、「電線で音が変わるか」という命題に対しては
上記でいう1すらまともに行われていないのが現状。
こんな状況で変わる変わると連呼するだけじゃ、疑われて当然。
まして「これまでの物理常識じゃ説明できない」ならなおさら。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 05:04:22 ID:Lo13LfgC
1の段階であるなら,「電線で音が変わる」はそうであるとも,そうでないとも
定まっていないことになる.にもかかわらず,「変わらない」と主張をするのは
おかしい.

それと「これまでの物理常識じゃ説明できない」というのは,議論のすりかえ.
「これまでの知識」というべき.電気的特性と音の良い悪いの対応はついている
のか?どのような特性にするとどのような音になると,設計に使えるような形で
整理できているか?

「まだよくわかんない」というのが現状ではないか?これは知識が完全ではない
ということ.研究はこの知識を獲得・拡大していくこと.

716名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 10:41:54 ID:LqeG/qlh
祭りは終わりか?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 11:21:00 ID:+PbzT5IU
第二の桝谷登場!
718名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 11:44:36 ID:LqeG/qlh
桝谷って誰よ?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 12:00:54 ID:Lo13LfgC
志賀氏は「音が変わらない」というブラインドテストの結果はあっても
変わるという結果は無いと言う.別スレで個人的に行った結果が報告さ
れているが,志賀氏は氏のBBSで「2chでは業者かも知れずデータになら
ない」と言っている.

いずれにせよ,変わるとも変わらないとも決着をつけるほどのブラインド
テストの結果はないと思う.

このはデータが不十分なこの時点でどう判断するかは,知識を含めた個人の
経験によると思う.経験派はブラインドを行えば「変わる」という結果が
出ると思っているし,変わらない派は「変わらない」という結果が出ると
予想しているのだと思う.言い方を換えると,相反する実験結果があった
ときどちらをとるかは,結局は個人に依存することになる.ある現象に関
する見解も初めは人それぞれで,いろいろあってやがて収束していくので
はないか.

氏はブラインドテストの結果以外のもの,すなわち個人の経験によるもの
は相手にしないと言っている.しかし氏の主張そのものが氏の経験による
ものではないのか?

個人的にはブラインドテストが必須とは思わない.製品開発がどのように
行われているかを調べることや,個人の体験を集めることで状況証拠は得
られると思う.100%でなくても,例えば7,8割方そうらしいという結論
でもいいのではないか.ブラインドテスト以外は認めないというのは,いさ
さか頑なではないのか.

最後に,理論はいかに高度で洗練されていても,現実が説明でき.その予測
するところが当たらなければ,価値はない.プラシーボの一言で,音が変わ
るという多くの人の経験を説明できるとは思えないのだが....
720名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 12:16:35 ID:W+74UM5B
志賀ちゃんが胡散臭いのは、ケーブルについては物理特性上、
人間の聴覚でその微小な違いを知覚できるわけがないと主張し、
アンプやCDPについては、人間の聴覚で判別可能なほどの大きな
物理特性上の違いがあることはあえて無視して、氏の"経験上"
大メーカーの10万円クラスのもの以上であれば音の違いはない
と主張しているところ。

拠り所にしてるダブルブラインドのデータだって、検索エンジンで
たまたま引っかかっただけの、なんら信憑性の裏づけもないサイトが
ひとつだけだろ。

こういうのを科学的なアプローチというなら、とんだ噴飯科学だね。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 12:20:51 ID:W+74UM5B
結局のところ、自分の経済力では手の届かないところにある価格帯の製品を
なんとしてでも否定しよう、という姑息な意図が感じられるんだよね。

それでも、自分にとってはこの価格帯の音の質で充分、と主張するならともかく、
大げさな”科学”や”物理学”なんて言葉を持ち出して、ムリクリ高額機種
(といってもたかだか10万以上の製品のことだけど)を否定しようとするから叩かれる。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 12:31:36 ID:n7GYm/U3
志賀の煽られて悔しいオーヲタが大量に釣れてるみたいだな。
まあ、オーヲタなんてのは知能指数100以下の馬鹿ばかりってこったろう。
科学も分からん、物理も分からん、分かるのは戯言だけみたいな奴
ばっかだな。オデオ雑誌見てもそう思う。低脳の趣味だよ、はっきり言って
723名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 12:36:12 ID:n7GYm/U3
馬鹿ばかりだから、たとえば意味のないクライオ処理なんてのに
騙される奴が後を絶たない。おまえら、オーヲタやってて恥ずかしくないか。
池沼並ってことを自ら宣言してるようなもんだよ、これじゃ。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 12:36:41 ID:W+74UM5B
製造現場の話をすると、

10万円クラスのオーディオ機器の部品調達コストは、どうがんばっても1万円未満に
ならざるを得ない。通常7千円前後だろう。
このクラスの場合、どうしたって、組立の手間(=人件費)や工場の減価償却、
間接部門の経費の割合が多くなってしまうから。

それに対し、30万クラスの場合、部品調達コストに4-5万ほどかけることが出来る。
組立の手間やその他のコストは同じだから、定価に対する部品調達コストの割合
を大きくすることが可能なるわけだ。
(ただし、1台あたりの宣伝費だけは、数が出ない分大きくなるけど)

つまり、10万円の製品と30万円の製品では、部品にかけられるコストが、5倍以上、
場合によっては、10倍近く違う場合さえあるってことだ。
部品が高価なら、全て音がよくなるってワケじゃないにしても、コストの制約が
5倍以上も違ったら、出来上がる製品の音だってずいぶんよくなる場合が多いはず。

自作をすればわかるけど、部品代1万円じゃロクな物は作れない。ま、メーカーの
調達コストの安さを考えて、2万円としたところで同じこと。
ところが、5万から10万(同じくメーカーの調達コストと個人の差を考えて)ほど
部品に金をかけられると、かなり良いものを作ることが可能。

世間知らずの大教授サンは、こういうことも知らないんだろうなあ。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 12:39:42 ID:W+74UM5B
>>722>>723
クライオだの、マイナスイオンだの、ああいうオカルトグッズに警鐘を鳴らすだけなら
それは、かなり多くのオーディオマニアの同意を得られると思う。
ああいうのに引っかかるヲタはたしかにアフォな良い鴨だ。

センセの場合はそうじゃなくて、10万以上のアンプやCDPに音の違いはない、なんて
大見得切るからバカにされ、叩かれるんだよ。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 12:57:15 ID:o0Mav3lC
あれをオーディオの科学とかいうからバカにされるんだね。
20年前ならあれでも通用したのかも。 しーねーか。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 13:05:00 ID:W+74UM5B
ついでに、プラシーボ、錯覚についてもそれに相反する話を。
ただし、個人的な経験だし2ちゃんだから、センセはそれだけで否定しにかかるんだろうけど。

SPケーブルやインコネケーブルで音が変わるのはずいぶん前から知られていたことだが、
電源ケーブルでも音が変わると言われだして、メーカーが電源ケーブルをデタッチャブル
に変えだしたのは比較的新しいことだと思う。
俺は、最初この話を知ったとき、音楽信号がのるわけでもない電源ケーブルで音が変わるものか
と思って、長らく相手にしなかった。ま、そのとき使ってた某社のアンプが、電源ケーブル直出しで、
交換不可能だったこともあるが。
それでも、あんまり電源ケーブルの話がかしましいので、サブシステムのアンプ
のケーブルを、ベルデンの一番安いモノに変えてみた。自分では、どうせ変わらない
だろうと思っていたのが、ことのほか変化が大きく、驚いた。アンプだけでなく
CDトラポですら音が変わるのは驚きだけでなく悩ましささえ感じたほど。

で、電源ケーブルで音が変わるなら、世間で言うデジタルケーブルで音が変わるってのも
本当かもしれないと、それまで使っていた1500円ほどの安物光ケーブルを、
1万円ほどの同軸ケーブルに変えてみた。ところが、こっちの方は期待したにもかかわらず、
まったく音の違いがわからない。値段も構造もまるで違うケーブルだというのに。
数日間にわたって、10回以上繋ぎ変えてみたけど、結局違いはわからなかった。

こういう場合は、プラシーボや錯覚では(試聴位置の違いでも)説明できないんじゃないかな。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 13:27:57 ID:8Y3jUrhu
二重盲検で確認してないのだから、それはプラシーボ
729名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 13:28:41 ID:fO2Iivpg
技術屋は電気的特性の測定だけしてりゃいいんだよ。
聴感テストなんざ技術屋の領分じゃないね。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 13:43:02 ID:8Y3jUrhu
おおきなお世話
731名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 14:15:13 ID:Lo13LfgC
>>728
ブラインドをやってないだけで,やったら出るかも知れない.
現状では,ブラシーボかも知れないし,そうでないかも知れない.
個人的にはブラシーボでないと思ってるけど.

727氏がブラインドやって出ないと言い切れる根拠ある?
志賀氏の間違いもそこにある.
732名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 14:17:50 ID:8Y3jUrhu
それはあなたの思い込みに過ぎないかも知れません。あなたの
思い込みにすぎないかも知れないのに、プラシーボでないと思ってる
けどなどと発言するのは科学的な態度といえるでしょうか? いや、ない。

つうかブラシーボ? プッ、確かにプラシーボじゃない罠(禿げ藁
733名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 14:22:36 ID:Lo13LfgC
ブラインドのブと間違えた.前はプと書いているよ.
なぜプラシーボでないと思うかというと,電源関係でそういう経験が
あるから.

728はオーディオ持ってないでしょ.
734名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 14:28:32 ID:8Y3jUrhu
ていうか入れ食い状態だね、ここw
735名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 14:36:21 ID:Lo13LfgC
>>733 ID:8Y3jUrhu
727がプラシーボであると証明できますか?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 14:38:14 ID:7pyWEfh6
あんたおかしな薬でもやってんじゃないの?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 14:39:04 ID:8Y3jUrhu
ID:Lo13LfgCがこの上もなく必死である件について
738名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 14:40:08 ID:Lo13LfgC
>>736
オーディオ持ってないでしょ?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 14:56:06 ID:HtOW0U9d
で結局、可聴帯域外の挙動とやらは音に影響あるの?ないの?どっち?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 15:28:41 ID:lj6q7Zlv
>>739
人間はコウモリではありません。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 15:38:47 ID:8Y3jUrhu
742名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 15:44:33 ID:3H1rjW4e
>>715
変わるという現象が客観的・科学的に観測されていない以上は、
「変わらないのだろう」という科学的推論は十分成り立つ。
悪魔の証明って聞いたことあるでしょ?
証明責任は「変わる」と主張する側にあるんだよ。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 15:50:36 ID:3H1rjW4e
まあ、すまさじく物理特性の粗悪なケーブルを作れば、
おそらく知覚できるほどには音は変わるんだろうね。
超高級ケーブルなんかはそういう小細工をしている可能性はある。
ただ、真面目にというかごく普通に作った
ごく普通の物理特性を持つケーブル同士で
人間に知覚できるほどの音の差が出来るかというと非常に疑問。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 15:54:15 ID:o0Mav3lC
またお前か w
悪魔の証明はもういいよ
745名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 15:54:44 ID:Lo13LfgC
>>742
多分「悪魔の証明」が出てくると思ってた.

でも,なんで? 

どうして変わる派が証明しないといけないの?

オーディオを少しやっていると,変わるというのが実感として
わかると思うけど.多数派は「変わる」じゃないかな.


746名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 15:57:38 ID:8Y3jUrhu
すべてのオーディオケーブルで変わらないという現象が客観的・科学的に観測されていない以上は、
「変わるのだろう」という科学的推論は十分成り立つw うはwww
747名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 15:58:19 ID:3H1rjW4e
>>745
>どうして変わる派が証明しないといけないの?

