1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
正常な発信機の純音は聞いたことがない香具師が有難がるのがLP。
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 17:47:08 ID:vrCYyYld
ぽ
r'⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒ヽ ⊂゙⌒゙、∩
ヽ__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__ノ ⊂(。A。)ぽ
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 17:54:10 ID:iedysx7W
344 :シマンデアラ :2005/04/08(金) 00:27:18 ID:B3GkPVBm
(前略)38cm音楽テープは昔からそして今もなお市販され続けているようですが、これらのテープは、そのレコード再生用に不自然にされたま
(後略)
まあ、彼は「市販レコード(LPでもCDでも)と比較可能な38cm2trテープが
ごく一部のマイナーなレコード会社以外からは発売されていないと言う事実
にデタラメを言う人間だ。LPを支持するのがデタラメ人間の代表でしょう。
純音を聞くCD派
音楽を聴くLP派
これが答えですネ
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 18:07:21 ID:LmiXZtKt
純音さえまともに再生できない機器を有難がるLP派
生音を聞いた上で妥協できるのがCD派
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 18:10:39 ID:LmiXZtKt
別名純音のレベル変動を潤いと言い張るLP派
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 19:15:38 ID:O3zCUXwz
> そういう、「プロ」の態度は、不合理すぎて、一部の者が過ったプロ意識で
>やってしまうことがあっても、多数派を構成していたなどとは、信じろと言っ
>ても私には無理ですから、信じずに、そういう風に言う「プロ」がいたという
>ことのみを、忘れない間は記憶しておくことにしましょう。
お料理が美味しければ、御醤油のお味なんて同でも良いんです。
お料理のプロを侮辱し尽くした。。。
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 19:22:04 ID:O3zCUXwz
シマンデアラのデタラメスレです。
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 19:24:39 ID:TFCbsVAX
糞スレ立てんなや!
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 19:33:42 ID:CDyNgJL/
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 19:54:22 ID:WFdLzkq+
純音が出ているちゅうなら機器を晒してみい。
974 :愛するあなたに :2005/04/12(火) 18:21:51 ID:1MRCXHA2
LP派(自分もそうだった)がいう弦の艶っぽさ、滑らかさは
CDにも金をかける、または改造するしかない。
LPの情報が欠落して甘くなっているのではなく、CDで艶っぽい情報が
欠落する、歪が付加されるという感触だ。
976 :愛するあなたに :2005/04/12(火) 18:24:57 ID:1MRCXHA2
高精度マスタークロックユニットに替えると意外なほどの
・圧倒的な情報量の向上。
・三次元的音場を創出し、奥行方向にも楽器の位置関係を認識出来る。
・全ての帯域に渡って滑らかなつながりが得られ、ディテールの再現性が著しく向上。
・解像度が向上し、自然な楽器の音色とヴォーカルのニュアンスが再現される。
・分解能が向上する為、オーケストラの各パートが分離しつつ立体的にハーモニーを奏でる。
・信号経路に手を入れないので、愛機の音質的特長を損なう事がない。
話の本質から外れた揚げ足取りには興味がわかねえな。
現在の劣悪なcdを改善するには抜本的な改善が必須だな。
精度の低い時計で同期のずれかかった音はヒドイからな。
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 19:59:47 ID:WFdLzkq+
前スレで既に市長済みなのだが・・・
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 20:02:19 ID:4bMvPGFe
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 20:03:16 ID:WFdLzkq+
結論
CD派もLP派も、市販の未完成CDPでなく手間をかけてから批評しよう。
アナログには手間も暇もかけたはずなんだから・・・
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 20:03:55 ID:4bMvPGFe
>>19 15のID:1MRCXHA2がupしてくれてる音だょ
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 20:11:37 ID:IxI5lKLA
『G-0s』使ってCD聴いてるんだけど
まだLPの音を優秀なADプレーヤーで聴きつづけていたい
と思う今日この頃・・・
でもデジタル再生技術は
これから期待したい部分が多分にあるので
メーカーさんには頑張って欲しいと思う。
超高精度のクロックの登場で
たしかにCDの音はアナログに近づいた部分が有ると言えるだろう・・。
問題は安くそれが出来るかだろう、
ルビジウムや セシウムにウン百万円 は確かに高過ぎだよ。
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 20:13:18 ID:4bMvPGFe
>>21 クウォーツより精度の悪いセラロックを使うとアナログファンが喜ぶので。
12の河口無線のクロック交換は¥63,000也。
これで15のUP音くらいのアナログ的音色は出るのだろう。
とにかく一般市販のCDPは仮の音で、ピュアに聴きたいマニアは
自分でクロック変えろという商品なんだね。
うーむ。63Kであれだけ改善されるのならやってみたいが、
河口無線のやった人いる?
例えば「高精度マスタークロック発振器搭載」と胸を張るデノンDCD-SA1での
弦楽器の再生音を誰かupしてくれればいいのに。
他社の機器でもいいけど。
艶や潤いのある響きを聞かせてくれるのだろうか?
>>22 スル〜されてるので一応レスしくと、アナログファンでもぼってり音のするセラロックのあれは喜んょ
ぁぁ、訂正「喜んょ 」→「喜ばんょ」
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 21:07:15 ID:6+tZtm0y
しかし高性能クロックに変えてアナログ音に近づくという事なら
今までのCDPの音はウソだったって事になるなw
CD規格は理屈マニアの言うように悪くないとしても、それをかけるCDPが
規格を万全に再生できていない、記録した盤も万全ではないという事。
だから理屈は要らない、現実の試聴あるのみというこのスレの趣旨どおりだ。
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 21:11:19 ID:6+tZtm0y
安物CDP=プアなクロック=LP派が嫌いCD厨房だけが満足していた音
高級CDP=高性能マスタークロック=LP派も認めるアナログ感触の音
>>28 中級以下の国産CDPがお話しにならないというのは
ピュア板では元々デフォでしたよ。
そのレベルに達してないお子さまが増えて振り出しに戻った感じ。
というより、ここでしか相手にされそうにないから粘着するんですな。
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 21:17:04 ID:vgk5Si7v
人間になりたくても永遠になれない
アンドロノイドのようなCDが不憫でならない。
中級以下の国産タンテと中級以下の国産CDPの比較でLPの勝ちという
報告もあった。
結局、同じレベルの機材で比較すればLP>>CD。
CDはLP以上にお金をかけなきゃ六な音がしない。
これは原理的に欠陥があることの証明だわなww
つい最近までDACの方式もさまざまだったし、クロックの重要性が認識されたのも最近の事。
CDはまだまだ発展途上な媒体かもしれない。
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 21:54:26 ID:0PmXv/6y
0と1のデジタル以外の新発想新発明は無いのなんか。
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 21:57:57 ID:H2gTD1uI
>>34 量子コンピューターはまだ実用からは遠い。
>>34 0と1だが、ガラスキュービックメモリーが実用になればすごいことになりそう。
これを音楽記録に使用すれば、もっとアナログに近づくだろう。
なんせ容量がDVD2千枚分もあるから。
ガラスキュービックメモリーの容量計算してみようか。
DVD2千枚ということは、DVDは4.7GB(実際は3.95GBだったかな)だから
4.7*2000で9400だから、9.4TBか。
全容量が9TBととして、100分録音できると仮定してみよう。
10分で使用する容量は94GB。
あれ?あってる??
