クロックについて語りましょう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
いつの間にかクロックについてのスレッドがなくなってしまったので、作りました。
2名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 23:04:30 ID:LAU8E9ck
3名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 23:13:29 ID:wIb7p4sT
書き込むのはいつもの面々。
4名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 13:59:45 ID:SaTRS5fs
おーおおきなのっぽのふるどけいい
5名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 21:40:48 ID:p2lWnnQe
ぜんぜん伸びないね
6名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 21:42:49 ID:TJUKfjeV
dat落ち
7名無しさん@お腹いっぱい:05/03/16 07:26:36 ID:52PZvH4M
電源ケーブル同様プラシーボじゃねーの?
8名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 15:15:40 ID:ne2p+guG
エソG-25Uって外部クロック入力機能を装備しない機器での高精度クロックを用いた接続をお楽しみいただけます、
なんてうたっているけど、イマイチ説明が足りないような気がするのはオイラダケ
9名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 18:14:31 ID:MjM9IQ2n
>7
いや電源は変わる・・・まあ変わらないっていう人はそう思っていてください。
それはそれで幸せだと思う。
10名無しさん@お腹いっぱい:05/03/18 07:29:29 ID:qROLXUmn
>>9 電源の種類で音が変わってもケーブルで変わりますか?
11名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 08:14:45 ID:nJenUsCs
12名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 12:16:01 ID:uYEMQaEt
>10
うん、だから、9は変わらないと思ってるならそれはそれで幸せだろう
といっている。君にとっては変わらないって事でいいのでは?
13名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 23:32:42 ID:kHfAW8xv
実際変わるから楽しいし、困ったりもするのだ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 18:51:01 ID:znX9jKrA
変わる人にはね。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 10:51:39 ID:0GxmhMUp
変わらない人が不幸だとは思わない。
まあビールとビールテイスト飲料の味の差がわからないようなものだ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 16:00:46 ID:hW1A6Mdp
>>15
それだったら、はっきり成分が違うから、違いを感じない人はただ味覚に鈍感ということになる。
電源ケーブルの違いで音が違う理屈はないので、明らかに成分が違うこの例は妥当ではない。
もっといい例を挙げよう。
ここに缶ビールとビンビールがあるとする。中身は同じ会社の同じ製法でつくられた同じビールである。
それをそれぞれコップについで飲んで、味が違うとする人と、同じ味だという人がいる。
電源ケーブルの違いというのはこんなもんだろ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 21:17:35 ID:rx/iG5le
>16
電源ケーブルの差はそんな微々たる物じゃないよ。
まぁひとつの例としていわれてるんだと思うけど。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 01:17:27 ID:gqfsdCem
17氏にとってはそうでも、変わらない人にとっては全然変わらないんだって。
いかん、話が堂々めぐりになりそう。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 18:45:32 ID:qdCdKgqz
うん、だから、15は変わらないと思ってるならそれはそれで幸せだろう
といっている。16にとっては変わらないって事でいいのでは?

ところでいつから電ケースレになったんだ??
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 23:34:50 ID:BuobQPJ9
トトロの家
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 12:26:04 ID:UEwGJE00
保守
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 17:12:01 ID:FgtBI413
機械式ではゼニスが一番ですか
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 05:28:35 ID:hgPqMRfB
G-0sがヤフオクに次々と出品されてますね。
やっぱり、値段の割には効果がないからかな?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 07:01:01 ID:Ds70tUC0
現在の世界の周波数標準の一次標準 ( PRC = Primary Reference Clock ) はセシウム発振器が
長期安定度で最も優れた周波数基準であることから採用されています。
しかしながら発振器内部に位相比較回路を持つセシウム発振器やルビジウム発振器は、

短期安定度では内蔵するOCXOよりも劣ります。
安定度というと単純に、@セシウム AGPS, ルビジウム BOCXO と思われがちですが、あくまでそれは
長期安定度の話で、短期安定度ではOCXO が最も優れています。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 13:58:48 ID:bTmyMXQm
私は、GPS ocxoを使っていますが GPSロックが外れると著しく精度は落ちます。
それと、オーブンは熱すぎ。。。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 14:24:57 ID:MSR5oX3l
三田のクロックってどうかな?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 00:07:15 ID:AcYEZRmB
×
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 20:16:12 ID:frvAPAVH
>>26
> 三田のクロックってどうかな?
LCaudioのようにクロックだけ別電源にすれば結構イイ。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 20:53:06 ID:qFL9WXX9
dcs 995が欲しい。
物好きか。(^_^)
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 15:16:31 ID:64WQLrjm
いい選択だと思うよ。
ルビジュウムの中古をaudiogonあたりで手に入れて
10MHzを入力すればG0-Sを超えるでしょう。。。
ルビは少々古くてもGPS入力のやつがいいね。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 05:16:18 ID:NE1vXLxy
>28
ariga
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 16:14:45 ID:g+bNOyYP
オレのクロック、台湾製で980円
ステップ運針じゃないから五月蠅くなくてイイよ。
3329:2005/04/16(土) 11:22:56 ID:JRH1P5Ja
dcs 995、デザイン的には確実に992よりいい感じ。
部屋においてもいいぎりぎりのライン?
きれいな中古出ないかな。
売れてなさそうだから無理か。

最近G0sの中古が多い理由が気になる。
システムの整備が整わないうちに導入すると
コストパフォーマンスよくないように感じるのかな。

34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 09:43:40 ID:PjLc9iE9
滋賀の暇な人はクロックの収集家。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 11:52:29 ID:ApRdWKj6
>>1-34
>>36-1000
クロックに過度の情熱を注ぎ過ぎ、
音楽を楽しむことを忘れてしまった面々
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 20:04:40 ID:024uct7Z
>>35
基地外!
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 16:21:18 ID:jY5DHezo
G0s
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 11:25:24 ID:PKeWrngL
クロックは関係ない
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 14:13:29 ID:QLociSWz
ホントにすごいものに思えてきたのだが?
ttp://www.ippinkan.com/infranoise_CRV-555_ABS-7777_ABS-9999.htm
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 16:17:04 ID:vPnhpdjh
↑うん、確かに・・・

>このABSシリーズは「紛れもない本物」だ。これまた、失礼だと
思うがこれはまさに瓢箪から駒、素晴らしい製品が生み出された。
このシリーズは今後インフラノイズの名を不動のものとし、ベス
トセラー商品になる実力を十分備えている。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 17:09:44 ID:FJXDzSEk
>>39
ステレオサウンドに
CRV−555 のほうだけ
EsotericのG−0sと
エルガーと組み合わせたレポート
あってかなり良さげ。
肝腎の7777と9999がスルーなのが
いかにもステレオサウンドらしい。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 20:38:26 ID:pps8hAlX
そうね
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 02:54:32 ID:ZtxgmjvQ
せめてクロックぐらい
音質の個性じゃなくて

どちらが正しいかで
評価されるようになったら
どれだけ楽になれることか・・・。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 00:26:08 ID:mTrJc/w/
>35
でたらめなクロックで音楽は楽しめないだろ?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 00:57:58 ID:UREy2pRE
ゲート電子(サウンドゲート)は潰れたの?
HP無くなってるんだけど…探しても見つからないし
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 02:02:12 ID:byceLvh5
現場作業員がグラインダーで額(ひたい)を切って、
大怪我をしたことがありました。血が吹き出ていて、
一刻を争う大怪我でしたから、直ぐに救急車を呼んで運び出しました。
ところが、その怪我人は放射能まみれだったのです。でも、
電力会社もあわてていたので、防護服を脱がせたり、
体を洗ったりする除洗をしなかった。救急隊員にも放射能汚染の]
知識が全くなかったので、その怪我人は放射能の除洗をしないままに、
病院に運ばれてしまったんです。だから、その怪我人を触った
救急隊員が汚染される、救急車も汚染される、医者も看護婦さんも、
その看護婦さんが触った他の患者さんも汚染される、その患者さんが
外へ出て、また汚染が広がるというふうに、町中がパニックになるほどの
大変な事態になってしまいました。みんなが大怪我をして出血のひどい人を何とか助けたいと思って必死だっただけで、
放射能は全く見えませんから
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 06:03:36 ID:HiDzAMM7
ABS9999とG-25Uどちらが良いですか?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 12:48:05 ID:oJqH0Bjq
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 02:15:20 ID:IlK21c85
温度特性0.5ppm以下の特性をもつTCXOってないですかね?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 13:32:47 ID:71zCCNE7
出た、安かろう悪かろう。
ttp://www.kanjitsu.net/b2b/25060801.htm
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 18:26:20 ID:7NgGz5dF
↑んー、でも+-1ppm出てるんだろ?

