【ProjectD1】CDP何使ってる?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ProjectD1にオススメCDP紹介求む!
2名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 03:01:55 ID:I9m9pdIk
LHH-900R
3DACmania ◆XRArWFNQn2 :05/01/15 03:02:54 ID:1vmgwW2V
ONKYOのC-1VL
安くてすみません。
4名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 03:16:26 ID:qsHKA5eq
現システムLHH500R+D1でLHH900Rが視聴した中ではやはりNo1、しかし900Rは現在手に入り辛く・・・他によいCDPが無いかと
5DACmamia ◆XRArWFNQn2 :05/01/15 03:37:05 ID:1vmgwW2V
>>all
LHH900R…使ってみたいなぁ
6DACmania ◆XRArWFNQn2 :05/01/15 03:41:18 ID:1vmgwW2V
>>4
LHH500と900Rで違いがあって、900Rをお探しなのでしょうが、宜しければ500+D-1若しくは900+D-1のインプレ
を伺いたいのですが。
7名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 10:47:07 ID:qsHKA5eq
500Rvs900Rインプレとのことですが自宅で比較視聴したわけではないので
感触的なインプレになりますが
@ボーカルの実在感がより上
ALHH特有の波紋上に音が広がるが中心の解像度がより高
その他、最近聴いた中ではSA-11S1が好みに近かったですね
8名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 23:50:30 ID:qsHKA5eq
D1使いの方々CDP&デジタルケーブルは何をお使いでしょうか?
9名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 23:15:32 ID:rrQQzBsZ
DCD-S10VL
10名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 23:30:45 ID:M9tFaak8
P社のターンテーブル。
他を当たれば中国製の安いDVDプレイヤー使えばエエよ。
11名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 10:24:15 ID:dplp61uq
私もLHH900Rと組み合わせてます。
曲によってはLHH900R単体で聴く事もありますが。

>>6
LHH500とLHH500Rは別の物ですよん。
12DACmania ◆XRArWFNQn2 :05/01/18 10:29:59 ID:uplAUxo4
>>11
大変失礼いたしました。
トランスポートとしてD-1に使っても違いは出ますか?
実はスイングアーム機は欲しいのですが、トラポ使用での差を知りたくお邪魔
した次第であります。
13名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 11:08:42 ID:dplp61uq
>>12
トランスポートとしてD-1に使っても違いは出ますか?

申し訳ありませんが、500・500R共に所有はしていません。
ただ、スイングアーム機は900RとCD-15(marantz)を持ってますが
トランスポートとしても音の違いは確かにあります。
個人的なイメージになっちゃいますが、900Rは木の彫刻で、
CD-15は大理石の彫刻。

CD-7も所有しているのですが、同じダブルクラウン搭載DACの
D1と聞き比べた時の違いの方が大きかったですね。
まぁ、デバイスよりも作り手の個性って事かも知れませんね。
14DACmania ◆XRArWFNQn2 :05/01/18 11:27:27 ID:uplAUxo4
>>13
ありがとうございました。
なるほど。彫刻の素材感とはさすがです。為になりました。
CD-7は過去に音を聞いた事があって、綺麗な感じでD-1とは出方が違いました。
トランスポートでD-1の音が変わる体験を痛いほどしまして、お話を聞きたかったのです。

VRDS機でトランスポートの支配的音質が出たので…
15(=゚ω゚)ノER ◆Zdj.8FKm0I :05/01/18 23:50:32 ID:Nql2Gyw4
こんなスレ立ってる〜ってコトで1発パピコ。
お勧めはLHH鱸シリーズなんだろうな。900Rは今でもホスィ。
でも予算に糸目を付けなきゃPitRacerかな。
楕円信者ではないんだけど音の好みのベクトルが同じ方向を向いとるので。

で、オクにD1出てるねぇw 誰か買ってインプレ宜しこ。
16(=゚ω゚)ノER ◆Zdj.8FKm0I :05/01/18 23:54:23 ID:Nql2Gyw4
追伸 >>8
ACコンクのRCA&XLR、NBS STATEMENT3、オーグライン使ってまつ
次はシナジとステイン試してみたいな〜、と。
17名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 00:15:52 ID:R4bXX2QC
旧CDP-X5000→現LHH500R+D1で、CDP-X5000+D1もXLRでD1に接続してますが
めったにCDP-X5000出番ないですね。LHHのほうが自然に聴こえる!
18名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 00:18:56 ID:R4bXX2QC
すみません文メタメタでした!
CDP-X5000+D1もXLRでD1に接続してますが
→CDP-X5000もXLRでD1に接続してますが
19名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 23:08:26 ID:Gn+ltKPr
D1が某オーディオ店で売っているのだけど、25万くらいするんだけど
どう?高いよね?
本気で良ければ値段はいいんだけど
20名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 23:54:30 ID:0fEyzn5+
高いか?って聞かれれば微妙ですよね!良ければと言う問いに関しては、
少なくとも私は必需品です。視聴してみたらいかがでしょう!
21名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 13:59:03 ID:qTQj+4kf
ヤフオクで昔18マソで買った
ウニオソでこの前22マソで並んでた

価値を決めるのは人それぞれ
2219:05/01/22 15:02:44 ID:n/jAtGqC
それが試聴できないお店なんすよ。某OFFってところ
あそこ高いくせに買取がただ同然くらいに安いんのね
セールとかあるっけ?OFF
23名無しさん@お腹いっぱい:05/01/22 16:02:14 ID:EU8L4Mzy
『SCD1』と『D1』で聞いてます、私も『off』で買いました。うちの県の店は結構値段変わります、『D1』も最初『24万』でしたが『20万』になってたので買いました。
音の感じは『普通の音』です…普通耳にする楽器類の音です。
『美音』って感じではありません、空間感やぬけるような音ではないような気がします。
狭い箱の中に『ギュ〜ウ』って詰め込んだような音です
まぁトランスポートにもよるんでしょうけど…(ちなみにうちのD1は相性がはげしく『CEC』は駄目でした)
24名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 19:26:51 ID:ABLIJLQr
なんだこのFF2みたいな発言は
25名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 00:54:34 ID:f9HzvDFp
狭い箱の中に『ギュ〜ウ』って詰め込んだような音
なんとなく判ります、私は波紋上に音が広がる中心
の解像度がとLHHで表現しましたが鈴木氏特有の音
造りがあるようです。わたしは共感しているのでメイ
ンはLHH500R+D1で聴いております。
26名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 03:34:03 ID:rs2Zm82M
新品で入手可能なCDPでいいのないですかね〜!
ちなみに私がD1+CDPで聴いたことがあるのは@LHH900RAPitRacerBLHH500R
CCD20R/TAGMCLAERENDCDP-X5000くらいなんです!
27名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 10:59:17 ID:NBAioR3O
予算は?
28名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 11:45:21 ID:NAV7VqSZ

>>23
>音の感じは『普通の音』…普通耳にする楽器類の音
>『美音』って感じではありません、空間感やぬけるような音ではない
>狭い箱の中に『ギュ〜ウ』って詰め込んだような音


これを 「日本製の音」と言う・・・。 訂正してあげる ×空間感→○音場感
29名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 13:47:41 ID:mlxCtMit
D1って入力はBNCですよね?RCAだと変換プラグで繋がるんですか?
なんでRCAじゃないんだろう…謎!光はあるんだね。
変換プラグで音は変わるんですか?