だれか計算して
16bit 44.1kHz stereoの場合、1分間使用する容量は10MB
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 22:41:51 ID:H2gTD1uI
>>37 コンピューターではメモリーの側面とCPUの側面の両方を考えないといけません。
一例として 6メガバイト、つまり 6291456バイトのAIFFファイルは
50331648ビットのサイズということですが、これをプレイすると36秒ですから、
1ミリ秒(1/1000秒)に
1398ビット
が処理されるということになります。この処理速度をどこまで速められるかが問題
だと思います。
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 22:50:13 ID:BpQDaU3R
何故か直ぐに理屈スレに進行してしまうな。
音楽がうpされても、現実的な話題が機器が晒されても、
直ぐに理屈派に占領されてしまう。音楽聞くの嫌いか?
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 22:51:28 ID:H2gTD1uI
>>38 なるほど、転送速度の問題があったんですね。
となると、10分で使用する容量は94GBだとすると、1分で9.4GB。
1秒で約1Gの転送速度が必要になるのか・・・。
現時点では無理ですね。。。
で、あってる??
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 23:04:10 ID:BpQDaU3R
俺もパイオニア PD-HS7なんだが、クオーツ交換でどれだけ改善できるだろう?
高域の伸びるレガートリンクを目当てに選んだが、今のままではわざとらしさ
が感じられて困っている。
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 23:41:18 ID:4bMvPGFe
>>25 >例えば「高精度マスタークロック発振器搭載」と胸を張るデノンDCD-SA1での
>弦楽器の再生音を誰かupしてくれればいいのに。
ぷ PCのサウンドボードのクロックなんて
外部クロック機器ニュートロン99の試聴、音楽家と評論家の対談(レコ芸4月号)
試聴室リファレンスのデノンDP-S1+DA-S1に挿入した。
小林俊之「タッチが柔らかく、聴きやすい音」
菅野沖彦「曲によってはフレッシュな生々しさは多少減るように聴こえる場合もありました」
小林「ソプラノのフォルテは、かーんという響きが少なくなります。録音によって、それが
良く聴こえたり、ソースによって、ぐっと魅力的に聴こえたりします」
菅野「大切なのは、どういうプレーヤーに使用するか。一般的なCDPの10ナノ秒を2ナノ秒に
押さえる事ができるが、最初からルビジウム、セシウムまで使った高級機にはどうか。
高域にチラツキのあるCDPの場合、チラツキは押さえ込まれ、音が安定する効果がある」
小林「アノンクールのブルックナーなどはぐっと魅力的になりましたものね」
*今月の試聴盤、ブルックナーSym.第5番、アノンクール/ウィーンフィル(RCA)
コピペだけでスマンが、それだけ改善に居実がある。詳しい体験者の話たのむ。
もちろんスレタイどおりLPの音質との比較も含めて・・・
「アナログ・マシンが,流れとしての経過や持続としての円環的な時間を積分的に扱ったのに対して,
デジタル・マシンはクロックの生み出した微分的な時間の刻みをマークとして,直線的な数として扱い,
時間を時刻として解釈する.」
「不安定なクロックを持っていると全体のシステムと正確に同期を取って行動することができず,
マスター・システムのクロックにロックインされ同期することを強要される.
時間を計測する手段を握っているものが権力を持ち,時間の支配が権力の行使となる」
「デジタル信号処理において、それが「論理処理」である限りは全システムに共通である限り
クロックそのものの正確さは結果に影響を及ぼさないが、それが物理的な意味を持つ場合は、
クロックそのものの揺らぎのない正確さが物理性能に大きな影響を与える。
音響システムの場合、この揺らぎは音の汚れとして認識され、音像の乱れの原因となる」
音楽は時間芸術である。
時間軸の歪みは音楽を冒涜する。
アナログでは時間は連続しているので回転精度に配慮すればよい。
デジタルでは時間をサンプリングクロックでスライスし分断している為、
記録・再生両面に渡ってタイミングを完全一致させなければならない。
加えて、サンプリングと量子化の升目は限りなく小さくしなければならない。
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 12:12:29 ID:5a2gA6OH
ここにも時間芸術爺さんが来ているのか。
LPも時間芸術が揺れるパンツゴムプレーヤやゴムパンツ松下で聞いているのだろ。
CDで時間芸術が崩れるプレーヤと聞き比べたら、どっちがどっちだろ?
> デジタル・マシンはクロックの生み出した微分的な時間の刻みをマークとして,直線的な数として扱い,
> 時間を時刻として解釈する.」
ばかですか?
