ROMってた前スレが落ちてしまったようなので立てました。
前スレのタイトルはバイワイヤリングでしたが、バイアンプの
話も結構出ていましたのでこの話題も歓迎です。
前スレ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1064586246/ 最近ステレオパワーアンプを一台追加し、BTL接続でバイアンプ化
しましたが、音の密度感は明らかに向上したものの、ノイズや帯域
バランスの変化(前より低域の押し出しが強くなった。ちょっと強く
なりすぎかも。。。)など、思わぬ副作用もでています。
BTLをやめてステレオに戻し、バイワイヤを試してみようかなど、
あれこれ画策していますが、ケーブルだ何だでお金もかかるし
一筋縄ではいきません。
実践している人、実践しようとしている人、どんどん語ってください。
nin
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 02:58:46 ID:gqLBYbjm
sam
4 :
恐縮:05/03/06 04:43:05 ID:btiwenDg
>1 1台追加でBTLだと、モノアンプになっただけじゃないのか?
バイアンプでBTLだと3台追加。
BTLはしてないんじゃないかな?
ちなみにBTLにすると、高域は荒れて、上が詰まって、力感は
アップが一般的な傾向なんだが。。。。
一台追加でバイワイヤー、バイアンプは、解像度向上、歪感低減
が一般的傾向。
同じアンプ追加なら、左右で使うと、音場感向上が一般的傾向。
やっぱ恐縮さんってすっげーや!!
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 13:36:33 ID:IdFVsfN5
バイワイヤ … アホなマニアにケーブルをもう一組買わせるための策略
バイアンプ … アホなマニアにアンプをもう一台買わせるための策略
バイバイ
8 :
恐縮:05/03/06 18:24:34 ID:btiwenDg
>>6 アホになってもう一組買う場合は同じケーブルが基本。
手持ちのもう一組はあくまで応急と考えるのがよろしいかと。
もう一台アンプを買い増す場合も同メーカー、同機種が基本。
ただし、一台で全然(;`O´)oダメーーー!!な場合は思い切って
機種買い替えるとよろしいかと。
駄目アンプの追加でバイアンプは過度の期待は禁物。
威容氏がAA使ってるの初めて見たぞ。ワラタ
「やつは進化している?!」
11 :
恐縮。:05/03/06 23:35:35 ID:btiwenDg
AAか?何故かキーを押したら出てきただけなのだ。
偶然だ。故意には出来ないのだ。
バイアンプの場合、上下でアンプ銘柄違う時は、レベルの設定を注意深くする事。
もちろん、レベル調整機能付きのアンプ必須。
12 :
恐縮。:05/03/06 23:49:55 ID:btiwenDg
バイワイヤー 上下ケーブルの銘柄が違う場合は
それぞれのケーブルの特徴をしっかり捕まえてから、使用する事。
追い込んで行くと、どこか
不自然な部分が見えてくる場合が多々あります。
知らぬが仏ってこともありますが、後に同じケーブルを使うとわかります。
13 :
1:05/03/09 11:04:29 ID:Ld8C+Paa
しばらく見れない状態が続いており失礼しました。
>4
おっしゃるとおり、現状ではBTLにしただけなのでモノアンプになっただけですね。
高域が荒れる感じはしませんが、力感が上がったせいか上が詰まる感じは確かにあります。
理由がいまいち理解できていませんが。。
ちなみに同型のステレオアンプ2台、スピーカも2wayでバイワイヤ対応なのでバイワイヤー/
バイアンプにトライしてみようと思ってます。ただし、>6, >8. >12でご指摘のとおり、同じスピーカ
ケーブルやピンケーブルをもう一組買う必要があり、先立つものが。。。。。orz
また、スピーカケーブルの端末処理を考えただけで少々うんざりしています。でも、時間を
見つけてトライするつもりです、
オーディオってほんとに金と労力と時間が必要ですね。
14 :
恐縮:05/03/09 11:21:50 ID:xE+ywAxc
>>1 上が詰まるのは理論上当然の結果 らしいですよ。
特性的に出るのはアタリマエで、後は聴感で認識できるか、
出来ないか、装置で表現できるかできないか、だけらしいですよ。
詳しい説明は、専門家に。
もう一組、そうですね。お金かかりますね。 まぁ趣味なので
慌てず、焦らず、チャンスが有れば、ゆっくりと。
システムにもよりますが、進めば手持ちのソフトも再発見
が、必ず有ります。 良き、アドバイザーが近くでみつかると
よいですね。 ショップでもよいですが。その場合は、店頭で
確認、認識後、購入するとよいですよ。
15 :
恐縮:05/03/09 11:58:32 ID:xE+ywAxc
店頭で、言ったことを、機器が在るにもかかわらず、実証出来ない
ショップの言うことは、信じてはいけません。
オデオ好きの人って、伝説に踊らされてる人 多いですよ。
バイアンプ、バイワイアはコストパフォーマンス悪いですよ。
おれはレビンソン333に上位機種を買い足したが、上位機種だけの方が音が良かった。
ゴールデンクロスに1ペア買い足してバイワイアにしたが目に見えて音質は向上しなかった。
結論
安物をそろえる金があるならその予算で上位機種に買い替えた方が費用対効果は高い。
一部某ステレオ誌なんかは某アンプのBTL推奨しているようですが、某メーカーいわく、
そんなはずはありません。下位機種2台より上位機種の方が音はいいですとの事。
雑誌は紙面埋めるためなら何でも書きます。
ジェフなんかは上位機種が下位機種のブリッジ接続だったりするね
Model10とModel12とか
18 :
恐縮:05/03/09 18:51:18 ID:xE+ywAxc
その上位機種をもう一つ追加するとまた良くなるかもね。
結局オーディオは物量。って言う人もいる。
それぞれ、出来る範囲でよいんじゃない?。
アナログ機器は物量勝負
デジタル機器は最新鋭で勝負、古いのはガラクタ
20 :
恐縮:05/03/09 19:36:08 ID:xE+ywAxc
>>19まぁ当たってるが。。。
DAコンバーターは DAだよ。
デジタルアウトも信号伝送は?誰か教えて。
トラポもサーボ、ピック、読み取り時に振動から守るのは
アナログ部分だと、言う人もいる。
21 :
恐縮:05/03/09 20:21:08 ID:xE+ywAxc
どれもこれも、出口が充実してのお話でして、出口までリニアに
入り口の信号を伝達しないことにはわからないしね。
そのためのアンプでありケーブルであるから。。。
スピーカーの質量にみあったアンプであれば良いってことで
どうでしょう。
スピーカーも大切、アンプも大切、それが揃えばケーブルもってことで。
総合力なのではないでしょうか?
ケーブルなんてしょせん色付けに過ぎないから
スピーカーケーブルに頼らないシステムこそ目指すべきもの
23 :
恐縮:05/03/09 20:35:15 ID:xE+ywAxc
>>22,しかし、工事用極太電線を使うと、エネルギー伝達能力が違うよ。
しかし、ガサツさも凄い。
そこから始まってしまうのがケーブル。
誰かの耳でコントロールされたモノが音楽鑑賞にしっくりくる
場合が多い。 これがケーブル。
あほな事言いなさんな
工事用なんて論外だろ
構造による音の違いは気にしても
必要以上の投資は無駄だという事をいってるんだ
27 :
恐縮:05/03/09 20:45:33 ID:xE+ywAxc
>>24失礼いたした。
オデオ用ケーブルでもそれぞれ エネルギー伝達能力が違う と言いたかっただけです。
>25
この人全くわかってないかわざと論点ずらしてるね(w
29 :
恐縮:05/03/09 21:16:26 ID:xE+ywAxc
>>26実は、昔、電話線むいてやりました。
確かに音はにじまない。
一月ほど聴いてましたがやめました。
わざわざ音のにじむ太いSPケーブルを使っておいて、インシュだボードだと
大枚はたいて音を締めてる人、アフォかと思いますね。
ケーブル万能説に警笛を鳴らしたいね
32 :
恐縮:05/03/10 00:49:32 ID:UNKAUi5m
まぁそれぞれ一長一短がありまして、正解の無いゲームでござります。
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 07:03:55 ID:gc4aTI96
位相を考えれば、何れは消え行く運命では?
最近はディナとかJMなどの良識のある堅実なメ−カ−からは
消えてる。
34 :
恐縮:05/03/17 09:55:02 ID:wRb7Om4t
それを言い出すと、理想のパワーを搭載して、、、、パワードモニターに
すればよい。 メーカーの考え方しだいだが。。
ユーザーに遊びの要素を残すのも、一つの考え方。
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 10:11:40 ID:vwh7/GOA
質問です
私も1と同じくバイワイヤ、バイアンプを始めたばかりで色々悩んでいます
高音、低音でケーブル変えるのはあり?
私は高音側を単線、低音側を太い撚り線にしてるが間違ってますでしょうか
あとバイワイヤ、バイアンプでサブウーハー追加してる方はどうしてます?
プリ出力の2系統使いきっているしサブウーハーからの出力は音が悪くなりそうな気がして
>35
高音低音で普通はケーブル変えない。
逆にどういう意図があってやっているかをまず聞きたい。
味付け替えるだけならジャンパーケーブルが安上がり。
ウーハー追加については3Dスレできいた方がいいと思う。
普通はデバイダーとかネットワーク通さないと音が濁る。
37 :
35:05/03/17 11:11:39 ID:vwh7/GOA
>>36 回答ありがとうございます
意図は思いつきからなんですが
万能なケーブルはなかなか無いとよく聞きます
せっかく高音と低音に分けるのだからケーブルもついでに各々、高低音特性のよいものを使用したらどうかと思いまして
ただケーブルを変えると音の遅れなど弊害もありそうなので、こういう使用方法が一般的なのか伺いたかったのです
サブウーハーについてはあちらで聞いてみます
>>35 高音と低音を別のパワーアンプで分ける人も多いんだし
ケーブルで分けても良いと思うけど。
39 :
恐縮:05/03/17 18:18:01 ID:wRb7Om4t
>>35別に良いんだが。。出来れば、はじめは、上下同じでじっくり
聴き込んで、鳴り方をとらえて、次に、各ケーブルの特徴を、確認
、納得してから、使いこなすのが、良いと思われまする。
趣味だから、好きにさせろ って意見もあるが。
車と違って事故るわけじゃないし。
40 :
35:05/03/17 18:45:03 ID:vwh7/GOA
>>38,39
回答ありがとうございます
調べてみたらメーカーのバイワイヤ用ケーブルも高低音で違う線使ってる物がありました
ケーブルは自作派なので先ずは同じケーブルに戻して聞き込んでから取替えて遊んでみます
41 :
恐縮:05/03/17 19:03:10 ID:wRb7Om4t
高音は極細線多数が良く、ただし低域ダラダラ。
低音は太い線少数が力感出る、そこに中域の質感がからんでくるので、
大変だ。それと素材。
なおかつ、構造、ヒフク、とエライコッチャ。
そういえば恐縮さん電話線試したって言ってたけど、
なんでやめちゃったの?
音質的に電話線なんかじゃ駄目だということか。
43 :
恐縮:05/03/17 19:20:51 ID:wRb7Om4t
電話線?確かに音は滲まないけし悪いわけじゃないけど。。。
多少の色艶欲しいし、しっとり感も、、質感表現の点でやめました。
その時はスピーカーはTAD2404だった。
安いからハイCPって言えるかもねー。
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 19:22:44 ID:yV0dP6Yy
電話線なんて全然ダメ!
寺村も木村も薦めた田中も眉唾!
45 :
恐縮:05/03/17 19:26:30 ID:wRb7Om4t
彼らの言いたい部分は理解できた。で。。。安い学習だったな。
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 19:36:24 ID:yV0dP6Yy
寺村⇒シュテルンクランク
木村⇒47研の木村準二
田中⇒ベルエアー
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 19:39:33 ID:yV0dP6Yy
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 19:41:29 ID:yV0dP6Yy
おれも、ツイータには、ベル線
ウーハーには、VVF2mm
インコネもベル線使ってるけど・・・・
ウーハー以外は、ベル線から替えるつもりは無いな。
で、園芸用のアルミの針金が、結構イイ音すると思う。
もう少し軟らかい音が出るんよ。
52 :
恐縮:05/03/20 10:47:18 ID:QxGTp6az
園芸用ですか( ‥)
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 13:16:55 ID:3nlm+hoj
昔、高音部には
>>41のような銀コーティングの線使って
低音部には銅の太い線使ってた。高域が繊細でなかなか良かったけど、
2WAY的でもあったな。
54 :
恐縮:2005/03/21(月) 13:22:04 ID:M4372VD+
良いとこ取り は 一体感、融合感, を得るのが難しい。
マルチアンプでも同じで、諸先輩方も意見はマチマチ。
永遠のテーマかな。
難しいから愉しい。
それが理解できないならこの世界から足を洗う事だ。
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 00:11:38 ID:TstoinEB
Bedrockでバイワイヤやったら
ガルネリから低音がもりもり。
57 :
初心者:2005/03/22(火) 22:28:25 ID:umEKFM3p
アンプのスピーカー出力が1系統しかない場合のバイワイアリングの仕方について教えて下さい。
いろいろ調べた所、
スピーカー出力が1系統でもバイワイアリングする価値あり、
ケーブルターミネーターなどを使って同じ端子に2本のケーブルを接続する。
ということが分かりました。
そこでこの場合のケーブルターミネーターはどのようなものを使用すれば良いか教えてください。
ケーブル2つ用のターミネーターとかあるのでしょうか?
普通にシングルワイヤで十分。
59 :
恐縮:2005/03/22(火) 22:32:00 ID:vV71aprb
やるならバイアンプだろう。
バイワイヤにして嬉しいのは伝染屋さんだけのような気がする。
>>57 ツィータにハイパス・フィルタ、ウーハーにローパス・フィルタが
入っているからバイワイヤのうまみが出るのではないかと。
いっぺんスピーカばらしてネットワークかますかチャンデバ入れたら
どうでしょう?
62 :
恐縮:2005/03/22(火) 22:38:57 ID:vV71aprb
一般的には、バイワイヤーで音質アップと感じたら、バイアンプ
に往くべきだ と言われています。
そして将来はマルチアンプに行くかも、と言われていますが。。。
63 :
恐縮:2005/03/22(火) 22:41:58 ID:vV71aprb
いきなりのチャンデバはハチャメチャなバランスになる危険も。と。
録音と再生の最低限のルール と書いていたおっさんもいたな。
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 22:50:49 ID:4bLB1Xf9
>恐縮
> いきなりのチャンデバはハチャメチャなバランスになる危険
解ってますがな。
ちなみにうちの復活SL700はネットワーク除去しました。
65 :
恐縮:2005/03/22(火) 23:10:09 ID:vV71aprb
700を?凄い。度胸も凄い。
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 02:46:08 ID:GPq3LR+S
現在バイアンプ用のプリアウト2系統同時出力の
安いプリ探してますが、10満未満でありますかね?
ヤマハのパッシブアッテネーター欲しいんですが予算オーバー。
67 :
takjun ◆1SluY64TBk :2005/03/23(水) 02:47:58 ID:D9SvXqEo
69 :
66:2005/03/23(水) 07:55:19 ID:GPq3LR+S
テクニクスじゃないバッテリ駆動プリ持ってますが、バッテリ駆動に
切り替えると静寂感はアップしますがエネルギー感が減ります。
私は2〜3年ごとにメーカーに送り返してバッテリ交換をしてます。
この製品はずいぶんバッテリが安いようですが交換頻度はどれくらい
なのでしょう?こういう製品は維持面も考える必要があります。
下手にバーチカルバイアンプを目指すよりは素直にモノラルアンプを
導入すれば解決だと思いますが。
71 :
初心者:2005/03/23(水) 14:27:58 ID:wtS2Hx1Z
スピーカー出力が1つしかない時の質問をしたものです。
スピーカーの取説にバイワイアリングすると良いとあったので、
もうケーブルを倍買ってしまっていました。
直接2本繋ごうかとも思いましたが、よっぽど長く導体を剥かないと
2本入りません。やはりターミナルがいると思うのですが、どんなの
を使えばいいのでしょうか?
ちなみにケーブルはBedrockというのを買いましたが(安売りしてた)、
これ導線を剥くのめんどくさいですね。
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 14:36:06 ID:XbGLpUQG
シングルで直結
ヤバイワィャで金属端子つけて間接的接続
わざわざ鮮度を低くし、癖をつけようとしているかのように見える
>71
音質面を考えればYラグがベター
ドライアで被覆をコーティングできるものでケーブルの太さに合わせたのを買えば良い
74 :
恐縮:2005/03/23(水) 21:32:53 ID:6wt9bDqC
一般的には、バイワイヤーで音質アップと感じたら、バイアンプ
に往くべきだ と言われています。
そして将来はマルチアンプに行くかも、と言われていますが。。。
思い出した。ε=(。・д・。)フーさんが書いてた。
バイアンプもいいけど、モノラルアンプがいい。
Bedrockをモノワイヤで扱っても利点はない。
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 22:35:43 ID:BuobQPJ9
トトロの家
私は4348に
低域側に2302Vを
高域側に2105MOSVを
ケーブルは共に、8TC×3本をSFチューブで束ねて使用
結果、
低域側はLAPTアンプの良さが
高域側はMOSアンプの良さが出
中域はそれぞれの良さがミックスされて表現力が豊になった
オーディオショップはもちろん、ハイエンドオーディオショーに行っても
こんな音で鳴っている4348を聴いた記憶が無い
と自負している
まっ、こんな方法もあるとご理解願いたい
将来は9800SEをこれで鳴らしたいと考えている
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 17:00:22 ID:a9L1soB1
同一のアンプを2台持っている場合、圧倒的に左右に1台ずつ使うバイアンプを推奨されますが、
上下に分けてのバイアンプはどうでしょうか。
高解像度、音の鮮度を考えたたら、絶対高低で分けたほうがいいと思うのですが。音の広がり具合は若干落ちますけど。
同一のアンプを上下に分けて使って見えるかたはいませんか。ご意見伺わせてください。
バーチカルバイアンプの場合には各々のchをモノラルアンプと考えればいいけど
ホリゾンタルバイアンプがなぜ高解像度、高鮮度につながるのか説明を求む。
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 01:13:57 ID:t2qipKtQ
暇な人
XR70みたいに1台でバイアンプ駆動できるアンプでピュア用の物ってありますか?
プリメインで多Chアンプ搭載かー。有るのか?俺も知りたい。
マラプロのDA04は一応ピュアか?
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 12:02:53 ID:3girOHQZ
保守
<警察不祥事>警部補がミニスカ内を盗撮、依願退職 大阪
大阪府警は13日、書店で女性のスカートの下を盗撮しようとした府警本部
交通部勤務の男性警部補(41)を府迷惑防止条例違反(卑わいな行為の禁
止)容疑で大阪地検に書類送検し、減給100分の10、3カ月の懲戒処分
にした。警部補は同日、依願退職した。
名張毒ぶどう酒事件再審決定
名古屋高裁 死刑確定囚で5人目
発生から44年「自白信用性に疑問」
三重県名張市で昭和三十六年、農薬入りぶどう酒を飲んだ五人が死亡した
「名張毒ぶどう酒事件」をめぐり獄中から死刑確定後も含め四十年余、
無実を訴えてきた死刑囚の奥西勝元被告(79)=名古屋拘置所=の第七次
再審請求審で、名古屋高裁刑事一部(小出●(●=金へんに淳のつくり)一
裁判長)は五日、「自白の信用性には重大な疑問があり、確定判決の有罪
認定は合理的な疑いが生じている」として再審を開始し、死刑執行を停止
する決定をした。死刑判決が事件発生から四十四年を経て、裁判のやり直し
で取り消される可能性が出てきた。
国内で死刑囚の再審が決定されたのは財田川、免田、松山、島田事件に
続き五人目で十九年ぶり。過去の四人は再審で冤罪(えんざい)と認められ
て無罪判決を受けている。
調べでは、警部補は先月21日午前10時ごろ、大阪府枚方市内の書店で、
客の女性(18)のミニスカートの下にカメラ付き携帯電話をかざした疑い。
府警が携帯電話を調べた結果、別の場所で撮った下着の写真5枚が保存され
ていた。警部補は「3月15日と18日、ゲームセンターで撮影した。
仕事のストレスでむしゃくしゃしてやった」と認めた。
89 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 20:53:53 ID:UJ1u7hzG
今度の日曜、滋賀の暇な人宅で、植え過ぎの倍アンプとHI−DEEVER.4
のシングルを対決させるらしい。
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 02:45:41 ID:n2SzyaSH
文系なのでよく理解できない事が多いのですが、
次のようなやり方はおかしいですか?
もしくは意味がないですか?ご意見お聞かせください。
*1台のアンプ(説明書にはバイワイヤ対応と記載)に
SP端子a.とSP端子b.に4芯ケーブルをそれぞれ接続、
SPも4芯ケーブル1本でバイワイヤ接続する。
*スピーカーケーブルは両端とも4芯各1芯づづ端末加工をYラグ加工する。
ケーブル屋さんでは1台のアンプでは意味がないといわれました。
又、メーカーに問い合わせたところ、バイワイヤする場合、
SP端子a.とSP端子b.を必ず使用し、AMP側だけ捩って2芯にして
片方の端子だけ使用すれば、AMP本体に不具合がでるので止めた
ほうがよいといわれました。
不器用なので、Yラグ加工もケーブル屋さんでお願いしようと
思っていますが、Yラグ加工は止めたほうがよいのでしょうか?
質問ばかりですいません。教えてください。
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 06:19:59 ID:q6uHONB4
↑
過去レス読み直してみなされ。
文系というより単純に理解力不足なだけだと思うが。
90の書いてることがよく理解できないのだが、アンプの出力は普通パラレルだよ
なんで不具合出るのかわからん。
それにバイワイアケーブルとしてうってる物はみんなそうなっているだろうに。
>又、メーカーに問い合わせたところ、バイワイヤする場合、
SP端子a.とSP端子b.を必ず使用し、AMP側だけ捩って2芯にして
片方の端子だけ使用すれば、AMP本体に不具合がでるので止めた
ほうがよいといわれました。
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 17:50:09 ID:q6uHONB4
多分a.b共内部結線が違うから駄目だと思ってるのでない?
パラって言っても理解しないと思われ。
または良い客だからケーブルを沢山買えってことか?
または店員も無知かサービスセンターで運悪くその日入ったパートのおばちゃんに対応されたとか?
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 18:01:31 ID:3DSpVaGU
>>90の理論からすれば,ジャンパーケーブルを使ってSP接続しても
AMP本体に不具合がでることになるな。
べろべろばー うほほほほ
おチンチンびろーん ∩___∩
∩___∩ | ノ ○─○ヽ_∩__∩ にひゃひゃひゃひゃひゃ
| ノ ヽ/⌒) / /3 3 | ヽ
/⌒) (゚) (゚) | .| | ( _●_) |o⌒ ⌒o|
/ / ( _●_) ミ/∩―−、 |∪| /⌒(_●_)⌒ ミ
.( ヽ |∪| / / (゚) 、_ `ヽ ヽノ | |∪| /
\ ヽノ / / ( ● (゚) |つ ∩. ヽノ∩
/ / | /(入__ノ ミ | ノ⌒ ⌒ヽ
| _つ / 、 (_/ ノ / (。)(゚)|
| /UJ\ \ \___ ノ゙ ─ー| (⌒_●⌒)ミ
| / ) ) \ _彡、/ |U UU_/
∪ ( \ \ \ | | ||
\_) あびゃばばばだーん . .| |nn _nn|| ぐへへへへへへ
\___)
スピーカー端子A+Bでバイワイヤしたら不具合が起きました。
縒り合わせてAだけ使ったら大丈夫のようです。
こういうものなんですか?ググッたらどちらでも問題ないという意見が多いようなのですが・・
ちなみにアンプはサンスイAU-α607XR、不具合の詳細は
ユニットから音が出たり出なかったりしました。
右ツイーター、右ウーファー、左ツイーター、左ウーファーの4つのうち
時々1つか2つがランダムで音が出くなりました。
音量いじってるとまた出たり、また突然出なくなったりしました。
97 :
理解力?:2005/04/29(金) 02:06:59 ID:jyuBaEmQ
<お問合せ内容>
SP端子側左右各4をAMP側は、端子a.のみを左右各2で使用は可能ですか?
説明書にはAMP側SP端子a.b.に分けて、左右各4全て使用するように記載されています。
スピーカーケーブルを、アンプ側は+分の高音・低音、−分の高音・低音によじって
使用してみようと思っているからです。
<回答>
・行わないで下さい(不具合の原因となります)
・2系統のスピーカー端子を装備しておりますが、2系統使用した場合、1つのアンプを2つに分割して使用しています。(出力も半分となります)
・バイワイヤリング接続や、低域と中高域が別々の筐体になったスピーカーとの接続、2組のスピーカーを使用する
際に使います。
レスありがとうございます、しかしいまいちその日本語が理解できないです・・・
質問と回答が食い違ってるように感じるのですが・・
多分故障じゃないかな。
うちの707XRは、ちゃんとできるよ。
よかったら、707XR破格値で譲りまっせ。取りにきてくれたら・・・。
説明書を見たら片方のスピーカー端子を使う場合4Ω以上、AB両方の端子を使う場合8Ω以上と書いてあります。
うちのスピーカーは6Ωです。しかしバイワイヤの場合はどうなんでしょうね??
707XRマジ欲しいですが今金ないし東北の僻地在住なので取りにいけないと思います。
片方の端子なら全然問題なく使えてるのでしばらくはこれで満足してます。
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 15:30:24 ID:X8zPCiZh
バイワイヤの場合は心配無し。6Ωのスピーカーでも、家庭で聞く音量ではまず大丈夫なのだが、
もしもの場合、製造物責任は問えないと思われ...。
バイワイヤでもバイアンプでも6オームなので問題ない。
帯域が違うので、6オームを並列にしたのとは当然違う。
>>96-97 俺もバイワイヤ接続してるので,自分のシステムを念頭に書き込みを解読しようとしたが,
なんだかさっぱり理解できない。
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 20:44:24 ID:CWUtrri3
難しい
どうしてバイアンプにすると音質が向上するのですか。理論的に教えてくれ。
中高域担当のアンプは、ウーファによる逆起電力の影響を受けなくなる
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 15:14:13 ID:XFlp0ZS+
CDPを分岐出力して、アンプ2台使えばバイアンプと同様の効果得られませんか?
同様の効果が得られるがボリュームの調節がメンドクサイので通常はプリアウト
からもう一台のパワーインに繋げる。
つーかそれだって立派にバイアンプだろうが。
110 :
108:2005/05/17(火) 15:58:23 ID:BVKFwp4c
>>109 スピーカーは通常使用の4台です。
OKですか?これぞバイアンプですか?
