現代ハイエンドについて語ろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
そもそも、ハイエンド創世記にはハイエンドという言葉すらなかったはず。
オーディオの中の1ジャンルを形成してしまった以上、今までのオーディオと
違うものがあるはず。
ハイエンドにこだわりのある方 アンチハイエンドの方の意見、議論を聞きたい所存。
ちなみに、私はといえば、ハイエンドといわれる機器の音には、まだまだ疑問の余地ありと思う者です。
叩き趣味の香具師は、大嫌いなのでレスお断りしたい。
2名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 15:35:18 ID:407Y1Hy+
2
3名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 15:43:21 ID:ny3MyGne
取敢えずこのスレの台本だ。

>>4-10 >>1叩き
>>11-100 定義厨によるハイエンド定義議論
>>101-150 「>>1さん、XXXはハイエンドでつか?」祭
>>151-250 ハイエンドAMP叩き
>>251-500 ハイエンドvsヴィンテージ
>>501 以降の台本決め
4名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 15:59:07 ID:OifaMQw0
ハイエンド機器には非常に疑問がある。
俺自身ハイエンドと言われる機器を集めても理想(生の音に近い)
音は得られなかった。
そこでクラフトを始めた、コンサートの生録もやった。
そしてそのクラフトなど経験を生かして加工されていない生録の
音に近づけるべくハイエンド機器を分解して調律し直した。

まだ道は遠いが当初の理想へは近づいている。

でハイエンド機器メーカーには大きな疑問がある。
あんたら普段コンサート行ってるのかと、

技術論にこだわって一年中研究室にこもりっ放しなんじゃないかと。
5名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 16:35:46 ID:EphRyZyV

    彡ミミミミ))彡彡)))彡)
   彡彡゙゙゙゙゙"゙゙""""""ヾ彡彡)
   ミ彡゙ .._    _   ミミミ彡
  ((ミ彡 '´ ̄ヽ '´/ ̄ ` ,|ミミ))
  ミ彡  ' ̄ ̄'  〈 ̄ ̄ .|ミミ彡
  ミ彡|  ) ) | | `( ( |ミ彡
  ((ミ彡|  ( ( -し`) ) )|ミミミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ゞ|  ) )  、,! 」( ( |ソ   < >>1は素晴らしいスレを立てた!感動した!!
     ヽ( ( ̄ ̄ ̄' ) )/      \_______________
     ,.|\、)    ' ( /|、
   ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
      \ ~\,,/~  /
6名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 23:04:57 ID:IMADgstw
>>1
>そもそも、ハイエンド創世記にはハイエンドという言葉すらなかったはず。

バカだろ おまえ
ハイエンド創世記っていつのことだと思ってるんだ?
ついでにいうと最初から言葉ありきだったんだよ この池沼が

よ っ て 糸冬 了
7名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 23:59:51 ID:lz7MigCH
土井ハンえ
8名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 00:06:55 ID:uWznOMPx
>>4
で、どうなんだ。
高級な機器より安い機器の方が自然な音だったりすることは無いかね。
フルレンジの方が3Wayのリファレンススピーカより良い音だったり。
9名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 00:08:11 ID:m7Hjm4Ga
現代ハイエンド=高額機器(ボッタクリ)
10名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 03:03:34 ID:/0RIL2Gz
ハイエンドだか何だか知らないが、俺はトールボーイスピーカー(棺桶型)の
一切が生理的にダメ。なんで世界的にアレがウケてるのかがわからない。
コーン紙の「丸」が大きくないと落ち着かない。タダでも要らない。
11名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 03:06:31 ID:STKETAAS
ぴょんぴょん…うさちゃんの住んでる家にはピッタリなのょ
12名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 03:09:19 ID:uWznOMPx
小口径ウーハー2発とかの方が、迫力あるししょぼいアンプでも結構鳴るんだよ。
確かに大口径のが下まで伸びるわな。数値的には大差無いんだけどね。
13名無しさん@お腹いっぱい:05/02/23 11:30:36 ID:GH2pzf6b
ハイエンドなんてのは売る側が差別化を図る為に作っただけの話だ
14名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 11:37:24 ID:zbLc9J0j
>>8
確かにその通り、ノーマルのまんまだったらハイエンド機種なんかより
はっきり言って入門機にフルレンジ一発のほうが元の音に近い。
高い機種ほど余分な構造を採用するから余分な付帯音がついてゆく。

だからリスニングルームに入門機とチューニングをした機器が同居しているよ。
15名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 16:10:12 ID:GZ1GuZ9J
4のいうとおり、ハイエンドを聴いて思うのは、リアリティがまったく感じられない。
たとえば、アルテックやタンノイなんかは、それなりの音作り、色付けがあるといっても、
楽器が鳴っているような質感があったが、ハイエンドの音にはそれが感じられないものが多いね。
16名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 16:23:35 ID:3FKDLnaF
この世のものとは思えない捏造美音、そりゃおかしいだろ
17名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 16:53:25 ID:GZ1GuZ9J
オーディオ川柳のコピペ紹介。

ハイエンド 整形美人の 音作り

しかし、ハイエンドメーカーのうたい文句に
色付けも共鳴も無い音 というのがある。
オーディオショップも
「今までが、ごまかしで、これが本当の音なんですよ」
なんていってるところもあった。

買う人は、これに納得して買ってるんだろうね。
どうも、信じ難いが。
18名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 19:41:05 ID:uWznOMPx
このスレの人は分かってくれてるようだな。
入門クラスの機材使ってると分かった途端、煽ってくる厨房が多いもんでなぁ。
一番の理由は金なんだが、他にも理由があることを分かってくれない。
19名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 20:29:24 ID:alY0B/KX
なんだハイエンド叩きスレかYO
ハイエンドじゃないお前らは一体何エンドなんだYO
20名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 20:55:09 ID:jKCzzt+E
>>19
オーヲタのなかのハイエンドに対する疑問意見がたまたま集まっただけ。
ハイエンド主義の人の意見も聞きたいね。
わたしはハイエンドの方向性や求めている音が良くわからないのですよ。
本当に音楽再生機なのか、疑わしく感じるものもある。
21名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 20:58:23 ID:uWznOMPx
>一体何エンド
ローエンドです。要は音の良いミニコンみたいな感じ。
確かに、高いモノはそれなりの音するけどねぇ。綺麗な音は出るね。
クラシックはごまかし利くけど、ポップスとかロックだとまるでダメだったり…。
22名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 21:04:32 ID:e7czVQsx
ハイエンドという言葉自体つい15年前くらいに
造語されたわけでどーでもいいですが

欧米各国の「音文化」を背景に主観に満ちた音を探した
結果が今のハイエンドSPで、日本の音に囲まれたうち等
には違和感感じるだけじゃないすか?
計測に根ざした「真の音」をさぐるならグランセプター
あたり評価されてもいいとおもうけど全然出てこないし。

かくいうあたしはソナスのガルネリです。楽器。
23名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 21:18:44 ID:jKCzzt+E
>>21
申し訳ないが、ちょっと違うんです。
ハイエンドVS安くてシンプルなシステム
ではなくて、
ハイエンド機器VSその他の一般オーディオ
とでもいおうか。
一般の中にはビンテージ等の高額品も入ってきますし、価格が安くても質のいいシステムも入ります。
ハイエンドの音にはそういう一般オーディオと明らかに音の質感が違います。
だから、ハイエンドという「天上の極み」またいな言葉が登場したのだと思います。
ハイとローというのは、高額品、低額品という意味ではありませんので悪しからず。
高額品でいうなら、ビンテージ品でもハイエンドより高く取引されているのはいくらでもある。
でも、それは、ハイエンドとはいいません。
24名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 21:24:35 ID:uWznOMPx
>安くてシンプルなシステム
極端に安いとかそういうんじゃなくて、ミニコンみたいな普遍的な音ってこと。
ハイエンドって言ったら一台○百万とかで海外メーカってイメージがあるなぁ。
1?万とかその程度ならローエンドって言っても良いんじゃないかな。(ヲタ的な範囲で)
一般人には高級品だけど…。
25名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 21:28:58 ID:hq60nMO2
もうめんどくせえ、ハイエンド=アボ〜ンエンドとか
ハイエンド=不自然エンドとかにしてくれ。
26名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 21:30:49 ID:uWznOMPx
廃エンドでどうだ。
27名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 21:49:28 ID:8W09F9jR
しだいに>>3の予言通りになってる悪寒
28名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 22:02:37 ID:Uq1I5qXu
買エンド
29名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 22:15:58 ID:8tWQWD41
ハイエンドって具体的にどの商品をさすの?
30名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 22:16:04 ID:uWznOMPx
予言じゃなくて台本w
31名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 22:17:08 ID:uWznOMPx
>>29
一般的には最高級品とかそういう意味じゃないのかな。
32名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 22:27:26 ID:EPuWDYk9
クレル・アポジー全盛のころにアメリカのオデオ
雑誌か何かで提唱した差別化のための「レッテル」
33名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 22:30:50 ID:U78CFh7y
ハイエンド仲間どおしでオーディオ道を探求し 真摯に音楽に取り組んでいる感じがスキ
34名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 22:42:04 ID:wQCdeXER
大口径ウーハーというと
田舎モン 開業医 師弟関係というイメージ
35名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 22:43:48 ID:SlDLomSi
ほんとわかりやすい展開だな。購買力がない連中が必死に言い訳をしているあたりが面白い。
36名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 22:48:33 ID:sXfZuUUx
>31
そのとおり
ハイエンドメーカーでもセカンドライン、ボトムラインはハイエンドとは云わないよな
37名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 22:50:01 ID:VYtczk52
>>22
>ハイエンドという言葉自体つい15年前くらいに
>造語されたわけで

その知識からしてまちがってるんだけど....
どーでもいいのは、君の方
38名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 22:52:45 ID:hq60nMO2
ソースの持ち味などお構いナシに自分勝手に鳴らすアホエンド
39名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 22:58:21 ID:dnM/IF3q
この種のスレは定期的に立つなあー。
ステサンの和田氏の説明で終結する予定。
何号か覚えが無いけど。
40名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 22:58:39 ID:ZxyDUdbq
否定だけする奴ってアホよね。w
41名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 23:14:26 ID:SQwg6Wnj
ハイエンドの定義自体がはっきりしてないみたいだね。
24、31、35のように思う人は、ハイエンド=高額品のイメージでいくと話が進まないと思う。
たとえば、JBLのK2 9500やアルテックA7 legacyなんかも比較的新しい高額機器だけどハイエンドではない。
購買力があったって、ハイエンドの音聴いて、ツマラんと思う人はいっぱいいる。
あくまで音質の話でいこうよ。
>>22
「欧米各国の「音文化」を背景に主観に満ちた音」てぐたいてきにどんな音ですか。
どうも、雑誌をみても、ハイエンドの音の表現って抽象的でよくわからんのだよね。
評論家も苦心してるみたいだが。
的確でわかりやすい表現できないものか。
>>32
クレル、アポジーの頃ならなんとなく私のイメージと合致する。
それ以前の初期のレビンソンの時代なんかにはハイエンドなんて言葉無かったからね
42名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 23:24:52 ID:po+uoH15
今だったら総額1億円いくかどうかが分かれ目だろう。
心意気だけでハイエンドなんて言うのは妄想でしかない。
10年以上前なら1千万円超せばハイエンドの部類に入っただろうが、
今だと1千万円ぐらいでは、たいした機器は揃わない。
最高級アンプ買って終わりではハイエンドどころか音すらでない。
43名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 23:48:24 ID:f4mkJhes
>>3
よし100スレまでは定義論だな(笑)
俺の中のハイエンドはTAS創刊から本の大きさが大きくなるまでの間に
よくレポートされていた機器のイメージだね。カリスマはHP。
具体的にはマグネパン、インフィニティー、オーディオリサーチ、アクースタット、スペクトラル
などなど。
一言でいうと音像<音場のシステムだね。
日本でいうとユニコ、らっぱ堂が元気だったころかなあ。
今の新しいハイエンドは像と場の両立を狙ってるんだろうけど、
俺にはどっちつかずで中途半端な印象だね。こんなんだったらヴィンテージの方が
いいという人もいておかしくない。
像が強烈なら場はあまり気にならないし、場が強烈なら像はあまり気にならないもんだよ。
中途半端が一番いかん。
44名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 23:58:46 ID:SQwg6Wnj
>>43
具体的にはマグネパン、インフィニティー、オーディオリサーチ、アクースタット、スペクトラル
などなど。

ふむふむ、今のハイエンドとは全然、違う音のするものばかりだね。
そっちのほうが今のハイエンドよりは、音楽性豊かな気がするな。

今のハイエンドのうたい文句に三次元的な空間再現性ってのがあるが、
具体的にはどんな感じ?
45名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 23:59:48 ID:z/1dHtuq
金額もハイエンドの重要な要素だけど、構成も重要な要素じゃないか?
例えばエソのP-01,D-01,G-0sで考えると、トラポ+左右に専用DAC、そしてクロック発生器を加えてCD再生だけで4台。
まさにハイエンドという感じがする。
46名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 00:16:31 ID:m6xqCo6R
>>44
今のハイエンドの空間再現性なんて俺があげた機器のやつの半分もないんじゃないかな。
とくに奥行き方向がね。
昔使ってたオーディブルイリュージョンの安い真空管プリなんかでも
すごいサウンドステージだった。スピーカーの存在が消える感じ。
でも音自体は荒っぽかったけどね。音場には結構プリは大事。
47名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 00:30:47 ID:laKaa2AA
high-end ━━ n., a. 最高級品, 高級品指向の; 高価格帯の; 最高級の.
48名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 00:32:19 ID:2kky9LYD
>>46
オーディブルイリュージョンってモデュラス2?
あれの音質は最悪だったな。
安かったから面白半分で買ったが、すぐ売っちゃったよ。
アンプで音場感、奥行き感出すには、情報量豊かな真空管プリがいいのは同感。
今のハイエンドは奥行き間や音の三次元性ってあるの。
俺の耳が悪いのかな。
だいたい、それってハイエンドじゃないと出ないものなの?
昔、タンノイをラックスの真空管アンプで聴いていても、自然な定位や奥行き間はそれなりに出てたが、
今のハイエンドにはそれを感じないんだよね。

49名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 00:33:34 ID:vVEF1zLT
バカモノエンド
50名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 01:10:40 ID:m6xqCo6R
>>48
そのとおりモジュラス2。俺も結局手放しちゃった。
でも売りに行った店で、フォノのチェックのために
アナログをつないで音出ししたら、まろやかで滑らかないい音にびっくり。
TASでの高評価がうなずける。でもcdだと粗い音。
俺はもうソースはcdオンリーだったんで結局売っちゃった。
もしかして当時のcdの音が悪かったのかなあ。
今のプリはリサーチで満足してるけどね。
51名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 01:14:47 ID:6ZJwXK/7
大阪・高槻市在住の退職理系大学教授のホームページです。
オーディオの科学
『高忠実度再生と良い音』
オーディオの物理学
http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/Audio.htm
52名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 02:35:30 ID:OgUObSCf
演奏会よりも良い音をオーディオ装置で出すことが何よりも醍醐味だと
思います。
演奏会場では広い客席の皆に平均的に音がいきわたるよう
音響設計にせざるえないので
十分な音の定位を演奏会で得たことは今まで無かったのが正直な感想。
オーディオルームではリスナーは我一人ゆえ、決まった
リスニングポイントで最良の音響になるよう調節可能ゆえ
結局、演奏会場よりも良い音で聴ける・・

アンチハイエンドの人もかなりいますが、やはり高価でも良い
機器をうまく組み合わせることで実際良い音が出ますから
良い部屋と良い機器と良いソフトと良い耳があれば
演奏会以上に楽しめる部分はあると思います・・
53名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 07:50:26 ID:GIl0Trfw
音が死んでる廃エンド
そんなもんはもうエンド。
54名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 11:07:54 ID:i1vSmLfg
>>52
ハイエンド派の方からのレスありがとうございます。
レス前段の内容は、ハイエンドに限らず、オーディオ全般に言えることですね。
ハイエンドでいう定位というのは、それ以前の機器の定位とまったく違うものなのですか?
タンノイなどのコアキシャル、シングルやKEF105などユニットの位相をそろえたSPを
情報量、解像度豊かなアンプで鳴らした場合、十分な定位や奥行き間を体験しています。
それに比べ、ハイエンド機機の定位の音像はピンポイントの芯が薄く感じられるのです。
尚、私が今まで聞いたことのあるハイエンドは
ティール CS7.2、ウイルソン システム7、アバンギャルド デュオ…など
アンプは ゴールドムンド、ジェフローランド、マークレビンソン、ビオラなど(型番は良く知らないので忘れた)
55名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 11:54:57 ID:+dHQg69R
相変わらずハイエンド音痴が跋扈してます。
56名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 12:00:21 ID:lbxgmlhO
>>3
AIちゃんの出番はないのか。楽しみにしてるのだが。
57恐縮:05/02/24 12:43:48 ID:GYXM48aL
タンのいでも、いろいろあるんだが。。。。
箱のSNがかなり違うと思うのだが。。。
好きなんじゃないかな?箱とユニットの合奏。
58恐縮:05/02/24 12:45:56 ID:GYXM48aL
惚れたら、それしかないんじゃないかな?
一般的には、自分の装置で不足している部分を、出す装置に、憧れるのだが。
59名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 13:07:56 ID:prVqniwr
ハイエンドの人と話していると、疑問に対する具体的、理論的説明をしてくれる人がなかなかいないのですよ。
聴けばわかる、わからなければ、55のようにハイエンド音痴では話が進まない。
>>57
箱の響きの話はしてません。
箱の響きのないクオードESLやアクースタットなどコンデンサーSPのよさも認識してます。
タンノイをあげたのは、ビンテージの中では、比較的定位の優れているSPの例えです。
ただ、ユニットの音色の好き嫌いは多少、判断材料に入ってるかもしれない。
60名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 13:24:34 ID:cCroVhME
現実の音に定位なんてない、ということに気がついていない人がハイエンド馬鹿
には多いんだよ。
>>52なんて、十分な定位のない演奏会の音が悪い音で、オーディオの方が良い音
だと言う始末。
基準が逆転してるよ。
61名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 13:32:16 ID:wtHz+bhL
ついでに言えばよい音はチャンネル数には関係ないんですよ。
つまり一本のスピーカーでモノラルソース鳴らしてまともに鳴らないようでは
ゴミ箱行きということです。
62名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 13:32:23 ID:UPIAcJX1
ハイエンドとは目指すところアイソレーションだよ
振動との遮断、ノイズとの遮断
環境が良くてアイソレーションしなくても影響受けずに
音が出るならそれに越した事は無い

具体的に出てくる音がありえないとか好き嫌いがあるってのは
ハイエンドだけに特有のものではなくオーディオ全般の問題
わけて考えるべき
63名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 13:35:17 ID:wtHz+bhL
ポン置きで能力全開なんて面白くもなんともない、イラネ
64名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 14:27:58 ID:Moopgt54
>>63
BOSEだな。
65恐縮。:05/02/24 14:31:20 ID:GYXM48aL
個人的には、左右の合成音を中央で聴いて、空間に定位させるのが好きなんだが。。
今のステレオってそうだと思っていたのだが。。。
61さんの理論によれば、無理かなとも思うのだが。。。

どうなんだろ。一本で全部出すと。
66名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 14:43:44 ID:Moopgt54
>>65
「音」に限定した話だと思うけど。
67名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 15:03:41 ID:SORmKjs5
ステサン推奨の一番いいモデル買っておけばハイエンドだよ
おまけに飽きたらステサン機種は高く売れるしね。もれってケチ?
68名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 15:42:54 ID:PpYnHtNt
そうか、そうか。
ステレオイメージの再現から
アキュレートな音へとマニアの
目標が変わった頃か……。

いや、何でもない。続けてくれ。
69名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 16:10:19 ID:prVqniwr
>>62
音色の違いはどんなアンプ、SP使ってもあるから仕方ないとしても、
原音は生楽器なのに、自然界にありえないような音で再生される、
音の波形まで変えてあるんじゃないかと思うような鳴り方をするものがある。
それはもう、音楽再生機でなく、音色捏造機といえなくはない。
シンセサイザーやエレキギターみたいな電子楽器ならべつだが。
やはり、
70名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 16:31:34 ID:UPIAcJX1
>69
なんであんな音になっちゃうかはジェフ君やネルソン君に訊かなきゃわからない

普通そこらにある再生装置の音っていうのは痩せた音が多い訳だけど、
その一つの解決が音の輪郭をしっかり描くという事だったと思うんだね。
マーク君やネルソン君の全盛時代がこれにあたるだろう。
でもそれじゃ耳に心地良くても脚色されすぎて原音から離れすぎてくる。
そこでいわゆるオーディオ的な音っていうものが生まれてきたんだろうね。
これはこれですがすがしく気持ちの良い音だけどやっぱりありえない。
これからも音造りのトレンドは変わっていくだろうけど、その過程で解像感、
空気感、立体感なんて指標が重視され昔の耳で聞いている音とは違うものに
なっているのは事実だと思う。

ちょっと前の音っていうのはそういう意味でこなれた万人向きのもので、一部の
ハイエンドは実験的な音造りがされているのは仕方ない部分もあるのだろう。
それに慣れた頃にはまた新しいメーカーが出てきて今までの価値観には「ありえない」
音を作っていくんじゃないかな。
71恐縮。:05/02/24 17:45:35 ID:GYXM48aL
民生機の目標は市販ソース、ソフトで、らしい音楽 を聴かすこと。
これが、ジェフ君やマーク君,ダゴステ君たちで色々変化しつつ、
市販ソースと共に、進化?してると思うのだが、どうだろう。
72名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 18:09:15 ID:XUUs51Yg
>>70
じゃ、今のハイエンド、未来のオーディオは「原音再生」からは離れていくってこと?
たとえば、カザルスのホワイトホールコンサートを聴くときは、音色、タッチ、演奏者の情熱まで
カザルスであって、ロストローボチでも困るのだが、ハイエンドの場合、ロボットやサイボーグの
がヤマハのサイレントチェロ(そんなのあったっけ)を演奏してるようになっても 音楽的というのかな。
わたしは、美しい音は美しく、荒い音は荒く、エネルギッシュな音はエネルギッシュに生々しく聴きたいのだが。
73名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 18:17:31 ID:NQhTrI5e
エジソンが願った理想から遠ざかるハイエンドに未来はあるのか。
74名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 18:21:47 ID:cCroVhME
「高いかね払ってんだから、とにかくオレを気持ちよくしろ。」
「所詮オーディオなんてヴァーチャルなんだから、リアルかどうかなんて関係なし!」

というのは一つの割り切りだと思う。
おれはそういうの嫌だけど。
75名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 18:23:12 ID:UPIAcJX1
>72
いや、方向性が違うって事で
今の一部ハイエンドは明らかにホールとは全く違った聞こえ方をするけど
解像度やレンジ、スピードそのものは進化しつつあると思う

イメージでいえば原音を中心に目指ながら遠巻きに近づいたり離れたりしながら
ぐるぐるまわって、徐々に収れんされていくみたいな
76名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 18:26:44 ID:XUUs51Yg
>>71
オーディオ機器の音作りの歴史は、その時代のソースに合わせているのはその通り
50〜60年代のジャズをならすのは当時のJBLやアルテックがあってるように。
ハイエンドのオーディオ店の試聴にカウントベイシーはまず鳴らさない。
それがなりそうなものを用意しているね。
私の場合、機器の試聴をする場合、その機器にあってるようなCDと同時にちょっと意地悪して、
難しそうなものも用意してかけてもらう。
ところが、いい機器はけっこう、後者もそこそこクリアしたりするんだ。
原音再生を基軸にしてる場合あたりまえかもしれないが。
今の録音だって、音の鮮度が上がっているものは、ハイエンド以前のものでかけたほうが生々しかったりするよ。
ハイエンドでよくなってるなと思ったのは、B&Wで「エンヤ」がBGM的に鳴ってたときくらい。
77名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 18:31:46 ID:j/qV3qAf
だからぁ
アンチハイエンドはどういう香具師らなのだ?
何を使ってんの?おまいら
78名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 18:34:40 ID:Moopgt54
>その機器にあってるようなCDと同時にちょっと意地悪して、難しそうなものも用意
俺は最初からロックで選ぶなぁ。ロックが気持ちよく鳴るモノの中から、
アコースティック系の楽器とかが気持ちよく鳴るのを探すよ。

現代のハイエンドに対抗するのってやっぱり、イクリプスTDとか元祖TDとかかな?
79名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 18:49:43 ID:XUUs51Yg
>>75
今のハイエンドは過渡期でまだ完成形ではないってことか。
それならわかる。
確かに、音の位相コントロールなんかは考えて作ってるようだ。
昔は、その辺は耳に頼るしかなかったのだが。
80名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 19:00:03 ID:PpYnHtNt
>>78
音楽において重要なのはドラム。
リスナーに有無を言わせるようなドラマーでは、超一流とは言えない。
ドラマーがドン!と叩いたらドン!なのだ。
ドン!で全てを納得させてしまうのだ。
フィリー・ジョー・ジョーンズが超一流だった理由はそういうことだ。
オーディオの再生でもしかりだ。

イクリプスは悪くは無いが、そういうことだ。
81名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 19:06:33 ID:XUUs51Yg
>>80
ベイシースレからこられたんですか?(藁)
82名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 19:07:39 ID:Moopgt54
イクリプスじゃドラムは鳴らんと?
俺はバスドラは大きさが大きさだから要求しないけど、
タムとかスネアの自然さでは、小口径のフルレンジが一番だと思ってるけどね。
金があれば712Z買ってると思うよ。
83名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 19:10:25 ID:Moopgt54
そういえば、イクリプスのユニットってONKYOのOEMなの?
ONKYOっぽいのがいっぱいあるんだけど…。
84名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 19:22:13 ID:NQhTrI5e
胸あたりにズドンとくるのがドラム
小口径じゃトントンの箱庭
85名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 19:22:31 ID:PpYnHtNt
>>81
ナイスだw

>>82
イクリプスの音は好きだが、残念ながら鳴らんよ。
86名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 19:24:33 ID:Moopgt54
>ズドンとくるのがドラム
へぇ。タムやらスネアがズドンとねぇ。聴いた事無いでしょ。
そもそも、ドラムの直ぐ横で聴く音なんてどんなスピーカにも出せないよ。
ダイナミックレンジが足り無すぎる。
87名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 19:29:28 ID:PpYnHtNt
ALTEC A7
JBL DD55000
B&W N801
俺が聴いた中ではこれらは近い音で鳴っていたよ。
88名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 19:33:16 ID:NQhTrI5e
痩せすぎの長身みたいなスタイルの変なハイエンドラッパじゃ無理な世界がある。
オールドファッションな高能率型には可能性がある。
89名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 19:33:57 ID:XUUs51Yg
そういえば、ドラムが鳴らないんだよ。はいえんどは。
JBL、アルテックなどの38センチやホーンドライバーの
迫真的な鳴り方のドラムせまる音を鳴らせるハイエンド機器って
誰か知ってる?
90名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 20:15:46 ID:chHh9zUP
38センチウーハーってマスが大きすぎてリアルじゃない。
ホーンドライバーは固有の付帯音が付いちゃう。

てなところから始まったのがセレッションSL600、
アクースタットアポジー、スネル、B&W、クオードなんかで
「目指せ、ドラムのリアルさよりもサウンドステージのイリュージョン」

で今に至るんでしょ?
91名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 20:16:03 ID:CQOpwbsN
                  ,、-─‐/ / /    ̄`Y´ヽ、,_
               _,、‐''"~/  //  /  ___     ! |ヽ \ヽ、
              /  / /   !\  / ,イ ノ\  | | !  ヽ \
             /  /  /!    ∨ \!/ ヽ !  ゙ヽ、!|    ヽ \
            /   / / |    //  |   ハ ̄ ̄`ヽ   /!   |
           /   //! \__/!/_,⊥-‐┘└''ヽ ̄!   / /ハ   |
            〈、___>'〃     ̄        ,シ'´ \/ / | |   ヽ
           \  / ゙'ヾ、,'" /      `ー ,/    く,/ | !   l
           /ヽ/    ^゙'ヽ、-‐ ‐'__  ー-/′     \   |    !
            く   |        ゙''‐--、`ー' ノ!        ヽ  |    ヽ
          /  ̄>!            ト--‐'゙!         `゙'ヽ    ヽ
          〈r''"  !            !   !            l    i
          ヽ  / !               |    !            `ヽ  !
           \_  ゙、           |`ー''"~ヽ            |ヽ /
          / ̄ ̄!、ヽ             |/ /  ヽ           !レ′
           /|_ /!  ヽ           | /  ! ヽ          |i
            | ヽ  |  |ヽ          ! !   ヽ  !             |′
          i_/ ̄ ̄ヽ! ',         ! 〉 `ー-、 !          !
        ,∠´/ ̄ \ ヽ‐!_,、-‐-、,_   l /_,,-──-!          ! ,、-─‐-、
      ,∠ /^^^^^iトヽr‐'′;;;;;;;;;;;;;;;;\  |ヽ  /    !   ,、-ァ‐'''""''''/¬!^^^^^ヽ\
       /-‐/^^^^^^^^!ト、 ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ ! `ー-─‐‐!  //;;;;;;;;;;;;;;/''" /^^^^^^^!ト、ヽ
92名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 20:26:59 ID:QgnwvWOe
結局
目前にペットとドラムが歪んだ位置でリアルに演奏している
のを聴きたかったらJBLかアルテックみたいな奴を

実際ホールで聴いたら低音がドカドカ出るわけ無いじゃんって
人はスネルTypeAみたいな音場型(→ハイエンド??)使えば
いいのよ。
な?
93名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 20:28:07 ID:CQOpwbsN
                  ,、-─‐/ / /    ̄`Y´ヽ、,_
               _,、‐''"~/  //  /  ___     ! |ヽ \ヽ、
              /  / /   !\  / ,イ ノ\  | | !  ヽ \
             /  /  /!    ∨ \!/ ヽ !  ゙ヽ、!|    ヽ \
            /   / / |    //  |   ハ ̄ ̄`ヽ   /!   |
           /   //! \__/!/_,⊥-‐┘└''ヽ ̄!   / /ハ   |
            〈、___>'〃     ̄        ,シ'´ \/ / | |   ヽ
           \  / ゙'ヾ、,'" /      `ー ,/    く,/ | !   l
           /ヽ/    ^゙'ヽ、-‐ ‐'__  ー-/′     \   |    !
            く   |        ゙''‐--、`ー' ノ!        ヽ  |    ヽ
          /  ̄>!            ト--‐'゙!         `゙'ヽ    ヽ
          〈r''"  !            !   !            l    i
          ヽ  / !               |    !            `ヽ  !
           \_  ゙、           |`ー''"~ヽ            |ヽ /
          / ̄ ̄!、ヽ             |/ /  ヽ           !レ′
           /|_ /!  ヽ           | /  ! ヽ          |i
            | ヽ  |  |ヽ          ! !   ヽ  !             |′
          i_/ ̄ ̄ヽ! ',         ! 〉 `ー-、 !          !
        ,∠´/ ̄ \ ヽ‐!_,、-‐-、,_   l /_,,-──-!          ! ,、-─‐-、
      ,∠ /^^^^^iトヽr‐'′;;;;;;;;;;;;;;;;\  |ヽ  /    !   ,、-ァ‐'''""''''/¬!^^^^^ヽ\
       /-‐/^^^^^^^^!ト、 ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ ! `ー-─‐‐!  //;;;;;;;;;;;;;;/''" /^^^^^^^!ト、ヽ
94名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 20:29:22 ID:chHh9zUP
ID:CQOpwbsNは何をやりたいのかな?
真性?
95名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 20:30:00 ID:CQOpwbsN
                  ,、-─‐/ / /    ̄`Y´ヽ、,_
               _,、‐''"~/  //  /  ___     ! |ヽ \ヽ、
              /  / /   !\  / ,イ ノ\  | | !  ヽ \
             /  /  /!    ∨ \!/ ヽ !  ゙ヽ、!|    ヽ \
            /   / / |    //  |   ハ ̄ ̄`ヽ   /!   |
           /   //! \__/!/_,⊥-‐┘└''ヽ ̄!   / /ハ   |
            〈、___>'〃     ̄        ,シ'´ \/ / | |   ヽ
           \  / ゙'ヾ、,'" /      `ー ,/    く,/ | !   l
           /ヽ/    ^゙'ヽ、-‐ ‐'__  ー-/′     \   |    !
            く   |        ゙''‐--、`ー' ノ!        ヽ  |    ヽ
          /  ̄>!            ト--‐'゙!         `゙'ヽ    ヽ
          〈r''"  !            !   !            l    i
          ヽ  / !               |    !            `ヽ  !
           \_  ゙、           |`ー''"~ヽ            |ヽ /
          / ̄ ̄!、ヽ             |/ /  ヽ           !レ′
           /|_ /!  ヽ           | /  ! ヽ          |i
            | ヽ  |  |ヽ          ! !   ヽ  !             |′
          i_/ ̄ ̄ヽ! ',         ! 〉 `ー-、 !          !
        ,∠´/ ̄ \ ヽ‐!_,、-‐-、,_   l /_,,-──-!          ! ,、-─‐-、
      ,∠ /^^^^^iトヽr‐'′;;;;;;;;;;;;;;;;\  |ヽ  /    !   ,、-ァ‐'''""''''/¬!^^^^^ヽ\
       /-‐/^^^^^^^^!ト、 ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ ! `ー-─‐‐!  //;;;;;;;;;;;;;;/''" /^^^^^^^!ト、ヽ
96名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 20:40:05 ID:QgnwvWOe
なんだこのAA?
尻?
97名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 20:40:20 ID:CQOpwbsN
                  ,、-─‐/ / /    ̄`Y´ヽ、,_
               _,、‐''"~/  //  /  ___     ! |ヽ \ヽ、
              /  / /   !\  / ,イ ノ\  | | !  ヽ \
             /  /  /!    ∨ \!/ ヽ !  ゙ヽ、!|    ヽ \
            /   / / |    //  |   ハ ̄ ̄`ヽ   /!   |
           /   //! \__/!/_,⊥-‐┘└''ヽ ̄!   / /ハ   |
            〈、___>'〃     ̄        ,シ'´ \/ / | |   ヽ
           \  / ゙'ヾ、,'" /      `ー ,/    く,/ | !   l
           /ヽ/    ^゙'ヽ、-‐ ‐'__  ー-/′     \   |    !
            く   |        ゙''‐--、`ー' ノ!        ヽ  |    ヽ
          /  ̄>!            ト--‐'゙!         `゙'ヽ    ヽ
          〈r''"  !            !   !            l    i
          ヽ  / !               |    !            `ヽ  !
           \_  ゙、           |`ー''"~ヽ            |ヽ /
          / ̄ ̄!、ヽ             |/ /  ヽ           !レ′
           /|_ /!  ヽ           | /  ! ヽ          |i
            | ヽ  |  |ヽ          ! !   ヽ  !             |′
          i_/ ̄ ̄ヽ! ',         ! 〉 `ー-、 !          !
        ,∠´/ ̄ \ ヽ‐!_,、-‐-、,_   l /_,,-──-!          ! ,、-─‐-、
      ,∠ /^^^^^iトヽr‐'′;;;;;;;;;;;;;;;;\  |ヽ  /    !   ,、-ァ‐'''""''''/¬!^^^^^ヽ\
       /-‐/^^^^^^^^!ト、 ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ ! `ー-─‐‐!  //;;;;;;;;;;;;;;/''" /^^^^^^^!ト、ヽ
98名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 20:48:18 ID:QgnwvWOe
でこれからどこへ行くのよハイエンドは?
プレーナーの復活?
99名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 20:48:38 ID:CQOpwbsN
                  ,、-─‐/ / /    ̄`Y´ヽ、,_
               _,、‐''"~/  //  /  ___     ! |ヽ \ヽ、
              /  / /   !\  / ,イ ノ\  | | !  ヽ \
             /  /  /!    ∨ \!/ ヽ !  ゙ヽ、!|    ヽ \
            /   / / |    //  |   ハ ̄ ̄`ヽ   /!   |
           /   //! \__/!/_,⊥-‐┘└''ヽ ̄!   / /ハ   |
            〈、___>'〃     ̄        ,シ'´ \/ / | |   ヽ
           \  / ゙'ヾ、,'" /      `ー ,/    く,/ | !   l
           /ヽ/    ^゙'ヽ、-‐ ‐'__  ー-/′     \   |    !
            く   |        ゙''‐--、`ー' ノ!        ヽ  |    ヽ
          /  ̄>!            ト--‐'゙!         `゙'ヽ    ヽ
          〈r''"  !            !   !            l    i
          ヽ  / !               |    !            `ヽ  !
           \_  ゙、           |`ー''"~ヽ            |ヽ /
          / ̄ ̄!、ヽ             |/ /  ヽ           !レ′
           /|_ /!  ヽ           | /  ! ヽ          |i
            | ヽ  |  |ヽ          ! !   ヽ  !             |′
          i_/ ̄ ̄ヽ! ',         ! 〉 `ー-、 !          !
        ,∠´/ ̄ \ ヽ‐!_,、-‐-、,_   l /_,,-──-!          ! ,、-─‐-、
      ,∠ /^^^^^iトヽr‐'′;;;;;;;;;;;;;;;;\  |ヽ  /    !   ,、-ァ‐'''""''''/¬!^^^^^ヽ\
       /-‐/^^^^^^^^!ト、 ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ ! `ー-─‐‐!  //;;;;;;;;;;;;;;/''" /^^^^^^^!ト、ヽ
100名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 20:56:56 ID:92eUXqBB
意図的な、スレつぶしかな。
101もぐもぐ ◆kW./SU6oJ. :05/02/24 20:58:35 ID:CQOpwbsN
                  ,、-─‐/ / /    ̄`Y´ヽ、,_
               _,、‐''"~/  //  /  ___     ! |ヽ \ヽ、
              /  / /   !\  / ,イ ノ\  | | !  ヽ \
             /  /  /!    ∨ \!/ ヽ !  ゙ヽ、!|    ヽ \
            /   / / |    //  |   ハ ̄ ̄`ヽ   /!   |
           /   //! \__/!/_,⊥-‐┘└''ヽ ̄!   / /ハ   |
            〈、___>'〃     ̄        ,シ'´ \/ / | |   ヽ
           \  / ゙'ヾ、,'" /      `ー ,/    く,/ | !   l
           /ヽ/    ^゙'ヽ、-‐ ‐'__  ー-/′     \   |    !
            く   |        ゙''‐--、`ー' ノ!        ヽ  |    ヽ
          /  ̄>!            ト--‐'゙!         `゙'ヽ    ヽ
          〈r''"  !            !   !            l    i
          ヽ  / !               |    !            `ヽ  !
           \_  ゙、           |`ー''"~ヽ            |ヽ /
          / ̄ ̄!、ヽ             |/ /  ヽ           !レ′
           /|_ /!  ヽ           | /  ! ヽ          |i
            | ヽ  |  |ヽ          ! !   ヽ  !             |′
          i_/ ̄ ̄ヽ! ',         ! 〉 `ー-、 !          !
        ,∠´/ ̄ \ ヽ‐!_,、-‐-、,_   l /_,,-──-!          ! ,、-─‐-、
      ,∠ /^^^^^iトヽr‐'′;;;;;;;;;;;;;;;;\  |ヽ  /    !   ,、-ァ‐'''""''''/¬!^^^^^ヽ\
       /-‐/^^^^^^^^!ト、 ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ ! `ー-─‐‐!  //;;;;;;;;;;;;;;/''" /^^^^^^^!ト、ヽ
102名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 20:58:52 ID:chHh9zUP
まじめにやってるスレはつぶしたがってるらしい。
春厨だな。
103名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 21:28:09 ID:SH1dlF+f
なんか通り過ぎたみたいだな
104名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 21:31:23 ID:cCroVhME
>>101
もぐよ。コテハンでコピペ荒らしとはいい度胸だなw
105名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 21:32:09 ID:ZAtKbi44
ケツAAがなくなると他スレに次々とモグネカマの登場か・・・
解りやすいな
106名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 21:34:38 ID:XUUs51Yg
>>92
だれが、でかいホールで聞くジャズなんか再現したいかよ
バードランドだってビレッジバンガードだって、せまいジャズクラブ、ライブハウスでかぶりつきで聴くのが
ジャズの醍醐味だ。
至近距離でエルビンのドラム聴きやズドンなんてもんじゃないぜ
これをハイエンドで出してみろ
107名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 21:40:15 ID:cCroVhME
まあ、マイルス@カーネギーホールなんてのもあるし…
108名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 21:42:34 ID:chHh9zUP
>>106
> これをハイエンドで出してみろ
そりゃあんたの言う「ハイエンド」向きのソースじゃないね。
空間の歪んだ音の塊じゃない音の出し方を模索し始めたのが
どうやら80年代前半でその成果物が「ハイエンド」ってラベルが
ついてるもんだ。