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 12:39:35 ID:oaGzkyC4
↑
ばかかどうか解からんが、「・・・クロックの生み出した微分的な時間の刻みを
マークとして・・・・」
この時点で、ばかと認めたことになる。うっふ〜ん。
LPでも普及型プレーヤーに付属していたおまけのカートではいい音がしないから
自分で良いカートに交換して、LP対CDの比較をしているはずだ。
CDでも普及機の付属クロックはいい音がしないから良いものと交換するのは当然で
そのままで比較したレスは不公平だ。
クロック交換代は6マソ位か、カートでいうとコントラプンクトの一番安いもの程度になる。
クロックの場合は、時間芸術?が揺らぐのではなく、1/0信号の揺らぎで
ジッターによるデジタル雑音だから、音質芸術が崩れる事だ。
まぁ、その崩れたCD音と良いカートに換えたLP音で比較したレスは不公平だった。
いや、クロックに関しては問題は少ないだろう。
問題は量子化ノイズだ。
この量子化ノイズが奇数倍歪みとなるので、いかん訳だな。
これを偶数倍歪みになるようにライントランスを噛ますのが効果的。
イオン浄水機的な役割を果たしてくれる。
マイナスイオンは体にも良い。
しかし現実には、ID:1MRCXHA2のクロック換えたうp音は好ましいし
>>44のクロック対策したCDPの試聴記事の内容も納得できる。
LPは情報が崩れているとか欠落するとか書いた理屈は多いが
実際に聞いたり、アップされてみるとLPの方が音が良いいのが不思議だった。
何のことはない、CDの音も崩れていたのだ、音楽的にはもっと酷く・・・
いろんな理屈は音楽が分からない脳内厨房のる煽りだったということだw
パイオニアCDPの崩れた音を正してから楽しんでいる音楽ファンの耳は確かだ。
『G-0s』使って正している人もいるようなので、ぜひ音が聞きたいものだ。
WAVや圧縮音での試聴を煽る人がいるが、同条件でLP、CDを比較できている。
良い食材と悪い食材はたとえ冷凍しても、はっきりと区別がつくものだ。
>マイナスイオンは体にも良い。
エアコンや空気清浄機のカタログには、空気中にマイナスイオンが放出されるって書いてあるけど、
「OH-」が空気中に浮いてるの? オーディオの話題ではないが
>圧縮音での試聴を煽る人がいるが、同条件でLP、CDを比較できている
佐藤美枝子が歌う「アリア」(VICC-60295)のセシウムクロック限定盤と
通常CDをWMAやRealで圧縮して紹介したサイトがあったが音質が改善され
とくに細かなニュアンスや余韻、ホールの残響が克明になるのが分かったものだ
圧縮音楽元年か・・・
情けないのぅ
脳内や空論でなく、せめて圧縮音でも実際の音を聞いて本物を選ぼうってこと。
>>55 理屈や測定だけでは、まだまだ実際の効果が分かる段階ではないらしい。
マイナスイオンは空気の粘性を変え、音の伝導を買え、透明感に繫がるという仮説はある。
オカルトみたいだが、実際に録音スタジオやリスニングルームで効果を上げている実例はある。
電気製品のマイナスイオンは水蒸気発生させてるだけだろ
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 16:22:32 ID:Ddt08HD/
圧縮したipodでも作曲法や和声の授業ではじつに役立つ。
高度な理論ばかり詰め込むよりも核心を理解してくれる率が高い。
そこで「先生、ipodって音がよくないですね」
などとトンチンカンを言う生徒には単位をやらない事にしている(w
プラズマテレビはプラスイオンが出ている
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 17:21:34 ID:1B21GKin
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 17:39:15 ID:XNLhcrBs
↑凄ぇえライブ録音だなwww
観客のカメラのシャッターがパシャパシャいうのも凄まじい
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 17:40:23 ID:oaGzkyC4
アナログは実に巧妙だ、髪の毛ほどの細さの録音溝から2ch信号が10mV
(MMの場合)も取り出される。それも非常に簡単な方法で・・・・。
それだけ機械的成分が多いので、アーコスティックな音に聴こえるのではないか
反面、デジタルは、複雑なサーボによりコントロールされたレーザーピックアッ
プがピットをトレースするため、どうしても電気的な音に聴こえる。
扱う、信号が「音楽と言う非常に不規則な音波」であるため、これを完全に封じ込める
容器はLPでもCDあるいはSACDにおいても達成しえていない。
よって、この議論は狭義てきな世界の話しとなり、生産性が無い!
音割れてるじゃないかー
もったいねー。
コンプ&リミッターをなぜ使わなかった?
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 17:50:46 ID:HjJdViww
ライブにカメラ持込みは違反だ。
パシャパシャ音が耳障りで感動が途切れる!
この録音はCDにもLPにもならん
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 18:01:52 ID:UigngpZI
LPのほうらよいろ、CDよろも
つめでほっくくとCDキーだほ。
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 18:09:32 ID:HjJdViww
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 18:21:14 ID:POkVuPgZ
多分トンデモ本だと思うけど、CDはあんな高速で
回転するのに溝になってるわけでもないミクロの
トラックを正確にトレース出来るわけがない、と
主張してる本があったなぁ。その結果補正が掛かり
まくって、なんでもチューナーで単音を測定すると
音程が決定不能なほど幅がありボヤケているのだと。
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 18:32:23 ID:+ux1iYss
シュシュポッポの音でも、前のデジ録より後のアナ録のほうら
雰囲気あって聞き栄えがするぼ
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 19:19:34 ID:21NO/skd
>>63でも
>>69でも、これらの音源をCDにしてみたらどんな音になりますか。レポ希望。
>70
オーディオ評論家にもCDの低音には音程がないという
トンデモ説をオーディオ誌でぶちまけた人もいますよ
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 19:55:28 ID:0ZhIryEo
インパクトのある音の再生は断然CDです。
繊細な音はLPに軍配かもしれませんが超高級機に限られます。
10万円ぐらいの機械どうしだったら総じてCDでしょう。
なんで63がデジ録で69がアナ録とわかるんだ?
76 :
最強スピーカー作る1:2005/04/13(水) 21:11:57 ID:5cS8Vs0j
DVDオーディオでなければピュアオーディオにあらず。
そのように考えるようになった。
耳では20kまでしか聴けないらしい。
しかし、音は耳だけで感じるのではない。
身体全体で感じるのである。耳が不自由な方でも太鼓ならば感じる事が可能だ。
20k以上の音は臨場感と関係がある。この音は網膜から脳に伝わる。
CDよりもレコードを好む者が多いのはこういった理由があるのである。
良耳ならドジ録とアナ録は一聴しただけでわかろだろ
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 21:23:18 ID:Y55fzjKS
76>
御前 亭主は発信器で20kHヘッド本で聞いてみろ。
音楽セラピーで、快適なときに出る大脳のα波が
100kHzまであるアナログなら出るがCDは出ないという検査だろ?