お前、マランツスレにいたアホだろ
バイアンプの意味を調べてから出直して来い
112 :
108:2005/05/17(火) 16:10:34 ID:6G8z74JO
>>110 (x_x)違いますよw
>>109がバイアンプと言えるなら確実に
質問するまでもなくバイアンプなんだどね。
>>112 倍AMPに違いない罠。
同じソースカマスならな。
>>111 ちみはまずモノラルとステレオの意味を調べてから出直して来なさい。
汚れ書き込みが減ればAU板がもっと綺麗になるだろう。
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 16:33:06 ID:EZwiTevP
L、高域、低域、でアンプを2台使用 R、高域、低域、でアンプを2台使用
バイアンプ時より遥かに音圧が増すので音質に拘るオーヲタはぜひお試しあれ。
金かかり過ぎ
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 16:40:25 ID:sOGHJxRl
〜オーヲタの極意〜
L、高域、低域、でアンプを4台使用 R、高域、低域、でアンプを4台使用
この道を歩んでこそ新のオーヲタだといえようぞ。マジレス。
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 16:43:46 ID:MhpX2uNy
L、高域、低域、でアンプを4台使用 R、高域、低域、でアンプを4台使用
×
6.1
ll
オーオタ♪┌(・。・)┘└(・。・)┐┌(・。・)┘オーヲタ♪
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 16:50:01 ID:He7FP0V3
オーオタといへやう
おほほたとひへやふ
>>107 でもウーファーからの逆起電力は当然低域成分だよね。それがツイーターに流れても
デバイディングネットワークでカットされるんじゃないの?それが歪み成分になるとしても
そもそも最初から大きな低域成分が来てるのをカットしてるよね。チャンデバでないかぎり。
帰還とか無帰還とかに関係するのか?
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 23:34:05 ID:WE3SAeW8
倍は嫌、ケーブルが倍は嫌
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 23:55:08 ID:UwZL8c0C
左右で分けるバイアンプはチャンネルセパレーションがかなり良くなるね。
モノアンプを使いたがる人の気持ちが分かったよ。上下左右で4台使うとかなり良くなるだろうね。
アンプは数使えばいいってものじゃない。電源事情にも制限されるからね。
かけられる予算が同じならモノラルが一番有利になる。
hoshu
>>124 それは言えてる
例えばアキュのC−2800+A−60なら
800Dでも9800SEでもきちんと鳴らせる
M−8000×2はケッコウだめダケド
コノくらいで鳴らせないスピーカーは入ってきていない!
と思う(^^;
なんか、話が噛み合ってないような〜?
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 19:37:12 ID:UHOk5Lua
消えるぞ
>>78 せっかく山水のアンプ使ってんなら
コントロール側にも山水を持ってきて
バイアンプではなしに、
ストレートのバランス接続で鳴らしたほうがいいんじゃない!?
でないと、サンスイの良さが絶対出ない!
131 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 21:22:24 ID:bYRPaXRZ
保守…
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 02:01:55 ID:E3hIzleM
マランツに高音をもたせデンオンで低音やるといい感じですか?
133 :
恐縮:2005/07/08(金) 02:08:43 ID:qPkOOZDl
いいかも。好きなとこどり?
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 02:30:40 ID:E3hIzleM
デンオンの全体的に低音聞かせすぎな感じとデザインが好きではないのだがPMA-2000AEはデザイン的に許せるので
マランツに足りない低音をデンオンで補えば最強ぽくない?
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 03:16:28 ID:niKENfVw
@管球式でマルチやった人はいます。
Aディバイダーも含め、オール管球式にした人います。
B帯域別にNFBを調整した人います。
136 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 03:15:43 ID:ejl1NjyX
バイワイヤ対応のスピーカセレクターってありませんか??
アンプを切り替えて楽しみたいのですが・・・
やはりセレクタを2個買うしかないのでしょうか?
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 06:20:46 ID:WD7fYkjB
折角バイワイヤにしたのに、間にセレクターを挟むのは邪道だと思うのだが・・・・
SPセレクター等を使うこと自体がピュアではないと思う。
セレクター挟んでバイワイヤにするより
セレクター外してシングルワイヤ(もちろんバイワイヤ)の方がましな希ガス。
139 :
136:2005/07/09(土) 15:36:36 ID:08ZL2LyB
>>137 >>138 ありがとうございます。
やはりセレクターはやめた方が良いようですね。
LUXのAS-55あたりなら劣化が少ないかなとお思いましたが、正直高くて手が出せないですorz
それなら安いスピーカーをもう一台買おうかなと思いました。
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 18:16:58 ID:EDENSLpw
安価なSPを何台も揃える。
クラシック、ジャズ、ボーカル用とか、なんか違う感じがする。
音色への影響は、SP>>>>アンプ>>CDP見たいに思っているので、
先ずは好きな、あるいは、挑戦して見たいSPを探すのが先決のような気がする。
順序は構わないが、自分の場合、このSPと言うものに出会ったら、
それを十分に鳴らす機器を探すと言う順であったようだ。
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 12:31:32 ID:dVPzCknq
バイワイヤしたSPケーブルをチャンネルごとに揃えて
束ねたら高域の抜けや定位がよくなりました。これって常識ですか?
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 13:20:48 ID:huA9kA8K
右も左も入り乱れていたのを揃えれば、あるいは?と思われる。
すれ違いだが
SPケーブルを揃えると言う過程の中で、他のケーブル類も整頓すると言う
作業も入るかもしれない。
例えば、電源ケーブルとか、SPケーブルを信号ケーブルかは離すとか・・・
使っていない機器の電源は落とした方が良いですよ。
143 :
恐縮 ◆avfEnINTk. :2005/07/16(土) 14:17:50 ID:8IzwOiJw
>>141ケーブル類を整えると、音の雑味が減ります。
その場合、交差、接触を避けるようにすると、よい場合が多いですよ。
144 :
1:2005/08/07(日) 01:03:00 ID:90uvP5VK
1です。スレを立ててからはや5ヶ月、皆様の 忙しい合間を縫ってようやくステレオパワー2台で
2wayスピーカをパッシブバイアンプ駆動(左右で一台づつ)するところまでこぎつけました。
この変更に伴い、プリ-パワー間インターコネクトやスピーカケーブルも合わせて変更する
ことになり、エージングも済んでいない
状況ですが、現時点での感想としては、やはり質感の向上を確実に感じます。また、音量を
上げた時の余裕が一回り大きくなったように感じます。反面期待はずれだったのは、よく言われる
「音場が左右に広がる」のがあまり感じれられないことです。このあたりはセッティングかも
しれません。また、「コストパフォーマンス悪い」という書き込みもありましたが、確かに投下資本に
対する効果の程度という意味では万人に進められる方法ではないかもしれません。個人的には
元に戻すことは考えれませんが。
まだケーブルのエージングが済んでいないので、時間の経過とともに変化するかもしれません。
また後日ご報告します。
145 :
1.:2005/08/07(日) 01:04:32 ID:90uvP5VK
一行目、文章が完成してませんでした。OTL
皆様の -> 皆様のアドバイスを参考にしつつ
知人が「バイワイヤ接続しましたよぉ」なんて言うから、見てみたら。
アンプL(もしくはR)
A B
| |
+-+-+
|
SP L(もしくはR)
ってなってました。
l||li _| ̄|○ il||li
>>146 あ、図が悪かったですね。SP側はプラスとマイナス各1端子ずつに接続されていました。
「それじゃバイワイヤになってないじゃないですか」って言って説明したら
「プラス、マイナス各端子が複数あるスピーカーなんてあんまりないでしょ〜」
って訳分かんない事を言われてしまいました。
どうコメントしたらいいでしょうか?
バイワイヤ接続しましたよぉなんて言うから新しいSP買ったかと思いましたよ。とでもいっとけYO!
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 21:56:13 ID:/pdT293D
クラフトとリプラスから期せずしてバイワイアリングアダプターなるものが
発売されたが、いかがなものか?
>150
カルダスやワイアワールドのジャンパとはどう違うん?
152 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 09:53:26 ID:Y2+WsbcZ
超恥ずかしい質問で恐縮です。
@2CHのステレオパワーアンプを二台使い、一台を左右スピーカーの低域用、一台を左右スピーカーの中高域用に使う。
A2CHのステレオパワーアンプを二台使い、一台を右側用スピーカー用の低域用と中高域用、一台を左側スピーカー用の低域用と中高域用に使う。
B2CHのステレオパワーアンプを二台使うが、ブリッジ接続にしてモノアンプ化し、一台を右側スピーカーにバイワイヤ接続、一台を左側スピーカーにバイワイヤ接続して使う。
〜上記@〜Bはすべて「バイアンプ接続」と言うのでしょうか?
また、音はどの方法が一番良いと予想されますでしょうか?
識者の方、何卒よろしくお願い致します。
*パワーアンプは2台とも(これから中古で購入)アキュのP500Lを予定しています。
Bはバイワイヤ
155 :
154:2005/08/13(土) 10:21:56 ID:P/j5dbbk
「バイアンプ接続」でググってみれの間違い。
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 10:23:09 ID:hcZ3tJEZ
>152
話は逸れるが、
同じアンプならAが良いと思われる。
誰が考えても二番がスカッと抜けの良い音が出そうだ
1がhorizontal bi-amp
2がvertical bi-amp
3はbi-wire
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 15:14:16 ID:hcZ3tJEZ
>156の続き
自分の場合、低域モノ×2、中域モノ×2、高域ステレオであった。
低域と中域は交換も可能だが、結果的には低域の出力が一番大きかった。
大出力と言っても、管球式(KT88PP)の60Wだったが・・・
horizontal bi-amp だったわけだ。
160 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 22:57:23 ID:7F8cF+Sw
バイワイヤ対応の大型スピーカーを使っていて低域がボァボァしている方いませんか
ウーハーの+−端子を逆につないで逆位相にするとスッキリした音になったよ
クラッシック専用みたいなスピーカーがジャズをJBLのように凄く良く鳴らします
お試しくださいな。
>>160 定在波の処理(及びSPセッティング)がダメダメなのを気付かずに永い間使っていたあなたが哀れです。
>160
まぁSPを前後に傾けても同じ効果はあるけどなw
それはアンプの駆動力不足だ
低域のでないSPケーブルに替えろ
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 23:30:25 ID:Tzlvl7VH
>>160 部屋のコーナーに溜まる低音の処理してないだろ。
根本的にスピーカーの使い方がわかってない。
>>161 >>162 >>163 アドバイスありがとうございます、音に関しての一つの方法と思ってます
ウーハーを逆位相にすると低域も締るが、中高域もなぜかスッキリ鋭くなり
解像度も上がる感じです、もちろん単に私のところの環境だけかもしれないけど
試してみて良かったので同じような人がいるかもしれないと思ったもので、
ジャズはウーハーを逆位相に
クラッシックは正位相で聴いてます。
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 03:06:18 ID:dIBoLxKY
>164さん
高域特性を改善すると低域がスッキリすると言うことは経験しています。
その逆もあるのかもしれませんね。
マルチの場合、−6dbクロスの時、正相接続で合って、−12db時には逆相接続にする方が良い
なんてのは当たり前です。
逆相だとクロスした点を中心にピークディップが大きくなるはずです。
聴き方によってはメリハリが利いた音になるかもしれません。
それぞれのSPユニットの振動板の位置により、位相遅れは生じますので、正相、逆相は試さないと分かりません。
つまりは、他の方のアドバイスは参考にはなると思いますが、結局、使っているSPが違います。
カットアンドトライしかないような気がします。
聴感は大切ですが、一度は、SPの軸上特性を測りたいものです。
低域から高域までのスイープ音を出して、試聴位置で聴いて、
どちらの接続がうねり(音の強弱)が少ないかを試されてはいかがでしょうか。
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 06:27:59 ID:CAF3vi4b
>>159 それってバイアンプじゃなくてトライアンプじゃないのか?
>>165 164です、親切なアドバイスたいへん参考になりました、
今度スイーブ音を出して聴いてみたいと思います
しかし最終的には自分の好みの音にしてしまうように思います。
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 13:45:57 ID:dIBoLxKY
>167さん
自分好みの音に近づける、それはそれで良いのですが、
SPの特性とか、部屋の癖を客観的に把握しておくのは大事なことだと思います。
169 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 10:50:18 ID:fpa74426
バイアンプでプリから分岐する場合、Yアダプターとモンスターなどで出てるYケーブル?とどっちが音質的に有利ですかね。
というか、オススメはありますか?
素直にプリアウトの2つあるプリ使えばいいと思われ
ケーブルで処理するときはアダプターよりもケーブルメーカーに別注する方がいいにきまってる
171 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 13:52:40 ID:fpa74426
>>170 残念ながら、今使ってるのがプリアウト1系統しかないんで
分岐しか選択肢がないんです。
ケーブル別注っってたしかにその方が
接点が少なくていいとは思うのですが高そうですね...
そこそこの市販品があればいいんですが。
低予算でいこうと思ったらYアダプターかYケーブルなんですが、
やっぱどっちもどっちですかね。
>171
別注といっても定価からそんなに高くなる訳じゃなかろう
低予算といっても数万くらいはあるんだろ?
173 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 17:31:27 ID:453p7Yub
うちはBTLで使用している
powerがあるんで低域がよく締まる
ウーハーがあばれない分 音の立体感がより増した感じ。
たびん、みんな脳内での回答だからあてにならんぞ
なかなか百万ちかいアンプを2台買える奴はいないだろうし
174 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 19:56:35 ID:fpa74426
>>172 すみません、うん万円は無理です....
ここにいる人たちはやっぱ結構お金餅の人たちばかりなんですね。
バイアンプできそうなパワーアンプを結構安く仕入れれたので
チャレンジしてみようかなって思いまして。
中古のRCA×2+αで1万ちょいくらいで検討してたんですが...
175 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 20:02:31 ID:ML/qwnef
カナレで自作汁
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 20:15:34 ID:eadfGIl9
500円のYアダプターで充分。マルチアンプの良さは、この様な小物パーツのどうでも良い違いを、ブッ跳ばしてしまう処に真骨頂が
有る。
ともかく、チャレンジしてくれ。
177 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 09:14:46 ID:LXV4SXWQ
↑ 人様に意見聞くのに“藻前ら”はね〜モンダ!
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 13:41:32 ID:qzcfambn
>>176 そうか...500円ので...
まずはそこから始めてみます!
バイワイアリングアダプターを自作した人いる?
過去にオーディオアクセサリーで製作記事があったらしいが。
アダプターってどんなのよ?
素直に考えて変なアダプターよりはジャンパーケーブルの方がいいと思うが
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 21:58:39 ID:WDev1muf
>>180 それは、オーディオクラフトから商品化されてますよ。
キンセレの最高級ジャンパーをヤフオクで買うのと変わらない価格。
気にはなってるんだけど評価記事自体あまり見かけない。
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 17:15:33 ID:a5ea4y1y
ワイヤーワールドのバイワイヤリング用スピーカーケーブル「SOS5BW」
をお使いの方がおられましたら、インプレを宜しくお願いします。
(スピーカーケーブルのスレが無くなってしまったようなので、
こちらでお尋ねさせていただきます。)
アンプからケーブルを一本引っ張ってきて、
SPの直前で2本に分岐させて接続しても構わないんですよね?
>>184 直前じゃジャンパケーブル使ってるのと変わらないと思う。
186 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 00:57:07 ID:uVAhHQqF
>>185 「直前で分岐」ってのも曖昧な表現だけど、じゃあ、どれ位の位置で分岐していればいいんでしょうか。
ジャンパ線使っても、一般に言われているバイワイヤ接続方法でも、
結局スピーカL,Hへの並列接続には変わりないと思うのですが・・・。
ジャンパ線使っても、アンプのSP出力端子からケーブルを2本出しても変わらない?
・・・俺理解できてない?
187 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 01:25:07 ID:FKbiT+A8
バイワイヤリング
本来は同じパワーアンプを複数組用意して、それぞれ、全く別に繋ぐと言うのではなかろうか。
そうすれば、それぞれの干渉による悪影響は排除できる。ネットワークを挟んだマルチアンプみたいなもの。
アンプにSP端子が複数あり、ここから別にSPケーブルを出す。2本出すより4本出す方が良いように感じるが・・
これをバイワイヤリングって言っているみたいだねー。
スピーカーケーブルを途中で分岐するアイテムもあるようだが、理屈が分からないなー。
188 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 01:37:50 ID:bbv8un/C
シングルワイヤ<バイワイヤー<バイアンプ<マルチアンプ
と、音質変化。 バイワイヤーは逆帰電力の低減。
バイアンプはも同じ
マルチアンプは加えて混変調歪みまで低減
NFBアンプには凄い効果的だな。
もちろん無帰還、電流帰還型にも有効だ。
189 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 01:47:20 ID:bbv8un/C
190 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 01:47:48 ID:FKbiT+A8
>188さん
レスありがとう。
マルチアンプ=5.1チャンネル
見たいな時代になっちゃった。
スレ違いだが、タイムディレイまで付いた業務用ディバイダーが安価に入手できそうなのだが、
実際、どうなんだろう。使った人はいるでしょうか。
やってみればわかることだが、バイアンプを用意する予算で
高性能モノラルアンプにしたほうが圧倒的に音質は良い
じゃ最高のモノラルアンプでバイアンプすればどうかって?
電源事情と設置スペースが許せばそれがいちばん良いだろうが
あまり現実的ではない
バイアンプはあくまでもアンプの再利用の1つの方法であって
決してそれを目指して構築するシステムではない
192 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 01:53:27 ID:bbv8un/C
>タイムディレイまで付いた業務用ディバイダーが安価に入手できそうなのだが、
ディバイダーの音質にもよるんだが。。タイムディレーの効果は、
圧倒的だ。もうナシではいられない。
ただし、ユニットが手動で前後できれば不用。
193 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 01:57:44 ID:bbv8un/C
>>191 つきつめれば、、、オーディオは物量である。
事実だが、出来る範囲で頑張る遊びなんだな。
194 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 02:03:46 ID:uVAhHQqF
>>187 > バイワイヤリング
> 本来は同じパワーアンプを複数組用意して、それぞれ、全く別に繋ぐと言うのではなかろうか。
で、あればなんとなく分かるのですが。184に対して185さんのレスが正しいのであれば、
アンプ一つ(AB接続の場合は、それぞれ同一信号)の場合の「バイワイヤ接続」は意味無いんですかね。
195 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 02:06:42 ID:bbv8un/C
>194 まぁ、やってみて下され。認識出来るかどうかはシステムしだい。
好む、好まないは、その人しだい。
好む方向に行ったなら、バイアンプに進めば、救われることは間違いない。
196 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 02:20:20 ID:FKbiT+A8
バイアンプ、マルチアンプの利点はいろいろ考えられるが、
低域ユニットからの逆起電力による悪影響が中高域に及ぼないことと思う。
中高域以上用のパワーは出力の大きさ(制動力・)より、音質優先で選べると言うような気がする。
元々マルチアンプ、今はひよってシングルアンプ、何れ、マルチに戻るつもりで雌伏中
昔はタイムディレーと言う選択肢がなかったので気になっている。
完全管球はできないのでこれが問題なのだ。
197 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 03:20:24 ID:dyX+LmfB
マルチアンプの利点はウーファとアンプの直結である。
>>191 同意。
けど、初めからバイやマルチに行く奴なんていないと思うから
まぁ、何とかなっちゃうもんだ。
199 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 10:09:14 ID:bbv8un/C
シングルワイヤ<バイワイヤー<バイアンプ<マルチアンプ 。
200 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 19:10:03 ID:bbv8un/C
>中高域以上用のパワーは出力の大きさ(制動力・)より、音質優先で選べると言うような気がする。
表示ワット数は要りませんが、質と制動力は必要です。
ナゼかわかりませんが、それがないと中高域が細身に鳴ったり、
低域が緩んだり、と、高域用なのに、低域にも影響します。
シングルワイヤーで動かんもんは、バイワイヤーでも動かん!
202 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 19:19:55 ID:bbv8un/C
それは、スピーカーに対して、アンプの問題だろ。
バイワイヤーにするだけで、解像度アップするんだが。。。
動くアンプに買い替えた後のお話です。
おバカなのね、ふっ!
204 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 00:59:20 ID:VUTuGxEt
オバカでした。
シングルワイヤ=バイワイヤ<バイアンプ<マルチアンプ
206 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 18:46:41 ID:VUTuGxEt
そう?
シングルワイヤ≦バイワイヤ<バイアンプ≦マルチアンプ
結局ただのバイワイヤはメーカサイドの策略だったのですか?
ただのバイワイヤって何さ。
210 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 02:00:48 ID:aM023Lj9
バイワイヤで変化無しと感じたら、オーディオ不向き。
バイワイヤは電気的に考えると、シングルワイヤと同値なような気がするんだけど。
ウーファーからの逆起電力がほとんど抵抗の無いスピーカケーブルでダンピングされる分けないし。
ただ、スピーカケーブル変えた時みたいに音色は変わるかもしれんが。
その意味で
>>207では"≦"なのか???
212 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 06:30:01 ID:5vWcakR6
SPケーブルの断面積は2倍、3倍に増えるので抵抗は減る。表皮効果についても有利な感じがする。
昔、マルチをしていたが、これは低音用、これは低音用なんてSP線は使い分けていたなー。
この時は、そのSP線によって変わるような気がしたが・・・・
>>211 その殆ど無い抵抗が聞き分けられなければ、オーディオには不向きって事。(散財せずに済むという意味では幸せ)
少なくともジャンパーケーブルのみ(10cm前後)と比べた場合は、約4m(片ch2mとして)になるから
ほんの少しダンピングされる。
俺も最初は半信半疑だったが、やってみて初めてわかった。
214 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 07:47:35 ID:5vWcakR6
>213
むしろ、逆なのだが・・・
電気抵抗が減り、ダンピングファクターが上がり、歯切れが良くなる筈である。
>>214 ウーファー→ツイーター経路の事を言っているんだけれど。
10cmから4mになれば40倍だよ。
217 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 09:35:56 ID:z9SZMCNA
バイワイヤーはケーブルの電気抵抗を少なくする上で有利だけど
その分、ウーファーの逆起電力の影響で低音が薄くなって
音が高音にすっぽ抜けてしまいます。
ツイーターとスコーカーの前にアッテネーターを組むことをお勧めします。
ただし、これをやる場合はアンプに駆動力の余裕がある場合でないとお勧めできません。
218 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 09:52:13 ID:5vWcakR6
>215
理解して貰っていないらしい。
バイワイヤリングにすると、4.1mが4.0mになるのだ。
まー、誤差の範囲で、全く問題にはならないが・・・・
219 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 10:13:01 ID:aM023Lj9
220 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 10:22:40 ID:aM023Lj9
221 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 10:50:38 ID:aM023Lj9
で、何やると、どうなるかって復習しちゃうんで、どんどんオーディオ好き
に、持ち込んでは聴かせて喜んでいたら、、、オー友が増えた。
簡単だよね。ココにコレを持ち込むと、こんな音になる。
あとは、その人が決める。。(=⌒▽⌒=) ♪
>>218 どこをどう繋いだら4.1って数字になるんだ?
シングルワイヤの場合はウーファーの逆起はジャンパーを通ってツイーターで悪さするんだから10cm。
バイワイヤの場合は直接いけずに戻るので2+2で4m(400cm)。
わからない?バイワイヤの目的はウーファー逆起がツイーターに影響しにくくする事だよ。
223 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 11:32:54 ID:5vWcakR6
シングルワイヤーの場合、高域用の信号は直接いけずに戻るんですか。初めて聴きました。
シングルワイヤーでも、バイァワイヤーでも、低域も高域もSP端子までは同じ信号が流れています。
内部のSP内部のネットワークでフィルターが掛かり、そこから変わります。
マルチアンプの場合は、SPコードにはそれぞれの信号しか流れませんが・・・
224 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 11:40:20 ID:aM023Lj9
スピーカー端子がバイワイヤー対応になってるなら。。。。
がたがた言わずに、 同じスピーカーケーブル、同寸法買ってきてやってみる。
ただそれだけで、自分に向くか向かないか スグワカル。
225 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 11:45:53 ID:aM023Lj9
言い忘れた。現状でそこそこ満足した音が出てる人のみですよ。
現状、耳に突き刺さる音が出てて、何とかしたい人、は無駄ですよ。
10年早い、バイワイヤー。
226 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 11:45:58 ID:5vWcakR6
話題を変えて
理論的は、マルチアンプ>バイアンプ>バイワイヤリング(シングルワイヤー)の順だと思っています。
コストどうのは別として、マルチアンプに踏み切れない方もいるのではないでしょうか。
それは市販のSPは内蔵ネットワークを含めて音作りをしていると考えられるからです。
その点、バイアンプはそのSPシステムが持っている特性を失わない優れた方式と考えます。
227 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 11:55:26 ID:aM023Lj9
マルチアンプがいいのはノーチラスを見ればわかることだが対応スピーカーが少ないな
229 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 12:21:05 ID:5vWcakR6
それぞれの長短所を細かく書いてもどうかと思い、一般論を述べました。
仰るとおりで、異議はありません。
画像、装置を拝見しました。良い音がしそうです。
タイムディレイ調整できるのは便利ですね。
フィルター内蔵のプリアンプの製作目処が立ちましたので、
そう遠くない日に再挑戦します。
>>223 おまいバイワイヤ非対応のSPでバイワイヤしてんのかw
それってケーブルを太くした方がいいんじゃないか?
それにウーファーの逆起が直接ツイーターに逝けないと言っているのはバイワイヤの場合だ。
何も理解していないな。
>5vWcakR6
しつこいと思ったらあんただったのか...
バイワイヤのやり方わかってますか?
232 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 13:13:21 ID:aM023Lj9
まぁそう怒るな。お楽しみでやってみるのもいいよ。バイワイヤ。
223は逆起電力について分かってないのでほっといて・・・。
>>230 >それにウーファーの逆起が直接ツイーターに逝けないと言っているのはバイワイヤの場合だ。
「行けない」わけではなくて、あくまで影響を抑えてるに過ぎないのでは?
あと、スピーカケーブル自体の抵抗で抑えるわけだから、
ケーブル長は最短で、なんて気を使っている場合もだけど
低抵抗の良いケーブルを使っている場合ほど、その効果も薄いんじゃない?
(SPのケーブル端子通るときの抵抗のほうが高そうだよな。)
>>233 実物を想像出来ないかなぁ...
バイワイヤの場合、ジャンパーが無いんだから、物理的に繋がってないでしょ。
だから直接逝けずにアンプの端子まで戻ってからツイーターに逝く。
そうすると4mの経路をとらざるを得ないから、ツイーターへの影響は(ジャンパーよりは)少なくなる。
書き忘れ
>>233 効果が薄くても効果があるからこそやるのが人間だろ。
変化が小さい事を無視するのならSP以外換えなくて良いじゃん。
>>233 あ〜あと、>(SPのケーブル端子通るときの抵抗のほうが高そうだよな。)
オーディオに気を使う人ならば接点抵抗を極力無くすのは常識だし、それもやらないで
バイワイヤ/バイアンプを語るなんてもってのほか。
それに、交流回路だから単純に電気抵抗だけでなく静電容量やらいろいろ絡んで、
結構な差になるよ、うちは4芯ツイストケーブルだから結構違いが判る。
237 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 14:59:53 ID:x/HWCAAB
お前らの糞耳でほんとに違いがわかるのか?
