◆◆マルチアンプ総合スレッド 2ch目◆◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1300ちゃんねる ◆QII/jJggyc
◆◆マルチアンプ総合スレッド 2ch目◆◆

フルデジタルで最先端を極めるのか、
ネットワークマルチでわが道を行くのか?
DAWアプリもアクティブスピーカーも全然OK!

楽しくやりましょう!

前スレ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1091704102/
2げと:05/02/19 12:23:46 ID:neOwOWY0
ですyo。
3名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 13:20:44 ID:56wpfrEx
もぐおさっんのネカマ設定の一部抜粋 ※ほとんど嘘がばれて言い訳でさらに本人も混乱w

実はネカマ
某IT企業の社長令嬢実はネカマ
ロシアンクォーターの音大生実はネカマ
メイドを2人引き連れて秋葉で真空管買う実はネカマ
書き込みを始めたのは女子高生時代から実はネカマ
若いながら異常なまでのピュア知識実はネカマ
ホルンの名手で演奏会などにも出てる実はネカマ
アレルギー体質で、お抱えのコックが作った物以外食べない実はネカマ
とんでもない値段の機器でも聞いたことがある実はネカマ
高級機器を持っている実はネカマ
ロマンティストで、白バイの警察官を白馬の王子様と間違える実はネカマ
ペットの猫の小屋が2DK実はネカマ
住んでる家の部屋数は20個以上
テニスサークルではお蝶婦人と恐れられる実はネカマ
学校にメイドさんを引き連れ長さ20mのリムジンで登校実はネカマ
学校では教授達より権力を持ち、テスト時もメイドさんが変わりに回答を書くが、クビにされるのが怖くて教授や他の生徒も注意できない実はネカマ
学校での昼食は専属のコックが学校に行き、その場でもぐもぐさんのオーダーを聞き調理
料理経験が少ないのでジャガイモの皮むきなど包丁を持った手を切ってしまう実はネカマ

吉田工業勤務46歳のオサーン実はネカマ
名無しでコテハン叩きをしてるのが最悪実はネカマ

4むーぱぱ:05/02/19 13:42:44 ID:rwOj4Dwg
マルチであなたもしっかり儲けるぴょん(^^)。
5名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 14:36:05 ID:BhiSg9V0
2Chでは前からしか音が来ないので音の広がりが不足する
心地よく聴けるエリアも狭い

5Chでは音は大きく広がり音場に包みこまれる感じがする
心地よく聴けるエリアも広い

10Chではさらに完璧。
6名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 07:34:42 ID:C1t+SaMl
2Chでは前からしか音が来ないのはソースが悪いだけ
7名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 00:36:01 ID:bydvDQyv
前後左右だけでなく、上や下からの音も再現しないとな
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 14:21:32 ID:dsO8dnK1
いずれにしろ、生とまったく一緒は無理だけどね。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 12:57:31 ID:BuobQPJ9
保守
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 20:39:01 ID:LuxxlOZS
hosoken印のフルデジタルチャンデバ、ハケーン!
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g33021945
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 02:30:43 ID:dV14PMl5
>>5>>6>>7
マルチチャンネルと
マルチアンプシステムを勘違いしてる。それとも釣り?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 23:02:30 ID:ey6izKWw
test
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 19:36:18 ID:l1o1Emcm
保守
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 23:35:26 ID:2ECT4tNZ
名張毒ぶどう酒事件再審決定

名古屋高裁 死刑確定囚で5人目
発生から44年「自白信用性に疑問」
 三重県名張市で昭和三十六年、農薬入りぶどう酒を飲んだ五人が死亡した
「名張毒ぶどう酒事件」をめぐり獄中から死刑確定後も含め四十年余、
無実を訴えてきた死刑囚の奥西勝元被告(79)=名古屋拘置所=の第七次
再審請求審で、名古屋高裁刑事一部(小出●(●=金へんに淳のつくり)一
裁判長)は五日、「自白の信用性には重大な疑問があり、確定判決の有罪
認定は合理的な疑いが生じている」として再審を開始し、死刑執行を停止
する決定をした。死刑判決が事件発生から四十四年を経て、裁判のやり直し
で取り消される可能性が出てきた。
 国内で死刑囚の再審が決定されたのは財田川、免田、松山、島田事件に
続き五人目で十九年ぶり。過去の四人は再審で冤罪(えんざい)と認められ
て無罪判決を受けている。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 18:12:13 ID:sLgXpAoU
<警察不祥事>警部補がミニスカ内を盗撮、依願退職 大阪
大阪府警は13日、書店で女性のスカートの下を盗撮しようとした府警本部
交通部勤務の男性警部補(41)を府迷惑防止条例違反(卑わいな行為の禁
止)容疑で大阪地検に書類送検し、減給100分の10、3カ月の懲戒処分
にした。警部補は同日、依願退職した。
調べでは、警部補は先月21日午前10時ごろ、大阪府枚方市内の書店で、
客の女性(18)のミニスカートの下にカメラ付き携帯電話をかざした疑い。
府警が携帯電話を調べた結果、別の場所で撮った下着の写真5枚が保存され
ていた。警部補は「3月15日と18日、ゲームセンターで撮影した。
仕事のストレスでむしゃくしゃしてやった」と認めた。
16北海道あずき ◆QII/jJggyc :2005/04/16(土) 11:35:22 ID:zLVJdaae
ニューススレになったの?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 23:07:09 ID:GyXn9FBO
保守
18ナカチャン ◆NVbIKr.FRw :2005/04/19(火) 13:42:36 ID:vEHh03Of
ナカミチのチャンネルデバイダーをホームオーディオ用に使って、
とりあえず大成功!

http://www.nakamichi.co.jp/
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 14:19:02 ID:bJj3u5cl
そんなに音が悪かったのか、おめでとう。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 14:25:11 ID:XmZBFqjc
>>18
意味がわからん
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 14:37:53 ID:/LV4L22U
フツーに宣伝だと思う
22ナカチャン ◆NVbIKr.FRw :2005/04/19(火) 17:05:28 ID:vEHh03Of
宣伝じゃないよ。

CDプレーヤー → プリアンプ(REC OUT 端子) → ナカミチのチャンデバ
(EC-302) → AVアンプ(マルチ入力端子) → スピーカー

である。
スピーカーは高音がソニーSS−3Aのトゥイーター、
中音がスキャンスピークの12M/4631G00、
低音がビクターのSX−7のウーファーである。
ATCのSCM35より良い音がする、マジで。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 19:45:15 ID:9mz6BQNW
>>22

チャンデバは遊び応えがあっていいでしょ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 21:42:03 ID:XmZBFqjc
わざわざカーオーディオ用のチャンディバ使う意味は?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 23:31:21 ID:jp501YQH
ハードオフとかで、安く売ってるんだよ

おれも買ったことあるよ
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 07:39:42 ID:XMztnLVS
こまめチェックすれば、ピュアオーディオ用のチャンディバもオフにあるよ。
漏れはパイオニアの4ウェイのやしを1500円で買った。
勿論完動品。
オフの店員はバカだから動作確認できなかったんだろう。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 14:10:27 ID:vXu6RcwU
以前外国製の安いチャンデバでえらい目に遭ったから、
国産大手のチャンデバを探していたんだが、
新品ならアキュフェーズの50万クラス以上しかないので
諦めていたら、カーオーディオ用ではあるが
国産大手のチャンデバが4万円台であったから買ったってわけ。

今日、ミッドレンジをseasの2本1万円以下のものに
交換してみたが、やはり良い音で鳴っている。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 15:27:09 ID:7K5r8Kt/
今、D-77RXって3wayでバイワイヤ対応ではないスピーカー(6Ω)使ってるんですが、
こいつに端子増設してマルチ化した場合、それぞれのユニットのインピーダンス
はどのようになるのでせう?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 15:56:35 ID:XMztnLVS
6Ωじゃないの普通
30ナカチャン ◆NVbIKr.FRw :2005/04/20(水) 17:03:38 ID:cw56uDQ/
>>27=オレ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 17:20:09 ID:o7LRk+K1
>>28
基準はない。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 20:02:37 ID:mbE1x3NN
ハードオフが近所にあるやつはいいな。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 20:46:49 ID:xu7XrM8f
車用のチャンデバって電源どうすればええの?
適当な12VACアダプターとかでええのかな?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 20:59:56 ID:mjcMyx/9
YUASAだろ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 23:25:27 ID:iZEPurXW
貧乏たらしい事するなよ。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 03:06:49 ID:HSQzIz+j
>>34車用のバッテリーなんて部屋に置いといたら水素発生してヤヴァいんじゃねぇのか?w
37ナカチャン ◆NVbIKr.FRw :2005/04/22(金) 08:01:43 ID:iErDj6hy
>>33
適当な12Vアダプターで大丈夫。
リモートコントロールコードも、
プラスかマイナスかどちらかの電極(機種によって違う)
に繋ぐことも忘れずに。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 08:19:24 ID:vyVoAvLw
BOSE の 4702 III てプリ、パワーが分離できて4ch独立パワー内蔵(入力も4ch有り)してるから
これ1台とチャンディバがあれば2ウェイマルチできる。
こんな便利なアンプ他にあればおすえて!
6chパワー内臓ってのは流石にないかな。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 03:36:27 ID:7h676+cy
DCX2496もいつのまにか3マソか・・・
40北海道あずき ◆QII/jJggyc :2005/04/23(土) 06:17:54 ID:DW8rPgZK
>>39
情報ありがと。早速注文した
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 13:34:53 ID:UfUPRJhL
手元に小銭のある自分がにくい…。

そろそろ次のでるんかなぁ。
まような。特化なだけか。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 19:24:13 ID:6t2y75gg
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 00:45:51 ID:0ThBGK7Z
そろそろデジタルアウトできるバージョン出しても良いんじゃないか>ベリ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 00:49:17 ID:w9KUWMw7
プロ用途でデジタル出力のチャンデバなんて意味あるの?
45北海道あずき ◆QII/jJggyc :2005/04/24(日) 00:56:07 ID:wsHH/bSf
デジタルアウト無くてもいいから96dB/octでFIRのフィルタつけてほしい
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 01:04:54 ID:giSbK19d
44や48じゃ・・・ダメポ
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 14:12:20 ID:7eV5lMwt
デジタルアウトするくらいなら、TIのフルデジタルのアンプと一体化してもいいんじゃないのか。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 14:42:25 ID:30Vf37RS
TIにPCMデジタル入力はある?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 21:36:01 ID:bPMuFbDp
デジタルアウト無くてもいいから北海道はいなくなってほしい。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 22:36:10 ID:LnYl1NPq
マンデルといい、あずきといい、不思議なくらい阿呆を引き付ける魅力が有るよなぁw
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 05:33:24 ID:nrHTt4kb
前スレで、DAWアプリとVSTでチャンデバを紹介したものです。
最近、PCをスペック上げたこともあっていろいろ試してみたら、
かなりまともに使えるようになったので、紹介しますね。

有料(99$)ですが、現在これを使ってます。
ttp://www.kvraudio.com/get/441.html
1Wayあたり4個インサートして合計12個使用。
LowPass、LowCutでも-80〜100dB/octはいってると思う。
ストップバンドも-100dB以上でいい感じです。
しかも非常に軽くて12個使ってもPenM2GHzでCPU使用率40%程度です。

それと以前紹介したこれもバージョンアップされてます。
ttp://www.ismusic.ne.jp/slim_slow_slider/vst/#lpgeq2
切れは良くなりましたが、非常に重いのとバンドパスのLowCutが
ちょっと弱いです。

それとVSTをインサートしすぎてPCを不安定にしないように。
ユニット飛ばしかねませんので注意してください。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 22:14:21 ID:bFKPldW5
買っちまったよ、つられて。

DCX2496のDSPはSHARC DSP?
海外の販売サイトだとSHARCって書いてあるんだが、
日本のサイトには書いてないんだけど。
53北海道あずき ◆QII/jJggyc :2005/04/29(金) 22:29:57 ID:FyD9U9ze
>>51
レポ乙

ところでDAWアプリはだれも試してないのかな?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 19:36:20 ID:jY5DHezo
難しそう
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 18:01:39 ID:HiN6773Y
保守
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 12:33:24 ID:VwMCRBva
チャンデバで12Db/Octとかよく書いてありますけどこれはどういう意味ですか?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 12:36:21 ID:Q41ai5kQ
Db/Octとか書いてあるチャンデバをみたことないけどどこの
製品?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 15:52:04 ID:8PNLE3IR
減衰率
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 16:38:39 ID:rSsbjrPy
超くだらなねぇ質問かも知れませんが、パイオニア/3WAYスピーカー/Private
が家にあります、これを、パイオニア/AVアンプ/VSX-1014に接続できますか?
このパイオニア/3WAYスピーカー/Privateと、ステレオコンポのアンプを接続して
た時はケーブルの先の金属を、むき出しにして接続していたのですが
パイオニア/AVアンプ/VSX-1014に接続する時もケーブルの先は金属むき出しでもOKですか?
別にピンジャックか何か買い足す必要ありですか?古い人間なので新しい機械に接続できるか不安です。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 17:44:15 ID:OzVuB0xd
>>59よ、スレ違いだ。
超初心者のための質問スレッド★スピーカー編 13★
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1114829720/l50
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 19:53:52 ID:kXsDBLMt
五十九は我也。↑
スレ違いと言われてもなぁ・・・。
俺は一生涯、このスレだと思ってるから。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 00:35:55 ID:02khy7VD
>61
この板ではマルチアンプとは、
2台のスピーカーを2台以上のステレオパワーアンプとか、
4台以上のモノラルパワーアンプで鳴らす事を示しているかと。

AVアンプの接続はAV板でお聞きください。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 11:05:22 ID:74X2fm+q
PM-14SA2とDAD-M100proで3waySP鳴らしてます。
ツィーターとスコーカーをPM-14SA2が担当していてそれぞれにはネットワーク
がかましてあります。
このネットワークを外してアンプを追加して完全に3wayにしたいのですが、
追加するのに何かお勧めのアンプはありませんか?
素直にSM-17SA2でも追加したほうがいいでしょうか?
その場合は各ユニットをどのアンプが担当するべきだと思いますか?
またはSM-17買うくらいの値段で中古含めて買えるアンプでツィーターを担当
させると面白そうなアンプとかないでしょうか?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 11:06:54 ID:jFQYSlJQ
チャンデバは何を使っている?
65Linkwitz-Riley:2005/05/12(木) 13:18:26 ID:J1xcs8qn
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 22:03:03 ID:cxALAlbO
フルレンジ3個でマルチアンプしたらどう?
ウハ−がないか...
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 23:17:04 ID:/c2fbUNx
>>66
あまり意味がない。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 04:40:18 ID:SwQ1CZPf
PC用のチャンデバで、こんなの見つけましたが、使った人います?

ttp://mav.nifty.com/ahp/mav.cgi?place=aedio_board2&no=17485

ここの店、スピーカー自作スレッドでは、ぼろくそ言われてるみたいなんですけど。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 09:39:38 ID:EqGP9GQf
ごみですた
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 22:45:51 ID:ZGo2NP0K
http://butterflysound.jp/products/BT-AP01.html

これってマルチアンプに使うとどうでっしゃろ?
バチモンでっか?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 23:07:49 ID:4Pm08FCx
本当に2wayデジタルアウト出来るなら、DAC2台で
マルチになる。
ホソケンに7マソ払わなくてもOKか・・・

しかし、デジタル2系統どうやって出すんだ?
72北海道あずき ◆QII/jJggyc :2005/05/22(日) 00:39:30 ID:YpOxfQgl
>>63
ソニーのTA-FA5ES良いよ。実売3〜4万程度
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 13:02:37 ID:CKp0lmU7
あ〜あ、また糞アンプを
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 18:38:14 ID:dMzh4oOM
そういうレベルなのよ
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 18:41:08 ID:EOtbsPc0
なんでマルチしてまでソニーの機材使うのか?
余りモンなら兎も角
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 18:50:15 ID:B/2XbmIi
ソニも昔は凄かったのよ。今じゃソニンとかシニーとか言われてるけどw
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 19:20:25 ID:EOtbsPc0
いや、昔はヘンだったよ。
人気はあったけど

最近は弱さが目立つ。
78北海道あずき ◆QII/jJggyc :2005/05/22(日) 19:55:36 ID:YpOxfQgl
>>73-77
レスありがと。
よくない定評があるから安く手に入って良いのだ。
低域は糞かもしれんが上は良いよ。試してミソ
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 20:16:48 ID:B/2XbmIi
アホにありがとはヤミレとあれほど・・・
80北海道あずき ◆QII/jJggyc :2005/05/22(日) 20:34:38 ID:YpOxfQgl
>>79
煽られると嬉しくてww
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 01:43:15 ID:j3N9NRYT
低域が糞で高域が良いなどということはありえましぇん
>>63マルチにプリメインなんて使わねーよな?
82北海道あずき ◆QII/jJggyc :2005/05/23(月) 02:41:51 ID:Zx7YCuiv
マジレスして良いものか。。
いろいろ試してみると分かってくると思うけどな。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 08:00:00 ID:FJNdKQLa
マジレスも何も相変わらずプアマルチだね。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 18:54:30 ID:2K0roRmP
バックロードをマルチにするメリットありまつか?
勿論フルレンジはスルーで、ツイーターのみハイパス。
アッテネーションが楽になるのと、バイアンプ効果期待。
意味無し?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 19:02:40 ID:CLqKXeSU
チャンデバという余計な回路は多かれ少なかれ音質劣化のもとになるから、
シンプルを旨とするフルレンジシステムにとってはデメリットが多い。
ただしツィーターの下をスパッと切れるのは魅力・・・。
86Linkwitz-Riley:2005/05/24(火) 14:30:43 ID:hP+IOQeR
フルレンジじゃ低域 高域 でない・・・無理
そんなワイドレンジのユニットない
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 17:20:29 ID:m1deAEgX
>>85

ノイズに過ぎないフルレンジの超高域にツイータ載せても意味なくね?

フルレンジは一発で割り切って使おうよ。
88にぼし:2005/05/28(土) 01:04:59 ID:/hpoTs+M
>>84
マルチはウーファにLが入らないで、アンプと直結になることが一番のメリットだと考えています。
貴方の方法だとメリット少ないと思います。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 08:13:07 ID:HDn+3M4w
フルレンヂという言葉自体が、マルチとは異次元である。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 09:29:25 ID:yhwYTzr+
マルチでフルレンジの高域をカットすれば良い結果が得られるかもしれんが。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 10:57:01 ID:QsLYkOpn
そそたらフルレンジもういらないじゃんw
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 11:11:03 ID:t9sr/lC2
http://www008.upp.so-net.ne.jp/tsu-net/audio.htm
オジャマシマス。   今回の目的は、音質を損なわずに、省エネ、
           及び、発熱を減らす。

           あとは低域パワーアンプのSN改善です。

SN比 100DBから120DBになりました。残留ノイズはきこえなくなりました。
それとトランスのウナリが夜中に無音で50センチ離れて聴いても全くありません。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 11:17:37 ID:eGu6hcMe
>>89
日本人は非論理的だからな。毛唐はシングルドライバーっていうんだけどな。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 10:27:23 ID:K8PxqwLL
ふーむ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 22:38:33 ID:EONURJ1o
マルチアンプやめた。
D-23 をオクで出品する。
どの位いくかな。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 20:12:56 ID:dPfNR7mW
上限はベリンガー価格でしょう。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 20:49:57 ID:QJK565jo
入門用にはとりあえずCX3400買っとけばOKですか?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 20:55:23 ID:dPfNR7mW
初めは連続可変じゃないと使いにくいし、
面白くない。

CX3400も使ってたたけど、特に悪いところはないなぁ
高域ドライバーは残留乗るけど、許容範囲だと思う。
バランス接続出来るなら、ずっと使ってもイイかも。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 21:59:30 ID:QJK565jo
残留ってツイーターとかから聞こえる「サー」ってやつでしょうか?
アレ、結構気になる人なのであんまり大きく出るようならちょっと考えます。
CX3400って入出力がバランスですけどXLR⇔RCAケーブル買えばいいのでしょうか?
RCA入出力のもののほうが手持ちのケーブルも使えていいのですが、ヤフオクとか
で中古で出てるのは一昔前にマルチアンプが流行ったときのものっぽいので程度
とかの面で不安があるのですが、どうでしょうか?

>バランス接続出来るなら、ずっと使ってもイイかも。
と言うのはバランス入力のあるパワーアンプを使うなら、という意味でしょうか?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 22:15:21 ID:dPfNR7mW
>>99
なんだ、マジ質問だったのか?
CX3400は悪くないよ。

漏れはDACのバランスアウトをCX3400に入れて、アンプはマラプロだから
これもバランス入力。

残留はマルチで上にJBL2450などのコンプレッションドライバーを使う場合は
消し去ることは難しいんじゃないかな?
能率が高過ぎなのでね。

変換なら、XLR=RCAのコネクタ使ってケーブルは普通のRCAを使う
方が汎用性が高い。
コネクタはアキバで2,000円/個で結構高いけど。

一番良いのは自作ケーブルだよ、安いし好きな長さで作れる。
半田も難しくない。

オクに出ている古いチャンデバはハッキリ言って高過ぎる!
ソニーにしても、こんだけ古いとノイズ出て当たり前だろ?
しかも、メーカー修理は絶望的。

多分、アキュが圧倒的に人気あるけど、それは修理出来るから
じゃないかな?
でも、昔のはRCAだから漏れは、今更興味なし。

初めてやるなら、2万捨てたと思って3400で良いんじゃないの?
中古でも売れるし、問題ない。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 22:36:54 ID:cjovf01/
でも3マソ出せばDCX2496買えるよ?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 22:43:55 ID:dPfNR7mW
そうなんだよ、でもね、

残念ながら、実質的なS/Nや歪はCX3400のが良いみたいだよ。
何度もDA AD DAすんのも、気持ち悪いだろ。

もちろん、ハイエンドでの話ではないから、そこんとこ分かって
読んでね。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 22:48:32 ID:cjovf01/
>何度もDA AD DAすんのも、気持ち悪いだろ。
なんでアナログインが前提なの?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 17:40:32 ID:zT7Sp0tk
SACDもLPも聴くからでは
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 19:32:18 ID:Cc+bPEa0
>>103
えー、あんなもんでデジタル入力するのか?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 22:03:16 ID:VFpmeFFS
アナログで入れても、どのみちA/D変換してデジタルにしてるけど
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 22:29:04 ID:Cc+bPEa0
>>106
だから、デジチャンはダメなんだろ
スペック的にも、アナログを上回ってない。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 22:40:45 ID:VFpmeFFS
デジタル入力、デジタル出力して
デジタルイコライザーとして使えばいいと思うのだが。
こうすれば、安っぽいアナログ回路を通ることはない。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 22:52:18 ID:OnkvpOj2
高級デジタル回路も通ることは無いがなw
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 23:21:31 ID:Cc+bPEa0
>>108
デジタルアウトは付いてないだろ、DCX2496
まさか、ホソケソ?

あんなのダメだろ
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 23:23:29 ID:Cc+bPEa0
ベリンガは程々の性能で値段は劇安い。
INVやMUTE、リミッタなど実用性の高いファンクションを備えてる。
一応、電源はトロイダルコアトランスだったりして、不思議だな。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 00:18:49 ID:fyrTM4GD
>>109
言うと思ったけど、
デジタル回路はアルゴリズムの問題なんで、
アナログのような安っぽいとかの制約を受けないんだよね。
もちろん、音がいいかどうかは別だが、そのように決め付けられない。
わざわざ、ここまで書かないと分からないか、やっぱり
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 00:19:39 ID:fyrTM4GD
>>110
あんなのダメという根拠は?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 01:12:33 ID:RWoD4YMI
本人光臨キター
11599:2005/06/11(土) 02:16:11 ID:xZQsRZMV
質問元の漏れが光臨しましたよ。
ウチはアナログ機器から入力するのでDCX2496よりもCX3400のがよさそうですね。
または、もうちょっと奮発するならFOSTEX EN3000とかどうでしょうか?
新品で6万強で買えるみたいなんですが。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 06:42:42 ID:KtVFD2PH
>>113
hosokenさんですか?

デジタル入力でデジタル出力が得られるチャンデバは限られるから、ねぇ
んで、DACを3台とか用意するのかい?
だったら、はじめからアキュにした方がよいだろ。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 08:46:04 ID:v/4fLQq3
マルチの調整ってマン独裁。
あれが楽しくなくちゃ駄目なのかな。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 09:22:36 ID:KtVFD2PH
そうだな、マンドイことだ。

なので、漏れは2wayから進歩できないのだと思う。
119にぼし:2005/06/14(火) 01:16:01 ID:ziExX/j3
ネットワークで良い結果出すことに比べればずっと簡単でしょ。
ちなみに、残留ノイズは出力にアッテネータかますのが簡単で効果的かと。
精神的にはピュアじゃないけど。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 17:04:40 ID:Vs7Sow7m
入門用ということで、まずは試しにCX3400いってみようと思うのですが、手持ちの
パワーアンプがRCA入力なためXLR⇔RCAのケーブルが必要です。
サウンドハウスでみると
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?item=233^CXR006
こんなのあって安いんですが、どうなんでしょう?
写真見る限りはケーブルも結構太いような?
オヤイデとかで線材買って自作した方が幸せになれますか?
それと、パワーアンプも追加しないといけないのですが、XLR入力付きのもの
を買った場合、XLRの方はRCAに比べてゲインが倍?になるのですか?
やはりすべてRCAならRCAで統一した方がよいのでしょうか?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 17:19:44 ID:IthbupHw
>>120
ケーブルは、何の変哲も無いやつだけど、
自作するとしても自作のテクニックがあるのかな?
パワーはXLRでもRCAでもゲインは変わらないんじゃないかな。
どの道ユニットに合わせてゲインは調整するから、
気にする必要はないかと。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 17:35:58 ID:Vs7Sow7m
>>121
自作に関しては専門的に学んだとかその関係の仕事やってるとかではないですが
自分では手先はかなり器用なほうだと思っていますし、現在使っている機器の
電源ケーブルは全部自作で、黒モグラの改造も一通りやってます。
XLRの自作ですと、プラグがすっごく安いかすっごく高いかでさすがに6000円/1ヶ
とかのは躊躇してしまいます。(端子代でチャンデバの値段超えるし...)
数百円のプラグ使うなら↑の激安ケーブルでももうそんなに変わらないのかなぁ
と思った次第です。
どのくらいのケーブルが使われているのか、使用してらっしゃる方がいればと思い
質問してみました。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 20:46:56 ID:l195RbvU
>>120
コネクタはアキバでノトイック純正を買う、500-600円/個 くらいかな。
ケーブルはカナレのマイク用4芯で十分。
片側はRCAで作るんだね。

機器にもよるが、RCAの方がゲインが高いものがある。
チャンデバで調整出来るから問題ない。
統一するかどうかは、音を聴いてからで良いと思う。

リンク先のケーブルはやめた方が良い。
ムダになる。

ノトイックのコネクタは良く出来ているから、半田は簡単だよ。
バイスがあるとよりやり易いから検討しる。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 21:51:57 ID:2o07AqlO
市販のアナログの機械って、位相特性とかどうなってるんですかね・・・
DSPだとそのへんが有利な気も。
私も、最近マルチアンプ化を考え始めてまして・・・

XLRというか、キャノンは平衡伝送になってんじゃないの?
まあ片方だけ使えばいいのですが、逆相につながないように・・・
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 21:54:27 ID:FUh1yi6X
DSPでも、FIRでなくIIRならば、位相回転はアナログと同じ。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 21:55:22 ID:2o07AqlO
まあ、さすがに位相ぐらい戻してしてあるか・・・
スマソ。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 22:09:07 ID:l195RbvU
>>124
位相スイッチとか、LOW ディレイで調整しろってことじゃないの?

現実に、スピーカーユニットの置き方で変わってくるからチャンデバで揃えても
意味なしでは?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 23:01:47 ID:2o07AqlO
>>125
即レスありがとうございます。いろいろ調べてみます。
>>127
2wayとして、クロスしているところ(ウーハー・ツイーターの両方が鳴って
いる周波数帯)の位相関係はどうなってるんだろうなぁと思いまして。
音圧に影響してきますよね。
ウーハー側は分割振動で鳴ってるだろうから、さらにややこしいですが。

まあ通常のパッシブのネットワーク(エンクロの中に入っているやつ)でも
同じ問題が生じるのですが。
2wayだと人の声に相当する部分だったりして、微妙な帯域だよね。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 23:37:53 ID:/SzyO02U
>>123
ありがとうございます。
アキバは遥か遠くなので通販で揃えることになると思います。
オヤイデか第一無線あたりでみつくろってみます。
ところで、線の接続方法なのですが
ttp://www.daiichimusen.co.jp/av_acc/rca_xlr.files/slide0001.htm
これでいいのでしょうか?
RCAのほうはシールドとGNDを接続しないのかと思っていたもので...
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 03:23:15 ID:iniUbrsC
信号の強弱は、何と何の電位差で見るのか考えて
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 03:55:03 ID:5fVJjP7D
GNDですね。
と言う事は>>129の図でいくと逆に青のコールド線と繋がなくても音がでる?
音質とかはとりあえずおいといて。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 04:01:25 ID:iniUbrsC
出る場合と出ない場合がある。
出力については、出ない場合に繋いだ方がいいとか。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 04:02:24 ID:iniUbrsC
XLR出力ね。
入力は、繋いで問題ないとか。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 12:13:55 ID:ZVGY+rn+
質問
プリからRCA→XLRの変換で接続している場合、チャンデバからのXLR出力はどうなるのでしょう?
RCA→XLRの変換でCOLDとGNDが結線されているわけで、出力の方もCOLDピンは実質GND?
だとすると出力側に使用するXLR→RCA変換はCOLDを結線してもしなくても同じ?
仮に入力のケーブルでCOLDを結線しないとすると出力のCOLDにはなにも信号がこない?
どのみち入力がRCA→XLRならXLR入力のパワーアンプがあってもXLR-XLRのケーブルで繋ぐ意味は
ない気がしてきた。
RCA→XLRケーブルを8本作成することにします。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 12:33:38 ID:308+N5QQ
>仮に入力のケーブルでCOLDを結線しないとすると出力のCOLDにはなにも信号がこない?

