漢(オトコ)のDACキットスレ 3パラ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
自作DACキットやその関連キット全般について語るスレ。

※前スレ
漢(オトコ)のNOSDACキットスレ 2パラ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1094013993/
2名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 05:43:15 ID:IY3Shd7g
過去スレ
漢(オトコ)のNOSDACキットスレ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1083739846/

関連スレ
【ADC】デジタルオーディオ自作総合スレッド6【DAC】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1104826229/
3名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 05:44:48 ID:IY3Shd7g
★お気楽オーディオキット分室(本家)
http://easy-audio-kit.hp.infoseek.co.jp/
4名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 07:37:16 ID:ETu8rfFh
>>1
乙彼

まぁ、それだけだとなんなので・・・

やっとこさ年末に買ったDAC1704S-8完成。
初めてのキットだったんで、おっかなびっくりで作ったけど、いいですね、これ。
で、今更になってDAC1704-4D確保してなかった事を後悔。

ま、金穴なんでどうこう出来る訳じゃないんだけど。
またそのうちh_fujiwaraさんがキット発表してくれるの待つかな・・・
5名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 15:19:28 ID:Vi7djl1o
DAC4D:PCM61P 4パラ差動出力 自作DAコンバーター完動完成品
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f30898309

これだけのパーツを使ってれば10万前後の価格になるな。
6名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 20:09:21 ID:jWOUd+Fm
>>4
俺も買い逃した、涙
7名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 20:35:35 ID:7DIhhU2I
>>5
DAC4Dにあの電源はヤバイでしょ。
-5Vレギの放熱が軟弱すぎて、夏になったら間違いなく熱でレギが逝く。
出品用に寄せ集めのパーツで作ってロクに動作検証もしてないんだろ。
8名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 20:38:50 ID:1LpgC2pQ
DAC1704-4Dの総工費
すでに完成した人、これから着手の人
予算どれくらいですか?
かなりの金額になりそうでしばらく
取り掛かれそうにありません。
9名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 20:58:52 ID:IPN5LKan
楽勝で10マソ越えまつ。ちょっと凝ると20マソいきマツ。
10名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 21:10:28 ID:IPN5LKan
>>5
こう変更したい

トランスがEI。>トロイダルかRコアへ
インレットからトランスまで撚っていない。>撚る
左右共通電源で容量厳しい。>別電源か放熱良くする
MUSEがバイポーラのES。>普通のMUSEへ(ESは汎用品の両極性)
パスコンの足長すぎ。>短くする
ノイズ低減なのにアースから浮いている銅箔テープ。>アースへ落とす
タンタルは危険

スチコン、金皮、リケノームは気に入ればOK

11名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 21:28:48 ID:ZvdjYLYY
>>5
あのトランスではムリムリ
見掛けがだいじなんだよ
12名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 21:36:51 ID:1LpgC2pQ
>>9
楽勝で10マソですか。お気楽にはちょっといかないようですね。
PCM1704U安くならないでしょうか。
13名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 23:05:58 ID:IPN5LKan
それと写真見て気が付いたんだけど。
出品者は自分で使っているときには、左右別電源で使っていたみたいだね。
電源のパッドが半田付けした形跡があり、スルーホールがふさがっている。

あと、このケース安物だから、OSとかWSに入れ替えたい。

14名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 00:59:07 ID:vTrdlIQC
>>13
最近チョチョッと出品用に作り変えた証拠か?
だとしたら自分で使ってない状態で出品してんだよね
落札後に何が起こるか分からんから、暫く監視してないと
アブネーかもな。
15名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 01:02:06 ID:vTrdlIQC
>>13
最近チョチョッと出品用に作り変えた証拠か?
だとしたら自分で使ってない状態で出品してんだよね
落札後に何が起こるか分からんから、暫く監視してないと
アブネーかもな。
16名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 01:12:52 ID:Q+rqiDjX

>>14
電源系の内部配線がRコアの・・・
つまり自分用はRコアw
17名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 01:16:00 ID:Q+rqiDjX

>>14
電源系の内部配線がRコアの・・・
つまり自分用はRコアw
18名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 01:35:53 ID:C1wpqmOA
出品者は前に気持悪い流用ケースで出品してた奴だからな。
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f29951413