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%82%AA%E9%AD%94%E3%81%AE%E8%A8%BC%E6%98%8E
そのため、一般的には、公平の見地から証明責任は
「ある」と主張する側が負うことになっており、
存在を証明できなければ無いものと見なされ
その主張は排斥されるとするのが妥当である。

もしそうでなければ、いかなる荒唐無稽な主張でも
好き勝手に言いつのる事ができるのに対し、
否定する側が「そうではないこと」を証明しなければならない
という不公平な重荷を背負うからである。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 16:03:40 ID:3H1rjW4e
>>746
不覚にもワラタ
オカルトの世界へまっしぐらw
749音?変わりませんよ。:2005/05/21(土) 16:04:48 ID:o0Mav3lC
すいません。 私が間違っていました。
ケーブル否定派のスレ見てください。 
750名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 16:07:14 ID:8Y3jUrhu
志賀ちゃんが主張しとるのは、これだけ?

このように書くと、手持ちのケーブルをより高純度銅を使ったケーブルに
変えても音質に何の変化もないと主張しているように思われるかもしれな
いが、違ったケーブルは当然構造も違うだろうし、構造が違えば本文で詳
しく述べたように伝送特性は変化する。全く同じ構造のケーブルで線材だ
け違えた場合には変化はない主張しているのである。

逆に、ほぼ同じ長さ、同じ構造で純度だけが違うケーブル、あるいはクラ
イオ処理をしたケーブルを比較して、音が変わった(良くなった)と感じ
たとしたら、それは心理効果に他ならず、心理効果がいかに強く効くかを
自ら証明しているものと理解すべきである。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 16:08:30 ID:Lo13LfgC
それは分かる.でも「荒唐無稽な主張」にあたる?
反対側からでも証明できない?

「ある」「ない」どちらにしても,実験はで確かめることが
できるよね.だからどちらが確かめてもいいんじゃない?

「違いがない」=「プラシーボの効果がある」というのなら,
「プラシーボ説派」が証明しないといけないんじゃない?

確かに,例えば「不老不死」は存在するかについては「ある派」
が証明しないといけないと思うよ.

悪魔の証明が適用される問題かな?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 16:14:28 ID:8Y3jUrhu
不老不死? そりゃ、あれだ。老化もせず死にもしない人間がいる、
と主張する側が証明しないといけない。

オーディオケーブルについては、市販のオーディオ用ケーブルであれば
いずれも同じ聴覚への影響がある、と主張する側が証明せんとならん
わけだな。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 16:15:04 ID:n7GYm/U3
このスレで志賀の説に直接には反論できず、
斜め60度くらいの角度で誹謗中傷しかできない
オデオ馬鹿はウジ虫以下の知能の持ち主だろう。
相手にしても意味がない。
ウジ虫つつくくらいの意味しかないな。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 16:16:20 ID:8Y3jUrhu
ていうか、人間という人間はすべて老化し死ぬのだ、と主張する側が証明せんとならんのか。
やっぱどっち側も責任もって証明してもらわなくちゃならんな。

まーがんばってくれw
755名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 16:17:18 ID:7pyWEfh6
>>753
儲タソご苦労様でつ
756名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 16:18:43 ID:8Y3jUrhu
それはそうと、もこもこぼんぼんってなんのこと?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 16:37:30 ID:3H1rjW4e
>>751
「このAというアンプとBというスピーカーとをつなぐスピーカーケーブルを
 XというケーブルからYというケーブルに変えると音質が変わるよ」
という一例についてプラシーボかどうかを検証するだけなら
そんなに難しくはない。
だが、それで立証されるのはあくまでこの条件下で違いがないということだけ。

ケーブルの種類にはスピーカーやらRCAやら光やら同軸と数多くあり、
それらの種類毎にいろいろなケーブルが五万とある。
それらのどれとどれを変えるか変えないかという組み合わせも膨大にある。
さらには、アンプ・スピーカー等の機器側との相性という可能性もあり、
考え得る組み合わせを取っ替え引っ替え実験するなんてしだしたら
膨大な金を費やし、時間も一生かかる。
これこそまさに悪魔の証明が適用される問題ですね。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 16:56:44 ID:CHGAS3ZP
疑問なんですが、皆さんは誰に対して何をする目的で書き込みをしているんですか?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 17:03:36 ID:8Y3jUrhu
ハァ? 暇つぶしに決まってるでしょ。それが何か?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 17:09:53 ID:45NJAuY6
>>753
そゆことは、自分の知能を証明してからいうように。
自分の知能が高いと思い込んでる誰かさん達と一緒だよ。
酷いプラシーボだなw
761名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 17:12:09 ID:8Y3jUrhu
IQ138未満は魯鈍
762名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 17:14:10 ID:Lo13LfgC
SPケーブルの材質は,1980年代初め,日立電線のOFC(無酸素銅)
LC-OFC(線状結晶?)に始まったように記憶する.初代のOFCを使った
ような気がする.その当時の共通認識は「変わる」だったように思う.
そのころから,SPコネクタが大きくなり始めた.

志賀氏のHPは最近じゃない? 出現当時ならわかるけど,「変わる」を
多くが体験しているのの,今更何で?という感じ.証明は「新説」の
プラシーボ派でない?

それは置くとしても「ある」が証明されないからといって,すぐ「ない」
になるのだろうか.「わからない」もあるんじゃない?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 17:23:59 ID:8Y3jUrhu
764名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 20:01:21 ID:zeEq+oNN
>>762
音質への影響はほとんど無いよ。
人が聴いてわかるほどの違いが観測されないから、共通認識は「変わらない」。
電気信号を計測すれば済む話ではないの?
アンプ・プレーヤ・ケーブルでは「変わらない」が多数派です。
評論家の江川三郎がレコード芸術の誌上に書いてから、スピーカーケーブルで音が変わるという
珍説が広まっていった。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 23:22:09 ID:1gV+zjgw
オデオケーブル会社はアメリカに多いわけだが、アレも江川の影響なんだね。(w

SPでもインコネでも、ケーブルで不安定になるアンプなんてゴマントある。
特定のインタコで超高域発振した市販アンプも使っていたことがあるよ。
美音だった。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 00:14:30 ID:8X7ZwPgz
>>765
一介の老評論家と、江川三郎氏の影響力をなめてはいけません。
事実が報道されるのではなく、報道されたことが事実となる複雑な現代社会において、
氏のような機知に富んだ人物であれば、造作も無いことなのです。

そして我々は第2第3の江川氏に踊らされぬよう、日々精進を怠ってはならないのです。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 01:16:41 ID:wrqjom5k
>>766
そんな昔の話は知らないんだけど、ググってたら、金田・江川予想なる
ものを発見した。
http://www.mogami-wire.co.jp/company/products/neglex.html
これのこと? >>766
_____引用開始_________
NEGLEXの場合は、人間から見た、解像度と情報量を高めること が
唯一の目標ですが、これは純度信仰等とは無関係な、 科学的な目標
です。何故かというと解像度の評価は、少し工夫すれば、かなり客観的に
行えるからです。例えば、知らない楽曲、特に 多声部の音楽を写譜して
みたり、苦手な外国語のヒアリングをして、認識率を調べてみると、それが
どんなものか、高度な音楽的訓練なしでも、実感することができます。
ーーーーーーー終りーーーーーーーーーーーーーーー
これなら実験は容易なんじゃないの?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 01:17:50 ID:lf4BdRZf
>>765
米国の事情については知らないが、国内では江川三郎が指摘するまでは適当な電線を使っていたようだ。
数年前のオーディオ誌に、回想のコラムが載っていた。記憶に残っている内容は、以下のとおり。

「ピンケーブルの専用品は存在していたが、スピーカーケーブルに関しては無かった。」
「というわけで、無酸素銅のケーブルを薦めた。変化は無視できる・大きく変化するなど、反響は大きかった。」
「ところが、話がエスカレートして高純度競争になり、ついに銀線が登場した。」

国内では、江川三郎が珍説の発信源。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 01:30:16 ID:wrqjom5k
金田と江川が広めたってのは本当のようですね。

http://www.mogami-wire.co.jp/sales/neglex/audiocable.html
オーディオケーブルというジャンルは日本で生まれて世界に広がったという
めずらしい例の一つですが、この研究で明らかにされた問題の本質は
従来無視されていた、実に多くの要因が音に影響する
ということです。
ただ、音の違いを聞き分ける能力の個人差は極めて大きなもので、
オーディオケーブルによる違いに敏感な人はそれほど多くはありません。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 01:37:18 ID:wrqjom5k
面白い。

http://www.mogami-wire.co.jp/sales/neglex/audiocable.html
1. オーディオケーブルが要らない人
オーディオ・システムに影響を与えない要因を探すのが難しいほど、
何をしても音は変るものですが、例えば、次のようなテストをしてみて
ください。

* アンプやメディア・プレーヤの電源コードを逆向きに差してみる
* 接続コードのプラグとジャックをアルコールと綿棒でクリーニングしてみる
* リスニング・ルームの蛍光灯を消してみる
* スピーカ・ボックスをしっかりした床に置いた3個のビー玉に乗せてみる
* LP の音と CD の音を聞き比べてみる
* FM のローカル・ニュースと中央局のニュースを聞き比べてみる

こういった実験でまったく違いが判らないときは、まずオーディオケーブルに
こだわる必要はないと思います。逆に「わあ、こんなことでここまで変るのか」と
感じた方は真剣に考慮する価値があります。

また、こういった実験で何も感じないとしても悲観する必要はありません。
人それぞれ恵まれたものが何かあります。たまたま音感に恵まれなかった
だけの話しで、多くの場合、この鈍感さは好運です。例えば、音感に恵まれた
人たちが駅や商店といった公共の場所でひどい音が与える苦痛に悩み、
自分のオーディオ装置の音を少しでも改善しようと涙ぐましい努力を生涯に
わたって続ける苦労を考えてみてください。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 01:54:51 ID:Y9TR8gn1
オデオの音は細かいこと考え無いで、感じたままにこれはこういう音、でいいんじゃないかと。
その中で好みのものを選べば。一番おかしくなるのが、自身の主観が他者(評論家とか
トンデモ系のメーカーの場合特にヤバイと思うが)の意見で左右されちゃうひと。
もっと自身の主観に正直に、かつ、主観は自身の大事な感覚だと思える事が大事かも。
そう感じれば、他者の意見に対して主観と客観を分けて考えられると思うし、
無駄に主観をトンデモで正当化しなくて済むと思うけど。
志賀さんは実験物理という世界の人なので、こういった話は通用しないのは
承知の上です。でも他の判断基準の世界ではどう取り上げられているか、という
異種業種間の交流は大事な事であると思います。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 02:34:35 ID:a11eiR6H
>>770
>* アンプやメディア・プレーヤの電源コードを逆向きに差してみる
>* 接続コードのプラグとジャックをアルコールと綿棒でクリーニングしてみる
>* リスニング・ルームの蛍光灯を消してみる
>* スピーカ・ボックスをしっかりした床に置いた3個のビー玉に乗せてみる
>* LP の音と CD の音を聞き比べてみる
>* FM のローカル・ニュースと中央局のニュースを聞き比べてみる

どういうつもりか知らんが
それぞれ音に違いがあるし、また違いの理由を容易に説明できるだろ

なんでこんなんが(一応の水準を満たしてる)ケーブルによる有意な相違に結びつくんだい?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 05:30:30 ID:UE3cfXza
ケーブル換えるとそれくらい変わるってこと。
簡単に説明がつくとか簡単につかないとかって話じゃないの。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 08:29:40 ID:EGLGwTKl

ケーブルによる音の違いを針小棒大に誇張する

 粘着野郎のスレはここですか!!!