そんなわけない。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 12:45:27 ID:ZVGY+rn+
>>135
入力されていない信号は出力のしようが無い気もするのですが、違うのでしょうか?
勝手にHOT側の信号からCOLDの信号も生成して出力しているのでしょうか?
だとすると正規のXLR出力から入力されたCOLD信号は無視されることになってしまうと思うのですが。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 13:15:52 ID:308+N5QQ
>>136
パッシブ回路でスルーで出てるわけじゃない。
プリの中身はアンプなんだよ。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 20:02:51 ID:5AkzeJ/e
>>134
そこまで深く考えてなかった。
DACにもプリにもバランス出力あるから。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 20:13:32 ID:5AkzeJ/e
>>134
プリアンプなんかだと、RCA入力でもバランスでアウトプット出来る
から、問題ないと思う。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 21:56:31 ID:n9yiCAN+
ただの馬鹿・・・
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 22:43:03 ID:5hVP0zq9
MD1100を買えば幸せになれる。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 22:50:20 ID:kqHLRP/n
SACD、DVD-A、LPは、A/D通す必要あるからね。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 00:22:47 ID:U7xZSc7P
厨な質問で恐縮ですが教えて下さい。

マルチアンプの場合、パッシブネットワークのときの様に
インピーダンス補正は気にしなくていいのでしょうか?
切りたい所で自由にスパッと切れるんでしょうか?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 00:35:28 ID:mJ2Rqe1S
>>143
スピーカーのインピーダンスは無関係。
切りたい所でどうぞ。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 15:54:49 ID:lZe8HpVP
>>143
ユニットのf0と高域の補正のこと?
マルチアンプにしたからといってf0や高域のインピーダンス上昇ががなくなるわけでは
ないような。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 20:38:31 ID:o1g7EltZ
ここ最近話しのレベル下がったな。
そのレベルじゃ,マルチは無理だよ。もっと勉強して
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 21:58:13 ID:1xg/bFFQ
>>146、シッシッ
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 22:00:11 ID:CAeAKnaL
釣れますね。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 23:44:56 ID:dJ254Dfr
>>本人の為ばかりではなく,ヘボイマルチを聴かされ「マルチってこんなもんか」って思われるのがイヤなのだ
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 12:03:10 ID:VvSpo2oo
CX3400買おうとおもったら軒並み納期未定で2ヶ月くらいかかるとのこと...orz
dbxの234XLとかあまり話題に出てきませんがどんなもんでしょう?
この上位となるとFOSTEXのEN-3000になるのでしょうかね。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 02:56:43 ID:gd3qrvpU
出力インピーダンスの低いバッファーアンプを作る

市販のマルチウェイを分解し、ネットワークを取り出す

スピーカー端子を直接エンクロから出す工作

CDP−バッファアンプ−ネットワーク=帯域別8Ω抵抗=帯域別アンプ=帯域別スピーカー

ウマー

だめかな。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 04:01:50 ID:de+uohTe
>>151
ごめ、漏れ素人なんだが、そのネットワークってSPから外したヤツを使うの?
あと8Ω抵抗ってなんのために入れるんでしょう?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 20:29:48 ID:I+nmRVFN
>>151
ぜんぜんダメだろw
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 23:05:20 ID:GgF4cqx7
>>151
すぴかのimpカーブを織り込んで設計されたネットワークをCDPにぶら下げてどうすんの?
内臓のネットワークを単純に市販のチャンデバに置き換えたマルチアンプも同じ理由でF値ぐちゃぐちゃになるけど。
どうしてもマルチアンプやりたきゃドライバのF値織り込んでチャンデバのネットワークを設計するか
ドライバの裸特性に影響されないようにカットオフを2oct離せすか。

まぁどっちにしろ文系には関係ない話か。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 00:43:01 ID:AuYWDNyE
今デジタルチャンデバ開発中です。年末には出ます。
待っててね。 ○キュ○ェー○ です。
3ウェイ
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 06:58:48 ID:M7azOkKK
CX3400はオクで投売り状態になってるが新型が出るのかな。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 08:22:00 ID:o3dqN4jn
チョット前で送料込み 16,800円だったから、変わってないと思われ
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 23:35:50 ID:T2JUj9KG
ムジカのこれどうでしょう?
どなたか使ってる方いません?
ttp://www.musika.jp/eco100.htm
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 08:31:24 ID:IHA1krxT
2WAY チャンネルデバイザー

やだな
160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 14:54:20 ID:zrs+N2et
PASS ALEPH 0sって(・∀・)イイ!! のかよぅ?
OZ氏の印プレは熱くさせてくれるのぅ。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 17:06:16 ID:pYAZjljH
OZの4wayはちょっと???だよな。
氏は昔から音場感には無頓着らしいけど
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 13:23:54 ID:dcYJjszS
CX2310 をオクで買いますた。
プリ、パワーともRCAピンジャックなので変換ケーブル使いましたが、
残留ノイズが酷く、音も悪くて使い物になりませんでした。
D-23 と比べたら雲泥の差でした。
多分ケーブルが悪いんだろうと思いますがめんどくさいんで
早速オクで転売する予定です。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 14:40:09 ID:vQQ5vKs0
あぁ、そりゃ不良品だよ。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 18:41:26 ID:RmbDAMRB
ベリンガーは電源入れて放置すると結構直るよ。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 20:42:11 ID:Y2wmGy2F
>>162

初期不良なので、オクに出すなら修理してから出してくださいよ…。
それじゃ買った人がかわいそうだ。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 22:25:45 ID:RmbDAMRB
動作見確認で落としたら、不良だった・・・・・orz
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 23:58:25 ID:MozW5AJS
業務用のチャンデバは、XLR端子だったり、S/N悪かったり、
音質悪かったり、ちょっと使いにくい。

かと言ってオーディオ用は、
FOSTEXのEN-3000、ラックスのFL202、
後はアキュフェーズの高い奴になってしまう。

クロス周波数を切り替えて楽しめる、
EN-3000かFL202がお勧めだな。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 22:06:57 ID:/YiGNoWK
チャンデバのディレイって使いこなしが分からん
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 22:28:00 ID:+cn6B31x
>>168
ヒント:タイムアライメント
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 15:13:33 ID:1JVg/wPD
んー、ホーン + ドライバーだとダイアフラム位置がバッフル面から
相当後退するから、ウーファーよりも音の到達が遅くなる。
ゆえに、低音をディレイさせて位相を合わせる。

でよいか?

問題は、どうやって合わせるのか??
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 15:20:04 ID:aEezyg76
まずは位置調整からが基本
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 16:09:30 ID:58gbt1of
PCでfoobar2000で無料でデジタルチャンデバを配布しています。使ってみてね
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 16:13:26 ID:b9pSQzLo
>>170
どうやってって、音を聴きながら決まってるだろ
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 11:25:15 ID:DzVvt78I
マルチ上げ
175最強スピーカ作る1:2005/08/06(土) 21:27:57 ID:il8xwUbI
最近、ある考えに到達した。
そもそも、人間の耳は位相情報に関しては、ほぼ感知できないセンサー。

だから位相はどうでも良いというのが現実である。
業務機についているディレイはPA用途が主だろう。

音量とf特の関係、方向性とf特の関係をもっと重要視すべき。

人間の耳はf特に関してはかなりシビアなセンサーである。
ただしフレッチャーマンソンカーブのように
音量に対して非線形なセンサーである為に小音量時はトンコンやパラメで
補償し、それ以外についてはグライコで調整するのが良いだろう。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 22:15:16 ID:YrxFk/og
ひどく普通な考えじゃないのか。

といっても、普通のオーオタは嫌がるだろうけどね。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 22:20:39 ID:SOWEfsNv
つか、
測定器でフラット再生目指してるヤシいるけど、
単純に自分の聞くジャンルで一番気持ち(・∀・)イイ!バランスに
設定するだけで良いのでは?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 23:03:58 ID:+kTBnYTZ
それで満足できるならそれでいいが、
そのあと測ると恐いことになるから絶対測ってはいけない。
179通りすがり:2005/08/07(日) 23:44:06 ID:MzJjbNm9
位相でf特も変化するんだが・・・
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 00:59:03 ID:X6U/kXtq
>>179

位相歪みに鈍感だという話だと思われ。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 02:37:35 ID:IC18wyjw
DEQXがほしー!
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 20:10:43 ID:QIPUBjXA
SN悪いぞ
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 00:11:31 ID:H5hdzOrn
そう、左右の位相が揃っていれば、4way程度の位相の乱れは
全く検知できない。これはSTAXのコンデンサヘッドフォン(イヤスピーカ
と言うべきか)でPhase-shifterを何段も入れたものと入れないもので
大勢に聞いてもらったが誰もが判らないことを認めていたよ。

184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 00:17:16 ID:BYUGmbw9
STAXのヘッドホンで4WAYなんてあるのか?
ないならそんな実験意味なし。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 06:10:54 ID:oj8ZvpqZ
>>175
SPケーブルの極性を左右で間違えるとき気持ちの悪いことになりますが?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 16:43:38 ID:BYUGmbw9
>>183
3ウェイのマルチアンプシステムで、どれか1つのユニットの極性を反対に
付けてしまうと妙な音場になるのがすぐわかる。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 23:09:17 ID:wGgLLT+E
luxmanのチャンデバは持っているのですが一度パッシブを試してみたい。
2WAY 600Hz 12dB/oct
Hi側AMPの入力インピーダンス 47KΩ
Low側AMPの入力インピーダンス 600オーム
送り出し出力インピーダンス 150Ω
全部バランス入出力
で、回路図おながいします。_○_
LowとHiの音量バランスは不要です。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 00:03:34 ID:jAxTww3C
そんな餌に・・・
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 22:50:41 ID:8nj0KRxu
すごい餌だな・・・
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 01:08:11 ID:gDVfcJGe
CRフィルターの設計方法紹介しているページありませんか?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 02:18:11 ID:ikUZ9mZQ
バタフライサウンド
192名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 19:57:30 ID:DqEfUmyO
意外と親切な答えだな
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 03:53:25 ID:ZafMEqxg
アンプとスピーカーを直結するときにもドライバの誘導性負荷に対するZobelや容量性負荷に対するIsolatorは必要ですか?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 00:23:22 ID:nG5Lmiew
済みません。良い製品を知っていたら教えて下さい。

私はべりのDCX2496を使用しています。
先日、CDをAES/EBUで接続したら、結構、音が良かったんですよ。
で、アナログもAES/EBUで接続してみたいと思ったのですが、
手頃なA/Dコンバータが見つけられませんでした。

希望するスペックは以下の通りです。
「必須」
・実売10万円程度
・出力:AES/EBU x1
・入力:アナログ x1、光 x1、AES/EBU x1
・機能:デジタルセレクタ的にソースを選択可能

「可能なら」
・出力:AES/EBU x2
・入力:アナログ x3
・機能:96kHz/24bitにアップコンバートするなど、D/Dコンバータ的な機能

こんな都合の良い製品がありますでしょうか?
ご存知の方、宜しくお願いします。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 20:01:13 ID:WLN/4SjL
>>194
ベリのSRC2496にAES/EBUのアナログ入力が付いてる。光入力はない。
内部で96kに変換してDCX2496に入れればいい。安いのが取り柄。

SRC2496
http://www.behringer.com/SRC2496/index.cfm?lang=JAP
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 20:18:59 ID:0OUPl0Bk BE:607954289-#
AES/EBUのアナログ入力…
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 21:16:04 ID:x3G7p1ir
>196
> AES/EBUのアナログ入力…

有ったら怖いな(笑
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 21:20:09 ID:x3G7p1ir
199194:2005/08/23(火) 01:12:00 ID:VJfL0aSf
>195,198
情報、有難うございます。
こんな近場(ベリ)にあったんですね。

>195
光入力もあるみたいですね。
最低ラインをギリギリクリアといった感じで、
他に良いのが見つからなかった場合にはこれにします。

>198
マスタリングプロセッサーは、いまいちピンとこないのですが、
上記のADコンバータとではどちらが良いでしょうか。

>ALL
ベリはDCX2496しか持ってないのですが、ADコンバータの音の
印象は良くないんですよ。上記の製品の内部のADコンバータは
DCX2496と比べてどうでしょうか?(同等???)

他に良い製品は無いものでしょうか・・・。
ベリは安いので、試しに買ってみるのも良いかもしれませんが。
2001000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2005/08/23(火) 01:15:48 ID:lk31UR8l
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    200ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! { 
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 01:37:08 ID:DigJWDL1
>>199
どうせデジタルで入れるなら、そのままデジタルで出してあげてみて。
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n14997405
本来の能力が生かされるでしょう。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 09:17:58 ID:BzLWTvQq
↑ホモエモン宣伝乙
203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 18:49:10 ID:xnNCcTVi
デジタルで出したら今度は外付けD/Aが3台必要になっちゃうじゃん。
204198:2005/08/23(火) 22:19:53 ID:zzJTW8u6
>199

 奇遇だな(笑 DCX2496⇒自作4CHパワーアンプ
 実は他を使っていない 申し訳ないがDEQ2496辺りは正直分からん

 ただ、VRDS−25XSのデジタル出力からDCX2496までのケーブルで
 音がコロコロ変わる などと書くとデムパ扱いされそうだが

 デムパを扱うなら同軸ケーブル 太目の同軸を使うと印象が変わるな
 テレビ用の同軸は今一 RG規格のケーブルが良いみたい
205194:2005/08/23(火) 23:40:51 ID:VJfL0aSf
>>201
SA-XR70のようなデジタルAVアンプと接続することを想定されているようですが、
私はスピーカの直前までデジタルで処理することよりも、各chのパワーアンプ
の電源を分けることを重要視しているので、私には合わないです。

6ch分のDACを用意してモノラルアンプを接続することも考えられるでしょうが、
そこまでの投資をDCX2496にする気にはなれません。

でも、SA-XR70との組み合わせは接続もシンプルになるし、使い勝手も良さそう
ですね。
206194:2005/08/23(火) 23:46:58 ID:VJfL0aSf
>>204
もちろんケーブルで音が変わると思うのですが、私のシステムでは
他に対策するべきところが沢山ありすぎて、ケーブルは後回しに
なっています。

他の機器のグレードが上がってきて、システムの中でケーブルの品質
がボトルネックだと感じるようになったら対策します。

今回、AES/EBUで接続したら音が良くなりましたが、ケーブルは一番
安いのでした。ケーブルの差というより、方式の差と思っています。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 18:50:04 ID:VuiVg7G/
結局、SRC2496にしました。17,200円(税込)でした。
http://www.behringer.com/SRC2496/index.cfm?lang=JAP

Apogee ROSETTA 200にも心惹かれたのですが、予算オーバーでした。
http://www.apogeedigital.com/products/rosetta200.php

予算が確保出来るまでもう少し待つことも考えたのですが、ベリが
あまりにも安いので、取り敢えず買うことにしました。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 22:15:15 ID:U7oH87ai
とりあえず電源ケーブルだけはまともなのを使え。付属のは使っちゃいかん。
209通りすがり:2005/09/23(金) 03:30:47 ID:opYv7szL
まず一度、付属のを使ってみてからでも・・・?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 07:48:42 ID:Tg21LiB6
ケーブルくらいで音が変わってたまるか、ボケ
チャンデバのクロスをCR値いじって調整してみろ んで、耳と測定両方で追い込む これ最強
ん?チャンデバのクロス調整がきめ細かく出来ない?
自作も出来んDQNなら十分に切り替えポイントを持ったハイエンド既製品使え

ただ、ユニット、箱に手抜きしたらアカン ユニットはどうせメーカー製しか使わんだろうから
評判のいい物使ってればいい
箱は 相当に木工と音響工学に熟練したヤシならともかく DQNな自作だけはやめとけ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 22:34:21 ID:JP959m/d
素人が3ウェイのネットワーク組むより、マルチで調整した方が無難ですか?

30cmウーハー + 9cmハードドームスコーカー + リボンツイーター なんですけど。
212211:2005/09/23(金) 22:38:57 ID:JP959m/d
× ネットワーク
○ パッシブネットワーク
213名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 22:45:51 ID:h9/Tnkoj
>>211
無難つーのは、どういう意味で?

例えば、耳に自信がないなら、マルチは難しい。
ネットワークよりマルチの方がコストは確実に高い。

コストフリーで耳に自信ないなら、高いセットスピーカーを
買った方が確実。そして無難。

マルチをやるてのは、市販のセットでは満足出来ない
レベルに達して、初めて手を付けるものだろ。
214210:2005/09/24(土) 01:11:44 ID:F3ibvc95
>>211
下のクロス(ウーファ/スコーカ)はチャンデバを奨める。
自作で30センチウーファとのLCクロスなんてちゃんと出来るほうが奇跡的。
ウーファはパワーアンプ直結が出来るような形にするが吉。
測定環境も何も持ってないんだろ?

上のほうはリボンならインピーダンスもフラットで固体ばらつきも少ないし
比較的計算どおりのクロスがLCでも組めるから問題はおきにくい。
よってしばらくLCで間に合わせるというやり方も、LCでずっと固定するという
やり方もどっちもアリと思う。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 01:15:06 ID:NUyLeE5Y
などという阿呆はほっといて、簡易マルチに逝け。
ウハはグライコでローブースト&ハイカット、
スコーカはスルー、ツィタは小さなコンデンサのみ。
これで鮮度と圧力の向上を聴き取れるならのんびり次ステップを
模索しれ。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 10:36:43 ID:tP9IWtgT
>>210
確実に変わるから言ってるんだよ。やりもしないで言うんじゃない、ボケ
デジタル回路だろうと電源やケーブルで音が変わるのは常識だぞ。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 10:44:58 ID:aM023Lj9
>>216同意だが。。 釣りだろ。それとも古代人か? まぁそう怒るな。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 10:47:24 ID:tPhGUoni
気が短い人は釣りには向きませんぞ。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 11:30:43 ID:tP9IWtgT
>>217
スマソ。常識を知らない椰子を見るとつい腹が立っちまってな
220名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 13:13:17 ID:BP7MOksq
>>215
「スコーカはスルー、ツィーターは小さなコンデンサのみ」と言うのは
江川三郎氏も推奨していた悪寒。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 14:24:53 ID:F3ibvc95
>>215
グライコなんぞをそんなに使って一体どこが「簡易」なのかと アホちゃうか

>>216
電線カルトはスレ違い 出てけよ 基地外スレは別にあるだろ
222名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 22:18:50 ID:tPhGUoni
マルチの極意は低音を如何にピュアに出すかに掛かっておる。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 00:04:01 ID:tM86GjE2
>>222
いい意見だ。

>>221
クソ耳の持ち主はカエレ!!
224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 00:16:28 ID:PxOoIc0T
カーレースの極意はスピードを如何に出すかに掛かっておる。

て抜かすくらいヌルポw
225名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 11:53:11 ID:R4wJggb5
>>223
だからさ、空耳妄想プラシボ全開の電線ヲタはまるでスレ違いだから、
基地外専用のスレに逝ってしまえよ。
226194:2005/09/25(日) 21:06:25 ID:/tRGQwxm
ベリのSRC2496試しました。
電源コードは取り敢えず付属のやつです。
カセットの音が安いCDプレーヤ並になりました。
TOSや同軸のデジタル機器も接続出来るようになりました。
メデタシXメデタシ。
227194:2005/09/25(日) 21:31:23 ID:/tRGQwxm
>>211
是非、マルチをお勧めします。デジタル技術のおかげでマルチも安く出来る
様になりました。
「BEHRINGER ULTRA-DRIVE PRO DCX2496」がサウンドハウスで31,800円(税込)
であり、アンプは松下のSA-XR55とか繋げばOKなので、それ程大した出費では
ないですよね。
とにかく、簡単にクロスを変えれて色々と試せるのが魅力です。
パッシブネットワークで同様の経験値を積もうと思ったら、より多くの
費用、時間、労力が必要だと思います。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 22:09:49 ID:I5DrnN1y
安く上がれがいいってもんじゃないんだよ

マルチは求道だから、コスト比較は意味ない。
229通りすがり:2005/09/25(日) 22:34:21 ID:5/kc0IE9
結果が良くて安く済むならいいじゃん。
マルチが求道なら、ネットワークは苦行だよ。
コストも労力も桁違いだ。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 22:41:29 ID:x/F/kKID
F値とインピーダンスカーブ織り込んでちゃんと設計しようよ。
マルチだってインピーダンスカーブを無視できるだけじゃん。
チャンデバ使えば絵図通りクロスしてるとか思ってるクチか?
知らない事は全て超自然現象か?
正に文系の鏡だな。
231194:2005/09/25(日) 23:42:28 ID:/tRGQwxm
>>228
そうですよね。求道だと思います。
でも、ここの住民としては、一人でも多くその道に入って欲しいと思います。
211さんも、少しはその気があるからここに来たと思うし・・・。

コストに関しては「比較」をするつもりはありません。
ただ「コストは的な敷居は高くない」ということを言いたかっただけです。

昔はマルチをやる人といのは、パッシブのネットワークで散々やってみて、
それでも満足出来なくて踏込むというのが一つのパターンだったと思います。
コスト的にも高額になるので誰にでも踏込める領域では無かったですよね。

でも、今はデジタル技術が進歩して、質はともかく機能的には十分な製品が
低価格で入手可能になりました。オーディオ初心者が最初からマルチという
のもありかな?と思っています。

そのまま経験値を積んで、より質を高める方向に進んで行ければと思って
います。

オーディオの経験が豊富で大変な思いをしてマルチをやってきた先輩諸氏に
おいては、マルチをやっていることにプライドもあるでしょうから、私が言う
ように初心者がマルチに手を出すことは面白くない面もあるかと思いますが、
そこは広い心で指導して頂けると有難いです。
232194:2005/09/25(日) 23:51:54 ID:/tRGQwxm
>>230
私はメーカ製のスピーカを使用しています。
(マルチ用の端子があったので・・・。)

今のところ、公称クロスオーバ付近で聴感で適当に合わせているのですが
キチンと測定したいと思っていたところでした。

今はパソコンで測定とか出来るようですが、何かお勧めのものはありますか?
230さんはどのように設計されていますか?いろいろ教えて頂けると有難いです。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 00:29:35 ID:qWo+19a8
>マルチ用の端子があったので・・・。
そんなスピーカーあんの?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 00:50:33 ID:FtKhj6+0
>>233 幾つかある。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 01:14:48 ID:kR7erhg0
>>232

ECM8000+UB802   

B級マルチの必需品かと     
236通りすがり:2005/09/26(月) 01:45:26 ID:MXIeavAK
>>230
>マルチだってインピーダンスカーブを無視できるだけじゃん。
ぜんぜん違う。おまえネットワーク自分で作ったこと無いだろう。
アンプとSPを直結したようなヌケの良いコイルを手に入れるのは至難の技だ。
クロスオーバを合わせるだけでいいなら簡単だがな。コンデンサにしても小容量をパラにしてみたり、
良質のものが入手困難だし、高価だ。
コイルも巻いたこと無い奴が知ったふうに吹くんじゃない。
237194:2005/09/26(月) 03:07:28 ID:zOIxgH21
>>235
有難うございます。
検索したら以下のようなページが見つかりました。
http://saitama-audio.com/PC_SPEAKER_FR/PC_SPEAKER_FR.html
http://www.ne.jp/asahi/fa/efu/soft/ws/ws.html
ファンタム電源の為だけにミキサーですか・・・。
6800円+7000円かぁ。
測定ソフトの方はWaveSpectraが定番ですか?
マザーにオンボードのサウンド機能でも十分でしょうか。
238194:2005/09/26(月) 03:11:28 ID:zOIxgH21
>>233
改めて問われると不安になりました。

3Wayで端子が3セットあるので、てっきりマルチ用かと思っていましたが、
チャンデバで大域分割するマルチアンプでは無くて、単なるトライアンプ
用でネットワークをバイパスしてないかも知れません。

次の週末にウーハを外して確認してみます。
239194:2005/09/26(月) 03:26:38 ID:zOIxgH21
>>236
>マルチだってインピーダンスカーブを無視できるだけじゃん。
上の一行はパッシブネットワークとマルチアンプの違いを言っている訳では
無いと思います。その両者の設計上の考慮点の違いを言っているのでは?

ユニットのインピーダンスが周波数に対して一定では無いので、教科書通り
に定数を組み合わせても期待した通りに減衰してくれないですよね。

チャンデバの場合にはその辺を気にしないで良いけど、入力した信号がその
まま音になるのでは無いのだから、ユニットの特性を踏まえてキチンと設計
と測定をして追い込んでいかなければいけないのはパッシブネットワークも
マルチアンプも同じでしょ?ということを言いたかったのかと・・・。

私がマルチアンプなら「簡単にクロスを変えれて色々と試せる」などとお気楽
なことを書いたことに対する「ちゃんと設計しようよ」という助言だと思います。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 03:33:35 ID:HERqlIby
>>194
どこのなんてスピーカーですか?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 18:30:34 ID:LIStEC6c
>>233
古いスピーカーは高級機でなくても結構あるよ。
ONKYO E-83A とかさ。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 19:02:25 ID:ETkGANb8
>>231
確かに敷居は低くなった。
しかし、その要因は漏れの場合、オクにある。
オクでの低コストな機材入替えはマルチ求道に灯りをもたらした。

メインアンプを何台も使ってバランスを求道するには、オクがありがたい。

こりゃ、コストというより気軽さだね。

243通りすがり:2005/09/26(月) 21:38:05 ID:MXIeavAK
>>239
まあおっしゃることはわかりますが、その「ちゃんと設計する」ということが、パッシブネットワークでは、簡単にはいかないのですよ。
インピーダンス補正なんかは、計算どうりでは音が死んでしまったり、結局カットアンドトライの世界になってしまいます。
マルチならその辺の労力が格段に楽で、かつ良い結果が得やすいのは、貴方が「お気楽云々」と書いたように、ある意味本当です。
まあ、肩特性とかアンプの相性とかの話はそこから先ですけど。
244もぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2 :2005/09/26(月) 21:54:16 ID:tIqcCtyo
求める音の方向性がわかっているのであれば初心者がマルチ始めてもいいんじゃないでしょうか。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 22:14:34 ID:qWo+19a8
ところでマルチやってる人間ってみんな教科書通りのスロープで使ってるの?>チャンデバ
市販品だと追い込みだなんだ逝ってもクロスの位置だけしかできないよね?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 22:26:35 ID:OoQyPgBS
なこたーない
247名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 22:29:51 ID:qWo+19a8
ああ、位相反転とドライバの前後移動わすれてた。
248通りすがり:2005/09/26(月) 22:43:28 ID:MXIeavAK
自作でやってるけど、むしろアキュのDF-35とか欲しい。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 22:53:20 ID:qWo+19a8
http://www.accuphase.co.jp/df-35_s.htm
すげーなIIRフィルタで96dB/octかよw
次数にして16次か。位相がぐるんぐるん回るなww
250名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 22:59:53 ID:25Ac+RZd
どうせ-96dBのところは聴こえないから大丈夫。
減衰に合わせて位相がまわる。-6dBのところは一次分、-12dBのところで二次分ね。
251194:2005/09/27(火) 04:00:48 ID:eGePiqxM
>>240
古い製品なので恥ずかしいのですが以下の2機種です。
http://www11.plala.or.jp/se_ke5583/DIATONE/diatoneds/ds-34bmkii.html
http://www11.plala.or.jp/se_ke5583/TECHNICS/speaker/sb-e500.html
マルチの教材用に購入しました。今はDS-34MkIIで主にいろいろ試しています。
252194:2005/09/27(火) 04:04:54 ID:eGePiqxM
>>242
私もきっかけはオクでした。
でも、随分無駄遣いしました。安いと思うと使わないものまで購入して
しまって・・・。

引越しして家が狭くなったら、とたんに置く場所が無くなってしまいま
した。古いアンプとか、使わないのは捨てることになりそうです。
253194:2005/09/27(火) 04:07:11 ID:eGePiqxM
>>243
そうですよね。ちゃんと設計するのは難しいでしょうね。
まぁ、一生の趣味として、のんびりやって行きます。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 04:26:10 ID:7MB2V9lM
> どうせ-96dBのところは聴こえないから大丈夫。
こらこらこら。何を妙な言い方をしているんだ。
急峻なスロープの部分でどんどん位相が変わるから問題なんだろ。
大体、アナログのチャンデバは-24dBのまでしかなかったよな。
作ろうと思えばもっと急峻なのだって作れたのだが
製品にならなかったのは、音がよくなかったからだ。使い物にならなかった。
デジタルにしたところで、IIRなら中身の動作はアナログと同じだ。
SNは悪くならないかもしれないが音は同じだ。
-96dBはその遮断特性には驚くものの、そんなポジションじゃ使わない。
音が悪いからだ。
今時IIRで新製品を出したりする会社経営の鈍重さには驚かされるが
おそらく既に発売した機器との整合が取れない
音質はFIRが圧倒的に上。だが時間遅延が大きくなる。
コストも高くつく(多分これがホントの理由だろう。
デジタルのメリットはコスメを重視すれば中身がぼろでも分からない。)
デジタル化に関して言うと完全に時代遅れだな。
新しい性質のものを受け入れることの出来ない保守的な過去からのユーザーが
足を引っ張っているともいえるし、率先して新しいものを提案しようとしない
事なかれ主義の経営方針も、余計に衰退に拍車をかけるだけだな。
> 次数にして16次か。位相がぐるんぐるん回るなww
通過帯域とスロープ帯域における信号の位相を比較すれば確かにそうだが
もし、位相の回転が問題だと考えているのならちょっと誤解してるかもな。
FIRとIIRの性能の違いはそういう説明では正しい理解ではないぞ。
とは言うものの、たたみこみというのは人間の通常の観念とは違うアルゴリズムだから
直感的に理解できる性質のものではないぞ。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 07:48:07 ID:bzanmuh/
このスレ見ててある話を思い出した。

都会の不味い水を飲んでるヤシは、上手い水と不味い水の差が分からない。
いつも上手い水飲んでるヤシは、不味い水を飲むとすぐ分かる。
そして水の上手さを伝えようとしても、本来不味いはずの水を上手いと言って譲らない。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 11:36:28 ID:AQLt0WVU
>>254
>急峻なスロープの部分でどんどん位相が変わるから問題なんだろ。

