【PCAU】PCオーディオ総合8.0J【議論】

このエントリーをはてなブックマークに追加
973名無しさん@お腹いっぱい。
この遅さなら言える。

ようやくLavryBlueが届いた。
まだ鳴らしはじめて数時間だが、解像度は高いのに聴き疲れしない感じ。
#アンチなつもりはナイが、以前借りたDAC1とは全然違うと思う。

情報量も多く、楽器の位置がはっきりわかる様な気がする。
高音は澄んで非常に綺麗だが中域も厚く、ボーカルも前に出てくる感じ。
シャりつき(?)、特にサ行のかすれの様な感じはほとんど無い。

一方、現段階で気になる点。
外観は見たとおり、非常に安っぽく見えるw
あと出力レベルが結構高め、でも調整は精密ドライバが必要な上
出力を外部の機器に繋いでしないと難しそう。
#まぁ‥ここでは耳だけで余裕な人も多いのか。

また、足が3×3cm位の柔らかいゴム製で、少しべたつく感じ(^^;
仮置きとはいえ、アンプの木製部分の上に置くのは躊躇する。
あと電源ケーブルは安めの3P、交換可能なので漏れは検討中。

価格的には安DACの範疇なので、あまり高いケーブルを使うつもりは
今のところナイけどね。迷い中。
#出力側(XLR)はOrtoの8NX(中古探す)、入力側(AES)は自作‥かなぁ?

あと、当然なんだろうけどトラポ側の電源を切った時にはSYNCは
いつまでもなされないんでLEDはずっと点滅したまま(^^;

このくらいかな?
974名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 17:18:10 ID:i3rPP8uN
比較対象がDAC1しかないからわかるのは
ラブリー>>>DAC1
ってこととDAC1ほどピーキーでない事くらいか。
海外ではロゼッタ200よりまず上という評価だが
日本でロゼッタつかってるやつが殆どいない。
どうせならオデオンと比べてくれればよかったのにな。
だとしてもたぶん音質は値段分以上の安泰だろう。
ラブリーをどこの馬の骨ともわからないメーカーと思ってるヤツもいると思うが
業務用で世界最高クラスの定評でマスタリング用では最も利用されている。
そんなメーカーの民生用だ。音がよくて当たり前。

DACは価格帯毎の定番商品が穴だらけだから
新品15万クラスではラブリーってことでよさそうだが
日本で発売されたら20万くらいにはなるだろうし微妙だな。
個人輸入はリスクでかいし。
トラブルがあって商品が届かなかったら
泣き寝入りということも普通にアリだからな。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 20:24:44 ID:9R59tblP
音質は間違いないにしても、使い勝手は悪そうだな。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 21:50:57 ID:YRmBha0N
私のシステムは、
静音PC(オリオスペック製、HDD 1600GB内臓)からのUSB出力を、
ONKYOのSE-U55GXでアナログにして、
プリメインアンプ(DENONのPMA-2000IV)に入力、
スピーカはDIATONEのDS2000
で聞いています。
他に、CDプレーヤ(DENONのDCD-1650SR)も使用しています。
50万円以下の支出で音声使い全を図るとしたら、何に資金を注入するのが得策でしょうか。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 21:59:06 ID:pyV0ojcr
DACに20万
これは、確実に良くなる。
WADIA の中古

聴くジャンルも晒して意見を呼び込め!
978名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 22:33:45 ID:AzCwGMDa
現在PCにOPTOplayをつないで出力し、オーディオテクニカのAD500で音楽を聴いているのですが。
どうも音源によって音が歪んでしまいます。一部の激しいロックやウッドベースの音など入力量が
多いところで歪んでしまうようです。

とくにイコライザー等で音を弄っているわけではないのですが、音量を下げてもイコライザーで
ゲインを下げても、OPTOplayをはずしてPC直差しでも駄目でした。

ヘッドホンを別のものに変えても歪みは変わらず、PC買った時についてきたアクティブスピーカー
だと歪みませんでした。

やはりこれは出力に問題があるのでしょうか?ヘッドホンアンプを買えば改善する類のものでしょうか?
よろしければご教授お願いします。
979973:2005/06/12(日) 23:05:02 ID:OWS/b44C
>>974
あまり上手いレポが出来ずスマソ
Odeonは今まで聴こうと思ったコトもなかったので、全然比較対象としては
考えてなかったよ。

違う店での試聴だからほとんど参考にはならんと思うが、漏れの主観。
DAC64ほどには中低域は厚くないような気がする。でも充分だよ。
ただ中高音はたぶんLBの方が少しだけイイ感じに伸びる‥と思う。
#しばらく前なのでこの程度で勘弁。偉い人にでも聞いてw

機能面を考慮して、Rosetta200を買おうかとも迷ったんだけど‥
海外での評価がLBの方がかなり上だったのと、FirewireXCard800が
まだ出てないので今回はLBを買った。後悔はしてませんw

あと、国内だと確か某社で2X万だったと‥??
でも、確かに個人輸入はトラブル時に面倒なんでなるべく避けたいね。

>>975
確かに結構面倒。特にPCと縁遠い人とかにはそうかも。
でも自作erなら、精密ドライバくらいその辺に転がってるでしょw
出力をPCに戻せばやり様はいくらでも‥

>>976
PCのAudioI/FとDAC。
50万もあればかなりのモノが‥


あとは96/8PSTのWCMクロック交換法でも調べるか‥
980名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 03:16:26 ID:4qNJ8ueg
>>976
ここPCスレだからね。
あんまりアンプとかスピーカーの話題でないから
とりあえず皆口そろえてDAC買えって言うと思う。
特に自分が欲しいものw

とりあえずSE-U55GXではあんまりにあんまりなので
まずPC環境ではRME HDSP9632がデフォルトで有用なので
これを購入してからあとでいろいろきめると良いと思う。

>>978
釣り?
いちおうここピュア板だからね。
多分AV板の人たちのほうがしっかり答えてくれるよ。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 11:18:05 ID:u1Xe2cLy
>>976
オリオスペックのPCって、完全ファンレスのやつ?
あれすごいね。HDDまでBOXに入れてサーマルゲルシートで固定してあるよね。
静穏完璧じゃん。
とは言ってもケース内は、普通のPCより熱がこもりそう。
だから、サウンドカードじゃなくて、外付けのファイヤーワイヤーインターフェースが良いんじゃ。
RME fireface800を推薦します。18万円くらい。ADコンバーターやMIDI入出力も付いてます。
ヘッドフォンアンプも付いてる。
982978:2005/06/13(月) 13:54:18 ID:UDdS9daP
>>980
スレ汚し失礼しました。
983次スレの予感:2005/06/13(月) 22:01:54 ID:ZYuODHEF
【PCAU】PCオーディオ総合9.0J【議論】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1118667506/
984名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 23:27:52 ID:00ggMFZU
ume
985名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 07:39:14 ID:3uePf0bI
>>983
おつ
986名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 10:24:56 ID:cf2/IjH+
 
987 
LavryBlue買った人はどこで購入したの?