 音の出口に関するケーブルより、音の入口であるミュージックソース

 を変えた方が違いを誰でも認知できるよ!!!
775名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 08:36:21 ID:8X7ZwPgz
>>774
10万円以上ならアンプやプレイヤーでも音は変わりません。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 11:13:43 ID:HvjmL1Gx
ケーブルを変えても音は変わるが。
アンプ交換か、アンプの中身を弄った方が、ずっと音は大きく変わるよ。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 13:29:55 ID:Ssng6Avf
日本語の読めない大学教授って珍しいと思うぞ
778名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 13:49:13 ID:acmIUU/e
元大学教授は老年性認知障害にはならないという現象が客観的・科学的に
観測されていない以上は、 「老年性認知障害の元大学教授はいるだろう」
という科学的推論が十分成り立つw うはwww
779名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 14:16:27 ID:GSgphSt9
結局、本人のBBSで直接意見を戦わせるような奴は一人も出ずか。
チキン野郎ばっかだな。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 14:17:49 ID:kTKWcSrC
で、お前が書いて見ろ
781名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 14:23:06 ID:6RmIoptS
>>772
電気消すと視覚への刺激がないから、聴く事に集中できる

ようはノイズ方面だけではないから判定難しくないかって話
782名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 14:23:24 ID:cqNJHaPk
チキンというより、イソギンチャク並の知能しかないのがアンチ志賀を
叫んでるからね。イソギンチャクは脳がない、環状神経系を持つ
生き物で、まあ条件反射だけで生きてるようなもんだ。
そんな馬鹿が志賀に太刀打ちできるわけがない。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 14:26:45 ID:6RmIoptS
イソギンチャクの触手の中で暮らすクマノミ
てのは誰にあたるんだろな
784名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 14:31:34 ID:HvjmL1Gx
アンチ志賀が、ちゃんと自分で測定したデーターをWEBにアップすれば
それだけで終わるんだから、出せばいいのにね。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 14:34:55 ID:cqNJHaPk
>>784
環状神経系の生物にゃ無理だ。
条件反射だけで生きてるから名

要するにアレだよ、志賀に棒で突っつかれて
水吹いてるようなもんなんだよ、安置は。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 14:35:26 ID:GSgphSt9
>>783
匿名掲示板で中傷を繰り返すチキン野郎のことですな。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 14:51:42 ID:FegsKGhe
再三再四にわたる本人の書き込み 乙。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 14:57:07 ID:acmIUU/e
中傷なんてしてる人いないんじゃない?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 15:05:38 ID:cqNJHaPk
イソギンチャク並みの知能しかないから
>>787
のように自分らが突かれると「本人出現」と条件反射する。

頭の悪さ極まるというかね、まあ環状神経系じゃ頭はないからな。
イソギンチャクのように流れに身を任せてケーブルで音が変わるだの
デムパ出してりゃいいんだよ、お前らは。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 15:24:30 ID:acmIUU/e
神経系持ってなさそうなID:cqNJHaPkが必死な件について。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 15:39:04 ID:fu6Hk71Y
あら、信者が切れてら。どすたの?
馬鹿の連発よりなんかおもすろいこと言えよ。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 15:53:59 ID:cqNJHaPk
また2匹ほど下等生物が釣れてるな。
まあ、下等生物ごとき、釣っても何の役にも立たないのだが
おそらく、また釣れるだろう。
ほれ釣れろ
793名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 15:57:32 ID:fu6Hk71Y
0点
794名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 16:36:26 ID:fxIGC/9B

教授や先生の肩書き見せられると弱い俺がきましたよ。

795名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 16:54:27 ID:acmIUU/e
>>794
チミのような人は歓迎されると思ふから、逝ってゴマすって来いw なんか
いいことあるかも試練w うはwww  夢がひろがりんぐw
796名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 17:11:11 ID:kDNsPrfZ
HP良く読んで反論しなければ批判を歓迎するんだとw
じゃないと出入り禁止だあww
797名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 18:36:25 ID:Ssng6Avf
イソギンチャク並の知能しかないアンチには本当に困りますね。
反論・批判はすべて、反論・批判をする側の誤解や読み込み不足が原因です。
私は正しいのですから、反論・批判が出てくるはずはないのです。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 18:42:23 ID:6RmIoptS
>>294
他板でVIPはちょっとヒクよね(^ω^;)
799名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 18:47:57 ID:acmIUU/e
ハァ?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 18:52:08 ID:6RmIoptS
間違った、>>795だったか。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 19:04:23 ID:mjaTRGTX
見てきたが、げほっ!オーディオ界の「常識」に挑戦してるんだって。
ありゃ脱線事故があれば乗った電車で車掌を説教するタイプだな。
ボケ教授は礼儀てっものをしらねぇ。
道ばたでヤクザに殴られるのも想定内ってかw
802名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 19:48:53 ID:BR1DDKxE
>>801
漏れも見てきた
あの程度の機器、知識で常識に挑戦とは・・・
老害としか、思えない

取り巻きが「先生」「先生」とおだてるのも良くないね
803名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 19:51:32 ID:VDIlf+ds
>>801
物理学というのは(科学や生物学でもそうだが)、推論だけではだめで、
それを実験で確かめて初めて確立された理論として認められる。

大センセの場合、非常に偏った推論(一般的にはこれを偏見という)を
展開してるだけで、なにひとつ実験で確かめてないんだよねー。

そのまえに、推論自体が稚拙すぎて話にならないのだが。。。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 20:01:04 ID:8tHzDSgz
イソギンチャク並の知能しかないアンチには本当に困りますね。
反論・批判はすべて、反論・批判をする側の誤解や読み込み不足が原因です。
私は正しいのですから、反論・批判が出てくるはずはないのです。



イソギンチャク並の知能しかないアンチには本当に困りますね。
反論・批判はすべて、反論・批判をする側の誤解や読み込み不足が原因です。
私は正しいのですから、反論・批判が出てくるはずはないのです。



イソギンチャク並の知能しかないアンチには本当に困りますね。
反論・批判はすべて、反論・批判をする側の誤解や読み込み不足が原因です。
私は正しいのですから、反論・批判が出てくるはずはないのです。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 20:02:40 ID:jTab/YYK
なんでもいいからさー

我こそはという奴が集ってプラシーボ実験でもやったらいいじゃん
このスレにはこれだけ聴き分けられるというアンチ君がいるんだし
全員じゃなくても一定の法則性をもった聴きわけができるんなら
またと無い証拠になるし,誰もなんも文句はいわんだろ

こんなところでうだってないでさ〜。やってごらんよ
806名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 21:03:06 ID:QRNpGe99
イソギンチャク並みの知能しかない安置に何言っても無駄だろう。
条件反射が返るのみ。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 21:40:43 ID:BR1DDKxE
取り巻きは粘着質なんだ

>>805
っていうか、君んとこでは変わらないの?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 22:06:49 ID:6RmIoptS
てかオーディオ板って一年近くこの話してない?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 22:15:59 ID:EGLGwTKl

大先生は、ケーブルの物理特性が音質に与える影響が少ないことを
物理学的に解説した功績は大きいが、音響学では素人なので、その
他の解説は、大した事ないね。
 大先生のBBSで音響学の議論をしたが、先生が素人なので、得る
ところは少なかったね。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 22:52:33 ID:jTab/YYK
なんでもいいからさー

我こそはという奴が集ってブラインドテストでもやったらいいじゃん
このスレにはこれだけ聴き分けられるというアンチ君がいるんだし
全員じゃなくても一定の法則性をもった聴きわけができるんなら
これ以上はない証拠になるし,誰もなんも文句はいわんだろ
志賀せんせに恥をかかせる絶好の方法じゃん
さらにそれで音が良くなるという一定の方向性でも見付けられれば万々歳じゃん

こんなところでうだってないでさ〜。やってごらんよ〜
811名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 23:01:48 ID:79sDy3ej
ケーブル否定派のスレでブラインドテストやってる人がいるだろ。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 23:08:58 ID:pP9Fttk7
>>810
藻舞いが変わる派集めて皆が納得するやり方で身元明かしてやれば。
>>811
志賀ちゃんも2ちゃんは信頼できないそうだ。

813名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 23:19:29 ID:jTab/YYK
>>811
否定派のスレというのは分からないが、
せっかく「聴き分けることができる」と言ってるのがいるんだからそういうのが
自らの考えを実証すればいい。結構な見せ物になると思わない?

>>812
変化があるという奴がやればいいじゃん。論証の基本だよ
がっこで教えてくれなかった? それともまだ在学中なのかい?
モレは、一定の水準のケーブル使ってセッティングに注意する限り、
それ以上意味のある変化はないと思ってる口なんでね。
なにも好きこのんであの種の連中と関わる気なんて全然ないね
814名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 23:31:23 ID:79sDy3ej
”ケーブル否定派のスレ”というのがあって、そこでブラインドテストをやった
報告がされている。 そこでは聞き分けたという結果が出ている。

ところでモレってなに? おしっこ漏らしたのか。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 23:39:16 ID:Ii+uaLSI
ケーブル否定派のスレPart3
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1115417641/
816名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 23:39:47 ID:e/SeSCZ2
2ちゃん初心者ですか、そうですか。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 23:43:59 ID:BR1DDKxE
なぜ自分のシステムでは変わらないか?
研究した方が、科学的だね!
818名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 23:46:17 ID:6RmIoptS
科学的って便利な言葉だと思ったよ
819名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 23:48:53 ID:BR1DDKxE
志賀ちゃんは逃げの達人
820名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 00:17:49 ID:w6vb7nfk
失礼ながら、科学は自分の専門分野であり私にとっては自明のことです。
こと科学に関して私が間違っていて一般の人が正しいということは、ありえません。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 07:41:51 ID:tos/r1RT
> それ以上意味のある変化はないと”思ってる”

あんた良い人だな。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 12:53:27 ID:Bhbo7wEI
ブラインドテスト(20, February 2005) の項目
http://members3.jcom.home.ne.jp/audillusion/audillusioncomme.html

おれはこれに同意するが、みんなどう思うかね。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 12:51:11 ID:sSrxBS8Y
>>822
なかなか、良いことが書いてあります。

ブラインドテストにこだわっている人はオーディオ機器に愛着があるのでしょうか?
志賀っちのHPを見ていると計測器と同列に考えているような感じがします。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 12:55:52 ID:a1zabPeu
しかもすごい低レベル
825名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 12:56:48 ID:a1zabPeu
しかもすごい低レベル
826名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 14:05:18 ID:y1QnzKq8
>>822
偏屈なだけのどっかの大センセのHPに比べて、100万倍は良いこと書いてあるなあ。
そこの記述には、おれもおおむね同意する。
827822:2005/05/25(水) 19:42:06 ID:Q6OH7+gf
ここの管理者と元大学の先生は色々と議論したそうだ。
話題の内容はわからんですが。
元大学先生のBBSでそう書いていた。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 02:06:34 ID:cP+HLPU4
>>823
愛着も含めて語るのは否定しないけど
それはあくまで主観的な感想でしかないでしょ?

みんな個人的な愛着というか思い込みも含めてアレは駄目だ。これは良い。とか言われても困るでしょ?
志賀みたいな人がいう理論(?)が100%正しいとは思わないし
自分の聴いた感じだけで語ってる意見が100%あってるわけでもないよな。
客観的なものの見方としてブラインドテストの結果は有効だと思うよ。
ダメ?