感覚的に、「問題に決まっている」と言わないで、
なぜ、どのように、問題なのかを、具体的に説明できる?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 19:26:29 ID:dQ2JgnVF
>>254
偉そうにごたく並べてるけど、おまいは96dBとその下の48dBにしたときの位相回転の差が
聞こえるのか? 普通はカーブの差の方がはっきり判別できるから位相回転の差まで
はっきりわかるとは思えんのだが。てゆーか、俺の知り合いでもそこまではっきり
クロス部の位相回転を判別できた椰子はいないんだが。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 20:15:29 ID:FKSR7QLA
http://www.audio-romanesque.com/simada.htm
ココで昨夜アキュのDF-45という、デジタルチャンデバ持ち込み試聴したんだが。。
能書きはともかく、やっぱコッチのほうが総合音質上がりますよ。
集まった7人は全員パイオニアデジタルチャンデバでマルチやってるんだが。。。
かなりの衝撃でした。 昔のアナログチャンデバは論外なんだが。。。
位相の回転がウンヌンのよろしいが、もちょっと目を見開いて冷静にね。ワハハ
259名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 20:54:07 ID:FKSR7QLA0
付け加えると、グライコのDG28は2回買って持ってた。
マランツのAX1000も2回持ってた。売って数年後にまた買ったんだが。。
どちらも、スルーで使っても音質フワフワで辞めたんだが。。。
それ以来、デジタル恐怖症で、唯一パイオニア搭載のデジタルだけは使えると
思って5年。 無敵のFIRデジタルチャンデバが負けた。。。無念。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 21:35:22 ID:dQ2JgnVF0
このデジタル時代に5年の差は大きいだろう。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 21:49:47 ID:7wrF5LtY0
デジチャン使うヤシって、レコードは聴かないのか?
262194:2005/09/28(水) 00:24:00 ID:Bey1Hq0G
>>261
そこでA/Dコンバータの出番ですよ。
あまり選択肢が無いようですが・・・。
>>194,207
263名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 01:04:53 ID:e4xDHaM/
>>258
パイオニアのプリアンプをチャンデバとして使った場合
Firフィルタは遮断特性が結構緩いですよね。
当時のデジタルデバイスの能力としては仕方がないと思いますが。

で、
これは、FirとIIRの差というよりは、遮断特性の差と
AD/DAコンバータの質の差だと思いますけど。

264名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 01:21:13 ID:K3GSGalB
IIRとFIRの差は、多少の遮断特性で評価が逆転してしまう程度の差しかないとも言えるわけか。
IIRか、FIRか、それ(位相)が一番重要な項目であるかのように言う人がいるけど、
これによって、そうではないと言える結果が出たということか。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 03:45:42 ID:vYxCP+mB
こんどは高次フィルタ最強電鉄か?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 03:59:28 ID:kfBAvIPc
>>260 そうでもない。CDを聴くときは、古い単体DACのほうが音が良い
場合も多いので不思議だ。レビンソンの30L、アキュのDC91、をいつも
使っているが、PDIF接続というパイ社独自の接続よりも良い部分が多いので
不思議だ。 推測だが、アナログ部分が効いているのだろうか。
音抜けや正確さではPDIFに軍配が上がる。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 04:06:06 ID:kfBAvIPc
http://www.audio-romanesque.com/waga.htm
>>261 彼は今年フォノ用にアキュ280Vを追加した。
   レンジ感は若干狭いが便利で音質も向上したとのことだ。
   
268名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 11:59:04 ID:ejkIh6+0
フジヤにC-AX10を売りました。
DD,DTS対応アップグレード済みです。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 18:55:42 ID:o0Xw7FbG
>>266
それはレビンソンとアキュが作った音が好みだと言っているにすぎない気がする・・・
270名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 20:33:57 ID:kfBAvIPc
>>269ワディアも良かった。 好みといえば好みだが。。
安物はダメな場合が多いのも事実。DCSも説得力あったな。
結局、新しいデジタルは高域の抜けや見通しはよくなるのだが、
低域がスカスカで。。。DACは50万以下なら使わないほうが良いな。
キミも何か試しに入れてみるとわかるよ。目安は定価50万オーバー。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 20:50:12 ID:sK4S7Yk5
無論、アナログ部の差だろう。
WADIAも古い方が良い味だ。

その辺まで来ると、好みの問題だろうな。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 21:06:45 ID:kfBAvIPc
>>271 好みといえば好みだな。製作者の音楽感まで入った入魂の機器ならな。
   執念の波長が合うか合わないかだろうね。
   製品は原価率低いんで悔しいけどやっぱ高額機でないとダメなんだろね。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 19:09:17 ID:7I2HwJk6
>>272
安物DACは音が薄っぺらく聴こえる。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 19:18:32 ID:98u8+s3d
新しい音に耳が付いていけなくなったとは言えないだろうか・・・
275名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 19:21:20 ID:7I2HwJk6
聴く音楽が古いからそれで丁度良いのでは?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 10:17:52 ID:XBfbtR88
>>274 新しくても安い音にはついていけない。
  
277名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 11:44:06 ID:bZky6//v BE:151989236-##
>>276
安い音って何?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 16:43:50 ID:XBfbtR88
>>277 ホームセンターの安い売りビデオデッキの音
279名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 16:45:40 ID:rahPDjNU
安い音 = 打ち込みで簡単に作れる人工音を使い、音質やバランスにこだわらず量産される音楽
280名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 11:17:37 ID:BamMgfZJ
簡易マルチ初心者です。
プリのアウトに分岐アダプタでアンプ2台へ出力。
一台のアンプのスピーカーアウトからサブウーファーへ入り、
さらにスピーカーへ接続して、まともに鳴ります。
ほんとはプリ後で3分岐させたいんですが
無謀ですか?
よろしくお願いします。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 16:13:02 ID:nm7ST3Up
無謀でつかと聞かれても、そうでもないで終了じゃね?
つか、SWはヤマハ?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 17:07:56 ID:C7bDtZML
>>280
それはマルチというよりバイアンプに近いな
早くチャンデバ入れて本格マルチにしる
283名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 19:01:21 ID:GlVwjH3l
ベリンガーでも買って本格化しる!
284280:2005/10/05(水) 19:35:36 ID:R7qgOHfS
>>281、282、283 レスありがとうございます。ちょっとすれ違いっぽかったかもです。
SWはモニターオーディオです。ベリンガーcx3400も用意しました。
が、小型SPの場合、
内蔵ネットワークで分けた方が破綻しないと言う記事を読んだ事がありまして、
とりあえずこのやり方で行ってみました。SWにもアクティブローパス入ってますん。
cx3400導入すれば分岐の事も解決するのですが、手がとまっちゃいますた。
そのうちCX3400試してみますが。やっぱその方がいいでしょか。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 19:51:52 ID:C7bDtZML
CX3400はアナログ式であんまり音良くないからDCX2496にしたほうがいい。

286名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 20:23:54 ID:GlVwjH3l
デジタルチャンデバはSNが悪いしAD/DA変換で音が歪む。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 20:43:15 ID:j9o6Y/rP
>>284
ttp://www.rakuten.co.jp/babadenki/627213/588470/701086/#612320
これだな。
メインは書いて無いのでボーズということにして論を進めるが、
マルチの最大の利点はSW域。コイル撤廃したあとの鋭さ。
次がボーカル。
でもま、簡易マルチで有る程度逝かなきゃ、本格マルチなんてムリポ。
288280:2005/10/05(水) 21:45:08 ID:R7qgOHfS
>>285、286 これも悩みましたがとりあえずお試しで入手しました。
AD/DAのこともあるし、cx3400のアナログアクティブ回路と優劣わからんす。
>>287 大当たりっす。25cmユニットです。SPはウーファー17cm クロス1.8k 6dB/oct
定価20万クラス、バイワイヤ対応です。アンプはホリゾンタル配置。
凡例にでもなればと。小型SPで実際こういうパターンでマルチへ意向してく人も多いと思いますから。
一応、自己試聴では結果は良好と出ました。でもSP入力ってどうなんでしか??




289280:2005/10/05(水) 22:14:38 ID:R7qgOHfS
追記しておきます。質問廚でもしょうがないのでウーファーとSW入力はcx3400を
導入してみます。結果等、またカキコします。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 23:02:54 ID:C7bDtZML
>>286
アナログの歪み&安い部品による音質劣化と比べても、既にデジタルの方が上。
つーか、CX3400の値段見てわかれよ。どんだけ安い部品使ってるかさ。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 23:04:54 ID:L/axMGMa
2496も安いな。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 00:06:12 ID:C7bDtZML
3400はその半分。デジタルはコンピュータみたいなもんだからチップが揃えば性能も出るけど、
アナログは部品に金かけないとあちこちで音が劣化する。ボリュームに安物使っただけで
音が死ぬし。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 02:27:59 ID:JXScsBp/
>>288
どういう効果を狙ってのマルチアンプ化なのでしょう?
普通はパッシブネットワークの悪影響を排除が第一の目的だと思うのですが。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 07:57:57 ID:arslrjuM
チャンデバは、基本的にCRとバッファーだけだから、
アナログでも回路的にはたいしたことないよ。
安いA/D、D/Aを通すのと、どっこいだと思うな。
べリンガーの安物ミキサーを持ってる。
ソースはCDメインなんだけど、
俺は、べリンガーじゃなくて、dbxのアナログチャンデバを買うつもり。
気になるなら、安いから、両方買って、ヤフオクに出せばいいじゃん。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 07:59:17 ID:arslrjuM
>>293
スピーカーとサブウーファーのクロスオーバーが目的だろう。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 09:03:31 ID:ySNCScHh
仮コテやめます。ケーブル作りはじめました。パーツ足りなくなった。

アナログとデジタルの優劣は分かりませんが、
先日 お店でmsbのdac聞き比べしましたが60万以上のモノでないと蛙意味あんまり無いと思いました。かえんです。
>>293,295
ネットワークでもチャンデバでもいまのSPで結果いい方を採用したいんですわ。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 09:24:27 ID:3OGYLuKm
どっこいと言ったけど、個人的には、A/Dまで通すなら、アナログの方がいいな。
チャンデバなんて、1:1のラインアンプに、CRが付いただけ。
たかがラインアンプで、ギャーギャー言うほど、音がどうこうはならないよ。
(って言っちゃうと、高級プリの立場がないけど、そう思う)
CDになるまで、どれだけのラインアンプを通ってきたか考えればね。
ただ、ベリンガーのパワーアンプは音が悪かった。
だから、ベリンガーのアンプにはいい印象がないので、dbxにしたい。
まあ、CDだけ聴くなら、D/Aされるだけなので、それでもいいか。という感じ
298名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 18:46:47 ID:/AWTdWhK
ベリが悪いという人はたいてい付属の電源コード使ってる。
あれは確かに良くない。まともな電源もラインもオーディオ用ケーブルにすれば
ガラッと印象が変わる。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 20:15:03 ID:KHGiOlqL
ベリの欠点は定常ノイズが多いことくらい。
中開けると分かるけど、電源トランスはトロイダル使ってるし
そうそう安物とは言えない。

尤も、中堅クラスがないので仕方なく使ってるけど。

入門用には最適CX3400
3001000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2005/10/06(木) 23:40:50 ID:msZP/uLO
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    300ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! { 
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
301名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 01:47:11 ID:wvsjRZ9/
2番hotのキャノン-RCAケーブル完成! (ノイトリック+シャークワイアケーブル+zaolla)
工作は何回やっても慣れないw。RCAキャノンアダプタもゲッツ。
302293:2005/10/07(金) 04:56:48 ID:vwNnJNmV
>>296
なるほど、メクラ撃ちってことですか。失礼しました。
入力インピーダンスが下がりすぎると、周波数特性が変化するかも。
それがいい結果に繋がるといいですね。
レポを期待してます。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 14:47:23 ID:e1nlt+wY
>>302 小型spとswの組合せではどっちがいいかためしてます。はたしてクロス1.8kですが効果でるかわからんです
今夜か明日試します。

DCX2496だと dacにもなるんですね。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 19:50:22 ID:7VpKCBdy
>>303
ふむ、そういう風に受取るか、
デジタルInputでアナログOutだから、確かにDACかもな
305名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 22:31:29 ID:wvsjRZ9/
>>304 それだとDAC、プリ、チャンデバ一体化で良いのではと思ったりしました。

>>302 >入力インピーダンスが下がりすぎると、周波数特性が変化するかも
 
そういう事あるんですか?解説お願いしますー。

ちょっと予定変更で、3パラ(ネットワーク)試しました。
一台のアンプがボリュームついてないので、調整しんどかったけど、なんとかまともに鳴るところまでやって
リファレンスのバランスが途中からわからなくなったので、今日は終了。
難しい。でも3パラでもなりますね。チャンデバ導入時はSP開けなきゃですね。
マルチ初心者日記ですんまそん。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 21:20:29 ID:AW1DtoJj
チャンデバ導入しました。
調整はかなり難しいですね。
大体、クロス1.8kと、思い込んでたのがよくよく見たら2.8kでした。
最初、ツィータ壊したと思ったがセーフでした。
原因はただのケーブル接触不良。

音が出始めてから大体、こんな所かな?というところで一旦終了しました。
調整基準がまた途中でわからなくなりました。
調整は時間かかりそうです。
参考になるようなレポかけるにはほど遠い状態です。トホホ
307名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 23:09:01 ID:NUDqrR5G
>>306

ひと月もすれば、簡単になるよ。

308名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 05:08:35 ID:HCgBTMNF
>>306
何を導入したのだ?
CX3400か。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 07:44:57 ID:CMChBdJf
>>305
>入力インピーダンスが下がりすぎると、周波数特性が変化するかも

プリの出力をケーブルで分岐した事を気にされてたようなので。
インピーダンスマッチング等で調べてみてください。
組み合わせるプリとパワーにもよりますので、実際にやって問題ないなら
気にしなくていいのではないでしょうか。
詳しい説明は電気に明るい方にお願いします。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 08:28:37 ID:CMChBdJf
>>306
一度オリジナルのネットワークで鳴らしたスピーカーの周波数のバランスを測定し、
それを基準にたらどうでしょう。
簡易なものなら、パソコンとフリーソフトにマイクがあればできるし。
その結果に近くなるようマルチのバランスを調整後
聴感で調整を進めれば、どう変化させたから変わったのか掴みやすいし、
わからなくなったときに元に戻しやすいのではないでしょうか。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 10:24:23 ID:AhiowD2/
>>307 しばらくいじくってみますね。
>>308 cx3400です。
>>309 後ろに続く機械が野法がインピーダンスが高ければ問題ないという事だとおもいました。
>>310 確実な方法のご紹介ありがとうございます。測定マイクですね。
    ソフトもいろいろあるようなので、どれが簡単なのか少し調べます。

レスありがとうございました。またじょうきょうすすんだらカキコします。

312名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 11:05:20 ID:hY1dlFP4
上でDCX2496にデジタルで入れてらっしゃる人がいらっしゃるようですが、
大元のボリュームってどこで調整してるんでしょうか。
DCX2496にボリュームの機能が付いてるってこと?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 15:40:35 ID:y7R88GCV
その後
314名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 16:28:25 ID:Jy9YUm7x BE:531959797-##
手前じゃないの?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 17:09:11 ID:y7R88GCV
デジタルボリュームは一般的じゃないと思う。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 19:39:35 ID:Jy9YUm7x BE:202651283-##
業務用途ならデジタルミキサーがあるからその点は問題ない
317名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 11:32:56 ID:U8ghApH7
しかし、音は悪いよ。
デジタルボリュームは、bitを削って、音を小さくしてるから。
D/A後にアナログボリュームがベター
318名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 11:56:21 ID:fnCZdH+P BE:67550742-##
そりゃ16ビットのままでやったらそうかも知れないね
319名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 15:09:40 ID:U8ghApH7
一般用途では、D/A後にアナログボリュームがベター

というのが、>>312に対する返答
320名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 23:58:53 ID:QepccSwJ
アナログボリュームはビット落ちがない代わりに抵抗の質がモロに出る。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 05:19:29 ID:9lklSOqT
>そりゃ16ビットのままでやったらそうかも知れないね
16bitのソースを24bitに拡張しても上位8bitが0で埋まるだけだよ。
24bitにコンバートしてからデジタルボリューム使えばソースに対するbit落ちするデータが相対的に減るとか思ってるクチ?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 12:04:32 ID:0bcsTjMr BE:211095555-##
>>321
何でわざわざ16→24ビットに変換するの?
最初から24ビットで扱えば良いじゃない。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 13:47:34 ID:cWxNDsQZ
CDを聴くのだが
324名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 13:48:19 ID:cWxNDsQZ
>>320
ビットが落ちるよりは、10倍マシだよ。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 14:40:33 ID:0bcsTjMr BE:236426674-##
>>323
DCX2496は業務用機だからそれは本来の使い方じゃないよ。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 16:14:33 ID:cWxNDsQZ
そうだよ。業務じゃなくて、コンシュマーで使う前提では、
アナログボリュームがいいということね。
327194:2005/10/14(金) 05:19:02 ID:MkiGdQuZ
>>312
D/A後です。
DCX2496で3Wayに帯域を分割したものをSONYの6ch AVプリにぶち込んでます。
値段の割りに良いですよ。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 06:02:29 ID:c4Zm2JDr
>>327
自作できるなら
tp://easy-audio-kit.hp.infoseek.co.jp/reserve.html
ここのとか>ADC
329名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 08:25:54 ID:q0NbFcAQ
>>321
下位に8bitツメるほうが多いんだが。MSBツメ
330名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 12:17:07 ID:lUEbfl65
>>329 どっちから数えるかの違いだ 元が16なら結果は同じ、いいじゃん。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 12:23:51 ID:IVpFh3Gs
>>330
そーゆーこと逝ってんじゃないと思え。

>>327みるよろし。MSBつめのほうがデジタルボリュームには有利でしょ?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 12:29:08 ID:R4jr12hh
質問です
同じアンプを2台買った場合
BTLで左右1台づつ使用
1台低音用 1台高音用
1台右の低音高音 もう一台左の低音高音
どのくみあわせがBESTなんでしょうか?

自分のイメージではBTLがパワーがあって低音の制動に有利なようなきがするんですけど
参考になるサイトとかあったら教えてください
333名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 12:47:14 ID:s013Hxd2
>>332 ちょい前にcx3400で試したモンです。
同じアンプならその方法が良さそうと思います。携帯からなんでurlは貼れませんが解説あちこちにありますよ。
クロストークの事もありますから羨ましいかぎりです。

こちらは満足できる結果でましたー
334野次馬:2005/10/14(金) 13:13:09 ID:BuvAZpW7
BTLは単純計算で出力電圧が倍になるので、
(電流供給能力が十分ならば)パワーは2^2=4倍になるが、
出力インピーダンスが2倍になるため、
(電流供給能力が不十分な場合は)かえって制動能力は落ちる可能性がある。
個人的には、よほど大音量が欲しいのでないなら、
左右それぞれで1台ずつ使うのが質的によろしいのではないかと思う。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 13:15:35 ID:jkDpfUWK
1 BTLで左右1台づつ使用
2 1台低音用 1台高音用
3 1台右の低音高音 もう一台左の低音高音

おおざっぱに言うと1が良いと思いますが、欠点も無いわけではありません。
高域の抜けが僅かに悪くなり高域がざらつく傾向がアンプによって出ます。
理論的にもレンジが半分になり、各アンプの不揃い特性が影響するらしいです。
低域に付いてはスピーカーとアンプの関係も有っておおかたのスピーカーでは
良い結果が出ると思います。ステレオ使用時にそのアンプが気に入っていれば、
3の場合の方がより歪み感が減り音場感アップになりますが、一般的には、まず
低音改善がわかりやすいと思います。
336330:2005/10/14(金) 13:38:58 ID:lUEbfl65
>>331 デジタル・VRならタスカニ。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 13:51:29 ID:tDbjSCMo
CDと2496の間に、D/Dコンバートの機器を入れるのか?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 14:06:07 ID:s013Hxd2
そこまで書いてあるホムペはまだ見つかりませんでした
横レスですが渡しも勉強になりました
良スレ!! ここ面子が凄そう
339名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 16:02:48 ID:2obUjCXm
で、おまえら使ってるドライバはなによ?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 16:22:56 ID:oDS9+wZj
このHPが勉強になりまつ

「マルチスピーカーの位相調整」
http://www7a.biglobe.ne.jp/~t-toyo/
341名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 16:31:49 ID:tDbjSCMo
>>340
オーソドックスではあるが、使っている測定器が多少古いものであるようだ。
それが悪いわけではないが、今の人が測定器を手に入れようとすると、
新しい測定器になるわけで、それとは遣い方が違うということもある。
そんなことは、>>340の人は知ったこっちゃないわけだが。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 18:33:10 ID:jkDpfUWK
>>339 http://www008.upp.so-net.ne.jp/tsu-net/audio.htm
TAD4001です。
>>334 体験上ですがそのように感じました。
主に国産の古いタイプのアンプですが。。。アキュも80年代の物は
その傾向が強いです。それら全てはスピーカーしだいでもありますが。。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 21:43:25 ID:4Dk4L2b3
>>332
漏れはマラプロPA02でBTL + 2wayマルチにしてみてるけど、
カナーリ良いよ。

既に書かれているが、低域のBTL化が一番効く。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 21:49:02 ID:miSCaPaB
もともと低域の締まったアンプだと、BTLで若干出力インピーダンスが
上昇したほうが適度に緩んで低域の躍動感が増して聞こえることもあるかも。
16ΩとかのSPを使っている場合もBTLが有利に働きそうな希ガス。
ま、>>342が言うようにSPとの相性が大きいだろうね。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 23:25:36 ID:jkDpfUWK
>>344そうですね。問題は、今使っているアンプとスピーカーの関係が有って、
その両者で 出てくる音をどうしたいのか、で方針が決まる。バスレフは締めすぎると
低音感がなくなるし、緩みすぎて止まらなくては困る。そこに床からの高さも関係してくる。
 望む音、アンプ、スピーカー、置き方、環境、それらを把握した上でないと、簡単に
答えが出ないのがオーディオです。 
346名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 00:01:55 ID:cJV/tMoM
347名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 16:14:02 ID:immXo6LD
332です
レス感謝です

1 BTLで左右1台づつ使用
2 1台低音用 1台高音用
3 1台右の低音高音 もう一台左の低音高音

アンプが揃いましたので早速実験しました
時間がないので1と3で比べてみました

1 (接続はバイワイヤー)
低域 締まりますパワーで押さえつけてる感じ
中高域 音が前に出てくる感じ 繊細で切れ味がます
奥行き感はこちらの方がよい
音像はシャープ



低域 パワーが無い分若干緩むが、量感が出る
中高域 左右の広がりはこちらの方が広い (アンプが独立した為か?)
切り替えた直後は音が眠たく感じるが 低域と中高域の濁りが少なく聴き疲れしなく奥が深い

アメリカ系のSPでハイスピード派は 1
ヨーロッパ系のSPで芸術性重視の人は 3
私のイメージで勝手にまとめてしまいました。

我が家は3で使用してみます。
ちなみにアンプは米国製 SPは英国製
音は確実にグレードアップしましたが置く場所に困っています
348名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 21:04:24 ID:cXSWE8+/
>>347 私共の経験ではアンプの種類を変えても同傾向になりました。
質を追うなら3が一番かと思います。
低域の解像度を追う場合は1がよろしいかと。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 00:12:30 ID:BaBZIvGi
2は一番音的メリット薄いんだが、同種アンプでなくても出来るメリットがある。
例えば、高域の得意なアンプと低域の得意なアンプを使いながら自分音探しができる。
という説もある。ただし、基本は同じアンプで、という説もあり、互いの言い分があり
どちらが正しいのかは永遠の謎だ。 
350名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 13:05:07 ID:XXTazkLX
cx3400使用のモンですが
設置レイアウトミスで強烈にハウリング起こしてしまい
中のオペアンプjrc4580ブッ壊しましたorz

オペアンプ交換して治しますが、どうせならもっといいものに換えたいのです。
しかしopa627は高いので躊躇してます。
お勧めありますか?
他のスレ紹介でも助かります。
よろしくお願いします。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 15:18:13 ID:XXTazkLX
ちょっとスレ違いすぎなのでスルーお願いします。
すんません
352名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 20:15:32 ID:Jkhxi7Pe
>>350
多分、電源のOn/Offでミスったのではないと思うけど、
チャンデバの電源は常時Onだよ。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 20:42:38 ID:ScefvkuC
>>352 すまんです。使い慣れてないもんで。了解しました。
交換OPAMPはBB OPA2134に総入れ替えしてみます。
七転び八起きなればいいんですが。。。
回路わかんないのに下手にOPAMP入れ替えは怖いですが、入れ替えても壊れるとは思えないので
うまく行けばcx3400 BBちゅーんになればなと。結果レポします。
音が鳴らなせないのがつらい。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 20:46:18 ID:Khp6xhGZ
↑も逝ってるけどハウリングじゃなくポップノイズじゃね?「ボコッ」っていう。
ツイーターやミッドは逝くかもしれんけどチャンデバは壊れんとおもうなー。
もし壊れててOPアンプ全とっかえになるとステレオで
シングルなら16個、デュアルでも8個を最低替えるハメになるよ。
355354:2005/10/17(月) 20:46:54 ID:Khp6xhGZ
がーん。リロードしてなかった
356名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 20:57:12 ID:Jkhxi7Pe
>>353
えー、壊れたのはチャンデバかよ、
ハウリングって、マイクがあったのか?

ちなみに、ALL 電源Onの状態で、チャンデバのMODEやXOVERの
スイッチをいじると・・・・

バリバリ伝説

これは、ドライバーやトゥイータにイクナイ!

参考までに、漏れのバヤイはピークで600Wほど振れた。

357名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 21:44:49 ID:ScefvkuC
構成はプリで2分岐してTW側アンプとcx3400へ出力、
cx3400でw側アンプとSWに分けただけっす。

ポップノイズじゃなかったす。
CX3400の右側すぐにプリおいてあり、CX3400の右chのHIGH側だけが、発信しますた。
(多分ラインケーブルと回路でループフィードバック)
で、その後、右ch高域だけおかしくなり、低域でなくなりますた。(泣
多分飛んだオペアンプは一個だけだと思います(個別に動作確認しました)4580一個交換で治るはずですg
開けたついでにやっちまおうと思います。(まだ調査中)
OPAMPは表面実装版でものすごいちっこかっただす。(滝汗 長レスすまんです。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 22:14:51 ID:Jkhxi7Pe
>>357
それは、CX3400の不良品だったかもよ。
保証あるなら修理出せば、交換してくれる
359名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 14:20:05 ID:+37alKjO
>>358 中古で5000円ですたので無理ぽですw

bbの表面実装タイプはdigi-key以外では個人では売ってなさそうでした。まとまった数じゃないと送料いれると高いです。
 今回はおとなしく壊れたとこだけ同じ4580を入れ替えます。
皆さんレスありがとん。
cx3400弄りもc/p無視すれば面白いかもしれないと思います。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 23:11:48 ID:uv0bt88K
DIPタイプの4580無理矢理つけて治りました。やっと普通になれた。
こんな簡易マルチですが、ウーファーとSWの繋がりは、ただSW足しただけとは大違い。
2wayバイアンプ+SW(+チャンデバ)というのは、個人的に有効だと思います。レポ完了、ふー。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 23:23:49 ID:MRf8vVB+
よかたな
362名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 21:13:33 ID:GXivXA3i
漏れは2wayのLowはBTLで3アンプが一番良かった。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 14:02:57 ID:8WCdiOMk
>>362 そのlow側の帯域なんぼぐらいなん?
おっちいウーハーなんだろか?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 20:54:26 ID:J3//ryTd
>>363
2231Aで上は700Hz、ドライバは2440
下をBTLで繋いでも、音圧の差で上は絞る必要あり。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 04:08:24 ID:vEwZsh+W
おっちいー
366名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 19:39:21 ID:GpDxyAPS
普通だろ
367名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 13:28:01 ID:YLke6jX6
DENON POA-5000 (http://denon.jp/museum/avamp.html
で3ウェイマルチを組もうと思ってますが、どの程度期待できますか?
一昔前のAV用なんで駄目でしょうか?

