【理想】塩ビ管スピーカースレッド 1本目【良質】

このエントリーをはてなブックマークに追加
946名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 09:42:14 ID:HQ47lawv
ttp://www.acousticalart.com/pages/1/index.htm
ttp://www.tmp-55hz.com/order1.html

初心者質問スレより。市販版塩ビSPだね。てか、たけぇ〜。
ところで上のリンクのツィーターとバスレフが付いてる部分の部品ってあったっけ?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 10:55:30 ID:7FLtcoOJ
長〜い塩ビ管が立ち並んでたらちょっと引くね。
でも、さりげなく丁度いい感じの大きさ(個人差もあるだろうけど)ならいいかな。
集まれ〜見たら、オサレなやつあるやん。
写真で見るとカッコいいってのもあるんだろね。
実物見ると・・・

フィギュアのほうがキモスw
女の子部屋に呼べないじゃん、フィギュア置いてる部屋(^ー^)
948名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 11:06:30 ID:m2sIsSfm
フィギュアも塩ビ管スピーカーも置いてある部屋な俺はダメですか、そうですか。
こんな俺でも彼女部屋に呼んじゃいます。
ただし「変なのはしまえ」と言われるけどな。変なのじゃねーよ!
949名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 18:59:44 ID:0IR37Shm
塩ビって基本的に塗装乗るのか?
いつまでたっても乾かないようなイメージがあるんだが。

車用のラッカーとか、エナメル塗料でクリアコート仕上げとかしたら
まあそれなりに見えるかもな。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 22:19:00 ID:sNnC67G1
>>945
特に夜は悲惨。
1投稿1ページにしてほしい。
というか、ウェブリに本文と写真ものっけるべきだと思う。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 00:15:57 ID:Qcvd2DvA
950も越えたことですし、そろそろ次スレの話でもしましょうか。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 06:02:32 ID:MlvEwjfa
市販塩ビSPて粗利率何パーなのよ
まあさすがにホームセンターの塩ビ管じゃなくて
デザインはちゃんとされてるけどさ
953名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 16:38:17 ID:Rwp1X7Go
>>952
色塗っただけで、普通の塩ビ管でしょ。
接合部にパテ盛っているかもしれんが。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 23:27:00 ID:b8Ac9wOl
>>952
って具体的にどんなの?

塩ビ管じゃない塩ビスピーカならいくらでもありそうだけど、そういうことなのかな?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 18:49:39 ID:TrNh1aSv
>>950
1ページ1投稿になったっぽい。ファイル名もそれっぽ名前になっているし。
うれしい。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 18:54:27 ID:BuywWR+g
どちらにしても スピード感は無理だな

 つ・つ・で・wa・音 残念笑!
957名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 21:06:15 ID:tvt+Ldt6
管理人さん、ココ見てるな確実に。
まあサイトの改善が進むのはいいことなんだけど。

スピード感が無理ってサイトのスピード?それとも音の立ち上がりのスピード感とか?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 03:19:58 ID:C9+MmSR+
あっちの主要メンバーってけっこうこっちも見てるようだね。
ここも、「あっちはあっち、こっちはこっち」と言っておきながら、話題はほとんどあっちのことw
959名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 15:50:07 ID:MzX91W6Z
塩ビ管ってほんとに音良いの貝?
見た感じだと音源が真上向いていたり、
ユニットの後ろに出る音の逃げ場がなかったりして
全体的に音がこもってクオリティ低い気がするんだけど

・・素人意見でつ
960名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 15:52:37 ID:MzX91W6Z
あと、耳の高さくらいの位置に音源があるのが理想だとされているのに
やたら高い位置にユニットがあるように見える。
納得いかないw
961名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 17:18:46 ID:/xt45ECP
>>960
悩ましい問題なんよね。
容積を稼ごうとすると背が高くなるし。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 17:47:46 ID:EH1e4AGF
そこで俺は、邪道と思われるかもしれないがCWタイプのエンクロジャ
作って板で作る音道の代わりに塩ビ管でやってみた。
固定も確実にできるし、管の共振も錘を載せてある程度抑えられる。
4m位の音道にしたが、思ったより長さや広がり率より音道の形や開口部
の位置の方が低音増強には効果あるみたいだな。
今は3.5m位になっているが、なかなかいいぞ。
低音より中低音があんまりでないのが悩みだが・・・
963960:2005/10/30(日) 18:30:33 ID:iQXlGm9a
なるほろ〜。
簡単にできると言ってもいろいろ工夫しないとだめなわけですね。