SACDでも50kHzにフィルタいれた機械では出ないていう・・・
ドジ録とアナ録は周波数だけじゃない、質感がちがうんだが・・・
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 22:21:57 ID:WJqEbEj1
>>77 はい、サンパチツートラでもデジタルに比べて音像がにじんでしまりがありません。
孫コピーでは、ひどい歪のサンパチツートラと、オリジナルの音質を維持した
デジタルの差は歴然としています。
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 22:40:47 ID:FZ4NpI1h
>>79 音楽セラピー α波
でググルと、軒並みCDを紹介するWEBがヒットしますが。。
圧縮率が大きく違うから条件的には69が不利だが、それを感じさせない良さがある。
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 23:02:11 ID:FZ4NpI1h
>>79 シマンデアラさんですか? 音楽セラピーでα波を出すパッケージメディアが
もっぱらCDなのに、そのようなレスをアップされるのですか?
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 23:21:23 ID:FZ4NpI1h
20kHz以上が含まれているアナログ音源でα波が出るが、
CDなど20kHz以上が含まれないデジタル音源でα波が出ないと言う根拠は?
86 :
JVCマンセー:2005/04/13(水) 23:28:46 ID:XReAi45f
JVCのCDは音がいい。
「デジタルオーディオは符号が変化しない限り理論的には音質は変化しないが、
実際には伝送過程での符号外成分(リップル、ジッター)の存在によって音質が変化する」by JVC
時間芸術を歪めるこの符号外成分を根本から絶つ手段がJVCのK2テクノロジーだ。
波形伝送を符号伝送に変換して符号外成分だけを取り除くことで信号波形の純度を高める技術だ。
結果として外乱ノイズが除かれたピュアな信号波形になる。
その効果は既にxrcd等で証明済みだ。
http://www.xrcd.com/tech/index.html
マスターテープの信号に
アナログ回路で逆RIAAかけて
電磁誘導で機械振動に変えて
カッティングマシンで原盤カットして
スタンパでレコード作って
そのレコードを針でトレースして
カートリッジで機械振動を電気信号に変えて
フォノイコでRIAAかけるとともに増幅して
やっとパワーに渡せる
左右のチャンネルの干渉はあるし
ハムは乗るし
パチパチ、チリチリ音はつきまとう
20kHzなんて満足にとれるマイクもない
およそピュアとは無縁の過去の遺物
>>85 ■胸に響く“聴こえない音”
「千葉工業大学の大橋力教授は10年以上前から「周波数が2万ヘルツを超える
超音波には人間を感動させる効果がある」と主張してきた。
高い周波数成分が豊かなインドネシアの民族音楽を素材にして、そのままの
録音と超音波成分をカットした録音を聴き比べる実験をしたところ、
高い周波数成分を含むそのままの音響を聴いた人の脳にはアルファ波(α波)と
呼ばれる脳波が強く表れた。アルファ波は快適と感じるときに表れることで知られる。
また京都大学の柴崎浩教授らと共同で、この時の脳の血流を陽電子放射断層撮影...
他にも音楽療法、α波で何百サイトも見つかるから自分でぐぐれ
http://www.naoru.com/ongaku.htm
89 :
JVCマンセー:2005/04/13(水) 23:38:45 ID:XReAi45f
アナログは時間が分断されることなくなめらかに緻密に繋がっている点で
デジタルに対して優位だろう。
20kHzなんて満足にとれるマイクもない 、だからまともに録れなくていい。
ダラ下がり、微小レベルで伸びていればいい。
悪いのは、20kHzでストンとシャープに切れるCDのような不自然な周波数特性。
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 23:53:42 ID:FZ4NpI1h
>「千葉工業大学の大橋力教授は10年以上前から「周波数が2万ヘルツを超える
>超音波には人間を感動させる効果がある」と主張してきた。
はい、その具体的検証方法は、聴覚の学会でも、検証のためのハードウエアに関する
学会でも発表されていないため、信憑性は全くないと判断されています。
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 23:54:46 ID:FZ4NpI1h
何らかの別要因による錯覚を主張しているだけでしょう。
今夜は、装置を晒して比較する音源も、試聴レスのないのか?
シュシュポポのデジ、アナ比較はあったが…w
エプソンの機械とボストンアコースティックのPCスピーカでは
>>69のアナログテープ録音が音色、臨場感ともに圧勝だ。
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 23:57:31 ID:FZ4NpI1h
ほんとだね、シュシュポポばかりじゃなーw
誰か、お気に入りの装置でLP,CDの音楽を聞かせてください。
昨夜、CDの改善で話題だったクロック改良のCDPも…
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 00:15:19 ID:Ge37JQPv
>>44 「菅野沖彦」はフリーのレコーディングエンジニアだから、
アナログコピーの限界をを良くご存知だからこそ、
この様な企画に参加したのでしょう。
>>88 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[age] 投稿日:2005/04/13(水) 23:37:12 ID:kR56Xinh
>録音と超音波成分をカットした録音を聴き比べる実験をしたところ、
超音波成分をカットするためにフィルタいれたんでしょ
効果が超音波成分によるのかフィルタによるのか分からないよ
とはいえ、フィルタ入れてるのはCDでも同じなんでこの影響があるかもね
>>88 大橋力教授は「芸能山城組」の主催者でもあるので
山城組は100kHzまで入れられるDVD-Aのアルバム作りに熱心なのでしょう。
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 01:09:40 ID:qpEFdINl
スペックの話もいいけど、
やっぱ聴き比べしたらアナログ盤の勝ちになっちゃうんだよね〜
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 01:15:12 ID:gsN3Hewp
十分なフライホイール効果やDDならワウフラは実用的には無問題
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 01:20:54 ID:gsN3Hewp
>アナログ盤
LPの音には吐き気がしますよ。
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 01:21:46 ID:gsN3Hewp
時間管理の甘いCDの音はギスギスして過労死しそうですよ。
105 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 01:25:27 ID:gsN3Hewp
>十分なフライホイール効果
があったら、定常速度偏差を追い込めなくなります。
>DD
無付加状態でのサーボ用磁気信号のことでしょう。
実際にLPを載せた場合の性能はもっと悪くなります。
「音楽信号はデジタル化することにより、
微小信号はビット数の限界により階段状になってしまい、
高周波信号はサンプリング周波数の1/2に帯域制限されるため高調波成分が記録されず
音質が変化しています」
こりゃ悲惨ですな
107 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 01:27:55 ID:gsN3Hewp
>>104 CDより時間管理が甘いlpの音は、
聞いた瞬間乗り物酔いのような吐き気がしますよ。
>>102 眠たくなるLPの音はき居た事あるが、吐き気するのは経験ないw
例えば、どんなプレイヤでどんな曲を聞いた??