30名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 20:33:06 ID:E6S86ZRD
27予算は?
予算上限はまだ決めておりませんので、高い安いに関わらずこれがD1と相性が
いいと言うCDPがあれば紹介頂ければ幸いです!
31名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 20:49:54 ID:7SsuKWhr
プレステ2.
32名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 04:03:26 ID:Rck3DZ0N
そりゃ、予算度外視になると、CDのみならPitracerを超えるトラポはそうない。
D1の様な素の音を聴きたいのならSACDも聴けるemmLabのCDSD+DCCはお勧め。
33名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 23:34:51 ID:K87CXH9p
新しい鈴木DACが出るので、先日D1売りました。
DACが出たら、暴落したD1を買い戻して残りでトラポを買いたいです。
引き続き、相性の良いトラポ情報をお願い致します。
34名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 10:21:43 ID:YZxa3DEB
D1手放しましたか〜っ!すごい判断力ですね。みなさんの書込みの通り自然と
言う意味でD1越えしてくるかわたしも興味ありありです。リリース時期等情報あ
ればよろしくお願いします。
3519:05/02/04 21:46:36 ID:T7bfVNH1
某OFFで25万だったD1が今日行ったら21万に値下がってた。
他の商品も数点若干値引かれてた。
もう値引きはないかな?3ヶ月待ったら18万とか…

けど正月にODEONーAGをユニオンで買ったばっかなんだよね。
問題ならないくらいD1っていいの?
36名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 01:17:02 ID:bX+MT5Su
いいか?と聞かれるといいと答えます。わたしの比較視聴範囲では自然と言う
意味では最強かと、やっと気入った物に出会ったので自分でD1越え確認しな
い限り手放さないだろうな〜!
37名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 00:42:29 ID:G3afG+tR
私は手放しました。年内に新型鈴木DACが出るのでそろそろ潮時かと
思いました。新DACを自分で確認した上で、暴落したD1を買い戻すか
検討する予定です。いずれにしろ差額分はお得ですので。
月末のAVフェスタin九州に来場の氏から何か聞けるかな?
38名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 08:27:31 ID:0KEa0+M2
逆に、D1を破格の価格で手に入れるチャンスでもあるわけだ。
39名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 15:59:45 ID:9OWFA5xs
まぁ、オレはD-1を手放すかは、聴き比べてからにするよ。
アンプのPA0*シリーズにしても、はっきり言って自分の家ではそれまで使用してた
LHHA700の方が良く聴こえたし。

人の意見だけでそこまで(事前にD-1売り払う)できるなんて、
ある意味羨ましいです。マネする気はまったく起きないですけど。
40名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 23:49:07 ID:OjyaeKa7
値崩れするの?
HC10が出て900R、800Rが値崩れするとは思えない
まあショップ限定モデルだけどさ

最近希少性が出てきて値段上がってない?D1
発売当初は叩き売り状態だったじゃん?
そう考えると鈴木さんの製品作りは5年は先行ってるってこと
ひとつも持ってないけど、HC10は買います
41名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 15:56:50 ID:SHJgzLZ/
ワシ、昔ユニオンで現品特価のD-1を18万で買ったわけですが…。
42名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 22:57:32 ID:VbdSqqbv
>>39
自分の意見です。買い戻せますので。今聞けないのがつらいですが。
マネして欲しいわけではないです。でも売り時は夏までかな。
それ以降なら、ずっと持っていた方が良いですね。比類なきDACです。
>>40
値崩れする可能性が高いと思われます。
理由は900R,800Rのメカが老朽化しており、現在は代わりがなくて
手放せないユーザーがHC10に移行する可能性があるからです。
とりあえず、吉田苑での購入者は乗り換え有力候補でしょう。
店側も、下取り以外の方法での処分がありがたいかもしれません。
D1は新型DACの定価がD1よりも安いため、現在の価格では売れなく
なる可能性が高く、売価10万円台前半以下になるのが適正価格かと
思われます。そこまでいくと、個人的に値崩・暴落だと思います。
43名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 11:20:05 ID:hK1j/17z
如何に価格が下がろうと、今日、音がいつものように聞けなくなるようでは
こまりもので、手放せない。何しろD1に相当するDACの手持ちがない。
HC10はCDPであり、D1はDAC、その違いもある。
HC10は900Rに肩を並べる性能ということで、500〜900Rこそ値下がりが懸念される
のではないか。
特にPitを使っていれば、性能的には一長一短だし、音的には買い換える
必要がないが、お金の点からは、PitとD1を売ってHC10を買うのもありでしょう。
でも、趣味の世界に投資の感覚を持ち込みたくないというのが自分の気持ちです。
今、気持ちよく音楽を聴きたい。半年近く我慢できません。
製品が出て、さらによりよい音で音楽が聴けるということが確認できてから
金銭的なものとその性能差を見極めて判断しようと思っています。
44名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 12:34:28 ID:qDEyuLVZ
>>43

pit + d1とHC10って価格差15倍くらい?
pit買えるようなお金持ちは売らないでもHC10買えるんでは?

しかし200万のCDってバカ高いよね、よーく考えると狂ってる
わかんなくなっちゃうんだけどさ、マニアは。

それからオーディオを趣味にしている人で吉田苑の製品に注目している
人はきっと5%くらい?影響力は無いよ!
ただ間違えたオーディオやってるのは80%くらいの人間がそう


45名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 13:00:07 ID:KH4dOAax
スイマセン、CD-10(NEC)ユーザです
HC10て知らないんですけど、参考サイトとか教えてもらえますか?
46名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 13:51:09 ID:qDEyuLVZ
吉田苑の云いたい峰台を見ればわかります

yoshidaen.com

20万くらいのCDプレイヤーですが、200万のと同等くらいの音質とのこと
ってことはもっと部品に奢って40万くらいのスペシャルバージョンを作ったら400万越えの音質?
そのほうが良くね?
ただ本当に出来るんなら今までのCDプレイヤーはなんだったの?

47名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 20:29:52 ID:hK1j/17z
売るためのCDPでしょ。いまや消費者はDVDへ誘導されていってます。MP3とか。
巷にCDPは無いに等しい。
今の技術でまじめに作られたCDPがHC10ということでしょう。
お金と音には相関があるとは考えられるが、オーディオの世界には、通じない面が。
400万超えとは、具体的な名前を挙げてほしい。
48名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 00:17:07 ID:SUP8Iopp
esoの最新プレイヤー、DCS、emm,mund,
とか400万近くない?

