952 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 13:52:33 ID:y3SF+cGs
信じられない低雑音になれば針音や盤面の埃の音は逆に
良く聞こえる様になる気がするのは俺だけ?
アンプの過渡特性が良くなると、針音は気にならなくなりまつ。ML6だけでは
なく、現代の優れたフォノイコライザー聴けば、すぐにわかりまつ。
金がないなら20年以上前の中古のプリ使うのも良いが、その頃の国産プリ
のイコライザーよりずっと良い単体イコライザーは、お金を出せばいくらでも
ありまつ。
954 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 14:31:31 ID:QxONxCXq
トライゴンの新しいのってバッテリーレスになった廉価版なのでしょうか?
トライゴンの新しいのかプライマーで悩んでいます。
音はどちらも聞いた事はありません
955 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 14:33:07 ID:YduoThCr
949です。
友人の以前のアキュのプリとも聞き比べました。
アキュのプリだと針音や埃の音がプチプチ、ポソポソって感じに聞こえます。
聞きなれた針音です、ボリュームを上げるとプチプチ、ポソポソが結構気になります。
これがML6Lだとフッフッて感じの軽い柔らかい針音になります。
ボリュームを上げてもあまり気になりません、その為、音楽のダイナミックレンジが
ぐっと広がって大きな音は伸び伸びと、細かな音は鮮明に聞こえ、今までに無い
透明感を感じました。
それと、埃に当たるポソ音はするんですが、そのポソ音の裏というかポソ音と
同時に音楽も聞こえ続ける、ポソ音に音楽が消されないって感じがあるんです。
実に不思議というか、へえ〜〜って感心する体験でした。
なんて言うか、う〜〜ん凄いって唸ってしまう雰囲気がありましたね。
956 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 16:07:59 ID:+K7BDNyH
↑それってやっぱり変だと思うぞ
957 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 16:14:30 ID:YduoThCr
まあ、何か特別な仕掛けがあるのかもしれませんが、
凄いって感じさせられた事は確かです。
958 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 16:18:54 ID:+K7BDNyH
針音については過渡特性云々よりサブソニックフィルタでもかけてるんじゃないか。
埃の音が気にならないということは、埃の音を録音したレコードがあったりしたらそれはまともに再生できないってことだな。
ところで951は頭元気か?
959 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 16:43:13 ID:+K7BDNyH
追記
”音がいいからスクラッチノイズも苦にならない”
ってのなら話はわかるが、
カートリッジが針先で物理的にスクラッチノイズ対策するってなら理解できる。
が、フォノアンプで小さくなるのは理解できんぞ。
筋が通らないハイエンドインプレ書いて普及機をバカにする奴等を増長させるのはいいかげんやめようぜ。
960 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 16:58:57 ID:YduoThCr
949です。
”音がいいからスクラッチノイズも苦にならない”
私の使ってるマランツ#7はまさにこれです。
マランツ#7は音が魅力的なので針音とかがあっても音楽に引き付けられる感じなんですが、
ML6Lは生真面目な音で、針音とか不要な音を消し去ってしまうような凄さがあったんです
よね。
実際に特性として針音の電圧?とかが小さくなるのかは知らないが、そんな風に聞こえる
んだよね。
サブソニックフィルタですが、その名の通り、聞こえない超低域をカットするフィルタ
(ウーハがフラフラ揺れるのを防ぐ)ですので、耳に聞こえる針音には直接関係ないかも。
別に普及機をバカにしたい訳ではないが、なんだったら
”これは凄い、ハイエンド機も真っ青!”って普及機を教えてくれないか。
961 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 17:48:52 ID:+K7BDNyH
>>960 >別に普及機をバカにしたい訳ではないが、なんだったら
>”これは凄い、ハイエンド機も真っ青!”って普及機を教えてくれないか。
知るか。
つか、その言い方が普及機というよりそれを使っている一般人をバカにしているって気がつかないか?
962 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 17:54:52 ID:3IVgVyEo
>>960 同じ曲をSACDとかDVDAとで比較してからにしろよ
針音と音情報の何が欠落しているか調べてからにしろ。
963 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 17:57:42 ID:YduoThCr
>知るか。
なんだ、そんなに凄い普及機はないのか。
>つか、その言い方が普及機というよりそれを使っている一般人をバカにしているって気がつかないか?
まあ、そう言いなさんな、苦労してマランツ#7手に入れて、メンテにも苦労して、それなりに金も
つぎこんでいるんだから、チョトは優越感を味あわせてよ。
964 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 17:58:11 ID:+K7BDNyH
965 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 18:08:26 ID:YduoThCr
960です。
はい、私は人格的に上物ではありません。デリカシーも欠けてるでしょう。
そのおかげかもしれませんが、結構金は稼ぎます。
でもML6Lは凄いぞ〜〜。こんな私でも凄いプリアンプだと感じました。
>>965 QUADスレもこのスレも落ち着いた良いスレだったのに
あんたのおかげで台無しだよ。
仕事でもさぞかしアコギにやってるんだろうね。
>>965 あんたオデオのアクセサリーとかの商売やってるだろ?