やすもんBDならワウフラで吐くのは有り得ますが、
十分な回転性能を有するタンテなら絶対音感の持ち主も納得します。
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 01:30:12 ID:gsN3Hewp
>>106 振幅軸でも時間軸でも、デジタルより大幅な歪みが乗るアナログ信号
の何とも言えない気味が悪い音に耐えられるなんて。。。
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 01:31:18 ID:gsN3Hewp
CDの時間軸狂いというのはLPとは別の意味でジッターのノイズ。
いわゆる、江川センセの奥さんが、キャー止めてと叫ぶ音になるw
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 01:35:26 ID:5YLq2a9S
俺は上のデジ録の汽車には車酔いしたが
アナ録の汽車には快適に乗れたよ
114 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 01:36:02 ID:koyT5B8W
せっかく新スレが立ったのに相変わらず無限ループじゃ仕方ないでしょう。
いいかげん、基地外は徹底して放置しましょう。
20kHzなんて満足にとれるマイクもないとホザイテルそこのチミッ!!
ツイーターのことを忘れてるだろwwwwwwwww
マイクとスピーカーは同じ原理。
それとLPを聴くと吐き気がするというそこのチミッ!!!
ブラインドテストで当てることはできないと断言しよう
おまいら脳内妄想だけで語ってんじゃねーよwwwwwwwwwwwwwwww
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 02:04:31 ID:SkjYYy6x
ジッターとは時間軸のゆらぎのことでノイズじゃなくて
例えばカメラでいうピントあわせが甘いということなんでしょ。
デジタル情報処理過程での膨大なスイッチング的動作とやらによる
ノイズ発生もジッターと同様デジタル臭い音に一役かっていると思うけど
これがあるかぎりアナログ再生をある意味完全に凌駕することは
難しいのだろうか?
それともジッターが少なくなればデジタルノイズも比例的に
減少するということなのだろうか?
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 02:24:24 ID:5YLq2a9S
CDのデジタルノイズは低周波から高周波帯に及ぶ広いもので
それだけでは人間の耳に聴こえるものではないが
それが音楽信号に混ざると耳で簡単に感知されてしまう。
そのデジタルノイズの一つが1/0信号の揺らぎ成分ジッターだが
音質の上からは代表的なノイズである。
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 04:04:02 ID:rwj8QSWh
一曲あたり50MBにも満たない情報量のCD
余韻が断ち切れる音、高域の繊細感に欠ける音、鋭いがパワー感が薄い
潤いの無い音、歪感が多いソフト
たしかに便利なんだけどねえ。
無いものねだりしてもしょうがないから
いい加減DVDーAだよな
LP派は、その10分の1のWMAでも良いと言っていたが。
あと、DVD-Aでは聴くソフトが無い。
現時点では、CD>LP>DVD-A>SACDだろう。
で、10年後にはブルーレイディスクだ。
120 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 06:03:41 ID:qVecLMM8
ジッターの意味が分かってれば分ると思うんだが、
基本的にデジタル処理でジッターは発生しない。
ヤワなアナログ部分がデジタルに付いて来れない為に
揺らぎとなって発生するのだ。
お分りか?
つまり、CDにも金をかけないと逝けない理由はこういう事なのだ。
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 08:41:21 ID:7ldNwKLO
>>121 それでもアナログ録音再生のほうが心地よく聞こえるということが多くの人にとっては事実です。
CDにお金がかかるというのは、やはりCDを取り巻く条件を含めて欠陥があるということの
もうひとつの証明ではと小一時間(ry
をぃをぃ、君は何を言ってるんだい?
それを言ったらオーディオの全てが
当てはまるじゃないか。
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 10:14:11 ID:Wk8GweZA
どんなふうに?
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 11:09:35 ID:5YLq2a9S
>LP派は、その10分の1のWMAでも良いと言っていた。/が
>LPはが好む音になる圧縮方式だから。/なのか?
じゃーCD派の好みはMP3か?どれで圧縮しても条件は同じだから評価は変わらん。
美味いものは薄めても美味い。いいウィスキーなら10倍の水割りでも美味さが残る。
>>125 ウィスキーはストレートで飲むもんでしょ。水割りじゃいい酒飲みとは
言えまへんな。それはともかくLPでもCDでも優秀録音盤の音は互角。
同じ曲でもLPとCDじゃマスタリングが異なる場合が多いから直接対決は
難しい。CDはこの22年で劇的に音質が向上。しか〜し。時々うちにある
LP聴くとやっぱりいい。深く沈む低域。金粉を散乱したような高域。
高域はやはり20kHz以上の音が少し再生されてるからCDとは感じが違う
のかな。
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 13:10:18 ID:dKEyk2iF
アナログって自然音ですよね。
いや、マジです。
>>126 確かにウィスキーは水と交互に呑んで水の方の旨さを味わうものだな。
みそ汁とご飯と同じで、猫ご飯じゃ頂けない。
原因は20kHz以上じゃないよ。
俺は既にCDオンリーにしてるからCDの弱点は全てお見通しだ。
市販機CDPの大きな弱点は次の2つ。
まずは上で書いたジッターだが、これは外部クロックか、
大型コンデンサや電源部分の強化、即ち物量投資しか無い。
兎に角、デジタルに負荷を掛けない事だ。
ここでDレンジが損なわれる。
もう一つは、44.1kHz量子化による奇数倍歪みが心地良さを損ねる。
量子化すると必ずこの歪みは出る。
歪みは、歪みでアナログでも出るんだけど「奇数倍」ってのがダメ。
ピアノを闇雲に両手でガァーンと弾いたら五月蝿いだけだが
ガァーンと和音を押さえると心地良くなるのと同じだ。
真空管なども心地良いのは、偶数倍だからだ。
で、この対策はライントランス。この奇数倍歪みを心地良い和音に換えてくれる。
ピアノは平均率だから和音をガァーンと押えても心地よいどころか気持ち悪いが。
ディストーションの発生パターンをデジタル・アナログでわけても意味あるまい。
CDのデジタル音質がアナログの音質に比して劣ると感じる理由
「サンプリング定理が示すように,ある事象の2倍以上の速さで切り取られたものは,
また組み立てなおしてもオリジナルと区別がつかなくなる」筈だが、
「音楽信号はデジタル化することにより、微小信号はビット数の限界により階段状になってしまい、
高周波信号はサンプリング周波数の1/2に帯域制限されるため高調波成分が記録されず
音質が変化」するのだ。
加えてデジタルオーディオ機器の時間軸管理(時間軸のズレ)という問題がある。
時間ジッターによる時間分解能の劣化であり、これは重畳される。
・ピットの大きさや位置の理想的な値からの揺らぎ(ズレ)…メディア的な場合・ハード的な場合等
