レコーディング・エンジニアの仕事を語る

このエントリーをはてなブックマークに追加
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 07:05:41 ID:h8sbp+tp
プロはグライコだよね。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 04:26:26 ID:ogyVqFbF
>>123

素人だってばれちゃうよ(ププププ・・・・
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 02:18:05 ID:L7o9wK0k
>>123
お久しぶり・・・
121≠122
だからー、素人は出てこなくてイイって・・・・
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 08:18:50 ID:v2ndtjPx
PAくるな
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 08:27:25 ID:vWoKVtP6
>>130
だからー、素人は出てこなくてイイって・・・・
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 09:53:33 ID:v2ndtjPx
131=PA

PAくるな
何の役にもたたん
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 13:58:31 ID:G9b1K0TI
>>131
お前、何か中身のあること書けよ。オーム以下のやつだな。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 22:18:13 ID:/M1jf2zW
>>133
だからー、素人は出てこなくてイイって・・・・
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 23:53:35 ID:j4GQ9uGW
134
 ↑
誰が見てもバカ。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 00:07:57 ID:t5910rQY
議論進めろよ、おまいらw
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 14:53:43 ID:KrkdhdwC
>>135
だからー、素人は出てこなくてイイって・・・・
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 12:22:15 ID:LvwBsGcV
ここはレコーディングエンジニアの仕事を語るところなのでPAは要りません
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 02:16:17 ID:DLa8OZh9
PAくるとレベルさがるもんな
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 10:10:17 ID:69/+uXOd
>>138>>139
だからー、素人は出てこなくてイイって・・・・
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 02:38:06 ID:S7NxrNtd
>>140

PA屋ほぼ決定W
142:2005/06/03(金) 03:10:40 ID:65/j/DLj
だからー、素人は出てこなくてイイって・・・・
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 09:18:38 ID:OGPtjRoZ
ネタが無いのかw
だめだこりゃ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 11:28:49 ID:S7NxrNtd
PA屋がいちいちウザいんだよ
145:2005/06/03(金) 11:51:15 ID:/dIRZOPq
だからー、ネタも無いのに素人は出てこなくてイイって・・・・
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 15:48:48 ID:bU5LwgjK
>>145

PA屋ほぼ決定W
147:2005/06/06(月) 17:04:21 ID:luX1xp41
ネタも無いのに上げんな、ボケ!!
素人はスッコンでろ
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 17:15:21 ID:XwbyuYqh
ヘ:::::::::;;: -‐''''""( )1
 ゙、::::::::-‐''""" ̄"'i
  :V;;||:::: '~ニ=ッ, r='|
  i!f !:::::      ゙、i
  i!ゝ!::::     ‐/リ
  i::/:、 :::、  /''ii'V
  ̄ハ:::::\ "''il|バ''
 ショカツリョウ
 諸葛亮 曰く
他に何かすることはないのですか?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 01:37:46 ID:f577wSS8
>>145&147

PA屋ほぼ決定W
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 03:54:35 ID:TUq3mikE
・・・・だからどうだってんだ!
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 11:55:00 ID:gAhliA9e
だからPAくるなよレベルが一揆に下がる
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 14:29:05 ID:o0y44Ca7
ネタも無いのに上げんな、ボケ!!
素人はスッコンでろ
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 15:56:35 ID:VVfiERBP
こういう連中が音屋をやってると信じたくないけど・・・
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 22:57:22 ID:gAhliA9e
PAう財
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 23:01:02 ID:4ogz6ssg
だからー、ネタも無いのに素人は出てこなくてイイって・・・・
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 23:14:57 ID:FCSivSMC
87=96=105
まあパラメとか現場では言いますがわかりやすいように使いました。
不思議なことでハイパスはロウカットとは言いません。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 03:08:10 ID:Bli1jyse
 