968 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 18:24:32 ID:YduoThCr
QUADスレにおじゃました事はありません。
別のお人でしょう。世の中、性格の悪い人間は多数おります。
仕事は競争ですから、多少はアコギにしないと勝てません。
私はアコギはしますが、不正はしないようにしてます。
では、さいなら。
969 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 19:30:36 ID:w1zAw4TT
>>968 二度と来るなよ
お前みたいなのがアナログファンの立場を悪くしてんだよ
970 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 20:06:15 ID:+K7BDNyH
"
>>867 >>877 >>881 >>924 >>926 >>929 >>945"
これらの発言はID:YduoThCrか、同じような感覚もってるハイエンド自慢の人たちが書いたんだろ。
で、こういった連中がいると、アナログに興味持ち始めたけどアンプにフォノイコが付いてないんで、
ここで情報を得ようとする若者たちが入りづらくなるわけ。
苦労して働いて上級機を買った努力は認めるが、普及機使いを馬鹿にしたり、
いきなりレビンソン奨めたりするなよ。
>>968 現実社会で人の恨みを買う前にアコギは止めるんだな。
971 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 20:13:29 ID:ak6UHFJd
ID:YduoThCr
>>968 指摘されると口調が変わって消えたと言う事は同一人物だという事だな
こういう奴は自分の車の中にゴミ箱を置かないで外に放り投げるタイプだ
972 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 21:16:23 ID:+K7BDNyH
>>968 同意
ID:YduoThCr は
>>26、
>>29、
>>945と同一人物だろな。
ハーマンの社員だろ、きっと。
思うようにスレを支配できなかったみたいで哀れだね。
つか、ハーマンの取扱製品は絶対買わないと心に誓ったよw
973 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 21:18:05 ID:+K7BDNyH
失礼
>>971に同意。
>>968にはこの台詞を贈る
”どうすりゃスクラッチノイズを消すフォノアンプが作れるんだ?”
974 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 21:30:06 ID:DkNLxn8Q
デジタルイコライザーで解決です
975 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 22:00:05 ID:ak6UHFJd
>デジタルイコライザー
これは笑える
音楽と雑音の判別が出来る装置なんかないよ
LP音源でノイズをマスタリングで消したものと同じ音源をCD-R化したものを比べてみると
マスタリングでのノイズ消去で確実に「音が死ぬ」んだよね
プロが時間をかけてその結果だからどうしても取れないノイズは自分の脳内で
判別してフィルターをかける方法に勝る方式はないよ
976 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 22:02:37 ID:+K7BDNyH
>>975が正論
ちなみにID:YduoThCrにとっての脳内フィルターが”マークレビンソン”というブランド名だったというわけだ。
977 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 22:19:14 ID:65kn9DUV
今ではマランツ7やマークレビン損なんて、ゴミとはイワンがフツーの中かな。最上は作るしかないね。
978 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 22:20:25 ID:+K7BDNyH
979 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 22:28:41 ID:2CkXX7p9
デクリッカーやデノイザーの類のプラグインはなかなか優秀だよ。
フォノイコの性能は別にして、位相特性のいいsp、例えばアポジーとかアバロンだと
スクラッチは気にならないよ。
理由は、スクラッチは位相を持たないから、定位しない。
981 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 23:13:39 ID:eXFFqHc1
それから混変調歪みが少ないから、スクラッチで音楽音がモジられないからじゃないのかな。
分解能が高いからスクラッチと音楽音が分離するというのもあるんだろ。
俺もスピーカをウィルソンオーディオに変えたら、アナログのS/Nが良くなったように感じた。
S/Nというと語弊があるんだけど、ノイズは出てるんだけど気になりにくいというか。
でもアナログの限界も感じた。
左右のセパレーションがデジタルほどとれないから、音場は中央に固まりがちだし。。
だから、よく言えば密度がある。悪く言えば広がりに欠ける。
アナログって言うと語弊があるから、アナログレコードだろ?
アナログのマスター「テープ」は凄い物だよ。
つうか、普通にE-03買っておけば何にも問題ないと思うよ
たかがイコライザーだから、これ以上の製品は必要なし。
お金は他の所にかけましょう
984 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 23:53:58 ID:+K7BDNyH
スクラッチが定位しない?
音楽音がもじられない?
音場は中央に固まりがち?
うちはメイン(結構金突っ込んでいる)もサブ(普及品クラス)もともに
スクラッチノイズが定位することが多いし、
デジ・アナ関係なくスクラッチノイズと音楽音は分離しているし、
ノイズはノイズで気になるときは気になるし、
最低でもスピーカー横3〜5mは音場が広がるが。
つか、スクラッチや針音の対策はレコードの手入れしか対策はないぞ。
出てくる音が良いからノイズが気にならないとか、
年相応に寛大になったからノイズも大目にみるようになったとか、
そういうものじゃないのか?