ペアで5万弱のスピーカ使ってきたけど全然満足できないし
量販店で聴いた10万〜20数万のスピーカーでもピアノや金管の音が納得できないし
こんなもんなのかなって思っていたんだけど、
つい最近、専門店で聴いたスピーカーから発するピアノの音には驚愕したよ。
値段見ると80数万・・・学生にこんなバカ高いもの買えないってw

で、専門店で聴いたスピーカーまではいかなくても、
なんとか安くいい音を出すため自作しようと思ったんだが
やっぱこれって、欲張りですよね。

長岡スピーカーは大変そうだから塩ビで作ってみようと思ったけど・・・
まあものは試しだし作ってみますか。。。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 21:35:30 ID:vIa8FUrL
何より聴いて見るのが先ではないだろうか?
忘年オフ会も参加を歓迎するだろうし、それ以外ならそれぞれの自宅に押しかけて見るという、
リサーチが第一。
理窟や予想から入らないで、実物を聴く。
だいたいそんな姿勢がなくて、ああだこうだケナスばかりじゃ、仕様が無い。
身元がはっきりすれば、私は試聴を歓迎するよ。
                       自作者より
965名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 21:51:52 ID:VyoTsW8l
ヤミトケ。言っちゃ悪いがオーオタには基地外が確かに居る。
オーディオなんてちっぽけな趣味だが、それすら交流を楽しむことが
出来ない阿呆が居る。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 22:18:39 ID:/xt45ECP
>>962
基本的な話で恐縮でござるが、CWとは何の略でござるか?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 23:35:09 ID:9fbmVNp4
Coupling With の略。
シングルCDで、メイン曲の他に付いてくる曲。通常2曲目。
EPレコードでいうB面に該当する曲でござるよ。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 23:54:19 ID:wub788Aa
BHなら横幅一定で高さ変えてホーンの広がりとする方式のことだっけ?
あぁなんの略かを聞いてるのか。
「ChisaikotokinisunnaW」だたかも。
969:2005/10/31(月) 00:48:52 ID:t39sCKnK
お久しぶりです。たまにはレスしておきますね。

>>960
見た感じと音は比例しませんよ。
管理人さんのは、失礼ながら質素な見た目とは大違いで、びっくりしましたから。
忘年オフでも、964さんの家でも、うちでも(汗)押しかけるのが吉かと…。
うちのスピーカーは80万円のはおろか、5万円のにも勝てる気がしませんけど…(汗)


CWってコニカルなんたらってやつでしたっけ?
四角い箱の中を区切って音道にする構造のことだと思ってますが。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 10:44:23 ID:ScpcuYAQ
>>960
耳の高さに合わせるかどうかで全く違ったよ。
俺は容積減らしても耳の高さに合わせてる。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 21:17:53 ID:YiCar10x
CWはコンスタント ウィズス。
音道幅が一定のBHのことじゃ・・・
つまり直方体のハコ形のことだったかと。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 00:17:48 ID:Hhjyhe0I
あ、D氏のところに周波数特性データが載ってるね。
周波数特性載せてるところは信用できないと仰っていたのにw
973次スレテンプレ案:2005/11/02(水) 07:16:22 ID:Hhjyhe0I
次スレ用テンプレを勝手に作ったんで、まずい部分は削除して次スレに投入してくれ。
974次スレテンプレ案:2005/11/02(水) 07:18:13 ID:Hhjyhe0I
---------------このスレッドの概要-------------
作ってみて意外に『アレ?家の高級スピーカーに負けない音?』
と思わせてしまう「筒型スピーカー」の試行錯誤製作を語る事
が目的です。
『アイデア』『コスト』『写真公開』『製作』『理論』
『スピーカーユニット』『装飾』『塗装』『素材』
を主に語り合いましょう!