・デジタル信号にはクロックが重乗されて電送されているが同軸ケーブル通過中に波形変化
・サンプリング周波数(ワードクロック)発生器の電圧が時間的に変動、等
>ピアノは平均率
キャー、でたーーーーーーww
恥さらし
映像を伴わない音響と映像を伴う音響
『人間の聴覚は信号のレベル方向のみならず、「時間方向の伸び縮み歪み」に
従来の常識を越えたけた違いに高い感度を有することが明らかになった。
これによれば、音響再生のみの場合には、時間軸方向に存在する伸び縮み歪みを
減少することにより、芸術家が表現したい印象を損なわずに再現することが可能である。
逆に、時間伸び縮み歪みが多い場合は、これらの印象を再現することはできない。
しかし、映像を伴った場合には、本来、映像に音像が引っ張られる傾向にあるが、
時間伸び縮み歪みを減少させて音像をシャープに定位させた場合は、
音像は映像に引っ張られることはなく映像と音像が一致しない不自然な印象を与える。
そこで、音響信号を時間軸で処理(故意にジッターを付加)することにより、
音像と映像が一致する自然な印象を与えることができる』
デジタルであればサンプリングクロックを変動させる等
アナログであれば回転ムラなどで変調をかける等
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 15:57:37 ID:rwH6PjN5
比率としての平均をとった音律は、厳格には確率的にしか実現されないと確立しよう。
ナガエなみのアホがいるな。
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 16:38:38 ID:U9Tk67gb
ワウフラッタのあるLPで揺れる平均率の和音を聞いていてくだちゃい
136 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 16:44:12 ID:koyT5B8W
でもライントランスでよい製品ってないよね。
聞いてて明らかにレンジが狭くなる。
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 16:49:51 ID:oNjwmGFi
CDって「めざせ、アナログ」でしょう?
だとしたら結論でとるがな。
「目指せLP」ではないかと
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 16:56:49 ID:oNjwmGFi
コンドームと同じで「めざせ、ナマの感覚」だよね?
まあ、永遠に無理だけどな。
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 17:15:53 ID:oNjwmGFi
ごまかしとるがな・・・
ジッターとか奇数倍歪みとかお約束の無限ループになってきたかな。
LP再生はチャンネルセパレーションが劣るがむしろこれが幸いして
雰囲気や艶などがCDより優れてる場合もあるのでしょうか。
俺はLP原理主義者じゃないけど。
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 17:57:19 ID:U9Tk67gb
LPレコドはやっぱり悪酔いしそうだ、目指せ揺れないCD
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 18:16:48 ID:Oc8W7XMD
二二二二二二l | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 引っ越し!引っ越し!!
| | ♪ ________ ♪ | ∧_∧ さっさと引っ越〜し!!しばくぞッッ!!!!
| | |◎□◎|. | <`Д´ >つ─◎
| | /´ ̄ ̄ ̄ ̄/⌒ヽ.| /´ ̄し' ̄し' \ ///.
 ̄ ̄| | | ̄ ̄ ̄| 、_人_ / 彡 ◎ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | | _) ◎彡.| | バン
| | | | ´`Y´ .| | バン
t______t,,ノ t_______t,ノ
引っ越し♪引っ越し♪♪ さっさと引っ越〜し♪♪しばくぞッッ♪♪♪♪
144 :
Q3使い:2005/04/14(木) 18:51:20 ID:7zdlNnMy
久しぶりのレポです
今回はMILESのSTAR POEPLE
CDはPCからフルデジタルアンプで直結
LPは83年度版でシュアーのM97>>PE-50>>アナログでXR-25
んで比較試聴してみた
ほとんど差が無いですね。ベースはアナログのほうが良いみたいですが
これはカートリッジの個性が出ているためでしょう。
それを抜かせば、音場の広がりとアタック感はまったく変わらないですね
その上で使い勝手を考えるとCD>>LPですな
146 :
136:2005/04/14(木) 19:39:22 ID:koyT5B8W
>>145 私もそれは試したことがあるんですけど、若干レンジが狭くなる感じが
しました。CDPとの相性もあるんでしょうけど。
(アースはもちろん取ってます。)
背景のノイズが少なくなって見通しがよくなる感じのなで、その点は魅力的
に思いました。
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 19:41:23 ID:U9Tk67gb
何度も言うけど、LPは音質の前にワウフラッターで気持ち悪い。
ブラインドで判らない爺さんはストロボ見て反省してくらはい。
>>146 導入経験無しのつもりで書いたので
若干、誇張した書き込みだったけど、
その感想は俺と同じだよ。
認識は共有している。
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 21:27:46 ID:cyP3cohD
二二二二二二l | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| LPを聴いても吐き気がしないというそこのチミッ!!!
| | ♪ ________ ♪ | ∧_∧ ブラインドテストで当てられないと断言しよう
| | |◎□◎|. | <`Д´ >つ─◎
| | /´ ̄ ̄ ̄ ̄/⌒ヽ.| /´ ̄し' ̄し' \ ///.
 ̄ ̄| | | ̄ ̄ ̄| 、_人_ / 彡 ◎ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | | _) ◎彡.| | バン
| | | | ´`Y´ .| | バン
t______t,,ノ t_______t,ノ
>>21 >『G-0s』使ってCD聴いてるんだけど
その音を是非UPしてほしいけど・・・
>>145 ライントランスを通した音を是非UPしてほしいけど・・・
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 21:39:20 ID:rwH6PjN5
∧_∧ ガッ
( ・∀・) 人
( タコ つ―-‐-‐-‐-‐-‐○ < >__Λ∩
人 Y ノ . . V`Д´)/ <<149
し(_)
LPはやすらぐ。聴けば分かる。
駄耳のCD厨どもよ、このテストに合格したら何でも書き込んでくれ。
アナログ板に3人がウpしたCDとDDとBDの音だ。
・CDはいかにもCD、やっぱりCDという音。
・DDはお馴染みのSL-1200+DL=103、これでもアナログの柔らかい中高音。
・BDはREGAアーム付のワウフラだらけボッタクリ舶来品と煽らるものだが滑らかで綺麗な中高音。
さあ、どれがどれか、LPは音が揺れて気分が悪くなるなら直ぐに判別できるだろ?