プリは、姉妹機の AVP-5000、
スピーカーは、24mm合板使用の150L自作バスレフ(FOSTEX FW405、CORAL MD-70、FOSTEX FT48D)、
CDPは、SONY CDP-555ESD です。
368367:2005/10/23(日) 13:29:40 ID:YLke6jX6
済みません、肝心のチャンディバを忘れてました。
PIONEER の D-23 です。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 17:11:21 ID:JA/fYnzx
>>367 "ウーハーはどれが・・・"板でFW405ってどんな感じか質問した者です。
2週程放置されたのでマルチになりますが、お教えください。
自分の場合180〜200Lバスレフ(fd=20位)で100Hz位で切る(6〜12db/oct)つもりなんです。
ユニットのSPEC.はこの用途に最適と思っているのですが、実物を聴いた事が無いので。。。。。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 17:17:35 ID:XBaUvkdJ
いいと思うよ。
ただ聴いたことのある人は少ないと思うから、
レスが無いのも自然だと思う。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 17:22:58 ID:XBaUvkdJ
コーラルのMD-70が分からないので検索したら、
ドーム径13cmくらいのスコーカーか。すごいな
ただ、このMD-70のFs(≒F0)は、どれくらいなのかな?
100Hzでいいのかどうか。音の話ね
372269:2005/10/23(日) 19:07:50 ID:JA/fYnzx
>>370 どーも有難い。
>>371 漏れは367でないのだが。。。。。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 19:32:24 ID:MzLapWJv
そうか。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 22:50:46 ID:YLke6jX6
>>369
100Hzできるのはスーパーウーハー的かな。
4ウェイにならない?
メーカー推奨クロスが1.5kHz以下だから
なんかもったいない気がする。
>>371
MD-70は9cmだと思う。
f0=250Hz
再生周波数帯域 500〜6000Hz
推奨クロス 500Hz以上
375名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 23:07:25 ID:MzLapWJv
スーパーウーファーにするんでしょう。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 00:54:50 ID:3a75KzE4
コイルでハイカットするのはヤミレ。
377369・372:2005/10/24(月) 01:42:34 ID:NhVZEWmk
自分の脳内ではFW405=(80〜100 X)=FAL FLAT-S=(5K〜10K X)=ハイル・ドライバー
となっている。
デバイダとりあえず使わずプリとパワーの間にLCでパッシブ・フィルターで。
パワーアンプ(自作)の入力抵抗は47とか100Ωに交換、自作プリの出力段に
パワーFET(J76/K214)のバッファー段があるから出来る。

そのうち新規にchデバ兼用プリを作る予定。
378通りすがり:2005/10/24(月) 21:25:14 ID:ctJxQ6e3
>>377
>LCでパッシブ・フィルター
LCじゃなくCRで組んだほうが良いのでは?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 21:44:02 ID:S71fk6VC
デジタルチャンデバで分けて直結が一番だよ
380名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 00:15:45 ID:YvL2Of4g
>>379
デジタルチャンデバ興味あります。でも音がが平面的?になりそうな先入観がある。
イメージだけなんで実際はどうなんですか?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 00:33:27 ID:QjTzovmz
>でも音がが平面的?になりそうな先入観がある。
どー逝ったりくつでんなこと思うのよ
382名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 01:20:35 ID:0Jk8bEmV
デジタルフィルター
383名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 19:07:50 ID:p9omKfO/
デジタルだから平面的なんて思う椰子はCD聴かないのか?
CDにはデジタル信号しか入っていないんだが
384名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 21:43:55 ID:Fs644K/C
デジタルだから平面的と思うのではなく、
デジタルフィルターを可聴帯域でガッツリかけることで、
そうなるのではないかという危惧。
CDの場合は、20kHz以上のノイズをカットするために
デジタルフィルターが使われているが、可聴帯域ではない。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 21:59:29 ID:p9omKfO/
別にデジタルフィルターでもガッツリかけたくなかったら6dBか12dBにセットすればいいだけのこと。
CDPのフィルターは急峻にかける必要があるが、チャンデバでそんなにかける必要性はない。
ごっちゃにして考えるほうがどうかしてる。
それにフィルター特性の正確さではデジタルの方が上だし、部品の差も出にくい。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 22:59:26 ID:Fs644K/C
6dBだろうが12dBだろうが、デジタルのフィルターに対する不信感がある。
デジタル回路で演算処理して、何Hzから上は何dBビットを削って、、、と
6dBづつビットを削るデジタルイコライジングをかけているわけだけど。
デジタルのイコライジングは、自由自在に波形を弄れるメリットはあるが、
どこか不自然感が付きまとうと言われている。
だから、録音エンジニアは、デジタル録音ソースでも、わざわざアナログ戻しして
アナログミキシング、イコライジングをしたりする。
エンジニアによって様々だけどね。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 23:06:36 ID:Fs644K/C
デジタル回路でビットを削って戻すという処理が、信用できないというわけ。
デジタルコンプレッサーとか、デジタルイコライザーを使って、
マウスでヒョイヒョイという具合に波形を変えることができる。
確かに便利だ。
しかし、その結果出てくる音に対して、NOという人も多いわけで、
だから使ってみないと分からない。
とりあえず、使ってみないことには信用はしていない、というわけ
ただ、デジタルコンプレッサーやデジタルリバーブに対して、
なんとも思わない人がいるわけだから、人の意見ではなく、
最終的には自分で使ってみるしか答えは得られないところだけど、
一応、参考にはなるわけでね。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 00:06:28 ID:mkSVWFzX
なんだ、使ってないでウダウダ言ってるのか。
デジタルだって安物からプロ用の高いのまである。
ビット落ちしないようにビットを大きく取って、余裕を持って演算させれば無問題。
安物はそこまでしないから音が悪くなるというだけ。
使ってもいない椰子に何言っても無駄だろうが。
アナログだって安物はどうしようもないくらい音が悪いのはいくらでもあるのに
そういうところは気にならないというのも、頭が悪い証拠だろうな。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 00:12:36 ID:PbK7yVNL
アナログならば、どんな安物でも大丈夫、などといつ言った?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 00:15:33 ID:PbK7yVNL
>なんだ、使ってないでウダウダ言ってるのか。

>>380(は俺ではないが)とか、
>>384
>そうなるのではないかという危惧。
を見て、
使ってないが、そういう心配をしている、、、と、そう書いている文章が読めないの?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 00:22:31 ID:PbK7yVNL
>>388
>デジタルだって安物からプロ用の高いのまである。

マスタリングエンジニアが、その高いプロ用のを避けて
わざわざアナログ出ししている人もいる。
デジタルイコライザー、デジタルコンプレッサー、デジタルリバーブに
違和感を持っているひともいるということ。
高いやつなら大丈夫と言うが、大丈夫ではない事例もあるわけだ。

それから、俺はデジタルチャンデバを持っていないかと言うと、
じつはMD1100を持っている。
だから、まったくわけも分からず話しているわけではない。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 00:25:21 ID:6TAIfhja
>>386
> デジタル回路で演算処理して、何Hzから上は何dBビットを削って、、、と
> 6dBづつビットを削るデジタルイコライジングをかけているわけだけど。


デジタルフィルタって普通はこんなやり方はしてないですが。

精度的にも、まともなものなら最低でも浮動小数点32ビットで計算してますし。
浮動小数点32bitのダイナミックレンジはアナログでは絶対実現できないです。

デジタルをアナログに直してミキシングをする録音エンジニアは、
アナログのソフトディストーションを利用して音作りをしている訳で

音がよいから(忠実なHIFIだから)そうしているわけではなく
アナログの特性をエフェクタとして使っているだけではないでしょうか。


393名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 00:28:57 ID:PbK7yVNL
>>388
>ビット落ちしないようにビットを大きく取って、余裕を持って演算させれば無問題。

>>377を読んでも、CD視聴が前提の話なので、余裕も何も、16bitと決まっているわけだが。
アップサンプリングか?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 00:34:21 ID:PbK7yVNL
>>392
デジタル演算をかけて、結果的に、あったビットが何Hzで何dB、〜でいくつと、
削られていることを言いたかった。
デジタルグライコ、パライコをそれぞれにかけているわけでしょう。

>アナログの特性をエフェクタとして使っているだけではないでしょうか。

それもあるけれど、
マスタリングエンジニアが(ビクターだったか?)音自体が不自然と言う話をしているのが、
ステレオ誌に書いてあった記憶がある。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 00:40:23 ID:ke9AFOxo
>>388
>安物はそこまでしないから音が悪くなるというだけ。
安物って機種は?まさか妄言じゃないよね?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 00:49:50 ID:6TAIfhja
>>394
> デジタルグライコ、パライコをそれぞれにかけているわけでしょう。

いや、だから、アナログのチャンデバのフィルタがグライコを
多段でかけたのと違うのと同様、デジタルチャンデバも
デジタルグライコをそれぞれにかけているわけではないんです。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 00:57:07 ID:PbK7yVNL
>>396
いや、失礼。グライコと言うより、パライコですな。
Qを持たせて回転させているわけだから。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 16:52:45 ID:3e9utnv1
ちーともわかってねーな
399名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 17:05:58 ID:KvkjotEq
では、具体的に説明できる。
できなければ、ただの言いっ放しなので、
つ[チラシの裏]
400名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 19:51:58 ID:e+Cu2WKG
オラと一緒にパライコさ逝くだ!
401名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 20:40:39 ID:mkSVWFzX
>>391
ミキサーがわざわざアナログ使うのは、ミュージシャンから「アナログっぽい音が欲しい」とか
そういう音にしたいときだよ。そうでないのに使うことはまずない。ほんとにわかってないな。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 20:41:51 ID:mkSVWFzX
>>393
アップサンプリングしたきゃすればいいし、32bitに変換したきゃそうすればいい。
装置はいろいろあるんだし。それで一体何が問題なんだ? 問題ないだろ。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 20:43:13 ID:mkSVWFzX
MD1100なんていう安物持ってるだけでバカなこと言ってる椰子はいっぺん吊って来い。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 21:04:30 ID:Xgt9mDBZ
>>400
でうすさまぁ〜!
さんじゅわんさまぁ〜!


こんなレスでいいか?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 17:10:04 ID:CqgtYzsP
まったくちっともわかってないな
406名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 20:01:50 ID:DURsEfHN
おまえがか?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 20:13:29 ID:bOzhhwCf
>>405
そう、オマエが分かってない。

重太を知らんのか?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 08:50:50 ID:0jx8OqMw
409名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 22:01:21 ID:Gp5dPhD7
どなたか、スレを建てて下さい。
「マルチアンプからネットワーク式に戻った方は居ますか?」
お願いします。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 22:09:19 ID:O+Ek2qDp
ここで語ればいいだろ?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 23:12:21 ID:7kg89RCy
>>409
測定器も持たずにマルチやって、うまく調整できずにネットワークに戻った奴は知ってる。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 23:50:39 ID:ztMAnKmi
>>411
3WAY以上だとどっちも測定器無しには難しいと思うけど・・・・・。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 00:01:01 ID:3fCMaxYy
Pネットワークのほうが難しいと思うが。
市販品と言う意味かな?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 06:38:49 ID:TY8nUZfm
チャンデバ使えばスピーカの出力が絵図通りのスロープになるとおもってる?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 09:06:25 ID:3fCMaxYy
まさか。

パッシブネットワークよりは楽だが
416名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 11:56:30 ID:AlMPrFMs
スピーカーに送られる電気信号のスロープは絵図通りだが、
スピーカーの出力はうねっているので、電気信号+スピーカーの凸凹になる。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 18:19:17 ID:tUR2KrIZ
だから測定してみておかしいところを修正しないとまともな音にならない。
しかしこんな当たり前のことも知らずにマルチやる人ってけっこう多いんだよな。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 19:49:26 ID:JtI+Nix0
こういうヤシがグライコとか使うんだな。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 20:30:53 ID:O3VBUymR
>>417
マルチアンプの真似事をしています。
測定方法と修正方法をご教示いただけます?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 20:55:20 ID:iNKgQIWO
MJの訪問記事を読んでいると、聴感だけでやってて上手く行かず悩んでいる例にはことかか無い。
荒いスペアアナでも滅茶苦茶なf特だったりするのは日常茶飯事だったな。
praxisなんかは元々マルチシステムの調整用に開発されたそうだ。

ただし、測定でフラットだから良い音なのかと言うとちょっと違ったりする。
とにかく、崩すにしても基準が合った方が良いわけだ。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 21:35:28 ID:tUR2KrIZ
>>419
ここで全部書くのは無理。でもとりあえずf特測ってフラットにするだけでもいいよ。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 21:41:12 ID:O3VBUymR
>>421
ノートパソコンにフリーのFFT入れてマイク繋いでf特は見ましたけど,
どうやったらフラットにできるのでしょうか。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 21:50:28 ID:JtI+Nix0
>>422

>>418
424名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 23:54:10 ID:tUR2KrIZ
>>422
f特はどこにマイク置いたかによってガラガラ変わるんだよ。
どこにマイク置いて測ったのかな。
凸凹を簡単に変えるにはグライコでもパライコでも使えばいいけど、
その前に部屋の定在波や変な反射で凸凹ができてることがあるから
スピーカーの高さや向き、背面の壁からの距離なんかを細かく動かして
できるだけフラットになるようにしてからグライコで直すといい。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 00:23:49 ID:0QJRGsMq
視聴位置で測って、それを元に補正するという考えはあると思うけど、
(視聴位置で音を聴いているので、それを基準にするという)
視聴位置が2〜3mでも、
1mくらいのスピーカーに近いところで測って、
部屋の影響を少なくして、スピーカーの裸特性に近いものを把握してから、
それを元に調整した方がいいと思う。
スピーカーの位置から原音が出ていると仮定すれば、
部屋の影響はアコースティックな変化なので、
人間の耳には不自然に感じない、という考えかた。
そこでヴァイオリンの生演奏をしたとして、
部屋の音への影響は、自然な変化となるから。
(厳密には、発音位置の影響や、ステレオ再生、空間合成なので、理論通りではない)
426名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 01:54:11 ID:AgVUy/FU
>>424
>スピーカーの高さや向き、背面の壁からの距離なんかを細かく動かして
仰る通りですけど,SPが重いと億劫ですね.高さを変えるにはSPベースを
買い換えないと...
結局,動かしてみて,測定して,また動かして・・・という試行錯誤によるしか
ないということでしょうか。ご自身の経験からの何かこつみたいなもの
ありませんか?

FFTは,テストCDのホワイトノイズを再生して,大体の聴取位置にマイク
を置きました.目立ったピークやディップは見られませんでしたけど,
細かな凸凹はありました.±何dB位に納めないといけないのでしょうか。


グライコをご推奨ですが,
1.入れるのはプリとチャンデバの間ですか.
2.何分割ぐらいのものが必要ですか.
3.ご推奨の機種がありますか.

1985年頃,D130+075で下が出なかったので,VictorのSEA-80(確か定価89、800)
というグライコをプリとパワーの間に挟んで補正を企みましたが,とたんに音が
雑になってしまい,すぐ処分しました.以来グライコ不信です.


>>425
ご教示ありがとうございました.
427名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 05:49:20 ID:d4Cuw+ps
テンプレ通りのパッシブネットワークしか作れないから既成のチャンデバ使って、
既成のチャンデバのテンプレ通りのクロスでうねったF値をEQで補正するって、順序逆じゃないの?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 06:16:14 ID:RyHQ9lXJ
>>426
グライコのコツは声の帯域に使用しないこと。
そのためのマルチアンプ、マルチウェイ。
とくに大口径ウファーに声の帯域持たせて
さらにグライコかますと最悪。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 09:32:25 ID:AgVUy/FU
AgVUy/FU=O3VBUymRです.

>スピーカーの高さや向き、背面の壁からの距離なんかを細かく動かして
できるだけフラットになるようにしてからグライコで直す

というのは,マルチでなくても同じですね.

データはでるけど,それをどう解釈しどう生かすかが難しい.
f特フラットで好みの音になれば,苦労は無いのかも知れません.
430名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 10:47:11 ID:utUcnOuW
DG38で終了しちまうからね。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 15:26:51 ID:d+ElJ3u0
なにが?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 20:11:02 ID:ls65gQaP
スピーカーのセッティング位置にお悩みの方、
下記の、シミュレーションソフトをお勧めします。
糞重いスピーカーを聴感だけを頼りに、少しずつ動かして位置を決める、
なんて、ふつうの人間には不可能。

HOTEI"S WebSite (石井式リスニングルーム研究)
http://homepage2.nifty.com/hotei/
433名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 20:40:33 ID:cx2FTuOd
昔のパソコンについていた、
ステレオ・ミニ・ジャック仕様のスピーカーがあるのですが、
小型アンプを使って、大音量で再生したいのですが、
ピュア的な、おすすめは、ありませんでしょうか?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 23:17:28 ID:ucPTwi3E
質問スレ逝け
435名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 17:10:03 ID:8ZjT9WJw
>>430
DG38でわけもわからず無理やり補正して、終わったと思う椰子が一番イタい。
DG38は定在波や反射を消してはくれない。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 20:08:08 ID:ByDakOt7
そんな椰子がイッパイいるぞ
437名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 21:24:46 ID:OhicH+lA
なるほど終わってるヤシが多いというオチだな。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 21:28:43 ID:ltOVOm9T
フラットが意外と聴き疲れ易かったりねぇ
439名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 22:39:58 ID:8ZjT9WJw
高域の質が悪いときはフラットにすると耳が疲れる。
質のいいホーンツイーターやリボンを使えばフラットにしても疲れることはない。
今使っているスピーカーで耳が疲れるときは適当に高域落としてもいい。
そのほうが金がかからず安上がりだ。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 22:53:23 ID:qBU0dTZb
冬はやっぱりマルチだよな、
メイン4台で室温は24℃
ホカホカしまつ。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 17:05:16 ID:1vgfd7MR
夏は地獄ですか?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 22:20:52 ID:8G+S5TqR
夏場はエアコンの効きが悪かったです。
つい先日まで、室温が25℃越えていたので
コソーリ冷房廻してました (^^
443名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 17:32:47 ID:4eRcEzVN
>>442
こらっ、地球環境問題を考えない利己主義者は逝ってよし!
444名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 18:07:03 ID:9DVAl/XS
ねーちゃんのケシ触る遊びのが地球に優しくない希ガス。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 10:58:34 ID:TlmF5kfY
自家発電がいっちゃん地球に優しい罠
446名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 12:30:38 ID:i4pV74zR
つまりおなぬーは世界を救うと。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 17:28:11 ID:xAgZzr5a
無駄なエネルギー使うんじゃない
エネルギーは有効に使うもんだ
448名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 19:46:06 ID:+CtO0AtS
自分で飲めば栄養が循環するので良い。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 20:25:29 ID:xAgZzr5a
行為自体が無駄なエネルギーを使っている。やめとけ。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 20:54:06 ID:+CtO0AtS
自然体で流出すると汚物が増える。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 19:50:21 ID:SRfs22ZQ
>>194
>>312
むむ、俺も2496でマルチやってんだけど、デジタル入力興味あったんだよなあ。
CECの安いCDPでやってみようかなー?
あとあの残留ノイズどうよ。シャーかよ。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 23:41:46 ID:uMfZaWCT
ベリのCX2310と民生用のプリアンプ、パワーアンプを、

CDP(RCA) → (RCA)プリ(RCA) → (CANON)CX2310(CANON) → (RCA)パワー

って感じで繋ぐとき、(CANON) → (RCA) の部分は変換コード使うとして、
(RCA) → (CANON) の部分はライントランス等入れないとまずいすか?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 00:04:07 ID:EL0oZCXO
いや、
むしろ、電気的には逆。
だけど、音が出れば問題ないよ。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 20:04:59 ID:/54GwCpy
>>452
大丈夫、HotとGrandで繋ぐだけ
面倒なのでチャンデバのケツに全部 →RCA変換差して
ケーブルは好きなアンバラ使うという人が多いのでは?
455452:2005/11/11(金) 23:19:21 ID:st63+8EN
さんくす。
やってみます。
456451:2005/11/13(日) 02:14:02 ID:tIK/lojk
音屋で光→AES/EBUの変換機が2万円台後半だったから買っちゃった!
これで2496にデジタル入力やってみよーっと。
2496の後にプリを入れると、ソースの切り替えは面倒になるけど、
ノイズもついでにアテニュエイトしてくれそう。
これでDAC-ADC-DACからDACだけの処理になるし、
そしてなにより、DACが10年ほど一気に進化できる!(涙)
楽しみだなー。
457194:2005/11/17(木) 01:09:11 ID:yNhqwPNz
>451
2万円台後半?もったいないかも…。

サウンドハウスでベリのSRC2496が16,900円(税込)でしたよ。
A/Dコンバータ、D/Aコンバータ、サンプリングコンバータ、
フォーマット変換機などの機能を持っているので遊べますよ。

私はこれに、CD、MD、カセットを繋いでます。
以下を参考にして下さい。

SRC2496
http://www.behringer.com/SRC2496/index.cfm?lang=JAP
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181^SRC2496^^
458194:2005/11/17(木) 01:11:50 ID:yNhqwPNz
>>454
私もその繋ぎ方です。以下を使ってます。

http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=765^11RCAJ^^
459451:2005/11/17(木) 13:07:48 ID:Ns/jBY1h
>>194
ぐわーやられた!もっとちゃんとスレ読んでから買えばよかった。
1万ほども高くついた。
デジタル入力だと音は良くなったと思うけど、
信号レベルが高すぎるソースがあって、
マスターのボリュームを4dBほど落とさないといけないみたい。
これって例のビット落ちというのを起こしているのだろうか?
教えてえろい人!
460名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 14:27:42 ID:hpaBWxd1
デジタルボリュームなら、ビットを削ることになるよ。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 17:40:54 ID:dFxWrDoR
内部でビット拡張しておけばボリュームで絞る分くらいは下げても大丈夫
462名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 19:56:20 ID:BdGNpWzv
>>457
CX3400よりも安いのかぁ
463名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 20:05:07 ID:dFxWrDoR
>>459
もともと業務用機器の出力は民生用より高い。組み合わせによっては出力オーバーで歪む。
464451:2005/11/18(金) 00:55:20 ID:G3nQfZPa
>>460
>>461
>>463
ありがd。
望むと望まざるとに関わらずボリュームは絞らざるを得ないから、
しょうがないよね。
461さんによれば問題ないらしいけど、ビット拡張の意味が分からず終了。
まあビットを拡張してるってことだと思っておこう。

>>463
いや、組み合わせたらって話じゃないんだ。
DCX2496にデジタル入力を入れて、そこから出力しようとしたら
もう自分の内部でオーバーしてるんだよ。変な話だと思うかもしれないけど。
もちろん市販のCDを鳴らした時の話だよ。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 10:10:22 ID:6L5pCMGg
まるちまるち
466194:2005/11/19(土) 13:24:25 ID:WCA956Je
>>451
ビット落ちはそれ程気にすることは無いと思うけど、
4dBって結構絞ってるよね。

レベルが高過ぎるってどういう状態ですか?
1)DCX2496のレベルメータが赤い部分まで行っている。
2)DCX2496の出力が高すぎて、後ろに接続するアンプのボリュームが
狭い範囲でしか音量調整出来ない。(8時くらいとか)

1)は気にしなくて良いと思います。JPOPとかはラジカセでメリハリ
ある再生が出来るように、レッドレベルギリギリで録音してある
そうですよ。

2)だと低い方のボリュームは音質が悪い場合が多いからDCX2496
で絞った方が良いかもしれませんね。

高級なアンプで、可変ボリュームの前に-3dB位で高品質な固定
アッテネータを備えている場合などではどっちが良いかは聴き
比べてみないと解りませんが・・・。
467451:2005/11/20(日) 03:36:04 ID:gItzOxaO
>>466
レスサンクス!
DCX2496のデジタル入力のレベルメータの表示を見ていると、
こちらはどうも操作の影響を受けないみたい。
頻繁にリミットまで達しているけど音が歪むことはない。
問題は出力のレベルメータが振り切ってしまうことで、これは歪む。
だから4dB絞っているという状況。

ちなみにプリのボリュームは大体いつも8時以下。
9時以上は普通の人にとっては常識はずれな音量なのだと思う。
音量上げれば別次元だとはわかってても、マンション住まいでは、無理!
468名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 09:11:34 ID:T9kKrY8D
>>466
赤いとこまで行くと歪まない?ユニット壊しそうで怖いんだけどw
469194:2005/11/23(水) 16:22:33 ID:EzT80UHY
>>468
ごめん。俺は殆ど赤いとこまで行かない。
ただ、デジタル接続して、入力のレベルメータが赤いとこまで行ったら、
それってCDにそういう風に入っているってことなのかと…。

470名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 19:41:46 ID:n8/syaGA
禿同。
同じ現象でたのでググったらここにヒントがあった。

ttp://blog.livedoor.jp/deep__green/archives/50108218.html
471451:2005/11/29(火) 13:15:40 ID:llqv1Q7U
>>470
素晴らしい情報ありがd!
しかしながら、結論的には簡便な対策はないということみたいだね。

>>469
> ただ、デジタル接続して、入力のレベルメータが赤いとこまで行ったら、
> それってCDにそういう風に入っているってことなのかと…。

そうだと思いたいけど、結局のところ、470のリンク先を追っていくと
そうでもないということらしいね。理解度に自信がないんだけど。

> 原因を調べた所I2Sのフォーマットが送り出し側と受け側で違っていると
> +6dBもシフトしてしまうのです。これでは、完全にクリップしてしまいます。
> 対策としてMSB側から3bit分0でシフトしなくてはいけません

うーん、この3行が意味するところがわかりません。
I2sのフォーマットってのが、調べても今ひとつ分からなくて。
問題の所在が分かりません。

その上、飛び先のdiyAudioForumの

> If I reduce the master level in the behringerit works fine,
> but I can not adjust the volume then.

というのも理解できないし。なんでボリューム調整ができなくなるんだ?
俺はあきらめて入力レベル下げて(入力メータには反映されないけど)
無問題なんだけどな。

教えてエロい人!
マジでお願いします!
472名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 08:08:25 ID:CsiQUFu0
ただでは教えてやんない
473名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 12:04:15 ID:CsiQUFu0
マルチアンプにメリットがないことは科学的に明らかです。

http://8317.teacup.com/shigam/bbs
474名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 12:34:50 ID:w2D3FSYK
メリットは、クロスポイントが自由。調整、変更が容易、
DFが劣化しないと言うこと。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 17:48:45 ID:vlOo2Klp
はっきり言うと、最近のとんでもないディジタルクロスオーバーの威力
を知らない元DQN教授のたわごと
476名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 17:53:54 ID:v9l0+RTJ
>475
デジチャンの威力ってどのあたり?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 18:09:32 ID:SazjEBzB
マルチ+チャンデバのほうが圧倒的に有利。
ネットワークにメリットがないことは科学的に明らかです。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 18:26:13 ID:w2D3FSYK
ただ市販チャンデバは、調整範囲が少ない。
クロスポイントは上下で固定だし、
それぞれ別のフィルターの使えない物が多い。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 18:47:43 ID:SazjEBzB
DCX2496を使え
調整範囲も大きいし、クロスも自由自在、クロス部分を分離することもできるし、
フィルターも3種類選べる。帯域ごとにフィルター替えることはできないが、
そんな使い方するとおかしくなるからできないようにしている。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 22:00:16 ID:SUQ9ay7U
>そんな使い方するとおかしくなるからできないようにしている。

よく分からない人が使うとね。
しかし、腕のある人にとっては必要。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 22:06:26 ID:SUQ9ay7U
>>479
>フィルターも3種類選べる。

それは、スロープ(-何dB/oct)のこと?それともQ?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 22:52:41 ID:v9l0+RTJ
>481
肩特性の違い。バタワースとかチェビシェフとか。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 23:03:38 ID:SazjEBzB
>>480
なら自分で作れ。
フィルター特性の違うものを重ねたらまともにクロスしなくなる。
腕がどうこうということじゃないだろ。そんなことやってはいけないんだよ。
わざわざ変な音にしたいなら別だが。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 08:28:29 ID:+ZwADVKY
しかし歯牙ちゃんってほんとにイタイ人だね。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 13:04:11 ID:W1++e+Fz
>>482
うむ、そうか、やっぱりQのことね。
例えば二次では、チェビシェフ、ベッセル、バターワース、リンクウィッツと、
4つのフィルターがあるのだが、どれか抜けているということか。

>>483
>フィルター特性の違うものを重ねたらまともにクロスしなくなる。

それは、ユニットが、周波数フラット、位相回転なしの場合に、
ピタリと整合しなくなるだけのことで、現実のユニットは
ウーファーとトゥイーターでは特性が異なる。
だから、それぞれは違うフィルターで整合させる必要があるのだ。
まあ、これは細かく、微妙な調整なので、そこまでしなくても、
フィルターの選択ができなくても、普通に鳴ると言えば鳴るのだが。
ただ、できないよりは、できた方がいい。
そこまで求める人は、自作することになるわけだ。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 13:19:19 ID:zpYsrI8n
>485
取説に
 Butterworth 6,12,18,24,48
 Bessel 12,24
 Linkwitz-Riley 12,24,48
って書いてあるからチェビシェフが無いみたい。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 13:26:29 ID:W1++e+Fz
>>486
そうか。
ただ通常は、チェビシェフは使われないので、
無くても特に困ることはないけれどね。
488486:2005/12/01(木) 13:49:21 ID:zpYsrI8n
>487
詳しそうなので質問。オレはマルチ童貞なので教えて欲しい。
肩特性の違いによる音の違いは実際にはどういう感じなの?
阻止域側の問題(分割振動をスパッと切りたいとか)はよく分かるんだけど、
通過域の位相遷移やリンキングの大小が音に影響するの?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 14:50:37 ID:W1++e+Fz
基本的には、合成される周波数がフラットになって、
遮断したい周波数がカットされていればいいよ。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 17:24:49 ID:zpYsrI8n
>489
そうなのか。フィルタの種類によって通過域特性が変わることの差はそれほど気にしなくてもいいってことね。
ありがとう。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 17:36:20 ID:W1++e+Fz
いや、音響出力の合成波形がフラットにならないと駄目ということ。
ユニットによって特性が違うのだから、それに合わせる。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 17:41:17 ID:zpYsrI8n
理想的なユニットなら気をつけなくてもいいけど、クロス付近で上がったり下がったりしている場合は
それをフラットになるように補正してからフィルタをかけろと言うこと?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 18:18:22 ID:W1++e+Fz
いや、フィルターの種類で調整する。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 20:40:37 ID:svnObC7+
あんまし複雑に考えないでテキトーに聴感で詰めた方が
結果的には良いと思われ。

キレイなフラットを望むならマルチは止めた方が無難。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 22:41:43 ID:nTfCsl3R
同じフィルター使わないと合成波形がおかしくなるから、違うフィルター混在はダメ
ユニットの特性の違いと、フィルターのクロスの合成波形の話は別
クロスさせる帯域はユニットが無理なくレスポンスが出ている部分を選ぶこと
そうすれば問題ない
マルチでうまく調整できない奴がマルチはダメなどと言い出す
496名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 00:52:21 ID:tjBRgqyl
>同じフィルター使わないと合成波形がおかしくなるから、違うフィルター混在はダメ

それは、ユニットの振幅周波数特性、位相特性がフラットの時の話だ。
現実には、ユニットはフィルターを入れなくても、周波数、位相が変移している。
だから計算通りに行かなくて、フィルターを調整する必要がある。
ウーファーは高域ほどマイナスに、トゥイーターは低域ほどプラスに位相が変移している。
周波数とインピーダンスがフラットな部分は、変移が少ないので、
4ウェイほどにすれば、そのような特性が暴れていない地点でのクロスできるので
計算通りにクロスさせる事もできる。
そうでないならば、クロス地点でのユニットの位相がすでに回転しているので、
計算通りのクロスオーバーをさせても、計算通りに出力されない。
もし全てが計算通りになるならば、ウーファーとトゥイーターは、
上下対象のスロープを持たなければいけない。
しかし、現実には、ウーファーを-18dB、トゥイーターを-12dBとしたりする。
机上の計算では、いけないということになるのだが、現実にはやられている。
それは、机上ではなく、現実のユニットに照らし合わせて設計しているからだ。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 01:02:34 ID:tjBRgqyl
4ウェイや5ウェイにするならば、
計算通りでも、あまり問題になることはない。
しかし、3ウェイでは、絶対に無理というわけではないが、
計算通りに行かない可能性がある。
3ウェイでは、ミッドが問題。
位相がフラットな周波数となると、
低域共振周波数の2オクターブ上ならOK。
1オクターブ上では、位相は回転してきている。
そうすると、〜7cmのドームミッドでは、下がフラットにならないので、
10cm〜のコーン型となるが、位相がフラットなのは、
せいぜい1kHzまでとなる。
それではトゥイーターの下の位相回転から逃れられない。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 17:00:45 ID:0aqpOnhh
>>496
>しかし、現実には、ウーファーを-18dB、トゥイーターを-12dBとしたりする。
そんなことをしなければならないユニット構成にするのがそもそもおかしいんだよ。
どこかで無理しているからフィルターをあれこれいじって何とかつじつま合わせようと
苦しんだ結果だ。それがわからないで、さも当然のようにそんなことをマネしようとするのが
バカなんだよ。やられているから自分もやっていいなんて考えるのはアホの証拠だ。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 17:05:12 ID:Cux6CicW
だから言ってるだろ。
4ウェイ以上にすれば、そのようなことをやらなくてもよくなる。
しかし、現実には、そこまでの構成にするのは大掛かりになる。
だから、一般的には、3ウェイ程度が多いだろう。(スーパートゥイーター除く)
それだと、フィルターを調整する必要がある。ということだ。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 17:10:48 ID:Cux6CicW
お前は、
「俺はマルチにするなら4ウェイ以上にするので、フィルターの調整は必要ない。」
という、自分の都合を言っているだけだ。
それは、あくまでお前個人の都合であって、2ウェイや3ウェイでマルチをやる人もいる。
調整できないよりも、調整できた方がいいに決まっている。
やりたくない人は、やらなければいいだけなのだから。
しかし、やりたい人はやれた方がいいので、調整できた方がいい。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 17:57:04 ID:Cux6CicW
いや、「俺は」ではなく、むしろ
「マルチにするなら、4ウェイ以上にするべき」
と言っていることになるか。
それはおかしい。
「3ウェイではマルチをやるべきではない。」
という事になるが、そんなことは人の自由だ。
3ウェイでマルチをやってもいいに決まっているだろ。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 17:59:21 ID:Cux6CicW
もちろん、ここで言う3ウェイとは、
マンガーのような広帯域ユニットは例外。
あれなら(メーカースペックが本当なら)、3ウェイでもいける。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 19:01:04 ID:0aqpOnhh
別に4ウェイなんかにしなくても普通にクロスさせるだけで充分だよ。
ディナウディオのユニットはツイーターも広帯域だから2ウェイで12dBクロスでいける。
そうでなくても、ユニットに無理させないところから切れば問題ない。
たとえば1kから落ちているユニットなら2kあたりから切ればいい。
後は何dBで落とすかだけの話。落ち方が暴れているなら急峻に切ればいいだけのこと。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 19:10:43 ID:Cux6CicW
2kHzだとウーファーの位相が回転している。
だから、フィルターのQを別々に調整できた方がいいという話だよ。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 19:17:29 ID:Cux6CicW
絶対に調整しなければいけないというわけではないが、
出来ないよりは出来た方がいい。それだけのこと。
なのに、できることが悪い事のように言うのがおかしい。
したくなければ、しなければいいのだから、
できることに文句言う必要はない。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 19:28:00 ID:0aqpOnhh
>>504
ウーファの位相回転をチャンデバで調整できるとでも? アホですか?
ちなみにDCX2496は帯域ごとにフィルターの種類変更はできる。
しかしそれでウーファの位相回転を補正することはできない。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 19:32:16 ID:0aqpOnhh
>>505
506で言っているように、できるよ。しかし意味がない。
それをやってどういう使い方しようともおかし方向にしか行かないと言ってるんだよ。
適当にいじって変な音にして、メーカーに「おかしい」と文句付けるようなアホが
出ないようにすることは悪いこととは言えない。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 19:36:18 ID:Cux6CicW
君は勘違いをしている。