----------------塩ビ管の支持される理由------------
・入手しやすい
・価格が安い
・加工・組み立てが楽
・再調整が容易
・コストパフォーマンスが良い

塩ビ管はバラして作り替えられるので、手軽に音質が改善しやすい。
対して木製は音が気に入らなかった場合、設計を変更するのは容易ではない。
975次スレテンプレ案:2005/11/02(水) 07:18:58 ID:Hhjyhe0I
-------------------過去スレ--------------------
【理想】塩ビ管スピーカースレッド1本目【良質】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1108656054/ 

-------------------参考サイト--------------------
集まれ塩ビ管スピーカー
http://www5a.biglobe.ne.jp/~tyuuou/enbisp.htm
集まれ塩ビ管スピーカー/ウェブリブログ
http://enbisp.at.webry.info/
自作3D-スパイラル・スピーカー
http://www3.ocn.ne.jp/~hanbei/intro.html
GOLD SOUND(大地さん)
http://www.daichi.prohosting.com/audio/audio-home.html
        ※参考サイト募集中
976次スレテンプレ案:2005/11/02(水) 07:19:53 ID:Hhjyhe0I
-------------------素材販売サイト--------------------
【現金問屋オートミ】建築設備・建築資材 激安販売中!/東京
http://ohtomi.com/
Welcome to Web DOIT
http://www.doit.co.jp/
ハンズWeb
http://www.tokyu-hands.co.jp/index.htm
                           ※素材店情報募集中!

-------スピーカーユニット・販売店舗、等-----------
fostex_japan_top
http://www.fostex.co.jp/jpn/TOP/top.html
コイズミ無線
http://www.koizumi-musen.co.jp/top-page.htm
ザ・キット屋(TOP)
http://www.sunvalley-e.co.jp/kit/top/top.htm
木村無線のホームページ
http://www.kimuramusen.co.jp/
サウンドエース ショッピングTOPページ
http://www.soundace.jp/v52/shop.html
オーディオとアジアン雑貨の 横浜ベイサイドショップ
http://www.baysidenet.tv/catalog/default.php
RIT-PARTS -六本木工学研究所 Web Shop-
http://www.ritlab.jp/shop/index.html
                           ※販売店情報募集中!
977次スレテンプレ案:2005/11/02(水) 07:20:41 ID:Hhjyhe0I
--------------------------------------------------------------
☆塩ビ管を利用するに当たっての心構え(≧∇≦)ノシ☆

・塩ビ管を使う場合は出きるだけ端材が出ない様心がけましょう!
・試作・製作した物に納得がいかず廃棄処分する場合は
 -- 塩化ビニル管・継手協会 --
 http://www.ppfa.gr.jp/recycl/recycle7/index3.htm
 に引き取って貰いましょう!
 ※ こうする事で個人で処分するより適正な処理を行って頂けますし
   環境に対する「プチ配慮」も行う事が出来ます。
   (デポジッド制度もあります・・・が、、、、)
・出きるだけゴミが出ないように心がけましょう!
・個人所有の焼却炉や可燃材としての焼却処理は危険ですので"絶対に行わない事"
 (800度以上の高温処理を連続的に行えるだけの高温焼却炉での完全燃焼処理、
  超流動体による分解処理を行ってダイオキシンを無毒化する必要があります)

 参考:   塩ビを無くせば良いという事ではない ―.
     http://www.sankyo.cup.com/culture/PCDD.html
        ダイオキシンとは・・
     http://www.pref.gunma.jp/c/01/hofuku/nakanojo/kurasi/dioxin.html    
978次スレテンプレ案:2005/11/02(水) 07:21:36 ID:Hhjyhe0I
-------------------前スレで分かったこと--------------------
・ユニットをフローティング構造(いわゆるタイムドメイン方式)にすると、
 高音が強調され、そのぶん低音が引っ込む。
 そのため音の解像度が上がったと勘違いすることが多い。
・開放端よりバスレフにしたほうが良い。
 開放の場合は最低でも1m以上の長さにする。
・鉛やブチルゴムを貼ると良い傾向。

-------------------荒れるので注意--------------------
・DAICHI氏の作品について、論評は避けること(適度なマンセーはおk)
・スパイラルホーンについて、論評は避けること(適度なマンセーはおk)
・モーレア氏の作品について、論評は避けること(適度なマンセーはおk)
・Yoshii9について、マンセーは避けること
 ※特に人格を否定する発言はやめましょう。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 15:57:48 ID:Ypdk4WdA
無断でスパイラルホーンはクレーム来たりしないでしょうか?
どうでしょうか。
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r21327216
980名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 16:01:34 ID:83d6UNT7
>>964
このスレ見てもわかるとおり頭のおかしい奴が多数居るから
やめておいた方が無難。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 16:07:30 ID:BcgvuI+7
おれんち水道屋です