 面白いじゃん。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 15:42:29 ID:NGzWdktm
http://www.tamadevice.co.jp/ocxo-bva.htm
こんなのあるんですね。
周波数レンジ5.000 〜 10.240MHz
10Mでルビジウムやセシウムとつなぎ変えて比較出来るモデルもあるのかな?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 17:36:10 ID:zu7w1C58
外部クロックに金だす前に、
CDトランスポートとDAC間のクロックケーブルを吟味してみな!
俺はP−70〜D−70間を
ヴァンデンハルからAETのDG75に替えたらえらい変化にしばし呆然!
外部クロックの導入はそれでも満足できない場合でよい!
5452:2005/06/10(金) 19:17:00 ID:NGzWdktm
その程度は既にやった上での話だと思いますが・・・

というよりも、ヴァンデンハウルってデジタルは音が
極端に悪いので有名でなかったですか?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 07:19:54 ID:JIQBM7WC
俺のCDPはA727でOH1回、長年使ってイカれる前に試したいのがワードクロック。
2年前から三田のを買って分周させるが正常動作しない。クロックOUTをINに折り
返しても正常動作しない。そもそもクロックOUT波形もオシロでは見えない。何
なんだという疑問ばかりで>>50を買って調べるのが安上がりかな?
565.9ちゃんねる:2005/06/11(土) 18:52:36 ID:wvARPZtr
>55さん
A-727の外部クロック回路はA-730やD-730やその他で採用されている
回路ではありません。一般の外部同期入力付きのデジタル機器が
受け付けるTTLレベルでは働きません。入力を50Kくらいの抵抗で
ローにしてから交流で(TTLレベルをコンデンサーを通過させてから)
入力してみてください。

57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 20:16:59 ID:19mllNGn
ABS-7777良さそうだね。
イピーンカン以外のレポはナイ?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 20:47:22 ID:OIW0bQjb
>>56
ありがとうございます。やっぱり簡単では無かったんだ。

>抵抗でローにしてから交流で入力
機器は買わずに色々やってみます。


59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 18:06:13 ID:GDiOFvWX
>53
クロックケーブルとか言ってる時点でお前は不戦敗&退場
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 08:45:18 ID:K21AKvts
>>59
お前は、自分のあたまん中のクロック直したほうが良いんじゃね〜か?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 09:13:08 ID:CujvkGbt
それを言っちゃ〜おしまいよ!
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 11:38:48 ID:KLdKQcLO
>60
つまらん。おろしろいつもりなのか?お前。痛。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 17:54:37 ID:IoCuOAMA
くだらない書き込みするな!
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 00:46:27 ID:lJCJvrML
海外のクロック

水晶なのに
やたらデータ良いんだけど、

ホンマかいな・・・。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 14:31:36 ID:iWkRvSAb
で、サウンドゲートは?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 17:23:16 ID:j/RjzMZM
社長さんが亡くなったって噂だけど
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 18:23:01 ID:rN8TbTAZ
クロックと言えば、
まず思い出されるメーカーはセイコー、シチズン、オリエントだよね?
ナンデ出てこないかな〜!?
ホントのクロックの話をしようよ!
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 12:48:39 ID:dgaG9H3h
↑つまらん書き込みだ。

時計・小物板へ逝け。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 13:37:58 ID:ky4f8xIJ
>66
社長が亡くなって、倒産ですか?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 15:49:35 ID:tgBphUgv
>>68
いちいち反応する引きこもりの君もツマラン
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 12:46:24 ID:tc4jMXqB
ああ、AFTURAあなたまでとは。なさけなや。
ttp://www.afu.jp/smail/mail84.html
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 00:10:53 ID:zg1QQ03w
>70

おまえもだハゲ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 05:28:12 ID:4Gr5mIBr
>>67
クロックと言えば、デノンのテチャーンでしょ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 22:33:58 ID:ecjzUyeH
クロック交換しないやつは馬鹿だと思うぞやっとけ幸せになれる
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 22:38:31 ID:ecjzUyeH
http://www.soundden.com/used-item/index.html
自分で交換可能な香具師だけになるが片落ちクロックが6000円で在庫処分してますよ。
その他の所から入って下の方にある。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 22:25:16 ID:nNE7XHc3
みなさんみなさん!

±3ppmとか0.01ppmとか言っていますが、何故みなさんは周波数カウンターを持っていないんですか?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 22:30:46 ID:Eumc+bR/
77
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 23:16:57 ID:vfZcZ4gf
>>76
うーん、なぜだろう。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 11:37:26 ID:G+QvmbB7
一応、prismのDSA-1使っているけどこれ自体が80マソちょっとするからなぁ。
±2ppmのphaseチェックまで出来る優れもの。
偏差1ppmって事なので、実使用上はかなり使えます。

初期の972とかは電源起動時に±10ppm位平気でズレて出力されたりしていたので
ちゃんと見ておかないとナニでアレでした(w
最近の機器はそれなりに安定度の高い石が使われているので±50ppmを越える
偏差を持った機器は少なくなりました。また、その数値がそのまま音質面でも良好かと言うと
疑問符が付いたりするので、一概に言える物ではないかと。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 14:21:22 ID:IlgsWLQb
サウンドデンで買った2ppm品を付けたのですが、なんかドンシャリした音になったが、良く
なったかはわからん。
配線はUSBケーブルの要らないやつをちょん切って配線を取り出して使いました。金なんて
かけられるかボケッ
8180:2005/06/30(木) 06:42:30 ID:1TM37Wp8
エージングが進むにつれて何じゃこりゃって感じです。
マジでクロック交換しないで新しいCDPを買い換えてしまう香具師は馬鹿としか言いようがない。
金持ち君達は無駄な金使って経済を潤してくださいな。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 07:46:43 ID:BQcq72P5
79さん

偏差1ppmの水晶発振器を周波数カウンタで測定すると、周囲の温度が変わると発振周波数が大幅に変化します。
また、機器の電源を投入してから周波数が安定になるまでの時間が掛かります。

ところでタイムロードで売っているDSA−1は、44.1kHzや48kHzのS/PDIFやAES/EBUの伝送クロックの偏差を測定するんですよね?

44.1kHzに対する±50ppmと、11.2896MHzの±50ppmとでは話が違いますよね?

83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 08:02:54 ID:BQcq72P5
80さん

偏差1ppmの水晶発振器を周波数カウンタで測定するときのプローブを交換すると表示周波数が変わります。
また、測定用の同軸ケーブルを交換しても周波数が変わります。

ところでサウンドデンで買った2ppm品というのは16.9344MHzとかの周波数を発振するLcAudioのX02とかX0等のクロック基板のことですよね?

USBケーブルのインピーダンスは何Ωでしたっけ?
また、 同軸ケーブルにもストレーキャパシティっていうのがあるんですけど、USBケーブルは何pFなの?

配線を取り替えると、周波数もコロコロ変わる・・・・ なんてことがあれば気になりませぬか?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 08:05:03 ID:rB6zNKBS
クロック交換したら精度が上がった為かわからんが、傷はあまりついていないけど
どうしても10トラック目の71秒の所で止まってしまっていたCDが復活しました。
CDプレイヤーを裏返しにした弾みかもしれんが気に入って居たCDだったので嬉しいです。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 08:06:18 ID:BQcq72P5
81さん

水晶発振器もエージングが進むと発振周波数が変わるって知ってますよね?
当初1ppmだった発振周波数も1年経つと2.5ppmくらいズレるんですけど、±1ppmの発振器を所有している人は周波数の調整はしているんでしょうか?

86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 11:39:10 ID:iYRMJn0y
してへんしてへん(笑)
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 12:41:00 ID:IHJy2iI/
基本的にクロックは消耗品と思ってます。最新技術のクロックが出たら付け替えですね。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 13:05:33 ID:iYRMJn0y
ADCやDACを含んだX'talの小型化と高精度化も、現代での躍進著しい分野ですね。

Rb,Csと選択肢はありますが、肝心の分周PLLを含めた水晶発振器・発振子も
世代の新しい物を用いることで、より高度な時間軸管理が出来るという物でしょう。

余談ですが、Rbの寿命はノーメンテで6年、Csで12年だそうです。
温度・電圧・そして振動面での変化が理想的に近い状態での話だそうで
実際にはもっと早い段階から精度の劣化は始まっているとの事。
数字のみの囚われていると、足下救われる典型例でしょう。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 01:02:33 ID:GiBfyId0
DAC側でリクロックがかかっている場合、トラポ側のクロックの精度は影響しないんですかね?
90 :2005/07/03(日) 12:41:09 ID:3TG97kjO
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 12:42:03 ID:3TG97kjO
1: 無知なお百姓さん作の (18) 2: クロックについて語りましょう (90) 
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 19:16:09 ID:TDVP4pJj
>余談ですが、Rbの寿命はノーメンテで6年、Csで12年だそうです。
嘘800ですな。RbとCsは逆だしCsは、はるかに短いしRbははるかに長い。
構造をまったく知らないで話をしているね。足元を巣食われているのは
本人でしょう。
もっとも、周波数偏差が音のよしあしと関係あるなんて吹聴する
一部メーカーの口車に乗るのも馬鹿げた話ですが。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 14:52:25 ID:KZkMH4kU
>>89
影響しないはずだけど、