49名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 15:59:09 ID:W5jjvf7/
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=r8184902

質問が、揃いも揃って出品者をおちょくってるようなのばかり。
ここの連中がイタズラで質問してるとか?
50名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 16:59:31 ID:4rHQitSl
アホは入札もしないんだから、放置しときゃいいのに
仮に落札されたとしても、後が面倒そうだ
51名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 23:12:05 ID:SBg1DT81
>49
かなりワラタ
5212345:05/02/18 22:46:07 ID:1moM2bDm
みなさんD1のアナログ出力って同軸?バランス?
鈴木さんの製品はバランスがいいの?RCAの方が楽なんだけど
53名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 23:14:54 ID:eLc8muK/
CDP-X5000にてバランスvsRCA比較しRCAを私は選択した。
54名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 06:56:29 ID:U9WfHTnH
>>49

>更新済み: 2月 20日 6時 36分
>たくさんのアクセス有難う御座います。
>ただ今、アクセス総数: 2277 ウォッチリストに追加した総数: 208 です。
>最後まで宜しくお願い致します。
ヲチリスト追加者の内、何人がここの住人だろうか…?
55名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 10:43:45 ID:t4stU3O4
質問 5
naru3182 (1): はじめまして 質問ですが これはCDプレーヤーをデジタルでコンバーターにつなげるんですよね?コンバーターからはアンプへはどうつなげばいいんでしょうか?よく 余分な回路を増やすと音に影響がでるといいますが そのへんはどうでしょう?

56名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 11:30:53 ID:nXCTKJyi
脳ミソ溶けそうな質問だなw ネタだろうな
57名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 12:00:38 ID:t4stU3O4
いや、この人・・・天然みたいよ。
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=h21986156
58名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 22:33:40 ID:41i7jfj3
私は7・25の通り500Rですが、D1使いでLHH以外をCDPに使っている方、紹介願う!できればインプレも
59名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 15:40:31 ID:ikMg9WMK
DACも壊れたりするんかな?
回転するわけでもないし増幅による発熱もないし
単なる変換機でしょ?どれくらいもつものなの?

D1買ったとしてもちょい年数経ってるし修理とか出すのめんどいから
60名無しさん@お腹いっぱい:05/03/03 10:43:56 ID:ilfFEt6n
とあるメーカーのDAC借りて聞いたらD1より中域が熱かったんですよ
でも解像度はD1の方が高いので『2つ…つなげたら…』と思いハイブリットにしてみました…
欠点補えて良かったような…
でも接点増やしてダメなような…
これ邪道でしょうか…
ちなみにうちのD1は発熱凄いです、、
61名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 20:06:52 ID:N345lowx
DACって2つ繋げるの?ハイブリット?

詳しく教えてくれ
62名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 00:49:40 ID:8jvR/4nN
んなわきゃ、、
63名無しさん@お腹いっぱい:05/03/04 08:16:14 ID:E37fgTpF
60です
2つつないだだけです(;^_^A
CDをまず借りたDAにつないで、
デジタルアウトでD1につないだだけなんです…
やっぱりダメでしょうか、、
お互いの良いところが出て面白かったんです。
64名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 23:48:21 ID:Udbei5DS
「とあるメーカーのDAC」が何か知らないけど、
入力したデジタル信号を単純にスルーアウトする構造なら、
そんなに音が変わるはずないと思うのだが。
中でSRCかましてリサンプリングしてるとか、ジッタ低減処理でもしてるのだろうか?
65名無しさん@お腹いっぱい:05/03/06 11:24:57 ID:i1jdchWc
ほんとに不思議です、、
今では借りたDACかえせなくなりました、、
66名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 14:43:13 ID:KykWw8kz
>>65
こらこら、返しなさいw。
67名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 15:07:59 ID:b8C3LMja
>>65
通報しますた
68名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 21:31:35 ID:5eaSFPOW
>>63
良いところって?
69名無しさん@お腹いっぱい:05/03/07 11:35:25 ID:CJWY9fUH
63です 昨日友人に会って聞いてみたら
48にアップサンプリングしてジッタ低減回路も多分
使ってデジタルアウト回路にでてるそうです。
でもアナログ回路は使ってないのに・・・・
不思議だって!言ってました。
>>68 ボーカルも厚く解像度も良くってサウンドです。
>>66 帰せません・・・友人は笑ってました。
70名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 16:10:06 ID:DK89jjUU
×友人は笑ってました。
○友人は泣いてました。

通報しますた
71名無しさん@お腹いっぱい:05/03/08 16:35:41 ID:dOFJms6F
>>68 ボーカルも厚く解像度も良くってサウンドです。
ボーカルも厚く解像度も良いサウンドです。
間違えましたort
72名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 21:12:47 ID:ag++zNTU
D1って、「ボーカルも厚く解像度も良い」と思うけどね。
つなぐ前のサウンドって、どうだったのかな?
73名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 21:31:32 ID:N03Ra8wH
CDはDVD-Aの1/256倍の分解能しか持たない。
この程度の音では、ピュア板への存在理由が問われよう。
AV板へ逝くべきであろう。
74名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 23:08:37 ID:ag++zNTU
頭で考えたらもっともらしい。
頭で聴いたら疑問に思い始める。
75名無しさん@お腹いっぱい:05/03/09 11:43:53 ID:72mwCGY5
>>72私もボーカルも厚く解像度も良いと思って買いました。
でも家では他の機材との兼ね合いか少し薄いな〜と思いました。
トランスとか導入してま〜気に入った音になったな!と思ってました。
友達が新しいDAC買ってそれはD1とは正反対の音のイメージなんですけど・・・
何故か同じ系統の音で友達は薄い・・・!前のDACは!って言ってました。
私はそうかな〜いい音だけどと思ってました。
そんなこと無いよ!DAC貸してやるから聞いてみろって言われ借りました。
借りたDACだけではボーカルはD1より厚いけど曇ったサウンドだって言ったら
2台繋げて見れば?と言われ、それでD1だけではダメになりました・・・
主にジャズボーカル好きなのも理由かもしれません。
今の音は嫌いな人も居るかも知れませんけど私は好きです。
次のDACが出るって話題も有りましたが今のような解像度と厚さ両立したのが
出て欲しいです。 この話題はこれぐらいにしたいと思います。
D1とちょっとずれて来た?かもしれないので 長文すいません。
みなさん話題もっと出して!! >>73 SACDはもってます。
76名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 09:56:02 ID:WHeIoZFK
使ってるトラポは、47研の信楽。
本当は、PitRacer逝きたいけど、置く場所も金も無いw
で、同じく47研の信楽DACとD1を、気分やソース、時間帯で使い分けてる。
薄化粧の信楽DAC、スッピンのD1、
次は、厚化粧と言われるWADIA辺りが面白そうだと思ったけど、
トラポの出力がもう無い_| ̄|○
ちなみに聴く比率は、3:7ぐらいでD1が基本。
77名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 07:03:39 ID:Bq4ldAGJ
HC10βは、PitRacer+D1にひけをとらないと評価されているが、
候補にあげられるのでは。予想価格もはるかにやすいしね。
78シマンデアラ:2005/03/26(土) 22:41:09 ID:cGH7CE+0
 下記のページの一番下のジャンルであるBolerosをクリックして、リアルオ
ーディで再生して、オーディオシステムのアンプにつないでそのボレーロスの
曲を聴くと、自分のCDP:DN−650FでCDを再生した音よりも良い。
違いは、速度のある中低域の充足感と、砂っぽさの無い、張りのある泣き節の
声かな。CDは今7台目ぐらいだが、こういう音で出るものが無かった。皆さ
んのCDPではこのぐらいのものは出ているのかしら。

http://www.batanga.com/en/Fun/Chevy/LatinBillboardAwards.asp?SaveClick=3418#
79名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 19:28:18 ID:gxCJ2aJq
80顔と科学:皇紀2665/04/01(金) 23:43:23 ID:Ql6avsuD
ハードオフ座間店でオレが密かに狙ってたD1買った人いますか?

15万になるまで待ってたのに

しかしハードオフって試聴も出来ないくせにユニオンより高いし
保証も3ヶ月だしなんなの??試聴出来ないんだから普通安く設定しない?
商品知識もんないしバカなんじゃないの
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 21:14:10 ID:wzmcr3AO
保守
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 13:07:45 ID:A2BtsUsk
>>32
Pitracerなんか糞だよ。本家本元行って聴いてきたけど。
それに木村氏はCDの扱いが荒っぽくて冷や冷やしたな。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 01:31:26 ID:t2qipKtQ
>>82
禿同
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 22:19:05 ID:2ECT4tNZ
保守
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 02:04:55 ID:q24dSeJQ
吉田苑では具体的な名前は挙がっていないけど、
脅威の20万円以下CDプレーヤーの名前はHC10で、発売元はマランツって事でOKなの?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 02:24:26 ID:bIJCXE/G
鈴木氏設計、マランツ製造、吉田苑企画・販売、名称HC10
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 04:03:44 ID:y78BSuec
>>82
本家本元のスピーカーとアンプは何で聴いた?
参考までに教えて。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 00:26:36 ID:Ly8irQ12
ProjectD1って怪崎が使ってた奴じゃ?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 04:51:13 ID:W1QsBh/O
マジ?
テクニカルブレーンで試聴リファレンスなのを見た事はあるけど。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 18:06:38 ID:024uct7Z
怪崎はデムパ
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 20:42:18 ID:iVEhZoSt
D1使いの皆さんへ、電源24hいれっぱですか?それとも聴くたびon/offしてま
すか?
わたしは24h通電をnetでみて、現在試してますが比較しなくても判るほど差
があるほどではない・・・皆さんは?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 00:04:40 ID:kPWz4MQO
地球には優しくないが・・・・・ある程度のシステムもってる人には
常時通電は常識じゃないの?
やっぱ全然違うよ。
93(=゚ω゚)ノER ◆Zdj.8FKm0I :2005/04/27(水) 02:16:42 ID:dDCWvyef
漏れは入れっぱでつ 既に8ヶ月経過
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 23:57:04 ID:T09V2Jxp
電源いれっぱ、レスくれた人はいれっぱ効果ありと!無いと判断しon/off派の人
いませんか?また、いれっぱの方々はD1以外はどうされてますか?
わたしはD1&プリいれっぱ(約1ケ月)その他on/offです!
95(=゚ω゚)ノER ◆Zdj.8FKm0I :2005/05/01(日) 12:07:59 ID:XIosZr5V
パワーAMPのみon/offです
どっかのサイトやら幾つか見ると本領発揮までウン百時間とか
あったのでトラポからプリまでいれっぱにしてます
おかげでコンセントや電ケーのエージングが進む進むw
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 07:56:48 ID:FSs+j5JM
HC10の正式発表マダー?
97(=゚ω゚)ノER ◆EauRG8612w :2005/05/03(火) 18:29:59 ID:NfookJMR
もう一寸らすぃです
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 16:20:29 ID:pUPX3tsL
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 17:29:38 ID:0FtHJtA1
>>97
待ち草臥れたヨー!
なんとかしてヨー!
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 17:40:25 ID:NKO/E77Q
100
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 00:19:23 ID:Ae/+33wL
D1使いの皆様プリは何をお使いしょうか?わたしはLHH500R→D1→CA01→HA10です!
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 00:24:35 ID:Jng51giv
>>101
まさにあなたは鈴木哲さんですね。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 15:18:05 ID:qUtz1VcD
>>101
HA10は一台?何かいじくってます?
あと極性とかどうしてますか?
CA01にインバートスイッチってありましたっけ?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 19:11:35 ID:Yqx063Ew
A1:HA10×1台で改造は特に無くVerupのみです。
A2:極性はD1→PRE間ケーブルで変更しております。
PRE入れることはHA10の美味Vol位置が使えます!
PRE要否は賛否両論みたいですが・・・
我が家では別AMPに化けました。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 21:45:23 ID:7PJ/B0Df
HC10
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 22:01:23 ID:hpbIXU3M
D1常時通電、冬は気にならなかったのですが、最近結構熱いです。皆さんも
発熱してます?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 23:59:23 ID:1m3ovfpV
夏場はこんなもんかと
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 02:47:51 ID:Xs22GXR6
由緒正しく 700に繋いでいました。

ハイサンプリング、ハイビットに変更してしまいました。

ここは穏やかで、良い雰囲気ですね。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 02:54:32 ID:lWCrnUt0
>電源いれっぱ
独り暮しの俺じゃ危なくて出来ないなぁ
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 04:09:05 ID:KQ+9NpeM
HC10がダメになった今改めて見直される時だな
手放さなくて良かった
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 20:23:20 ID:Vme4dMV3
わたしもHC10購入比較後、考えようと思っていた。しかし世間はSACDに移行し
ようとしている中、CD専用機としては05/6リリースはリミットではと考えていましたが
ここに来て遅延?ビジネスチャンス逸した気がします。わたしは実際聴いていますの
で購入はする予定ですが・・・
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 11:52:13 ID:ZmPyjARS
>>110
HC10ダメになったの?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 13:10:13 ID:wKFXufea
以前800Rを使ってましたが、経年劣化を心配して代替機を探しておりました。
トラポはP2sで決定だったんだけど、DACが迷った。
壊疽のD3やD30も試聴した。空間表現に優れ、魅力的ではあったものの
オレの求める方向(ボーカルがぐいっと出てくる音)とはかなり違っていてNG。
そんな折、鈴木さん開発の話を聞いて実機も見ず(聴かず)にD1をGET。
P2s&D1は800Rに近い音だけど、もうちょっと濃ゆい感じ。
濃いんだけれども、解像度も十分に確保されていて、オレ的にグッドバランスでした。
(濃さで定評のある700Rとかと比べるとどうなのかな?)
暫くは併用していたけど、動作に問題ないうちに800Rは売却しました。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 20:58:00 ID:9TpIeUBe
結局D1は鈴木さんのCDPじゃないと真価を発揮しないんでしょ?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 00:37:30 ID:+RIy+mBs
真価と言われると答えにくいですが、私はLHH500RとCDP-X5000をD1入力し使い
分けて楽しんでおります。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 08:57:30 ID:qxcdvmHc
HC10はパーツ供給の面で発売は来年以降。
パーツも一部変わるかもしれないみたい。
発売はするといってたが、今年はだせないと。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 04:43:31 ID:Osw9ymEr
しかたねーのでFlatFish買っちまったYo
リモコン付いてるとは驚きだったが
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 11:31:01 ID:vyOtgroY
>>117
音質どうですか?
スピードはそこそこあるみたいで。
すっきりした音が好みなんで、平目気になってたもんでね
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 04:39:20 ID:L+LeGgAh
悪くはないよ スピードはそこそこ以上ある
すっきりと言えばすっきりの変に誇張のない自然な音だね
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 20:19:29 ID:SclbOw7w
D1にLHH以外のCDP使いレポ求む!
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 00:30:13 ID:PnclrRxm
ProjectD1って計画通りPHILIPS名義で出ていたらLHH-1000Rだったって本当?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 22:29:01 ID:HTiVIGeY
新・鈴木DACってほんとに開発中なの?
雛シリーズ?HC10のあとにグレードアップする人にみたいな感じで出るの?
それなら無理に中古のD1買わなくていいね。けどこれからマランツで出すかね?

マラプロも縮小気味だし、もう退社するんか?
独立しても支持者がたくさんいるので良いとは思うけど…マランツも凄い人抱えてるもんだね
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 04:20:48 ID:G3jqFCZ6
HC10聴いた事あるから思うけど新・鈴木DAC系の音はD1と別物だよ。
スピード云々ならHC10の音は圧倒的だけどね。
サブとしての選択肢は良いとは思うけどD1は手放さないつもり。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 21:36:14 ID:k6DNnKLQ
D1手放さない123さんへ質問です。CDPは何をお使いですか?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 22:06:10 ID:+DqbV24K
800Rです。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 23:14:52 ID:MMx/3qts
D1って300Rには合わないのか?
やっぱり900R、800RのようなCDM4じゃなきゃだめっすかね

127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 00:18:07 ID:KhMgyOVD
メカの差は情報量と音質に出るけどもどういう音を狙っているかだよ。
私感で恐縮だが300RとD1で相性は悪くは無いと思う。
126さんはD1でどういう音を出したいのか?だな。 
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 19:55:58 ID:c1HrYeHe
D1て900RのDAC部の進化系ときいたが、そういえばDAC7と1541でデバイスが違うんじゃん

個人的に1541の音のほうが好きなので欲しいなー
基本的に900Rに近い音が出るん?トラポうんぬんは抜きでね
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 22:36:08 ID:U2jtfY8E
125です、回答ありがとうございます。私は500R&CDP-X5000で聴いております。
そろそろCDPをと考えているのですが、D1には何が合うかな~と模索中です。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 22:38:07 ID:OcK10pry
studerはどうなんすか?
A730で状態がいいのが手に入ればバランス接続で使ってみたい
んで来年のHC10と使い分けたり、HC10単体もよろしそうだし

HC10聞かれた方にお聞きしたいんですが、D1と共存する意義あります?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 04:31:15 ID:uitUnldO
トラポとしてD1に繋ぐのならばそれはそれで良いとして
別系統としておのおの使うならば好みの問題だろうな。
HC10+D1ならおそらくD1寄りのハイスピードな音になると思う。
漏れなら基本的には別系統にして共存させるかな。
VRDS、CDM、47など使ってみたけどD1はトラポの傾向をモロ正直に
反影するから後は好みに合う良いのを頑張って探してね。
でもA730ではアナログチックでマターリな音になりそうね.....
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 23:02:51 ID:3/qBE696
131さんVRDS+D1のレポ聞きたいです。確かにHC10がリリースされれば即Get
なのですが・・・
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 23:23:42 ID:b6g5azfk
HC10はウルトラハイスピードとのことですが
それは300Rではなく200RXに近いスピードじゃないんですか?
プラス800R的な音作りをしたとかじゃなくて?
あの小さな筐体でそんなことが可能なのかも謎が深まるんですが…

個人的にD1は900RのDACの進化系ってのが気になります。
もう900Rは手に入りませんし、メンテを考えたら買う価値は低いっすよね。
ちなみに安物DVDなんかをD1に繋ぐのと、単体使用ってどっちがいいんでしょう?
D1は間違えると音が平たくなるとか…大変なんでしょ?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 01:30:56 ID:GLTUOofk
>>132
一言でいえば堅い音っていうか、エッジを効かせた音。
それをD1が更に押しを効かせるというか増長する感じになる。
情報量とかは素晴らしいんだけど押し付けがましく自然さがイマイチ。
ロックやテクノとかガッツンと聴くには凄く自分好みだがクラにはキツい。

>>133
200RX方向のスピード感ではあるかな。長時間聴いては無いので。
800Rとも違う音。マンセーばっかりでスマンが匡体の大きさで判断は不可能。
じゃなきゃあれだけ多くの反響が出る訳ないっしょ?
D1は900Rの進化系ではあるんだろうけどDAC部の音はまた別の音。
900Rは800Rの音に近い。メカさえ確保すれば存命は幾らでも可能だし
最近でも30マソで900Rがオクで落札されるほど情熱を持って取り組まれる
ヒトも今だ居る訳よ。俺も常時D1通して聴くだけではなく800R単体や
他のトラポを引っ張り出して+D1(以外でも)聴く事もあるからね。
大変かどうかは.....まぁヒト&使用機器各々だ、頑張ってくれぃ。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 21:30:13 ID:J85PgjDT
ウニにあった汚いD1を買うとはあなた凄いですなー
136名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:33:19 ID:K50XDcbv
ウニのより安い美品を遥か昔に買いましたが何か?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 21:13:16 ID:RRCb9qTO
プライマーとD1が合うのか?気になるD1ユーザーです!聴いた人いませんか?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 22:29:36 ID:2FkkEoH6
D1と相性の悪いCDPってありますか?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 23:22:38 ID:5R0IVx32
TEAC の中古VRDS-25XS 10万円とマランツ8260の新品63,000円なら、どちらが
いいでしょうか?
クラシックが好きですが・・・・ 
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 19:42:07 ID:NnjFfjjY
TEAC の中古VRDS-25XS 10万円とマランツ8260の新品63,000円を書いたものです。

結局、マランツのSA15Sを購入しますた。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 22:46:18 ID:1jL9aj87
>>140
もう少し待ってD1の後継機のCDPも購入の対象にすればよかったのに
それまで中古とかで安めのCECでお茶を濁してさ

オレはエソのD3っていうアナログのような厚みのあるDACを持ってるので
D1の後継機を買って、ソースによって使い分けていく予定です

けど今日雑誌で読んだオルフェのDACも欲しいっす、なんか相当凄いらしいよ
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 11:09:39 ID:ZFOXKa6p
それはONEの事かな?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 01:35:35 ID:PUu5Y+km
>142
そうだと思う
AV&Vの記事によると、相当凄いぞ!とのことです
楕円でも試聴なんかのときD1と使い分けてるみたいだし

D1よか面白みのありそうな気がするっす


144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 23:42:59 ID:hVTUnkL6
うん でもこの前楕円行ったらD1だったよ
ONEは中古で売っちゃったみたい
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 20:28:20 ID:9mh5BH7J
あらら売っちゃったの
まあ商売だもんね
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 23:08:27 ID:Hus9o758
 *     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |
   *     +   / /   イヤッッホォォォオオォオウ!
       ∧_∧ / /
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 + 
     〈_} )   |                        
        / ∩  ! +    。     +    +     *
       ./  ω  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
――――――――――――
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 22:21:54 ID:JLa+dmjh
D1とCDP相性を知りたい!D1使いの方々CDP紹介願う。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 23:37:01 ID:br6RtwH4
CDPなんていらないでしょ?
音質はiPod>>>>>>>>>>>>>>>>>SA15Sが現実です。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 16:03:04 ID:z+ETU5mM
SONY CDウォークマン D-E880
ネタじゃなくて。

故障したトランスポートの代替えとして
OPT接続で使用してみました。

ウォークマンの勢いのあるドンシャリと
D1の濃いめの音がブレンドされ、
羽毛のような繊細感はないものの
スピード感・解像度もかなりのものです。

期せずしてそこそこ私好みの音になってしまった。
ぽかんと開いたラックに載るウォークマンを見ながら
かなり悩んでしまいました(笑)
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 18:00:35 ID:9nxREEth
やっぱトラポってそんなものかもしれんな。
要はDACと別電源にすることが重要なのかも。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 22:28:23 ID:pIwLiK8x
古いDVDプレーヤー(DV−S9)とエソのP2sを繋いでおりますが
切り替えて試聴すると、P2sの方が腰が据わった音がする・・・ような気がする。
比較さえしなければ、S9で十分なんだけどね。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 21:27:29 ID:0JQblkxS
D1+TL1/CECで聴いている方いますか〜?いましたらレポ願います!
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 20:47:59 ID:VsKN4dxt
LHH500RorCDP-X5000+D1使いでしたが、この度LHH900Rを手に入れました。今ま
で900R+D1をshopでしか聴いたことがありませんでしたが、自宅でじっくり聴
いてやっと900Rオーナーが共通してコメントする音楽を楽しめると言う意味が判ったよ
うな気がします。私もD1を手に入れた瞬間から合うCDP探しをしており、900R
以外ピンと来るものが無くかといって900Rの価格に手が出せず500RorCDP-X5000
で聴いておりました。D1使いの皆さん、自宅で貸し出し等で900R聴くことが出
来るならD1を手放す前に一度は繫いで見てください。D1が今以上に宝物になる
はずです!
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 23:01:39 ID:tmPMUe0g
D1持ち、うらやましか。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 02:24:12 ID:4GZB6tsY
結構手放す方もいらっしゃるようで、結構安く(音の割には)見かけますよ!
機会があればシステムに導入してみてください。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 21:16:09 ID:OJLJxz9u
そうすか、では、じっと青鷺のように待つことにしよう。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 00:27:59 ID:QlbucKhf
出ました!
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 12:49:48 ID:7ly/Fpzi
何処に?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 14:45:33 ID:VWq5/Pw8
オクに
160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 22:19:32 ID:f+XmNl+v
\172000落
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 05:12:18 ID:VrgMSrWR
LHHやProjectD1超えてたら凄い???

http://www.yoshidaen.com/CD-01u.html
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 08:52:00 ID:6mlq/Sck
超えていません!若干粗さを感じます、ただ躍動感は感じ取れBGM的聴き方な
ら最高かと、友人に安くてオススメ無い?と聞かれた場合はコレいいよっ!って言
ってます。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 23:29:21 ID:feGaP6UP
CD-01Uをトラポとして使ってD1と合わせるとどうなんでしょうね?
興味津々です。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 00:35:43 ID:ivtEPgSL
CD-01UとD1で差は少なさそうだから超お買い得だね。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 20:01:57 ID:tCw9gfxo
これが有ればHC10も必要無かったりしてね。。。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 12:20:53 ID:fehAcu+t
また、ヤフオクに出てますね!後4日です、ン百万の海外製DACへの乗換えのようです。
同じD1所有者として乗換えされる機種に興味がありますネ!
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 15:04:46 ID:ajLH3UM5
ン百万のに乗り換える金があるなら、D1も手元に置いとけばいいのに…。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 07:56:41 ID:ILfJa6II
>>166

SPECTRALのSDR2000だってさ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 00:47:53 ID:PdDQIrdh
確かそれ300万近くするやつだよね?
きっとそういう人はデザイン的に他との兼ね合いも考慮してるのだと思う。
確かにD1の音は何物にも変えがたいものがあるが、デザインはアレだもんな〜。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 17:32:44 ID:JXc2/M1m
そんなデザインでもPHILIPSのロゴが付いてたら
あっと言う間に完売してたんだろうな。
98ステサンのベストバイの座も犬の999に持ってかれる
事も無かったろうに。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 10:25:58 ID:D7p5vLhu
>CD-01U

純日本製?
シナチク製だったら止めた方がいい
ウチのCD-RW700はシナチク製で、あっさり壊れた
基板見たら、仕事がエライ雑だw
ドライブはPC用で日本製だけど、こいつを取り出してPCに繋いだら完動
やっぱ日本製でなきゃぁ
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 23:45:49 ID:4AvW5Nh3
久しぶりに中古屋で発見。売約済の紙が貼ってありましたが。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 09:32:14 ID:fYRbiIiO
CD-01U 吉祥寺で視聴してきたけどヤバかった。
D1にかなり近い音で、もしかしてこれ鈴木氏設計なの?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 10:42:29 ID:l8fX2YGm
マランツ所属の氏が設計するとはとても思えませんが。
この価格帯でこういう系の音のでは出色モノかもだが、
とりあえず俺はHC10待ちだな。D1も手放さないつもり。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 11:53:11 ID:MM/bmamH
>>173
低音はどんな感じでした?
176554:2006/01/31(火) 22:40:56 ID:mJSIVdJw
私はCD-01U+DA55で聴いたことがありますが、躍動感は感じましたが低音は何
とも思いませんでしたので特に低域が強調or出ないってことは無いと思います
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 00:24:33 ID:/uesoZQ0
購入記念カキコ!
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 21:49:16 ID:r/kIos3e
>>177
おめでとさん!
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 10:17:21 ID:UhaUn+sJ
日電CD-10使いでつ。最近ヘタれて来ますた。
マラCD-7買うと幸せになれまつか?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 21:56:35 ID:6E46wJ4G
音の傾向が、ちょっと違いませんかね?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 23:30:03 ID:FWPCiNdi
CD-7は、鈴木哲サウンドでは全くありません。
一聴しただけでは、何の変哲も無い音に聞こえるかもしれません。
その変哲の無さが実は凄いのですが...
マルチビットDAC独特の密度感はあります。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 02:08:44 ID:jlfNMD/I
>>28

うちの女房は細目のジーンズに大根足をギューウゥと
詰め込んだような声をだすんですが
どうすればいいんでしょうか
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 11:03:46 ID:C1xqBW3q
>>181
CD-7が一番の駄作じゃないか?
綺麗なだけで楽しくも無い。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 13:52:55 ID:rjLIuH3F
179でつ。情報THX。
CD-10て、DAC部はパーツてんこ盛りなんだけどピクアプメカがSONY?の廉価版に見えまつ。
互換性のあるパーツを探して見まつ。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 21:54:17 ID:uvPm3v+i
cd7とcd10じゃ全然傾向が違うからやめといた方がよいと思う
cd10が気に入ってるのなら後継機のHC10を待つか
タスカムのcd-01uとかもしくはラックスとかでもいいんじゃないかい

中途半端な音作りの買うとエライ目に合う可能性でかいよ
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 23:06:35 ID:TmdIMqTi
>>179
元CD-10、元VRDS-25XS、元X-50Wユーザーです。
アキュフェーズのDP-57というモデルがあるのですが、
アキュフェーズにはありえない位ソリッドなサウンドに驚き、
買い換えてしまいました^^
もちろんアキュフェーズらしい上品さが高域に若干ありますが、
CD-10よりは総合で圧倒的にクオリティが高いです。参考までに。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 01:14:15 ID:12x+JgUU
CD-01UproとPitRacer+D1を聴きました。以前共に聴いたことはあるのですが
今回amp&spを我が家のシステムとほぼ同様の条件での試聴出来ました。先ずは
Pit、立体的な描写は流石!CD-01Uproにチェンジ、自分なりの好みを比較しなが
ら聴いていると、音出し直後判断できる勢いから同等以上?、実在感これは
劣勢、その他・・・?正直最初setされていたsp110で殆どCDPの違いが把握出
来ず、sp25に我が家で使用しているチェンジしてもらったくらい。subに欲しい!
ところでCD-01Upro+D1聴いたことある人いませんか?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 15:49:22 ID:KKfyDVhy
もすこし、脳内推敲して書いてくだちゃい。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 00:12:33 ID:JvzVwfUt
わかりづらいが有用な情報っぽい
もう一回お願い
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 17:10:01 ID:8Mne1Gue
↑氏ね
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 17:27:21 ID:9OvYmUdH
DP-57りっぱなものだす。いいおとだすだす。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 01:16:54 ID:oinjkoyE
なんかアキュっぽくない音だよね。57は。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 17:29:57 ID:frlxZoCx
いや、CDPはアキュの物量てんこ盛り作戦が功を奏してるジャンルのひとつだよ。
全般的に、いい音するんだな、これが…。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 16:45:36 ID:n5p9BptD
CD-01U pro+D-1 (AES/EBU接続)
C-1VL+D-1 (S/PDIF接続)

CD-01U proはイマイチでした。
C-1VLの方が間違いなく良い。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 19:40:16 ID:p2r6jMrf
>>194
C1-1VL+D-1は良いとのことですが、どんな音ですか?
marantzProCDR640+D-1で使っているのですが、
再生しないとか認識しないCDが結構あって困っております。
(もちろんPickUpは綿棒で直接クリーニングしてますが...)
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 16:51:16 ID:l23/cMhF
>>195
VRDSや古い機種に無い開放感が有る。
細かい音まで出るが決して神経質ではない。
情報量は多いが疲れない。

これを聴いたらCD-01Uproなんて…
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 17:40:42 ID:z4+P2gz1
>>196
へえ、そうですか。
実はVRDSも気になっていたのですが、
VRDSの現行CD機種は安くても22マソくらいだから、気に入ったら
かなりお買い得ですね。
C1-1VL+D-1はちょっと無理だけど、C1-1VLをお店で聞いてみます。
C1-1VLはメカ振動対策の徹底とクロック周波数1,5PPMをうたい文句に
しているけど、これがC1-1VL+D-1で良い結果をもたらしているのかな。

それから、CD-01UproはゴムローラーでDISCの表裏を挟んでLOADする
スロットインメカですね。音が良くてもその点がちょっと引っかかるなあ...
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 17:51:48 ID:fzeEE9yF
C1-1VLってSN感は高くて良いのだが全体に薄味。
ポピュラーは良いがクラはイマイチ。
今ならX-30が安く買えるかも。もう遅いかな?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 18:10:20 ID:l23/cMhF
>>198
残念ながらP-50sより明らかに素直で伸びやか。
始めはC-1VLには期待して無かった。
たまたま繋いだら…
D-1と繋げば薄くなんて無い。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 18:22:21 ID:fzeEE9yF
じゃあスピーカーのせいかな?アンプはA-1VLだった。
店頭で聞いたらなーんだこの薄いのはと思ったけどね。
ま、所有している訳ではないのでこのくらいで止めときます。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 18:33:04 ID:l23/cMhF
>>200
素直過ぎてそう感じるのかも。
デノンやティアックみたいに押しと言うか特有の何かは無いから、、
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 18:37:57 ID:fzeEE9yF
何にしてもD-1と合わせた場合の評価だから単体の評価は別物だと思う。
素直といえばそうかもしれないが、単にD-1が濃いので合うのでは?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 19:13:05 ID:l23/cMhF
C-1VLはD-1以外で試しても同じ傾向だったし、スレタイがD-1に合うトラポだから…
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 19:15:48 ID:l23/cMhF
そもそもプロジェクトD-1にどんなトラポ使ってるかってスレなんだが。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 22:04:47 ID:U+R0rQ+S
>>198
X-30VUなら若干少しあるようです。
X-30の音は聞いたことあるけど、
X-30 + D1 はどんな音かな?
206fzeEE9yF:2006/03/12(日) 23:01:41 ID:S0w7nYvE
トラポとしてC-1VL1を聞いたことが無いのにスレした俺が間違いだった。
申し訳ない。
ただあの音からC-1VL1がまともなトラポとして使えるとは思えなかったので。
X-30は使用しているが、言われているような押しの強さは感じない。
VUはSN感が増し、濃さが減ると聞いたのでしなかった。
これくらいでいいかな>>205
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 05:49:05 ID:9xMTm1Bm
>>206
参考になりました。ありがとうございます。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 23:45:00 ID:PGziPz+l
新DACきそうですね・・
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 00:03:52 ID:ehDmgZfw
DAC楽しみですね!D1と比較試聴してみたい
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 04:26:06 ID:D3becpBI
新DACって?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 18:43:52 ID:Qpqr+EWn
まだプロトらしいけど、いつくらいに出るんだろうね
初夏希望
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 19:43:47 ID:6304TX6A
>>211
鈴木さんの新しいDAC?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 22:51:07 ID:ei+qQPJJ
D1とAES/EBU接続できるトラポでお勧めは何?
CEC TL51X、CD5300、CD3300R
marantzPro PMD331
TASCAM CD-01U Pro
...
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 10:09:45 ID:idTSfYWV
>>213
単にAES/EBUが付いた初級機な気が。
C-1VL(S/PDIF同軸)>C-705(S/PDIF光)>>CD-01UPro(AES/EBU)
だった。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 21:51:19 ID:wIoatB5h
>>214
AES/EBU接続出来るトラポって他に良いのある?
216_:2006/03/21(火) 14:16:28 ID:yFJs3JaA
パイオニアのPD−3000かな。 古いけど音が抜群にいい。