位相を調整するとは、回転した位相を元に戻すという事ではない。
ユニットの位相回転を考慮して、
それにフィルターを合わせるということだ。

例えば、このウーファーの何kHzでは、バターワースよりもベッセルにして、
トゥイーターはリンクウィッツにしたら、合成波形がフラットに近づく。
などと調整する。
よって、調整できる。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 22:27:18 ID:0aqpOnhh
>>508
あのな、バターワースとかベッセルとかはウーファの位相回転とはまるで関係ない。
各フィルターのカーブを図で比べてみればわかるが、それほど大きな違いはない。
大きな違いはないが、別のカーブだから混在して使えば合成波形はフラットにならない。
これは当然のことだ。それとウーファの位相回転とはまるで違う。
だからフィルターカーブでこれを打ち消すという使い方はできない。

>例えば、このウーファーの何kHzでは、バターワースよりもベッセルにして、
>トゥイーターはリンクウィッツにしたら、合成波形がフラットに近づく。
>などと調整する。
これも勘違いしているとしか思えないが、ウーファの高域減衰カーブに合わせて
フィルターのカーブを選ぶ、というような事をしようとしているとしたら、
そういう使い方も間違いだ。同じくトゥイーターの低域減衰カーブに合わせて
フィルターを選ぶという使い方も間違いだ。
そういう考えはネットワークしか使えない時代にしかたなくやった方法だが、
今のチャンデバは48dBや96dBで切ることができる。だからユニットがフラット
でない部分は、ばっさりカットしてしまうことができる。
そうすればユニットの位相回転も関係なくなるし、どのフィルターを使っても
大差なくなる。こういうふうに使うのが新しいチャンデバの使い方だよ。
どうしても2ウェイでできなければ3ウェイにすればいい。
無理に2ウェイでチャンデバ入れて変な調整して位相回転がある部分を使うより、
3ウェイにして変な音が出ないようにしたほうがチャンデバの性能を発揮できるし
生きたユニットの使い方ができる。トータルで出てくる音も歪みのない音になる。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 22:36:32 ID:P1Q4ApYi
>509
デジチャンの場合は高次で切ることのデメリットとか無いの?
位相の回転やリンキングは大きくなるけど
511名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 23:40:34 ID:0aqpOnhh
>>510
アナログ回路と違って、聞いてすぐわかるほどの劣化はない。
位相回転していても合成波形はフラットになる。
リンギングは出ない。派手に出ていたら使い物にならない。
むしろ聞いてわかるのはユニット間のつながりだ。つながり感と言ってもいい。
先入観で"つながりが悪い"と思ってしまうこともある。
高次で切った場合はちゃんと測定しながらうまく調整する必要がある。
低次の場合はクロス部分が大きいからつながりはいいように聞こえるが、
曖昧でいい加減なつながりと認識すべき。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 00:43:02 ID:NECYWT1S
どっちにも座布団あげたい。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 02:58:42 ID:jAzkPrTg
シャープなカットだから、圧倒的に音が良いかと言ったら、そうでもない。
使い方次第だな
514名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 08:31:50 ID:K5R+4UES
>>511
あほかい。ちゃんと出力合成してみたこともないくせに適当なこと抜かすなボケ
515名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 08:56:07 ID:fQMbMQ1F
いつになく盛り上がってまいりますた。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 09:04:41 ID:vVpK3iDi
  /||ミ
 /::||__
/::::||  |
|:::::|| ガチャッ
|:::::||  |
|:::::||∧_∧
|:::::||・ω・`)
|:::::||o o旦~
|:::::||―u|
\::::||
 \::||
  \||彡
皆さん、
お茶が入りましたよ…
517名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 09:04:57 ID:K5R+4UES
出力合成してフラットにできるのはLinkwitz-Rileyだけじゃアフォ
518名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 13:36:14 ID:CznMWvBt
スレの流れを無視していきなり初歩的な質問でスマソ
皆さんプリアンプはどうしてます。
マルチチャンネルのプリアンプって良いの少ないですよね。
それとも各チャンネルにプリメイン当ててます?
それだと音量調節面倒ですよね。

自分としてはLOW-MID-HIGHのレベルはスピーカーユニット側で揃えておいて
プリで一括して調節したいんだが。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 13:40:51 ID:CznMWvBt
今PGA2310の6ch使ってるんだが
今一満足せず
何か良いのない?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 13:46:31 ID:CznMWvBt
>>517
フィルターの種類は色々試したが
Linkwitz-Rileyの−24dB/oct
が聴覚上一番自然ですね。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 13:59:04 ID:ltHATKur
>>519
どのような機器と比較して「今一」なの?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 14:14:15 ID:CznMWvBt
>>519
どのような機器といわれても困るんですけど。
SANSUI707NRA + 同607MRAで聴いたときのほうが鮮度が良かった。でもそれだとLOW-HIGHごとにボリューム回すのが面倒だった。
今の構成は
PGA2310使用4chプリアンプ + SM-17SA ver.2 ×2台です。

TechnicsのCU-1010ver3は視聴したが中高域にトゲがあった。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 14:28:46 ID:fDk0HYLJ
それはどんな構成?
チャンデバ内蔵プリ->パワー?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 14:57:03 ID:C80pzw0B
>>518
プリ → チャンデバ → 各メイン

これ以外に繋ぎ方あるのか?
しかも、スピカでレベルなんぞ調整出来ないと思うが??
525名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 15:02:00 ID:CznMWvBt
わかりにくくてすいません
デジチャンデバ:McAUDI・MD1100
  ↓
DAC代わり:DAT・D-HS5×2台
  ↓ 
プリ:PGA2310・2ch分
  ↓
パワーアンプ:SM-17SA ver.2 ×2台

プアなシステムで恥ずかしいw
DCX2496にも興味あります。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 15:04:35 ID:CznMWvBt
>>524
>>525

やっぱ皆アキュとか使ってんですかね
527名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 15:10:32 ID:fPiG3Kzi
わかんねぇ〜〜〜
528名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 15:14:47 ID:CznMWvBt
>>524
そうなんですよね。アナログチャンデバならプリ一台で足りるんですよね。
それにしてもMD1100ユーザー少ないな。FIR型フィルター使えるので気に入ってるんだが。
アキュには手が出ないんでDCX2496を検討。
あとオーディオワークスで新しい電子ボリュームキット出るからそっちも検討。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 16:20:34 ID:NJSSFqh7
いや、
CDP→チャンデバ→AVアンプのマルチ入力→スピーカー出力(適当に)
という方法もあるぞ?

または
CDP→チャンデバ→リモコン&ボリューム表示付きプリメイン複数→出力
で、リモコン一つでまとめてup/downする。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 16:25:49 ID:NJSSFqh7
>>528
漏れ、実は、・・・DCX2496+ホソケン基板使ってる。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 18:10:28 ID:C80pzw0B
>>530
で、ホソケンのデジタルアウトは良かったのか?

DACを何台も用意するのも大変だと思うがね。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 18:11:32 ID:C80pzw0B
>>526
別にベリンガーで十分だろ。
アキュとも比較したけど、決定的な差はなかった。
ノイズはメインアンプに依存するし
533名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 19:41:47 ID:fQMbMQ1F
CDP→チャンデバ→多連ボリューム→モグラ等デジアン→スピーカー出力

ってのはいくないですか?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 19:44:38 ID:eWSvgKzE
>>533
どうしてわざわざA/D、D/Aを何度も通すんだよ。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 22:13:09 ID:wtcW8IBb
それはモグラの事か?
あれはデジタルでも、PCMではないのだから、
PCMと同じに考えない方がいい。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 06:05:12 ID:20K+SIQb
>>531
その、実は・・・、XR50×3台使ってる。2mくらい離れると、
リモコンでまとめてボリューム↑↓できる。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 08:06:01 ID:R7o66qc/
>>536
面白い使い方だな。

538名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 17:06:04 ID:TUXHUswc
ベリンガー安くなったな。以前買おうとした時は5万円して止めたが、
29,800で売ってるね。

>>536
そのDCX2496の改造ってホソケン氏に頼むとやってくれるですか?
それとも基盤だけ買って自分で改造?

あと今、手元にXR50とXR55があるんだが、リモコンは共通ですよね?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 17:07:40 ID:5y1OkzX4
>>525
私もプアシステムです。

DVD/TV

PS5400{サラウンドのデコード}

MD{AD変換}

TA-E1000ESD{デジタル切替}←PC{WAV再生}

DCX2496

PGA2310{メイン6Ch(高中低) & サラウンド4Ch(SR,SL,C,SB)}

パワーAMP{昔からあまっているアンプ・・・}


DCX2496の音は好きですが、家電{ホットカーペットや蛍光灯}などの電源ノイ
ズで音が曇るのが良くないところです。
DCX2496を最近購入された方は、改善されているのでしょうか?。

PGA2310は、味気ない音が良いと思います。
オーディオワークスの新しい電子ボリュームキットは興味あります。

あと、下記の組み合わせはどうですか?。
PGA2310

SANSUI707NRA + 同607MRA
540名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 17:09:26 ID:R7o66qc/
>>538
やってくれるけど、工賃・部品代はしっかり取られるよ。
しかも、故障したらアウトやし。

ベリンガーは故障率とても高い、今まで4台で故障率50%!
交換はしてくれるけどねw
541名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 17:15:43 ID:5y1OkzX4
>>538
XR50とXR55があったHP
http://katyan4.exblog.jp/
542名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 21:52:52 ID:KTV7nwVv
貧乏な漏れは

CDP → プリ、パワー分離機能付きプリメインのプリアウト → チャンディバ
→ プリ、パワー分離機能付きプリアンのメインイン+単体パワー → SP

でやってるよ。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 00:12:35 ID:ukXEIKo2
大変だな
544名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 15:45:01 ID:V83uW70I
>>542
それは割りと普通なんじゃない?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 18:07:04 ID:rPpiGd4C
普通とは言えない
546名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 18:22:11 ID:41JP3qBw
どっちが良いの?

1.チャンデバ(DCX)の前で音量を絞る。
2.チャンデバ(DCX)の後で音量を絞る。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 18:46:43 ID:rPpiGd4C
原理的にはどちらでも同じ。金と手間がかかるかどうかの違いだけ。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 22:29:35 ID:0I1baLP3
デジタルでもアナログでもダイナミックレンジと言う事を理解していないと
こんな事を平気でやる奴が出てくる。挙句にノイズが多いなんて
のたまう。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 23:37:08 ID:41JP3qBw
>548
すいません。なんに対するレスでしょうか?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 23:44:55 ID:BJCyOWjP
>>547
> 原理的にはどちらでも同じ。金と手間がかかるかどうかの違いだけ。


2.チャンデバ(DCX)の後で音量を絞る

が正当であるのは当然だと思うが。なぜ同じというんだろう。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 23:58:18 ID:rPpiGd4C
>>550
DCXへの入力もアナログだからどちらで絞ろうと同じこと
552名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 02:17:11 ID:lQaEndDh
ちょいと、横質問ですが
DCXとアナログのCXでは温室に違い出ますか?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 02:42:49 ID:KErvejli
>>551

DCX2496はデジタルチャンデバですよね?
だったら、アナログ入力の場合AD変換が入るから

ここで、ADがサチらない最大音量でADしないと
ダイナミックレンジ上、機器の能力を生かし切れないでしょ。

デジタル演算はフルスケールでやらないとビット落ちが起きるという
のは基本でしょう。

デジタルで帯域分割した後、全体のボリュームを調整するための
安価な多チャンネルアナログボリュームがないので皆が苦労しているんです。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 02:54:47 ID:wS96gsTD
>>553
ならサチらないようにレベルを合わせて使えばいいだろう。
何が問題なのかわからん。
音にこだわるなら安価なものはないから諦めることだ。
安価なものは普通音が悪い。デジタルのビット落ちを気にするなら
アナログも安物で済まそうなどと考えないことだ。
ボリュームはたいてい音が悪いから、音にこだわるなら
いい抵抗を使った多段式アッテネーターを使ったほうがいい。
セイデンにでも相談してみるんだな。一体何が苦労なんだかわからんな。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 03:23:27 ID:ZBFQKsVu
DCX(デジタルチャンデバ)に入力するアナログ信号は最大
音量でないと、だめなんでしょうか?

小音量入力時は、その入力レベルの最大音量をMaxとして
フルスケールデジタル演算するようにも、思えるんですが
間違いでしょうか?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 03:23:32 ID:17tdCi2X
555GETO
557名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 03:33:51 ID:RG10MfgA
>>555
音量を絞っているのか、音楽の静かなところなのか、
どうやって機械が判断するのですか?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 05:05:29 ID:ZBFQKsVu
たとえば、DEQ2496(デジタルイコライザ)とか入力レベルに合わせて、
表示スケールを自動調整しますよ。

もっとも、入力直後から段々とピークに合わせて補正していくわけですが。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 05:30:10 ID:RG10MfgA
では、最大20出力のところ、静かなパートが続き、
最大10まで、平均5で推移している曲があったとします。
しかし、楽章が変わったところで、
いきなり最大出力20の音量になる曲などありますよね。
それは、前半で、この音声レベルは最大10までだな、
と機械が自動で判断して、10に合わせていたところ、
いきなり20入力がされて、レベルオーバーになるのですか?
オーバーで歪まないまでも、コンプレッションがかかって、
全体の音量が小さくなるなどなりますか?
どう考えてもおかしいでしょう。
表示スケールを調整するとはわけが違います。
内部処理の問題ですから。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 08:13:58 ID:wN3Wbkaz
>>554
ADCとDACの原理もそうだが、アナログの基本も
分かっていないとこんな事をかんがえる。
ノイズフロアと言う言葉をググること!
561名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 11:19:16 ID:ZBFQKsVu
DCXの出力側に「アッテネーターアダプタ」を接続して、
出来るだけ大きな音量でアナログ入力するというのはどうでしょうか?
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=158^AT8202^^
562名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 11:30:53 ID:avBy7PKU
固定ATTじゃなくて、可変ボリュームを使えばいいのだが。

もしくは、デジタル入力すればいいじゃん。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 13:53:45 ID:ZBFQKsVu
>デジタル入力すればいいじゃん。

意味がわからん。

>固定ATTじゃなくて、可変ボリュームを使えばいいのだが。

パワーアンプにもボリュームあるんですが、これでは絞りきれんのです。
「パワーアンプボリューム+固定ATT」ならなんとかなるかと。
また良い商品があれば教えていただきたい。但し、安価なものしか買えんですが。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 14:03:30 ID:avBy7PKU
>>デジタル入力すればいいじゃん。

>意味がわからん。

>>561で、アナログ入力すると言っているが、
デジタル入力ができるなら、デジタル入力にすればいいという事。
SACDやLPでは、それはできないが。

パワーアンプで絞りきれないなら、ATTは有効。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 14:50:00 ID:UHMsZSSf
566名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 15:01:20 ID:wS96gsTD
>>560
ノイズフロアはボリュームとは関係ない。
分けて考えろ。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 19:36:18 ID:CRSAXEYz
自分でバカを晒してる人が居ます
568名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 20:21:46 ID:mLq4aeyF
ボリュームからノイズが出るなどと思っているバカもいるようだな
569名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 20:32:53 ID:wN3Wbkaz
>>566
http://miyasan.serio.jp/series2/noise151.html
信号レベルも他のレベルも低いか。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 20:33:47 ID:xYW2ULir
>568
おいおいレベルは小さいが抵抗には熱雑音があるぞ
571名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 20:38:41 ID:jiUvCSae
>>570
568はノブのことをボリュームと呼ぶと思ってる厨房なんだよ。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 21:07:04 ID:9T7kI1yu
ボリュームてのはディスクのことだと思ってました。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 21:50:43 ID:mLq4aeyF
>>570
それを本気で問題にするなら、抵抗を一切使わない機器を使っているということだな。
俺はそんなシステム見たことないがな。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 21:51:16 ID:mLq4aeyF
>>571
それはおまえだろ。低レベルにもほどがあるぞ。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 21:52:55 ID:mLq4aeyF
>>569
マルチアンプシステムの間に入れるボリュームとは関係ない話だろう。
おまえも抵抗の出す各種ノイズまで問題だと思っているなら、
抵抗を使わない機器を使え。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 22:10:29 ID:jiUvCSae
>>574
バレタカ

ちゃう

バカタレ
577名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 22:58:22 ID:wN3Wbkaz
>>575
所詮、このレベルでは・・・・
578名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 00:23:19 ID:aOCPsOsR
ほんと、576,577はどうしようもないな
579名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 03:12:15 ID:j3jtyZIq
本気でやってない奴はちょっと追い込まれるとすぐ逃げに入る
少しは根性見せんかい、コラ>576,577
580名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 08:05:56 ID:eXgRJgQL
S/Nが悪い板だな。
入力レベルが低いとこんなとこか。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 17:21:33 ID:aOCPsOsR
おまえがノイズだろw
582名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 17:54:07 ID:LcT5S5To
>>546
>2.チャンデバ(DCX)の後で音量を絞る。
問題は、その方法。
BESTは、アンプゲインを下げるが吉。
でも、これはアンプ本体に改造がいる。
固定アッテネ-タが次善の策。

一つのマスターボリュームでやりたい場合妥協が必要か。


583名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 18:59:19 ID:aOCPsOsR
>>582
その通り。ゲインコントロール式アンプならマルチ用のパワーとしてベストということだ。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 20:53:56 ID:+MgTfQxE
DCX2496くらいなら、CX3400の方が低ノイズだろ。
使い勝手の良さがデジチャンのメリット。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 21:52:22 ID:aOCPsOsR
CX3400は比較にならないくらい音が悪い
586名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 22:21:59 ID:YAMemPdl
どんぐりの背比べ
587561:2005/12/07(水) 23:41:45 ID:xYhrbmZF
>582 >583
で、 固定アッテネ-タとして前出のこれ↓は問題ないでしょうか?

http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=158^AT8202^^
588名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 00:19:42 ID:ebjgbzFn
スイッチは、無い方がよかろ
589名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 18:41:06 ID:4jOGG8sM
そんな大雑把な切り換えでいいのか
590561:2005/12/09(金) 01:28:42 ID:IpCgaLSB
固定アッテネ-タ + パワーアンプ付属のボリューム。

ところで、6CHバランスプリってなにがあるのでしょうか?
アキューのやつもアンバラだし・・・・。
591561:2005/12/09(金) 08:15:34 ID:IpCgaLSB
次の場合、音質的な低下はあるのでしょうか?

@ アンバランス入力 >> コネクタ(RCA to XLR) >> DCX2496
A DCX2496 >> コネクタ(XLR to RCA) >> アンバランス出力

入力は何とかバランスでやれるのですが、出力までバランスは機材的にちょっと辛い・・。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 09:05:00 ID:Khgb8CE3
>>591
1、は、論外。レベルが合わん。DCXの入力アンプは、良くない。入れる前に業務レベルにUPするよろし。
2、は、レベルが高いので民生アンプでは、クリップする。合ってネタを入れよ。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 10:15:17 ID:PBTdzkI7
アキュDF−45はどんなもんでしょうね。
冬ボで買おうかなと。ユーザーとかおられませんか?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 13:49:47 ID:cZhqy1ec
カットオフが選択式ってのがなあ
間が選べないぜ
595561:2005/12/09(金) 13:53:45 ID:IpCgaLSB
>592 さん
色々有難う御座います。
どうもこの辺りの使いこなしの情報は、ググってもほとんどヒットしません・・。

DCX2496のアナログ入力は、一応バランス出力プリを用意して対処しました。
ですが、6ch分の出力への対処はいまいち方向性が見えません。

>2、は、レベルが高いので民生アンプでは、クリップする。合ってネタを入れよ。

パワーへの入力レベルは、アンバラ信号であれば、どうにでも対処出来ます。
その前に、コネクタ(XLR to RCA)をつかってアンバラ変換する事は、音質的に問題ないでしょうか?

音質低下が顕著なら、バランスのままパワーへ突っ込みますが音量調整が難しくなります。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 13:58:41 ID:i2m7MN3W
変換したって、大幅には劣化しないよ。
やってみればいいじゃん。ただしゲインは変わるはず
597名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 14:48:24 ID:h3BsGT26
>冬ボ
【社会】 "公務員にボーナス" 国家公68万円・地方公65万円…小泉首相は610万円
ちなみに民間平均は42マソ
598名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 14:56:33 ID:h3BsGT26
民間平均は44マソだた↑
599名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 16:50:12 ID:TgC7tdkf
これって支給総額? 控除後?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 19:27:32 ID:HHh+Wgjc
600?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 19:36:02 ID:DWN1hXw5
漏れはボナスがマイナスです。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 19:47:40 ID:sKgig+Pf
ガンガレ
603名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 21:28:56 ID:DWN1hXw5
いえ、年一なんすよ。

だから、年末は会社に振込むんです。
604592,588,582:2005/12/09(金) 21:55:10 ID:GADH3RxX
>>595
平衡to不平衡変換は、差動アンプかトランスで受ける。
そうしないと送り出し側でやばい。特にDCXは、位相補償
ADC/DACの劣化と同じぐらいバラ/アンバラは、やばい。
当てねたもバランス側で入れないとやばい。
健闘せよ。
605561:2005/12/10(土) 00:05:24 ID:IpCgaLSB
>604
出力側で、平衡to不平衡変換がマズイと言うところが良く判らんのです。

一応、DCXのマニュアルでは、バランスの1番3番をショートして、
アンバラ接続するように指定されています。

>ADC/DACの劣化と同じぐらいバラ/アンバラは、やばい。

動作はメーカー保障されているが、音質的な劣化があるからやばいという事でしょうか?

>当てねたもバランス側で入れないとやばい。

これはこう言う事ですか?
DCX (XLR) >> アッテネーター(XLR) >> コネクタ or 変換器(XLR to RCA)
606名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 00:15:22 ID:YkERftS+
たいがい問題ないよ。
607604-8G:2005/12/10(土) 00:34:39 ID:KT+BheQM
>>605
動作を保障すると言うのと装置の最高性能を保障すると言うのは、別。
DCX (XLR) >> アッテネーター(XLR) >> バランスtoアンバラ変換器(差動アンプ型)がよい。
しかしDCXの根本策は、+4dbmのバランスアンプ。
608561:2005/12/10(土) 02:14:10 ID:7B+9uhGz
バランスtoアンバラ変換器・・・・・・。 こんな製品売って無いですよね。

逆はPA用で沢山有りそうですが。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 03:37:27 ID:YkERftS+
売ってるけど、入れる必要はないと思うな。
普通に音が出るし、ガタ落ちになるとも思わない。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 04:01:58 ID:SBjUmMwk
>>605
マニュアル通り、バランス-アンバラ変換器でオケ
楽器屋とかPA機材屋で売ってる
名無しのたわごとなど無視していい
611名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 04:08:16 ID:YkERftS+
変換ケーブルで問題ないよ。
差動の反対を捨てるだけ。
もったいないと言えばもったいないが、
変換機のOPアンプを余計に通すのと
たいして変わらない。
電気のことがよく分からない人は、ゲインが変わるので、
おお、激変した。なんて思うかもね。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 04:13:07 ID:YkERftS+
ただ、変換ケーブルや変換プラグは、基本的に
コールドとグランドがショートだからね。
電気的な基本は、ショートしない状態で問題なければ、
ショートしない、が正しい。

まあ、変換機は安いので、
一個買って、良かった方にしたらいい。
俺も持ってるよ
613561:2005/12/10(土) 04:54:04 ID:7B+9uhGz
>まあ、変換機は安いので、
>一個買って、良かった方にしたらいい。
>俺も持ってるよ

アンバラをバランスに変換するDIは知ってるんですが、これでは無いですよね。
どの製品なのか教えて頂けると有り難いです。

聞いて差が無ければ、音量調整の面からもアンバラで行きたいと思います。

614名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 11:15:22 ID:KT+BheQM
意味が理解できず聞いて差が無いと思うなら、必要なし。
平衡出力の回路が分かる人は、気もいので変換器を通す。
外乱が少ない場合には、差が微笑で妥協汁。
ド基礎
http://miyasan.serio.jp/series2/noise041.html
ラインコンバータでググれ。



615194:2005/12/10(土) 21:52:19 ID:Yhvhkxur
変換ロスを無くす為にはバランス入力があるマルチチャネルプリアンプ
があれば良いと思うのだけれど、そういう製品ってあるのでしょうか?