影響するから不思議。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 16:10:56 ID:nnFC6eRm
>>92
一般的にRbの寿命ってどの位なのですかね?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 18:50:02 ID:VFReyH0i
>92
Csは通常のは5年保証、精度の高いスペシャルは10年保証(Symmetricomの場合)。

5年も持てば十分でしょう。新しいのを買えばいいじゃん。

音はRbとCsでは全然違う。Csの時、音の粒子(そんなのはないが)が空間を漂っているような精度がある。

聴いた人は比較すると明らかに違うって言うけど。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 18:58:40 ID:AhQUK6wU
案外、短いんだな…。

車一台分位の価格なのだから10年くらいは持って欲しい気がするけど…。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 00:20:34 ID:a93l/fda
LSIに水晶つなぐXOとXI端子。
内部発振させるより外部発信させた方がLSI内部の
ジッタが減るような気がするが。
水晶の精度うんたらPPMよりそっちの影響が大きいのでわ?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 02:26:07 ID:xuzOHbiH
いまだに、音に関係ない長期安定度(ppm)ばかり気にしているやつはド素人。
最低限、"位相雑音 短期安定度"くらい勉強しろ。
上記キーワードをそのままぐぐればよい。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 07:31:26 ID:keGndnY9
TEACが1ppmへのヴァージョンUPを5万で始めますがどんなもんでしょう?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 07:50:09 ID:x6grGucD
>97
 内部発振回路と外部発振子の位相ノイズの差はありますが、この場合は水晶発振子はPLL内蔵ICと共通電源で駆動されるので、ジッタ特性はあまり変わりません。
ジッタ特性はループフィルタを最適化して頂いた方が大きな違いがあります。
発振子ではなく発振器を繋ぐ場合には、水晶発振器駆動用電源を独立することが効果絶大です。
厨房の方々は水晶発振器の中心周波数に拘り、±1ppmのTCXOを使って喜んでいるようですが、実は±1ppmということよりも、駆動用安定化電源が独立化されていることが効いているのです。

そこで厨房の方々にアドバイス。
外部発振器を駆動している3端子レギュレターのリップル取り用のコンデンサを取り替えてみてください。
低ESRコンデンサーを用いると音が変わります。位相雑音を測ると、発振波形の純度が上がっていることが確認されます。

高級SACDプレーヤーの中には、発振器がD/Aコンバーターと共用電源で駆動されていたり、水晶発振器駆動用3端子レギュレターのリップル取り用コンデンサーが電解コンデンサとポリプロピレンフィルムコンデンサだった、という場合もあるので改善の余地があります。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 08:25:12 ID:nD330qaD
ヤパーリ、いまどきなら電波時計だ罠
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 09:51:06 ID:WQHFHqkJ
>いまどきなら電波時計だ罠
本当に1Hzのほうにシンクしているんだったら、ね。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 17:53:52 ID:P3yQYTQk
で、喪前さんらはCDP何使ってる?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 19:08:18 ID:DgSRfZXs
>>103
今はPC。昔はP-70.。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 21:59:27 ID:gimji7Sn
DCD-SA1
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 01:29:57 ID:DYdMECe6
今、一生懸命水晶削ってます。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 16:04:54 ID:7hkuqK+i
>>103
DP-990SG、CD-P1800
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 00:31:45 ID:ScFtbANI
>>103 DP-70V古くてごめんなさい。
2年前にヤフオクで11万で売ってたので衝動買いしてしまった。
109文系厨房:2005/07/22(金) 11:00:35 ID:FhZzL5c7
厨な質問ですまん
HC49US型の水晶振動子で、刻印が「D245A5I」てのと、「D240A5I」てのの
足からグランドに落とすとこのセラコンを、SEコンあたりに乗せ変えたいのだが、回路定数が判りません
テスタで測ってみたけど、測り方が下手なもんで、1pfだったり17pfだったり・・・全然ダメです
で、ご存知の方いらっしゃいましたら、ぜひとも御教授ください
宜しくお願いいたします
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 14:35:44 ID:sfGBCCv0
>>109
どこの回路に使われてるのかわからん限り答えようがないべ
その水晶振動子の近くにあるICの型番みてデーターシート読めば書いてあると思うけど。


111109:2005/07/22(金) 20:21:11 ID:FhZzL5c7
失礼しました、ヤマハのYSS944-Vってチップです。
で、データシート見たんですけど、「水晶振動子回路図例」ってのがありまして、
「抵抗とコンデンサの値は、水晶振動子に依存します、ご使用の水晶振動子に合わせてください」って書いてあります
実際に使用されている振動子は、上記のとおりHC49US型水晶振動子で、刻印が「D245A5I」「D240A5I」てのの2個です
この2つの型番について検索いたしましたが、私では何も見つける事ができませんでした
ですので、どなたか判る方がいらっしゃいましたら助けていただきたく、質問させて頂きました
質問の仕方もわかってなくて、本当にすみません
どうか、ご容赦のうえ、宜しく御教授のほどお願いいたします
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 11:15:05 ID:u5xBgZC3
だいたい20pFぐらいじゃないの・・
だいたいやね〜 でスマン
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 11:28:44 ID:sCtn5HyF
高いクオーツ時計は調整出来るみたいだけど、水晶の振動って決まってんじゃないの?
電池換えにいったら周波数カウンターみたいの見ながらドライバーで何かやってた。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 12:40:58 ID:WO8DeSUu
回答期待上げ
115トールマン:2005/07/24(日) 21:32:27 ID:d078gGE6
ABS−7777を去年の暮れに購入して CSE−100という電源を作り直す機器につなげてさらにパソコンのオーディオカードのワードクロックに同期させハードディスク再生させて聴いてるがまさに純粋なアナログサウンドを聴いているように感じる
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 22:33:50 ID:pmTMcpB7
その通り、水晶だけでなく、レイアウトや部品によっても微妙に値は変わってきますが、
特に水晶は形が同じといっても最適値は結構違います。
10〜50MHzくらいだとだいたい20pF〜数pFくらいです。
メーカの回路はそのあたりも水晶の特性に合わせてあるので、変えないほうがいいですが、
このくらいの容量を精度良く測るのはかなり大変です。
#もちろんCは取り外して測ってますよね

Xtalと外付けCで、π型LCフィルターを構成している(所望の周波数でのみXtalがLとして働く)から
Cも最適値があります。
参考: http://jaco.ec.t.kanazawa-u.ac.jp/kitagawa/edu/islab2/ch18.html
高周波ではちょっとしたリードインダクタも影響するので、
もとのままのチップコンデンサで配線最短のほうがよいと思います。
どうしてもSEでやってみるなら、少しLが増える分少しCを大きくしないといけないでしょう。

単に発振させるだけなら適当にでいけるかもしれないけど、
安定した状態で発振させるとなると抵抗とコンデンサの値を振って、中間を取るとか。
オーバートーン(だいたい30MHzより上の周波数のXtalだとこれ)だと条件がより
シビアだとか本当に大変です。

しかも、ここのCを変えても性能(位相ノイズ)はあまり改善しないと思います。
ちょっと面倒かもしれませんが、発振回路だけ独立回路・電源構成にして
もともとのXtal(2本足)が付いていた付近のC,Rを除去し
XIとXOの2本足のうちXIのほうへ信号をいれてやる方法をお勧めします。
具体的には、Xtalモジュールを使えば上記の最適化に悩まなくていいので楽です。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 22:50:45 ID:UfW9f6qh
>>111
私見では、そこのコンデンサを高価なSEコンに変えても
貴殿が望むような結果はまず得られないと思う。

YSS944のデータシートを見たが、貴殿の
「HC49US型水晶振動子が2個ある」
というのが解せない。YSS内蔵の発振回路を使うなら
1個しか繋がらないはずではないか。発振子ではなく
発振器が2個なら、切り替えている可能性もあるが。

そもそも何MHzのクロックが使われているのかを調べる
こと、それが分からないと116さんのカキコも無駄になる。
118109:2005/07/25(月) 17:58:18 ID:58H0p4vD
みなさん、いろいろありがとね

>そもそも何MHzのクロックが使われているのか
まさにそのとおりなのだが、それがわからんからHC49US型水晶振動子で、刻印が「D245A5I」「D240A5I」てのの2個・・・って質問してるのよ
それがわからん以上、当然、別電源の三田クロック注入もできないし・・・

とりあえず、安いマイカコンデンサ大量に買ってきたから、ちゃんと動作するまで、適当に付け替えてみるわ

それじゃ!さいなら!!
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 15:18:42 ID:U5ihLRpH
もう語られてたらごめん。
今日久々にサウンドデンのHPみたら某メーカーの50万クラスの
SACDプレイヤーに1ppmを謳ったクロック搭載といっておきながら
普通のクロックが入っていたって文があったんですが、これは・・・
D社が頭に浮かぶのですが違いますか?
マランツのは大丈夫か不安になってきた・・・。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 13:30:16 ID:BGWR6hsC
クロックってよく分からないのですが、具体的にCDのどの部分に使われ
どういう機能なんでしょうか?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 16:09:46 ID:WX5+Mo5i
おちんちんにクロックが入ってる。
深夜に作動します。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 04:15:38 ID:la48tUQV
つまらん。支ね
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 16:22:55 ID:c3IBD8Vl
      _,,_
     /´o ヽ    クッロク クッロク               
   ,.ィゝ     l                   
    ̄ヽ     l                
       l     ヽ___              
     /  ,,...---`ニニニ==、,,__           
     l  / ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ l三三三>
      |  iヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ/三三/''ー- 、
     ヽ. ヽ、ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ.∠三=‐''´>‐--‐'
       ヽ、`'''ー‐---‐'''´_,,...--‐'''´
         `''ーッ--t_,r'''´
        _/._/
        .フ^ー フ^ー


124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 04:52:57 ID:jKn3Rekv
      _,,_
     /´- ヽ   クッ クロッ ク---...              
   ,.ィゝ     l        /V~/           
    ̄ヽ     l        V_/           
       l     ヽ___     /         
     /  ,,...---`ニニ/ニ=、,,__           
     l  / ヽ ヽ ヽ ヽ / ヽ ヽ l三三三>
      |  iヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ/三三/''ー- 、
     ヽ. ヽ、ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ.∠三=‐''´>‐--‐'
       ヽ、`'''ー‐---‐'''´_,,...--‐'''´
         `''ーッ--t_,r'''´
        _/._/
        .フ^ー フ^ー
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 04:59:36 ID:uz4hVIqo
夏だね〜
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 08:00:00 ID:IAGEc3FB
あ〜懐かしい。矢ガモだ〜と思ったら矢ハトか。まっどうでも良いか
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 20:52:29 ID:jKn3Rekv
せいぶつ  ナマモノ
 生物  が 生物  になる瞬間をご堪能いただけましたでしょうか

来週は、「おじいちゃんも生物」をお送りいたします。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 01:46:02 ID:8tjsaVo/
昨日、実家に電話したら3カ月前ホントにおじいちゃんがナマモノになっていた。
長男のオレに連絡なしかよ。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 04:08:27 ID:KXSjK7xL
>>119 デノンはプラシーボ効果が期待出来る価格にせっかくしたのに広島の奴のせいで
プラシーボの効かない客が増えてしまった件について営業妨害だと文句を言わないのだろうか?
デンの親父さんはちゃんと測定して1ppm出てないじゃないかと批判していない所を見ると、
デンには1ppmを測定出来る機械が無いと推測出来ます。批判するなら32ppmの精度しかありませんね。
とか具体的な数字を書くべきだと俺は思う。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 04:47:40 ID:KLh/eSuM
オカルトグッズは平気で買うくせに、こういうことにはウルサいな。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 12:03:08 ID:uEBpRauB
自分のCDプレーヤーを見てて思ったのだが、
DAC基盤と送り出し基盤と二つの基盤にそれぞれクロックが載ってて、
しかぁも両方同じ周波数なんだが、
コレって二つともとっぱらって
高精度クロックから二つ一緒に入力させたら
クロック同期(゚Д゚)ウマーてなことにならんかね??
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 13:02:43 ID:v+2IjSvC
ざんねんだがならん
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 13:20:57 ID:fml7zfcl
>>131 2倍の周波数のクロックを乗せて半分ずつにするがよろし
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 13:29:20 ID:QMQA7Rf/
>>129 昨年夏に買ったデノンDCD−SA1には三田電波のSPXO通常型水晶発振器「MXO−183S」が載っていました。
この水晶発振器が常温で1ppm以下の発振精度を保証していれば、気温が30度の広島で測っても、気温が20度の新潟で測っても、発振周波数偏差は34Hz以内になる筈です。
なお、先月私の友人もDCD−SA1を買ったので基板を見せて貰ったのですが、形が異なる水晶発振器が載ってました。
この発振器には周波数微調整用のトリマーが付いています。
予告無く製品の改良を行なうことは良く有る事なので文句は言えないのでしょうが、今度デノンのお客様相談センターに相談してみるつもりです。
135131:2005/08/09(火) 14:47:31 ID:uEBpRauB
>>132、133 サンクス!

ググって少し調べたが、2分周?して二つ出力する方法が分からん…orz
素直に16.9344を二つ買って、サーボとDACそれぞれに入力したがいいのかな。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 15:44:54 ID:rGHHIgh/
>>134 DCD-SA1の売り文句の一つに高精度クロックが載っていると書いてあったので、
もし、今までが駄目なクロックだったら無償で改良してくれないと詐欺にあたるな。
新しい型番のSA1のクロック精度と初期のクロック精度を問い詰めた方がよろし
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 16:23:24 ID:oFk2r4Ir
クレーマー!ガンガれ!!
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 18:26:14 ID:Qe8dVckV
楕円に突っ込まれたからかな
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 21:28:39 ID:GNOepets
>>131 DAC基盤と送り出し基盤と二つの基盤にそれぞれクロックが載ってて、
>> しかぁも両方同じ周波数なんだが、

 そのCDPは何というモデル?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 23:30:15 ID:ef5njIkZ
>136
おまえの糞耳ならワカラねえくらいの誤差だバカ
141131:2005/08/10(水) 00:24:04 ID:JWsqVy9V
>>139
YAMAHAのGT-CD1す。
よくよく考えればXO-3に出力二つあるんで、ソレで問題なくできるみたい。
ちょと高いけどXO-3逝ってみるかな。
高いたって、メンテと電ケーで同額くらいだし。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 02:27:37 ID:K2tuodey
XO-3って出力2つあるんですか?初耳です。俺も買ってみようかな
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 10:28:23 ID:j3kj/v0u
ここに、XO-1からXO-3までの全回路図がある

http://www.lcaudio.com/index.php?page=62
注)LT1917はLT1719の誤記

実物を見ると
XO-3のコンパレータ部はヒステリシスをもたせるようマイナーチェンジされてるようだ

XO-3の2つ目の出力は0.1uF通ってるんで0-3.3Vで出したいときは
このへんのCRを取っ払う
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 10:31:42 ID:j3kj/v0u
2つ目の出力は、2本足のXtal置き換え用の出力
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 11:34:21 ID:C7Ad3RUc
>>141 YAMAHAのGT-CD1す。
 GT CD-1の2つの水晶はCD信号処理LSI駆動用発振子と1bitPDM方式DACに於けるTBC回路用発振器。
 2個の水晶発振回路が搭載されていてDAC側はTBCおよび波形整形が目的なので同期する必要はありません。
 2出力端子を装備するLcAudio XO3の16.9344MHzをCD信号処理LSIとDAC-ICにパラ出力する・・・とのアイデアですが問題が生じます。
 Jitterに弱い1bitPDM-DAC-IC側でTBCを導入して、真の意味でのリクロックを施したのに、LcAudio XO3の出力をパラってしまうとGNDが共通になってしまいます。

 尚、LcAudio XO3の低位相雑音クロックを活かした使い方をしたい・・・という場合は、DAC-IC側の水晶発振回路をリプレースするべきです。
 どうしてもCD信号処理LSI側のクロックもLcAudio XO3で駆動したい、というのであればXO3を2個買いましょう。
 GT CD1のデジタル回路の電圧は+5V駆動だと思いますから、LcAudio XO3のハンダバブルはショートして+5Vモードに設定して下さい。
 LcAudio XO3には+3.3V用電圧と+5V用電圧に切替える回路が搭載されていますが、その切り替えには基板上のハンダバブルで設定することになっています。



 CDメカ→
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 11:44:31 ID:C7Ad3RUc
尚、2個のLcAudio XO3をCDプレーヤー内に実装する場合には、トランス及び整流回路も2回路搭載すると完璧です。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 11:57:07 ID:heOf4lTA
>>16
その例えもおかしいよ
ビンや缶の成分がビールに溶けてるから
これはマニアにしかわからない微々たる差なんかじゃ全然なくて普通の人にも余裕でわかる
樽から直接出したビールが好まれるのもこれが理由
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 15:29:03 ID:4cluSfiJ
いまさら 16 のレスされても・・・

しかも言ってる事が池沼・・・
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 15:34:22 ID:j3kj/v0u
>>145
じゃあ1個で十分じゃん
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 16:09:51 ID:heOf4lTA
>>148
いや事実だけど?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 16:38:37 ID:C7Ad3RUc
>>149 +5V回路に接続するためにはXO3の基板にハンダを盛る必要があります。
ご存知ですよね?場所は判りますよね?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 17:47:36 ID:C7Ad3RUc
>>143 XO-3の2つ目の出力は0.1uF通ってるんで0-3.3Vで出したいときはこのへんのCRを取っ払う

 違いますヨ。デフォルト状態で3.3V基板(SACDなど)用の振幅になってます。
 多くのCDプレーヤーのクロックは5V基板なので、XO3の基板にある「5V」という場所に半田を盛って回路をショートさせます。