適材適所って言葉知ってるよな?
109名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 21:51:18 ID:XUUs51Yg
よく、ライブハウスやコンサートホールにも行くが、実際にはあんな鳴り方は
絶対しない。
ホールの場合、PA使うから、定位なんか期待できない。
それに、ハイエンドでジャズならすと変にこぎれいな感じになって学芸会みたいだな。
110名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 21:53:07 ID:NQhTrI5e
うわぁぁぁ…学芸会ジャズかよ、かんべんしてくださいよ
111名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 21:59:52 ID:XUUs51Yg
空間どうこうと同時に音楽のもつエネルギー感や熱気、躍動感まで脚色しちまうのは
どういうことだい。 といってるんだ。
112名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 22:34:21 ID:OgUObSCf
コンクリート壁で囲まれた狭いガチガチのハウスで
ジャズトリオの生聴いた時はさすがにちょっと・・・と思ったが
演奏者の直ぐ側で聴いたので直接音がそこそこは来るし・・
で迫力はあった。
でも定在波の影響とか残響が多くて音クッキリしなかったなー

下手な音響環境下の中での生演奏よりかは、
オーディオでいい音でうまく鳴ったときのほうが幸せ感じたなー

結局は、生演奏で良い音で聴けるのが本望だと思ってるのですが・・

でも最近の録音はCD再生以前に比べてうまくなってきたと思うよ。
ステイシーケントの「The boy next door」なんか聴いてると音に艶あるし
奥行き感もあるしS/Nも良いしで、デジタルの悪いところがわりと抑えられている。
一時はアナログに完全に転向しようと迷ってた時もあったけど
ソフトが少ないしで・・・
しばらくCDやSACD再生でいってみるかと思うこの頃です。
113名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 22:50:47 ID:RU/SWaRw
まぁ録音自体エンジニアとプロデユーサの創作物な
わけで生演奏は音の塊というかクラスタですよ。


受け手の聴く方も主観の塊で判断するんですよ。
生とは本質的に違う。缶詰をどう納得して再生するか。
それだけですよ。
114名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 23:25:02 ID:TZ8x2DJG
俺が聞くのはサンバジャズとかボサノバなんだけど、結局この時代の
ものはユルユルの大口径で鳴らした方が味が出る。濃い音源を更に
濃くしてちょうど良いくらい。
もちろん器楽や大編成のクラシックも聞くが、俺の場合は曲の内容が
よくわかることが第一義で、弦の響きがどうだ、とかそういうのは
二の次だったりする。それから発掘録音とかレアな面白いソースって、
ほぼ間違いなく音質劣悪だから、その稚拙さを強調させない、ユルい
構成の方が絶対にいい。
そう考えていくと、ハイエンドってソースに関しては無趣味な人向け
かな、と少し思う。純オーディオ的にみれば「むちゃくちゃ」な録音
だってざらにあるわけで。自分の話ばかりですいません。
115名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 00:04:05 ID:u2MUoJqL
ちと見えてきたな
廃遠藤VS大口径右派
吊るしVS自作
出ジャブ(系図)VSビグブロク
馴れ合いVS寄り合い
舶来VSゴミ(藁
116名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 00:05:04 ID:9j/ZwZDg
ハイエンド系に限らず最近の、特にスピーカーは
(安物は別だが)純粋に物理的特性の改善が著しいと思う
ユニット・ネットワーク・箱とも性能が格段に改善しソースどおりに
音を発することが出来るようになってきているのだと思う

ところが僕らの耳は倍音成分がたっぷり入っていた方が良い音だと感じるので
特性の劣るスピーカーのユニットや箱が不要な振動をすることで心地よい響きを
発することは当然ありうる。逆に現代的スピーカーは実にそっけなく鳴る

またハイエンド系のスピーカーは低音が出ない。良質な低音を下のほうまで
伸ばすのは至難なので、質を優先して結局スパッと下をあきらめている場合が多い
あと、特性が良いスピーカーほどソースの粗は目に付く。
音源チェック用としては良いのだけど音楽を楽しむのには困るよね・・
117名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 00:24:16 ID:tPr4uZ1g
>>108
「空間の歪んだ音の塊じゃない音の出し方」
この表現がよくわからん。
まるで相対性理論きいてるようだ。
ハイエンド機器の説明文はどうも理解に苦しむ
誰か説明してくれ
話をもどしてスマソ
118名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 00:30:22 ID:Yze90dOd
> 「空間の歪んだ音の塊じゃない音の出し方」

手前に身長3m位の男が吹くペットがドーン♪
その前に幅40cmくらいのブラシがドラムをこすってるみたいな。
接近したマルチマイクでミックスするとこんな状況が。
119名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 00:42:02 ID:tPr4uZ1g
>>118
それは単にでかい音像が前に出てきてるって事かな
機器よりも録音の問題もあるよね。
ハイエンドってのはそういう録音も分類して配置決めもやってくれるわけ?
空間の歪んだ音ってのはその空間は光も歪んで到達するわけ?
そしたら、アインシュタインみたいに、時間軸(位相)がずれてるっていってるのかな。
120名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 00:49:23 ID:Yze90dOd
> 機器よりも録音の問題もあるよね。
そのとーり
> ハイエンドってのはそういう録音も分類して配置決めもやってくれるわけ?
なんで再生側でそんなもの配置決めできるのさ??

適材適所ですよ。
音像型録音には昔の機材のほうが「いい場合もある」。
な?
121名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 00:53:39 ID:3jizAJHs
>音像型録音
なんだそりゃ?
122名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 01:04:02 ID:Yze90dOd
>音像型録音
まぁマルチでオンマイクならサウンドステージも
へったくれも無いよな。
123名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 01:17:06 ID:tPr4uZ1g
スピーカーがもろ楽器になったような鳴り方させる録音かな。
124名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 01:20:22 ID:OTcNW7HJ
漏れは一時期真剣にその道を目指して楽器やってたりして、
週に2,3回は演奏会に足を運んでた。海外に6年ほど住んでたことあり。
(単にオデオ素人だが音は好き、って言いたいだけで他意はない。)

んで、オーディオ一式そろえてみようってんで都内のオデオショップを
巡ってみた。そこで感じたハイエンドって呼ばれる一連の機器に感じた違和感
でしかないんだが・・・

なんつうか、もはや音楽的な音であるってことよりも、いかにオーディオ的に
優れてた音を追求するか、って感じだったように思う。オーディオマニアから
見れば特性に優れた音とかになるんだろうけど、俺の耳には音も含めて高価
な家具のように感じられたよ。凄いな、とは思ったが・・・音楽を聴くため、
ってよりも、その製品の出す音を聴く、ってのかな。

趣味としては正しい知れないが、俺にはついていけない世界だった。
まー貧乏の僻みといわれても、貧乏は事実だから反論できないけどw
125名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 01:25:35 ID:EHHlqpfi
ベーゼンドルファーのスピーカーとかどーなんでしょーねー?
126名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 01:32:26 ID:tPr4uZ1g
>>124
俺の感じてるのも同じ。
俺も音楽からオーディオに入ってきてるんだが、
ハイエンドは音楽より先にオーディオありき、機器ありきって気がするね。
俺は音楽を聴くためにオーディオありなので、入っていけないのかも。
127名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 01:56:36 ID:+B2y+ysR
「高いかね払ってんだから、とにかくオレを気持ちよくしろ。」
「所詮オーディオなんてヴァーチャルなんだから、リアルかどうかなんて関係なし!」


要するにこれでしょ。
銀座の高級クラブで遊ぶのと同じね。
128名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 01:58:59 ID:3jizAJHs
>>124
オデオショップじゃなくてヨドバシとかビックとかの方が良いよ。
比較的安いスピーカの中に良いのがあるかもね。
129名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 02:24:45 ID:RbvO5Tlf
ヒョンデって、オーディオ作ってるんですか?
130名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 02:32:16 ID:JQdWhTqy
「所詮オーディオなんてヴァーチャルなんだから、リアルかどうかなんて関係なし!」

いや自分がリアルだと思い込んでいる音を追求したら
どんどんリアルから遠ざかっているみたいな。
例えばVRDSの分解能なんか偉く不自然に感じる。
生の音はもっとかたまりでこっちにすっとんでくる。
131名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 03:17:10 ID:wyaKop1f
やっぱ泡風呂屋も沢山カネだすとハイエンドな女が出てくるね
132124:05/02/25 12:22:17 ID:MmsbGw/r
>>128
一応、候補は絞れて来てるのでご心配なく
133名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 15:39:57 ID:3jizAJHs
>>132 暇だったら買った後レポよろ。
134名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 17:31:19 ID:3kGgi9xM
みなさん買いかぶりすぎ
ハイエンドだからってたかだか数百万〜で本物そっくりの臨場感
・・出るわけ無いでしょ

だからってハイエンドの存在意義が無いわけじゃないよ
135名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 21:50:41 ID:MTFJW2Nl
本物そっくりの臨場感とか雰囲気重視なら
DVDサラウンド再生でいいんじゃないでしょうか・・

LとRの2チャンネルオーディオからどうしても離れられない魅力って
一体なんなんでしょうね・・
136名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 21:53:12 ID:3jizAJHs
5chとか7chのソースがあんまり無いからね。
邦楽なんて全然。
137名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 22:16:02 ID:PZl7pmg3
>>135
録音さえちゃんとしていて2chあればその場の雰囲気を出すのは
決して不可能な事ではではないよ。
多々そういう体験はしている。
ただし殆どのハイエンド機器からはそういう音は出ない。
でもマルチチャンネルになると1chあたりの品位が低くなるし
位相の管理なども大変になってしまう。

また人間は非常に上質(録音も含め)の点音源に近い2chあれば前後左右上下の音源を認識出来る。
しかしハイエンドにありがちのバカでかいスピーカーからは音源が大きすぎて不可能。
138名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 22:41:56 ID:B6IbfSd9
>>137
大方、賛成なんだけど、スピーカーは別にでかくてもいいよ。
ビンテージの中には、でかくても、実に雰囲気を良く出す、表現能力の
高いものもあった。
要はユニットとその位置関係の問題かな。
でかくても、SNのいい箱ってあると思うよ。
139名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 22:56:52 ID:+B2y+ysR
最近思うこと。
多チャンネルというのは一種の必要悪で、「リアルな音」の再生という
観点からはモノラルが一番有利。スピーカーも一本。
140名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 22:57:17 ID:exbD2C9o
点音源、もしくは仮想同軸タイプのみが真の音場感を得られるのである
バカエンド、ビンテージは論外、笑止千万
141名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 23:00:16 ID:exbD2C9o
>>139
ステレオとは定位を楽しむものである
音色?生以外無い
142名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 23:04:36 ID:PZl7pmg3
>>138
スレタイが現代ハイエンドだったからビンテージ機種は考慮してなかったよスマン、
しかしビンテージスピーカーのウーファーはコルゲーションエッジ等で
低域の反応が速かったのに何で最近はぶ厚いゴムエッジの
反応の鈍いウーファーが受けるのかな。

楽音ではなくてあくまで測定上では問題が見られないから?
143名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 23:10:12 ID:B6IbfSd9
>>140
コアキシャルはダメかい?
144名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 23:14:03 ID:exbD2C9o
馬鹿でかい箱が鳴いてたら意味ないでしょ
145名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 23:18:07 ID:kRpIuQUW
本物そっくりの臨場感は5chなんかじゃ出ないよ
2chの方がまだ有利だ。モノラルはご遠慮したいね

サイズが大きいと言っている人がいるが、20畳〜ぐらいだと
小型2wayというわけには遺憾のだよ。あのぐらいのサイズが要る
6畳間を前提に設計されているわけではないよ
146名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 23:22:13 ID:PZl7pmg3
知っている人で録音のモニターをあえてタンノイにしてる人がいる。
その人の腕あってだけど現代モニターの典型の○&○より正確な位相は出せるね。
箱鳴りを殺して逆に音そのものが死んでしまうパターンは結構多い。
147名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 23:24:12 ID:B6IbfSd9
>>140
ついでに、真の音場感ってどんなの?
説明してほしいな。
148名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 23:33:56 ID:3jizAJHs
>箱鳴りを殺して逆に音そのものが死んでしまう
ユニットとアンプがクソだからな。
149名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 23:34:17 ID:UGW4Ls1m
スピーカーの位相特性を使いこなし変えることは出来ないと思うのですが?
150名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 23:37:53 ID:xZFSZZAO
>>142
一般的にはf特を下げるためだよ。
昔の軽いコーン紙を強力なマグネットで駆動するJBLやアルテックの低音は良く弾むが
下のほうまで伸びない。
能率は犠牲にしても、特性を追いかけたのが今の重たくて鈍いスピーカーだ。
それも、アンプのハイパワー化が可能になったのが背景にある。
でも、ドラムやベースなんかの質感は断然昔のほうがいいね。
ジャズでいえば、スイングしないって感じ。
それと、昔ほどコーン紙にいいものを使ってないものもある。
515の初期型のコーン紙なんて、指ではじくと軽くて硬くと
パンパンって感じで、いかにもいい音しますって感じ。
いまのバカ高いハイエンドのSPのユニットってどうなの?
151名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 23:39:10 ID:PZl7pmg3
>>140
俺も録音を何年かやってるけど真の音場感ってどういう定義なのかわからん。
ダミーヘッドでヘッドフォンなら条件が整うけどもスピーカーを使うのに・・。
是非その真音場感の条件、状態を聞いてみたいのだけど。
152名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 23:45:21 ID:4Znzeo7H
252 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 本日のレス 投稿日:05/02/25 20:25:13 6p+vNO1/
1. 音に対する誤解がオーディオの進歩を阻んでいた
かつて、音とは空気の疎密波だと理解されていた。これは間違いである。
人間が存在しないなら、音も存在しない。それは単なる空気の疎密波(音波)だ。
音波を人間が耳でとらえ聴覚がシグナル化して神経経路を通して脳へ伝達し、
それを頭脳が認識・分析・再創造して、初めて音が存在するのだ。
空気の疎密波(音波)はその複雑なシステムの一部でしかない。
例えば、2台のステレオ・スピーカーの真ん中で歌手が歌っているように聞こえるが、
そんな所から音波は出ていないし、ましてや女性が立っているわけではない。
でも我々は歌手がそこで歌っているようなイリュージョン(幻想)をいだく。
つまり、このイリュージョンこそが我々にとっての音なのだ。
このイリュージョンが鮮明であればあるほど、我々は実在感を感ずる。
つまり、これこそが本当のハイフィデリティー(ハイファイ、高忠実度)なのである。



ttp://members.aol.com/masayama/stella.html#聴覚の研究
153名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 23:45:23 ID:UGW4Ls1m
最近のコーン紙はコツコツって感じの硬い素材は少ないと思うよ
内部損失が大きく小口径で分割振動が少なそうな・・・
確かに低歪感が強いけど小口径で低域欲張ると重っ苦しい感じに鳴るよ

ちなみにうちのスピカはfocalの30cmだけど
昔のLE8Tのアクアプラス見たいな表面だね。ポクポク鳴るよ
昔からあんまり進歩ないみたいだね
154名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 23:47:01 ID:YiAVknVO
ジェンセン610が最強。
うちはSL700だが。
155名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 23:48:08 ID:PZl7pmg3
>>150
ガウスなんかだとピアノがどのピアノの種類までかすぐ解るけど
最近のJBLの最先端テクノロジーを謳っている9800の奴なんかだと
まるで低音の質感が解らない。
量が多いだけで反応が非常に遅いから正直聴いていて気持ちが悪くなる。
156名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 23:57:27 ID:slS4lZj7
>>154
ジェンセン610はウーファはいいけど、ドライバー、ツィーターがねぇ
もっと、良くなってもいいスピーカーだとは思うんだけど、
今まで聞いた経験ではジェンジェンだね
157名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 23:57:45 ID:UGW4Ls1m
ガウスってコーン紙軽い上にあの馬鹿でかい箱でしょ?
逆にs9800は日本の狭いオーディオルームに無理なく収めるために
へんてこなトールボーイにしちゃってエンクロ内容積が小さいし
コーン紙も重いからそりゃガウスと比べりゃボーボーと低域が団子になるんでしょう
そりゃ、成り立ちが違うからハンディーはあるよなあ
158最強スピーカ作る1:05/02/26 00:00:32 ID:oED7fCm/
610はユニットペア40マソは下らないからなあ。

しかもユートピアの箱がペア150マソぐらいするし。
159名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 00:03:57 ID:wyaKop1f
ハイエンドで音楽の高みを追求している感じがいい
160名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 00:14:03 ID:n4FnOV7e
>>159
しかし、このスレタイ通り現代のハイエンド機器は何を高みにしているんだろう?
現実にありえない超立体感がある塑像美人?美しすぎて元の音が何なのか
よくわからない捏造された音?

少なくともオーディオの原点であった元の音に近い音波を出す事からは
もはやかけ離れた世界に入ってしまっている、
ちょっとおかしいんじゃないか??

そういう意味で>1は久しぶりに良いスレを立てたと思う。
161最強スピーカ作る1:05/02/26 00:26:16 ID:0Trwzoai
>>160

世界の富裕層が大都会のコンドミニアムか億ションに住んじゃってる
もんだから・・・しょうがなく中型トールボーイが主流になっただけ。

しかもオーデオはほとんど素人で、金持ちだから一応買っておくかって程度。

本物の資産家オーオタは1500リッターのエンクロジャーにウーファーを4本
入れたり、部屋バッフルにしたりしてる。
162名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 00:36:02 ID:n4FnOV7e
その資産家オーヲタはタイムアライメントなんかどうやって調整するの?
まさか資産家がCDなんぞで満足しないよね?
163名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 00:40:15 ID:ERwKvE7U
世界的に見ればハイエンド機器のオーナの7割がたは単に自分の収入と
生活センス・ステイタスに見合ったオーディオ機器を求めているだけで
ここで言うオーオタは3割ぐらいなんじゃないかって思うよ
164名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 00:47:15 ID:uqYglST1
> ジェンセン610はウーファはいいけど、ドライバー、ツィーターがねぇ

なにを無理解なことを。あれの肝は基地外じみた効率のスコーカが
引っ張っているのよ。ウーファはスコーカに追いつけ切れなかったり。
けど同軸最口径としてはひとつの極みじゃなかろか。old style だが。
165名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 00:49:41 ID:AA9qexi8
同感。
日本の糞みたいな六畳間とか刑務所みたいな四畳半は
部屋として認知していません。
166名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 00:58:29 ID:3VAmGXEe
>>165
そう自虐的になるなよw
167名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 01:00:01 ID:uqYglST1
じゃぁ日本人にはオーディオは不向きな趣味なんだ。
ほぼ絶滅したアマチュア無線と同じだね。
168名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 01:00:57 ID:yIG4Mzvd
俺刑務所でネットしてギター弾いてオデオやって遊んでるんだぜ。凄いだろ。
169名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 01:10:40 ID:MFdIf8sn
6畳でも、ブックシェルフやトールボーイよりフロアスピーカー鳴らしたほうが、
自然な余裕あるなり方するけどな。
特にオーケストラやジャズのドラムス。
170名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 01:16:42 ID:rnvhWF3F
171名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 01:25:24 ID:AA9qexi8
「ニアフィールド」などと茶を濁すのでは、お粗末すぎます。
172名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 01:26:40 ID:2yDQuF9u
なかなか良いスレに育ってきたな。
ジェンセン610、俺がこれまでに聴いたスピーカーの中で、
最も印象に残っている。Cタイプだけだけど。
一聴荒っぽいんだけど、何ともいえない甘さが隠れている。
チェロの音色であれにかなうものはないと思う。
173名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 01:31:47 ID:MFdIf8sn
しかし、「ハイエンドについて語ろう」ってスレなのに、
ハイエンドの人こないなぁ。
だれか、連れてきてよ。
向こうの意見も聞きたいのに。
174 :05/02/26 01:37:03 ID:Tz5N/i1l
>>169

そうだに。

でもでかいとどうしても箱の音がするに。

まあ小さい音でも余裕がある音が出て安心できるのには同意
175名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 01:50:26 ID:JP2ClscX
>>169
音場感を除けばそうでしょうなぁ。
176名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 02:19:10 ID:AbBi8c7A
>>175
音場感もやり方しだいでしょう。
すべてのフロア型が、アルテックみたいななり方するわけではないよ。
適度な音量でやれば、ちいさなサウンドステージを作れるものはある。
前述のジェンセンなんかは同軸だし可能性あり。
177名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 02:50:51 ID:J09BSpl/
>>173
ハイエンダーに相手にされないだけだよ。
178名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 03:00:19 ID:AbBi8c7A
>>177
反論のしようがないから、内容をみて近づきたくないともとれるが。
ところで、そういうあなたはハイエンド派?
179名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 03:21:32 ID:J09BSpl/
ヴィンテージの良さも知りつつどちらかといえば
ハイエンド派かな
180名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 03:23:25 ID:YwcEp86d
>>160
バカを言うな。
「元の音に近い音波を出すのがオーディオの原点」(この‘元の音’というのも何を指しているのかわからず、‘音波’に到っては失笑するほか無いが)なら、
ハイ・エンド・オーディオとはそのような目的とは全く違った誕生の経緯を持っている事位知れ。
181名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 03:32:46 ID:J09BSpl/
ここの音聞いた人いる?
ttp://www.sound-link.co.jp/index.htm
182名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 03:57:13 ID:Lhie/nio
原音からの乖離を恥とも思わぬハイエンドはまさしくクズエンドである。
恥じを知れ。
原音、つまり演奏家と録音技師による作品に対する侮辱行為である。
183名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 07:48:03 ID:crqVSjxz
test
184名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 08:11:21 ID:bBipMwfl
342 :94=243(その4) :sage :05/01/31 00:13:23 ID:SwH555FD

ここで一つ触れておかなければならないのは“High-End Audio”の由来についてである。
現在ハイエンド・オーディオと言えば“high price range audio”を意味する誤用が罷り通っているが、元々は’73にアメリカで提唱されたSound Stageに対する特定の概念である。
(“High-End Audio”と大文字で始まる言葉であることでわかる通り、これは固有名詞である)
このハイエンド・オーディオ・マニア達は何をもってハイエンドを発見したかといえば、ある特定のレコーディング・エンジニアの録音成果物には特別の間接音(アンビエンス、ホールトーン)が録音されており、
その忠実再生を行うと特別なSound Stageが広がることに気が付いたのだ。
そしてその再生が可能な装置を探して“High-End Audio”と名付けたのである。
ここに、レーベルとエンジニアに脚光が当たることとなる(当時はエンジニアはレーベル専属であった)。
>>307氏が触れたようにマーキュリーやリビングステレオのシリーズに脚光が当たったのだ。
185名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 09:50:32 ID:zNvuadDv
>>このハイエンド・オーディオ・マニア達は何をもってハイエンドを発見したかといえば、ある特定のレコーディング・エンジニアの録音成果物には特別の間接音(アンビエンス、ホールトーン)が録音されており、
 その忠実再生を行うと特別なSound Stageが広がることに気が付いたのだ。
@この特別の間接音(アンビエンス、ホールトーン)とはどういうホールトーンなの。
  無響室の録音でもない限り、ホールトーンは必ず、録音に入ってるのだが、そういうものとは
  まったく、別のものなの?
Aこのサウンドステージとは、一般的な定位のいいSPで再生した場合のしっかり描き分けられた
  定位、奥行き間とは違うものなの?
186名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 10:02:26 ID:zNvuadDv
追加
Bサウンドステージ云々とは別に、音色が脚色されているのでは
 という意見があるが、原音再生(録音の状態をいう)から離れてしまって
 何を表現したいのか。
この3点について、誰か説明よろしく。 
 
187名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 10:14:54 ID:sA9SIZMx
@録音スタジオの音だろうな。ビートルズの音が有名かな。
Aクラシックの生演奏などはホールの音を聴きに行くとも言われている。
 定位のいいSPというよりタイムアライメントの考え方で言った方がより適切だろうな。
B原音にプラスしてその録音現場の持つ響きや音色までも表現したいと言う事じゃないかな。
188恐縮:05/02/26 10:15:22 ID:j64uLOzP
なんか、難しいな。
原音再生してもつまらない、って感じた技術者が、こうあってほしい
って、機器で表現したのが、始まりじゃないかな?
録音に頑固に忠実 ってのもつまらないし
189名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 11:26:03 ID:quOdU3DA
>>180 ハイ・エンド・オーディオとはそのような目的とは全く違った誕生の経緯を持っている事位知れ。
こういうことをはっきりいってる人は、それが何かを説明してほしいんだ。
ハイエンドの人と話してると、聞けばわかるとか、あんたらにはわからん世界だとか
どうも、煙に巻くような突き放した回答ばかりで意味不可解なんだよ。
190名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 11:42:30 ID:sA9SIZMx
誕生の経緯はラウドネスカーブにあったような気がするが、
ハイエンドってそういう煙に巻くような突き放した
意味不可解な世界なんだろ。
191名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 11:45:56 ID:nHRFBE17
ハイエンドオーディオの方向性とアドバンテージは
音場感。特に前後方向の再現性。
解像度。聴感上のSNのよさ、ローレベルでの付帯音の少なさからか。

イリュージョン的な音だと思ふ。音を聴くつーより音場を観るような
感覚か。
192名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 11:47:50 ID:yIG4Mzvd
>録音に頑固に忠実 ってのもつまらないし
だったら音楽聴くなよwwwwwwwwww

やっぱ「オーディオ」が趣味なんだな。
193名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 11:50:49 ID:KpnIOduX
> イリュージョン的な音だと思ふ。音を聴くつーより音場を観るような感覚か。

イリュージョンってキーワードは80年代中盤に頻繁に
出ましたねぇ。アクースタットとかクオード63とか。
音よりもステージ空間を聴くみたいな。
194恐縮。:05/02/26 11:54:36 ID:j64uLOzP
頑固に忠実 度が過ぎると、何の為に音楽聴くのかと思うぞ。
君には、わからないと思うが。
ソフトの再生ってのは、ホドホドの湯加減が心地よいぞ。
195名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 11:59:01 ID:yIG4Mzvd
>何の為に音楽聴くのか
音楽を聴くためだよ。
音がつまらなくなるってのは、それは忠実じゃないからだ。
196名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 12:03:29 ID:nHRFBE17
>>193
そうっすね。最近の一部のハイエンド機器はビンテージ派のシトが批判する
ようなナヨナヨヘナヘナじゃなく色彩感や芯のある音もだせるようになってきて
いるように思いまつ。
197名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 12:15:52 ID:3cpqnAqZ
生音を忠実かつ正確にに聴こうとするとやはり、無響室みたいな響きの無い
部屋で演奏してもらうしかないのでしょうか・・?
無響室で演奏聴いても楽しく音楽的に聴こえないようには思えます。

>>195 音がつまらなくなるってのは、それは忠実じゃないからだ。

私的には、音を忠実に聴こうとすればする程
音楽的にはつまらなくなるような気がするのですが・・
198名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 12:17:58 ID:quOdU3DA
>>イリュージョン的な音だと思ふ。音を聴くつーより音場を観るような
感覚か。
今のAVがやってることを音だけで再現するってこと?
199名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 12:18:54 ID:KpnIOduX
> 頑固に忠実
これを実践するならあるソースのマスターを作った環境
(600Ω平衡系にモニターSP)で聴けば良いと実践した。
つまらなかったよ。異様に。
200名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 12:20:35 ID:UUeH9eb/
ほとんどの市販ソースは加工されているので、生録でもしない限り、
忠実再生は、よろしくないことになりやすい。
201名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 12:21:20 ID:nHRFBE17
>>198
そうでつ。サウンドステージからオケの配置通りに音がでてるとか。
202恐縮。:05/02/26 12:22:02 ID:j64uLOzP
やっぱり、色々な音を一緒に聴きながらでないと、こういう論議
は難しいね。近所なら、色々回って、これはこれ、あれはあれ、
ってな具合で理解し合えるとは思うんだが。
忠実 すらお互い共有できないしね。
203名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 12:28:06 ID:yIG4Mzvd
じゃあ、目の前でバンドが演奏してるのを聴いても面白くないか?

やっぱりそれは、忠実じゃないから面白くない。
(ソースに忠実じゃなくて、楽器の音とか元の音な。原音は聴けないってのは無しで。)
それか、演奏自体が面白くない。
204名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 12:33:51 ID:nHRFBE17
>>198
ステレオ録音は虚像でつ。人間の耳の特性を生かしてオケの録音はヴァイオリンはココ、
ティンパニはココと何もない空間に定位させ音場を形成するのでつ。オペラでの歌手の
動きや室内楽の録音では演奏者が円弧状に配置されVnとVcの音源の高さの差が判る
なども同様でつ。
聴覚で視覚を補う聴き方がハイエンドオーディオなのだと思いまつ。
205名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 12:37:49 ID:3cpqnAqZ
>>じゃあ、目の前でバンドが演奏してるのを聴いても面白くないか?