皆が知ってるJ-POPだが、判りやすいようにDJよろしく3つ繋いでメドレーにしておいた。
すんなり繋げるという事は、ピッチ変動やワウフラが無いって事だが…
http://www.fileup.org/file/fup14342.mp3.html
正解は今、あるサイトにウpしておいたが、2時間くらいしたら開けるよ。
それまでにしぜい駄耳で判別してくれ、てか判別できないうちは荒しにくるな。
あ、BDのカートはDL-103Sだそうだ。高音の伸び具合もヒントになるだろう。
ほんとにアナログ知ってればの話だが・・・
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 22:18:12 ID:RAoj8dM0
>・DDはお馴染みのSL-1200+DL=103、これでもアナログの柔らかい中高音。
身時をえぐったデタラメの音
だから、それはどれだ?何番目の音だ?
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 22:28:01 ID:RAoj8dM0
(誤)身時ー>(正)溝(グルーブ)
158 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 22:37:33 ID:in9Y+OoM
3つとも音が揺れない、プチプチもいわない
みんなCDばかりだ。インチキテストだ
MP3で何を指摘したいんだよ...
PCで取り込む感覚が理解できない上に、mp3ですか。やっぱPCで再生するの?
全くもって理解できん
AV板かPC板にでも逝ったらよろし
せめて96kHz/20bitくらいでwavにしておくんなさいまし
そりゃそうと使用してるフォノイコと使ったCDPの機種書いてね
163 :
162:2005/04/14(木) 23:31:21 ID:bdD5eNR1
注意;0001.wav〜0003.wavの順序は、152の順序とは対応してないです。
昨年11月にブラインドテストした時の番号だからです。
オイオイ、聞き分けられない厨房が騒いでおるな。
約1/4の圧縮か、結構違いが出てるじゃないか。
コンプとイコで弄くったポップスならCDのアラが出ないと思ったがそうでもない。
きーんという真子らしくない声がするのがCD、艶はあってもきつさがないのがLP、
その上にコーラスの人数まで増えたような臨場感が加わるのが高級アームのBDだ。
答をいうと白けるから、ここまでで止める。しかし厨房から爺さんと呼ばれる歳でも
昔の真子を思い出して判別できるのに、若いの、シッカリせんか!
圧縮だからダメだった?厨房、
>>162のwavなら判別できるのか?
>>152のMP3の1番目は0001wav、2番目は0002wav(らしい)、
3番目は0003wavだ。
0002wavらしいというのは、その頃1200の音を何人もがUPしていたから
同じ1200の音だが、ちょっと周波数的に違う。(MP3エンコードでの変わり方とは違う)
さ、爺がここまでは聞いた、後は若いの、がんばれ!
まったくゴタクばかり多くて、聞く耳持たない脳内派は笑えるw
164,165さんが正解だと思う。
1番目CD、2番目1200と103、3番目BDと103Sの音。
これも聞けないでのCD,LPの脳内論争は空しいw
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 00:10:40 ID:cxlWXvcf
葡萄は美味しい。言ってみれば生音だね。それを絞ったグレープジュース、
何か物足りないが、それなりに美味しい。言って見ればSRを通した音。
でも、生葡萄でも、絞ったグレープジュースもそのままでは腐ってしまう。
これを腐らないようにするためには、人工的に加熱殺菌して保存するか、
葡萄の表面に共生している酵母菌を、これまた人工的に温度などの条件を
上手に利用してワインにするしかない。人工的に加熱殺菌した音が、アナログ
の最高峰のサンパチツートラの音、一方、自然に存在する2値現象を上手に
利用したのがワインと同じくCDの音。
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 00:18:11 ID:cxlWXvcf
ウイスキーは、蒸留することによって、飲み物としての本来の美味しさを
殺した飲み物である。グルーブが潰れた状態と言う殺された状態で音が出る
LPの音を好む香具師が好む飲み物と言うのは、まさに適材適所である。
169 :
152:2005/04/15(金) 00:25:57 ID:r2GIj8W/
170 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 00:26:35 ID:tfDaPApb
皆さん、基地外は放置でお願いします。
誰が基地外かは、言わなくても分かりますよねw
ようするにCDは駄目だがmp3は臨場感が溢れて、高域が伸びてサイコウですかw
デジタルに関してオーディオ誌で養った知識しかないの?お爺
172 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 00:32:41 ID:cxlWXvcf
LPに人工的な音を聞いては静寂を求める湖とは、
ウイスキーをストレートでチェイサーを添えて飲むのと同じである。
ただ、ウイスキーを水割りで飲むことは。ドルビーやdBXを行ったコンパンダー
に頼ることと同じである。なぜなら、蒸留と言う圧縮操作を行い、
水割りと言う伸張操作を行うことが、本質的にコンパンダーだからである。
173 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 00:34:29 ID:cxlWXvcf
本物を愛する人間は、LPを嫌い、ワインを好む。
174 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 00:38:51 ID:pwWqSCbI
CD派がなにかほざいてるよw
やはりブラインドテストで当てられないwww
予告通りですな
あっはっはっ
175 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 00:40:18 ID:bfeLcW5r
まずいワインは飲みたぁ無い
焼酎だね、やっぱ。
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 00:42:24 ID:cxlWXvcf
インターネットはえらい。CDより格が上なんだって。
177 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 00:43:35 ID:cxlWXvcf
PC用のDAだって、CD用より高性能なのだろう?
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 00:44:10 ID:+aORudqi
あ、ちなみに俺32歳のLP派ね。
去年11月(だったのかw)に真子のCDとLPの音をうpした本人です。
LPは偏芯しないようにナカミチの真似事をして内周の溝からセンター出しをしてある。
ダイヤルゲージをちょっと加工してレコード針を付けてある。
ワウフラを感じさせない。
答が発表された後の訪問で申し訳ないが
152のmp3のように繋いでくれると音質差は歴然とする。
テクニクスやレガといえばアナログ初心者用の普及型プレーヤーなのに
女声ボーカルで、CDにこれだけの差を付けるとは。
硬かった歌声がLPに移行するとスーッと柔らかにほぐれてくる。
試聴に文句をつけているCD派は、これをどう聞き取っているのだろう?