   ↑
>まあパラメとか現場では言いますがわかりやすいように使いました。

PA決定

うざいからくるな
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 18:18:02 ID:308+N5QQ
足すカムの8mmテープを使う奴、
まだ使ってる人いますか?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 21:19:55 ID:0N4g8Uh9
お前もPAか?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 22:17:26 ID:NZgnJIFz
>>158
DVDオーサリング持ち込みフォーマットの一つだからそっちでたまーに見るかな。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 22:43:41 ID:kqHLRP/n
オーサリング持ち込みは、データDVD-Rでいいと思いますが、
いまだに8mmも使いますか?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 23:26:41 ID:noySHABi
まえに、78HRで録ったやつを持ち込んできたタワケがいた
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 09:48:38 ID:LPH/n1TF
なんでいけないんですかぁ?はぁ?
164最強スピーカ作る1:2005/06/16(木) 10:10:13 ID:y6hL9poQ
DVDオーサリングの話は明らかにDTV板だけどな。

ピュアはDVD−A限定で。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 10:40:06 ID:Qi+ouenG
>>163
88,98でかかんねえんだよ
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 11:09:08 ID:lWLH3sMC
>>164
初めからDVD-Aの話っしょ?
タスカムの8mmのやつは映像なし、音のみよ。
8mmと言ったから、ビデオと思ったっすか?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 01:10:27 ID:O9h9zJjN
>>166

おまえはバカだからくるな
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 16:19:05 ID:tjUfGXmG
少し前、中古の放送機器を扱う店に用事があり行ったら店の前のほうに
スチューダーの見た目48トラtク以上あるデジタルマルチがありました。
店員さんに話を聞くとどこかの録音スタジオからの放出品で店側も
扱いにとても困っているみたいで新品は値段を考えると家が一軒建ちそうな
値段ですが、値段を付けるにも大変そうで今のようにHDD録音が主流
になると1インチテープの入手も困難でサイズもロケーターを合わせると
とても大きく重量物です。いくら趣味でも普通の家には入らない物です。
10年ぐらい前はSONYの24トラのデジタルマルチを2台同期させたり
初めから48トラの物がありました。
24トラを2台同期させたほうがランニングコストの面で有利です。
特に小規模な録音があるので1台だけ回したほうがいいです。
どちらにしろミックスダウンして2chステレオにしないといけません。
デジタルオープンやDAT、CD−R、好みでアナログハーフなどに録音
していましたが、マスタリング作業を考えて使うメディアを
選ばないといけません。マルチの状態で保存する事もあります。この場合は
テープのほうが便利だと思います。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 21:47:58 ID:XktGPaWh
>>168

おいおい頼むよ・・・
>24トラを2台同期させたほうがランニングコストの面で有利です。

DASHの48トラックは1-24トラックの間に25-48を記録するから同じテープ幅なんだって。
なんでテープ代が2倍になるほうがランニングコストが安いのよ。
ランニングコストは電気代も含めて48トラック機のほうが安いって。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 02:24:47 ID:El1aWhVy
うましかはくるなよ(W
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 08:46:37 ID:AGuGtKkF
ここ数年3348使ってねえな
24MIXの時代までは併用してたが、HD以降はもう全然
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 13:29:16 ID:rs69Igau
>>156=87=96=105
素人がここに来て申し訳ありませんが、そういう現場の話聞けて面白いしためになりますた。
もっと色々教えて下さい。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 01:55:48 ID:IXjBVVUq
パラメ君?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 21:49:37 ID:5usr+Qd3
パラメ君はどこ行った?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 23:38:04 ID:uuKotmFe
ところで、何故,「TVの音声さんの仕事を語る」みたいなのが出来ないのでしょうか?
PAとかも
結局その程度なんですねW
176名無しさん@お腹いっぱい。
>>175
ピュア板だと難しいだろうね。それぞれ映像制作とかバンド板の話題だろーし。
映画の音声さんの仕事を語るとかだったらここでも大丈夫かもしらんがすぐにDAT落ちしそう。