829名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 04:14:40 ID:glQ0PZ5Y
>このスレッドを見ていると、何故オーディオ趣味が衰退したのかよく分かるなぁ…

ホントに同感 俺は最近オーディオに興味を持ち始めた小金持ちだけど、
国産ハイエンドを適当に揃えたら足を洗うよ 
830名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 03:54:46 ID:7VdlLYsx
>>829
確かにそれが一番幸せだろうなぁ…
何百万も掛けててもキリが無いからなぁ…
831名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 11:49:49 ID:PchloNt9
トロイダル巻線機の構造、誰か教えてやれ。見てられん。
フツー誰でも簡単に思いつくだろ。俺は聞かなくてもすぐ構造わかったぞ。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 12:10:01 ID:PchloNt9
楽器の音の違いが判るか、瞬時切り替えダブルブラインドテスト希望。
短いフレーズでの比較だと意外に判別できないもんだよ。

記憶の要素を排除するようにダブルブラインドテストをデザインするのは、
圧縮方式のテストみたいに音が悪くなったのを知覚可能かのテストなら
適切だと思う。でも、音楽を聴く手段の能力を比較するのには適切とは
いえないんじゃないか。それが混乱の元なんじゃないかなあ。

一曲通して聴いて比較するテストが適切だと思うが、デザインは困難
だろうしね。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 13:20:32 ID:RSc91oC0
専門バカの典型ということでFA?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 14:04:01 ID:7VdlLYsx
確かトロイダルトランスの巻き線って、きっちり巻く事が不可能で
どうしても巻き線に空間が開いてしまい、巻き線密度に内側と外側に差があるので
トロイダルトランス自体が振動してしまって、オーディオ向きじゃないとか。
性能の良い巻き線を巻くように発注したら、「巻けません」とトランス屋に言われたとか。
とにかくなんとか最高の巻き線を巻いたらトロイダルトランスは、他のトランスに比べて
一番下の音だったと、どこかの誰かが広告にしていたな…
                  o 
                  ゚
              ヽ从/ 。
        ガバッ   ∧ ∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             (゚Д゚;):. _ < はっ、夢か!!
            r'⌒と、j ミ ヽ \________
           ノ ,.ィ'  `ヽ. /
          /       i!./
           (_,.         //
          く.,_`^''ー-、_,,..ノ/
            `~`''ー--‐'
836名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 22:27:27 ID:Z18KABJS
あのHPにBBSがあったとは知らず、今日一気に読んだ。
2chよりはだいぶレベルが高いが、というかノイズが少ないが、ネットの宿命か、
なかなか話が進まないのは同じだね。
誰でもいいから、俺こそ最高の耳を持ってるという奴をテストしてみりゃ、一歩進むんだけどね。
俺をテストしてくれって奴は現われないのかなあ。
べつにテストで赤っ恥かいたらオマンマ食い上げのプロ評論家じゃなくてもいいから。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 22:44:21 ID:6oL8E1DG
名無しで好き勝手言ってるだけのチキンに何言っても無駄だよ
838名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 23:24:49 ID:eRlPpYhV
そのチキンを追い出す野郎もチキンだがー
839名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 23:38:45 ID:6oL8E1DG
我こそはという奴らが集ってブラインドテストやれって
そして頭が固くて専門バカの学者センセの鼻をあかしてやれよ〜

簡単じゃん (w
840名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 00:23:14 ID:mKnPAUFm
>>839
暇を持て余しているsigaちゃんが率先やって見せるのが皆のためだ。
sigaちゃんが企画して呼びかければ、被験者として応じる人はいるだろう。

被験者にも実験担当者にもブラインドになるように正しい実験計画を立てる
ことが出来れば、どの被験者がどんな成績だったか表に出ることはない。
安心して被験者になれるはずだ。

科学者なんだから、自分で実験計画ぐらい立案できるだろう。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 00:24:56 ID:gTQHCdz7
電波相手に真面目に実験やるようなふざけた学者はいないと思うぞ
842名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 02:53:10 ID:rub4jnzP
>832
ヴァイオリンの場合、単音をゆっくり弾くだけでは
プロでもほとんど演奏家の違いは判別できないそうですね。
とにかく、志賀先生にはオーディオ以前に楽器の違いが
(スタインウィイとヤマハで十分)ブランドテストで判別できるか
やってもらいたい。それも出来ないなら
発言するしかくなし。オーディオの話はその後で十分。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 03:49:28 ID:jJyoHBN7
つーか自分で実験計画ぐらい立てる気がないなら
ただの電波学者。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 08:47:21 ID:GQcXSfsG
面白い見せ物、じゃなくて実験になりそうだね

そうなると
電波を集めて電波実験をやった電波せんせとして名を残すことでしょ
845名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 14:08:30 ID:szXdw60u
>>840 
私は、音響工学は専門でなく、ましてや脳科学に関しては全くの素人です。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 14:19:26 ID:Pvexyy1T
脳内でいい音だ悪い音だ言ってる香具師と
客観的なデータだけを重視する香具師とでは
意思疎通はできなくて当たり前。
脳内を悪いとは思わんし、後者もまた悪いとは思えん。

空しいスレだ。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 14:23:20 ID:LkBcbqUE
実験方法の確立と、測定値のレベル合わせが必要だな。
機器とソフトも入手しやすいもので
チェックに使うソフトも同じものを使った方がいい。
出来る事なら正確なスィープ信号・測定用のフリーな音楽のWAV等をWEB上に公開すべきだ。
スィープだけだと違いが出ない場合もあるだろうから、音楽のWAVも必要。
それをCD-Rに焼いてチェックすれば、少なくともソフト上の違いは排除出来る。
WaveGeneとかのPCで作ったスィープは雑音が多くて測定に使えないからな。
何か実験するにしても、実験しやすい環境を作ってから
実験結果を見せてくれと言うべきだと思う。
皆がバラバラな実験環境では、即効で志賀たんから無視されるからな。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 16:07:01 ID:szXdw60u
にちゃんねらーが如何に厳密な実験をやろうがデータとはみなしません、ハイ
849名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 16:26:55 ID:LkBcbqUE
追試可能な実験で
数が2千ほどあれば
そんな事いうのは志賀たんだけになろう。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 16:32:52 ID:LkBcbqUE
というか、志賀たんのWEBで
実験方法提示して、一般に実験してもらい
違いが出ようと、出なかろうとデーターを集めて
アップロード出来るCGIを設置すればいいんじゃないのか?
実験方法がまずかったら、少しずつ変更してアップデートしていけばいい。
いいかげんいつまでもこんな堂々巡りしてばかりじゃ駄目だろ?
志賀たんが2chを信用していないのなら
自分のサイトでCGI使ってデーターをアップロードしてもらって
自分で検証出来るようにするべきであろう。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 16:52:26 ID:szXdw60u
残念ながら私はそのような環境になく腕もありませんのでここは
腕におぼえのあるにちゃんねらーさんにやっていただきたいテーマです。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 18:22:07 ID:W32m5o9g
腕におぼえのあるにちゃんねらーさんですが、
断固お断りいたします。だって信じて貰えないんだもん。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 18:48:53 ID:yva3F8zN
ピュア板の2にちゃんねらを総動員して教授様をぶっ倒す。
そして『オデオ男』として書籍化。


さらに翌年映画決定。
しかし映画の主題歌はJ-POP。この事態にオデオファ
ンは猛抗議。監督は絞め出されJ-POPも取り消される
が、今度はジャズかクラシック化でスレは大荒れ。


そこで一人の男が声をあげた(菅野)。
そしてOPとEDでジャズとクラシックを分ける事で合意した。

オーディオによる独善心等、長い周り道は通ったが
2ちゃんねらはお互いにわかりあえた。


ED曲
 ヘッドライトテールライト(中島みゆき)



第二・三志望落ちて疲れた俺が電車の中でそんなプロ
ジェクトXを妄想した。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 19:45:14 ID:svMFlYFi
今の物理科学は、人間でいえばやっと言葉がしゃべれるようになった
赤子のレベルに過ぎず
残念ながら人類が説明出来得るのはほんの僅かなものだと思います。

例えば
植物に音楽聞かせたり、良い言葉を話かけたりしながら育てたら生き生きとしたり、
酒造の蔵内でクラシック音楽を聴かせながら作った酒や焼酎は味が美味しくなる・・・等

コップに注がれたお水に向かって良い言葉
(例えば 感謝、有難う、幸せ言葉)
を言うと、
なんと顕微鏡で見た水の結晶の形が見事に綺麗になる。
良い音楽を水に聴かせても同様の結果になる。
不思議なことに水に思いが通ずるのです。

現在の物理学では想像出来得ないほどの超微粒子の領域は確かに存在するようです。
実際には人間の精神性や魂による力とかが主となってそれに従属する形で
物的な事象へと反映して現れています。
物理現象と人間の精神的な面は現代では全く関連性のないこととして
対極的に捉えられていますが、
両者がハイレベルになればなるほど互いに近寄り最後には一点で交わります。
つまり、ハイレベルな物理〓ハイレベルな精神であるということです。

良い音楽ならず芸術に接することは人間の内面(魂)の
クリーニング&リンスしてくれますので大変良いことです。
オーオタ、又は音楽ファンの皆様、良い音とは魂で感じて下さい・・
魂で感じられる良い音に接して下さい・・
855名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 19:56:39 ID:Pvexyy1T
う〜ん、凄いデムパだ
856名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 19:57:47 ID:EoK0p389
>>854
紛れ込んで来るな!この糞野郎。消えうせろ。お前には用はないんだよ。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 22:59:19 ID:gloCKLSb
>>854
漏れもその水の話はネットで知った。
当初アホも休み休み言えと思ったが、「ありがとう」で音が変わるのを体験して驚愕した。
んで、水の話しもあながちと思って実験してみた。
「ありがとう」と「馬鹿野郎」と書いた紙の上にそれぞれ蒸留水を入れたビーカを5分ほど置き
その一滴をプレパラートに取って恒温ステージ付き顕微鏡で毎分2℃の速度で冷却した。
そしたら、ネタ元のような絵に描いたような結晶はできないが、「ありがとう」の方は
結晶粒径が小さく揃った美しい結晶集団ができるのに対して「馬鹿野郎」は数倍の結晶粒径で
大きさが揃わずいびつな結晶集団となった。えぇっと思ったので同じことを3回繰り返したが
結果は再現した。ちなみに凍る温度は過冷却のため共に-15℃程度で差はなかった。
あの話しはかなりネタ元の思い入れが入ってそうだが、全くのデタラメではないな。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 23:02:52 ID:/aLxiMgO
>>857
毎日クラシック聴いてるけど
おれは全然変わらないぞ???
859名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 23:03:55 ID:autWeAz1
>>854
>>857
それがプラシボでないことをどうやって証明出来るのか?
ブラインドで結果が出せるのか?
そこが志賀のよりどころだ!
860名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 23:04:55 ID:6eDzBiAS
なんか昔の靴下のスレ思い出したよw
861名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 23:13:49 ID:gloCKLSb
漏れはもしかして思って実験をやったが、絶対に違いが出るはずがないと
思う香具師がやるとそうはならないのかも知れない。
しかし、漏れの前で現象自体は発現した。
恐らくイギリスなどで流行っているホメオパシーと同列だと思われw
862名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 00:30:25 ID:YyYZDYIG
たとえば、職場のOLに失恋して、上司に嫌われて仕事無くなって、金が稼げなくなったので家族に捨てられた男が
最後の心のより所に音楽を聴こうとしたら
その男の負の精神エネルギーがステレオシステムに影響して
非常に不快な音楽を再生してしまい
直後に男が窓を突き破って飛び降り自殺を図るという衝動的な行動に出てしまったが
そういえばこの場合、メーカーは何も補償してくれない事に落下中に気が付いたが、時既に遅しで
そのまま落下するが、落下地点に丁度、幌トラックが止まっていて、その幌にバウンド
近くの茂みに落下したときに通りかかった人が偶然にも19歳の美人な看護婦さんで
やがてその二人は恋に落ち、そこで聴く音楽はどんなものも
天上の音楽だったと?、そういうことなんだな?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 00:39:03 ID:xeYdbQw4
19再のかんごぷはいません。21歳からでつ。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 01:26:19 ID:T5E2Pt7Q
脳内でつから。何でもありなんでつ
865名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 03:06:12 ID:YyYZDYIG
>>863
いやいや、実習生がいますから。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 09:47:36 ID:vGqGh80R
かんごぷさん天使と言うより日頃からストレス溜まりまくりでオフの時はサラリーマンが風俗逝く感覚でやりまくりというイメージがあるのは漏れだけ?
867名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 12:17:41 ID:piYAe4D9
チミだけだと思いますよ、何しろ、データを見たいといっただけで疑似科学者ではないかと疑う人もいるそうなので
868名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 12:22:57 ID:A2qZ2Ck0
看護婦のオネィちゃんよりお札で音が変わることの方が漏れにはインパクトはでかいかな。
「波動?」と呼ばれるものは存在するんだな。
すなわち全てのものは何らかの因果で影響し合っているってことかな。
この世界は科学万能教の香具師が考えるような弱肉強食に支配された単純なものではないんだろうし、
おそらく集合的無意識みたいなものに大きく影響されてるな。面白いんじゃないかい。
音については物理的数値では到底言い表せないことばかりだから、一定の水準まで行っちまえぱ
科学だ物理だって拘ってもはっきり言って音の進化にはあまり良いことはないよ。
ま、一定の水準まで来ないと、靴下だとかお札だとかで音が変わるのは分からないもんね。
要するに君たちがバカにしているAV村の人達などはかなり音が良いってこと。
まぁ、ある一つの事実は真実の一側面でしかないと思った方がよろしいでしょな。
現在は大多数が寝言、たわ言だと思っていることでも何年か後には、
地動説のように科学の法則となるかもしれんし、現に、量子テレポーテイションなんて
量子力学の世界じゃもう認められてるからね。
そのうちワープだって「波動?」だってどうなるやらなわけ。
ま、微弱な環境変化で音が変わるのが錯覚なら科学だって錯覚かもしれないってことw
869名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 12:48:20 ID:KQXcqTfk
俗に言う量子テレポーテーションは
いくら距離を隔てても量子のスピンが絡み合う現象のことです。
このことは、光速を越えては情報が伝達できないという
相対論の強い制約と矛盾するということで、
アインシュタイン・ポドルスキー・ローゼンパラドックス(EPRパラドックス)
と呼ばれましたが、この件はとっくにカタが付いてます。