HIVPとかごろごろしてるよ
VUだと色つきのもあるし
鉄管だってあるよ


でも木のエンクが一番好きです
982名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 18:13:57 ID:+cUi0oeI
>>979
何で分類が「オークション > 家電、AV、カメラ > オーディオ機器 > スピーカー > 一般 > FOSTEX 」なんだ?
983名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 18:21:25 ID:pAEMbenO
「オークション > 家電、AV、カメラ > オーディオ機器 > スピーカー > 高級オーディオ > FOSTEX 」
だったら鷺になるだろ。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 19:49:47 ID:+cUi0oeI
>>983
いや、DIY AUODIOのユニットをつけているのにFOSTEXとはこれいかに、ということ。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 19:52:19 ID:+cUi0oeI
都合の悪いことは認めない、手法自体を否定する、さらにはそういう手法をとっている人を非難する・・・。

http://24gold.blogspot.com/2005/10/blog-post_31.html
986名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 20:41:01 ID:Sl6z6AvD
>>984
安価な自作関連=Fostex
高価な自作関連=Altec
その他に入れると探すのめんどいでしょ。
987960:2005/11/04(金) 00:09:08 ID:EYehkA8X
遅くなりましたが、みなさまいろいろとアドバイス、ご意見ありがとうございます。
スパイラルタイプの作りたかったんですけど、詳しい説明があるものの、
あの形状は作るの難しいです。

とりあえずスパイラルは諦めて、集まれ塩ビ管スピーカーに掲載されている、
コニさんのアクリルスピーカーを参考に作ってみました。
ユニットはALTEC CF404-8A。素でもいい音が出てるのに感激w
製作も思ったより簡単で1日で完成。
で、音は、、、がっかり・・・llOTL
何このキンキン音とモゴモゴ音の混じった変な音は!
まあそこで諦めないでいろんな人の塩ビ管スピーカーをみたら
筒の下に空間をもうけなきゃいけないのですね(w
そんなこんなでつっこみどころやを1つ1つ潰していったら・・おおっ!!!11
CDで聴くピアノの音がこんなに綺麗になるとは!
室内楽も一つ一つの音が分離して聞こえるし(これはスピーカーの力かな)、
ポップスを聴いてもそこに人がいて歌ってくれてるような錯覚に(言い過ぎかw)

まあ、低音が弱い気もするけど、今まで使ってきたスピーカーに
比べたら天と地の差。いや、もう、おなかいっぱい感動しました。

今のところ、塩ビ管スピーカーも気に入ってるけど、
11/18に日本橋のNICOプラザで長谷弘工業がバックロードホーン
スピーカーのデモをやるらしいので、
気に入ればバックロードホーンも作ってみようかなと思います。

--------
>>976
コイズミ無線のurl変わりましたね。
http://www.koizumi-musen.com/
988次スレテンプレ案:2005/11/04(金) 11:29:38 ID:GcasSNBV
>>987
CF404-8A(とか、CF204-8Aとか)って、低音も高音も実際はあまり出てないけど、音自体がしっかりしてるから気持ちいいよね。
低音出てなくても、無理矢理出してるスピーカーより低音の再現性あるしね。

あと、コイズミ無線のURLの指摘ありがとう。

誰も新スレ立てたりテンプレ編集する気配が無いっぽいから、
そろそろ新スレ立てようかな。
989次スレテンプレ案:2005/11/04(金) 11:33:21 ID:GcasSNBV
残りわずかなのに連投スマソ。
新スレ立ってからテンプレに文句言う前に、修正案は今のうちにここでお願いしますm(__)m
990名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 12:44:53 ID:rIImvlbO
>>989
乙カレーです。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 13:02:03 ID:wypqVO9m
論評していこうよ。人格攻撃なしで。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 15:33:25 ID:3l2ayPbZ
人格攻撃するヤシは基地外だと気付いていこうよ。
993次スレテンプレ案:2005/11/04(金) 16:26:49 ID:GcasSNBV
じゃ、最後のほうの「論評は避けること」ってのはテンプレからハズしておきまつ。
そろそろマジで新スレ立てて誘導せにゃ。
994次スレテンプレ案:2005/11/04(金) 16:48:30 ID:GcasSNBV
995次スレテンプレ案
つーことで移動よろしく。