PA機器などを使用した生バンド演奏は定位が出てなくて特別面白くはない。
音楽を楽しむというより迫力を楽しむといった感じか・・

アコースティックな生演奏で尚且つ、
音響が良いハウスとかでの良い環境下の生演奏は
楽しくて面白いよ。
206名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 13:01:32 ID:quOdU3DA
>>204
その程度のこと、ハイエンドでなくてもできると思うんだけど。
207名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 13:03:59 ID:sA9SIZMx
確かにその程度ならSX500とかイクリプスなどでも
簡単にできるな。
208名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 13:05:52 ID:yIG4Mzvd
>PA機器などを使用した生バンド演奏は
これはギターアンプとかエフェクターは含まれないよなw

そういう、楽しい演奏に近づければそれで原音に「近い」と言えると思うんだが、
現実にはそういう音のシステムは皆無に等しい。
209名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 13:16:45 ID:Lhie/nio
>>200
>ほとんどの市販ソースは加工されているので、生録でもしない限り、
>忠実再生は、よろしくないことになりやすい。

市販ソースは最大限その情報を引き出せば十分に美味しい味付けがなされている。
その味付けを何を足さず何を引かずに忠実に引き出せばいいのである。
何が「忠実再生は、よろしくないことになりやすい」のだ?
全く理解できない。
「忠実」の意味を誤解しているのではないか。
情報の欠落減少したおいしくない「非忠実」な鳴らし方をすることを「忠実」だと
思い込んでいるのではないか。
全く理解できない。
ハイエンドを志向する輩はこんなレベルなのか。
全く理解できない。
210名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 13:23:07 ID:yIG4Mzvd
現実に売っているCDとかは、原音(本当の原音)に近づけるような加工がされている。
>>209の言うとおり。
ただ、その加工の上手いヤツと下手なヤツが居るというだけだ。
211名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 13:29:06 ID:quOdU3DA
再生側で極端な加工をしてしまうと、それにあうソースは良いが、すべての音楽CDが
そんな風に鳴ってもらっちゃ困るというのもある。
212名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 13:44:56 ID:M6GA/hVw
ハイエンドは昔は凄いと思った、アヴァロンオザイラスあたりを聴いて
何であんなに立体感のある音場が出来るのかと。
一時期ハイエンドに傾倒した。

しばらくしてオーディオじゃなくて音楽を聴く傾向に変わった
何故かというと聴いていて凄いと思っても音楽そのものがつまらないから。
聴いていて演奏家や作曲家の思慮、ジャズのノリが伝わって来ないから。
コンサートに行き、演奏家との交流も増えた。

今は結局入門機みたいのを使っている、こちらのほうが音が元に近いから。
以前集めたハイエンド機器は自宅に遊びに来た人にアンチテーゼとして鳴らしている。
213名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 14:00:15 ID:nHRFBE17
>>206
値段が高い装置でなくてもできますですね。ただし、装置が良くなると更に焦点が合って
きて音場が広くなる。
206さんのハイエンドオーディオの定義付けは?値段が高い=ハイエンドオーディオだと
は思ってませんですよ。ビンテージ機器に対しての違いを述べただけでつ。
あとは解像度。これらの条件を満たしながら低域のレンジを広げていくと価格は・・・
214名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 14:27:38 ID:3cpqnAqZ
価格が高くなっても高性能な機器で鳴らすと
やはり音は良い方向に向かうのが一般的だよ、
これは紛れも無い事実だ。
ただ、録音が悪いディスクを高性能な機器でかけると
音は正直に悪く再生され
録音の良いディスクをかける正直に良く再生される。

安物の再生装置ではディスクの本来の録音の良し悪しがあからさまに出難い。
録音の悪いディスクばかり聴く人は安物再生装置で十分だ。
215名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 14:32:32 ID:pFAB6FaE
演奏された場所瞬間を切り取るのと
音を切り取るのは違うんですね。

管楽器やっていたとき他の団体の演奏や自分のチェック用に
一そろえ持っていたがSPは三菱のロクハンだった。先輩は
オーラトーン。安くて目的上必要な情報が得られたから。

ハイエンドってある意味非常に贅沢で無駄に満ちた趣味です。
216名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 14:42:24 ID:3cpqnAqZ
ハイエンドは無駄だとは思わないよ、
ハイエンドとはよりよい再生音を実現する為に挑戦している世界のお話なので
きっと一般的大衆的ではないでしょう。
どこまでこだわるかのレベルが人それぞれ違うだけで
その人に合った再生装置を選択すれば良いのだよ
ただ、それだけ・・
217名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 14:45:21 ID:yIG4Mzvd
アンプやらCDPは高いのが欲しいとも思うが、スピーカは俺もどうでもいいな。
あえて選ぶならイクリプスの712とか。
218名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 14:54:56 ID:quOdU3DA
>>213
私は、値段のことは言ってません。
現代ハイエンドと呼ばれている機器以上に高価な機器はあります。
185のAにあるように、昔ながらの定位のいいSPを解像度、情報量豊かな
アンプで鳴らしたときの音場のことをいっているのです。
204であなたが言っているような体験はハイエンド以外ですでに体験しているのと
なんら、かわらないのではと感じたのです。
奥行き間も、定位もすでにソースに録音済みです。
その情報量を欠落させずに出せれば、別にハイエンドにこだわる必要はないのでは? 
それと、ハイエンド機器より、音の質感、音楽性の良いものはビンテージの中に
たくさんあります。好みといわれればそれまでですが。
レンジがだとか周波数特性だとか特性とは別の話。
219名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 14:56:58 ID:yIG4Mzvd
>ハイエンドと呼ばれている機器以上に高価な機器は
だから新品で所謂普通の製品だろ。曲げて解釈すんなや。
220名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 15:18:48 ID:nHRFBE17
>>218
価格のことではなかったんでつね。すいませんですた。
ティンパニがSPの後方3mあたりから聴こえる「昔ながらの定位のいいSP」
って具体的に何でつか?
>それと、ハイエンド機器より、音の質感、音楽性の良いものはビンテージの中に
>たくさんあります。好みといわれればそれまでですが。
同意でつ。ビンテージ機器のアドバンテージでありデジタルに対してのアナログの
アドバンテージだと思いまつ。別にハイエンドマンセーのシトではないでつよ。
221名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 15:28:39 ID:3cpqnAqZ

>>218 >奥行き間も、定位もすでにソースに録音済みです。
その情報量を欠落させずに出せれば、
別にハイエンドにこだわる必要はないのでは?

録音の悪いソースでは奥行き感も定位もままならない。
奥行き間も、定位もすでにソースに録音済みなんてとは
とても思えないソースなんて沢山あります。

録音の技術も日進月歩で進化しており、やはり録音のよいソースは
高性能装置で再生するとその真価は良く分かりますよ・・
高性能=ハイエンド と言っているわけではないですが。
222名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 15:28:50 ID:quOdU3DA
>>219
高額品=ハイエンド
では無いといってるだけです。
たまたま、世の中の流れがそうなってるだけで。
たとえば、WEでシステムを組めば、価格だけならはるかに凌駕します。
一般的なビンテージの中古品でも、本当にいいものをそれえれば同様です。
でも、レス違いなのでここではこれ以上述べません。
223名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 15:34:53 ID:yIG4Mzvd
>高額品=ハイエンドでは無いといってるだけです
んなもんサルでも分かる。希少品は高くなる。当たり前。

屁理屈ばっかりだと議論が進まんのだよ。
224名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 15:35:06 ID:EbTzbOTz
>>209
>十分に美味しい味付けがなされている。

味付け=加工
よろしくないこと=生とは違う(それが良い味付けでも)
225名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 15:44:29 ID:quOdU3DA
>>221
ソースの録音がいいのは前提条件で話しています。
録音の鮮度は今のほうがいいだろうけど、
ステレオ初期から60年代までの録音には、今のオンマイク多用の時代より、
オフマイクでとって、音像定位、奥行き間、ホールトーン共に録音の中に
入っているものもあり、情報量、解像度共に豊かなアンプ、スピーカーを
使えば、空間再現性をうたい文句にしている現代ハイエンド機器でなくても
よいのでは、といっているのです。

例をあげれば、前述のWEのアンプなんかでオペラを聴いた場合、バックのオーケストラの清涼な音場感のなかに
歌手の歌声が立体的に浮かび上がるのはすでに体験しています。
ハイエンドでいう立体感とは、それとは、別物なのですか。

226名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 15:50:22 ID:quOdU3DA
>>223
よく流れを読んでください。
私のほうは価格のことはいっさい切り出してない。
ハイエンドVS他のオーディオ(ビンテージも当然含む)ですから
227名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 16:04:59 ID:3cpqnAqZ
>ステレオ初期から60年代までの録音には、今のオンマイク多用の時代より、
オフマイクでとって、音像定位、奥行き間、ホールトーン共に録音の中に
入っているものもあり、情報量、解像度共に豊かなアンプ、スピーカーを
使えば、空間再現性をうたい文句にしている現代ハイエンド機器でなくても
よいのでは、といっているのです。

はい、そのとうりだと思います。
数は少ないですが60年代?とかの当時の録音にも
なかなか良いなと思わせるものはあると思います。
おっしゃられますように最近の録音のものと比較すれば
鮮度は落ちますが・・

再生装置と録音の技術は車の両輪のように共に足並みそろえて
進化しているように思いますので、
ビンテージディスクを中心にお聴きになられるのであれば
当時のビンテージ再生装置で十分・・
とまでは言いませんが特別不満は出ないとは思うのですが。

>ハイエンドでいう立体感

もそれと同じだと思いますが、
立体感、奥行きの出方の度合いの問題になるでしょう。
加えて定位が決まると音に艶がのってきます。
古い録音の中には確かにこってりした味があるのありますよね。
228名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 16:08:38 ID:quOdU3DA
>>220
ティンパ二がSPの後方3mなどと具体的に言われると困るのですが、
私は20数年前に、ラックスの真空管アンプとタンノイのクラシックモニターという
SPではじめてオーディオ体験を感じました。
スピーカーとスピーカーの間にオーケストラもしくは室内楽の楽器が上下左右に定位良く、奥行き間もわかるように
なり、感動しました。
オペラの歌手は位置関係も口の動きも見えるようです。
そしてけっして、音像は大きくなりすぎない。
クォードのESLでも奥行き間は楽しめます。
その後、変遷を経て、アンプはマランツ7とパラゴンオーディオです。
最近のものなら、ベルエアーのアンプも気に入ってます。
229名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 16:44:12 ID:nHRFBE17
QUAD ESLはワタシ的にはハイエンドのご先祖様なのでビンテージではありませんです。
>ティンパ二がSPの後方3mなどと具体的に言われると困るのですが、
一応オケの後方から聴こえるんじゃなくてそのくらいはっきりと後ろからティンパニが鳴るつーことで。
>>228
良い経験をされてまつ。羨ましいでつ。が>>225を読む限り音場感の意味つーか認識が
違うような気がしまつ。
>例をあげれば、前述のWEのアンプなんかでオペラを聴いた場合、バックのオーケストラの清涼な音場感のなかに
>歌手の歌声が立体的に浮かび上がるのはすでに体験しています。
>ハイエンドでいう立体感とは、それとは、別物なのですか。
ココ。
>>227氏が
>立体感、奥行きの出方の度合いの問題になるでしょう。
と言ってまつが、上手い言葉が見つからなくなってきますた。ちょっと待ってくださいです。
230名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 17:04:29 ID:YgtDOWam
金持ちVS貧乏
ビンテージVSハイエンド
大口径VS小型SP
マンションVS一戸建て
デジタルVSアナログ
ミュージシャン崩れVS楽譜文盲
国産VS舶来

バカかお前ら
231名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 17:13:34 ID:9pOQeT/x
では、そんな口が叩けるYgtDOWamは何様なんですか?
自己紹介しないと説得力が全くありませんよ。
232名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 18:18:09 ID:quOdU3DA
>>231
相手すること無いって。
この手の手合いはスルーですよ。
無視無視でよろしく。
233名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 18:19:23 ID:64yHjI2q
クククッ。
234名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 18:55:04 ID:WyNTW1o5
俺が今のハイエンドスピーカーにあまり魅力を感じないのは、
ありもののしょぼいユニットをアッセンブルしただけのものが多いから。箱だけは金かかってる
こも知れないけどね。
スピーカーの魅力はまずユニットありきなんだよね。その点でいうと
80年前後の日本のユニットはすごいぞ。ビクターzero,ソニーapm,トリオls1000とかね。ただ当時の
アンプでは鳴らしきれなかったんだろう。
今いいなと思うのは
アンソニーギャロのリファレンスがプアマンズwammみたいでよさげ。聴いてみたい。
これからユニット開発に期待するとしたら中国製品かな。
オーラムのリボンとかは往時の日本を思い出すね。
アメリカンハイエンドも80年末みたいに中級品のいいやつがでてほしい。
235名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 19:06:12 ID:pIsZBTqm
リアリティーの側面から言えばモノラルでも凄いのは存在する。
ブルックリンの町の様子の録音なんかぞくっとした。

> ありもののユニットをアッセンブルしただけ
これは同意。しょぼいかは判断できないので省略。
アポジーみたいな革新作の出現を希望。
今なら買えるし。
236名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 19:56:10 ID:pksqnAjM
オウディオは独自の音世界であり、生演奏とは別物、自宅の小さな空間で自分
の好きな音楽をいい音で聴くのが楽しみ、音楽ソ−スの豊富さははかりしれない。
ハイエンドという言葉に迷わされず、自分の好きな音楽や、音を再生できれば幸せ
じゃないかな?
最近の録音すごく良くなっているし感心するよね。
もちろん、生演奏とはぜんぜん違うけど、空気感とかすごく感じる。
たった10畳の部屋でこの音聴けるのだからいいよね。
録音も含めてハイエンドって事になるのかな?
237むーぱぱ:05/02/26 20:01:55 ID:VNNlNYWk
みなしゃんインフルエンザに気を付けるだっしゅ(^^)。
238名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 20:06:35 ID:nHRFBE17
>>236
禿同
空気感がありながらクラリネットのキイの作動音が聴こえたり
など解像度の高さを感じまつね。
239名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 20:10:22 ID:64yHjI2q
>>236
ちなみにどんな機器で?
240名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 23:59:58 ID:BFJhmRwb
浮上
241名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 00:14:18 ID:tVVm4Kkn
絶滅危惧種同士で、ねぇ(W
242名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 10:18:09 ID:z0qFSDyX
>>239
ハイエンド入門というレベルですが、ティ−ル2.3 レビンソン380SL 334L
ワディア15などです。好みの音にするのに3年かかりました。
中古で買えば結構安く手に入ります。
10畳の部屋です。
243名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 16:57:48 ID:GUh9etMJ
>>242
それはなかなかいい選択だねえ。
そのレベルまで来たのなら、SACDでマーキュリーとかRCAを聞いてごらん。
最新録音よりなまなましいことがわかるはずですよ。
244名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 23:41:07 ID:G3zVbyWx
>>236
その空気間とは、定位や奥行き間といったものでしょうか?
それとも、部屋の雰囲気の変化(自分の部屋から演奏会場に変わったように錯覚するといった)なのでしょうか
245名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 08:04:26 ID:3JGbkgKp
>>243
ハイエンドとは古い録音が最新録音より生々しく聞こえるの?
そんな阿呆な。
246名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 09:00:43 ID:C2koCM+G
>>244
部屋全体が音世界に包まれ録音スタジオ雰囲気、緊張感などが伝わって
くるって感じかな。SACDはまだ持っていないのですが、普通のCDでもけっこう
いけますよ。もちろん古い録音でもいいのありますよね。
最初、こういう世界に接したときとても驚きました。
眼の前で演奏が展開されているような、音世界というか。
基本的には錯覚なわけですから、気持ちよければ、だまされてもいいですよね。
音場感って大事だなって思いました。
247名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 09:42:37 ID:POoxBcTW
>>245
243ではないが、古い録音、新しい録音と単純に別けられる話じゃない。
録音が古くても優秀なソフトはイパーイある。
243氏挙げたマーキュリーやRCA、アナログならDECCA。
248名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 13:34:51 ID:FNRtk6mE
電気録音だったら50〜60年代の頃が最高だったと思っている。
それ以降はエンジニアの腕、録音機のコスト、質ともに落ち続けている。

最新の技術は必ずしも最高の技術ではない、
アナログの世界を見れば解る事でしょう。
249名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 18:10:34 ID:dyi/+Tq/
デジタル再生はまだ過渡期であり、
あらゆる音質面でアナログを完全に超えきってしまった
とは言えないとは思うが
つい最近のCD再生用の録音やマスタリングはなかなかバカに出来ない
ものがちょろちょろだが出始めていると思う。
模索を繰り返しながらやがては
本質に近づいていくことを音楽ファンとしては望むところだ・・

価格普及帯の製品またはソフトでアナログに近い音が出せるようになったら
CDも沢山売れると思うなー。
250名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 18:12:41 ID:KqMo3T89
CDと同価格、否、より低価格でSACDやDVD-Aを沢山売り出すべきだと思う。
251名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 18:12:45 ID:eCEfzvk0
録音は機械的な面より、人間の技術の方が重要ってことね。
まぁ、オンマイクで録音してミックスじゃ、定位もクソも無いね。
252名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:33:56 ID:9C/oTXge
>>246
それってハイエンドじゃなくては出ないんですか?
ビンテージ、ハイエンド両方経験してる人に伺いたい。
253名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 06:38:35 ID:FE/mdB7Z
>>252
ビンテージって聴いたことないので判りませんが、最新ハイエンド機器の多くが、
立体的な音場感や空気感を表現する方向へますます突き進んでいるように思います。
スピーカーのデザインなんか、みなよく似たものになってきています。
254名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 16:18:48 ID:rJ2UAWLq
ビンテージっていっても時代によりけりだろ

今のハイエンドの前の時代は音が前に出てくるのが評価されていた
今ホームシアターのセンタスピーカなんかでは見直されている音の出方
だからってそのまま2chステレオでいいかっていうのは別問題
255名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 21:01:11 ID:ujhyPF1U
TEST
256名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 21:17:03 ID:bcqU8mUl
ハイエンド機の音色についてはどうでしょうか?
たとえば、クラシックのタンノイ、ジャズのJBL、アルテックみたいに
このジャンルだけは、この機器で聴きたいっていうのはハイエンドには
ありますか?
257名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 21:36:29 ID:/STTqLqP
>>256
>たとえば、クラシックのタンノイ、ジャズのJBL、アルテックみたいに

それは禿げしく誤解してるぞ。
そもそも、クラシックだからとかジャズだからってのはないってのがハイエンドだからなあ w w
258名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 20:37:12 ID:HYLD/k8e
>>257
ハイエンドが本当の原音再生を機軸に展開しているのなら、そういう言い方もできるが、
みんなの意見をまとめるとそうではないという意見が大半。
では、ハイエンドって何がよく鳴るの?
それとも、何も鳴らないの?
259名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 20:38:34 ID:mW19KKJq
ハイエンドの本質は来客を前に小天狗になる魅力なのだろう。音はつまらん。
260名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 20:42:39 ID:OBdl00qc
ハイエンドを使って音楽のうんちくを語る オレは音楽の神髄を追求しているぞ
っていった感じが素敵!
261名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 20:44:51 ID:jzbEVb4+
音場とやらしか、語ることがないのだろう。
262名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 20:46:07 ID:0HSMSB9y
ハイエンドの音とは蝋人形館の様な物だ
263名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 20:59:01 ID:Hi48Xjh4
>>258
>みんなの意見をまとめるとそうではないという意見が大半。

それは大半が間違ってるだけではないのか?
別に多数決で決まるものではないよ。
264名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 21:04:00 ID:jzbEVb4+
>それは大半が間違ってるだけではないのか?
>別に多数決で決まるものではないよ。

オーディオは、所詮好み。
大半のユーザに支持されなければ、
消滅するしかないんだよ。
正しい、正しくないとかの問題じゃないよ。
265名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 21:40:03 ID:5VczmtgT
>みんなの意見をまとめると

アンチハイエンド君が建てたスレに、2〜3人のアンチ君達が巡回レスしてるだけ(w
266名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 22:08:27 ID:g/PAGtKw
>>256 そんな迷信まだ信じてるのか?
   世界一早い車はカウンタック ってのと同じだぞ。ハハッハ
267名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 22:09:54 ID:0HSMSB9y
世界一早そう・・・とは言えるな
268名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 22:10:28 ID:IV1IP4yx
>オーディオは、所詮好み。
大半のユーザに支持されなければ、
消滅するしかないんだよ。

おまえの経済状況じゃしたくても支持できないだけだろ
2694ch ◆85KeVx6.Zs :05/03/03 22:27:52 ID:jzbEVb4+
>>268
はい、貧乏人ですが何か。
確かに、金はない。
金があっても、買わないよ。
只でもいらん。
270名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 22:31:46 ID:Hi48Xjh4
>>269

なんだ、酸っぱい葡萄か。ツマラン。
271名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 22:33:54 ID:0HSMSB9y
4chが正しい
272名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 22:37:09 ID:x+ff9TAX
>>269
リセールバリューという点で只ならもらう。絶対もらう。
273名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 22:40:02 ID:C9L4VSpy
ぶどうと違う点はだな、買う前に食えるかどうかだ。
オデオは買わずとも味見程度に食える。
2744ch ◆85KeVx6.Zs :05/03/03 22:41:27 ID:jzbEVb4+
只でもらって、売りに行く手があったか。
冗談はともかく、自分にとっては、
今のハイエンド機器なる物は、
使い物にならないんだよね。

275名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 22:42:43 ID:0HSMSB9y
趣味の悪い粗大ゴミだよな、ハイエンドは
276名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 23:01:45 ID:5VczmtgT
ハイエンドは叩きやすい
そういう名前がついているからな
で、烏合のアンチ君たちは何と呼んで欲しいんだ?
ビンテージ君か?
スタジオユース君か?
まんま貧○君かね?
277名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 23:03:32 ID:kxrCqbkP
発想が貧困だな
278名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 23:06:34 ID:C9L4VSpy
たまーにフルレンジスピーカの音聴いて、何か良いなーと 感じる人は、
機器にこだわらなくなってしまうかもね。
やっぱり、音が悪いな なんて思う人は、また戻っていくだろうね。
279名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 23:14:40 ID:5VczmtgT
ホンマくだらないところですよね。2chって。世の中のカスの集まりです。
280名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 23:30:29 ID:dLdX5/oT
けどSystem7はいいよ。
281最強スピーカ作る1:05/03/03 23:32:38 ID:9KtOzr4o
振るレンジで音が良かったためしは無いだろ。
282名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 23:46:17 ID:mW19KKJq
上手に鳴らした古レンジの音は下手な3Wayを凌ぐ。
283名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 23:46:36 ID:HYLD/k8e
正直言って、ハイエンドの人はアンチの人の疑問に真正面から答えてほしいんだ。
高性能だが(実はこれも怪しいと思ってるんだが)、味わいの点で
聴いてて実にツマランハイエンドの真の魅力ってなんだ?
ついでに言っとくが、ハイエンドオーディオごときで自分たちは金持ちで
買えない(買わない)人は貧乏なんて、貧しい発想ほんとに持ってるの?
284名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 23:50:36 ID:C9L4VSpy
ぶっちゃけ、オデオなんて金無くても出来るよ。
オデオより金の掛かる趣味の方が多いわな(プ
285名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 23:57:44 ID:IV1IP4yx
ハイエンドの是非以前に趣味に金をかける事に否定的な人間がいるのに驚く
趣味に時間とお金をかける事が出来ないならいろいろな意味で貧しい
286名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 23:59:58 ID:PU/UW4qf
お金と時間は一つの物差しに過ぎない

といってみるテスト
287名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 00:00:25 ID:C9L4VSpy
しかし小さい子供が居たりすると趣味やってる場合でも無いわけだが。
オジンが多いのか?
288名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 00:05:18 ID:Md1nNQ4D
>>283
>高性能だが(実はこれも怪しいと思ってるんだが)、味わいの点で
>聴いてて実にツマランハイエンドの真の魅力ってなんだ?

そりゃハイエンドじゃないよ。
ただの性能の悪い機材の集まりだろう。
だいたいおまえら、念のために聞くが、まさかフーやミウラが言ってるのが
ハイエンドだと思ってるんじゃないよな?
289名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 07:53:20 ID:yqOWH3e+
>>288
お前の言うハイエンドとは、具体的にどの機種を言うのか。
代表例でいいからあげてくれ。
290名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 14:23:44 ID:IIEJbZdo
スピーカーのハイエンドは認めるが、アンプはどうもね。
しょせん電気モノだからコストをかければ音質が良くなるというものでもない。
最大出力は上がるけどね。
291名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 16:22:43 ID:BBPvrKT7
> 聴いてて実にツマランハイエンドの真の魅力ってなんだ?

聴いてて実にツマラン組み合わせで組む奴の気が知れん。
聴いてて実に魅力的な組み合わせを実現する前提がハイエンドでしょ。
で、自分で音楽やってないと実現しないと思うよ。評価軸が無い。
292名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 16:32:54 ID:yqOWH3e+
>>291
オーディオ全般にいえることだが、ハイエンドでは無理だろう。
いろんな組み合わせを試聴してきてそう感じる。
いい組み合わせがあれば具体例をあげてくれ。

音楽やってないと、オーディオ組めないというのは違うと思う。
293名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 16:33:45 ID:zWkaepye
そこでエア房ですよ。
294名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 16:42:20 ID:BBPvrKT7
> 音楽やってないと、オーディオ組めないというのは違うと思う。

人がどうやって音の良し悪しを決めるのか?当然自分の主観だよな。
自分で演奏したことがないとそこでゆがみが出る。ブランドに頼ったり
評論家に頼ったり。自分で演奏したことがあると他人の演奏を聴きに
行くことも多いしそこらへんも関係してるだろう。
295名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 16:47:13 ID:+sRHZyOt
値段が高くてそれなりに美味しいが、シェフの創作料理であり、
伝統的レシピに対する忠実度は低い。
私はレシピに忠実なオーソドックスな料理が好みである。
296名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 16:51:11 ID:BBPvrKT7
>>295
すみません
レシピに忠実なオーソドックスな料理か
シェフの創作料理かどーやって聞き分けんですか?

タンノイでも聴いてろ
297名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 16:55:52 ID:FLlYVmGk
金と時間を惜しみなく使って、良い音を目指すハイエンドの世界。
しかし、常日頃からなるべく金は使わない様に心掛けている。
そして、その代価として極力頭を使うように心掛けている。
しかし、もっと良い音にするには金が掛かかってしまう。
それでも現行ハイエンドにだけは触手が伸びない。
なぜなら無機質な音のイメージがあるからだ。
言ってみれば、究極のデジタル音かな。
もっと言えば高性能なモーター音だ。
音楽は、有機的に鳴って欲しい。
オーディオも、しかりと思う。
尻すぼみな負け惜しみの
文章になったようだ。
298名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 17:01:34 ID:+sRHZyOt
マスターテープを無視し、機器製造業者の耳に心地よい鳴り方を
追求した音響機器、それがハイエンドである。
また、音質よりも音響の立体感に異常に拘った機器でもある。
299∩゚∀゚∩:05/03/04 17:08:07 ID:maELwFmv


高性能なコピーキャンセラーを所有しています。つまりMD(デジタル)→MD(デジタル)の経験はあるのですが
MD(アトラック音源)をデジタルPCMに変換してCD-Rにコピーする道具(機器)を全部紹介してください。
天才の詳しい方 どうかお願いします。

やしきたかじん&由紀さおりなどのMDが1000枚位あるのですが古いCDなので発売中止やレンタル中止などで困ってます!!!
古いCDは入手しにくいのでMDからCD―Rにスーパーウルトラダイナミックスペシャル高音質でコピーしたいのです。
アドバイスよろしくお願いします。



300名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 17:23:58 ID:idiy7VZe
>>299
いろんなスレにコピペしてるけど、そのせいで逆に誰も答えてくれないよ。
アドバイスを一言、ぐぐれ。
301名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 17:43:09 ID:J/Gv7uPu
>>298
「高くて買えません」といいたいのですね?
302名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 18:11:35 ID:UdsrDnB7
ハイエンドを無機質とかいっているのはオーディオ的な音の傾向をいっているんだろ
それは別にハイエンドと関係なくトレンドだから安い機器もそういう音の製品がある
通常ハイエンドメーカーもハイエンド製品だけではなく一般向け製品も作っているし
当然そっちの方が売れている
303名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 18:11:58 ID:oVQ0qCoi
ハイエンド使っている仲間は音楽に詳しいのが多いね。友人に演奏家がいるとかも
音楽偏差値がちょっと違う感じがしている。
オールドエンド エントリーが国士舘とすれば、ハイエンドは慶応、立教、上智って
感じがするよね。
304名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 18:14:05 ID:oVQ0qCoi
>>299
セブンイレブンで10円でコピーできるよ
305名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 18:21:32 ID:r1KgrurC
知ってる演奏家でストラディヴァリ、グワルネッリ両方所有している人が
いるけどスピーカーはフォステクスの小口径フルレンジだった。
306名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 18:34:48 ID:J/Gv7uPu
>スピーカーはフォステクスの小口径フルレンジ
アリアを聴くには高城ホーンより三菱ロクハンと断言
してたのは高校時代の恩師で演奏家兼音楽教師。

けど自分の欲しい音のイメージを追いかけると結局
車2台分くらい投資している。サウンドステージが先、
購入した機材はその結果。グワルネッリなんか脚色
しまくりだけど欲しいイメージにはどんぴしゃ。
307名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 12:30:35 ID:JIfbO/8l
>>305
貰いもんだろ。
308名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 16:20:14 ID:oYS7E5n7
あげておこう
309恐縮:05/03/09 20:29:57 ID:xE+ywAxc
昔は 何聴いても年中ボワボワのスピーカーを クラッシック向き
   いつもキンキンドバドバのスピーカーを ジャズ向き

   こう分類されてました。

 それを現在でもジャズなら○○、クラッシックなら○○と、もっともらしい
 名言を語りながら商売してるショップも多いとか。

 ご注意下さい。

現在は、それぞれのメーカーのキャラはありますが、ソフトの内容が、
分解できないほどの低性能なモノはありませんのでご注意くださいませ。
310名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 20:36:56 ID:a4KOhnB/
今度のナスで買うぞ。
SYSTEM7かユニコーン。

あ、ジャーマンフィジックスってハイエンド?
311名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 20:37:56 ID:+g/8Q5+D
ローエンド
312かん:05/03/09 20:51:37 ID:nOdlqGR1
ハイエンドというのは奇妙な日本語で、日本でしか通じない。 
有名メーカー製を「メーカー製」(もちろんメーカーとは製作者
のことだから無意味)というのと同じ。 
いずれにしろ、ハイエンドの定義が不明。 値段のハイエンドかしら。
まともにオーディオに取り組んだら者からは今のハイエンドは、どぶに
かねを捨てているのと同じ。 ハイエンド機器の蓋を開けたら中は悲惨。
313名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 21:23:44 ID:a4KOhnB/
まぁ金無きゃ買わなきゃいいだけだが…
>ハイエンド
1980年代後半にアメリカで提唱。だそうだ。

>ハイエンド機器の蓋を開けたら中は悲惨。
でっかいトランスにちっちゃな基板なら優秀だろ。
314かん:05/03/09 21:41:12 ID:nOdlqGR1
でかいトランス、10キロ以上のアルニコ磁石、1つ数万円のマイカコンデンサー、これらを
並べたら確かにそれなりの音はでる。(そうしなくても出る場合もあるが)ビンテージファンでは
ないが、実際にすばらしい物はビンテージとして数十年経っても確固たる評価を得ている。
問題は今のハイエンド機器中の部品が100個300円で大量購入しているごみと変わらない
ことだ。もちろんそんな物ばかりではないが、そんな物がほとんどだ。
部品の値段しらべたことありますか。
315名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 21:43:02 ID:5woJhxf2
>ハイエンド機器の蓋を開けたら中は悲惨

でた!ルビたん、ちんちんた先生のオハコ(藁
ついでにオールドカーのエンジンの話でもしてくれ
316かん:05/03/09 21:50:52 ID:nOdlqGR1
発振してるアンプで150Khzまで跳んで聞けばいいかも。
317名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 21:54:21 ID:5woJhxf2
AIちゃんとIASをまわったO西アンプマンセーのK○BAちゃんが同じ事言ってたな…
318名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 22:15:31 ID:a4KOhnB/
>>314
最近はしっかりした電源部になるべくコンパクトに
まとめた増幅段を持った構成のアンプが評価が
高い気がする。モジュール化でもD級でもいいけどさ
気に入った音楽を流してくれればいいんだ。

エアでもライラでもジェフでもムンドでも。
319名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 00:51:51 ID:3OTks0ya
中身がチンケなのはともかく、音までがチンケなのはなんとかならんのかい?
320名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 00:55:43 ID:KKYhjFQg
>>313
>1980年代後半にアメリカで提唱。

1970年代前半な。どっから引いてきたんだ?
321名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 01:06:29 ID:hBB5x4Aw
> 1970年代前半な。

>元々は’73にアメリカで提唱されたSound Stageに対する特定の概念
のことか?Sound Stageうんぬん言い出した製品が84くらいなんだが
(アクースタットとかスネルとか)
「’73にアメリカで提唱されたSound Stageに対する特定の概念」
をモデルにした特にスピーカって一体どれよ?

フェログラフS1??
322名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 02:02:43 ID:q99NXsjR
>>321

soundstage という概念は70年代以前からあるぞ。
ちなみに70年代初期にsoundstageを再現するスピーカーとされたのは
KLH9がなんといっても代表的。
323名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 02:06:08 ID:q99NXsjR
>>312
>ハイエンドというのは奇妙な日本語で、日本でしか通じない。 

何言ってるんだ??????
ハイエンドは日本語かもしれないが High Endというのは立派な英語だぞ。
おーでおでHigh Endといったばあい原義は特定のコンセプションを指す。
まあ、フーとかミウラがでたらめ言ってるハイエンドはたしかに、日本でしか通じない
かもな。
324名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 12:17:10 ID:VT6Favw9
ハイエンドだと確かに糞ってほど音の悪いのはないけど、
じゃあ音を良くするのにそれほどのコストが掛かるのかと言うと
疑問もすごく多いんだよな。
特にアンプ。ハイパワーを出すのにコストが掛かるのは当然だが、
家庭で使うには50〜100Wも出れば十分すぎるわけだし。
漏れは要らぬ出力段多パラよりもシングルプッシュで質の高いのがいいな。
325名無しさん@お腹いっぱい:05/03/10 12:26:54 ID:rAU/ZUqE
high-end
adjective
Date: 1977
1 : UPSCALE <high-end boutiques>
2 : of superior quality or sophistication and usually high in price <high-end cameras>

(Merriam-webster's Collegiate Dictionary, 11th ed.)
326名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 13:38:21 ID:KX1fRl0Z
コンセプトがしっかりしている事。そのコンセプトを実現する為に、可能な限り
最大の努力をする事。そうして出来たモノがハイエンドオーディオです。

と、ウィルソン・オーディオのデヴィッド・ウィルソンは言ってましたね。
327名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 13:39:05 ID:jFyoWQDy
>ハイパワーを出すのにコストが掛かるのは当然

ハイパワーだけなら、コストなどしれてるよ。
328名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 14:52:39 ID:k+ciQBFh
ハイエンドとか言いつつ、大した事ない製品が多すぎ。
329名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 17:20:15 ID:gXBFDSXL
パワーだけなら国産AVアンプでも驚くほどのカタログスペックだよ?
多くのハイエンドはあの電源部であれだけのパワーしか出さないんだよ
重量級パワーアンプは見た目にも一番コストが分かりやすいと思うが
330名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 20:05:29 ID:BoE2dNg7
ハイエンドを使っていて「ハイエンドは使えない」と
心底思う香具師、手を上げなさい♪

EntryS使って「ハイエンドは使えない」などとは
口が裂けても言わないこと。
331名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 20:08:02 ID:q99NXsjR
だから「ハイエンド」ってなんなのさー。
そこから始めないと、何を言っても意味ないじゃん。
332名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 20:29:11 ID:BoE2dNg7
↑「ハイエンドは使えない」と言ってる香具師に聞きなさい。
333名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 21:26:37 ID:N4egnu7A
>>325
お前はアホか。ハイエンド・オーディオはHigh-End Audioと書く。
大文字で始まっているのがわからんか。
英語で大文字で始まるのは固有名詞だと学校で習わんかったか?
334名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 21:36:07 ID:4VzbL2c3
>>333
なんでThe High-End Audio とか書かないのだ?
335名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 21:53:47 ID:/L3T4mZI
普通、固有名詞に冠詞はつけない。
336名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 23:06:01 ID:BoE2dNg7
買える香具師だけ評論しろ。
あとはやっかみ♪
337名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 23:19:06 ID:S16Sa/5Y
また、高価=ハイエンド かい?
その気になれば、だれでも買えるだろ
音聴いて、その価値が無いから買わんだけだ。
















338名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 23:45:15 ID:VexWpih2
>>337
ぷ♪
339名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 00:13:40 ID:lZlQbTVD
>>338
まともに反論できんのか?
340名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 00:57:44 ID:Gu7CwZVQ
>また、高価=ハイエンド かい?
>その気になれば、だれでも買えるだろ
>音聴いて、その価値が無いから買わんだけだ。

あれだ。
イソップ童話のすっぱいぶどうの負け惜しみ。
>音聴いて、その価値が無いから買わんだけだ。
これが利いてるよね。
341名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 01:03:07 ID:obx85/2b
総じてソースに対する忠実度が低い、それは演奏家に対する侮辱である。
342名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 01:17:17 ID:HtyCRe4B
ハイエンドは音が悪いと言っている人は、同じメーカーの
ハイエンド製品かそれよりも安い価格の製品のどちらかを
使うことが選べたら安いほうを選択するのかな?