153通りすがり:2005/08/10(水) 18:16:24 ID:mITJnK1r
>141
>よくよく考えればXO-3に出力二つあるんで、ソレで問題なくできるみたい。

http://www.fsinet.or.jp/~pcm-s1/KGmania2.htm

 ご参考まで
154通りすがり:2005/08/10(水) 18:17:04 ID:mITJnK1r
155131:2005/08/10(水) 22:50:02 ID:JWsqVy9V
>>142〜154
レス激しくサンクス!!
すげぇ、素人考えとは皆知識量が違うぜ、すごいぜもマイら。

>>145
う。同期すると問題アリですか(´・ω・`)
DACの動作が不安定になったりするのかな。。。orz
サーボ側だけ、違うクロックにするか、もしくはノーマルのままか。
つーか、145の説明と回顧録読んでたら、
DAC基盤でリクロックかリサンプリングするみたいね。
んじゃマジにDAC基盤だけでいいのかなー。

てかそれならサウンドデンの安売りでもいいのか? モンモンモン。。。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 06:16:10 ID:0U6iWYCH
折角改造するなら、少しの金をケチるのは良くない。位相雑音を改善して音質改善したいならばXO3をDACに取り付けなはれ。
巷で流行している三田電波のTCXO温度補償型水晶発振器MTX0510は正弦波発振ではない。XO3に比べて周波数偏差は小さいが位相雑音(ジッター)は大きい。
CDソフトを再生している時に、再生している信号成分がクロック波形にまとわり付く事が諸悪の根源なので、CD信号処理LSIの水晶発振回路とDACのTBCクロックと共用パラ接続はしてはいけません。
ところでGT−CD1の信号処理LSIはソニーCXDシリーズ?それとも三洋?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 09:20:21 ID:xEks+Ops
自作相手に基盤にまで乗っけて何を商売してんだ?
1銭でもゼニとろーっつう魂胆しか見ないよ。
158131:2005/08/11(木) 21:10:39 ID:9t+B/sm3
>>156
重ね重ねサンクス、了解す。
なんか難しそうなんでそのうち楕円に持ち込んでみるつもり。

>GT−CD1の信号処理LSI
う、もう裏板閉めてラックに戻してしまた。。。
今度開けたときに確認するす。 ただ、スピンドルの形状などから、
メ化はソニー製だったはず。
159通りすがって戻ってきますた:2005/08/14(日) 21:55:09 ID:px2Vn63r
>141

 低ジッター化を図るには、水晶駆動用電源も注意してくだされ。

http://www.fsinet.or.jp/~pcm-s1/KGmania1.htm

 ご参考まで。
160通りすがって戻ってきますた:2005/08/14(日) 22:06:32 ID:px2Vn63r
>157
>自作相手に基盤にまで乗っけて何を商売してんだ?
>1銭でもゼニとろーっつう魂胆しか見ないよ。

 水晶発振器載せ変え商売は、XO3などの低位相雑音のものにすべきです。

http://www.fsinet.or.jp/~pcm-s1/s1.htm

 でも、最も気をつけるべきなのは、載せ変える場所ですね。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 22:39:19 ID:UwS0LHT7
>>160 水晶発振器載せ変え商売は、XO3などの低位相雑音のものにすべきです。
DIRのフリーラン発振器に±1ppm矩形波発振水晶を載せても意味が無いというのならば、
CXD-2500BQのXTAI/XTAO端子に±1ppm矩形波発振水晶を載せても意味が無いのではないでしょうか?
この16.9344MHz発振回路もフリーラン用ですよね?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 22:54:42 ID:UwS0LHT7
最も効果的な改造は、デジフィル基板→(安定化電源を独立化した波形整形回路基板)→DAC基板という事だと思いますけど、
D-FFの74AC74のクロック入力端子に接続する水晶発振器は、±1ppmとか±5ppm等の周波数偏差にコダワルよりも
ごく普通のXtalを使いながらも、波形整形基板を独立電源化する時にGNDアイソレーションを確保しつつ、
CDプレーヤー内のGNDポイントを探すべきなのではないかと思いますけれども皆さんは如何お考えでしょうか。


http://www.datasheetcatalog.com/datasheets_pdf/7/4/A/C/74AC74.shtml
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 00:13:40 ID:FvCK21vV
単なる水晶交換よりも、DAC直前でBCKとLRCKを打ち直す方が効果があるということですね。
さらに改善するには、グランドループを切る。
アイソレーターは、TIのISO−150を使えば良い?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 03:07:56 ID:RUwDo1GT
>>154
どこで買えるんですか?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 16:50:29 ID:r/a6rVMr
>134
>なお、先月私の友人もDCD−SA1を買ったので基板を見せて貰ったのですが、形が異なる水晶発振器が載ってました。
>この発振器には周波数微調整用のトリマーが付いています。
先月DCD−SA1を買ったので基盤を見たが、微調トリマなんか付いて無い。
銀色の四角いパッケージに書いてある文字は

110016
33.8688MHz
ITTI
2253
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 17:13:41 ID:v7qjF5qK
MXO-183S
http://www.mitadenpa.co.jp/mxo183.htm
±10ppmだな
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 17:46:26 ID:UZID0/+p
ITTI (International Timing Technologies Incorporated) Company Ltd.
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 17:50:50 ID:q9TDWfnT
最近10年物のCDPが音飛びするんですが、クロックの劣化も一要因と考えられますでしょうか?
CDをセットし直したり、ピックアップレンズを綿棒で拭いた後は、きちんと再生出来るようなので
勝手に問題無し!と思い込んでいます。

でも最近、音飛びの頻度が高くなってるし、どんなにクリーニングしても再生出来ないCDが
ポツポツと増え始めてるんだなこれが。ショップでは難無く再生出来るから不安・・・。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 19:00:32 ID:/y2ViM6o
普通はピックアップの経年変化劣化と思われる。
CDで再生できて、以前CDRで再生でき、今は再生できなくなりつつある場合、
よりその可能性は大。
170168:2005/08/15(月) 23:19:58 ID:EhBIlntL
はい、私のCDP終了!
失礼しますたー
171131:2005/08/16(火) 00:54:47 ID:djdM3BZ+
おお、さらにレスついてる。。。
激しく情報サンクスです。
盆休みと急がしすぎて楕円行けねぇ…orz
楕円行ったら中身のLSIも確認して報告しますだ。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 08:01:37 ID:qa2WGAlk
>>171  水晶発振器載せ変えは、XO3などの低位相雑音のものにすべきです。
楕円ではXO3のような正弦波発振器の載せ換えサービスは行っているんですか?
でも、GT−CD1の場合にはCDメカのXTAI/XTAO端子に±1ppm発振水晶を載せても意味が無い。
DAC基板上の水晶発振回路をXO3に交換する事だと思いますけど、楕円は回路を理解しているのだろうか?
単に水晶発振子をXO3に交換してもダメ。XO3駆動用電源の装備とGNDポイントをDAC基板上の何処に落とすかで音質は変わってくる。
GT−CD1はDAC直前でクロックを打ち直しているが、楕円の作業内容を事前に説明してもらうべきだね。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 12:42:07 ID:J8ThL0VB
クロックに10万円払ったが音質は変わらない。
後悔してますネン。しまった
フィリップス800R
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 11:13:33 ID:S2cf8Yas
三田のやつつけてみたいけどどうなんだろう・・・
  ,,
 ∈゜)
 (⊂>
  yy
クッロク クッロク
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 11:21:02 ID:JXd52SH3
俺もデンで中古品売ってたのでスーパークロックに付け替えたが音変わらない。
5000円損した。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 14:26:43 ID:waYanuZ7
トータルで低性能なシステムだからです。
クロック怨むよりもシステム全体を捨てて下さい
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 18:56:17 ID:pJOlQySb
CDもスーパーオーディオCDに換えるべし
プレーヤーもスーパープレーヤーに
ケーブルもスーパーケーブルに
車もスーパーカーに
買い物はスーパーいなげ屋で
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 18:58:21 ID:iV0Epla2
ファミコンソフトは、スーパーコントラで
スーパーマリオは邪道
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 23:12:21 ID:by4M9FMx
バイクもスーパーカブなのか?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 12:08:26 ID:jqA8AjNz
デンはお口が上手です。
腕はでたらめです。
引っかからないように皆様。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 20:47:10 ID:tRqHtIur
プレーヤーのクロック精度を上げたところで、そもそも録音からCDのなるまでの
処理に使われる機器のクロック精度ってそんなに高いの?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 20:54:00 ID:IwignLVL
セシウムクロックが録音に使われたりもしてる
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 23:11:53 ID:lnsOwrEs
カルシウムが足りなかったりする
184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 00:14:41 ID:TeOY63z0
おまえはイリジウム携帯でも使ってろと
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 07:55:35 ID:aWfFaY/v
例えばクロック精度が±5ppmとしてその幅で激しく揺らいでるわけか?
クォーツを使った時計の場合、大抵遅れるか進むかどちらかで一定してるだろ?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 12:03:32 ID:TZ8KEbmS
>>98
いまだに、音に関係ない長期安定度(ppm)ばかり気にしているやつはド素人。
最低限、"位相雑音 短期安定度"くらい勉強しろ。
上記キーワードをそのままぐぐればよい。
187131:2005/08/28(日) 19:01:08 ID:pZ5q9LLy
遅くなりましてスマンす。
今日、楕円でXO3つけてもらってきたす。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 21:07:35 ID://c8N7Z4
俺のsuperclockは充電池駆動にしてあります。電源はやっぱり電池が一番ですね。
今話題のオキシライドを贅沢に使ってみたいですが、お金が無いのでノートパソコン用の
リチウムバッテリーを流用しています。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 21:32:25 ID:KBMVg9oK
>>187 XO3を取り付けたのはDAC基板上のクロックであることの確認と、
   XO3のグランドポイントをどこに落としているか、
そして最も重要なのは、XO3を何ボルトで動作させているか、
以上3点を確認しないと低JITTERにはなりませんからご注意を!!
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 21:46:53 ID:KBMVg9oK
>>188 audio.comの発振子もXO3と同じく正弦波発振器ですね。
http://www.audiocom-uk.com/control/news/anmviewer.asp?a=162&z=15
Unique low power sine wave oscillator design to keep jitter at a minimum and optimise frequency stability.



