お宅ではCDとLP,どっちがいい音してますか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
理論的なデジアナ論争もいいのですが、ここでは具体的に手持ちの機器を晒した上で、
「ウチではLP12+LV2+イケダ9C2 > マランツCD6000ose だ」
というように、個別の勝敗を示してほしいのです。(上記は私の場合。)
価格差など構わず、手持ちの(または使用経験のある)機器の中でベストの対決をお願いします。
たくさんデータが集まれば、おのずと方式の性格の違いや優劣が見えてくるのではないかと。
SACDなどをお持ちの方には、3者の比較をしていただいてもいいですね。
できるだけ多くの方々のご参加をお待ちします。
2名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 14:28:17 ID:dITj941i
いい音と基準が人それぞれなのにシステムを挙げる意味あるの?
3名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 14:51:11 ID:3I9TYxi5
他の人がどの様なシステムを組んでいるか
知りたいのが人の心・・・
ちなみにおいらさんは恥ずかしくて晒せないです。
4名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 14:56:23 ID:oM8OtrwK
「いい音と基準」じゃなくて「いい音の基準」ですよね。
たしかに、「疲れない音が好み」とか「原音再生を目指す」とか、
それぞれの基準も書いてもらったほうが誤解は少ないかもしれません。
じゃ、そこまで書ける人はそれもお願いします。
ちなみに私は音楽性の高いHiFi音志向というところです。


5スレ主:05/03/02 14:58:32 ID:oM8OtrwK
書き忘れました。>>4の発言主は1でございます。
6名無しさん@お腹いっぱい:05/03/02 16:47:02 ID:AKsKWfPy
YANAHA のやや古いCDプレーヤーとMICROのターンテーブルとを使っているけど、古い音源でもターンテーブルを使った方が、私のところでは、安心感のある満足のゆく音になるようです。
7名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 16:52:20 ID:ORIa2uCS
完全に
GARRAD401+SME+PICKERING>>LINN KARIKU+NUMERIK
だね。まあCDPも古いが…
8シマンデアラ:05/03/02 19:05:55 ID:v9++L3Bs
 良いテーマのスレッドだと思うので、自分の場合を紹介します。
レコードを鳴らす場合、CDを鳴らす場合と比べると、フォノイコライザー
部も必要なので、それの紹介もしておきます。


DL60+SL-D2+AU111フォノイコライザー部改造>>DN-650F
9シマンデアラ:05/03/02 19:07:59 ID:v9++L3Bs
 今のところ、全員がCDよりレコードが気持ちいいと思っているんだ!
そうだよなあ。
107:05/03/02 20:35:41 ID:ORIa2uCS
同じグールドのべト4コンチェルトの録音(共に米盤)を比較すると、ピアノの
細かいニュアンス、ペダルを踏んだ余韻とか全くCDでは再現されていない。
逆にいうとCDだけ聴いて、こんな演奏だったんだと思われてるのがたまらなく
演奏者が気の毒。全体的ボリューム感もLP>>CDだし、CDがまあまあだと
思うのはパンチ力と低域の爽やかさくらいかなぁ。
11CDは時代遅れ:05/03/02 20:37:12 ID:HNK8uy3P
「CDは、まあ、当時として最先端技術だったんですが、
1980年ころのコンピュータの処理能力と、
現在のパソコンの処理能力の違いはすごいですよね。
CDのスペックとはその程度なんですよ。
お手軽であり、安価に複製できるということで普及しましたけど、
実は人間の感覚なんて、そんな簡単に数字で表わせるようなものではないんです」
http://www.eclipse-td.com/report/special/ono/fc2.html
12CDは時代遅れ:05/03/02 20:45:07 ID:HNK8uy3P
13CDは時代遅れ:05/03/02 20:58:09 ID:HNK8uy3P
141:05/03/02 22:38:18 ID:8qiQqwdv
>>11 興味深い資料のご紹介、ありがとうございます。
もう事情通の間ではとっくにCDとLPの勝負はついているのかな。
あと、お宅でCDかSACDをお使いでしたら、LPとの比較を「機器晒し」でお話しいただけませんか?
15名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 00:16:52 ID:flv2Kbp2
自分CDはまだ50枚くらいしか持ってないのですが
もう積極的に集めるのやめた方が良いですかね?
いままでLPしか聴かなかったんだけど、ここ1年ほど
安い500円くらいの中古買ってたら増えてしまった。

ちなみにCDPはヤフオクでゲットした555ESD使ってます。
161:05/03/03 02:27:02 ID:x8BsHcjY
>>15 私はあまり気にせず適当に買ってますけどね。手に入る方にするというか。
正直言って、絶対にアナログ優位かどうか個人的にはよく分かりません。
ウチでもLP12がCDP(エントリー機)に対して圧勝というわけでもないです。
17名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 02:31:16 ID:BJB9VHZi
LPって再生するたびに削り粕が出て粉が舞うんだろ?
そのたびに音質は劣化するし精神衛生上良くないんじゃないか?
18名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 02:43:37 ID:DDvYx/wx
KP-800<パソコン

TOTOの聖なる剣で比べたが、CDのが明らかに歪みが少ない。
プレーヤがプアなせいだが…。
19名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 02:50:12 ID:JKz3dCOU




まさか


いまだに 「 最大の課題= CDは音が不連続、LPは音が不連続 」

の洗脳が解けてない奴がいるとか?w

20名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 02:59:36 ID:DDvYx/wx
何か変じゃね?
LPは音が連続 でしょ。それだと両方同じじゃねえk

まぁ実際は、計算どおりに音が出てこないからCDの音が悪いわけで…。
PDMに期待。
21名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 03:05:36 ID:JKz3dCOU
訂正→LPは音が連続



0.5秒間で通るLPの溝を拡大して情報量を検証してみようw



PCM、デジタル、アナログ、テープ、ディスク、光ディスク
を問題をごっちゃにして必死に誤魔化しちゃったんだな。某組織が
221:05/03/03 03:13:48 ID:x8BsHcjY
えー皆様、どうもデジアナ論争に突入しつつあるようですが、
ここではスレの趣旨に則り、例えば「ウチではテクニクス1200>デンオン1650だ」
てな具合にお話いただけないでしょうか。
理論的なお話は他のスレでやってますし。
よろしくお願いします。
23名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 04:43:17 ID:WtTlneNK
CDは安価なプレーヤーであっても音の骨格が整っているな。
しかし柔らかみや美しさという点でイマイチだな。
オルトフォンMCカートリッジで耳にできる艶があって切れ味の鋭い音は
魅力的だ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 05:07:17 ID:q+tWmevw
一応言っておくと、一体型CDPに対応するのは、「カート+アーム+プレーヤー+フォノイコ」
だからね。ちゃんとフォノイコまで含めて披露してもらわんと比較にならんよ。
場合によってはトランスとかヘッドアンプもね。

>>1の例示がミスリーディングなんだな。
251:05/03/03 05:45:58 ID:x8BsHcjY
おはようございます。
>>24 ご指摘の通りですね。
気づいてはいたのですが、そこまで求めては敷居が高くなりすぎかと心配したもので…。
使用機器を晒すということ自体、かなり無茶な条件ですし。
どこまで詳細に書くかは、参加される方のご判断にお任せしたいと思います。
26名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 06:04:05 ID:WtTlneNK
レコード再生の音質は、厳密にはご指摘の通り
「カート+アーム+プレーヤー+フォノイコ」
で決まるが、
音質の殆どはカートリッジで決まるのである。
27シマンデアラ:05/03/03 08:39:04 ID:64ft/5SW
オーディオというのは、理論に溺れて現実や実感や自己の生から離反するこ
とに対する大きな牽制力を持っているので、哲学的にも面白いのだよ。そのこ
とを考えると、理論的にメリットを語るだけの者に対し、「で、それはどれだ
け、生きているあなたの実感に依拠したものなの、現実に即応しているの?」
と問いかけるような、このスレッドのテーマは重要だな。
28名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 09:09:44 ID:fqzqc4g+
我が家は PD-300(Lux)-SME3010R-EMT XSD > PHILIPS SACD-1000
でLPがCD、SACDに圧勝。
29シマンデアラ:05/03/03 09:17:52 ID:64ft/5SW
>>26

そういうディスクールではつまらないから、このスレッドがあるんだぜ。
もっとこのテーマに即してコメントを!
30名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 09:28:55 ID:DYLGr0wH
>LPがCD、SACDに圧勝。
こんな人が20年前にもっとたくさん居たら
良かったのに
31名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 10:01:47 ID:fqzqc4g+
うん、20年前に気付けば良かったと、後悔してます。
32名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 10:23:36 ID:WtTlneNK
なにがですくーるじゃ、ぼけが
33名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 10:31:20 ID:2PLD28sQ
DCD-1650SR+STAX > SL-1200MK.W+AT150MLX+PE-155+STAX
LPが80年代中盤の低価格CDPで再生したような音になる。
不明瞭で軽い音。CDの方がマシ。

QL-A70+MC20+AU-D907LTD > SA-14+AU-D907LTD
CDはフォーカスの甘い音。高域が不自然。実在感にかなりの差があり、LPの勝ち。

PX-E860(内蔵フォノイコ)+STAX(アース処理) > SA-14+STAX(アース処理)
レンジ狭いが、実在感で上のシステムをも上回りLPの圧勝。
但し、アース処理しないとボケボケの音。
34名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 10:31:51 ID:EppniD5i
LPの方が気持ち良い音がするのは認める。だが面倒くさい。
気合が入っていない時や酒を飲んでいる時はどうしてもCDになる。
CDを聴いていると、これでもいいかな、という気になってくる。
気がつくと2000枚あるLPはめったに聴かなくなっている。
CDは1200枚くらいだろうか。
ちなみにLPは 
LP12 + SME3009 + SPUGE + LINTO
CDはDP67です。
35名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 10:34:40 ID:2PLD28sQ
でもいくら音が良くても掃除とか調整とかでLPに割く時間を考慮すると
主に聴くのはCD
36名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 10:36:31 ID:2PLD28sQ
>CDを聴いていると、これでもいいかな、という気になってくる。
禿同。
37名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 10:38:42 ID:WtTlneNK
しーでーはふぉーまっとてきにじだいおくれじゃ
381:05/03/03 18:52:01 ID:RhRJR0yd
 えー余計なお世話かもしれませんが、
「オレにはCDの方がよく聞こえるんだけど、マニアの多くがアナログの圧勝と断言してるから、やっぱそうなのかも。変なこと言ったら叩かれそう」
なんていう弱気は無用ですよ!
 ここは自分の耳だけを信じて「ウチのこれこれの機器で聞く限り、こう聞こえる」
と自由に発言できるスレにしたいと思いますので…。
39シマンデアラ:05/03/03 19:02:48 ID:sbS4QFOo
 その場合思ったんだが、CDのほうがいい音だなと思った人は、もうフォノ
プレーヤーを持っていないから、ここのスレッドには書き込めない。従って、
回答者あるいは紹介者のほとんどは、フォノのほうが良いと思ってフォノをま
だ持っている人になるので、結果はフォノ>>CDとなるのも当然。
40名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 19:05:35 ID:okfoU+eQ
レコードは聞いてると脳内にアルファー波が発生してるのがはっきりわかるからね。
これに嵌ると20kHz以上は収録されていないCDなんて聞けたもんじゃないって。
41名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 19:08:41 ID:wvlvxNcT
機器の組み合わせは勿論のこと、どんなソースでどんな印象だったかが重要なだけ。
マスタリングの違うソースでどうこう比べても意味が無い。
42名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 19:10:22 ID:flv2Kbp2
はじめからα波だけ聴けば手っ取り早い。
43シマンデアラ:05/03/03 19:11:26 ID:sbS4QFOo
ステレオサウンド誌の執筆者の一人、音楽評論家黒田きょうしょう氏は、執筆
陣のうちで一番早く、CDでいいじゃないか、というスタンスを取ったと記憶
していますが、今もそのスタンスから戻ってはいないのかな?
44シマンデアラ:05/03/03 19:14:01 ID:sbS4QFOo
>>41

マスターテープからLPにもCDにもなっているソフトはいくらでもあるじ
ゃない?
45名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 19:19:42 ID:wvlvxNcT
>>44
トラックダウン直後の2chマスターがそのままカッティングマスターになる訳じゃないよ。
46シマンデアラ:05/03/03 19:28:55 ID:sbS4QFOo
>>35

そのぐらいにしか、再生音楽の音への執着がないということだね。それも
一つのありようだよね。再生音の向上が人生で一番大事なことではないから、
私も満足できるところへ早く至りついて、お金も時間も、音楽そのものやほか
の事に使いたいものね。
47名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 19:30:07 ID:yrpGMdLA
DL103R + FR-64fx + マイクロタンテ+マイクロACモータ+自作ガラスキャビ

だけどそもそも、CDに期待してないのでポータブルしかもっておらんw
SONYのD303、まあ乾電池で聴くとそこそこだけど。
おなじSONYのD-E707ってのもあるけど、こちらはまるでだめ。
最近はiPodをつないでCD代わりにしてるくらい。

アナログが基本なので、電源ラインを共有するのですら毛嫌いしております。
481:05/03/03 19:33:27 ID:RhRJR0yd
音源の同一性とは関係なく、音の出方というか、全体的な印象で比較できませんか?
何十枚かCDを聞き、また何十枚かLPを聞けば、同一音源が含まれなくても
音の出方の違いは分かるような気がします。
「こういう音はLP(CD)からは出ないんだよな」
みたいな。
49名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 19:37:14 ID:bhbdGmeP
ピアノのキラキラした音はCDは負けるな。
だが、俺の体はリモコンなしでは
生きて行けなくなっている。
50シマンデアラ:05/03/03 19:44:29 ID:sbS4QFOo
 >>47

 ポーズではなくて生理的にCDサウンドを忌避するときは、こうなってしま
いますよね。
しかし、CDに期待しないで済まそうとすると、つまり、CDを聴かないで
済まそうとすると、フォノを聴き続けることで、自分の音楽体験をアップトゥ
デイトに維持することができないという問題がありますが、それは平気ですか
? それを避けるために、一応情報は取り込めるようにポータブルは持ってい
る、ということかもしれませんが。
 
51名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 19:52:26 ID:wbdo92ST
「CDは、まあ、当時として最先端技術だったんですが、
1980年ころのコンピュータの処理能力と、
現在のパソコンの処理能力の違いはすごいですよね。
CDのスペックとはその程度なんですよ。
お手軽であり、安価に複製できるということで普及しましたけど、
実は人間の感覚なんて、そんな簡単に数字で表わせるようなものではないんです」
http://www.ocn.ne.jp/special/tokushu/040702/02.html
52名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 19:52:31 ID:yrpGMdLA
>>50
実は、STAXのコンデンサーヘッドホンとポータブルを手元において、
それと組み合わせて聴いておる。
逆にLPはスピーカー専用というわけだな。

ポータブルはには電源の面でメリットもあると思っている。
53シマンデアラ:05/03/03 20:03:32 ID:sbS4QFOo
>>48


 CDのS/N比の高い(無)音はフォノでは出せない、というのは皆が認める当たり前の
テーゼだな。

 ヴォーカルが、フォノよりもCDによってのほうが上手く引き出せるという
主張があったら、私にとっては驚きだな。聞かせてもらうまでは信じることが
出来ない。でも、聴くこともなく、そんなことがあるわけがない、という姿勢
ではない。「そんなこともあるかもしれない、ソフト事例を紹介してもらって
、気が向いたら自分の装置でフォノ盤とCD盤を比較して確かめてみよう。そ
れで確認できなかったとしても、その人の装置ではそういう結果になっている
かもしれない。だから、ネガティヴな予測はしても、命題化はすまい」という
のが、私のスタンス。
54名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 20:04:02 ID:KkYZh4wy
俺は87年以前の録音はLPで、それ以降はCDで買うようにしてるけど、
そんな単純な分け方してないのか、おめーらわよー。
55名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 20:05:34 ID:lzW6eJO7
編集にもよると思うが、CDは言ってみれば公平に(悪平等)音を出してくるが、
LPのほうは聞きたい音を出してくる。これは、同一音源のあるピアノ曲の古い
録音についての印象。1930年代の録音なのであまり音自体には期待しない
のだが、LPのほうが説得力のある音になっている。この場合、CDだと歪みや
ノイズのほうまで聞こえてしまうということがある。ピアノの倍音がLPのほうが
きれいに響く。
56シマンデアラ:05/03/03 20:11:42 ID:sbS4QFOo
>>54

私の場合は、レコードヴァージョンが存在する限りは、ヤフオクでレコード
版を求める。もっとも、デジタルマスターのレコードだったら執着しないが。
57名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 20:15:35 ID:mW19KKJq
マイクロホンにより音圧変化から電気信号に変えられた時、
その信号は時間的に連続しています。
デジタルオーディオでは、その信号から、一定の時間間隔で標本(サンプル)が抜き取られます。
つまり、隙間だらけです。

デジタルオーディオでは、
サンプリングされたデータを有限な桁数の数字でデータを表します。
この操作を量子化、桁数を量子化ビットと言います。
この操作ために、取りうる値は、とびとびの数値になってしまいます。

ソース→http://www.jva-net.or.jp/jva/vdaj/04.html
58シマンデアラ:05/03/03 20:29:20 ID:sbS4QFOo
>>57

その操作の後に、とびとびの空いている部分をCDは擬似的に埋めてはいる
ということを忘れないようにな。
59名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 20:35:01 ID:mW19KKJq
レコードは最初から最後まで連続しております。有り難いことです。
60名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 20:46:54 ID:wvlvxNcT
アナログ磁気録音では交流バイアスにより変調されます。
ゼロクロス付近の情報を復元することはできません。
http://www.acoust.rise.waseda.ac.jp/publications/onkyou/genron-7-5.pdf
61名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 20:49:37 ID:167XzJRT
最近買った中古レコード3枚のうち2枚は、
隣のミゾに針が飛びます。

トホホです。
62名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 20:54:15 ID:C9L4VSpy
>擬似的に埋めて
ワロス
擬似的になんて埋めてないぞ、少なくともFsの1/2まではな。
これだからオーヲタは困る。
63名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 20:55:33 ID:KkYZh4wy
>>61
ひろし、それがおめーの稼ぎネタだ。気ー落とすな。
おれもがんばるわ。
64名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 21:31:42 ID:yrpGMdLA
>>61
インフォースサイドキャンセラーをキャンセルしてインサイドフォースで傷を乗り越える。


フォースと共にありますように。
65名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 21:38:08 ID:mW19KKJq
馬と共にありますようにってどういう意味ですかな?
66:05/03/03 22:12:02 ID:RhRJR0yd
>>64はスターウォーズ? よく知らない…

それはそうと
>>39にあるようにCD派の多くは、アナログプレーヤーを使ってなくて
このレスに参加できないのかもしれませんね。
過去に使っていたという人は、記憶をたよりに参加してもらってもいいと思いますが。
67名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 22:37:38 ID:0HSMSB9y
80年代

CD<AD

90年代以降

AD<CD
68シマンデアラ:05/03/03 22:44:27 ID:sbS4QFOo
>>62

付けられた番号の順に無数の点をつないでいくと一つの画像が出来るというのがあるじゃな
いか。CDはあれと同じで、デジタル録音によてもとの音像は(番号を付され
た)点の集まりへと変換されるが、その各点の間をCDPは人為的につないで
いくんだ。そのようにして連続性が復活される。だから、その連続性は人為的
、人工的、擬似的なんだ。点の位置の正確さはアナログよりも高い。しかし、
点と点の間の自然性に欠ける。アナログにおいては、点の位置が元の音揃に対
して不正確だが、各点の間の連続性は高く、人為を超越している。神々しさを
感じられる音楽がCDによって出来上がる可能性は、このような背景を考える
と期待できないのではいないかと、私は思う。
69シマンデアラ:05/03/03 22:46:01 ID:sbS4QFOo
失礼

音揃⇒音像
70シマンデアラ:05/03/03 22:49:01 ID:sbS4QFOo
>>67

そのような実感を構成したご自分のフォノ再生系とCD再生系を示して
くださいませんか。
71名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 22:51:23 ID:C9L4VSpy
>>68
擬似的も何もFs/2以下の周波数だけで構成すれば完全な再現が出来るわけだからな。
まぁ、そんな理想的なDACは無いが。
72最強スピーカ作る1:05/03/03 22:54:28 ID:9KtOzr4o
勝ち負けで言えば、

ビクター>アマゾン>マイクロ>日野

コスパで言えば

ビクター>日野>マイクロ>アマゾン

やね。まあ、いずれにせよ、家にはDVDPとユニバしか無い。
73名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 22:58:30 ID:mW19KKJq
ツマランデラさんの・・・訂正、シマンデアラさんは中々いいこと仰いますね。
捏造手品デジタルの限界を一刀両断。
74名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 00:24:49 ID:C0uCE76+
>>60にあるように結局アナログもブツ切れのデータを人為的に繋いでるんじゃないの?
75名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 00:40:37 ID:wufyco6F
アナログ=連続、なんでマグロのブツ切りなんだね、意味不明
76名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 01:00:25 ID:8jvR/4nN
うちのCDP+DAC=定価270万ぐらい
うちのLPプレヤ+カートリッジ+フォノイコ=定価25万ぐらい

だけど、やぱしLP>CD なんだよな〜  音の安定感、安心感が
(LP時代の録音モノでの比較の話だけどね)
77:05/03/04 08:35:21 ID:yhW160OU
>>76 しつこいようですが、機種名は出しにくいですか?

数年前のステレオ誌で、
「どのグレードのCDPなら音楽家でも満足できるか」というような趣旨で、
アナログを聞いた後デンオン(当時)のCDPを価格順に聞いていく記事があった。
結局SCD-1まで行って「これならまあ何とか」みたいな話だったと記憶します。
76さんの例みたいに、最高級CDPでもアナログ以下という状況は変わってないのか?
それとも江川さんの言うようにポータブルCDPの方に可能性があったりして…
ま、憶測で語っても仕方ないですけど。
78名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 08:45:34 ID:BTaNYrF5
LP時代の装置ではLP優位
CD時代の装置ならCD優位

ご自分のシステムをもう一度見直しましょう。
79シマンデアラ:05/03/04 10:13:46 ID:TdeNDmzs
>>78

そのような実感を構成しているご自身の装置を知りたいのですが。
現代はCD時代という意味でしょうから、現代に至ることで、お宅
でCDPによって圧倒されたフォノ再生系の具体的モデル名を。
80:05/03/04 10:41:18 ID:yhW160OU
一時期、システム(とくにSP)が古いからCDに対応できず、CDを低く評価してしまうのだという説をよく耳にしました。
一方、ヴィンテージSPでもCDとSACDの違いは分かるという話も聞きます。
ちなみにウチは後面開放フルレンジにSTとSWを加えたマルチアンプ方式で、LP向きかCD向きかよく分かりません。
オーディオはすべて相性だという考え方もあるわけですが、
いずれにせよ>>78氏にも一般論は止めて、身を削って具体的に話してもらいたいなあと…。
(どうもCDに好意的な方は理論的に、あるいは一般論的に話す人が多い気がします。煽りじゃないですよ)
81名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 11:01:21 ID:Ep0GyFh/
DENONのPCM録音やグラモフォンの初期デジタル録音ですら、
LPの方が明らかに明瞭に聞こえる。
CDは透明なセルロイドの下敷き越しに覗いている位、ぼんやりしている。

CD:CDP-R3+PMA-2000
LP:SL-1200_3+オーテクVM+PMA-2000
82名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 11:03:25 ID:Ep0GyFh/
↑ヘッドホン(HD600)で聴いた感想。
83名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 12:26:30 ID:GaE5slRp
ヴィーナスレコードからCDとLP両方出てるものが多数あります。
どれも最近の録音でCDとLPを比較し易いと思います。
個人的にはどの作品でもLPの圧勝と言って良いと思います。
8476:05/03/04 13:13:51 ID:8jvR/4nN
>>77
CD系はX01+wadia27
LP系はデンオンDP900U+103R+ラクスE03

LP系はとりあえず揃えただけ。
この比較だと、もちろん全ての点でアナログが上とは思わないけど。
概ねアナログの方が厚みがあって聴いてるときの安心感が違う。
LPの後に聴くとCDの音は綺麗すぎて人工的な感じがするし、軽量感がある。
内心、ここまで金出してもだめなのか?! と思っている、、
8576:05/03/04 13:26:11 ID:8jvR/4nN
もちろんシステムのセッティングは詰め切った、とは言えないので
あくまで今の状態では、ですけどね。
でもねえ、頑張ってもたぶん基本的に同じではないかとw
861:05/03/04 16:01:06 ID:ANFFz2j6
>>76 晒しありがとうございます。
「とりあえず揃えただけ」ということは、
CDに限界を感じてLPを導入(or再導入)したということですか。
やっぱりCD高級機に投資するって、割に合わないみたいですね。
8747:05/03/04 17:29:17 ID:R+Kn1eRE
>>80
お、後面解放ですか、いいですね。
どんなユニットで聴かれてますか?
古いSPで音の違いが分からないということはないと思いますが。
Hi-fi用に設計されてものなら小口径のフルレンジでも十分違いはわかると思います。
ウチは平面バッフルできいてますけど、もうすこし低域がほしなということがありますけどね。
(ただ、低位や抜け考慮してバッフルを小さくしてきた経緯がある)

余談ですが、LPだから、音がいいとは限らないと思うのですが、これから揃えるかたはどうですかね。
自分はヨーロッパ版のマイナーレーベルでバロックを揃えたのですが、国内版に対して一皮も二皮もクリアな感じです。
最近はLPを買わないのですが、輸入盤のLPってまだある程度手にはいるのかしらん。

しかし、270万かけてもまだ物足りないとは・・・
ポータブルと電池駆動にこだわった自分はあながち、間違いではなかったかな。
8847:05/03/04 17:30:26 ID:R+Kn1eRE
×低位
○定位
89名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 17:38:02 ID:pXbzSB7N
CDは安定して「中の上」くらいの音が出る点はいいよね。
LPだとカッティングとか当たり外れが激しいから。
90名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 18:06:37 ID:TuGVe+bV
こんにちは。良スレですね。書かせてもらいます。
自分、資金難な人間なので、CDについては今のところヤル気無しです。

CD:Panasonicポータブル型番忘れ、裸体&バッテリ駆動。
購入当初よりは、滑らかで聞き疲れはしなくなっている。所有のSONYポータブル
よりパンチが少ないも空間性は上で好み。MASHのおかげ?

(1)CD < LP:OriginLiveキットBD+OriginLiveレガ250改アーム+ライラ・アルゴ+MF X-LPS
 ずいぶん違うようです。LPはベールが無く空気のようで、かつ熱い。
(2)CD < LP:OnkyoCP-200F分解自作FG-DD+ビクターQL-7のアーム+AT-ML150(DL-301II)+テクニクスA200プリ
 LPも(1)との差はあるが比べなければ十分くらい。音楽の濃度・密度とキレでCDより優位。
(3)CD < LP:AIWA PX-E800内蔵イコ
 微妙な判定。濃度・密度は大差無いか。滑らかさとシンバル等のキレ味でAIWA。

我が家では、総じてCDにはキレが足りないです。それだけならそれほど気にならな
いですが、同じソフトの聴き比べだと一発で分かります。
でも、CD再生もそんなに酷くは無いし、趣味じゃないと思ってるので不満無いです。
ただ(2)のシステムがお気楽なので、この頃はBGM的用途もLPになってます。

育児&教育費などこれから益々なので、デジタルへの資金投入はまだまだです。
昨今はソフト購入中心です。
91名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 20:42:27 ID:E03wYq9L
PanasonicのMASHは上に抜けきりません。
サンスイのMASH機を聴いて見て下さい。
マイルドなのに抜けがいいですよ。
92名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 06:12:27 ID:BM0+Z5GI
ウチは
AP:PS-X65C(sony) 古いっす
C:AT120E 安いっす
CDP:DCD-1515ALG
DAT:DTC-ZA5ES

こんなんですが、同タイトルなら殆どLPの勝ち。
リマスターCDだと総合的にCDが勝つ場合もある。
LPをDATに録音した場合、アナログの温かみは残るが
柔らかさは消えてクラッシュとかきつくなる。
経験上、古いADC(性能低い)ほうが、LP録音には向いてる気がする。

録音の新しいCDはかなり良いものが多いが、
どうも高域(クラッシュの出方やVoのサ行)が気になる事が多い。
基本的に分離/解像度/SNはCDの圧勝だが、それ以外がアナログに負ける感じかな。
93:05/03/05 14:48:16 ID:S3NJxODr
これまでのみなさんの書き込みで数回アイワが登場したので、
うちでも久しぶりにつないでみました。(機種はPX-E800)
なかなかイイ!
中域が充実してるのか、何を聞いても音楽的で、安定感がある。
凄み・スリル感はないかもしれないが、気になる部分や嫌になる部分もない。
基本的な情報はしっかり出しているし、ナローレンジをあまり感じさせない。
LP12システムが40万くらいするのに、アイワは1万円しなかったはず。
あとアイワに足りないものは、骨格のたくましさと精度感くらい?

ということでお約束のリザルトですが、私の好みでは僅差で
 LP12+LV2+イケダ9C2 > アイワPX-E800 > マランツCD6000
です。アイワを発見・吹聴した江川さんの功績は大ですね。

シマンデアラさん、そろそろ来ないかな…
94名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 15:05:09 ID:Q0q70REe
P-30+No.30.5L > FinalAudioReserch + MC20S + Linto

価格差が3倍くらいありますが当時の物価考えればそんなにハンデ無いかと。
95名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 15:07:49 ID:7afxN6MN
面白くためになるスレですね。これだと業界粘着人の入る余地がない。

うちではオラクルデルフィX+EMT+マランツ7+同5+タンノイオートグラフ
>>>ディナウディオコンター3.3+レビンソン39SL+同23.5L+
ラックスマンDU7です。
後者ではSACDも聴けますが小生はLPのほうが好きです。
なお、モノラルLPはガラ−ド301+オルトフォン297F+同CD25で聴いており、
復刻CDなど足元にも及ばない良い音です。

ただ、LPは製品によって音質の差がありすぎますね。
東芝産のLPなど、英EMIに比べるとスッポンと月ですな。
96名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 16:22:13 ID:9Mppwn17
97名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 18:34:20 ID:9SAkPCIY
DVD-AUDIOいい感じですよ。
自分で焼けるし。
9847:05/03/05 18:50:17 ID:Fwe4XTcO
>>95
>これだと業界粘着人の入る余地がない。

あっちこっちにココの発言をコピペしてる香具師がいるが。
99名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 18:56:49 ID:Q8Y6gjsu
11 名前:   投稿日: 2001/02/19(月) 07:51

>3、7
同意。アイワ使ってるけど、こんな安物でも20万のCDPより音良くて
びく利したぞ。でも、ターンテーブルが上下にゆれるの、ちょっと怖いけど。
あと、音楽聴くのに入門もなにもないと思うぞ。ハードに金かける
より、その分レコードたくさん買って聴いたほうが、音楽聴くことを
楽しめると思う。もちろん、お金持ちならハードにも金かければいいが。
アイワで宇多田のレコードきいたら、すげー良かった。声がCDと
違うんだもの。
100名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 18:59:37 ID:Q8Y6gjsu
21 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2001/02/21(水) 02:08

>>12
120万のCDと5万のケーブルで80万のADに勝てないのですがちゃんと組んだCDシステムとはどのくらいかかるにですか
101名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 19:27:00 ID:731kBHDQ
そう言えば、遥か昔の高坊時代、
LPからカセットにダビングする時に
畳敷きだったんで、忍び足でカートリッジに
針を落して録音時も音を立てないように
気を使ったもんだ。

高域はAD、低域はCDという感想だが、
システムの詰めで音色はどちらにも
軍配は上げられるんじゃね?

音質はCDの圧勝だろう。
102そるもん:05/03/05 19:51:04 ID:4EnCA00H
>>101

CDがよかったかLPがよかったかの一般的実感ではなく、
 どのようなCD再生系がどのようなLP再生系よりも良かったのかを
 紹介していただくスレッドなんですが。
103300ちゃんねる ◆QII/jJggyc :05/03/05 20:24:32 ID:eTQZo1mg
某所でLPとCDの聴き比べをしたが、好みの差と言う印象だったな。
高域の伸びはLPの圧勝だったが。
CDは立ち上がりが早い分、オーバーシュート気味のユニットで粗がでやすい、
というのは感じた。
そのあたり現代スピーカーでオーバーダンプ気味のユニットが多い理由と言う気がする。
104名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 20:37:35 ID:giNzbB+F
LPも聴くけど僕の好みはCDだな
105名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 20:42:04 ID:W2Cndspf
LPを聞くことによるα波の発生、エンドルフィンの大量分泌、
それにより聴覚が一時的に発達し20kHzを超える音も一時的だが余裕で聞こえるようになる。
それでもストレスを感じるどころか完全なリラックス状態。
この快感を知ってしまったらCDなんてとても聞いてられないよ。
106名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 20:47:33 ID:2PVb81ss
大丈夫ですか。
107名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 21:46:05 ID:6Va/anOh
AD : ビクターMC-L1000+テクニクスSP-10MK3+EPA-100MK2+アキュフェーズC-17+AD-290
CD : ESOTERIC X-25

ご覧の通り、長岡系システムでほぼAD = CD。もちろん、ADはリジッド設置でインシュレーターは
使用していないし、CDは筐体と部品に徹底的に振動対策を施している。ADかCDかなんて勿体無い、
ADもCDも両方いい音で、音楽を楽しみたいですね。

ちなみにADの針先クリーニングは片面演奏毎にきっちり行なってルーペで確認するといいですよ。
108:05/03/05 22:35:52 ID:H7WJZ/Dv
>>107
自分はCD派だとかアナログ派だなどと決め付けるよりも、
「両者にほとんど差がないので、手に入ったソフトを適宜楽しんでいる」とか、
「CDはポップス系、アナログはクラシック専用に使い分けている」(例えばですけど)
とかのほうが、幸せな状況かもしれませんね。
両者に決定的な差があると、ソフト面が不自由になってしまいます。
(うちでは音質的には僅差でアナログ優位ですが、かけるソフトはCDのほうが多いかも)

あと、このスレでもCD派の方が増えてきましたが、
機種を晒した上でCD派を名乗る人は少ないようですね。
「勝敗」といっても結局「好き嫌い」と同義なので、気兼ねせずに晒してほしいと思います。
109名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 17:25:08 ID:L/w0r0p4
>LPを聞くことによるα波の発生、エンドルフィンの大量分泌、
LPのワウフラッターをブラートと勘違いするために起こること。
110名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 17:26:43 ID:L/w0r0p4
>この快感を知ってしまったらCDなんてとても聞いてられないよ。
生音を知らない人間にとっては、LPのワウフラッターほとんど麻薬らしい。
111名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 17:36:25 ID:MfUAdfUq
情報が欠落した音をきいてそれが耳の癖になる事象は恐ろしい、震えを感じる。
112名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 17:37:46 ID:MfUAdfUq
耳に癖がつかないように連続した情報を聞くことが望ましい。
113名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 17:42:35 ID:I7ab4fzU
アナログの震えはもっと恐ろしい。
1世代で震えとは判らないが、2世代になれば濁りのひどさがわかる。
114名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 17:45:20 ID:mygDhiH1
>>>111
ノイズ情報の欠落は望ましい。
115名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 17:46:55 ID:I7ab4fzU
耳に癖がつかないよう、生音を聞いて欲しい。
116名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 17:52:06 ID:I7ab4fzU
LPがいかにひどい音か良くわかる
117名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 17:53:39 ID:I7ab4fzU
CDだって完璧ではない。だが、LPの音のひどさ、生音を聞けば自明だ
118シマンデアラ:05/03/06 17:56:05 ID:+R6c1B3c
109から117まではここのテーマに合致しているコメントではないので、
皆さんそうやって無視しましょう。
119名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 17:56:55 ID:OoLcHZ4x
正規の情報論において、誤差成分は負の量として扱われます。
よって情報量はS/N、ダイナミックレンジにより制限されます。
120名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 17:59:38 ID:I7ab4fzU
>>118
読んだくれたか?
121名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 18:10:28 ID:ilfXeiMi
1本の針で1本の溝ひっかいて どうして同時に左右の音が
でるんだよ LPはトリックだー
1224ch ◆85KeVx6.Zs :05/03/06 18:11:25 ID:YDmnJqO3
今時のシステムでは、アナログは鳴らない。
面白い話を聞いた。
リアの規格が、知らぬ間に変わったらしい。
20hz〜20khzが、30hz〜15khzになってるらしいよ。
メーカーの手抜きだね。
本当のところは、どうなのかね。
自分のアンプも、本当は30hz〜15khzだったらしいのだが、
20hz〜20khzに変えさせたらしい。(某ショップの話し)
123名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 18:15:19 ID:MfUAdfUq
アナログ量の音波がマイクロフォンにより音圧変化から電気信号に変えられた時、
その信号は時間的に連続した滑らかで緻密なアナログです。
デジタルオーディオでは、その綺麗なアナログ信号から、
一定の時間間隔で、つまり歯抜けで標本(サンプル)が抜き取られます。
このブツ切り作業を標本化(サンプリング)といいます。
1秒間に標本化する回数をサンプリング周波数(Fs)と言います。
サンプルとサンプルの間の情報はあっさり無視して捨てられ、
また、Fs/2以上の周波数は正しくデジタル信号に変換できないという欠点があります。