俺ならよほどのことがない限りハイエンドを選ぶけどなぁ。
343名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 01:19:11 ID:zzN9ihM7
ハイエンドは音が悪いと言っている人が
音が良いと思い込んでる製品って、何?
344名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 06:50:53 ID:lZlQbTVD
>>イソップ童話のすっぱいぶどうの負け惜しみ。
このたとえはきつねはぶどうを一口も食べずにすっぱいと決め付けてあきらめたわけだが、
ハイエンドの場合、いろんなところで試聴(試食)してすっぱい(ダメな)ことを確認してのことだ。
みそもくそもいっしょにするな。
345名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 06:59:58 ID:lZlQbTVD
>>342
値段の高い=ハイ
ではない。
音を聴いて、どれがいいか判断するんだよ。



















346名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 07:02:13 ID:lZlQbTVD
>>343
このスレを最初からよく読んでください。
347名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 07:04:05 ID:obx85/2b
現実から乖離した、まるでアリエネー音場創生に固執するハイエンド。
なにやってるんでしょうな。
無意味ですな。
348名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 07:22:29 ID:plGkQRG1
音の好みの問題で決してハイエンドの音が悪い訳ではない。
クラブジャズのように煙草の煙と脂ぎった汗にまみれた空気
を感じるあの重厚な音でなきゃとの御仁もおられますしね。
349名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 08:12:53 ID:Q8chOoY5
>>342
>同じメーカーの ハイエンド製品かそれよりも安い価格の製品のどちらかを
>使うことが選べたら安いほうを選択するのかな?

問題をすりかえるなよ。
ここで論じられているのは「ハイエンド」と呼ばれる製品を出すメーカーの
サウンドポリシーであって、価格による音質の違いではない。
350名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 10:46:29 ID:WDDi5wb/
342の言う事はもっともである
まずはエソテリックのセパレートを買わずにTEACをかう理由を述べよ
351名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 11:22:17 ID:Gu7CwZVQ
ハイエンド=音場をスタートに否定する香具師って
やっぱり自分じゃ購入していないんだなとしみじみ。


オーデオ屋のちょい聞きと雑誌学問じゃだめだよ。
引きこもってないでお金稼げるようになってから来なさい。
352342:05/03/11 13:55:13 ID:HtyCRe4B
>>345
>音を聴いて、どれがいいか判断するんだよ。

同じメーカーでも音場に優れた高額機器とそれよりも安い機器を
出している場合があると思うけど、そういう場合はやっぱり
安い機器のほうがいいと判断するの?

俺はハイエンド機器をあまり試聴したことがないのだけど、たとえばJMlabの
スピーカーだと最もいいと判断される機種はどのあたりになるんだろう?

>>349
同じ問題を別な切り口から見ているだけだよ。
「ハイエンド」と呼ばれる製品を出すメーカーのなかには安価で
普通?とされる音場の製品を出しているところもあるけど、
そういう場合の優劣はどうなるのか率直な感想を聞きたいな。
353名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 15:10:42 ID:Gu7CwZVQ
ハイエンド否定派ってJBLとかアルテックの人?

アヴァロンの音場が嫌ならアルテックのA6買えばいい。
両方買って交互にきっちりセットして好きなほうだけ
残せば良いじゃない。家が狭ければ交互に買って試聴。
354名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 15:13:34 ID:obx85/2b
ハイエンド=はい!end
355名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 17:22:58 ID:ckbpTKfn
私が書きこみをした瞬間、↑は1つの駄洒落通過点になってしまう?
では、クリック。
(だいじょぶかな…355でありますように)
356名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 18:07:00 ID:LLVoiK3B
>>344
>ハイエンドの場合、いろんなところで試聴(試食)してすっぱい(ダメな)ことを確認してのことだ。

語るに落ちたな。
おまえに価値がわからないだけだ。
357名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 18:54:56 ID:Q8chOoY5
>>350
いくら金があってもはなっからエソなんか買わねぇよ。
358名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 19:29:57 ID:1nySvmDo
値段に見合った物量かどうか。
中身がプアでは、音もプア。
値段だけは、重量級。
アホかと。
オーディオも、衰退するわ。
359名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 19:38:42 ID:Nnj/Du0u
>>347
現実から乖離した? バカかお前。オーディオと言うのはレコーディング・エンジニアの仕事を聴くんだよ。
何だ現実って?
360名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 21:36:56 ID:lZlQbTVD
ハイエンドを買って、喜んでる人ってきっと、金はあっても、オーディオ暦がないか、あっても本当に低レベルの感性しか持ち合わせてないと思うよ。
オーディオの歴史を飾る世界中の名機の出す音に感動してきた人はバカらしくて買えないだろう。
はっきりいって、音場はあっても、音楽に酔いしれる感動の世界が無いのだ。
>>359 オーディオと言うのはレコーディング・エンジニアの仕事を聴くんだよ。
ハイエンドはこのレコーディング・エンジニアの仕事を完全に脚色してしまうんだよ。
そのため、どんな音楽をかけても同じような質感にきこえる。
これがわからないのは耳に問題あり。
耳の歴史が無いからただきれいな音にだまされる。
361名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 21:39:23 ID:iNXwCoOj
>>360
はいはい、ちゃんと買って使ってから評価しようね。
耳学問と妬みは無様だからね。はは。
362名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 21:44:12 ID:IGCL9KCF
 合併問題で揺れる近鉄球団の買収をブチ上げて一躍、時の人となった「ライブドア」の
堀江貴文社長(31)がまたまた渦中の人となっている。
堀江氏が10日に出版した『稼ぐが勝ち』(光文社)で、「人の心はお金で買える」
と断言するなどした過激な内容に賛否両論が噴出しているのだ。
総資産687億円ともされる同社を率いる堀江氏。その破天荒な金銭哲学をうかがわせる仰天中身とは−。

 「『自称中流』は、いまや下層階級としての現実をつきつけられ、選択を迫られている」

 堀江氏は同書で、こう宣言し、「中流」を自認してきた一般サラリーマンを「下層階級」と位置づけている。

 堀江氏としては、人に使われる「旧態依然のオヤジ世代」のサラリーマンでは、
自分のように起業して、30歳で100億円を稼ぐことなどできないという趣旨のようだが、
「これからは、国内のレベルで上流層、下流層といったら語弊があるかもしれませんが、
上下の関係ができていく」とまで言ってのける。

 極めつけは「人の心はお金で買える」の章で、「経済的に貧しくなると人間は狂気に走ります」
と持論を展開。堀江氏によると、「金を持っているやつが偉い」のは当たり前なのに、
農民や貧しい人の妬みや恨みが積もり積もって、「商売人は汚い」とねじまげられたとし、
「人間を動かすのは金」と結論付ける。

 さらに、「女はお金についてきます」と断言し、「ビジネスで成功して大金を手に入れた瞬間、
『とうてい口説けないだろうな』と思っていたネエちゃんを口説くことができたりする。その後は芋づる式です」…。
363名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 22:01:51 ID:lZlQbTVD
>>361
>>361
買って使わなきゃ、音の良し悪しがわからないほど耳が腐ってないのでね。
オーディオ店の試聴室で試聴して音の良し悪しの区別がつかないアホが買うのがハイエンド。
あんなもの粗大ごみとしか思えないのになんで妬まなきゃいけないんだ。
粗大ごみ手に入れて喜ぶのはホームレスだけだよ。
あんた、もしかしたら、公園で暮らしてない?
364名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 22:03:13 ID:VirreObn
オーディオファンの皆様に朗報です。
たった1000円で皆さんのオーディオ機器を見違える程にバージョンアップ!
スピーカー、ヘッドフォン、アンプ、ケーブル、更にはiPodにまで使えます!それがエージングCDというモノ!
エージングとは新しいオーディオ機器を慣らすことです。
オーディオ機器は買った当初は音がなじんでおらず、
たいていの場合、音が硬かったり、こもったり、ヌケが悪かったりします。
スピーカーの場合、エッジやダンパーの張りの不均一、接着剤の乾き具合、コーンのよじれなどが原因だと言われています!
兎に角凄いCDです!そこらへんの同じようなCDよりも全然違います!
実際、私が試した時には新品のスピーカーは音が自然になり、
使い古したスピーカーも音の抜けが良くなり、当分買い換える必要がないなっと思った程です。
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r8765020
兎に角試してみてください!
365名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 22:08:06 ID:XumTtkvE
最近友人から B&W805 Signature を借りて使用していたが、返却の
ためD-302EとA933を購入した。 驚いたことにこの組み合わせはB&W
よりBoxサイズが小さいにもかかわらず低域はより重低域まで良く伸
びパワフルであったことだ。 高域もスピード感があり、ボーカルは
リアル、正直な所 ONKYOにはそれほど期待していなかったのだが、
Phile Wabの林正義氏の記事を読み思い切って購入したが、十分満足
している。
このスピーカを使用して気がついた事がある、このように実力の
高い機器は鳴ら方によってその力を引き出せるかどうに随分差が
出てくると言う事。 実は店頭で聞いたときスピーカは棚の上に
ジカ置きされていた。 その為低域の音は棚の響きでボンツキ気味
でそんなに心を打つようなものではなかった。 然し自宅に持ち込
みB&W(マトリックス時代の805)旧型のスピーカ台に乗せて聞いた所
驚くほど良質な低域と、臨場感豊かな音、そしてリアルなボーカルが
得られたのである。 まだエージングは十分済んでいないが此れから
もっともっと豊かに鳴ってくれると楽しみにしている。
366名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 22:14:35 ID:Gu7CwZVQ
ID:lZlQbTVD
> オーディオ店の試聴室で試聴して音の良し悪しの区別がつかない

買えないのか。
貧しいな。
367名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 22:33:16 ID:lZlQbTVD

>>366
ハイエンドごときで金持ちヅラしてるのか?
貧しいなぁ。

しかし、ハイエンドの人って話の脈絡、全然わかってないね。
耳だけじゃなく、脳も腐ってるのかな。
368名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 22:38:50 ID:LLVoiK3B
>lZlQbTVD

なんでそんなにムキになるのか、そっちの方が知りたいね。
369342:05/03/11 22:44:50 ID:HtyCRe4B
>>367
ぜひとも>>352に答えていただけませんか。
ほかの方も>>352に回答いただけるとうれしいです。
370名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 22:52:49 ID:Gu7CwZVQ
ID:lZlQbTVD
君はどんな機材を使っているのかな?
お兄さんすっごく興味があるんだけど。

書ける?
371名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 23:13:32 ID:lZlQbTVD
>>369
342、352の質問には349が答えている。
同じメーカーの中で比較するのは無意味。
>>368
音の話をしているのに、「高くて買えないんだろう」とか、全然関係ない方向に話をそらすからだ。
逆に、ハイエンドの人は218、225,258あたりの質問に答えてほしい。マジレスで。
372名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 23:19:17 ID:LLVoiK3B
>>371
>音の話をしているのに、「高くて買えないんだろう」とか、全然関係ない方向に話をそらすからだ。

それにしては反応が異常
ムキになり過ぎ
他になんかあるとしか見えない
373名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 23:19:36 ID:Gu7CwZVQ
使ってるスピーカとか書けないですかそうですか。

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 23:19:06 ID:S16Sa/5Y
また、高価=ハイエンド かい?
その気になれば、だれでも買えるだろ
音聴いて、その価値が無いから買わんだけだ。

これで登場して丸一日つなぎっぱなしか。
暇だね > ID:lZlQbTVD
374名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 23:21:50 ID:lZlQbTVD
>>370
あんたは値段が高けりゃ勝ちだと思っているだろう。
俺は音の話しをしているんだ。
そんなナメタ口調で聞いてくるやつと話す価値はない。
375名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 23:22:37 ID:B5hqG0eb
友達のフェラーリにちょっとだけ乗せてもらったけど、あればいいね。
漏れには買えないけど欲しいと思う。良いものは所有しなくても、
ちょっと乗っただけで良さは分かるね。
別の友達の10tトラックに乗せてもらってけど、はっきり言って欲しくない。
もちろん10tトラックなんて高くて買えないけど、買えても欲しくない。
それを買えない奴のやっかみと言われても困るわけ。
376名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 23:24:44 ID:Gu7CwZVQ
>値段が高けりゃ勝ちだと思っているだろう。

いやハイエンドを否定する方がどのよーなアンプや
スピーカを使っておられるのかぜひ伺って勉強したい
だけですよ。ぷ。
377342:05/03/11 23:30:57 ID:HtyCRe4B
>>371
>342、352の質問には349が答えている。
>同じメーカーの中で比較するのは無意味。

同じメーカーの中でもハイエンドと称される製品とそうではない製品の
両方を作っているメーカーもあるわけで、そういう中で比較すると
どうなるかと書いているんだよ。

たとえばJMLabだとグランドユートピアはハイエンドといわれているけど、
同じメーカーのハイエンドではない製品、たとえばコバルトシリーズの
方が君にとっては評価されるものなのかな。
378名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 00:08:30 ID:NIobJ3Y2
>>376
書いたら書いたで、その程度ですかっていうだろう。
だから、ここでは書かない。
決して書けないのではない。

>>377
そのアンプはまだ聴いたこと無いのでなんともいえない。
ただ、価格は違っても、そのメーカーの音の質感は極端に変わらないと思う。
コンセプトの違うメーカー同士で比べるほうが現実的。

悪いが、寝る時間だ。今日はこれで失礼。
379名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 00:12:33 ID:kgv2OmPE
JMLabのグランドユートピアが「アンプ」だとは知らなかった、ってこの人何? NIobJ3Y2もといlZlQbTVDってこの人何?
380名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 00:33:16 ID:zU7K2kMy
>>377
>同じメーカーの中でもハイエンドと称される製品とそうではない製品

「ハイエンド」をもしかして「最高価格帯・最高級」の意味で使ってるのか?
漏れはアメリカのオーディオシーンのなかで出てきたある種のサウンド
ポリシーの事を指すのだと思ってたが。
381名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 01:16:54 ID:85+iR9pX
>lZlQbTVD

おまえの言うハイエンドとは何だ?
何をどこで聴いたのだ?
具体的に挙げよ。判断の正当性は調査した母集団が重要だ。そしてその上で鑑識眼(耳)があるかどうかが問われる。
20や30の機器は聴いた上で言っているのだろうな。別に自分で持っていない小僧でもかまわない。
どこで何を聴いたからどういう感想を持ったのかだけ書け。
382名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 01:19:11 ID:85+iR9pX
それから>>360
>ハイエンドはこのレコーディング・エンジニアの仕事を完全に脚色してしまうんだよ。

の根拠は何だ? 脚色前の音を知っているとでも言うのか?
383名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 07:38:35 ID:8WmgGQcW
グランドユートピア知らない時点でハイエンドのハの字も知らない人間と露呈した
しかもどこにでも置いてあるコバルトも分からないとなるとオーディオが趣味かも怪しい
384名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 20:11:31 ID:9r92M2wd
>>381
いろいろ書いているが、このスレを最初からよく読め。
なぜ、ダメなのかをいろいろなアンチハイエンドが書いている。
的を得た意見もかなりある。
その代表的な機器もあげている人もいる。
お前の言う母集団の意味合いからすれば、俺一人の意見より多数の意見を読んだほうが説得力があるだろう。
俺の聴いたハイエンド機種は、
SP:ティール、アバロン、ウィルソン、B&W、アバンギャルドなど
アンプ:ムンド、ジェフ、FM、レビンソン、ビオラなど
実際には、もっとたくさん聴いてるが、大して印象に残らなかったものなので省略
はっきりいって、いまあげた物だって、同様だが、あくまで代表例としてあげたまでだ。
インプレッションは、確かに音場感はあるが、総じてユニットの音色、リアリティの面で不満。
アンプとの相乗効果かもしれないが、音が淡白、音像が薄い。
イコライジングされたみたいに楽器の質感が悪すぎる。
俺は、ジャズやクラシックなど生音のライブ、コンサートによく行くほうだが、
以上のような理由でライブ盤を聴いても、ライブの生々しさがハイエンドからは伝わってこなかった。
試聴の際は、録音の加工の少ない良質と思われるもので試聴した結果だ。
おそらく、ハイエンドの人も同じ感想の人もいるのではないか。
以上の点が改良されれば、ハイエンド、いやオーディオの未来も明るいかもしれない。
今の方向では無理だと思うが。
再度いうが、俺だけでなく多数の人の意見だ。
このスレをよく読んでくれ。
385名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 20:19:18 ID:9r92M2wd
>>383
製品名や雑誌の紹介記事くらいは知っとるわ。
試聴したことがないといっているだけだ。
よく読めよ。
386名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 20:41:45 ID:9r92M2wd
>>379
ゴメン
スピーカーの間違いだ。
387名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 20:49:40 ID:KVBfn/D+
NIobJ3Y2もといlZlQbTVD=ID:9r92M2wd

ウィルソン、B&Wはレコーディングスタジオでプレイバック
モニタとして使われるんだ。けどこれを否定してる。
ソフトという「音の缶詰」から生音の生々しさが出てこないと
いうが、

それは当たり前だろオーディオだもの。

ダイナミックレンジも圧縮されてるしサウンドステージだって
ミキシングの段階で再構成してる。ライブの現場みたいに音の塊
にはなっていない。JBLでもアルテックでもライブの音の塊
は再現不能だよ。

388名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 23:03:16 ID:gFvgAb8H
384の意見は中途半端
自分の立場をハッキリ書いてないから
奴は「アンチ」以外の何者でもない

何と比べてそう言っているのかを書いて欲しいな
市長経験も多いようだがどこで聴いたのかも分からない
まさか近所のオーディオショッ…
389名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 23:03:50 ID:BgmSM9HC
>>384
お前はバカか? High-End Audio の由来をひもとけ。
High-End Audio とはハリー・ピアソンの提唱した概念だ。
ハイエンド・オーディオ・マニア達は何をもってHigh-End Audioを発見したかといえば、ある特定のレコーディング・エンジニアの録音成果物には
特別の間接音(アンビエンス、ホールトーン)が録音されており、その忠実再生を行うと特別なSoundstageが広がることに気が付いたのだ。
そしてその再生が可能な装置を探して“High-End Audio”と名付けたのだ。

>確かに音場感はあるが、

など、バカではないか。その音場をもたらす装置をHigh-End Audioと呼んだのだ。
スピーカーにべったり貼りついた音像が欲しいやつなどにはHigh-End Audioは無縁なのは当たり前だろう。
390名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 23:26:18 ID:7DMDM0vC
ID:9r92M2wd は
「忠実再生を行うと広がる特別なSoundstage」

「音が淡白、音像が薄い。」
「イコライジングされたみたいに楽器の質感が悪すぎる。」
と評価して否定したのです。ID:9r92M2wd の感性ですから
いいじゃないですか。
391名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 23:29:59 ID:erb0o7os
「これはハイエンド(忠実再生の結果、音場が再現される)です。」
と言って売っているものを聴いて、
「どこが忠実か。ライブの生々しさがハイエンドからは伝わってこなかった。」
と言っているのだろ。
392名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 23:31:45 ID:7DMDM0vC
彼にはパラゴンなんかもってこいではないでしょうか。
393名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 23:36:13 ID:Pq2m/vyx
ハイエンドがジャンルの一つ(音場再現)ということが分からない人が多いようですね。
変に高い低いを意識させる名前なのがいけないのか。
394名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 23:40:24 ID:erb0o7os
確かに、ウイルソンやB&Wを持ってきて、
「これが忠実再生機です。」と言われても、疑問だな。
特性がおかしいし。

ところで、アヴァンギャルドはハイエンドなのかな?
395名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 23:41:11 ID:OKpYS/kT
それと、フーとか中途半端な知識でハイエンドのイメージを伝えた評論家もイクナイ。
396名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 23:43:51 ID:7DMDM0vC
音像型のウエストレイクもハイエンドよばわり。

つまり
日本人の言う「ハイエンド」はハリー・ピアソンの
提唱した概念からはもはや乖離してるんじゃないすか?
397名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 01:16:26 ID:ipnLLesW
>>389
だから、お前らは経験のない連中のあつまりだっちゅーの。
スピーカーより更に後方から聞こえるようなサウンドステージ、その前方に浮かび上がるようなソロ楽器の音像、
更に上下左右にはっきり音源があるようなするようなピンポイントの定位、そんなものはハイエンドでなくても可能だ。
ハイエンドしか、音場表現できないなんて思ってるのがオーディオの歴史が浅いと俺は断言しているんだ。
アンビエンスホールトーンとやらも、録音の中に含まれているんだろう。
じゃ、その情報を忠実度の高い装置で出してやればいいだけだろう。
JBLやアルテックの名が出てきたが、お前らそれさえも追いこんだ経験なんて皆無だろう。
俺に言わせれば、ハイエンドの音場感なんて、高い金かけて、えらそうなこといってこの程度なのってところだ。
おまけに、音の質感があれだけ悪ければ聴いてるだけで苦痛だ。
何度もいうが、断じて忠実再生ではない。
作られた音、作られた音場感だ。
未完成のな。
由来だの何だの雑誌の耳トシヨリになる前に、ハイエンド機器なんかに頼らず、自分の機器から目の前に演奏家がいるような音の質感を引き出してみろ。
そういう歴史、経験がないからハイエンドの出す音ごときで、だまされるんだ。
別のスレでバカエンドといっている御仁がいるだろう。
まさにそのとおりだ。
398名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 01:23:15 ID:Yjrhuihp
>>397
だーかーらー
> じゃ、その情報を忠実度の高い装置で出してやればいいだけだろう。
その方法論をみんな探してきたんでしょ。
プレーナ型とかSL700とかdbxとか。

ま、そこまで大見得切るんだったら自分の装置一覧
書いてごらん?無駄だとか言って逃げなさんな。
ぷ。
399名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 01:27:51 ID:l/JPBA7z
>>398
まあまあ。
397をみたらちょっと痛々しくてなあ。
不治の病にかかってる患者みたいなもんだからあんまりいじめるなよ。
400名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 01:32:50 ID:Yjrhuihp
>>399
音場再生にトラウマをお持ちのようですよね。
あるいは境界例かもしれませんね。憶測ですが。
4014ch ◆85KeVx6.Zs :05/03/13 01:47:54 ID:eo/EWgYR
バカエンド論争でもしたいのかな。
本家の方は不在のようだけどね。
402名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 02:01:14 ID:ipnLLesW
プレーナ型とかSL700とかdbx?
そんなものでできたりするか。
そこらへんが完全な見当違いなんだよ。
ハイエンドの方法論も見当違いのところをさまよってるとしか思えん。
ハイエンドの音に対する一般論の話をしているんだ。
俺の装置の話しはしていないし、後半のおれがほら吹きのような言い方をきいて
あほらしくて披露する気もない。
ハイエンドなんてやってる限り、さまよえる子羊だよ。
403名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 02:08:17 ID:ipnLLesW
>>399-400
音の話をしているのに、そんなふうにすぐ話の論点をそらすだろう。
だから、その程度の中身しかないって言ってるんだよ。
404名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 02:14:44 ID:Yjrhuihp
ID:ipnLLesW
あなたのやっていることを開陳しないと
ただの荒しかか見当違いにしか見えないの。
批判てんこ盛りだけど代替枝を提示しないから。

3度目の問いかけね。わかる?
405名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 02:20:25 ID:qQZsFZu9
あずき?
406名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 02:25:14 ID:OwnTA1je
あずき臭?
407名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 02:32:30 ID:Yjrhuihp
なんか思い込み満点が入り込むと吐き気がするね。
408名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 08:42:13 ID:E4LXjldN
駄犬が犬小屋から鼻先だけ出して唸り合ってるようなスレだな。

つか、この板自体がそんなモンだが(w
409恐縮:05/03/13 10:32:15 ID:q4ZbRd07
(○ ̄ 〜  ̄○;)ウーン・・・
410名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 15:15:34 ID:ipnLLesW
>>408
なかなかいい表現だが、ちょっと違うね。 まあ いいけど。
ハイエンド肯定派がでてきてスレがそれらしくなってきた。
185-186に俺の言いたいことを書いている香具師がいるので引用
@この特別の間接音(アンビエンス、ホールトーン)とはどういうホールトーンなの。
  無響室の録音でもない限り、ホールトーンは必ず、録音に入ってるのだが、そういうものとは
  まったく、別のものなの?
Aこのサウンドステージとは、一般的な定位のいいSPで再生した場合のしっかり描き分けられた
  定位、奥行き間とは違うものなの?
Bサウンドステージ云々とは別に、音色が脚色されているのでは
 という意見があるが、原音再生(録音の状態をいう)から離れてしまって
 何を表現したいのか。

これについてハイエンド氏たちの意見を聞きたい。
411名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 16:55:24 ID:l/JPBA7z
>>410
?@High End Audioでは、サウンドステージが「ある」とか「ない」と言う。間接音はサウンドステージの一要素ではあるけれど、「ホールトーン」(これもHigh End Audioでは「間接音」とは必ずしも同じではない)があればサウンドステージが出現するわけではない。
?A ?@をよく読むこと。
?BHigh End Audioには「原音再生」などという考えが最初からない。だからと言って、「作られた音、作られた音場感」を意図してるなどと考えるのは単なる無知。「原音再生」は日本でしか通用しない考えであることをまず理解しなければならない。

それから言っておくが、こんな(短い)レスのやりとりでHigh End Audioを理解しようとするのは虫がよすぎる。
日本語でHigh End Audioについて書かれた文章は、絶版だが「オーディオ道入門」をおすすめする。はなしはそれからだ。
412名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 17:19:45 ID:E4LXjldN
長々書いてるが自分なりの「ハイエンド」の定義は無しかよ。

だから「犬小屋から鼻先だけ出して」って言うんだよ(w
413名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 17:21:14 ID:l/JPBA7z
そういうのが「虫がよすぎる」っていうの。
日本語も読めないのなら、理解できないのもしかたないな。
414名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 17:24:34 ID:l/JPBA7z
>>412
>自分なりの「ハイエンド」の定義は無しかよ。

ギャグか?
自分なりに定義しちゃあイカンだろ w
バカジャネーノ
415名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 17:37:21 ID:E4LXjldN
つまり件の本を読んでは見たが自分なりに汲み取って理解した事は何もないと言うわけだ。
だから、>>411のレスのように「〜ではない」としか書けないんだよ(w
416名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 17:42:14 ID:E4LXjldN
音からも何も汲み取ってないだろ?
「俺のハイエンドオーディオはイイ音するなぁ」って悦に入ってるだけでさ。
何故いい音なのか、その原因は何か、分析的に聴いてないからはっきり「ハイエンドとはxxだ」
って、アンタは書けないのさ。
417名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 17:50:09 ID:eo/EWgYR
理解も糞もないよね。
出てくる音が、全てだからね。
要は、ハイエンドと言われてる物が、
気に入るかどうかだけ。
当然、ハイエンドなど使い物にならんと言う方々も多くいる。





418名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 17:56:38 ID:E4LXjldN
えーと、釣り?

でなけりゃ、相当の天然バカだよ。
419名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 21:41:13 ID:SO7cwXYl
>>397
ほんとバカだな。いいか、オーディオの目的はハイ・フィデリティ再生にあるが、ハイ・エンド・オーディオの目的はそこにはない。
両者は全く別物だ。
>その情報を忠実度の高い装置で出してやればいいだけだろう。
など、ハイ・エンド・オーディオの目的とも方法とも全く関係無し。
さも、色々な機器を試聴したようなことを言っているが、どこで何時間、何を試聴したのだ。
トヨタはダメだね、スバルはダメだね、などというバカの言うことは信じられない。
>SP:ティール、アバロン、ウィルソン、B&W、アバンギャルドなど、
>アンプ:ムンド、ジェフ、FM、レビンソン、ビオラなど
などと言っている時点で、おおバカのおおざっぱ野郎だということがまるわかりだ。
芥川龍之介はつまらん、森鴎外はつまらん、谷崎潤一郎はつまらん、何とでも言える。
で、じゃあそういうお前は誰なんだ、何様なのか、ということが問われていることがわからんか。
420名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 22:26:42 ID:sch+hYi0
>>420
お前、いったい何が言いたいんだ。
バカバカバカで全然文章になってないじゃないか。(笑)
我々はユーザーであり、自由に評価できる立場にあるんだよ。
何を聞いてどう感じたか、疑問に思ってることまで書いてるんだ。
それ以上何がいる。
どこで何時間?
セっティングによって多少の鳴り方は違っても、機器の資質がまるっきり違ったりしない。
それを読み取るのが試聴だろう。
それを読み取るのにあんたの耳は何時間も何日もかかるのか。
それなら、雑誌でやってるようなオーディオ機器の評論はあんたには不可能だね。
俺はクラシックならオペラ、シンフォニー、ピアノ、室内楽
ジャズなら小編成のものとビッグバンド、ボーカルものなど聞きなじんだ物数枚、
得意そうなものとちょっと厳しいかなと思えるものをかけてもらって判断してる。
ハイエンドお得意の音場感ならオペラをかけてもらって、オペラ劇場にいて、ステージが本当に目の前に展開するような錯覚を耳で味わえるかだ。

>>オーディオの目的はハイ・フィデリティ再生にあるが、ハイ・エンド・オーディオの目的はそこにはない。
じゃ何が目的なんだ。
バカバカ言ってないで文の脈絡を切らずに答えてくれや。
バカエンド君!


421名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 22:28:07 ID:sch+hYi0
↑ 420→419
422名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 22:29:33 ID:l/JPBA7z
>>420
>ハイエンドお得意の音場感ならオペラをかけてもらって、オペラ劇場にいて、ステージが本当に目の前に展開するような錯覚を耳で味わえるかだ。

音場感ってわかってる?
わかってたら、そんなことは言わないぞ。
誤解でものをいうのははずかしいぞ。
すこしは勉強しなさい。
423名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 22:31:53 ID:/gtjSrPN
>>420
自分自身のことを馬鹿と言い切る神降臨かとオモタw
424名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 22:42:13 ID:sch+hYi0
>>422
それが味わえなくて何が音場感だ。

420でもいったが、見解が間違ってると思うんだったら、それはこういうことなんだという解説も書いてくれ。
話が繋がらんじゃないか。
425名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 00:22:45 ID:ifvAdF6U
>>424
話が繋がらないのはお前のせいだろが。
一体お前は何が言いたいのだ?
ハイエンド・オーディオ・メーカーを全否定して、では何がいいと提示しているのか?
その提示が無いからバカだと言われているんだろう。
ベンツもだめ、BMWもだめ、ポルシェもだめ、ボルボもだめ、アルファロメオもだめ。
わかったわかった。それなら一体何がいいんだ?
>雑誌でやってるようなオーディオ機器の評論はあんたには不可能だね。
当たり前だろう。誰がそんなものをやりたがるか。
どの雑誌にどんなまともな評論があるんだ?
それを執筆しているのは誰だ? 一聴に値する評論を書いているのは誰だ?
オーディオ評論の不可能性、欺瞞性を少しは考えろ。
言っておくが、雑誌の機器評は一日がかりだぞ。まあ俺にはそれすら無駄な作業に思えるがな。
ともかく、鑑識眼のないやつががたがた騒ぐことに意味はないんだよ。
お前には鑑識眼があるとは思えないんだよ。
だから、どこで何をどれくらい聴いたのかと問われているのだ。
ショップで5分聞いた機器を全否定して何か自分が大した人間だとでも思っているのか?
戦車に生卵を投げていばっている小僧にしか思えないぞ。
お前に関係無く、世界は動いていることに少しは気付いたらどうだ?