ちょっと調べたところでは以下のような製品があったけれど、入力側は
マルチチャネルの場合にはアンバランスを想定しているみたいですね。
http://www.luxman.co.jp/product/co_cu80.html
http://www.accuphase.co.jp/cx-260.htm
http://www.dm-pro.jp/products/amp/ca01.html

2Wayまでならなんとかなるのかな?
でも、私は今は3Wayで、将来的にはDCX2496を2台使って4Way以上にしたいと
思っているので2Wayだとなぁ…。


ちなみに、DCX2496を使うのであれば、是非にデジタル入力をお勧めします。

CD--(AES/EBU)-->DCX2496-->マルチチャネルプリ-->パワー

これがシンプルでDCX2496を使う上では最も有利だと思います。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 21:57:21 ID:8hODqQvz
なんか、DAC部が弱そうなシステムだな。
617194:2005/12/10(土) 22:10:13 ID:Yhvhkxur
>>616
DACが弱いのはDCX2496を使う前提では仕方が無いのでは?
まだ、ADC部分を通って無いだけましだと思います。
改造品(ホソケン基盤)は万人にお勧め出来るものでは無いし、
DCX2496以外の製品を含めた話しはしてないし…。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 22:25:12 ID:F+rcqKTj
ホソケン基板使えば高級DAC何台もつなげる
一躍高級システムに早変わり
619名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 22:45:12 ID:8hODqQvz
だといいがな
620名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 23:25:19 ID:F+rcqKTj
文句なしです
621名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 00:39:17 ID:Zgv48DCA
>>620
今市!
折角改造するならクロックも出さねば。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 01:47:52 ID:eRgYJmPW
>>618
ホソケソ基板を使い、XR50!を何台も繋ぐ
高度な技術なのかチープオデオなのか良く分らない
623名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 01:53:39 ID:eRgYJmPW
>>615
ソースにはコレ
http://www.dvdupgrades.ch/150019/Modification/SPDIF/Output/Six_channel_S_P_DIF_output_board.html
で改造したDV-S757A使ってる。SACDもDVDAもSPDIFで出てくる。DCX2496の
チープなADC使わなくてイイ。
これもチープオデオなのか貴重なトランスポートなのか良く分らない
624名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 03:16:02 ID:jM+KKrQk
>>623
こいつはスゲェ・・・かも試練
625名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 05:22:12 ID:12mFROM2
DCXは入力96kまでだろ。
だったら、Panaの安いやつもSPDIF出力可でないかい?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 07:19:47 ID:eRgYJmPW
>>625
623の香具師は、内部のDSD信号を横取りして、88.1kHz/24bitの
SPDIFに変換して出力汁ための基板。SACDをPCMで出せるプレーヤって
売ってないよね??
627名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 15:22:53 ID:jM+KKrQk
>>626
たぶん、そのページに書いてあるSCD 777-ESを使えばDSD信号が取り出せる場所がわかるはず。
そのボード買えば説明書に書いてあると思う。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 06:29:06 ID:DvHlnafk
>>627
エンコード後のDSD信号(DAC入力前)の場所が分ったとして、
DSD→PCM変換はどうすんの?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 17:08:35 ID:l+dZdLNM
>>628
SACD: DSD 1 Bit 2.8224 MHz switchable conversion to PCM 24 Bits 88.2 kHz or 176.4 kHz
630名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 17:54:56 ID:p4rLj+7h
D/Dコンバートを掛けるのね。
そのコンバートの音質が良ければいいのだが。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 18:53:19 ID:KveWXfKT
DSDだってどうせ編集するときゃPCMにしてんだし。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 09:54:32 ID:Amr1uYVG
ホリゾンタルでバイアンプにしてるんだけど、中域が弱くなるのはなんででしょうか。
633451:2005/12/13(火) 10:12:23 ID:7kMCLB5f
>>615
194さんお久しぶり。

>ちなみに、DCX2496を使うのであれば、是非にデジタル入力をお勧めします。

このスレに触発されてアナログ入力からデジタル入力に変えた者としては誠に同感。
制約内の他条件と比較してもパフォーマンスの差は実感できるレベルです。

DACが他の専用機より弱いのは仕方のないことです。
それでも、高級2chDAC→高級ネットワークよりも
ネットワークレスマルチのメリットのほうが大きいと思います。
ケーブル云々のプラセボまがいの差ではなく、懐疑論者の耳にも判然と違います。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 12:36:47 ID:Amr1uYVG
バイアンプスレ有ったん。失礼しやした
635名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 12:50:39 ID:FxMUPOah
>>633
あほ。おまいの主張は>>473で科学的に否定されておる。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 13:01:02 ID:y/ZDpiKD
>>635
まだこんなのがいるのか。
合掌       ち〜〜ん。
637451:2005/12/13(火) 13:21:56 ID:7kMCLB5f
>>635
うわ、やられた!w

どこかにネットワークとマルチの2条件で
サイン波のショットの波形を比較したようなデータないかな。
きっと差があると思うんだけど。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 14:03:17 ID:FxMUPOah
サイン波のショット? そんなもんではなにもわかりませんでつ

インパルス インパルス インパルス インパルス インパルス インパルス インパルス インパルス インパルス インパルス
インパルス インパルス インパルス インパルス インパルス インパルス インパルス インパルス インパルス インパルス
 インパルス インパルス インパルス インパルス インパルス インパルス インパルス インパルス インパルス インパルス
  インパルス インパルス インパルス インパルス インパルス インパルス インパルス インパルス インパルス インパルス
   インパルス インパルス インパルス インパルス インパルス インパルス インパルス インパルス インパルス インパルス
    インパルス インパルス インパルス インパルス インパルス インパルス インパルス インパルス インパルス インパルス
     インパルス インパルス インパルス インパルス インパルス インパルス インパルス インパルス インパルス インパルス
      インパルス インパルス インパルス インパルス インパルス インパルス インパルス インパルス インパルス インパルス
       インパルス インパルス インパルス インパルス インパルス インパルス インパルス インパルス インパルス インパルス
      インパルス インパルス インパルス インパルス インパルス インパルス インパルス インパルス インパルス インパルス
     インパルス インパルス インパルス インパルス インパルス インパルス インパルス インパルス インパルス インパルス
    インパルス インパルス インパルス インパルス インパルス インパルス インパルス インパルス インパルス インパルス
   インパルス インパルス インパルス インパルス インパルス インパルス インパルス インパルス インパルス インパルス
  インパルス インパルス インパルス インパルス インパルス インパルス インパルス インパルス インパルス インパルス
 インパルス インパルス インパルス インパルス インパルス インパルス インパルス インパルス インパルス インパルス
インパルス インパルス インパルス インパルス インパルス インパルス インパルス インパルス インパルス インパルス
インパルス インパルス インパルス インパルス インパルス インパルス インパルス インパルス インパルス インパルス
639名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 14:21:34 ID:3EfACfCW
何もわかってないのはおまえだ
640名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 14:25:26 ID:igvAMGun
適切なXOならチャンデバもパッシブも差はないよ。
フィルタは同じだもん。
差があるわけないじゃん。
差が出たとしたらそれは悪かったほうのフィルタの設計が悪いってだけ。
そらIIRとFIRになりゃ明確にちがうだろうけど。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 14:34:05 ID:V2vDV99f
しかし、コイルには抵抗値があるけど、
デジタルフィルターには抵抗値がないよね。
同じものとして扱う事はできないわけだが。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 14:58:18 ID:hgeH3A0Q
なぁ
みんな
「もしネットワークが誰が聴いても分かるほどの音の劣化を引き起こすなら、
オーディオシステムは現在の形を取っていないでしょう。」
引き起こすよなぁ。巨大なコイルの直流抵抗値でDF低下、とか。

「それほどコストがかかるわけでなく、世のオーディオシステムは、
全てマルチウエイシステムになっていたはず」

もれが思うに、ネットワーク無しマルチウェイのスピーカーを素人に売る
なんて、『チャンデバ無しに繋いでぶっ壊してください』て言うよう
なもので、とんでもないコスト発生です。
 アクティブモニタースピーカーのような形でないと恐ろしくて、
とても商品に出来ない・・・よなぁ
643名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 15:23:10 ID:V2vDV99f
彼は、
「アクティブモニタースピーカーのような形になっていたはず」
という意味のことを書いているのだが。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 15:35:15 ID:hgeH3A0Q
そうなのか
も一個理由があったぞ。
アンプとスピーカー別にして売らないと、儲からない。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 15:39:32 ID:V2vDV99f
彼の言っていることにも一理あって、
もし音質に圧倒的な差があったなら、現在のようにはなっていないわけで、
マルチの方が有利だね。程度の差であるという事は言える。
コスト度外視で音質を追求しているオーディオマニアがいるが、
もしマルチが圧倒的ならば、多くはマルチをやっているはずだが、
そこまでではない。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 16:15:59 ID:hgeH3A0Q
そうかもなぁ。
このスレ住人少ないもんなぁ。
漏れは「まずマルチに汁!話はそれからだ」派だけど、
「AVALON、Thiel、BWの300万円以上のスピーカーを買え!話はそれからだ」
派の方が絶対多数だよな。
でも、オリジナルノーチラスも、DALIのMEGALINEも、マルチアンプだしな!
647名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 16:21:43 ID:V2vDV99f
でも、オリジナルノーチラスは音悪いと思う。

俺はマルチの方が有利だと思っているが。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 16:43:07 ID:V2vDV99f
ただ、自分でユニットをバラバラに買ってきて、
自分で設計する人は、マルチを使っている事が多いね。
マルチの方がずっと簡単だからということもあるけど。
インピーダンスの影響を受けない。
能率も合わせやすい。
調整が早い。(パッシブなら、いちいち部品を取り替えなければいけない)
など、そういう理由もあるが
649名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 17:50:31 ID:kutckp9Z
マルチは音質では圧倒的に良いが、調整が難しい。
コンピューターも一番速いCPU積んで水冷しながらマルチコアでオーバークロックする方が
速くていいのはわかっているが金と手間ひまがかかって面倒だ。
よって、よく売れるのは簡単で使いやすいもの。性能とは関係ない。
650451:2005/12/13(火) 17:52:39 ID:7kMCLB5f
>>646
>漏れは「まずマルチに汁!話はそれからだ」派だけど、

うん、もう俺も正直言って最近そんな感じだなあ。
別に志賀先生のことをDQN教授とか言う気はさらさらないけど。

俺の場合、巷で「アンプを奢る必要がある」とか「アンプ食い」とか
ずいぶんしかつめらしく言われてたスピーカを、ある折に入手したので、
ネットワークを通してウーファをドライブしてみると、なるほどモヘーっとした変な音が耳についた。
ちょっとショックだったけど、それならためしにと思って、
ネットワーク取り払ってアンプとウーファを直結してみたら、あっけなく変な音はやんだ。
こんな具合に、(文字通り)ふたを開けてみればあっさりと解決される問題もあるんだなと思った。
以来マルチ信者になって、マルチアンプを導入して普通にそのスピーカをメインに使ってる。
これを世間様の言い伝えにのぼせてアンプの金額をいそいそと7桁にするのは、
それはそれでまた別の趣味かなーと。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 17:55:09 ID:V2vDV99f
いや、たいして難しくないよ。
パッシブネットワークに比べたらね。

完成品を買ってきて、ポン置きするよりは難しいが。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 17:58:03 ID:V2vDV99f
>>651は、>>649へのレスね。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 18:06:13 ID:V2vDV99f
>>649
>金と手間ひまがかかって面倒だ。

>>649は、マルチは市販スピーカーよりも金と手間がかかる、と言うが、
手間はともかく、金は違う。
ハイエンドを目指した場合、市販スピーカーを買うよりも、
マルチの自作の方が、金は安くすむ。
市販スピーカーは、ユニット単品など原価からしたら、
それほどたいしたことはない。
その設計にお金を払っているということになる。
ハイエンドスピーカーのユニットを買っても、
たかが知れている。
アンプの台数が増えるが、市販スピーカーでは、
一台の高額大出力アンプを使うことになるところを
マルチでは、高品位、適正出力のアンプを使えばいいので、
金額的に何倍もかかるということはない。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 19:26:24 ID:kutckp9Z
>>651
難しい/難しくないは俺やあなたが決めることじゃなく、お客さんが決めることだよ。
圧倒的にネットワーク入りスピーカーが売れてることからして、これは議論の余地がない。
平均してネットワーク入りスピーカーが安いのも理由の1つ。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 19:33:12 ID:kutckp9Z
>>653
>ハイエンドを目指した場合、市販スピーカーを買うよりも、
>マルチの自作の方が、金は安くすむ。
どの程度の市販スピーカーを想定しているかわからないが、
高級ホーンドライバーなら1個30〜80万くらいする。
3〜4ウェイでユニット、ホーン、ウーハ箱を揃えると400万以上になる。
まともにマルチをやろうとすれば市販スピーカーに使われているような
ユニットなどアホらしくて使えない。

>マルチでは、高品位、適正出力のアンプを使えばいいので、
>金額的に何倍もかかるということはない。
「高品位、適正出力のアンプを使えばいい」と簡単に言うが、
そういうアンプは1台でも高いよ。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 20:30:37 ID:V2vDV99f
>>655
>高級ホーンドライバーなら1個30〜80万くらいする。

マルチ=ホーン ではない。
一般的ユニットを使えば、一個30〜80万円などということはない。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 20:32:51 ID:V2vDV99f
>>654
そりゃ、完成品スピーカーの方が簡単だ。
もう出来てるからね。


>平均してネットワーク入りスピーカーが安いのも理由の1つ。

同じユニットで自作した方が安いよ。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 20:50:09 ID:kutckp9Z
>>656
安くしようと思えばいくらでも安くできるが、それではマルチをやる意味はない。
そういう方向で考えるなら俺と意見が合うことはないだろう。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 20:53:30 ID:kutckp9Z
>>657
きみも同じ。安くしようとするならユニットも自分で作ればもっと安いだろうし、
板も木から自分で育てればもっと安くなる。
でもただ安くという考え方でマルチやってもいい音は出ない。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 21:04:24 ID:n/ZAQJRP
とにかく安くしようということではなく、
超高額ユニットではなくとも、普通の値段で普通に音のいいユニットを使えばいい。

マルチアンプにするなら、ホーンにしなければ意味がないと言うのか?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 21:22:15 ID:kutckp9Z
マルチアンプにするなら、ホーンにしたほうがクオリティが高くなると言っているのが理解できないのか?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 21:28:30 ID:n/ZAQJRP
そうしなければいけないわけではない。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 21:44:19 ID:y/ZDpiKD
アンプ〜スピーカーまでのコスト/パフォーマンスを考えると
現在ならマルチアンプ(アクティブスピーカー)になる
業務用卓モニタは殆どそう成ってきている
パッシブなハイレベルクロスオーバーは、すでに過去の技術
ネットワークとスピーカーの等価回路を組み合わせて考えると
行って来いの世界。アクティブだと音響域ではR負荷に等しい
から精度は桁違い。ワカンネーだろうな
664名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 21:56:31 ID:n/ZAQJRP
フォスの業務用アクティブスピーカーもマルチだっけ?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 23:22:18 ID:kutckp9Z
>>662
「したほうが」いいと言ってるだけで、「しなければいけない」と言っているわけではないのが
読めませんか? 国語力ゼロですか?
安物が大好きな人ですか? ならそうしてください。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 23:48:56 ID:igvAMGun
>>663
>ワカンネーだろうな
判るように書けるなら判るように書けよ・・・
667名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 00:35:52 ID:9bBvMS5w
つまり、マルチアンプの噂と真実は、以下のような感じ?

噂1:マルチアンプは調整が難しい!
真実:調整が『必要』というだけで別に難しくなぃょ?
噂2:やっぱりマルチはホーンでなければ!
真実:普通のユニットで組んでる人イパイ居るょ?
噂3:マルチアンプは安上がり!
真実:それは人それぞれだょ?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 00:47:06 ID:ZxtCeVLY
そうだね。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 03:12:25 ID:VDC+hhnk
>>667
>噂1:マルチアンプは調整が難しい!
>真実:調整が『必要』というだけで別に難しくなぃょ?
ウソ:
難しくないなら誰でもやれるはずだが、そのやり方さえ
正しく知らない人のほうが多い
それに圧倒的にネットワーク入りスピーカーが発売されているのが
その証拠。マルチアンプの方が調整が容易なら、マルチ用スピーカーが
ネットワーク用スピーカーと同じかそれ以上に発売されているはず

>噂2:やっぱりマルチはホーンでなければ!
>真実:普通のユニットで組んでる人イパイ居るょ?
数が多いのは本当だが、安いものの方が数が多いのは当たり前で、
クオリティの点でホーンにはかなわない。

>噂3:マルチアンプは安上がり!
>真実:それは人それぞれだょ?
本当に人それぞれ。しかしオーディオ全体の中でマルチをやる人が
少ないのも事実であり、マルチに限らず普通のスピーカーでも
人それぞれという事情は同じ。だから、人それぞれと言う回答は
何も答えていないのと同じ。マルチで安く上げようとすれば
それもできる代わりに音が悪くなるし、金をかければいい音になる。
だから安上がりというのはウソ。
正しくは「に安くしようとする人は安くすることもできる。
でもいい音にしようとすれば限りなく高くすることもできる」だ。

668はもう少し考えて書くように。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 04:44:48 ID:ZxtCeVLY
市販300万円のスピーカーは、ユニットを単品で買うと30万円だ。
自作30万円で市販300万円のスピーカーが出来るので、
自作マルチは、同じ音の市販スピーカーよりも安上がり。

高いユニットを使えば高くつくが、
そのスピーカーを完成品で買ったらいくらになるかと比較すると、
自作マルチの方が、やはり安く上がる。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 05:49:04 ID:yaDekC0C
もはよう
・・・それは、マルチアンプとは関係なく、市販スピーカーvs自作スピーカー
な話にならないか??
672名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 08:37:25 ID:1cbwjbkX
裸偽の1月号に馬鹿橋和正がおろかな記事を書いているので、みかけたら
藁ってやりませう。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 08:38:35 ID:1cbwjbkX
>>670
イーディオの飯田豊氏が、なんかそんなたわごとほざいてまつたねw
674名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 09:14:20 ID:YC2UTem3
オーディオってまさに宗教だね。
宗派が違うとまったく話が噛み合わない。
ま、嗜好品だから仕方ないけどね。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 14:39:27 ID:VDC+hhnk
目指す方向が違えば選択も変わって来る。当然のことだ。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 14:53:02 ID:9bBvMS5w
>>670
もれさー、アマティ・オマージュ聴かせてもらって、ィィョィィョ!と思って
VifaとかScanSpeakとかのユニットで自作して(3ヶ月位掛った)マルチに
したのよ。・・・全然、趣きが違うスピーカ出来ちまったよorz
アルミ極太アングルで補強、ユニット別の箱重ね、面落とし、等により
箱鳴り皆無ですぱぁんと立体音像作る解像度指向、になってしまった。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 17:24:43 ID:me2yfU/h
>>676
それでいいんだよ。そのほうがたぶんソースの音に近い。
アマティはきれいに響かせるように作ったスピーカーだからソースの音とは違う。
でも、そういう音にしたいなら、わざと少しずつ解像度を落とす方向に直して行けばいい。
甘い音のするケーブルやアンプに代えたり、チャンデバのスロープを落として行けば
そういう音になって行くよ
678名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 19:24:50 ID:pABIHZ+L
漏れはマルチより先に 「ホーン + ドライバー にしろ!」 派だな。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 19:30:10 ID:OJak8Etk
普通のユニットでマルチより先に、パッシブでホーン?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 01:02:41 ID:3rP1wnQn
もれも、AvalonのOpusセラミックの音聴いて、同じユニット揃えて自作したw
上2Wayはコーリアンのバッフルをルーターでいっしょけんめい角付けし、
中身は詰め込んだフォームを卵型にえぐった無反響?キャビ。
下は補強入れまくってアスファルトみっしり塗り。
音には満足したが重量には後悔の一言だったorz。

ホーンって、音色は良いけど、口デカイとか音程によって音像がふらふら
しない?漏れは音源が小さくて空間がシャキーン(`・ω・´)なのが好き。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 02:36:29 ID:cWcl/aS7
ホーンでもそう鳴るように調整すればいい。自由度は大きいよ。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 05:12:28 ID:MwNLUmz7
そんなノウハウと軍資金と置くスペース、ヤーパンのオーデオファイルに有る訳茄子・・・
683名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 05:34:15 ID:byd5yIXh
>680

ジョセフオーディオ買え。
240万払えばで解決する。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 06:02:02 ID:YrNELqA3
つまりパッシブネットワークだと、ジョセフオーディオみたいな
「技術」が必要なわけだ。
マルチだと、ちょっとイイマイク(ECM8000等)+サウンドカード、で
DCX2496を調整すればなんとかなる。・・・はずw。
漏れは昔、3Wayの二次+補正ネットワークを気合入れて作ったら
とんでもない値段になってしまった(ちょっとずつ買っていると
気が付かないんだよorz)ことからマルチ派にw。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 06:03:48 ID:NG/cj835
素人が異常に凝った装置の音は
シンプルなフルレンジ未満に成り下っている場合が
タタアルものだ。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 06:06:41 ID:Q6FMxNFT
ホーンは高域補正が必須だからなあ・・・
687名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 08:42:28 ID:YrNELqA3
>>685
漏れは大丈夫。
自作派だけどリファレンススピーカーはちゃんと買ってある。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 10:34:28 ID:byd5yIXh
ちょっとすいませんが、

自作でジョセフオーディオみたいな シャキーン(`・ω・´) な音を

目指されている方いらっしゃいますか?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 13:05:19 ID:/0SUqXD7
DCX2496を買ってホソケン氏に改造してもらうと総額6万。
これで3WAY組むより、
McAUDIのMD1100を買って
パッシブネットワーク2WAY + 大口径ウーファー(クロス@500HZ、FIRフィルター)
のほうが良いと思うよ。

低い帯域だと位相回転は知覚できる。FIRフィルターのメリットは計り知れない。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 13:59:46 ID:Mziuggoz
位相回転、1kHz以下だとわかるっつー話だモナー
691名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 14:51:26 ID:byd5yIXh
MD1100って、プリセットをPCにストックして自在に切り替えられるの?

DCX4296は、設定値をしこたま登録して、PC側で一瞬で切り替えら
れるので、これが無いと却下だが。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 14:59:21 ID:/0SUqXD7
>>691
>プリセットをPCにストックして自在に切り替えられるの?

もちろん。
ただFIRフィルターはクロス値が限定されてしまっているが。
250Hz、500Hz、750Hz、1000Hz、、、etc..だったかな。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 15:01:32 ID:/0SUqXD7
694名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 15:34:49 ID:HIuBIZbZ
へそくりで2台買ってDAC3台揃える金は無いからDIR前から分岐してDAC内臓するかー
でもMD1100を2台買うとミッド買う金無くなるんだよな。貧乏人にはDCXの方がお似合い?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 15:37:31 ID:3rP1wnQn
もれ >>623
MD1100は44.1/16なので使えないorz
696名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 15:42:27 ID:Kq5dsRDZ
44.1と48ね。
96にも対応していればよかったのだが。
ただ、そうすると、6.5万円では出せなかったんだろうな。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 16:20:00 ID:3rP1wnQn
3Wayで24/96になったら、倍の13万円でも買うですよ。
ていうかSHARCの評価ボードとかで作れねぇか?と思っている
今日この頃です。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 16:25:44 ID:Kq5dsRDZ
>>697
MD1100を2台繋げると3ウェイになるけど、
その時点で13万円だからなぁ。
と言っても、MD1100が出たのは数年前なので、
今なら96でも出せるか?
いやいや、台数が見込めないので、やはり無理かと
699名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 17:15:01 ID:byd5yIXh
やっぱイコライザ内臓とか使いやすさを考えると、

DCX+ホソケン基盤なんだなぁ。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 17:15:52 ID:mUU3um0C
MD1100 2台で3ウェイの調整しようと思ったらそれぞれ別にいじらなくちゃならないだろ
まんどくせ
701名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 01:00:40 ID:iR4E26k8
もれとしては、マルチの利点は簡単に高次で切れる、てことだな
パッシブで18dB/Octとか24dB/Octとか激しくマンドクサイ。6dB/Octとかで
ユニット全部から曖昧に音が出ているような濁った中域はもう、
聴きたくもない。
702451:2005/12/16(金) 01:50:21 ID:iAk2bHl2
>>701
既出かもしれませんが、そんなあなたの精神衛生を害してさしあげたくて。
ttp://www.linkwitzlab.com/phs-dist.htm
高次フィルタ通るとべにょんべにょん。
しかもあれで全然違いが分からないというのも不気味。なんでだろうな。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 02:18:33 ID:ZF0pNcM+
>>702
それはそういうものなんだけど・・・
Spiceでネットワークの回路作って、入力と出力の波形、入力と出力のf特、
出力の位相特性、ローパスとハイパスの合成波形、とか見てみると納得が
いきます。(現実とはまた違う!のが痒いところw)
704名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 03:11:40 ID:lW07gUk3
>>702
アホだね。矩形波を入力に入れたら変になっても当然と思わないのかな。
実際にはサイン波しか入れないからあんなふうにはならないんだよ。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 08:12:25 ID:eh7QeOlR
マルチにしても6dB/octを使う馬鹿橋和正萌えw
706名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 08:20:57 ID:R4QmmtMV
カーステ用のチャンディバって使い物になる?
707451:2005/12/16(金) 09:49:03 ID:iAk2bHl2
>>703
すみませんがそのSpiceというソフトを紹介していただけませんか?
よく耳にしますが、フリーソフトでしょうか。

それにしてもどうしてあれが聞き分けなれないのか、
生理学的な解説ってないものかな。

>>704
釣り? でも先にアホって言われたorz
708名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 10:24:53 ID:fowGOjSl
>>702
DCXで同じことやってる椰子が
http://blog.livedoor.jp/deep__green/archives/50188784.html
709名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 10:37:02 ID:ZF0pNcM+
http://www.linear.com/company/software.jsp
リニアテクノロジーが自社のスイッチング電源シミュレーション用に
カスタマイズしているSpice。フリー。超使える。

だめよ?Spice位知らないと?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 12:36:38 ID:iR4E26k8
>>707
というか、
矩形波をローパスフィルタに通す→角丸まった波形が出てくる
では対応するハイパスフィルタを通った波形は?
→丸まった分を補完するわけで、スパイク状に尖った波形になる
・・・で次数に係らず当然の結果なのでは?なのでは?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 13:37:32 ID:iRWPUpgP
>>710
合成波形が1:1ならば、波形は再現されるはず。
一次ならば、理論上は1:1なので。
丸まりと尖りがシームレスに繋がれば、
波形が再現されるはずだよね?
尖りと言うけど、周波数で考えるんだから、
そりゃ20kHzでは尖っているけど、
クロスオーバー周波数では、ウーファーの丸まりと
同じロールオフで丸まって重なるわけだから。
矩形波でどうなるか、詳しいところは知らないけど
712名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 14:11:02 ID:eh7QeOlR
>>710 んだ。

合成波形がどうたらいう話が出てるんで口出しすると、
デジフィルでもIIRだと合成波形は一次でしか再現できない。
Linkwitz-Riley型でも、合成波形の振幅f特は平坦に出来ても位相f特
は平坦にできないから、波形は再現できない。
直線位相のFIRで合成伝達関数一定で設計されたもんなら再現できる。
しかし直線位相のFIRでも合成波形が入力と一致しないもんもあり得る。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 14:22:34 ID:lW07gUk3
つまりいろんな要素がからまって来るから、完全に元通りにはならないてことだね。
しかし、スロープを急峻にすればその部分はごく一部だけに限定できるから
耳で聞いてもわからない程度になってきたとは言えるだろう。
こんな芸当はネットワークでは無理。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 14:28:04 ID:yrmTh52a
急峻にしても、IIRだと、広い範囲で位相回転するよ。
位相は、振幅が減衰するよりも、前の周波数から回転してるから。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 14:29:49 ID:yrmTh52a
ネットワークで無理なのは、多重化(-48とか-96とか)が無理なだけ
716名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 14:32:54 ID:DvVYLOsQ
位相の回転って聴いてて分かるのかねえ。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 14:35:06 ID:yrmTh52a
いや、無理ではないか。
やって出来ないことではないが、あまり意味が無い。

>>716
あんま分からないと思う。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 15:05:50 ID:GFkS4uNH
位相直線以外でFIRフィルタのIIRに対するメリットなぁに?
DSPぱわー食うこと?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 15:20:20 ID:yrmTh52a
特に無いよ。
デメリットは、FIRは低域ほどタップ数が多くなるから、
急峻なスロープにしにくいこと。
500Hz以下、200Hzとかは、IIRの方が急峻なスロープに出来る。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 15:27:46 ID:iR4E26k8
位相の回転、てんで分んない。
それどころか、TacTのRCS弄ってて、1/16オクターブ幅をばっさりカット
した音と元の音の区別が付かなかった(´・ω・`)糞耳は私です。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 16:44:34 ID:h3zFEwm1
>>715
それが無理なだけではない。コンデンサやコイルの音質差、位相回転、
箱内に入れることによる振動の悪影響、アナログ信号が通る配線や基板の設計による音の違いなど
音を劣化させる要素満載なのがネットワークなのだよ
722名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 16:47:04 ID:h3zFEwm1
>>715
補足。ネットワークでも48や96dBのネットワークは作れる。
しかし、音が著しく劣化するので誰もやらないだけ。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 17:38:08 ID:FR85ak4z
>>721

それはそうだが。
>>715は、>>713に対するレスだって事が分からない?
ちゃんと前後を読まないと。


>>722
それは>>717で言っているのだが。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 17:41:35 ID:FR85ak4z
そもそも、

>コンデンサやコイルの音質差、位相回転

音質はともかく、位相回転ってマルチでも同じなのだが。
FIRのデジタルフィルターでなければ

あんまり、技術のことがよく分かってない人のようだね。
言いたい事は分かるのだが、中途半端な知識のようだ。
付け焼刃は危ないよー
725名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 17:43:15 ID:h3zFEwm1
>>723
では、ネットワークが欠陥だらけという点では同じ意見なのかな
なら同意
726名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 17:45:49 ID:h3zFEwm1
>>724
デジタルフィルターの位相回転と、コンデンサやコイルの位相回転は質が違う点が
わかっているのかな?
部品の位相回転は改善しようもないが、デジタルフィルターなら将来的に
改善できる可能性は充分ある。その点を見ないで同列に位相回転があるから
使えないかのように論じるのは根本的に間違っている
727名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 17:50:11 ID:FR85ak4z
>>725
欠陥だらけでどうしようもないとは言わない。
マルチの方が、理論通りに動作しやすいので、
コントロールしやすいということだ。
マルチの方が有利ということ。
絶対に〜でなければいけない、などとは言っていない
728名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 17:56:31 ID:FR85ak4z
>>726
使えないなどと言っていない。

アナログのマルチやIIRの位相回転は、
パッシブネットワークと同じ回転をすると言っているんだ。
>>721を見ると、
>コンデンサやコイルの…位相回転
と言っているので、
パッシブとマルチの位相回転が違うと認識しているように読める。
しかし、実際は、位相は同じように回転する。(FIR以外)
それがよく分かってないと思われたので、そう言った。

将来的に改善って、それがFIRそのものでしょ。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 18:01:13 ID:FR85ak4z
同じ回転とは、スロープが同じならね

だいたい、位相回転の質が違うって、何が言いたいか分からないな。
なにやら、理論や技術のことが分かってない匂いが…
730名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 18:52:39 ID:h3zFEwm1
>>729
位相回転そのものは同じ。位相回転の原因が違うと言っている。
内容を読めばわかりそうなものだが。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 18:53:42 ID:h3zFEwm1
>>728
FIRは今知られている技術。将来どういう技術が出て来るか誰にもわからない。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 22:17:34 ID:pJcJWxxE
パッシブ素子の高次フィルターは、素子自身の非直線性
による誤差が次数で複雑に絡むので難しいと思う。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 22:40:36 ID:FR85ak4z
>>730
それは理解できるが、
本当に分かっているのか、それとも、半可通で
もっともらしいことを言っているかどうかは、
具体的に電気的理論で説明できるかどうかで判断するとしよう。
半可通でも、それっぽいことは言えるからね。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 22:45:11 ID:FR85ak4z
>>731
そりゃ、将来のことは分からないが、
将来、どういう技術が出てくるか、分かるか、分からないかを話しているのではなく、

>>726
>デジタルフィルターなら将来的に改善できる可能性は充分ある。

に対して、「いや、今でも出来てるし。」と、ごく当たり前の返答をしただけ。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 22:50:03 ID:h3zFEwm1
>>734
では、性能も音質も完全に満足できるレベルに達していると言うつもりなのかな。
だとしたらここで発展は止まるんだが。
ごく当たり前などと軽々しく言えることかどうか考えてみるといい。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 23:04:12 ID:FR85ak4z
>>735
>性能も音質も完全に満足できるレベルに達していると言うつもりなのかな。

そんなことは言っていない。
FIRが最高とか、そういう話をしているのではない。
「FIR以外のマルチは、パッシブと同じ位相回転をしている。」
という、>>724に対する
>>726の返しで、
>デジタルフィルターなら将来的に(位相回転を)改善できる可能性は充分ある。
↑()は補足

と言っている。それに対して、
「将来的にも出てくる可能性もなにも、
位相回転なしのフィルターなら、FIRがすでにそうなのだが。」
(FIR以上のフィルターが出てくるか、こないかを議論しているのではない)
と、ごく当たり前のことを返しただけ。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 23:12:46 ID:h3zFEwm1
>>736
つまり「位相回転はしないがそれ以外は満足ではない」と言っているわけだね。
確かにごく当たり前のごとを返しているだけだね。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 23:20:23 ID:FR85ak4z
>>737

そんなことは言っていない。
満足な部分もあれば、そうではない部分(低域はタップ数が必要)もある。
しかし、そういう議論をしているのではなく、
「将来的には位相回転を改善できる可能性が…」
「ってか、今でもFIRがあるじゃん?」
と言っているだけなのだが。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 00:29:54 ID:Eges5FpX
おまえら、もちつくかケコーンするかどちらかにしなさい。
どっちも同じこと違う方向から語ってるだけだ。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 00:33:50 ID:RkaOTQ6o
まさか>>726はIIRフィルタの位相回転は技術進歩で改善可能な事
とか思ってるクチか?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 00:42:36 ID:Eges5FpX
つーかよー、
FIRで3Way以上のフルデジタルチャンデバ(24/96対応、内部48bit演算)
が登場すればなんの疑問も持たずにそれ使うのになんで出てこないんだ
ろうなぁ
742名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 00:47:42 ID:RkaOTQ6o
DEQX PDC-2.6 

30マソ出せればな。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 00:50:55 ID:Eges5FpX
>>742
ってIIRじゃなかったけ?
一回DEQXにメールで聞いて「残念!」て思った覚えがあるんだけど
744名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 00:52:16 ID:a2isO727
アキュなどのチャンデバと比べれば、良心的な値段だな。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 01:00:41 ID:a2isO727
他には、TacTがあるんじゃないか。

ひとつ、急峻なクロスに問題があるとすれば、
一点のリスニングポイントでは上手く行くのだけど、
視聴位置が変わるとユニットに距離差が出て、
よくないことになると考えられている。
これは、リンクウィッツ氏あたりも指摘していること。
ソファを置いて、そこで聴いていればいいんだけど。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 01:03:24 ID:RkaOTQ6o
>>743
えーまじで
となるとあとはSOUNDESAY+FireWire 410だな
747名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 01:04:09 ID:RkaOTQ6o
×SOUNDESAY
○SOUNDEASY
748名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 01:14:13 ID:a2isO727
SOUNDEASYって、測定用ソフトじゃないの?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 02:06:43 ID:a2isO727
ところで、MD1100の16/48以上でFIRが使いたければ、
TacT Audioを使えばいいということじゃないか。
>>741は、あれば使うと言っているが、知らなかったのかな?
ただ、新しく出た216とかいう機種は、100万円を超えるようだが、
前の機種でもっと安いやつがあったと思ったから、
それが手に入れば、それでいいかもね。

一つ言っておくと、
FIRは、いいものだと思うが、魔法のように思ってもらっては困る。
いや、もちろんメリットは大きいのだが、
じゃあ、IIRやアナログ式と比べて、天と地ほども
音質差があるかと言うと、そこまでとは言わない。
FIRからIIRやアナログにしたら、目も当てられないほど
メチャクチャになるかと言ったら、そこまでの差ではない。
うーん、FIRの方がいいね。程度。
FIRの方がいいのは間違いないのだが。

ここまでの書き込みで、アナログやIIRでは問題あるが、
FIRならば解決という書き込みがあるので、(それが間違いではない)
これを読んだビギナーに、絶対にFIRでなければ、と思ってほしくない。ということ
なぜならオーディオはトータルなので、
悪くはないがほどほど調整のFIRマルチに、
よく調整されたアナログマルチが勝つことは、往々にしてありえる。
どんなに調整しても、FIRでない時点で勝負が決する、というほどの
圧倒的な音質差ではないことは知ってほしい。
ビギナーは、往々にして、〜でなければ、と思い込みやすいので、
忠告しておく。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 02:45:07 ID:a2isO727
と言いつつ、アナログや、IIRで高次フィルターを使っている人には
気持ちの良くない画像を挙げると、

ティール1.6 一次(-6dB)の正相
ttp://stereophile.com/images/archivesart/T16FIG8.jpg

ディナC4 (一次?)ミッドレンジ逆相
ttp://stereophile.com/images/archivesart/DynConfFig8.jpg

ヘイルズR3 四次(-24dB)の正相で3ウェイ
ttp://stereophile.com/images/archivesart/Halfig5.jpg

↑-24dBは、一回転してクロスポイントで正相になるので、こうなる。
IIRの-96dBの場合は、この凹凸が4倍になる。
つまり、凹みが8つになる。
だからと言って、聴感上は、メチャクチャになるかと言うと、
そうでもないのだが。
マルチアンプでも一次にするという人は、
こういう事を気にしているわけだ。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 03:00:40 ID:iuLTB145
>>750
気持ちは良くないが、数ミリ秒以内の波形の違いは耳ではわからないであろう
数ミリ秒だけこの波形を音にして聞いても、まず音にならない。
インパルスをスピーカーから出して聞いたことのある人ならわかるはず。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 03:08:35 ID:a2isO727
>>751
これはインパルスを測定して展開したグラフだから、
インパルスだけ聴けば、そうだと言えるけれど、
インパルスだけでない、普通の音楽を聴いている状態でも、
これと同じように位相回転しているわけだが。
ただ、音楽はサイン波のような純音ではなく
元々が、ギザギザしているので、分かりにくいのだろう。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 03:13:46 ID:IEO4uuUW
>>709 このSpice素晴らしいでつ。
おまいら!確保しておいたほうがいいぞ。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 03:40:27 ID:GqzOnOjM
ベルが鳴ってるな
755名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 06:43:57 ID:Hlox2y/g
>>744
アキュはクレーマ対策費がかなり大きいんじゃね?