985 :
946:2006/04/09(日) 00:40:43 ID:SR8YuqSU
>983
ありがとう。E-03買ってきます。
>>984 スクラッチノイズが軽減された経験はある、決めつけいくない
>スクラッチノイズが軽減された経験はある
へ〜え、どんな経験? 具体的にどうぞ。
988 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 02:50:33 ID:ePtRXnnt
まあ良くデジタル万歳でアナログのほうが音がよいって言うと耳腐ってるとかいうアフォがいるが、
実際アナログ全盛時代の70年代、80年代のレコードとCDを聞き比べればわかる。
オーディオにまったく興味がない知人にブラインドで両方聞かせたら、最初CDマンセーだったのが、
LP聞いた時点で顔色を変え、CDだめじゃんに一気に変わった。
ノイズの問題もそうで、確かにあるんだけど、音楽の立体感、存在感が勝ってしまうので
事実上気にする必要もないということに。
ちなみに、初めてはずいぶん前で、X1S、LHH700FTとSx8000マーク2との比較、最近ではCDはメトロT2i
との比較ね。まあ自分自身、音響の仕事にかかわったことがあるけど、
あたまでかちな奴ほど、LPのほうが音がいいなんてプラシーボといってはばからない。
まあ波形で見ればアナログは丸まってるし、崩れるからね。
デジタルで録ったもんはデジタルのほうがいいのもほんとだし。
でもアナログマスターのもんは、CDになると相変わらずしんじまうんだなあ。
そんなこともなくてね、LP初出音源のCD化は、CD黎明期にマスタリングされたものが多いので、
CDというフォーマットを生かして収めることができてなかったんだよ。
その証拠に、近年リマスタリングされたものは目をみはるほど良くなっているものが多い。
デジタルがダメなわけではまったくない。
ちなみに、近年重量級アナログレコードと称して高音質を謳って販売されているLPの中には、
デジタルでリマスタリングされてからアナログレコードにカッティングされている物が多いことを
密告しておこう。
990 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 09:58:25 ID:fvwUrqhF
>>987 まずは土台が重要なのは基本。ベースに御影石か大理石かコーリアンか
銅版かアルミ板か突き板仕上げのMDFかパーティクルボードかによっ
てまったく音が変わってくる。もちろんその下が畳かコンクリートの打
ち放しかによって変化はある。そして何より、擦るものが百円玉か50
円玉か一円玉か十円玉か奢って五百円玉か天皇在位がどうしたという記
念硬貨かによってかなり違う。その際、削り屑の出方までが変化するの
である。
>>989 クラシックではアナログ音源のCD初期盤が異常な高価で
取引されてるの知ってる?
最近のリマスターはかえって音が悪いと感じている人は多いよ。
妙に重たい粘っこい音にされちゃってるのが多すぎる。
ジャズで言えばコンテンポラリーやリバーサイドまで
まるでブルーノートみたいな音にリマスターされちゃう感じ。
リマスターはリマスターエンジニアの感性が問われるね。
992 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 10:14:24 ID:7xhSEHy9
>>989 >デジタルでリマスタリングされてからアナログレコードにカッティング
確かにアナログ全盛時に流行った16bitPCMマスタリングみたいだったら意味無いよね。
でも近年は24bitとか32bitでやってるんじゃないの?だったらCDよりはましだと思うぞ。
>>990 すまん。笑いのツボをどこに置いてくれたのかが見つけられないw
アナログとアナログレコード、デジタルとCDをそれぞれ同義として書く人が多いけど、
頼むから集合の概念を念頭に置いて書いてくれよ
>>994 言いたいこと良くわかる。でも面倒くさい。
つか、このスレ名にフォノ・・・・とついてるし、
スレ住人も語彙を読めてるんじゃないかい?
以前、AT-PEQ20のMM入力でAT150 E/Gを入れて相性が悪かったと書いた者です。
今日は、同じMM入力にAU-S1で昇圧したDL-103を入れてみました。
すると、カートリッジとトランスのマッチング(DENON…あえてデンオン)もあいまって、
非常に良くまとまった103の音が聞けました。
(S/N良く、帯域はほどほど、底抜けに楽しくはないけれど真面目で安定感溢れる音。
仮にAT33E + AT-PEQ20が早稲田の学生的なキャラクターとすれば、
DL-103 + AU-S1 + AT-PEQ20は東北大の学生的というか)
この例から見るに、決してAT-PEQ20のMM入力が常に良くないというわけではなく、
カートリッジとの相性次第だといえそうです。
とはいえ、AT-PEQ20が同社の150系と相性が悪いというのはどうにかならないもんですかね?
997 :
cloud nine:2006/04/09(日) 14:09:37 ID:tcbwQmFi
>>985 普通に音楽を聴く場合であればE-03で充分だよ。
ただしMMは多少音が甘くなるよ。
アンプと繋ぐピンケーブルにも相性はありますよ。
998 :
呉叉のお千 ◆Osen/U3bCA :2006/04/09(日) 15:12:24 ID:bIla2pvj
次スレは?(o ̄∀ ̄)ノ
999 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 15:31:21 ID:BEg7Y+ea
高級フォノEQを語る10万以下さらば
にして欲しい
1000 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 15:32:19 ID:i+FmToty
おれが1000いただき
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。