いずれにしても、オーヲタが言う音が良いだの悪いだのとは何ら
関係がない話ですし、残念ながら物理の限界を示す物でも
何でもありません。

量子論は不思議なものと捕らえられがちですが
実際には不思議でも何でもなく、確立した理論があり、
ほとんどの現象は、今ある理論で説明できるレベルに
達しているといっていいでしょう。少なくともオーヲタの馬鹿な
不可知論と混同されるような状態ではありません。

いわゆる解釈問題が取りざたされるのは素人受けするからだけの
話で、どのように解釈しようとも、現象を説明できるなら理論は正しい
のです。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 13:00:47 ID:piYAe4D9
ERAの発見は、身体の電磁気的なエネルギ−を生体情報として捉える
ことで、病気の診断が可能になることや、身体の電磁気的なエネルギ−
を調整することで、病気の治療に効果があること等、『人間の身体の
機能は電磁気的な作用に支えられ、その電磁気的な情報を捕捉、調整
することで、病気の診断や治療が可能になる。』との結論を生むことに
なりましたが、エイブラムスをはじめ彼が開発した装置を使用する多く
の医師達が、臨床で数多くの成果を挙げたにもかかわらず、この様な
考え方は、当時のアメリカの医学界に広く受け入れられることはありま
せんでした。(現在の医学界においても、いまだに、一般的にはなかなか
受け入れ難い考え方であるのは同様ですが。)

 ようやく近年になり、量子物理学の分野において、場の量子論を基礎と
する量子脳力学(Quantum Brain Dynamics=QBD)1)や、量子生体
力学(Quantum Biodynamics=QBd)2)が登場したことにより、生体
での電磁場の存在が理論的に証明されるようになり、エイブラムスの
ERAにも理論的な背景ができることになりました。

 『細胞の中のミクロのスケールの量子の世界で、量子電磁場と水の
電気双極子の凝集場とが、場の量子論の法則に従って互いに繰り返し
影響を及ぼし合い、次第に調和し、協力していくことにより生まれる
秩序ある波動』3)が、細胞の量子レベルでの物理現象としての生命
活動であるとする理論は、まさにエイブラムスが発見した生体の電子
反応を裏付ける理論の登場といえます。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 13:02:46 ID:KQXcqTfk
俗受けすると言えば、例のひも理論もそうですね。>>868 のような池沼
にかかれば、11次元だの13次元だので音が良く聞こえるとか言い
出しかねません。

ひも理論は、ぶっちゃけ「そう考えると上手い具合に大統一理論になりそうだ」
という話であって、11次元や13次元の実在を云々しているわけでもないし、
プランク長のひもがブルブルしてるという事実を語っているのではありません。

ひも理論に限らず、物理の理論というのは、実在するかどうかに関わらず
「そのように考えると矛盾無く説明でき、計算できる」という理論です。
そこを誤解すると>>868 のようなデムパが飛び出すことになります。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 13:10:45 ID:5BaIcPWN
>>871
アインシュタインが、特殊相対性理論の中で、高速で移動する物体の中では、
時間が遅くなる、そして光速に達すると時間は止まる、と推論したとき、
世の中の学者の大半はそんなバカな。。。と心の中でせせら笑ったはず。
ところが、これが実験でも確認され、理論が正しいことが証明されてしまった。
量子論における極微の世界の不可思議ともいえる物理法則にしても同じこと。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 13:20:27 ID:KQXcqTfk
>心の中でせせら笑ったはず。

残念ながら、そうではなさそうです。
ローレンツはアインシュタイン以前にローレンツ収縮の式を発表してま
すし、ポアンカレは相対論まであと1歩(というか、ほぼ近いところ)まで
達していました。
したがって、アインシュタインがどうこう言い出すときにはすでに
準備が整っており、一笑に付した物理学者はほとんど無かったと
考えられます。

物理の理論は一朝一夕に飛び出す物ではなく、過去に積み上げた
さまざまな観測、そして理論が統合された結果です。
その良い例が電磁気学で、マクスウェルの4つの基本方程式は
マクスウェル以前に出そろっていました。あとは、それらがどう
統合されるのか、だけで、それを成し遂げたのがマクスウェルだった
のです。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 13:35:03 ID:rc/pSHcq
>>871>>873 志賀ちゃん、お久しぶり!

ま、アインシュタインの時代に、志賀ちゃんが大学教授だったら、きっと

>相対性理論に限らず、物理の理論というのは、実在するかどうかに関わらず
>「そのように考えると矛盾無く説明でき、計算できる」という理論です

と言ったんだろうな(藁
ま、新しい発見も出来ず、なんら物理学の世界に貢献できなかったような、ヘボ学者は、
こうやって、偉大な科学者を揶揄して自らを慰めるしかないんだろうけど(哀
875名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 14:35:14 ID:KQXcqTfk
>>874
あなたのような無知蒙昧、かつ池沼気味な人間に何を言っても無駄かも
しれませんが、すでに19世紀末に決着している話です。
当時、素朴原子論(もしくは分子論)は、原子が直接に観測できないことから
机上の空論にすぎませんでした。この点を鋭く攻撃したのが実存主義を
唱えるエルンスト・マッハとその一派です。彼らは物理は観測できない対象
に言及すべきでないとし、原子論者に激しい攻撃を加えたのでした。
結果として、たとえば統計力学の基礎を築いたボルツマンは自殺に追い
込まれています。
ボルツマンは物質を構成する原子(もしくは分子…当時は分子と原子が
曖昧だったのです)の振る舞いを統計的に処理することで、正しい式が
得られることを(ほぼ)最初に証明した物理学者です。

いまでは原子、あるいは分子の存在を疑う人はいません。もし、マッハの
実在主義がまかり通っていたならば、物理学の発展はなかったでしょう。
いずれにしても以降、物理学は実在するかどうかにかかわらず、その
理論が正しく現象を記述でき、矛盾がなければ正しいとされているのです。
わかりましたか?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 15:05:59 ID:piYAe4D9
物理学者の天野仁博士は、「物質のエネルギーの働きには、必ず自然発生
する素粒子が存在しており、その自然発生する素粒子こそが雰囲気の正体
である」と述べておられます。

 この雰囲気こそ波動の現れなのです。

 成功者の雰囲気、敗北者の雰囲気、健康的な雰囲気、病弱者の雰囲気
等々、この雰囲気というものには、その人の生き方、人生に対する考え方
が、自ずと現れてしまうものなのです。

この生気体は意志を持っているということです。先の雰囲気のところでも
少し触れましたが、家族や友人の親近感や、恋人・夫婦の一体感、組織や
集団、民族など、それらの雰囲気は、生気体が有機的に結合してできている
ということになります。

 これを波動理論から言い換えれば、同調・共鳴現象ということもできるのです。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 16:08:39 ID:A2qZ2Ck0
ありゃ、盛り上がってるねぇw

> 物理の理論というのは、実在するかどうかに関わらず
> 「そのように考えると矛盾無く説明でき、計算できる」という理論です。

そうだよ。ただ、それだけのこと。
量子テレポーテイションにしてもその振る舞いが説明できるだけのことで、
なぜ起こるのかは今の科学じゃ分からんわな。
こりゃかなり不思議なものなんだが、ぜひ万能の科学で説明して見せて下されw

ま、他を無知蒙昧、池沼だとか初手から罵倒する人の話しは
バイアスが大きすぎて聞いてもせんないかなw
878名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 16:30:59 ID:piYAe4D9
明日の日本時間午前6時に地球がテレポーテーション(時空間移動)します。
今日の朝6時に情報が入ってきました。これまで私は『波動の法則』をお伝え
してきました。地球が近い将来テレポーテーションすることも予知しました。

私もこのことは、何回もこの掲示板に書きました。私が『波動の法則』に
のめり込んだのもこの地球のテレポーテーションという言葉に惹きつけら
れたからかもしれません。そして、人間には、誰でも『宇宙の情報層』
から情報を得られるようにできている。その言葉を信じて、これまで
『波動の法則』をひとりでも多くの方にご紹介することをこの世の使命と
感じてやってきました。しかし私はこれも何度もお話しているように、
顕在意識が強いものでなかなか自分の本質(EXA PIECO-原子核の集合体)
ともコミュニケーションが取れていなくて、宇宙の情報層から情報を
得ることなどできていませんでした。だから、もう、とことん頭(顕在意識)
をフル稼働させて見ることにしたのです。言い換えれば『開き直り』と
いうやつです。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 16:32:34 ID:piYAe4D9
現在地球はこのテレポーテーションのために地球のEXA PIECO(原子核の
集合体)の波動を上げてきています。波動を上げないとテレポーテーシ
ョンできないからです。このテレポーテーションは、地球独自で行われる
わけではありません。宇宙のサポートがあってできることです。言い換え
れば、これが、「宇宙の意志です」。ですから、明日の午前6時に地球の
EXA PIECO(原子核の集合体)とあなたのEXA PIECO(原子核の集合体)が
同調できるだけの波動の高さ、周波数の高さ、原子核の数があれば、地球
といっしょにテレポーテーションして目的地で再現され、新しいEVHA(エバ)
の文化に入っていけます。

明日の地球のテレポーテーションで持っていけるものは何もありません。
物質はもちろんですが、この世の地位も、名誉も何もかも持っていけません。
実はこだわるものなど何もないのです。

こだわりがなくなると、今自分がなすべきことが観えてきます。

深い部分の自分(真我・神我・本当の自分・本質・EXA PIECO)が望んで
いることをやる。それが、あなたのこの世の使命なのです。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 16:33:42 ID:KQXcqTfk
やはり池沼は池沼、無知蒙昧は無知蒙昧であり、何を説明しても
理解は不可能と言うことですね。しかし、可哀想だから
もうちょっとつきあってあげましょう。

量子テレポーテーションが何故起こるのか、というより
さかのぼってスピンとは何なののでしょうか?

ここで「何か?何故か?」と問うのは、それが実在して目に見えている
観測できる対象であると仮定しているためですか?
そうなら>>877 のような頭の悪い平凡な、池沼気味の人間には純粋論理の
世界に足を踏み入れることができない、という良い例です。

スピンは便宜的に与えられた性質であり、それそのものが
実在しているかどうかは、物理学が語るべき問題ではありません。
しかし、スピンを考慮しなければ量子スケールの現象を
正しく記述できません。そして記述された結果は
まさに正しく確認されています。

したがって、その意味ではスピンとは何かは分かっており、
量子テレポーテーションの「何故か」も説明できているといえます。
わかりませんか?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 16:34:45 ID:KQXcqTfk
>>877 のいう「何故か?」はもしかすると、この世は何故存在するのか?
と同等の問いかもしれません。そのような問いは物理の範囲を超えています
(宇宙論とかありますがね)。
スピンは厳然として(理論上)存在し、そこから演繹されるところである
量子テレポーテーションと呼ばれる現象(いささかセンセーショナルで
>>877 のような馬鹿に受けるよう作られたメディア向けの言葉ではあ
りますが)も説明できており、観測されています。

それ以上の問い(何故存在するのか)を発するのなら宗教かデムパ系に
でも走ることです。

ついでにいえば、こうした事柄とオーヲタの音が良い悪いは何ら
関係のないことです。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 16:43:09 ID:piYAe4D9
この世は何故存在するのか?という疑問に応えられない人間にはもはや用は
ありませんが最後にもう一度だけ真理を説いておきましょう。真理を生かすも
殺すも貴方次第です。

魂というものはもともとは、すべてが集まった意識、集合意識、、集約体、
全部が集まったものをさします。宇宙の意識全体が、魂であるということ。
これはいろんな人たちが言っているとおりです。

真実の一端をつかんでいる証拠でもあるわけです。そのとおりなのです。自分の
中にすべてがある。すべての中に自分がある。どちらも真実です。宇宙のなか
の自分、自分のなかの宇宙、それを別の言い方をすると、外宇宙、内宇宙その
ような捉え方もよいはずです。また陰中陽、陽中陰という表現でも良いのです。

ということであれば自分からみた外の宇宙、そして内なる宇宙、これを内中外、
外中内という表現で言ってもいいのです。ただみる側の位置と表現がちがう
だけでどちらも真実なのですから・・・・。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 16:45:44 ID:A2qZ2Ck0
>>877 のいう「何故か?」はもしかすると、この世は何故存在するのか?
と同等の問いかもしれません。そのような問いは物理の範囲を超えています

分かってるじゃん。いちいちスピンまで掘り下げなくても十分だよw
人間のスタート位置は「有る」から始まるってこと。

>>879
どこからのコピペかな?

884名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 16:55:41 ID:piYAe4D9
自分の中にすべてがある。すべての中に自分がある。どちらも真実です。
コピペによって真実は自分に投影されるとともにすべての魂にも投影され
る。これをビッグバンと呼んだ学者もいます。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 17:11:32 ID:icQCLudW
そこで、ひも理論ですよ。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 17:20:23 ID:piYAe4D9
理論ばかり先走っても仕方がありません。やはり実践が大切でしょう。
知名度が高いのはなんといっても亀甲縛りですが、初めての実践は片手首縛り
からはじめるとよいでしょう。逆海老吊り縛りは真実に限りなく接近することが
できたという自覚を得て、悟りにはまったとき初めて実践するものです。

初心者〜初級者編◆片手首縛り◆両手首縛り◆手錠縛り◆連行手錠縛り
◆後ろ手縛り◆後ろ高手小手縛り(簡易版)◆後頭後ろ手縛り◆襷縛り
(簡易版)◆股間縛り◆足し縛り

初級者〜中級者編◆後ろ高手小手縛り◆襷縛り◆亀甲縛り(菱縄縛り)
◆亀甲縛り(菱縄縛り)◆直立不動一本縛り◆胡座(あぐら)縛り
◆海老縛り◆逆海老縛り

中級者〜上級者編◆捕り縛り◆立ち吊り縛り◆片足上げ吊り縛り◆片足上げ吊り縛り
◆片足上げ吊り縛り◆M字開脚吊り縛り◆逆海老吊り縛り


887名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 17:23:19 ID:tLCVsaTw
piYAe4D9はネタ師か、はたまた天然か・・・・・
それが問題だなw
888名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 17:34:18 ID:piYAe4D9
天然かどうかなど疑問の余地はないのです。

生きている物はすべて波動を出していて、その波動が周りの生物にも影響
するのです。天然原料の製品にはその波動が生きているのです。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 17:36:22 ID:tLCVsaTw
そこで靴下ですよ
890名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 17:39:42 ID:piYAe4D9
話が脱線しましたが 環境の面や 殺菌の面からも靴下は太陽光の下で
干したいものです。生きとし生けるものすべてが天然の波動を欲しています。
もちろん靴下も、使用済みのひもも、すべてです。

洗濯物は第一チャクラを活性化する自然エネルギーにいつも当てることが
大切なので外干しがベスト。そして最高のおまけが 太陽の香りつき ですものね(^_-)
891名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 18:27:46 ID:A2qZ2Ck0
>>890
いゃ、失礼w
面白杉でつ
892名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 20:35:02 ID:7m3FGn8w
荒らしやその他諸々の方々の対策には専用ビューア使うと便利。
撲が使ってるのはJane View  http://www.geocities.jp/jview2000/
ID部分にカーソル置いて左クリックのメニューから透明あぼーんを選択
そうすると該当IDのレスは表示されなくなる
893名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 22:27:51 ID:VnqPyODr
ついに、6ちゃんねる(=ホーメン)が志賀ちゃんのBBSに突撃したね。
どう考えても水と油、相容れるはずのない二人が、BBS上は紳士的に振舞ってるのが笑える。
唯一の接点は、高額なケーブルを否定してるところだけだが、これとて、6ちゃんねるは
高額なケーブルを否定しているだけで、ケーブルによる音の変化は肯定してるのに対し、
志賀ちゃんは、基本的にケーブルによる音の変化そのものを非科学的として全否定している。
ましてや、凝りに凝った自作アンプにP-0で武装した6ちゃんは、志賀ちゃんの
アンプとCDPでは音は変わらないという主張に内心苦い思いを抱いてるはず。

さて、この勝負どうなることやら。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 08:17:25 ID:B3wCycDh
阿呆面が大恥さらし自爆テロ字余り
895名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 08:56:33 ID:5G7h0UbQ
オーディオ薀蓄話はいいから、とにかく一度でもテストする方向
に動いて欲しいもんだなあ。
理論的裏づけが無かったり、新発見に結びつかない音質向上
ノウハウのあれこれや経験談はもううんざりだよ。
もっともそれがオーオタの楽しみなんだろうけどさ、あのサイトは
そういう方向に行ってもらっては困るし、管理人の気持ちとしても
そうなんじゃないかな。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 13:06:54 ID:bNkerFFK
あそこでデーター取ったり発表とかは無理だろ。
みんなやる気無しだもん。
データー取らなきゃ何も始まらないのに
取って公表したら、自分の技術レベルが丸出しになるから
誰も怖がってしない。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 20:08:15 ID:YKpl3yX1
すごいのがいっぱい集まってきたねぇ。くわばらくわばら。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 00:07:27 ID:KcUO3T5z
志賀たん以外はみんなやる気マンマンだな。
このまま強引にデーター取り・公表大会へ進んでくれればいい。
たとえ再現不可だろうが志賀たんが認めなかろうが
もう行き着くところまで逝くしかあるまい。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 12:03:07 ID:GZ4eSWCA
滋賀センセ、言うてることがすでに物理学者ではなく心理学者やな。
ページのタイトルも「オーディオの心理学」にすべき。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 12:09:43 ID:iF8DOtl8
>>899
それは心理学者に失礼です。
「オーディオの感情論」にすべき。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 14:33:42 ID:MgrD9bnb
>>898
志賀ちゃんとしては、できるだけ実験はやりたくないだろうね。
下手にダブルブランドなんかやって、有意な差が出てしまったら、
あのHPに費やされた膨大なエネルギーと時間が全て無駄だったということが
証明されちゃうんだから。しかもその可能性はかなり高い。

老い先短い志賀ちゃんとしては、ここで、自分の仮説が全否定されたら立ち直る時間は残ってないし、
なにより、年金生活じゃ、これ以上オーディオにお金をかけることもできないし、
なにがなんでも、実験阻止の方向に動くと思われ。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 14:40:10 ID:Ajsa+SlB
「志賀シーボ」って言葉で変わらない派を攻撃する日も近いかな。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 14:48:14 ID:ggFcRwcO
ま、100歩譲って、ケーブルについては優位な差が出る可能性は五分五分としても、
アンプ、CDPについては、間違いなく有意な差が出るはずだからね。
10万円以上の機器に差はない、とおっしゃってる大センセがどう取り繕うか、
見ものなんだけどなあ。

ところで、大センセ、ホーメンに対しする返答で、表面上は敬意を払ってるように
見せかけてるけど、その実、「オマエのところの大げさな装置も結局はプラシーボ」
という主旨の内容を返してるね。
あの、ホーメンがそれに気付かないはずはないから、どう反論するのか楽しみ。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 15:07:35 ID:DQRX983M
>「志賀シーボ」

ワロタ(w
905名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 21:11:40 ID:ooGoTGpe
>「志賀シーボ」

言い得て妙だな(w

906名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 21:38:27 ID:9XHG7Fd3
>私のサイトの目的は、個々のコンポーネントの物理特性を解析しその違いが、
周波数特性や、歪率にどのような変化を及ぼすかを検討し、
公表されているそれらの検知限と比較して示すという所にあります。

今更こんなこと必要なのかな?
残念!
20年遅い!!
907名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 18:35:18 ID:FCbGjEqa
志賀氏は相手の書き込み内容をを尊重しつつも、
事あるごとに自サイトのスタンスを書き、つまらない薀蓄話を
したがる客人にやんわりと釘を刺してる。
にもかかわらず、薀蓄話は止まらない・・・・・・・
908名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 09:35:18 ID:QpBuokpw
>_____さんのスタンスもよく分かりましたので、そろそろお仕舞いに
しましょうか。

一方的に終わりを告げる何時ものパターン

909名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 13:38:07 ID:/rt9OOFO
おいおい、もう終わりかよ。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 14:52:02 ID:wVlYTWWm
大センセといえど、弁舌、特にオーディオ論では、6ちゃんねる(=ホーメン)にゃ
かなうべくもないだろうからな。そろそろヤバイと感じて、一方的に幕を引いたね。

あのBBS、大センセの教授時代のスタンスをよく表してるね。
自分と意見を異にする香具師は排除すると。ま、
志賀ちゃんに限らず、老大学教授にゃよくあることだが。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 14:55:00 ID:wVlYTWWm
6ちゃんねるも、アンプ論あたりでもっと噛み付きゃいいのにねー。
もっとも、6ちゃんねるも経験が長くて、口が達者というだけで、電気理論に詳しい
ワケじゃないから、恥をかかないため、あえて避けてるのかもな。
オーディオの実装技術論なら負けないだろうが、電気理論のほうに話を持ってかれると、
こんどは、6ちゃんねるに勝ち目はないからな。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 14:58:40 ID:4bZI0JXJ
ますます渦動に似てきたぽい。しかし6も相変わらずイタイね。シガチャソ
もロクも、カキコの目的が自己顕示のためで自分の装置をもっと良くする
とか自分の知識を整理するとかじゃないからしかたないんだけどね。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 15:03:32 ID:h0rYKtyK
>>910
>自分と意見を異にする香具師は排除すると。

ちょっと違うと思うぞ。
志賀氏はあくまでも一科学者としての立場であのサイトを書いてる。
その基本スタンスに異を唱えることが可能なことはちゃんと分かってる上でだ。
分かった上で、私は科学者としての立場を貫きますよと宣言している。
ところがそれを理解しない書き込みがちょいちょい出てくるんだな。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 15:05:39 ID:wVlYTWWm
>>912 同意

あれだけの長文にもかかわらず、参考になる情報がひとつもないというのが驚き。
所詮、老人会の自慢話だなあ。
自分の自慢ばかりで、だれも人の話なんか聞いちゃいない。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 15:06:35 ID:95ieeftg
科学者は結構だけど、耳を鍛えたほうがいいと思う。
まあ、いまさら無理だろうが。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 15:20:41 ID:wVlYTWWm
>>913
科学者としての立場ねぇ。。。。
あの大センセ、基礎電気理論の数式を羅列してるだけで、自分じゃ何ひとつ実験してないんだが。
測定もしてなきゃ、ブラインドテストもしていない。しようとする意思すらカケラもない。
どの程度の歪率まで人間は感知できるかということだって、単にあてずっぽうで、
書いてるだけ。

ケーブルによる音の変化だって、抵抗がどうのこうの言ってるだけで、振動やノイズが信号に与える
影響については、はなっから無視。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 15:25:12 ID:wVlYTWWm
10万円以上のアンプには人間に判別できるほどの音質差はない、ということについても、
実は、それを裏付ける実験もテストも、それどころか理論的背景すらないんだよね。
コレに関しては、大センセが聞いてみて差が無いように感じたというのが唯一の理由。
CDPの音質差についても同じ。

オイオイ、それこそあんたがBBSで排除するって言ってる、主観そのものじゃねーかと。。。。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 15:51:02 ID:h0rYKtyK
>>916
>どの程度の歪率まで人間は感知できるかということだって、単にあてずっぽうで、
>書いてるだけ。

大昔の音響心理学の統計に則ってるんじゃないの?
あのサイト読んだのずいぶん前で細かいことは憶えてないけど。

まーとにかく志賀氏の主張を証明するにせよ引っくり返すにせよ、
実験しなきゃ始まらんことは確かだね。
きちんとしたダブルブラインドテストさえすればすぐに決着がつくし、
音響心理学的にも大きな収穫だと思うんだけどなあ。
ま、オーオタはオーディオ談義が楽しみであって、音響心理なんて
知りたくもないんだろうね。
本当にオーオタという人種は裸の王様ばかりだ。
電子工学や物理学や音響心理学よりも、精神分析がお似合いだよ。
・・・とちょっくら毒を吐いてみる。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 16:58:00 ID:N6HQ+tnN
オーディオは隙だが、オーオタは大嫌い
920名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 17:42:52 ID:VFLDdwDc
オーディオ好きはオーオタ
921名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 18:06:29 ID:xciVWB12
オタとしては超低レベルのおっさんが、たまたま旧帝大教授だっただけで
皆その肩書きに踊らされてる訳だ。このクソスレが1000まで保つってのは
オタはブランドにからきし弱いことの証明だな。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 18:49:36 ID:C5sXMf9M
言っている事が痛いから遊ばれたり叩かれたりw
923名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 20:43:27 ID:QpBuokpw
>>_____さんのスタンスもよく分かりましたので、そろそろお仕舞いに
しましょうか。
>我々がオーディオを楽しむのは奈辺に惹かれているのかを考えますに、
それはひとえに人間の想像力を喚起する遊びだからです。

頑張れ!
924名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 21:14:45 ID:Rvh0xKbZ
しかし、まあ、6ちゃんねるも言いたいことは、
「映像で音の悪さを誤魔化してる奴がオーディオについてえらそうに語るな」
の一言なのに、あれほどの長文を書かなくても良いだろうに。

大センセも6ちゃんもだいぶカッカ来てますな。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 23:02:52 ID:fywjVGCB
あはは、音は音、絵は絵だよ。音に絵を付けても音自体はよくなりはしない。
それこそ志賀シーボだな。
音の荒れたオーディオにテレビなんか接続したら聞けたものじゃないな。
実は妥協のお気軽AVと違って、ワイドレンジでハイファイなオーディオで
テレビの音をリアルに実存感を持って心地よく再生するのはたいへんなことなのよ。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 23:46:17 ID:Rvh0xKbZ
>>925
つーか、画像があると、そっちに注意の大半が逝っちゃうから、
細かい音の表情なんてわからないんだよ。
脳の処理能力の落ちてる老人ならなお更。
だから、ダイアトーンのSPにサブウーファーつけて低音が凄いなんて、
喜んでられるんだべさ。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 23:51:46 ID:fywjVGCB
>>926 オタであるからはテレビの音さえ分析的に聞かなきゃw
手持ちのオーディオの実力を判断するにはテレビを接続するのが解り易いな。
日頃聞いてるタレントの声に違和感はないか、皆不自然な似たような声になってないか、
安心して大きな音で長時間聞いてられるか...これらがクリアーできてれば
それは素晴らしい臨場感が出てるはずで、ジャズだクラシックだの区別なく
オールマイティーで音楽が楽しめるよ。これがホントのハイファイw
ま、ガシンバシンのジャズのためだとか、しっとりいぶし銀のクラのためだとか
好みの音に特化するのも楽しみ方だけどね。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 00:06:35 ID:JUq+Lcx8
志賀っちは機器が嫌いって言うより、
「わしより、知識のない奴が作ったものなんて良いわけがない」
って思っているのさ

志賀っちが一番偉いから、自分とこのBBSでも気に入らない奴は排除主義。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 00:38:11 ID:6uMB7/sY
>>927
TVの音声とFMとどっちが上?
930名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 02:24:53 ID:AiV9FqJb
>>929
地上波アナログ放送なら、FMの方が少しはマシだな。アナログBSも通常ならあまり
かわらん。ただ、BSもBモードになると、かなりいいときがある。いいときと言うのは
ソース次第だけど。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 03:35:45 ID:a6Bovtf4
>>926
逆だ。
画像に音が付くとやたらと迫力がアップする。
音の無い映像だと、どんな名演奏を観ていても「はぁ?」だ。
目で見た印象が、音で倍増される訳。
つまり志賀たんは、どちらかというと「音は重視していない」。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 09:24:11 ID:nSZCgZc8
ずーっと見ていて気がついたんだけど、志賀たんって、気に入らない書き込みがあると問答無用でザクザク消しまくってるね。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 10:32:31 ID:fH2kzy6s
典型的な学者の態度ですね
934名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 11:15:00 ID:U/HClFK0
誰だって消すでしょ (w

消えずに残るのは2ちゃんくらいなもの
935名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 12:00:35 ID:B5eLpjt+
>>931
俺は逆だけどね。
映像があると、ツマラン指揮者と未熟なオケでも案外聞けてしまう代わりに、
名演奏を聴いても、それほど感動しない。
脳の情報処理が大半映像の方に行ってしまって、音のほうがおろそかになるからだと思う。

音の良し悪しについても同じことが言えて、映像があると安物のシアターシステムなんかでも
まあまあ、いけてしまう。
音だけになると、とたんに敏感になるね。自分のシステムでも、天気の具合や、調整がイマイチのときは
すぐに聴くのが嫌になってしまうこともある。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 12:02:57 ID:JUq+Lcx8
どうやってホーメンを排除するか思案中と見た。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 12:08:44 ID:o12BqAxX
しかし、おもちゃにはちょうどいいよねw 元最高学府の教授っていう
のも鬱憤晴らしに最適だから、これからもどんどんイタいカキコして
わらわかして欲しい(ワラ
938名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 12:11:36 ID:U/Gg4EpR
つーかさあ、見当違いなこと書く奴が多くて呆れてると思われ。
ここよりは少ないけど。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 13:01:43 ID:U/HClFK0
>Re: 鑑賞において映像は有用です  投稿者: ホーメン  投稿日: 6月 5日(日)11時32分44秒
>> 人それぞれで色んな楽しみ方があっていいんじゃないですか?
>まぁ、それならばケーブルのとっかえひっかえは非科学的だという議論も起きないことで。

おれには理解出来ない世界だ
940名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 13:08:27 ID:o12BqAxX
ロクチャソも書けば書くほど評判が落ちる香具師のひとりだよなあ
941名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 17:24:57 ID:U/Gg4EpR
なんか会話になってないような・・・・・>BBS
942名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 18:25:37 ID:F75lWFRo
会話する気の香具師がひとりもいないもんな
943名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 18:52:20 ID:F75lWFRo
鑑賞において映像は有用です  投稿者: うざいけ  投稿日: 6月 5日(日)11時24分40秒

人それぞれで色んな楽しみ方があっていいんじゃないですか?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 00:23:58 ID:Vn+P0iAh
的を射た意見でもセンセにとって都合の悪いレスはすべて削除。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 02:46:09 ID:l9iUo+Il
的を射た意見ですか (www
946名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 12:37:12 ID:YEXcQyvZ
NHKの従業員がいやいやノルマで書いた技術報告を本格的な論文という
947名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 16:17:17 ID:AUmcZjEs
>>946
その論文に掛かった費用として大金を会社に請求して
数千万ほど使ってマンションに女子●学生を飼う。
これがNHKクオリティ。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 19:17:37 ID:R0rvlDCj
あの論文、面白かったけどな。からかうならせめて一読くらいしろ。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 21:36:59 ID:D06o1Q1N
論文のフォーマットと肩書きが大切なんでしょうね、、
結論からすると大げさに言うほどのことでもないでしょ!
一読しても意味グァ無い!
結論、人生様々、聴こえる聴こえないも様々、聴こえる人は聴こえるし
聴こえない人は聴こえない。
で??

それよりもBBSはだんだん面白い方向に向かっている
ホーンを使ったことが無い人が頭で考える世界とホーンの良いところと
悪いところを知っている人の議論はさて、、
950名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 21:50:00 ID:R0rvlDCj
>>949
誤読だよ。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 21:50:20 ID:K72qUKlE
オタクVS学者 (両方とも半可者)
952名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 09:34:14 ID:eV5KKXev
そうでないと、学者にもオタクにもなれない。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 14:00:17 ID:7W7ZHXSQ
試しに、オーディオシステムの Lチャンネル・Rチャンネル
のラインケーブル&電源ケーブル&スピーカーケーブルを
値段・メーカーをバラバラ、デタラメでLとRに違うケーブル使って
音出して聴いたら

脳みそか耳がよじれそうな音が出ましたデツ・・・
やはり左右のケーブルは同じ物を使うべしデツ・・・
954名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 14:04:06 ID:7W7ZHXSQ
よって、ケーブルによって音が変わるという結論でOKデツか・・・?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 16:14:21 ID:XwaysT+I
志賀っち、脳内コンバーター全開
ホーメンもドライバーを使ったことのない椰子に話をしたって無駄
956名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 17:21:59 ID:HQ04XOXB
そういう結論でOKで志賀
957名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 02:06:13 ID:hGGmqcSx
>>954
漏れもそれは当然の結果だと思う。

だがしかし、ダブルブラインドでやったといわないと、左右がバラバラなケーブル
を使ったからという、思いこみでそう聞こえた、って言い返えされちゃうぞ。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 03:26:33 ID:uBV7R4yy
ちゅーか、左右別々のケーブルで鳴らして
左右で音が違う事に気が付かなかったら難聴じゃん。
ダブルブラインドも何も関係ない。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 07:48:10 ID:Sl32cQHC
>>953
ソフトは?試験信号でも聴いたの?
思い込みの可能性ありだね。

>>954>>957-958
あんたらのおつむがよじれてるんじゃ?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 09:50:56 ID:uBV7R4yy
どうでもいいけど志賀たん。
機器の外側ばっかり見てないで中身も見てくれ。
そんでもってインピーダンス関係測ってみそ。
機種によって同じメーカーでもバラバラ。
ボリューム少し回すだけでも変わる変わる。
これで同じ音が出るつぅ方がおかしい。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 10:44:03 ID:E46b648y
志賀チャソの板もおわってんなまったく
962名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 07:24:54 ID:j48+e8Fn
自分の都合の良い文献を集めてHP作成
ご都合学者シガー
963名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 10:12:09 ID:O1Gi/xmO
文句言うならまともに反論してみろ馬鹿
964名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 10:56:39 ID:TOjMijDX
以後投稿を御断りしまつ
965名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 11:39:28 ID:RfZ2XR+2
元教授でもオデオはアマの意見なんて「歯牙にもかけない」のがピュアマニアだ。
議論の為の議論好きには向いてるようだが、
音質向上の為には役にたたん。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 12:07:41 ID:zF8/o5so
そだね。何の役にもたたんし、一般にも無害だが、
オデオやろうって初心者には有害だな。
ケブルはおろかアソプでもかわんないんじゃラジカセで十分。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 12:19:15 ID:qYxd2haw
確かに、怪しげなアクセサリーをやたらと褒め上げたり、オカルトな理論を振り回してる
サイトに比べりゃ害は少ない罠。
ロ○ゼンやア○リバのアクセにはまり込むよりは、よっぽど健全といえなくもない。

でも、なんでもかんでも主観の一言で片付けて、アンプやCDPでは音は変わらないだの、
はては、ダイアトーンのSPにヤマハのサブウーファー繋げて低音が出たと喜んだり、
っていうレベルの糞耳の持ち主に、オーディオを方って欲しくない、ってのも事実だな。

一生、10万円以上の機器が買えない貧乏人には、救いの場(宗教?)として、いいかもしれんが、
これから本気でオーディオやろうという初心者マニアには、百害あって一理無しだね。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 12:45:42 ID:O1Gi/xmO
本当にここは糞馬鹿ばかりだな。
まーーーーーーーーーーーーーーーーーったく反論にも何にもなってねえんだよ。
これじゃ志賀氏に相手にされないに決まってる。

志賀氏の主張の根拠はただ一点。

「実験上人間の聴覚の限界はこれこれこうだから」
 ~~~~~~~
ってことにすぎない。

だから違う実験結果が出れば志賀氏の主張は修正されざるを得ないの。
もちろんそんなこと志賀氏は初めから言ってる。

だ  か  ら  、

実 験 し な き ゃ こ の 話 は 一 歩 も 進 ま な い ん だ よ !

あーーーーーーーーーーーーーイライラするなあ、まったくー
969名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 12:47:06 ID:TOjMijDX
素人がいくら実験しても、そんなものはデータとはみなしません。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 12:47:46 ID:zF8/o5so
>>967
ロ○ゼンやア○リバのアクセにはまり込むよりは、よっぽど健全といえなくもない。

善し悪し価格は別としてどちらも音を大きく変えるよ。
これくらいの変化がわからんのにピュアやってますってのもお笑いですな。
ダイアトーンのSPだって手を入れてやればかなりマシになるってもの。
ま、変わるにしても変わらないにしても音のような感覚世界で他人の価値観を
どうのこうの言ってもどうにもならんけどねw
971名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 12:50:40 ID:RfZ2XR+2
実験する暇があるなら良い音を聞いて耳に根性入れな
972名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 12:54:18 ID:xAK38rCa

志賀シーボ


志賀原理主義


志賀教

973名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 12:59:05 ID:TOjMijDX
素人がいくら耳に根性入れても科学的とはいえません。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 12:59:32 ID:O1Gi/xmO
ここの馬鹿どもはどうでもいいが、志賀氏のBBSの住人さんや
志賀氏のページを読んで真面目に考えてる人たちは>>968のことをよーく考えてくれ。
幸い現在のBBSはいい感じで進んでるみたいだが、やっぱり独自の実験はしたいところ。
京大にはオーディオサークルみたいなのないのかなあ・・・
975名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 13:29:18 ID:TOjMijDX
音質変化の原因は周波数特性とひずみだけです。学生ごときがいくら
実験してもそんなものはデータとはみなしません。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 14:42:36 ID:/MGMK7mo


我々が不思議に思うのは


何故志賀は実験による検証の重要性を説きながら自分では全く実践しようとしないのか?

なんで?言行不一致だろ
977名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 14:45:05 ID:At58Csew
エロイ人間は実験などしません。そんなものは下働きの助手や技官がすることです。
残念ながらいまはなかなか実験ができる程度の並みの人間が寄ってこないのです。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 14:51:03 ID:TOjMijDX
ハイディホー
979名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 15:00:00 ID:O1Gi/xmO
>>976
志賀氏はちゃんと理由を言ってるよ。
私の耳は駄耳だって。私には判らんて。
つまりだ、志賀氏が準拠してる「過去のデータ」以上の聴き分け能力があると自認する人で実験しなきゃ意味無いんだよ。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 15:03:12 ID:O1Gi/xmO
ちょっと違うか。
とにかく過去のデータを覆すデータが出ないことには始まらないの。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 15:21:39 ID:/MGMK7mo
過去のデータってウン十年前のABXの?
検証って幾多の学者がその学説の正しさを実証する為に積み重ねるもんだよ?


アレだけじゃハッキリ言って説得力のある材料になりえないよ?
しかも過半数で強引に音の差異を判断してるし。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 15:43:30 ID:TOjMijDX
イタイひとばっかりでつ
983名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 20:12:54 ID:61rvCAn4
>結局、現状として自己に差が分からないという欲求不満がルサンチマンとなって、
>分かるという椰子を空耳オカルト呼ばわりした上、面倒な割には無意味な実験データを要求する。

この人はそれだけの人物です。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 11:30:53 ID:r4kiBGcF
素人が音響だ心理だっつっても無駄無駄無駄無駄
985名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 08:26:46 ID:NPjFgaj9
しかし志賀ちゃんもシロート丸出し。FFTは単なるアルゴリズム。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 18:43:39 ID:QSfcqBzY
>>983
それだけの人物なら既に学会で学説を発表してるハズ

得体の知れないページ引用して無根拠な仮説を垂れ流し悦に浸ってるようじゃ年寄りの道楽と変わらん
987名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 21:23:32 ID:JPEHFG/j
ここは数学の講釈をしているわけでないので、δ関数など持ち出す必要はないと思いますよ。

988名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 14:19:28 ID:BMppFldq
大物理学者に恥をかかせるような投稿は以後お断りします。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 18:18:38 ID:PZaWegtK
>>983

本認かもしれないが、>>555ってきちがいだな。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 18:27:11 ID:2meyGb14


         
                     本  認
  







991名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 19:43:52 ID:DbJjcL5P
次スレ、ヨロ!
もっとシブク頼む!
誰でもいー。
シブク立てたら神。
992555:2005/06/17(金) 20:55:56 ID:f7kXbvhH
本認ちゃいます。そして基地外でもありませぬw
真の科学者とは、人間は絶対的真理に到達できないことを知っているものであります。
しかしそれに逆らって自ら真理の探求者たらんとする未知への冒険者であって神への挑戦者なのであります。
そう、絶対的真理とは「何故有るか」に到達できたときに初めて分かるものでしょう。
しかし、それに対して科学バカは、「実存」の不思議さには目を瞑って、
自己の納得できる範囲で物事を還元して悦に入っているだけなのです。狭い狭いw
要するに現状を思いこみの論理で説明できればそれで満足。それより先は見ようともしない。
不思議を不思議とも感じない思い上がった心ではクリエイティブな仕事など無理だし
節穴の目でいくらものを見たってブレイクスルー的発見などあり得ないのです。
993傍聴人:2005/06/18(土) 01:08:28 ID:kx9NjfkC
JJさんへ
ここを見てくれていればいいんですが・・・

>質量と支持、振動は物理学の基本そしてオーディオとの音響的関連は
>このサイトの主題と合致するのではないかな。

これは私の
>というより本サイトの主旨とズレた話題はよしましょうよ。
>本サイトは物理的変化と人間の知覚の相関を問題にしてるんですから。
に対する言葉と思われますが、志賀さんのBBSをこれ以上乱したくないので
こちらに書きます。

CDやアンプにスパイクが物理的にどのような効果が有るのか無いのか、
それは志賀さんのサイトの主旨とは必ずしも関係がありません。
志賀さんはアンプに関しては振動の影響は無いと仰ってます。
CDについては特に振動に関して触れていなかったかと思いますが、CDの
音質はDACで決まり、トランスポートは関係ないということを書いておられた
と思うので、そのことから、CDも振動の影響は考えなくてもいいとしてよいでしょう。
これは当然、物理的な変化はあってもそれを人間は感知できないから、ということです。
志賀さんは明言はしていませんが、スパイクはCDやアンプに効果無しという
立場なのです。
つまり、もしも志賀さんのBBSでスパイクの効果を話題にするなら、スパイクの
効果が人間に感知できるということを説明しなくてはなりません。
どういう物理的振舞いをするか、だけではサイトの主旨と合致しません。

なおスピーカーに関しては、それなりに効果はあると思われますが、
それはオーディオの使いこなしのノウハウであって、これもサイトの本題ではありません。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 03:27:17 ID:ROipFDG/
スパイクの効果は、水の上に浮かぶ釣りの浮きみたいなもんだ。
いくら水面が揺れても上下にしか揺れない。

一般のインシュレータは面で接するから、水の上に浮かぶお盆だね。
水面が揺れるたびに斜めになる。

まぁ、足が2本以上になると意味無いと思うけど。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 09:01:08 ID:YM6fyWby
しかし仮にも振動モードの話で、佐伯多聞著「スピーカ・エングロージャ百科」
しか出てこないとは、あれでも学者、それも実験物理学者かね? まったく噴飯ものだよw
996名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 09:52:59 ID:LlShIV9+
996
997名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 09:54:56 ID:LlShIV9+
なんでもいいからさー

我こそはという奴が集ってブラインドテストでもやったらいいじゃん
このスレにはこれだけ聴き分けられるというアンチ君がいるんだし
全員じゃなくても一定の法則性をもった聴きわけができるんなら
これ以上はない証拠になるし,誰もなんも文句はいわんだろ
志賀せんせに恥をかかせる絶好の方法じゃん
さらにそれで音が良くなるという一定の方向性でも見付けられれば万々歳じゃん

こんなところでうだってないでさ〜。やってごらんよ〜
998名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 09:55:49 ID:LlShIV9+
こんなところでうだってないでさ〜。聴き分けられるというならやってごらんよ〜
999名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 09:56:10 ID:LlShIV9+
なんでもいいからさー

我こそはという奴が集ってブラインドテストでもやったらいいじゃん
このスレにはこれだけ聴き分けられるというアンチ君がいるんだし
全員じゃなくても一定の法則性をもった聴きわけができるんなら
これ以上はない証拠になるし,誰もなんも文句はいわんだろ
志賀せんせに恥をかかせる絶好の方法じゃん
さらにそれで音が良くなるという一定の方向性でも見付けられれば万々歳じゃん

こんなところでうだってないでさ〜。やってごらんよ〜
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 09:56:24 ID:LlShIV9+
こんなところでうだってないでさ〜。聴き分けられるというならやってごらんよ〜
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。