歯抜け切捨て御免デジタルでは、サンプリングデータを有限桁数の数字で表します。
この操作を量子化、桁数を量子化ビットと言います。
歯抜けな為に、取りうる値は、とびとびの数値になってしまうのです。
本来の真値との誤差を量子化ノイズと呼びます。
時代遅れCDは1か0しか取り得ない(2進法という)たったの16桁の数字で表します。
驚くことにわずか2の16乗=65536通りの値しか取り得ない粗さです。
決して、-15.3とか3.28と言う、小数点以下の数字は出てきませんので悲惨です。
「父さん、アナログにあった情報はどこへ行ったんでしょうね」
124名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 18:19:27 ID:I7ab4fzU
現実には、65536分の15.0と15.3の違いは、アナログでも再現できません。
125名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 18:21:57 ID:OoLcHZ4x
>>60を見るとアナログも歯抜けですな。
126名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 18:24:51 ID:mygDhiH1
たとえ話だが、的外れではないものに、写真/画像の事例がある。古いカメラで
とった写真をjpgなりgifファイルにディジタル化したとき出来上がる画像は量子化
されていてよく見ようとすると情報の抜け落ちのため不快になる場合さえある。
127名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 18:25:18 ID:56dt3n1J
LPの音が悪いのは今更声を大にしなくてもCD登場以前から周知の事実じゃないか
でも古いシングル盤には音の良いものも多いよ
ローエンドではCDよりコストパフォーマンスよい場合もあるのでは?
128名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 18:27:45 ID:56dt3n1J
>126
jpegは圧縮だしgifは8bitだから話にならないぞ
ところで君ら本は見ないのか
美術書でも8bit×4C、175線の解像度だぞ
129名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 18:28:51 ID:I7ab4fzU
アナログは近距離の伝送まではいいのですが、記録になると、時間軸の
ゆがみが問題になります。厄介なことに、時間軸のゆがみは生音を知らない
人間にはビブラートに聞こえて、α波が出てしまうのです。
130名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 18:29:07 ID:MfUAdfUq
よんちゃんねるは風説で惑わそうと意図しているかのようだ。
>リアの規格が、知らぬ間に変わったらしい。
是非、おたふくソースを味わわせてください。
131名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 18:31:25 ID:MfUAdfUq
虫めがねを覗いて、粗さで吐き気・目眩を催すレベルの解像度では
まるでお話になりませんよ。
フィルムであれば虫めがねなんてへっちゃらでございます。
132名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 18:35:03 ID:I7ab4fzU
>フィルムであれば虫めがねなんてへっちゃらでございます。
カラーフィルムなんて、虫眼鏡程度で吐き気がしますよ。
133300ちゃんねる ◆QII/jJggyc :05/03/06 18:36:44 ID:JkyAMjCo
>リアの規格
何の規格ですか?
134名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 18:42:06 ID:I7ab4fzU
>虫めがねを覗いて、粗さで吐き気・目眩を催すレベルの解像度では
>まるでお話になりませんよ。
音を虫眼鏡で見えるのですか? すばらしい超能力ですね。
135名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 18:43:53 ID:MfUAdfUq
具体例
CDの粗さをイメージさせて、強い吐き気を催します。
http://www.imgup.org/file/iup11914.jpg
1364ch ◆85KeVx6.Zs :05/03/06 18:43:57 ID:YDmnJqO3
ソースはない。
本当だとしても、メーカーは公表しないだろうね。
あくまでも、聞いた話。
1374ch ◆85KeVx6.Zs :05/03/06 18:45:03 ID:YDmnJqO3
ついでに、今時の鈍いSPでは、
アナログは鳴らないよ。
138名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 18:46:04 ID:mygDhiH1
>134
視覚と聴覚という相違はあるにせよ、アナログとディジタルとの対比においては正当な
例示だとおもいますが、いかがでしょうか。
139名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 18:47:30 ID:MfUAdfUq
>音を虫眼鏡で見えるのですか?
音は時間関数なので微分し一瞬の姿を脳で認識するのです。
140名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 18:48:59 ID:I7ab4fzU
>>135
アナログ記録の時間間隔がめちゃくちゃなことは、
その画面に空間方向をめちゃくちゃにすればいいだけのこと。
後者のほうがはるかに吐き気がする。
141名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 18:49:31 ID:yTZqtAOx
CDでもLPでも音質を気にせず気持ちいい音が出てるのが幸せだよなあー。
ちみのとこはどうだ。
142名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 18:55:28 ID:I7ab4fzU
NHKでも民放にでも要求してみたら?
ステレオの全国生中継もアナログでと。
日本国内の全国中継のほうが、記録系のジッターよりはるかに条件がいいのに、
なぜデジタルなのか?
143名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 18:56:45 ID:fF8qFcEB
AD インタースペース、ベツマイクロ グライダー、アキュ AD-275
CD アキュ DP75V

ブルーノート 東芝CD<キングLP
ヴィーナス LP<CD
私のシステムの場合、基本的に現代録音はCDのが良く、古い録音は物によってまちまち・・。

144名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 19:00:20 ID:MfUAdfUq
リアとは、マルチチャンネルの後方チャンネルを意味します。
って、そんな訳ねえでしょ。
RIAA
http://www.riaa.com/news/newsletter/062503.asp
http://www.netlaputa.ne.jp/~cadeau/senka34.htm
145名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 19:04:01 ID:mygDhiH1
LPが作られなくなってからの音源というのはもう比較の使用がないわけですが、
比較できる時期の録音でいいますと、具体的にはハープシコード(チェンバロ)の
再生音はLPが柔らかいですね。生音と比べて情報量は歴然として小さいですが
それでも、LPからの再生音の方が、ハープシコードの柔らかさの側面を伝えて
くれるように思います。CDの再生音はやや金属音に近くなってしまうことが
多いように思います。
146名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 19:20:02 ID:Bo/9ucAo
>>145
結局、マイクポジションで生音に近いのはどちらですか?
147名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 19:25:34 ID:mygDhiH1
>146
すみません、質問の意味が分かりません。説明していただけますか。
148名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 19:27:57 ID:Bo/9ucAo
生音を聞いてください。それだけです。
149名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 19:30:32 ID:mygDhiH1
>148
このスレでは生音は比較対象となっていませんが。
150名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 19:35:34 ID:MfUAdfUq
そんなにデジタルがいいのなら
ライブ会場で、マイクで拾った信号をデジタル処理して
PAを鳴らせばいいんだ。
まぁ、歓迎する香具師はいないと思うが。
151名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 19:42:25 ID:Bo/9ucAo
デジタルよくないよ、ただ、生音と比較したら、
152名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 19:45:13 ID:Bo/9ucAo
>>149
アナログのジッターだらけの音を最高の音としているのですね。
153名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 19:49:44 ID:MfUAdfUq
まぐろのトロを包丁でケチケチ薄く刻むと、酒が不味くなります。
154名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 19:53:15 ID:yTZqtAOx
90年以降のカッティングでいい音のLPを聞いてみたい。
155名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 19:55:01 ID:Bo/9ucAo
ワインは美味しいやな。CDを聞きながら。
156名無しさん@お腹いっぱい:05/03/06 19:55:28 ID:mygDhiH1
>>152
それは"最高の音"と言ったら、最適の位置で聴く生音でしょう。でも、それはこのスレでは
比較対象にしていないということですから、その方面は無視したいということです。
157名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 19:57:12 ID:Bo/9ucAo
はあ、所詮原器無しの言いたい放題ですね。
158名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 19:57:32 ID:8h8HUlIX
>>1さんではありませんが
ここはデジタルVSアナログ論じゃなくて自宅でどのシステムが
どう感じているか語るスレです。
私は録音もやりますがデジタル、アナログ共にメリット、デメリットは
あります。
>>152さん、そういう事を議論したいなら自分で考えをまとめて
専用スレを立てることをお勧めします。
159名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 19:59:18 ID:A5uIXmmc
    _______________
   |
   |★★荒らしは放置が一番キライ!★★
   |
   |●重複スレ、板違いスレには誘導リンクを貼って放置!
   | ウザイと思ったらそのまま放置!
   |
   |▲放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います!
   | ノセられてレスしたらその時点であなたの負け!
   |
   |■反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです
   | 荒らしにエサを与えないで下さい
   |
   |☆枯死するまで孤独に暴れさせておいて
   | ゴミが溜まったら削除が一番です
   |
   |     。
   Λ Λ  /
  (,,゚Д゚)⊃ ジュウヨウ!
〜/U /
 U U  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
160名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 19:59:47 ID:Bo/9ucAo
え? ジッターが音をいかに汚くするか知らない池沼スレだったの?
161名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 19:59:59 ID:MfUAdfUq
学級委員が登場しますた
162名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 20:00:22 ID:mygDhiH1
ところで、離散量を扱う究極の物理学"超限理論"(素粒子論よりもっと先)でも結局はストリング(弦)
のアナログになるのではありませんでしたでしょうか。
163名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 20:02:25 ID:wzi1YwmG
>>162
その振動を伝えるのは空気だろ。
164名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 20:04:09 ID:Bo/9ucAo
ええ、その空気に通常の伝送系にはない揺らぎが存在すれば、音はゆがみます。
165名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 20:06:16 ID:Bo/9ucAo
その揺らぎによる音の歪みは、生音を知らない人間にはビブラートとして聞こえ、
α波が出ます。真実だから、何度ででも書きます。
166名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 20:06:30 ID:wzi1YwmG
>>164
その揺らぎってのはどうせ可聴帯域外だろ。
で、アンタに対してのレスではないわけだが。
167名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 20:08:38 ID:mygDhiH1
>>163
いえ、その空気自体さえ弦(ストリング)のふるえというわけです。
168名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 20:10:22 ID:Bo/9ucAo
>>166
穴厨にとっては可聴帯域外でしょう。音楽ファンには可聴帯域内です。
169名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 20:13:02 ID:wzi1YwmG
穴厨の穴ってアナログのことかいな。俺はCDしか聴かないけどな。

>>167
伝えるものが空気しかないから、圧力がその超限理論とやらで表現できれば問題ないな。
170名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 20:16:47 ID:mygDhiH1
>>165
しかし、アルファ波が出る出ないということよりも、具体的に、例えばハープシコードの音の柔らかさが
LP再生でより多く実感できるということの方を重視したいと思うわけです。
171名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 20:17:12 ID:c1mpKzac
まあまあー 単純にいきましょうよ
LPは ヘッドアンプとかMCトランスとか通して 更にイコライザー通して
やっと音になるんだよ
トランスとかコンデンサーとか抵抗とか潜りすぎで
良い音なんですか?
揺らぎとひどい歪みなんだよー
LPが本当に良い音なんですか?
172名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 20:18:54 ID:Bo/9ucAo
>>170
では、そのハープシコードを録音した場所と、
マスターテープの音は何処で確かめましたか?
173%96%bc%96%b3%82%b5%82%b3%82??%a8%95%a0%82%a2%82%c1%82?%a2%81B:05/03/06 20:19:19 ID:mygDhiH1
>LPが本当に良い音なんですか?
より正確には、聞きたい音です。
174名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 20:22:10 ID:Bo/9ucAo
>ID:mygDhiH1
>より正確には、聞きたい音です。
アナログ中毒ですね。
175名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 20:23:27 ID:mygDhiH1
>>172
マスターテープは知りません。しかし、ハープシコードは生を聴いてみればどちらの再生音
がそれに近いかはすぐ分かります。LPの音が生音に忠実とは言いませんが(情報は落ちてます)、
より自然な音だということは言えます。
176名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 20:24:22 ID:OoLcHZ4x
実際、何回も型取りしてる間になまるんだよね。波形が
177名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 20:25:23 ID:Bo/9ucAo
>>158
>私は録音もやりますがデジタル、アナログ共にメリット、デメリットは
>あります。
なんのためですか? 良い演奏を極力良い音で記録したいからではないのですか?
178名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 20:25:58 ID:MfUAdfUq
まぁ、CDなんてものぁ、重要書類をわざとシュレッダーに掛けてから
必死でセロテープで張り合わせて「元通りでしょ」と言い張るようなもの。
つぎはぎだらけで文字の一部が見えにくくなったりしてキチャナイ。
179名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 20:26:35 ID:mygDhiH1
>174
>アナログ中毒ですね。
そういうわけではありません。ある意味で、楽器との距離感の問題かとも思います。
CD再生音は楽器からややはなれてバランスの良い音を聞いているという感じですが、
LPの場合はややアンパランスかもしれないが楽器に近いところで聞きたい音を聴いている
というところでしょうか。
180名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 20:27:21 ID:Bo/9ucAo
>>175 聞きやすい音だというだけですね。
181名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 20:29:13 ID:Bo/9ucAo
>>178
しわしわだらけにしたアナログはもっとキチャナイ。
182名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 20:30:41 ID:MfUAdfUq
ほほう、しわしわのレコードじゃ掛かりませんが、どうしましょね、おにいさん
183名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 20:32:44 ID:mygDhiH1
>>180
>聞きやすい音だというだけですね。
本来楽器というのは聞いて楽しめるように設計が淘汰されたものです。楽器録音再生音について
聞きやすいということはそれだけですでに価値があると思います。

184名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 20:33:21 ID:Bo/9ucAo
しわのばしすれば、元の完璧なアナログ再生できるんでしょう
185名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 20:35:00 ID:MfUAdfUq
「レコードというものはワイシャツじゃないんだよ」
186名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 20:35:49 ID:8h8HUlIX
>なんのためですか? 良い演奏を極力良い音で記録したいからではないのですか?

あなたが質問したい事が今ひとつ解り難いので落ち着いて書き込んでもらえませんかね?
1874ch ◆85KeVx6.Zs :05/03/06 20:37:47 ID:YDmnJqO3
今時のハイエンドとやらでは、
アナログはならん。
CDの方が、良いだろうね。
188名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 20:40:04 ID:Bo/9ucAo
>聞きやすいということはそれだけですでに
ハープシコードクラスの複雑場楽器なら
189名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 20:46:09 ID:Bo/9ucAo
>>186
私は、良い音を聞きたい。そのためならコンサートに行きます。
コンサートにいった結果、アナログの音は論外に汚い。
それだけです。
1901:05/03/06 20:48:58 ID:ECSjrYk1
ちょっと留守にした間に…
デジアナ論争のつまらなさ全開ですね。
自分の装置を明らかにした上で、自分の耳にどう聞こえるかを語ってほしいんだけど。
宗教戦争はやめてほしい。
191名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 20:53:41 ID:mygDhiH1
>>189
それはライブ(とくにいわゆる"アコースティック")の音はきれいでしょうね。録音はその情報を
落とし、雑音と歪みがはいります(もちろんわざとではない)。そこで再生される音はバランスに
おいて媒体や環境に応じて様々なものとなります。再生音を聞くときひとが力点においてどう
考えるかということに評価の基準があるのかもしれません。
それにしても、"コンサートにいった結果、アナログの音は論外に汚い"というのはなにか飛躍が
あるのでは.. アナログ録音というのはやや時期的に今よりだいぶ以前のことですよね。
192名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 20:57:51 ID:8h8HUlIX
>>189
>良い音を聞きたい。そのためならコンサートに行きます
ならば、ここであなたの持論を振り回して人に押し付けるのは正当化出来るわけですか?

>コンサートにいった結果、アナログの音は論外に汚い。
デジタル派の良くいう事です。基本的にアナログはコピーに対して弱い。
オリジナル盤の状態の良いものでハードが優れていれば
さほど酷くはありません。
あなたの経験が不幸なのでしょう。
デジタルはコピーに強いから一聴すれば綺麗な音に聴こえるでしょうが
あなたは演奏の上辺、形、音だけを
聴いてその本質を聴こうとはしていないのではないでしょうか?

だとすれば可哀想な方です。
193名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 20:58:08 ID:Bo/9ucAo
>アナログ録音というのはやや時期的に今よりだいぶ以前のことですよね。
そうですよ。CDによって救われた。
194名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 20:58:11 ID:yTZqtAOx
>>1しつこい。
ほとんどが低レベルの装置なんだから、
それを明かせとは酷というものだ。
195名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 20:59:52 ID:Bo/9ucAo
>あなたは演奏の本質
を聞いてアナログを唾棄しました。
1961:05/03/06 21:00:27 ID:ECSjrYk1
あらゆるレベルの装置で実証的に比較することに、このスレの存在理由があると考えています。
197名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 21:03:48 ID:Bo/9ucAo
>オリジナル盤の状態の良いものでハードが優れていれば
>さほど酷くはありません。
やっぱ、生音と無縁の妄想。
198名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 21:04:47 ID:8h8HUlIX
>>195
では伺うが演奏の本質とは何でしょうか?
さしずめあなたの論調からすると技能面ですか?
199名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 21:06:46 ID:Bo/9ucAo
>演奏の本質
が芸板でやってください。
200名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 21:07:21 ID:56dt3n1J
>1
じゃ少しはまとめろよ
レスが流れてわかんないだろ
少なくともおれは自分のをさらしてからレスしてるぞ
201名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 21:08:02 ID:Bo/9ucAo
ここでは演奏の結果を忠実に再現するうえで、LPは論外
202名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 21:10:09 ID:Bo/9ucAo
CDだって完璧ではない。
LPは生音を知らない香具師にビブラート錯覚を起こす格好のメディア。
2031:05/03/06 21:14:21 ID:ECSjrYk1
>>200
まとめるって…
こうしているうちにも次のレスが入ってるだろうし。
ひとつ言えるのは、生音とオーディオの再生音との比較は別のテーマだということです。
話がどんどんスレの趣旨と違う方向に流れて行くのは残念です。
204名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 21:15:58 ID:8h8HUlIX
ID:Bo/9ucAoさん、あなたは相当不幸なアナログオーディオの体験をされているようです。
だからといってあなたがここを荒らす権限はないことを理解願います。
あなたとの音楽論の接点が全く見えないので私はもうレスをしません。

>>1さん、以下皆さんスレ汚し失礼致しましたm(_ _)m
205名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 21:17:50 ID:yTZqtAOx
1の根本的な間違いは年代によるCD/LPの優位性を考慮していないことだ。
私は何度か言っているが発売年で87〜88年がそのターンングポイントだと考える。
つまり私はそれ以前はアナログを、以降はCDを買うようにしている。
使用する装置が何であるにしてもだ。
206名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 21:20:49 ID:IMCwm5BN
木底の桶に砂を入れると漏れがない=アナログ
底が目の粗い網の桶に砂を入れると小粒は全部漏れる=CD
底が目の細かい網の桶に砂を入れると小粒の漏れは少ない=SACD,DVDA
207名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 21:22:28 ID:Bo/9ucAo
ふふふ、不協和。。。やめた
2081:05/03/06 21:22:46 ID:ECSjrYk1
>>205 だったら、使用機器の出た年代まで考慮して、
それぞれのレスを解釈すればいいのでは?
まあ88年以前のCDPはかなり少ないと思いますが。
209名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 21:23:15 ID:8We4BX8q
>>205
おう!このスレにも解っている人間がいるな(w
210名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 21:24:04 ID:Bo/9ucAo
>ID:Bo/9ucAoさん、あなたは相当不幸なアナログオーディオの体験をされているようです。
生音の、極めて幸せな体験をしています。
211名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 21:25:23 ID:Bo/9ucAo
>ID:8h8HUlIX
は、生音に無縁のオーマニでしょう。
212名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 21:30:23 ID:lx0E8uws
>ID:Bo/9ucAo
は、なんでこんなに必死なんだ?
213名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 21:32:45 ID:IMCwm5BN
★2ちゃんねるID:8jvR/4nN氏による試聴テスト結果公表(05/03/04現在)
【順位】
1 LPプレヤ+カートリッジ+フォノイコ\¥250,000
2 CDP+DAC\¥2,700,000
【解釈】
最新デジタル技術の粋を結集させた最高級CDP+DACが下位である。
¥250,000アナログに完敗した¥2,700,000デジタル。
----------------------------------------------------------------
★2ちゃんねるID:S3NJxODr氏による試聴テスト結果公表(05/03/05現在)
【順位】
1 LP12+LV2+イケダ9C2\¥数十万
2 アイワPX-E800\¥9,500
3 マランツCD6000 \¥42,000
【解釈】
最新デジタル技術の粋を結集させたマランツCD6000が最下位である。
¥9,500アナログに完敗した¥42,000デジタル。
----------------------------------------------------------------
214名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 21:40:27 ID:mygDhiH1
私は、このスレで一応アナログにより好感をもつものとして書きました。
実際に私が利用しているアナログ装置は基本的にAC-3000MC(Audiocraft)、VN35MR(Shure)、
Micro といったものです。これにたいし、CD再生装置の経験はローエンドからハイエンド
まで多岐にわたります。
一口に言いますと、CD再生音は音源から遠くで(実際のマイクは近い)バランス良い音を腕組み
をしながら聞くという感じでしょうか。でもバランスが良ければそれで良いというものではない
わけで、その面ではCD作成のエンジニアの方とは、私は世界観が異なるようです。
215名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 21:42:09 ID:wzi1YwmG
>CD再生音は音源から遠く
スピーカと同じ辺りの位置から聞こえますが何か。
216205:05/03/06 21:47:56 ID:yTZqtAOx
>>1
問題にしてんのは機器の発売年代ではなくソースの発売年代だよーん。
217名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 21:48:55 ID:mygDhiH1
>>215
"(録音時の)音源から遠く"という意味です。
218名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 21:50:36 ID:wzi1YwmG
近くにあるのに遠くの音のように聴こえると。
それはおまいのシステムが悪いだけだろ。それとも悪質録音か?
2191:05/03/06 21:53:06 ID:ECSjrYk1
>>そうなると、試聴ソフトの発売年代まで明らかにする必要あり? そりゃ大変だ。
でも、ほとんどの人は87年以前に出たソフトとそれ以降のソフトの両方を聞いて判断しているのではないでしょうか。
少なくとも87年以前のソフトだけで判断している人はまずいないと思われます。
220名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 21:53:08 ID:mygDhiH1
>218
いや、音質としてそのような音ととらえられるということです。
これは全く異なったオーディオ体系でヘッドフォンで聞いても同様です。
221名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 21:56:26 ID:OoLcHZ4x
チャンネルセパレーションが違うだけ、とか言ってみる。
222名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 21:58:00 ID:56dt3n1J
>219
だからテンプレつくるなり一覧できるようにまとめたりしろってことだ
これだけ流れると誰も書けないぞ
223名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 22:02:10 ID:wzi1YwmG
>これは全く異なったオーディオ体系でヘッドフォンで聞いても同様
勝手に決め付けんなよ、特定の音源でのお前の感想だろ。意味不明だから黙れや。
最近のPopsとか聞いたこと無いんだろうな、可哀相な奴。
224名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 22:05:31 ID:mygDhiH1
>>223
>最近のPopsとか聞いたこと無いんだろうな
そろそろ黙ろうかなと思っていたところです。
ところで、最近のPopsって主にカーオーディオ用と思っているのは私だけですか。
225名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 22:08:23 ID:wzi1YwmG
>最近のPopsって主にカーオーディオ用と
旧に話を逸らすのはセコイな。
CDだかレコードだかしらんけどな、音なんてもんは録音でもミックスやらマスタリングの
やり方で全然変わるんだよ、分かるか石頭。メディアの差じゃねえんだよ。
2264ch ◆85KeVx6.Zs :05/03/06 22:09:35 ID:YDmnJqO3
>メディアの差じゃねえんだよ。
大胆な発言だね。
227名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 22:11:18 ID:wzi1YwmG
もちろん歪みとかセパレーションはメディアに依存するけどな。
どちらもCDの方が良い。歪みなんかは耳で分かるほど違うと思うがね。
2281:05/03/06 22:11:59 ID:ECSjrYk1
>>222 申し訳ないですが、その技量は残念ながら私にはないです。
いったんスレを削除して、どなたか新たにスレをテンプレ付きで立ててもらうしかない?
ただ、仮に出直したとしても誰もがそのテンプレに従うかどうか…。荒れるときは荒れるような気もします。
いずれにせよ、テーマが一種挑戦的なものだったので、
もう少し周到にスレ立てをするべきだったと反省してます。
229最近のPopsとか聞いたこと無いんだろうな:05/03/06 22:12:15 ID:mygDhiH1
>>225
>音なんてもんは録音でもミックスやらマスタリングの
>やり方で全然変わるんだよ
全くおおせのとおり、だから私は
>>214
で、でもバランスが良ければそれで良いというものではない
わけで、"その面ではCD作成のエンジニアの方とは、私は世界観が異なるようです"と
書いているのです。
230名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 22:12:34 ID:IMCwm5BN
4chの部屋も大胆な和室だね。
231名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 22:15:02 ID:mygDhiH1
>>228
ご心配なく。そろそろ私は黙ります。
232名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 22:15:04 ID:wzi1YwmG
>全くおおせのとおり

>>214
>>215
>>217
>>218
>>220

矛盾しているように思えますがどういうことでしょうかね。

>CD作成のエンジニアの方とは、私は世界観が異なるようです
レコード時代からエンジニアの人はCDも作ってると思うけどね、どういうことだろうね。
矛盾が多すぎで意味不明だね。
2334ch ◆85KeVx6.Zs :05/03/06 22:15:03 ID:YDmnJqO3
大胆も何も、貧乏人だからね。
いかんともしがたいね。(笑)
234205:05/03/06 22:17:17 ID:yTZqtAOx
>>219
はっきりいいますけどねー、たとえば90年以降のLPなんてCDをアナログで出しました、
って言う音(結果CD以下の音質)としか感じられないんです、俺の経験上。

でもね、12inchシングルとかではありそうな気もするんですよ、今までにない新しい高音質盤が。
そういうの聞きたいよね〜。(あるんかなあ?)
235名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 22:17:44 ID:mygDhiH1
>>232
(そろそろ黙ろうと思ったのですが。)
この場合矛盾とは?
236名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 22:18:21 ID:cdL46NMn
オンマイクとは言え、楽器の音がスピーカーの位置から聴こえるようにミックスする技師がいるのだろうか?
いないだろう。何故か?それは2本のスピーカーですべての音を出さなければならないからだ。
スピーカーの奥に音場が展開する。それが正しいオーディオである。
そしてオーディオはオーディオなのだ。生みたいな音が出ればそれに越した事はないが
楽しめるかどうかの方がはるかに重要だ。
楽しみ方を知っているやつだけがオーディオにはまるのだ。
237名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 22:19:24 ID:wzi1YwmG
>CD再生音は音源から遠くで(実際のマイクは近い)バランス良い音を腕組みを
>しながら聞くという感じでしょうか

というコメントに対してだな、音は自由に弄れるし録音のやり方でも変わると書いた。
そしたら、それはその通りだと書いたよな。
矛盾してるだろ。
238名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 22:22:12 ID:mygDhiH1
>>237
実際に遠いかどうかではなく、音質面でそのようだと言っているわけです。
それは、>>220 での発言です。
2394ch ◆85KeVx6.Zs :05/03/06 22:24:11 ID:YDmnJqO3
>スピーカーの奥に音場が展開する。それが正しいオーディオである。

何時からそうなったのかな。
音が前に来て、前後左右が分かれば良いんだよ。
時代の流れかな。

240名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 22:25:20 ID:lx0E8uws
だからさ、
「自分のうちは、
 こういうシステムで、
 こういうソースを聴くと、
 こっちの方が良く聞こえる。」
で、いいじゃん。
241名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 22:26:34 ID:wzi1YwmG
遠くで鳴っているものは細かい音が出ないとでも言いたいのか。
それも録音で変えられるってことなんだが。レコードであろうとCDであろうと
使うものは「マイク」だからな。最初からあるものは出せるが無いものは出しようが無い。

まぁ、オーケストラなんかは目の前で聴けるはずも無いんだがな。
俺の知ってるオタクは常識とは思えない音量で聴くし、
本当に「オーディオヲタク」ってのは楽器の音を知っているとは到底思えんわな。
242名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 22:26:44 ID:IMCwm5BN
「スピーカーの奥に音場」ってバカエンド共の大好物だろ、ツマラン
243名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 22:28:29 ID:cdL46NMn
時代は音場再生だからね。

>何時からそうなったのかな

80年代なかばからだよ。
244シマンデアラ:05/03/06 22:35:13 ID:+R6c1B3c
もう、このスレッドはこのCD派の者からつぶされると思うのでその前にひとこと。


 ここのスレッドは、CD派に対してもLP派に対してもきわめて中立的に、
設定されていた。にもかかわらず、この存在が気に入らないからつぶそうと思
うようなCD派の者がいる程度に、CD派はCDの音の問題点を実感している
ということだな。それでなければ、たとえこのスレッドのアンケート結果がC
D派不利なものとなろうとも、鷹揚に構えていられるはずだろうから。実際、
市場は中古以外、LPを駆逐しているんだからね。




245名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 22:35:25 ID:cdL46NMn
定位とはなんだと思う?
それは音源との正確な位置関係が解るという事だ。
20畳のリスニングルームだったとしよう。
スピーカーの奥に音場を展開させなければ「音場のスケール」は到底再現しきれまい。
古代オーディオではこの点で現代オーディオの足元にも及ばないのだ。
まぁ音色だけにこだわる古代オーディオもそれはそれで楽しいだろうが・・・
2464ch ◆85KeVx6.Zs :05/03/06 22:35:35 ID:YDmnJqO3
80年代半ばに、そんな流れがあったかな。
まだまだ、JBL等が全盛だと思ったが。
知らなかっただけかな。
247名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 22:38:54 ID:cdL46NMn
80年代半ばにCDの普及が進んだだろう。
あの時にCDは位相情報が正確に再現しやすいということで
メーカーは「音場感」なるものを重視し始めたのだ。
248名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 22:39:47 ID:mygDhiH1
市場は音だけでは決まらない。(扱いやすさ、メインテナンス、持ち運び..)
249名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 22:42:50 ID:mygDhiH1
>>248>>244 への反応。
250名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 22:44:19 ID:56dt3n1J
>246
JBL(4343)の全盛は70年代だよ
2514ch ◆85KeVx6.Zs :05/03/06 22:44:45 ID:YDmnJqO3
ファーストフードと一緒かな。
オーディオも、ファーストフード化したんだね。
252名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 22:45:15 ID:IMCwm5BN
「定位とはなんだと思う」と尋ねるのも結構だが、
バーチャル空間感なんかに必死になってるのがアイタタタだよ。
音は分析するものじゃなくて総合としての響きを楽しむものなんだよ。
253名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 22:47:02 ID:9suCzxSD
>>244
>CD派の者からつぶされると思うのでその前にひとこと。
本当に良いものならつぶされない。
2544ch ◆85KeVx6.Zs :05/03/06 22:48:23 ID:YDmnJqO3
>>253
だから、アナログは生き残ってるんだよね。
255名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 22:49:04 ID:9suCzxSD
漏れみたいな現場派にとって、アナログヲタがいること自体不可思議。
256名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 22:49:18 ID:cdL46NMn
バーチャル空間感に必死になる必要がないならモノラルで充分だな(w
257名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 22:51:19 ID:9suCzxSD
>>254
生音に無縁の人間に
258名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 22:51:54 ID:IMCwm5BN
あたぼうよ、てやんでえ。
259名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 22:52:59 ID:auVOuncP
いいものはモノラルでも充分だね
遠近感は出る。
2604ch ◆85KeVx6.Zs :05/03/06 22:53:24 ID:YDmnJqO3
>>257
それは偏見だよ。

261%96%bc%96%b3%82%b5%82%b3%82??%a8%95%a0%82%a2%82%c1%82?%a2%81B:05/03/06 22:54:12 ID:mygDhiH1
>>254
>生音に無縁の人間に
いや、それは違う。
262名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 22:54:42 ID:cdL46NMn
で、どっちが良いのよ?
263名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 22:55:34 ID:IMCwm5BN
にしきへびみたいだナ
264名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 22:57:01 ID:mygDhiH1
そもそも遠近感が大事なのかどうかが問われる。
2654ch ◆85KeVx6.Zs :05/03/06 22:58:21 ID:YDmnJqO3
>>262
オーディオ機器次第。
それしか言えないね。
お互いに、最高のシステムで比較すれば、
アナログの圧勝。

266名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 22:58:41 ID:56dt3n1J
そんなこというまでも無いが
管楽器が弦楽器より前にいたらおかしいだろ
267名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 23:01:00 ID:56dt3n1J
>265
具体例を上げてくれないか。
おれの耳には肺炎土ではCDの圧勝なんだが。
268名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 23:01:07 ID:cdL46NMn
定位のリアリティーが満たされてくると
極端な話、音自体のクオリティーはソコソコでも楽しくなって来るんだよ。
定位と音質の両立が難しいというのもあるが、
定位を重視した方が生っぽい音が出る。
スピーカーも部屋も消す。それがいい。
269名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 23:02:56 ID:mygDhiH1
>管楽器が弦楽器より前にいたらおかしいだろ

いや、早い話が、オーケストラの中に居たらどう聞こえるかということだ。
わたしなど、ステレオの左右を反転して聞くことも多い。
2704ch ◆85KeVx6.Zs :05/03/06 23:04:54 ID:YDmnJqO3
>>267
それで正しいんだよね。
ハイエンドでは、アナログは鳴らないよ。
今時の一般オーディオに、アナログ向きの機器はないしね。
271名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 23:06:46 ID:cdL46NMn
CDなら位相反転できるだろ?
272名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 23:08:01 ID:mygDhiH1
いや、位相の問題ではなく、私のとこのアンプは左右反転のスイッチがついている。
273名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 23:09:57 ID:56dt3n1J
>269
オーケストラの中できくとどう聞こえるかって?
低域楽器が近くにいると音悪いよ。
ムジークフェラインなんかにはオーケストラ席というのがあって文字通り
舞台上でオーケストラと並んできくのだが、機会があれば一回いってみろよ。
指揮者堪能するには最高なんだが。
274名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 23:19:22 ID:mygDhiH1
>>273
オーケストラの中というのは極端な例で、実際に言いたいのは、演奏者との
距離感がどの程度なのがリアリティーに近いかということを問題にしただけのこと。
私の理想は、教会堂のようなところで演奏される小規模オーケストラ(コーラス)の
音に包まれると言うようなことで、これはCDの通常の音場構成では実現されない。
むしろ偏ったもので良いから、楽器に近い感覚の方が良い(私見)。
275名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 23:23:38 ID:wzi1YwmG
>教会堂のようなところで演奏される小規模オーケストラ(コーラス)の
>音に包まれると言うようなことで
教会でワンポイント録音すりゃ良いだろうよ。CDでも同じように聴けるぜ。
頭おかしいんじゃねえの?
2761:05/03/06 23:48:32 ID:N5WM/Mu0
流れ(というか激流)を無視してカキコしますが、
CD派には使用機器やソフトを明示して立論する人が非常に少ない。
スレ立て人としては、これが最大の謎であり問題点だと思われます。
(アナログ派のほうがその点はずっと誠実に対応しておられます。)
そんなこと関係ないし明示する必要ないと思われるのなら、まさにスレ違いでしょう。

ここは「CDとアナログがホームオーディオで実際にどう聞こえているか」
という1点に絞って、実証的にデータを集めていくスレであることをどうかご理解ください。
277名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 23:50:15 ID:i/uTB6um
どこの板にもこういう荒し方をする人がいるんだなあ。
278名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 23:55:57 ID:56dt3n1J
>1
まとめる気無いなら黙っててくれないか
おれは94で機器をちゃんとさらしてるし
他の諸氏もレスが流れてしまっただけだろ
279名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 00:02:39 ID:d9YoAu75
ハイハイ、
KP-800と「パソコン」で比べてもね、CDの方が良いと思うよ。
TOTOの聖なる剣とか大貫妙子のSignifieとかだったかな、同時に流して
切り替えながら聴いてもCDの方が歪みが少ないしスクラッチノイズも出ない。
歪みが多いのは調整が適当なのと針の限界も有ると思うけどね。
で、CDの方が良い理由だが聴くのに手間が掛からんから。音質に大差があれば
レコードも聴く気になるが、同じソースで比べると実は大して変わらんのが分かる。

ところで俺は、レコードだと近くに聞こえるとかCDだと遠くに聞こえるとか、
そういったことに対して異論を出しただけなんだが、何でこういうことになるのか不思議だ。
そもそも同じソースで比べないと録音の良否を評価しているだけになるだろ。
280名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 00:02:55 ID:WkbU9rO3
レコードの方が良いと言う人は大したCDPを使っていない。
その証拠に名機と呼ばれたCDPの名前が一つも挙がっていない。
281名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 00:05:08 ID:eXlL366p
とりあえず、機器をさらした人はコテハンにすれば?
2821:05/03/07 00:05:31 ID:NsbBLm5W
>>278 >>94氏だったとは気づきませんでした。すみません。
このスレでも使用機器を晒すだけでなく、ある程度はいろんな議論も必要と思います。
まだ言い足りない方、議論を続けてください。
2831:05/03/07 00:35:58 ID:NsbBLm5W
連投になりそうですがご容赦を…
281氏の提案、いいですね。
みなさまにお願いします。

これからは、機器を晒したレスでの番号をご自分のコテハンにしていただけませんか?
レス番号以外でも機器を特定できるようなコテハンでもかまいませんが。
(混乱を収拾する力のない私としては、これが唯一の有効な手立てかと思われます。)
284名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 01:18:12 ID:d24s5r2J
>>279
KP-800ですか。。。
金属ターンテーブルのDDプレーヤーじゃ、CDに負けるのは当然ですね。
ご愁傷様です。
285名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 01:27:07 ID:5Ta3Ibj3
>>279
えーと、単純に同時切り換えしたらLPはノイズの影響をうけて不利だとおもうがね。
CDは自身が汚染元だから、そこから逃れることができないけど。

286名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 01:34:57 ID:rYy0qHbL
確かに、CD聴かないときコンセント抜くとS/Nがすごく良くなるよね。
287名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 02:02:23 ID:M09aMTL6
CDの方が良いと言う人は大したADPを使っていない。
その証拠に名機と呼ばれたADPの名前が一つも挙がっていない。
2881:05/03/07 02:10:22 ID:NsbBLm5W
えー機器を晒した方への揶揄的表現は控えめにお願いします。
問題点・疑問点を指摘する程度で…
289マミーボコ ◆PaaSYgVvtw :05/03/07 02:12:21 ID:hDD191+Q
レコードで本気でいい音出したいと思ったら、メッチャクチャ大変だしお金もかかる。
CDでいい音出すのは、レコードに比べれば容易。だからレコードの方がいい音してる
という人のシステムは、案外CDPやAMPの調整が不十分でCD本来の性能を出し
切っていないということだろう。もう結論でてるんでしょ。
290名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 02:20:41 ID:5jbhM86U
そういうスレじゃないから。
291マミーボコ ◆PaaSYgVvtw :05/03/07 02:23:43 ID:hDD191+Q
およびでない? こりゃまた失礼。
292名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 02:27:18 ID:P4IscFst
レコードなんて死ぬほど厳重に盤と機械を管理してやっとまともな音が出るんだよ。
原理的にレコードの方がキャパシティがあっても、実際問題としてはレコードなんて
使ってられない。
293シマンデアラ:05/03/07 02:37:18 ID:f3p2kaKD
>>284

私のSL−D2も金属ターンテーブルでDDだが、CDに勝っている。
早過ぎる推測的一般化をしないためのこのスレッドであるから、もっと個別的
に、仮説の前にある個的経験を語ろう。
294名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 05:19:37 ID:oXuex76N
もう落ちてしまった「CD嫌いになりますた・・・」とかいう同類のスレで、さんざん似たようなな議論
してきたけど、業界の人が現れて「デジタルは音は良くない。デジタルを音響機器に使う必然性がわからない。」
とはっきり言ってたじゃないの。業界の人はもうわかってるんですよ。ただ、業界の人たちも毎日ご飯はたべなくちゃならないし、
いい服も着たいでしょ。だからいつもこういうスレの展開になるんです。
295名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 06:32:47 ID:FIHureDV
痛々しい程の自己防衛が滲み出ている典型例ですな>>294
要するに、LP批判=アイデンティティ崩壊な訳です。
この手のスレが立つと、まず真っ先に現れるのが穴オタです。
>>9に至っては統合失調症の恐れさえあります。
296名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 07:16:12 ID:uV7E+GWj
自分の機器を晒せないレスはこの際無視だな。
具体的機器名を挙げられないレスは不毛だな。
297名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 10:14:06 ID:0ubQJnfM
そうそう、デジタルは音は悪いけど、操作性、メンテナンス性、迅速さで
勝つんだよ、だからコスト重視の現場・業界はデジタル化しない訳にはいかない。
そもそも、自然界の情報伝達はアナログだ、デジタルなんて存在せん。
デジタルは神の摂理に反する、だからデジタルでは心とか芸術性とかが伝わらない。
298名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 11:57:21 ID:R9oQXhZa
青春期のトラウマともいえる衝撃を受けた70年代末から80年代初頭の邦・洋楽
(偏見を恐れ、あえて具体的な作品名は伏せる)の、当時所有していたシスコ
ンが奏でていた重量感と広がりある音をいまでもはっきりと覚えている。CDの
時代になり、それらの最新リマスタ盤が出るたびに買いなおして聴くが、あの音
は出ない。当然、音質は向上しているのだろうが何かが決定的に違っており、
納得感は得られない。これは一体なぜだろう。
299名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 12:08:45 ID:XlJS88Ro
デジタル化すると音が痩せるからです。大事なエキスを何滴か失います。
この何滴かのエキスが実は音楽の一番大切で美味しいところです。
致命的な損失となります。利便性を取って、代わりに魂を失うことになります。
300名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 12:35:07 ID:vGhyQFL1
>>1の主旨とはことなるが、参考までに..
単一の事例だが、以前古いLPの名盤の録音を(LPから)MP3化(ゆえにディジタル、圧縮)したもの
と、その録音のプロによるCD化製品との音を聞いたことがあるが、LPから素人が(私とは別人だが)
MP3化したものほうが豊かな響きを持っていた。これはCD化製品のほうはことさらにバランス
を変えて再編集したためと思われる(リマスタリングかどうかは今不明)。
301名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 12:38:23 ID:jsukuklc
機械式蓄音機で聴くSPから+−トータルで確かに良くなってきたとは
言えないと聞きましたが?
302:05/03/07 13:37:45 ID:6aEk2BZw
>>300 興味深いお話ですね。>>216さんもたびたび指摘されている通り、
(以前ステレオサウンド誌で「接木論」として問題提起されたことにも通じるのでしょうが)
CDソフトのマスタリングなどが原因で、CDが本領を発揮しないという場合もあるようです。
奥の深い問題ですが、とりあえずここでは長期間さまざまなソフトをかけて得られた経験知、実感のようなものを信じたいですね。

テンプレではありませんが、以下の場合はスルーの方向でお願いします。

 @ 抽象論・原則論で釣りを仕掛けていると思われるもの。
   (自作自演の論争も考えられます)

 A 生音・生演奏との比較に誘導する議論。
   (→オーディオは生演奏に勝てないスレでお願いします)

 B その他、スレの趣旨から離れようとする意図を感じさせる書き込み。

もちろん機器を晒した上で理論的考察をなさるのはある程度必要かと思いますが、
くれぐれも不毛なデジアナ論争に暴走することのないよう、みなさんのご協力をお願いします。
303名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 13:44:21 ID:d9YoAu75
KP-800は色々対策しないと使えんぞ。
タンテごと特注品にしたりね。
まぁ、もうモータがダメそうなのもあるが、あんまり良い音はしない。
CDが良いとか、レコードが良いってよりは、レコードでしか無い音源を持ってる人は
レコードプレーヤにこだわるし、そういうのを持ってないとか、聴かない人はどうでも良いわけだ。
もちろん、レコードの方が良い音源の場合もあるし逆もまたある。
ただ、ノイズと取扱の簡便さではCDが圧倒的に勝つ。それ以外は機器による。
※状態の良い盤ならSNR7〜80dBということもあるから、問題ない場合もある。
304名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 13:50:58 ID:d9YoAu75
それと、ディジタルが悪いのではなくてソースが悪い。
アナログ録音のマスターで良い音がするかどうかを調べないと分からんが。
>>300のいう「響き」ってのも機械的エコーかもしれんしな。
30595:05/03/07 13:54:16 ID:ey4b/Wxm
私の装置でフルトヴェングラーの初期盤と現行CDを比べると。。。
初期盤の再生音はとれたてのモンゴイカ刺身、CDはスルメの如し。
CDでは音がとげとげしく、低音が少なく、広がりもない。
しかるに初期盤ではあたかもそこに指揮者が存在するかのよう。
素人に聴かせても差は歴然で、LPだと涙する人も多い。

私は音楽再生をダメにし、再生文化を破壊したCDというものを憎んでいる。
CDを創ったソニーの罪はトップが交代しても無くなることはない。
たとえそれが予期せざることの結果であったとしても。
306名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 14:00:54 ID:d9YoAu75
つーかCDだと不利だし、SACDとLPにしたら?
307名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 14:01:05 ID:/rFVbfMJ
初期盤の音質がいいのは当たり前
劣化したマスターを元にプレスしたCDと比較しても意味無いよ!
308名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 14:08:12 ID:YBNvesfk
>>305
そういうCDの音の傾向だったら
CDPにマラのDLT-1を噛ませれば
刺々しさや低音の量感などは
解消されるよ。
309名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 15:08:37 ID:0ubQJnfM
聞き終わった後に残るウ〜ンとうならせてくれるような感動が
LPにはあるんだが、CDは音が小綺麗なだけで感動が薄いんだよね。
再生装置の型番や出来不出来以前に方式として欠陥があるじゃないかと思う。
だからCDP取り替えたり、DAC導入したりしてもいっこうに良くならない。
SACDはまだPHILIPSのSACD-1000しか使ってないけど、この本家フィリップス機
でも基本的にはCDと変わらんね、まあCDよりは少しましではあるのだが。
310名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 15:13:45 ID:d9YoAu75
やはり、メディアじゃなくソースに問題があるのではないかと思うのだが。
ディジタル録音のレコードと、アナログ録音のレコード、
DSDリマスタリングのCD/SACDと原盤の比較とかも欲しいね。
311名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 15:19:21 ID:fe5s0BFj
PC98やモノクロディスプレー、内蔵BASICといったパソコン初期に
登場したシーデー規格。
ふるくせー
ふるくせー
312名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 15:21:18 ID:fe5s0BFj
コンパクトディスク。1982年に登場。
ふるくせー
ふるくせー
31390:05/03/07 15:26:35 ID:1/O8xSs1
こんにちは。
しばらく見てないうちに、スゴイ展開になっちゃってましたね。1様、御苦労様です。

ジャンクでKP-990を手に入れたので報告します。

 CD: Panasonic ポータブル裸体バッテリ > LP: KP-990ジャンク回収時そのまま+AT-ML150

さすがに、ちょっと現状では微妙な判定です。KP-990は、ちょっとバランスが上よりになってしまってます。
また、数フレーズのちょい試聴だと分からないんだけど、長く聞いている際には、他の所有ADに比べて、音楽に
入り込めない感覚があります。弾力感もあるしキレも良いんだけど、現段階ではCDの方が落ち着いて聴けます。

現在スケルトン化の加工中で、軸受けへの給油、アームのガタの調整もやってから、もう一度聴いてみます。

試聴ソフトの年代って話もありましたが、自分はあまり気にせず、ざっくりとした大雑把な印象に基づいています。
確かに、最新のCDとダメ録音国内版LPだったらCD>LPなんですけど、一般的に言っても、所有枚数の範囲で、
何となくの全体的な評価の傾向は、感覚的に作られてくるものだと思います。
(結局、母集団に依存はするんですけど。)

自分のソフトの分布は、ジャンル的にはLPは多い順にクラ、Jazz、洋楽、J-pop、CDは多い順に、洋楽、クラ、Jazz、
J-popです。年代は、LPにモノがあるので若干古いのがあるけど、CDもLPも録音年代は1950-2000年代まであると
思います。
314名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 15:40:52 ID:vGhyQFL1
>>307
ここで言ってもしょうがないが、それならなぜ劣化したマスターを使うんだ、プロに問いたい。
結果の良い方を選択すべきではないだろうか。
315名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 15:51:38 ID:fe5s0BFj
デジタル信号は予め決められた一定の時間毎に処理されます。
1秒間に何回処理するかを表すのがサンプリング周波数(サンプリング・レート)です。
サンプリング周波数の単位はHzで、CDの44.1kHzは1秒間にわずか44,100個のデータを処理するだけです。
最近のプロ用機器では88.2kHzや96kHzといった高いサンプリング周波数(ハイ・サンプリング)も使われ、
太古のCDより高い周波数の音まで忠実に再生して音質を良くする工夫がされています。
デジタル信号はサンプリング周波数の1/2の周波数まで再現できるので、
サンプリング周波数が大きいほど高い周波数まで再生でき、音質が良くなります。
1982年に登場したCDの古さはイタイものがあります。

デジタルオーディオでは、アナログである音をデジタル信号に変換しますが、
サンプリングした後で2進数にする(量子化)ときに振幅値をどこまで細かく変換するかを
きめるのがbit数です。
太古のCDではたったの16bitでわずか65,536段階、24bitでは、16,777,216段階になります。
さてここで実際の波形(綺麗なアナログ波形)とサンプリングして量子化されたデジタル波形では
どうしても一致しない部分があります。これが汚い量子化ノイズです。
このノイズは特にbit数が少ない時に目立ちます。
1982年に登場したCDの古さはイタイものがあります。

同期とはシステム内で各機器がそれぞれ同じタイミングで意気を合わせて動く状態です。
デジタル機器では、ワードクロックと呼ばれる基準信号を使います。
ワードクロックの役割は工場の流れ作業で使われるベルトコンベアーに似ています。
デジタル信号はは細かい時間に区切られ、
各機器に伝えられて処理され最終的にDACでアナログの音声信号に変換します。
システム内に同期していない機器があるとこれと音がドロップアウトしたり、
ノイズが混入するなどの問題が発生します。
参考図→http://www.imgup.org/file/iup12031.jpg
316名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 16:04:18 ID:D7EXqPQU
同じスタジオで2回演奏、一つはデジタル録音からCDへ、
もう一つはダイレクトカッティングLPへ。

この二つを聞き比べた結果、音質の違いは再生に使用する機器の音質差を上回るものでは
ないと感じた。
アナログは機器の音質差が大きいので、機器の選択によって生じる結果の再生音が
聴き手の好みに近づけばLPの勝ち。離れればCDの勝ち。

CDは小さな音ほど歪みが多く、LPは大きな音ほど歪みが多い。

小音量派にはカッティングレベルが高い場合に歪みが大きいLPは不利であり、
大音量派には小音量で歪みが多く、消え入る際の微少な情報が失われやすいCDは不利である。

リスニングルームのバックグラウンドノイズレベルにも同様の事が言える。

暗騒音の多い部屋ではCDの欠点は目立たず、CDが有利。
暗騒音の少ない静かな部屋ではLPが有利。

CDに不自然さを感じる場合、SPの近くにラジオを置いて小さな音量でホワイトノイズを鳴らすと
CDが聴きやすくなる。
これはラジオによってCDの小音量時の歪みがマスキングされるためだ。

人間の聴覚にはLPの歪み特性のほうがが自然に聞こえる、と言うことはできるが
これも使いこなし次第。

どちらも特性を理解して時間をかけて取り組めば良い音で鳴る。

どちらに好きな演奏、録音が多いか?というのはまた別の話。
3171:05/03/07 16:30:18 ID:aWy6q134
>>316 これまた興味深いお話。
 音量の大小、暗騒音のレベルといった条件も意識しながら
 レポートする必要がありそうですね。
>>313 ていねいなご報告、ありがとうございます。
 そのうち続報をよろしく…。
318名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 16:51:05 ID:hRLGBmWD
昔のアルバムで、ADとCD両方持っていたので聞き比べました。
AD-PL=KP9010(Shure V15type3)、CD-PL=DP-55V
違いはわりとはっきり。
意外にもADの方が良く、聴いてて断然楽しい。スクラッチはあるけど、
活き活きしているというか、表情豊かというか、聴いていて飽きない。

ただ、CDも最近のものは、リアルで豊かで迫力あるものがあります。
(AD版が存在しないので比較はできない)。
CDにも録音技術などの差があるのでしょうか?

よくわかりませんがとにかく、ADを見直したのでまた集めて聴いてます。
ADはカートリッジを変えると、また違う印象になるからそれも面白い。
319名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 17:10:25 ID:1NF7UI+l
意外でもなんでもないけどな
3201:05/03/07 17:14:17 ID:aWy6q134
出ずっぱりですが…
>>318 「聴いていて断然楽しい」「聴いていて飽きない」
というような評価が、個人的に好きというか信頼できますね。
純然たる音響的評価というのもまた大切だし必要とは思いますが。
321名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 17:21:45 ID:xv1fAbNw
相当ヒマなんだね。それとも今日は仕事お休みですか?
322名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 18:10:46 ID:5pi65gSC
CDの規格はもう古い、不十分だとして登場したSACDだが、
現状は厳しいですね、
まず新譜が少ない。アーティストに認められてないのでは?
SACDを聞いても、まあねって位で、それほどCDより良くなっていない。
デジタルはいくら頑張っても限界があるのでは?という疑問が沸きます。
32394:05/03/07 18:46:57 ID:ceFPWKwb
まず機器さらせ
CDやSACDとはいえアナログ部にお金かかっていない機器はダメだよ
324名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 19:03:58 ID:5pi65gSC
オイの事か?
SACDプレーヤはPHILIPS SACD-1000だよ。
325名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 19:07:42 ID:qPngavvF
薩摩人か?
326名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 19:56:48 ID:gAHxiaIz
SACDなんか売れんでしょ
チャクメロで満足している世代だもの。
327名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 20:26:58 ID:oXuex76N
まったくとんでもないスレだ、機器晒しを強制するなんて
場合によっては個人も特定されかねないのに
328名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 20:39:26 ID:DB0xnGWz
サンスイのMASH機が最強だよ
CDは音が硬い、音が痩せる
ふん!この機種を聴いてから言ってくれ
まるでADのような躍動感だ
そしてCDでしか味わえない音が出る寸前の快感がある
329名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 21:42:06 ID:1CoQwOxO
いやはや すごいスレですね
LP対CDですか
まあ 私的にはCDなんですよ
CDは何処のレコード店にも有りますよ
LPは中古レコード店か古本やの店先にダンボール箱に埃にまみれ
ているよ 古い音楽からこれからの新しい音楽 聞くなら
どうしてもCDでしょ。
趣味なんだからLPでもいいんだろうけど
LPが音良いなんて信じられないですよ。
330名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 21:56:34 ID:5d3yIRK7
>昔のアルバムで、ADとCD
ADで良く聞こえるように集音さられているから当然でしょう。
>聴いていて飽きない。
ワウフラッターが確率的に乗るから、毎回違って聞こえ、飽きないのです。
ワウフラが音ゆれに聞える間抜けなタンテは相当前から存在しませんが、
音の濁りとして感じます。
3311:05/03/07 22:26:41 ID:zI4e104X
>>329>>330 どういう機器で聴いた結果ですか?
332名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 22:30:59 ID:5d3yIRK7
アナログもデジタルも数え切れないほどの機器で聞いています。
333名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 22:47:14 ID:0rJy7veh
329です
当時トーレンスの10万円程のプレーヤで
イコライザーアンプとパワーアンプは真空管式自作ですよ。
パワーアンプは300Bシングルで
SPはタンノイ エジンバラTWWでしたよ。
334名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 22:52:02 ID:SlHuaJPS
マイクロBL-91 オルトフォン ERシグネチャ

ビクターDVDプレイア(2004年モデル)

リアルな音色でAD 音の種類が違うんだ
335名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 23:02:10 ID:5jbhM86U
>>333
フォノイコの自作は難しいね。
3361:05/03/07 23:03:58 ID:zI4e104X
>>333>>334さん、機器晒しありがとうございます。
以後のレスではこの番号をコテハンにしていただけますか?
(また勝手なお願いしてるな…と改めて身の引き締まる思いです)
337名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 23:42:25 ID:pEFQ1kZh
LP用のマスターテープで録音されたものはLPで、
CD用のマスターテープで録音されたものはCDで決まり
338名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 00:01:59 ID:Frpznnkb
>>307>>314
一例としてフルトヴェングラーのベートーヴェン交響曲全集のイタリア版CD(EMI)はテープ
ではなくレコードからのCD化ですが、これはなかなかふくらみのある音質です。それでも
なにかCD特有の固さが感じられます(プラシボではないと信ずる)。
>>318のレスとも関連しますが、テープからのCD化の場合、マスタリングのもとなったテープの
劣化という側面はどうしても考慮しないといけない問題と思われます。
現在録音のものはLPがないので比較できないわけで、すでに何人か指摘していますがどのような
音源で比較しているかも考えて見ないといけませんね。
(なお、私は>>214です。)
339名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 00:09:54 ID:n5+2wVdY
>マスタリングのもとなったテープの 劣化という側面はどうしても考慮しないといけない問題と思われます。
それ以上にLPという媒体の音の劣化が激しいのです。
340205:05/03/08 00:14:47 ID:9aX6Czns
そうか?50年代のLP、なかなかいい音してるぞ。
341SP10_vs_D730:05/03/08 00:26:48 ID:klr+PRwE
コテハンは本意ではないが、捨て身で投稿してみるか。

SP10mk3 + DENON DL-S1 + SAEC 407/23(改) + Luxman E-1(改)
> LINN CD12 <=> STUDER D730

(いや〜、ショップにはバレそうだな)

同じソースで比較、ということで、
ショルティ/ウィーンフィルによるヴェルディ/レクィエム。
この曲に限れば、
SP10 >> D730 > CD12、と思う。

ありきたりだが、「怒りの日々」のバスドラの咆哮は、
オーディオに無縁の友人でさえ、誰もがLPに軍配を上げる。
それより感動的なのは「ラッパの響き」。
右手前とやや左奥のトランペットから始まって、
その間にホルンやトロンボーンが加わり、
全楽合奏に大合唱が重なっても、
ピクリとも定位がブレないLP。
そこには、
構想から収録まで5年の歳月を費やしたと言われている、
カルショー/ショルティの執念を感じられる(と勝手に思っている)。

これをCDで聴くと、
ffに至る過程であからさまに定位がボケて、
並の録音に成り下がってしまうではありませんか。(←トホホ)
3421:05/03/08 00:49:25 ID:E5Qk5Z0i
>>341 CD12登場しないかなと内心期待していました。
結果は…LP12ユーザーとしては複雑な心境です。
スチューダは最近あまり話題に上りませんが、やはり名機なんですね。
機器を晒しての迫真のレポート、ありがとうございます。
343SP10_vs_D730:05/03/08 00:52:34 ID:NulAIG1L
マスターの劣化も話題になっているようなので、
比較的最近の録音での比較、ということで、
エリッククラプトンのアンプラグド(えっ?もう古い?)

実はこのCD、
わたし的には、録音の鮮度が高いと思われ、
CD12に大枚をはたくきっかけとなったCDでもあります。

ところが、最近になって、たまたま入手したLPを聴いてがく然。
曲間の会話、楽器を置いたり歩き回ったりする音の生々しさなど、
「本当に同じマスターなのか?」というくらい、雰囲気が違います。
残念ながら、CDでは、この「雰囲気」というものが伝わってこない。

クラプトン、他のメンバー、聴衆、みんなで楽しそう!、って感じですね。
344名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 00:59:34 ID:QhV7SdP7
>ワウフラッターが確率的に乗るから、毎回違って聞こえ、飽きないのです。
318ですが、この場合その理由からではありません。



345名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 01:03:30 ID:HCLt7YdR
D730て結構いいのか? CD12に劣らないとは・・
オクで狙うかな。
346SP10_vs_D730:05/03/08 01:06:17 ID:NulAIG1L
ここまで晒したんだから、
多少の抽象論も許して欲しい。

使いこなしのレスがあったが、
アナログで、
ハウリングマージンから始まって、
アームの高さや針圧の調整、
さらにはトラッキングエラーやラテラルバランスetcに至るまで、
セッティングを追いつめているユーザーが、
CDPの使いこなしは、なってない、
なんてことがあると思わないでほしい。
347名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 01:08:24 ID:n5+2wVdY
>>344
錯覚です
348名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 01:09:51 ID:n5+2wVdY
ワウフラッター酔いは孫子のお言葉です。
349名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 01:11:51 ID:OkUsf1cu
>>333
うわっははははははは…しっかり笑わせてもらいましたよ。
「トーレンスの10万円程のプレーヤ」に
「真空管式自作」のイコライザーアンプとパワーアンプですか。
お粗末ですな。
この音をして「LPが音良いなんて信じられないですよ」ですか。
私に言わせればこんなガラクタでアナログを分かったつもりで
いる貴殿が信じられないですよ。
350SP10_vs_D730:05/03/08 01:13:02 ID:NulAIG1L
>>345さん

繊細さではCD12が明らかに優れてます。
ただしソースによっては、
D730の躍動感が勝る場合もあります。
私のソースでは、7:3でCD12かな。

あとは、聴くときの気合いですかね。
こちらに元気のないときは、
D730とそれに合うソースに耐えられない(笑)こともないではない。
3511:05/03/08 01:15:14 ID:E5Qk5Z0i
>>349 ちょっと暴言すぎませんか。撤回を求めたいです。
352名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 01:17:15 ID:n5+2wVdY
>>351
暴言ではありません。彼の耳の本質です。
353名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 01:19:17 ID:OkUsf1cu
撤回できません。
アナログ機器は物量勝負です。
糞尿パンツゴム駆動型へっぽこタンテに自作イコライザ。
使い物になりません。
屎尿処理場に流してしまえっ!
354345:05/03/08 01:21:28 ID:HCLt7YdR
>>350 了解しましたw レスありがとうです。
355名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 01:22:48 ID:OkUsf1cu
アナログの限界を語る資格としてはSP10をお使いの方くらいの
水準でなければお話になりません。
3561:05/03/08 01:24:12 ID:E5Qk5Z0i
>>352 ハイエンドの方から見れば、私のCD6000oseだってガラクタです。
「機器のレベルが低いために判断を誤っている可能性がある」
くらいの言い方になさっていただけませんか。
(個人的には一概に自作アンプが劣っているとは思いませんが)
357名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 01:26:37 ID:n5+2wVdY
ライブへ言って生音を聞いてください。
35894:05/03/08 01:34:30 ID:ivvOjjGw
>346
それを一般論としては到底受け入れられない
セッティング1つとっても巨大なターンテーブルを優先すれば
CDPは必然的に不利な設置にならざるをえない
ケーブルの選定ひとつとってもそれは現れる
そこには要求される要素がまったく違うのだからね
359LPは:05/03/08 02:17:02 ID:WL6xP1C/
マスターテープから,
逆イコライザ通して,
切削針でプレス原盤を削って作る。
そのプレス原盤からレコード盤を複製し,
レコード盤からレコード針で電気信号に変えて
イコライザ通して
やっと音になる

いやはやまったく
360名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 02:30:14 ID:UP/TR5iD
>>359
そこ、間違ってる

× 切削針でプレス原盤を削って作る。
○ ヒーターで溶かしながら整形


削らないんだよ
3611:05/03/08 02:55:59 ID:E5Qk5Z0i
レスがつかなくなってきたので、改めてスレ立て人からのお願いです。

このスレは個々の発言者が「アナログ/CDの限界を断定する」場所というよりは、
ご自身の経験を具体的に語ってもらい、経験を集積する場所にしたいと考えます。
(ハイエンドユーザーの方は「限界を探る」という立場に近いのかもしれませんが、
あくまでも発言は平等であり、相互に尊重されるべきものと思います。)

また、機器を晒した書き込みに対して疑問点・問題点を指摘するのは構いませんが、
人格的攻撃や使用機器を馬鹿にしたような表現は、ルール違反と考えます。
勇気を持って機器を晒した人が攻撃されるというのは、フェアではありません。

だれもが自由闊達に発言できる雰囲気を維持できるよう、みなさんのご理解・ご協力をお願いします。
362名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 08:59:58 ID:htW3eqmP
CDが低価格機でもそれなりのレンジとセパレーションとS/Nを確保できるからといって
CD6000oseでCDの音質にダメ出しするのは酷すぎませんか?正直そう思います。
363名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 09:57:05 ID:VsqBy/ob
俺もそう思うが、取敢えず協力しとこう。
CD=MICRO CD-M2 + マラ DLT-1
AD=ビクター ??? タンテ+ オルトフォン ??? カート+ サンスイ α907i-MosLtd 内蔵フォノイコ
SPは自作3way
10年程前に部屋を模様替えした折、オープンリールデッキと共にADは押入逝き。
型番も既に失念。当時、200枚ほどあったLPも実家に発送。

ということで、現在はCDしかソフト購入しないし聴かない。
不自由は感じない。
記憶を辿れば、音質ってAD、CD同じ音源のソフトを同時に購入した事がないので
定かではないが、後からCDを買いなおしたソフトのADの音を思い出すと、
ADの方がキラキラ輝いた音だったような気もする。
感性豊かな頃だったからかもしれないので定かではない。

別スレで、TK氏という漢がいて、西村さち子の「女の意地」という曲のSP盤を
複数所有していて、その音質もそれぞれのSP盤で優劣があるとのレスをしていた。
同じAD同士でも録音によって様々な音質があると伺える。
宇多田ひかるのCDとベストに収録されてるCDの同じ曲でも音質は違った。
特に後半の曲は顕著であるが、自宅のシステムではベストの方が音は悪い。
時期の違うソフトの音源ではこのように録音エンジニアの方でどう弄ってるか疑わしい。
同時期のADとCDでもセールスターゲットの違い等でミックスダウン時に変えたりってことは無いよね?
3641:05/03/08 12:15:02 ID:1JUDGIia
>>362 他の方がどうなのか分かりませんが、
私の場合は「CDにダメ出し」しているわけではありません。
うちのこれこれの機器で比べるとこういう優劣がつくというだけです。
CDがうちよりもいい音で鳴っている例は、たくさん知っています。
もっといいCDPにしないのは、経済力の範囲でソフトを優先させているためで、
LP12などという高額な機器を持っているのは、バブル期の名残とご理解ください。
結局、手持ちの機器での優劣比較であり、絶対的な優劣判定ではないということです。

>>363 同一の音源とされるものでも音質に違いがあったりするようですね。
だからむしろ、できるだけ多くの音源(必ずしも同一である必要はない)で比較し、
総合的・実感的な結論を導くべきではないかという気がします。
365TK ◆f0en0t845k :05/03/08 12:17:28 ID:Xr3YAQdK
>>363
私のことに言及されているので少しコメントを。

誤         正
西村さち子 → 西田佐知子
SP盤     → EP盤

挙げられている「女の意地」EP盤はSDR1158とDR1573の事だと思うが、
SDR1158がオリジナルで、DR1573はSDR1158での伴奏を流用した再録音のようです。 
366名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 13:35:20 ID:8Fn5oMu0
>>364
ではこのスレにはどんな意味があるんでしょう?

「うちではこのCDPよりこのADPの方が音がいいよ。」

「へー。」

で、終わりではないですか?

ケチを言っているだけではないかと言われそうなので自分も一例を挙げましょう。
20年ほど昔の話ですが、SONY CDP303ES(¥99,800)とTRIOの型式も忘れてしまった
ジャンクのADP(¥5,000)+テクニカの一万円のMCカートを¥128,000のアンプと
¥59,800の3ウェイで比較したところ、音の立体感、有機質、躍動感においてADのほうが
良好でした。柔らかで、立ち上がり高域への抜けもADが上回りました。
CDのほうはフラットで真面目で硬い音で人工的な音でした。
この後、CDも改良が進み、音質が向上してきました。しかしそれでも
10万円以下では使えるCDPは存在しないというのが持論です。
また最近のマランツ製品は昔とは音作りが変わってしまい、
正直何を考えて音を作っているんだと首をかしげますね。
367名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 13:45:26 ID:VsqBy/ob
>>365
ご本人じきじきの訂正ありがとう。
368名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 13:51:25 ID:8Fn5oMu0
ご本人乞食に見えた(w
3691:05/03/08 14:30:01 ID:1JUDGIia
>>366
晒しレポ、ありがとうございます。
おっしゃる通り、1例だけではたいした意味をなしません。
私はたくさんデータが集まらることが大切だと思っています。
多くの報告(せめて500くらい)が集まってくれば、たとえば
「これくらいのグレードで対決させれば、まあいい勝負なのかな」
「こういう聴き方ではLP、こういう聴き方ではCDのほうがいいみたい」
というようなことが見えてくるのではないかと。
現時点で集まったのは30例くらいでしょうか。脱線が多いので…
37090:05/03/08 18:01:27 ID:s3ZPLs8o
>>369 こんにちは、御苦労様です。
ちょっと脱線ですが、応援的コメントをさせて下さい。

確かに500例くらい集めると非常に画期的だと思います。こういう議論は、観念論ばかりが横行することが多い
ので、そうではない、冷静な、一種のアンケート結果のデータの蓄積には大いに期待できると思います。

1さんの言うとおりに、データ数が集まればかなりのことが明らかになってくると思います。統計処理上は、本
当は、もっと単純化したアンケートの方が良いのかもしれませんが、オーディオ的関心としてはちょうど良いか
と思います。あまり議論をあおる気はありませんが、LPにはID、BD、FG-DD、QL-DDなどがあり、CDにも製造
年代による進歩やDA変換形式の違いなど、いろいろなファクターがあると思います。ソフト面や聴き方もパラ
メーターになりますね。最終的に、こういう要素を軸とした評価結果の分布が得られるのであれば、単に「へー」
だけでは終わらないと思います。
37194:05/03/08 18:21:02 ID:ivvOjjGw
それも集計してはじめて意味が見いだせるものだよね
>1はまとめを拒否してるんだけど90氏がまとめてくれるの?
372名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 18:32:45 ID:pXeG2WfU
データを500集めるって、俺はSP10_vs_D730さんのレス1つでもう十分だな
3731:05/03/08 18:38:55 ID:1JUDGIia
>>370 応援ありがとうございます。
>>371 集計はそのうちやるつもりです。
今はまだ集計するほどのデータではないので…。
それとテンプレではありませんが、一応の指針もときどき示しているつもりです。
(ここ数日、ご迷惑をおかけしてすみませんでした。また荒れるかもしれませんが)
374名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 18:43:09 ID:N03Ra8wH
CD規格では、アナログにある立ち上がりの鋭さ、繊細微妙な余韻を
収録できないのである。

「ディジタルではアナログを超えることのできない領域がある。
それは、弱音時のリニヤリティと弦を擦る音などの瞬時の再現性など」
375名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 18:44:17 ID:N03Ra8wH

 "God is in the details."(神は細部に宿る)
376名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 18:44:52 ID:wtOh9APA
しかしだね、CDがLPより明らかに良くて、大多数の人が認めれば、
とっくの昔に、廃棄されて全滅してるんだよね。
ウジウジと生き残って、こんなスレが立つこと自体がLPも捨てたもんじゃないって証拠かもね。
このスレで白黒付けたってあまり意味ないかも、LPが良い物なら10年後も
ウジウジと生きてる。
多分、10年後もLPは生き残っているだろうな〜〜〜。
377名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 18:56:09 ID:zK+n6rJB
>>365
>ADの方がキラキラ輝いた音だったような気もする。
>感性豊かな頃だったからかもしれないので定かではない。

いえ、これは同一期(つまりこの場合、今)比較しても同じ印象を持つと思います。
例えばDDDのCDは音がこぎれいだが、音が若干歪んだとしても許される艶、
または深みというものがレコードに比して相対的に少ない。
私は、たまたま、最近、昔から聞いて楽しんできた生録音の自分らの演奏のテープを専門家に
頼んでCD化してみたのだが、音がやせてがっかりした。レコードのほうに出来れば良かった
と思った。
37894:05/03/08 19:20:27 ID:ivvOjjGw
>373
そうですか、やっていただけますか。おながいします。
でも早くまとめてくれないとこのまま終わってしまう気が。
やはりCD派を強烈に論破するLP派が出てこない事には盛り上がらない。
379名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 19:48:10 ID:ufhs0khf
LPは初期の音を何回位まで維持出来るの?
38094:05/03/08 19:56:59 ID:ivvOjjGw
一応20回が限界というけど針圧なんかでもかわってくる
381名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 20:10:59 ID:nXvltIuu
ところで、ヨーロッパのマイナーレーベルのLPをネットで買えるとことかないかな。
382名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 20:13:40 ID:zK+n6rJB
383名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 20:18:26 ID:aC643kAo
353> あなたのシステムは?
384名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 20:29:19 ID:N03Ra8wH
719 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/14 03:13 ID:Kppru5uS
プロのエンジニアたちの間でも、本当はデジタルよりアナログの方が良いと
いう意見が多いんだね。
385>>383:05/03/08 20:32:02 ID:N03Ra8wH
EMT927
マイクロ SX-8000II
テクニクス SP-10MKV
DENON DP-100M
NOTTINGHAM DAIS
SEIKO EPSON Σ5000
アナログを語るにはこのクラスの製品の音を聞いてからにして頂きたい。
3861:05/03/08 20:36:44 ID:dMyoqGDA
>>385 絶句です。ところでCDPはお持ちじゃないんですか?
387名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 20:41:21 ID:ESz8CRir
>385
なんすかこれは
高額品を並べただけ?
388名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 21:04:14 ID:N03Ra8wH
量子化ビット数【quantization bit rate, sampling bit rate】
AD変換の際に、信号を何段階の数値で表現するかを示す値。
この値が高いほど、元の信号に忠実なデータが得られる。
時代遅れな音楽CDの量子化ビット数は僅か16ビットで、DVD-Videoは24ビットまでサポート。
24bitでは、16bitの256倍の分解能を持つ。

サンプリング周波数 【sampling frequency】
AD変換を1秒間に何回行なうかを表す数値。単位は「Hz」。
1982年に登場したCDでは44.1kHzであるが、高周波音の再現が困難である。
そのため、DVD-AudioやSACDなどの次世代規格では軒並みサンプリング周波数の向上が行われている。

DVD-Audioの最高音質では、量子化24ビット、192kHzサンプリング(2チャンネル)。
この最高音質を以って初めてアナログに比肩すると言えよう。
お粗末なCDでは初めから勝負はついているのである。
389名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 21:04:43 ID:3ChWR4Rr
僕は安物レコードプレーヤーしか持ってないけど、
CDには勝ってる気がする。何となくだけど…。
390205:05/03/08 21:09:15 ID:9aX6Czns
そう、高けりゃいいってもんでもない。
3914ch ◆85KeVx6.Zs :05/03/08 21:14:17 ID:lIeBh0jT
確かに、高ければ良いという物ではない。
かといって、安物では不十分。
中古でもあれば、お薦めはSX−1500シリーズ。
392名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 21:14:34 ID:txyuhN9Q
もう最近はCDしか聴いてないけど、LPは内側にいくほど音が悪くなった記憶があるなぁ。
最近のLPはどうなんだろう。
3934ch ◆85KeVx6.Zs :05/03/08 21:17:45 ID:lIeBh0jT
>>392
LPの宿命だね。
394名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 21:21:12 ID:Of3kY/8J
388> 能書きはそのくらいでね。
あなたのシステムとか専用ルームとか
オーディオ環境は?
395名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 22:16:06 ID:72D63nyc
>>LPは内側にいくほど音が悪くなった・・・

確かにそうですよね、内側ほど音がビビッたりしちゃったりして・・
これって内側に行くほど時間当たりの針が溝を
読む距離が少なくなるから音悪くなるのかな・・単純に?

CDも全然LP程ではないけど曲が終わりになればなるほど音質は落ちるような
気もする・・よーく聴かないと分かり難いレベルと思うが。
396名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 22:31:32 ID:TOylFmTg
ADは外周から
CDは内周から呼んでいってるのは知ってるよね?
しかもCDの場合は回転速度は可変だし
CDの場合はマスの小ささと振動に対する強さという観点からも
そして実際の聴感からも8cmCDの方が音がいいんだよね
また経年変化による音質劣化も皆が考えているより大きいよ
397名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 23:05:46 ID:k+tvSn2O
>プロのエンジニアたちの間でも、
プロのエンジニアは、アナログ時代は歩留まりが悪かった分、
極端なオンマイクで収録していたが、CDのほうが歩留まりが良いから、
オフマイクで収録するようになったと言います。
3981:05/03/08 23:11:58 ID:dMyoqGDA
えー、まったりと楽しそうな雑談が続いておりますが、
ご想像の通り、しつこいスレ立て人としては
「デジタルVSアナログの機器晒しレポート」
はどうなったのかと、じりじりしております。
そろそろどなたか一肌脱いでいただけませんか。
>>385さんは再登場してくれないのかな)
399名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 23:15:50 ID:yIoU+IHK
>>395
>確かにそうですよね、内側ほど音がビビッたりしちゃったりして・・
>これって内側に行くほど時間当たりの針が溝を
>読む距離が少なくなるから音悪くなるのかな・・単純に?

内周だと音溝に対して角度がつくからね。短いアームほど角度がきつくなる。
そのためリニアトラッキングという発想が生まれた。
400TK ◆f0en0t845k :05/03/08 23:21:28 ID:0U8XeKJ8
>>398
LP:EMT927st+RFG297+SPUGE+JS384+Marantz#1
CD:STUDER-A727+ABS7777+Marantz#1
LPが良い
40147:05/03/08 23:32:29 ID:nXvltIuu
同一音源の比較しました。
ウチはCDPがしょぼいのでLPとCDの比較の参考にはならないだろうな。

ArtPepper/MeetsTheRhythmSection

LP
1キング国内盤 盤自体も古く軽量盤、音も軽くてややひずみっぽい
2ワーナーパイオニア国内盤 ごく普通の重さ。音的にもまとまりがあって重心も低い。
3ビクター国内盤 唯一自分で金を出してかったやつ、2と甲乙つけがし。

残念なのが、LPの重量盤と輸入盤がない、想像だけどそれらを100とすると80くらいの印象かな。

CD
4ビクター国内通常盤 やや高域より、装置や好みで5より良いって人いるかも
5ビクター国内20ビットXRCD盤 静かななりだし、4よりSNもレンジも広いがこざっぱり聞こえる


ついでだけど、CDとLPは比較になりません。
LPに比べるとCDの音はレンジも狭く、低域の押し出し、高域の抜け、中域の太さ、音場の広がり
とくにベースの押し出し感とブラシの立ち上がりは雲泥の差。
ついでに、ポータブル派の人の為にオキシライドの視聴もしたけど全然ピントこないっすね。
レンジも狭くて抜けもいまいち、まあニッケル水素よりはマシって程度。
4021:05/03/09 00:42:15 ID:Ti97Wadf
>>400 TKさん、早速のレスありがとうございます。
どんなふうに差がつくのか、もう少しお話を伺いたい気もします。
このスレのテーマ以外にもお尋ねしたいことはあるのですが、また別の機会に…

>>401のマイクロ使いさん、同一音源の5種類のソフトを聞き比べるのは大変だったでしょう。
私もこれはLPとCDで持っていますが、うちではほぼ同じというところです。
DVD-Aも出ているみたいですけど、どうなんでしょうね。
403名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 00:49:37 ID:7eb89ZYj
>>401
どうでも良いことかもしれませんが、

2のワーナーパイオニア国内盤  80年代初期のものだとすると
(私が持っているのと同じなら)
カッティングはアメリカの本元コンテンポラリーで行なわれたのではないですか?
ひょっとしたら、バーニーグランドマンかも、って想像をたくましくしています。
だから、他の日本盤と一味違うと思います。
もちろんオリジナル盤には、かなわないと思いますが。
404名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 01:27:00 ID:PtJ55UEA
生音が一番いい
405名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 01:33:45 ID:I30yQk3M
生が一番いい
406マミーボコ ◆PaaSYgVvtw :05/03/09 01:43:00 ID:+WZTg7Jr
病気こわい。
407名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 02:48:02 ID:r4vIHbgJ
LP派の焦りだけが目立つな。

アナログ(方式)は良いけどLP、ADはダメ。
やはり知性が伴ってない
408名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 02:49:14 ID:WRnUVf/0
アナログの時代のものは、LPで聞くのがいいかも!って言っておこう。
409名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 02:53:04 ID:WRnUVf/0
そいや、サウンド・ラボラトリーシリーズのレコードで、デイヴ・ヴルーベックのテイク・ファイヴを持ってるんだが、
45回転だけあって、おかしいほど音がいい。
この音が普通だと思ってて、CDの音を聴いて愕然。こんなにショボくなるものかと・・・。
410名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 02:56:46 ID:Puy1eAGi
私のシステムではCDの方が良い…かな?
ソースにもよるけど、CDの方が好ましいと感じる事が多い。

>>1 参考までに
 CD セータ Data Basic + DS Pro PrimeUA
 LP ウィルベネ ACT1 & ACT2 + ゴールドムンド Mimesis PH7
4111:05/03/09 03:55:55 ID:Ti97Wadf
みなさんお休みのようなので、ひとりごとを。
これまでの数少ないデータをざっと振り返ると、
LP>CDと報告される方が全体の7〜8割を占めています。
(もちろん数の優位は必ずしもLP>CD説の裏づけにはなりませんが。)
ここでは、方式の優劣とは別の周辺的・背景的な要因を自分なりに推測してみます。

@ オーマニは調整の余地が大きいアナログ機器に趣味としての奥深さと魅力を感じる。
 一方CDは次々に新しい高額な機種(その多くはただの箱)に買い換えるしか音質向上の道がなく、
 あまり面白くない。自然とアナログ機器により多くの手間やお金をかけるようになる。

A CDはいまだ発展途上にあり、歴史のある優秀なアナログ機器とは差があることが多い。
 いったんその差を見てしまったマニアはCDに失望し見切りをつけ、
 CDPを極めようという意欲が失せてしまう。
 結局、ハイエンド級のCDPを使う人はハイエンド級のアナログ機器を使う人より少なくなる。

B コンテンポラリーな音楽を気楽に楽しみたいという「音楽ファン」的な人は、
 CD中心の生活をしており、アナログ機器は使い込んでおらず、持っていない人も多い。
 だからこのスレに書き込むのをためらう。あるいはそもそもこのスレに関心がない。
 CDのほうがいいんじゃないかと思っていても「投票」に来ないので、
 CD支持派は少ないように見えてしまう。

こんなこと書くと、デジアナとはまた別の論争が起こっちゃうかなあ…
異論反論もございましょうが、つまらん憶測だと笑い飛ばすか、>>1氏ね で斬り捨ててください。
4121:05/03/09 04:25:26 ID:Ti97Wadf
深夜なので連投ご容赦。
>>409 出来のいい45回転LPの音って、異次元の音という感じですもんね。
>>410 書き込みありがとうございます。
すごいハイエンド対決ですね。
両方とも楽しめる状況かとお見受けしました。
どちらもいい音なんでしょうね。聴いてみたい。
413名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 08:47:43 ID:MF7XkG8P
>363だけど、俺のADが押入逝きになった理由を書いとこうかな。

マドンナって洋楽ポップのアーティストがいて、
そいつが「エロイカ」ってアルバムを出したんだよね。
買ったのはCD盤。
で、早速再生してみると、そのアルバムの出だし、
ADを再生したときに聞える針を落す音から始まって、
数秒間の埃を拾う音(プチプチ音)が入ってから
曲へと繋がっていくんだよね。

その曲に使われてた効果音を聴いた時、感慨深いものがあって、
ADはもう終わったんだなって何となく感じたんだよね。
今考えると、その何となくってのはCDからADの音が再生してたって事かな。

あと、マークレビンソンのNo30LというD/Aコンバータの登場。
無論、当然買えるような代物では無かったけど、
そのフォーマットには疑問を感じていたCDにも
天井の無い可能性が見えてきたような感じを受けて、
システムの音の詰めをCDでしても良いという許可が降りたような気がした。
414名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 08:51:08 ID:MF7XkG8P
あ、そうそう、一番の理由は家が狭いからです。
415名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 08:57:43 ID:Gz7DWIh1
>>409
45rpmのレコードは今取り出して聴いてみると驚くほどの音が出ますね。高音もきれいだし、
低音も柔らかくはっきりするし。
サウンドチェック用の古い45rmpLPを友人に貸してもらってかけて仰天した記憶があります。
(スレ違いでしたでしょうか。)
41694:05/03/09 16:12:42 ID:oJxk/mPK
>411
基本的には1の要素でしょう。
でもCDでもアナログが重要な事はかわりないですよ。
LPと評価項目が違うだけです。
純粋にデジタルってトランスポートまででDACはアナログ機器です。
CD派の書き込みは十分にあると思いますよ。
それに対するLP派の書き込みがいつか通った道であったり、CD派に対する
有効な反論ではないためあえて書き込む必要がないだけかと思われます。

わたしがアナログからCDメインになったのは>413氏と同じ理由です。
それに今どき重量級糸ドライブの起動に何分もかけるのも大変ですからね。
417名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 17:48:13 ID:yAhKbidL
良スレですね。
当たり前のことかもしれませんがLP時代のものは
LPで聴くのが一番いいように思います。
バルビローリ/デュプレ・エルガー/チェロ協奏曲
LP(英EMI/ADS655)では演者の密度の高いエネルギーが
リスナーの体全体に浸透するように聴こえる。
自分としてはこれは生演奏を聴いた時の感じに近い。
CDではこのエネルギー感が消失し、ただきれいな音が
しているだけの魂の無い演奏に聴こえてしまう。

とは言うものの私も最近では
CDを聴くことの方が多くなっている。

LP:Garrad301 RF-297 SPU-A
CD:AIRBOW CD-1Spec99
418名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 20:35:27 ID:UQkxjKoS
そうですね 今のオデオは少しでも接点嫌うんですよ。
CDPからデイレクトにパワーアンプとか
フェーダーとかとかね。バナナプラグなんて悪なんですよ。
ピュアオデオからするとシンプル シグナルなんですよ。
で CDPは振動とか揺らぎ押さえようとインシュレーター使うんで
すがLPは振動とか揺らぎで更にプリアンプとかヘッドアンプとか通して
接点多くして良い音なんですか。だとしたら
CDPも振動とか揺らぎを与えればLPのような
音になるのかな?

419恐縮:05/03/09 20:42:10 ID:xE+ywAxc
>>418 接点を増やして、増幅段を複数通過、上手くコントロールすると
嫌な音が出なくなるんですよ。 角が丸くなる。

そうすることによって昔の録音機器の粗を消しながら音楽が
楽しめるんです。  

これがレコード時代のオーディオです。
420最強スピーカ作る1:05/03/09 20:44:51 ID:WaSLRHhF
>>418

bitに変換し、DACチップで改変された恥ずかしい音は
いくらやっても鮮度感は取り戻せん。

全体的に恥ずかしいベールがかかっている。20bit時代のCDPを
聞いてみろ。明らかに古い。

機械式変換のレコードだけが、カートリッジ、フォノケーブル、
フォノアンプ、といったピュアなアナログ信号系によって
鮮度感を取り戻せる。

そうでなければ、俺が投資をするわけが無い。
421最強スピーカ作る1:05/03/09 20:46:11 ID:WaSLRHhF
だいたいDAコンバーターの中を見てみろ。

その経路の長さは驚愕に値する。

それに比べれば、フォノアンプの経路長なぞたかが知れている。
42247:05/03/09 20:57:52 ID:YKe/ErDd
>>419
えーと、LP当時からもカートリッジを分解してケーブルを直付けしてフォノアンプに入れていた人は結構いましたよ。

新しいからいいという考え方はどうでしょうか。
ビンテージを使ってるかたは懐古趣味ではないと思うのですが。
(一部某懐古サイトはのぞく)
42394:05/03/09 20:58:11 ID:oJxk/mPK
>418
接点というより位相整合とインピーダンスなんですよ
それが現代オーディオ
424205:05/03/09 21:01:16 ID:FTbEpFjw
むしろ接点は増える毛いこうかも・・・
425名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 21:13:52 ID:24ueYvop
>>418
全然ダメ、まるで判ってない。
アナログは可能な限り信号経路を短縮する。
低級デジタル、即ちCDは音が粗いので信号経路を長くする事に依って
むしろ誤魔化しがきいて聞きやすくなるんです。
低級デジタルはプリ・アンプを経由すると好ましい結果になりやすい。
426名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 21:26:56 ID:apI/UzNk
カセットに録音するととてもいい感じになります
427名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 22:06:11 ID:XPvqrunN
>機械式変換のレコードだけが、カートリッジ、フォノケーブル、
>フォノアンプ、といったピュアなアナログ信号系によって
>鮮度感を取り戻せる。

あほな私には全く理解できまへん

LP機材は殆ど無いに等しいので
具体的にどんなシステムとどんなシステムをどんなソフトで比較してるのか
ご教示いただけるとありがたいのですが
428名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 22:10:43 ID:HdsXB5vm
LP/CD の一般論はスレ違いだろ。
具体的な機種で比較しろや。
429:05/03/09 22:42:12 ID:UPzjkagV
みなさん議論がお好きなんですね。
それはそれで意味があるのでしょうが、結局は水掛け論になるような…
私の言いたいことは>>427>>428さんが代弁してくださいました。
430名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 22:45:47 ID:mHR2E6ds
>bitに変換し、DACチップで改変された恥ずかしい音は
>いくらやっても鮮度感は取り戻せん。
針を乗せることによってつぶれた溝よりましです。
431:05/03/09 22:45:56 ID:UPzjkagV
言い忘れてました。
>>417さん、書き込みありがとうございます。
音質的にはLP、便利さでCDということでしょうか。
432名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 22:49:21 ID:24ueYvop
幾つかの具体論から共通点を抽出すると一般論になるんだがや。
サンプリングレートをあげるのもいいけど、量子化ビット数をさらに増やして
CDの512倍とか1024倍とかの分解能にしてほしい。
そうすればさらに滑らかで緻密な音になりデジタルも聞ける。


433名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 23:36:06 ID:mHR2E6ds
>量子化ビット数をさらに増やして
異種金属との接触電位差を考えれば無意味
434434:05/03/10 00:30:20 ID:2aTg+33k
ここの>>1さんなかなかいまどき
珍しく熱い人なので協力してさらします・・

SP  kefQ3 
AMP panaXR-25
ADP マイクロsolid-5+DL-103  phono 東京サウンドPE-50
CDP フィリップスLHH-200R(XR-25とフルデジタル処理による増幅)

以前はマラのPM14だったけど、でかいのが嫌になり乗り換えた>>音質的にはXR−25の方が多少勝る
オイストラフによるベートーヴェンのヴァイオリンソナタをLPとCDとをそれぞれ試聴し
同一の楽曲をLPからCDを比べての感想としてはCDは・・・
・帯域/音場が狭い、リアリティーに欠ける
・弦の音色が明らかに、か細いのにもかかわらず繊細さがない

と大体こんな感じ。。。
さらに言うと音量かかわらず音の実在感はLPが上で、CDは音量ある程度上げないと実在感が伴わない
どっちがハイスピードなのかといわれるとLPのほうが上
同一ソースでCDが勝っているとしたら、ノイズが少なく操作が簡便なことくらい
もしかすると新しい録音のものほどCDが音質に勝ってくる感じがある・・・

またジャンル別にクラ/ジャズに関してはLPのほうが音色/実在感/音場の面でずっと上
テクノ/打ち込み系のソースなら完全にCDのほうがほとんどにおいて勝る感じ。。ロックは聴かないので知らない
結論としては、ソースによってはCDの方が勝る場合もあれば、LPが勝る場合もある
個人的にはソースが最初に録音したメディアで再生するのが最も音質的に良いと思う。
(つまり古いクラを聞くならLPで、あたらしいテクノをきくならCD)
435名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 00:38:59 ID:k6TPmRso
よこからすみません。
ソースがってのにちょっと疑問を感じたのですが、LPならダイレクトカッティングがありますが、
80年代にはデジタル録音全盛になってたわけで。
クラシックに関してはその時代は有利さが実証されてましたし、その時代のヨーロッパのマイナーレーベルのLPは非常に音がいいです。

はやい話しCDが音が悪いわけで、デジタルアナログの比較ではないかなと。
80年代のマスターはとものデジタルのマスターであったわけで。
436:05/03/10 01:06:37 ID:EnJvf90r
>>434さん、ご協力に感謝です。
「アコースティック系音楽ではLP、打ち込み系のソースならCD」
というのはよく分かる気がします。お使いの機器も個性的で、興味深く拝読しました。

ところで、ここは私の個人的な関心にみなさんが協力するスレなんでしょうか?
「理論的な話よりも具体的・実感的なレポートのほうが面白い」
と感じるのは、私だけではないと思うんですけどね…。 
437:05/03/10 01:16:38 ID:EnJvf90r
またまた連投かな? ぐずぐず推敲している間に435さんが入られましたので。
>>435さん、いまいち話が飲み込めません。(私ちょっとアルコール入ってます)
さらに分かりやすく説明していただけないでしょうか。
438名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 08:29:07 ID:FTJBFff3
>>419
お前何しゃべってんだ、アホか?
439名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 09:24:33 ID:PVhWzprk
良スレですな。
我が家では
CDP STUDER A730
ADP AMAZON SYSTEM3
カート LYRA HELIKON
フォノ MARK LEVINSON No.26Lのフォノ(MM)
MCトランス LYRA ARION
ですが、60年代のLPから最新のLPまですべてにおいて
CDより音に厚みがあり、情報量が多いです。
楽器の余韻の奇麗さはかなり差が出ます。
CDもLPもリリースされてる最近のアルバム
(例えばジェニファー・ウォーンズとか)はCDで充分良いと
思っていましたが、実際に両方を我が家のシステムで聴き比べると
思いのほか差が大きいです。
44090:05/03/10 10:27:40 ID:1C+rPBCO
こんにちは。
際どい流れのようですが、「具体的・実感的なレポート」が枯渇していないおかげか、良スレを
保っているように僕も感じます。1様、御苦労様です。

>>313 の続報です。
ジャンク購入したKP-990ですが、メンテナンス&改造をしたら大分良くなりました。つい楽しくて、
いっぺんにイロイロやっちゃったので、どの要素がどう効いているのかを正確に判別できないこ
とは愛嬌と思って許してください。

アーム:完全に取り外して、左右と上下回転軸を、ガタが出ないギリギリまで増し締めをしました。
モーター軸:古くて量と質ともに低下していた油をふき取り、チタンオイル+シリコンオイルをたっ
ぷり入れました。
キャビネット:外して裸体仕様にしました。
電源、配線等:元のものをそのまま使用。

結果、かなり音の粒立ちが良くなり、バランス良好、音域によるムラの感じや音楽の流れが澱む
ような感じも無く、これだけ聴く分には音楽が十分聴けるようになりました。CDとの比較をまだ真
面目にやっていませんが、直感的には我が家のポータブルには余裕で勝っていると思います。

それで、余計な議論を煽りそうなんですが、LP再生には機器のメンテナンス状態がCD再生時よ
りもダイレクトに効いてくる、というこを痛感です。

現状のKP-990の不満点は、音の出方が生真面目というか、音楽の熱さにつながる微妙な抑揚が
出にくくて、よく言えばオーディオ的に正確に音を出すってとこです。このあたりは、QL-DDの限界
なんでしょうか。

44190:05/03/10 10:28:14 ID:1C+rPBCO
あと、余談で>>411についてなんですが、自分の場合@の要素大ですね。聴き方的には音楽ファ
ンだと思っていますが。
1971生の公務員シングルインカムで妻が第2子妊娠中なんですが、率直に言って高額機器を買
い換えまくる余裕は無いです。イロイロな意味で家庭が崩壊してしまうでしょう。もし人事院勧告
が正確ならば、自分の暮らしがそれでも平均レベルのはずなので、ステサン誌のようなのがオー
オタの本流ならば、趣味として同世代以下が興味が持てないことも分かります。自分の場合も他
の趣味との兼ね合いが大変と思うこともありますし。
オクやハードフのおかげで機器も買い易いし、ソフトも最新に拘らなければ嫌というほど売ってい
るしし、まあアナログでもまだまだ行けそうです。

長文で失礼しました。
44295:05/03/10 10:55:34 ID:IZ5v9PGo
>>441
私は結構余裕があるほうだと思いますが、それでもステサンは別世界です。
なにか根本的に間違っている気がしています。
昔、五味康佑が手にし、みんながあこがれ、現在小生が所有している
タンノイオートグラフは発売当時たしか30万くらいでした。
マランツ7が15万。当時との物価差を考慮しても現在の「ハイエンド」
がいかにばかげているか。
高校生のころアルバイトしてやっと買ったステレオ装置は総額20万。
それでも十分にいい音がしていました。
高いからついていけないのか、見放されたから高くなったのか。
私は後者だと思っています。
443名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 10:59:58 ID:fjPRNVlv
オラもKP990とKP880DU持ってんどー

かつてKP1100→KP9010にモデルチェンジした時、キャビの仕上げが黒→木目調に変わったのだが
当時は「キャビの仕上げで音も変わる」と評価されてましたな
ダイキャストフレームにもかかわらず、あえてキャビを付けている理由はキャビの共振を利用して
低域の量感UPさせるためでしょ
キャビの有無はお好みで判断すればよろし
444名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 15:15:10 ID:+Q3D5Qx8



解かってる奴は少ししかいないようだな。

CD = プリントのフィルム
AD = 油絵

油絵はほぼ完成品で、出来るだけ空気で汚さずガラスで覆わず、で済む。
実はCDこそあらゆる事に技術を要する。
CDなどのデジタルソースをちゃんと再生出来る者は実は
日本でも数人いるかいないかのレベル。

実際、数種の昔の優秀なカートリッジ以外ダメなので、厳密には表現しきれてないが。
電子音楽系は合わないので、常識だが「ADは原音に忠実」ではない。
445名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 15:24:25 ID:MrdONYhS
原音に忠実じゃなくても良い
自分の好きな様にチューニングするのが楽しいのだ。
446名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 15:24:26 ID:HN62c+5X
最終的に受け皿となる目(オーディオでは耳)が十人十色なんだから。
水彩より油絵が好きな人もいてもおかしくないよ。
447名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 15:31:02 ID:+Q3D5Qx8
CDはHDCD方式を標準にするべきだったがクソのソニーが仕切ってるから。
やっぱり20ビットレベルにすると全然違ってくる。
その点でも普通のCDは厳しい。

一般のレベルでは「LPのほうが音がいい」で終り。

LPは低域よりも高域が絶望的にダメ。
分離も恐ろしく悪い。デジタルを鳴らせるのでとっくにアナログはスーパーサブ。
追記すると、SACDよりもDVD-Aの普及そして優秀な超高級プレーヤーの出現を望む。
448名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 15:31:10 ID:jFyoWQDy
>CDなどのデジタルソースをちゃんと再生出来る者は実は
>日本でも数人いるかいないかのレベル。

それは貴方のことかな。

>常識だが「ADは原音に忠実」ではない。

これは貴方の常識かな。
原音とは何だろうね。
CDでも同じだよ。

4491:05/03/10 15:52:58 ID:vOzNkMrg
短時間でスレが伸びる。
レベルの高そうな話が続く。
煽りも罵声もない。
…それでも不満な私。
450名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 15:56:14 ID:sRvYLDgB
Lavry Blue DAC(スタジオ御用達。Goldは高いがこちらは安い)買いました。この20年で初めて、フルオーケストラのクラシックCDにLPと同じように感動できるようになりました。
余韻の自然さ、ハーモニックスの重厚さ等これまでは十分再生できていなかったと痛感します。
LPは実家にありもう20年聞いていませんが、高域に関しては447さんの言われるようにCDの方が良いようです。
PCM理論どおりに、アナログ再生を実現するのにこんなに時間がかかるとはとは、全くひどい規格を作ったものです。
451名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 16:05:31 ID:CfT2F3dC

人間というものは、いつも身勝手で
いつも無いものねだりをしてしまうものだ。

昔の彼女が良かった、前の会社が良かった等などキリが無い。
例えば、MS-Dosから3.1、Windowsに切り替わった時でさえ
MS-Dosの方が良いと言うマニアもいたほど。

犠牲無くして進歩は得られない。
そこを分っていない。
全てにおいて世の中は等価交換で成り立っている。
無くしたものあれば、得たものもある訳だな。

実際、ADが良いと言う人でも、昔のAD盤のノイズには
いたって寛容であり、脳内補正して見て見ぬ振りができてる訳だし、
現実的にはCD聴く割合の方が多いって人も多いようだ。

それなら何故、頻繁に使うCDの音を良くしようとチャレンンジしないのか。

答えは簡単だ。
グレードアップしても三年後には、二足三文になるんじゃないかと恐いわけだな。
452名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 16:05:58 ID:uj4Vktkx
>>448
>原音とは何だろうね。

記録されたもの。
大元のもの。
コピーの原版。

決して生音のことではない。
453名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 16:28:34 ID:Kn0Rin9p
>>313
>それで、余計な議論を煽りそうなんですが、LP再生には機器のメンテナンス状態がCD再生時よりもダイレクトに効いてくる
あまりにも常識的な話なので議論の余地なし。

>>444
CD=デジタルカメラ
AD=フィルムカメラ

アナログは油絵的ではない。全然ダメ0点。
上手く再生できたとき、レコードからはマスターテープによく似た再生音が聞かれる。
454名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 16:41:19 ID:rAU/ZUqE
>昔の彼女が良かった、前の会社が良かった等などキリが無い。
でも、ほんとうに良いということもある。
その場合は、現状を追認するだけか..
455名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 16:41:58 ID:Kn0Rin9p
>>440
>このあたりは、QL-DDの限界なんでしょうか。
糞尿猿股紐駆動型皿回転機愛好変態はすぐ脳内妄想をぶちあげる。
困ったものだ。
4561:05/03/10 16:57:23 ID:vOzNkMrg
書き込みをお考えの皆様へ。
どうせかますなら男らしく、理論自慢より機器自慢ですよ!
45790:05/03/10 17:07:25 ID:1C+rPBCO
1さんの言う通りなんですけど、一度手持ちのカードを切ってしまった人間は、買い替え買い
足しでもしないと、新たな機器晒しが出来ないので、難しいところですね。

自分も、新たな機器晒し書き込みを期待します。

>>453殿、僕が言いたかったのは、統計データを収集する際に、メンテナンス状態に関わる
データも本当は付随させる必要がある、ということですよ。説明不足だったでしょうか。

>>455殿、無視させて頂きます。
458名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 17:10:08 ID:q0U3qT66
>>453
>CD=デジタルカメラ
>AD=フィルムカメラ

それでは感度で矛盾する。全然ダメ。今年も赤点
459名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 17:19:46 ID:q0U3qT66
しまった
キチガイの相手してしまった…
460名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 17:48:25 ID:DArWyMdx
ステサン的機器ですが、実際に売れてる、つまり買える人がいるんですよね。
それだけ、日本が金持ちになったって事でしょう。
私の周りにも、ミニ・ホリエモンとか、デイトレーディング小金持ちとか、
結構います。
株のデイトレーディングやってる人なんか1週間で100万稼ぐ事なんか時々
あるみたいで、稼ぐとポンとオーディオ機器買ったり、車買い換えたりしてます。
今は誰でも稼げる良い時代ですね。
461名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 18:10:55 ID:plbaxpEB
>>460
消費が経済を支えるのです。どうせ消費するなら趣味の豊かなほうに持ってゆくのがいいのです。
462名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 18:16:30 ID:hR41pMuZ
良スレ認定
463名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 18:32:48 ID:3BtY0U8U
漏れの機材
TD320 + 3009SIIimp + 103PRO + XF-1(H) + Marantz7(復刻)
Zia Fusion

基本的にはAD>CD
ADの方が楽器の音がその楽器らしくちゃんと出る。実体感で勝ち。
長時間聴いたときの満足度がADの方が上。オーディオやってない人に
聞かせても同じこと言ってた。
定位はCDの方が良いけど、そんなのは音楽聞く上でそれほど重要でないと思う。

ただし、CDの方が音の勢いがあるので、ジャズを聞くときはCDの方が
楽しいこともある。あと、ADはカッティングの良し悪しが大きいかな。
464名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 18:33:26 ID:4ZnYz9An
>>62
ワロタ
4651:05/03/10 18:50:44 ID:pod5RmIP
>>463 干天の慈雨、ありがとうございます。みんなも見習って!
なお「1の奴ウザイ」と思われる方も多いと思いますので、
これからはお礼の書き込みは原則的に自粛いたします。
466最強スピーカ作る1:05/03/10 19:39:24 ID:oeKsjXbT
>>463
>>ジャズを聞くときはCDの方

フォノアンプよりもCDからの方が出力レベルが高いから、
勢いがあると勘違いするんだよね。まずはゲインを揃えなさい。
467名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 19:44:22 ID:Kn0Rin9p
喧嘩→韓国では声が大きい人が勝つと言います。
試聴→店頭では音が大きいキキが得をすると言います。
468恐縮:05/03/10 19:47:51 ID:UNKAUi5m
>>467 試聴 昔その原理を巧妙に使い試聴会を行っていた
       ショップが有りました。
   今、その店員もいないし、全然売れてません。

   もうお客さん逃げちゃったんです。
469463:05/03/10 19:47:52 ID:3BtY0U8U
>>463です。

最スピさん、ゲインを揃えるって、具体的にどうするの?
その辺のことは詳しくないので。
現状では、CDの方が高域がとんがった感じで、低音もブンブン出るので
(悪く言えばガチャガチャした音)、ジャズだとその方が楽しいときも
あると言う意味です。
470463:05/03/10 19:49:06 ID:3BtY0U8U
>>463です。つづきです。

もちろん、ボリュームは同じくらいにして比較してますよ。
471名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 19:50:29 ID:8bocD4FB
>>467>>385=猿股爺様だろ、早く所有機器を晒せや
お前さんのカキコはスレ違いも甚だしい
472名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 19:54:02 ID:CfT2F3dC

沙羅氏強制はいかんぜよ。
473名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 20:02:48 ID:8bocD4FB
強制が嫌なら他スレへ逝ってくだされ
ここはCD vs DD vs BDの議論をするスレぢゃないので
474SP10_vs_D730:05/03/10 20:03:31 ID:D3qfrG3j
>>457=90さん

SP10_vs_D730 = >>341です。

そうなんですよね〜、一度晒してしまうとやることがない(笑)。
理屈や抽象的なレスしても、アラシを呼びそうなので、
返事することさえ遠慮してしまいます。

しかしこのスレ、始めは晒しに懐疑的だったけど、
レスが多くなってくると、
晒した上で持論を展開する人のレスは、
重みがあるし、参考になることも多い。
>>1さんの暴走(失礼)が功を奏したんでしょうね。

いくらもっともらしいこと書いても、
晒してなければ説得力がない。

暴走といえば、
後から来る人のためにも、
私も、コテハンを機器名ではなくてレスNoにしておくんだったな〜。
しかも、なんでvs_CD12じゃなくvs_D730にしちゃったんだろう?
475463:05/03/10 20:05:29 ID:3BtY0U8U
>>463です。
実はもう一系統、

SL1200mk4 + CG25Di + JS384 + Marantz7(復刻)

というのもあって、同じ録音のモノ盤、ステレオ盤、CDを比べると、
モノ盤>>ステレオ盤>CD
だったりします。1200っていうと叩かれそうなんで黙ってましたがw
476名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 20:14:38 ID:lNdwn5o9
CDよりLPのモノですか
そうなんですか
良い娯楽で羨ましいです。
477名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 20:17:12 ID:Kn0Rin9p
名器12oO最高、マンセー
478434:05/03/10 20:31:23 ID:xnXuUG4J
>>1さんに読んでいただいて光栄です。

将来的にはCDPを廃して、PCでCDをとりこんでHDD再生でやろうかと思います
そしてジャズ/古いテクノ用にDDのADPを買って行こうと画策中です。

誰かLHH−200Rほしいひといないかなあ
479名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 20:38:01 ID:k6TPmRso
>>451
ノイズに寛容なのは、ちゃんとしたシステムなら綺麗に分離して音楽に没頭してると気にならないからだよ。

ところが、ノイズがなくても分解や立ち上がり艶で、ハッとさせられないと音楽に集中できない。

480名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 20:52:16 ID:XkWlygDu
417だけど
自分も無伴奏のチェロ曲などは
モノ盤>ステレオ盤>CD
となる、
針はEMT/OFD25、スピーカーも片チャンで再生。
スピードとエネルギー感が素晴らしい。
481463:05/03/10 21:07:05 ID:3BtY0U8U
>>463です。

個人的には、無伴奏チェロなんかは(モノラルは持ってませんが)断然AD>CDだと思います。
弦の質感とか、音の余韻とか、その辺が(私の持ってる)CDでは上手く出てこないので
CDだと聴いててあんまり面白くないですね。
音がシンプルなだけに、質感や余韻が抜けてしまうと、味も素っ気も無くなるのかも。
482名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 21:22:22 ID:SaqDuimW
今ADがCDより優勢だな
483TK ◆f0en0t845k :05/03/10 21:45:57 ID:u8ZnGo87
>>402
亀レス失礼します。
両者の差は一言で言えば満足度の違いですね。
CDもSTUDER A727+ABS7777だからそんなに悪くはないのですが、
ADを聴いているときの充足感にはなかなか及びません。
ですから拙宅ではAD>>>CDなのです。
484名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 21:53:56 ID:JTmGtetT
↑同意
4851:05/03/10 21:56:23 ID:L+k488vU
いやあ、いい流れになってきましたね。
実感のこもった説得力あふれるお話の数々。
まとめてお礼申し上げます。
(結局書き込みしてしまった…)
486名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 00:45:02 ID:KiURyjIu
本当の生音、例えばギターの弦にピックが当たる瞬間の音は、CDでしか聞こえないですね。
487名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 01:03:53 ID:B5hqG0eb
>>486
具体的にどういう機材で聴いてそういう結論になったのかを語るスレなんですけどね。
488名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 01:04:50 ID:obx85/2b
むしろ逆である。

「ディジタルではアナログを超えることのできない領域がある。
それは、弱音時のリニヤリティと弦を擦る音などの瞬時の再現性など」
by 高和元彦(キングレコード)
489名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 01:05:50 ID:B5hqG0eb
>>488
そういう一般論は他所でやりましょうよ。
490名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 01:24:44 ID:5ZHZvIB/
レコード。
映画「卒業」をCDとレコードを聞き比べてそう思った。
プチノイズの事考えなければ、レコードの方が音質が上。
491名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 01:35:07 ID:myFycT7U

  ★ 何故、不自然なレスが登場するのか?  韓国ネタが出るのか?


『 彼ら「プロ固定」は 2chに客を呼び込むためにありとあらゆる書き込みを行う。
時には煽り、罵倒し、また固定同士で「実名が公開された」などといった茶番を演じ、
ギャラリーの覗き見根性に訴えかけるような手段さえつかうこともある。
 彼らがそこまで集客に腐心するのは理由がある。給与の変動が激しいのだ。
管理人のひろゆきが割り出した「集客貢献度」によって「プロ固定」たちは細かく
ランク付けされ、月ごとの給与が算出される。
この特徴有る給与制度のお陰で固定たちは集客には手段を選ばず、何がなんでも
人気を得ようとする。ネタがなくなれば前に言ったような「茶番」さえ演じる。 』

『 8割以上は、担当の運営・プロ固定によって書き込みされています。 』
http://kcn.pobox.ne.jp/factory/moral2/prokotei.htm  http://memb21.hp.infoseek.co.jp/kotehan/kotehan1-index.html
http://www.wolfguy.com/cgi-bin/mcbbs/artview.cgi?id=gkanso&mode=view&page=0&num=44&sort=1&back=block
492名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 03:33:46 ID:plAkpu/f
りにゃ〜りてぃ
4931:05/03/11 07:50:54 ID:0qP/b/i0
おはようございます。
「一度機器を晒すと書き込みすることがなくなる」
というのは、このスレの弱点ですね。
(一方で、抽象的な決め付け論もあとを絶たないし…)
だったら、たとえば使いこなし・個人史的なことなど書かれてはどうでしょうか。

私の場合、偏芯やソリによる音ユレが生理的にダメで、
それだけでもLP<CDではないかとずっと考えていました。
いちいち穴を広げるとかソリを押さえ込むとか、大変ですもんね。

で最近、何となくゴムシート(パイオニア)を外しレコードをタンテに直置きにしたところ、
これまでうちではLPでもCDでも聞いたことのない鮮烈な音が出てきたのです。
(ちなみにLP12のタンテはサブとメインの2重構造になっていて、
すでにメインのほうは自作ガラス製のものに換えています。
パイオニアのゴムシートもソリの影響を最小限にしてくれる優れモノで、
音質的に悪くはないと思うのですけどね)

そのままではガラスの音が乗るとかソリに弱いとかの問題点もあり、
ウレタンを少しかませてみるなど微調整を試みていますが、
とにかくアナログの奥深さを改めて思い知ったわけです。
知人のほとんどがLP優位論者なのも分かる気がしました。
このスレを立てた背景には、こういう体験があります。

長文で失礼しました。今日もみなさん元気に行きましょう。
494シマンデアラ:05/03/11 08:56:42 ID:4UKxsSIR
1さん、とても良いスレッドを立ち上げられましたね。

 493の提案について思うことは、ご自身の装置においてあったようなCD再
生音とLP再生音の間のヒエラルヒーの劇的転換(つまり、CD>LPからLP>CDへとか、LP>CDからCD>LP
へという)がないと、なかなか書き込むネタにならないな、ということですね。

 つまり、私の場合は一貫してLP>CDなのです。そんな背景のもとでのことで
すが、CDの音が格段に良くなった使いこなしというか、偶然の所産がありま
す。あるとき、CDの音があれっと思うような改善をしていました。原因を思
い巡らすと、直前に機器の接続し直しがありました。そのときにCDPとアン
プ間の接続コードも換えていたのですが、それが原因でした。それまでの7台ぐ
らいのCDPでどうしてもとれなかった嫌な中高域のピーキーな点が圧倒的に
緩和されました。高域の繊細さを損なわずにです。コードに拘ってはいません
ので、ほとんどがソニーのコードですが、それらのうちに、どういうためかわ
かりませんが、特別、CDの音の問題を激減するものがあったということです
。そのコードは、現用のCDPのものとして印を付けて、今後の機器の接続し
直しのときに、忘れて変更してしまうことのないようにと図っています。
495名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 09:03:34 ID:OG1M4zCr
>>488
LP派ですが自分はLPのダビングにDATを使っています
カートリッジの音の癖までそっくりそのままに録音されます。
本当にデジタルは駄目なんでしょうか?
CDに問題があるのでは?
ただCCCDでない押尾コータローなどのアルバムを聴くと
CDもいいなと思うことがあります。
4961:05/03/11 09:17:48 ID:0qP/b/i0
>>494 お久しぶりです。電線病の人にいろいろ突っ込まれそうなお話ですね。
私は安物しか使ったことがありませんが、とにかく最短で接続するようにしています。

>>495 コンコルドの人もアナログからDATに録音してフォノに入力するのがいいって言ってましたね。
非常に興味深いお話です。もっといろんな情報がほしいな。脱線の危険もありますが。
497名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 09:44:41 ID:JIO9e79k
>>495
>本当にデジタルは駄目なんでしょうか?

規格のよいデジタル化なら大丈夫なのでは。
(私も実験で同一アナログ音源からのCDとDATとへの二種類の変換をしてみていますが、
結果はまだ..)
498107:05/03/11 09:59:56 ID:qN7M4k/r
ADとCDの使いこなしという点では、どちらも設置を含めた振動対策が重要ですね。

ADでもCDでもどちらかが駄目とおっしゃる方々は、おそらく本来の音を聞かれて
いないのではないかと思います。
CDはメーカー出荷状態のままではほとんど使い物にならないので、自分で筐体や
部品に振動対策を施すと、いわゆるデジタル臭さがどんどん消えていきます。

私が使っているESOTERIC X-25は高剛性に徹していて、そのためにメカの振動が
DAC基板にまで影響を与えていました。天板・側板・底板や、VRDSメカとDACが
固定されている梁、こういった振動の伝達個所に対策を施していってはじめて、
CD本来の音が聞けたと思います。ちなみにCDを設置しているのは、シナ合板
自作ラックで、棚板に20kgの8mm厚鉛板を敷いて、その上に0.2mm厚ゴム
シートをスリップ止めとして脚の間に挿んでいます。

ADの方は3段ラック(CD、プリ、メイン)で約200kg、その上にこれも8mm厚鉛板
を敷いて、インシュレーター無しで積層合板製キャビネットを載せています。アーム
ボードも純鉛の鉛板、でも一番肝心なのは片面演奏毎に針先をクリーニングして
常にきれいに保っていることではないかと思います。20倍のルーペで観察してゴミが
付いていなければ合格です。あと、シェルリードはほとんどの人が4本宙ぶらりんで
使われていると思いますが、ここはかなりのウィークポイントなので、ch毎に+と-線を
軽く撚り合わせると振動に強くなって音が良くなります。

単にお金を出して装置を買って、無造作にポンと置いて出てきた音でADがどうのCDが
どうのと言っても、それはあまりにもハードにのみ目を向けた姿勢で、得るところは少ない
ように思います。確かにハードの選定も大切ですが、それ以上に使いこなしが重要では
ないでしょうか。
49994:05/03/11 10:27:46 ID:WDDi5wb/
>498
同意ですね
私の場合はDACの電源部の置き場所に非常に敏感です
電源部の振動が押えられれば音質はがらっと変わります
一番好環境のフエルト張りコンクリート床直置きにしています
本体は大きさが大きさなだけに本来一番環境が悪いはずである
最上段に鎮座しておりますが音質劣化は見られません。

またCDはデジタルもインターコネクトもバランス接続(バランス機器)
の方がその特徴を活かせるようです
50094:05/03/11 10:30:08 ID:WDDi5wb/
追加
アナログは100cm X 60cm厚さ5cmの御影石にのせておりました。
501CLP ◆/C4XjQXo6A :05/03/11 13:20:31 ID:XuiTuQ7r
だいぶ乗り遅れてしまいましたが,わが家では
CD > LP (少しの差で)です.
システム1:
CD:マランツCD99SE LTD から,ある時は間に
オーディオエアロのPrimaDACを挟めてTMDのインコネでアンプへ.
LP:KP7010, ortfon MC10MkII, トランスはMicro MT500 から
アンプのフォノ入力へ
プリアンプ・メインアンプともFASTを使いタンノイのカンタベリ15へ

ソプラノの佐藤美枝子の脳天に響く共鳴,クイーンやボーイストゥメン
の「人工的な横への広がりと絞まった低音」などにうっとりします.
一番新しいミーシャのCDも広がりに酔ってうたた寝した位でした.
アナログが貧弱過ぎるという批判はその通りですが,逆にこの程度の
アナログのラインアップでも「聞き心地の良さ」ではCDと良い勝負.
CDをメインターゲットにして電源やインコネを合わせたせいかも.

システム2
CD:マランツCD75 (DACを選別品に改造)からアンプへ
LP:KP7010, オーディオテクニカAT32E,シンプリーフォノ
(ユニゾンリサーチのシンプリーシリーズのフォノイコ)からアンプへ
シンプリーフォーからアンサンブルPA-1へ
こちらはセカンドシステムで電源もインコネもスピーカーケーブルも
全く煮詰めていないのですが,広がりがありさわやかなCD,
熱く聞かせるLPで全く異なった世界を垣間見させてくれます.
こちらはCDとLPは性格が違いすぎて優劣つけられません.

みなさんよりだいぶ価格ゾーンが低いのですが,1さんの熱意に
惚れてさらしました.
502463:05/03/11 13:22:57 ID:ginJzT0s
>>463です。

インターコネクトケーブルは、銀線にゴアテックス被覆のものを使ってますが、1m4万程度
のものですので、電線病の人から見たらこだわってるうちに入らないでしょうね。

パワーアンプ以外はすべてアイソレーショントランスから電源を供給していますが、これが一番
効いたのはターンテーブルでした。単に皿を回すだけなのに、なんで電源でこんなに違うんだろ
とビックリしたものです。リンゴ電源とか、ノッティンガムの強化電源にはやっぱそれなりの
意味があるんだなと思いました。

振動対策はほとんどやってません。クアドラのラックを使ってるくらいで、あとは何も。
お恥ずかしい話ですが。
インシュやボードでコテコテした外観があまり好きではないというのもあります。
生活空間なので、可能な限りシンプルにしたいという気持ちがありますね。

シェルリードは平方電気さん特製のベルデンの線を使ったやつがお気に入りです。
503EMG:05/03/11 13:40:46 ID:hkIWiI86
CDとLPのどちらも自分で出来る限り追い込んだ状態での
比較ですが、やはりLPのほうが良いです。音のかたちだけ
較べると殆ど同じくらいになっているのですが、演奏のレベル
に関係する音質、生っぽさでCDは少し人工的です。
音楽の再生でなければCDのほうが正しい音のようにも感じてます。
経験的にいうとスチューダーでの76cmアナログマスターと
デジタルレコーダーの差は雑音、音ゆれ、分解能で
デジタルが優勢、演奏のレベルに関係する音質、生っぽさでは
アナログマスターが良かったです。その後今までも
進歩してきた最新技術のデジタルプロ機で聴いても
その印象は変わりありません。生きている間にこの関係が
逆になるくらいデジタル技術が向上して欲しいです。
マイクロフォンとAD,DAでなにか画期的な技術が見つかるまで
デジタルがアナログを打ち破るのは難しいのでしょうか?
504名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 14:09:39 ID:JIO9e79k
1962年の吉永小百合、橋幸夫の"いつでも夢を"という45rpmレコードを取り出して聴いてみてます
が、音にほんとに輝きがありますね。音のふくらみより音の輝度が大きいです。たまりませんわ。
(またスレ違い。)
5051:05/03/11 14:15:58 ID:tsQgqyi+
一気にディープな話になってきましたね。
みなさんの使いこなしや周辺機器のお話に圧倒されています。
ところで>>503さんの再生機器は何だったでしょうか。
晒しがお済みでしたら、そのときのレス番号を教えてください。
506名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 15:41:34 ID:obx85/2b
>>494
>CDの音があれっと思うような改善
>CDPとアンプ間の接続コードも換えていたのですが、それが原因

まるで入門者のような話ですな。普通、何本か試聴するでしょ。

>>498
>シェルリードはほとんどの人が4本宙ぶらりん
>ch毎に+と-線を軽く撚り合わせると振動に強くなって

ブラボー!さらにはリード線をシェルにしっかり固定できればさらに音質向上。
もっと発展させて、フォノ・ケーブルやピン・ケーブル、電源コードも同様に
ラック等に這わせて固定できればさらに良し。

>>502
>単に皿を回すだけなのに、なんで電源でこんなに違う
ターン・テーブルの電源コードを換えただけでも音質が変化しますな。
勿論アース線の交換でも音質が変わりますな。一般に太いのが良好。

>>503
>デジタルがアナログを打ち破るのは難しいのでしょうか?
例えば、サンプリング・ビット・レートをSACD水準から遥か上にシフトさせ、
過剰品質の水準にもっていく等して、限りなくアナログの波形に接近させて
ほしい。
507439:05/03/11 16:19:00 ID:dr8IDHqI
機器のセッティングは特に気を使っていませんが、
ラックをクアドラからフィニッテエレメンテに替えたときの
音の差はアナログの方が大きかったですね。
劇的な変化!とまではいきませんが、今まであまり聴こえてこなかった
楽器の余韻などが奇麗に聴こえるようになったり…。
508名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 20:07:28 ID:0sbpSROQ
CD派 書き込み願うー
LP優勢だよん
509名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 20:22:03 ID:h3jvY5ev
LP派は弱点に目をつぶって意図的に論点ずらしてるのになんで優勢に見えるんだよ
声が大きい方が勝つの論理か
510名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 20:29:37 ID:DeyXeYJI
弱点があっても好き それだけ。
511名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 20:56:02 ID:U2LQpaEJ
CD派はとうにADは見限っているので今現在比較して書き込む事が出来ない
またAD派はこのスレを見る限りCD時代の使いこなしが出来ていない(空間、コード、電源)
512名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 20:57:03 ID:U2LQpaEJ
無論例外の人も居よう。
513名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 21:03:32 ID:EYuQv5cC
LPに弱点はない。再生装置や環境に弱点がある。
好みの音質に調整しやすいのは、明らかにLPの方。
514名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 21:03:43 ID:ckbpTKfn
>>509さん、論理や論点といった発想がスレの性格と合わないのかもしれないですよ。
ある意味ここは>>510さんのように、どっちが好きかを語るスレなんだと思います。
「CDとLP, どっちが原理的に優れているか論証してください」
というスレだったら、もっと喧々諤々のスゴい戦いになりそうですけど。
515マジレス:05/03/11 21:08:19 ID:7xhSVHwl
私のシステムでは、チューナーで聴くNHK-FMが一番よく鳴ります
516名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 21:13:42 ID:IGCL9KCF
CDぷれあなんて買ったら箱から出してテケトーにポンと置いて
線繋いで、幼稚園のコがスイッチぽん。
511が眉間にシワ寄せてスイッチぽんしても幼稚園児が
スイッチぽんしても同じ音。
エラソーに。
517名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 21:15:41 ID:IGCL9KCF
放送局の音をキレイに受信したら、帯域はせまくたって
そこらの民生用ボロ機器よりよっぽどしっかりした音が聞こえる。
518名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 21:37:55 ID:B5hqG0eb
「(使いこなしも含めて)こういう機材で聴いたらLP(CD)の方が音が良かった」
という実例を挙げるスレなんだから、機材が悪いとか、使いこなしが悪いとか、
そういう反論はナンセンスだと思うよ。
でないと誰も晒さなくなっちゃうし。。
519名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 21:47:20 ID:B5hqG0eb
あとさ、電源だのケーブルだのに凝らなきゃいけない決まりは無いんだから、
付属電源ケーブルに赤黒線だって一向に構わないと思うけど。
520名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 22:01:29 ID:U2LQpaEJ
それでは使いこなしていない上でのインプレッションとなりますね。
それでも良いと言うのなら何も言いませんけどね。
AD派がB5hqG0ebさんのような拙い使いこなし方の方ばかりだとは思いませんが、
全体的にどうもレベルが低いようです。
オナニーのような自己満足を得るのがこのスレの目的なら文句は言いませんよ。
CD派は見向きもしないでしょう。では。
521:05/03/11 22:05:56 ID:ckbpTKfn
ではそろそろどなたか、
機器晒しレポート(別名恵みの雨)をお願いしたいのですが。
もう喉がカラカラです。(あと514も私の発言です。入力ミス)
522名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 22:06:57 ID:B5hqG0eb
「ADシステムは●●です。CDは●●です。両方とも説明書に書いてあるとおり
に使い、ケーブルも付属品です。それで比較したらAD(CD)の方がよかったです。」

というインプレでも十分情報価値があると思うけど。
価値が分からないなら、このスレには用はないと思うよ。
523名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 22:09:38 ID:U2LQpaEJ
ええと、ここってピュアAUですよね?家電板なら分りますが・・・
どうやら私は場違いなようですね。失礼しました。
524TK ◆f0en0t845k :05/03/11 22:14:56 ID:P2lR458Q
ことさら使いこなし云々と断らなくても、皆さんそれは各自で
クリアしているのを前提で発言しているのでは?
525名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 22:15:10 ID:Wxciogbb
先生!デノンでもちゃんと鳴ってくれました。
526名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 22:18:43 ID:B5hqG0eb
赤黒線でオーディオやっちゃいけないのかな?
赤黒線だとピュアじゃないのかな?
ピュアの意味、わかってます??
527シマンデアラ:05/03/11 22:27:08 ID:l/JrXk4X
>>515

 そうすると、現今では放送局はCDを基本的に流しているでしょうから、

NHK多分デンオンCDP発自宅チューナー経由 > 自宅LP/自宅CD

という結論になりますね。私の場合も、地元の放送局の音が良いと感じ、
そこが使っているCDPを調べ上げて、購入したという経緯があります。
528名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 22:41:21 ID:pn4Ulmd/
特撮物見てて思うのだが
きぐるみ=アナログ
CG=デジタル
みたいなかんじ。
きぐるみは人間が入ってるのがバレるけど
質量感がリアル。
CGはキレイなんだけど何となく軽くて
マンガちっく。
やっぱ巨匠円谷英二の特撮は頭じゃなくてワザがヒカッてる。
529名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 22:43:42 ID:CDNnf7fR
放送局(FM,AM、TV)の音ってのはダイナミックレンジが圧縮されてるよ。
エフェクターでいうリミッタやコンプレッサ系統の機器で。
この手のエフェクトを良く使う人(DTMや楽器やってる人)なら聴いただけでわかる。

それがどういう事か、わかりますよね?
530名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 22:51:54 ID:Wxciogbb
だって、あれじゃん、曲によって音の大きさがバラバラだったら困るじゃん。
531名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 23:01:16 ID:ZvOG5hZ/
>リミッタやコンプレッサ系統の機器で。
それぞれの違いは?
リミッタは、単純にThresholdを超えた値を制限するだけで、
コンプレッサーは、もっと低いレベルから非線形圧縮する?
片方だけでなく、両方を使う意味は?
532シマンデアラ:05/03/11 23:04:34 ID:l/JrXk4X
>>529

 「理論の前にあなたの具体的な実感を」、というスレッドなので

リミッターをかけた自宅の機器によるCD再生と、かけてない同一機器による
CD再生を比較するような馬鹿な話ではないことを自覚しつつ、流されてくる
音がこのように良いのは「リミッターをかけられていても、そうでない自宅機
器に勝ってしまうほどの優れた資質をその局用のCDPが持っているというこ
とかもしれない」というように、仮説的に考えるほうが、スレッドの精神に即
しているだろうと思いますよ。
533223:05/03/11 23:08:42 ID:53zi6TzW
それをいうなら使用したFMチューナーとFMアンテナ、もひとつっその放送曲と、
かかった曲を明らかにしなければこのス(rya
534名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 23:24:57 ID:CDNnf7fR
>>530
それはALC。
動作はコンプレッサと同じだが応答時間が異なる。

>>531
リミッタとコンプレッサに明確な違いは無い。
あなたの言う通りの感じで良いと思う。
動作点が異なるだけという理解でよい。
ノイズに埋もれない様にコンプで低レベルを上げ、
過変調を防ぐためにリミッタ。
別に2つの機器が必要では無い。

>>532
軽くコンプレッサをかけてみた事ありますか?
オーディオでよく言われる
”今まで聞こえなかった音が聞こえる”
のに近い感覚が得られます。
FMの音の柔らかさと、この効果で騙されてる可能性は無いですか?
このスレの精神とは外れてますね、確かに。
5351:05/03/12 00:19:58 ID:9i0KiE5A
ピュアAU板は物識りの方が多い!
ただ、いろんな薀蓄がぶつかり合うだけの祭りは、観客にはきつい。
まあ、機器の晒し合いが延々続いてもそれはそれでウンザリするでしょうが。
スレの中身にもバランスの取れた多様性が必要ですね。
皆様の良識に期待しております。
5361:05/03/12 02:45:38 ID:9i0KiE5A
得意の深夜連投(かな?)
今日は店じまいが早かった。
本日(3/11)のレス数49、完全な晒しレポ数1。晒し率2%は低すぎの感。
冷やかしなどは少なく、皆さん真剣なことは真剣なんですけどね…。
「使いこなし」なんてことを言い出して、かえってややこしくなったかも。
それとスレの趣旨を無視した書き込みを呼び込んで場を混乱させないためにも、
これからは原則sage進行のほうがいいのかなと思っています。
537シマンデアラ:05/03/12 03:15:33 ID:a/UyjTOT
>>532

私は良い音だと感じたのであって、聞こえなかったものが聞こえたというよ
うな、音楽からちょっとずれた(同定的)関心に基づいて言っているのではない
のです。聞こえるものがどのように快適に聞こえるかという快感的関心に、基づく
ところがはるかに大です。
538名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 03:17:51 ID:0EMNqNvA
>>537
アンタのレス今まで読んでたけどさ、全然参考にならない能書きは要らないし
CD派はスレつぶしとか、都合の悪い意見を「潰そうと」する書き込みは止めろよ。
スレタイ10回くらい読み直せや。
539名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 03:43:31 ID:qqZTmGyR

シマは機材さらしてるだけマシ
5401:05/03/12 03:55:04 ID:9i0KiE5A
>>538さん、シマンデアラさんはスレの趣旨を早くから理解され、
LP支持派とは言え、単純な決め付けを注意深く避けてこられた方と思いますよ。
(大変失礼ながら)能書きっぽい表現をなさることはあったとしても、
CD派を潰そうというような意図は持っておられないのでは?

それとチューナーの件はややこしい問題なので、シマンデアラさんも
これ以上深入りなさらないほうがいいのではないかと思います。
541316:05/03/12 06:25:45 ID:OeW8D8PU
自分でヴォーカル、生ベース(Eベースの場合はDI経由)、キックドラムなどを
オンマイクで録音してみるとよくわかるのだが、コンプレッサーを使用しないと
音にならないのである。
いや、音にはなるのだが聞きにくくて「作品」にはならないのだ。

LPのほうが録音、ミックス、カッティングの際に使用されるこの種類のエフェクターが
多い傾向があるし、アナログテープ録音には元から多少のリミッター効果が備わっている。

特に低域における大振幅の逆相成分はLPにはほとんど入っていないし、タブーだ。
音溝が途絶えてしまうからである。
5421:05/03/12 06:57:17 ID:9i0KiE5A
>>541 それは「人間の耳にとって心地よい音は、音響的に正確な音とは一致しない」
ということでしょうか? 何かすごく重要な意味を持つお話のような…
543316:05/03/12 07:38:36 ID:OeW8D8PU
>>542
>人間の耳にとって心地よい音は、音響的に正確な音とは一致しない
もちろんそうですよ。

まあ、ある程度正確な音といえばエフェクターを使わないワンポイント録音なんかが
そうでしょうが、マルチマイクの場合は正確な音がそもそも何なのか、と言う話になります。

ワンポイント録音で真空管プリやチューブマイクを使ったりしますが、これだって真空管の
音色が欲しくて使うわけですからね。

音響的に正確な音など再生音楽にはない、と言うのが私の考えであり、実感です。

演奏会場での正確な音よりも自宅のシステムで聞いたほうがはるかに
正確に、心地よく聴こえるという事が起こる、これがオーディオの醍醐味です。

演奏会場が存在しない作品にいたっては、最終的なモニター音が正確な音だ、
というしかないのでしょうが、これとてナンセンスです。
544名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 08:13:08 ID:fgP056f+
>>542 >>543
オンマイクの音は、振動として正確に近くても、
>音響的に正確な音
とは言えないでしょう。
545316:05/03/12 09:26:26 ID:OeW8D8PU
ダイナミクスレンジの大きな同一の音源をCD化した場合とLP化した場合を比べると、
正確さではCDが上、聞きやすさではLPが上ではないだろうか?

CDよりもLP再生機器のほうが音質の差が大きいので、長年取り組んできた人は
LP再生のほうがその人にとっての好ましい音質に仕上がっているのは
むしろ当然とも言える。

自分の聞きたい音質に仕上げられる可能性はLPのほうがはるかに大きいし、
その方法も多いのである。
そのかわり、CDに遠く及ばない再生音にするのも簡単なのがLPなのだ。
546名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 09:27:33 ID:R4GKEvSi
>>542-544
音響的に正確な音かどうかよりも、耳を通して聞こえている音が感覚的に十分正確な再生かどうか
が問題になるのでは。
547名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 10:20:38 ID:J+dMFgor
LPで聞きやすいように録音したマスターテープならLPが、
CDで聞きやすいように録音したマスターテープならCDが
好ましい音質ですね。
548名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 10:46:11 ID:J+dMFgor
LPもCDも完璧な器ではありません。それぞれ歪んだ器です。LPの歪みに
合わせて録音されたマスターテープからCDにカッティングしても、
その逆でも、好ましい音質にはなりません。
549316:05/03/12 10:58:37 ID:OeW8D8PU
>>546
そういうことです。
550名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 11:03:59 ID:J+dMFgor
問題は、LPとCDとで、どちらのゆがみが大きいかです。
551名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 11:24:58 ID:9P/TShth
問題は録音製作側にあるんだよ。

原音とは何か?って問題でマスターと答えていたようだけど、
今のマスターってのは殆ど各トラックごとにマスターがあるんだな。
で、これをミックスダウンしてリリースする。
各トラックにはいくら業務用といえども、ノイズはある。
32トラックだったら32トラック分のヒスノイズも重なってる訳だな。
で、このノイズはカットしないといけないから微小音に弱い。
コレを逆手に取ったのがクイーンなどの多重重ね合わせの録音手法で
ひずみ感をわざと出すやりかた。
最近はデジタルミックスで多少は改善されているが、それもエンジニア側の
センスに大きく委ねられているわけだな。
センスは出す部分と削る部分の兼合いだ。
552名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 11:39:31 ID:J+dMFgor
>>551
>原音とは何か?って問題でマスターと答えていたようだけど
原音とは、アコースティック楽器の音を通常の鑑賞位置で聞いた音です。
>ヒスノイズ
デジタル録音にはヒスノイズはありません。
553名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 12:02:36 ID:9P/TShth
最近はデジタルミックスで多少は改善されているが、それでもノイズは乗る。
打ち込み系の音源でも、それをわざとSPを通してトラックにし直して
生っぽい感じを付加したやつを音源とするライン採りってのも有るくらいだ。

例えば、ピアノの音を自宅のホームビデオで
撮影してオーディオで再生すれば分るよ。
びっくりするくらい自然な音だ。

最近の録音は、クラシックなどのコンサート録音などと言えど
トラックが余ってるのもエンジニア側からすれば勿体無いので
リバーブ成分のトラックをDSP処理して作り、これを幾重にも重ねて
やったりしててるんだな。
スタジオ録音ものならまず100%処理されてる。

LPが良いのではなくて、LP時代の録音ではこういうことはしなかったんだな。
554名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 12:14:26 ID:oDi3GT1h
>>551
>各トラックごとにマスター
それはMTRの中の話であって、マスターとは言わない。素材にあたる。

>ミックスダウンしてリリースする
複数のトラックを2chにまとめて、さらにマスタリング作業をしてリリースするのは当たり前です。
マスタリングして完成したものをマスターと言う。曲は1つしかない。1つの曲に対して複数のバージョンが存在する場合、MTRからの素材を別の形でMIXをしてリリースする。

>32トラックだったら32トラック分のヒスノイズ
確かにそうですね。1つのトラックに1つの音源という場合もあり、複数の音源という場合もある。
入力段がアナログ入力の場合は、ノイズも増えてしまう。
しかし、音源(サンプラーやシンセモジュール等)の入出力はデジタル経由もあるのでノイズに悩まされることも無い。

>ノイズはカットしないといけないから
ですね。しかし32トラックの音が同時に鳴ってノイズを耳で感知できるでしょうか?
1トラックだけを聴き、無演奏部分を再生すればノイズは感じ取れる。
この対策もあります。ノイズゲートです。設定したレベル以下になると信号を通さないエフェクターがあるんです。
無演奏部分をノイズのあるまま垂れ流ししているわけではありません。

>>552
>アコースティック楽器の音を通常の鑑賞位置で聞いた音です
それは「生音」になりますね。原音ではありません。
原音とは録音されたものを指します。

>デジタル録音にはヒスノイズはありません
入力段がアナログであれば、機器のノイズは記録されます。
性能の良いものを使うようにしましょう。
555名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 12:25:19 ID:J+dMFgor
>入力段がアナログであれば、機器のノイズは記録されます。
「ヒスノイズ」とは言いません。その手のノイズをまとめてあなたの
ヒステリーノイズというのでしょう。
556名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 12:26:37 ID:oDi3GT1h
>>553
>それをわざとSPを通して
これは、部屋鳴りを表す録音手法です。エフェクターでシミュレートするよりもマイクで拾ったほうがリアリティが増します。
ライン録りは、ギターやベース等でアンプのスピーカーからマイクで拾うのではなくて、シールドから録音することを言います。
音がクリアになりますが、音がやせる傾向にあります。宅録ではどうしてもこの方法になりがちです。
不満がある場合はスタジオでマイク録音します。

>エンジニア側からすれば勿体無いので
そんなことを考えるエンジニアはダメダメです。
なにを優先するかが大事です。
音楽を優先するように。
557名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 12:26:51 ID:J+dMFgor
>原音とは録音されたものを指します。
マイクをはじめととした録音機材の癖が乗った音は原音とは言いません。
558名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 12:28:40 ID:oDi3GT1h
>>555

>>557
では、記録したものを聴かないほうがいいかも。
559名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 12:33:02 ID:J+dMFgor
セカンドベストの選択として、CDを聞きます。
560名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 12:36:11 ID:ChPvATfQ
ヒスをヒステリシスの略だと勘違いしてる奴w
561名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 12:43:20 ID:J+dMFgor
現にアナログアンプの残留ノイズは「ヒスノイズ」とは言いません。
562名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 13:06:23 ID:J+dMFgor
アナログ派のヒステリースレだったかな
563名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 13:18:15 ID:Iu+TH+eJ
>>1
うちではSPが一番いい音してます。
564名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 13:18:42 ID:9P/TShth
>>556
音楽を優先するようにと書いてるが、今の現状が果たしてそうなのかだ。
無論、俺もそうあって欲しいとは思ってるが。
あと、リミックス盤じゃなくて、デジタルリマスターとうたって
再販されたCDなどでもミックスまで微妙に変えてリリースされている
ものもあると思うのだが。
5651:05/03/12 13:21:04 ID:L6gZR9Hx
この辺りの問題は>>546さんの意見をひとつのまとめとして、
そろそろ「本題」に戻ってはいかがでしょうか。
566名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 13:26:30 ID:J+dMFgor
このスレの今は、546の結果ですが何か?
567名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 13:29:25 ID:EMB5Ef7C
デジタル時代の好録音を、LPで聴いてみたらどんなもんだろう。
LP時代の好録音をCDで聴いてみると、きっとLPの方が上だと思うんだが。逆もやってみたいのぉ。
568名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 13:31:20 ID:J+dMFgor
>LP時代の好録音をCDで聴いてみると、きっとLPの方が上だと思うんだが
「きっと」ではなく、決着済み
5691:05/03/12 13:37:09 ID:L6gZR9Hx
>>566 確かに「まとめ」というのは適切ではなかったですね。
複雑な問題に深入りして議論を紛糾させるよりも、
546さんの考え方を一応の了解事項とすることにし、
スレの原点に戻りましょうということです。
570名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 13:44:12 ID:EMB5Ef7C
昔、レコパルという雑誌で、LPとCD対決みたいな企画があった。
EAGLESのホテルカリフォルニアでは、LPが圧勝。
パールジャムのnot for youでは、ほぼ互角という結果だった記憶がある。
パールジャムは一応デジタル世代だと言えるけど、どうやらLPも結構意識してたという噂があって、
別のソースではCDが買っていた可能性もある。
もしそのときの詳細が知りたい人がいれば、雑誌探してみますけど。
571名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 13:47:06 ID:9P/TShth
試聴レポに使ったソフトは確かに大事な問題な。
LPvsCDと言っても同じ音源の比較試聴ではなくて、
LPで一番良いと感じたソフトと、CDで一番良いと感じたソフトを
比べてるレポが殆どだろう。
多分、LPに軍配を上げてる香具師は、そのソフトで音の詰めを
してるわけだし、特にLPには、カートという音の詰めをしやすい
媒体もあるわけだし、勝って当然の結果とも取れる。
同じクラプトンのLPとCDで比較してた香具師くらいしか
参考にはならないんじゃないかとも思うわけだが。
いちゃもんじゃなくて、>>1がそれでも良いと言うなら別に良いのだが。
572名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 13:47:13 ID:J+dMFgor
>音響的に正確な音かどうかよりも、耳を通して聞こえている音が感覚的に
>十分正確な再生かどうかが問題になるのでは。
基準は?
573名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 13:48:53 ID:J+dMFgor
所詮生音とは無縁のLPの音が基準でしょう。
574名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 13:49:18 ID:R4GKEvSi
>>572
心理学による裏付けの必要な観点かも知れません。
575名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 13:51:01 ID:R4GKEvSi
>>573
>>546はそのような意味では言っていません。
576名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 13:54:18 ID:J+dMFgor
>>575
ではどのような意味で?
577名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 13:56:10 ID:R4GKEvSi
>>576
耳で聞こえる生音(データとしての意味ではなく)と、再生音として聞こえる音との対比です。
その意味で心理学による裏付けと言ったわけです。(>>574)
578名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 13:58:05 ID:J+dMFgor
生音は、消えてなくなります。
579名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 14:00:10 ID:J+dMFgor
消えてなくなる音楽の代わりに音叉を使います。
580名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 14:19:45 ID:J+dMFgor
LPのに濁った音大嫌い。
5811:05/03/12 14:21:13 ID:L6gZR9Hx
◎基準の問題について
  「聞きなれたLPの音を基準にする」などという人は少数派で、
  多くの人はLPの音もCDの音も生楽器の音も、身の回りのあらゆる音を聞いた上で、
  最終的には「生理的に心地よい音」かどうかを基準にしているのではないでしょうか。
  LP支持派は無意識のうちにLP再生音を基準にしていないか、
  常に自問する必要はあるでしょうが、それはCD派にもあてはまることです。
◎ソフトの問題について
  クラプトンの例が説得力をもつのは、ハイエンド機器を使った上で、
  非常に分かりやすく印象的なレポートをされたからでしょう。
  ただこの場合も、録音自体は同一とはいえ、CDとLPでマスタリングが違うのかもしれず、
  ソフトがLPに有利だった可能性も完全には排除出来ません。
  ですから私はむしろ、できるだけ多種多様なソフトを聞いた結果から、
  CDとLPの違いを経験的に抽出した方がいいと思っています。
582名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 14:31:04 ID:J+dMFgor
>LP支持派は無意識のうちにLP再生音を基準にしていないか、
>常に自問する必要はあるでしょうが、それはCD派にもあてはまることです。
LP支持派が在宅の生音に無縁の人間で、CD支持派はライブ参加の生音
に縁のある人間という現実を無視しないでください。
583名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 14:31:47 ID:QU0GhlaW
>>580
このスレは、おじさんが多いと思いますが
あなたは、比較的若い方ではないですか?

初期のころのCD再生(’82年〜’90年)は
ソフトのせいなのかハードのせいなのか判りませんが
私には、濁った音に聞こえました。

最近のCDは、ホントニ濁りを感じさせないですね。
584名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 14:35:58 ID:J+dMFgor
>>583
初期は、最近のLPより濁った音でしたか?
585名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 14:37:24 ID:R4GKEvSi
CDのピアノの音がLPでのピアノの後に聴くと、かすかに割れたように聞こえる時がある。
艶の有る無しの問題かもしれないけれど。
586名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 14:48:41 ID:J+dMFgor
生ピアノの音を聞くと、LPの音は吐き気がしますよ。
587名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 14:53:10 ID:EMB5Ef7C
初期のCDは、高音がシャリシャリしてましたね。
588名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 14:55:29 ID:XfgGr/oZ
今日のNGワード

ID:J+dMFgor
589名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 14:55:33 ID:J+dMFgor
>>587
溝がつぶれている状態で音が出るLP用のマスターテープの音を
高域まで正常に再生できるCDに記録したのでそうなります。
CDの問題ではなく、LPの問題です。
590名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 15:00:50 ID:pvfqtgH4
>>582
自分の脳内でそのように決め付けていることに気が付いてください。

>>589
エンファシスフラグとデエンファシスフラグは知ってますか?
CD4規格のレコードを知ってますか?
というか、日本語おかしくないか?w
591名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 15:01:06 ID:uLjzSh/L
>今日のNGワード
このスレ始まって以来じゃん
592名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 15:02:55 ID:PGtaVLWM

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| 8時45分になりました    |
| ニュースをお伝えします  |
\               /
   ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  (⌒)    ピ
/ ̄ ̄|        ∧_∧ オワタ
| ||.  |     ━⊂(・ω・` )
\__|    ========  \  このスレッドは1000を超えました
 |   |   /※※※※ゞノ,_)  次スレ、ご期待下さい
593名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 15:03:00 ID:uLjzSh/L
>>582
ではライブ参加派のLP支持派ですか?
594名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 15:05:00 ID:uLjzSh/L
>CD4規格のレコードを知ってますか?
口先だけで、実際は性能出せなかったのでしょう
595名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 15:05:08 ID:EMB5Ef7C
シャリシャリしてたのは、多分機材のせいだと思うんですよね。
昔シャリシャリしてたのが、今聴いてみるとシャリシャリ感がなかったり。CDPも進歩してるっぽいです。
596名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 15:10:06 ID:KxRoBIxp
ウチではCD>LP。人それぞれの聴き方にもよるとは思うが。

システム 
     CD オラクルCD Drive + コードDAC64 MK2
     LP オラクルDelphi X + ベンツ・マイクロPP1
(ウィルソン・ベネッシュのアーム)
597名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 15:16:33 ID:SE2C7qYu
追い込んで調整した後の「LP対CD」頂上対決


LPの致命的欠陥

 ◆ 高域  …弦楽器の高音の反応が決定的に遅い。 多くの奏者が同意見。電子系音楽も鈍い。
 ◆ 低域  …高域と同じく、電子系音楽でも低域の反応が鈍い。
 ◆ ダイナミックレンジ

 ◆ 超優秀なソフト、ハード共に事実上現在入手不可能。 しかも現状で劣化している。


598名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 15:22:04 ID:pvfqtgH4
おーい、釣りだぞぉ〜
599名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 15:23:43 ID:uLjzSh/L
>LPの致命的欠陥
いくらそのまま溝を刻んだとしても、溝がつぶれた状態で音が出ること、
600名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 15:25:11 ID:2/7RzaFK
やたらCDの音が良いのに驚いて20年前に飛びついて、その後15年経
ってLPの音がCDより断然気持ち良いことを再発見して驚いて、やっ
ぱり金をかけたアナログレコードはCDを完全に凌駕してると確信した。

LP2台(DDだけど十分)で色々なジャンルを聴いていた。(Kontrapunkt)
でも、CDでも管球アンプ(SQ38)で聞くと、LP並みに良いことに2年前に
初めて気がついた。このときもやっぱり大いに驚いた。

 ウタダヒカルとビバルディなどをLP、CD両方持ってるが、どちらも捨てがたい。



601名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 15:33:06 ID:nsX0r9yl
597
高性能はフォノイコにめぐり合えていないのは不幸ですね。優秀なカートリッジと
優秀なフォノイコがあるとLPはCDを凌駕しますよ。
602名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 15:42:48 ID:uLjzSh/L
あくまでも、LP用の録音でね。
603名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 15:45:26 ID:QU0GhlaW
>>584
最近のLPは聞いてません。
私は10年以上前まで、コアなLP派でした。

しかし、LPの国内盤に関しては1988年以降プレスのものの
絶望的な品質の悪さにゲンナリして、買わなくなりました。
スーパーアナログディスクは程度良かったですが。
どのくらい酷いかというと、LPを片面かけて針先をルーペでのぞくと
なにやら黒いものがいっぱい。これは、粗悪な原料を使ったため
不純物が析出したものだと判りました。
だから88年以降の国内盤は、音も濁っていると感じたし
中には酷いワウフラッターを感じるものもありました。

で、輸入盤はどうだったかというと、やはり89年ごろから
品質や音質が落ちて、買う気がしなくなりました。
第一、当時新譜はCDで発売するのが当たり前だったので
LPを買うのも苦労だったです。
そういえば、当時WAVEでLP買ったら
お姉ちゃんに蔑んだような表情をされたな。

でも70年代以前のLPで程度の良いものなら、そんなに悪くないと思います。
604名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 15:51:08 ID:jy7bOZQC
追い込んで調整した後の「LP対CD」頂上対決


LPの致命的欠陥

 ◆ 高域  …弦楽器の高音の反応が決定的に遅い。
           多くの奏者が同意見。電子系音楽も鈍い。
 ◆ 低域  …高域と同じく、電子系音楽でも低域の反応が鈍い。
 ◆ ダイナミックレンジ
 ◆ 各種ノイズ

 ◆ 超優秀なソフト、ハード共に事実上現在入手不可能。 しかも現状で非常に劣化している。


6051:05/03/12 15:55:25 ID:YmWv2LrS
>>604 機器を明示すれば説得力が増すと思いますよ。
606名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 15:56:42 ID:9P/TShth
>>603
やはり1988年の頃だったか。
俺もMTV全盛の頃からそう感じだしていた。
607名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 15:58:38 ID:iXOALJhO
そうなんだよ
LPは過去ものなんです
趣味なんだから良いけどね
私はCD派
608名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 16:03:11 ID:nflVtgjU
演奏者の人って普段からまじかできいてますからね。
演奏者がイコライジングをすると、
低音アップに高音ダウンが多いそうです。
やはり・きいている耳のダイナミックレンジが狭いのでしょう!?
609名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 16:07:20 ID:R4GKEvSi
>>608
分かります。
実際の演奏の音は、低音は大きく力強いです。
LPのほうが低音が出るのでは。
610名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 16:08:34 ID:pvfqtgH4
>>608
それを言うなら周波数特性だろ。
ダイナミックレンジは別の意味。
611名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 16:12:39 ID:nflVtgjU
力強さにはいろいろありそうですね。
オートグラフのように 自然な感じが力強さを感じるものと、
床が響く音がしたりなどの力強さを感じる音だったりと。
612名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 16:17:25 ID:nflVtgjU
>>610
意識的なものなので・・
こういう表現のほうがいいと思いましたが、
おかしかったですかw
6131:05/03/12 16:35:18 ID:YmWv2LrS
◎「LPの品質低下」について
 昔も今も、LPの品質はピンからキリまであると思われます。
(CDの品質についても多少はグレードの差があるでしょう)
 CDに切り替わった1988年ころLPの品質が低下したことはある意味自然なことで、
 最近出ているLPは、むしろ品質にこだわったものが多いのでは?

 いずれにせよ、そうしたソフトの品質の変動の問題は
 LPとCDの方式を比較する上では本質的な要素ではないように思います。
 単純化して言えば、最高品質のLPと最高品質のCDで比べればいいわけです。

 最近はろくなLPがないんだから、新録をリアルタイムに聞いていくためには
 CDを聞くしかない、だからCDを買うというのは、音楽ファンとしては当然でしょう。
 問題は、もし高品質のLPが同時にリリースされたら、どちらを選ぶかということです。
614名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 16:37:10 ID:R4GKEvSi
聴く位置が音源から遠いと低音がそれほど強くは響きませんが、まじかにいると低音にバランスが
シフトしますね。だから、>>608の"演奏者がイコライジングをすると"というところでなるほどと
思ったわけです。
615名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 16:55:44 ID:+Eiiu3dQ
>>613
間違いなく高品質LPを選びますが聞き比べるために
たぶんCDも買うと思いますw
高品質かどうか分りませんが
島谷ひとみの「パピヨン」が一曲だけ片面に入ったLPを
持っています。自分は島谷ファンなのでこのレコードは
大変貴重です。
616名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 16:59:50 ID:yjAfQ/LP
アナログ DENON DP-70L
ディジタル YAMAHA CDX-2020 の自分の場合
「the Chieftains 5」のLPとCDでは、LPのほうが気持ちがいい。
「THE MARRIAGE OF FIGARO/M.GULINI/Angel」のLPとCDでは、LPのほうが気持ちがいい。
「The Nightfly/Donald Fagen」のLPとCDでは、LPのほうが気持ちがいい。
「DEAR OLD STOCKHOLM/EDDIE HIGGINS TRIO」は、CDしかないけれど気持ちがいい。
「CLAUDE DEBUSSY/Preludes/A.Michelangeli」のLPとCDでは、CDのほうが気持ちがいい。
「Sundy Market/ゴンチチ」のLPとCDでは、CDのほうが気持ちがいい。
てな感じです。ヴァイオリンやチェロのような弦楽器はLPのほうが好みですが
ピアノはCDのほうがいいかなぁという印象もあり、ソースによってまちまちです。

IDがLP 記念の書き込みでした。どうかいぢめないでおくれ。
617名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 17:13:41 ID:lIamtQWP
>>613
ノラ・ジョーンズがCD、LPとも発売されてますね。しかもLPの音質もいいようです。
このソフト、1つの基準になるんじゃないかな。
618名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 17:40:09 ID:VZ4y2b9/
>>613
かなり前の方にも指摘があったと思うけど。

記録方式としてのデジタル/アナログと、
再生する媒体としてのCD/LPの比較がごっちゃになってないかな。
欧米ではAAAとかADDとかDDDとか明示されるのだけど、
日本ではそういう決まりがないからね。

最近のLPと言ってもアナログ音源かデジタル音源かで違うし、
音源がデジタルだとして、マスタリングのビット数で音が違うし、
記録(再生)媒体がLPかCDかSACDかでも違って来る。

たとえば「最高の品質」の音源と聴かれて思い浮かぶのは、
私の場合、50年代のリヴィングステレオやデッカのアナログか、
2000年になってからのハルモニアムンディDSDデジタルなんだが、
やっぱりそれぞれふさわしい再生形態ってもんがあるんじゃないだろうか。
619名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 17:48:22 ID:gHuNuBcp
>>600
20年前のCDの音がやたら良いと感じた駄耳に乾杯!!
620名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 17:56:49 ID:2/7RzaFK
600は せっかくタテヨミ書いたのに、誰も気がつかないのか無視なのか・・・

あんたたち、もっとリラックスして議論しないと、これぢゃ
まじめすぎますから、視野狭すぎますから。
音楽もそんなにガチガチでは楽しめないんとちがう?
62147:05/03/12 18:01:50 ID:lkpzHdLA
うちももうちょっと現代的なものないかなと棚をあさってみたら
UtadaHikaru/Distanceがありましたw

LPは2枚組、CDは1枚です。
さすがにこういったマルチモノ録音だと違うのはわかるけど、どちらがいいかは好みかなあ。
CDはわかりやすい音というか、聞き慣れた音ですね。
ただ、正直いってこのLPはレンジ狭いんじゃないかな。
CDとのレベル差が他のLPよりも大きいし。
CDは音に奥行きがない感じがするけど、ソースにはあうと思う。
まあ、そうはいってもLPの方が聞いていて落ち着く気がしますね。
ちなみにUtadaはもう一枚45回転のFly me to the moonのLPがあるんだけど、これも音感心しないです。
CDはないので、こちらは比較できないんだけど。


あと思いっきり古いSPからのリマスター
J.S.BACH・Celllo suites/Pablo Casals
これはやっぱりLPの勝ちだな。
CDは指のタッチとか細かい音がマスクされてるような感じ、弦のなめらかさがないし、マスターのSPのヒスノイズが
LPの方がより楽曲と分離して煩わしくない感じ。
とにかく音楽に没頭できる感じでLPの方があんして聴いてられる。
622名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 18:11:13 ID:gHuNuBcp
>>620
20年前なら誰でも一聴してCDはクソだと言えた。
セットアップにはガチガチに凝って、リラックスして聴くのがいいんだろが。
お前みたいなのはミニコンで充分だと思うよ。
6231:05/03/12 18:11:49 ID:YmWv2LrS
>>600 すんまそん! ほんとに見過ごしてました。
スレの流れが急すぎたのもありますが、
なんだか変な改行だなという感じはありました。
心の余裕が大切ですね。
624名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 18:13:56 ID:gHuNuBcp
20年前にCDがいい音だと感じたマニアが居るのか?
あれは酷い音だったぞ。そうだろ?1よ。
625名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 18:30:11 ID:gHuNuBcp
626名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 18:58:22 ID:2/7RzaFK
CDが登場して間もない頃は、デッキのデザインとか、銀色の円盤とか、こ
れは未来が来たって感じが強くしたなぁ。今のブルーレイを見るときのよりもっと強
烈で未知の技術に酔いましたよ、わたしゃ。
それで完全にココロうばわれましたワタクシメはがんばって給料貯めて買って
もた。完成された音と思いますた。すごく高かったので音も良いと思い込んだ
んだよね。ダメな俺だが、まあ、人間だもの、笑って許してやってください・
・・・・・ 。



斜め読みですた。フフフ


すべてのメーカーが大宣伝を打っていて、給料を
はたいてメーカーも強力な宣伝してたんで高かったけど思わず買ってしまった。

音は今冷静に聴けばたいしたことはなかったかもしれんが、無音の部分が
本当に無音だし、そこからすっと弦楽器がたちあがるところなど感動的
だったんだよ。プラシーボはあったんだろうね。こんどはタテヨミなしです。
レーザーディスクは何者だってな時代の話。
6271:05/03/12 19:03:28 ID:YmWv2LrS
>>624 SNのよさ、無音から音が立ち上がる感じ、クッキリ感、
勢いのよさ、音ユレ感からの解放、取り扱いの簡便さ、
といったCDの長所に飛びついた人は結構多かったんじゃないでしょうか。
もちろんマニアの多くは苦い顔をしていたように記憶します。

>>618 LPの材質や作りの丁寧さが確保され、それぞれに適したマスタリングがなされれば、
録音時の条件(LP向け/CD向け)を超えて比較ができるのではないかという考えなのですが、
やはり素人の空論? 現場のプロのご意見には従うしかありませんが。
628名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 19:21:37 ID:LImkS/cQ
20年前、マニアの半分以上はCD派だったと記憶してます。
629名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 19:23:30 ID:gHuNuBcp
それはない。
630名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 19:26:20 ID:Xt0U+OKY
>>626
おぉ、確かにCDが出現したときは、衝撃的だったなぁ。
近所の電気屋さんに毎日通ってヘッドホンでTOTOのストレンジャーインタウンを聴かせてもらってたっけなぁ。
曲間の無音はおどろきもものきだった。
再生した機器は、初代ディスクマン。
631名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 19:29:10 ID:lkpzHdLA
うん、自分もCD発売前の試聴会できいて、ヨーロッパのマイナーレーベルをせっせと買った口だな。

10年くらい自宅にはCDPを買わなかった。
632名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 19:30:22 ID:gHuNuBcp
でも何か違うと思わなかったか?こんな筈じゃないと・・・
633名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 19:30:35 ID:lkpzHdLA
マイナーレーベルのLPね。
輸入盤を買いまくってた。
634名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 19:30:42 ID:2/7RzaFK
おぉ 同志よ!
635名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 19:33:08 ID:gHuNuBcp
20年前だとCDも第2世代機とか言われてデジタルフィルターが標準になった
でも多くの機種はいいとこ2倍のオーバーサンプリングで、4倍のがやっと出てきた辺りだな
636名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 19:35:27 ID:Xt0U+OKY
>>632
あの当時は、レコード再生する機器がしょぼかったから再生帯域も狭くてCDはすごいとおもた。
レコードからカセットにダビングしても、カートリッジがしょぼかったから余裕で録音できた。
CDをカセットにダビングしたら高音が入りきらなかったので、やはりCDはものすげーもんだとおもた。

カセットは三洋のおしゃれなテレコU4ですた。
637名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 19:36:02 ID:p7O+5oYC
私もCDを当時最高額ので聞いて、あかん
とせっせとLP聞いていました。
638名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 19:39:13 ID:gHuNuBcp
15年間も音の悪さに気付かないでいた奴も凄いよな
普通直ぐ気付くだろ?
639名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 19:43:20 ID:GBd66sgI
LPの新譜が殆ど無いから終了同然。
6401:05/03/12 19:45:15 ID:YmWv2LrS
>>638さん、あまりその辺を強調されると、
CD派の人が機器を晒しにくくなりますので…。
641名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 19:52:07 ID:O9l9G+mJ
>>621
全く同意出来ないご意見が出てきたので、一言。
カザルスの無伴奏チェロ組曲は、CDでも数々のリマスタリングが発売されていて
ピンキリだが、少なくともNAXOSやOPUS蔵はかつてのLP盤を完全に超えている。
もっとも個人的に最高と思っているOPUS蔵は、SP盤からの復刻だから、
SP>CD>LPになっちゃう・・・てか?(笑)

       >>1さん、システム晒しじゃなくてごめんね。
642名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 19:54:52 ID:2/7RzaFK
638よ、ワタクシは15年間、音ではなく音楽を聴いていたからな。音の聞き分けに
必死の奴らをごくろうなこった、と哂ってたぜ。

643名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 19:58:16 ID:2/7RzaFK
まあ、趣味は好きずきだから、音だろうと音楽だろうと、本人が幸せなら
他人がとやかく言うのはいかんと思っとります。
644名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 20:04:22 ID:K0+mB0MI
他人がとやかく言うのが2chだがなw
645名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 20:09:58 ID:gHuNuBcp
>>642
御自慢のBOSEでか?(w
646名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 20:13:58 ID:uLjzSh/L
しかも、音楽ではなく音を聞いてとやかく言うのがLP派
647名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 20:14:07 ID:JHQ6o4Ve
そのBOSEも最近作ではアナログの良さが聞こえるようになった。
で、BOSE買うとアナログプレーヤを無料でくれるキャンペーンやってた。
648名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 20:15:13 ID:LImkS/cQ
20年前は、半分以上のマニアがBOSEを認めていた。
649名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 20:16:15 ID:+svD9xXN
追い込んで調整した後の「LP対CD」頂上対決


LPの致命的欠陥

 ◆ 高域  …弦楽器の高音の反応が決定的に遅い。
           多くの奏者が同意見。電子系音楽も鈍い。
 ◆ 低域  …高域と同じく、電子系音楽でも低域の反応が鈍い。
 ◆ ダイナミックレンジ
 ◆ 各種ノイズ
 ◆ 超優秀なソフト、ハード共に事実上現在入手不可能。 しかも現状で非常に劣化している。

 ◆ 音は柔らかいが、頭は固くなる。(残念)

650名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 20:16:41 ID:uLjzSh/L
>20年前は、半分以上のマニアがBOSEを認めていた。
自宅では非常識出といわれかねない大音量でのみ
651名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 20:20:58 ID:GK2VC7gY
追い込んで調整した後の「LP対CD」頂上対決

ガイシュツだが「ディジタルではアナログを超えることのできない領域がある。
それは、弱音時のリニヤリティと弦を擦る音などの瞬時の再現性など」
652名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 20:23:29 ID:gHuNuBcp
ところがアンプの世界では形勢逆転
小音量でも音痩せのない見通しの良さはデジタルアンプに軍配が!!!
653名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 20:26:28 ID:lkpzHdLA
>>641
ああ、そういう意味ではウチはCDは分が悪いかな。
LPはEMIのドイツ盤でCDは普通の国内版のEMIだから。

自分ではダブって買ったりしないので、基本的にダブってるのはもらいものなんだよね。
横浜国大のおねーちゃんがプレゼントしてくてたんだよなあ、CD・・・w

ま、それ以前にCasalsの無伴奏って好きになれないってのが残念。
クラ板でもちょっと書いてみたけど、今のところフルニエ先生かな。
654205:05/03/12 20:39:52 ID:9C0R1MbO
ところでノラ・ジョーンズの"Come away with me"のCDって、音いい?
うちじゃ大味でつまんなーい。内容(曲)はいいのにね。
655名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 20:50:37 ID:uLjzSh/L
>>654
それよりいい音は?
656名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 21:24:56 ID:2/7RzaFK
ノラは大ブレークしたが、CDについては音がピークで割れるとか
割れないとかで、一時2ちゃんで熱い議論になってたよ。
個人的には、声は良いのに録音がヨクナイと思う。ミキサーがヘタな印象。

6571:05/03/12 21:32:54 ID:YmWv2LrS
和やかでフランクな雑談、いいですね。
で、機器晒しレポートもそろそろほしいんですが。
658名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 21:36:49 ID:sIxdop7F
>>654
俺もちょっと前まではそう感じていたが、自分の鳴らし方が悪かっただけで、
今はすごい録音だと感じている。
659名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 21:39:33 ID:LImkS/cQ
>1さんへ
結局、知りたい事は「どんなAD装置を使えば、CDより良い音を聴けるのか?」
と言う事なのね!?
6601:05/03/12 21:47:38 ID:YmWv2LrS
>>659 LPとCDの対決にみなさんが興味を持っていないのなら、
別に書き込みは要求しませんが、興味があるからこのスレに来ているのでは?

659さんの質問に個人的に答えるなら、むしろ逆です。
例えばLP12+イケダ9c2を完全に凌駕するCDPって、どのくらいのグレードからなのか?
ということには関心がありますね。
661名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 22:06:44 ID:LImkS/cQ
なるほど 「ADを完全に凌駕するCDP」ですか。
よく分かりました。
662名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 22:07:40 ID:GK2VC7gY
デジタル技術は陳腐化するのが早いのでどんどん最新のフォーマットに
更新し続けなくては使い物になりません。
古くて腐敗臭が漂ってきますもの、CD。
663名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 22:13:21 ID:0EMNqNvA
レコードはもう化石化してるよな。
664名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 22:14:26 ID:qqZTmGyR

藻 前 等、 一 般 論 は 他 所 で や れ。
665名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 22:15:18 ID:Xt0U+OKY
>>663
まだまだ。

液晶モニタとCRTと似ているな。
まだまだCRTも人気がある
666名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 22:21:23 ID:gHuNuBcp
LP12+イケダ9c2を完全に凌駕するCDP ×

LP12+イケダ9c2よりも好みの音が出る色付けの濃いCDP ○
667名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 22:21:43 ID:D9bEB5jx
液晶モニタの良さは?
668名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 22:22:40 ID:GK2VC7gY
>>644 ウッセーハゲ
669名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 22:23:36 ID:gHuNuBcp
しかし何で今更CDなのかね〜
そのうち消えるだろCDは
670名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 22:23:57 ID:GK2VC7gY
>>664 ウッセーハゲ、>>644 間違えました、ゆるしてください。
671名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 22:25:30 ID:gHuNuBcp
ヘタレw
672名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 22:26:55 ID:D9bEB5jx
「エルカセットみたいに消える」と思われたわりにはしぶとく残っている。
673205:05/03/12 22:29:01 ID:9C0R1MbO
>>655
じゃ、女性ボーカルで3枚ほど。

まず有名どころ2枚、
K.D.Lang/Shadowland(1988年)
カントリーの全盛時代を作ったオーウェン・ブラッドリーのプロデュース。
リバーブ等エフェクトが多めながらそれが心地よい。

Alison Krauss/Forget About It(1999年)
ブルーグラスのフィドラー/ボーカリスト。生音ではありえない録音芸術の趣き。
システムによっては高音がきつめに出るかも。

あとは、
Robin Halcomb/Rockabye(1992年)
アイリッシュルーツを感じさせるアメリカ音楽。ちょっと矢野顕子っぽいかも。
ピアノとボーカル+バンドのサポート形式。こんなのがほんとのGood Musicではないのか。

・・・とまあ、個人の趣味丸出しのお勧めです。
674名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 22:29:20 ID:GBd66sgI
接触式ピックアップ、ププッ
675名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 22:31:58 ID:qqZTmGyR

偉そうな事を言う前に、自分の機材を晒せよ屑ども。
676名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 22:32:32 ID:D9bEB5jx
>生音ではありえない録音芸術の趣き。
録音中毒
677名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 22:33:35 ID:D9bEB5jx
生音に無縁の在宅は引っ込め。
6781:05/03/12 22:39:30 ID:YmWv2LrS
>>668さん、664さんは私の代わりに発言して下さってるので、見逃せません。
スレの趣旨に賛成できないのなら、別のスレに行かれるのが筋ですよ。
679名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 22:46:59 ID:GK2VC7gY
イチよ、おまえがヒロユキ本人なら従ってもよいが、そうでないなら虫させて頂く。
投稿は自由なのである。
おぼえとけ。
680名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 22:47:05 ID:2/7RzaFK
ハゲとカタカナで言うてはいかんよ。当たってたら頭にくるし当たってないと
「何言ってんだ小僧」と頭にくる。せめて「頭髪が薄い」と言うときなさい。
681名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 22:48:49 ID:GK2VC7gY
究極に於いて、ビニル製音盤>16bitデジタル
これは変わらない。
682名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 22:51:54 ID:D9bEB5jx
>>681
あんたも生音に無縁の在宅
683名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 23:07:08 ID:R4GKEvSi
|
|
J
684名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 23:07:47 ID:scbiKsjN
ID:D9bEB5jx
えぬじーわーど
685名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 23:12:25 ID:D9bEB5jx
反論できない真実だからから
686名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 23:15:41 ID:scbiKsjN
さて、釣られるかw

で、どこで調査したデータなんだ?<生音に無縁の在宅
俺は、レコードも聴くしCDも聴くしライブハウスにも行くしコンサートにも行くし録音もするし楽器もそこそこやるし隠し録りもする。
687名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 23:17:00 ID:D9bEB5jx
2chのれす。
688名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 23:18:12 ID:scbiKsjN
689205:05/03/12 23:18:56 ID:9C0R1MbO
男の嫉妬は女より激しいから、気をつけたほうがいいよ。
690名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 23:23:43 ID:scbiKsjN
>>588のID:J+dMFgorとID:D9bEB5jxは、同一人物だな
まだいたのか
691名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 23:25:17 ID:0cirSYA5
そいつプロ固定ですから
692名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 23:27:43 ID:D9bEB5jx
無視して
693名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 23:28:53 ID:D9bEB5jx
>>690
自分に中身がない分、IDチェックに精出すんだろ。
694名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 23:30:50 ID:6pQzMWUe
漏れも釣られてみるか

漏れが聴くのは回数比でアナログ30%、デジタル音のみ50%、デジタル音+絵15%、コンサートホール5%、
ライブハウス0%(ポピュラーはただなら聴く程度)、といった所だな。学生時代はクラブ活動の定期演奏会でソロ
やるくらいの腕だったが。

アナログもデジタルも音楽聴く上ではまぁ十分な性能だよ。アナログにはアナログのなんともいえない味がある。
デジタルには(録音にもよるが)生と見まがうばかりの臨場感を伝え得る情報量が(潜在能力として)ある。


695名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 23:31:13 ID:scbiKsjN
いちいち五月蝿い香具師だなw
ざーっとレスを読んだが、まだ10代のようだな。
まぁ頑張れよ。

あ、それと、録音されたものの議論だからもうこなくていいよ。
696名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 23:34:18 ID:D9bEB5jx
>ざーっとレスを読んだが、
無視できない内容だったのだろ。
697名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 23:35:57 ID:D9bEB5jx
>録音されたものの議論だから
CDを支持するよ。
698名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 23:46:01 ID:D9bEB5jx
「ID:9C0R1MbO」さんや、「ID:6pQzMWUe」さんが、人間として勇気を出して
自分の好みを公表したのに比べて、「ID:scbiKsjN」は中身のない悪口マシン。
699名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 23:58:43 ID:qeVeNy8O
追い込んで調整した後の「LP対CD」頂上対決


LPの致命的欠陥

 ◆ 高域  …弦楽器の高音の反応が決定的に遅い。 付帯音も多い。
           多くの奏者が同意見。電子系音楽も鈍い。
 ◆ 低域  …高域と同じく、電子系音楽でも低域の反応が鈍い。
 ◆ 分離が非常に悪い
 ◆ ダイナミックレンジ
 ◆ 各種ノイズ

 ◆ VHSテープと同じ。10回再生する毎にあからさまに劣化する。
 ◆ 超優秀なソフト、ハード共に事実上現在入手不可能。 しかも現状で非常に劣化している。
 ◆ 弦を擦る音はCDでも出せる。(残念)

700名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 00:04:08 ID:2dtahjXk
>◆ 弦を擦る音はCDでも出せる。(残念)
真に弦を擦る音は、LPでは出せない。LPの音は弦を擦る音ではなく、
LPの溝を擦る音である。
701名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 00:06:54 ID:2dtahjXk
>LPの致命的欠陥
「アコースティックギターのピックが弦に当たる瞬間の音が再現できない」
を付け加えてください。
702906:05/03/13 00:10:08 ID:AzGOTazV
>>700
>>701
ダメだこりゃ。
703名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 00:11:41 ID:n+FC1pG6
>>702
LPが
704906:05/03/13 00:12:48 ID:AzGOTazV
2dtahjXkが
705名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 00:18:15 ID:ilBg2oyI
>>699,700

大体の所胴衣するが、漏れはアナログのCD再発版は原則として買わないね。例外はあるが。

そういう奴はトータルでアナログの方がいい場合が少なくない。xrcdで再発された奴なんかもLPと比べて
それぞれ長短あると感じてるよ。
それとアナログの劣化というのはそんなに感知できるほどのもんじゃないと思う。塩ビニールは日本車
のボディーみたいなもんでトレース時に物性的にへこんだものがすぐ復元する。

ただまぁ、最新のデジタル優秀録音音源をLPにしてもせっかくの情報量はなかなか活かせないだろう
というのは確か。

706名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 00:24:53 ID:JMfi5qzk
707463:05/03/13 00:55:21 ID:syWVlGuV
>>463です。

1さんの頑張りもあって500レスくらいまでは良い雰囲気で来たのに、
その後こういう流れでは残念ですね。
CD vs LP の一般論を議論しだすと結局水掛け論になって不毛だと思います。
LPは欠陥だと言うのは一つの意見だと思いますが、それを言うにしても、
どういう機材でそういう結論に至ったのかを書かないならスレ違いでしょう。
1さんをはじめ、勇気を出して機材を晒した人たちの努力でここまで来たという
ことを念頭においてカキコして頂きたいと思います。
708名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 01:00:01 ID:GAnluAMr
>どういう機材でそういう結論に至ったのかを
LP派が、「試聴会」と書くべきとこところを「市長会」と書いたこと。
しかも、その後いかなる訂正もなかったこと。
709シマンデアラ:05/03/13 01:03:45 ID:UpQPqNOB
 一般論化から引き戻すために、個別の楽曲について語ります:

 美空ひばりの「さすらいの唄」をCDヴァージョンで聴くと、バックの
フルートが、極めて人工的な音で、CD再生音の不快さの象徴的なところ
というのが実感です。LP盤では聴いたことがないという点ではスレ違い
ですが、絶対にLP盤ならばこんな人工的な音がしていないだろうという
思いに付きまとわれてしまうという事実は、スレがらみだとだと思います。
ちなみに、美空ひばりは趣味ではないのですが、曲が好きで持っています。
710名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 01:09:31 ID:GAnluAMr
>>709
それがマスターテープの音なのだからしょうがないだろう。
溝がつぶれた状態で音が出るLPに合わせて録音されたマスターテープの音を
そのままCD化した見本というだけだろ。
711シマンデアラ:05/03/13 01:12:22 ID:UpQPqNOB

 音の輪郭ではCDがわりと健闘するということがありそうですが、グラデ
ーションとか滑らかさの点では LP>CDという想いがあります。その点でも
自分の装置ではCD>LP となると思っているかたがいらっしゃったら、私も
確認してみたいので、どなたか具体的なソフト名を挙げていただけませんか。
LPにもCDにもなっている同一テイクの作品がいいですね。
712華道教室のセンセイ:05/03/13 01:14:10 ID:EkI3TbBF
人間の聴覚では低音域の歪みは中音域よりも鈍いといわれています。
それで低音域の歪みによる付帯音の増加を「LPの音は暖かみがあり、分厚い音がする」
と好意的に解釈する人がいます。
この勘違いは一部の人には歓迎されているようで、現在でもLPファンは結構存在しています。

デジタル録音とアナログ録音を比較してみると、高忠実度再生という立場から眺めるときは
圧倒的にデジタルの方が優秀であり、LPを好むという人たちは、過去の馴れから
「それが好きだ」いうだけの、嗜好の問題に過ぎないことが分かります。
http://www.netlaputa.ne.jp/~cadeau/senka50.htm

実に刺激的な指摘だなあ
713名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 01:14:51 ID:8agkad4j
釣られてやるか。。。

>>710
>溝がつぶれた状態で音が出るLPに合わせて録音されたマスターテープ

しかしそのマスターテープの音ってのがなぜかSACDになると、
今の最新録音よりクリアになってしまうわけだが。
もともとあったはずのマスターテープの歪みはどこへ行くのかね?
714シマンデアラ:05/03/13 01:32:03 ID:UpQPqNOB
>>713

SACDは一枚だけ持っているのですが、それはバーンステイン指揮ニューヨーク
フィルのドヴォルザークの新世界ですが、店頭試聴デッキがソニーだったせい
か、普通のCDとなんら印象は変わらなかったので、以後、SACDへの関心
を私は持っていません。
 美空ひばりのこの曲のSACD盤はおそらく出ていないと思いますが、です
から、お書きになったことは、そこのフルートがSACD盤ならばスムーズに
なったという意味ではないですね。しかし、ご推測!では、この不快な音が解
消するということですね。でも、私はそういう推測も起こらないのです。ま、
発売されて私の推測が誤りだったとなるときがいつか来るかもしれませんが。
7151:05/03/13 01:43:20 ID:7LFg8W7Q
713さんはひょっとして、別の音源のLPとCDとSACDの3バージョンを
比較しているのでしょうか。この辺はややこしい話なんですよね。
あとシマンデアラさん、sage進行で行きませんか?
716シマンデアラ:05/03/13 01:47:58 ID:UpQPqNOB
>>710


>>溝がつぶれた状態で音が出るLPに合わせて録音されたマスターテープの音を
>>そのままCD化した見本というだけだろ。

ちょっと合点がいかないのですが、LP時代に、マスターテープの音は貶めら
れていなかったと思います。LP再生に合わせて音作りをするということは聴
きますが、それはマスターテープレベルでは普通に特別な細工無しで録音して
おいて、それに基づいてプレスするまでの間に行われると考えるのが自然では
ないでしょうか。一発プレス録音のものは別として。だとすれば、CDの場合は、
アナログマスターからCD化するとき、わざわざLP用の整形をするはずがない
のでは? アナログマスターの自然さを損なってしまうCDバージョンという
可能性が高いのではないでしょうか?
717名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 02:01:34 ID:GAnluAMr
>アナログマスターからCD化するとき、わざわざLP用の整形をするはずがないのでは?
そのとおりです。LP用のマスターテープの不自然さをさらけ出したのがCDです。
718名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 02:32:31 ID:w0qsDMct
CDみたいに情報量の少ない開発途上メディアで、
アナログマスターの欠点(あるにはあるが)なんかわからんよ。

実際マスタリングに多量の加工が必要なのは、アナログディスクではなくCD。
CDは音質の良いスイートスポットが狭く、僅かなレベルオーバーで激しく歪むからだ。
それゆえ、CD向けマスタリングはコンプを強力にかけ、メリハリを人工的につけているものが大部分。
アナログからのリマスタリングもはるかに職人芸が要求される。

故にCDとアナログと同じソースでCDの方が悪い場合(必ずしもそうであるとは限らないが)は、
マスターではなく、メディアの欠陥によるものと考えて差し支えない。
7191:05/03/13 02:45:43 ID:7LFg8W7Q
>>718 説得力のあるお話ですね。音響のプロの方でしょうか。
何か決定的な説明を聞いてしまったような気も…。
ただ、ここはスレの趣旨にしたがって、
アマチュアの試聴結果を蓄積する方向で続けたいと思います。
7201:05/03/13 03:02:51 ID:7LFg8W7Q
さて本日(3/12分)の簡単な集計です。
レス数165、晒しレポは4つ(晒し率2%)でした。
安値安定というか、身を削ってレポートされる方はやはり少ないですね。
それ以上に、不毛な論戦?が目立つようになったのが辛い…。
(興味深い理論的考察もなかったわけではありませんが。)
有益なレポをしてくださった>>596>>600>>616>>621の皆さん、
どうもありがとうございます。

改めて皆様にお願いします。
残りのスレを有意義なものにするため、sage進行で行きましょう。
特に夕方から夜半にかけてのage進行は危険です。
721名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 09:06:44 ID:Wb15/21d
>>718
コンプをかける前のマスターテープの音と、
CDやLPの音の違いはどうやって検証されましたか?
722名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 09:25:39 ID:fX000byh
>>718
この事実、決定的ですね。
論争終了してもいいくらいだ。
723名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 09:56:29 ID:/JOkqVI3
CDがコンプを使い始めたのは、
コンプをかけまくったTVの音に似せるためである。
724名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 10:02:16 ID:/JOkqVI3
16bit 44.1kHzサンプリングのCDが、
>情報量の少ない開発途上。。。マスタリングはコンプを強力にかけ
となると、コンプはデジタル録音前、アナログ段階でかけられている
ということですね。
725名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 10:19:08 ID:xvyqdypH
sage進行とage進行とは何か、ご説明をどなたかお願いします。
7261:05/03/13 10:24:07 ID:B43oDp1K
書き込む際E-mail欄に sage と書くと、
スレは板のトップには上がらず、
元の位置のまま順に下がっていきます。
E-mail欄を白紙にして書き込むと、
スレは板のトップに上がります。
727名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 10:28:27 ID:/JOkqVI3
>>718
が本当なら、アナログ録音とLPを死守するために、
レコーディングエンジニアが団結して、
「アナログ録音とLP」を売り物にするレコード会社を設立し、
それに賛同したアーティストが契約して経営が成り立つはずだが、
実際はそのようなことは起きていない。
728名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 10:30:03 ID:xvyqdypH
>>726

1さん、ありがとう
729シマンデアラ:05/03/13 10:33:40 ID:xvyqdypH
>>727

アーティストが、LPとCDの間の音質的な差異を実感できない、とした
ならば、718が本当であって、レコード会社ができないということは両立し
ますね。
730名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 10:36:00 ID:/JOkqVI3
>アーティストが、LPとCDの間の音質的な差異を実感できない
実感したからこそ、CDを支持しているのでしょう。
731名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 10:38:46 ID:imEbnxMz
私は最近オデオ聞いていない このスレに
はまってしまったから
LP CDどちらが音良いか とても関心ありますよ。

LPなんですが 音の入り口であるカートリッジスレ
ないですね 前に聞いたんですが同じ
カートリッジでも 裏向きにして5個並べて観察
すると 5個とも針の向きが微妙に違うそうですよ。
レコード面に対して15°の角度をもっているとして
肉眼で見ただけでも 針の植え方の
角度がまちまちであるらしいと。
 本当なんですか?
732名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 10:39:47 ID:LQAggIIC
「溝がつぶれた状態で音が出る」に粘着している人がいるけれど、
それは誤認。ときどき針先チェックでルーペで見るとき溝も見るが
きれいな波紋がくっきり見える。(×30倍)

今も見たがきれいなもんだ。妖怪になる前の松田聖子のLP数枚と
フィリップスのクラのLP数枚。どちらも数百回は聴いている。
針はコントラプンクトα、テクニクス205CUX どちらも良機と評価され
ている。プレーヤーはdenonDP37FとsonyPSXS。CDPはパイのS474A。
松田聖子はCDとLPは同じアルバムだが(CDはLPの復刻版)、声のナマナマ
しさとサックスの艶は断然LPが抜きん出ている。

ただし、LPの良さを感じるにはアンプとスピーカーも大事と思う。
アンプはラックスの管球と、管球と石のハイブリッドのLV107u。
スピーカーはオーソドックスなパイオニアピュアモルト。
最近のスピーカーならCDとLPが逆転するかもしれないが、
上の組み合わせでは、家族が聞いてもLPが上だ。長文スマン。
733シマンデアラ:05/03/13 10:44:33 ID:xvyqdypH
>>717

>>LP用のマスターテープの不自然さをさらけ出したのがCDです

ここでの「LP用のマスターテープ」というのは、第一(:親、オリジナル
)マスターテープではなくて、第二、第三の既にLP用に整形ダビングされた
それ、という意味でしょうね。それは、CDから見れば不自然なものの可能性
がありますが、CD製作用マスターテープが、第一マスターからCD用に整形
されるのであれば、LP用整形処理とは無縁ということになりませんか。
734名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 10:44:47 ID:/JOkqVI3
>きれいな波紋がくっきり見える。(×30倍)
波紋をパターン解析した結果は? 拡大して目視できれいなんていくらでも
いえます。ただ、音が出ている瞬間の溝を見ているわけではないですよね。
あくまでも針が通り過ぎて元に戻った溝を見ているだけですよね。
735名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 10:49:50 ID:UkFwXHd3
LP絶対派は、かつてCDプレーヤーを購入して見限った後もダメだダメだと思いつつ
CDプレーヤーをそのまま所有し続けているようだから、その機種を晒してLP優位を
主張すればそれで済む。
しかし、CD登場後20年以上経過した現在では、CD派の多くはレコードプレーヤーを
手放してもう久しいだろうから、機器を晒そうにも覚えていないんじゃないかな?
LP、CD、SACDの全てをかなりのレベルの機器で比較試聴しているコアなファンは、
おそらく経済的にも恵まれた少数派で、なかなかこのスレには登場しない。
このスレは、結局LP派の自己満足と、機器を晒そうにも晒せないCD派の抽象的反論に
溢れているだけというのが個人的感想。
736名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 10:50:37 ID:UkFwXHd3
ちなみに>>718のようなLPでもCDでも同じように行われていることをあたかもCDのみの
欠陥のように主張するのは、全くの論外。これを突き詰めたいのなら、ソフトまで特定して
行うべきであり、それはこのスレの趣旨ではないのは>>719で1氏の述べられた通り。
ただ、1氏が>>718を支持するのであれば、結局このスレの趣旨はLP優位の実証を作為的に
行うことであると誤解されると思うよ。
7371:05/03/13 10:51:40 ID:B43oDp1K
長岡信者ではありませんが、
長岡さんは以前、針先が溝に食い込むくらいでないと、
叩きつけるような音や壮絶な切れ込みは出ない、
みたいなことを言ってたように記憶します。
(ムーヴィングマスが極小のハイコンプライアンスカートの限界を話す文脈で)
738シマンデアラ:05/03/13 10:59:20 ID:xvyqdypH
 思うのですが、かつて、38cmマスターテープダビングソフトというもの
が市販されていましたね。あの中に、LP盤でもCD盤でも存在するテークが
あるなら、マスターテープからのLP盤整形やCD盤整形の関係がわかるの
じゃないでしょうか。でも、そういう市販タイトルがあるかどうかわからないし、
38cmテープを使えるデッキは持っていないし、ほとんど、現実化できない
理想論ですが。ちょっと38cmデッキのスレを探してみよう。
739シマンデアラ:05/03/13 11:01:54 ID:xvyqdypH
>>737

私も記憶しています。それでオルトフォンに長い間固執してました。
740名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 11:03:09 ID:h0lGl5JR
>>738
デノンやオタリから今でも販売されています。
741名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 11:07:25 ID:h0lGl5JR
>>737
にたどり(DL-103のNHK側の技術者)信者です。
針圧1g以上では、最初のトレースで溝がえぐれてしまいます。
ただ、えぐられた結果、接触面積が広がり、応力が下がりますので、
2回目以後はえぐられることはありません。
>>732
さんが見たのも、えぐられた後の溝です。
742シマンデアラ:05/03/13 11:12:26 ID:xvyqdypH
>>740

ご教示ありがとう。どんなタイトルがあるのかを見てきます。
743名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 12:07:15 ID:ilBg2oyI
大体、同一マスターからのアナログ、デジタル比較して一体何のためになるのかね。
漏れは気に入った演奏のアナログ持っててノイズとか劣化が激しくないならべつに
CDなど買わんよ。不要だから。
つーか、アナログでもデジタルでも音楽聴く分には性能的に十分。
まぁ中にはシステムに問題があって、デジタルの遠慮会釈なくエネルギーが乗った
中高域がちゃんと再生できずに、デジタルは音が刺激的とか否定するヤシもいるけどな。
そういうのは自分のシステムのDQNさを恥ずかしげもなく晒してるだけ。
そういうヤシに限ってアナログであってもデッカテレフンケンの素晴らしい録音をきついとか、
ソニーのSX68U物を音が荒れてる、なんて言う。w
744:05/03/13 12:18:53 ID:B43oDp1K
>>743 デジタルは全域でエネルギーが乗ってくるので、
下手なシステムでは音が破綻するという説は共感できますね。
で、システム晒しは無理(あるいはナンセンス)でしょうか?
745シマンデアラ:05/03/13 12:34:41 ID:mM8ZDFla
 オリジナルマスターからのLP用の整形では、LPの制約の中でオリジナ
ルにいかに近く音を維持するかが考慮され、CD用の整形では、オリジナル
の特権的排他的価値をいかに守り、そこから劣化させてしかCD化しないよ
うに考慮される

という、私にはとても興味深い意見のページがありました。
http://www.visual-arts-osaka.ac.jp/news/contents/data/MAS-1.TXT

 これが事実に即しているならば、オリジナルマスターテープからのLP用
の整形は、オリジナルマスターテープからのCD用の整形とは無縁ではない
かという私の仮定を支持してくれますね。
746:05/03/13 12:43:56 ID:B43oDp1K
>>745 ショッキングな内容ですね。みなさんも必見ですよ!
747名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 12:54:01 ID:fX000byh
>>745
おお!アフターディナーとかで有名な人ですね。
この人の関わった作品は確かに音が良い。
748シマンデアラ:05/03/13 13:21:37 ID:mM8ZDFla
>>745

その場合には、オリジナルマスターテープと同じ機材を持っているなら、
自分でCD化したほうが、市販CDよりも音が良いという、ことになります
ね。同じテークの曲について、レコードから自分でCD化したもののほうが
市販CDよりも音がよかった、というようなよく語られる経験に対しても、
そういうこともあるね、として受け止めやすくなりますね。

749名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 15:15:54 ID:ilBg2oyI
>>745
その日本のレコーディングバランシングの実態は事実だと思うよ。
最後の音決めにラジカセやミニコンポを使ってる、なんて話は随分前から言われてること。
この話があながち笑い話じゃないって所に、日本の音楽シーンの後進性の一端が現われてるわけで。

これはだけど、極めて狭い世界の話ね。つまり、現代音楽=西洋音楽の世界では
おのぼりさん国家でしかない日本だけ(東アジア全体かも知らんが)の、なおかつ流行音楽
のレコーディング現場だけの話。まぁ日本には世界に向けて売れるクラシックのメジャーレーベルは
存在しない(おっと、ポピュラーも同じかな?)から少数の例外を除いては、日本全体が録音業界挙げて
そうなってるといってもいいんだろう。

まぁ漏れはクラシックばかり(少なくとも自分の金出すのは)だからあんまり関係ないけどね。
750749:05/03/13 15:24:27 ID:ilBg2oyI
ああ、でもNHKのクラシック録音放送とか(民放も含めて)、音はかなりいいから
そういう部分をないがしろにしたら公平を欠くな。
最近のハイビジョン5.1ch放送とかよく視聴もHV録画もするけど、クラシック、ジャズ
どれも相当にいいよ。5.1chというフォーマットのポテンシャルもあるが、録音バランシング
技術も高度だという証拠だと思うね。
751:05/03/13 16:11:11 ID:B43oDp1K
>>745に関しては、
海外でも同じような「CD用劣化マスタリング」が行われているのか
というのが知りたいですね。情報がもっとほしいところ。
752名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 16:59:21 ID:syyk3o+l
>お宅ではCDとLP,どっちがいい音してますか?
どちらも良い音で音楽鳴っています。
753名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 17:04:14 ID:ilBg2oyI
>>751
海外というか西洋音楽の本場でそんな馬鹿なことやられている訳がないんだが。
ちなみに日本にもマトモなレーベルはある。

 http://www.meister-music.com/

これを主催してるのはドイツのトーンマイスタ資格を取った人だ。録音エンジニアの最高レベルの資格
としてのトーンマイスタというのも本場ならではのもの。どういう知識・技能が要求されているかちょっとは
見てみな。つーかこんなことも知らないでオデーオ語るってのもあきれ果てる所だね。

754名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 17:37:31 ID:eo/EWgYR
>>753
それが、一般ユーザーと何の関係があるのかな。
知らなくても、何も困らんぞ。
貴方が、トーンマイスタなら立派だが。
755名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 17:45:43 ID:ilBg2oyI
>>754
話の流れも把握できない低能か、オマエ。
756名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 17:53:16 ID:eo/EWgYR
>>755
>つーかこんなことも知らないでオデーオ語るってのもあきれ果てる所だね。

この様な馬鹿なことを言うからだよ。
低能という前に、人間が腐ってるぞ。
757名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 18:15:46 ID:BBQ42CjE
レコードが逆立ちしても敵わないCDの音質的強みは
無音状態からスパッと音が生まれ出てくる。
力強い低音がなんのためらいも無く出てくる。
音程のふらつきに伴う船酔いゲロゲロゲー現象がない。

上位のDVD_A、SACDになるとCDよりも
音空間が広く高く感じられる。
よりフォーカスが鋭くリアリティに富む。
758名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 18:24:29 ID:WjM1bt92
>>753
マイスターという資格は美容師にもある(「ごく最近まであった」かな?)
759いつも思うのは:05/03/13 18:33:28 ID:BBQ42CjE
実際に目の前でレコードの音とCDの音を比較すると
ソースによって評価が分かれる場合がある。

NHK-FMで掛かるレコードの音とCDの音を比較すると、
CDの方がいい音に聞こえる。
レコードの音がノイジーで弱々しく聞こえる。
760名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 18:36:57 ID:WjM1bt92
>>759
あ、そうですか、私にはLPの音の方が騒々しく聞こえる。
力強さもなく、うるさいだけ。
761名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 18:41:58 ID:WjM1bt92
NHKのクラシック生放送を、東京と地方とで聞き比べたことありますか?
CDより低規格のデジタル回線なのに、地方の人から苦情はありませんか?
762最強スピーカ作る1:05/03/13 18:43:44 ID:v64kgI+I
>>レコードの音がノイジーで弱々しく聞こえる。

小学校の時の思い出か印象を話してる感じですな。

だいたいジャズ=低音だし、弱弱しい印象も無い。

にもかかわらずジャズ喫茶=アナログというのは理由がある。

特に低音の入っているLPを聴くと、アナログの場合、
エッジが際立って、鮮明である。

それに対してCDでは平板的なんだな。
763名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 18:46:28 ID:SeuPwnpt
>>758
マイスターっていうのヨーロッパ中世以来の職能組合の親方資格。
一人前とみとめられ、独力で仕事をするには必要。
ていうか欧米で音響エンジニヤの資格を取るには、演奏実技とか作曲理論が必修だそうだ。
764最強スピーカ作る1:05/03/13 18:47:18 ID:v64kgI+I
こないだのオーデオショーではオルトフォンのブースで
プロジェクトのアクリルTTにSPU+SPU-T100+
マークレビンソン+JBL4348というので鳴らしてたと思うが、

「現代ハイエンド」以外の何者でも無い音がしてました。

アームもタンテも僕の方が高価だったけれども、
やはりカートリッジとトランスの質で負けたという感じでしたな。
765名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 18:49:30 ID:SeuPwnpt
法曹界での弁護士資格とか、建築での一級建築士みたいなもん。
766名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 18:50:51 ID:BBQ42CjE
最弱ラッパ破壊一さん
実際に聞く場合は、チューニング万端のレコードは迫力満点だす。

NHK-FM放送で聞く場合は、レコードがノイジーで弱々しく聞こえる。

という意味です。
基本的にアナログ万歳派です。
767名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 18:57:03 ID:LQSNRODU
CDの方が言い落してますよ。
768名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 19:06:07 ID:fX000byh
FM放送はコンプかけまくりって知らないのかな?
769名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 19:06:32 ID:JHQxnhyW
たしかに落ちていますね
770最強スピーカ作る1:05/03/13 19:09:45 ID:v64kgI+I
ラジオ放送って一般的には生放送→オープンテープ→・・・つー認識。

弱弱しく聞こえるのは放送局側でやっぱりゲインが揃って無い
としか思えん。
771>>434:05/03/13 19:34:43 ID:OuY9Y9ZA
せっかく機器さらしたのに、そのことにも議論せずだらだら
無意味な呟きを繰り返し続けるのはどうかと思う。

まず議論したいなら最低でも、機器晒ししてから議論に加われといいたいね
脳内妄想機器で議論してもしょうがない。
いい加減飽きてくる




772434:05/03/13 19:35:39 ID:OuY9Y9ZA
× >>434
○ 434
773名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 19:45:32 ID:7OOIXZ7i
ゲインじゃなくてVレベルだろ。これで何度目だ?
774:05/03/13 19:53:48 ID:l2T7Pn5k
賑わってるけど実入りが少ない…
>>753 マイスターミュージックは1枚CDを持ってます。確かにいい音と思います。
>>764 最スピさんはCDPはお持ちだったでしょうか。お持ちでしたらぜひ機種名を…。
>>752>>767さんも機器を明示してデータ集めにご協力いただけませんか?
…以上、馬鹿の一つ覚えでした。
775316:05/03/13 20:13:17 ID:yW9j8F7W
>>757
それはCDプレイヤーに備わっているゲインリダクション「ノイズゲート」のせい。

低いレベルの雑音をカットする「ノイズゲート」の設定が悪いCDPは弱音で不自然な
音がした。
マスタリングでも同様のことが言える。
低いビット数での変換精度に留意した製品の場合はそういうことがない。

具体的には最小ビットでの振る舞いが「パタパタ」という音色として認識できる。

デジタルの場合、小音量の場合にビット数の減少になるが、アナログの場合は
そういう事がない。

私の個人的な感想でいえば、24ビットであればアナログに匹敵する微小音時の
変換ができていると感じる。
776434:05/03/13 20:18:46 ID:OuY9Y9ZA
あと、最スピはキチガイだからスルーしとけ
XR−25/50スレッドやPCオーディオスレッドやマルチチャンネルスレッドで
散々電波飛ばして、だめにしたスレッドが多すぎる

それに彼が公開しているHPの写真はパクリだし
時々ID変えてコテハン叩きする大ばか者だ。
みんな気をつけたほうが良い
777316:05/03/13 20:20:35 ID:yW9j8F7W
>>774
小学校の学級会じゃないんだから、そのへんにしなさい。

>実入りが少ない…
これでは書き込んでいる人に対して失礼ですよ。
778名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 20:22:19 ID:BH8xYutQ
>>745
うーん、まあ何となく予想がつくことだけど、ラジカセでもちゃんとなる必要があるんだよね。
自分としては、これはLPとCDの差というよりは国内版と輸入盤の違いのような気がします。

驚いたのはJISでレコードの音溝やピッチが決まってるってとこですね。
テラークLPでも国内版は著しく音が輸入盤に劣ってましたからね。
779:05/03/13 20:44:02 ID:l2T7Pn5k
>>777 実入りが少ないという表現は、確かにまずかったですね。
気を悪くされた方にはおわびいたします。
ただ、スレの趣旨に合わない「言いっ放し」の方には、
最後までスレ立て人としての要望を申し上げるつもりです。
それと316さんには示唆に富むハイレベルな書き込みを何度もいただいていますが、
まだご使用の機器は明示されていないように記憶します。それはダメですか?
780名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 20:47:13 ID:7aJlSjPc
>>778
>驚いたのはJISでレコードの音溝やピッチが決まってるってとこですね。
メタルマスターの段階で国内に入ってきて、日本のレコード会社でプレスしているケース
でも音溝やピッチがJISの規格に沿っているのでしょうかね。
国内カッティングと輸入メタルマスターのレコードでは明らかに音質の差がありますけど、
輸入メタルマスターは音溝やピッチについては規格外でも認められていたのでしょうか。
勿論この音質差はカッティングに拠るところも大きいのでしょうが。
781名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 20:47:55 ID:cj17d/Pb
1200スレで1200を叩いていい気になってる粘着爺さんとか、
DDスレでDDを叩いていい気になってるノッティンガム厨とか、
このスレでLP叩きに必死なCD厨とか、

まだまだ機材を晒していない人がいるはずですね。
782名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 20:57:52 ID:h1pR+mTY
>>765(ID:SeuPwnpt)
「meister」に関しては違う。
技能労働者の中で一定水準を満たしているから、開業を認める資格というだけ。
783シマンデアラ:05/03/13 21:00:15 ID:PfKx6TBe
>>753

>>Meister Music では、オリジナルをコピーして音質が劣化してしまう可能性を避け、編集が済んだハード
>>ディスクから直接CDの原盤を作る、ダイレクト・カッティング方式で臨場感のあるサウンドをお届けしま
>> す。
>> 「レコーディングとは、料理のようなもの。新鮮な素材の持ち味を損ねず、すばやく出すことが大事なん
>> です」

まともな日本のレーベルとして紹介されていますが、上記の表現では、察す
るにオリジナルマスターはアナログようですね。おおもとの録音がアナログで
ないならば、それをコピーしたって音色の若干の変化はあっても、音質の劣化
は無いはずでは? おおもとがデジタルであるときに、そして最後までCDと
いうデジタル盤で製品化するなら、そのときに鮮度ということで何を意味して
いるのか、わかりませんが・・・。

 菅野沖彦氏が著書で、今後のCDの評価がどう転ぶかわからないのだから、
オリジナルマスターだけはアナログにしておくべきだ、ということを書いてい
て、基本的に価格性能正比例論者であるところが好きではない評論家ではあれ
、この点についてだけは共感できるなと思ったのですが、このレーベルはこの
点では菅野派ではないのですね。
784シマンデアラ:05/03/13 21:01:50 ID:PfKx6TBe
>>783

アナログようですね。⇒あなろぐでないようですね。
785名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 21:02:46 ID:h1pR+mTY
は、は〜、アナログのハードディスクですか?
786名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 21:03:22 ID:h1pR+mTY
タイミング悪かった。失礼。
787名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 21:07:32 ID:LQAggIIC
え〜と、最スピは基地害と僕も思っていたので、出て行ってほしいです。
最悪でも黙っててほしいです。

1さんの言うように、自分の機器を述べるべきですこのスレでは。
1さんは777に謝る必要はないと思いました。
788最強スピーカ作る1:05/03/13 21:10:16 ID:BBQ42CjE
君に指図される筋合いはない。
789名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 21:16:16 ID:h1pR+mTY
>最後の音決めにラジカセやミニコンポを使ってる、なんて話は
LP時代からの常識
790名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 21:17:33 ID:LQAggIIC
最スピが釣れますた ウキッ
791名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 21:17:48 ID:h1pR+mTY
>欧米で音響エンジニヤの資格を取るには、演奏実技とか作曲理論が必修だそうだ。
ヨーロッパの実態は知らないが、アメリカに「音響エンジニヤの資格」なんてありゃせん。
792シマンデアラ:05/03/13 21:20:15 ID:PfKx6TBe
>>753

>>西洋音楽の本場でそんな馬鹿なことやられている訳がないんだが。
>>ちなみに日本にもマトモなレーベルはある。

「訳(わけ)」や「はず」で語らないで、もっと経験に即して実証的に語っ
てくれないと、その日本のレーベルもマトモなレーベルのはずとして、(つま
り事実に依拠したものではない)推測や個人的願望を語っているのではないか
という思いに駆られてしまいますね。そういうことで、同一のかたのコメント
749に対する、751のコメントもあるのではないかと、思いますよ。
793名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 21:36:01 ID:6RSR9Tc9
一言だけ

最スピの捏造疑惑の件は
やまの自作自演だったとやま本人が言ってたじゃないか
最スピの話は九割方受け売りでつまらない話ばかりだが
最スピにケチつけてる香具師は最スピ以下だぞ
反省汁!
794シマンデアラ:05/03/13 21:40:04 ID:PfKx6TBe
 ドイツ人の音の嗜好に疑問を感じた事例:

 ソニーが音楽ソースをすべてCD化することを図っていたLP時代末期に、
私がそれじゃ、今のうちにレコード版でワルター指揮コロンビア交響楽団によ
るモーツァルトの後期六大交響曲集を買っておこうと思って注文したら、もは
や、在庫なしだった。仕方なく、ドイツプレス輸入盤で買ったら、みな、高音
が強調されていて、ほとんど感銘がなかった。あの、軽やかな粛然といったも
のが、重ったるいきらびやかさに変わっていた。高音強調だとすぐにわかった
のは、同じテークの一枚を日本プレス盤で持っていたから。
795名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 21:46:31 ID:SeuPwnpt
>>791
アメリカは知らんが、英国は大学に講座があって学位を出してる。
796名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 21:50:38 ID:eqMdILd8
>>1=やま
797434:05/03/13 22:08:46 ID:OuY9Y9ZA
最スピの行くところ行くところ、我田引水の屁理屈並べて
スレを壊していくのは間違いない。

正直こんなコテハンいらない

XR−50を散々脳内妄想で否定しながら
まともなレポートにはスルーで、下らんレスばかり
クズとしかいいようがない

しかも実際にこいつがID変えずにハンドル名だけ変えて
他のコテハン叩いてたの見てるし、迷惑も良いところ
リアルにこんな奴いたら、村八分にされると思うよ
798434:05/03/13 22:10:28 ID:OuY9Y9ZA
>>788最スピ
筋合いがないなら出て行けばいいんじゃん
799434 連投すまん:05/03/13 22:13:20 ID:OuY9Y9ZA
追伸

最スピよ
文句があるなら俺に言え
他と話すな書き込むな
800名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 22:14:51 ID:6RSR9Tc9
最スピも434もカスって事で




再開
801434:05/03/13 22:16:34 ID:OuY9Y9ZA
>>800
お前が機器晒してから物言え
全然意味ないぞ
802名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 22:24:34 ID:yLQ6IGDH
>>795
"degree of engineeing"以外の何か?
803名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 22:42:18 ID:9dqrO4zu
それでは、無名(みんなそうか)の私が、
参加しましょう。

AD  LP12<LVU<KLYDE<オーディオクラフト
CD,SACD   X-01

使いこなしでは、
アナログ(アンプを含む)系統とデジタル系統は、別の壁コンセントから給電
アースはアナログ系統から落しており、機器全体のACの漏れは低下させています。

で、LPとCDではどちらが、良いかとうと
うーん、難しいがやはり
LP≧CD   かな。

実は10年近く、アナログにはご無沙汰で、数ヶ月前に復活したばかりで
ひょっとしたら、タンテの調子は不安なものがありますが、今のところ上記の結果となっている。
804カンチレバー細すぎ! ◆HOSO.G1bfs :05/03/13 22:42:52 ID:UZ/2lyhu
この間、おもしろい実験をしたのでその結果などを…。

ソースはディープパープル「マシーンヘッド」より「ハイウェイスター」
LPもCDもごく普通の国内盤。

装置…CD ワディア6……(1)
LP(A)トーレンスTD126-3+SME3009-2、カートはシュアV15-3MR…(2)
LP(B)EMT930、カートはTSD(イコライザーはパス)、トランスはEARのMC3…(3)
この2つともイコライザーはプリのマランツ7Tを使用。
パワーアンプ以降は3種とも、マランツ510M→JBL4343BWX

この環境で(1)=(2)<(3)という結果になりました。
(1)と(2)では分解能では(1)が勝るのですが、
音の勢いでは(2)に分があります。
この2つは好みによって評価は分かれるという感じで、
ノースクラッチノイズと利便性を考えれば(1)でもいいかなという気もしましたね。
ところが(3)になると、もう音楽が訴えてくる力が全然違います。
レンジも他の2つと比べると狭い感じもなくもないのに、
それが気にならずに音楽の中に引き込まれる感じでした。


805803:05/03/13 23:10:02 ID:9dqrO4zu
で、このスレを読んでいて興味が沸いたので、LPやCDを引っ張り出して
聞き比べてみました。
ソースは、マイルスデイビスの「Kind of Blue」 出だしの一曲めですが、比べたものは、
@LP 1970年代のアメリカ盤 (当時普通の奴で、盤厚はやや薄め)
ALP 1980年代前半のCBSソニーのデジタルリマスター 重量盤
BSACD 輸入盤でHYBRID SACD盤のSACD層

予想では @が一番良く、ついでB、最後はAのはずだったのだが、
聴いてみての結論は、意外にも
A>@>B   だった。   




806803:05/03/13 23:11:36 ID:9dqrO4zu
  >805  の続き

ちょっと音の特徴を説明すると

@ バランスよく、ジャズらしい音。Fレンジ、Dレンジはやや狭いが、
思いのほかSNもよく、楽器の形もまとまっていて、
ピアノとシンバル・ハイハットの音は、一番気持ちよくらしい音
A まず、奥行き、縦横の広がりが抜群、やや高域が薄くてそれが癖として感じるが
広い部屋聞けば、おそらく気にならず、低域から広域にかけてピラミッド型の印象
とくにすばらしいのは、サックスとトランペットのおと
コルトレーンのサックスは、恰幅よく、積極的に前に出てきて強烈、しかし下品なところや
硬さを微塵も感じさせず、堂々とした深みのあるすばらしい音。
あまりのすばらしさに、しばし呆然自失。
今回このLPを聴いて、なぜコルトレーンが信奉されているか、わかった気がする。
マイルス、キャノンボールアダレイも同様な印象
BさすがにSNはしばらしい、ウッドベースのタッチと音階は明確でリアル。
しかし、管楽器の縁取りがあいまいで、やや力強さに欠ける。
ピアノもクリアではあるが、やや硬質で@のほうが好印象。期待のシンバルも
@の方が良かった。

かつては、AのLPは音が硬いと思いキライだったが、CDの音に慣れてみると気にならなくなり
かえって、このLPを発売するのにCBSソニーがそれなりに努力したのが今になってわかりました。
長文すいませんでした。
807名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 23:21:19 ID:cj17d/Pb
ある一曲に絞って比較インプレというのも面白いですね。
これなら既に機材を晒してしまった人でもまた有意義なカキコができそう。
808名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 00:17:33 ID:Y6BxT7aS
>ある一曲に絞って比較インプレというのも面白いですね。
マスターがアナログだけなら無価値
809名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 00:38:52 ID:xBFl6Usu
>>794
まあこういう人が、いかに日本のエンジニアの耳が悪いかって言う、一例ですね。
引き合いに出して悪いけど。

実際のマックルーアのつくったオリジナルマスターはかなりギラギラの音です。
ドイツ人はそれに忠実だっただけ。
日本のLPはJIS規格のせいか耳のせいか知らないが、
概ねカッティングレベルが低く、カッティングでリミッターを使いたがるので、
高音がおとなしい。
もとのマスターが劣化コピーというのも大きいですが。

そういう国産レコードで音を刷り込まれた人がいかに多いかってことでしょう。
だからみんなCDに飛びついた。
ドイツでは逆でずっとアナログが現役でした。
工業レベルの差を感じますね。もちろんコロンビアのドイツプレスの音を聴いての話です。
あれはだからシュアやピカリングの古いカートリッジで聴いてちょうどいい音なんですよ。
オルトフォンでもいいけど。
針圧2グラム以下の世界ではないってことです。
810434:05/03/14 00:51:59 ID:4bLMVFkv
>>805
@の方って、CBSなのかなあ
だとしたら、クラ同様音悪いはず

個人的にはデジタルリマスターのLPでいい思いしたことない
なぜなら、エラートのデジタルものLPで散々なことが多かったからだけど・・
単に@のマスタリングが酷すぎただけかもね
でも結構興味深くて面白いレポートでした

>>804さんのレポートは結構自分に近い感想を持っていると感じました。
できればSPとAMPもどういうの使っているか知りたかったなあ
811434:05/03/14 01:07:36 ID:4bLMVFkv
>>809
私は技術面では分かりませんが
国内と輸入盤との差は今でも続いてるように感じます
いまでもCDなんかも顕著に国内盤のほうが団子っぽい音に
なって聞くに堪えないものが多いです

LPなんかもそこのところは顕著です。
持っているのはオイトラフとクレンペラーのブラームス/ヴァイオリン協奏曲
なんですが、国内盤に比して輸入盤は音場も広く変な強調感がなく
全体的にスムーズな感じがします。
明らかに国内盤はいじってる感じがして受けつない音でしたね
812803:05/03/14 01:08:50 ID:D1WW/Z7a
805 の@は、70年代のアメリカ盤です

私もデジタルリマスターしたLPは、良いイメージがありませんでした。
だから予想も、@が1番だったのだが、聴いてみたらAだった。
たしかにAは、埃っぽいノイジーな感じがあるし、ピアノやシンバルは良くない。
全体に音色は癖がありましたが、でもスケールの大きさと力強さでは他をよせつけません。
重量盤ということと、カッティングに力を入れたのかもしれない。
今回の場合に限っての優劣であって、
LPはデジタルリマスターが良いと主張するつもりはありません。

それから、家の機器との相性、私の耳の好み、
そして今日の調子のせいもあると思います。
813434:05/03/14 01:17:44 ID:4bLMVFkv
>>812
へーといったかんじです
もしかしたら、カッティングのかもですね

ただー、重量盤だから音が良いとは言い切れないと思います
重さと音質には個人的には無関係だと思います。
それよりカッティングの方が大事です。

CBSのクリーヴランド管弦楽団などの重さに関係なく
CBSは音が悪いという印象がありますので、
中古屋であまり興味が出ない方です。

最近の重量盤については知りませんが・・
814名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 02:48:38 ID:xBFl6Usu
>>811
あんまり輸入盤まんせーして、これ以上、オリジナルプレスの値が高騰しても困るんですけどね。
確かに日本でカッティングしたものは、CDでもLPでもあまりいい音がしませんね。
エンジニアの耳が悪いんでしょう。
SP時代だと変わらない音でしたし、リヴィングステレオは世界のエンジニアが共通で体験してるはずです。
その頃は再生装置も世界共通だったし、日本にもラックスなど名機がいくつもありました。
その後、差がつくんですよね。
アメリカ盤の劣化はオイルショックが原因と言われてますけど。

今の重量盤はそれなりにがんばってるとは思いますが、
カッティングアンプやテープレコーダーが当時のままとは行かないんでしょう。
今一歩のとことで奥行きに乏しい。それでも再発プレスよりはいいですね。
デジタルリマスターは私もいいイメージがありません。
表示があれば避けますが、ちゃんと表示してないものがあるから困ります。

しかし、PCM録音が出て来た当時のPCM音源を使ったLPはなぜか評判がいい。
これは謎ですね。私も持ってますが、確かにそんなにひどくないです。
期待してないせいかも知れませんが。
8151:05/03/14 02:59:22 ID:pQPccHHF
書き込みテスト
8161:05/03/14 03:04:31 ID:pQPccHHF
…やっと書き込めた。
それにしても雰囲気が一変しましたね。
434さんの荒療治に感謝いたします。
貴重な晒しレポを頂いた方々にもまとめてお礼申し上げます。
今夜は徹夜で仕上げる仕事があるので、またあとでカキコします。
8171:05/03/14 06:19:10 ID:pQPccHHF
3/13のレス数は108、うち晒しレポは3つ(晒し率3%弱)でした。

この調子でいくと数日中にスレが満杯になるでしょう。
集計結果は終盤に出す予定ですが、細かい分析をしている時間はないので、
簡単なものになりそうです。晒しレポの数は50を超えるくらい?

で、問題はその後どうするかということです。
「500くらい集まれば」と言った以上、続きのスレを立てるのが筋ですが、
機器晒しに応じる人は少なく不毛な論争や放言であふれかえる今の状況では、
このまま次のスレに移行することには疑問も感じます。
「結論は見えたからもうこのスレ要らないよ」という人も結構いるでしょう。
まあ私が続けたければ続ければいいし、続けたくなければそれで終わるか、
別の人が新たにスレを立てるということなのでしょうけど。

その辺、何か意見のある方は書き込んでいただけますか。
81894:05/03/14 10:59:42 ID:VEamtmNX
もう終わっていいよ。
結局全然まとめる気無いみたいだし。
81994:05/03/14 11:01:38 ID:VEamtmNX
まちがえてEnterkey押してしまった。

有意義なスレになるならおれももう一度アナログをセッティングして
LP引っ張り出してくるけど次スレはきちっとテンプレつくるのかね?
820名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 11:48:34 ID:+4I/8UeV
1も書いていたけど、LPに見切りをつけたひとはココには書き込まないし、晒しようがないよね。
結局今もLPを聞いてるひとに向けたスレになっちゃうし、これからADPを買おうっていっても
LPもってない人には参考にならないんだよなあ、

ソフトの話しにしちゃうと、その録音、マスター、ミックスダウン、イコライジング、プレス・・っていう具合に
CD、LPつーより個別の盤の問題になるような気がするし。
結局、CDだろうがLPだろうが、いいものはいい。悪いモノは悪いって具合になりそう。
CD:LPと言うよりは、国内版:輸入盤ってほうが影響がありそうだし。

POPSとClassicでは、求められてるものも再生システムもかなり違いがあるし。
機器の優劣をかたるのも、それぞれの装置や嗜好や価格帯がちがいすぎる。

まあ、意義があるとすれば>>818みたいに、しまい込んだADPを出して聞いてみようかなって人がでることくらいじゃないかな。

自分は逆にもう少しまともまCDPを物色してみるかなあぐらいの気持ちにはなったけど。
それにしても、CDPの選択肢のなさは音楽業界の衰退を象徴してるよなあ。
821シマンデアラ:05/03/14 12:28:55 ID:22ovOxPp
>>809
 マスターを聴ける立場にいるCBS関係者と
してマスターを聴いた結果なのでしょうか。
822シマンデアラ:05/03/14 12:29:53 ID:22ovOxPp
>>809
日本がおとなしいのか、ドイツが派手好みな
のか、さらに注意して他国プレスと比較して
聴いてみましょう。
 この「劣化コピー」というのは、オリジナルマ
スターからそのままダビングしただけのものと
いう意味でしょうか。それでしたら、ドイツ送付
版も日本送付版も変わらないはずではないで
すか?
823シマンデアラ:05/03/14 12:30:34 ID:22ovOxPp
>>809
 「国産レコードの音で嗜好を刷り込まれた日
本人だから、CDへ飛びついた」というのも、
意味不明ですね。例えば、国産レコードとは
違う音作りを日本のCDはしていたので、それ
を音の良さと思ってレコードを見限ったという
ことでしょうか。そのときには、CDがオリジナ
ル!マスターテープの音にLPよりも近いとい
う前提が必要ですが。個人的な前提を一般的
な前提として語られると、意味が不明になりま
す。
824シマンデアラ:05/03/14 12:31:32 ID:22ovOxPp
>>809
 一般論での非実証的な語りがなされている
のにあわせて水掛け論に行くと、私の実感で
は、CDのようなデジタル技術への信仰は、ラ
テン民族、アメリカ、日本、のうちでドイツが一
番強そう。
825シマンデアラ:05/03/14 12:32:29 ID:22ovOxPp
>>809
 ドイツの工業レベルが高いということを、こ
の記述のどこが想起させるのでしょうか? 
私には、趣味や嗜好の差に帰着する事柄し
か書いてないように思えますが。

826シマンデアラ:05/03/14 12:34:05 ID:22ovOxPp
>>809
 そういう、カートリッジを選ぶ、一般性のない
バランスの音では私たちにとっては欠陥商品
レコードでしょう。そういう欠陥ドイツ商品を崇
拝して、その崇拝を正当化するために、自己
の所有/使用カートリッジを特権視してオタク
風を吹かす、というような願望が背景にある
のではないかと、想ってしまいます。というの
も、そういうアメリカンなカートリッジやオルトフ
ォンの重針圧タイプカートリッジが、あの癖の
強いドイツプレスの音を自然なものに変える
ほどに癖の強いカートリッジではなかったとい
う経験を、私は経てきているのです。

 そもそも、809さんが最初にこのテークの交響
曲を聴いて感銘を受けたときに、それはドイツ
プレスだったのですか?そういったカートリッ
ジで再生されていたのですか? 「最初は別
のプレスだった、ドイツプレスを聴いて音に違
和感を覚えたが、今は少しはバランスが取れ
た方向に改善できた」、というところでしょうが
、その段階でのドイツプレスの音と比べても、
日本のプレスのほうが、特にソニーの前のC
BSコロンビア盤は、もっと美しい、と思われま
せんか?
827シマンデアラ:05/03/14 12:35:09 ID:22ovOxPp
>>809
 推測されることは、従って、アメリカのオリジ
ナルマスターテープは自然なバランスだ。そ
れのコピーがドイツへ送られて後、ドイツプレ
スレコード用に整形されて、レコード化がなさ
れた。ドイツ人大衆はドイツの当時の一般的
なカートリッジであるエラックで聴いた。それ
で違和感を感じないほどに、ドイツ大衆も中
高音をギラギラにした音が嫌いではない。

 さんが、ドイツ崇拝をして、ドイツ人と同じよ
うに聴きたいのであれば、カートリッジもそう
いうものにして、特別に、日本プレスと同じよ
うな高音をおとなしくした音にせずに、無理し
て不快なままに聴いたらいいのではないでし
ょうか? ドイツ人がどのように聴いているか
、ということへの興味は私にもありますが、そ
れをチェックし続けるとしても、その後は、そ
の聴き方に即すというよりは、自分の固有の
感応に即そうというのが私の姿勢です。
828シマンデアラ:05/03/14 12:38:47 ID:22ovOxPp
>>827


 さんが、ドイツ崇拝をして、ドイツ人と同じよ
            ↓

809さんが、ドイツ崇拝をして、ドイツ人と同じよ
8291:05/03/14 12:52:33 ID:a8JYu97P
>>819 (=94) まとめとなると、とりあえず
CD支持派とLP支持派の数を集計することが基本ですよね。
94さんはほかにどういうことを望んでおられますか。
時間的・技量的に可能なことであればやってみたいと思います。

それと、続ける場合のテンプレとしては、
たとえばどのスレッドのものを参考にすればいいでしょうか。
(テンプレ作りはやったことがないものですから)
830341:05/03/14 14:30:14 ID:4RnNYUYu
「何か言うなら、晒してから」というこのスレッドの主旨は、
それなりに成功していると思う。

このところ無銘レスで水増し状態になっているようだが、
オープンな掲示板である以上、仕方がない。

私自身としては、
いくらまともそうなことを書いていても、
晒してなければ基本的にスルー。

続けるかどうかは、>>1さんの心積もり一つだと思うが、
放っておいても、別の誰かが続けるかもしれない。
このスレが不要という人は、自分が開かなければいいだけで、
そういう人に配慮する必要性は感じない、

もし、>>1さんが次スレを立てるのであれば、
テンプレートとまではいかなくても、
コテハンと使用機器、LP/CDどちら派かを一覧できるような形で、
最初に貼り付けておけばいいと思う。

あとは、このスレッドのレスNo.をコテハンにしている人が、
次スレでどうするか、というガイドラインが必要ですかね。
とりあえず私も、他に倣って、>>341と改名しておきます。
831名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 14:33:46 ID:TWE2xJ+D
>1はどうも煽りたいようだが
聞きたい演奏者の作品がCD系かADかどちらに存在するか、だけの話だ。


LP
 ◇ ほとんど工夫しないでも簡単に比較的高度な音を鳴らせる。
 ◆ 秀逸なソフト・ハード共にほぼ入手不可能。扱い、劣化、修理、の問題も多い。
 ◆ 高音、低音、共に問題あり。付帯音、ダイナミックレンジ、ノイズは解決不可能。
 ◆ 今後、秀逸なソフト・ハード共に新発売される可能性は現実的にゼロ。

CD
 ◇ 入手は簡単ではないが、ソフトは劣化にほぼ無関係、ハードもAD関係ほど入手困難ではない。
 ◇ ハードは今後、技術革新の可能性あり。 優秀なメーカーはまだ健在。
    マスターから直のような秀逸なソフトもマイナーレーベル、ブート他わずかながら出る。
 ◆ 音を正しく再生するのは実はかなりのテクニックを要する。不快な成分が出やすい。
 ◆ 大音量の交響曲は明らかにCDでは情報量不足。SACD以降の規格に期待。
832next:05/03/14 14:34:20 ID:TWE2xJ+D

つまり
 LP … 奥は深いが簡単に鳴らせる。 究極的には、お宝自慢

 CD … 奥は深いが簡単に入手可能。 究極的には、知識・特権自慢


実は私は両方自慢なのだが、
例えば女性、素人・玄人の音楽・オーディオ好きを呼んで聞かせると
LP関係はオッサン臭い印象を与えがちなのだが
CDは聞かせるとインパクトが強く、例外なく激しいカルチャーショックを受けて帰る。

その後の反応で、LPはほんの一部のマニアックな人は除いて「真似したい」と思った者はおらず、
CD・デジタルは「自分の家でも出来るだけ同じようにしたい」と思ったようだ。
833名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 14:36:05 ID:MrJrpBDG
>>831の言う現行の優秀CDハードメーカーって、例えばどこ?
834まもなくらしい:05/03/14 14:41:26 ID:rgVi+MtN
東洋化成、レコードのネット通販開始−サイトに専用コーナー

東洋化成(横浜市鶴見区、萩原克治社長、045・521・3541)は、アナログレコードのインターネット通販を始める。
ネットで販路を広げ、同社が手がけるレコード生産の増加を狙う。
近く同社サイト(www.toyokasei.co.jp)に通販コーナーを設け、全国からの受注に応じる。
価格はLP盤で3000円前後。
「ドーナツ盤」で親しまれたレコードは、音楽用CDの普及で生産が激減。
しかし、5年ほど前に演奏中のレコードを手でこするように前後させ、同じ部分を繰り返したり独特のリズムをつけたりする「スクラッチ」と呼ばれる技法で見直された。
ここ数年はアナログの持つ音のやわらかさや質感など、CDに代表されるデジタル音楽にはない魅力で注目されている。
現在、国内の年間生産枚数は約10万枚。
(日刊工業新聞) - 2月8日8時29分更新
835名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 14:44:42 ID:rgVi+MtN
聞いた事もない831の音は傍からみれば唯我独尊の自慢。
836名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 14:47:28 ID:dVLVPxbo
>>834

良い情報だ。
837名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 14:49:25 ID:+4I/8UeV
そこなんだよなあ。
やっぱり機器を晒してくれないと説得力がまったくなくなるんだよねえ。

実際脳内って香具師多いみたいだし。
もちろん831がそうだというわけでは毛頭ないがね。

838名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 14:55:54 ID:+4I/8UeV
あと、晒し機器とコテハンはテンプレ反対なんだけど。

機器さらしてると、スレによっては粘着な叩きにあうんだよね。
こっちは晒して真面目に話していても。
晒してるとすぐターゲットになる。
普及CDP:海外BD とか、セパレートCDP:国産中級DD ぐらいならいいけど。
839名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 14:56:08 ID:xBFl6Usu
>>821
糞耳と言われて、電波化したか。
前から日本語がわからん低能だとは思っていたけど。

米国オリジナルプレスを聴けば、マックルーアの音くらいわかるだろう。
だいたいワルターなんてハリウッドでロスの連中を使って録った音源だし、
他のコロムビアの音から推し量っても、日本盤みたいな地味な音作りのわけがないだろ。
あんたみたいな耳の悪い連中がつくりあげたイメージでしかないんだよ、そんなの。

CDの話でいうなら80年代にヨーロッパで出たマックルーア版とされるリマスターがあって、
それはやっぱり高音の効いたギラギラの音で日本のファンにはショックだったみたいだな。
で、日本のソニーのマスターがどんなにひどいかって認識ができた。
クラシック板のワルタースレじゃその話ばかりだったな。
で、あんたみたいな耳の悪いバカが出て来て荒れるんだよ。

劣化コピーについても日本と、系列にあるヨーロッパと同じ条件のものが、
来るはずはない。
日本に来たのはライセンス用の孫コピーだ。

しかし何も知らない上に耳が悪いのか。
オーディオやめたら?
840名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 15:03:05 ID:MrJrpBDG
831は自分の機材も晒さなければ、>>833の質問にも答えない。
結局、具体的な話は一切なし。
だれでも知ってるような一般論を並べて、自分の機材については
思わせぶりに自慢するだけ。
アフォ丸出し。
841名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 15:18:11 ID:rgVi+MtN
このスレは得意になって投稿してちょっといい気分を味わった直後、
痛烈な批判を浴びせられて血圧急上昇し身体に負担をかける。
そのスリリングな展開は野次馬にもってこい。
842841:05/03/14 15:22:29 ID:HtOFJp9R
生まれてすみません

843名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 15:24:01 ID:dVLVPxbo
>>834

サイトに行って来たが、本当に良い情報だ。
これでオリジナル盤暴落は間違いない。
844名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 15:26:56 ID:MrJrpBDG
>>838が心配するのも分かるが、いまのところ機材に関する粘着叩きは(このスレでは)
まだいないみたいだから、機材晒しでコテハンでもいいんじゃない?
1200ユーザーもいたけど、別に叩かれてなかったしw
845名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 15:39:01 ID:54Mk7AFx
>>745
過去の作品がリマスタリングで再発とかあると買ってたんだが、
馬鹿らしくなったよ。
846名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 15:41:01 ID:+4I/8UeV
>>843
おいらもちょっと見てきたけど。
あかん、LPでもってるモンばっかりだw

もって無いのは嫌いで聞かない、エラフィッツジェラルドとか、パーカー、マリガンとかしかない。

なんなら、バラードとかゲッツジルベルトとかハートマンなんて、なぜだか2枚もってるw
847名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 15:48:55 ID:dVLVPxbo
>>846
プレス工場まで造ってるようだから
多分まだまだ復刻は増えるよ。
そしてまだまだ暴落盤も増えるよ。
848名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 16:04:37 ID:Iir3aISm
ttp://www.elusivedisc.com/
あたり見れば、LPの新譜とか再版が結構でてるのは分かると思うんだが、、、
日本では新品のLPを売ってる店が少ないので、出ていないと誤解する人も多いんじゃない?
849名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 16:48:10 ID:+4I/8UeV
>>847
工場までというか、たしかビクター系の老舗の工場だよ。

唯一閉鎖しないで生きのこった国内工場。

850名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 16:53:25 ID:+4I/8UeV
そういえば、CDの寿命問題ってのもあったなあ。
自分はCDはイージーリスニング用くらいにしか考えてないから別に気にしてないけど。

そろそろ、腐食が始まってあなが開き始めてるとか。


ttp://www.kobe-np.co.jp/rensai/cul/026.html



あとジャケットデザインとかサイズの良さってあるよなあ。
CDの紙ジャケを買いあさってる知り合いがいるけど、なんじゃ?って感じ。
851名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 18:14:35 ID:jm/4Gd1v
笑った

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 15:18:11 ID:rgVi+MtN
このスレは得意になって投稿してちょっといい気分を味わった直後、
痛烈な批判を浴びせられて血圧急上昇し身体に負担をかける。
そのスリリングな展開は野次馬にもってこい。

842 :841:05/03/14 15:22:29 ID:HtOFJp9R
生まれてすみません
852名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 20:32:43 ID:vU8S2MpI
>>729-730
いや、そういうことではなく、アーティスト(奏者)が録音媒体による音質には、オーディオの
ファンほどの執着はないということなのでは。
853341:05/03/14 21:02:37 ID:Kh+78WJe
誰かのレスにあった、ノラ=ジョーンズのcome away whith me

一時、どこのショップでも(と言っても2軒だけだったが)鳴らしていたアルバムで、
はやり、ということもあってCDを購入。
たしかに録音はいいが、
ボーカルに深みが感じられなかったので、
数回聴いただけでお蔵入りとなっていた。

しかし昨年になって、ひょんなことからLPを入手。
印象的なのが、
1曲目の歌い出し「I wated.....」や「I left.....」のあたり、
ちょっと声が高くなる部分のエコーの透明感がイイ。

あらためてCDを聴くと、
彼女のハスキーなボーカルが強調され気味で、
やはり聴いてて疲れる。

LPを手に入れたことによって、
愛聴盤の1枚に加わることになりました。

勢い、CDでは見向きもしなかったfeel like homeにも手をだしたのですが、
意外に録音がプアで、
愛聴盤の仲間入りは果たせませんでした。
854名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 21:25:57 ID:1b4VBFIC
もう やめようぜ LPは過去なんだよ。
趣味だろ。いいじゃねいか。なにに取り憑かれたってよ。

855名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 22:01:40 ID:RrCjZvNx
>>852
イヤ、それは無いだろ。
カラヤンのオデーオ好きも有名だが、ゲルギエフやアシュケナージも拘ってるよ。
大体最近の指揮者はさすがにサラウンドシステムの優位性にはすぐに気づいて、
ゲルギエフもアシュケナージも自宅では5.1chシステム揃えてるとのこと。
大分前のレコード芸術誌に載ってた。
856名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 22:42:26 ID:vU8S2MpI
>>855
しかしですね、(普及している媒体としての)CDを出すだけでも企業は採算に敏感になっています。
既に録音の終わった演奏の多く(30枚近く)をキャンセルされたオランダの指揮者の例もあること
ですから、採算の取りがたいLPを発行するための会社を特に作るということはかなり危険がとも
なうわけですね。
857名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 22:52:59 ID:QM8lEP6x
>日本に来たのはライセンス用の孫コピーだ。
アナログはコピーのたびに劣化するんだね。
当然LPもカッティング用マスターから劣化したいる。
858:05/03/15 02:17:44 ID:sm6DtSHj
今日(3/14)は穏やかに推移しましたが、レスは50と少なめで新たな晒しレポも残念ながらありませんでした。
月曜というのもあるでしょうが、スレも終盤に入って一種の倦怠・疲労感が出てきた気もします。

スレ立て人というのは Master of Ceremony として最後までスレの面倒を見るべきだと思いますが、
MCとしての役割はかなり面白くてためになる反面、結構疲れるものだということを実感しました。
(思いつきでスレを立ててしまったなと反省することもたびたび。)
それに次のスレで私が引き続きしつこく「晒しレポ」を促すというのも超マンネリですし、
スレの新しい展開をジャマするような気がします。

ということで、私はひとまずスレ立て人から退き、いろいろ考えてみることにします。
(もし別の人が続スレを立てたら、応援にはせ参じたいと思います。
 もしだれも続スレを立てず、私に新しいスレの構想がまとまった場合は、自分でスレを立てます。)

次のスレに関していくつかご意見が出ていましたが、
このスレで機器を晒した人に関しては、たとえば A-5(アルテックじゃないですよ)のように、
スレ記号とレス番号の組み合わせでコテハンにしてはどうかなんて考えました。
もちろん現行のスレで晒した人については、そのレスbコテハンにするのが便利ですけど。

あと、晒しレポの集計については、最低でもCDPとADPの機種名が出ているものを正式の?晒しとみなし、
それ以外のレポは内容にかかわらずカウントしないことにしたいと思います。
また一人で複数の比較をされている場合は、複数カウントでいこうと思います。
長文で失礼しました。
859名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 08:20:14 ID:3zb9JEQg
つーか自作自演してるプロ固定がいるし


840 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 15:03:05 ID:MrJrpBDG
831は自分の機材も晒さなければ、>>833の質問にも答えない。
結局、具体的な話は一切なし。
だれでも知ってるような一般論を並べて、自分の機材については
思わせぶりに自慢するだけ。 アフォ丸出し。

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 15:18:11 ID:rgVi+MtN
このスレは得意になって投稿してちょっといい気分を味わった直後、
痛烈な批判を浴びせられて血圧急上昇し身体に負担をかける。
そのスリリングな展開は野次馬にもってこい。
860名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 08:57:31 ID:yPg/AIAu
>>858
晒しレポの集計よろしく

CDとLP対決は
■CDを嫌いになりますた●●
ttp://bubble.2ch.net/pav/kako/1056/10568/1056811696.html
から続いているけど機材晒しが多かったこのスレは
参考になることが多かったよ。
861:05/03/15 18:44:48 ID:2+5st6Gm
書き込みがぱたりと止まってるのはなぜ?