A high quality sine wave is generated, at very low power levels to maintain short and long term frequency stability. Jitter is minimised by generating a sinusoidal wave and converting this to square in the final stage.

191131:2005/08/30(火) 00:44:25 ID:RJzHxWvI
>>189
自分が見てる前で作業してもらったっす。
TBC回路があるので、DAC基盤のクロックにのみ出力
グランドは直近のコンデンサのアースに
(ただ、アースポイントでごろごろ音が変わるから、
 自分で変えて追い込んでみるのもいいと勧められた)
古い機械なんで、発信電圧は変えてくれてました。

専用電源も乗せてくれたんで、一応フルコースなのかな?
192188:2005/08/30(火) 01:19:25 ID:0avhEclI
>>131 >>191 さんの改造した機種は何ですか?
俺なんて1989年発売のDP-70Vにムチ打って黒セーム皮をトレーとピックアップレンズ周り
に張ったり、デンで買った中古のsuperclockを取り付け上側の六角ボルトを一つ外して、
そこから銅線引っ張り出して電池でクロックに電気供給してます。セーム皮張るとCDレンズ
クリーナーかけられないのでCDに誇りが付かないようにするのが大変ですよ。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 08:27:54 ID:eIzkA1g6
おまえアフォ?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 08:40:12 ID:8WBaSP7m
んで、音は良くなったの?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 12:55:58 ID:jxU6BnBb
つーか>192はキモイ
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 13:27:01 ID:8WBaSP7m
なんだ、改造厨か。。。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 15:50:43 ID:pliKbxou
>>191
DAC基板のクロックをリプレースならばOK。
発振電圧は半田を盛って+5V回路用に設定を変えたのでOK。
しかし疑問がある。
グランドはコンデンサーのアースに接地ということはXO3駆動電源はAC100V入力DC12V出力電源ではなく、DC入力DC12V出力電源を使ったことが判る。
専用電源を乗せてくれた・・・と書いてあるので、その電源はDC電源だ。
吉田苑のアドバイスは「アースポイントで音が変わる」

XO3の基板上には直流安定化電源回路がある。当然、ヤマハGT-CD1にも直流安定化回路がある。
従って吉田苑の改造では、シリーズにDC電源が3回路カスケード接続されるので
アースポイントを落とす位置によって、水晶駆動電源ノイズは異なる。
これを改善するには、XO3の駆動電源はAC整流回路を持った電源に変更する。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 16:05:04 ID:pliKbxou
>>191
電源ユニットというのは7cmX4cmX2.5cmプラスチック製の黒いやつですか?
199131:2005/08/30(火) 16:22:15 ID:pgfRJ7mG
>>197、198
たぶん、191が言ってるのだと思います。
http://www.soundden.com/dentec/clock/lc-ppu12.html
これだった気が。。。
AC100V→電源ユニット→DC12V→XO3ですた。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 19:07:51 ID:ERtZotZg

::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    200ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・んコ!
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {   
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 



201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 20:17:43 ID:pliKbxou
199>>
話がミエマシタ。
使ったのはAC電源なので、CDがハムを拾わぬように配線してあればOK。CDアナログ出力に60Hzが乗っていなければOK。

202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 20:34:42 ID:pliKbxou
199>>
アースポイントとは、ケーブルのシールド側をGT-CD1基板GNDに落とすポイントのことですね。
同軸中心線は取り外した発振子に接続するがシールドを接続するのは、アナログ電源のGNDなのかデジタルGNDだったのか?
203131:2005/08/31(水) 00:57:36 ID:qx+BOeIf
>>202
すいません、言葉が足りませんでした。
信号線のシールド側をDAC基盤コンデンサのアースラインに。
クロック専用電源ユニットのGNDを筐体の電源ユニットと同じアース端子に。
それぞれ落としてました。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 09:41:26 ID:q+35TQ58
XO3クロック信号は、取り外した水晶発振子が刺さっていた穴に接続して、
信号線のシールド側は、DAC基板上のコンデンサのグランドラインに接続したと言う場合、
そのGNDはデジタル電源GNDだったのか?アナログ電源GNDだったのか?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 09:53:22 ID:q+35TQ58
>TBC回路があるので、
>DAC基盤のクロックにのみ出力
>グランドは直近のコンデンサのアースに

 直近のコンデンサのマイナス側は、もともとあった水晶発振回路のGND?
 20pF程度の発振用コンデンサが刺さっていた穴に接続することが正解だと思うんだけど?
「DAC基板コンデンサ」というのは電解コンのことですか?それとも、上記の20pF程度のセラミックコンデンサのこと?

(質問:水晶発振子で構成された発振回路を、XO3水晶発振器にリプレースする訳なので、
    当然、セラミックコンデンサとか1メガ程度の抵抗器は外していますよね?)
206131:2005/08/31(水) 10:20:41 ID:qx+BOeIf
>>204
>>205
クロック発信用の小さいコンデンサを二つはずし、
そのアースラインに落としていました。
技術的に詳しく分からんですんません。。。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 10:34:59 ID:q+35TQ58
水晶発振子にパラってあった1メガオーム程度の抵抗器も外してますよね?
208131:2005/08/31(水) 10:37:25 ID:qx+BOeIf
楕円で外してもらったのは発振子と小さなコンデンサ二つのみで、
抵抗は外してないですが…。 マズイんでしょうか。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 10:38:24 ID:q+35TQ58
吉田苑が言っていたという「グランドポイントを検討すると音が変わる」という話。
XO3駆動用のAC電源ユニットに付いているアース端子を、GT−CD1内の何処に接続すると良いのか?検討してください。
ということですね。

210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 10:42:36 ID:q+35TQ58
GT−CD1の回路図を持っていないので断定できませんが、普通、水晶発振子を使った発振回路というのは、
水晶発振子に1MΩ程度の抵抗がパラってあります。
XO3やDIP14ピンの水晶発振器の場合には不必要です。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 10:44:04 ID:q+35TQ58
ここらへんを参考に、勉強してみてください。
http://www.tamadevice.co.jp/cmos-cirkits-2.htm
212名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 10:45:45 ID:mF/l1wQ1
私のCDPは抵抗が回りに付いてませんでしたのでコンデンサ2つの取り外しだけでした。
すぐ近くになければ問題ないのでは?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 10:46:44 ID:q+35TQ58
勉強というのは、水晶発振子にパラってある抵抗というのは、どれか?という話です。
上記のHPに掲載してある図の、「R1」のこと。

あっ!!ということは、水晶発振子にパラってあったインバーターICも外さなければイケナイんじゃないのかなぁ?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 10:48:48 ID:q+35TQ58
ひょっとすると、GT−CD1は水晶発振子ではなくて水晶発振器が載っていたのですか?
外した水晶発振子(器)は、どんな形でしたか?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 10:50:49 ID:q+35TQ58
こっちの説明の方が判りやすいかも

http://www.tamadevice.co.jp/cmos-cirkits-1.htm
216名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 10:53:26 ID:q+35TQ58
http://www.tamadevice.co.jp/solution.htm

クロック換装する方々は、一通りこれを読んでおくと良いと思います。
2170.0025ppm:2005/09/01(木) 22:15:11 ID:fslp4EH/
218名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 22:17:32 ID:K195KX/y
ロックと言えばジミヘンだと思います。
一晩でも語れますよ

219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 22:48:36 ID:Qb02EYpO
>>217
特注最低10個以上だが、だいたいイクラくらい?
220通りすがり:2005/09/02(金) 07:34:42 ID:hY8qpb/V
ppmよりもdBc/Hz @1Hz そしてpsec

http://www.fsinet.or.jp/~pcm-s1/CLKmania.htm
http://www.fsinet.or.jp/~pcm-s1/CLKmania2.htm