426名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 00:55:59 ID:4sXK1lYD
>>425
横槍みたいですまんが、結局アンタの考えてる音場感って
どういうものよ?
少なくとも>>424は自分なりに音場感をどう捕らえているか
主張しているじゃん。
427名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 01:00:43 ID:yerGfCi6
>>426
>少なくとも>>424は自分なりに音場感をどう捕らえているか
>主張しているじゃん。

その主張が誤解だっていうことでは?
428名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 01:14:50 ID:vLIvQR8U
ID:sch+hYi0
だから自分のシステムを晒せって。
まさかPassにClasseか?
429名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 01:15:32 ID:38YHFYnD
5分といわんが、短時間、ジャンル、傾向の違うものを数分ずつ聴いて、その機器の資質が見抜けないなら、
その程度の耳ってことだ。
評論の話はたとえ話だ。
俺と同じようなやり方でいくつもの機器を短時間で試聴しているよ。
彼らが本当のことを書いているかは別の話だ。
ステサンも創刊から60号くらいまでは、本音で書いている記事はある。
それも見抜くのも、鑑識眼のひとつだ。
(そんなこともワカランのか)
ちょうどいいからお前に聴くわ。
>>410の設問に的確な解答をくれ。
そのメカニズムも説明してくれ。
それで俺もお前とハイエンドを判断するわ。
クルマの話があったがクルマの試乗も同じこと。
運転し始めた数分で、エンジン、駆動機器、タイヤ、ボディ剛性などすべてを判断するのが鑑識眼というものだ。
お前がトヨタとポルシェを両方試乗して違いがわかるかもあるが。
430名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 01:16:27 ID:4ydOMR2S
店で試聴した→店なんかまともなセッティングしてないから駄目。

イベントで試聴した→イベントでまともなセッティングはとても無理。だから駄目。

じゃあ、どこならいいんだ。
電源からセッティング、壁の処理までしっかりやっている一般宅だ。
それでは聴いてない。
ではハイエンドを語るな。ちゃんと聴いてから文句を言え。

こういう返答が予想されるので、どこで聴いたか言わないのだろう。
431名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 01:17:05 ID:vLIvQR8U
結局この人は何を否定したいのでしょう? > all
432名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 01:20:41 ID:38YHFYnD
>>428
アホか?
433名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 01:21:03 ID:4ydOMR2S
「ハイエンドは忠実再生ではない」と言うが、

>>389で、
>ある特定のレコーディング・エンジニアの録音成果物には
>特別の間接音(アンビエンス、ホールトーン)が録音されており、
>その忠実再生を行うと特別なSoundstageが広がることに気が付いたのだ。

と、「忠実再生を行うと」と言っているけど。
434名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 01:24:23 ID:vLIvQR8U
ID:38YHFYnDは
「私はいわゆるハイエンドはうそ臭い音場加工なので認めません」
その他
「ふーん?」

これでおしまいだと思うが。
数日も続けて考えるにはばからしすぎる。
435名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 01:27:01 ID:4ydOMR2S
「私はいわゆるハイエンドはうそ臭い音場加工なので認めません」
「むきー、お前にハイエンドの何がわかる!ちゃんと聴いたのか?おい」

現状
436名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 01:27:26 ID:38YHFYnD
>>430
420、429をよく読め!
チョイ聞きで判断できないような耳でオーディオやるな
437名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 01:28:04 ID:4sXK1lYD
>>427
だからさ、相手の主張が誤解だって言うなら
具体的にどういう風に誤解しているのか、並びに
これが正解ですっていう彼の意見が聞きたいわけ。
438名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 01:35:23 ID:JTJBOLH0
もともとは「わざわざハイエンドとか言わなくても昔ながらのオーディオで音場は再現できる」
と言ってたような気がするが、だんだんよくわからなくなってきた。
439名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 01:41:21 ID:vLIvQR8U
だから ID:38YHFYnDのシステム教えてよ。



ああゴールドムンドっていいわぁ。
440名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 02:06:56 ID:yerGfCi6
>>437
あまえるなよ
そんな義理はねえぞ
441名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 02:12:09 ID:4sXK1lYD
>>440
あ、そう。じゃあ貴方とはこれ以上話す事は無いね。
他人の意見を否定して、自分の意見は言わない奴は
ただの卑怯者だと思うぞ。
442名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 03:44:59 ID:4ydOMR2S
確かに、
議論において、他の意見を否定をする場合は、
その理由を明確に述べなければいけないとされている。
443名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 07:25:22 ID:vKqBprYI
ハイエンドオーディオがけなされるのは自尊心が傷つくのでなんとしてでも避けたい。
だが、正面切って自分の見解やシステムを晒して議論して論破されるのも自尊心
が傷つくので避けたい。

そんなところじゃないか?
でなきゃ、説得のせの字も知らんおバカさんだ。
444名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 10:32:04 ID:X4vrqBSj
>>426
High End Audioの提供する‘音場’を経験したことがないのか?
それは個々人で別のものでは無い。共通体験出来るものだから、Soundstageという名称が与えられているのだよ。
ハイエンドのそれぞれの定義とかばかなこと言うなよ。
445名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 10:35:26 ID:X4vrqBSj
>>433
アンビエンスの忠実再生によるSoundstageの出現と、楽器の音色の忠実再生では全く意味が違う。
とにかく、High End Audioの由来をひもとけ。定義を共有していないのに同じ対象について語ることなど出来はしない。
446名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 10:38:07 ID:X4vrqBSj
で、38YHFYnDは何か言いたいんだ?
ミニコンやラジカセで十分ということがいいたいのか?
バカとガキは何でも権威を否定していきがるものだろう。
それ以上の内容の書き込みがどこかにあるか?
まさに、

>ベンツもだめ、BMWもだめ、ポルシェもだめ、ボルボもだめ、アルファロメオもだめ。
>わかったわかった。それなら一体何がいいんだ?
447名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 10:51:24 ID:X4vrqBSj
カレラ4とセルシオを乗り較べる。
そこに違いがあるのは当たり前だ。だが、38YHFYnDの言っている事は、ポルシェもだめだ。トヨタもだめだ。と言うことだ。
まず、一車種でメーカー全体を代表させるアホだということ。
で、全否定をして、だからこの車がいいという提示が全く無いというアホだということ。
それから、言っておくが、ポルシェはちょい乗りでは真価はわからない。
高速で180km以上を出した時に(違法だが)、上から巨人が抑えつけるようなオン・ザ・レール感覚になる。
また、購入して維持しているうちにおそろしいほどのオイル食いだとわかる。
だが、そのドライビングは日々対話であり、その都度新しい発見がある。
どこでどれほどの試聴をしたのかもわからないガキが、ティールはだめ、ウィルソンはだめ、B&Wはだめ、ムンド、ジェフ、レヴィンソン、ヴィオラはだめだと言っても何の意味も無い。
それをだめだと言って、何を求めているんだ?
メーカーが「はいそうですか」と言って生産を止めることを期待しているのか?それとも中学生でも買える価格に値下げすることを期待しているのか?w
とにかく、38YHFYnDが満足するオーディオ装置を挙げよ。
話はそれからだ。
448名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 12:05:54 ID:e0McPfAQ
>>445
音色ではなく、アンビエンスを忠実再生していると?
449名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 12:29:17 ID:4sXK1lYD
>>ID:X4vrqBSj

ハイエンドの由来をひもといて、それを貴方がどの様に
解釈したのかが聞きたいのだが。
オレも自分なりにハイエンドの由来をひもといたが、どうやら
至った結論が貴方とは違う様だ。
ハイエンドの『それぞれの定義』ではなく、『ハイエンドの定義』を
貴方はどの様に理解(解釈)したのだ?そして、貴方の解釈が
正しく、他の人の解釈が間違っていると言い切れるのは何故?

それと、貴方の言う『ハイエンドの音場』と同じものを指して
いるかは解らんが、自分の解釈による『ハイエンドの音場』は
経験してますよ。
450名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 12:58:24 ID:mieR17d1
>>449
ぐだぐだ書かずに、調べたんなら、まずはオマイのハイエンド論を書けよ。w
451名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 13:07:21 ID:rgVi+MtN
ハイエンドとは「はいend」である。
452名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 13:23:56 ID:4sXK1lYD
>>450
別に今調べたわけじゃないよ。それに、オレは別に誰かのハイエンド論を
否定はしていない。自分の理解が絶対に正しいとも言ってないしな。

ハイエンドオーディオって言葉の『由来』は>>ID:X4vrqBSj が言っている
通りだと思うよ。
オレは言葉の意味やニュアンスってのは時代と共に変化する事があると
思っている。有名な言葉に『縁の下の力持ち』ってのがあるけど、この言葉
が生まれた時代(確か江戸)にはネガティブな意味で使われてた。
でも、今では褒め言葉として使うだろ?俺の考えるハイエンドオーディオは
言葉の由来はともかく、今となってはもっと大きな意味で使っても良い
もの。

もう一つ、オーディオって言葉自体も元はラテン語を源とする『低周波』
とか『可聴周波数』という意味だと以前幾つかの本で読んだことがある。
でも、現在オーディオって言葉をそんな意味に捉えてる奴いないと思うよ。
ちなみにオレはオーディオって『音楽や音を聞くもの』という意味で
使ってる。

453名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 18:43:15 ID:JwWdoN6K
ここまで、読んで確信したことだが、ハイエンド諸氏はハイエンド以外のオーディオ体験は皆無だな。
なんで、ハイエンド機器を否定したらすべてのメーカーを否定したことになるんだ。
なんで、ラジカセやミニコンにまで話がいくんだ。
なんと狭量な見解だ。
410,420の設問に誰も答えようとしないのはどういうことだ。
誰でもいい。論理的な回答求む。
454名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 19:04:32 ID:VEamtmNX
おれはROMってただけだから文脈ずれてるかも知れんが答えよう

>410
まずSpだけを考えるとハイエンドはおかしいとの意見はごもっとも
一部のSPは音色は重視しないしサウンドステージの表現はどのSPでもある程度できる

>420
>セっティングによって多少の鳴り方は違っても、機器の資質がまるっきり違ったりしない。
>それを読み取るのが試聴だろう。
これは間違い
ハイエンド、というより高音質を目指した製品はセティングを前提としない製品より敏感なだけに
悪い部分も強調される場合があるのでバランスや組み合わせも重視される
一方どのレベルの製品でもバランスがとれていれば好ましく聞こえるので単品では普及品に負ける事も
当然ありえるし、事実雑誌の評価もそんなものもあるだろう。
455名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 19:19:59 ID:JwWdoN6K
>>453
回答 サンキュー

456名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 20:09:00 ID:FjxXR8wc
ハイ・エンド・オーディオの原義を繙くと見えてくることは、機器が先にあるのではないということだ。
先にソースがある。マーキュリーやリビングステレオに録音されたアンビエンス(ホール・トーン)を忠実再生すると優れて特殊なサウンドステージが広がることが知れ渡ってから、その再生が出来る装置をハイ・エンド・オーディオと呼んだのだ。
だから、メーカーが先にあるわけではない。
ムジークフェラインザールで録音されたものはムジークフェラインザールで聴いているように忠実再生する。
それがハイ・エンド・オーディオの原義だ。
スピーカーが楽器そのものとなる、つまり音源の代わりになるような再生の仕方から離れたところにハイ・エンド・オーディオは産み出されたのだ。
嶋護も言っているように、ステージ上に楽器の数だけスピーカーを並べて再生するのが理想だと言った評論家はバカである。
ハイ・エンド・オーディオとアンビエントは切っても切れない関係にある。
好きな作曲家、演奏家の良さを追及していくと精緻になり、些細な差異さえも気になるようになる。
これはあらゆるジャンルで言えることだ。道具というのはそういうものである。
初心者の使う筆、包丁、バイク、車、何でもいいが、それらとプロの使うものは違ってきて当然である。
原音再生などというまやかしでなく、サウンドステージの出現を本義とするハイ・エンド・オーディオは、追求の結果であって、小学校一年生が揃える学習机のようなものではない。
457名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 20:11:19 ID:Z2hcaz/5
では、そのハイエンドを再現する道具に足る(と考えられる)機器を挙げていただけますか?
458恐縮:05/03/14 20:40:34 ID:4eqK8HCx
何か難しげなお話でゴザイマする。
両面放射型でリヤの逆相成分を後壁に反射、その後側壁に反射させて、
複数反射波を時間遅れで作り出して、擬似ホールトーンとして利用する。

昔の、インフィニティ― RSシリーズの取り説に載っていた。
アポジーもこの理論でしょ。

ウーンと納得してしまったものだ。 こんなんじゃダメ?
459恐縮:05/03/14 20:43:01 ID:4eqK8HCx
私はそのパクリをスーパーツィ―ターでやってみたんだが。。。。

これが結構効いて、広がり感が出るよ。 オー友宅でも同じ結果だった。
460名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 21:04:15 ID:vLIvQR8U
>両面放射型でリヤの逆相成分を後壁に反射、その後側壁に反射させて、
>複数反射波を時間遅れで作り出して、擬似ホールトーンとして利用する。

部屋がそこそこ広くって4π空間で使えてしかも音圧を
そこそこ出せないと実現しない訳で壁もふすまじゃ
だめなわけで…日本じゃハイエンドオーディオは実現
しない場合があるんだな。
461名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 21:11:07 ID:JwWdoN6K
コンデンサーSPはみんなそういう音の出し方するね。
ボーズ901なんかも後面の反射波を利用して音場を出す。
あれもハイエンドと言っていいの?
462名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 21:57:20 ID:vLIvQR8U
命題:
ボーズ901は両面放射型でリヤの逆相成分を後壁に反射、
その後側壁に反射させて、複数反射波を時間遅れで作り出して、
擬似ホールトーンを作り出す「ハイエンド」である。
463名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 22:02:03 ID:swNxcl77
>>457
墓場まで持って行きたい3枚の愛聴盤と、予算、部屋の大きさ並びに状況を書け。そうしたらアドバイスする。
464名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 22:25:59 ID:JwWdoN6K
>>462
クォードESLとかマーチンローガンなんかもハイエンドなの?
465名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 22:37:12 ID:vLIvQR8U
>>464
クォードESLとかマーチンローガンは「まさに狭義のハイエンド」
でしょう。音場、アンビエンス重視。
466名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 23:18:16 ID:JwWdoN6K
なんだ。
ハイエンドなんてといいながら、俺、ハイエンドやってたのか。
クォードESLもマーチンローガンもボーズ901も持ってます。
ティールなんかはひとつもいいと思わんけど、クォードやマーチンローガンは
好きだよ。
オペラやジャズボーカルは生々しく音色も美しい。
467名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 23:20:46 ID:yerGfCi6
>>465
「狭義のハイエンド」は別に音場、アンビエンス重視じゃないよ。
そもそも音像と音場が相反するというのが、「ハイ」エンドよりレベルが低い次元証拠。

468名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 00:27:31 ID:mlSSwboY
>>463
NAXOS ボッケリーニ ギター五重奏曲全集Vol.2
RCA ブルックナー 交響曲第九番 ギュンター・ヴァント 1998年
マイスターミュージック ラ・フォリア 中野振一郎

500万円(で選ぶとしたら)

一軒家 一階 洋室 専用ルーム 20畳 郊外で周りに家が少なし

以上、よろしく
469名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 01:18:22 ID:1wUljP3F
>>468
で、現在使用中の装置は? 
470名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 01:34:44 ID:mlSSwboY
必要ないので言いません。狭い世界ですしね。
471名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 10:19:29 ID:7wZ7RtyT
>>470
500万の予算を人に預けると言うのに、現在使用中の装置を告示することは必要なことだろう。
捨て金として用意するものなのか、相手を信用して丸投げするなのかがわからないと、アドバイスなど出来る筈もない。
私はケーブルに金を使うのは無駄だと考えている。だがそうではなく、そんなもののとっかえひっかえが趣味だと
称する御仁もいる。それが趣味だと称するなら口を挟む必要もないが、今それだけの予算があるなら、私は
ホーム・シアター構築かつマルチ・チャンネルをお奨めする。どうしても2ch再生に拘る理由があるのなら別だが、もし
そういう拘りがあるのならそれも告知してもらわないと困る。
試聴を繰り返して購入するつもりなのか、ポン買いでも満足するタイプなのかそれも重要。
私はショップに連れて行き、そこで試聴をして購入してもらうつもりでいるが、懇意のショップであると、キックバックが
あると思われるといけない。なので敢えて懇意でないショップヘ行き、値引き交渉をしたいと思う。
但し、500万からの予算があればショップにとっては上客なので、予め予算は伝えておきたいと思う。
その方が、試聴環境も整いやすくなるし、ひがな一日ショップに居ても文句は言われない。
当方は東京在住である。まああなたが地方在住であっても500万からの予算があるのなら往復の交通費は10万以下に
収まるだろう。買い物と言うのは楽しい時間である。ショップ巡りをしようではないか。当たり前の話だが冷やかしは
道義に反する。冷やかしでない証明はあなたに課せられていることを忘れないように。
472名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 10:29:26 ID:7wZ7RtyT
そうだ。現在乗っている車を告知して戴きたい。車の趣味というのはその人となりをかなりの程度反映している。
紀宮の婚約相手、黒田氏の愛車はロータス・エリーゼだった。こんな御仁にBMWの5シリーズを勧めてもだめ
だろう。趣味に対するスタンスは車の趣味で大方わかる。VITZに乗っていてオーディオに500万かけるのも勿論
ありだ。また、配偶者がいるかどうかも重要。年収1500万円でもオーディオに500万かけるのをよしとする配偶者
は寡聞にして知らないからね。
473名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 14:27:47 ID:+OD9DezB
そもそも予算500万でハイエンドという無理難題を押し付けているんだから
ある程度の手持ちの機器が分からないと無理だよ
例えばトランスポートにエソテリック持ってるとか、このパワーアンプ持っているなら
このSPならなるだろうからという妥協が必要だしね。
474名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 14:51:38 ID:8FNSNlsi
そうだね。アナログ盤に力を入れているかどうかもわからないし、今何も使っていないでいきなり500万円でというのは無茶な話。
楽器をやっているかどうかも重要だしね。俺なら予算を抑えて楽器を買うことをすすめるよ。
475名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 22:32:35 ID:NbkOFKFp
私が今から買って、ハイエンドを実現できるかどうかという話ではなく、
スピーカーの潜在能力の話です。
個人情報を書き込むつもりはありません。

このスピーカーなら、使いこなせばハイエンド足りえると思われる
スピーカーを挙げていただきたい。
ハイエンドの潜在能力を特に秘めたと思われるスピーカーはなんですか?
そういうことを聞いているのです。
それとも、具体的に名前を挙げると馬脚を表してしまうのですか?
476名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 23:07:01 ID:HoSGGkVg
>>475
現在使用している機器を書き込むことは個人情報でも何でもない。
ものをぽんと買ってぽん置きすればハイ・エンドの音が出るとでも思っているのか?
それはアホだろう。
現在どのような音が好みで、またどんな不満があるから買い換えたいのか、また部屋自体にルーム・アコースティックの問題を抱えているのか、
そういう情報が重要なのだ。
一番高い包丁を買えば、一流の料理が作れると思っているバカの書き込みとしか思えないな。
477名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 23:21:53 ID:CX6HQxt4
別にハイエンドってスピーカーだけじゃないだろ。
むしろそれをドライブしきるアンプの方がよっぽど重要だ。
それに20年前ならいざ知らず今のハイエンドスピーカーに500万で買えるのがあるか?
そういえばノーチラスがぎりぎりかえるか
478名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 23:25:53 ID:exPxTvHF
>>477
ハイエンドって500万も使ってあんな音のスピーカーしか買えないの?
じゃ、あなたの推奨機種は?
479名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 23:31:11 ID:NbkOFKFp
ハイエンドの潜在能力を特に秘めたと思われるスピーカーはなんですか?
誰もポン置きでハイエンドのスピーカーを教えてくれとは言ってません。
480名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 23:34:46 ID:CX6HQxt4
よくノーチラスをあんな音と言い切るね。
確かに並のアンプでは銀線のせいか若干低域の緩さを感じるが
全域同じ振動板を使った画期的な音だと思うぞ。
電源環境さえ許せばかなりのポテンシャルを秘めていると思う。
481名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 23:43:49 ID:yN+JVZ6u
>>479
>ハイエンドの潜在能力を特に秘めたと思われるスピーカーはなんですか?
>誰もポン置きでハイエンドのスピーカーを教えてくれとは言ってません。


ハイエンドが何かわかってない人には、どんなスピーカーを使ってもハイエンドサウンドは出せないよ。
そこを承知の上でしいていうなら、ストラデイバリなんか(も)そうだね。
482名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 23:44:48 ID:XICBmuyq
お ま え ら ま だ や っ て い る の か ?



釣りだよ釣り
483名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 00:03:23 ID:rjL/QDI6
>>480
音色と音像の実在感に問題あり。
484名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 00:11:56 ID:c4/KxcUU
>>481
ハイエンドは、ソースのアンビエント情報を忠実に再生するのが
方法論だったのではないですか?
ストラディバリは、箱を鳴らすタイプなので、箱の鳴りはその阻害になると、
デビッド・ウイルソンあたりが言ってませんでしたか?
「それでもハイエンドにできる」という意味ですか。
そうではなく、よりハイエンドに近いと思われるスピーカーを挙げてください。
ハイエンドに近いスピーカーとして挙げるなら、箱を鳴らさないタイプを
まず先に挙げるべきではないのですか?
485名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 00:19:29 ID:rjL/QDI6
>>481
ハイエンド派はいつも最後の回答はださないね。
本当によくわかってるの?
ハイエンドのメカニズムとその結果、どんな現象が起きるのかぐらい説明しなさいよ。
あなたがそれを体験した機種も書けばもっといい。
486名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 00:19:52 ID:qnWGAvVb
>483
音像の実在感の問題とはダイナで鳴らしていた時のことか?
あれは最終的にはセッティングで驚くほど改善されていた
実際のところ手元に数ヶ月置いてみないとなんとも言えない
487名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 00:26:50 ID:UmxdF0LH
>>484
誰がこう言った。形がこうだから。
ク ダ ラ ン
おまえら自分の耳を持ってないだろ。
488名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 00:28:21 ID:++yQZYjZ
北海道あずき?
粘着だなあ
489名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 00:47:01 ID:M4kwnyPg
>>475
馬脚を露す???
なんでここにスピーカーの名を記すことが馬脚を露すことになる?
それならStereo Soundは毎号「馬脚を露」してるわけだwww
馬脚を露すのは自分の方だろう。
今使用中の機器を書いたら「馬脚を露す」から書けないんだろ(爆。

>>483
ノーチラスがあんな音だって?
自分の感性の貧しさを憂えた方がいいんじゃない?
要するに感動出来る感性がないんだろ?
豚に真珠、ネコに小判ね。

500万でHigh End Audioが体験出来ないことはないよ。
CremonaでもC3LTDでもCUB2でもHigh End Audioは体験出来る。
FC3000ですら使いこなしによっては十分に悦楽のSoundstageを現出させることは出来る。
耳が出来てない奴はどんなに高い機材を使ってもだめってこった。
490北海道あずき ◆QII/jJggyc :05/03/16 00:50:22 ID:WUu77Dcm
俺じゃないぞ。
>>487には同意だが
491名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 00:55:29 ID:c4/KxcUU
>>487
そうではなく、
「〜も言っていましたよね。同意見です。」ということです。
決め付けが多いですね。
492名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 01:04:23 ID:c4/KxcUU
>>489
>なんでここにスピーカーの名を記すことが馬脚を露すことになる?

手の内を表す(露呈)ということですよ。
具体的に名前を挙げたら、
「なんだそれか、それなら〜」と言われてしまいますから。
493名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 01:24:15 ID:M4kwnyPg
>>492
日本語の読解能力がないのか?

>>475に書いてあるのはこうだ。

>このスピーカーなら、使いこなせばハイエンド足りえると思われる
>スピーカーを挙げていただきたい。
>ハイエンドの潜在能力を特に秘めたと思われるスピーカーはなんですか?
>そういうことを聞いているのです。
>それとも、具体的に名前を挙げると馬脚を表してしまうのですか?

誰がスピーカーの名を具体的に挙げるのだ?
誰が馬脚を露すのだ?
お前のものいいは真逆になっているのがわからんか?
494名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 01:40:22 ID:c4/KxcUU
>誰が馬脚を露すのだ?

具体的に名前を挙げた人ですよ?
495名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 01:56:27 ID:qnWGAvVb
>494
別に馬脚を現したつもりは無いが。
それで君はノーチラスをどう思っている訳?
496名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 02:04:53 ID:11Hf4iQh
なんだ、結局500万用意するからハイエンドを買うというのはおおボラか。
現在使用中の機材が書けないのは馬脚を現わすからというのがばれてしまったようだな。
>>494
おまい、ばかだろ。>>475を百回読み直しな。
ここでハイエンドを否定している厨は、免許も持っていないのに車の悪口をいっているの
と同じだな。
497名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 02:16:20 ID:c4/KxcUU
>なんだ、結局500万用意するからハイエンドを買うというのはおおボラか。

買うなどと、どこにも書いてませんよ。
498名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 02:18:51 ID:c4/KxcUU
あなたが特にハイエンドの潜在能力があると思われる機器は、具体的に何なのか聞いているのです。
499名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 02:54:13 ID:qnWGAvVb
次はアンプだな
No.33Lは音質、駆動力のどちらも限界を試すのすら難しい

そしてDACはNo.30.6、CDトランスポートはP-0s
500名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 07:55:55 ID:0lP+BuWq
>>498
購入するとは言ってないだと?>>468は何の為だ。買いもしないで他人の手を煩わせることに何の躊躇も後ろめたさもないのか?
そんなにHIgh Endが知りたいならステサンでも読んでショップにでも行け。もまいのやっていることは限りなく無礼だ。
501名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 09:40:33 ID:c4/KxcUU
もともと、そういう話ではないはず。
ハイエンドというものは、状況に応じて適した機器(主にスピーカー)が違うというのでしょう。
状況がわからなければ、これがハイエンドとは言えないと言っていたのでしょう。
だから、これなら何が当てはまるんですか。というわけです。
象徴論ばかりで、まったく具体的機器が挙がっていなかったから聞いたのです。
もういいからと、いい加減具体的に言ってほしいと。
条件がそろわなければ挙げられないのなら、では条件を出しましょうと。
そういうことです。
これまでに、このスピーカーなら使いこなせばハイエンドの能力が高いというものを
挙げていればよかったのですが、それがまったくなかったのですよ。
いくら、機器=ハイエンド ではないとは言え。
502名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 12:04:07 ID:7hfsjT2z
たかが500万円で至高の到達点のハイエンドオーディオを実現しようなどムシがよすぎる。
500万円ではスピーカーさえ買えるかどうか。ノーチラスなら買えるか。
そもそもハイエンドオーディオは機器を買っただけで実現するものではない。
究極の道具と感性と技術の追求の結果たどり着ける孤高の境地なのだ。
503名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 12:12:12 ID:oOtVRC/Z
>至高の到達点のハイエンドオーディオ

ここで定義している「Hi-End」と
「最高」の意味だろうハイエンド
を混乱して使うバカが後を絶たないわけです。
もう一度幼稚園からやり直して欲しいものです。

ちなみに
CDトランスポートのP-0sは「ソフトのプロデューサや奏者
が意図しないような音の分解をする」という理由で音楽
好きからは好まれていないです。作った側の意図と違う音を
だしちゃう。


ハイエンドスピーカにある問題はまったく同じなのでしょう。
504名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 12:29:05 ID:qnWGAvVb
ああP-0sを受け付けないならNo.31.5Lはどうですかね?

それとなにかスピーカーばっかりにこだわっている人がおおいようですが、
問題のあるハイエンドスピーカーがあることはすでにガイシュツですが
505名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 15:22:49 ID:h23CeNES
>>501
いいか、音楽を聴くのに別にラジカセでもミニコンでもかまわないのだ。
受け取る情報量の差は、機器の違いにあるのではなく、聞き手のレセプターの能力に依存するのだ。
ピアノをマスターしていれば同じ再生装置でもより多くの、ヴァイオリンをマスターしていれば同じ再生装置からでもより多くの情報量を得ることが出来るのだ。
好きな作曲家がいる、演奏家がいる、そう言った時に、何とかその良さをソースから引き出そうとする試行錯誤の上に機器の違いが重要になり、だんだんと高額の製品を手に入れざるを得なくなって行くのだ。
金がある。さあ、いい音のする機器はどれですか、買いますからなどというものいいがバカでガキそのものだと言うことがまだわからんのか。
(しかもあきれたことにこのバカは、予算を提示しておきながら買わないのだと。なら何故訊く必要があるのか。頭がおかしいとしかいいようがない)
最初は転びながらスキーを始め、だんだんと巧くなる。そして道具の善し悪しも分かるようになり、自分に合った道具と言うものがわかるようになって行く。
スキーをしたこともないのに、一番いいスキーとスキー場を教えて下さいなど、何の意味もない問いであり、バカそのものだ。
トンバと同じスキーを履けば同じように雪面やコースと対話出来るとでも思っているのか。
登山で喩えてもいい。自分の足で登らずに、ヘリコプターで山頂にぽんと降ろされてそれで登山をしたと言えるのか?
みっともないことに、ヘリコプターで山頂まで連れて行ってもらったにもかかわらず、装備だけはカッゲと同じなど笑わせるではないか。
そんなにHigh End Audioの音が聴きたいのなら、実際に聴きに行けばいいだけの話だ。
いくら言葉を尽くしても音の表現など出来るわけもない。
どうだ、Stereo Soundの編集部に手紙でも出したらどうだ?
「ハイエンドのスピーカーの名を具体的に挙げて下さい」と。賭けてもいいが、バカは相手にされずにハイ終わりだろう。
心して自分のバカを恥よ。
506名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 16:39:07 ID:7e2Pa1pA
> 金がある。さあ、いい音のする機器はどれですか、買いますから

「オーディオ演奏家論」が成立するならこの主張は真
「オーディオ演奏家論」が成立しないならこの主張は偽

ポンおきで「ハイエンド」の音が聴けるなら金出せばいいだけのこと。
507名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 17:22:59 ID:UmxdF0LH
>>503
>CDトランスポートのP-0sは「ソフトのプロデューサや奏者
>が意図しないような音の分解をする」という理由で音楽
>好きからは好まれていないです。作った側の意図と違う音を
>だしちゃう。

そこまで言い切るからには、かなりのサンプルを採ったんだろうね。
噂を一つか二つ聞いただけなら、そんなこと言うのやめときな。
それに「プロデューサや奏者が意図しないような音の分解」ってのは
誰が言ってるんだ?
まさか「音楽好き」じゃないだろな。
「音楽好き」ふぜいがプロデューサや奏者の具体的な意図なんてわかるわけない。
508名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 17:34:47 ID:AemS3eCv
4344でもパラゴンでも、使いこなしでサウンドステージを忠実に再現できるので、
ハイエンドオーディオとなる。
509名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 17:53:49 ID:AemS3eCv
マッキントッシュのコラム型スピーカーとセパレートアンプで
素晴らしいハイエンドを実現している人もいる。
510恐縮:05/03/16 18:03:39 ID:dfyP/EK1
パラゴ(; ̄ー ̄)...ン?
511名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 20:26:51 ID:oOtVRC/Z
> そこまで言い切るからには、かなりのサンプルを採ったんだろうね。

やれやれ。なんでサンプルとる必要があるのやら。
自分で作ったコンテンツが意図しない形で再生されていた。
そゆこと。
512名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 20:36:42 ID:ffTNwzRB
まあくやしかったらFMアクーステクでも買えや
513名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 20:37:43 ID:eoS/uIuz
>自分で作ったコンテンツが意図しない形で再生されていた。
それは、本来、オーディオでは最も悪い好ましくない結果である。
514名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 20:45:48 ID:AncQvmAw
エレキットでコーラル鳴らしてる
漏れは負け組?
515名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 20:53:53 ID:0GGmqd85
>>514
笑わせんな
ラジカセ以下じゃ
516恐縮:05/03/16 21:14:30 ID:dfyP/EK1
昔、FMのアンプの輸入元が、トランジスタを交換して売ってたことがある。

モトローラ製選別品から東芝製選別品。
517名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 22:22:32 ID:UmxdF0LH
>>508
そのとおり。
だが、かなりむずかしいけどな。

>>511
正気?
518名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 00:27:15 ID:Q/p4w7lA
>>508,517
なんだ。
わかってる人いるじゃないか。
その目的だけに作られたハイエンド機器でやるより面白い。
音色はハイエンド機器じゃ得られない良さがある。
519名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 00:34:51 ID:6jcGMSyu
どこからヘイ!エンドなのか境目が気になる
520名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 00:46:11 ID:WWAQHNYQ
>>492
もんすげーアホだな。
>>475では、『馬脚をあらわす』のは「このスレでスピーカーの名をあげる人間」とされている。
なんでこのスレでスピーカーの名をあげると『馬脚をあらわす』ことになるんだ。
『馬脚をあらわす』のは、500万あるからハイエンドのスピーカーを教えろといっているやつが、自分のオーディオを披露したときだろう。
何が500万なんだか。早く今使ってる機材をウプしろよ。
521名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 02:13:44 ID:vCvgLPTJ
> 4344でもパラゴンでも、使いこなしでサウンドステージを忠実に再現できるので

センモニでも使いこなしでサウンドステージを忠実に再現できるのでハイエンド。
てか?
522名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 02:37:30 ID:WXpNeNWd
いかにも
523名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 11:08:14 ID:f02p+Q9r
もぐおさっんのネカマ設定の一部抜粋 ※ほとんど嘘がばれて言い訳でさらに本人も混乱w

実はネカマ
某IT企業の社長令嬢実はネカマ
ロシアンクォーターの音大生実はネカマ
メイドを2人引き連れて秋葉で真空管買う実はネカマ
書き込みを始めたのは女子高生時代から実はネカマ
若いながら異常なまでのピュア知識実はネカマ
ホルンの名手で演奏会などにも出てる実はネカマ
アレルギー体質で、お抱えのコックが作った物以外食べない実はネカマ
とんでもない値段の機器でも聞いたことがある実はネカマ
高級機器を持っている実はネカマ
ロマンティストで、白バイの警察官を白馬の王子様と間違える実はネカマ
ペットの猫の小屋が2DK実はネカマ
住んでる家の部屋数は20個以上
テニスサークルではお蝶婦人と恐れられる実はネカマ
学校にメイドさんを引き連れ長さ20mのリムジンで登校実はネカマ
学校では教授達より権力を持ち、テスト時もメイドさんが変わりに回答を書くが
クビにされるのが怖くて教授や他の生徒も注意できない実はネカマ
学校での昼食は専属のコックが学校に行き、その場でもぐもぐさんのオーダーを聞き調理
料理経験が少ないのでジャガイモの皮むきなど包丁を持った手を切ってしまう実はネカマ

吉田工業勤務46歳のオサーン実はネカマ
名無しでコテハン叩きをしてるのが最悪実はネカマ

(=゚ω゚)ノぃょぅRにホルンを吹いて見せろと追い込まれて このままではマズイと
設定をいきなり練習中で人には聞かせられる演奏では無いと言っていた手のひらを返して
いきなりセミプロ演奏者とバージョンアップし 海外から呼ばれて有料で演奏する事になり
(=゚ω゚)ノぃょぅRから聞かせろと言われれば きっとお金にならない演奏はしませんと
言うに違いない実はネカマ

スレが荒れようがどうしようが自分に対するレスがつけば満足な実はネカマ
524名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 18:27:13 ID:UEz4Icmq
>>518
>なんだ。
>わかってる人いるじゃないか。
>その目的だけに作られたハイエンド機器でやるより面白い。
>音色はハイエンド機器じゃ得られない良さがある。

あ?
「その目的だけに作られた」って何だ??
音色だあ? 
おまい、ぜんぜん分かってないのでは。
525名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 00:44:02 ID:ong4Ow4p
>>524
おまい、ぜんぜん話の流れを読んでないな。
じゃ、おまいのハイエンドのハイエンドたる美点を具体的に挙げてみろ
おれが、なにがわかってないのかいってみろ
音色の問題を挙げるとなにがいかんのかいってみろ
526名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 00:55:53 ID:+q5Bs5ex
音色が問題なの?

音色はさまざまで
音像と音場が問題なんじゃないの?

やれやれ
527名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 03:56:17 ID:Emt5RQaS
私も以前はオーディオにロマンを求めましたが、、結局難しいですね。
最近ある方にやってもらい、オーディオでpassionというべきか、音楽の感情、
表現力を引き出すことができるという体験をしました。そして、音も飛躍的に
立体的に鳴らせるということも同時に体験しました。まったくオーディオの常識では
信じられないことでした。ちょっと嬉しくてこんなことつい、書き込んでしまいましたが
今まで費やしたお金も時間もこれで報われて肩の荷がおりた感じです。
やっぱり、我々、オーディオマニアというか私は、音が良くなることに至福の喜びを
感じちゃいますね。皆様はそれぞれの体験で今までに一番効果あったのは
どんなことでした? (ハイエンド以外のことも可ということで、、。)


528名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 04:14:14 ID:k0RXrMKc
ステレオに何を求めるにしても、とどのつまり
缶詰音楽が美味しく味わえればいいのである。
529名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 08:36:09 ID:q2GbJMRa
音色と音場と音像を別々に考えてるのか。


バカ?
530名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 09:35:34 ID:y/mLXUng
>>527
作曲家や演奏家の自伝、評伝を読んだときかな。
531名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 23:11:53 ID:ong4Ow4p
音色にまったく魅力がない機種ばかりなのがハイエンド。
演奏の躍動感、メリハリもないね。
こればかりは、音場、音像などという以前に失格ですね。
その音場もそうたいしたもんじゃないよ。
532名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 23:19:24 ID:eir4d0Md
>>531
嘘つき
533名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 23:20:26 ID:YDI6GLHN
>>531
なんでそんな同じことばっかり繰りかえしてんの? バカ?
534 :05/03/18 23:20:48 ID:iTO+K2nE
普通の人間が普通の音で聞く限りにおいてはハイエンドも
ミニコンポも大差無いって。

少なくとも、価格ほどの差はぜえええったいに無いね
535名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 23:23:08 ID:k0RXrMKc
ミニコンポとフルサイズコンポとの間には超えがたい壁が存在する。
フルサイズコンポとはいENDコンポとの間にあるものはぼったくりだけ。
536名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 23:33:09 ID:xS2om/5x
ハイエンドSPなどは、どこに金がかかってるのかね。
代理店の儲けかな。
ユニットは安物なのに何百万、アホか。
音場の一つ覚えで、音質は駄目。
所詮、安物ユニットの宿命だな。

537名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 23:35:47 ID:cySQa/Tv
東大の悪口ばかり言う4流高校生になる予定の中学生が常駐するスレはここですか。
538名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 23:37:29 ID:bFgMuV/4
ハイエンドじゃないスピーカーも、安いユニット使ってるけどね。
中国、台湾で作ってるので、安く手に入るようになってきた。
539恐縮:05/03/18 23:45:55 ID:FC283JQ1
(^○^)((((((((((((*ノノ) ヒドイワーッ
540名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 23:47:53 ID:xS2om/5x
東大は優秀。
ハイエンドは馬鹿者。
比較にならんね。
541名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 23:51:44 ID:bFgMuV/4
一概に、ユニットが安いから良くないとは言えないのではないか。
某フルレンジは安いが、能率の高さからか、瑞々しい音を聴かせる。
フルレンジは高域に歪感があるけど、+トゥイターでかなり改善する。
542名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 00:09:15 ID:4KrIfups
>>540
君は東大にも入れないし、ハイ・エンド・オーディオを買うことも出来ない。同じでしょw。
543名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 01:21:34 ID:ExDKOFZE
オーディオ初心者です。
ハイエンド・オーディオの三次元音場とか空気感とかにあこがれてます。
でも使いこなしはできないので、ぽん置きで実現できる方法を教えてください。
部屋は十畳洋間です。
特に音色にはこだわりません。
544名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 01:36:16 ID:32dnGIV5
>>543
>でも使いこなしはできないので、ぽん置きで実現できる方法を教えてください。

無理。
あきらめなさい。
545名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 02:03:35 ID:Un2sxadl
レーザーセッターいいよ。
546恐縮:05/03/19 02:06:23 ID:Jcr8SJ5W
>>543多少高くついても、良きショップで相談して、配達、セッティング込み
の価格で買う事が、最良かと。
   条件は三次元音場を自宅で出すこと、 これを条件に購入。

   出ない場合は支払い拒否。
547名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 02:09:54 ID:P4cXbdMi
>配達、セッティング込み

いつもセッティングのアドバイズもらってるけど。
配送のついでに。2時間くらい話し込んだり。
ふつーそうじゃないの?
548恐縮:05/03/19 02:14:46 ID:Jcr8SJ5W
>>547 最近はそうでもないらしい。通販でどこが安い、とかで買ってる人
が多いらしいんだが。。。
549名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 02:21:43 ID:P4cXbdMi
>恐縮
そりゃだめですな。ショップからはノウハウを買うもんだ。
でしょ?
550恐縮:05/03/19 02:31:02 ID:Jcr8SJ5W
かかりつけの医者と同じようなものだと。。。ヤブ医者はだめだよ。
慣れると軽い問診だけで、お好みどうりに、です。
551名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 07:29:44 ID:WWwSXw9w
だからさ、なんでノウハウを他人から買うわけ?