860さん、ご親切にどうも。「CDを嫌いになりますた」をチェックしました。
CDとLPの比較に興味を持つ人はやはり多いんですね。
(何しろ最初のスレは、開始2日でレスが700超!個々のレスは短めなので、意外と流れもわかる)
ただ内容は今回のこのスレのほうがずっと充実していると感じました。
書き込みして下さったすべての人に感謝しなくてはと改めて思っています。

さて860までの範囲では次のレスが「晒し」と判定できそうです。
1 6 7 8 18 28 33 34 47 76 81 90 92
94 95 107 143 318 329 341 363 366 400
410 417 434 439 463 501 596 616 803 804

…なんだか合格発表みたいですね。
「なんでオレのが入ってないの? 晒しただろ!」
と思われた方はお申し出ください。見落としているかもしれませんので。
それと、晒しではないけれども非常に興味深い書き込みをされた方の番号も、
あとでまとめてみたいと思います。
862名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 23:29:17 ID:8m3Vwuyx
CD発売に伴って、録音スタジオやホールが静穏化を求められた。
それだけ、CDがダイナミックレンジが広いメディアであることで決着。
863名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 23:40:31 ID:8m3Vwuyx
LP時代はLPでの劣化を見込んで極端なオンマイクで録音していたのに、
CDになってから、劣化がほとんどないのでオフマイクで録音するようになった。
864名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 23:40:39 ID:1Y9WEBlL
高S/N比を実現した点は非の打ち所がないが、音を粗くぶつ切りにした為、
味が落ちた。
865名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 23:41:41 ID:8m3Vwuyx
>>864
ノイズ中毒増丸出し。
866名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 23:43:21 ID:8m3Vwuyx
>>864
718はでたらめだと言うことですね。
867名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 23:58:21 ID:CLxKrXnP
CD>LP

 CD:メリディアン G07
 LP:ウィルソン・ベネッシュ The Circle + ACT0.5
868名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 00:03:43 ID:nlV8RCw/
>>863
そんな理由でマイキングを選んでたまるかw
アホか
8691000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :05/03/16 00:15:40 ID:nxvw5O68
心地よく聴けるのは、なぜなのか?アナログかなぁ?
めんどくさいんだけども。(W


うーむ。
870名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 00:20:43 ID:NHrrHXWZ
>>869
千個はハドオフでジャンクあさってろ。

そして、ふと寂しくなったら、俺の胸で泣け。
うちでWaltz for debby でもかけてやるから。
871名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 00:24:16 ID:wsfoLRGa
>>869
ワウフラッター酔い
8721:05/03/16 00:26:49 ID:HTmanTv2
>>867さん、もう少し詳しくお話していただけませんか?
873名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 01:01:04 ID:Z0QwsVuG
wilson-benesch
アクリル製中華回転テーブルみたいなプレーヤーだろう。
こんな舶来ボタクリ糞尿タンテでアナログを聞いたとは言わせない。
EMTやマイクロ、テクニクス、電音等の物量投入型タンテを聞いてないヤシの
話はローバリュー。
874名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 01:09:21 ID:Vpzl20FE
カートリッジとフォノイコを晒さないとあまり参考にならない希ガス。
875名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 01:13:09 ID:Vpzl20FE
>>873
他人の機材の文句を言う暇あったら、自分の機材を晒しんしゃい。
8761:05/03/16 01:19:00 ID:HTmanTv2
>>873 聞いたことのある決め付け方と機種名。もしや…
いろんな対決レポートを読めるのがこのスレのいいところなのに。
まずお話を聞かせていただきましょうよ。
877名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 08:07:15 ID:gKlQO4wS
>>873
電音のターンテーブルは、人気があって、
持っている親父が多かったけれど、
音は買えない・・・・。
あれに103くっつけて、音楽聴いたら
NHKになっちまう。音楽がつまらん。
878名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 11:05:48 ID:8H84AGRV
103とEMTのXSD両方持ってるけど、
機器比べると国産はつくづく駄目だと思うよ。
103は音が鳴るだけ、EMTは音楽が鳴るんだよな。
879名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 12:08:38 ID:Vpzl20FE
>>878
スレ違いだけど、103が駄目と言う人はたいていトランスをちゃんと
選んでない。
880名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 12:45:24 ID:gQalY4FW
だからーそう言うのだったら
その駄目じゃないトランス晒しんしゃい。
でどんなトランスが駄目なの?
881名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 13:57:07 ID:7gS8jrY+
トランスをどう選ぼうと元の音の違いはどうしようもないわな。
で、103が好みに合う人もいれば、EMTが気に入る人もいる、
ただそれだけのこと…。
882867:05/03/16 15:02:34 ID:AeHNVtfS
>>1
ちょっと説明不足だったか…
双方のシステムの違いを述べるのは難しい。自分的にどっちも非常に
似通った音がしてるので。自分の好きな方向に振るから当然なのかも
知れないが。
最たる理由はソフトの数。CDの方が、内容(曲・歌・演奏・演奏者)
も録音も、好きなソフトが多いから。

>>873
国産はCECとヤマハを使った事がありますよ。

>>874
フォノイコライザー:ジェフロゥランド Cadence
プリアンプ:ジェフロゥランド Synergy2i
カートリッジは気分で時々変える。参考になる?

88394:05/03/16 16:36:57 ID:qnWGAvVb
Cadenceどうですか?
あまり評判も聞かないし店頭でもみかけないような。
妥協して価格の安いLintoにしちゃったけど、ジェフ使いなんで気になってます。
884:05/03/16 16:42:12 ID:5xkIizez
>>882 レスどうも! よく分かりました。
885名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 17:26:04 ID:3qQ1j0cl
結局サウンドエンジニアどもがわざと高音質に収録できるものを
マスターテープの価値を落とさないために
どうしても劣化させて販売しているんでしょ。

886867:05/03/16 17:33:08 ID:AeHNVtfS
>>94(883)
言葉にするのは難しいですが、私の印象では、透明度は高い
けど、音色は暖色系。SynergyやCoherenceなど、ジェフの
プリアンプが好きな人なら、違和感は無いのではないかと。
カートリッジによってゲインを4種選べるのは有難いけど、
価格を考えると、MMカートリッジにも対応して欲しかった。
プリとパワーがジェフなので、馴染みのショップで試聴して
フォノもジェフにした(電源共用出来るし)けど、価格的に
『お買得』とは言い難いかも知れません。
88794:05/03/16 18:02:17 ID:qnWGAvVb
>886
レスサンクス
やはりジェフらしい音が聞けそうですね。購入には勇気のいる価格なのですが
電源共用というのは大きな魅力ですよね。Lintoのように薄くて軽いと音出しまで
不安を感じました。出てくる音には今のところ特に不満は無いのですけれどね。
888名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 18:21:17 ID:kE5m3RTd
安システムなんで。CDはポータブル機+ヘッドフォンで聴いてる。LPはスピーカで聴いてる。
LPが中音域中心、CDは忠実系になってるのかな。どちらも、音楽聴いてるよ(笑

音質云々より少しの事で音が変わるから、LPは楽しい。
889名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 18:37:29 ID:+Epq8B4b
正直 CDには力が入りませんな。
今はDVD-Aですよ。
890名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 19:46:46 ID:3i+VVvNI
DVD-AはCDより良いですか?
SACDプレーヤはあるけどDVD-Aの掛かるプレーヤはないんだよね。
SACDはCDよりは良いけど、大して違わんと言うか、
量は増えたが質は変わらん、お菓子の30%増量サービスみたいな感じなんだよね。
しかし、迷惑な話だ、早くDVD-AかSACDのどっちかに統一して☆い。
891名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 19:49:42 ID:a063uR7h
889>
LPは?
892名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 20:28:30 ID:gQalY4FW
>>890
そうなんだよね、ちょっと音が良くなっただけ
それもある程度のユニバーサルプレヤにしないと
CDよりも明らかに音が良くなったと感じないし・・・
使い勝手もカセットやLPからCDになった時ほどのインパクトが無い。
893名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 20:47:55 ID:0EnUkDCS
はじめまして、良スレですね。
この何日かのスレ消費にあせってまとめてみました。
スペルミスはご容赦を。

AD= DP500-M、付属MMカートリッジ、YAMAHA HA-5
CD= MACのHDからiTunesで再生、M-AUDIOのRevolution7.1で出力
SP= EVENT 80/80

CDは電子楽器、ADはアコースティック系に向いているというレスがありましたが、
同感です。弦やピアノ、テナーサックスや女声ボーカルはAD、エレキやハモンドは
CDが気持ちよく聴けます。

最近カザルスのCDを聴いて、それまでUSBデバイスとしてiTunesの再生に使っていた
RD-VH7PCの音に疑問を感じて(なんか濁って聞こえました)、
前述の音源ボードに切り替えました。結果は高音部の分解能が
一桁上がったような感じです。懐に余裕があればCDもお金の
掛け甲斐があるのかもと思いました。

今のところCD、AD共に有る程度満足しているのが現状で、
ソフトによって向き不向きがあるというのが結論です。

残念なことにCD ADで同タイトルがありません。(というより
CDは怪しいオムニバス盤で比較するにはハンデがありそう)
DDAではジャックルーシェのプレイバッハがあるので、
CDを手に入れて比べようと思っています。
DVDの再生環境もあるので比較できるソフトにであったら、逐次報告します。
894名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 21:35:41 ID:7JijGWb/
>>893
MacでCD再生でしたらiTunesよりもQuickTimeのほうが音が良いように思うのですが、いかがで
しょうか。ただ、QuickTimeは複数トラックを継続してプレイするときに手数がかかるかもしれ
ませんが。
895名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 22:09:15 ID:Ld7W7IBu
>音質云々より少しの事で音が変わるから、LPは楽しい。
でも、所詮は偽物ですから、飽きました。
896名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 22:25:07 ID:eoS/uIuz
オデオそのものが人工的な偽物な訳だが。
897名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 22:30:54 ID:eoS/uIuz
砂←マスター
少しゴミの入っているバケツ←アナログレコド
底に小さい穴が沢山開いてるバケツ←CD

これらのバケツに砂を入れてみるといい。
ゴミが混じってもモレのないバケツは捨て難い。
898名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 22:52:21 ID:zAOtEUfZ
確かにCDは漏れがあるが、げろの掃き溜めバケツであるアナログレコード
よりましさ。何より臭くない。
899名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 22:55:12 ID:eoS/uIuz
>>898
そういうのをスカトロ趣味というのだょ
900名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 23:00:59 ID:zAOtEUfZ
>>899
スカトロ趣味が好むアナログレコード
901名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 23:06:42 ID:eoS/uIuz
二十世紀臭プンプンのCDを卒業してNEXTへ行かれてはどうです。
その点、アナログは古くて新しいのです。
902名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 23:19:15 ID:zAOtEUfZ
ベルサイユ宮殿がアナログですね。トイレが。。。
903名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 23:22:17 ID:h901INNe
>>897
904名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 23:45:52 ID:tTpHRWx7
お金があって、LPにもCDにも物量投入できる人は、それぞれにそ
れなりの良さがあると認識し、でも、気持ちの良さではアナログかな、と
はんていしているというのが、これまでの要旨かな。

アナログ、それもそまつなアナログしか経験ないDQNは、自分が知ら
ないアナログの魅力を語られることに我慢ならず、CDマンセイ、アナ
ログ憎悪ってところが各レスから読み取れますナ。彼らが
ぐれつなのはCDの良さをスペックでしか語れないところで、
はげしくアナログ叩きをするけれど自分の機器さえ晒せない。
だから、スレの終末に近づきつつある今、哀れを禁じ得ませんなっ


905名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 23:48:10 ID:zAOtEUfZ
>CDの良さをスペックでしか語れないところで
CDの良さは、生音を聞けばわかる。アナログが機器を晒せるのは、
在宅で生音とは無縁だから。
906最強スピーカ作る1:05/03/16 23:50:25 ID:LpkmRw4l
つまり古いCDPはビィンティージ品にはなるのが大変に難しい。

その寿命は余りにも短い。

その意味でもLPの方が良いということです。
907名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 23:52:11 ID:zAOtEUfZ
>その意味でもLPの方が良いということです。
芸術的価値があれば、音質にはこだわらないから。
908名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 23:52:37 ID:eoS/uIuz
ワープロの禁則処理をなさったほうがよろしゅうござんす。
行頭にエクスクラメーション‐マークなんかがきては・・・
909最強スピーカ作る1:05/03/16 23:53:59 ID:LpkmRw4l
昔10マソ程度だったアナログプレーヤが

ヤフオクでわずか1マソ前後で買えるわけです。

それに最新のロジウムメッキ+銀線のフォノケーブルや
単体フォノイコライザー、高級カートリッジなどを組み合わせるだけで

いともた易く、現代の音が出ますからな。

まあプレーヤを安く手に入れても、周辺があるから、
結局10マソ近くかかりますが。
910名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 23:56:15 ID:tTpHRWx7
口汚い905の場亀、引っかかりおったな。
物事の表層だけを見るでない。


・・・タテヨミ・・・


行頭exはヒントぢゃ。(600ですた)
911最強スピーカ作る1:05/03/16 23:57:14 ID:LpkmRw4l
またアナログプレーヤとフォノイコライザーに

正弦波ジェネレータで電源を供給するのも手でしょうな。

効果がはっきり出るし。

20年前はこんなものは無かった。

現代アナログがデジタルを上回るのはこういった理由からです。
912名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 00:00:42 ID:eoS/uIuz
SACD等を聞いてみるとcdがイカ臭いかがわかる。
913名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 00:12:28 ID:TJSePcFZ
>>911
天文学的値段の正弦波ジェネレータならね。
現実的値段では、DC安定化電源だからね。
914名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 00:13:58 ID:N9U6yIjb
スペックって言い方すると、20Hz〜20kHzですぱっと切れてるCDにたいしてLPは50kHzまで記録されてるがな。
レベルは低いけど。
915名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 00:13:59 ID:TJSePcFZ
>>912
LPはゲロ臭い
916名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 00:19:07 ID:iBcohHQc
はっきり言っちゃえば今時LPとCDの両方を所有しているマニアは基本的にLP派だと
断言出来るだろう。なぜならCD派のほとんどはとっくの昔にLPを手放しているからだ。
従って両方の機器を晒せという条件ならLP派の声が大きくなるのは当然の結果だな。

機器を晒そうにも片手落ちとなるCD派のフラストレーションの塊りのようなへ理屈は
確かに見苦しいものがあったと思うね。
しかし意外だったのは、LP派がCDのリマスタリングによる音質差にあまりにも
無知無頓着であったことだ。機器晒しよりこちらの方がどうも気掛かりだな。
(同じソースは重複して買わないなどというのは理由にならない)
917名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 00:22:34 ID:BXx6X756
LPマンセー派=赤黒コード古代オーディオおやじ(いつも聴いてるのは音質最悪の演歌)
918名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 00:25:26 ID:5OkmrOjP
LPマンセイ
SACDマンセイ
DVD-Aマンセイ
CDイマイチ
919名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 00:27:39 ID:BXx6X756
LPイイ
SACDイマイチ
DVD-Aイマニ
CDピンキリ
920名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 00:29:31 ID:jcoG2Q11
デジタルの可能性を否定してるのではない。
CDのフォーマット規格&700MB程度では元々スペック不足
もうそろそろいい加減に気がつけよ、CDに慣らされた駄耳どもが
>CDの良さは、生音を聞けばわかる
その場で生演奏した物をCD焼いて再生しSPから出てくる時点で音は別物。
921名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 00:32:06 ID:5OkmrOjP
ピンキーとキラーズは恋の季節か、関係ないな
CDがピンでSACDがイマイチ・・・びっくらこいた
922919:05/03/17 00:33:59 ID:5OkmrOjP
LPイイ
SACDイマイチ
DVD-Aイマニ
CDピンキリ
MDサイキョウ
9231:05/03/17 01:05:28 ID:/jipzt8m
>>922 今更ですが、使用機器を明示して語るべし、です。
全部のハードとソフトを持っておられるのなら、
ある意味最強の晒しレポができるはずなんですけどね。
924名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 01:31:15 ID:EQAPlQLj
>>914
エネルギーとしては可聴帯域の100分の1以下ですので、エネルギー(縦軸)
も周波数(横軸)も真数なら、グラフの下にへばりついた微々たる存在です。
両方とも対数なら、20kHz超えた帯域なんて、これまたたいした意味はありません。
エネルギーを対数で、周波数を真数であらわすと914さんのご指摘のように
なりますが、エネルギーを対数で、周波数を真数であらわしたら、
池沼と言われるのがオチでしょう。
92594:05/03/17 10:38:25 ID:absFHzwl
あんまり生音論争には加わりたくは無いが、コンサートへ行くのを否定している人たちは
国内のクラシックだってライブ盤は結構でているんだからまずは比べてみたら?
音響の良いホールで音響の良い前から10列程度の席で聞いてみればCDの再現性がよくわかる
残念ながらLPについては国内新譜が出ない状況なので比較は出来ないが。
926803:05/03/17 11:33:38 ID:yzPz8WW/
>>925
わたしも、クラシックについてはCDの方が良いのではないかと思う。
ただ、LP時代にクラシックを沢山聞いていなかったので、そう言い切る自信は無いが。

わたしも、年に10回〜20回程度、都内の有名ホールで、
座席も丁度10列目あたりで、コンサートを聞くことが多いが、
全体のバランスと、音の癖の無さではCDに軍配が上がるような気がする。
それでメジャーレーベルより、ナクソスとかアルテノヴァなんか、自然に感じます。

ただ正直に言うと、LPとCDの比較以前に、録音されたモノとコンサートの音とは
その魅力とスケールの大きさに雲泥の差があり、別物として聞いています。
(私の使いこなしが悪いのが最大の原因だと思いますが)

例えば、マーラーの1番の出だしで、コントラバスが特殊な奏法(なのかな?)
通奏低音を奏でるが、これがコンサートでは位相のハッキリしない、何処からとも無くやってくる
音という感じで、すばらしい効果を挙げている(指揮者によるが)。
さすがマーラー、オーケストレーションの効果を良く知っている。
ところで、これらはうちのオーディでは、全く再現不可。1番の出だしは大事なので、別の音楽のようである。
評論家は知らないが、私のようなアマチュアには、どうにもならない。

だから、オーディオは別の楽しみと思ってやっています。
927:05/03/17 11:57:05 ID:j/TEIMdq
>>926 926さんのオーディオセットをコンサート会場に設置すれば、
意外と実際のコンサートに近い音が出るかも(憶測!)
タンノイの伝統的なモデルはそういう部分を補う音作りをしているとか(伝聞!)
それはさておき「クラシックはCDがいい」という意見は少なかった気がします。
アコースティック系=LPという先入観にも注意が必要ですね。
92894:05/03/17 12:25:50 ID:absFHzwl
>926
確かに左右逆相入力した時のような音や包み込むようなオルガンなんてものは
ステレオでは再現不可能ですね。5chオーディオに期待というところですか。

そもそもJAZZとクラシックじゃ求めているものが全く違うというのもありますね。
CD(というかオーディオ)でのJAZZの低域再現はかなり難しい部類に入りますが、
LPだとCDほどの低域成分が入っていないので再生しやすいというのがあると思います。
そして何よりもソースに忠実な再生より、エネルギー感のある再生が好まれますね。
一方クラシックは帯域バランスと倍音再生がしっかりしていることが求められます。
929名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 12:57:44 ID:jmnnmDvN
LP
930名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 13:47:10 ID:5OkmrOjP
>926さんのオーディオセットをコンサート会場に設置すれば、
1は生音と再生音が全く別なものであることを理解していない。
オデオには既にホールトーンが収録されている。
それを音楽ホールで再生するなんざ、まともではない。
9311:05/03/17 13:51:12 ID:j/TEIMdq
>>930 まじめな私が言うと冗談も冗談でなくなる?
まあ、「意外とそれっぽくなるかも」くらいの気はしますけど。
93295:05/03/17 16:10:48 ID:yV0dP6Yy
初期盤を聴いているとLPにつきせぬ魅力を感じますが、
誰かが云われたように、初期盤とCDとではLPに有利な比較となります。
というのもマスターの劣化により、昔のLPとCD復刻とでは元が違うからです。

そこで、LPとCDが同時に同じマスターから作られた例をあたらねばなりません。
テスタメントが復刻したクナッパーツブッシュによる「神々のたそがれ」が
それにあたります。もともとの録音ウィルキンソンによる英デッカの立派なもの。
1951年のバイロイト実況です。同時期にかの有名な「バイロイトの第九」ほか、
カラヤンのワルキューレ3幕やクナの「パルジファル」があり、これらは
LP初期盤がありますが、「たそがれ」は1999年にCDおよびLPが発売されました。

これを小生の器械で聴きくらべると・・・・・

なんとなんとCDがとてもいい勝負をしているのです。
冒頭、クナが指揮を始める前の雑音があります。
これらの音はCDのほうがはっきりと聞こえます。
全体として舞台の雰囲気はCDのほうが上のように聞こえました。
やっぱり弦楽合奏の部分、それに声楽ソロはLPに部があるでしょう。
しかし、その差はごくわずかであり、この程度の違いならばCDの
ほうが体積が小さく、扱いやすい点を考慮するとずっと上かと思います。

これは小生にとっても意外な結果でした。
ひょっとして、テスタメントがLPよりもCDの製作に優れているせいかもしれません。
明日はLP復権をかけて、同じクナの「パルジファル」を英デッカLPと
テルデックのCDで比較してみます。
933名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 17:11:17 ID:d/trUIwT
>>932
とても興味深いですね。
あと、SPの復刻などでもLPをCDが上回っているケースがありますし
声楽やピアノ曲などではLPの音の輪郭が良く出てくる部分が
マイナスに感じられ、CDの方がやわらかくて雰囲気があると感じる時も
あります。何と言うか静謐な感じが出ると言うか・・・
あと、特にピアノ曲ではLPの内側の方の音の歪が激しく気になる事が
あります。まあ、盤の状態にもよるのでしょうが。
因みに私のシステムは下記の通りです。

CD:ラックスマンD500XS

LP:ヤマハGT750+SUMIKO BLUEPOINT SP
934名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 17:23:24 ID:5OkmrOjP
>>95
厳密に比較するなら、アナログ関係の端子を今一度磨きなおしてから再度テストしてほしいものだ。
935名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 17:23:48 ID:WUQ/XNFd
もぐおさっんのネカマ設定の一部抜粋 ※ほとんど嘘がばれて言い訳でさらに本人も混乱w

実はネカマ
某IT企業の社長令嬢実はネカマ
ロシアンクォーターの音大生実はネカマ
メイドを2人引き連れて秋葉で真空管買う実はネカマ
書き込みを始めたのは女子高生時代から実はネカマ
若いながら異常なまでのピュア知識実はネカマ
ホルンの名手で演奏会などにも出てる実はネカマ
アレルギー体質で、お抱えのコックが作った物以外食べない実はネカマ
とんでもない値段の機器でも聞いたことがある実はネカマ
高級機器を持っている実はネカマ
ロマンティストで、白バイの警察官を白馬の王子様と間違える実はネカマ
ペットの猫の小屋が2DK実はネカマ
住んでる家の部屋数は20個以上
テニスサークルではお蝶婦人と恐れられる実はネカマ
学校にメイドさんを引き連れ長さ20mのリムジンで登校実はネカマ
学校では教授達より権力を持ち、テスト時もメイドさんが変わりに回答を書くが
クビにされるのが怖くて教授や他の生徒も注意できない実はネカマ
学校での昼食は専属のコックが学校に行き、その場でもぐもぐさんのオーダーを聞き調理
料理経験が少ないのでジャガイモの皮むきなど包丁を持った手を切ってしまう実はネカマ
吉田工業勤務46歳のオサーン実はネカマ
名無しでコテハン叩きをしてるのが最悪実はネカマ

(=゚ω゚)ノぃょぅRにホルンを吹いて見せろと追い込まれて このままではマズイと
設定をいきなり練習中で人には聞かせられる演奏では無いと言っていた手のひらを返して
いきなりセミプロ演奏者とバージョンアップし 海外から呼ばれて有料で演奏する事になり
(=゚ω゚)ノぃょぅRから聞かせろと言われれば きっとお金にならない演奏はしませんと
言うに違いない実はネカマ

スレが荒れようがどうしようが自分に対するレスがつけば満足な実はネカマ
936名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 17:33:45 ID:HrR58Ux6
LPの頃の録音をCDで聞くと、なんとなくホールトーンが足りないというか
寂しい感じの音に聞こえるのは、オンマイク気味の録音を劣化の少ない
CDで聞くからなんでしょうか?それとも、ホールトーン成分をCDに記録
しきれていないからでしょうか?
937名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 17:34:55 ID:8o3ct9Ip
>>932
興味深いけど。

それはLPの場合、マスタリングはちゃんとアナログで行われたんだろうか?
2000年くらいだとCDリマスターと同じデジタルマスターを使って、
アナログを切ったLPがけっこうあって、
もしも、そのパターンならあまり音がよくない。
20bit でもデジタル化してしまうとアナログの良さが失われてしまう。

最近のリマスターLPはマスタリングまで全部アナログってのが多くなってきてるみたいだけどね。
938名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 17:35:09 ID:WUQ/XNFd
もぐおさっんのネカマ設定の一部抜粋 ※ほとんど嘘がばれて言い訳でさらに本人も混乱w

実はネカマ
某IT企業の社長令嬢実はネカマ
ロシアンクォーターの音大生実はネカマ
メイドを2人引き連れて秋葉で真空管買う実はネカマ
書き込みを始めたのは女子高生時代から実はネカマ
若いながら異常なまでのピュア知識実はネカマ
ホルンの名手で演奏会などにも出てる実はネカマ
アレルギー体質で、お抱えのコックが作った物以外食べない実はネカマ
とんでもない値段の機器でも聞いたことがある実はネカマ
高級機器を持っている実はネカマ
ロマンティストで、白バイの警察官を白馬の王子様と間違える実はネカマ
ペットの猫の小屋が2DK実はネカマ
住んでる家の部屋数は20個以上
テニスサークルではお蝶婦人と恐れられる実はネカマ
学校にメイドさんを引き連れ長さ20mのリムジンで登校実はネカマ
学校では教授達より権力を持ち、テスト時もメイドさんが変わりに回答を書くが
クビにされるのが怖くて教授や他の生徒も注意できない実はネカマ
学校での昼食は専属のコックが学校に行き、その場でもぐもぐさんのオーダーを聞き調理
料理経験が少ないのでジャガイモの皮むきなど包丁を持った手を切ってしまう実はネカマ
吉田工業勤務46歳のオサーン実はネカマ
名無しでコテハン叩きをしてるのが最悪実はネカマ

(=゚ω゚)ノぃょぅRにホルンを吹いて見せろと追い込まれて このままではマズイと
設定をいきなり練習中で人には聞かせられる演奏では無いと言っていた手のひらを返して
いきなりセミプロ演奏者とバージョンアップし 海外から呼ばれて有料で演奏する事になり
(=゚ω゚)ノぃょぅRから聞かせろと言われれば きっとお金にならない演奏はしませんと
言うに違いない実はネカマ

スレが荒れようがどうしようが自分に対するレスがつけば満足な実はネカマ
939名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 18:36:37 ID:RVvmiQhK
>>926
>座席も丁度10列目あたりで

ホールでほんとにバランス考えて座る座席じゃないよ。そこ。
940エクステル:05/03/17 19:17:54 ID:ruF9CGy5
>>932

よくわからないのですが、1951年に録音されたアナログ音源から1999年に
CD化したものは、1951年にその音源で製造されたレコードと比較するのでは
まずい、何故なら、1999年にCD化されるときそのアナログ音源は1951年
時よりも劣化しているからだ、とならないのでしょうか?
nenn
941エクステル:05/03/17 19:23:11 ID:ruF9CGy5
>>928

クラッシックでも、エネルギー感を疎かにしないで、野趣を生かして再生したいと
いう者は、やっぱりLPに落ちてしまうでしょうね。

942シマンデアラ:05/03/17 19:25:43 ID:ruF9CGy5
>>940,941

名前を変え忘れました。
943名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 19:31:58 ID:SoOk0UkN
>>936
Living Stereoのリマスター?版SACDはCDとのハイブリッドでADDですが、
きっちりホールトーン成分も入ってると思います。
944名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 19:49:48 ID:d/trUIwT
>>940さんに御説明いたします。
>>932さんが言っているLPは、確かに1951年にデッカで
録音されたものですが、諸般の事情でお蔵入りと
なってしまったものなのです
それを、テスタメンとが1999年にLPとCDで出したもので
これがLPでも初出のものなのです。
「同じマスターから作った」とはつまり、「同じ状態のマスターから作った」
ということでしょう。
945名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 19:56:12 ID:D81QbJRU
>>932
>明日はLP復権をかけて、同じクナの「パルジファル」を英デッカLPと
>テルデックのCDで比較してみます。
試聴レポート楽しみに待ってます。
946シマンデアラ:05/03/17 20:04:50 ID:ruF9CGy5
>>940

合点がいきました。ありがとう。
947名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 20:21:24 ID:R/yl4nT0
ソフトより部屋だろ
948名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 20:42:00 ID:1ctBM+C7
>>940
私の乏しい経験では、すくなくとも1960年代のテープなら、テープの劣化による音質低下よりも
(2000年代での)CD化による音質低下のほうが大きいと思われます。
949名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 20:42:41 ID:U8JMndTP
初見参です。
よろしゅくです。

レコードプレーヤー・・・パイオニアPL-30
カートリッジ・・・オルトフォンMC20S
昇圧トランス・・・デノンAU-320

CDプレーヤー・・・ティアックVRDS10SE

プリメインアンプ・・・オーディオアナログ プッチーニ

スピーカー・・・JBL コントロール1 (切り替えで ビクター Zero5)

機種は旧いですがちゃんとメンテしていまだ現役で使用してます。

LPとCDの聴き比べ評価は次のレスに書きコします。
950シマンデアラ:05/03/17 20:52:07 ID:ruF9CGy5
>>948

私の実感もそういうものです。しかし、対立する経験をしたかたの体験談は
興味深いので、シャットアウトすることなく耳を傾け、932のかたの経験の
意味内容を確認しただけです。
951>>95:05/03/17 20:59:00 ID:eQ+fVRd2
>>944
レスサンクスです。誤解が解けてよかったです。
明日の比較はアナログの端子を磨いてから行います。
でも、もしかして、スレッドがなくなっているかも???
952名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 21:15:09 ID:U8JMndTP
>>949です。
聴き比べ盤
T ストラヴィンスキー「春の祭典」 ショルティ/シカゴ
  LP ロンドン(国内盤) オーディオ・ラボラトリー・シリーズ
  CD デッカ(国内盤)
         LP>CD
*レコードが特製なのを差し引いても迫力はこちら。

U ビゼー「交響曲ハ長調」 ハイティンク/ロイヤルコンセルトヘボウ
  LP フィリップス(国内盤)
CD フィリップス(国内盤)
LP>>CD
*レコードが勝る。あのホールトーンの空気感、オケの柔らかい響き。

V チャイコフスキー 大序曲「1812年」 カンゼル/シンシナティ
  LP テラーク(国内盤)
CD テラーク(国内盤)
LP<<CD
*これは大砲実射音など含めてもCD。レコード盤はちゃんとトレースしない
時あり。

#3枚だけでの比較だとLPだね!! 同条件とかいろいろと問題はありますが・・・ 
953920:05/03/17 21:55:19 ID:jcoG2Q11
>>952
言いたいことは良くわかる俺も経験してるから。
針圧軽いカートリッジは厳しいよね、特に1812年は実射砲の大砲のときに飛ぶ時がある。
で針圧2.5gだったけ?デンオンDL103引っ張り出したのを思い出したよ。
954シマンデアラ:05/03/17 21:58:20 ID:ruF9CGy5
 私が使用したLPとCD間のほぼ共通の音源(つまり、レコード盤でだけでなくCD盤でも持っている
ソフト):

 渚ゆうこ作品集
 トリオロスパンチョス作品集
 フルトヴェングラー、メニューイン、ルツェルン祝祭交響楽団によるベートーベンヴァイオリン協奏曲
 CCR作品集
 ピアフ作品集
 浅川マキ作品集
 ソニークラーク クールストラッティン
 ジョースタッフォード作品集
 西田佐知子作品集

 結果は既述。
955にたどり:05/03/17 22:06:47 ID:NNJV4aAx
>>953
2.5gもかけたら最初の再生で溝がえぐれてしまいます。本音は1g以下で
トレースできるカートリッジとアームにしたかったのですが、
録音現場の声に負けてしまいました。
9561:05/03/17 22:14:18 ID:I6b6L4tb
>>954 シマンデアラさん、ソフトが渋いというか雑多というか、
こんなの聞いてたんですか…。渚ゆう子、聞いてみたいですね。
957にたどり:05/03/17 22:28:42 ID:NNJV4aAx
>>948
1951年の録音なら、トルク一定のリールモータでテープを送っていたので、
テープの頭で速度が速く、後ろで遅くなります。そのアナログテープを
70年代以後のテンション(張力)一定の業務用テレコで再生したら、
曲の頭でピッチ(音程)が低く、テンポも遅く、終わりでピッチが高く、
テンポが速いディスクになってしまいます。
9581:05/03/17 22:33:27 ID:I6b6L4tb
残り50を切ったので、とりあえず>>956までの集計を発表しておきます。
(前に書いた通り、1人で複数の比較をした人は複数回カウントしています。
 人数としては計38人の方にご協力いただいています。)

 レポ総数45
  CD>LP 9 (20%)
CD=LP 7 (16%)
CD<LP 29 (64%)

数の優位にあまり意味がないということは、もうみなさんご了解済みですね。
個々のレポートを注意深く読むことが肝心と思います。
なお、804の後で晒しレポをお寄せいただいた方のレスbヘ、
867, 893, 933, 949 です。
959シマンデアラ:05/03/17 22:44:22 ID:ruF9CGy5

 渚ゆう子は、バックでヴェンチャーズが演奏しているので、リズミカルな低音
が、中高域に遅れずにちゃんと出せているかどうかが、渚ゆう子の声を楽しむ
たびに自動的にチェックできるという利点がありますね。それがきちんとして
くると、声に、気や心が備わってきて、CDの心を欠いた機械性、非求心性か
ら離れてLP盤が確実にリードしていく。と私は感じます。今、ヤフオクを見
ましたが、あるのはEP盤ばかりですから、LP盤は貴重になっているのです
ね。機会があったら、もう一枚確保しておきたい。
960名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 23:37:22 ID:uJ6JMT3l
>>959
筋金入りの在宅だと良くわかりました。
961名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 23:47:05 ID:N9U6yIjb
>>952
テラークの大砲はトレースのテストみたいなものだから、吊しのプレーヤではかなり再生は困難みたいですね。
まあ、あまり音質とは関係ないので、再生できなくとも問題ないです。

あと入手は困難でしょうけど、テラークLPは輸入盤と国内盤はそうとう音がちがいます。
ヌケとダイナミックレンジは輸入盤は3割り増しくらいの印象です。

962名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 00:11:13 ID:bI9qXJxe
LP
963名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 03:25:42 ID:k0RXrMKc
渚ゆう子
アナログ盤に比してCD盤は低音域が分厚く迫力満点。
私は断然CDの方が魅力的に感じます。
「京都の恋」等、京都シリーズが有名ですが、
「女の指輪」という曲のウッドベースの響きは雰囲気抜群です。
試聴・購入はココ、お薦めの一曲です!
http://mora.jp/package/80312032/0371000000353/
964名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 06:47:26 ID:NzOPPopQ
LP
965名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 06:55:17 ID:NzOPPopQ
LP
966名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 06:55:51 ID:NzOPPopQ
LP
967名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 06:56:28 ID:NzOPPopQ
LP
968名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 06:58:34 ID:NzOPPopQ
LP
969名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 06:59:15 ID:NzOPPopQ
LP
970名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 06:59:54 ID:NzOPPopQ
LP
971名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 07:09:50 ID:NzOPPopQ
CD
972名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 07:10:36 ID:NzOPPopQ
CD
973名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 07:16:31 ID:NzOPPopQ
LP>CD
974名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 07:18:00 ID:NzOPPopQ
LP>CD
975名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 07:25:30 ID:NzOPPopQ
SP
976名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 07:26:28 ID:NzOPPopQ
SP
977名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 07:40:27 ID:NzOPPopQ
SP
978名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 07:40:59 ID:NzOPPopQ
sage
979名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 07:41:57 ID:NzOPPopQ
sage
980名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 07:43:21 ID:NzOPPopQ
sage
981名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 07:43:59 ID:NzOPPopQ
sage
982名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 07:47:20 ID:NzOPPopQ
sage
983名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 07:50:11 ID:NzOPPopQ
age
984名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 08:00:07 ID:NzOPPopQ
昇天
985名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 08:01:34 ID:NzOPPopQ
昇天
986名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 08:04:50 ID:NzOPPopQ
昇天
987名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 08:06:35 ID:NzOPPopQ
昇天
988名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 08:07:20 ID:NzOPPopQ
昇天
989名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 08:07:59 ID:NzOPPopQ
昇天
990名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 08:08:35 ID:NzOPPopQ
昇天
991名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 08:09:08 ID:NzOPPopQ
LP
992名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 08:21:01 ID:NzOPPopQ
LP
993名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 08:21:48 ID:NzOPPopQ
LP
994名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 08:22:37 ID:NzOPPopQ
LP
995名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 08:23:14 ID:NzOPPopQ
LP
996名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 08:25:19 ID:NzOPPopQ
LP
997名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 08:26:28 ID:NzOPPopQ
LP
998名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 08:27:25 ID:NzOPPopQ
LP
999名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 08:28:09 ID:NzOPPopQ
LP
1000名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 08:29:06 ID:yNSgZuMZ
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。