さらにいえば、psec値よりも音楽成分でクロック発振波形が変調されない実装が重要でつ
221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 10:02:10 ID:uv1h8pvl
>>220
どこで買えるんですか?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 12:46:36 ID:qgiAbEgG
>220>221
宣伝乙!自演乙! でもだれも買わねえよw
223名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 22:05:48 ID:4jRm/6xV
>220
googleの検索でも出てこないね。
まあ自演乙。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 10:00:36 ID:cHKJ33px
ABS−7777を使っているが今日が停波日にもかかわらず受信部のLEDランプが点灯している!電波時計も受信を試みたがやはり受信できない!ホントにこの製品は電波を使ってセシウムクロックに近い精度を出しているのだろうか
225名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 10:20:44 ID:hSGCPxBJ
>224
インフラノイズはインチキノイズの社名変更汁
226名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 10:38:03 ID:cHKJ33px
インフラノイズからABS−7777用の延長アンテナケーブルが地下室などで利用できないユーザー向けに販売されていることからするとやはり電波を本当に受信しているのであろうか
227名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 11:36:35 ID:fRNigaKl
228名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 11:58:38 ID:cHKJ33px
JJYが停波しているのにABS−7777の受信部のLEDが点灯しているのはどう考えてもおかしい!やはり電波を受信してセシウムクロックに近い精度を出しているというのは疑わしい
229名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 12:05:42 ID:Sg1o1ipt
いったい何を受信しているんだ!w
脳内電波か?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 12:22:29 ID:O+hfgJIW
「クロックについて語りましょう 」
いつも思うのだが、ブロッコリについて語りましょう、に見える
さあさ、みんなもコンピニ薬物弁当を美味しく食べよう♪
231名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 12:37:11 ID:VhMCNsgr
学習機能を持たせてありますので
使えば使うほど脳内電波の受信感度がアップしまつ。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 13:39:40 ID:Sg1o1ipt
 ( ( ( Å ) ) )
     脳
     脳
インフラデムパ送信局
233名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 06:48:36 ID:DUWNy5Xa
http://www.paradiserecords.net/proaudio/pages/antelope.html
いいんじゃない?安くて温度管理も良いみたいね
234名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 00:28:03 ID:w0ATKmrx
ん十年前から実用化されているOCXOを小難しく有り難く表現しているだけ。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 22:18:45 ID:pdIdHG8k
俺の持っている時計は十万年に一秒狂うか狂わないかの精度があるな
236名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 16:44:31 ID:Cro5j3ZE
で、どうやったら音良くなるんだ?
237名無しさん@お腹いっぱい:2005/09/10(土) 21:41:08 ID:7WdZqgQt
Sinusoidal Jitterって何のことですか?
誰か教えてください。
238名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:18:28 ID:jX1lQbLR
239名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:36:12 ID:IYhkf8Ux
>>237
日本語では「正弦波ジッタ」と訳されることが多い。
低速で変化するジッタで、通常は PLL によって追跡される。
正弦波ジッタはシステム内の各種信号のクロス・カプリングによって生じる。
Cyclostationary Noise(周期定常ノイズ)としても知られている。

より詳細な内容は
http://cp.literature.agilent.com/litweb/pdf/5988-8425JA.pdf
の「2.1 ジッタ解析の基礎」に詳しく説明されている。
(一流測定器メーカーのアプリケーションノートは一般的な教科書より
遥かに実践的で得るものが多いので活用してください)
240名無しさん@お腹いっぱい:2005/09/13(火) 10:56:05 ID:iOYlaa40
>239 さま

解りやすい、解説、感謝します。
ジッタに関する良い解説が、複数の測定器メーカから出ていること、
再認識しました。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 15:25:45 ID:R4Yqyy/N
インフラノイズのABS-7777を使っているが、ドイツ製のスマートクロックより明らかに
優れている。きちんと受信しているかどうか分からんが、とにかく音はよくなるから
「ま、いっか」ということにしている。 何でも受信不十分な場合は、内部クロックが
作動するとか……。どうなってんだろ。
いずれにしてもP-0Sとの相性はバツグンです。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 19:23:02 ID:J1JDXSY0
社員乙
243名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 22:32:26 ID:RucaLwYW
      _,_
     /´o ヽ  インチキ クッロク クッロク             
   ,.ィゝ     l                   
    ̄ヽ     l                
       l     ヽ___              
     /  ,,...---`ニニニ==、,,__           
     l  / ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ l三三三>
      |  iヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ/三三/''ー- 、
     ヽ. ヽ、ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ.∠三=‐''´>‐--‐'
       ヽ、`'''ー‐---‐'''´_,,...--‐'''´
         `''ーッ--t_,r'''´
        _/._/
        .フ^ー フ^ー
244名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 10:05:53 ID:m1aCOh0t
なんかLC-AUDIOの話ばっかりのように見えるけど
三田電波の高精度水晶発振器はどうなんよ?

あとトラポ側のマスタークロックを変更しても改善は期待できる?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 03:39:18 ID:cPomzqvy
ケツ毛
246名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 12:09:09 ID:nxX34Psg
>>243
鳩の足をつい「プープー」と読んでしまうんですが
247名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 20:45:50 ID:fXJTFFWi
神様、お奨めのクロックと、交換手順を詳しくご教授ください。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 00:41:23 ID:Qt77LW60
いろいろ検討して、まずはAntelopeAudioのISOCHRONE OCXに逝こうと
思うのでつが、どうでしょう?
マジレス募集です。
249248:2005/10/09(日) 00:43:10 ID:Qt77LW60
ageるの忘れてましたorz
250名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 14:19:18 ID:Pz9DLb+C
インフラ君しつこく生きてるね。
ttp://www12.ocn.ne.jp/~dojo/saihodec.htm
251名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 18:29:40 ID:KBlnR1TK
イソフラ君hpより
>「大丈夫です。82回払いがありますから」
おまえはもう死んでいる
252名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 22:06:00 ID:eBrPKs7+
 *     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |
   *     +   / /   イヤッッホォォォオオォオウ!
       ∧_∧ / /
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 + 
     〈_} )   |                        
        / ∩  ! +    。     +    +     *
       ./  ω  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
――――――――――――
253名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 22:41:55 ID:pmrLO79J
>>248
取り扱っていたパラダイスレコードのサイトに行ったら商品ページ消されてた。
その店以外で、今何処で売ってるんだろう?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 22:42:23 ID:pmrLO79J
あ、あげます。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 13:34:53 ID:79Q11/pa
http://www3.ezbbs.net/38/1000zxl_ko/
小幡君はこんなところにも出入りしているの?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 21:18:17 ID:CX+z4evk
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1122745942
ここで、致命的な思い違いが判明してボコボコにたたかれたため
とうぶん2chにはハズカシくて顔出せないだけです。
257鶏頭自称理系:2005/11/07(月) 22:06:26 ID:qlExx1oZ
CDに書き込んだ途端に20kHz以上は消えてなくなる。

258名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 22:17:46 ID:CX+z4evk
表現方法に好き嫌いはあるだろうが
クロックの精度をppmでしか言えない(というか言わない)のも問題だし
誇大広告(というよりもうウソ)という部分は ”間違いない!”

音に影響する(短期安定性)ジッタは分布をもっているので、
そもそもppmオンリーで表現すること自体間違っている
高精度を謳うのであれば最低限
-90dBc@1Hz
-110dBc@10Hz
-130dBc@100Hz
:
くらいは書くべき
こんなかんじや http://www.tamadevice.co.jp/ocxo-bva.htm
こんなかんじに http://www.vectron.com/products/ocxo/c4710.pdf
こんなんとかでも http://www.bliley.com/index.htm
高精度発振器の世界では当たり前田のクラッカー
259名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 20:41:06 ID:kZN1Dsvy
近年、水晶発振器を±1ppm品に交換することが流行していますよね。
http://www.practsoundsystem.com/