ノートPCの内蔵SPで聞いたが、違いが全然わからなかった。
違いが分かった人たちは、どうやって聞いたんだろ?
ディスクトップのサウンドボード経由で自分のシステムに繋いで聞いたのかな?
レコードは1979年もの
CDはリマスタリングの1995年もの
マスター音源の鮮度の違いが出てる。
これはもうどうしようもない。
当時の音を聴くなら、当時のディスクで聴く。
>>181 失礼だが、PCにうとい方ですか?(イヤミじゃない)
PCにはデジタルアウトを付けれる。PCIボードでも良いし、USBでも良い。
手持ちのD/Aに繋いで聴けばよい。
デスクトップのSoundボードじゃねぇ・・・話にならんですよ、はい。
ノートPCでも(私も)、素直な音のヘッドホンを繋げば(私はB&OのA8)
音質が変わるはずだが・・・
♪真夏は愉快 のソロの声がCDはキンキンするが、LPになると柔らかい艶になる。
上にも書かれたが、コーラスがLPの方が滑らかにほぐれて臨場感豊かに聴こえる
などなど・・・w
じゃあ内蔵SPしかない俺は・・・。_| ̄|○
185 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 01:46:44 ID:uLEnWHXm
おれのこのみは、0002だな、まこのこえがHっぽい。やばいぞ、シュワッチ。
デスクトップには、サウンドブラステーLIVEのD出力が付いているから
D出力してCD用のDATでコンポを鳴らせば、もっと差が明確なのは当然w
>>184 内蔵スピーカーしかないノートPCってあるの?
ヘッドホン端子くらい付いてるでしょw
189 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 01:59:32 ID:6bHG75jh
おれのこのみは、mp3の3コーラス目、0003だな、高貴なまこのこえだ。いいぞ、シュワッチ。
191 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 02:03:09 ID:LTouCzA6
1コーラスめのCDの音が好きな香具師はいないのか
やっぱりLPだとエコーが掛かったみたいになるね。
ちょっと歪みっぽいし。
どっちが良いとは言わんが、面倒なので殆どCDしか聴かない。
ま、LPが好きなら大人しく聴いてれば良いわけで、CDが良いってヤツに
文句垂れる必要は無いと思うんだがな。
>188
俺もノート内蔵SPだけどわからなかった。
ノートもちはそもそもPCの音質なんかに期待してないと思うぞ。
おれのはヘッドホン端子はあるし、専用のモンスターケーブルも
持ってるけどつなぐの面倒だし、机からオーディオまで届かない。
ゲーム用のイヤホンに毛が生えたようなものくらいはあっても
高価なヘッドホンまでは持っていない。
>>190 じゃCDRWに焼いてCDPで聴いたら?
つーか、今更なことだが…
適当なセッティング&安物針のプレーヤーで再生すると、いかにもレコードらしい
音がするが、キッチリとセッティングしたプレーヤーだとCDの音にどんどん近くなるな。
やっぱり、CDもLPも大差なくて、ソース自体の問題じゃねーかなんて思っている。
196 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 02:15:58 ID:LTouCzA6
>ま、LPが好きなら大人しく聴いてれば良いわけで、CDが良いってヤツに
>文句垂れる必要は無いと思うんだがな。
どうもCD派が文句垂れてる流れだぞ。それも、
LPは揺れるとか、気分が悪くなるとか低次元の言いがかり(ry
>>194 俺の環境じゃそうするしかなさそうだ。
ひょっとして、そうしてる人も居るかなと思ってレスしたんだが・・・。
198 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 02:16:49 ID:uLEnWHXm
おれのは、iBOOKだけどまこのHなこえきけたぞ。
199 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 02:19:08 ID:LTouCzA6
>やっぱりLPだとエコーが掛かったみたいになるね。
CDだとエコーや余韻が消えて、荒いしキンつくし・・・
なんてセリフがそもそもオレはLP派なのかな?
>>195 lp再生なのかep再生なのかでも評価は変わってくることを想定してる?
LPの方がやや歪みっぽいし、全体的に角が取れて柔らかい感じの音になる。
忠実性というより、ある程度デフォルメされて心地良い方向にシフトしている感じ。
これを良しとするかはその人次第だろう。
一度オリジナルマスターそのものを聴いてみたいものだね。デジタルマスター
だったら、案外CDの方がオリジナルに近いかも知れない。
203 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 02:29:17 ID:c4w2qQbt
>ソース自体の問題じゃねーか
そのとおり、ソースも含めてのLPかCDかというスレ。
制作者がLPではこう聞かせたい、CDならこう聞かせたい
と作り上げた音楽商品としてのLPとCDのどちらを好むかだ。
妹のヨウコはシムラとだいじょうぶだあやってたな。
205 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 02:38:02 ID:c4w2qQbt
>LPの方がやや歪みっぽいし、全体的に角が取れて柔らかい感じの音になる
CDの方が角を立てて、あえてきつい音になっているとも言える。
いや、LPマンセーじゃなくて、真子を綺麗に楽しく聞く音楽好きの立場。
J-POPとはいえ当時のビクタースタジオはピンクレディーとか良い音を録っていたし
その音をLPの方が綺麗に再生する。
206 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 02:55:09 ID:c4w2qQbt
それと
>>152のmp3は玄人的な手が入っている。
上手い編集で聞かせるが、3人ばらばらの録音の狂い(音量も)を修正して
同レベルの音に統一して判りやすいメドレーにした感じはある。
それだけに違いは明瞭だが、ちょっと作為(善意だが)があるかも・・・
208 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 06:10:51 ID:Zmvesgax
>J-POPとはいえ当時のビクタースタジオ
ビクターのあの歪っぽい音が良く聞こえたら世も末だぞ。
209 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 07:49:39 ID:MZrCyXxE
ウチのパソコンでは評価以前の音しかしない。
パソコン内蔵やパソコン用SPで評価できるの?
WMAにしろMP3にしろデジタルでしょ。ジッターとは無縁なの?
210 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 07:50:54 ID:zFiurwFO
遅ればせですが
>>152のブラインドテストですけれど、バックコーラスのハモリ具合が私の
場合決めてになって CDと(DD,BD)の区別は つきました。DD<->BD についてははじめから区別
して聴きませんでしたが。1のバックコーラスで、ほとんど予想がついてしまいました。
211 :
名無しさん@お腹いっぱい。: