1 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
05/01/20 09:29:17 ID:aEbRPxyU 要するに生がいいってことよ。
2 :
げと :05/01/20 09:35:30 ID:S64VlXRR
ですよ。
オーディオ好きの人が、「生は意外と迫力に欠けると思う」と言ってたのですが 肯けますか?
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/20 09:59:48 ID:Ai/r2WzC
ちょっとスレタイから外れるが、オーマニの中に、オーディオ再生と生演奏が同じだと 固く信じている香具師が多いのでは、特に生演奏を聴いていないと言うか、生演奏体験 の乏しい香具師は、オーディオ装置から出てくる音が生演奏の音だと、間違った認識を 持っている。 私的には、オーディオ装置では、生演奏と同等の音は絶対に出ないと思う。百歩譲って ピアノトリオくらいなら・・・・なんとか・・・だと思うが、フルオケは絶対無理だと 思う。何故なら、聴く部屋のボリュームや再生装置の性能が同等でない以上、生演奏と 同じだとは言えない。 よく、生演奏以上の音になった。と感じるのは、生演奏の体験のない人間が犯す過ちで ある。電子機器で芸術(音楽)を再生するのは、いろいろ制約のある器での再現である ことを肝に銘じて、聴かなければならない。 同時に、電子機器である以上手を加えれば、その再生音は変化するのは常識で、ケーブ ル・コンデンサーなどアクセサリーを替えて、音が生々しくなったとか、ボンつきが無 くなったと言うのと、生演奏に近くなったと言うのは、別次元の話しである。
わざわざ出掛けていって なんで下手糞な、演奏聴かなきゃならんのよ(w さもなければ上手いだけの駄演とか。
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/20 10:13:50 ID:qN+tnGSh
生演奏は緊張感あるよ オーディオはどうあがいても電気音だからな
別に生演奏に勝とうなんて思ってないけどなぁ オーディオのいい所は自分の好きなときに手軽に聴けるってとこジャマイカ それにクラシックとかならみんな静かに聴いてるからまだいいけど コンサートなんかは音楽を体で感じに行く所だとおもってるしなぁ 勝つとか負けるとか言ってるようではレベル低いね
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/20 10:30:44 ID:x1oFU/qb
ホールの大きさを考えろよ、楽器から出た音が耳に届くまで何メートル あるのだ?オーディオなら2メートル位だろ鮮度がまるで違う。 レベルの高いオーディオだと生演奏以上に生々しい。 オーディオと生演奏は全く別のものだ。
漏れは生演奏聴いたことあるけど、どんな些細な楽器の音も オーディオで再生するのは不可能だと思ったよ。 機器詰めてって生っぽくはなるけど所詮は再生音。どうしても無理。 生を求めてはいけない。
あ、漏れが聴いた生演奏は極間近だった。2−3メートルくらい
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/20 10:37:54 ID:g1hU+aYS
いい歳してバカなスレをたてる
>>1 やその他マジレスしてるやつってほんと信じがたい・・・
誰もそんなこと思ってないのに。アタマ大丈夫かいな?
これは煽りじゃなくて心底心配してる。
むしろ、そんなレベルで物事考えているならオーディオやめたほうがいい。無駄だから。
ボリュームあげれば生演奏に勝てる
てゆーか生だとむしろ木管楽器とか聞えないし
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/20 11:16:22 ID:LFGPF7Cc
音楽とは演奏者と聴衆が時間と空間を共有して初めて成立するもの。 媒体に記録したものを再生するオーディオとは本質的に違うもの。 だから生演奏に勝つオーディオとか、勝てない〜とかという話にだと 思う。 実に不毛な議論だね。 よって削除依頼を出すように>1
でじゃヴ
一番の違いは視覚要素。 二番目にイベント性。 三番目に一期一会。 で、一番近いのが音だな。
やっぱナマがいいよな。 んでもいまいちコントロールに自信ないし、 すぐ逝っちまうし・・・。
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/20 11:42:08 ID:8RihfUPZ
オーディオと生演奏とは分けて考えた方が良いですよ。オーディオが生の音を 追いかけているわけではなく、より高い音楽の感動を求めて生と競争している という方が本筋だと思いますね。 生もピンキリですから、実際に生よりオーディオ再生の方が感動的なことも有り ます。もちろんこのようなことはある程度以上の装置でないと無理ですが。
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/20 12:03:32 ID:yXB5YShh
オーディオは 知的な遊び それぞれ許せる範囲でお金を使って楽しむ。 その後音楽を、ソフトを再度楽しむ。 慌てず焦らず、新譜でも買って。。。しばらくして飽きたらまた繰り返せば?
両者は音楽的感動を視聴者に届けるためにある。 お互いいいところを取り入れながら切磋琢磨したいところだ。
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/20 13:15:26 ID:qhE2PWzt
1万円のライブのチケットは買っても、 2千円のCDは買わずにレンタルで済ますだろ。
>>1 とりあえず死んだ演奏家を生き返らせてから出直して来い
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/20 13:36:08 ID:nxbjA+ZN
クラッシックやジャズのレンタルは六な物がありません。
男の子だね 勝つとか負けるとか、そんなに大事なの?
まあ宴会一回分くらいの金払ってN凶聞きに行って愕然とするのもまたよし
ん〜なんじゃろな 音楽聴くのに金かけても全然いいと思うんだけどね コンサートとか聴きにいっても奏者達から遠くだからあんまり生々しさなんて感じられないし かといって昔バイオリン習ってた時に至近距離で(先生一家の)アンサンブルを聴いたんだけど それもそれであんまりどうという事もなかったな(勿論演奏技術には唸ったが) (今考えると)特にルームアコースティックに気を遣ってるわけじゃなかったから 変なルーム感が出て(音としては)正直イマイチ それこそそのアンサンブルを録ってマスタリングしてスピーカーで再生したほうが 「おおっ」と思うかもしれないなあ
生演奏もオデオも美点凝視でいくべ、どっちもいいところがある!
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/20 15:18:17 ID:8cBdJTB4
東京ドームのコンサートよりは、オーディオの方がイイ音だと 思いますが........。
ドームのコンサートって生演奏をマイクで拾ってオーディオみたいに一度電気信号に 変換してマグネット式のスピーカーで再生音を聴かせてるんでしょ サイアクじゃん。
>>28 だからそんな低レベルなこと言うから
>>1 みたいなのが勘違いスレたてちゃうんだよ。
ドームとかコンサートとか関係ないのわからない?単純だなぁ
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/20 17:38:58 ID:q0ZuJe5P
お前ら素直に負けを認めろ!!チョコ でもハムも生の方が美味いだろ。
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/20 17:44:07 ID:yXB5YShh
>>32 ハぁー?遊びなんだぞ。オーディオって。
頭壊れてない?
生=ワクワク 時に後悔=食べてみないと判らない=生の食べ物 電気仕掛け=いつでも楽しい=いつでも同じ味=加工され保存のきく食べ物 ジャムからイチゴは作れない イチゴは食べてみたら見た目ほど甘くないかも知れない 甘くて香りのいいイチゴにめぐり合えた時は最高の幸せ ジャムはイチゴより甘くて保存もきく パンに挟んで食べるにはジャムの方が美味しい 両方とも好きな人 ジャムが嫌いな人 イチゴがダメな人 人それぞれ
別にオーディオあるからって生演奏聴かないわけでもなし。
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/20 23:25:12 ID:8RihfUPZ
>>32 >お前ら素直に負けを認めろ!!
何なんだ?勝つとか負けるとかの問題かよ。笑わせる奴だな。
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/20 23:59:06 ID:NC/8Wdxy
常に幻の名演が生で聞けるなら オデオやめるけどさ。 できないだろ?生じゃ?
38 :
名無しさん@お腹いっぱい :05/01/21 01:08:26 ID:fXNbjkWx
禿同=NO.4
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/21 01:16:08 ID:q1MZ8dWj
仕事はカメラマン。(カメラマンにはオーディオ好きが多いのデス)ある音楽大学の入学案内の案件。オーケストラの練習風景を撮影することに。 指揮者の真後ろに脚立を立て撮影を開始。演奏が始まった。とたんに、自分の体がぶるぶると震え、目からなぜか涙があふれ出す。 撮影どころではない。何という不覚。この道10年にもなるのに。 その後、同じような経験を鈴鹿サーキットでした。アランプロストが乗るF1のフェラーリ。 グランドスタンド前をフル加速で通過する12気筒のエンジン音を聞いた時。 生のええ音は、耳を通過しないで直接ハートや背骨にガツンときますなあ。
>>39 その程度で涙が出るとは、生演奏に接する機会が少ないんだね。
それでよくオーディオ好きと言えるね。
つーか、そこらの音楽大学の、しかも練習で涙出るなんてありえねー この人は、隣の家でガキがピアノ練習してても涙出るんだろうね
>>40 君はつまらん奴だねえ。
音楽大学っていう文字情報だけで「その程度」と切って捨てて。
なんだかすごくツボにはまることってあるもんじゃないの?
音大とかのオケって下手したら犬狂のだらけた演奏より ゾクっとするよ。
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/21 01:54:29 ID:q1MZ8dWj
いえいえ、「指揮者の真後ろ」でオーケストラの音を聞くのは、初めての経験だったのです。 おまけに全員が一生懸命演奏している絵を撮りたかったので、いきなりフルインでやってもらったのと、 狭い練習ホールで皆指揮者に向かって音を出しているために、 それは音というより、こちらに向かってくる逆巻く波や、荒れ狂う風のようでした。
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/21 01:56:12 ID:560+LPG7
生演奏とオーディオは両輪。 生演奏は必ずしもいい演奏じゃない。
>1 オマエじゃ鉱石ラジオでも勝てる
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/21 02:11:43 ID:Svj0LshW
だからさぁ 「感激で涙が出るような軌跡の演奏」を何度も聴きたい訳。 けど奇跡との出会い待ちなんて時間が無くてできないのよ。 で、オデオ。最善じゃない。次善の手段やね。
もう、この手の議論は出尽くしている。
>>1 は過去スレを検索し読んでから出直せ。
実際の景色とそれをとった写真、描いた絵画とを較べ、どちらが上かなどということに全く意味は無い。
>>48 それはちょっと違うんじゃないかな。
音楽は世界の解釈の一つだから、絵画や写真と音楽が同じ地平にあるものであって、
オリジナルの絵画や写真が生演奏なんじゃないかと。
もちろん電子音楽みたいに「生」が存在しない、いわばコンピュータグラフィックスや
メディアアートに当たる音楽もあるけど。
オーディオは印刷された絵画や写真をいかにオリジナルのように見せるかっていう技術
みたいなものなんじゃないかなあ。鑑賞者に作品の力が伝わるならば十分に意味が
あるものではある。
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/21 04:32:54 ID:RK1uw0z8
自分自身の考えを認めてもらえなくて知的障害を起こすスレ
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/21 04:36:14 ID:FTpPop8r
ナマと比べる時点でヴァカと思う。
>1 綾戸婆のクソ生聴くよりはダイアナ・クレールのCD聴いてる方が 遙かにハッピーって事よ。 分かるかなー、分っかんねーだろうなー。
やはりそうか。 音楽にも絵があった方が良いと言う 俺の持論に合致するな。
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/21 07:28:00 ID:skCxJLgF
生演奏とオーディオはまったく違うベクトル。 機械好きのオーヲタはコンサートよりもオーディオショーにたくさん行ってる。 オーディオに興味のあるただの音楽好きはその逆。
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/21 10:03:50 ID:wykkw+UA
この素晴らしい音を奏でる高価な装置がそこに鎮座しているという臨場感。 ターンテーブルが回る、メーターが動く、スピーカーが震動する実感。 なんと素晴らしいことよ! これぞオーヲタ魂だ!! ただしダイアナクラールには負ける、これだけは認める。
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/21 17:50:28 ID:NxKH2A0b
ま、ほら週に2〜3度コンサートに行ける人は、それでいいんじゃない? パッケージメディアと生を比べるなよ。 AVと実物の女性比べるなよ。 ちょっと比喩があれなので、また別の問題が生じるけど。
_all → オール ball → ボール call → コール tall → トール krall → でなんでクラール?モントルーでの紹介もクロールだぜ まあ、横文字苦手民族なんでしかたないが
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/21 22:47:08 ID:NxKH2A0b
↑そんなこと言ってたら、昔はもっと凄かったよ。 バート・バカラックなんか、バート・バハラッハだったんだぜ。 ジョン・マクラフリンは、ジョン・マクラグフリンだったし。
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/22 00:10:45 ID:rZklgK+X
>>1 心象的には生演奏を越えることも多い。
常に超S席で聴くことができますので。
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/22 00:19:55 ID:HTpUHF5d
生演奏はいいものだけど、いい席なかなかとれないよ。
端っこの席で、隣の人うるさかったりw
自分の体調がいまいちで、音楽に乗れませんから!!「残念!!」だったり。
>>59 ほんとそこはやっぱりオーディオやっててよかったーって思う。
自分の欲しい音を作っていく趣味なんだよね。
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/22 00:22:10 ID:OSSmY3Ft
生演奏とオーディオは、音楽を楽しむと言う点以外、共通点など無い罠。
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/22 00:24:05 ID:RoBiNFwU
自分の生演奏を録音して自宅でプレイバックして 楽しむのはどー解釈すればいいですかぁ? と10年前のCDを診て思ったり
>1 糞小屋の糞席はラジカセより酷い音
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/22 00:29:37 ID:q+mBJCNS
ゼッタイオーディオのほうがイイ!
生演奏に勝とうなんて、思ってもいないよ。 映画やアニメには「生」は存在しないからね。
>>49 全くわかっていないな。
レコーディング・エンジニア(録音技師)というものの存在意義を考えて見よ。
創作→完成作品→鑑賞という中で、どこまでが作り手(創造者)のものなのか、どこからが受け手(鑑賞者)のものなのかも考察して考えて見よ。
生演奏がオーディオの音を出せるのかと言って見る(w
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/22 04:27:23 ID:pCkK9ZOb
そのうち、 演奏家がいくら必死になってもオーディオの音の音は出せない と言うスレが立つかもな
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/22 04:45:41 ID:vsDTW8wt
楽器の音色も悪いN強とか生聴くくらいならウィーンフィルとかのソフト 聴いていた方が 100倍マシ
結局権威主義と舶来信仰の吐露になるわけね……。
生演奏をどんな良い席で聴いたころで オーディオで聴けるような細部は聴こえない。
映画DVDを鑑賞して感動の涙を流す確立→30% 生演奏を鑑賞して感動の涙を流す確立→10% ライブDVDを鑑賞して感動の涙を流す確立→5% 音楽CDを鑑賞して感動の涙を流す確立→1% 俺って涙もろいな。
確立は確率だな。 ドラクエやFFでも目汁は出たよ。
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/22 07:54:25 ID:9dDc9p1b
勝てるとか負けるとかそういうものではなく、生でないと味わえない 雰囲気とか余韻、オーディオでないと見出せない細部の表現、解像度 など・・・どっちでもいいじゃん。 まあ、わたしは現代に興味がある演奏者が居ないのでオデオになって しまいましたが、3000円でジャズライブに行くかCD一枚買う かの選択したら自分から聞きに行く相手に合わせることをしなくては ならないライブよりパジャマ姿で聞きたいときにこちらの都合で 聞けるCDが気が楽かな? 感動やエネルギー感などは映画やスポーツなど他の方法でも 味わえるしね。
中島みゆき/帰省 これは歌詞が原因だったな。 幻想的な曲調とあいまって、ついクーッっときた。 チャイコフスキー/バイオリン協奏曲 これは自分のオーディオがついにココまで 演奏を心に直結して鳴らせるようになったのかと 感動したな。曲が終わったらブラボーと拍手してしまったよ。 自分のオーディオに向かってな。
しかし、同じ装置で同じ曲をかけても、 今はその音というか、感動が出ないんだよな。 人間って欲張りになるんだよな。
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/22 08:18:21 ID:VFFzY+Jm
オデオの追い込みで感動が味わえた時にその音が基準になりレベルが次からは 最低の欲求レベルに上がっているからでしょう。 そういう経験何回かありますが、飛躍的に向上したときでないと 気がつかないものです。貪欲ですからね。
お気に入りのオーディオで再生する世界の名演奏 >>>> 地元バンドの下手糞な生演奏
聴きたいモノを聴けばいい
ここはオーディオスレだからスレ違いになるけど、少なくとも映画に関して言えば 映画館で見るより自宅のシステムで鑑賞した方がいい様な気がする。 ・・・そういう人多いんじゃないかな??
>>80 それは生演奏じゃなくてジャズ喫茶と自宅でジャズ鳴らすのを比べるようなものじゃ
「パッヘルベルのカノン」を聴くと、無条件に 涙が出ます。たとえAMラジオ並みの音質であっても。
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/22 16:41:30 ID:nJDewOa2
オーディオにいくら金かけても生演奏には勝てない などというのは生を聞いたことがないやつだけですわ
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/22 16:54:35 ID:McZaTfu9
現時点で、いい演奏は生以外の方に多い。
そういうこと。 それに故人の演奏などはどうあがいても生では無理だろ。
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/22 17:07:34 ID:mlU+I5qJ
比較できないものを比較しようとするのはボケ 故人の演奏はナマと比較不可能
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/22 17:13:41 ID:vsDTW8wt
N今日の打楽器とか音悪すぎ 生聴きに行く価値なかったよ 自宅でまともな 演奏で耳洗った
89 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/22 17:15:16 ID:7F6wmVM0
とあるホールの杮落とし 二階の後ろの方の席だったが 遠くでラジカセが鳴ってるような音で吃驚した覚えがある。
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/22 17:15:17 ID:McZaTfu9
NHKホールは席によって音が違いすぎ。
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/22 17:15:20 ID:mlU+I5qJ
重たい振動版のピストン運動による鈍重低音が好みなんだね
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/22 17:21:26 ID:McZaTfu9
ピストン運動が嫌いな男がいるのか?
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/22 17:28:22 ID:ihnt34Q3
>>1 生演奏にいくら金かけてもオーディオには勝てない!!
が・・・
生ダシには まけぽ!
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/22 17:49:50 ID:8nOsGai/
>比較できないものを比較しようとするのはボケ >故人の演奏はナマと比較不可能 その通り。 個人の演奏は生では聴けない=比較できない =比較できないほどオーディオ鑑賞の音楽的価値は高い
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/22 17:51:02 ID:mlU+I5qJ
存命中の演奏者なら比較できるけど。 最良のナマきいたらステレオは粗大ゴミ。
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/22 18:10:00 ID:8nOsGai/
ホールでのブラインド切り換えテスト(たしかヴァイオリンとピアノ)では、 オーディオと生との区別がつかない=間接音が多いので、という結果が出ている。 その程度の差しかない。
97 :
66 :05/01/22 21:22:51 ID:bKuwTb84
>>96 >ホールでのブラインド切り換えテスト(たしかヴァイオリンとピアノ)では、
>オーディオと生との区別がつかない=間接音が多いので、という結果が出ている。
そういうこと。
ではオーディオでは何を目標に音をいいとするかということ。
オーディオの目的は、生演奏の再現ではない。
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/22 23:47:17 ID:MniBF7gk
生演奏がオデオに負けた経験は ・フィリップグラスオーケストラの「カッツィ」3部作 ・芥川也寸志新交響楽団の「交響三章」
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/23 00:00:21 ID:q+mBJCNS
生演奏とオーディオって全く別物でしょう。 どっちもすばらしい。 勝った負けたと比べるのは(以下略
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: . l ! 、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./! j! ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..::: !' /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l. ' lri;、r/ ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j' /:::::::ツ { r'、 ,,';;;ン' / .;! }!'./:/::.,r': .:::/ ゙'ヾ;/ ゙、'、ヽ ゙'''' /'r/ " '/:/::;/,r' えっ!? .,/ :ヽ、、, , l;ツ ,,',-''":;/'" " ::::l:::::::\ ''゙ ` ゙ / ノ‐''" 100ゲットですって? ..:::::l:::::::::::/゙' 、 σ ,''" ...::::::::::::::ノ::::::::::/ ゙ヽ、, ,,.、r' まぁ・・・ ..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、, ゙'ァ‐‐ '''"" i' :::::::::::::::, ' ヽ, /:::::::::::: ! { ;::::::::::: ゙l'、、 { 、;:::::::::. ゙、.',
>>90 東京文化会館だって同じだわさ。
2階席の張り出しの下、最悪だ。
好きな時間に好きな酒を飲みながら好きな人と一緒に 音楽を聴けるというオーディオのメリットは、俺には絶大 なんだが。
たぶん裏側を体験している製作者の側からすると、 スタジオで切り貼りしたり、上げ下げして編集した音を 高いオーディオであらためて聴く気になれないんだろうなって思う。 オーマニをどう思ってるんだろ・・w
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/24 09:23:32 ID:XLcCaBrG
いくら金かけても生演奏に通ってもオーディオで聴き込んだ音楽通には勝てない
セックルも生には勝てない。生最高!
病気には気をつけなー
機械には負けるんじゃないか?
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/24 17:37:09 ID:Ty/EuSNU
不細工な女とするくらいなら可愛い娘のロボットの方がいいな。
オナニーの方がよっぽどいい。
ぃょぅRにいくら練習させてもプロに勝てない
>>103 そういう物造りをするから昔の名録音のリマスターがもてはやされたり、POPSは糞とか
言われるんだよ…
オーディオとか生以前に音楽をなめてねえか?
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/24 19:24:17 ID:Ty/EuSNU
昔のポップス、以外に音がいい、現在のJ-POPなんかより。
音が悪いと音楽楽しめないの? その場合聞いてる音楽を作る奴の才能がないんじゃなかろうか? たまに雑誌やなんかでJ-POPやなんかを批判する親父を見るとこう思う。
114 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/24 19:59:18 ID:FCps3WB/
>103 そんなことはない。 自分がベストと思う音に、マイクとメディアで録った音を 少しでも近づけようとしているのさ。
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/24 19:59:30 ID:Ty/EuSNU
J-POPに素晴らしい音楽ってある?
>>113 歌手や曲が好きで俺もPOPSを買うのさ。嫌々ながらな。
素晴らしい曲や歌手も、録音つーかマスタリングやミキシングで駄目にしてしまうだろ。
楽しみながらでも鼻につくんだよ。コンプかけすぎだろボケとかな。
>>114 そんな奴ばかりならいいんだけどな。
すげえ奴もいるけど、駄目な奴もいるってことか。
>>115 沢山ある。
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/24 20:16:24 ID:Ty/EuSNU
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/24 20:38:54 ID:nBLgu15T
青い山脈
POPSは基本的にラジカセで聴くようバランス調整してるから、どうしようもないな 商売としてはそれで正しいんだけど、音楽としては駄目だ
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/24 20:43:57 ID:trRYM4NH
>>1 生は視覚効果が相乗効果としてある。
生をS席で聴けても好きな曲ばかりではない。
生ビールは毎日飲めるが生音楽はそうはいかん。
生が常に良いとは限らん。
演奏者の体調や気分で出来はころころ変わる。
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/24 20:46:01 ID:Ty/EuSNU
レベルいっぱい詰め込みすぎ、リミッター使いすぎ
123 :
恐縮であーる。: :05/01/24 20:46:08 ID:1c1bx9fI
下手の生ってガシャガシャもあるよ。
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/24 20:50:06 ID:oSMAQWIv
原音は聞けても名演が聞けるとは限らないからね
オーディオ的に制限された音質の名演なんて フルトヴェングラー指揮の初プレス盤を数多く所有している香具師より たった一度の生演奏を聴けた香具師の方が羨ましい。
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/25 16:57:18 ID:OkiLKHAJ
風呂上がりにパンツ一丁で、ビール片手に音楽を聴く。 女とHしながら、最終章にイク。 心地よい音楽で、心地よい眠りに入る。 オーディオの醍醐味はココに在り。 これらは生演奏ではムリだろうなぁ。
S席が良いなんてことは絶対に無い。
>>125 そいつはかなり羨ましいな。
1951年バイロイト音楽祭…現地で聞いてみたかった。
だが、過去に一瞬だけ存在した、スペイン人の言う真実の瞬間を再現する試みはオーディオにしか
できないことだ。
完全な再現は不可能にせよ、挑戦しつづけることは大人の趣味として豊かだと思う。
大人の趣味と言うよりは単なる道楽な気がする。
130 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/25 23:22:33 ID:v1DIE+/m
どう違うんだ?
ショボい席で聴く生演奏と オーディオで聴く演奏だと どちらがエエのだろうか・・・。
>だが、過去に一瞬だけ存在した、スペイン人の言う真実の瞬間を再現する試みはオーディオにしか >できないことだ。 >完全な再現は不可能にせよ、挑戦しつづけること そうだな。所詮無理と諦めるのは簡単だけど、何か胸に響いたぞ。メモらせて貰おう。φ(..)
普通ならそれを超える演奏をしようと考えるもんだけどな。 その方がはるかに意味があるし。
134 :
茗無しさんお腹いっぱい. :05/01/30 09:14:35 ID:STcGgMnh
ある程度の規模のコンサートには、もう普通にPAが使われている。 よって生演奏と言っても聴いている音はスピーカから出たモノ。 オーディオと変わらん。 生とオーディオとの「一聴して感じる差」とは、鮮度感や瞬発力。 しかし、それらも、コンサートでの演奏者と客席の距離と、オーディオにおける楽器とマイクの距離を考えると、「生の方が圧倒的に優れている」とは言えない場合も多い。 実際、機器を選び適切な調整を施したオーディオでは、小編成の室内楽やJAZZのピアノ・トリオとほぼ同等の鮮度感や瞬発力を味わう事が出来る。 現実的に、「オーディオではどうしても出せない音」とは、大ホールに響き渡るオーケストラのトゥッティや、ドデカイ和太鼓の風圧などを言う。 それらは、実は大ホールに備え付けられた大出力PAをうまく使えば再生可能だが、一般家庭ではムリ。 ただ、それらは「生vsオーディオ」の対立ではなく、単なる試聴空間のスケールの問題に過ぎない。 音の問題から離れ、演奏の質や価格を考慮すれば、今の日本でコンサートがオーディオに対し優位性を保つのは難しいのではないか。 有名演奏家のチケットが¥1,500程度で入手できるなら自分も喜んでコンサートに通うのだが。
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/30 10:56:13 ID:J6ocHsoj
つーか 生より全然音がいいよ 最近の録音は
136 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/30 11:00:23 ID:YmeiIKti
オケの連中だって手抜きするだろ 体調悪かったり客層悪かったり それを有難がって聴いてる香具師もまたあわれ。
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/30 13:07:17 ID:xg/WfrVt
地方に来たキース・ジャレットのスタンダーズ、ショボかった、明らかな手抜き。 がっかりしたね、LDの方が良かったぐらい。
生に勝つのって凄く簡単じゃん。。 DACは最新かつ最高のものが必要だけどさ
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/30 13:40:42 ID:xg/WfrVt
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/31 02:46:19 ID:SekjtqtB
生演奏にいくら出かけても死人には会えない
音楽っていうのは、音の芸術でしょ? 当然時間軸があるから音が鳴るわけ。 その時間、その音がなる瞬間に立ち会うということが、音楽を鑑賞するということなの。 技術がいい、悪い、手抜き云々も含めて、その瞬間に立ち会うということに意味がある。 オーディオで鑑賞するということは、 オリジナルと違う価値観のもとに評価する必要がある。 その人の演奏ではなく、オーディオから出る音、という解釈。 音がいい、悪いとかいうこと以前に、芸術としてはすでに別物ということ。 オーディオより生の音が良い悪い、というのを語るのは可能だろうが、 そのソースとなった演奏の芸術性は語ることが出来ない。 オーディオから出ているものは、すでに別物。 オーディオ鑑賞は、たとえクラッシックであっても現代音楽という意味付けだって可能だ。 とりとめがないけど、125に同意。
>>141 音楽は時間軸を必要とするが、“時間芸術”ではない。
そこが最大の錯覚である。
音楽は“空間芸術”である。
音が空間を埋め尽くすことに意義がある。時間軸は自然のもたらす不可避と言う二次的なものである。
「その瞬間に立ち会う」ということは「その空間の中に身を置く」ことの二次的必然にしか過ぎない。
オーディオにおいて、最も重要なのは‘生演奏’の再現などではなくSoundstageの出現たる所以。
>>142 半分正しくて半分間違っている
音楽とは演奏家と聴衆が時間と空間を共有することにより成立する
ものだよ。
楽譜が読める人には演奏行為が無くても事足りるのかな、音楽。
忠実度高 PA未使用のコンサート 並 PA使用のコンサート 低 録音&再生機器使用のレコード類(テープ、LP、CD、SACD含む) という順で、アーティスト固有の音色、声音が失われていくという事は確かかも
146 :
ともろう :05/01/31 23:24:52 ID:qSx/tApW
「オーディオにいくら金かけても生演奏には勝てない」は、ある意味正しいけれど、 ある意味間違っていると思います。そもそも別物なのだから、比較しようとするのが 無理というもの。と言ってしまうと、議論にならないから書くけれど、生演奏の全てが 素晴らしいかと言えば全然そんなことはない。もちろん、CDの演奏も全てそんなことはない。 だが、CDは時空を超えて再現してくれる。それによって、生演奏よりも良い演奏にたくさん 出会えるいう意味では、CDの圧勝だと思うね。ただし、生には生の良さがあるから それを否定するつもりもない。両方共存させればいいんではないかね。ただ、オーディオファイルの 中には生のコンサートにほとんど行かないで、音を調整して、「自分の音は最高だ」と 思い込んでいるヒトがかなりいるが、そのようなヒトで、真の意味でよい音、音楽性の 高い楽しめる音になっているケースは、稀有であるというのもまた真実である。 かようなオーディオファイルが悦に入って再生しているCDやLPが、禄でもない演奏 のものであることが非常に多いのである(もちろん、例外もあるが)。「あんた、装置で 音だけを鑑賞していんの?音楽を鑑賞するんじゃないの?だったら、演奏の良し悪しくらい わかるくらいの音楽経験を積んだら?」と言いたくもなりますわ。まぁ、音楽ではなく 音だけを楽しむというのもまた、人それぞれですから、敢えて口には出さないですけど、 内心ではそう思っていますな。
音楽は紛れもなく時間芸術である。
音楽経験とか別に要らないと思うけど・・・ ほら、NTTのCMでMISIAの「SONG FOR YOU」を聴いて「泣けるね〜」 ってゆーのがあったじゃない? ああいうふうに素直に泣ける気持ちを大切にしたいよね、ライブでもレコードでも。
空間芸術=絵画や彫刻 時間芸術=音楽
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/31 23:39:41 ID:CkTpfzRQ
ミーシャじゃ泣けない
>>150 ミーシャはかなりの歌い手だと思うがな。
J-POPの自称アーティストと一緒にしない方がいいよ。
ってもまあ・・・エベ糞の曲もマスタリングもダメダメだけどなorz
音楽って、心から出たものが誰かの心に届いたときに成立するんじゃないの? テクでもなく、生でもなく、オーディオでも音楽経験でもないような気がする。 すべて媒体に過ぎなくない?
>>152 その心を伝えるのに「媒体」は絶対必要。
>>153 うん、だから媒体は何だっていいような気がするんだ。
AMラジオでとてつもなく古い録音で雑音だらけで演奏がへたくそでも。
>>154 へったくそな音楽家が言いそうな台詞だな。
古い録音=媒体として劣悪、ってことは決してないが、
下手糞=媒体として劣悪。これは間違いないな。
>>143 完全な間違い。音楽は、演奏者と作曲者とのダイアローグ。
聴衆は必要ない。
聴衆とは、そのダイアローグを脇から垣間見させてもらうだけの存在。
君にはわかんないだろーなー。
>>149 だからそれが浅薄だって言ってんのわかんないの?
158 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/01 00:48:12 ID:oguHFLcI
日記帳にでも書いておけ、157
オーディオにいくら金かけても生のあえぎ声には勝てない
幾ら薄くなっても生には勝てない・・・(ククッ
>>158 根拠?クラシックの一流の演奏家が何のために演奏をするのかそのインタビューの一冊でも読んで来い。
こんな自明のことを「珍説」だなどとほざけるそのバカ頭の中を覗いてみたいわ。
491 名前: 彰篠宮 投稿日: 02/08/05 12:23 ID:SmlIsEss
>>443 6ちゃんねるさん
度々のご回答有り難うございます。
演奏家は何の為に弾くのか?マイスキーの様に「お客様の為に演奏する。」
と公言するのは、非常に立派だと思います。
その一方で客席にどうの様に音が聞えるかに腐心しない音楽家は、主客転倒
しているのでは・・・等と思ったりもします。
それも、楽器を十全に鳴らして、自分の音楽を表現するのが、お客様の為に
最善を尽くした事になる、と考えているのであれば納得できます。
そして、その為に言わば検聴用に自らの出す音の直裁的な響き、楽音の
バランス、和声の進行を確認するのであれば、見事な心意気、と言いたい
ですね。
演奏家達がその様なシステムに求めるのは、我々がオーディオ装置に求める
ステージ上に演奏者が居並ぶ様、それぞれの音像のあり方とは違う物である
事が判りました。
この件は、小生はこれで満足しました。有り難うございました。
516 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 02/08/05 19:01 ID:???
>491
>演奏家は何の為に弾くのか?マイスキーの様に「お客様の為に演奏する。」
>と公言するのは、非常に立派だと思います。
>その一方で客席にどうの様に音が聞えるかに腐心しない音楽家は、主客転倒
>しているのでは・・・等と思ったりもします。
何をバカなことを…
では客のいないホール、スタジオでの演奏(録音)はどうなのかね。
客がいないと名演奏は不可能ということになってしまうぞ。
演奏家はみな、三波春夫じゃなきゃあかんのか。
聴衆の反応を演奏に反映させるなんザ、どこぞのロック・ヴォーカリストにでもまかせておけばよい。(バックバンドは冷静なもんだけどね)
クラシック音楽の演奏というものは、
>>455 にある通り、基本的には作曲者とのダイアローグなのだよ。
その会話を盗み見て(盗み聴きかw)、何かを受け取ることが出来るかどうかが、『聴く』という行為のダイナミズムというかセンシビリティの在り所。
この盗み聞きは、シェフ修行中の追い回しが、メートルが客から下げてきた皿に残ったソースを素早く指にとって舐めるような行為に近い。
そのような行為と意識するのでないのなら、だら〜っと日焼けのために寝そべって浴びる太陽光線の代わりに音を浴びているに過ぎないだろん。
まあオーオタは傲慢だからね。
間違っても、演奏を垣間見させてもらっている(垣間聞くってそんな言葉ねえってw)なんて意識はないだろね。
>自分の音楽を表現するのが、お客様の為に最善を尽くした事になる、と考えているのであ>れば納得できます。
とか
>見事な心意気
とか偉そうだもんね。
金を払えば王様気取りという、俗物臭が芬芬だ。
そもそも
>我々がオーディオ装置に求めるステージ上に演奏者が居並ぶ様、
といってる時点で、いなくなったと思われた原音厨再来で溜息なんだけどさ。
ちなみにマイスキーはB&OのBeo9000を使ってる。
さあ、マイスキーに臆面も無くアドバイスをあげるのは誰だ!(w
455 名前: オボーリン 投稿日: 02/08/05 02:00 ID:??? ピアニスト(演奏家)にも色々います。 タッチに一番重きを置くピアニスト。 ホールの一番後ろまで朗々とした音色が届き渡ることに腐心するピアニスト。 端的に分けてしまえば、「客席でどういう音に聞えるか」に憂労する演奏家と、そこにはそれほど拘泥しない演奏家とがいるということです。 例えばピアノの天蓋をどれくらい開けるか。 勿論本人が客席に聴きに行くことは出来ません。 そこで、信頼に足る耳を持った人に客席から指示をもらうという方法を採るピアニストもいます。 しかし、実際には自分の耳にどう聞えるかが最優先され、客席からの判断を仰ぐ(天蓋に関してですが)ピアニストは多くはありません。 客席でどういう音に聞えるかに介意することなく、では演奏者はどのような音を目指して演奏を行うのでしょうか。 演奏者は、演奏前に想定した音の流れの“再現”を目指して演奏を行います。 しかしながら、“再現”というからには、ある種の“原像”が想定されていなければならないでしょう。 この“原像”は全く持って“イデア的なもの”といえます。 そのイデアを“再現”するために演奏は為される。 何のために? 再現が完璧に遂行され、ある種のイデアを呼びこむことが出来れば、“降臨”が起こる筈であるという狂気を演奏者は信じているのです。 つまり、「演奏者が聞きたい音とは、作曲者が聞きたい音である」のです。 オーディオのロマンというより、演奏のロマンといった噺ですが。
ジョンケージの4分33秒、オーディオと生、どっちが優れているか? ひとつ確実なのは、生演奏とオーディオでは、音を出す装置が違うということ。 個人的には生で体験した方が面白そうだけど、 あえてオーディオで再生するということにも、凄い意味を感じるけどね。 つまらないだろうけどw
>>162 なんのために演奏するかって金のためだろ。
霞食って生きてるわけじゃない。
そんなことも判らないのか?
馬鹿じゃねぇの
>>168 そうハッキリ言うな。本人は至ってまじめなんだろうから。
霞食って生きてる人間が多いとな。
172 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/11 20:27:56 ID:fp89i9EV
今日、某弦楽四重奏を二列目中央で聴いたけど、やっぱ、ヲデヲの方が漏れの好みだな。 まぁ、マイクの位置で聴けたらなぁ〜なんて考えながら聴いている香具師なんて 漏れだけだろーななんて考えながら聴くのもアレなんだけどね。 チヤンバー系の生は臨場感がないよね。最前列でも離れ杉。
しかし、よく生演奏みたいに音が悪いもん聞いてられるなおまいらは
174 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/11 20:38:50 ID:45qqVo0n
弦楽四重奏なんて、でかいホールで聴くようなものじゃない。
175 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/11 20:47:28 ID:OSSi+3P2
生の演奏はホールというエンクロージャのお陰か楽器なぞ混沌としている。 けど奏者との共時性か、一瞬の印象は凄いものがある。 オーディオは演奏を再構成して整理して提示されるもの。聴く側と奏者の 共時性は無い。 けどオーディオなら自分のイメージどおりの空間をある程度 作れるんだ。自分でね。そこに聞く側が介在する余地がある。 どっちがいい??
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/11 20:50:04 ID:iqUZ6e61
>>172 トッパンホールとか王子ホールに行きなはれ。
177 :
そうですね :05/02/11 20:52:16 ID:Q5n1YD+v
でもね、満足行くような音楽が再生できるセットは結構今でも難しい ですよ。ウエスタンの昔から音楽を再生できる装置、ソースはあります。 ただお金を掛ければ良いというものでは無いですけれど。 シンバルの叩き方が毎回微妙に違うのが再生できる装置とか、太鼓の 叩き方や低音弦のはじき方とかがはっきり解るシステムはとっくに 可能ですが、そんなに簡単ではないと思います。 全ての演奏とニュアンスが手に取るように解るシステムとソースは 大変楽しい物です。
178 :
恐縮 :05/02/11 21:00:04 ID:lgWtgbsd
勝つの?フ―ン。 生演奏の定義をどうぞ。上手い下手もあるし、それでまた各音も変わるのだが。 それで会場、場所によっても、変わるし。。。 勝つ???????
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/11 21:03:10 ID:OSSi+3P2
昔の一瞬の名演を金で買ってると考えれば少々高くついても 仕方ないですね。昔の一瞬のニュアンスが欠落しても仕方ない。 過去の時間を買っていると考えれば安いもんです。 >某弦楽四重奏を二列目中央で聴いた 弦楽四重奏向けの箱で聴かないあんたの負けかと。プロモータに やられましたね。
180 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/11 21:12:01 ID:OSSi+3P2
ところでですね オーディオ聴いたあと立ち上がって「ブラボー♪」って やったことある人います? ここ数年だったらすみだトリフォニーでフィリップ・グラス がコヤニスカッティ演った時、大ホールがブラボー状態だった。 聴いたあと背中にべったり汗かいてたし、数時間がほんの一瞬 だったわけで、オーディオであの経験はできるのかなと。
181 :
172 :05/02/11 21:25:02 ID:/DQ4AZoI
174-179 皆さんそれぞれに有意義なレス有難うです。 漏れはチャンバー系は元々守備範囲外なんで生演経験が少なかったんです。 176氏等のアドバイスを参考にして、リトライしてみますね。 ちょっとした事でも書き込んでみるものですね。役に立ちますた。
ブラボーはやらないけど、鳥肌立つときはあるな
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/11 23:21:05 ID:fkUpJFaQ
俺の知ってる女はコンサートで濡れるらしい
コンサートに出掛ける前にパンパースを
俺が持ってる小澤征爾のCDにブラボーと言ってる奴がいるよ 何こいつ? ぐらいに思ってたんだが、言うものなんだね
それはちょっと変。
187 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/12 03:37:12 ID:RolStUjt
>>185 ニューイヤーコンサートだろ?
俺も言ったよ。
188 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/13 00:41:41 ID:Wqci3Y0N
オーディオにいくら金かけても生演奏には勝てない のではなく、 オーディオにいくら金かけても生演奏できるやつには勝てない なのだ。
俺のリコーダー生演奏にも勝てないのか? 小学校では一番上手かったぞ
>>1 >要するに生がいいってことよ。
下ネタでの受け狙いスレのつもりですか?
本来は笑うところだったんでしょうが、
みんながスレタイにマジレスしちゃって
誰も笑ってくれなくて残念でしたね。
君、ギャグセンスないから、ネタスレ立てるの止めた方が良いよ。
192 :
↑ :05/02/13 13:38:15 ID:Kwm6S0Og
そんなことは2か3に書け。
楽器をやったことが無い奴でまともな音を 出している奴を見たことがございません。 そりゃ送り出しからスピーカまで繋げれば 再生はされるけどさ。 楽器経験者だから必ず良い再生にもって いけるとは限らないけどな。
194 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/26 15:39:05 ID:CijaUqxD
間違えたら糞耳って言われるからなぁ
196 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/26 17:37:43 ID:d/4Kd28t
フルオケって電気増幅出来ない時代に、音量優先で混濁による音質劣化を諦めて合奏したんでしょ? 四重奏ぐらいを質の良い電気増幅した方が純粋に音はいいと思うけど
197 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/26 17:39:05 ID:CwtbA2+p
世界の頂点にいる演奏家の生演奏って、なかなか聴く機会ないからな^^; 日本人の演奏聴きに行く時間がもったいないし、それならオーディオでいいや って感じになっちゃうよな。。。可能な限り一流アーティスト限定の生演奏を 聴きに行ったりしてるんだけどね。一応、努力はしてます。
Live会場に合法的に録音機材を持ち込む。 24ビット、或は16ビットでHDDにエンコする。 インターネット上のネットワークを介して会場に行けなかった世界中の友達に配布する。 当然、 貴方の行きたかった膨大な数のLiveの音源が同ネットワークから巡りめぐって貴方の元へやってくることもあるでしょう。 いくら耳を澄ましても聴こえてくるはずも無かった地球の裏側で行われたLiveの音が、 「マイクが聴いた会場の音」程度の再現性ですが、オーディオ機器で再生することが可能ですね。 道具って便利ですね。
199 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/26 18:10:29 ID:CwtbA2+p
>198 商売人が言いそうな台詞だね。。。残念^^;
商売人?
>199 商売人〜とは、また素敵な発想ですね。 そういう関係で付き合ってるようですと、せっかくの道具を活かしきれていないのではないでしょうか? 少し、考え方が古いのでは?
>>189 とりあえず、自分の生演奏と、それを録音したヤツを自分のオーディオで再生してみて比べてみるのはどうよ。
原則として音楽だったら生演奏が最善ではないですか。コンサートホールの音響効果によっては(良い)音が聞こえない場合も往々にしてありますが。 私が、オーディオに日常期待しているのは、音源として充実した生演奏を、隣の部屋でドアを開け放して聴くというイメージですが、同感の方おいでですか。
生には勝てないとか、生をリファレンスにしてる輩は自 分の部屋で生演奏してるだとか考えながら聴けばプラシ ーボ効果で万事解決じゃね?
プラシーボではなく、ありのままに感ずるとすれば、繰り返しますが、"隣の部屋で"聴くというのが、オーディオ再生のイメージです。
206 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/02 17:53:16 ID:x+Xqs6Uq
おーでおは音だけ 生演奏は目でもたのしめ
207 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/02 18:33:41 ID:YfEFtcNZ
生演奏にはキラキラした高音も透明感もないよね
> 生演奏にはキラキラした高音も透明感もないよね 生演奏には豊かな倍音の重なりがあります。ある意味で楽器の質感ですね。
209 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/02 19:11:14 ID:shl9SZ5z
楽器って倍音すごいもんね。オーディオってコンドームしてセークスしてる感じ。生のほうが気持ちいい。
生演奏は音が良すぎてウトウトしてきます。 30分たったころにはもう熟睡してる…。 で、生演奏に勝てないってのは当たり前でしょう。
211 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/02 20:55:10 ID:1tWypsqa
私はジャズを聴いていますが、既に死んでいるミュージシャンの生演奏を 聴くことは不可能。生演奏、時々聴きますが演奏もイマイチだし、 曲もはっきり言って面白くない。レコードの方がいいですね。
>>205 それは貴方一人のオーディオ論です。
"幻の賞金で喜ぶことはあっても、その喜び自体は幻
ではありえない。"
と言う考え方もあると言うだけの事ですわん。個人個
人好き勝手にやればえがんばい。
213 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/02 22:07:47 ID:IQdXqXX+
生演奏、下手くそな生演奏でもいいのか? クラシックの演奏会、どうしてもなじめない、何で一斉に咳をするんだ・・・耳障りだ。
214 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/02 22:17:19 ID:T8lGMuCF
>>213 ロックのコンサートみたいに
イエーイとやってみたら?
経験あるよ、ひんしゅくを買う事もあるけど
受ける事もあったよ。受けた場合にはクラッシックもなかなか楽しい。
215 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/02 22:27:00 ID:AKsKWfPy
オーディオの楽しみはそれ独自のものとしてあると思います。 古いレコード再生時の歪みさえも輝かしてくれるようなタイプのオーデイオもありますし、 それはそれで心地よいものです。しかし、それらは生演奏のときの楽器の質感というもの を聴く喜びとは異なるということを言いたいのです。 演奏の質は良い方がいいのには決まっていますが、ただし、やや極端に言い ますと(話をクリアにするためですが)、たとえやや難点のある演奏でも、 楽器の音が楽しめるということだってあり得るように思います。(あまり期待できないか?)
216 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/02 22:33:52 ID:IQdXqXX+
ヨー・ヨー・マより、カザルスにしびれた・・・
217 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/02 22:35:34 ID:T8lGMuCF
>>215 楽器にもよるのでは、ピアノは子供の発表会でも
結構楽しめるけど、弦楽器はどうもいけません。
音そのものが不快になります。
218 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/02 22:36:21 ID:IQdXqXX+
東京文化会館で聴くウィーン・フィル、何か変だ・・・
219 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/02 22:39:10 ID:aeTo1CV0
バグパイパーとかイニチェリとかなかなか生で聴けないし。 ブルガリア合唱も地歌もケチャもまたしかり。
220 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/02 22:47:45 ID:IQdXqXX+
ハイフェッツなんてどうやって生で聴けるんだ、生信奉者さん?
221 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/02 22:48:36 ID:IQdXqXX+
今のピアノ演奏者で最高なのは誰?
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: . l ! 、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./! j! ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..::: !' /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l. ' lri;、r/ ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j' /:::::::ツ { r'、 ,,';;;ン' / .;! }!'./:/::.,r': .:::/ ゙'ヾ;/ ゙、'、ヽ ゙'''' /'r/ " '/:/::;/,r' えっ!? .,/ :ヽ、、, , l;ツ ,,',-''":;/'" " ::::l:::::::\ ''゙ ` ゙ / ノ‐''" 222ゲットですって? ..:::::l:::::::::::/゙' 、 σ ,''" ...::::::::::::::ノ::::::::::/ ゙ヽ、, ,,.、r' まぁ・・・ ..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、, ゙'ァ‐‐ '''"" i' :::::::::::::::, ' ヽ, /:::::::::::: ! { ;::::::::::: ゙l'、、 { 、;:::::::::. ゙、.',
223 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/02 23:00:39 ID:AKsKWfPy
>>216 ですからオーディオは偉大ですよ。今聴けない演奏家の決定的演奏でも聴けるわけですから。
それに、生演奏の時の聴く位置によってはオーディオ装置を通して聴くよりはるか
にバランスの悪い音になることがあるのは事実だと思います。また、会場の
雰囲気によっては楽しめないということもあります。
でも、生演奏を聴ける演奏についてという前提だったら、どうしても生演奏
(クラシックでもジャズでも)の豊かさに惹かれます。
でも、生で聴いた演奏が録音されて発行されたとき、録音版のほうが繰り返し
聴くうちに多くの発見があって、録音版のほうが印象に残ってしまう(繰り返し聴く)
ということも多いかとも思います。
結局どっちか.. オーディオの役割はわかりますが、アコースティック楽器の場合
その質感をよく聴ける状況での生演奏をよしとしたい、というところでしょうか。
(長文になりました。)
224 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/02 23:08:51 ID:uoNOVGVY
写真や蓄音機の発明って偉大であったんだな
225 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/02 23:11:45 ID:IQdXqXX+
蓄音機はエジソン、エジソンは偉大だな・・・実は、電話も・・・ベルに取られちゃったけど、特許申請の時間差で・・・ しかし、エジソンが勝っていたら、WEはないのかな、ベル研が・・・
真に生に精通してる人は「いくらオーディオに金をかけても生には勝てない」なんてあらたまって言わないよ。 生には生の役割があるわけだし、オーディオにはオーディオの役割があるからだ。 ちょっとばかり生かじった馬鹿が言う台詞だよ。
227 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/02 23:21:56 ID:AKsKWfPy
>>226 「いくらオーディオに金をかけても生には勝てない」という話題の出し方は、
話を明晰にするための技法でしょう。
228 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/02 23:35:21 ID:JPq7LD/Q
録音補助として、よく練習やライブにつきあったけど、 概してエレキ系の場合、生(ライブ)が良いとは言い切れないと思う。 だって、PAから出てくるのは、ギャンギャンした大音量で、 時にはハウってたり、あるいはピッキングのミスが耳をつんざいてきたり、 かぶりつきもSPの真ん前だと、吹き飛ばされそうな風圧を感じることもあるし、 このバヤイ、音が良いなんて、お世辞にも言えない。 じっくり味わうなら、完成されたパッケージCDで聴くべき。 難聴にもならずに済む。
229 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/03 03:09:24 ID:Hmeh6Om8
228氏のおっしゃることに、同意。 電子系のものは、純粋に音質という観点から言えば、オーディオでCDなどで聴くほうが、粗も改善され、 まとまりのある音で聴きやすくもある(CDソースによりピンキリあるが、概ね否に非ず)。 実際に演奏者と会場を視覚に捉えている場合は、SPのキャビの共振音、SPのハウであったり、 クリップしそうな音、地鳴りのような歪があっても、雰囲気に呑まれている感もあるので、さほどまで 違和感を感じないが、その音をそのままオーディオという聴覚メインの環境で聴いたら、耳障りにさえ思える。
楽器の質感、音圧、この観点から言えば、オーディオのそれでは、生演奏に近づくことは あっても、超えることはないかと思う。あくまでも、生演奏っぽく聴こえるという領域を逸しないかと。 そもそも、オーディオは、生演奏っぽく聴こえるように、自分好みの音になるように、システムを 組み直したり、セッティングを吟味したり、部屋自体を改良したりして楽しむ道楽という要素も含んでいるしね。 想像をかきたてるツールとも言えるだろうし。 長々書いたわりにはまとまってないが、この辺で‥終わり。 物思いにふけりながらの私見の長文、大変申し訳ない。
231 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/03 06:55:18 ID:R7vUSssE
昔、バルトークの録音がナマよりもナマナマしいって評判だった。 チェロの穴の中にマイクを突っ込んでんじゃないかって言われるくらい・・ あの音って現代のミキサーからみたらどうなんだろね 好き嫌いは別にして太古からいろんな録音法があったみたいだ
232 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/03 07:23:22 ID:lzW6eJO7
あるヴァイオリン曲のCDで、おそらくマイクの取り付け方のためだとおもうが、 奏者の息の音が生々しく入っていてしょっちゅう聞こえているのがあった。 これは生演奏では普通には聴けないことは確か。 (善し悪しは別。)
SACD,DVDAに収録すればさらにリアリティが高まる。
234 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/03 08:15:37 ID:R7vUSssE
弦を擦る弓の松脂が飛び散る音とかもあったですなぁ 過ぎたるはナントカだ
生演奏にはしょっちゅう行っているが、いい席と演奏、同時に巡り 合った事は、ほんのわずかしかない。その点オーディオで聴く音楽 では、何度もいい思いをしている。このいい思いという観点から いけば生演奏はオーディオに勝てない。
236 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/03 10:41:14 ID:PFAnmBS1
生で、お薦めが、音大の研究生の発表会 たいていタダだし、楽器はいい。演奏会場は音大の力の入った施設。 演奏の方も聴くに堪えないという事は殆どありません。 クラッシックのコンサートはチケット代が高すぎます。
モチーフ/作曲者/指揮者/演奏家/鑑賞者/録音技師/媒体/再生機
似たようなことになるが、いちおう記念カキコ 音楽は演奏された瞬間に、もう過去のものとなってしまう。そういう芸術。 二度と聴くことができない。 それを缶詰に閉じ込めた音楽をオーディオでは繰り返し聴くことができるが、 似て非なるもの。 どちらが良いかなんて議論はナンセンス。 どちらが音が良いという議論もナンセンス。 こんな話をするのは、あまり生の音楽を聴かない人だと思う。 世界の一流どころでなくても、いい物はいい。気楽に出かけることを勧める。
239 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/03 17:49:57 ID:5TnlJd96
>いい物はいい 当たり前のことをわざわざ何言ってるの? 生でもオーディオでも、いいものはいい・・・当たり前だが。
>1 235に同感だが、生でも聴く場所によるよ。その点、録音はベストポジションで生を とっている。そう考えれば一概に生がいいとは言えない。
241 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/03 18:10:53 ID:lzW6eJO7
主にアコースティックの場合ですが、ホールの音響効果と聴く位置は、 音の善し悪しから言って最重要な事なのでは,,
242 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/03 18:59:45 ID:PFAnmBS1
>>241 同感ですが、コンサートでベストポジションは諦めています。
というか、間接音たっぷりの音で良しとしています。
目の前で演奏しているような音はむしろオーディオの得意とする所で、
そういう音をコンサートに求めるとやたら金がかかると思っていますから。
243 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/03 19:01:25 ID:3pemvu4O
やっぱり基本は生演奏でしょう。だけどオーディオにはオーディオにしかない 魅力があるものです。例えばマイクの位置からしてホールの座席とはかけ離れた 位置に立っている訳だし、その音は絶対に生演奏では聴けない響きのはずです。
>243 ホールに身体を吊り下げてもらう?
245 :
名無しさん@お腹ぺこぺこ :05/03/03 21:03:15 ID:3pemvu4O
やってもらいたいね
246 :
名無しさん@お腹ぺこぺこ :05/03/03 21:05:40 ID:3pemvu4O
さぞかしいい音だろうな。超スペシャルS席だな
247 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/03 21:18:35 ID:Zj9dahTk
>オーディオにいくら金かけても生演奏には勝てない だけど例外もいくらでもあるかも コンサートによく行く関西人だけども「京都会館大ホール」「大阪城ホール」 某市民会館等々。 高額チケット購入して生演奏を楽しみにして来たのに場合によっては 聴くに耐えない時があるのも確か。 うちのハイエンドオーディオの方が遥かに音質、音響クオリティが上の時も 多々有る。
エアガンで攻撃
うちのハイエンドこそすごいよ リビングにはウィルソン システム5 もれの書斎兼オデオ部屋はアバロン
生演奏でがっかりするのは音楽が聴けないときだな。この時ばかりは音楽の 聴けるオーディオが良いと思う。
コンサートなんか行く必要ないね。うちで世界の名演奏をハイエンドだから
いやいやうちのシステムこそハイエンドですよwwww
うちのはハイエンドより音いいよ
254 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/03 21:32:04 ID:dLdX5/oT
生で納得できる演奏が聴けるのは20回に1回くらい。 聴きたい曲を聴きたい棒振りで聴けるのはまた20回に1回くらい。 なんせ70年しか生きてられないからな。
255 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/03 21:37:56 ID:/2qco3+u
日頃おしゃべりしてる家族や友人の声を録音再生して聴くとびっくりするよね 俺の装置はこんなに再現力ないのか・・ってがっかりする。
日本で食ってる中華料理って、ようは日本人向けの中 華"風"料理なわけだ。生演奏がどうとか言ってる輩が評論家になると、やっ ぱり本当の中華料理じゃないと駄目とか言ったりするんかね(´ζ`)? 自分の口に合う料理の方が"現実的"に感じる事もあるわ けで、そこがややこしい。別に俺は美味しければどっち でも良いんだけど。
>>255 そんな時は全て録音機器側のせいにしてしまえヽ(゚∀、゚)ノ
258 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/03 21:54:04 ID:/2qco3+u
>>257 いや 他人の声や街の音は十分にリアルなのだ。HIFIなのだ。
深くなじんでる音だとダメなのだ。アラが見えすぎて
ナマはナマ、つくりものはつくりもの、二元論ですょ
うちのハイエンドはプロ演奏家の自信を喪失させたからなあ。 生演奏なんて一切いらんよ。
261 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/03 21:59:47 ID:dLdX5/oT
> 日頃おしゃべりしてる家族や友人の声を録音再生して聴くとびっくり 電話だと違和感無いでしょ?
>>258 感覚的には良く聴くソースを視聴に使うのと同じ感じだね。
そう考えると、実際の演奏を聴いてもいないCDを"リア
ル"に再生できているか否かを俺はどうやって判断し
ているのだろうか?
264 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/03 22:31:06 ID:/2qco3+u
やっぱり適正距離ってあるんだろうな。演奏会も映画館も近すぎても 遠すぎても楽しめない。装置の忠実度も適正を保たないと悪趣味になる
265 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/03 23:03:15 ID:lzW6eJO7
>>261 電話ってエレキ系の"生"なのではないですか。
>あるヴァイオリン曲のCDで、おそらくマイクの取り付け方のためだとおもうが、 奏者の息の音が生々しく入っていてしょっちゅう聞こえているのがあった。 似たようなことだが、室内楽で、チェロ奏者のオッサンの息の音がモロに入ってて、 それが、妙に実在感があって、キモくて頂けないCDだと思った。
生は一期一会のありがたみはある。録音は何度でもリピートできるからね。 しかしあの世に行ってしまった人の演奏は録音のみ。 どちらが勝った負けたは愚問だろ>1
>267 単にオーディオと生演奏の音質についての比較スレだろ? 死んだ演奏家の録音云々のスレでは無い筈だが。
269 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/04 15:59:46 ID:zE6k9hwO
生の音を聴く機会ががあまりないので、その代わりのオーディオという事だったら、 所詮、生には適わないでしょう。 でも、生の音に拘らずに、自分の好みの音で聴けるのもオーディオですから、 そういう場合にはオーディオの勝です。 目的次第ですか。
270 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/04 16:10:32 ID:TOjeO5yq
オーディオと生演奏とは互いに異次元のものとしてとらえるのが当を得ているのかもしれない。 オーディオでは例えばケーブルに凝るとかいろいろの楽しみ方がある。 演奏をする場合は、楽しみとして録音をとるという発想がそもそも浮かばない場合 がある(チェック用は別、あとになってたまたま録音しておいたのが浦島太郎のような効果 を持つ場合もあるが)。
>>270 まともな日本語書けよ。そもそも「異次元」て何だよ。恥ずかしくて読めたもんじゃない。
272 :
%96%bc%96%b3%名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/04 16:26:16 ID:TOjeO5yq
"次元"概念は難しかったかもしれません。意のあるところお汲み取りください。
273 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/04 16:42:20 ID:/ycOMdgF
オーディオの醍醐味は自宅であたかも著名な名演奏家などが生演奏に近いクオリティで 気軽に演奏が聴ける、それがねらいでしょう。 それに近づける為苦労してるのが又楽しみなんですね。 それに近づいた時の感激はすばらしいものがあります。 感覚的に生演奏以上の音質が得られる時もある、これもオーディオの不思議。
274 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/04 17:00:55 ID:TOjeO5yq
> 感覚的に生演奏以上の音質が得られる時もある 生演奏時の音響効果は必ずしも完璧とは言えませんので、オーディオでそれを感覚的には 補完する音にすることは出来ると思います。 ただし、私の勝手な思い込みですが、ドアを開け放した隣室での演奏を聴くというイメージが 無難かなところかなと、この頃考えています。
ハイファイの究極に於いては生音=録音再生音という一元論であるが、 現実には生音と人工音という二元論で対処すればよいだろう。
276 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/04 23:14:21 ID:5icbvzMF
NECの若いアンプ技術者が、故瀬川冬樹氏宅を訪問して一言。 「なんだ、これ!」 瀬川冬樹氏曰く、「何だとは何だ? 失敬な!」 後日その技術者が語ったところによれば、 生演奏が眼前に展開してるような音だったので、 吃驚して口をついて出ちゃったとのこと。 マークレビンソンとJBL4343の信奉者だった冬樹氏は、 プレーヤーはプロ用EMT(ベルトドライブより強力なトルクのアイドラ・ドライブ)とか、 カタログ値なんかには目もくれず、実際に耳で選んだ機器しか接続せず、 揺るぎない実体感を求めた、真のマニアだったという。
277 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/04 23:22:51 ID:/6wzz4UL
瀬川氏が大音量を出せた環境でオーディオを楽しんだ期間は、極限られる。 瀬川氏は小音量であの音を出せたという点が凄い。
>>272 次元〜〜ん、っじこっちゅわっ〜〜ん。じぇ〜〜にがたのとっつあああんn。
の次元という意味だな。
279 :
真理 :05/03/04 23:44:21 ID:wopAyNbm
とにかく、オーディオにいくら金かけても女にはモテない。
「経済的に貧しくなると人間は狂気に走ります」 「金を持っているやつが偉い」 「人間を動かすのは金」 「女はお金についてきます」 「金さえあればハイエンドオーディオは簡単」 「自宅に音楽ホールを作り生演奏聞けばよいブヒ」
(´・ω・`)なんでやねん
金よりも見識である。 なじぇならば、大多数の資産家はたいしたモノももっとらんので 私から及第点が取れないからである。
>>272 ばーか。
「次元」というターム自体が誤用だっつーの。
くだらんスレだな。 生演奏いちいち聴きに行くなんてマンドクサ。以上。
生と比べて劣っているとか、生の質感が必要だみたい 人は、心理的にそういうものをオーディオに求めてい るわけではないのか? 個人の好みからくる意見にどうこう言うつもりはない けど、それをを押し付けられてもねぇ(´-ω-`) とりあえずまずは女だよ(´-ω-`)女
286 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/05 03:01:13 ID:kFdkyjtY
オデオで女が釣れると思ってるヤツは居ないだろうし、 そんなことのためにやってんじゃねえだろ。単にいい音で聴きたいだけ。 何ですぐそっちの方へ話がズレるかね?
288 :
38歳既婚♂ :05/03/05 03:08:52 ID:yj9eAWup
たった今、女と遊んで帰ってきたところ。21歳Gカップ。 そんな美味しい話がそうそうあるかと突っ込まれぬよう Gカップは本当だけど他も太い(ぶっちゃけドム体型)と告白しておこう。 でも顔はすごく可愛いからいいんだい(w
>>287 いちいちマジで受けとめなくても(´-,_ゝ-`)
290 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/05 10:17:43 ID:CYIPZw8x
生は基準であって目標とするには何か違うんじゃないかい? どうすれば楽しめるか、どうすればなっとくいくかといつも 葛藤してるもんでな。今はシングルコーンで対峙しようとしておる
>>286 タームの意味知らないの? 辞書引きな。
Excuse me. Term is a word or expression that has a particular meaning or is used in a particular activity,job,profession,etc.
So, the usage of the word,'term,' is not suitable in that case. The suitable word is simply 'word'.
>>292 お前、バカそうだから教えたるわ。
英語と外来語ってのはな、全く使い方usageが違うんだよ。
バックミラーは英語的には間違いだが、外来語を主源とするカタカナ語においてはOKなんだよ。
‘「次元」というword自体が誤用’が適切だって? バカも休み休み言え。
↑こんな言い方がおかしく、‘「次元」というターム自体が誤用’という言い方の方が通りがいいことがわからんか?
タームと書かれているからには日本語の「ターム」を意味するに決まってるだろう。
そもそも‘term’をタームとは発音しないだろう。つまり‘ターム’とは日本語化された意味においての‘ターム’であり、語源たる‘term’と重なる意味領域を共有しているわけでは無い。
拙い英語でレスをつけているところなぞ見ると、対応する意味領域という問題について考えた事もないようだな。
では訊くが‘word’と書くのと‘ワード’と書くのとでは意味領域は同じか?
295 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/06 18:51:00 ID:pzy+m3Sa
Because you seem to be stupid, it is religion . A flower that I tell English and a loanword, how to use usage is completely different. A rearview mirror is a mistake for English, but it is OK in a katakana word to assume a word of foreign origin the main source. 'which word in itself of a `「 dimension misuses || adequately? Do not be silly. A street says, and does not one of the way of speaking that ↑ term in itself that such a way of speaking calls it a ,`「 dimension funnily calls misuse 'understand a thing? I will be selected if I mean a Japanese "term" since it is written as a term. In the first place I will not pronounce `term' a term. In other words I share `term' as the etymology which is `term' in a Japanized meaning and a meaning domain to be piled up with `term', and there is not it. When watch less in poor English || seem not to have thought about the meaning domain that supported and a problem to say either. Then I ask, but is a meaning domain the same as writing it as `word' in what I write as `word'?
オーディオファンの皆様に朗報です。
たった1000円で皆さんのオーディオ機器を見違える程にバージョンアップ!
スピーカー、ヘッドフォン、アンプ、ケーブル、更にはiPodにまで使えます!それがエージングCDというモノ!
エージングとは新しいオーディオ機器を慣らすことです。
オーディオ機器は買った当初は音がなじんでおらず、
たいていの場合、音が硬かったり、こもったり、ヌケが悪かったりします。
スピーカーの場合、エッジやダンパーの張りの不均一、接着剤の乾き具合、コーンのよじれなどが原因だと言われています!
兎に角凄いCDです!そこらへんの同じようなCDよりも全然違います!
実際、私が試した時には新品のスピーカーは音が自然になり、
使い古したスピーカーも音の抜けが良くなり、当分買い換える必要がないなっと思った程です。
http://openuser10.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/voyager_820? 兎に角試してみてください!
297 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/06 18:57:05 ID:mygDhiH1
>>294 まあどうでもよいことですが、専門用語を意味する"term(ターム)"という言葉はまだ外来語としては
定着していません。
294は、屁理屈で墓穴を掘ったな(爆藁)。英語力は認めるが、人間性としては、 甚だ疑問が残るな。
既出かも知れないが、生演奏といっても電子楽器などは元々生の音は 存在しない訳で、コンサート会場で聴く電子楽器の音よりも自宅装置 で聴く電子楽器の音の方が優っている場合もある。 あとボーカルやアナログ楽器でも、生よりマイク通した方が、D・F レンジの面で良結果を得られる亊もある。一概に生が良いとは言えない。
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: . l ! 、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./! j! ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..::: !' /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l. ' lri;、r/ ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j' /:::::::ツ { r'、 ,,';;;ン' / .;! }!'./:/::.,r': .:::/ ゙'ヾ;/ ゙、'、ヽ ゙'''' /'r/ " '/:/::;/,r' えっ!? .,/ :ヽ、、, , l;ツ ,,',-''":;/'" " ::::l:::::::\ ''゙ ` ゙ / ノ‐''" 300ゲットですって? ..:::::l:::::::::::/゙' 、 σ ,''" ...::::::::::::::ノ::::::::::/ ゙ヽ、, ,,.、r' まぁ・・・ ..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、, ゙'ァ‐‐ '''"" i' :::::::::::::::, ' ヽ, /:::::::::::: ! { ;::::::::::: ゙l'、、 { 、;:::::::::. ゙、.',
>>295 完全な屁理屈。
>>283 の
>「次元」というターム自体が誤用だっつーの。
をなぜ、
>次元というword自体が誤用だっつーの。
に換えなければならないのかという説明が全然ない。2ちゃんは日本語に不自由なやつが多いのだ。
それを英語で言ったからと言って言語に不自由なことに変わりはないように思えるがw
>>297 「ターム」は広辞苑に載っている。まあ広辞苑に載っていれば定着していると言ってよいのでは?
302 :
294 :05/03/07 02:51:11 ID:cCzpxpEh
>>295 >>294 で「バカ」と言ったのを訂正する。295を読んでわかったのはお前はバカ以下のコンプリートリーシリーアスホー野郎だということだ。
漏れは294で、ディスクールごとに言葉の持つ意味は違うのだから、タームという日本語をwordという英語に換えることに意味は無いと言った。
意味はないどころか害毒だ。
ところがそう言われた矢先に295のアスホーは自爆している。
>A rearview mirror is a mistake for English
だと。だから言ったろう。異なる言語、ディスクール間で考える事は別にしろ、と。言われた矢先にこれだ。
こういう混交をやらかすから、タームをwordと言い換える事に意味は無く、英語でレスをつけることなどはダメダメな行為だと言っているのだ。
イタリア語が得意ならイタリア語で、中国語が得意なら中国語でレスをつけることなど造作ないだろう。
だが、そんなものは誰も読まない。
295が浅ましいのは英語だから読んでもらえるという甘えを前提にしているところである。
日本語で読んだものは日本語で返せばいい。それを得意がって英語なぞにしているからこういう混交をやらかすのだ。
295の英文は書き言葉なのか口語なのかわからないvomitな言いまわしに満ち溢れている。
こういう文は読みたくない。
意味の無いA flowerとか、 I will be selected のIとか、In the first place I will のwillとか、気持ち悪い上にケツがこそばゆくなってくる。
日本語で書かれた文になぜ英語でレスをつける必要があるのか。ボクチン英語出来るのーすごいでしょーという以外に何か理由があるならきちんとした日本語で書け。
以後英語のレスがあっても漏れは読まない。Gross!な気分になるのは嫌だからな。
ポレミカルにやれる自信が無いから英文でレスなどつけるのだろう?
やれると自負するのなら日本語で書け。英文で逃げるな。以後英文があってもスルーするぞ。
気持悪く肥大した自我の横溢する文章は295でたくさんだ。
303 :
293&294&298 :05/03/07 04:41:19 ID:AFBkganz
>>302 295?
ちゃんとIDをみろ、馬鹿。
気持ち悪いんで、302は以後スルー。
304 :
293&294&298&303 :05/03/07 05:38:29 ID:AFBkganz
283に対して最後。 そもそも、発端は、283にて、タームという、専門用語という意味合いが強く、 馴染みの浅い英語(外来語だな、失敬w)を、ツッコミに使ったあんただろ? それを、今度は、外来語だ云々と屁理屈をこねて、下手な英文を見つけては、 日本語には日本語でレスしろ云々とぬかす。283において、外来語で 書き込みをしておきながらだ。 自分のやってることをよく分析することだな。
305 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/07 07:30:41 ID:PQOE8zgj
(´ζ`)←水木しげるのマンガに登場してそうな顔
306 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/07 08:00:20 ID:PQOE8zgj
一点豪華主義って観点からいえば満足感も収束させやすいからいいと思う 目移り激しいうちはむりだけどな。
>>304 「ターム」は広辞苑に載っている。「word」は「ワード」共に載っていない。
因みに広辞苑による「ターム」は、
ターム【term】(1)言葉づかい。言い方。(2)術語。専門用語。(3)学期。期限。
>>283 の
>「次元」というターム自体が誤用だっつーの。
は日本語として成立している。これを
>「次元」というword自体が誤用だっつーの。
とする必要もないし、むしろ↑これはおかしい。
分析するなら自分のレス番号にしろよw。
一般に判りづらい表現・表記をして説明しようと言う 人は、たんに文章が下手な人物だと思う。 相手側の読解力とか言う以前にね。
310 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/08 04:08:58 ID:1JM+o8Db
タムタムの音をバスドラとかんちがいしてる人のいるスレはここでつか?
タムタム・タンバリン
俺も一般市民だけど、タームって別に普通の言葉だと思ってたなぁ。 流れ的にまったく自然だったので、 286の突っ込みは俺も真意がわからんかったが、 オーディオ的な話題に話が広がらないところを見ると、 意味が分からなかっただけのようだね。
タームってロマサガ2の敵キャラだべ。
タームって、あだなのやつがいた。 小2のころかな?
>>310 タムタムとトムトムを誤解したまま合奏に参加すると悲惨なことになるねぇ
316 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/03/31(木) 20:08:54 ID:BuobQPJ9
ミッションオイル
317 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/05(火) 12:06:36 ID:UEwGJE00
保守
タームってタロイモのこと?南の何処かの方言でつ。 あれ結構美味しい。
保守
名張毒ぶどう酒事件再審決定 名古屋高裁 死刑確定囚で5人目 発生から44年「自白信用性に疑問」 三重県名張市で昭和三十六年、農薬入りぶどう酒を飲んだ五人が死亡した 「名張毒ぶどう酒事件」をめぐり獄中から死刑確定後も含め四十年余、 無実を訴えてきた死刑囚の奥西勝元被告(79)=名古屋拘置所=の第七次 再審請求審で、名古屋高裁刑事一部(小出●(●=金へんに淳のつくり)一 裁判長)は五日、「自白の信用性には重大な疑問があり、確定判決の有罪 認定は合理的な疑いが生じている」として再審を開始し、死刑執行を停止 する決定をした。死刑判決が事件発生から四十四年を経て、裁判のやり直し で取り消される可能性が出てきた。 国内で死刑囚の再審が決定されたのは財田川、免田、松山、島田事件に 続き五人目で十九年ぶり。過去の四人は再審で冤罪(えんざい)と認められ て無罪判決を受けている。
321 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/14(木) 13:41:51 ID:Urb6itjn
生演奏もキンついたり、ボンついたりするんですか?
それはタームにしかわからない