倍アンプ バイワイア共に試したが、全く変化なしだった。
家族全員に聞いてみたけど 変わったと感じた人はいなかったよ。
>>237 家族全員わからなかったなら一家揃って幸せで良いじゃん。
そうそう。オーディオなんて個人的なもんなんだから
自分にとって重要でない違いは重要でないのよ。
たぶん、房か業者だと思うんだけど
違いが解からない人を馬鹿にする奴らって
オーディオ趣味のマグチを狭めてることに気付かないんだろうな〜
ちなみに俺はバイアンプ派。
240 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 16:02:22 ID:x/HWCAAB
馬鹿にはしてないよ。
ただ、接続方法によって音が変わると自己暗示に陥っている人たちが大真面目に語ってるものだから
ちょっと茶化しただけなのよ。
意味ないからヤメレ。
>>240 バイワイヤは確かに微妙だが中級以上のSPでは判る。
バイアンプはどんなSPでも(バイワイヤ対応が前提)かなり変わるけどな。
片手に大小の振り子を持って振るのと
両手に片方ずつ持って振るのではどちらが正確に両方を振れるかということに似ている。
あと、『茶化す』の使い方間違えてるよ。
>>240 あ、ごめん( ´・ω・`)
240氏にじゃないよ。
他スレにいたキッズがウザくてイライラしてた。
バイワイアはケーブル次第
たいていはバイワイアケーブルといってもシングルと同じ太さで
SP端子側だけ芯線を均等にわけてバイワイア端子にしてるだけ
一応低域と高域のアイソレーションはされてはいるけど
バイアンプで良くなるか悪くなるかはアンプ次第
コストパフォーマンス的にはモノアンプ>バイアンプ
という当たり前のことを書いてみたが
>>243 >SP端子側だけ芯線を均等にわけてバイワイア端子にしてるだけ
バイワイヤのやり方知ってる?アンプの出力端子から先は高域と低域は完全に独立していないとバイワイヤじゃないよ。
>バイアンプで良くなるか悪くなるかはアンプ次第
スピーカー内の回路を無視してるだろ。ウーファーの逆起電力は全て同値ではないし、ネットワークもSP毎に違う。
>244
君バイワイヤケーブル持ってないんだろ
芯線ごとに端子をわけてるからアイソレーションされてるっての
バイワイヤケーブルつかうバイワイヤは糞
高域と低域でケーブル変えないと
>>245 芯線を均等に分けると言ったら、シングルの芯線の束をSP端子直前で均等に分けるという意味に聞こえるぞ。
249 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 11:21:36 ID:DfBH5DY/
>>237 そうか。残念ダ。でも金使わなくて幸せでもあるぞ。
わからないってことは、全てアクセサリーも無駄になる。
耳のせいじゃないから心配無用。装置自体が問題なだけだ。
250 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 15:10:03 ID:3YplQvSR
バイワイヤしたうえに、LF側にムジカライザを入れている方はいませんか?
>>249 > わからないってことは、全てアクセサリーも無駄になる。
すげー飛躍だな。
252 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 03:41:03 ID:kfBAvIPc
>>251 ホントウだってば。 全ては無駄。 捨て金。
はいはい、早く寝ろ!
254 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 10:55:17 ID:KxQdNwvi
バイワイヤー 変化ナシ
人間に問題あり 10%
装置全体に問題あり 70%
スピーカーに問題あり 20%
こんな感じでしょうね。
256 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 10:14:03 ID:XBfbtR88
やったことあるか?バイワイヤ
アンプの端子がバイワイヤに対応してなければできないの?
258 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 11:20:04 ID:aKphdWeZ
一つの端子に二本繋げはできるやん(´・ω・`)
二つ端子があるのはやりやすいだけやねん。
>>257 アンプでなくスピーカーの接続端子が高域低域の2組ないと出来ない。
たしかにそりゃそうだ…
俺はなんでこんなダメなんだ('A`)
ありがとう
261 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 16:42:27 ID:XBfbtR88
('A`) エーネー
ワイヤサルヤ
263 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 02:22:19 ID:I16925on
スピーカーの低域って周波数的に言うとどのくらいまで?
265 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 06:23:01 ID:I16925on
>>264ありがとん。
高域をマランツPM−14SAで低域をアキュで鳴らしてる方いませんか?どんな感じになるんでしょうか?
* + 巛 ヽ
〒 ! + 。 + 。 * 。
+ 。 | |
* + / / イヤッッホォォォオオォオウ!
∧_∧ / /
(´∀` / / + 。 + 。 * 。
,- f
/ ュヘ | * + 。 + 。 +
〈_} ) |
/ ∩ ! + 。 + + *
./ ω |
ガタン ||| j / | | |||
――――――――――――
きのう、おいらの姉ちゃんの部屋を除いたら、後ろからボーイフレンドが、前から違う男の人が
姉ちゃんと繋がっていました。
これ、バイワイヤですよね?
姉ちゃんの声はいつもの倍は出てました。
バイアンプかと
>269 ワロタ
鳴らしきった!
272 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 06:22:26 ID:Y+znZnCR
ふと思ったんだけど、バイワイヤ接続した上でジャンパーも併用したらどうなるの?
シングルワイヤ以下の音質になる。
因みにバイアンプ接続した上でジャンパーを併用すると、ショートする。
274 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 15:43:48 ID:Je/6CSng
バブルCDラジカセは、ほとんどバイアンプ駆動だよ〜。
やっぱ景気良かったころは、ちがうなー。
>>273 ショート!!
試さなくてよかった。
ありがとん。
276 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 15:12:10 ID:mruedrrK
基本的な質問ですが
バイワイヤの場合SPケーブルは高低そろえたほうがエネルギーバランスはいいんでしょうか?
バイアンプの場合 RCAケーブルは同一 SPケーブルは同一のほうがいいんでようか?
高低違うアンプのひとはそうも言ってらんないか.......
277 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 15:23:38 ID:DF4JtI9f
そりゃー、君ー、上下同一が一番基本だわなー。
でもね、死ぬわけじゃないから、自由なんだがねー。
スピーカーシステムの原点に近いわな。
278 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 15:27:58 ID:DkAf4Tvv
>>276 好み次第だね。
例えば低音を強くしたいなら低音側に意図に合ったケーブルを繋げばよい。
その結果良くなることもあれば、音色が合わずにおかしくなることもある。
そこからオーディオの泥沼が始まるので、そこそこで満足しておかないと・・・
279 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 15:50:35 ID:DF4JtI9f
低音満足の音色合わず、とか、高音出て音色合わず、とか
ホンでもって、迷路に落ち込んじゃうから、基本は同一なんだなー。
>>277 >>でもね、死ぬわけじゃないから
なんかワロタ
281 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 02:05:41 ID:nFgEgcQS
>>277 だって事故って死ぬことないだろ。
車の改造は、間違えば死ぬかもしれないが。。。ハハハ。
でも、
マッキンのアンプのフィンに、
滑って転んでゴッツンコしたら死ぬかもしれない?
考えただけでも痛そ〜!(T_T)
そうか、それでレビンソンはパワーアンプのデザインを一新し、
フィンを内蔵型にしたのか〜!
前のタイプのフィンは、マッキンよりごつかったからね〜、
おそらくあれで怪我をしたユーザーでも居たんだろ〜ナ、
特に子供が怪我をしたらえらいことだ!
訴訟社会のアメリカのことだから、それで訴えた人間がいるんだろ〜、
デザイン変更の影にはそういった理由があったのか、うん、間違いない!
チョット古いか(^^;
今度はマッキンがデザイン変更だな!
あげ〜!
285 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 08:57:35 ID:pt66PREe
バイワイヤーやって結果良しと感じたらバイアンプ。
286 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 17:54:40 ID:k3x43c2W
倍アンプとも言う
>>285 バイアンプ・・・?
良くなるわけではない。
オーディオショーなんかの広い場所で聞いても良いとは思わん。
無駄だよ無駄。
それより電源部のしっかりしたパワーアンプを買うべし。
派外道
バイアンプには過程としてのアンプの再利用というある意味貧乏臭さがある
無駄に経験値を稼ぎたいわけじゃないなら直接モノラルへステップアップが吉
うーん
290 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 14:07:39 ID:n4CY4NC8
バイアンプということは2倍のコストがかかるってことだよね。
だったら最初から2倍の値段のアンプを買うほうがいいと思う。
ケーブルも同様。
おれはバイなんとかってのは販売店の策略だと思ってる。
安く買ったつもりが結局2倍になってしまう。
291 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 14:14:46 ID:8wx1f3Ll
バイアンプの良さはspユニットとの相性を選択できるということだ。
292 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 22:13:22 ID:yFowA5py
>290
論より証拠。
なぜ名だたるメーカーが端子をつけてるか。
まあXR55の中古でも買って試して民w。
しかしバイワイヤはLR共にケーブルが2本になることで、
ケーブル同士の干渉が問題になりはせんのだろうか
294 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 02:44:21 ID:UNZvDsue
なりません。
295 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 09:13:56 ID:p21lag07
干渉と言う言葉をどういう意味で使っておるのかわかりませぬ
296 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 09:51:40 ID:lhPftVGw
高級スピーカーで端子が1組しかないのはどういうワケなんでしょう?
1組あれば十分だからだろ
いまはパワーアンプがスピーカーに追いついたからね
一昔以上前はいかに駆動するかが一つのテーマになっていて、
バスレフやサーボウーファなどスピーカー側でいろいろ工夫がされてた
高出力高駆動力の超弩級アンプが出てきたのはここ10年くらいのことだ
>>296 おやおや、そのスピーカはソナスファベールではありませぬか
>>296 それソナスだろ。
某店員が言うには、「シンプルな造りになっております」と無理やり褒めてたよ。
オレは笑いをこらえるのに必死だった。
300
ウィンアコ
ディナ
まだあるんじゃないかな。
AVALON
THIEL
「シンプルな造りになっております」
ティールとかアヴァロンとかウィルソンとかはユニットごとの位相を厳密に合わせているため、
下手にバイアンプとかバイワイアとかして欲しくないから、シングルワイアなんだって聞いた。
「シンプルな造りになっております」
307 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 13:02:20 ID:921q8ULP
>>304 ネットワークで切ったり貼ったりゴチャゴチャやってあるので
触らないで下さいってことです。
自己完結 もうおしまい。
道具としてはよいがホビーにはならねー。
_ _
_,. -‐-`' ``'‐、,.‐'"´,. =ニ`
,.‐'"´ __`ヽ
/ ``''‐、
. / `''‐、
i , /i 、 ヽ‐-ヽ
. ! /| /| / ! .!ヽ..ト、 、.ヽ
| /''l/、l/_, l/ _,.ゝ' ゝ、 iヽ! ちょっと待て・・・・!
| ノ`''‐ 、._/ /_, ‐'´ !.\!
! ,.-、 r' =。=== _ ,=。===,! いじるなって・・・・
/ { ‐、!| ` ー-‐' '' \--‐' !
. / !( r||. r __ \'/| ホビーとしての
/. ,、 ゙ー'|!、 ,..-‐───; 7゙│ オーディオはどこへ行った・・・・・・?
/_,./ l │\ `ー-----‐'´/!\i
 ̄ .! 1 l ヽ、 ー一 ./ | |`'‐、 やっぱっ・・・・・・・・!
| i、 l. ヽ、 / | .| `'‐、
. | ヽ i ヽ、.イ │ | いろいろやってこそ
. | |ヽ !. | ! ! .| オーディオだろ・・・!
| |. ヽ. i、 | W1 │
| ,. ‐'´\|ヽi.ヽ、 ノ|/`‐、 !
!.‐'´ | `'ー-‐' .| \!
バイアンプにすると中域が弱くなるのはどうしてですか?
>>309 レンジが広がるからでしょ。
いままで中域が強すぎたんだよ。
311 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 08:20:36 ID:rN6761FT
バイアンプについて質問です
低域用と高域用のアンプを変えた場合スピード感(位相)が変わると思うんですど
いかがなものでしょうか?
もし低域と高域のアンプを違う物にした場合LEVEL調整はどうすればいいんでしょうか?
どちらかのプリパワー間にアッテネーターかませばいいんでしょうか?
312 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 09:48:35 ID:WfgFyJ8g
>>311 正解でございます。
レベル調整ができれば、スピード変わる、これはこれで、また
オツなものでございますよ。
ホリゾンタルバイアンプの場合、クラシックならそう粗は目立たないが
軽音楽などであからさまにリズムセクションとメロディラインがずれると
悲惨だよ。昔のサーボシステムなんかがそうだった。
314 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 12:41:37 ID:S21+Vm7Y
古いMJ誌 91年一月号の248ページ
加銅先生が、バイワイヤーの実験をデータ取りながらやって、
データ的にも、歪が明らかに減る、これは驚いた、という記事が載っていた。
バイワイヤー、やっぱ気のせいじゃなかった。(o^∇^o)ノ ア!(* ̄○ ̄)( ̄о ̄*)ホ!!
315 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 18:11:01 ID:S21+Vm7Y
加銅先生って結構有名らしいぞ。
>>314 データで証明しなくても耳ですぐわかるじゃん。
レンジが上下に広がり、高音が綺麗になる。
これが気のせいのわけないよ。
317 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 18:16:39 ID:S21+Vm7Y
>>316 普通はね。自作バカ男達にはワカラナイラシイゾ。
( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
318 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 18:54:51 ID:JhGY24E/
バカ男、加銅先生だぞ。。。。出て来いバカ男
こんなことでいちいちデータとるのもアホみたいな話だよな。
ちょっと聴けばすぐわかるのに。
データで定量的に裏付けしないと説得力がないからだろ
しかも20年以上前にデータとったんだろ
うひょ〜、そのデータ見せて下さい!
素人な質問で恐縮ですが、
2台の2chパワーアンプを左右でモノ使いに
する場合(バーチカルバイ?)は例えば右スピーカー用だったらRの信号のみ
入力すればイイのでしょうか?
325 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 11:42:21 ID:3/gzcUJO
>>321 無線と実験 91年1月号 248ページ
326 :
322:2005/12/26(月) 21:50:58 ID:xpE+6bul
たびたび素人な質問で恐縮ですが
バーチカルバイアンプの入力は分かりましたが
バイワイヤの場合アンプとスピーカーの接続はどうなるのでしょうか?
アンプの出力端子AとSPのツイーター・ミッドレンジ入力
アンプの出力端子BとBASS入力
それぞれをつなぐ
328 :
322:2005/12/26(月) 22:18:09 ID:xpE+6bul
>>327 ありがとう御座います。
要するにモノラルで使う場合、入力は片チャンで
出力はアンプ側のL端子 R端子でバイワイヤすればイイと言う事でしょうか?
Lチャンネルに使うアンプは入力端子A、BともにLchを入力
Rチャンネルに使うアンプは入力端子A、BともにRchを入力
やたら親切だな。
がんがれ!
331 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 13:26:24 ID:wO/B9rTC
アンプの出力端子が一つずつしかない場合
片側にスピーカーケーブルを二本つないで
バイワイヤは良くないの?
無難に四芯のを使ってスピーカーにつなぐときに
分けてつないだ方が良いのでしょうか?
2本つないで問題ないよ
どうせ出力端子は2つあってもパラレルだし
>四芯のを使ってスピーカーにつなぐときに 分けてつないだ
市販のバイワイアーケーブルはこうなってる
普通のシングルケーブルと芯材の量は同じでSP側が2本だし
333 :
331:2005/12/28(水) 17:10:46 ID:wO/B9rTC
334 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 10:22:42 ID:SWpk7fB/
>333
そのスピーカーケーブルを2本、一つのターミナルに繋ぐという事は、
8スケ?になるわけやね?スゲー極太ケーブルだなwww
そこまで太くなると音質的には、どうなんだろうか。。
何となく悪くなりそうな気がするが。
それと無理にまとめなくても、一つはYラグでとめて、
もう一本はバナナで後ろから差せばいいんじゃない?
重そうなケーブルだし、ひとまとめだと
ターミナルへかかる負荷が凄そうだし。
335 :
322:2005/12/29(木) 12:58:43 ID:ej6CmoVe
遅くなりましたが、みなさんありがとう御座いました。
要するにバーチカルバイアンプは、ステレオパワーアンプを
モノラルパワーアンプと同じ使い方をすると言う事ですね。
336 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 23:12:18 ID:rkg/tMKR
AU-D907でバイワイヤする時って
AMP側SP端子A,Bを使ってそれぞれを
T側W側に繋ぐのって大丈夫でしょうか?
どこかのスレで良くないと言っていた気がしたのですが。
すいません、
上にかいてありますね・・・
スレ汚しスマソ
338 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 23:45:02 ID:AWtqWrnY
アンプの出力がAとBの二つ使うときに
Aの出力を両スピーカーのLOW Bの出力をHIGHでいいんですか?
それともAの出力で片方のスピーカーのLOWとHIGHに接続
Bの出力で片方のスピーカーLOWとHIGHに接続
のどっちが正しいのですか?
前者
アンプ二つ用意してやるとしたら、
みんなは左右で分ける?低音・高音でアンプ分ける?
ググったら低音と高音でわけるのがイイって書いてあったけど。
>>340 普通は低音・高音でわけるよ。
左右というのはあまり聞いたことがない。
>341
んなことは無い。
同じアンプを2台用意できない場合は低音・高音でわけるしかないが、同じアンプを
2台用意した場合は、左右で分けた方が、セパレーション、アンプ1台あたりの低域
負荷が楽になると、利点が多い。
なるほど、同じアンプでいくので左右で分けてみようと思います。
344 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 18:07:18 ID:v7O1rwfF
>>342 同感だよ。実際やってみるとわかると思うけど。。
341の弁護をしいてあげるなら。。セパレーショん良くなっても、メリット
感じない人かもしれないね。。。または実践していない。。。
ホリゾンタルは思ったようにはうまくいかない
たいていの場合低音側に使うハイパワーアンプで高音も鳴らした方がベター
同型アンプがそろうなら間違いなくバーチカルバイアンプだね
そして予算があればモノーラル
346 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 20:10:34 ID:+N7lI+sU
>バーチカルバイアンプ ???
詳細ヨロシク
>346
モノラル@4 RH、RL LH,LL 理想的だが、資金的に辛い。BTL@4と言う荒業もある。
ステレオ@2 デュアルモノ設定or1つのアンプにR,Rもう一つにLLと入力する。
出力を片側のSPのH,Lにぶち込む。
縦にばいあんぷしるので”ばーちかるばいあんぷ”となる。
全ての点で倍ではなくて4倍くらい良い効果が出る。
欠点が一つだけある。
セパレーションが良すぎて、いい加減なセッティングだと中抜けになる。
実際やってみな、取り合えずゲインとか無視でいいから。
349 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 23:31:25 ID:+N7lI+sU
>>348 なるほど。もうやってるけど、あなたのおっしゃるとうりの
結果でございました。
350 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 20:11:16 ID:Ng3zgLFb
みんなやってみてくだせー
351 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 03:49:53 ID:I7OSpy2l
>>348 理解力が無くてすみません。
1台のステレオアンプを仮にR用スピーカー側に使うとしますと
R入力端子にR信号、本来L入力端子にもR信号
もう1台も反対に同じ様に入力すれば良いと言う事ですか?
あと、出力ですがR出力側は普通に繋いで正常に再生するのは分かるんですが
L出力側も普通に+ −でスピーカーに繋げば良いんでしょうか?
352 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 04:19:29 ID:1rB3pigv
そうです。アンプのLRという入力の表示のみ無視すれば大丈夫。
ただ、プリアウトが2系統必要ですが。あと同じアンプが2台とね。
モノラルの音を知るともう元には戻れないよ
ここはモノラル買えない人のスレなんだからそれいっちゃおしまいだよ
っ黒モグラ
もうちょい アナログでがんがるよ
ホームシアター環境ですが、音楽の比重が増えて
AVアンプに不満が出てきたためフロントにプリメインの
増設を考えております。
ふと、既存のAVアンプと追加のプリメンでホリゾンタル
バイアンプにできないかと思ったのですがアフォでしょうか。
何やったって所詮自己満足なんだから好きなようにやってみれば
>>357 正直AVアンプのグレードアップの方が現実的で効果的。
または、場所・金銭的余裕があるなら、別システムを組む。
360 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 02:36:46 ID:XEl9kqTy
すみません。他にスレがなく、皆さんのご意見を伺いたかったのでここにカキコしています。
トライワイヤリングできるスピーカー、それと同機種のステレオアンプが3台あるのですが、どのように接続したらいいでしょうか。
ちなみに、右SPのツイーター・スコーカーにアンプ1台、左同様。左右ウーハーにアンプ1台で聴いています。
よろしくお願いします。
↑それでいいと思うよ
それを基本にバリエーションの比較試聴をしてみては
362 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 10:18:06 ID:qNbRIxzA
ツィーターがどの帯域でクロスしてるのか問題だが。。。
俺なら、ツィーターにステレオを使って、優位性を試し結論を出す。
ウーハーをステレオにすると、駆動力増すから。。。。
363 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 11:57:20 ID:qNbRIxzA
>ウーハーをステレオにすると
マチガエタ。ウーハーをモノラル使いにすると、ダッタ。
一台のアンプで、ウーハー左右分使うより、ウーハーとミッドを
受け持った方が、電源が楽おする。ただし、ウーハーの逆帰電力が
ミッドの帯域に影響を及ぼす事も考慮しなければならない。
そこで、じっくり試聴が大切だ。
364 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 13:34:31 ID:gtMNIAX+
ちょっと質問
SX500spつかってます
せっかく端子があるからバイアンプやってみようと思います。
しかし同じアンプがないのですが
アンプはAX2000とPM80があります。
80のほうが高域が少し派手になるのでこれを高域つかて
馬力のあるヤマハを低域に使ってみたいと思うのですが
この組み合わせどうでしょうか?
間違ってますか?
あんたの説明じゃそうすればとしかいえんだろ
まずはやってみてからいろいろ質問してくれ
366 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 14:41:53 ID:gtMNIAX+
>365
364ですがやってみました
何だか音がばらばらになった気がします
何か注意する点ありますか?
右用・左用に分けてみたらどうなるでしょうか?
もっとばらばらになるとしか言いようが無いでしょう。(^_^;
368 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 14:49:33 ID:gtMNIAX+
ということは
バイアンプしている人はばらばらな音聞いているということでしょうか?
369 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 14:49:44 ID:w8FrnjBU
やってみたらわかるが
当然だが左右に分けるということはモノラル
音が左右非対称になるのは言うまでもない
>>368 違います。
まず、SPの性質を見極め、それに合うアンプを使う。合うとは好みの影響が
大きいです。(何を好んで聴くかにもよります)
バイアンプを考える人はアンプ選びを楽しむ必要があります。w
>366
位相がずれてるんだろうな
ゲインも違うのかも知れん
その組み合わせはあきらめれ
373 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 00:04:42 ID:V2S3mF/7
364です
接続はCDから2台のアンプの入力に入れて
SP端子からそれぞれ分けてみました
CDからは二股になったやつで接続しました。
一日聞いてみたらつながる部分がどうしてもばらつきが出て聞こえる感じです。
上と下で音色が違う感じです
間違ってますでしょうか?
374 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 02:10:23 ID:nmKbwDWq
>>373 正しくとらえています。 ガンバッテ揃えちゃいましょう。
セパレートアンプでやっちゃいましょう。
良いところばかりだよ。出費以外はね。
375 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 07:39:38 ID:U0QxoIP7
成功の秘訣は同じアンプ、若しくは同じメーカーの同じ様な構成のアンプをを使用する事。
少なくとも、音色の違いが聴き分けられる様なアンプを混在させてはならない。
マルチアンプシステムを経た挙句に、音の不自然さに気付きネットワーク式に戻した方は
後者の例が多い様だ。
376 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 10:21:28 ID:nmKbwDWq
ただし、バイアンプのメリットを確認するだけなら違うアンプでも
十分なので手元にあれば一度試してみるべきだ。
彼はデメリットしか感じなかったみたいだが。
378 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 12:45:04 ID:WQ+KD5se
373です
今日もいじってます
ボリューム調整がかなりシビアですがだんだんまとまってきました。
ヤマハの音が硬く感じた時があったので
試してみましたが
マランツの高域の派手な感じがそれに乗っかる感じです。
曲によってはうまくはまる場合もあります。
合わない時は今までと違う感じになってきてます。
全体は殆どを受け持っているウーファー部分の音色です
やや派手目の高音が色の色付けになった感じです。
マランツは取り合えずA級動作させてます
ある程度まで行ったら左右に分けてみます
どうなるかだけでも楽しみたいです
379 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 17:32:02 ID:lsLpVxrB
教えて下さい
安物の同じステレオアンプが2台(モノラルにはなりません)
同じスピーカーが2セットあります
普通の安いステレオアンプってスピーカー端子がAとB、A+Bってありますよね
で、スピーカーは繋げる端子がハイとローに分かれているのですが、
2セットとも、アンプのA端子にスピーカーのハイを、
アンプのB端子にスピーカーのローを繋いでいるのですが、これって
バイアンプ?バイワイヤリングですか? 他に良い繋げ方ってありますか?
仕事で返事が遅れますが御指導お願い致します
それはバイワイアが2セットなのか?
まずは意図を説明しないとその内容じゃちっともわからん
381 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 23:57:30 ID:AbjqhUxk
バイアンプはアンプがモノにならないと使えないのでせうか?
382 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 00:26:00 ID:ql/voXxW
アンプ@ アンプA
A B A B
| | | |
| | | |
H L H L
スピカL スピカR
これならバイアンプ
アンプ@ アンプA
A B A B
| | | |
| | | |
L R L R
ツィータ ウーファ
これでもバイアンプ
間違いなくずれた。うまくいかなかったら誰か修正ヨロ
アンプ@ アンプA
A B A B
| | | |
| | | |
H L H L
スピカL スピカR
アンプ@ アンプA
A B A B
| | | |
| | | |
L R L R
ツィータ ウーファ
>>379 まずプリメインB端子の存在を忘れろ。
アンプを仮に1号と2号と命名する。
次にSPをR機、L機と命名する。
まずアンプ1号のA端子のR,LをそれぞれR機、L機の高域担当端子に結線する。
次に、アンプ2号のA端子のR、LをそれぞれR機L機の低域担当端子に結線する。
これで出力側は安物用バイアンプの完成。
で、入力側はどうなっているのかが、不安なのだが、
昔のRCA端子が4つ有るCDPで出力が固定と可変のタイプだろうか?
それならば、可変側を最大にして各アンプにそれぞれ入力すれば良い。
PS,ヲマイ、小学校で国語の成績悪かっただろ(W
たいして名文とも思えんが・・・
386 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 02:01:12 ID:u7Yd3QzX
別に名文を書いたとも書こうとも思っていない。
バイアンプの基本を説明しただけだ。
下らぬ突込みを入れる暇があるなら、
君こそ、名文で説明してあげて呉れ給え。
漏れよりも国語力は君の方がはるかに上のようだから…
ちなみに・・・はきちんと・・・にしような。
では、宜しく ID:DQSYHZLk 君。
バーチカルバイアンプ(バーチカルアレンジメント)は
アンプA、BをそれぞれSPのL、Rチャンネルにわける。
diagramA参照
ホリゾンタルバイアンプ(ホリゾンタルアレンジメント)は
アンプAにSP左右チャンネルの高域側を担当させ、アンプBは
SP左右チャンネルの低域側を担当させる。
diagramB参照
diagramA
input output
SP-Lch-hi ----------------------------------------amp-A-Lch
SP-Lch-lo ----------------------------------------amp-A-Rch
SP-Rch-hi --------------------------amp-B-Lch
SP-Rch-lo --------------------------amp-B-Rch
diagramB
input output
SP-Lch-hi ----------------------------------------amp-A-Lch
SP-Lch-lo --------------------------amp-B-Lch
SP-Rch-hi ----------------------------------------amp-A-Rch
SP-Rch-lo --------------------------amp-B-Rch
388 :
379:2006/01/25(水) 15:04:20 ID:gAbhLsaB
分かりやすい説明有難うございます
えーっと文章力がないので説明しにくいのですが
ぼろアンプが2台、ぼろスピーカーが4本あります
現在の繋げ方
input output
SP1-Lch-hi ----------------------------------------amp-AのA端子-Lch
SP1-Lch-lo ----------------------------------------amp-AのB端子-Rch
SP1-Rch-hi --------------------------amp-AのA端子-Lch
SP1-Rch-lo --------------------------amp-AのB端子-Rch
SP2も同様にamp-Bに繋いでますです。バイアンプと呼べるのでしょうか?