そこまでおんぶに抱っこでどこが趣味だよ(w
552恐縮:05/03/19 08:48:38 ID:Jcr8SJ5W
>>551 人それぞれだけど、オデオって 良い音で音楽を ってとこから
 スタートすると思うんだが。。。それで考えて買うんだが。。。
 見合う音が出る人って少ないと思う。そこから泥沼で撤退する人が多い。
 だったら、専門家に鳴らしてもらうべきだ。そこから良さがわかると
 思うんだが。。。
 泳げないド素人がスキューバセット買って外洋でいきなり 趣味です
 ってのはいかがかと。。。道具売っちゃえば関係ない?オデオは死なないし。
 鳴らせない店員の口車に乗るな ってことだが。。。電話や本だけじゃなー。

553恐縮:05/03/19 09:03:01 ID:Jcr8SJ5W
ハイエンドとかステレオイメージとか音場感とか言っても、
聴きながら説明しないと、、、。田舎だからかもしれないが、
私の近辺では、わけわからないベテランマニアが沢山いるんだが。。
で雑誌は読んでて、ハイエンド機器は語る。
良い音 って色々種類有るのに、それすら気が付いてない。
554恐縮:05/03/19 09:19:58 ID:Jcr8SJ5W
驚きの体験を一つ。 ある中古屋さんで、色々語る客がいた。
  なんでも、その人は 日本一のムンド使い とか、いう方の知り合いで
  ハイエンド店でバイトしてたとか、(*゜O゜)ノ スゴイ経験を語っていた。
  そこで、店主の許可を得て、 どれでも良いからアナタノ鳴らし方をココで
  再現シテクダサイ、機器は何でもお使い下さい とお願いしたら、何も
  出来なかった。後日その人が鳴らしたセットを聴いたが ただのポン置き。
   ガックリしたなー。  日本一のムンド使い で何度も聴いてきた人 だよ。
 ハイエンドを語りだしたら止まらない人がだ。 
555名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 10:21:06 ID:c2A91t4e
> だからさ、なんでノウハウを他人から買うわけ?

在来型ショップの価値ってのはノウハウをいかに提供して
くれるかなのね。日本じゃそーいうサービスは「タダ」だから。
欧米なら別途コンサル料とるでしょ。

いろんな部屋に接してきて、どのポイントをどー拡散・吸音
すべきかとかはヒントをよく知ってる第三者に聞いたほうが
正解にはやくたどり着くね。

バッタ屋や通販で買ってくることはそーいうサービスをもらう
チャンスを捨ててることなんだね。
556名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 12:04:42 ID:a8jspPSN
専門店でいろいろ試聴して、買う時は一番安い通販で買う人がいるとか。
557543:05/03/19 12:37:27 ID:ExDKOFZE
皆様ありがとうございました。
ショップに相談して、ノウハウも一緒に購入するようにします。
ウィルソンやゴールドムンドならなんとかなるかと思ってました
が、ぽん置きではなかなか難しそうですね。
三次元サウンドステージまで出してくれるショップを探すように
します。
558恐縮:05/03/19 13:49:21 ID:Jcr8SJ5W
>>557店頭で、三次元を重視する旨を語る。そこで聴かせてくれる音が
     その店の全てだと思えばよろしい。
  ホームグラウンドで鳴らせない店が、他人の部屋でセッティングなど
  出来るわけが無いと、思えば間違いない。
 
 そうやって、沢山ショップを回れば、みつかるよ。求めるショップ。
私も、初めての部屋に行くと、機器以外の音で低性能な脳内DACがフルビット。
(-_-;)ホント。
559名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 16:47:11 ID:32dnGIV5
>>554
>なんでも、その人は 日本一のムンド使い とか、いう方の知り合いで
>  ハイエンド店でバイトしてたとか、(*゜O゜)ノ スゴイ経験を語っていた。

天正院様のご祐筆のお嫁にいった先のおっかさんの甥の娘みたいな話だな w w
560名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 19:02:26 ID:2xRy4S14
>>555
まともなノウハウがあるなら製品価格に上乗せしなくても、独立した
サービスとして対価を取れるはず。オーディオ店員のご託なんて
金取って売れるサービスじゃないと言うだけのこと。
561名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 19:27:33 ID:QHiCmWzL
>>560
>まともなノウハウがあるなら製品価格に上乗せしなくても、独立した
>サービスとして対価を取れるはず。

メガネの調整も同じなんだよね。
独立したサービスとして対価を取れるはず。
けど日本の文化じゃ取らないんだな。
取れないじゃなくて取らない。
562名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 21:01:14 ID:WWwSXw9w
>>552
>オデオって 良い音で音楽を ってとこからスタートすると思うんだが。。。

そう言う立場なら別に機材からセッティングから店まかせでも良いと思うよ。
ただし、それは「手段としてのオーディオ」であって「趣味のオーディオ」ではないね。
563恐縮:05/03/20 09:34:31 ID:QxGTp6az
>>562 失礼いたしました。 大半のオーディオ好きの人は
 良い音で音楽を からスタートしたのだと思ってました。。。どでもよいね


564名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 10:12:22 ID:JAPhbFAk
>良い音で音楽を

基本です。
それからエスカレートし、
挙げ句の果てには、音しか聞かなくなる。
これは一種の病気だね。(笑)
セッティングは一人で出来ない事もあるし、
最初は店に任しても良いんじゃないかな。
信用できればね。

565名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 10:22:13 ID:QQdsSery
>>563
漏れは音そのものが好きなのとメカが好きなのが最初さ。
音楽は好きで自分で演奏もするが、それとこれとは別。
566恐縮:2005/03/21(月) 14:02:49 ID:M4372VD+
>>565それは失礼。そう言えば、メカ好き、そんな要素もありますね。
オデオ好き。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 15:53:17 ID:V6nsoCGm
漏れは楽器も弾くし、おでおもやってるけど、それが別のことだなんて
意識したことは一度もないな。
互いに影響しあってる。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 23:50:43 ID:yOyz/VRa
age
569名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 23:58:09 ID:baaBpN3b
ジュラルミン削り出しこそが漢の浪漫なのだ。
570恐縮:2005/03/24(木) 23:59:11 ID:iU+z9G5P
ピアノを両手でジャーンと弾いたとき、ヘソのしたあたりに
感じるエネルギー。 
空間に浮かぶ音楽からも感じたいのだが。。。。ナカナカ、ナカナカ。
571恐縮:2005/03/25(金) 00:06:19 ID:iU+z9G5P
ギターでもクラリネットでも同じだった。エネルギー感。
太鼓は絶対無理。ダッポ。
これって スケール歪 って呼ぶらしいぞ
572名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 00:11:55 ID:spjn4208
生の音楽がもつ圧倒的なエネルギー感、そんなものを望むとランシング系やWEに辿り着く。
現代ハイエンドはありえない音場だけが取り柄のひょろひょろサウンド。
何も伝わってこねえ。
573恐縮:2005/03/25(金) 00:23:23 ID:GwPwEh2G
でもスピーカーからは音離れてないと。。。。飽きる。
離れて空間に浮かべばあとは微小な、余韻とエネルギーだな。
前に 飛び出す音は( ´ω`X( ´ω`X<ダメダーメ。
個人的意見でスマヌ
574(  ゚,_ゝ゚) :2005/03/25(金) 00:28:17 ID:spjn4208
引っ込み思案のひきこもりラッパなんぞイラネ
575名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 00:31:54 ID:7gL11gNw
スピーカーから音を離れさせる為には、
振動板の制約(ダンピング)を少なくしなければいけない。
F0を低くする為にM0を大きくしたユニットでは駄目。
576恐縮:2005/03/25(金) 00:34:44 ID:GwPwEh2G
そっかー。観える音でエネルギー感と楽器の音色が似ていればそれで
個人的にはOKだな。
577恐縮:2005/03/25(金) 00:43:27 ID:GwPwEh2G
>>575難しくてわかりませんが。。。
ウチは離れてるので、満腹です。電気食わすと、音が消えるまで
聴き取れるし。。。スケール歪はまだありますが。。。
578(  ゚,_ゝ゚) :2005/03/25(金) 00:45:01 ID:spjn4208
TADのような思いコンコン紙は鈍いでしょ。
ランシングのようなカルイコンコン紙は敏感でしょ。
579恐縮:2005/03/25(金) 00:48:04 ID:GwPwEh2G
>>578昔のタイプなら確かにそうだと思いますが。。
暗騒音が出ないような、、、、予感。。
TADはアンプで無理やり。。。電磁石と同じで、、ねじ伏せる。
580(  ゚,_ゝ゚) :2005/03/25(金) 00:51:35 ID:spjn4208
サブ・ウーファにバトンタッチすりゃいいんじゃないですか。
タッドは一本で無理するから中低域が弾みにくい。
581恐縮:2005/03/25(金) 00:57:22 ID:GwPwEh2G
かもしれませんが。。気の利いたフリースタンディング小型2ウェイのデッカイバンの音
でもう少し上下伸びてれば良かったんで。。。今ので気に入ってます。
問題は電気食いと、地震が心配なだけ。ホント、深刻。
582恐縮:2005/03/25(金) 01:06:39 ID:GwPwEh2G
で、ココ一年くらい悩んでたのが音色と倍音。
倍音が生はもっと沢山出てる。でツィ―ターを増すたびに感激。今片側6本。
15000−6DBで。

音色は結局、木材が一番自然だと。。。木の種類で違うんだが。。
 録音の時に失われちゃうんだろなー て想像。 倍音と音色。
 それを全て再生しても足りないみたいだ。。。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 01:14:17 ID:V2xB6sHi
最後はS/Nの向上か
584恐縮:2005/03/25(金) 11:35:47 ID:GwPwEh2G
SN.いい湯加減が心地よい。向上させながら、人に心地よいのが難しい。

高SNだが無機質にしないのが難しい

どうしても、素材の響きは出てしまう。出ないのが理想だが出ちゃう。
出ちゃった時に耳になじむ、高SNが大切だ。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 13:22:54 ID:fWR/9T59
S/N高くないと空気感の表現できないじゃん。
熱気優先だと聞き疲れるよ。
586恐縮:2005/03/25(金) 18:23:16 ID:GwPwEh2G
おっしゃるとうりです。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 00:41:40 ID:kTRqvRaC
音場感と熱気とエネルギー感、リアリティを併せ持った機器ってないの?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 00:59:27 ID:g7TNJfag
〜感というものが感じられること自体リアリティとは両立しないよ。
多分レビンソンのリファレンスが思っているものに近いんじゃないかなと思うけど。
前3つを併せ持つものだとハイエンドに入るかわからんがワディアなんかがそうじゃない?
おれは熱気=中低域の表情をなくすことじゃないかと感じてはいるんだが。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 01:51:09 ID:LU5U3AeL
音場感と熱気とエネルギー感ってなにか強烈な
印象に感覚が歪められた状態でしょ?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 18:50:40 ID:kTRqvRaC
>>588
じゃ、ハイエンドでよくいう音場感、空気間てのは、リアリティを求めた結果じゃないの?
忠実な音楽再生ってのがハイエンドのうたい文句だけど。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 23:31:21 ID:QTvqmimx
フウとかミウが言ってるハイエンドは、本場(アメリカやドイツ)のハイエンドおでおとはかなりちがうぽ。
本場のハイエンドおでお評論は、「豊か」だとか「美しい」だとかそんな言葉ばっかりが並んでる。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 00:57:28 ID:ttq0uDS/
>590
音場感はホールでも意識して感じる事ができるよ。
普通は視覚情報で聴覚を補完してしまうところがオーディオとの違い。

空気感というのはS/Nの良いこと。無音表現のこと。
これはリアリティだよね。息をのむ雰囲気やスタジオ演奏など。

いろいろな評価項目が高次にバランスされていれば自然に感じたり、その「場」を感じるけれど、
何かが不自然に突出して感じられればバランスを欠くという意味でリアリティじゃないといこと。
593名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 12:56:22 ID:gxCJ2aJq
test
594名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 16:24:02 ID:ZEoEvwnd
595名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 20:49:20 ID:UEwGJE00
今のドンシャリのCDと同じです。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 23:04:51 ID:N3D8mwjP
>>591
The Absolute Soundを読むと「豊か」「美しい」そんな言葉よりRPT
が最重要だったりするのだが。
少し前だとHuge、Clarityなんて言葉が踊っていたな。
本場の雑誌って何を読んでいるんだ?

597名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 23:25:53 ID:XkIrHn4J
>>596
君、「豊か」って英語でなんていうか知らないでしょ。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 23:31:02 ID:N3D8mwjP
>>597
そういやrichnessって言葉も書いているライターがいたな。

他にもSmoothness、Open、なんて言葉もあったが、日本のオーディ
オ評論ではHUGEとかClarityなんて意味の言葉はまず使わないので、記
憶に残った。

599名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 23:52:52 ID:XkIrHn4J
.....>591で言ってる「豊か」ってのは、どう考えてlushのことだと思うが。
いくらなんでもrichnessは的外れだろう。
6001000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2005/04/06(水) 01:07:40 ID:kw5zznVc
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    600ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! { 
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
601名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 17:36:24 ID:l1o1Emcm
保守
602名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 13:44:38 ID:2V8xVpi1
名張毒ぶどう酒事件再審決定

名古屋高裁 死刑確定囚で5人目
発生から44年「自白信用性に疑問」
 三重県名張市で昭和三十六年、農薬入りぶどう酒を飲んだ五人が死亡した
「名張毒ぶどう酒事件」をめぐり獄中から死刑確定後も含め四十年余、
無実を訴えてきた死刑囚の奥西勝元被告(79)=名古屋拘置所=の第七次
再審請求審で、名古屋高裁刑事一部(小出●(●=金へんに淳のつくり)一
裁判長)は五日、「自白の信用性には重大な疑問があり、確定判決の有罪
認定は合理的な疑いが生じている」として再審を開始し、死刑執行を停止
する決定をした。死刑判決が事件発生から四十四年を経て、裁判のやり直し
で取り消される可能性が出てきた。
 国内で死刑囚の再審が決定されたのは財田川、免田、松山、島田事件に
続き五人目で十九年ぶり。過去の四人は再審で冤罪(えんざい)と認められ
て無罪判決を受けている。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 14:38:55 ID:1fjbfPIz
↑氏ね。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 18:46:21 ID:Qn/M+74+
>>603
基地外!
605名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 22:23:32 ID:ansIybaL
禿同
606名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 15:13:35 ID:G0SldAGN
現代ハイエンド要らない。高域に音が片寄り過ぎ。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 07:40:30 ID:jY5DHezo
低域なし
608名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 01:31:51 ID:jLp4Tk+h
そうか。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 01:21:47 ID:BVPqE/dy
そうは思わないけどなぁ。
方向性に問題は感じるけど。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 06:42:14 ID:c4s9ESXy
age
611名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 18:43:13 ID:eczKbPvY
先日、とあるオーディオ店でアバロンをゴールドムンドにつないであったので
試聴させてもらった。
じつに、つまらん音だったな。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 18:35:47 ID:Z7VG3TKv
アバロンは中域が抜け気味な感じ
613名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 18:42:23 ID:XpPVMC2F
> じつに、つまらん音
これを破綻なく完璧に実現するために頑張ってるんだが、わかるかなあ。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 19:04:34 ID:WE3SAeW8
コイツ、キャンキンでないとだめなんじゃなーい。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 00:07:35 ID:MhUHo3iK
しかし、生演奏を聴いて、実につまらん音ということはないんで、
録音か、再生系(スピーカー)のどこかがおかしいという事にはなる。
問題をスピーカーだけと仮定すると、
それは、破綻はしないが、完璧な再生ではない。ということになる。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 00:43:09 ID:WvkoFzdM
>>615
>しかし、生演奏を聴いて、実につまらん音ということはないんで、

いくらでもあるぞ
617名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 01:01:08 ID:w4yXp3DW
>>611
5x4 4f?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 01:43:39 ID:MhUHo3iK
>>616
それは演奏でしょう。
ま、好きな音楽でなければ、つまらない音というものもあるかもしれないが。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 03:35:59 ID:MhUHo3iK
例えば、ガムランが好きではない人には、
その音は別段面白くない=つまらない音 と思うかもしれない。
ここで言う「つまらない音」とは、そういう意味ではないのでは。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 09:45:48 ID:xt8tQ56G
>>616
生でつまらん演奏は幾らでもあるが
音が実につまらんてなことはない
621名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 01:16:19 ID:hiTLJSac
>>619
>>ここで言う「つまらない音」とは、そういう意味ではないのでは。
ここで言う「つまらない音」=生気のない音
とでも言っておこうか。
演奏者の情熱が伝わってこないのだ。
ビンテージに比べて。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 01:50:06 ID:cfXrrZ/6
> 演奏者の情熱が伝わってこないのだ。

理解できる気もする。
けど例えばウィルソンでもセッティング次第で
(ルームアコースティック含む)なんとかなる
のよね。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 02:00:17 ID:frnSDdub
Zandenって知ってる?国内ガレージメーカーだけど半端無いよ。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 01:31:05 ID:8ZgvsWus
>けど例えばウィルソンでもセッティング次第で
>のよね。
まったく、別の問題だ。
セッティングなどではどうにもならない、音の質のことだ。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 01:36:18 ID:tO2JxTLR
ま ハイエンドの殆どが詐欺師の売りつける壷や水晶玉と同じ部類やな
626名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 01:37:09 ID:A7/Eidb+
>>624
セッティングなどではどうにもならない、音の質ってなに?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 15:54:00 ID:GdyTAkQ8
> セッティングなどではどうにもならない、音の質のことだ。

部屋の音響分布ってのが音を支配するのよ。
スカキンのロクハンとかぼそぼそのアルテックとか聴いた事がある。
歌心たっぷりのウィルソンも結構ある。
要はID:8ZgvsWusの思い込みなんだよね。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 00:31:48 ID:qVUWEpGn
へぇー
セッティングで音色まで変えられるのか。
ユニットの特性まで変えられるのか。
そりゃへたくそが使えば、銘記もガラクタの音だよ。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 00:41:56 ID:On8zhAxO
機材の持つ過渡応答能力なんて置きかた云々ではどうしようもない。
ゴミは捨てて宝を用いるべきである。
630名無しさん@お腹いっぱい:2005/05/26(木) 01:25:08 ID:V5nSu2om
>>629
同感。
但しそこまで判る耳が少ない。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 00:53:02 ID:586Km1H8
判らない耳の持ち主がハマルのがハイエンドなんだよ
632名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 01:48:41 ID:lAY6U8VF
機器の潜在力のほんの5パーセント、10パーセントくらいしか実現できないでいて、
< 機材の持つ過渡応答能力なんて置きかた云々ではどうしようもない。>
なんていう戯言をぬかすなよ。
627に賛成だ。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 01:51:04 ID:oHN6JgJS
駄目なもんは駄目だよ。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 04:47:39 ID:586Km1H8
>>632
629は使いこなしでカバーできることとできないことがあると言ってるだけだろう。
所詮、機械なんだから、意図された能力以上のことはできるわけがない。
うまく使えてる、使えてないといっても、その機械の潜在能力の中での話しだ。
非論理的な考え方するなよ。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 07:22:49 ID:cHc24nRY
昔のオールホーンマルチやジャズ喫茶の音しか好きになれない
人、現代ピュアオーディオの音を追っている人、どっちの派で
もいいではありませんか。両方いいと思うけど。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 08:00:43 ID:Mei7aiiA
>>そもそも、ハイエンド創世記にはハイエンドという言葉すらなかったはず。

70年代中頃、当時世界を席巻していた日本製に対抗して生まれた
米国弱小メーカーの製品は、その品質如何に関わらずハイエンドと
称された。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 20:39:48 ID:GZTZA4XJ
>>636
白人=ハイエンドか。。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 23:34:15 ID:wrLj63vr
age
639名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 23:39:10 ID:4AnjDju1
>>636
ハイエンド層のアンプを生み出したマークレヴィンソンのアンプを分解して一生懸命コピーしていたのが日本のメーカの実態なのだがな。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 23:40:42 ID:4AnjDju1
更にはその頃レヴィンソンと並びハイエンドアンプのもう一方の雄であるスレッショルドの回路を丸ごとコピーしていたのも日本のメーカ。

無知でバカな事は書き込むんじゃないよ。気分が悪くなる。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 23:44:01 ID:4AnjDju1
ミニコンは日本のメーカが席巻したのかもしれないが、高級機なんて欧米で全く相手にされていなかった。
今に至っても通用しているのはアキュフェーズ、スタックス位だろ。

本当に無知は醜いね。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 01:33:23 ID:nscqCopy
>>641
なあ、北米ではTOYOTA, HONDAが通用しなかったんだぜ。
製品の出来は関係無い。購買者のイメージが全てを握る。
ベトナム製の素晴らしいスピーカーがあったとして君はそれを絶賛して購入するか?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 09:31:17 ID:8KThSAXy
君TOYOTA神話知らないの?
アメリカ行ってみろよ
TOYOTA HONDA BMW BENZばっかだぜ
644642:2005/06/09(木) 14:09:38 ID:gspNn9lh
>>643
キミこそ、LEXUS, ACURAを知らんのだろう。何故TOYOTAがLEXUSを名乗ったのかを知らないようだな。
‘TOYOTA’はその綴りの中に‘TOY’が含まれており、‘ちゃち’であると連想させるため、現地のディーラーから別ブランドを作るように要請されたのだ。
‘HONDA’も同様。F1で有名になりすぎた為、日本のメーカーであるということが知れ渡りすぎてしまった。
80年代の日米自動車戦争を再燃させるような‘日本製’のイメージは当時はよいものではなかったのである。
本田宗一郎が、アメリカのディーラーより「HONDAの名を捨てて日本製であることをわからないディーラー・ルートを作るべし」と進言され、本田の名を冠さないことに悩んだ末、アメリカ側の言い分を馬謖を切る思いで飲み、ACURAを設立したことが書かれている。
因みに米車の凋落について説明しておく。
GMは小型車の開発を諦めた。というより、アメリカの保守層を相手にするだけでやっていけると読んだのだ。
MercedezでもBMWとも違った、カウボウイの末裔的なキャデラックでもう一度高級車市場を席捲出来ると。
しかし、このところのガソリン価格の上昇がキャデラックに足払いをかけた。
定番的存在であったビュイックも完全に時代遅れとなり、ランデブーのみが売れているだけである。
オールズモビルでも売れているのはバイブだけで、これは実はトヨタのマトリックスのOEMである。
フォードは一時、トーラスでアコードと全米販売台数1位を競ったが過去の栄光、モデルチェンジのたびに保守化したトーラスの売上は激減している。
マツダ買収によってヨーロッパでのヒットに結びつけたモンデオも米国内では撤退、もちろんリンカーンもキャデラックと同じ轍を踏み、現在売れているのはエクスプローラーとフォーカスのみである。
クライスラーはダイムラー・ベンツと合併し、もはやアメリカ車とは言えなくなっている。
さて、キミの言う‘TOYOTA神話’とやらを聞かせてもらおうではないか。
私にも何故トヨタがアメリカで成功したかについて語る準備がある。まずキミの御説を聞かせてもらおうではないか。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 15:40:29 ID:2od5gq6l
↑バカヒッキーの見本。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 19:35:58 ID:LOdeH3DJ
あとジェームス・ボンジョルノが考案したDCサーボ回路も日本メーカは真似をした。
本当に日本のメーカは・・・
高級機に一番たいせつな事はオリジナリティなのだが分かてないよな。
海外でも評価が高いのはアキュフェーズ、ATC、シャープ(驚くかもしれないが、1ビットアンプはStereophileでクラスA推薦機)位なもん。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 20:29:41 ID:+3o9sF6D
>>645
誰がどう見てもバカはおまえだよwww
648名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 21:03:12 ID:EPPVXoCh
>>646
松下が製品化したリニアフェーズをB&Wが真似した。
本当に英国のメーカは
ARが考案したアコサスを世界中のメーカがまねした。
ジェンセンが開発したバスレフ方式をあちこちで真似した。

優れたものに追随者が出るのは当たり前。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 21:19:48 ID:IvwVr699
>>648
間違っとる。
テクニクスの真似はKEF。KEFのそのまた真似はB&W。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 21:33:47 ID:5izTPntT
方式はよかったかもしれないがテクニックズは音悪かったね
651名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 21:52:07 ID:IvwVr699
テクニクスSB-7000は感心しなかったが、その一つ下のモデルのSB-6000は結構よかった記憶がある。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 22:01:54 ID:mJiANQ7k
光悦はアメリカとヨーロッパで長年伝説的な存在
653名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 22:20:39 ID:IvwVr699
>>652
MCカートリッジは日本製の独壇場なんだよな。

Jeff RowlandはIkeda、Spectralはライラ、Monster CableはZyx。
Linnもトーンアームは日本製だし、カートリッジもAsakはグレースの元技術者が作ったカートリッジ。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 22:24:36 ID:JMwGHerq
現代ハイエンドは、どうにもタチの悪いCGを見ているようで嫌
655名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 22:28:30 ID:IvwVr699
>>654
そうか。
ストラディバリオマージュやモスキート ネオ、ヴィオラのブラボーを聴いてそう感じるなら、余りに聴覚が違う(古いオーディオの癖のある音に耳が慣らされているだけとも言える)ので、参考にならん書き込みだな。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 03:13:56 ID:2mASwafb
>>643

  ☆ チン

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  TOYOTA神話まだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
657名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 20:16:30 ID:sC2Vx6D6
俺もハイエンドの音に疑問を持っていたが、FMアコだけはいいね。
あれだけは合格点つけられるよ。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 20:30:06 ID:XEfglkhn
>>657
FMアコはスピーカ駆動力を除けば、はっきり言ってポンコツ骨董オーディオの音だろ。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 20:31:17 ID:XEfglkhn
>>657
という訳で、あんたのバカ耳(生演奏を良く知らない)には現代ハイエンドは理解出来ない。
現代ハイエンドに近寄ってこなくて良い。
骨董品オーディオでもやってろ!

660名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 20:39:16 ID:57XxikqX
>>657
アンプの一番大事な要素だろう。
>>659
兄ちゃん,聴いたことないだろう。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 21:29:07 ID:sC2Vx6D6
FMの良さがわかるとハイエンドだのビンテージだのいうのがバカらしくなる。
変な話だが、こんな体験をしたのはウエスタンのアンプ以来だ。
時代は違えど、どちらもコストを度外視した、いいものを作ろうという情熱が音にあるよ。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 21:51:36 ID:mRGJksM2
>>661
初めてFMという名を知った厨房が必ず言う台詞だな。
ショップに入った時にどの会社のアンプが使用されているのかわかるとでもいうのか?
ホンダ神話とか言ってる小僧じゃないのか?(ププ
663名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 21:51:54 ID:XEfglkhn
>>660
あるよ。
FMアコは一聴良いんだが(聴き易い)、良く聴くと他のハイエンド機と較べると空気感や情報量で圧倒的に劣っている事が分かる。
だからビンテージなんかが好きな人達にはFMアコには違和感は無いんだろうな。
オレはリアリズム派なんでFMアコはノーサンキュー。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 22:29:24 ID:sC2Vx6D6
>>663
やっぱり、お前聴いてないよ。
他のハイエンド機って何を指してるのか知らんが、FMは音場感、情報量、音のスピード、ワイドレンジ、更に音色の自然さで
今ある機器の中でぬきんでた存在だ。
よって、リアリティも十分ある。
家で鳴らして、時間がたつと本領発揮するタイプでもある。

665名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 22:36:50 ID:XEfglkhn
>>664
AyreやSpectralを指している訳だが。
FMアコは音場感駄目。広がりがない。
情報量駄目。Ayreの様な微粒子感は無いね。
音のスピード?FMが早いのか。あんな青龍刀の様な切れ味の音が?
ワイドレンジ?FMがワイドレンジか?上も下もぶった切ってある。
音色が自然?色づけそのものにしか感じないのだが。
リアリティというか、音色の脚色による音像型という事ならまあ、賛成するがね。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 22:45:02 ID:XEfglkhn
まあ、ダイナの5555辺りではFMアコは最高のアンプだと薦めるからな。

確かにアンプの終着駅だと思う。しかしこれは褒め言葉ではなく自分はチャレンジャブルな気持を捨てた人って感じに受け取る。

AyreやSpectralの他にもViolaの様な優れたアンプがあるのにFMアコを選ぶ理由が見つからない。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 23:16:54 ID:o71PETbZ
雑巾先生はAVアンプのほうがお好み。(笑い)
668名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 00:13:28 ID:mWkDzjxv
広がるだけの音場感はリアリティとはほど遠いだろう。
広がるべき音は広がる。しまるべき音像はくっきり浮かび上がる。
それが本当のリアリティだ。
音色の自然さとは、ソースの音を忠実に鳴らすことをいう。
お前の言うハイエンド機は、それように録音されたものしか良く鳴らさない。
FMは60年代の古い録音も最新録音も実によく再現する。
どちらが自然な音かは自明の理。
スピード、レンジについては、あほらしくて語る気にならない。
一度、部屋に持ち込んでいろんなソースを聴き込んでみろ。
店の試聴ではわからないこともたくさんある。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 00:20:28 ID:hbmC3sts
>お前の言うハイエンド機は、それように録音されたものしか良く鳴らさない。
>FMは60年代の古い録音も最新録音も実によく再現する。

そんなことないでしょGoldmundだって60年代の古い録音も
最新録音も実によく再現わさ少なくとも我が家では。
FMはどうも各段を規格ぎりぎりで使っている節がある。
なんつーか、各デバイスの上限すれすれのところで。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 00:23:38 ID:prjDRzOY
>>669
オレのところでもAyreで55年のLiving Stereoはとても良く鳴っているよ。

つうか、レンジ狭い、音場狭い、スピーカ駆動力強力って感じでFMアコは結局プロ機の音なんだよな。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 00:26:40 ID:mWkDzjxv
私は音の生々しさではFMだとおもうのだが。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 00:27:33 ID:hbmC3sts
>Living Stereo
例えばイーストマンウィンドアンサンブルの一連の
録音は1950年代後半だね。楽しんでますよ。

さしずめ某店4fのsystem7との組み合わせで驚いた
お子さんが書いてるんでしょう。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 00:29:20 ID:hbmC3sts
>音の生々しさではFM
アンプだけの問題じゃない。部屋からケーブルの引き回しから
ちょっといじっただけで生々しくも死んだ音にもなる。

経験あるでしょ?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 00:51:50 ID:mWkDzjxv
レスするまでもないんだが、セッティングでアンプやSPの資質までは変えられない。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 01:06:51 ID:mWkDzjxv
>>672
残念でした。
JBLでエリックドルフィー鳴らしたら、恐ろしく生々しくなった。
バスクラなんて、息ずかいまで聞こえてつばが飛んできそうだった。
こんなハイエンドアンプ、ほかにある?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 01:11:27 ID:hbmC3sts
ID:mWkDzjxvって結局「煮詰まった音」が好みなんじゃないの?
あるいは「写真より絵画」みたいな。FMの良さは支持するが
オンリーワンかというと全く違うんだよな。並列にならんだ
選択肢の一つ。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 01:52:04 ID:hbmC3sts
>JBLでエリックドルフィー鳴らしたら、恐ろしく生々しくなった。

FMとJBLとはよほどの金持ちなのだろうけど、やはり主観入りまくりの
プレイバックがお好きな様で。もちろんそれはそれで結構。けど
それを実現するなら玉のアンプが最短経路だろう。

例えばワンポイントマイクで録音した、会場の熱気まで再生する
ような、透明な風景を再生したい人としてはそんなもんかなと。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 02:36:16 ID:N7GGMsy4
ID:XEfglkhnはどんな状況,組み合わせででFMのどういう機種を試聴したか
知らんが,オイもはじめはそんな印象だった。
だが,上の誰かが言ったように自宅でじっくり聴いていく
(スイッチ入れて4時間ぐらいたたないと本領を発揮しない)
と,こいつは只者じゃないとすぐわかった。確かに他のハイエンド機器のようにこれみよがしの音場やレンジの広さ
透明感はないが,すべて自然な感じで音像と音場が展開する。
他のアンプが人工臭いならFMは人間臭いね。デジタル音に耳が慣れた人間だと拒否するだろう。
>>673
賛成です。ただこちらの努力にちゃんと応えてくれる懐の深い機器も大事と思う。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 03:12:43 ID:N7GGMsy4
>>674
いや,SPでもアンプでも鳴らし方一つでぜんぜん違った音になるっていうのは
友人,知人たちの間でも周知のこと。
残念ながら機器単体からは音が出ない。聴く音は部屋を含めた
総合音だし,それは時に混合,時に化合でもある。だからやってみないと
分からない状況に出くわすこともたびたびある。
オーディオはつかめそうでなかなかつかめきれない。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 12:47:17 ID:n73xa7/T
>>672
イーストマンアンサンブルの録音といえば、Mercury Living Presenceの方が有名だろ。

合衆国本場のハイエンドの始まりはLiving StereoやLiving Presence若しくは初期デッカステレオ録音の自然な音場感を如何に上手く再生するか、というところが出発点だからN77GGMsyはその点からして大きな誤解をしている。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 12:48:26 ID:n73xa7/T
>>677
その通り。
だからFMアコの音はポンコツ骨董品オーディオに良く似ていると思うわけ。
ハイエンドの音ではない。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 20:20:42 ID:mWkDzjxv
>>681
FMアコがハイエンドかなんてどうでもいいことだ。
逆に、ちまたのハイエンド機器と違う音がするという評価を聞いて安心したよ。
透明感やら空気感やらを追いかけた結果、目の前で楽器が鳴っているような質感、リアリティを失ってしまったのが
今のハイエンド機器たちだ。
ライブで生音を聴いて「この音は透明感がある」なんていうか?
透明感、空気間を感じること自体がリアリティからかけ離れている証拠だ。
きれいな音はきれいに、荒い音はそのまま荒く再生するのがリアリティだろ。
今の機器ではFMだけがそれを再現する。
そういう機器を、なぜ、ポンコツ呼ばわりするのか、聞かせてくれ。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 20:41:38 ID:prjDRzOY
>>682
どのジャンルの音楽を聴いているかにも寄るが、FMアコやJBLの音はクラシックの生のコンサートホールの空気感には程遠い。
大体、音響的に良い席は目の前で楽器は鳴っていないからね。
ある一定距離を取った席が音響的に悪いのはクラシックファンならみな知っている事。

東京オペラシティコンサートホールの音を聴いてみな。豊かでありながら透明で、フワッとした空気感を感じる。
こういう生の音がオレにとってはリアリティのある、好きな音。

一方東京文化会館の音は少々ドライ。
勿論、東京文化会館にはシカゴ交響楽団とかウィーンフィルとか一流の演奏家が来る訳だが、現代のグラモフォンのシカゴ交響楽団のデジタル録音を聴くと、確かに少々堅い感じが近い感じがする。

こういう、細かい違いも出して貰わないと。FMアコの音は一本調子。だから自分に取ってはポンコツ。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 20:43:56 ID:prjDRzOY
間違い。
誤「ある一定距離を取った席が音響的に悪い」
正「ある一定距離を取らないと音響的に悪い」
685名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 21:38:26 ID:mWkDzjxv
誰が至近距離で聴く音と言ったよ?
目の前でというのは近距離のことをではなく、生音を聴いているような音の比喩だ。
俺の部屋では、録音に入っているホールトーンの違いは見事なくらいでているよ。
>>東京オペラシティコンサートホールの音を聴いてみな。豊かでありながら透明で、フワッとした空気感を感じる。
  こういう生の音がオレにとってはリアリティのある、好きな音。
好きな音なのはいいが、すべての録音がそんな響きになってしまうのは、明らかに機械による脚色だろう。
距離のおいたクラシックホールの響きも至近距離で聴くエネルギッシュなジャズのドラミングも再現できて始めて使える機器といえる。
それから、手元において、聞き込んで本領発揮するアンプだと言ったろう。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 21:45:21 ID:prjDRzOY
>>685
人の文章を良く読め。何処に何が何でも東京オペラシティコンサートホールみたいな音になる装置がハイエンド装置だなんて書いている?

東京文化会館の様な音も、東京オペラシティコンサートホールの様な音もそれぞれきちんと再生出来るのが現代ハイエンド。
FMアコはそういう音になっていないって事。
大体685もFMアコでは「透明感、空気感は感じ」無いんだろ。
東京オペラシティコンサートホールの様に聞こえる録音(BISとか、グラモフォンのRoger Wright、Mercury Living Presence、Reference Recordingなどなど)もそういう風に再生出来ないのだから、ダメダメじゃん。

あとジャズはオレは聴かないからどうでも良い、関係なし。

前にも書いたがFMアコはジャズやポップスには良いだろうが、クラシックの再生には合わない。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 21:46:06 ID:zmY+7jLJ
ID:mWkDzjxv
あなたの好きなスタイルは音圧で歪んでも音が押し寄せてくる
ような状況なんだろう。それならそれでよくてJBLにFMという
のがフィットするならそれでいい。

けど世の中にはAyreにガルネリオマージュが作り出す世界が
一番自分の欲しい状況を作り出してくれるという人もいるし
ムンドにSystem7でおんなじことを言う人もいる。

自分の視点を他人に強制するな。それはよほど無教養かあるいは
視野が極めて狭いかあるいは中学生がやることだ。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 22:31:34 ID:mWkDzjxv
>>687
>>あなたの好きなスタイルは音圧で歪んでも音が押し寄せてくる
ような状況なんだろう。
聴きもしないで良く音が歪んでるなんてことがいえるな
 何を根拠にそんなことを言うのか論理的に答えてくれ。
>>自分の視点を他人に強制するな。それはよほど無教養かあるいは
 視野が極めて狭いかあるいは中学生がやることだ。
一言言っておくが、はじめたのはそちらのほうだろう。
俺はFMがいいね。といっただけなのに、あんなのポンコツだなんて叩く輩がいるから
話がおかしくなるんだろう。違うか? 
それと、何度もいうが、部屋に持ち込んで使い込んで本領発揮するアンプだ。
店のチョイ聞きではよさが出てないケースが多い。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 22:35:23 ID:prjDRzOY
>>688
しかし、読めば読むほどに「音圧で歪んでも音が押し寄せてくる」音が好みにしか読めないのだが。

空気感や透明感は無いんだろ?
FMアコはハイエンドとは違う土俵だという事をそろそろ分かれよ。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 22:49:36 ID:mWkDzjxv
>>689
FMがハイエンドかどうかなんてどうでもいいといっただろう。
ハイエンド、ビンテージなんて区分け自体がばかげていると思っている。
音楽を楽しませてくれる良い機器とそうでないものがあるだけだ。
それに俺は、よけいな人工的な空気間や透明感がないって言ってるだけだ。
演奏会場の持つ独特の空気間(雰囲気)やホールのトーンはちゃんとでてるよ。
そして、この上なくクリアな音だ。
この音のどこが歪んでるんだ。
俺に言わせれば、ほとんどのハイエンド機器は必要以上に空気間、音場感にこだわりすぎて
誇張表現してるものが多い。
それこそ、歪んでないか?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 22:52:37 ID:zmY+7jLJ
ID:mWkDzjxv
FMアコ万歳ならそれ専用のスレがあるから。主観の
押し付けと異論の排除一点張りならあなたは不要だ。

692名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 22:55:39 ID:prjDRzOY
>>690
だから、それが押しつけってもんだ。
オレにはFMアコの音は不自然な音に聞こえる。
とても良くできた空間感の良い情報量の多いソフトを聴いても情報量が少なくて、空間感に乏しいからな。これがFMアコの「誇張表現」だ。オレに言わせれば「歪んでいる」

ジャズには合うんだろう。しかしクラシックには合わない。
オレは少なくともFMアコの様な音でクラシック音楽は聴いていたくない。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 23:01:54 ID:zmY+7jLJ
>FMアコの音は不自然な音に聞こえる。
>とても良くできた空間感の良い情報量の多いソフトを聴いても情報量が少なくて、空間感に乏しい

それはそれでまたちがわないか
FMは空間なり空気感なりそれはちゃんと再現するから。
FMなら1000MからアヴァンギャルドまでOKというのではなくて
ウィルソンなりFMなりで聴いた感想だけどね。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 23:04:05 ID:prjDRzOY
>>693
FMなりの空間感ではオレは不満だって言っているのが分からないのか。

いい加減に押しつけはヤメレ。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 23:09:43 ID:zmY+7jLJ
>とても良くできた空間感の良い情報量の多いソフトを聴いても情報量が少なくて、空間感に乏しい

> FMなりの空間感ではオレは不満だ

では客観的表現と主観的表現でまるで主張が違うが。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 23:11:54 ID:prjDRzOY
>>695
んじゃ聞くがFMアコは客観的表現だとでも?
それが押し付けだって事。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 23:14:15 ID:zmY+7jLJ
>FMアコは客観的表現だ

とはどういう意味ですか。FMアコの「何」が客観的表現なんですか。
日本語として成立していないので答えようがありません。詳しく。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 23:16:23 ID:prjDRzOY
>>697
下らない。
論破されたら今度は揚げ足とりかよ。

FMアコ厨はこのスレから出ていけば?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 23:19:03 ID:zmY+7jLJ
> 論破されたら今度は揚げ足とりかよ。

うーん、自爆されても困るんですよ。あたしは非「FM最高」ですから。
けどFMと適切なスピーカを組み合わせれば情報量が少なくて、空間感に乏しい
なんて口が裂けても出ないですよ。断言しましょう。

どこでどんなときにFM聴いたんですか?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 23:19:33 ID:mWkDzjxv
>>691
何度も言わせるな。
FMアコいいねといったら、あんたらが排除しようとしてきたんだろう。
Ayreやムンドの好きな人が、否定されたら、やっぱり気分悪いだろう。
俺はFMアコには美点は明らかにあるといっているだけだ。
それを歪んでるはないだろう。
情報量や空気感なんて単純に言葉にできるものじゃない。
音楽の持つ説得力や深みのようなものがあるんだよ。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 23:22:07 ID:zmY+7jLJ
ID:mWkDzjxv

「俺のFM最高」とかオナニーされても。
リアルでやったら皆引きますよ。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 23:24:38 ID:zmY+7jLJ
> Ayreやムンドの好きな人が、否定されたら、やっぱり気分悪いだろう。

普通どこが否定されてるのか興味しんしんになりません?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 23:30:36 ID:prjDRzOY
>>700
FMアコを否定なんてしていないって。
だって>>700はクラシック音楽をそんなに好んで聴いている訳じゃないだろ?
オレにとってはFMアコはクラシック音楽にはイマイチ。しかしジャズやポップスには良いんじゃないかな。
それで良いじゃないか。

あと現代ハイエンド機が「歪んでいる」と書き始めたのは>>700
の方だ。
んじゃ、FMアコにも違った観点から「歪んで」いると書いた訳だ。

あとハイエンド機とヴィンテージ機は目指している到達点が全然違う。
当然ヴィンテージの方が時代故に低いレベルにある。
ヴィンテージが良いと思われる面はまぐれ当たりだろ、実際。
704678:2005/06/14(火) 23:34:10 ID:w/s6XPxF
空間感という言葉が実は ID:mWkDzjxv と ID:prjDRzOYとではその内容において
違うのだろうね。ここでの言葉だけのやり取りでは永遠に平行線。
両者が実際に音の体験を共有して,初めてお互いの違いを理解できるかも。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 23:34:38 ID:mWkDzjxv
>>702
だから、情報量や空気間がないだの、ポンコツだの、歪んでるだの、
的外れの言いがかりとしか思えない返答しか帰ってこないじゃないか。
これじゃ、話にならない。
貴方の言うとおり、prjDRzOYは聴いたことがないか、よっぽどひどい組み合わせのチョイ聞きのケースで
一方的にわかったようなこといってるんじゃないか。
FMは、可能性を秘めたいいアンプですよ。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 23:40:37 ID:prjDRzOY
>>705
よっぽど酷い組み合わせとかという問題じゃない。

あんたの考える空気感とオレの考える空気感に大きな隔たりがあるって事。

大体エリックドルフィーがつばが飛ぶ様な音になっていて、まともにクラシックが鳴る訳がない。目指すものが180度違うからな。
ジャズ好きのFM厨には「これでクラシックは十分だ」と思っていたとしても全く話しならないと思うぞ。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 23:41:19 ID:zmY+7jLJ
FMがポンコツ骨董品オーディオとか一本調子とか
露骨なあおりを書くバカがいるからですかね。

個人的にはFMって暖色音なアンプでその点でAyre/Goldmund/Jef
とは違うかなという印象ですね。無機的じゃないとも誰か書いて
いたような。ここまでくると主観丸出しの世界なので比較を
始めた時点でガキ認定じゃないでしょうか。来るな、みたいな。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 23:44:28 ID:mWkDzjxv
>>703 あとハイエンド機とヴィンテージ機は目指している到達点が全然違う。
当然ヴィンテージの方が時代故に低いレベルにある。
ヴィンテージが良いと思われる面はまぐれ当たりだろ、実際。
 決め付けるな!
それこそ、自分の主観による押し付けだ。
ビンテージ機器には、今のハイエンド機のほとんどがもっていない感動的な音を持つものがいっぱいある。
自分が、それを理解できるだけの経験と感性を持ち合わせていないだけだ。
それぞれ、美点はあるんだよ。
好きというのなら、しかたないが、まちがってもレベルが低いなんていうな。
逆に、そのことばで、あんたの耳のレベルがわかったよ。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 23:44:46 ID:prjDRzOY
>>707
だからFMアコは他のハイエンドとは土俵が違うって何度も書いているじゃないか。
あとAyre、特にプリアンプは暖色系の音なんだけどな。大して聴いてもいないのにいい加減な事を書くなよ。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 23:47:41 ID:zmY+7jLJ
> あとAyre、特にプリアンプは暖色系の音なんだけどな。

私は所有してるけどそうは思いません。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 23:49:30 ID:prjDRzOY
>>708
今までヴィンテージは色んなところで聴いたが、感動的な弦楽合奏の音になった事はない。
確かに時折凄く良い!と思う数秒があるが、それは持続しない。
だからまぐれ当たりとしか感じない訳なんだけどな。

逆にあんたの方がヴィンテージ機は「ハイエンド機が殆どもっていない感動的な音」とかという書き方をしている。
これこそ「決めつけるな!」だな。
オレにはヴィンテージより遙かに現代ハイエンドの方が音楽が心に届く。


ヴィンテージとハイエンドは表現が違う。
しかし、更に広い再現の巾を現代ハイエンドは狙っていると思うぞ。
少なくとも機械の癖は以前より遙かに減った。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 23:50:05 ID:zmY+7jLJ
>FMアコは他のハイエンドとは土俵が違う

どちらがいい悪いと書いた時点で厨房認定ですよ。
開発者たちも購入者たちも欲しい音がばらばらなんだから。
なんでも優劣をつけようとするのは悪い癖です。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 23:52:13 ID:prjDRzOY
>>712
それは悪かった。
オレには自分の聴くジャンルの音楽以外がどんなに良くても意味がない。オレにはポンコツなんだよ。

優劣ではない。向く音楽のジャンルが大きく違うという事。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 23:54:08 ID:zmY+7jLJ
>ヴィンテージは色んなところで聴いたが、感動的な弦楽合奏の音になった事はない。

いますよ。凄い再生をまさにヴィンテージでやっちゃう人。
けどあれはあれであるジャンルに最適化してるかのも。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 23:55:46 ID:mWkDzjxv
>>大体エリックドルフィーがつばが飛ぶ様な音になっていて、まともにクラシックが鳴る訳がない。目指すものが180度違うからな。
全然、的外れな発言だ。
この生々しいリアリティはクラシックにも十分生きるんだよ。
これこそ、情報量豊かな証明だ。
さらさら上品に鳴る機械しかクラシックは鳴りませんってか。
俺は、ジャズもクラシックも聴くが、クラシックだって熱く生々しい人間表現豊かな再現力を持った機器が好きだ。
それこそ、オーディオ機器の理想だと思っている。
ハイエンド機器の多くはそこが表現力不足だと思っている。
語るに落ちたな。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 23:57:08 ID:prjDRzOY
>>714
いますよ、って言ったって、xmY+7jLJがそんなにクラシックの生演奏とか聴いている様には思えないんだけど。
だってジャズが好きなんだろ。
門外漢の音楽への評価っていい加減だと思うぞ。

オレもクラシック音楽の再生には厳しい評価を下すが、ジャズやポップスには甘い。
友人にジャズファンがいるが、自分はジャズ再生は良いかな、と思ってもその人の印象は遙かに厳しい。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 23:59:10 ID:prjDRzOY
>>715
それは間違い。
弦単体演奏とドルフィーのサックスを上手く再生する装置はあるとは思うが、弦楽合奏となると全然ダメダメ。

それは距離感が違うから仕方がないんだよ。

そんなに簡単に理想ってあり得ないんだよね。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 23:59:43 ID:zmY+7jLJ
>>716

ジャズは聴きません
719名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 00:12:35 ID:vKgkQ+DD
>>717
俺はジャズを聴くときはJBL、アルテックを鳴らすが、クラシックではタンノイ、マーチンローガンを鳴らす。
なぜなら、スピーカーには明らかに717が言うように距離感を再現するものとそうでないもの、弦楽器と打楽器で得意不得意があるからだ。アンプは相手が電気だが、スピーカーは相手が空気なのだから、こういうことが起きる。
しかし、アンプに限っては、ソースの音を忠実にスピーカーに届ければいいのだから、ジャズもクラシックも鳴らせなければダメだろう。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 00:16:31 ID:vKgkQ+DD
>>xmY+7jLJがそんなにクラシックの生演奏とか聴いている様には思えないんだけど。
だってジャズが好きなんだろ。
ちゃんと聴いてます。
ジャズファンはクラシック聴かないという決め付けはどこからくるんだ。
ジャズとクラシックのライブ両方好きだから、どちらも生々しく再現したいんだ。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 00:21:53 ID:esgiU8AQ
>>720
ふうん。
成り立ちも何もかも違う音楽を二つも聴いているんだ。
どっちも中途半端になりそうだな。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 00:30:01 ID:sqohbZmT
>>717
そういうことだな。FMだって単体で音は出せない。部屋を含めた
トータルパッケージのもとではじめて音が鳴る。
そこで機器に求められることはどこまでも限界なくこちらの意図や
努力に応えてくれるような大きな可能性をもった物。
オーディオを冷蔵庫や洗濯機のような白物と思うものは価格の高いFMに手をだすべきじゃない。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 00:32:02 ID:esgiU8AQ
>>722
つうか一聴しただけでこれはオレの趣向とは違う、と思ったけどな。
どんなスピーカ使ってもFMの音はあるんだよ。

sqohbZmtはFMアコを買い被りすぎ。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 00:59:57 ID:50Plt6aA
>成り立ちも何もかも違う音楽を二つも聴いているんだ。
>どっちも中途半端になりそうだな。

こんな聴き方して、楽しいのか?修行者?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 01:02:16 ID:sqohbZmT
オレの友達がFM810を持っていて,家の事情で自宅でしばらく聴くことが
できず,それではということで彼と違うSP(3ウエイでツィターだけホーン)を持っている知人宅にそれを
持ち込んで聴いたことがあった。
おそらくは友人(レイオーディオのSP)のところのように厚い音が前の
めりに出てくるだろうと思って身構えていたが,出てきた音は実に透明で
奥行きのある音場に寄ったもの。
実は知人はクラシック派で部屋のチューニングもそれに合わせていた。
オーディオ機器はまさに使いこなしだぜ。

726名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 01:08:48 ID:vKgkQ+DD
>>721
そんなことにはなりません。
両方聴いているからのようにどちらかにだけ偏った機器に固執するなんてことにならない。
本当のソースの忠実再生という意味ではジャズもクラシックも同じなんだ。
空気間、透明感、音場間なんて色は録音の中にだけ存在すればいいこと。
再生機器は、いかに忠実に再生するかだよ。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 01:13:24 ID:vKgkQ+DD
>>723
楽しいよ。
だって、両方すばらしい音楽だもの。
片方の楽しみしか知らないなんてもったいない。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 01:21:27 ID:vKgkQ+DD
>>725
SPが変われば変わって当たり前。
ジャズ向きSP、クラシック向きSPというのは存在する。
また、音像型SP、音場型SPというのも存在する。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 01:29:59 ID:sqohbZmT
>>728
ということは <ジャズ向きアンプ、クラシック向きアンプというのは存在
しない。また、音像型アンプ、音場型アンプというのも存在しない>ってこ
とだね。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 01:34:57 ID:50Plt6aA
>>729
最近JBLの4348で凄いライブのプレイバックを聴いた.
空間を丸ごと切り取って目の前にどかん。音像型、
音場型なんて言い訳にしか過ぎないとすら感じたがな。
ちなみに俺じゃあのセットアップはできない。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 01:35:59 ID:27T8GLL3
732名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 01:46:38 ID:sqohbZmT
>>730
モニター系だとセットアップや部屋等のチューニング次第で両方同時再生
可能ということかな。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 13:16:10 ID:gkiN2EzG
モニター系と言っても、ジャズとクラシックじゃ、録音方法や使用モニターSPが
全然違う。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 17:57:57 ID:bVIpJbpz
「音像型、音場型」の話をしているここでなぜ「ジャズとクラシック」?
735最強スピーカ作る1:2005/06/15(水) 18:00:55 ID:3RXGhMzu
N800シリーズではクラシックのモニターをしているだけだから、
鳴らしているとは言えない。NS-10M studioと同じである。

AFP1000やオールホーンなどスケールの大きなSPで無ければ駄目だ。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 18:10:47 ID:gkiN2EzG
オールホーンは聴いたことないみないね。
大抵は、か細く神経質な音で鳴らしているので
スケールはむしろ乏しいよ。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 21:44:43 ID:esgiU8AQ
>>729
ジャズ向きのアンプは無いかもしれないが、クラシックに向かないアンプはあると思うぞ。
少なくとも上杉、マッキントッシュ、FMアコースティックでクラシック音楽は聴きたくない。
どれも空気感が濃すぎる。
上杉とマッキントッシュは聴感上のダイナミックレンジが狭すぎるし。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 23:50:34 ID:9cbLZ70T
>>737
>ジャズ向きのアンプは無いかもしれないが、クラシックに向かないアンプはあると思うぞ。
どういう日本語だ(笑)
世の中にジャズの鳴るアンプは存在しないのか?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 00:16:36 ID:R6u4Y0PP
>>738
希薄な空気感がお好きみたいだね、W)
確かにFMは濃密な空気感を出す傾向にあるが,それも好き好きじゃない?
それに使いこなしで薄めることはできるが、その反対は難しいね。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 03:43:20 ID:6vBWFYDY
そらぞらしい音が好き
741名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 05:16:00 ID:y9y7qAaQ
prjDRzOY 気持ち悪い
742名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 08:29:43 ID:YnHB5UK7
>>739
それは逆だ。
薄味は使いこなしで幾らでも濃く出来るが、始めから付いている色を薄めることは不可能。
こんな事はオーディオやる上でのイロハだろ。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 12:00:16 ID:6vBWFYDY
そらぞらしい音しかしない装置では幾ら頑張っても無理
744名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 12:13:28 ID:5XmBWgf5
>>742
濃密というのは情報量が多く密度があり,音が厚いということだ。
これが色なら希薄も色だろう。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 19:34:58 ID:YnHB5UK7
音が厚いと弦楽合奏のフワッとした再生に合わない。
濃密だと広々としたコンサートホールの再現は出来ていない。
ジャズとクラシックでは目指す音が全く違う。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 19:40:03 ID:hnWfWDiM
そうね、音場と音像ってのは二律背反だから。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 19:44:08 ID:aYpRd/Ts
まあ みんな 子供がオデオヒョロンカになりたいといえばヤメロと言うだろ
748名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 21:38:30 ID:xWYDzifk
音自体が訴えるような濃密な音ならタンノイや
ジェンセンを使ったほうがよいと思う。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 23:21:05 ID:XNH2oQfz
>>748
そうなるともう現代ハイエンドではない。すれ違いだ罠。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 23:33:19 ID:tmShaAvX
タンノイでもキングダムは現代ハイエンドといえる製品だと思う。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 23:38:24 ID:XNH2oQfz
>>750
そうかな?
鹿沼でK-2とキングダムを鳴らしているレストランがあるが、そこで聴いた印象では矢張りいぶし銀って感じでもう少し高域がスッキリして貰わないと現代ハイエンドとは言いづらいと思う。

しかしこのお店で初めてK-2が良いスピーカである事を知った。
このお店で聴くならキングダムよりK-2の方がクラシックも良い。
ただK-2も及第点ではあるが、管弦楽は満足とは言いづらかった。
この程度の音ならここに書き込んでいる連中はクラシックもジャズも鳴ると勘違いするんだろうな。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 00:02:31 ID:vVWRpTzv
>>751
千登勢タン元気?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 00:21:50 ID:fQJhvhrP
ところで、現代ハイエンド機器たる条件ってなんなの?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 00:49:11 ID:rx8vvscp
>>751
レストランでまさか豚モツ注文してねえだろうな!
755名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 01:12:20 ID:oo5kxXTU
音自体が訴えるような濃密な音が売りの現代ハイエンドって
あるか?アンドラ?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 01:21:56 ID:JZ6ioK/L
>>751
常に勘違いしてるのはお前。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 01:50:41 ID:IuUPFvZP
>オレには自分の聴くジャンルの音楽以外がどんなに良くても意味がない。オレにはポンコツなんだよ。

悲しくなるよ。人生楽しめよ。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 03:32:45 ID:oqLJa4iq
Peter Willemose も知らない香具師がハイエンドを語るとは笑止千万
759名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 23:40:49 ID:iS7+f0SQ
>>755
無い。
スピーカやアンプが訴えかけるような音色を持っていたら現代機としては失格。
だからFMアコも失格。

現代機はまずソースに忠実。それが第一。

話は変わるが、クラシックとジャズの再生について。
評論家の菅野沖彦氏もベースの音はマイクでは取れない(ただしDSD録音の今なら違うかもしれないが)、スピーカ側で演出しないと生で聴いたああいうベースの音は出せない、と事ある毎に書いている。
菅野氏のジャズの再生の場合のスピーカの演出を認めているのは卓見だと思う。

ジャズにはそういう演出は必要かもしれないが、これはクラシックには不要なのも事実。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 02:00:09 ID:0ZTXxdDY
>>759
スピーカやアンプが訴えかけるような音色を持っていたら現代機としては失格。
だからFMアコも失格。

こんな言い方はまったく説得力がない。FMアコのどんな機種をどのような組み合わせで
どのくらい時間をかけて聴いたかとか、比較アンプは何でまったく同じ条件で聴いたのかどうか
,試聴は複数なのかなど情報が欠落しているからだ。
煽りか,耳失格のオーディオ初心者と疑われても仕方ないだろうよ。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 02:21:37 ID:K6j3KomJ
>>760
前を読んでも分かるが、クラシックにはこれ、ジャズにはこれ、っていう感じでスピーカを選んでいる人がいたが。
そこまでしてアンプを選ぶのはといえば、結局は濃密な音なんだよな。
濃密な音はクラシック音楽の再生には不要だ。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 06:40:19 ID:gMPYw+t1
>濃密な音はクラシック音楽の再生には不要だ。
何を根拠にそんなことをいっているのか?
情報量を豊かにしていけば、コントラストが強くなり、演奏者の生々しい情感や演奏会場の雰囲気やゾクゾクした緊張感までも
再現できる。
しかし、それとて、ソースに入っているものを、それを忠実に再現しているだけだろう。
アンプ、スピーカーの演出、脚色とは別の問題だろう。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 07:41:29 ID:Hwn/3eHF
>>762
ID:K6j3KomJはあまり生演奏に接したことがないか、「濃密な音=脚色された音」
と短絡しているかだろうね(両方の可能性大)。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 09:54:19 ID:K6j3KomJ
>>762
gMPYw+t1は本当にクラシックの生演奏会に良く行っているのかな?

その音の生々しさは、濃密さから得られるものではないのは、良く行けばすぐ分かる事なんだが。
濃密=情報量ではない。

情報量が多くなるのは賛成なのだが、それは濃密さには繋がらない。
クラシックの場合、情報量が多くなるというのは空気感が増えて、それがゾクゾクした緊張感となっていく。

ジャズの生演奏と一緒にされては困る。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 10:48:03 ID:0AR8Cecr
コントラストが強いという事は情報量が少ないって事なんだけどなw
766名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 11:39:40 ID:1RGmCl5H
FMは暖色系の脚色感のあるアンプだと思う。
がしかし、たかがアンプより、スピーカーの特性の方が、
何十倍も凹凸が大きいので、アンプがFMだから空気感が出ない
というのは愚かだろう。
アンプがFMかどうかの特性の上下ごときで空気感が出ないとしたら、
ウイルソン、アヴァロン、エグルストンを使ってる時点でダメだな。
スピーカーの特性の変動の方が数十倍大きいから。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 11:51:40 ID:GWheWJG1
>>764
濃密の定義をいってくれ。
そうじゃないと話がかみ合わない。
こういった話は実際の試聴に立ち会わないと
解決しないね。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 12:21:42 ID:K6j3KomJ
>>767
私は稠密な音は好きなんだよ。Ayreみたいな。
しかしFMアコには独特の色がありすぎるんだよな。
色が付いている稠密がもしかしたら濃密になるのかもしれない。

実は濃密な音も嫌いじゃない。プロ用機器(例えばCORD)は大抵そういう音だから。
CEC TL-0+CORD+B&Wシグネチャー800で鳴らしている人の音を聴いたが濃密な音だった。人の家で鳴っている分には面白いと思う。

でも自分でそういう音を目指すか、というとまずあり得ないと思う。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 13:18:59 ID:yRbfQM/s
情報量を豊かにしていくのは最低限の条件なのね。
クラシックにしてもジャズ系にしても。

けど、コンサートホールやライブハウスでの集団心理な
異様な空気感を体験してるとその感覚が再生に欲しくなる。
閉鎖された空間の中でのむっとした空気の中での
ここ一発に全てをかけるみたいな演奏とか。

逆に生演奏聴いていなければ要求するものは少なくなるから
幸せではあるよね。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 13:39:33 ID:GWheWJG1
>>768
>色が付いている稠密がもしかしたら濃密になるのかもしれない。
よそは色が付いている稠密。うちは色が付いていない稠密。
これはもう主観の問題だネ。相互に言えることだろう。
暖色系稠密(本人にとっては普通のバランス)が好きな者からみると
色が付いていない稠密と思っている768の音は寒色系に聴こえるのでは?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 13:44:40 ID:9Hdhjco2
と言いながらそんなに生演奏を聴いていないだろ(笑)
典型的オーオタに多い生演奏至上主義。
聴く機会が多いオレみたいな音楽ファンは良い生と大して良くない生がある事を知っているから、そんなに大袈裟な表現にならない(爆)
772名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 14:00:30 ID:mwwZ8gJs
濃密な音で無い生オケの音も幾らでもあるよ。
日本の多目的ホールでの新日本フィルの音とかね
773名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 14:09:02 ID:yRbfQM/s
>>771
生で名演奏なんて滅多に出会わないだろう。

生で聴いたとき感動してもその演奏がレコードにパック
されるととたんに幻滅したこともよくある。
芥川也寸志の交響三章@1979なんかそうだった。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 22:16:28 ID:gMPYw+t1
自分のオーディオが色つきでないと思っている輩がいるが、自分でそう思っているだけだ。
マイクで拾った音をレコードやCDなどの媒体を通して、なおかつプレイヤー、アンプ、SPなど何度も増幅、受け渡しをしているのに色がまったくついていない生の音が鳴ると考えるほうが不自然だ。
俺の耳では、ハイエンド機器の音は色つきだらけ。
それも、相当、整形した上に化粧された不自然な音だ。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 22:26:14 ID:eRXWaimz
まぁ、ハイエンドの音をたとえるならマイコージャクソンの顔みたいなものですょ
776名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 23:03:03 ID:PxSdErKA
別にハイ・エンドに限らず、オーディオというものがそういうものなんだけどな。
7771000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2005/06/18(土) 23:04:41 ID:RSRmgEvn
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    777ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! { 
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
778名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 00:31:13 ID:9hRCD9/7
>>776
そう。あんたの言うとおり。
だから、ハイエンド機器だけが色付けがないってのはおおきな間違い。
古今東西、どんな機器だって、癖や色はあるんだよ。
要は、それも含めて、音楽のエッセンスを良く表現するかどうかだ。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 19:33:59 ID:LdS4AUaV
しかし、色をつけるにしても、無色の状態から付けるのが筋ってもんですよ
機器間のボトルネックを一つ一つつぶしていくという努力がひつようですよ
ただ、マイクとSPがデジタル化されれば、そんな努力の必要もなくなるような気がしてる
780名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 20:08:35 ID:ZHF/b7D0
どうせマルチマイク、MIXするから、録音の出来に縛られるよ。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 20:15:05 ID:w2WvvXTS
>>779
マイクやSPのデジタル化?
空気振動を電気信号にするのがマイク、逆に電気信号を空気振動に変えるのがSP。
そんなもの物理現象ををどうやってデジタル化するんだよ?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 20:30:10 ID:5WSTkNZs
スピーカーは研究レベルならある。

マイクは聞いた事無いが、やり方はいくつか考え付くな。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 20:54:28 ID:5OpSm7Gq
飛び込みですまん。
スルーしてくだされ。
話の腰折ってすまん。
むつかしい話はわからん。


私は742、745さんの意見に賛成。
目からうろこともいえる。
左様にクラシックはスタジオよりコンサートホール
の音が聴きたい。

では議論続けてくだされ。
およびじゃなかったね。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 21:07:35 ID:cLGeyrtM
SPのディジタル化って、AMPとDAC内蔵のSPかな。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 21:21:14 ID:/4jx6NKX
人間の感覚器官はアナログ感覚器官だから
スピーカーもアナログ方式が親和性が高い、と思う。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 21:54:06 ID:CFSNMKuk
>>783
何度も書き込んでいる事なのだが、クラシックのコンサートホールで聴いた経験がここの板の住人は少ないのか、ジャズもクラシックも鳴らせるなどと阿呆な事を書き込む御仁が多すぎる。

空気感、距離感がジャズとクラシックでは求める音が正反対と言って良いほど異なる。こんな事も分かっていない初心者に毛の生えた程度の愛好家がここ2ちゃんねるには多い良い証拠だ。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 21:55:52 ID:CFSNMKuk
>>774
と癖だらけの安物オーディオを使っている貧乏人がほざいています(笑)
788名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 22:12:00 ID:ni6HCY7e
>>786
あの〜、ウチではロックもジャズもクラシックも最高に鳴ってるんですけど。
変なスピーカ使ってるんですか?
それとも部屋中に音響処理パネル貼ってるから音が死んでるんですか?

そもそもロックとかジャズでは
ライヴの音なんてリファレンスになりませんけどねぇ。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 22:22:09 ID:gGipxq6x
>>788
自分で最高に鳴っていると思うならそれでいいじゃん。
なかなか自分のシステムに完璧に満足してるやつなんていないし。
オーディオなんて自己満足じゃないのか?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 22:27:27 ID:ni6HCY7e
俺は>>786に尋ねているんですけどねw

自己満足云々よりも、ナントカの一つ覚えのように
ホールの音を連呼するのはおかしいんじゃないかと言いたいんですが。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 22:33:59 ID:gGipxq6x
>>790
横槍すまん。続けてください。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 22:35:58 ID:CFSNMKuk
>>790
自分で満足しているならそれで良いじゃないの?
人それぞれ満足出来るレベルは違うのだから。

しかし、今の日本人のジャズ再生の基本に60年代のジャズ喫茶の音というものが強い影響量を与えているから、目の前で唾が飛んでくるような再生をしないとジャズは詰まらないと感じる愛好家が多いのも事実。
その様な音でブルーノートを鳴らす装置でクラシック音楽を聴いたら、これはとんでもない音になるのは必定。弦はきちゃない、空気感は無いという音になる。

海外の愛好家はブルーノートでもある一定距離を取った空気感や距離感を大切にした再生を目標としている。これならクラシックもジャズも鳴らせる音になるかもしれない。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 22:41:46 ID:TA0qKi9E
> 海外の愛好家はブルーノートでもある一定距離を取った空気感や距離感を大切にした再生を目標としている。これならクラシックもジャズも鳴らせる音になるかもしれない。

見てきたような嘘、ってやつですか?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 22:43:26 ID:zIRh2/dL
結局、ジャズなりオケなりの心象風景を音の形で再生したいんでしょ?

それじゃぁ純粋な変換機では役不足って物でそれこそパラゴンの前1.5m
で音の洪水を聴かなきゃいけないことになる。ダイヤモンドだろうか
system7だろうがどれも音が希薄で使えないというのは納得がいく。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 22:58:47 ID:EMmcTHsx
まあ、事情があって妥協点をみつけて聞いている人も多いかもな。
クラッシックでは、前方の席が好きで、B.N.なら
やや、後方が好きな人等は、満足できると思う。
基本的には、満足できない場合は、システムを分けるのに賛成。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 23:05:40 ID:xBiyvPIV
さっきから聞いてるとスピーカーの事だけ言ってんのか?
それと空気感の使いかた間違ってるヤツばっか。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 23:15:39 ID:7OK1yrPf
システム分けるのはやっぱ不便ですよ
ハイエンドなんてぽんぽん買えないし
でも、問題はソース側にあるとおもうんだけどなぁ
798名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 23:45:50 ID:SRAY4YyP
空気感や音場感なんて、録音のなかにはいっている。
それを情報量豊かな機器で再現してやればいいこと。
音場型再生なんて機器で作るものじゃない。
ジャズのオンマイクで録ったものが音場豊かに広がるとしたら、
いくら、クラシックがよくなっても、それはクラシック向きに色付けされた機器なんだよ。
それが、いまのハイエンドの正体だ。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 23:57:09 ID:CFSNMKuk
>>798
JBLではどんなに空気感、音場感がある録音を掛けてもさっぱりだけどな。
798は正体などとまるで幽霊の正体を捕まえたかのような書き込みをしているが、結局はジャズ向き、クラシック向きという装置は歴然としてある。
ジャズのそういう音が聴きたければJBLやPMCを聴いていれば良いんだよ。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 23:58:27 ID:xBiyvPIV
空気感は録音の中に入ってる”何か”ではない。
無音表現の事。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 00:02:30 ID:Mpsi+pMM
>>800
またまた変な書き込みをするバカが沸いて出たな(笑)
802名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 00:06:01 ID:zy3KR/TB
> JBLではどんなに空気感、音場感がある録音を掛けてもさっぱりだけどな。
そんなことは無いことをこの間目の当たりにした。
> 無音表現の事。
会場のざわつきとか、そんな奴のこと?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 00:09:30 ID:SZN0//fg
>>799
JBLっつっても、ドライバーまで含めたら色々あるわな。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 00:10:19 ID:YefHmuDd
>>802
満足度は皆違うから802が満足したとしても、どの位の人を満足させられるのかそれは全く分からない。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 00:16:54 ID:zy3KR/TB
>>804
> 満足度は皆違うから
まぁ水掛け論に持って行きたかったらそれまでだ。
人の言う事はまず肯定的に受け止めなさい。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 00:28:45 ID:Mpsi+pMM
>>805
オレはUFOを見たんだよ。肯定的に受け止めなさい。
っていうのと変わらないんだけどな。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 00:32:49 ID:/Zl7Gj52
>>794
変換機の役不足をカバーしてくれるのが
機器のセッティングや部屋のチューニングというソフト、使いこなし。
いくらいいハードでもそこには限界がある。ソフトと二人三脚で
オーディオははじめて完成のスタートラインにつく。

808名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 00:33:54 ID:4UiM8gX3
>802
>> 無音表現の事。
>会場のざわつきとか、そんな奴のこと?

例えば指揮者が棒を振る直前の息を飲む表現や休符などは
その瞬間完全に無音になっていないと表現しきれない。
これは主に機器側のS/Nやセパレーションが関係してる。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 00:36:39 ID:O9Cg0DNd
> オレはUFOを見たんだよ。肯定的に受け止めなさい。
見たという認識はあるのだからいいのではないですか?

「実はおまえは見たという錯覚をしてるだけだ」って
主観に割り込むなんて大槻教授じゃないとできませんよ。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 00:40:32 ID:L0oBnqam
>>808
そんなもの、ハイエンドじゃなくてもでるよ。
いや、ハイエンドはそういう表現のレベルは低いと思う。
なぜなら、コントラスト表現が希薄だからだ。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 00:47:20 ID:Mpsi+pMM
>>810
コントラスト表現こそハイエンドと言われる装置の面目躍如だろ。
一体何を聴いているんだ。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 00:51:02 ID:t+OjiwA/
>>810
そうだね、現代ハイエンドは色彩感、温度感、
そして何よりも音楽のノリの良さが欠けている、というか忘れられていると思う。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 00:53:30 ID:4UiM8gX3
>810
空気感はそういうレベルの話じゃないんだが。

それとコントラストがついているという事は情報量が少ないって事なんだが。
例えば中間表現が無くなるから緩やかに減衰するところをスパッと切れたりする。
これがコントラストが強い状態。コントラストがどう使われてるかググって見ろ。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 00:56:49 ID:Mpsi+pMM
>>812
あんた等の粗雑な耳では音の癖=色彩感、温度感、ノリなんだよ。
そろそろ乞食並みに耳が悪いって事を分かれよな(爆)
815名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 01:02:34 ID:L0oBnqam
>>813
繊細さも含めたコントラストのことを言ってるんだが。
スパッと切れてるのは情報量のないこと。
そうではなくて、陰影の幅のことを言っている。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 01:04:58 ID:O9Cg0DNd
ID:Mpsi+pMMって肝心のいくつかの点を良く解ってないようだ。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 01:12:29 ID:4UiM8gX3
>815
それはダイナミクスやDレンジと言った方が誤解が少ないと思う。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 01:43:22 ID:QpK/eITp
不細工な風体にバカ丸出しの薄汚い雑巾巻いて2チャン中で爆笑される
見た目六十代の白髪禿の低脳のことを、世間では乞食といいます(爆)
819名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 01:47:42 ID:ATqXeBe5
音の強度が刻々と変化する中で、箱鳴りや不要共振音等の付帯音があれば
音の谷が埋まって平坦になりコントラストが失われる。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 02:06:31 ID:P85/hu6T
>>818
その人を嘲るために乞食というのですか?さもしいですね。
>>819
スピーカでは箱鳴りや共振音を利用している場合がありますが
必ずしもコントラストが失われるわけではないのではないでしょうか。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 02:19:26 ID:/Zl7Gj52
部屋の各部の共振、共鳴。最終的にこいつをコントロールしないとダメだな。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 02:47:43 ID:ATqXeBe5
>>820
数ミリセカンド後に発生する、スピーカのコントロールされた箱鳴り
や共振音は必ずしもコントラストが失われるわけでは無い。そういうのを
利用して臨場感を高めた製品は幾らでもある。問題なのは、数ミリセカンド
以内の重複した音。部屋の各部の共振、共鳴も数ミリセカンド以内の反射音を
徹底的に押さえ込めばドギモが抜くコントラストが得られる。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 03:35:03 ID:/Zl7Gj52
>>数ミリセカンド以内の重複した音。部屋の各部の共振、共鳴も
数ミリセカンド以内の反射音を徹底的に押さえ込めば、、、、
  
乱反射させて、あまり邪魔しないように遊ばせておくのが、音が死なずに
一番いいね。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 03:37:10 ID:eMsQmpGS
コントラストと階調って使い分けた方がいいんでは
825名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 09:24:12 ID:x68Gx6uN
>>820
箱鳴りや共振は明らかにマイクロダイナミズムを減ずるよ。
結局は細かい音がベタっとスピーカの癖に塗り込められてコントラストの表現も悪くなる。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 10:08:00 ID:ATqXeBe5
ツィータやミッドがバッフルに付いたSPも駄目ね。
音がバッフル境界で回折、乱反射して多重音源になる。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 18:28:15 ID:+vEahHV7
msの遅れは感知出来んわな普通(ry<<人間
これだからピュア版は…
828名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 18:49:04 ID:ATqXeBe5
と、思ってる香具師は古代オーディオ
829名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 23:16:30 ID:Mpsi+pMM
>>826
でもバッフルがないと後ろに漏れた音と干渉してしまうからな。

って事はそういう点ではオリジナルノーチラスが一番か。
確かに音は良い。

>>827
msの遅れでも位相の狂いとなって人間の耳に感じられると思う。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 00:17:51 ID:MhraooPM
>>829
測定器みたいな耳だね。
マッキントッシュのSPなんかはエンジニアが部屋の特性をはかり、イコライザーのボイシングを行った訳だが、
耳だけだできりゃたいしたもんだ。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 00:19:20 ID:HYbkPbRx
>>830
位相の狂いって意外と誰でも分かるよ。

周波数特性をきちんと合わせる方がずっと大変だ。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 00:24:54 ID:QZ/y1/V6
イロイロ能書き言ってるが、能書きばかりで、オデオ機器お粗末って人はいませんか?
結構自作で激安だったりして。。。。
能書きの前に、少しは投資したほうがって良いぞ。。。なんて、あなたは違う?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 00:27:54 ID:HYbkPbRx
>>832
オレの持っている装置は信じられない程高価だよorz
834名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 00:29:41 ID:QZ/y1/V6
どんな? 自作10年分?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 00:30:55 ID:HYbkPbRx
>>834
自作なんてしていない。
CD装置はdCSフルセットだ。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 00:31:14 ID:XaoXHuFt
アナログの本vol6、55Pに実験の記事が掲載されている。
これによると人間の耳は1万分の1秒の差を人間の耳は聞き分けられると
これは測定できない領域と書かれてある。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 00:32:50 ID:QZ/y1/V6
>>835 ふーん、それでスピーカーは? DCSのフィルターはどのモードを?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 00:35:17 ID:HYbkPbRx
>>837
dCSエルガープラスのモードは4種類ある訳だが、2番目を選んでいる。
だから何?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 00:35:31 ID:QZ/y1/V6
沈黙ダ
840名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 00:36:57 ID:QZ/y1/V6
おや。スピーカーはやっぱ、位相の正確な小さいの?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 00:38:39 ID:HYbkPbRx
>>840
高さ1m、巾30cmちょっとの普通。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 00:58:21 ID:cHd/IN+G
>>838
だから〜、ヤフオクの薄汚れた服は嫁に洗濯してもらえ。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 01:08:25 ID:TgCiqzeF
スピーカが墓石じゃだめでしょ。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 13:07:27 ID:hyOpPVez
>>833
『信じられないほど』高価ってことは、システム総額で5000万くらいですか?

まさか、『信じられないほど』の金額が1000万以下ってことはないですよね(藁
『信じられないほど』の高額な金額で、千葉の山奥のチン毛なマンションすら
買えないなんてことはないですよね(藁
845名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 13:27:45 ID:QZ/y1/V6
しー。そっとしておいて。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 13:49:35 ID:fS+DL9dW
>833

中古で買っても信じられないくらい高価なのか?? 人に貧乏人だの乞食だのという前に人のお下がりでなく
新品を買ってから言えよ 
847名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 15:48:37 ID:QZ/y1/V6
人のお下がり>ウンコ ( ж)..ξ プリプリ
848名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 17:37:34 ID:lrndgcd5
10年落ちのベンツを120万くらいで買って、得意げな顔してる奴いるよねー。
「国産車はちょっとねー」なんて、おまえ、マークXだって新車で買えねーだろみたいな。

もしかして、屋根無しのVWゴルフも中古?
まさか、くだんの女性も複数オーナーの中古だったりして。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 18:15:36 ID:LFTjbmSl
雑巾スレでどうぞ。 HYbkPbRx偽モンでしょ
850名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 19:40:59 ID:sf3zuABQ
最近のハイエンドとかいうジャンルのキカイって
全然興味が沸かないし聞いてみたいという気さえ起こらない
まあ、あんたらは違うんだろうが
851名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 19:46:19 ID:WCBR1cwr
好奇心は無いのか?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 21:23:16 ID:MhraooPM
俺は、ハイエンドなんてものが現れる前からオーディオやっているが、
最近、ハイエンドってのもいいなぁってのがわかってきた。
だからといって、ビンテージも否定しない。
どちらも、それなりに酔わせてくれる。
つまらんものの中に、きらっと光る宝物のような機器が少数なのはいつに時代も同じこと。
853最強スピーカ作る1:2005/06/21(火) 22:15:20 ID:lc/FDPc/
>>848

どうやら神様をお呼びのようだね。
その通り、神のお導きの通りに中古品を購入したまえ。

また長持ちするものは新品を購入しても良い。
詳細は僕のホームページを参照しなさい。
854最強スピーカ作る1:2005/06/21(火) 22:27:54 ID:lc/FDPc/
これがハイエンドだ。マジで。

最新アナログマスターレコーダーを買え、OTARIの原器。

http://www.otari.co.jp/product/audio/mx_5050b/index.html
855名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 23:08:11 ID:HYbkPbRx
>>854
25年前のその頃の日本にはハイエンドって言葉も無かっただろ。
ジョン・カールのマイクアンプでも入っていればハイエンドかもしれないが。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 23:10:13 ID:HYbkPbRx
ハイエンド、ハイエンドと最近みんな軽々しく言うが、高価格=ハイエンドじゃないんだよ。
ハイエンドの潮流はオーディオの一種の政治運動。
Audible Illusionの$3000程のプリアンプはハイエンドだが、どんなに高価でもマッキンのトランジスタアンプやJBLのスピーカはハイエンドではない。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 23:16:18 ID:jZnnaLNN
>>856
>どんなに高価でもマッキンのトランジスタアンプやJBLのスピーカはハイエンドではない。

うん。マッキンのチューブはハイエンドなんだよね。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 23:20:44 ID:HYbkPbRx
>>857
マッキンの真空管アンプもハイエンドなのは最新型だけな。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 23:24:27 ID:jZnnaLNN
>>858
>マッキンの真空管アンプもハイエンドなのは最新型だけな。

最新型は知らないが、ビンテージ・マッキンはハイエンドで評価がとても高いよ
860名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 23:30:17 ID:HYbkPbRx
>>859
そうか。

そういや、Stereophileの読者売買欄にパラゴンやハーツフィールド、マランツの初期真空管アンプなどが載っているのを見た事はあるな。
あの辺りの製品は本国でも高い評価なのかもしれない。良く知らないが(笑)
861名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 00:06:00 ID:shUoD2tl
日記でもつけて寝てろ!
862名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 00:16:56 ID:RyCaoU/f
またハイエンド定義厨かよ。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 09:12:01 ID:QTm33Eye
最近見た、ローエンドです。
スピーカーにジャズ向き、クラシック向きの得意不得意があるのはわかりますが、
アンプでそんなに向き不向きがあるものでしょうか?特に高価なアンプで。

高価なアンプを批判されている人は ご自宅のSPでアンプを鳴らしてみて、
お好きなジャンルに向き不向きが顕著で、そんなにダメだったんですか?
クラシックがどうにもダメだとか。それでゴミとまで書かれていました。
了見の狭さ、器量の少なさが露呈してしまい、その方ご自身のアンプ、機材の選択に
危うが露呈されている様に感じます。

お二人の自宅でアンプをもちより聴き比べたら 「どっちもそれぞれ いいですねぇ」
になると思うのですが・・・
864名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 14:29:13 ID:tarNVQ5z
>>863
貸して貰うのも手間なんでマッキンのトランジスタアンプは借りた事はないが、ヤマギワでソナースファベルのアマーティオマージュと組み合わせて聴いたら、トゥッティで響きが濁ってどうにも駄目だったな。

あとB&Wマトリックス801とマッキンMC2600を組み合わせて使っている人の音は歪んでいると知人も言っていた。

カタログスペック上の最大出力は極めて大きいが、マッキンの場合あまりアテにならないという感じを持った。

ただそれも使い方次第なのかもしれない。JBL K2 S9500とマッキンのアンプという全くどうしようも無さそうな組み合わせでクラシックを聴いたら、これがなかなか良い。
ま、入力部がdCSフルセットという面にも助けられているのかもしれないが、使い方次第なのだな、と思った。
865T:2005/06/25(土) 20:06:07 ID:f1aBfMyg
>864
その組合せのことは、あなたが以前に別の掲示板にも書き込んでいたので、
昨年、その場所で聴いてみたのですが・・・

あれで

>なかなか良い

とは、到底思えませんでした。

ハンバーグは大変おいしく、あれは価値が有りましたけど。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 05:53:29 ID:io8gJj6r
自ら名乗るのが恥ずかしい言葉として、
タレント業、マンション住まい、ハイエンドマニアが挙げられると思う。
自分のオーディオがハイエンドのだなんて、
いったいどういう神経をしているのかなと思う。
オーディオショップの口車に乗って、判断力を失っている証拠。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 06:20:29 ID:jnmT/spM
ピュアオーディオ板にはアイタタな香具師で溢れ返っていることが判っている。
誹謗中傷の能力だけ超一流で、他者を侮辱することにかけては天才的だが、
肝心な聴覚能力は最低最悪の糞耳の持ち主で、いい音がなんであり、どうすれば
いい音が出せるかは実は悟っていない。
物凄く不細工な個性的な音を出しながら、我こそはピュアオーディオを極めたり、
と低い鼻にも関わらず天狗様になっているのである。
滑稽という他はない。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 16:17:58 ID:IYp8UgoB
>ハンバーグは大変おいしく、あれは価値が有りましたけど。
そこはどこ? お店の名前は? ハンバーグ食べたい!
869名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 01:34:42 ID:6mmlpqZc
ハイエンドを聴くときはリアリティだの原音再生だのという言葉は忘れることだね。
聴き心地のよさだけに身を任すことだ。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 02:04:54 ID:gB14wxW0
別にハイエンドでなくても好きな音楽に身をまかせて聞くのは気分良し。
明日は、ハイエンドでなくなってしまう運命を感じない環境が健康的。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 02:15:48 ID:qlRbZCtC
リアリティは絶対条件でしょう
872名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 02:22:03 ID:u5N6TReZ
>>871
俺もそう思う。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 02:37:53 ID:XL+8ETW1
なにもってハイエンド言うん㋳ クソガキの自己満、自慢のためのこじつけ㋳

たとえば㋤ コンピュータには明らかにハイエンドは存在するけど㋤

オデオの世界にはハイエンドなんちゅーもんはあらへんデ〜

874名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 09:18:34 ID:YUlsSR0Q
ハイエンドを毛嫌いするのは
1.じいさん
2.貧乏人
3.廃廃堂系
4.ハドオフ系
5.愛媛系(w
875名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 09:23:36 ID:g+pmgi1c
ハイエンドの音が聴ける店教えて(東京近辺)
876名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 09:29:08 ID:RQwx0wRN
歌舞伎町のノゾキ屋でハイエンドが聞ける
877名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 10:25:49 ID:u5N6TReZ
>>875
川又ルームの音は良い(マジ
あの部屋の良さが分からないなら、自分の部屋の音が相当独特で、到底他人の評価に値しない変な音で鳴っていると分かるべき。

実際、知り合いがあの部屋の音を貶していたので聴いてみたら、その人の部屋の音は歪んでいた(笑)
878名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 12:37:10 ID:AT2LC8xT
AIちゃんが言うのでは説得力ゼロ(w
879名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 12:43:22 ID:4EWIPcWR
そらぞらしい音(つまり原音とかけ離れた音)と識者から一笑された田舎者が
>その人の部屋の音は歪んでいた(笑)
などと他人様の音高飛車な発言をしている。

これこそまさに笑止千万!!
880名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 12:48:39 ID:u5N6TReZ
>>879
自分で聴いてもいないのに、空々しい音かどうか分かりはしないだろう。
笑止とはお前の書き込みだ。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 13:04:04 ID:IoPfCxUS
糞音を発生させてる香具師は、大概が変な香具師。
880は一見して変な香具師だから聞かなくても糞音(藁。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 13:05:21 ID:u5N6TReZ
>>881
自分の事を書いているのか。ご苦労。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 13:12:23 ID:HHk3KkXQ
初めて書き込みます。いきなりの質問で恐縮なのですが、
エソテリックP-01+D-01、EMM、dCSクラスのSACDも聴けるプレーヤーで
情報量と音場感に秀でたプレーヤーとの条件でどれがお奨めでしょうか。
同時に試聴したことがなく、識者のご意見を伺えれば幸いで御座います。
宜しくお願いします。
884最強スピーカ作る1:2005/07/02(土) 13:15:45 ID:Umu1F9sR
>>874
ちょっとおおおおお、まったあああああ!

俺は2.貧乏人+3.廃廃堂系+4.ハドオフ系だが、

ハイエンドは大好き。だからその理論は大間違い。
885最強スピーカ作る1:2005/07/02(土) 13:16:42 ID:Umu1F9sR
>>883

情報量と音場感で言えば、アナログプレーヤー以外にはありえん。
デジでは情報量も何も無い。全体にベールがかかっているから。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 13:29:54 ID:u5N6TReZ
>>883
自宅ではEMMとdCSしか聴いた事はないが、それぞれ音の傾向が違う。
単純にどちらが上とは言えない。自分の好みではdCSだが。
EMM
空間再現に優れ、弦楽合奏が美しい。この弦楽合奏はなかなか得られない。dCSの弦楽合奏はちょっとハーシュ。

dCS
音像表現に優れ、生々しい。サックス、オペラの声楽などまるで目の前で演奏されている様な音となる。

>>885
CD時代まではね。
SACDとなるともうアナログは情報量、音場感、そして生々しさでもうLPはおよびでない。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 13:39:04 ID:qfn9hfov
空々しい音の持ち主のレスはおよびでない。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 13:51:03 ID:u5N6TReZ
>>887
だから、人の文章の受け売りはやめろや。

お前のやっている事はオーディオ初心者が著名な評論家の文章を知ったかぶって色んなところで書き込んでいるのと同じ行為だ。
最低だぞ。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 13:51:39 ID:4QKVd8Ia
良く調整された性能のいいアナログプレーヤーに比べると、 どんなに高価
なSACDのそれでもまだまだダメだね。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 14:02:49 ID:u5N6TReZ
>>889
そうかな。
アナログプレーヤの場合は声楽や管楽器ソロが生々しいと弦楽合奏が聴けない程に煩い、一方美しく弦楽合奏が響く場合は生々しさに欠ける、といった感じを持っている。
そのどちらも再現出来るのがSACD。それもdCSじゃなかろうか。
アナログの器をやっとSACDで越せたと感じている。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 14:18:48 ID:dTKNMonr
tchaikowsky symphony no.6

directed by herbert Von karajan

892名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 14:29:47 ID:4QKVd8Ia
>>890
君にとってはね。
アナログプレーヤーの場合、徹底した追い込み、微妙な調整が可能だし、
その先にはあれやこれやを言わせないパフォーマンスを体験することになるよ。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 14:58:46 ID:u5N6TReZ
>>892
徹底的な追い込み、微妙な調整が必要というが、ある一定で収まってくれないと完成品とは言いづらい。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 15:03:21 ID:9zpkc9kz
>>886
AI?
AIちゃん??
8954ch ◆85KeVx6.Zs :2005/07/05(火) 20:01:46 ID:zvjHzBM7
はーい、愛媛県人ですよ。
勿論、アンチハイエンド派。

896名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 00:46:20 ID:Lvm2xNa8
>>890
千葉県&2ch公認:特別天然記念物
897名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 04:15:18 ID:a+cOX3H2
\_______________________/
           ・・・と、思う吉宗であった

           ,--、、,,,,,,,,,,,,,,,,
             {::::::::}三三三ミミミ`、、
            >ー-"'" ⌒,,ィシヽミミiミミ 、
         /     三彡彡彡ィ`、ミミミ`、
        /      シ彡彡彡彡ノ'ヽミミミ`、
        ,'        ,三彡彡彡彡彡ソ,ー--'
          l    _ _ """'彡彡彡彡彡ノi
       {;、 ';;;='''"""`  彡彡彡 - 、ノノi
          kr) .ィェー   彡彡' r、ヽ}彡i
        レ'  ..      シ彡' )ァ' /彡'
       {_,,,、 ;、      シ彡 ニンミミ{
        l         '''"::.   彡ミi
         ! ̄"`     ...:::::::: ノ""{
        l    .......:::::::::  /   \_
        `''ー- 、::::    /     /
898名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 17:03:12 ID:PXkQh5FZ
>>893
というより、髪の毛1本の違いほどの精度の調整を要求する機器なんて、
逆に完成品としてのポテンシャルが低いんじゃないか?
899893:2005/08/01(月) 17:21:24 ID:0JPx8ctR
>>898
そうだと思う。
半製品だね、アナログのオーディオ機器は。そこが白物家電と違うところで人が入る分
同じ機器でも正反対の印象をもたらすことがしばしば。
使いこなしが相当要求されるね。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 18:08:02 ID:bARKHCu4
それがなけりゃすぐ飽きる
901名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 19:00:59 ID:lHRRSquE
ケーブルで激変、壁コンで激変、ラックで激変・・・と言っている人達が何故機器単体
の評価なんてできるのでしょうか?あらゆる条件で体験してるの?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 19:48:33 ID:PCnqmjt2
君は刺し身にワサビと醤油付けて食べたら魚の味は評価できないの?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 20:13:30 ID:lHRRSquE
>君は刺し身にワサビと醤油付けて食べたら魚の味は評価できないの?
話としては魚の味の評価になるでしょうが真実は調味料との総合的な評価になると思うのです。
同じ刺身にからしやソースをかけたら魚の味変わりますよね。
オーディオも条件によって変わる事は認識しているはずなのに機器単体を良し悪しで話され
ている事に疑問を感じます。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 20:54:22 ID:PCnqmjt2
>903
やれやれ、チキンナゲットのソースの味かえるような話してるんじゃないんだよ
君には食べ物の話ではちょっと難しかったようだね

じゃあ、車でいえばバランスのとれないタイヤを履いたとして
最高性能はわからなくともポテンシャルは十分分かるだろう?
たとえばもう少しいいタイヤ履けば安定するとかさ
905名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 21:01:56 ID:7I2r21OU
>じゃあ、車でいえばバランスのとれないタイヤを履いたとして
>最高性能はわからなくともポテンシャルは十分分かるだろう?

タイヤのバランス取りしてないディアブロなんか
特攻兵器みたいなもんだが。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 21:26:07 ID:PXkQh5FZ
>>905
あんたは全然、話の論点を捕らえてレスをしてないね
クルマの話はたとえ話だ。
何でディアブロがでてくるんだ。
そんなんだからFMとウィルソンの組合せなんかがいいなんてあほなこと言い出すんだ。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 21:34:28 ID:CwfTOzOX
『傾向ぐらいはわかるだろ』
ぐらい簡単な言い方できんの?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 21:34:56 ID:7I2r21OU
ID:PXkQh5FZ
きみはバカだね。

> じゃあ、車でいえばバランスのとれないタイヤを履いたとして
> 最高性能はわからなくともポテンシャルは十分分かるだろう?
は大嘘だし、
オーディオも部屋を含めた調整が終わって
始めて聴けるものになるのさ。それまではノイズ。

>FMとウィルソン
聴いた事ないのかい?一見水と油の様で、けどいいよ。
友人で一人くらい持っているだろう?はは。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 21:38:10 ID:CwfTOzOX
〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・)
 `ヽ_つ⌒/⌒c
    ⌒ ⌒
はいはい、感情で話さない話さない
910名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 21:40:56 ID:7I2r21OU
ID:CwfTOzOX
きみは冷静だね。いやまじで。

# 貧乏なのでVisionにしますた。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 21:49:33 ID:+YmDKW1N
>>906
食べ物や車で例えるのは無理があるんじゃないか?
食べ物なら調理法とか塩加減等、車ならサスやフレーム等のように、味や感覚でいろいろな要因を分析できるが、音についてはそんなに簡単に分析できないだろ。
例えばシステムの音を聞いて良い・悪いは判断はできるが、悪い場合にその原因(これはケーブルが悪いとか、アンプがへたってる等)について判断するのは難しい。
したがって、やはり音を比較する場合には、なるべく諸条件を合わせる必要はあると思うよ。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 21:49:46 ID:PXkQh5FZ
>FMとウィルソン
聴いたことあるから言ってるんだ。
あの程度でいい音だなんていってるうちは、幸せだね。
>オーディオも部屋を含めた調整が終わって
>始めて聴けるものになるのさ。それまではノイズ。
不完全な調整でもポテンシャルを見抜けるのが耳の経験だ。
君の耳が判別可能なほどできてないだけだ。
あほらしいからこれで終わり!
913名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 21:53:11 ID:7I2r21OU
ID:PXkQh5FZ
> 不完全な調整でもポテンシャルを見抜けるのが耳の経験だ。
バカ?
つーか空想厨だな。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 22:03:33 ID:CwfTOzOX
>>910
下手すると難しい話になりかねないか>>901頃から書くか書くまい
か迷ってたけど、言い争いは傍目から見てもウザいって事!!


言っておくけど『FM+ウィルソン』聞いて『凄味』を感じてその『凄味』
に『良さ、楽しさ』を感じてる事に俺は共感みたいなもんを感じて
るのよ(`-,_ゝ-´)プンプン


てか刺身だ、なんだ、簡単に言える事に尾ひれ付けて、分かりにく
い例え話して『オレの語学力すげぇ!!』みたいな自己満臭い文章も嫌
だよ。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 22:13:09 ID:7I2r21OU
ID:CwfTOzOX
いいじゃない、所詮は便所の落書きだし。
経験談も書ければ嘘もつける。な?
916名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 22:21:24 ID:PXkQh5FZ
ID:7I2r21OU
その言葉、そのままお前に返す。
返す言葉もないだろ。な?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 22:43:12 ID:7I2r21OU
ID:PXkQh5FZ
>不完全な調整でもポテンシャルを見抜けるのが耳の経験だ。
には「真夏の夜のDQN」かと思ったよ。

ちゃんとローン組んで器材と格闘しなはれ。
ある意味あこがれる再生やってる集団でも
いまだ試行錯誤の連続だ。
な?
918名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 22:44:14 ID:TloEI4I7
おまいら、もうやめい
↓にくらべたら、そんな議論くだらんだろうが。見てもちつけ。

http://members.jcom.home.ne.jp/dandy-arata2/image/yumi_kaoru.jpg
http://www.asahi-net.or.jp/~sa3c-od/image/KaoruYumi.jpg
919名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 01:07:54 ID:i+JQVx2J
>>917
ほんとにこの兄ちゃん。
話の論点にそって、レス返すってことしらないねぇ。
試行錯誤は当然だが、判断可能な耳ときちんとしたベクトルあっての話だ。
チョイ聞きで判断できない、完全調整じゃないとノイズにしか聴こえないなんて
連中にとっては、暗中模索のなかの試行錯誤でローン地獄だろう。
言っとくが、おれはFM買ったときだってローンなんか組んでないぞ。
自分のベクトルと合致したから、無駄な回り道してツマラン機器は買ってないわけだ。
もう終わり。絡んでくるなよ。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 01:15:15 ID:KQBFRvwo
> 試行錯誤は当然だが、判断可能な耳ときちんとしたベクトルあっての話だ。
> 言っとくが、おれはFM買ったときだってローンなんか組んでないぞ。

金持ちなオーディオ耳の神様か。
常人離れしてるな。やれやれ。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 02:32:43 ID:7kU0fZ+6
ローンで買ってるような連中がなんでこのスレに出入りしてんだよ
922名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 05:50:02 ID:i+JQVx2J
>>921
ローンで買おうが、キャッシュで買おうが、音には関係ない。
どうでもいい話だ。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 07:05:09 ID:Exw0oT/u
>>916,>>919
捨て台詞吐いてからの書き込みカッコワルス
924名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 09:40:18 ID:oMfOnTKF
ID:7kU0fZ+6
こいつまず所有していないな。はぁ。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 11:28:28 ID:XkgR0AsY
>試行錯誤は当然だが、判断可能な耳ときちんとしたベクトルあっての話だ。
試行錯誤する理由は?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 23:28:27 ID:i+JQVx2J
>>925
しない理由は?
927(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc :2005/08/02(火) 23:33:50 ID:G9rYhGQK
めんどくさぃ、カニ?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 00:07:22 ID:Os9VFFfG
とりあえず>>918の下の画像が携帯から見れなくて残念。
人生の半分損した。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 00:21:45 ID:eyYxdL6A
>>927
そうだ、エビ。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 10:18:39 ID:RFpAUYDc
スピーカーが独アヴァンギャルドのフラッグシップ。
プレーヤーはデジタルがエソテリックX-01、アナログがAVID。
アンプはアキュフェーズC2800+A-60。
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/5c/7fc3747607d59cb99625ec236784d32e.jpg

JR浜松駅の北側 珈琲紅茶専門店「Tournez La Page」
ttp://blog.goo.ne.jp/tsubaki001/e/1cd802f8c30ec1a3156bd5888cff3482
931名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 10:37:05 ID:FlIlJL0V
趣味の悪い店ですな
932名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 04:11:14 ID:e/OUW51i
音色に関していえば、ハイエンドの音はどうも不自然だ。
サラサラきれいな音は鳴るが、実際の楽器の音は激しい音も荒々しい音もある。
荒々しい音はそのまま荒々しい音で聴きたいのだ。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 08:41:40 ID:PDUotSI7
どうせ藻前さんはたいしたものもってないんでしょう?
想像でモノを言いなさんなw
934名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 09:07:19 ID:5fvQ8jzK
ハイエンドとは「奇妙珍妙な音」と同義に感じる。関わりたくない。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 09:34:00 ID:PDUotSI7
で、藻前さんが関わっているのは何だい
未聴で悪いなんて言わない
よそで聞いてここに感想を書いてやるよ
936最強スピーカ作る1:2005/08/27(土) 09:48:58 ID:iLZdLBzc
現代ハイエンドは現代家具に似ている。

見た目オサレだから一応は持っておくかという程度でメインでは無い。

メインはやはり古典=クラシックですよ。

菅野先生もそうだし。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 10:36:25 ID:PDUotSI7
古典はお前だ
最強、帰れ!
938名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 11:31:22 ID:gqgff6Vm
以前ダイナの6Fで鳴っていた演歌が忘れられん。
まるでソプラノ歌手が歌っているような音だった。
クオリティは高いかもしれんが、ああいう綺麗な音が好きな御仁もおられるのかな?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 11:44:01 ID:PDUotSI7
ダイナ6F(w
940名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 11:54:52 ID:MWOzVTZY
ダイナで巫子みこナース鳴らしたい
941名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 11:56:57 ID:I7biQ+VL
類似品ならやったぞ
942名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 00:37:44 ID:f8cMnCOR
>> 941

どこでやった?
4階は店主が若くてエレキ弾きだし客もJPOP聴き多いしでつまんね。
7階で店主と見知らぬ客が一緒の時かけたら尊敬するYO!
943名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 19:10:59 ID:Hh4lp1Bt
好みは女性ボーカル=アニソン、アイドル歌謡
944名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 16:54:09 ID:r2MkOzos
>>943
自己紹介乙!
945名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 00:31:01 ID:j+HDnHo8
1000
946名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 02:22:03 ID:TsJvPl/T
http://www.hi-endshow.jp/

アーティストとオーディオ機器のコラボレーション ハイエンドショウトウキョウ2005
有楽町交通会館 2005年10月7日(金)、8日(土)、9日(日)
入 場 無 料 
オーディオイベントの中で、最も身近に感じていただけるフレンドリーなショウを目指し、
2002年に第一回をスタートしました。主に、2チャンネルオーディオの楽しさ、素晴らしさを体験していただける催しです。
本年も来場者のご意見を反映させて「著名ミュージシャンの生演奏」「出展社数の拡大」「他のイベント/ショウとの同時期開催」
「ハイエンドショウトウキョウならではのオリジナル機器や高音質ソフト/書籍の販売」を実現いたします。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 22:03:04 ID:Hus9o758
 *     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |
   *     +   / /   イヤッッホォォォオオォオウ!
       ∧_∧ / /
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 + 
     〈_} )   |                        
        / ∩  ! +    。     +    +     *
       ./  ω  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
――――――――――――
948名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 01:04:16 ID:4SraL7fo
ここらで、話題を変えよう。
現代ハイエンドがハイエンドたる音の条件はなんなのか?
それは、どうゆう仕組みでそうなるのか?
だれか、答えてくれ。

949名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 13:47:39 ID:wzkmE9Q6
ハイエンド機器には非常に疑問がある
950名無しさん@お腹いっぱい。
>>948
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1117323636/l50
な人たちが聴きに来るかどうかがポイントだな