アンプもSPケーブル繋いで振り回すという試験自体あるみたいだし。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 10:30:07 ID:nhvMOfNp
757名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 10:53:17 ID:GAvWBau0
>>756

これは一般に配布されているソフトじゃないでしょ。

windows上で動くチャンデバソフトで
配布されているのは、これくらいではないかな。


ttp://www.aedio.co.jp/download/New2way/ReadMe.pdf

ttp://www.aedio.co.jp/download/New3way/ReadMe3.pdf

ttp://sourceforge.net/projects/xover/

ttp://pcazeles.perso.cegetel.net/acxo.htm



758名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 11:22:24 ID:VLh1oyJ/
DEQX PDC-2.6のユーザーいねがー?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 12:28:23 ID:iuLTB145
>>752
音楽信号はサイン波の集合ということくらい知ってるだろうに
それとインパルス信号はまた違う
それを通したグラフは使用実態とかけ離れた結果になっている
そんなもの信用するなよ
760名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 12:36:38 ID:b3v5Fcz2
>>759
スピーカーの動作を目で見て分かりやすくするために、
インパルスからステップレスポンスで示しているのだが、
ここから、スピーカーの動作が分かるわけだが、
その動作を楽音を再生した時にも、
そのままスピーカーから出ているということだ。
インパルスを聴いているのではなくて、
インパルスからどう動作しているか分かる、
その動作を聴いているということ。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 12:40:24 ID:b3v5Fcz2
まあ、どういう位相回転しているかは、ステップレスポンスを見なくても、
回路図を見れば大体分かるわけだが、
あれは目で見て分かりやすくするためのグラフで、
絶対位相のグラフがあれば、それが一番分かりいい
762名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 12:48:50 ID:b3v5Fcz2
いや、絶対位相を見ても、波形としてどうなるかピンと来ないかもしれない。

ここで講義をやっているわけではないんだから、
いちいち、1から10まで全部説明するわけにもいかないので、
パッと見て感覚的に分かりやすいグラフがあったので、
それを使っただけのこと。

周波数で示して、何Hzのときに+○○°で、何Hzで〜〜
と数字で言ってもいいのだが、理解しにくいだろう。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 12:51:47 ID:iuLTB145
>>756
そのページみるとフィルターは自作らしい
Windowsによるリアルタイム処理 とか書いてるがWindowsでリアルタイム処理は無理
別に専用処理系のハードを追加してるならできる(しかしそこまでやるか)
インパルス一発なら関係ないが、長い音楽の連続処理で追いつくかどうかはCPUしだい
特性はいいけどチャンデバとしての操作性がどうなのかも全く不明
実験レベルと思われ
764名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 12:52:54 ID:iuLTB145
>>760
で、聞いた結果、どうだったよ
やりもしないで適当なこと言うなよな
765名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 13:04:38 ID:b3v5Fcz2
>>764
>で、聞いた結果、どうだったよ

すでに、>>750で書いている。
頭で考えているほどメチャクチャにはならないのだが、
少し不自然感があるような、ないような。
これは先入観なのか、どこかに問題があるのか、
それは分からない。

これは、ひとつの問題提起として書いた。
ここから発展して、
「そういうことなら、こういう時はこういう特性になるから〜〜」
「それは、こういう風に使えば〜〜」
などと、話が発展するかもしれないから、
聴いたらこうだったので、ハイ終わり、としなかったというわけ。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 14:57:51 ID:Eges5FpX
結局のところは
無音PCに
http://www.hushtechnologies.net/
Lynx入れて
http://www.lynxstudio.com/aes16.html
foobarチャンデバ使う
ttp://sourceforge.net/projects/xover/

というのがこれからのマルチ野郎の生き様になるのですかのう。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 18:43:28 ID:1nYbQ3Xq
>>765
>だからと言って、聴感上は、メチャクチャになるかと言うと、
>そうでもないのだが。
ヲイヲイ、765で書いてるのはたったこれだけだ。これで何がわかるよ。

765でも結局"少し不自然感があるようなないような"、
"分からない"だろ。そんな程度の違いしか分からないのに
FIRとIIRがすごく違うようなこと言うなよ。あんたじゃないよ、他の奴
結論は"音質向上策としてはFIRでもIIRでも似たようなもんだ"
てことだろうが。なら最初にそれを言えばいいじゃないか。
知識を振りかざしたい奴は別にして、一度聞けばはっきり音が向上する方法を
知ってて、しかも自分でそれをやってるというならちゃんと話を聞くが、
そうでない奴はただの知ったかぶりの厨房だろ。
768765:2005/12/17(土) 19:31:08 ID:b3v5Fcz2
>>767
>あんたじゃないよ、他の奴

ん?俺以外の誰かに言ってるの?
それとも、どこからどこまでが、俺に言ってるの?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 22:43:28 ID:g6iiykwX
>>768
違うと言ったのはこの行だけ

>FIRとIIRがすごく違うようなこと言うなよ。あんたじゃないよ、他の奴
770名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 22:56:12 ID:h0MPco4U
なんで、そんなに敵対的なの?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 00:43:23 ID:gFVPQj3W
これが内ゲバというものなんですよオマイら。
数少ないマルチ派内でFIR至上分派とIIR容認分派が血みどろに
争っているわけです。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 01:22:45 ID:bJLtqpmF
>>763
> >>756
> Windowsによるリアルタイム処理 とか書いてるがWindowsでリアルタイム処理は無理

> インパルス一発なら関係ないが、長い音楽の連続処理で追いつくかどうかはCPUしだい


windowsでは確かに「真」のリアルタイム処理は無理だが、最初のチョットした遅延を
認めれば、現在のCPUであれば、Firフィルタの処理を全部ソフトで行ったとしても、
長い音楽でも音がとぎれることはないよ。

遅延についても、少なくともティアックのP0にCDを載せたときの位置決めの時間が
我慢できるのであれば、CDをパソコン上のCD−ROMで演奏した場合でも全く問題
のないレベルだ。
(いうまでもなくP0より圧倒的に短い時間で再生は始まる。)


映像と同期しようとした時のリップシンクは難しいけどね。


演算速度については、ここを参考にしていただければ。

ttp://www.ludd.luth.se/~torger/brutefir.html
773名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 02:00:25 ID:bJLtqpmF
>>770
> なんで、そんなに敵対的なの?

多分 >>764 は、アキュの関係者かアキュのDF−35あたりを無理して
買ったやつなんだろな。

あ、アキュはIIRのローパスフィルタの時間遅れを改善するために
DF−45でディレイコンペンセーターを加えた位だから

時間遅れに対して問題意識は持っているはずなのでアキュの関係者ではないか。
(DF−45のようなやり方だとチャンデバ単体での合成周波数特性はフラットには
ならないんだけど、アキュはそれを承知の上で音質が向上する可能性があるとして
コンペンセーターを加えている。)

FirとIIRの音の差を大きいと思うかどうかは個人によって違うだろうし、
764もここで煽ってばかりいないで、MD1100を買うなり、
foobarf2000のチャンデバプラグイン(無料)で試してみればいいのに。
(両方ともFirもIIRもできる。)。

最近のパソコンなら多チャンネルのアナログ出力はサポートしているので
支出ゼロで簡単な実験は出来るし、もし、マザーボードが多チャンネル出力を
サポートしてないとしても1万円くらいのオーディオカードを買えば
実験は出来るわけだし。






774名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 02:38:48 ID:wglrgScl
>>770
音と音楽を聞かずに特性至上主義な奴がいるからだよ。
そういう奴が嫌いだからだ。
オーディオてのは音が良くてなんぼだろ
少しくらい特性が良くても耳で聞き分けれもしないのはオーディオマニアじゃない
おまえら、自分の装置の音を良くしたくてやってるんじゃないのか?
ならば自分の装置のどこがボトルネックか見極めて、一番音が悪い部分に
手間をかけてやれば少ない労力で改善効果が大きいだろ
そういうところに努力を集中するのがまともなオーディオマニアだ
いいか悪いかよくわからない部分をいくらいじったって改善効果はわずかだ
そんなところに無駄な時間と手間をかけてないで、もっと音を良くする部分を
探していじれよ
オーディオの本質を見失うな
てことだ
775名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 04:18:57 ID:cbP6VHFL
>>774
まあそうカッカしないで。まずは言葉の間違いを修正しようよ。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 06:43:46 ID:eQbKev23
おう。それよりオマイラ、ユニット何なんだよ。IIRやFIRの能書きはよいが、
ゴタゴタウンチク言ってて、やすーいユニットじゃないだろーなー。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 08:36:38 ID:pWIFW+7l
もれは、Accutonのセラミック。ダイヤツィーター、テラホスィ・・・
778名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 12:46:57 ID:bJLtqpmF
>>774
> >>770
> 音と音楽を聞かずに特性至上主義な奴がいるからだよ。


いや、だから、「 音と音楽を聞かずに」「感性・感情至上主義」で
FirとIirに差はないとあんたが言い張るから、煽り返されるわけだ。


779名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 16:47:51 ID:wglrgScl
>>778
バカ、俺はそんなこと言ってない。750,765の奴が言ったんだよ。
慌てないでよく読めよ。

それに、違いがあると思うならおまえが実際に聞いてどれくらい違ったか
書けばいいだろ。何もしないで、読み違いまでして、ほんとにどうしようもないな。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 04:57:49 ID:9f63qmNc
おまえらおはようございます。
まぁ喧嘩すんなよ、
マルチかマルチでないか>>>FIRかIIRか、ですよ。

ところで、PCからfoobarチャンデバ→デジタル出力3つ出すのに一番
安上がり、24/96対応な方法は?
やはりLynx AESかRMEのHDSP AES-32しかないんか?
M-AudioのTransitUSB×3つ、はあほらしいし。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 08:45:21 ID:KFa50s+Y
foobarチャンデバ使って、高いDACやあんぷやユニットいっぱいこうてくれーーー
782名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 10:18:45 ID:9f63qmNc
>>781
んなわけない
繋ぐのはXR50に決まっている!
783名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 12:55:59 ID:7/ixqEdJ
ショボーソ
784名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 14:36:19 ID:kl4MgLex
>>782
ガンダムの新型ですか?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 00:37:58 ID:gsiQXEMf
>>784
それはRX-78じゃないのか
786名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 00:54:05 ID:kllsOgcn
>>780
> ところで、PCからfoobarチャンデバ→デジタル出力3つ出すのに一番
> 安上がり、24/96対応な方法は?
> やはりLynx AESかRMEのHDSP AES-32しかないんか?


デジタル多チャンネル出力はホントに選択肢がありませんね。

実売ではM-AUDIOの audiophile2496×3 が一番安いかも。
(自分で使ったことはないけどカタログ上はマルチ出力できそう)

後は、中古でrmeの96/8 PST を3つ買うとか。

> M-AudioのTransitUSB×3つ、はあほらしいし。
これで多チャンネル出力はできるんですか。
同じ音(ステレオ全域)が3つ出るだけのような気もしますが・・・・・・・

787名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 02:03:24 ID:NASjgITD
>>786
うまくいったら
http://www.hushtechnologies.net/
コレ使いたいので、一枚で行きたいところです。
するとやはりLynxかRMEでつな・・・。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 13:09:05 ID:NASjgITD
漢なら
http://focus.ti.com/docs/toolsw/folders/print/tmdsdsk6713.html
コレ買って自分でFIRフィルターなチャンデバを組む、だろうか。
漏れを含めてそんな漢が居るとはとても思えないがorz
789名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 16:41:37 ID:vYSfKM/U
ヘタレだな、漏れなら朝飯前だがなw
790名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 21:39:09 ID:FX7ciEqn
じゃあやれ
791名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 22:41:49 ID:e2ThvJlt
漏れなら朝立ち前だがなw

確かに、漏れなら朝立ち前なハズ。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 23:23:05 ID:Q1iW4/Qn
早漏の人が多いようですね
793名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 23:32:02 ID:e2ThvJlt
朝立ち前に漏れる。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 23:36:15 ID:7y2CotGw
それがデスマーチクオリティー
795名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 12:20:26 ID:mp2zdAS6
>>788
> 漢なら
> http://focus.ti.com/docs/toolsw/folders/print/tmdsdsk6713.html
> コレ買って自分でFIRフィルターなチャンデバを組む、だろうか。
> 漏れを含めてそんな漢が居るとはとても思えないがorz



5年前にモトローラのMC56000を使ってFirチャンデバを組んだ人は
いたなあ。

その人が今どうしてるかは知らないけど。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 12:34:50 ID:59MtWUaA
野垂れ死んでるだろーな
797名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 14:52:45 ID:ROiAGA+G
はっきり言ってDSPでフィルターって初歩の初歩です。
普通に組むなら、SDKに入っている程度で十分でしょう。
そんなに大したもんではないよ。MATLAB持ってると
面白いけど。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 15:13:40 ID:JkabPmGK
>>797
で、おまいはそれを自分で使ってるのか?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 16:30:27 ID:Djca0ZWq
MATLABくらい誰でも買えるだろ。個人使用ならフルセットで800万あれば
お釣りがくる程度。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 16:45:50 ID:JkabPmGK
>>799
で、おまいはそれを自分で使ってるのか?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 16:46:46 ID:Djca0ZWq
・・・・・
802名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 22:04:13 ID:xjXQw/q7
MATLABくらいnyで(r
803名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 10:30:06 ID:jrDxz8OF
http://www.linearx.com/files/pdf/FilterShopApp_07.pdf
FIRcrossoverを作ろう。
DCX2496のDSPを乗っ取ってできんかな。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 10:53:40 ID:LDRmlBix
DSPパワーが足りないことは間違いない。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 12:02:49 ID:jrDxz8OF
ファンクションを減らして最適化すれば入りそうだが・・・
他力本願モード

806名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 12:05:49 ID:jrDxz8OF
http://www.mathworks.com/matlabcentral/fileexchange/loadFile.do?objectId=3744&objectType=file
簡単に見つかった。MATLA*あるから基板手配しようかな。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 12:22:15 ID:jrDxz8OF
FIRfilterのような簡単な処理は、最近ではDSPよりFPGAに
移っているようです。ALTERAに方向転換します。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 12:31:53 ID:LeqwzbEx
>>806
学生のおもちゃにはちょうどいいみたいだなw

This code may be used as a starting point for student projects.
809名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 03:07:23 ID:RgWeNpvn
買ったほうが早いな
810名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 08:18:08 ID:ICHQRIyy
しかしもどかしい製品、或いは超高い製品ばかりなのよね。
もれはDEQXには88.2kHzが入らない、というメール貰ってあきらめて、
ホソケソDCX使ってまつorz
811名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 16:04:02 ID:x8geNnuX
>>807
ベースとなる良い基板があったら教えてたもれ。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 01:05:38 ID:dYRxtWb/
勉強中ですが。
PC用の汎用CPUでは、40GHzのOctalぐらい必要らしいです。
BruteFIRだと楽にはなるがまともなFIRではないので要注意。
必要なTap数は、周波数帯域(96,192kHz等)で変わる。
192で3wayだとどのくらいのTap数と処理速度が必要か?
192000tapで1Hzまで
128-tapだと300MHzまで可能だから多分大丈夫だろう。

一応ボードは、これを想定しています。
ttp://www.altera.com/products/devkits/altera/kit-dsp-2C35.html
ttp://www.altera.com/products/devkits/altera/kit-niosii-2S30.html

参考
ttp://www.diyaudio.com/forums/showthread.php?threadid=26107
ttp://www.fourelectronics.com/How-to-calculate-FIR-HPF-and-LPF-coefficients-for-loudspeaker-cor-4471723.html
ttp://www.diyaudio.com/forums/showthread/t-22741.html
ttp://www.diyaudio.com/forums/showthread/t-7552.html

しかし、世界に同じ顔は10人いるというが同じ事を考える奴がいるもんだね〜
'm planning on focusing on a non-PC approach. I think that FPGAs
(and their ability to accommodate large parallel data paths) are
the ideal platform to implement massive time-domain FIR filters.
How's this for a thought: one second of 192KHz fs requires 192000 taps
per channel (to correct down to 1Hz). For 24bit data, each tap should be
72bit to avoid rounding errors and provide headroom for normalization.
Six two-way speakers plus two subs will require fourteen channels (20channels for three-way).
That's 2688000 72bit taps and 2688000 24x24 multiplies per second!
This is the benchmark goal I have for a true brute force FIR without the use of FFTs.

813名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 05:01:56 ID:eeACXrCB
DCX2496、遂に税込みで3マソ切ってるな・・・
814名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 08:24:27 ID:VHKQWeIf
ついにじゃなくて、大分前からだよ。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 19:25:38 ID:REQxvCKX
>>812
> 勉強中ですが。
> PC用の汎用CPUでは、40GHzのOctalぐらい必要らしいです。
> BruteFIRだと楽にはなるがまともなFIRではないので要注意。


これはどういう意味ですか?
BruteFIRはまともなFIRですが。

畳込みにFFTを使用するのは数学的に完全に等価です。

DSPを使うとすればTime domeinにせざるを得ないとは思いますけどね。

パソコンならfrequency domainのほうが「真の」リアルタイムはあきらめるとして
Tap数は稼げますので、みんな畳込みにfrequency domainを使っているわけです。
(例えばfoobar2000のssrcとかイコライザとかはFFTを使った畳込みをしてます。)

Time domeinだと3wayで単精度でSSEを使ったとして5000Tapぐらいが限界
(これでも十分だと思うけど)だけどfrequency domainなら8087命令で倍精度で
20万Tap以上は軽くいけます。(2GhzのPEN3あたりで)


あと、サンプリング周波数分を192KHzにするとしてでもクロスを300Hz前後に
するなら4000Tap前後で十分だと思いますけど。

どんな遮断特性で十分とするかは人によって違いますけどね。

そもそも、サンプリング周波数分192KHzな音楽データを手に入れることが
難しいとも思いますが。・・・・・・
816名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 21:13:53 ID:18ri01P6
いちおうDVDおでおが有るけど聞くソースがどれだけ有るかはワカランね。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 00:05:44 ID:oIwwIVjs
王道
818812:2005/12/25(日) 20:33:06 ID:SP1CQ36c
DIYAUDIOでは、bruteFIRについて疑問点が上がっていたからです。
TAP数が異常に多いのは、ルームレスポンスまで補正したいからです。
タイムドメインにこだわるのは、ルームレスポンスと多チャンネル同期
を重視するからです。



819名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 08:23:57 ID:OaRQ3Jq1
教科書よまずにDIYAUDIOのトーシロカキコを信ずる>>818萌え(ワラ
820名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 08:25:18 ID:OaRQ3Jq1
> 8087命令で倍精度で20万Tap以上は軽くいけます。(2GhzのPEN3あたりで)

PEN3で8087命令ねえ・・・・・ アホ(プッ
821名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 10:00:00 ID:tLueao96
> パソコンならfrequency domainのほうが「真の」リアルタイムはあきらめるとして

リアルタイム処理とかリアルタイムOSの意味、わかってまつか? ストリーミング
のレイテンシが長い短いという話じゃないのよ?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 10:27:41 ID:IhZZfXZy
Time domein
823名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 11:25:43 ID:8EOXXk/f
819
釣れた=これ読んだ人いるみたいですね。
820
2GのPEN3の時点で?
まー本題と関係ないですから終了
824名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 12:28:18 ID:OaRQ3Jq1
    ..釣れたよ〜・・・│
      ────y──┘
 
       ・゚・。 ○ノノ。・゚・ >>823
    ~~~~~~~~~~│~~~~~~~~~~~~~~~
           ト>゚++< ミ パクッ
     ジタバタ  ハ
         ノ ノ
825名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 18:22:17 ID:kWmeGpE5
>>821
ここの人たちに言ってもわからないよ。ほっとけばいい
826名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 13:26:25 ID:LjbmxixA
>>820
> 8087命令で倍精度で20万Tap以上は軽くいけます。(2GhzのPEN3あたりで)
> PEN3で8087命令ねえ・・・・・ アホ(プッ

世にある8086系用の普通のコンパイラで特殊なオプションをつけずに
倍精度浮動小数点の演算の入ったソースをコンパイルするとコンパイ
ラは8087命令を使うのが普通です。

逆にインテルのコンパイラを使用してもSSEやSSE2命令は上手には使って
くれず、SSEなどを完全に生かそうとすれば最後は人間がチューニング
せざるを得ません。

で、言いたかったのは、畳込みを計算するのにFFTを利用すれば、
SSEやSSE2をガチガチに利用しなくとも(つまり8087命令をコンパイラ
任せで使っても)長大タップのFIRフィルタは実現できると言うことです。


どこが 「アホ(プッ」 なのか技術的に教えていただけますか?
827名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 13:28:34 ID:Pbv/VmAB
てちゃーぬ出張してくるなよ・・・
828名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 13:51:57 ID:LjbmxixA
>>823
> 819
> 釣れた=これ読んだ人いるみたいですね。
> 820
> 2GのPEN3の時点で?
> まー本題と関係ないですから終了

>>823>>812>>818だと信じて
釣られてみましょう。

ttp://www.diyaudio.com/forums/showthread.php?threadid=26107

のmacboy氏は畳込みにFFTを使うことを正確に理解してません。
ですからその後henckel氏が控えめにそれは違うよと言っていて

but there is a more than just FFT and IFFT to it. It utillise
an overlap save and partioned convolution scheme.

更にdwk123氏が直接的に違うと言っているわけです。

I see this type of statement on this board from time to time,
and I'm sorry, but you are simply wrong.

直線畳込みの変わりに循環畳込み&FFTを使うことは
数学的に等価です。
BruteFIRは正しい畳込みを行っています。

あと、2GのPEN3というのは市販されてないですね。
PenMやathlonのつもりでした。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 16:04:22 ID:c6hegM7f
こりゃてちゃーぬではないやね。てちゃーぬはパソコン音痴だしw
830名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 16:20:34 ID:MegoCtIg
あと英語単語よめないし>テチャーヌ
831名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 19:32:35 ID:wknQLQ58
>>828
ちょと、この板を確かめたかった訳で失礼しました。
これからもよろしく。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 08:16:53 ID:LP1l1bsY
まー、yoshi程度のヴァカしかいない板だからそうかしこまるなw
833名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 08:49:24 ID:LP1l1bsY
ところでwinでリアルタイム処理にはハードが必要とかいうヴァカがいたが、
ドチロート丸出しでワロタw
834名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 09:55:39 ID:2U9+uRRb
きっと、win単独でVC++とかJavaしか使ったことないんでしょw
835名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 14:34:22 ID:OBZF4KjG
>>833, 834
リアルタイム処理できるハードを用意して、Winからそれをコントロールすればできる。
オーディオじゃないが仕事でやったこともあるし。おまいらはやったことないのか?
無知は恐いな
836名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 14:46:53 ID:WU8EzxJx
ハードが必ず必要かどうかという話じゃないの?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 14:55:13 ID:2U9+uRRb
そゆこと。無恥な>>835はハード必須だと思ってるがナ(禿げワラ
838名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 16:47:52 ID:zE92EMPN
>>837
Windowsでは外部ハードがないと無理。OS乗せ換えるなら別だが。
それに外部ハードでできるなら、それで処理して悪いわけではないだろ。
どっちにしてもできることは明らか。837が833のような無知でないことを祈る
839名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 16:54:38 ID:jBXBfIXM
>>838
> Windowsでは外部ハードがないと無理

Windowsと同時に動作するリアルタイムカーネルというものを知らないのか・・・
UIはwinでプログラミングできるため手馴れた経験者には敷居が低いのが利点。
RTLinux? まー、いろいろあってな。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 16:58:49 ID:jBXBfIXM
同時ってよりはwinの拡張というイメージだけどな。この手の
「ソフトウェア」を導入すると外部ハードはいらない。USBだの
IEEE1394だのPC汎用のIFが使えてありがたやw

841名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 18:07:45 ID:zE92EMPN
>>839
をい、RTLinuxはLinuxだろうが
そんなもの知ってるからって何が自慢なんだ?
そのIEEE1394だの汎用IF使って実際に使って動かしてみたのかよ、知ったか君
どういう制御に使ったか言ってみな
842名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 18:30:46 ID:zE92EMPN
>>839
それから、RTLinuxなんて言ってるが、RTLinux/Freeは2.4系列まででそれ以降サポートされないぞ
2.6用のバージョンはリリースされない
そんなもんいつまで使えると思ってるんだ
わざわざサポートされなくなったLinux使うとは、ずいぶんもの好きだな
843名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 00:46:52 ID:LJ26oMjv
昔、iRMX-Winとか使ってたけど、2000とかXpだとリアルタイムスレッドに
するだけで十分使えてしまってます。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 12:52:51 ID:k2Ersv9x
やー、2005年の最後にID:zE92EMPNのアフォが逆ギレしてたんだ(ww
845名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 15:17:56 ID:QHxHcE31
>>842
Freeしか念頭にないのか・・・・
846名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 18:27:55 ID:EWEDyBN3
>>845
金出すなら専用ハード使ったほうが簡単で楽
847名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 14:34:07 ID:7AqriIT/
アキュDF-45のフィルター種別知ってる人いる?
バタワースだけの様だけど、実際どう
848名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 16:12:22 ID:wng/TO0A
FIRじゃないからクソ
849名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 17:09:13 ID:3BvXCHnF
>>847

DF-45の事はわからないけど
DF-35はバターワースだけだったから、

多分、DF-45もそうだと思う。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 21:54:03 ID:ViNAuw9A
FIRフィルタだと結局MD1100しかないのか。
サーロジックのDSPボックスも完全放置で期待でき無さそうだしな。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 22:07:30 ID:+VAfuW0B
TACTオーディオがある。
あと、変則的だけど、パイオニアのデジタルプリ。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 19:37:46 ID:vhTDEAkT
>>848
まーたそんなこと言って
どうせ聞き分けられもしないくせに
853名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 11:18:43 ID:qH0NMZZI
俺は黄金の耳を持っているので、聴き分けられる。 と言ってみる
854名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 12:52:18 ID:PodgVPWS
耳にウンコ付けて、黄金の耳。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 08:38:56 ID:DBTI3Pe5
DEQXはれっきとしたFIRだが。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 11:24:29 ID:oz75c2A1
>>810にとっては、88.2kHzが入らないので却下、らしい
857名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 11:43:16 ID:d6gX2aI5
ホソケン本人だろ。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 17:18:48 ID:27zn3jZs
DBX/DRIVERACKPAをお使いの方、これどうですか?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 16:52:45 ID:CRQ142p5
DF-45ってFIRじゃないんですか?
買おうかと思ってたのになあ・・・
860名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 10:40:48 ID:46keSE2Z
買えば?
861秋葉の民:2006/01/26(木) 13:02:10 ID:t2TUUNOg
どうせ通過帯域ではそんなに位相がみだれないので
FIRよりIIRのほうが安価で性能いい 
減衰スロープも一定の傾きだし リップルも少ないし
よっぽど金かければ別だが意味なしか・・・
862名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 13:04:13 ID:xKjeYQmo
>どうせ通過帯域ではそんなに位相がみだれないので