>>387さんのとおりに
input output
SP1-Lch-hi ----------------------------------------amp-AのA端子-Lch
SP1-Lch-lo ----------------------------------------amp-BのA端子-Rch
SP1-Rch-hi --------------------------amp-AのA端子-Lch
SP1-Rch-lo --------------------------amp-BのA端子-Rch
input output
SP2-Lch-hi ----------------------------------------amp-AのB端子-Lch
SP2-Lch-lo ----------------------------------------amp-BのB端子-Rch
SP2-Rch-hi --------------------------amp-AのB端子-Lch
SP2-Rch-lo --------------------------amp-BのB端子-Rch
にすればバイアンプと呼べるのでしょうか?
また381さんの質問のとおりモノラルじゃないとダメですか?
他にもいい繋ぎ方があれば御指導願います。
389 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 11:16:13 ID:cBjSbJzH
バイアンプ初心者です。
http://www.dynavector.co.jp/lecture/biwiring.html や、このスレ読んでSPのつなぎ方は解りました。
山水α707、α907、D-907所持していますがαのプリメイン2台でバイアンプできますよね?
で、ソースのつなぎ方がよく解りません。
上のほうでRCAラインを「ふた股」にして繋いだとありますが、
例えば707のCD端子にCDPからラインを入力→TapeのRec OUTから907のCD入力端子に繋ぐ。
というやり方でOKですか?
バイアンプしてる椰子はどうやって繋いでるんです?
>389
ダメ
その例では907の出力はボリュームが二回通ることになって音質劣化につながる。
907はプリとパワー分離できなかったっけ?
分離できて、各々機能を果たすことができれば道は開ける。
>389
プリアウトが2系統あるアンプを使う。
もしくは二股ケーブル別注する人もいる。
>390
三水だと別個にプリアウトとメインインもってて
分離できるはずだが最近のモデルはわからない
392 :
389:2006/02/10(金) 23:43:35 ID:cBjSbJzH
>>390 [907の出力はボリュームが二回通る]??
テープに録音させる時のように707のREC SELECTORを“SOURCE”の位置にして
インプットをCDにすればTAPEの録音端子(Rec out)からCDの音が出るんジャマイカ?
で、これってボリュームは通ってない(信号は一定)と思うんだけど、通ってるの?
そいつを907のCD入力端子に接続する。
D-907はプリとパワー分離可だけど、具合悪いんで使えないんです。
αシリーズは分離不可。
>>391 だからα707とα907しか持ってないっつーの。
プリアウトが2系統あるって?どんなの?
現在進行形で調べてみてはいるんだが、道は開かれない。orz
バイアンプにすると2つのアンプのボリュームをそれなりに細かく調節しなくては
いけないんだよねぇ。
せっかく2台あるからやってみようかなんてオモタんだけど、なんだかマンドクサそうだから止めるか....。
いやなに、適度に素人でよく解らないんだよ。
プリ-パワー間で信号を分岐するのなら、バッファアンプは入れるのが当然だよね。
394 :
K:2006/02/11(土) 00:05:15 ID:/20S9Rmy
>バイアンプにすると2つのアンプのボリュームをそれなりに細かく調節しなくては
いけないんだよねぇ。
プリアンプ1台のボリュームを使って、パワーアンプを鳴らせば
ボリューム調整は一つで済むでしょ。
プリメインなんてしらね。
395 :
389:2006/02/13(月) 09:48:18 ID:/bF83vXt
サンスイα707・α907(御存知のようにプリメインアンプです)を使っての
「バイアンプ」に限って教えて下さいませ。
今所持している器材で「バイアンプ」を試してみたいだけで、
新たに何かを購入・投入する気はないんです。
>>393 バッファアンプとは?
>>394 オイラにには理解不能。セパレートアンプは死んだ親父が昔使ってたが、
それ以来30年以上見たことも触ったこともないのでシラネ。
試してみたいだけなら
>>389のやり方でOKだと思われ。
高域と低域をバラバラにボリューム調節するのも面白いよ。
397 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 10:34:50 ID:q8L6Wpzx
アンプをLCH用RCH用と分けると、音場がスピーカーの外側にも広がるように
なります。10年以上前から江川さんが言っていました。
実際やってみると、確かに広がります。
同じパワーアンプが2台必要なのと、プリアウトが二系統必要です。
バイアンプ
バイアンプは30年以上前からあるのだが。
今は超弩級アンプの出現によってバイアンプのメリットがなくなりつつある。
399 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 12:38:44 ID:q8L6Wpzx
弩級アンプってどのクラス?
せんこ
一般家庭って弩級とか超弩級とか必要ないよね
15畳以上の部屋に住んでいて相当でかいスピーカーでも置いてんだろうか?
402 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 14:25:52 ID:vIUrHOW1
バイワイヤリングって高音が耳障りにならない?
どうも苦手なんだよね。
>>402 たしかになる
あれは嫌いな人は嫌いだろうな
404 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 14:33:23 ID:q8L6Wpzx
>>402 反応のヨロシイスピーカーをお持ちですね。
置き方でバランス取り直せば微細な音が増えますよ。
おっしゃってるのはエネルギーバランスだけですよね。
だったら間隔を狭めれば完了でしょ。
>>404 微細な音は増えるけどエネルギーが高音よりになるよね。
そっちの方が問題。
406 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 00:19:11 ID:GgiJxqjY
やっぱバイワイヤリングが原因だったんだ?
ウチも高音が物凄く鋭く響いて困ってるんだよね
低音がボワボワと言われてるスピーカーのはずだけど、アンプのおかげで低音は気にならず、高音ばかり鋭いので
>>406 その場合はシングルで低音側から串刺しがベストでしょう。
バイワイヤは止めるべきだと思う。
ちょこっと高音の解像度を上げるために、音のバランスがくずれては本末転倒になってしまう。
408 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 15:37:10 ID:2/VEt0Ji
PA用のアンプでシステム組んだ人います
おれ、始めてしまった、
スピーカー JBLのSRX738 高くてまだ買っていない 179800円/1個
アンプ クレスト CPX2600 550W/CH 59800円
アンプ JBL MPA1100 オークションで購入、まだ来ていない
チャンネルデバイダー ウルトラドライブプロ DCX2496 デジタルクロスオーバー 29800円
進行中、
409 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 15:47:40 ID:2/VEt0Ji
キャノンコネクターとかコンボコネクターとか
ニュートリンクとか。
接続の仕方がかなり違い、あせっている、今はチャンネルデバイダーの
プログラムに泡食ってる(唖然としている)。
何百畳の豪邸ですか?うらやますぃ。
411 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 16:00:04 ID:2/VEt0Ji
店の人に聞いたところ、家庭用には無理との事だけども・・・・。
どんなことになるやら ハ〜〜。
スピーカーを買ったら逃げられなくなる<引き返せなくなる>
広さは関係ない。
413 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 16:07:34 ID:2/VEt0Ji
>>410 12畳ですよ、ためしにクレストのアンプでSB−W300(パナソニ)
をドライブさせたら、アンプにオーバーロードの表示が出た
原因不明、ほんとに500w出たのか不明、スピーカーは無事でした
危ない、危ない。
>>413 EVのZXiとかは興味なし?サイズ的にも家庭にちょうど良いと思う。
あとは定番のSx300とか。
ま、でも、どーんと46cmウーファーってのも人生に1度はやってみたいかも。
415 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 16:59:41 ID:2/VEt0Ji
カエルが牛を呑み込むような、快感を味わってみたい。
人生に一度くらいは、町内に迷惑をかけても・・・・。
416 :
Kひげ:2006/02/24(金) 19:09:22 ID:2/VEt0Ji
PA用アンプの使い心地、
417 :
Kひげ:2006/02/24(金) 19:17:28 ID:2/VEt0Ji
すみません途中で送ってしまった、PA用アンプ(CPX2600)の使い心地、
音は、マッシブな感じで、低音がしまっている、ハイエンドは
伸びていない、SB-W300(スピーカ)の場合
後、ファンのイズがけっこううるさい<何とかしないと使えない>
全部まとめて木の箱に入れてしまおうと思っている。
418 :
Kひげ:2006/02/24(金) 19:29:34 ID:2/VEt0Ji
あと自慢になるけど、チャンネルデバイダーがパソコンみたいなコントロールガできる
各チャンネル(帯域)ごとに、ディレイ、EQ(トーンコントロール)ができる。
ただ、命令を書き込むのが大変、まあ覚悟の上だけど。
ちなみに、デジタルフィルター。
>>405 よかった、俺の気のせいじゃなかったんだ。
スカキンというかスカシャリな感じになってなんか落ち着かなかった。
シングルに戻そうっと。
おはようございます。
みなさんには多分すごく初歩的なことなんだと思うんですが、教えてください。
■教えていただきたいこと
アンプが4ch分あって、2chのソースを入力してこれをバイアンプ駆動したい場合、
元ソースの出力分岐はどの時点でやるのが適切でしょうか?
■おもいついたやり方
1)バイワイヤの場合はアンプを出る時点で分岐しますが、同様にソースを出る直前
2)アンプの入力直前で分岐
3)もっと別のやり方がある
■関連する疑問
また、この場合単純にパラレルに分岐させてしまっていいのでしょうか。
途中に何かフィルタのようなものやグランドに落とす処理は必要でしょうか?
(単純にひとつのコネクタから2本の線を出す分岐ケーブルないし内部配線を作って
良いのだろうか、というような意味です)
カマデンのデジタルアンプキットTA2041KITを組んでLinnのTUKANと繋いでみようと
思っています。相性がどうなのかとかはまだ分かりませんが・・・。
バイアンプ 接続方法などのワードで検索してみたのですが、どうもごく基礎的な
ことのようでこの点に触れたサイトを探し出せませんでした。
こちらから他にどういった情報をお出しすれば良いのかもよくわかっていないのです。
(コテを使った実際の組み立てだけはそれなりに出来るのですが・・・(苦笑))
もし適切なスレが他にあるようなら誘導していただけると有難いです。
以上、どうぞよろしくお願いします。
422 :
kひげ:2006/02/27(月) 21:20:55 ID:dWh2asHH
とうとう、JBLのSRX738たのんだよ、まずは
2CHもマルチアンプ(JBL推選のやり方)は最終的には
3CH+スーパーツイーターまで行きたい。
デジタルチャンンエルデバイダーのプログラムは終わった
(なれれば簡単、プログラム変更で6CHマルチまで出きる)。
423 :
kひげ:2006/02/27(月) 21:23:30 ID:dWh2asHH
チャンエル ---->チャンネル すまそ。
>>421 どうもありがとう。なんか入力と出力が反対っぽいけど、分子方向がどうとかは
そこまで極端に気にしなくてもいいんですよね。
425 :
kひげ:2006/02/28(火) 16:36:24 ID:h/ysNqV0
SRX−738のマニュアルを読んでいて
2CHの場合スコーカーとツイーターの間のクロスオーバーは
6db/octだった、ツイーターはコンデンサー、スコーカーは
コイルで切っているだけ、チャンネルデバイダーの方は48dbで切られている
(デジタルデバイダーなので6dbから48dbまで自由に変えられる)
スコーカー、ツイーターに抵抗素子が入るのはゆるせないな〜
やはり、3CHでいこう、SRX738のオリジナルデバイディングはいじくりたく
なかったんだけど、もう我慢出来ない、デジタルで48dbで切ってやる。
426 :
kひげ:2006/02/28(火) 16:45:41 ID:h/ysNqV0
ところで、海外のアンプ今買ったやつでもPSE印が付いてないね
僕が買ったのは全部付いていない。
もう中古では売れないね、使いつぶすか、ジャンクで捨てるだけ。
厚生省はなに考えているのか??、リサイクルをさせない、
もう安全はULが付けば良いじゃないか、変なもの作るなよ。
427 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 18:23:24 ID:FXand2ms
最近はトライワイヤリングとかじゃないですか。
対応品ってあるんですか?
てか バイワイヤリング用のをトライにする場合どうするのがよさげ?
どうするってトライワイヤーで別注するしかないだろ
429 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 00:15:25 ID:KXohxFUs
>>402 >>405 >>419 おれ、何の疑いも無く、N804買った時、バイワイアリングにした。
(はずかしながら、バイワイヤリング出来るSP初めてだったんだ)。
半年程我慢して聞いていたが、N804は、酷いSPだなと思い込んでいたよ。
今日、このスレ読んで、シングルに戻したら、煩かった中高域が大人しく
なって、とても良くなった。
なんともはや、おれは今まで何をやってたんだろう。鬱だ・・・・。
431 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 07:48:37 ID:y2pXRVXA
432 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 08:32:32 ID:y6nqrq65
>>431 そんなおもちゃよりB&Wの内蔵ネットワークの方が断然良いだろ
433 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 12:08:25 ID:CcymWcc0
>>431 パワーアンプの中古もそろそろ買えなくなることだし。。。
434 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 22:24:05 ID:ENirHY1x
>732
バランス。
>433
んだね。そのわりには投売りが少ない。
435 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 12:18:39 ID:iqUDK7CJ
シングルにする場合、ジャンパーが要るよね。
SPケーブルにYラグを使用している時、ジャンパーは両端Yラグにするのと
Yラグ&バナナ(重なる側にバナナ)にするのとどっちがベターかな?
太さの問題で串刺しはできんのです。
音質的にはYがいいでしょう
今どきバナナプラグなんてもう使わないよ
やはりYラグですか…ありがとうございます。
438 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 14:51:05 ID:NykRSlxB
ジャンパーって余ったスピーカーケーブルで作ってOK?
439 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 15:01:54 ID:duhjYoRe
OKだよ
もともと安いものだからわざわざYラグ買って作ってもそんなに安く上がらないと思うけどな
442 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 23:13:51 ID:gKdhDR/T
443 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 23:20:26 ID:Mo6P8jKD
フルレンジでバイワイヤリングのしかた教えて下さい
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: . l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./! j! ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..::: !'
/:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l. ' lri;、r/ ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ { r'、 ,,';;;ン' / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/ ゙、'、ヽ ゙'''' /'r/ " '/:/::;/,r' えっ!?
.,/ :ヽ、、, , l;ツ ,,',-''":;/'"
" ::::l:::::::\ ''゙ ` ゙ / ノ‐''" 444ゲットですって?
..:::::l:::::::::::/゙' 、 σ ,''"
...::::::::::::::ノ::::::::::/ ゙ヽ、, ,,.、r' まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、, ゙'ァ‐‐ '''"" i'
:::::::::::::::, ' ヽ, /:::::::::::: ! {
;::::::::::: ゙l'、、 { 、;:::::::::. ゙、.',
445 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 17:16:14 ID:wWvlsT7r
フルレンジではやめたほうがいい
フルレンジの時はbi-wire ではなくby wire で接続しな
447 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 21:44:12 ID:EmSg5GR4
>>443 おれも、そのやり方は25年程研究しているのだが、未だ成功していない。
448 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 21:59:48 ID:wWvlsT7r
大漁だ
449 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 20:20:29 ID:teg0fA7J
多分2倍いい音が出るに違いない。
もーいいダロ。次!
451 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 11:54:13 ID:5dOQakLp
流れを読まず質問。。
2WAYスピカで低音デジアン、高音真空管アンプってどうでしょう?
低音ズズーン!高音マロヤカ♪
452 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 12:26:50 ID:cZVPh5jN
で、音色はバラバラ
453 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 14:06:14 ID:3gF2ojgq
音場もばらつく、が、それぞれお好みに仕上げられる可能性もあります。
永遠のテーマですかね。
454 :
kひげ:2006/03/18(土) 16:57:02 ID:AE62O/Ue
JBL738マルチアンプ経過
46Cmウーハーのクロスオーバーを350から300Hzに変更
(ウーハーには35Hzのサブソニックフィルタを入れている)
スコーカーのハイカットを2000Hzから1000Hzに変更
ツイーターの上にスーパーツイーターをのせ並行ドライブ
(コンデンサーでハイパス)。
それにしても人の声の口の大きいこと、たんす位の口で歌っている。
何とかしないと、聞けたもんじゃ〜〜ない。
455 :
再びバイアンプ信者:2006/03/25(土) 00:19:40 ID:4MW/V/js
PSEにビビッて、MRAS 335Lを買い足してIRS-OMEGAをバーチカル開始。
取敢えずEAR 834Lで接続してみたもの上品杉。
元のMRAS 26Lのプリアウトが一系統なんで、PADのXLR分岐コネクターまで手配...。
456 :
kひげ:2006/03/25(土) 02:20:07 ID:08tDoLIT
歌手の、口が馬鹿でかい原因がわかった、
人の声は300Hzより上と思い、ホーンのスコーカーレベルを上げたり下げたりしていた
45cmウーハはべた置きしていた、(低音を出したかった、が、アンプのダンピングでは
ぜんぜん押さえきれない音になっていた)
人の声は300Hz以下まで十分にあり、対地反射で低音が上がりすぎていた
20cm ほど上げたら、口が小さくなった。(300Hzからのホーンはなかなかスバヤイ
おとになる)。
この板アンガト。
もう一台同一アンプ(KSA300a)を買い足すつもりでいたが止めて
モノ2台(X600.5)に行く決心が着きました。
458 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 17:56:36 ID:SuoM7Omj
バイアンプについてなーんも知らないけどやってみたーいって人がまず買わなくちゃ
いけないものは?
459 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 18:20:15 ID:f8i19J+o
>>458 ググるっちゅうことを知らんようだから
バイアンプについて詳しく書いてある雑誌でも買えば
間違いないんじゃね?
460 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 18:52:27 ID:SuoM7Omj
バイアンプをやってみたいと思う前にその2ペア分の予算で
どんなアンプがかえるか十分に検討したらいい
463 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 22:19:37 ID:f8i19J+o
>>458 SU-XR57
DV-696AV
iQ3
465 :
kひげ:2006/03/32(土) 12:58:25 ID:eOHI7LNR
JBL SRX-738 経過
超低音がたりない事がわかった、45Cm ウーハーでも超低音は
出ていないことに気が付く、前のセットで使っていたスーパーウーハ
SA−W505(ソニー、定価45000くらいだった)をつなげてみる、
超低音は、Sウーハーのほうがはるかに出ている、いつの間にか3D、
5ウエイの超大型システムになってしまった。
kひげ 経過
超頭が足りないことがわかった。
467 :
kひげ:2006/03/32(土) 14:18:27 ID:eOHI7LNR
↑
君は、気軽にオーディオを組んでるように見えるかもしれないが
くふうし、考え、自分で作れるところは自分で作り、改良できるところは
自分で手を入れている、たとえばアンプのファンの音、低音(Lo ノイズ)の
ファンに交換したりしている、ケーブルも自作ケーブルを自分で作って
一番大事なラインに使っている、自分で判断し、自分で実行できなければ
こんなことは(マルチアンプは)できない。
、貴方はなにをしていますか、どんな工夫をしていますか。
<<<< 超頭が足りている貴方は >>>>
468 :
kひげ:2006/03/32(土) 14:44:32 ID:eOHI7LNR
スピーカーまでアンプのダンピングファクター
を送るためスピーカーの端子まで(BOXではない)直接
配線している、また5250本の配線でつないでいる、ため
端子への接続部は線を間引きしないと入らない
間引きはどうやるかーーー> まず、Oリングで全体を圧着し
その中から間引きした分を出す
(300本くらい)これを半田上げして
スピーカ端子に入れる。
脊髄反射超速沸騰の典型例だな。頼むから粘着しないでくれよ。
今どきファンの付いてるアンプってあるのか、、
たぶん今時のアンプじゃないんだと思う。
472 :
kひげ:2006/03/32(土) 20:57:15 ID:eOHI7LNR
もっと先から読んでごらん、いまのアンプだよ
あなた方の使っているアンプとは違うけどね。
読み飛ばしではわからないだろうな〜〜。
473 :
kひげ:2006/03/32(土) 21:26:12 ID:eOHI7LNR
読んだかい、分かったかい、読めばわかるけど〜〜
金がジャブジャブ有ってやってるんじゃ〜〜ない。
マルチアンプを最安値で組んでいると、自負している。
また、Pro仕様のJBLスピーカーは進んでいるし
使い方も過激なことが多い、よく読むと面白いよ。
kひげの文章は読み辛いから、代わりにうちの構成書いとくわ。
おそらくうちの方がマシな音出すよ。
DV-S969AVi
TA-DA9100ES
SX-L77×2
SX-LT55Mk2×4
SX-DW7
ケーブル4S8
マルチアンプ最安値はホソケンだろ。
475 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 21:32:17 ID:bK4doAZH
アムクロンとかPA用には付いているけれど、
現行の民生機にゃ、ついてないだろ。
アムは小音量ではイマイチだから嫌い。
477 :
kひげ:2006/03/32(土) 22:47:05 ID:eOHI7LNR
なんか返事をしなければいけないな〜〜
JBLのSRX−738ありきの話だった
これを最初からマルチアンプでドライブしようと思った
ウーハーのアンプは MPA−1100(JBLの1100W/CH)
スコーカーは CPX−2600(クレストの550W/CH)
ツイーターは AMP−3300(CEC の 60W/CH)
チャンネルデバイダーはDCX−2496(ベリンガーのデジタルフィルター)
プリアンプは E2000ESD(ソニーのサラウンドアンプ)
スピーカーは SRX738 (JBL)
ケーブルはプリとチャンデバの間をオリジナルケーブル
(ホットとコールドをUHFの八の字ケーブルでつなぎシールドを
アルミホイールでしたもの、一番長いケーブルでPINケーブルからバランス
キャノンコネクターになる部分ここでHi落ちになると取り返しが付かない
が市販ケーブルではHi落ちがひどかった)
これに、サブウーハーとスーパーツイータ(フォスターFTー50H)を追加以上。
>>477 苦労してますね。
SRX-738から一度離れてみてはいかがでしょう?
近々パナからSU-XR57が出るようですから、
πの新しい廉価ユニバーサルとHDMI接続し、DVD-Aでもかけながら
普及価格帯のSPにでも繋いで、リセットしてみては?
↑補足
×リセットしてみては?
○気持ちをリセットしてみては?
480 :
kひげ:2006/04/02(日) 01:18:06 ID:4cMicj5/
パナのSA−XR55でサラウンドをやっていたが
SRX738の図面と規格を見てむらむらと挑戦したくなった
46cmウーハー、350Hzからのホーン、とてつもない
入力規格、その割には小さくて軽いBOX、そして意外と安い。
>>480 最近ホームシアターに嵌り、弄くっているうちに知ったんですが、
フィードバック付のサブウーファーと自動音場補正付のAVアンプを使うと、
30cmクラスから16Hz〜とかを結構正確に出せるんですよ。
十数Hzなんて劇場クラスのSPでも出せないと思っていた自分からすると驚きですよ。
482 :
kひげ:2006/04/02(日) 10:52:34 ID:4cMicj5/
46cmウーハーが20cmのサブウーハーに最低域で負けていたことは
驚きだった、最低域に徹底的に設計し、最適化されると、46cmスピーカーも
負けてしまう、良い物は取り入れるしかない、いびつなシステムになっても。
>481
それは基音がでてるわけじゃないだろ
倍音の正確な再生は昔からいわれてることだ
>484
計ったの?
オーディオコンピュータでも20Hzまでしか測定できなかったはずだが
486 :
kひげ:2006/04/02(日) 17:32:16 ID:4cMicj5/
↑
メカニカルフィルターや電気的なフィルターでバシバシ切られてる、
50HzでHi カットされたとすれば、倍音なんか出るわきゃ〜〜無い
昔の小型スピーカーの低音のことを言ってるいじゃ〜〜ないの。
50HzでHi カット ?
>>487 サブウーファーでは普通ですよ。
うちは40クロス
489 :
kひげ:2006/04/02(日) 18:53:50 ID:4cMicj5/
簡単な証明
サブウーハーだけで音楽を流してみればわかる、まさにウー、ハー
と言う音しか出てこない、高い音が出てきたらーーーー>不良品
ですよ。
490 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 19:01:28 ID:GOtTFFH/
>488
>16Hz〜とかを結構正確に出せるんですよ。
出ていたとしても聞こえんでしょ?
とりあえず485の質問に答えてね。オイラも興味あるので。
>>490 16Hzで聞こえないのか?あなたの場合耳で捕らえても、脳で処理できてないのでは?
実体験で十数ヘルツを体験する人はそう居ないから無理もないけど。
鬼太鼓座の空間の揺らぎや風圧の様な物を、ライブ同様に再現できていたので正確だと思ったのだが違うのか?
まあ、感覚としては、三半規管を揺さぶられる様な、空間の揺らぎの様な不快感として知覚できる。
10数ヘルツの音が入っている、生で聞いた鬼太鼓の音を正確に再現できてた、という事実以上は証明不可能だよ。
機材を貸してくれるなら、快く協力しますよ。
492 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 19:25:55 ID:GOtTFFH/
>491
>10数ヘルツの音が入っている
ソースは何でしょうか?
テープとかレコード?
CDじゃ無いですよね。。
DVD-A怒涛万里。πのユニバを9100ESにi-link接続
使ったSXはDW7。
いちいち疑る前に自分で機材を揃えて体験してみろよ。
こっちには測定結果を見せる義務なんかないんだから。
少なくとも、大型フルレンジSPよりは超低音に特化したSWの方が格段に音が正確だと
私の体験を言っているだけですよ。
宇宙飛行士が宇宙の体験を話しても、一般の人に理解できないのと同じ。
×使ったSXはDW7。
○使ったSWはDW7。
495 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 19:55:39 ID:GOtTFFH/
>494
測定結果を見せてくれとは言っていないが
20Hz以下は通常覚知不能とされているのに
>16Hz〜とかを結構正確に出せるんですよ。
と言う書込みを見て非常に興味を持っただけ。
証明するものが無ければ「正確に」って表現は良くないね。
期待して損した気分。。
単なる雑談に勝手に期待してる方が悪い。
あと、俺の耳は14Hzまで知覚可能だから勘違いしない様に。
497 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 20:12:38 ID:GOtTFFH/
>496
君を責めるつもりは全く無いのだけど。
>俺の耳は14Hzまで知覚可能
また興味が沸いて来ました。
どのような方法で試されましたか?
>>497 あんたいちいちウザイネ。でも発言には責任が伴うから説明するよ。
ttp://homepage3.nifty.com/AMIEZA/oto/teion.html ここの人の様に、鼓膜以外の器官もフル活用しているだけ。
さっき三半規管が揺さぶられる様なとか書いたでしょ。
自分は子供の頃から実際の十数Hzの音を体験している口だから、
こういう感覚の時は何Hzくらい、って言うのが大体分かる訳。
この音なら20Hz以下も出ているな。くらいのアバウトな感覚だが、
それでも実際の体験に近いかどうかと言うのは、結構あたっているはず。
499 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 20:20:46 ID:UsRjinhm
>耳ではなく体で重低音を聞く。そういう発想に至れば、思い出すことがたくさんあります。
>「おなかに響く太鼓の音」、「体にビリビリくる音」、「頭に響く音」。ほら、ちゃんと体で音を感じているではないですか。
>そうなんですよ、音楽は耳だけで感じるモノじゃないんです。体全体で受け止めるものなんですよ。
>私はいつもスピーカで音楽を聞いているのですが、近所に気遣ってヘッドホンで音楽を聞い時、
>言葉にできない物足りなさを感じます。それの原因は、つまるところ、「体で音楽を聴いていないから」ということになるのです。
ここね。
体で音楽聴いてます?
500 :
kひげ:2006/04/02(日) 20:34:38 ID:4cMicj5/
ここで、16Hzが出ているか、より大型スピーカーの低音より
サブウーハーの低音のほうが質のいい低音が出ていると言うこと
を確認して良しとしていいんじゃ〜〜ないの。
16Hzの低音より、30Hzの低音がどれだけよく(質良く)
出たかの方が重要。
501 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 20:35:07 ID:GOtTFFH/
>498
ライブなどでは振動で音を感じるのは経験しています。
>俺の耳は14Hzまで知覚可能
って所を具体的に教えていただけませんか?
ウザければ放置でもかまいませんが。。
高域より低域が大切だな
これを疎からにしてるからDVD-AやSACD
のように高域を延ばしまくっても真の
Hi-Fi感が得られないんだよな
ハッタリカタログスペックではなく30hzより下が出せるホンマものの
低域を出せるスピーカーを必要とされている
>>493 たしかにサブウーファーは
真のHi-Fiに近づくための最高の機材といえるだろう
俺は下方向に向いているのが好きだが
LR2つお互い距離を離し壁にくっつけるやり方がよい
S9800とかわけのわからんスピーカー
使って金をドブに捨てるよりははるかに
いい選択肢だろう
>ライブ同様に再現できていたので正確だと思った
ここが正確な倍音再生なわけ
別にいくらウーハーで倍音カットしてても上のスピーカーが
ちゃんと再生していればいいのさ
なんか初心者の相手しちゃったのかな
>>501 だから言っただろ、
鼓膜以外の感覚も総合して聞く機能として「俺の耳」と表現しただけだ。
>>502 DVD-Aは低音の質をあげるための規格だよ。高音はあくまで宣伝用。本質は可聴域と重低音の正確な波形再現。
>>504 倍音がSWから出る事を証明してから言ってね。(ばっさりカットした信号が出る訳ねーだろ)
506 :
kひげ:2006/04/03(月) 09:50:33 ID:OnD3uVsb
507 :
kひげ:2006/04/03(月) 13:49:35 ID:OnD3uVsb
僕の、今起こっていることなんだけど、JBLの46cm2つ(右、左)
格1100Wでドライブの低音が、ソニーの20cm130wのサブウーハー1個に
超低音で負けてしまう、これがサブウーハーの威力、凄まじい力だ。
508 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 06:08:41 ID:6x1H0X5E
505は馬鹿。
509 :
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^:2006/04/04(火) 06:24:42 ID:cYXZDHT+
パワーアンプを1台追加、2台追加というように
順次パワーアップ出来るのがバイアンプのいいところだろ。
いきなりパワーアンプ数台分の予算出せないだろうし。
はじめから単体ででかいのかっても、それが良く無かったら悲惨だしね。
マランツあたりはバイアンプをうまく出来るように造っている感じだ。
>ばっさりカットした信号が出る訳ねーだろ
入力信号には無い高調波も当然出る。
511 :
kひげ:2006/04/06(木) 23:17:51 ID:W3pyYE2Y
↑ 粘るね〜〜
数字を入れないと、はっきりしないようですね〜〜
1、電気的なフィルター(30から100Hzで可変、約18db/OCT
2、メカ的なフィルター(作り付けで100Hzあたりに約18db/OCT
これで、30Hzに100dbの信号があったとしてOCT上の60Hzでは
18+18で36db減衰することになる、(2次高調波でこんなもんだ
3次はもっと落ちる(72db落ちる)。
512 :
kひげ:2006/04/06(木) 23:42:01 ID:W3pyYE2Y
メカフィルターは100Hzからだったので60Hzの高調波は18dbしか
落ちていなかった、3次高調波も90Hzなので、36dbですね。
(100Hzより上なら、上の計算が成り立つ)
513 :
kひげ:2006/04/06(木) 23:46:03 ID:W3pyYE2Y
70db落ちればアンプの残留雑音と同じ、(無いと同じ)
です。
514 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 23:51:05 ID:rBc/ThDk
バイアンプっていいんですか?
よくない
516 :
kひげ:2006/04/07(金) 00:20:58 ID:gPB8laH6
僕はマルチアンプに入ってしまったけど、ものすごい努力が必要
>515氏の良くないと言うのは、半分賛成、半分ペンディング
否定はしない、ただ、ほとんどのコントロールがリスナーの下に入る
努力すればよくなるかもしれない、悪くなる可能性は・・・・???
数え上げればきりがないほどある、しかし良くなる可能性もある。
自己責任だ、こんな2CHに聞くより図書館の本を読んでごらん
マルチチャンネルをやった人の話が5万とある。
ひげのバカへ
お前は振動板の動きにしか注目してないから、そういう考えになる。
ちなみに粘着してるヤツとは別の人間だ。
518 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 00:45:49 ID:NPKdac3o
バイアンプがよくないっていうことは セパレートアンプも意味ないってこと?
519 :
kひげ:2006/04/07(金) 02:20:47 ID:gPB8laH6
馬鹿のKひげです、僕はまだあきらめてはいないし
失敗したとも思ってはいない、しかし、成功したとも思えない
これからだと思っている、特に振動板の動きは素直に動いているようだ
ダンピングは良好と思う(このため高域の減衰が早い、Hiendが伸びない)
なんていう弊害も出た、これはスーパーツイーターの追加で解消している。
前も書いたけど、粘り強い努力が必要、努力中、粘着中です。
n
520 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 02:35:10 ID:PY7Ogxqr
とりあえずひげウザス
521 :
kひげ:2006/04/07(金) 03:41:58 ID:gPB8laH6
ア、ヒヤ〜〜〜。
>518
セパレートやモノラルは意味があるよ
電源部の分離は非常に効果的
バイアンプの場合はそこにステレオアンプを流用するより
専用のモノラルアンプを使ったほうが好結果が出る
しかし、購入、買い替え予算のない場合で同型アンプが
手に入った場合などには試してもいいだろう
523 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 17:09:29 ID:NPKdac3o
予算あんまりないんで、BOSEの6万位のパワーアンプ(モノラルアンプ対応)をバイアンプとして買おうと思ってますが、
経験者いますか?
アンプはアンプメーカーのかおうよ
12万も出せばまともなものかえるよ
525 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 23:12:05 ID:NPKdac3o
デノン買うわ
まともなの買えるのに
そのまともなの教えてやれよW
デノン以外
オンキョーとか?
531 :
kひげ:2006/04/15(土) 17:58:19 ID:GiHb7gwe
24bit,96K(サンプリング)の音を自分の機械から出す方法がある
HD高音質配信サイト
http://music.e-onkyo.com/ これとマイクロソフトのメディアプレイヤーで聞
くことができる、ソフトに300円くらいかかるが。
USBを使えば、プリアンプのそばまでデジタルで送って
寸前でD/A 化できる、ハードに1.3万円ほどかかるが。
これで評価して、DVDオーディオの音質が判断できないかなー。
532 :
kひげ:2006/04/15(土) 19:55:22 ID:GiHb7gwe
↑
あなたのノートパソコンから、そのヘッドホーン用コネクターから
24bit、96kHzの音が出ているのだ、たいした音じゃ〜〜ない??、
それは、パソコンのオーデオアウトが貧弱なのかもしれない(実は僕も
たいした音が出ているわけではない)。
対策として、USBを使った(オンキョウ製)D/Aを購入中、
結果が出たらまた書き込みます。
533 :
kひげ:2006/04/15(土) 20:41:32 ID:GiHb7gwe
ここで、必ず試聴版を聞いて、たいしたこと無いな〜〜
と言う人が出てくる、試聴版はWMA(圧縮音源)ですよ
リニアー24bit、96Kとは違いますよ(再生時のビットレート
が一桁違う)、
まずはお金を出して1曲買ってください(300円で買える)、
お前訳分からんから巣に帰ってくれ。
535 :
kひげ:2006/04/15(土) 22:14:36 ID:GiHb7gwe
↑
こんな人がいるんですね〜〜
うまく再生できない人がいるはずなんですが
自分で解決してください、巣に帰ろ。
スレの私物化しての大演説ワロタwwwwwwwwww
いま4芯VCTケーブルでバイワイヤリングを
ケーブル断面から見て
++
−−
ってなかんじで使ってるんだけど
+−
−+
って使った方がいいのかな?
4芯は対角じゃないと意味無いよ。
上だと平行2芯と同じになっちゃう。
539 :
538:2006/04/19(水) 15:09:37 ID:DSwETOvQ
>>538 >>539 おおっ!ありがとう!
+−
−+
に変えてみたよ!けどあまり違いがわからん…
このままもうちょい様子見てみます
541 :
kひげ:2006/04/20(木) 00:20:32 ID:6vDJNUnT
また突っつきに来ました、サブウーハーは高調波を出さない
でしたよね〜〜、では、CDの2万Hzからは高調波は出るのか
??
2万Hzが正弦波ならば,高調波は出ないしかし、2万Hzが方形波
や三角波だったら、第2次、第3次高調波が出る。
では、CDから2万HZや3万Hzが出てるのか??、
出ない、
2万Hz に限りなく近ずくと正弦波に限りなく近ずいていく
(波形が丸まっていく)。
542 :
kひげ:2006/04/20(木) 00:25:40 ID:6vDJNUnT
2万Hz の方形波や三角派をそれらしく出すには第5高調波くらいまで
出ないと形にならない、第5高調波は10万Hzまでの帯域が必要になる
(そんな媒体どこにも無い)DVD,SACDもおっつかない、
はずなんだけどPCMでは1.5倍くらいの帯域アップで
波形は出てしまうどう言う訳だ(方形波、三角波も出てしまう)。
だれかおしえてください。
近ずくwwwww
544 :
kひげ:2006/04/20(木) 11:40:21 ID:6vDJNUnT
ところで、CDは行き詰まり、燃え尽きている(20年もたてば行き詰まる)
さらに、圧縮音源の恐怖にさらされている、
たとえば、24ビット、94kHzの音源を圧縮した場合、CDより広帯域
高ダイナミックレンジの音源が確実に出てきてしまう。
545 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 23:43:13 ID:M+V3Azk0
>>544 はスレタイもう一度よく読めよ。日本人なら自分がずっとこのスレを荒らしてる
と理解しろ。ここはお前のチラシの裏がわりにあるんじゃないのだよ。
お前が本スレを占領してからというものバイアンプやバイワイヤーに関する有益な情報が
姿を消してしまったぞ。
546 :
kひげ:2006/04/21(金) 00:00:43 ID:6vDJNUnT
日本人なら〜〜、有益な情報が姿を消してしまったぞ。
すみません、退散します。
547 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 07:40:19 ID:PDQqBXa4
質問です。
現在、バイアンプで中高音をプリメイン・低音をパワーアンプで駆動させていますが
低域の厚みに不満があるので低域をBTLにしたいのですが、スピーカーのインピーダンス
が6オームで使用中のパワーアンプはモノラル時は8オーム以上の仕様なのです。
このような組み合わせでBTLしておられる方で、うちでは故障してしまったとか
ボリュームツマミが10時以下なら大丈夫だとか、の経験談をお聞かせ願いたいのですが
宜しくお願いします。
548 :
kひげ:2006/04/21(金) 09:33:19 ID:7xasgvR3
みなさん、BTLと簡単に言っていますが、BTL接続するには
信号のインバート(反転)が必要なはずですがみなさんどのように
反転させているんですか。
549 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 10:39:32 ID:jNEZUj5b
BTLで厚みが出るとは限りません。たしかにワット数を稼ぐためならBTLは有効
ですが、一般家庭ではワット数よりも音の厚み、重さ、ですね。
BTLで厚みが増すのはごく限られた機種だということを認識しておいたほうが
よろしいのではないでしょうか。投資してガックリということも多々あります。
具体的に、BTLをしようとしている機種名を教えてくれると返事がしやすいのですが。
550 :
kひげ:2006/04/21(金) 11:52:08 ID:7xasgvR3
もうすでに、BTL化されているアンプ(製品としてBTL化されているもの)
をもう一度BTLするとアンプが壊れますね。
それよりも信号のインバートをどうするか、僕がやったときは、オペアンプで
インバートさせていた、これは電源(±15V)とグランド(アースライン)
レベルをどうするかとか、問題は色々ありますが。
kひげ、お前の狭小な知識なんて誰も聞きたがらないからとっとと
自分の巣に帰れ。うざすぎなんだよ。
552 :
547:2006/04/21(金) 12:55:22 ID:PDQqBXa4
>>549さん、早速のレスありがとうございます。
機種を書かなかったのは、「そいつじゃ低音は無理だろ、アンプ変えろ」って突っ込みが
来そうなので書いていませんがマラのSM17Ver2です。本当はPM01,02にしたいのですが
プリメインとの出力の同期が取れないのでやめました。
スピーカーが8オームなら問題ないのですがねェ・・・・・
553 :
kひげ:2006/04/21(金) 13:10:43 ID:7xasgvR3
帰る、帰る〜〜。最後に一つ
<<< インバートはどうやったの?? >>>
554 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 13:18:13 ID:jNEZUj5b
>>552 ま、みなさんそれぞれ事情もあるし、趣味ですから。
スピーカーが大きかったり、小型高性能高額機はアンプにお金かかりますね。
BTLやるのが夢だとしたら、やってみる、ということも大事ですが
、過度の期待はしないように。あと投資に見合うかどうかの見極めも
大事だと思いますよ。細かい事をいってくと、550のような問題にぶち当たりますが。
普通は、そんな工夫するよりも買い替えた方が無難なんですけどね。
試すのも、過程も楽しみのうちですから個人差あります。
555 :
kひげ:2006/04/21(金) 13:45:47 ID:7xasgvR3
↑
温かい人ですね〜〜、最後に一つだけ言わせて
自家製回路は非常に危険です、僕はこれで停電が起こり(エアコンでよく起こる)
ブレーカーを入れた瞬間に、ウーハーを飛ばしました、物凄い音がしてこと切れた。
それではさようなら。
>553
おまえ馬鹿だな
パワーアンプにはInverted入力というものがあるんだよ
547の様なステレオアンプだとスイッチがついていることも多い
557 :
kひげ:2006/04/21(金) 15:12:46 ID:7xasgvR3
↑
後ろ髪引かないで、誰かかわりに説明してやって、巣に帰させてくれ〜〜。
558 :
547:2006/04/21(金) 15:23:24 ID:PDQqBXa4
>>556 仰せの通りプリメインにはプリ・メインの切り離し、パワーにはBTL切り替えSWが
付いています。よって私の質問はコテハン殿は無視願います。
お尋ねしたいのは一点、、モノラル時8オーム以上の仕様のアンプを6オームスピカに
繋いだら危険性はどれ位あるのでしょうか・・です。宜しくお願いします。
あなたの利用法では公称6オームのスピーカをつないでも危険は無いと思われ
560 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 19:59:05 ID:jNEZUj5b
問題はスピーカーの瞬間インピがどれくらい下がるか、ですね。
下がったとき、その帯域が、腰抜けの音になってしまう。
ということは、当初の目的を達成できないかも。
目的が、ワット数不足ならよいのですが。
561 :
547:2006/04/22(土) 07:48:35 ID:uWX1VG63
>>559-560 ありがとうございます。中音量程度の使用なら問題ないと言う事でしょうか。
現在のバイアンプが上が160+160、下が80+80なのでこの差が微妙に気になって
います。上下を逆にしたりケーブルを逆にしたりは試して見ましたが、さほどの
違いを感じないので下をモノで200+200にすれば変わるじゃないかと期待した
次第です。実際は現状でもかなりの音が出ているのかも知れませんね。
低域が薄いと感じてしまう原因の一つにクルマに積んでいる『サウンドシャキット』にある
の溢れ出るような低音があるのは自覚しています。これも踏まえてもう一度セッティング等を
見直してからBTLについて考えてみます。
562 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 09:26:34 ID:m9OLD9I0
ワット数不足という問題に関係してくるのは、スピーカーの能率です。
実際六畳程度の部屋でも能率が82DBあたりのスピーカーで大きめな音で鳴らすと
50Wくらいはすぐにいってしまいます。ただし3DBスピーカーの能率が増すと同じ
音量でも25W、さらに3DB増して能率88DBなら12、5W、91DBなら6,25W.
というように、必要なワット数はどんどん減ってきます。 このように自分のスピーカー
の能率を計算しながら必要ワット数を推測してゆくわけです。 この場合にスピーカー
の瞬間インピ低下とアンプの瞬時低インピ追従能力が問題になり、追従できないと、
だらしない低域になる場合が多いのです。 どう?
563 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 11:10:37 ID:aUS7OkPz
根源的な質問で申し訳ないが、
バイアンプとマルチってどう違うの?
構成はわかるが音的なメリットとデメリットがよくわからない。
どこかに書いてある?
マルチってネットワークないんじゃね?
チャンデバとかで調節
565 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 11:47:31 ID:m9OLD9I0
バイアンプは全帯域をパワーアンプ部で増幅しスピーカーのネットワークで
帯域を制限します。
マルチアンプはパワーアンプ部以前で信号の帯域を制限し、パワーアンプで
増幅した信号は直接ユニットに入ります。
つまり、ネットワークを通過しない。
ラインレベルで帯域を分割するチャンネルデバイダーが必要になります。
どう?
566 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 11:50:44 ID:4BMe0r3M
マルチアンプでネットワークを使っている人も居る。どうかと思うが?
567 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 11:54:36 ID:m9OLD9I0
アンプ以前で帯域制限することによってアンプの仕事が楽になり、
音質向上の可能性が大である。あながち否定できない。
568 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 12:08:37 ID:aUS7OkPz
563です。
レスどうも、です。
単純に比較は出来ないんだろうけど、どっちのほうが音がよく
なるんでしょうね。
今、シングルなんだけど物足りないので上と下追加したいんで
すよ。どっちで狙ったらいいんだろうなあ?
569 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 12:12:18 ID:m9OLD9I0
可能性はマルチ。費用もかかるのバイアンプから初めて、チャンデバ追加でマルチが理想。
バイアンプでバランスを頭に叩き込んでから、翌年マルチがいいな。
スピーカーシステムにもよるので注意で、
チャンデバ次第だな
どうでもいいがネットワークの害をことさらいう奴は多いが
経験的にいえばそこまで劣化という感じはない
ただ音はトロくなるといった感じはあるかもしれん
ネットワークは単に外せばいいというもんじゃなくて、マルチアンプする場合には
レベル合わせが必要になるので、素人の俺にはちょっと敷居が高い気がするな。
位相の問題もあるしな
今は昔と違ってアンプもすごくよくなっているので
ある程度以上のモノラルで鳴らすのが一番いい
573 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 19:59:34 ID:m9OLD9I0
>ある程度以上のモノラルで鳴らすのが一番いい 。
確かにそうだ。それで飽きてきたらマルチに進めばよいのでは?
遊び要素、も増えるし。結構楽しいよ。
オモシロイゾ、マルチアンプ。
574 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 20:06:52 ID:m9OLD9I0
言い忘れた。自分もある程度のモノラルアンプでネットワーク使用で
鳴らしていたが、今はマルチだ。アンプが故障して修理の時は、ネットワーク
バイアンプに戻すのだが、それはそれで、マタ違う味だ。
どちらも優位な点はあるのだが、マルチの方が良い部分が多い。
575 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 22:26:43 ID:m9OLD9I0
ところで、マルチアンプにするということは、スピーカーによっては、
製作者が精魂込めて、複雑にまとめあげた各ユニットのネットワークを
取り払ってしまうということなので、そのスピーカーのネットワークのしくみ
をよく理解してからとりかかるべきである。
例、タンノイ38a同軸スピーカーは大きなウーハーと小さなホーン
による、帯域のナカヌケを補正す回路もネットワーク内に含まれている。
これらを単純に取り払うと大きくバランスを崩してしまう事になる。
お手持ちのスピーカーについてよく研究してから行わなければならない。
576 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 00:02:05 ID:aihR0GPl
>>572 すみません。ついていけてないです。
モノラルアンプってどういう意味でしょう?
無理にバイアンプしないでネットワークで聞き込んでから
マルチに行ったほうがよいという意味でしょうか?
ステレオ←→モノラル
578 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 04:10:23 ID:sSXCBYTQ
>>576 モノラルアンプというのは左右二台で一台分の機能を持ったアンプです。
それはさておき。
バイアンプは簡単にできるので予算が許せばやるべきです。
マルチアンプはそこでじっくり考えてからでよろしいのではと思いますが。。
バイワイヤー<バイアンプ<マルチアンプ。
バイワイヤーで音質向上したと感じたらバイアンプ。
将来あなたはマルチアンプになるかもしれない、 傳氏の言葉
>576
ここ十年でパラダイムシフトがおきスピーカーに対するアプローチが全くかわった
昔はアンプがプアだったのでパッシブアッテネータ、バスレフ、サーボ
マルチアンプなどそれをカバーする様々なアプローチがとられていた。
それがいまではアンプの駆動力や低インピーダンスでの直線性が格段に良くなっているので
スピーカーに対する制約が次第に無くなりつつある。
そこから一歩すすんで575のいう理由や位相の問題などを今では解決できるようになってきた。
それとともにネットワークが非常に重くなっているが、アンプさえ選べばほぼ完全に
駆動できるようになってきている。
要するに予算があれば無理に分散せず良いアンプを買ったほうが良いってこと。
低感度ラッパをぼったくりアンプで鳴らしても
出てくる音は死んでいる。
581 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 09:20:33 ID:sSXCBYTQ
>>579そう簡単に断言するなよ。世の中いろいろなんだから
582 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 09:23:58 ID:sSXCBYTQ
ところで、良いアンプ、って何?
583 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 22:23:05 ID:sSXCBYTQ
返事こねーな
584 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 22:58:48 ID:aihR0GPl
>>579 576です。
結論から言えば10万のアンプ2台でバイするより20万のアンプ買えって
ことですかね?
そう。
ホソケンみたいなのは別物だけど。
587 :
586:2006/04/23(日) 23:03:45 ID:UpzIVSpy
588 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 23:45:42 ID:sSXCBYTQ
20万なら10万を2台の方が音質上はメリットあると思うよ。
それに、楽しみながらグレードアップしてくのも趣味でしょ。
585の場合は、いつも立ち会ってるけど、徐々に買い足していったんだし。
いつも、余裕ができる<何か無いか<自宅試聴<メリット確認<CP計算<追加。
こんな具合です。一年に一品くらいかな。
589 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 00:02:13 ID:8Pi/YcOr
585の人は、今年初めにDF45とイルンゴのボード追加した。
今年はもうオーディオは買えない、って言ってた。
先月ヨット買い替えたから。オレはよくわからないがサイズも24フィートってのから
同じサイズらしい。目的は?って訊いたら、今度のは速い、だけだって。
クルーは六人、で他の人は維持費だけ均等割りらしい。当人は酒飲んで、ころがってる
だけなのに。。。速いも遅いも関係なさそうなんだが。。。
591 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 20:48:24 ID:8Pi/YcOr
592 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 21:22:23 ID:rISoHKqP
なんか話の流れが見えなくなってます。
>>585 少なくても私は誰の悪口も言ってませんが。
>>587 584ですが586は知りません。ホソケンって誰ですか?
というより意味あるんですか?
さらにヨットも意味がわかりません。
何人いるのか知りませんが、何が言いたいでしょうか?
だれかバイアンプで2種類違うアンプ同士使ってる人います?
いるよ。
同じじゃつまらんからね。
596 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 22:43:55 ID:/Yljd8Nc
50くらいまで読んだが、気違いの巣窟だな、ここは。
で、気違いどもに聞きたいんだが、バイアンプ接続が
よさそうな気がするのはわかる。ブラインドテストして
違いを指摘できるやつがいるとは思わんが。
まぁ、それはいい。バイワイヤリング接続。
何でそれがいいと思えるんだ?
普通の接続
sp=>--amp
バイワイヤリング
sp==>-amp
おまえら、どーせケーブルの長さなんて極限まで
短くしてるんだろうから何の違いもないじゃないか。
バイワイアリングは知らんが、バイアンプなら余裕で聞き分けられる。
ケーブルの違いうんぬんじゃなく、もっとはっきりとした差が出る。
逆起電力を考えれば至極当然。
バイワイアーはジャンパーの差だろ
接点一つ減るし
バイアンプは聞き分けるのは難しくないだろうが
必ずしも音がよくなるわけじゃないからな
599 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 00:00:28 ID:tI3SxlS9
>必ずしも音がよくなるわけじゃないからな
悪くなる場合はどんな時?(高音と低音の音量バランスを合わせること以外で)
バイワイヤリングのメリットはケーブルの共通インピーダンスを
小さくして、ウーファーの起電力の影響がトゥイーターに影響を
与えないようにするというのが理屈。
だからケーブルの直流抵抗が十分に小さければバイワイヤにしても
違いはほとんどない。細いケーブルを長く使う場合はバイワイヤも
効果があるかもね。
最近はバイワイヤアダプターなるアクセサリーがでてるけど、
あれはとんちんかんで理屈にあわない。スピーカーの近くで
2股にわけたら共通インピーダンスが小さくならないわけで
逆起電力の影響を低減云々の能書きは嘘になる。
音が変わったとしても接点の接触抵抗の影響であって、能書き通り
の効果はない。オカルトアクセサリーの仲間入りだな。
バイアンプは効果がそれなりにあると思う。出力インピーダンスが
高い真空管アンプなんかだと効果的だと思うけど、なぜかやる人を
みかけない。
意味無い。
>601
効果云々の話とか、意味があるかという話は別として
これ、SPの近くで2股に別けるわけではないようだ
最低1メートルと書いてあるぞ
どう考えてもコレ買うくらいなら最初からバイワイアリングケーブルを買ったほうがいいんだが
604 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 07:33:41 ID:jdnXw2OX
age
605 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 18:26:43 ID:Ww6QGdeT
やばいワイヤーはバイワイヤーや
はやらんか
607 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 23:23:22 ID:oBShxa8H
age
608 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 01:51:20 ID:sKRG0dWv
スピーカーにバイワイア端子が無いと意味が無いよね。
でさ、ツイーター側は高域が得意なケーブル、ウーハー側は低域が得意なケーブルを
使ってやると良いみたい。おれは単線が好きなのでツイーター側、高級な奴で
ウーハーは重電用のぶっとい奴を端末だけ網線をかしめて繋いでました。
609 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 09:54:34 ID:MG75ehiO
単線はクッキリした低域が売り
撚り線はシットリした高域が売り、撚り線数量が多いほどその傾向。
触って柔らかい感触の線は音もその傾向、反対もその音。
これらを考慮してバイワイヤーに使うのも楽しみダヨ。
撚り線は音がにじむ。 四十七研 テラムラ
単線は倍音が少ない。 リアロン キクハラ
これは、両氏の意見だがどちらも納得できる。一度やってみてください。
これを参考に傾向と対策を。
610 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 12:26:28 ID:MG75ehiO
単線は細いほどよい。音楽はスピードだ 47研 テラムラ
撚り線は数が多いほど倍音が多い リアロン キクハラ
が残念ながら低音は良くない
611 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 12:38:02 ID:MG75ehiO
違う。銀の太い単線焼き鈍しが一番だ
問題はプラグの筒の鳴きだ。 イルンゴ クスモト
違う 銀単線にクライオ処理だ サウンドデン
撚り線が倍音が多いと思っている奴は厨房
メッキ線が倍音が多いんだろ
最強はメッキ線の単線だろうな
昔も今も万能な普通の平行ビニルコード
懲りすぎるとロクなことはない
614 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 15:28:33 ID:MG75ehiO
そんなの((((((((o_△_)o シラン。
>>MG75ehiO
キチガイお断り。お帰り下さい。
お 帰 り 下 さ い !!
616 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 10:58:23 ID:Oz/ZyWnX
バイワイヤーやりましたか?
バイワイヤリングよりもバイアンプやマルチアンプの方が
システムが大きくなってメーカーの儲けに繋がりやすいのに、
何でどこも消極的なんだろうか
618 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 15:39:26 ID:Kaa2YejD
雑誌は販売店との関係なのかそういうふうに煽ってるけどさ
メーカーは消極的だよ
もともとメーカーはトップエンドのモノラルの方が音質は良いといってる
619 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 14:53:43 ID:H57YFM9M
620 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 18:41:49 ID:FD98aFeV
安芸
621 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 00:53:02 ID:g3OU1k8L
>単線は倍音が少ない ってのは、飾りの無い真実の音だと思う。
初心者で申し訳ないです。
バイワイヤリングに対応していないスピーカとプリメインアンプのシステムに、
パワーアンプを追加して、一つのSP端子にプリメインとパワーの
両方のケーブルを無理やり繋げて出力上げるなんてことはできますか?
要するに、プリメイン、パワーの各チャンネルのケーブルを一つにまとめたい。
無知で申し訳ないです。
アンプが壊れても構わないのであればどうぞご自由に
>622
アンプが壊れて、下手すればスピカまで逝ってしまうかも。
ここは素直にバイワイヤ対応のスピカを買ってバイアンプ駆動するか
スピカを改造してLOW/HIGH分割するかでしょう。
後者はチョイ敷居が高いかな。。
レスありがとうございます。
やっぱり無理ですか・・・
あと、BTLも考えたんですが、
BTLが今いまいちよく分からないです。
どなたか宜しかったら教えていただけないですか?
パワーアンプ追加して、位相反転させる装置が要ることがわかったんですけど・・
LRチャンネルを分けてそれぞれ別のアンプで駆動であってます?
接続方法が良く分からないです・・・
よろしくお願いします。
627 :
K:2006/06/11(日) 22:12:54 ID:zGHnP1jT
やめた方が良いと思うよ
>>626 BTLって今のアンプを使ってパワーを一台追加してやるつもり?それとも今のプリメインを
プリに使って、パワーを二台追加するつもり?
前者は左右の音量をどう揃えるか、後者はプリ・メイン切り離せるアンプなのかが問題。
何で初心者がバイアンプやBTLをやろうと思うんだろう
>629
何故って興味を持ったからじゃ?
それをなんやかや言うのってとっても傲慢
627や629のいうことはもっともだよ
普通は何か不満や欠点があって解消するためにやるもんだろ
何のために無理やり繋げて出力上げるんだよ?
興味があったらまずは理解することが先だと思うぞ
そして自分のやりたいことをはっきりさせる
>631
いや、だからさやりたいと思うこと自体を否定してるでしょ?
そこが傲慢
>>632 否定はしてないよ。少なくとも失敗した時の責任を
他者になすりつけることが無ければ
>>623に同意だ。
>632
だれも否定してないじゃん
目的、やりたいことが明確じゃないから何故かきいてるだけだろ
それがはっきりすればアドバイスのしようもあるってものだよ
この質問者の場合は何を質問すればいいか、そこから整理する必要があると思われ
>634
否定してないならそれで良い。
所謂初心者さんがいきなりこういう質問すると
馬鹿にするってか出直して来い見たいな対応が多いから
そう見えただけ。(自分もやっちゃう事あり)
少なくとも今回の質問者さんは自分が判ってない事は自覚してる
訳で、木で鼻をくくったような対応はどうかと思う。
ここは2CHだってならそれまでだが・・・。
スレ違いかもしれんが…
>>622のような状況であれば、
STWかSWを追加するのはどうだろう?
637 :
622:2006/06/13(火) 08:53:38 ID:EPD0MFqZ
申し訳ないです。
BTL検討の理由は、現在のシステムで大音量(つまみで2時くらい)にすると、
歪みが生じてしまいまして・・・ピアノの音などがクリップ?する。
(大音量と書きましたが、普段より少し大きめの音量といった具合です。)
アンプの定格出力が50Wです。SPの最大入力は150Wです。
お金がなく、パワーアンプ1台追加する程度の出費で
出力を上げれたらと思って書き込みしました。
初心者ですみません。
どなたか、詳しい方お願いします。
>>637さんのアンプは50wです。
家のは35ワットですが、
大音量でも気になる歪感がありません。
スピーカーは8Ω89db最低3Ωです。
637さんのピアノは何が理由で歪むのでしょうか。
やれやれ・・・・・
ここは
>>635に最後まで責任持って教えてもらおうか
641 :
622:2006/06/13(火) 19:53:31 ID:EPD0MFqZ
俺の質問は放置でいいですよ。
ピュアなシステムじゃないし、
出直してきます。
>>637 >つまみで2時くらい
どんな環境で聴いてるんだぁ??
11時の位置でも爆音だというのに。。。
大ホール並の広さで聴いているのか?
いえ、小学校の朝礼にステレオでラジオ体操第二を流してるもので・・・
生徒達にいい音で元気に体操をして欲しいと思いまして。
>>643 それならチャンデバを使ってマルチアンプにしろ
645 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 11:25:31 ID:58HXeqV+
>643
素直に業務用AMP買えば?音屋の通販なら2マソ程度で買える。
646 :
622:2006/06/16(金) 20:33:20 ID:/SutunWg
>>642 15畳のフローリングです。
アンプはマランツPM6100です。スピーカ8Ωで50W出力です。
もちろん普段聴きで2時まで回さないですよ。普段は10時〜11時くらいです。
どの程度まで歪み無く音量が出せるか試したところ、
思いのほか早くに歪みが出てしまったので気になってしまいまして・・。
647 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 20:41:14 ID:8eSLMcEx
50Wとは全帯域で保証しているのでは無いと思われる。
結局、高額な国産アンプの50Wとは違うという事だな。
648 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 10:50:50 ID:ybb86zXn
>程度まで歪み無く
AMPじゃなくてSPの方が問題じゃねぇ?
649 :
622:2006/06/17(土) 22:53:22 ID:D+0+4l8c
スピーカは密閉式のインピーダンス8Ω、最大入力150Wです。
っていうかNHT−SB3です。能率は悪いみたいです。
651 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 17:14:45 ID:qn/0MlUM
622さんへ、悪いこと言わないからもっとグレードの高い値段の高いアンプを
買った方がイイですよ。15畳のフローリングでしょう、廉価版のアンプじゃ
無理です。それと10時〜11時くらいって難聴ってバカにされますよ。
>>649 能率90dbの小型2wayで8畳間ですが、映画再生や本気で聞くときは、
瞬間300Wまで出力メーターがあがります。
15畳だと瞬間600W必要かも?
15畳フルに使わないで、小さな3角形に配置して、
近くで聞くのもいいかもしれません。
耳の健康のためにもオーディオ聴取の適音量は実効値85dBがベスト。
普段は、ピーク5W位です。(ボリューム10時〜11時)
300W入れると映画館と同じ位の音量になります。
おまえらいい加減とんちんかんなやり取り止めれや
656 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 14:45:34 ID:i2uPlaJE
とりあえずヤマハのS112Vを一個買ってモノラル駆動すれば良いと思われます
657 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 18:41:47 ID:9M+HJcJ0
初心者故の愚問お許し下さい。
スピーカー端子がバイワイヤ対応機種の場合
ケーブル接続はシングル・バイワイヤのどちらが基本でしょうか。
>657
どっちでも良いよ
予算に制限がある場合は安いケーブルを2ペア買うよりは
その予算を1ペアに投資したほうが良い
またバイワイアーケーブルよりはシングル仕様が良いと思う
使用ケーブルを決めているならまずはシングルで接続して
様子見てバイワイアーに移行しても良いんじゃないかな
659 :
657:2006/07/06(木) 19:23:30 ID:9M+HJcJ0
>>658さん
ありがとうございました。
アドバイスの通りやってみます。
煽りじゃないですから、そう思ってくださいね。
バイワイヤって意味有るの?高低でキャラ変えて楽しい?
661 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 22:15:08 ID:dPAFFh7b
>バイワイヤって意味有るの?
まあやってみろというしかない。ケーブルやスタンド代えるとは次元が違う。
ウーファの逆起電力ってのがこんなに影響大とはって感じ。
まあ普及帯SPでバイワイヤ端子搭載増えたのも海外メーカーの技術者の良心と努力?
一部でXR厨がうざいけど、これならなるほどと思う。
>高低でキャラ変えて楽しい?
もし本心で思ってるなら、オデオ趣味すぐ止めるか、もっと精進だろねww。
煽りじゃないですから、そう思ってくださいね。w
662 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 22:27:26 ID:mQgc9+wD
みかん箱にユニットはめ込んだスピーカーだと何も変化無し
>660
別に高低でキャラは変わらんよ
通常バイワイアーケーブルって言うのは1本のケーブルで
出口だけ線を2本にわけているケーブルだし、シングル
2本使う場合も同銘柄のケーブルが基本。
コスト的に意味あるかは知らん。システムと人によりけり。
バイアンプより意味はあると思われ。
おれはバイアンプを試したためケーブルが2ペアあるので
バイワイアやってる。
664 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 00:29:08 ID:JjxWH3vT
>660
ちなみにバイワイヤとバイアンプ混同してないよね?
念のため。
それと663と違って、バイワイヤはあまり意味無くて、バイアンプこそ、って感じ。
個人的実践結果では。電源の重要性感じるこのごろ。
>通常バイワイアーケーブルって言うのは1本のケーブルで
>出口だけ線を2本にわけているケーブルだし、
( ゚д゚)
( ゚д゚ )
>665
バイワイアーケーブルは通常使用よりターミナルの分だけ価格が高くなる
ワイアーワールドで1万ほど、カルダスはバイワイアーチャージという形で3万ほど上乗せされる
アンプ側がバイワイヤに対応していなくてもする価値あるの?
>668
普通はパワーアンプ側の出力A、Bはパラレルになっているから
アンプのターミナル数とバイアンプ対応とかはあまり関係がない
ケーブルが物理的にはまれば大丈夫
する価値があるかは人それぞれ、だろ?
670 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 01:31:58 ID:JjxWH3vT
>667
そういう意味じゃないと思われw。
ちなみにケーブルなら通常x2用意すれば何でもできる。
>668
基本的に2chのアンプならバイワイヤ接続はできる。
それともBTL出力の話?
普通は×だが、他スレで可能という話もあったね。
671 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 01:34:05 ID:JjxWH3vT
>それともBTL出力の話?
これは他の話とカンチガイ。失礼。
672 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 01:44:31 ID:7ZkN5GmA
人前で「オレはバイだから・・」と言ったら誤解をうけそう。
アッー!
674 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 22:33:19 ID:0t9brGEK
バイワイヤの接続で、
1.+側ツイーター・−側ツイーター
2.+側ツイーター・−側ウーハ−
3.+側ウーハ−・−側ウーハ−
4.+側ウーハ−・−側ツイーター
それぞれの音の特徴を教えて下さい。
>674
自分で試せよ
676 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 02:10:18 ID:IjOfb6+o
>>676 バイワイヤできるよ。
4芯はバイワイヤor束ねてシングル使用どちらでも大丈夫。
ケーブルメーカー側がどちらにして欲しいかってのはあると思うけど、
つなぐ分には何も問題なく可。
追記
4.00スクエア×2(4芯)と書いてるので、メーカー的にはシングル使用して欲しいとは思う。
679 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 02:40:14 ID:0yTxrMte
680 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 02:58:49 ID:IjOfb6+o
>>677 サンクスです。本日の午後スピーカー届くのでそれまでアンプ暖めておきます
アンプ側は2芯まとめてA端子に、スピカ側は4つ出し総プラグ化してます
とにかく新品のスピーカーなので3ヶ月は様子みます
そのあとジャンパー線とかやってみようかと。間違ってもスピーカー付属の
金属板は勘弁ですね
AETプライマリ音はいいんですけど、作業性最悪でした。ニッパーとペンチで
親指痛めてしまって。今度から加工済み品にします
681 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 03:01:48 ID:IjOfb6+o
>>678 やっぱりそうですか!店員さんには「超おすすめ。他のメーカーなんて」
と勧められたんですがあの細い中の芯はシングル仕様だったんですね。
とにかく新スピーカーの届く明日待ちですわー
>>680 本来4芯はバイワイヤ用ではないよ。でも1本で配線できるから使う人が居るだけで、音質的に良い訳ではない。
4芯をペアで使う方が音質的には良い。
683 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 16:46:43 ID:IjOfb6+o
>>682 ありがとうございます。勉強不足のまま飛び込んじゃいました
何分、ケーブルだけでこんなに音質が向上するとは思いもよらなかったです
さっきスピーカー届いたのでとりあえず4芯で始めてます。
「ああしたい、こうしたい」という思いがでてきたら再チャレンジしてみます
余談ですが、バイワイヤの方は2芯または4芯をたばねて1スピーカーあたり
2本のケーブルで音作りされてるのですか?
684 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 23:02:57 ID:Bn0gPWTN
2芯×2本で、1SPに接続して
います。計4本です。
685 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 13:24:52 ID:aq7NgPzN
基本的な質問です。
バイワリングで接続する場合、
高域側と低域側のケーブルは
同じケーブルを使用するものなのでしょうか。
それとも、全く別々のケーブルを使っても可?
(長さは同じ)
686 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 03:08:40 ID:N59TJIbg
>同じケーブルを使用するものなのでしょうか。
好みでどうぞ。それも楽しみ。
左右は一緒の種類でね。
687 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 00:12:12 ID:7yN7cQFJ
高域側 銀線
低域側 銅線
が好きです。
688 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 01:10:41 ID:cUC73OJQ
高域側 オルトフォン
低域側 ベルデン
>687
銀は一般に低域緩いからな WireWorld、FM Acoustics、etc
低いところは銅にしたくなるだろうな
バイワイヤにするとスピード感やダイナミックさ、情報量などが全体的な質が向上する。
でもケーブルの音質傾向がシングルよりずっと誇張されるよね。
逆にシングルワイヤだと指す場所によって低域重視などの調整が利くのが良い希ガス。
って言う訳で、高域が大人しい、絞める系ではないケーブル探し中〜。
↑それはアクロの音質じゃね
アクロは下をばっさり切って音をまとめているのでアンプには優しい
おれはカルダスのゴールデンクロス使用
30cmウーハーを下まできっちり鳴らしたいのでこの選択
特に不満無し、バランスはインターコネクトの方でとっている
693 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 00:13:31 ID:d7BhBIeu
高域側 KS-3038
低域側 KS-3033
です。
が、3033は到着まで、10日位かかりそう。
高域側 カナレ4S6
低域側 カナレ4S6
一言インプレも併せてキボンヌ
バイワイヤ接続可能なスピーカーをバイワイヤ接続した時に、シングル接続に比べて
音質的なマイナス要因はあるのですか?
697 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 16:25:28 ID:qAQIRqua
>696
シングルワイヤとバイワイヤが全く同じバランスで鳴るSPなら
バイワイヤの方が音質的なマイナス要因というものは少ないと思う。
ただ、大抵はバランスが変わってくるから単純にどっちが上とは言えないけど。
バイワイヤは高解像度だがシングルのバランスの方が好みという場合も十分あり得る。
698 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 20:21:28 ID:RyhFZfA+
初心者質問で申し訳ないのですが、アンプ買い替えで悩んでます。
行きつけのショップで、5chアンプの出物があるので、(1ch)捨てて
バイアンプ駆動したら良いのじゃないかと薦められています。
なおお値段は45万円。その価格ならばモノラルアンプ2台、ステレオアンプも選べます。
皆さんならばどのような選択をされますか?
45万出せるんだったら、オレなら自作アンプに走る。
市販100万円に匹敵するアンプが作れる。。。 ハズ。
700 :
イモ野郎:2006/08/06(日) 21:31:22 ID:uXczH4tP
701 :
K:2006/08/06(日) 22:34:08 ID:amINgQ/1
俺ならモノラルパワーアンプ4発+パッシブプリかなあ。
レスありがとうございます、買えは5chのことですね、
できるなら、もう少し悩みたい&貴重な皆様のご意見を賜りたいです。
えっと、Kさん、その予算でモノラルでしたらどれでバイアンプに走りますか?
予算的に単品4台は厳いとも思うのですが・・・(中古もOKとしたら)
実はジェフの102に引かれてます、これでバイアンプをしようかとも、
しかしそれよりも中古の201を使ったほうがよいのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ないですが、こちらにもレスいただけたら幸いです。
703 :
イモ野郎:2006/08/07(月) 03:17:31 ID:VSbOotps
>702
その値段だとPassX5か?だったらちょっと高いかもな
基本的にアンプというのは電源で決まるから予算一定なら
モノラル>ステレオ>マルチの順になるだろうな
バイアンプというのはある一定のところまで詰めて、
その上を目指すときでないとコスト対効果が出難い
705 :
イモ野郎:2006/08/07(月) 22:19:17 ID:VSbOotps
クレルとか5chパワー作ってるメーカーって多いんじゃん?
大穴でプロシードとかだと笑える。
つーか、機種やソース言わない時点でネタなんじゃね?
でも、マジレスすると予算が50万なら2chのプリメイン買うのが正解と思われる。
サウンドデザインとかが無難かな。
706 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 03:34:47 ID:RYsaGV+C
いや、ネタじゃないんですよ、別のスレに詳細書いてこのアンプを組み合わせると
どんな傾向か知ってる人いたら教えてくださいと質問したもので、
マルチポストになるのを嫌って書かなかったんです。
ここでは、バイアンプとモノラル2台の違いについて、特にその価格帯なら
どうなのかなって、その点について別の質問させてもらったつもりなのですが
・・・ルール違反でしたらごめんなさい・・・。
なお・・・アンプ・・・買っちゃいました・・・アラゴン3005です・・・
展示品、保証ありで・・・半分概観をそろえる目的も加わって・・・店員に負けたとも言う
とりあえず使ってみようと、皆様の貴重な意見を無視したような結論で、こちらも
ごめんなさい、いつかサウンドデザインも試してみたいと思いますが・・・
もうお金ないのと、アラゴン聞いてるとこれはこれでありかと思えてますので、
少し(ずっと)先になるかも。
※なおプリ無しでワディアのデジタルボリュームを使用しています
皆様ご意見ありがとうございました。
707 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 14:24:14 ID:czoDciEX
今、CDP→自作ボリュームBOX→パワーAMP
で使っているのですが、バイアンプを試してみようと思い、
CDP→自作ボリュームBOX→(信号をYアダプターで分岐)→2台のパワーAMP
の構成でやってみようと思ってます。
CDPの出力に今までの2倍の負荷がかかる事になりますが、壊れませんよね?
プリアンプを入手するまで、とりあえずこれでやってみようと思ってるのですが・・・
708 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 14:40:50 ID:czoDciEX
↑CDPはDENON DCD-1650AEです
壊れんでしょ。
DCD-1650AEの出力インピが10kなんで
アンプの入力インピが1台あたり50kとかだったら
大丈夫な予感。 音質の変化は知らん。
音質が極端に変わってしまうならOPアンの
バッファでもかませればいいんでないか。
それで壊れる事は無いと思うが、
入力インピーダンス可変のプリでは明らかに音質がかわるのがわかる
バイアンプする前に、プリ入れたほうが音質に貢献すると思うが
711 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 15:22:26 ID:czoDciEX
レスありがとうございます。
アンプの入力インピーダンスは10kΩでした。
パワーアンプが並列になって、5kΩ?・・・判断つきません
とりあえず、試してみようかと思っていますが・・・「50kとかだったら
大丈夫な予感」って言うのがチョット心配。
712 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 15:26:15 ID:czoDciEX
>バイアンプする前に、プリ入れたほうが音質に貢献すると思うが
たしかにそんな気もするのですが、明日2台目のパワーが家について、
来週位にプリが到着予定なんです。っでプリが到着するまで、ちょっと遊んで
見ようかと、
713 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 15:47:58 ID:czoDciEX
>入力インピーダンス可変のプリ
って言うのが、ちょっと気になったのですが、入力インピーダンスが可変
できるプリアンプってあるんですか?
>712
大丈夫な予感。ってのは出力インピーダンスの範囲内だったら
大きく音質を損なう事は無いだろうと思った次第。
壊れる事は無いよ。しかし1週間が待てんかな?
その気持わから無くもないけど。。
今後のことも考えて自作ボリュームBOXをバッファアンプ付きに改造汁!
715 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 16:09:39 ID:czoDciEX
なるほど、音質という意味でですね。5kΩは範囲内なのだろうか?
今、1週間が非常に非常に長く感じてる。
プリを先に手配できれば良かったんですけど、20マン以内でプリアウトを
2個備えていて音が良さそうなプリアンプを探すのに手間取ったりしちゃって。
バッファ付きへの改造ッスか。ゲイン0のアンプということでしょうか?
ちょっと興味あります。
5kΩはさすがに範囲外やね。
動作はするけどかなり音が痩せてしまうと思う。
>ゲイン0のアンプということでしょうか?
そうです。OPアンプで簡単に作れるよ。
バイパスするようにしたりソケットで差し替え
出来る様にしとけば結構遊べると思うよ。
その次はアクティブフィルタを組んでマルチアンプだね。
717 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 16:47:16 ID:czoDciEX
音が痩せてしまう!?・・・・バイアンプによる音質向上はプリが届くまでお預けでしょうか?涙
>そうです。OPアンプで簡単に作れるよ。
なるほど、OPアンプでゲイン0のアンプを追加まではイメージできました。
石の音の違いとか楽しめそうですね。
けど、今回のケースのようにCDプレーヤーをパワーアンプ2個に直結するようなケースでは、
あまり効果が無いような気が・・・するのですが。
自作ボリュームBOXにバッファを入れる事で、出力インピーダンスを下げる
事が出来る!と想像してみたりするのですが、合ってます?
知識と経験値不足の為、バッファアンプを入れる事のウマミがいまいち
想像できません。ご指導ください。
>その次はアクティブフィルタを組んでマルチアンプだね。
これは、何となく想像つきます。チャンデバのような物を作ってみる、って事ですよね。
>あまり効果が無いような気が・・・するのですが。
ヒント:Powerアンプ毎にバッファを。。
>合ってます?
合ってます。
>バッファアンプを入れる事のウマミがいまいち 想像できません。
Low出し、High受けが基本
719 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 17:23:04 ID:czoDciEX
>ヒント:Powerアンプ毎にバッファを。。
考え中〜デシ
720 :
710:2006/08/15(火) 20:02:08 ID:gr1+bXZR
>入力インピーダンス可変のプリ
JRDGのCoherence2というプリアンプで36kΩと600Ωの切り替え可能
XLR OUTが2系統でているのでバイアンプを試そうと思って選択した
721 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 23:35:49 ID:8qXZ+GTa
>>ヒント:Powerアンプ毎にバッファを。。
>考え中〜デシ
考えました。バイアンプだったらバッファーもバイに、トライアンプだったら
バッファーもトライに、と言う事でしょうか。こうすれば、ドライブするパワーアンプが
増えたとしても不足無く対応できる。
別案なんですが、2倍・3倍のゲインを持たせたバッファー(これは、正確に言うとバッファー
とは言わないのかもしれませんが)を備え付ける、って言うのは有りでしょうか?
722 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 23:44:31 ID:8qXZ+GTa
>JRDGのCoherence2というプリアンプで36kΩと600Ωの切り替え可能
>XLR OUTが2系統でているのでバイアンプを試そうと思って選択した
600Ωとは、また低いですね。
MUSICAの2wayチャンデバ「eco100」を検討しております。
比較的値段が手ごろだと思いますので。
聞いたことある方インプレをお願いします。
725 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 04:24:26 ID:x60zIBTv
バイアンプをするために、XLRの分配ケーブル
(パワーアンプ2台の前で分割されるやつ)を探しているのですが、
なかなか見つかりません。(ショップに製作依頼という最後の
方法はあるのですが)良い既製品がありましたらそちらを使いたいと
思っています。調べてみたつもりなのですが、見つけれらなくて、
ご存知のかたおられましたら、教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いします。
どこのメーカーでも別注で作ってくれるはず
コネクタ代の分で2〜3万ほど通常より高くなると思うが
好きなメーカーに問い合わせて見れ
チャンネルデバイダを使うのと単純にケーブル分配すんのと
どっちが音いいの?
そりゃそれなりのメーカーにSPに合わせたチャンデバ組んでもらうのが
一番いいに決まってるが金がかかるだろ
汎用品のチャンデバでも数十万する上にケーブル費用が2倍
それなら素直にアンプのアップグレードしたほうが良いんじゃね
>>724 遅レス申し訳ないです。
DBX 234XL良さそうですね。
早速検討してみます。
>730
どっちも正解だけど、
こっちの方がセパレーション良い様なキガス。
>>732 アンプのLとRを一つのスピーカーに入力したらおかしくないかい?
monoアンプ4台が一番良いんだろうけどね。
>735
それには電源問題と設置スペースがつきまとう
うちのパワーアンプは1台150kgだけど、あまり重いと
普通の家庭じゃ床抜けるからな
ハイエンドモノラルが現実的な解答
737 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 12:15:35 ID:a75w/Qaw
あげとこう
738 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 13:06:21 ID:AiGqMCWm
バイアンプでバイワイヤ接続時、4芯ケーブルでなんか問題ある?
それとも片ch、2芯2本のほうがいい?
>738
問題ないよ
どうせ市販ケーブルのバイワイア仕様はそういう構造になってるからさ
おれもAV用SPは安物のケーブルでだけど4芯使ってそうしてる
740 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 14:30:38 ID:O6Gd06XJ
( ゜Д゜)
741 :
739:2006/09/21(木) 14:37:23 ID:/U0JUJdx
ごめん、バイアンプでって書いてあったね
結線ややこしくて間違いの元だから止めたらいいね
742 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 23:34:23 ID:AiGqMCWm
>741
結線間違えなきゃ、他的には問題なしってこと?
743 :
739:2006/09/21(木) 23:41:13 ID:/U0JUJdx
簡単にいえば2ペア分のケーブルが1つのアウターシールドに入っているわけだが
個別の環境によってどんな問題が出るかはわからんから止めといたほうがいい
ここで聞いた情報信じてアンプ・SPを壊したくないだろ、誰も責任とらんよ
744 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 17:54:33 ID:JMC2PLzA
バイワイヤリング接続やめたら音が良くなることってありますか?
考えられるとしたら何でしょうか?
マスターの方々教えてください
745 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 17:58:20 ID:V1ddUVK9
分解能下がって低域の量が増えてきこえる感じ、が良くなった、と
言われちゃー。。。。良くなったんだろ、ははは。
746 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 18:35:47 ID:JMC2PLzA
ちがう、
ビブラートなどがしっかり再生されるようになった
逆に高音がでるようになった
747 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 18:40:00 ID:En2Y3ERT
>>744 検索くらいしろよ
たった50レス前に同じ質問でてるだろ
748 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 18:42:13 ID:JMC2PLzA
知りたいのはコード、コード配線やアンプ、スピーカによりシングルより悪くなるのはありえるか?
ということ
スピーカケーブルが太すぎでアンプがスピーカを制御できないとか、スピーカケーブルが近すぎて明らかに音が悪くなることはありますか
749 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 18:43:44 ID:JMC2PLzA
>>747どの
失礼しました
携帯電話なもので
めんどくさがってしまった
750 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 18:58:05 ID:JMC2PLzA
見ましたよん
質問が抽象的過ぎました
もう少しフォーカスします
シルバーライン10Sをバイワイヤは太すぎですか?
これで聴き比べるとバイワイヤはスピード感が無くなってしまう
銀(コート)のくせに輝きも薄れる締まりが無い音です
シルバーライン10Sでスピード感を求めるのが間違っています。
752 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 23:50:35 ID:JMC2PLzA
スピード感を激しく求めているわけでなく、無くなっているということですが…
音をフィルタリングして低域と高域に分けるのってネットワークのところ
なのに、その前の部分で高域用/低域用のケーブルに分けるバイワイヤ
って意味わからん。
バイワイヤにすることで、分解能が上がるとか、低域の逆起電力が
減るって本当か?
誰か教えてくれ。
逆起電力を防ぐために、スピーカーケーブルの途中に
1:1のトランスを噛ませたらどうなるんだろ?
(電源に使うアイソレーティング・トランスみたいに)
今度いらない電源コードを2本ぶった切って、
アイソレーティング・トランスに繋ぐスピーカーケーブル
を作って試してみようかな。
逆起電力の高域に及ぶ影響が「少し減る」といわれている
実際にはアンプの出力はパラレルだしあんまり関係ないと思うけどな
最近はスピーカーにバイワイア使用のターミナルがつけられてるのは
つけたほうが売れるからだ
またLinnのようにSPとアンプ両方つくっているメーカーはバイワイアを
バイアンプへの発展のステップと位置づけているようだ
ケーブルメーカなどはバイワイアするくらいならより上位のケーブルを
使うことを推奨している
756 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 06:39:07 ID:GIFwIbuf
自分の経験では、バイワイヤが最も音が良かった。
一番顕著な違いは、よく言われているように、高音の抜けの良さと、
ホールトーンのような微細な音を、克明に表現します。
私はヴォーカルものを良く聴きますが、バイワイヤで聴きなれた耳で、
シングルで聴き直すと、数秒でバイワイヤの有利性を確認できます。
声の艶やかさも違いますが、一番気になることは、歪がシングルですと
ハッキリと感じました。これはバイでは感じなかったことです。
>>ケーブルメーカなどはバイワイアするくらいならより上位のケーブルを
使うことを推奨している
これも、確認しました。
SPはヘリコン800で、スープラ社のスウォードをバイ接続から、キンバーセレクト
のKS-3038+KS-9038のシングルにしてみました。
結果はKS-3038+スウォードのバイが圧勝でした。音質的な違いは、先ほど書いた
印象どおりです。
ジャンパーであるKS-9038は、スウォードの約3倍の値段がします。
しかし、ジャンパーをどこに接続しても、キャラクターは変化しますが、
スウォードでバイ接続したほうが、比較するまでもなく断然勝ってました。
アクセサリー界の尊師である福田氏も、高価なジャンパーを使っても
バイ接続には、敵わないようなことを書いてましたが、納得です。
しかし、それでもシングルの方が良いという人も実際いますので、
やはり、自分で確認するしかないでしょうね。
757 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 08:40:56 ID:jr37ClVg
ヤマハスレにも書いたですが
AX1200に8HXバイワイヤリングすると電源投入後のリレー動作時に両側がバチッて、すげー音がでる
片側10Sを3メートル×2
でメーカーに修理を依頼、代わりに貸して頂いた
A2000でも同じ現象が
それで切り分けの為にシングルにしたらバチッてならないし、中高音がよくでるし
アンプの力が無いのか、スピーカがヘボか、
コードが太すぎか、長すぎか何が起因かはわからん
>>757 本体のSPターミナルのところでケーブルの+/−が
ショートしてる、とかじゃない?
シャーシに+側がくっついてしまってる、とか。
759 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 20:22:22 ID:jr37ClVg
>>758 残念なことにそのあとは音がしっかりでます
A2000とAX1200で同現象です。
760 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 20:56:08 ID:jr37ClVg
一回バチって鳴った後、アンプの電源を落として再度入れると鳴りません。
半日後くらいにつけるとまた鳴ります。
761 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 21:33:04 ID:Y7XvmEYZ
>>758 スピーカー側がショートしてはなかったけど、もう一度試してみます
762 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 22:55:25 ID:JvAmO/S7
一人スレになって申し訳ないが、やはりバイワイヤはバチって鳴るな
シングルは平気
>>753 バイワイヤリングというのは共通インピーダンスの排除を目的と
したもの。(要するにアースの話と同じ)
ケーブルの抵抗が完全にゼロであればバイワイヤリングの意味はない。
ウーファーに起電力が生じると、当然ケーブルにもそれに伴う電流の
変化が生じる。ケーブルには抵抗値があるからケーブルにも微少ながら
電圧が生じる。
ケーブルとトゥイーターは直列につながっているから、ケーブルに
電圧が生じれば、トゥイーターにかかる電圧も変化する。
で、影響が出るという理屈。
まあ、でも753の言うようにネットワークで信号を分けているわけで
定量的にどの程度影響がトゥイーターに行くかといわれると、まあ、
微少な影響くらいとしか言えないんじゃないかな。
そもそも抵抗値が十分に低いケーブルを使っていて、かつ出力インピーダンス
の低い半導体アンプを使っていれば、ウーファーの起電力は抑え込める
から、まあ、そんなに気にしなくてもいいんじゃないかと思う。
俺はシングル接続にしている。スピーカーに何本もケーブルを
ぶらさげたくないし、面倒くさいから。
こういう理屈を理解していない人が多くて、やれ高域側に接続すると
音がどうのこうの、ジャンパーケーブルがどうの、バイワイヤリング
アダプターだのといろいろ言われていたりするわけですな。
これらは接触抵抗値の変動による音の変化を聴いているようなもんで
何のために何をやっているのか不明。蓼食う虫も好き好きだから
まああんまりケチはつけないけど。
ついでに言えばDynaudioなんかはバイワイヤ端子を採用していないんじゃ
なかったかな。俺は合理的で良いと思う。
ついでに言うとDynaudioのユニットのボイスコイルはアルミ製。
これも合理的選択なんだけど、やれ6Nだ○×構造だと言っている
ケーブルマニアは気絶するでしょうな。
765 :
753:2006/10/05(木) 01:10:13 ID:qtwy73il
>>763 ご教示ありがとうございます。
納得できました。
何をやっても音が変わるのがオーディオなので、
ジャンパーケーブルの交換などで音が良い方向
に変化すれば、それはそれでいいんですけどね。
高純度導体を使ったジャンパーだから、高域が
抜けが良くなる、とか、そういう理屈で売られている
商品を見ると、買う気が失せますね。
766 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 12:41:27 ID:3ltWgIZ3
バイワイヤリング対応のスピーカーで片側だけつないで音量上げたらスピーカー壊れますかぁ
ぉしぇて
>>762 ひょっとしてジャンパーつけたままバイワイヤしてません?
まさか!?
769 :
762:2006/10/06(金) 00:10:29 ID:Xy6r6i8x
それはありえない
バイワイヤリング時では
ショートバーを外している
>>769 推測だけど、アンプの出力段〜出力端子の間にどこかに接触不良が
あるんじゃないかな?
シングル接続のときはアンプの2系統ある端子のうち、いつも
同じほうにつないでないかな?
いつも使ってないほうの系統の接点のどこかが接触不良
(多分リレーじゃないかな)になってて、電源を入切しているうちに
一時的に導通が良くなるけど、そのうち元に戻るという感じ。
ありえなくないね。典型的なショートの症状だ。
スピーカーへの接続に致命的なミスがある。
今の状態ではまたアンプをぶち壊すことになるから
良くわかってる人を家に呼んで見てもらうことだ。
772 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 01:47:19 ID:Xy6r6i8x
AX1200、A2000で発生
だから、AとB端子は関係ないよ
AX1200はリレーをなおしたけどダメ
773 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 07:18:40 ID:Xy6r6i8x
>>770-771 間違っていないと言っても何の解決にはならんので、テスターを使用しケーブルとバイワイヤにしたとき、短絡してないか確認します
左右同時だからなぁ
可能性としてケーブルの劣化かな
>773
普通に使えてるなら別に良いんじゃないの。
電源切ってすぐに再投入では出なくて、時間をあけて
電源投入で音がするなら突入防止回路のリレー音じゃない?
でもバイワイヤ接続のみってのが解せないね。
スピカのHigh/Lowそれぞれ単独(ジャンパなし)で繋いだらどうなるのかな?
>>756さんの書き込みを見て家でも試してみた。
余ってたケーブルなので、左右で長さは違うし、もともと繋いでたケーブルよりも短い。
元のを高域側、余りケーブルを低域側に繋いだ。
余りケーブルの値段はやっぱりジャンパーの1/3くらい。
それでも効果は顕著だった。
高域が良くなるのはもちろんだが、全体的に安定感、スケール感が増す。
今度、まともなケーブルでバイワイヤするともっと良くなるのかな?
776 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 22:58:01 ID:OhYMn3qv
>>773 >左右同時だからなぁ
この一文からくみ取れるのは、スピーカーの初期不良ではない。(2台とも不良
で内部の結線がショートしてることはまずありえない、1台のみならありうる)
ということ。同様にケーブルの劣化が両方同時も考えにくい。そもそもケーブル
の劣化でショートというのがわからない。皮膜が溶けて+と-がくっついてると
でも??
すでにご承知でしょうがアンプ変えても症状でるからアンプのせいではない。
となれば結線ミスとしか言いようが無いですぜ。
あと
>>774の人、あなたかなりヤバイですよ。
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: . l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./! j! ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..::: !'
/:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l. ' lri;、r/ ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ { r'、 ,,';;;ン' / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/ ゙、'、ヽ ゙'''' /'r/ " '/:/::;/,r' えっ!?
.,/ :ヽ、、, , l;ツ ,,',-''":;/'"
" ::::l:::::::\ ''゙ ` ゙ / ノ‐''" 777ゲットですって?
..:::::l:::::::::::/゙' 、 σ ,''"
...::::::::::::::ノ::::::::::/ ゙ヽ、, ,,.、r' まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、, ゙'ァ‐‐ '''"" i'
:::::::::::::::, ' ヽ, /:::::::::::: ! {
;::::::::::: ゙l'、、 { 、;:::::::::. ゙、.',
適当にレスしたら叩かれたorz
>757以降を読み直して再度レス
・10Sを3メートル×2
・シングルでは鳴らない
・アンプを変えても駄目(A2000とAX1200)
・そのあとは音がしっかり出る
・アンプの電源を落として再度入れると鳴らない
・半日後くらいにつけるとまた鳴る
以上のことから容量負荷による一時的な発振音だと思うがどうだろう。
+−の線をツイストしてみるとかで状況が変わるんじゃない?
779 :
773:2006/10/08(日) 06:57:17 ID:yn96zPwW
結線ミスはやはりなかったよ
とりあえず片側の音域だけつないでやってみる
780 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 10:32:09 ID:b2WBR4YL
不思議な現象ですね・・・。
まあなんかおかしなことしてるのは間違いない。
782 :
名無しさん@お腹いっぱい:2006/10/09(月) 11:15:42 ID:5Prt055t
バイワイヤーなんて雑誌で騒いでるほど良くないよ!
騒いでるかw
雑誌はiLinkケーブル代えるだけでも激変の世界だからなw
785 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 18:35:34 ID:CCyuqzk1
>>781 スピーカー新品を借りることになりました
786 :
785:2006/10/16(月) 08:04:48 ID:doF0Gd7K
新品ではなく貸し出し用で少し古い物1台を借りました
念のため配線見てもらいましたが、やはり問題なし
しかしさっそく借りたスピーカーからパチッと
(・∀・)
スピーカー三台は邪魔だね〜
残りはケーブルかな
ま、待つんだ。ケーブルよりも
>>786を修理に出して
テスト機を借りてみる方がいいと思うんだ。
シングルワイヤ専用のスピーカーをバイワイヤに改造するにはウーファー、ツイーターの並列回路を
ただ独立した回路にすれば良いのでしょうか?
789 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 14:49:56 ID:aMuzP0TV
>>763 物理を勉強した人ならわかると思うが、不正確で長い。
単に ウーファの起電力による高域音への影響を少なくする為。
だけでいーよ。
765も本当に理解してるの????
790 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 14:54:48 ID:RMEho+u/
>>788 今更バイワイヤーにしなくても、シングルで良いのでは?最近のハイエンド
スピーカーはイングルワイヤリングが増えて来ています、バイワイヤリングが良い良い
と騒いでいた時代は終わりましたよ。
俺んちはイングルじゃ無理だな
792 :
名無しさん@お腹いっぱい:2006/10/16(月) 16:17:17 ID:vkNdj1ZJ
同感。シングルを態々バイワイヤーにしない方がいい。
バランス崩すだけだよ、きっとハイ上がりになる。
音場再生はハイ落ちのバランスだから、音場感無くなるよ。
4312Dのバイアンプ化には興味がある。
794 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 19:56:16 ID:doF0Gd7K
ではシングルも考えるかな
で、ショートバーを換えたほうがいいという話だが
疑問がある違うコードにしたら異種金属が増え本当によいのだろかと
スレ違いです。ありがとうございました!
>794
カルダスやワイアーワールドには同じ線のジャンパー出てるよ
欠点は接点が増えることくらいじゃねーかな
797 :
788:2006/10/17(火) 02:04:20 ID:sD0t99k5
論より証拠ということでバイワイヤに改造してみました。
>>792の言う通りハイ上がりになりバランスが崩れたのでシングルに戻しました
798 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 10:55:46 ID:lpcqRbVD
>>797 それはシングルのSPを改造したから。
最初からバイの高級SPにセパレートAMP使ってみ。
799 :
名無しさん@お腹いっぱい:2006/10/17(火) 18:18:04 ID:gxqgBS46
バイワイヤーが悪いんじゃなくて、
マルチじゃなきゃ意味が無いんじゃない。
ハイ上がりが嫌ならアッテネーターを使えばいいじゃない
>>797 バイワイヤにしたからってハイ上がりになってしまうような
あきらかな差は出ないと思うけどなぁ。
どんなスピカなのか判らないけど、正しく改造した?
ウファー側のLPFが効いていない様な気がする。
ちなみにスピカのバイ仕様はバイアンプで真価を発揮すると思うよ。
バイアンプで満足出来なきゃチャンデバ&ネットワーク取っ払いww
まともな製品ならバイワイアにしても目に見える変化なし
おれもケーブル買っちゃったからとりあえずバイワイアのままにしてるだけだしな
バイワイヤは違いがわからん。
ショートバーと変わらなかった。
バイアンプは低域が強調される傾向が無くなり、フラットな音になった。
まぁ、どっちが気に入るかは好みの問題だけどね。
804 :
785:2006/10/19(木) 08:20:13 ID:bgap7aBd
あとはスピーカーコード
買ったときの構成は
低域は古10S
中高域は新しい10S
差は5年くらいある
この時パチッとはならなかった
中高域がしっくりしなかったので入れ替えた
それから怪しいかも
戻していてまだ発生はしてない
飽きたし新しく違うコード買うかな
805 :
それは:2006/10/19(木) 09:25:25 ID:iOU+aPF/
バイアンプはお勧めです。
強力型のウーハ付きSPなどではパルス性の起電力によって
SPの1khzから上辺りがうるさくなる事が多いと思います。
勿論、対策済みの100万超の高いアンプがありますが、
5万以下のまともそうなプリメインを2台買ってSPの傍で
バイアンプにするとツイータやスコーカのうるささが消えて
まともになるケースが多いと思います。
高いアンプを買わなくても済むのではないでしょうか。
>>805 >対策済みの100万超の高いアンプがありますが、
具体的にどんな対策がされているのか教えてもらえないでしょうか?
普通に考えれば出力インピーダンスの低インピーダンス化だろう
うちのアンプは0.05Ω以下となっている
俺的なバイワイヤリングの楽しみ方は、HF、LFのケーブルを変えて変化を楽しむことだと思ってる。
809 :
785:2006/10/20(金) 08:03:54 ID:DxmEHK9c
結局発生
次は低域、中高域のスピーカーコード間が狭く1センチだったのをかなり広げてみる
>>808 確かにそうだね
帯域にあわせたコードを選定したいもの
まったうもう、金かかることばかりする奴らだな・・・
オレも買ってくるか
じゃ、俺も!
812 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 00:00:02 ID:kAV5rdy+
じゃあオラも!
>>809 >次は低域、中高域のスピーカーコード間が狭く1センチだったのをかなり広げてみる
どういうことだ?
スピーカー側のターミナルの低域と高域を スピーカーコードでつないで
さらにバイワイヤリング(低域、高域別々にアンプからつないでいる)のか?
814 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 14:08:47 ID:DYg1aMrt
アキュのA30・A20V・A20辺りをバイアンプにするかA-50やA-60にするか悩んだ方いませんか?
実践した方いたらインプレ教えて頂けませんか?
両者実売価格的に近くなるけど、A60の回路は10個近くPowerFETをパラってたり(A30は3個)、基礎体力が全く違うように見えます。
でも、バイアンプにすれば逆起電力の影響を逃げられるから大きなファクターですよね。
815 :
809:2006/10/25(水) 19:14:11 ID:uyXB28Fi
>>813 片側のスピーカーを例にすると
バイワイヤは低と中高のコードがあるじゃん
その2本のコードを床に敷くときの間隔だよ
知らぬ間にくっついていて離したら今のところでてないよ
ノイズで干渉か
そのSPコード、シールド不足ではないか?
817 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 17:39:49 ID:NvgAhcw0
おっしゃられる通り
シルバーライン10S怪しいね
初心者な質問ですがパワーアンプ一台をスピーカーLRの低域側に接続、そしてプリメインアンプをスピーカーの中高域側に接続するとバイアンプとして問題ないでしょうか?
>818
プリメインに単独のプリ出力が有って、パワーアンプ側に
音量調節機能が有れば問題無いと思う。
同じパワーアンプをもう一台奢ってバーチカルの方が良さげだけど。。
QUAD12Lをバイアンプ・バイワイヤ接続しています。
アンプ側でHのディレイを設定できるのですが、
スピーカーのツイーターとウーハーの大きさ(口径でなく
内部)が不明なので、何センチが適正かわかりません。
適当に4センチ〜8センチで聴き比べしましたが、
ちょっと聴きでは、明確な差もわかりません。
皆さんどうしてますか?
821 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 07:08:12 ID:bQdd+SE1
バイワイヤでは違いの分からない私でしたが、
スピーカーケーブルの末端の被覆を10センチ位ストリップして、
バイワイヤ端子のLFHF両方に通す、という手段をやったら、
違いが分かったよ。
高域がクリアにはっきりくっきり聴こえるようになった。
接点が一つ減ったからでしょうか。
松下のSA-XR55とモニオのBronze B4とを買いまして2ヶ月ほどシングル
ワイヤで聴いてましたが、先日バイアンプ接続してみました。
線はホームセンターで買ってきたメータ270円の4芯キャプタイヤです。
線が増えると配線が大変なので、ソルダーレスバナナプラグの安いのを
16個買ってきて、試しております。
明らかに高域の音離れが変わりました。一番のメリットはLFとHFとの
レベルをアンプでいじれるというところですか。
>>821 ジャンパー線が如何に糞か判った様で。
貴方なら、バイワイヤの違いは判らなくても、バイアンプの違いは判るはず。
>>822 XR57つかってますが、LF寄りにレベルを変えたら
少し音が柔らかくなりました。
基本的な質問で申し訳ないです。
>>387 のdiagramAの接続でどーゆー効果があるんですか?
左SPから左右の音がでて、右SPからも左右の音が出ると
ステレオ効果が得られないと思うんですが・・・
当方、AMPは1台しかないので検証出来ません。
ステレオになるように上流を繋ぐんだよ
827 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 23:18:41 ID:ARUwqEb3
電源タップ改造用に買い、余った5Nの単線でS型のバスバーを作りバイワイヤーからシングルワイヤーに変更。
特に意味も無く興味本位でやったんですけど、結果は望外の喜びでした。
*使用機材
SP モニターオーディオ RS6
アンプ/CD ONKYO A−1VL,C−1VL
ラインケーブル アクロテック 6N−D5050U
スピーカーケーブル AET PRIMARY SP−400
上から下まで満遍なく鳴っていたのが、中域が適度に厚く艶やかになりました。
828 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/13(月) 23:07:44 ID:aVA4mdhY
>825
プリアンプの左チャンネルをampAの左右両チャンネルに、右チャンネル
をampBの左右両チャンネルにつなぐと、ampAからは左の音だけが、ampB
からは右の音だけが出るだろう。
つまり、二台のメインアンプA,Bを、ampAは左チャンネル用、ampBは右チ
ャンネル用にモノラルアンプのように使っているわけだ。
低域側と中高域側で異なるパワーアンプを使う場合、プリアンプで音質を調整してまとめるのでしょうか?
830 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 05:40:16 ID:OzPKealV
今大改造予定中です、
シングルワイヤ用のSPにターミナルを追加して、
バイワイヤまたはトライワイヤ可能に改造したい、
ターミナル付近もキレイにカッコヨクしたいんだが、
参考になるようなサイトあるかなぁ?
831 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 05:40:48 ID:XnforOB6
つまらん、バカワイヤリングなんか何の効果もありゃしない。
>>821 それは効果的だね!上から通すか、下から通すかでもかなり変化あるからね!
裸線だから、酸化するのがね!
ね!
>>831 バイワイヤ試してみて良くなかったらバイアンプに移行出来るじゃん。
バイワイアよりバイアンプの方がやる意味ない
>>835 やった経験有るならどう意味無かったのか語ってみてよ。アンプの組み合わせとか。
バイアンプのペアに実力差がある場合、良い方のアンプでシングルにした方が好結果
ステレオアンプ2台よりモノラルアンプの方が圧倒的に良い
実際、某国産メーカーや某海外メーカーも同様の見解を出している
バイアンプの効果が確認できるのは非常に限定された状況になるだろう
バイアンプはあくまでシステムアップのつなぎでなんの制限もなく機器選択できるなら
積極的に採用する価値はない
2行目までは経験だよ
こんな回り道しない方がいいよ
無駄な金もかかるしさ
どうしても試したいなら試聴機でも借りてやってみればいいさ
同じ実力のアンプを2台使ってバーチカル。
もしくはモノアンプ4台で良いんじゃない?
わざわざ実力差のあるアンプを組合せなくてもいいと思うんだけど。
実際それで効果あったかね?
モノ4台が良いかも知れないが電源に問題が出てくる
オーディオ用に60A引いてるが、うちのモノアンプ1台で1900Wの消費電力だから
うちでは試すのも無理、もしやって良かったら君がここで報告してくれればいいさ
同じステレオアンプ2台用意するくらいなら同じ予算でモノアンプ1ペアの方が良かった
某メーカーが試聴機持ってきたとき話したんだけど、雑誌(S誌)などでは盛んに
ステレオアンプペアを煽っているがメーカーとしての見解とは違うと苦り切っていた
そのとき下位ステレオ機2台ではなく最高級モノラル1ペアがベストと明言していた
バイアンプなんていうのは主に数を売りたい販売サイドの要請だろう
ステレオアンプ1台より同クラス2台のホリゾンタルバイアンプ駆動が勝る。
更にトランス共通の場合はバーチカルバイアンプが良い(但しアンプは左右同一が前提)
うちは最終的にアクティブフィルタ組み込みの自作4chアンプ(電源左右独立)でマルチアンプ駆動的な
鳴らし方してるけど低域の定位がビシッと決まってなかなかいけてるよ。
バイアンプ云々より電源が左右独立か否かで優位性が出てくると思うけど
電源共通なアンプでも1台より2台の方が駆動力は確実に勝るよ。
自分の経験ではバイワイヤこそどれ程の効果が有るのか甚だ疑問に思っている。
モノアンプ1台で1900WってA級アンプかよ? AB級だったら電源大丈夫じゃね?
いちおうカタログ上無信号時800W、定格で2320W
30畳で天井高4mあるのでアンプにはかなり負荷かけてる
たとえ電源問題を解決したとしても、設置場所や予算の問題も出てくる
そのうちもっと狭い部屋につくりかえたいと思っている
整理すると、おれの主張はバイアンプもバイワイア同様CPが悪い
アンプの台数増やすのはエマージェンシー的な場合か、ハイエンドモノラルまで
行き着いてからのことだと思っている
おまいら長すぎて読む気しないぞ
俺の場合2wayならシングル安定。3なら下だけ締まるアンプ使ったりする。
845 :
名無しさん@お腹いっぱい:2006/11/21(火) 00:32:48 ID:U3PwllOs
>モノアンプ1台で1900W・・・
確実に音悪そう。よほどの低脳率SPでも使ってるのか?
念の為に言っておくが、そんな消費電力だったらブレーカー落ちるよ。
パンが焼ける(瞬時に焦げる)
>>843 CP云々でバイアンプ/バイワイヤを否定的に論じるなら
このスレに居る必要ないじゃん。
もっとも、1.9kWとかのアンプのほうがよっぽどCP低そうだけどなw
848 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 02:47:39 ID:h+oOVXwW
ものは試しでバイワイアに挑戦してみました
Aingel3201+CECの3300Rコンビ
ケーブルはカナレ4S6とモンスターのTHXなんとか(お店の端切れ特価品)
適当に寄せ集めたのでろくな物で無いのは勘弁してください
とりあえず、買い込んできたカナレケーブルをYラグ加工
今まで使ってたモンスターケーブルをウーファーへ
カナレケーブルをトゥイーターへ接続して、電源投入
最初はあまり違いは無い様に思ったんですが
しばらく聴いているうちに、特定の曲の特定の部分で
今まで感じなかった生々しい音が聞こえました
とりあえず真似事程度でも多少の結果があったので
チョットうれしくてカキコさしていただきました
俺も試しにやってみようかな。
851 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 00:07:21 ID:iGOwUFrC
>>849 Yラグやめて裸線でするとさらによくなるよ!