水晶発振器は三田電波のMTX−0510を使ってます。
http://www.mitadenpa.co.jp/tcxolist.htm#mtx

メーカーも影響を受けているようです。
http://denon.jp/company/release/dcdsa1.html
本機には従来機種よりはるかに高精度な発振器を採用。
発振精度は常温で±1ppm以下を実現しています。

http://www.ikeon.co.jp/dcd-sa1_special.htm
「メーカーが公表しているスペックに水晶発振器の仕様が収まっているとは限りません。」って意味深ですねぇ・・・

http://www.mitadenpa.co.jp/mxo183.htm
そもそも搭載されている水晶は±1ppm品では無かったという・・・
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
260名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 20:58:16 ID:octEaA1I
水晶発振回路ぐらい自分で作ってみたら
261名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 15:55:20 ID:zE4aDJlb
>>258
言いたい事は判った。
16.9344MHz品を個人レベルで買える所を教えてくれ。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 20:04:04 ID:itPR0ZZV
ま〜どうでもいいけど、クロックジェネレーター程度に120何万だっけ?
どうよ?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 13:15:13 ID:dKrwXNRh
Aardvark AardSyncII の中古が4万円弱まで下がってるな・・。
ttp://www.digimart.net/gk_detail.do?instrument_id=DS00122149
264名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 00:04:54 ID:YryulORO
時計はモノ言いますね。知らん人は残念な人かと。
特に外部時計対応機はとにかく、ワードクロック入れないと本来の出来に
ならない。
まあ、ルビまで逝くかはまた別な話題ですが(w
265名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 10:19:37 ID:iXllvUk0
ABS-7777についての詳しいリポート
見つけ。
ttp://www.shu-ks.com/nikki/2005/nikki10.html
266名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 03:01:32 ID:bWUnwTGW
267名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 10:30:33 ID:6SvpBVFS
antelope社気になるす。ここのOCXきいたひといます?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 12:34:51 ID:ZFZYNabm
>>267
まだ聞いてないけど、ダイナ島田店にあるみたい。

ttp://www.dynamicaudio.jp/audio/acc/index.html

インプレもいい様子。

ttp://www.dynamicaudio.jp/audio/acc/test.html

G-25U早まった悪寒。まあこれはこれで楽しいけど。
聴いたらインプレよろ。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 22:30:32 ID:6SvpBVFS
ありがとっ
270名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 02:21:44 ID:h6qXfGpy
>>268
海外で買うと $1,250.00USD
ttp://www.jrrshop.com/default.php?manufacturers_id=244

国内価格ボッタじゃん・・・・・。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 12:30:34 ID:Bfltg/td
でも輸入しても結局20万くらいになるでしょ
272名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 12:18:02 ID:luUDE0pv
おーしーえっくす、インプレよさげ
273名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 10:45:41 ID:THsFt00p
このスレの8〜9割は周波数精度(確度)至上主義だな。
ヴァカばかりなのがよく判るよ。

4年間語り続けてもこれだもんな
274名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 11:32:59 ID:q6qA5Ef0
周波数精度と言うよりも周波数偏差ですね。
しかし不思議なのは、発振周波数を誰も測っていないこと。
位相雑音を測ってから発言して下さいね。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 12:37:04 ID:ESxnTS4W
〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・)
 `ヽ_つ⌒/⌒c
    ⌒ ⌒
276名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 16:37:11 ID:jf4+im5l
>>273
>>274
16.9344MHz品のお勧めを教えてくれ。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 18:38:19 ID:q6qA5Ef0
水晶だけでは推奨できましぇん。
駆動用安定化電源基板のリップル抑圧性能とAC100V→DC12V整流基板の残留リップル値なども考えて下さい。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 18:47:48 ID:jf4+im5l
>>277
だから発振子じゃなく発振器で。
三田以外で。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 22:45:13 ID:mnI+CzST
http://www.tamadevice.co.jp/ocxo-bva.htm

これなんかどぉ?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 22:49:02 ID:mnI+CzST
http://www.microcrystal.ch/products.aspx?CatalogID=1&CategoryID=2&ProductID=11

さっきのが、ちょっと大きすぎて場所をとるのがイヤならこっちなんかどぉ?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 22:51:08 ID:mnI+CzST
http://www.tamadevice.co.jp/ocxo-catalog-mc.htm

スイスまで行くのが面倒ならば、川崎に行ってみてね。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 22:55:52 ID:mnI+CzST
>駆動用安定化電源基板のリップル抑圧性能とAC100V→DC12V整流基板の残留リップル値なども考えて下さい。

 この話は、水晶発振器の駆動用電源の話だよ。

 水晶振動子は信号処理LSI基板に張り付いているわけだから、「駆動用安定化電源を信号処理LSI基板の駆動用電源と共用していることになる。」
これがダメな原因。水晶振動子を除去して、水晶発振器を使うと良いのは、信号処理LSI基板と別電源化できるところが効いている訳。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 23:01:04 ID:mnI+CzST
284名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 23:03:53 ID:S21+Vm7Y
285名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 16:55:40 ID:q8l2qJt1
>>276の言っている周波数が無い件について
286名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 02:46:46 ID:k45UuITt
チクタクチクタクボーンボン、クロックでやんす
287名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 06:15:41 ID:0mq0eC9E
  ,,
 ∈゜)
 (⊃ヲ~
  yy
クッロク クッロク
288名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 15:57:10 ID:/Cm/G0Fx
クロックケーブルって1mと1.5mではかなり変わるんでしょうか?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 18:44:09 ID:W++D84/e
クロックケーブルの長さで変わったとしても変化は少ないと思われ、ここは必要な長さと言うことで。
それよりデジタルケーブル同様、種類を変えれば、何故か音も変わるので試して見て!
290名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 19:40:21 ID:/Cm/G0Fx
ありがとうございます。やはりケーブル次第で変わりますか。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 21:00:29 ID:W++D84/e
そう、ケーブル次第ではクロック入れない方が良かったりする事もあります!!
繋ぐ機器との相性とか、システム全体で見た音のバランスとかが重要かなー。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 21:55:53 ID:/Cm/G0Fx
何が一番よかったすか?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 23:29:06 ID:W++D84/e
今使っているのDAC、DCSには余り色のつかないタイムロードのBNC(つまらない音かも)
STUDERにはレンジの狭く感じるMDF-1AES(中域が好き、余ってただけとも言う!)
ESOのトラポには3Cのアンテナ線 ビンボ!(借りてバルハラとかも使ってみたけど雑味とか毒が少なく、
何か物足りなくて、でも気持ち良かったなー)
定評のあるAETは、まだ聴いた事がありません、とりあえず参考にならないと!!
294名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 23:40:18 ID:W++D84/e
ワォ、へんな日本語なってるあるよ!
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 09:28:36 ID:wgx8uWNH
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n2924834
残り12時間、問題はどうやって10Mhz以外の周波数をつくるか?
マザボみたいなクロックジェネレータICがあるといいんだけど
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 13:40:26 ID:/Bf7KJn2
>>295
クロックジェネレータICだぁ、わらかしてくれるぜ。あんなモン使ったらジッターの嵐だよ。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 20:45:29 ID:1axXcacp
>>291
そりゃ言い過ぎかと。
クロックの支配力はそれなりにあるけど、ダイナ島田氏の言葉を借りれば、
精度向上は「百利あって1害なし」。

ウチでは、ケーブルを5000円から6万に変え、確かに良くなることを実感した
けど、そんな漏れでもクロックなしより、クロック+5000円ケーブルを取る罠(w
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 22:17:51 ID:UaOrcTnX
かもしれないな!! 漏れも最初は何でも入れれば良いと思ってたけど、
色々な機器やケーブルを使って見ると、S/N、リアル感とか特性的には良く聴こえても、
全体のバランスからみれば、こりゃちょっと過ぎるだろうとか、長時間聴くには耐えられないとか、
何かしら詰らないと、感じた事があったものでして。
299297:2006/01/02(月) 22:48:27 ID:1axXcacp
>>298
漏れへのレス?なのだろうけど、バランスの重要性は禿同。
ただ、クロックケーブルだけでS/Nまでは感じませんね。空間表現や定位は上がり
ますが。
バランス云々ですが、支配力の強いDACや電源ケーブルなんかだと、気持ちは理解
できますが、漏れの感覚ではクロックケーブルだけではそこまで感じません。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 00:25:20 ID:rIJRic4y
300
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 13:38:08 ID:UQ98W5l5
DACはブラインドテストで違い判るが、クロック精度向上程度じゃブラインドテスト
で判るほどでなかった。同じ機種で交換したものと交換していないものでどちらが
いいかと比べたことあり。まるでクワッドライン繋いだかどうかの程度の違いだった。
CP悪いんでないでしょうか。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 18:51:06 ID:Iztp18WQ
>>301
友人が壊疽のUX-3とG-0を持ってるから、しつこくG-0の有り無しを聞き比べてみた。
ブラインドで何とか当てる事は出来たが、自信を持って言い当てられるほどの物ではなかった。

>CP悪いんでないでしょうか。
上記の機材については同意。べつに無くても良い。つか友人のような金満地主用だな。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 22:03:12 ID:e5Ag8HMB
10MHzのルビジウム発振器がヤフオクに出てるけど、
こういうの使ってantelopeやdcsのクロックジェネに突っ込んで高品質クロック作れないかな〜。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 23:19:02 ID:ALRcn7vD
お前等にはもったいないからやめておけ
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 23:26:06 ID:yb2twint
イエッ サー つながるとこありません
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 23:53:29 ID:ALRcn7vD
まぁどっちにしてもルビは寿命があるからな。
新品でも25万出せば買えるよ
正直\200〜\1000の安い水晶発振器で充分。
307名無しさん@お腹いっぱい。
此奴等をブラインドでテストしてみたい・・・・ククッ