知らないの?
音圧が減衰する前から位相は回転してるんだよ。
863秋葉の民:2006/01/26(木) 13:23:03 ID:t2TUUNOg
音響空間でローパス とハイバスがどう合成されるか
音響空間までの系で実測してみりゃわかる・・・(クスクス)
フィルタの伝達関数部分のみPCで計算して描画しても実際は意味なし
(数値的には意味あるが しょせんフィルタ部分のみの設計のお話)
864名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 13:29:39 ID:27lbeZnY
ハイバス
ハイバス
ハイバス
ハイバス
ハイバス
ハイバス
ハイバス
ハイバス
ハイバス
ハイバス
865名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 12:26:47 ID:Lr7rCp6s
廃バスage
866名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 21:34:27 ID:r9m9cVOd
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/85213767

ハイハイ堂に198kで出てたやつかな
867名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 10:15:22 ID:G1UsdXwj
形だけでもマルチしたいす
868名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 14:10:09 ID:41z9I6sO
今ならさぁ、プリ→アナログチャンデバ→トライパス×3
→自作でも市販のネットワークとっぱずしでも

ですごく安く遊べるんじゃない?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 21:40:04 ID:9DodoU+C
そうね。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 09:44:57 ID:GIjXrZLI
プリが2段になって精神衛生上嫌だな。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 11:16:21 ID:VXODoQok
ボリューム使えばよろし
872名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 16:06:30 ID:RAh4FrUF
ボリュームはチャンデバの前後どっちが(・∀・)イイ!?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 16:41:54 ID:/QvQ2yu4
音質的には後
874名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 16:51:58 ID:RAh4FrUF
3ウェイだと、6連ボリュームがいる訳ですか...
そうだ、YAMAHA の DSP 用パッシブプリがあった!
875名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 19:20:17 ID:RqbfjsYk
ゲイン調整出来るメインアンプを使えばいい
876名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 11:30:32 ID:n5lIzmIX
アンプのゲイン調整は、場合によっては、音質の劣化する場合がある。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 02:28:18 ID:xfjDkrD/
サトリアンプなら関係ない
878名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 19:03:48 ID:Es8tsT0t
>>877
大そうな名前を付けてはいるが・・・別に特許性は無い。
魔法のアンプで無い限り周波数特性は、ゲインで変わる。
位相補償しているとなおさら。
可聴帯域内で、変化がわかるかは別だが可変ゲイン
アンプで出力をコントロールしようとすると音量で
特性が変わる事になりちょっと気持ちが悪いか。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 19:26:28 ID:xfjDkrD/
>>878
コウモリのように数100kHzの音が聞こえる人でない限りまずわからない。
(もし聞こえたらもはや人間ではない)
可聴帯域には全く変化なし。特許性など誰も気にしてないし位相補償もない。
何か言いたいならもう少しちゃんと調べようね。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 20:19:50 ID:noGDeLBm
って言うか、音量調節に関係あるのか?>>875
使えば何がいいのか分からんのだが
881名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 07:54:24 ID:ZZUvQYeZ
>>879
そうか、あれで位相補償無いというのか。
回路網分からないと無駄講釈か。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 09:00:00 ID:Bz1kydgb
877
本人が気に入ってそう聞こえるのなら
別にいいのではないでしょうか。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 12:42:14 ID:pHxWBXqW
>>881
何を見たのか知らないが位相補償回路は入ってないはず。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 12:49:58 ID:pHxWBXqW
>>880
ゲインコントロール式アンプは能率の高いユニットに合わせてゲインを下げることができる。
ゲインを下げるとアンプ自体のノイズもその分下げられる。
すると音を出していないときの「シャー」というアンプのノイズを聞こえなくすることができる。
また、能率が違うユニットを使っても各ユニットに合わせてゲインを調整し、合わせ込むことができる。
この調整はチャンデバのゲインを変えてもできるが、パワーアンプのノイズを抑えることはできない。
さらに過大出力を抑えることもできる。たとえば定格10Wのドライバーに30Wのアンプをつなぐと
間違ってプラグがはずれたりしてノイズが入ったとき、最大30Wの出力がドライバーにかかり
壊れる可能性があるが、ゲインを10Wに抑えて鳴らしていればこのようなときでも10W以上出ないから
ドライバーに過大入力を入れなくても済み、ドライバーが保護できる。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 15:07:06 ID:8by57FK7
>>884
そういうことではなく、>>875>>874に対するレスと見られるが、
ぜんぜん意味が通じないよ、ということ。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 17:51:52 ID:1zntC1jg
>>884さんが
書き込んでいることは、意外とマルチアンプをおこなっていると気がつかないこと
とても大切な事だと思うよ。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 03:51:19 ID:fdBoXtn0
>>884 小さい出力の高品質アンプってtrだとあまり見かけない。。。
探してるんだけど、真空管アンプしかない。小さいtr高品質アンプでないかなー。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 05:58:16 ID:eEEdookv
Aクラスアンプだな
889名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 07:13:12 ID:vEtIN1WR
>>888 やぱりそうですか。
xなにかおすすめないでしょうか?
〜20WぐらいでmosAクラス、モノラルx2 というのがあれば一番いいんだけど。
ラックマウントでもいいなぁ、tyr0206も考えてますた。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 18:09:42 ID:P19a7y06
SCA-7511 15W ステレオ (発売中)
AMP-5514 15W A級ステレオ (発売予定)
891名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 01:33:11 ID:BGdcl2SC
>>884
必ずしも大出力アンプよりも小出力アンプのノイズや音質が
良いわけではないので混同しないようにしたい。
個人的には、ゲイン選択式(半固定)で音量調整は従来の
方式が良いと思う。その回路形式だとNFB量を変えて
gainコントロールをすると思うがアンプのフィードバックループに
可変素子を入れる事自体に抵抗があるというか気持ちが悪い。
もちろんアプリケーション分野によっても違うが・・・。

ダイナミックレンジの管理がきちっと出来る環境なら良いが
それ以外だったらクリップなどを考えても電源、終段の安定性
など大出力アンプの小出力使いの方が良いのではないか。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 02:23:20 ID:lNFJctYV
>>891
抽象的な言い方なのでどのメーカーのどの機種のことを言っているか知らないが、
少なくとも890のアンプにNFBはかかっていない。
100Wクラスの出力でも残留ノイズが少なく、スピーカーに耳を付けてもノイズが
聞こえないならそれでいい。しかしそんなアンプにはお目にかかったことがない。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 13:35:09 ID:n+LLzc/+
ガレージメーカーのアンプはパワーON時のポップノイズ大丈夫? 一発で
ついた飛ばすなんて心配はないの?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 16:30:36 ID:vppDjfR3
ない。あったら俺が使ってない。
だいたいポップノイズでスピーカー飛ぶアンプなんか今どきあるかよ。
あ、そういえば海外製はあるな。日本製にしとけ。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 18:51:26 ID:yyL6pqcV
怖いのはチャンデバのノイズだな、フルゲインで入ると怖いぞ〜

メーター読みで600W入ったことあるよ、
でも、ドライバーは壊れなかった。ホッ
896名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 01:09:05 ID:HyZpQ/7C
satoriってマニアっぽすぎてノリがちょっとw
なんでパネルがベーク!?
もっと普通な感じがいいなー
897名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 08:41:26 ID:sM1WiqVF
サトリは派手にポップノイズ
898名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 20:49:30 ID:JyqOd1oT
>>896
パネルはアルミ、つまみはベーク。ベークが嫌いならアルミつまみもある。
どんな色や素材が好みかは人それぞれ。
そこらのアンプみたいに鉄を使ってないからそれだけで自然な音が出る。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 20:50:46 ID:JyqOd1oT
>>897
大ウソ。でも、つないだ機械が悪いと出るかもしれない。
DCダダ漏れのCDプレーヤーとか。
900AA阻止:2006/02/23(木) 22:48:54 ID:E5xL8t60
 
901名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 20:53:25 ID:EmnJMP3z
?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 10:07:34 ID:mQfwdQ5F
ネットワーク内蔵の30cm同軸を持ってるんですが、
高域が荒いんで、別ツイーターでの2ウェイマルチ駆動を考えています。
既にハイカット用のコイルが入っているスピーカーを、
元々のクロス以下でチャンディバで切っても、
コイルが入っている事の音質劣化は避けれませんでしょうか?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 10:12:54 ID:G/sTyTg1
ケーブルで調節しましょう
抵抗の大きい線を使ってみてはいかがでしょうか
904名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 11:14:50 ID:Kswn+NuU
>>902
コイルは直流抵抗になるので影響あるよ。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 11:22:04 ID:giTEsQXx
>>902
底まで遣るなら影響は極小だろうが、30センチ同軸って
そこまでして使うユニットじゃないかもしれん。
906902:2006/03/04(土) 15:04:46 ID:mQfwdQ5F
色々アドバイス有り難うございます。
思い入れがあるユニットなんで、何とか使ってみたかったんです。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 11:42:32 ID:Nl38fOLx
抵抗が増えるとDF下がってしまうんでは?
DFの低い音が好みであれば無問題。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 12:13:50 ID:Ki5QimlQ
そんなには下がらないよ。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 10:40:17 ID:Qm2iCtQ3
>>902
チャンデバ入れるなら、同軸に入ってるネットワークをパスして直結したほうがいい。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 00:24:14 ID:/fM84R42
CEC HD53のスピーカー出力ってツィータ駆動に使えないだろか。
スピーカー出力の回路内容が全然わからん。
コレってクラスA?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 00:21:22 ID:qQDY9X/O
>>767
> 765でも結局"少し不自然感があるようなないような"、
> "分からない"だろ。そんな程度の違いしか分からないのに
> FIRとIIRがすごく違うようなこと言うなよ。あんたじゃないよ、他の奴
> 結論は"音質向上策としてはFIRでもIIRでも似たようなもんだ"
> てことだろうが。なら最初にそれを言えばいいじゃないか。

ラジオ技術の3月号に高橋和正氏が
DF−45の記事を書いている。

中身はどうということはないんだが、
一つだけおもしろい記述があった。

「デジタルフィルタならFIR型と思いがちだが
アキュフェーズ社がこれを採用しない理由は、
同社のアナログ式チャンネル・デバイダを
使ってきた長年のユーザーに対して、音質傾向
を大きく変えたくないという配慮があり、
今後もFIRフィルタは使うつもりがないとも聞く。」

というわけで、アキュフェーズもFIRとIIRとで
音の差が大きくあることは認めているわけだが。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 00:31:16 ID:/kfkzvRI
亜急の説明は眉唾だが
913名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 10:02:01 ID:5XJ3wymj
ばかはしの言うことを真に受けるDQNスレハここでつか?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 12:51:52 ID:oNS68dNZ
チャンデバはアナログで。。。というようなことがラ技に。。。
俺はデジタルだがね
915名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 15:32:47 ID:5XJ3wymj
あなちゃんでないとSACDがきけないという問題は確かにあるが
CDの場合はでじちゃん優勢だろーなあ。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 15:41:05 ID:jp+bv+LX
LPもね。
A/Dコンバーターを通すしか。
917実験工房:2006/03/09(木) 19:45:39 ID:OMsnI9LO
IIRの伝達関数×Z^n で
FIRに近い合成が可能だった
918名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 19:49:59 ID:nqXt1fvd
>>915
CDも好みのDAC使う以上、デジチャンは選択肢になり難い。
F-25で不都合ないし
919名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 20:01:16 ID:o4kScpmP
>>917
> IIRの伝達関数×Z^n で
> FIRに近い合成が可能だった

これってIIRのローパスフィルタの遅れをディレイで
調整すると言うこと?

これだと、波形再生はできないし、
合成関数もフラットにならないと思う。
920実験工房:2006/03/10(金) 01:19:10 ID:ENmFciNf
>>919
IIRでチャンデバのフィルタ部分の数学的な合成関数は完全にフラットにならないよ(一次の6dbクロス以外)・・・・もちろん

計測機器 実測で 十分 振幅 位相ともに必要にして十分よくなるんだな・・これが・・・・
SP側の伝達関数の 位相変化 絶対遅延のほうがはるかに大きいのだから 十分補整できるのだった
ようはSPを含めたトータル伝達関数合成では うまく組み合わせると
許容範囲になっちまう
921名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 02:07:11 ID:ajcu8IHb
>許容範囲
何が許容するんだ?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 03:25:53 ID:EcWtD3Ew
山中式(だっけ?)引き算型フィルターはデジタルでシュミレートできないかな?
意味があるかは分からないが。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 06:53:29 ID:71BeFJ+v
デジチャンの話題中申し訳ないですが、
時々自作でパッシブチャンデバ(-6dB/oct)見かけるが
どうなんでしょうか。
SPのネットワークがもともと-6dB/octなんです。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 13:05:57 ID:Ip5cg5pC
>923
>一般のチャンネルディバイダーは入力や出力のインピー
ダンスの影響を受けないように前後にアンプをつけたものです。しかし、
その中のアンプは100%の負帰還を掛けるなどして増幅をしないように作
られていますが、良い音を保つには増幅させるアンプより非常に難しい
ものです
925名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 13:16:04 ID:oa2jHPNe
そうでもないよ。
等倍で出せばいいだけなんだから、拡大コピーする方が難しい。
アンプはどうしても増幅してしまうので、増幅をキャンセルするなどして抑えなければいけない
とか思ってない?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 18:34:05 ID:bdvorbhC
チャンデバの設計によるんじゃない。製品のチャンデバは各チャンネルごとにボリュームが付いてるから
アンプを入れなきゃならない。自作チャンデバならアンプでなくただのバッファだけ入れてボリュームを
省略すればアンプをなくすこともできる。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 18:41:02 ID:AnpYltPq
電子ボリュームというものを知らんのか
928実験工房:2006/03/10(金) 19:18:04 ID:PN14E1gD
>>922
>>921
出来ますよ (市販のデジタルミキサー+デジタルデバイダーでも可能)
SPの位置や SPの位相 振幅誤差のほうが誤差大きいので
調整すれば 電気回路(デジタルフィルタ部)の変化は許容範囲になってしまいます
測定して・・・・合成特性のボーで線図を描画すると一目りょうぜんです
測定しながらSPユニット動かすのもよし・・・・すぐわかる
929名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 22:01:44 ID:bdvorbhC
>>927
あれは音悪し
930名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 10:26:21 ID:OYKO2/xn
マルチやってみたいんだけど、調整が大変そうで、
初心者での判るパソコンを使ったスペアナの測定方法が載ってるとこ
ありませんか?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 10:41:36 ID:cL90Ac4c
耳で調整すればええやん、

ネットワーク使ったって、マルチしたって、調整が必要なのは
同じやし
932名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 11:29:12 ID:HzZnF5HG
そんなむずかしくないよ。一般的にフツウの耳ならば簡単な調整ですぐに鳴るよ。
必要だったら微調整段階で、測定しながら微調整繰り返せばいい。
パワー並べて調整やってるとオデオやってる雰囲気満々だよw 
訳もわからず飛び込んだけど俺は楽しいな。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 14:04:12 ID:Zqcmvtwc
2wayのマルチ組んでるけど、ツイーターのアッテネーターいじっているのと大差ないよ。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 15:42:09 ID:cL90Ac4c
聴感で調整する場合は、リファレンスCDを複数用意した方がいい。

935名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 16:02:32 ID:o62j44HW
2wayは比較的簡単。3wayになったとたんに地獄。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 16:37:51 ID:25GUEDlD
>>935
計画的に、考えてれば
地獄まではならないでしょ
「ご利用は、計画的に」
937930:2006/03/12(日) 22:56:22 ID:RK9TBIgY
調べてみたらパソコンで周波数特性見るには、マイクとか中古で集めれば
1万円もかからずに行けそうですね。新品で揃えても1万円ちょっと。
938923なんですけど:2006/03/14(火) 02:05:27 ID:01og7oRL
アクティブもいいんですけど、自作レベルが大掛かりになるのは敬遠したいので
やはり、パッシブCRで考えております。

現在の構成はパッシブプリ⇒アンプhigh側とcx3400へ出力、
cx3400からアンプlow側とSW(アンプ内蔵)へ出力。
スピカーは2WAY(ネットワーク作り直し)
この書き方でわかるかな。。。。

スピカーのネットワーク作り直しで好結果がでたので、CRチャンデバをパッシブプリ
に内蔵させたいとです。つまりhigi側クロスのみCR、low側クロスはCX3400
とすればスピカーのネットワークがライン側に移行するだけです。
よろしくです。m(__)m
939923です。:2006/03/14(火) 02:30:19 ID:01og7oRL
連カキコすみません。具体的な質問が欠けてました。

今は制作例を回ってみてる段階ですが、
CRの場合のムズカシさとは、具体的にどんな問題があるのでしょうか。

ネッットワーからCRに変更して音質が下がってしまったら意味ないので
ちょっと慎重になっております。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 09:48:48 ID:rMgtYr13
>>930
ttp://www3.ocn.ne.jp/~hanbei/jp-winanalyzer.html
お好きな物を。
でも、当初は、
ttp://www.ne.jp/asahi/fa/efu/soft/ws/ws.html
で十分。

マイクも、ベリンガーから安く出ているけど、ファンタム電源を単体で
用意すると意外に高いので、普通のコンデンサーマイクで良いと思う。
ある程度のものなら、周波数特性が印刷物(個別測定データではない)が
載っているものがあるので、それを参考にすれば良いし、なんと言っても
50Hz以下や15kHz以上を個人がパソコン程度で正確に測ろうなんて
考えないほういい。
特に、このスレ的にはクロスポイントが分かれば良いんでしょ?
ヤフオクでマイク買うだけで済むから、やってみれば。
部屋の問題に気づくと言う副産物があるかも。

941名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 10:01:11 ID:uCQbouMv
>>940
>マイクも、ベリンガーから安く出ているけど、ファンタム電源を単体で
>用意すると意外に高いので、普通のコンデンサーマイクで良いと思う。
ファンタム電源内蔵のミキサーを買えば安いぞ。
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?item=579^MU502^%20^

マイク自体の性能は値段以上のモノがあるよ。
ttp://www.sasakivn.com/werkstatt/onkyoex/michikaku.htm
#記事が古いのでマイクの値段は変わってます。
#上記のみせでも取扱有り。
942941:2006/03/14(火) 10:21:50 ID:uCQbouMv
ベリンガーのマイクの性能はこちらでした。
ttp://www.sasakivn.com/werkstatt/onkyoex/michikaku2.htm
943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 10:33:09 ID:rMgtYr13
>>941
このミキサー安くていいね!
たしかに電源だけ買うよりいいや。
でも、電圧合ってる?

>マイク自体の性能は値段以上のモノがあるよ。
同意です。個人的にもそれなりのもの使っているし。
でも>>930の人に限らず、これから測定をやる人になるべく敷居を低くして、
一人でも多く測定して欲しいと言う気持ちがあるので、あえて”安さ”に拘ってみた。
944941:2006/03/14(火) 14:37:59 ID:opb13V8g
>>943
電圧OKですよ。

敷居を低くするのは激しく同意します。
MJの読者クリニックでも簡易的な測定をすれば簡単に問題点が見つかる例は
結構ありましたからね。
数千円のコンデンサーマイクでもOKだと思いますが、
この組み合わせならまず買い換える必要はないでしょう。

次の段階はCLIOとかマイク込みで考えられたシステムでしょう。
これはPC抜きで15万位のコースかな。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 16:50:11 ID:JYA51uG7
後はしっかりしたマイクスタンドを用意しましょう。測定時のストレスが軽減されます。

私はべリンガーのマイクとEDIROL UA-25で測定しています。
ファンタム電源内蔵USBインターフェースなので楽ちんですわ。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 17:05:18 ID:opb13V8g
>>945
カメラの三脚にネジアダプターを付けたマイクホルダーを付ければOKだね。

USBオーディオインターフェィスですか、サウンドカードがいい加減な場合も
有りますからよりベターでしょうね。
947943:2006/03/14(火) 19:42:27 ID:rMgtYr13
あくまでも安くということに拘って書いて見ます。
&すれ違いご容赦。

中にはデスクトップ機しか持っていなく、PCをリスニングルームに
持ち込むのが嫌だという人も居ると思います。
その場合中古のノートパソコンでとりあえず出来ます。
実際に私はThinkPad 560X Pen MMX 233Mzを\4,300、
OSはWin95を\1,000で買い、
ttp://www.ne.jp/asahi/fa/efu/soft/ws/ws.html
等をインストールし、友達にあげました。
今なら、もっと安いかもしれません。
測定専用機なのでWin95でも安定。(1年半前)

ttp://monkung.hp.infoseek.co.jp/
こんなところを参照すれば、何とかなると思います。

あまりにスレ違いなので、このへんにしておきます。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 20:01:07 ID:VPoMA7/n
ベリンガーは定常ノイズひでぇし、高域の特性悪い
949名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 21:16:08 ID:9Y86eJ9z
そうでもないよ
950名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 21:29:43 ID:VPoMA7/n
いや、そうでもある。
比べれば分かるさ。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 21:44:30 ID:Zvqy+aTS
何と比べるのさ
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 21:45:40 ID:9Y86eJ9z
そうでもないよ。ミキサー使って録音したけど。
まあ、そうだとしても測定に目立った影響はないが
953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 22:35:00 ID:VPoMA7/n
>>951
F-25
高域のレベル差は歴然だよ。
S/Nが悪化してノイズに埋もれるだけ、

測定したって言って、ノイズを含めたf特なんて意味ないんだよ。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 23:47:02 ID:NfC/ftzi
953はS/Nを単純にシグナルにノイズが足されたものと考えてないか?
955947:2006/03/15(水) 09:59:05 ID:AKKvGcHj
激しくスレ違いな話題が続いているところに、更に書き込みで申し訳ないけど、
PCの測定をあまり厳密に考えるのは無理があります。

ここで測定をやろうとしている人の場合、音源はおそらくテストCDになると
思いますが、テストCD自体、サンプリング周波数の問題で、高域の測定には
無理が生じると思います。
ちなみに、同様の理由で1kHzとか2kHzとかの正確なサイン・ウェーブを
出すことは出来ません。
>>940に書いたように、低音と高音を正確に測定しようなどと考えないほうが、
良いと思います。

また、ノイズに関してもマイクだけの問題ではなく、他の機器のノイズも含めて、
問題が沢山あるので特に高域に関してはそれほどシビアにならなくても
・・・と言うか、高域を測定で何とかしようなどと思わない方がよいのでは?
とにかく、ノイズ自体はシグナルに対して単純に足されるものではなく、
埋もれてくるとものと、大雑把に捕らえた方がより近いと思います。

周波数特性に関しても、本来であればマイクの特性をソフト的に補正するもので、
どんな高級な測定用マイクでもそのままでは無理があります。
要は使い方しだいです。
そのために、メーカーでは周波数特性を発表しているのであり、
それを考慮して測定結果を判断すれば良いのです。

とにかく、PCによる測定をあまり厳密に考えなくても、十分その役割は果たしてくれます。
なんといっても部屋の特性はとんでもない状況になっていますので。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 10:30:02 ID:eSq1+C2W
測定で大体あわせて、あとは聴感上のお好みでお好きにどうぞ
で良いんでしょ。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 17:04:45 ID:Q8SPgja9
CLIO用のマイクで校正付きのだと3kHzまでフラット、それ以上で誤差1dB以内ですた。
校正データも付いて来るし。高いだけのことはあるね。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 18:23:13 ID:C/37wzvX
> 1kHzとか2kHzとかの正確なサイン・ウェーブを出すことは出来ません。

なぜ? クロックとDACのポストフィルタがまともなサウンドカードであれば
正確な周波数のアナログ信号は出力できるのだけど。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 18:24:03 ID:C/37wzvX
>>955
あなた、CLIOWINやPRAXISみたいなシステムのことは知っているの?
使ったことはあるの?

それともただのアフォ?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 18:46:01 ID:ojBaCxID
ピュアAU板でありがちなんだが、妙に厳密に考える人が時々出て来るんだよなあ。
実用上問題ないんだからもっと肩の力を抜いたら。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 21:47:24 ID:2GaoiIC2
「実用」の程度がどれくらいか、で問題ないかどうかが決まる。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 21:48:57 ID:sj8xAY5i
目で利くんじゃない!耳で聴け!
963名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 21:53:47 ID:Q8SPgja9
耳だけでf特カーブが描けるなら耳だけでもいいよ。俺はできないから測るけど。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 22:00:06 ID:sj8xAY5i
耳がフラットでなければ、出力をフラットにしても意味がないだろ?

もしかして、フラットに聴くのが目的ではない、出すことが目的である。
とか?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 22:00:23 ID:Q8SPgja9
よく「測定器なんかなくても聞けばわかる」とか言う人がいるけど、実際は何もわかってない人が多い。
耳だけでスピーカーの歪みが何Hzで何%あるかわかる人なんて見たことない。
それに便利なものを使って悪い理由もない。
便利な包丁があるのに使わないで料理するようなもん。何の意味もない。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 22:02:44 ID:Q8SPgja9
>>964
あんたの耳がフラットかどうかなんてどうしてわかる? それに個人差てものがあるんだよ。
たとえあんたの耳がフラットでなくてもマイクで拾った音をそのまま再生できれば
ほぼ同じに聞こえる。そのためには「そのまま」=「フラット」に出さなければならない。
当たり前のことだね。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 22:14:10 ID:YAhA8Go0
>「測定器なんかなくても聞けばわかる」


て俺も良く言うけど、常に測定器使ってるので
たまに無くても聴けば分かるという意味なんだが。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 22:28:55 ID:sj8xAY5i
>>966
いや、聴感は一人一人違うから、
969名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 22:38:23 ID:xWXYBuwQ
各SPのレベル合わせはやっぱ測定すると安心ですね。
ホーンの高域の落ち具合とかも、対策できますから。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 22:42:26 ID:JfKugT6o
>>968
出した後で、その聴感を通るのだから、出す時点ではフラットでいいでしょ?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 22:54:54 ID:2GaoiIC2
>>968
聴感が違うのは当然。でもそれで構わない。生の音を聞いたときと同じように
再生できればいいのだから。そうすればどんな耳の人も、生音を聞いたときと
同じに聞こえる。こんなことはオーディオの基本だぞ。
議論するようなことじゃないんだが。むしろ、こんなこともわからないで
オーディオやってることのほうが異常だ。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 00:19:22 ID:fzxozTT3
Samson C01U
とかどうだろ。USB直結出来るコンデンサマイク。10000円以下だし。
聴感聴感つって頑張るよりとりあえず10000円で測ってみれば?ということで。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 06:41:07 ID:pf31u1dP
何度か出されているけどMJのクリニックでマルチが旨く行かないと悩んでいる人で
測定しているひとを見たことが無い。
変だと感じてもその問題点が解らないので対策がトンチンカンになっている場合が多々有るわけだ。
#ほんとに滅茶苦茶なf特だったりする。

経験を積んだ人だと聴感だけでも大丈夫かも知れないけど、最初は測定しながらやるべきだろうね。
974947:2006/03/16(木) 10:07:23 ID:DbNctRA+
>経験を積んだ人だと聴感だけでも大丈夫かも知れないけど、最初は測定しながらやるべきだろうね。
同意です。
漫然と経験を積んでも、あまり意味がないかも。

私は測定を30年近くやっています。
当初は、ビクターの簡易騒音計のようなものから始まり、デッキのメーターや、
N88BASICでプログラムを組んでサウンドカードなどは自作でした。
いまは、安価に、またほんの少しのパソコンの知識でリアルタイムで測定が出来る。
20年前にPC88でやっていたときに比べても、夢のような時代です。

このスレの人たちは、マルチアンプにまで手を染めるぐらいオーディオに入れ込んで
いるのだから、細かい問題はとりあえずおいといて、測定にも手を出して見ると、
新しい発見があったりして、よりオーディオが楽しめるかもしれませんよ。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 21:21:58 ID:j+AnQVpr
どっかの老害評論家が「自熟」とか「時熟」とかほざいてるけど
のんべだらりと歳月だけ潰して機器も耳も成長するものか。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 23:44:52 ID:vbtIG5VB
努力しないとむしろ腐りますね。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 00:39:12 ID:aIJF8nF0
831です。

結局、Xilinxの
System Generator for DSP
で行く事になりました。
Real-Time Workshop
でTIの線もありましたが
FIR処理に限ればFPGAが圧倒的に
有利だと判断しました。
MATLABでは、ALTERAは一歩遅れている
みたいです。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 11:39:18 ID:J6+9UxRJ
つうかFIRのちゃんでばごときでなにを大仰に(ry
979名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 14:26:42 ID:0kzO7B8w
あんな酸っぱいチャンデバなんていらない!
980名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 14:28:37 ID:zDi3WlRZ
そうだな。そのチャンデバはすっぱいに違いない!
981名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 18:07:50 ID:J6+9UxRJ
>>977のちゃんでばは、失敗にちがいないw
982名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 20:50:04 ID:aIJF8nF0
激励ありがと
983名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 15:54:55 ID:9Cr0B6f3
やっぱり失敗だったか。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 19:59:17 ID:+Hl7v/qR
1000円しないPCマイクでも、クロスの「大雑把な」調整なら役に立つよ。
何しろツイターの相を間違えると確かにディップになるから。


オーディオのいうフラットってどのくらいなんですかね。
高いスピーカの無響室での特性も、本当の意味でまっ平らってことは絶対ないし。
±10、±3、±1?

985名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 11:08:05 ID:SZl+/clg
あまいな。±1mdBぐらいにはおさまんないとフラットとはいえない。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 13:30:06 ID:OBaNmsPl
_dBかよ!
987名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 17:49:20 ID:k0z0e4/5
>>985
そんなスピーカーあるなら見てみたいもんだ。
988名無しさん@お腹いっぱい。
>あまいな。±1mdBぐらいにはおさまんないとフラットとはいえない。
直接電極を脳に挿せ!完全脳内音楽だ!スピーカーも要らないそ。