バイアンプは低域のクロスオーバーが1000Hz以下で分割されてるマルチウェイのSPだと
如実に違いが判りますね。
853 :
名無しさん@お腹いっぱい:2006/11/23(木) 21:46:18 ID:3vBKujrE
最近思うが、バイワイヤーは、アメリカやヨーロッパの
広いリビングでSPを鳴らすと生きるのだと思う。
日本の狭い家屋向きでは無い!
854 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 23:13:14 ID:p3EmSEq8
4畳半でもバイワイヤーの効果はわかるよ。
「思う」のと、経験の結果「知る」では
雲泥の差。
856 :
名無しさん@お腹いっぱい:2006/11/24(金) 07:38:17 ID:nYm5xe+E
バイワイヤーでの近距離試聴の場合の欠点は位相差。
>>856 いや、だから近距離だとその位相差がどうなっていて、どう音に悪影響を及ぼすのか。
加えて、広い部屋だとそれがどうなり、どのように音に影響するのかの意見が聞きたいのだけど。
>>856 バイワイヤーでもシングルワイヤーにショートワイヤーでも
位相差はあるんじゃない?
シングルワイヤーにショートケーブルだったらショートケーブル
の分だけ、信号伝達遅くなるじゃん。
もしスピーカーメーカーがスピーカーやネットワーク設計の時に、
シングルワイヤーで使用するのを前提で低域、中域、高域のユニット
取り付け位置で位相あわせしてたりネットワークに遅延かける
設計してるんだったら別だけど。
いったいその遅延というのは0.00000000何秒だ?
861 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 13:54:39 ID:FLUZxiK2
シングルでもバイワイヤでもいいけど、スピーカーコードを短くするほど、音が鮮明になる♪
862 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 14:10:40 ID:y2/iLb/T
>860
まともなSPならスピーカーを前後に少し傾斜させるだけで音はかわるぞ
振動板の位置を調整できるものもあるし、ユニットごとの個体差に合わせ
ネットワークのパラメーターを触れるようになっていたりする
かわいそうにおまえ本当に頭悪いなあ
>前後に少し傾斜
傾斜!!!???
傾斜と電線数センチの長さによる遅延とはぜんぜん関係がないね
適当に書いてるように見えて
>>860が桁数合わせてあるのにワロタ
868 :
名無しさん@お腹いっぱい:2006/11/24(金) 21:13:58 ID:nYm5xe+E
バイワイヤーの何が優れているのか言ってくれ!
なんで?
870 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 13:19:43 ID:PxyZq/WO
素人故上のスレには全くついて行けてませんが、簡単な質問をさせてください。
現在、NS-1000MをB-2xで駆動させておりますが、B-2xがもう一台手が入りそうです。
B-2x二台で通常いうバイアンプ駆動って出来るんでしょうか?
1000Mが対応してないんじゃ・・・
872 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 19:20:08 ID:nFnkoxIg
やはり対応していなければ駄目ですか。
某企画ではバイワイヤ仕様の1000Mを出しているようですが、
どなたかやり方ご存じありませんか?
1000M非常に気にいっているので、手放したくない。
尤もスピーカー買い換える金もないですが。
>>872 ネットワーク再作成。結構コストがかかるよ。
>>872 ネットワークを低域と中高域に分断する。改造の中では最も簡単な部類です。
それも解らないならネットワークのことから勉強する。ちなみに1000Mは構造上
改造に少々手間がかかります。
この程度(失礼)のことを質問しなきゃいけないようなウデと知識しかないなら、
いきなり1000Mに手をいれないで、他のスピーカーで練習しましょう。1000Mを気
に入ってるならなおさらです。
875 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 19:44:10 ID:nFnkoxIg
>> 873 + >> 874
助言TKS。言われる通りずぶの素人ですので、気にはしておりません。
ただ、DIYは好きなんでどれくらい時間がかかるかわかりませんが、
試行錯誤でやってみたい気持ちはあります。
問題は費用対効果。実際、どれくらいコストがかかるのでしょうか?
>>875 既存のネットワーク部品を再利用するならほとんどかからない。
端子と、半田、配線材、ネットワーク組みつけようボードぐらいで数千円かな?
ネットワークのコンデンサをフィルムコンに交換、内部配線の引き直しをすると、
数千円から数万円。インダクタをマトモなものに代えると、さらに数千円から数万円。
ついでに中吸音材のグラスウールが劣化してうだろうから、サーもウールあたりに換えると数千円。
端子をまともなものにかえるのに1−2万前後。
どのぐらい予算があるかと手間をかけるつもりかで違う。
バアイワイヤに行く前に、コンデンサを電解からフィルムに交換、内部配線の張りなおしを
するとだいぶ音が変わると思うよ。
877 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 20:13:27 ID:nFnkoxIg
>> 876
非常にお詳しいですね。大変に参考になります。深謝。
初体験の私にできることは既存のネットワークを再利用した初歩的なものでしょうね。
今の端子は余りに貧弱なので、いつか流行の物に変えたいと思っておりました。
併せて2万弱ぐらいですか。これで音が激変すれば、挑戦のし甲斐はありますね。
因みに、以前ウーハーが固着した際、何気なく内部配線をモンスターのスピーカーケーブルに換え、
音がしまったのには驚きました。
コンデンサーをフィルムに変えることは全く未知の世界ですが、
金と技量が身に付けば、挑戦したい物です。
>>877 安いので良いから、TWとスコーカー(ミッド)に電解が使われてたらフィルムに換えてごらん。
音の透明度、解像度が上がるよ。
当時はケーブルの差が問題にされなかった時代なので内部配線はよくない。
モンスターは癖があるので内部配線にはどうかな?アクロの一番安いやつとか、内部配線用線材が
癖が少なくて良いような気もする。
予算が無ければ、下手なケーブル使うよりは、オヤイデで売ってるライカルシリコン線がいいかも。
ぐぐるとSPネットワークの定数計算とか、作り方のページがあるから調べてみるといい。
879 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 20:41:11 ID:nFnkoxIg
>> 878
度々有り難うございます。
貴助言に従い、Bi-Wire化する際フィルムに変えてみます。
モンスターを使った理由は非常に単純でBigカメラで9Mの巻物が安く売っていたためで、
ケーブルの素性までは全く無頓着でした。これも改良の余地ありと言うことですね。
ネットワーク工作、これが最大の難関ですが、まずはググってみます。
蓄電器とか変えたらアッテネーター付けないと
音のパランスが狂うぜ
881 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 21:15:35 ID:nFnkoxIg
>> 880
先ほどのネットワークの改造では、
元のアッテネーターをそのまま付けておくと思っておりましたが、
理解不足でしょうか?
>>881 そのとおり。可変アッテネータを固定抵抗のアッテネータに換えた方が良いけど、
抵抗定数を確定するまでがめんどうだから、そのままでいいと思う。
ただし、変更後はアッテネータの調整も必要でしょう。
以前、販売店の勧めでマッキンMC602を2台で
バーチカルバイアンプをしていました。
最初は音の広がりがステレオ時より広大で
感動したが、聴き込むうちに何か違和感を
感じるようになった。
私は主にJAZZを聞きますが、音の密度感が無いというか
何か散漫に聞こえるんですね。
それで結局ステレオに戻しました。
私の考えはJAZZをメインに聴くなら自分の気に入ったアンプ
1台のほうが断然良い結果になると思う。
ちなみにSPはK2-9500です。
長文スマソ
884 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 12:46:16 ID:GfIcxEFV
>> 882
度々の貴重な助言有難う御座います。
夜なべをして、ググって見ました。
以外と関連情報多くこれなら初心者でもできそうです。
また、図書館で長岡鉄男さんのスピーカ製作ものも渉猟してみる予定です。
問題は調整のようですね。眠くて今日は仕事にならない。
885 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 15:36:16 ID:vPHs5PXz
バイアンプにも「アクティブバイアンプ」、「パッシブバイアンプ」などいろいろ聞きますが、どう違うのですか。
どれがアクティブでどれがパッシブなんですか。
886 :
名無しさん@お腹いっぱい:2006/11/27(月) 23:28:09 ID:h0jD4CD2
バイワイヤーはやめれ。直接音が強くなるだけ。
それを良くなったと勘違いしているだけ。
なんか直接音だけが強くなるってのがよくわからんが、自分で音が良くなったと思うならそれでいいじゃん?
その人はそういう音が好みなんでしょ。
人それぞれな訳だし。
889 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 13:23:34 ID:1lQCf0XP
883さん、マッキンは音が薄い感じがするのですが、、、
ラインケーブルを短くすると音の密度感が濃くなります。
私はSAラボで50cm70cm105cmと作ってもらって試した結果、
50cmだとすごくリアルな音に変化しました。
今使用しているケーブルはノイマン30pです。
XLRでもこんなに変化するとは思いませんでした。
1度試してください
総合的な音質評価と機器単品の音質評価をゴッチャにしている懸念あり。
頭の薄さ、ぃゃ音の薄さの原因は他にあるかもしれない。
891 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 15:58:23 ID:1lQCf0XP
レコード再生では マッキンmc500は音の密度感が濃くなりますね。
マッキン(PA)のCD再生で、音が濃くなっているショップを教えてもらいたいね
>>886 自分の狂った音の感覚を押し付けるのはやめれ。
バイワイヤ対応SPはバイアンプもしくは、最低でもバイワイヤで
繋ぐのが理論的にも正しい。
バイワイヤ対応にしてる意味はウーファーの運動による低域側からの
逆起電力が高域側に流れ込むのを防ぐ目的にある。
ジャンパーで結んでる限り、モロに逆起電力が高域側に流れ込んで
しまいバイワイヤ対応にしてる意味がなくなる。
バイワイヤの意味を判らん
>>886やおバカな評論過どもが、
やれ高域側に繋げ、いや低域側に繋げ、いやいやタスキがけが
正しいなどと、とんでも理論をほざくからおかしな事になる。
高域側と低域側でいえば、高域側に繋いだ方が幾分逆起電力の
影響は少なくなるが、完全バイアンプもしくはバイワイヤにした
場合の影響の少なさに比べるべきものではない。
低域側に繋ぐと量感が出るとか、タスキがけにすると元気がいいとか
おバカな事を言ってるのは、単に歪みと濁りで中低域が膨れたり
位相が狂って後ろの音が前に出てきたりするのを良しとしてるだけ。
バイアンプもしくはバイワイヤに出来ない奴はせめてクリプトンや
アコリバのバイワイヤアダプタを使って先っぽだけでもバイワイヤに
しろ。これだけでも高域側に流れ込む逆起電力が減って混濁が一気に
無くなって透明感が桁違いに良くなる。
高いジャンパー線などを使う奴は一番バカ。
すまん。あほなこときくんだが、ジャンパでつながっててもそのバイワイアアダプタ?を使っても
結局つながってるからその逆起電流?とかの影響は受けるのでは?
そのとおりだ
ただし、バイワイア推進派は影響は少なくなると主張している
バイワイアー対応ターミナルが付いているのはマーケティング的理由で
最近はシングルワイアのターミナルに回帰しつつある
結局SPとアンプのマッチングが良ければ問題ないのだが、アンバランスな場合に
それを誤魔化すにはバイワイアという選択肢になってくる
アンプ端子ひとつから分岐してバイワイヤするのと、端子二つからするのではどっちが有利ですか?
パワーアンプの出力A,Bはパラレルなので同じだが、
ターミナルとケーブル端子の確実な接触を考えると
別々の出力端子使う方が有利になると思われる
897 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 18:16:20 ID:nm6J5QZc
>>896 ありがとう!別々のほうがいいんね('◇')
バイワイヤにしたからってWFユニットの逆起電力を回避できるはずも無く。
そもそもパッシフィルターを逆に通過するのでそんなに影響ないようにも思うけど。
まあ、最低バイアンプ。可能ならばモノアンプ構成で初めてバイ対応SPが生きてくる。
と、おじさんは思うんですよ。
ブが抜けてた。
>>898 回避出来るんだよ、おっさん。
実際に高域側の電圧計測すれば判る。
アンプからバイワイヤにしなくても先端30cmも分けてやるだけでも
高域側にかかる電圧は減る。
ジャンパー線を思い切り長くしたって電圧は多少は減るのだが、これは
位相に影響が出るのでお勧め出来ない。
>900
なんで「ジャンパー線を思い切り長くしたら位相に影響が出る」んだね?
なんか勘違いしてないか?
1GHzくらいの高域の心配してるんだよ
測定すればわかるのか。
いっちょやってみたいので測定条件を教えて。
測定周波数とか。どんなスピカケーブル使ってるとか。。
ああ、オイラはデジタルテスタしか持ってないけどそんなのじゃ測定は無理かな?
さー盛り上がってまいりました!
905 :
名無しさん@お腹いっぱい:2006/11/29(水) 08:38:09 ID:oCWENbio
バイワイヤーは音が良くなるんじゃなくて、バランスが変化するだけ。
音のバランスからいえば、シングルの方が良い!
と思っていた時期が僕にもありました。
>>905 バイワイアにすると音のどのバランスがどのように変化するの?
908 :
名無しさん@お腹いっぱい:2006/11/29(水) 21:48:44 ID:oCWENbio
チミたち、業者、販売店、評論家に毒されているな。
909 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 12:40:13 ID:EJ3iDorf
要するにジャンピングケーブルを取り除くことになり、
複数の導線間接点での直列箇所が減って、並列の接点が増えることで
接点で起こる波形歪の加算される状態が減るということだと理解しているのだが、
ケーブルが並行になり伝達性が良くなる影響は微細で極小な問題と思う。
スピーカーの場合は電線を油圧や空気圧のシステムと見なして考えるとわかりやすいよ。
具体的には電場を圧力、電子を油(空気分子)に置き換えて考える。
こう考えると、なぜジャンパーが悪さをするのか直感的に直ぐ判る。
先輩から聞いた話ですが...自分もそう思います。
バイアンプ>>>越えられない壁>>>バイワイヤ≧シングルの被覆を長めに剥いてLF〜HFまで串刺し≧シングルでジャンパー
バイワイヤはバイアンプへの通過点
バイアンプはマルチアンプへの通過点
YGアコによると高インピーダンスSPの場合バイワイアは音へのダメージが大きいとのこと
バイワイアは低インピーダンスSPのみに適していると考えてるそうな
本当かね、
上級機にはバイワイアターミナル付けてたが、新機種には意味のないバイワイアをやめて
トレンドであるシングルにしただけだったりして
売る側の文句は∀うそ。
結局はコストダウンでシングルにした事を悟られぬ様に、もっともらしい理由を後付したまで。
ブローシャに全ての部品を開陳している380万のスピーカーにコストダウンも無いだろう
380万のコストを出来るだけ下げる事で暴利を貪るのが美味しいんじゃないか。
バイワイヤ可能にするとネットワークの検証にも手間がかかるからね。
少量生産のSPではバイ→シングルの効果は大きい。
車みたいに価格ありきで目標に向かってコストカットしてるわけじゃねーよ
オーディオなら普通は高質なターミナル付けて10万高くなってもその分音が良ければ買うだろ
918 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 14:15:50 ID:1I2luexU
根本的な質問なんだけどバイアンプのメリットって何?
バイアグラの効果は絶倫ょ。。。
>918
そのぐらいはググレや。
921 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 12:27:41 ID:HvMbsdQS
バイアンプが良いのはわかってるけど、たとえばテロス400 4台のバイアンプよりテロス600 2台の
ほうが良いケースはあるだろう。
いわゆるコストパフォーマンスを考えると、バイアンプが最高とはいいがたい。
>921
なぜ、バイワイヤ端子をわざわざ付けて売ってるか考えてみよう。
アバロンみたいに良くわかってるメーカーはシングルワイヤーオンリーだしね。
なぜバイワイヤ端子がわざわざ付いてるか?
付いてる方が売れるという営業面での配慮だ。
ご名答
またコストパフォーマンス厨が(ry
928 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 15:38:22 ID:m+XhIMQ8
>良くわかってるメーカー
じゃあ圧倒的にわかってないメーカーばっかしということだなw。
929 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 15:49:43 ID:GuD/Vnaa
最初、倍ワイヤとか倍アンプと勘違いしてた
正しい認識です
値段が倍かかりますw
931 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 20:21:33 ID:VLQoajGX
もしくわbuyアンプかもよ
お金が無限大にあるなら別だけど、普通はシングルアンプでしょ。
例えば予算が600万円ぐらいでパワーアンプを買うとする。これでも十分高価だと
思うが、ムンドのテロス400を4台買うよりもテロス600を2台を買った方が相対的には
音は良い。バイアンプは確実に音は良くなるが、倍よくなる訳じゃ無いからね。
普通って何?
>>932 すごいな、そんなシステム聞き比べたこと無いや。
400を4台と600が2台だとどんな風に違ったか、レポよろ。
おれもムンドじゃないが1台170万のアンプじゃなく1台300万のモノアンプを選択したよ
上位下位機種間には電源の物量による歴然とした差がある
うちのスピーカーはバイアンプではまったく駆動できなかった
低域はゴロゴロに崩壊し中域は音が団子で高域のクリアさも段違いだった
そのスピーカー、壊れてるんじゃ
170万×2のバイアンプで全く駆動できないってどんなシステムだよ・・・
スピーカーかアンプおかしいだろ、常識的に考えて・・・
バイアンプを語るのになぜAアンプのバイアンプより
Bアンプのシングルの方がが良いとかなるのかな。
A又はBアンプをバイとシングルで比較してバイアンプの
優位性を実感出来りゃ良いんじゃないの?
ある一定以上の駆動力が備わったアンプだとバイアンプにする
効果が薄くなる(または効果が無い)ってのは安易に想像出来るけど。
LOWとHIGHを別のアンプにして組み合わせの妙を楽しむってのも有るんじゃね?
おまえずれてるな
CPの話してるんだろ
金と時間が無限にありゃなんでも好きな組み合わせできるさ
>937
片側を逆に繋いでたのかもしれん。
1台300万のモノアンプってコストパフォーマンス良いの?
>941
170万のアンプがダメだから1台300万のアンプを買い足したわけだが、その時は
いまのようにペアで600万越えるアンプがぽんぽん出てきてなかったからわからない
おれは展示品を5割以上引いてもらって買ったから個人的にはCP最高だった
ならせないSPは無いような気がするがハルクロやテロス2500には負けるんだろうな
ありえねぇ
オレなんか総額25万円だぜww
金持ちは違うなぁ
944 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 23:15:42 ID:PS+SasDb
westlakeが倍ワイヤえらくすすめています.シングルはコスト以外まったく
いいとこなしとHPに書いてあります
poorなわたしでも愛用のプリメイン+ウエスト零区をバイワイヤでためしてみようと思います.
プリメインにスピーカ端子A,Bありますがそれぞれ,A-HF, B-LFとつなげればよいのでしょうか.
上級者の皆様,初心者におしえてください
945 :
名無しさん@お腹いっぱい:2006/12/15(金) 23:41:13 ID:faTNJc54
逆にシングルの何処が悪いのか、
上級者の方々に聞きたい。
946 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 23:59:55 ID:IKWSvFAo
普通SPケーブル < 普通SPケーブル×2
普通SPケーブル << チョットイイSPケーブル
普通SPケーブル <<< チョットイイSPケーブル×2
普通SPケーブル <<<< イイSPケーブル
普通SPケーブル <<<<< イイSPケーブル×2
・
・
・
エンドレス
尚、アンプも一緒の傾向
バイにするよりもグレードを上げた方が音質的効果は上(サイフにも優しい)
要はバイにするなら気に入ってるSPケーブルやアンプでしろってこと。
気に入ってないケーブル(音質的効果が感じられなかったケーブル)や
アンプ(現在の音に不満をもっているアンプ)でバイにしても全然メリットがないつーことやね。
オデオは金をかければいいってもんじゃない、ってことやね。
170万のアンプで鳴らせないスピカを使ってる時点で
CP最悪な気がする。もっとのびのび鳴るスピカが有るだろうに。。
そもそも100万以上のシステムにCP求めるなんてアホ杉。
まあ俺の感覚からすれば300万のモノアンプ導入する時点で病気。
鳴ってるスピーカーも鳴らないと感じる訳だ。オーディオ機器の価格なんて
メーカーの規模や思惑等の要素も大きいから価格どおりの音が出るわけじゃ
ないこともわからんのかなぁ。それを承知で買うべきだと思うが・・・。
ショップの餌食。 テラカワイソス。
300万のアンプと170万のバイアンプ・・・
CPって言ったって、図りようが無いよな。
人によって音が良くなるという感じ方も違うだろうし。
答えはないような気がするけどな。
>>951 そういうことだね。
CP,CPっていうなら4、50万クラスの国産でも使うのがイチバン。
音色、ブランド、仕上げ等で数百万出すのは個人の自由。
書き込みの主旨も考えずショップの餌食だのとほざくバカがあとを
絶たないね。
>>952 >書き込みの主旨 ←どのレス?
>170万のアンプがダメだから1台300万のアンプを買い足したわけだが
という書き込みを見て、ショップの餌食と思うのも個人の自由さ。
普通、170万のアンプがダメな時点で何が駄目なのか考えるんじゃね?
>下位ステレオ機2台ではなく最高級モノラル1ペアがベストと明言していた
巧みに誘導されたとしか思えん。まあ個人の自由だけどw
はっきり言えることはShopがどうこうよりも
ポンポン数百万円の物を買ってしまう当たり
ただものじゃないな
ハイエンダーの人は大変でつね。
しかし、糞なアンプを何食わぬ顔で売り付けておいて、
最高級モノラル1ペアがベストと明言する辺り恐るべしマーク(ry
ご名答
3桁は糞なアンプであった
いちおう国産の最高級モノラルも自宅試聴したさ
例の170万下位機種よりは良かったが鳴らし切るまでにはいかず
最後は最高と言われる数機種の中から実績あるものをチョイスだ
333番 orz=3
差し支えなければ、どんなスピカをお使いかお聞かせ願えませんか。
958 :
名無しさん@お腹いっぱい:2006/12/16(土) 21:11:42 ID:ne8NMdiC
狭い環境で聴く場合、物理特性の優位性が、逆にアダとなる場合を知るべし。
>953,955
ああそういうことか
最高級モノラル1ペアがベストと明言してたのは自宅試聴させてもらったとき
来ていた国産メーカーの人であってガスコンロの会社じゃないよ
いい加減なことを書くとステレオ誌に激怒しておった
糞なアンプ買った経緯はSP買ったとき販売店がうちではこれで鳴らしてましたと
100万切る価格でオファーしてきたのでついのせられた
SPは具体的にはいわないが大型フロア型ってことで
なんでSP教えてくれないの?
聞いてやるなよ
本人はそのつもりなんだからさ
脳内ハイエンドシステム(藁
いま、一生懸命カタログ見て鳴りにくそうなの選んでるな、きっとw
え〜っとえ〜っと・・・、う〜んどれにしようかな?
965 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 21:58:00 ID:3WoCW93N
なんか完全にスレ違いな書き込みが続いてるわけだが・・・ ところで
>>952さん
国産4〜50万円のアンプっていうのが最悪なんだよね。いっそのことデジアン買ったほうがましモグラとかね。
国産は安全性重視のあまり、SPを駆動する根本的な力を失ってる。逆に海外のたとえばムンドあたりは、駆動力を
重視するあまり、あろう事か接続を誤ると「発振」したりする、でも音が良いから、文句を言う人はいない。
つまり音が良いと実感できる値段は100万円以上の欧米製機種にかぎる。バイワイヤリング云々の前に音について語るなら
パワーアンプには最低でも100万円以上はつぎ込のまないとな。
あーあと、国産は100万円以上つぎ込んでも最高出力が上がるだけで、意味ないから(w
>>965 駆動力が強いって電気的にどんな状態なの?
よく聞くけど、はっきりわからなくて。
それと、接続間違えると発振てどういう状態?
壊れないでアンプ自体が巨大な水晶発信機みたいになるってこと?
教えてくださいエロイ人。
初めてチャンデバ購入を考えています。
チャンデバにはクロスオーバー周波数が固定のものもあれば、スイッチ等で切換できるものもあります。
要するに手持ちスピーカーのクロスオーバー周波数とピッタリ同じ周波数が設定できればいいんですよね?
スピーカーは単純な抵抗とは違う、インピーダンスは絶えず変動し、逆起電力は下手なアンプなみだ。
国産のアンプはスピーカーを守るため、そしてアンプを守るためにある程度以上の電流がスピーカーに
流れ込まないように非常に強力な安全装置(保護回路)が組み込まれてる。
基本設計もトランジスタとスピーカーのボイスコイルをどんなことがあっても守る設計になってる。
海外機の場合動作のある程度の不安定さを黙認しトランジスタをフルスイングさせる。瞬間最大出力が桁違いに大きいのだ。
まあ使うのが難しくて、素人には扱いづらい商品だけどな。電源入れたままプラグやコードの抜き差しを平気で
やるようなアマチュアには買えない様に、わざと値段を高く設定してあるのも愛情からだ。
>968
おまえアンプの仕組みわかってないだろ。
海外/国産で分けるって欧米崇拝者かよw
>海外機の場合・・・瞬間最大出力が桁違いに大きいのだ。
その違いはどこに起因するのか説明してごらん。
>ボイスコイルをどんなことがあっても守る設計
はあ? これも説明よろ。
つうか、オマイの書き込み自体が完全なスレ違い。
アンプ自慢したけりゃアンプスレでも行ってろ。
欧米かっ!
タカ&トシかっ!
>>968 海外機は動作が不安定で、スピーカーを壊しやすいってことで良いですか?
話を元に戻せ!
974 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 14:17:59 ID:A+UgL7sI
いやあ、RSDAでバイアンプ遊びしてみたけど面白いね。
こういう安いアンプのほうが効果的なキガス。
情報量や馬力感数段うp!
976 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 20:50:37 ID:airgE4P3
ウーファー、スコーカー、ツイーターそれぞれ別々に駆動できる
スピーカーを、スピーカー端子がABの2系統しかないアンプで鳴らす場合
Bチャンネルからウーファー
Aチャンネルからバイワイヤ用のケーブルでスコーカーとツイーターへ繋げば
問題ないかな?
2個の同じユニットを直列で使った場合
インピーダンス(アンプの負担)は2倍になります。
たぶんA+Bでの使用時は○Ωでご使用くださいとか
取り扱い説明書に書いてあるよ。
978 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 21:23:24 ID:airgE4P3
古い中古だからなぁ、
とりあえずスピーカーには6Ωとしか書いてないが
979 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 21:30:16 ID:airgE4P3
あ、アンプにはバイワイヤ時6Ω〜と記載。。。
バイワイヤだと並列接続だから
6Ω2台だとアンプは3Ω動作かな?
ふつうのアンプはマージンがあるけど
6Ωまでって書いてあるとかなりきついと思われます。
日本製のアンプなら壊れる前に保護回路が働くような気がするけど…
音はちいさくなるけどどうしてもというなら直列接続で。
981 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
間違えましたアンプの取説には
バイワイヤ時4Ω〜とかいてありました