もうどこにも売ってないと思うけどw
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 15:37:31 ID:BLWmFweD
>>216
マルチポスト禁止。
糞コテハン乙
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 22:03:39 ID:R0f1T+U9
marantzのCD23です
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 02:15:26 ID:LcH6Z6QU
>>215
TL-0(X)やTL-1(X)なんかは?
自分はLHH800RとTL-1Xつないでます
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 23:41:30 ID:ysCU/ih0
>>219
>自分はLHH800RとTL-1Xつないでます
 ↑ どんな音?
 ベルトドライブ機構を用いてCDやピックアップ振動を抑えて、
 信号の読み取り精度を上げるメカニズムは面白いですね。
 TL-1X、TL-2Xは生産完了だけど、最新の改良を加えて復活してほしいな。
 現行のTL51Xとは価格がかなり違うけど、音はどう違うのかな?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 22:53:25 ID:sqPnCm/O
>212
D1がおもちゃに見えるって
2221000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2006/03/29(水) 22:54:02 ID:dyXz9+dQ
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    222ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 23:17:14 ID:wfMBfeEZ
>>221
聞いた?
marantz ? それとも 楕円?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 01:45:58 ID:GP/qp6qT
聴いた方いましたらレポ願います!出来ればD1との比較
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 00:20:09 ID:AxdjpSuv
>223
聞きました
修一さんから
DACなのにでっかい
トランスが入ってましたDA55なみかな?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 12:45:22 ID:zI5dhLKl
保守
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 16:28:46 ID:6coc2n6V
>CDP-337ESD  壊れないから。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 13:34:48 ID:GqQYFzV9
ダック7月に発表するぞ、鈴木氏参上するぞ
まさかD1みたく50万じゃないよね?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 21:55:59 ID:5ji2zk/o
いよいよリリースしそうですね。先に聞いた人からレポ願います!
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 09:11:23 ID:HyEjk1gw
保守
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 08:09:17 ID:xQEqs4q5
SCD-XA777ES
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 20:30:11 ID:Eh/bsfS7
DCD-3500Gリミテッド
すばらしい外観、操作性、ヒューマニズムを兼ね備えたデッキ。

なんと、ディスプレイの表示灯の輝度調整、またはOFFができるのだ。
こんなデッキほかになし。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 14:39:15 ID:PDoRd2jC
D-1買いました。H/Oで21マソだったのを値切って15マソに。
どのDACよりも濃い太い音で、やっとアナログに追いついた、
って感じです。今日トラポにTL51Xを買いに行きます。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 15:15:52 ID:b1C6seWQ
>>233
やす〜かなりお買い得価格ですね!
家ではTL-1Xと使っているけど、クラでは他に代え難い魅力がある。
ROCKやPOPSでは少しもたつきがあるのでジャンルは選ぶと思う。
そういう場合は、スウィングアーム搭載をもう一台入れると良いかも
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 15:21:45 ID:b1C6seWQ
>>233
連投スイマセン・・
デジタルケーブルは良く選んだ方が良いよ。
緩めのものだと、かなりきつい。
締り気味のものをあわせるといい結果が出ると思う。
自分は今はアコリバで落ち着いています。
(というか、落ち着けている・・・落ち着いていると信じている・・
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 22:50:49 ID:wHWBs8wM
チャンスがあれば900Rをつないでみて!
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 22:56:44 ID:PDoRd2jC
みなさまレスありがとうございます、、、。
TL51X買いました。
まだ開梱していないけど、これ結構重い。
期待しちゃいます。
ちなみに、XLRのデジタルケーブルは、
アクロの24Kをネットで中古を12Kで
買いました。
238233.237:2006/07/19(水) 17:49:46 ID:3nCBJnIL
TL51XとプロジェクトD−1繋ぎました。
最初は同軸ケーブルで接続しましたが、
音の硬さに焦りました。
光ケーブルに換えて少しマシになりましたが、
まだ硬いです。
そこで、アクロテックのAES/EBUバランスド
デジタルケーブルでXLR接続すると、音が激変
しました。太く柔らかなアナログっぽい音です。
>235さん
これオススメです!文句無い音に仕上がりました。
更に、これからセイシンの、TL51X用の30個限定の
スタビを買う予定です。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 17:52:35 ID:3nCBJnIL
アクロテックの6N−D5060です。

ところで、今日発売のステレオ誌に、
京都のオーデイオのキムラで、
「DAC MARANTZ Project D−1F
21万円」
が売られているって書いてあったけど、
D−1「F」ってなんでしょう?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 18:26:24 ID:tL8K5/hm
>>239
日本仕向けを表しています。
241235:2006/07/19(水) 21:31:12 ID:ZmPr5kZd
>238
うれしいのは分かるがどっちか片方のスレだけでやってくれ。
因みに、それは自分的にゆるすぎて使えなかった。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 19:59:36 ID:I5nZBm1j
>236

900R定価45万。D-1と合わせたら約百万。
、、、どっかで安く転がってたらやってみます。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 18:25:12 ID:W1bKSimE
楕円のオフ会が東京であったけどどうでした?
鈴木さんの新しいDACが出てたようですが、
D-1と比べてどう変わったか興味があります! だれかレポお願いします。
ところで、トラポは何を使ってたんでしょうか?
244名無しさん@お腹いっぱい。
楕円の大阪オフで新DAC聞いてきた。
D−1聞いたことがないので比較はできないが…

トラポが47研4704PiTracerでSPがPioneer S-1EX
AMPがSharp SM-SX300改につないだものを聞いたが、
キレのよい、押し出しの強い音だった。

価格は30万程度、製品版はオフ会の1ラックに比べて
厚さが倍程度になるといっていた。