要するにその程度のものってことだな。
19名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 02:50:32 ID:FGbkaQBs
ああ、あのへんてこなNOSDACって文字が入ったケース使ってた人かw
なんか納得w
20名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 21:31:28 ID:4omJ52S1
>>12
総製作費 約107,000なり
 基板       10,000
 トランス×2   12,000
 IC(PCM1704Uほか) 40,000
 CR        30,000
 ケース      10,000
 スイッチ等     5,000
21名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 22:59:45 ID:cstkg30g
>>20 IC 40,000  CR 30,000
ICとCRで計70000 ただ事ではないです。
数か月分の小遣いがチップに消えていく。
まさに漢(オトコ)のDACキット
>>総製作費 約107,000
このぐらいのコストだとベンチマークDAC1
クラスより数段上の音を期待してしまう。

22名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 23:00:21 ID:Ink8BitN
>>20
総部品代だね。
スゴすぎ。
オクに完成品だしたら20万は下らないな。
23名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 23:05:07 ID:B8PtM6u2
>>20

 IC(PCM1704U-Kほか)      87,000
 CR(MUSE, OSコンほか)     50,000+

一気に跳ね上がるw
24名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 23:34:05 ID:cstkg30g
>> 20 総製作費 約107,000なり
DACキットが完成したとき飲むという伝説の
ブランディー代も入れておいてくれ。


25名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 00:03:36 ID:cF5ufY3J
TDA1541Aのキットキボン
26名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 00:07:59 ID:UiSoDql2
DACチップはどこで手に入れる?
27名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 00:25:12 ID:ycat2PYC
TDA1541AS2(ダブルクラウン)を聞いちゃうと、DAC1704-4Dでやっと代用できるレベル。
28名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 12:14:08 ID:E0Xnw0IR
ヤフオク出品の根回しでつか?
29名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 23:15:21 ID:b/T8LA16
DAC1704-4D
今2パラで音出し中ですが,4パラ化する意味があるでしょうか


音がかなり違うのなら,何とか費用を捻出するしかないのですが
30名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 00:04:28 ID:SsJcI2Fn
4パラの香具師は初めから4パラで作っていると思われ。
故に比較したのはいないんじゃないのか。
それにあれだけ電解コンが林立していると後から追加で面実装品なんかつけられない。
31名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 08:52:57 ID:63hX2+2R
>>29
Xeon Dualマシソでハイパースレッディング有効にするか
どうかの違いと同等。
32名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 13:34:36 ID:qaFeN0gJ
最初っからひたすら高級パーツつぎ込んでるから、パーツの恩恵がわからんのよね。
N川効果だな。
33名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 15:15:53 ID:BZKpy4kk
34名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 15:20:57 ID:77T9EoSC
↑またかよ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 15:39:53 ID:iNgHwVDB
こいつの技術レベルどうよ?
36名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 15:48:48 ID:JspDSkqY
ところ構わずOSコンを使ってる点と、
74HC系のロジックICにまでICソケットを使ってる点から、
技術レベルはだいたい想定できるね。
37名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 15:52:19 ID:tcgHfmip
>>35
他人様からキットを買って作っただけです。
dsixも受け売り、、、

ところで、出品されているものは、一般に配布される
前に作者から入手した試作基板だったはずです。
普通よりも前に入手できたのに、恩を仇で返すようです
某所からの1545DACが入手できたからでしょうね。
38名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 16:10:57 ID:/qicV0yK
>>36
> 74HC系のロジックICにまでICソケットを使ってる点から、

直接ハンダ付けすると熱の問題があるから、使うのが当たり前。
39名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 16:14:05 ID:iNgHwVDB
ハァ?
40名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 16:16:25 ID:lsj8E5PI
>38
熱でICに問題が出るほどコテ捌きが下手ってことでつね。
41名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 16:17:03 ID:N0jfidzy
>>38
まずは半田ディップの条件をみろ。話はそれからだ。
42名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 16:22:55 ID:/4oJXyPh
>>40-41

規格値ギリギリまでなら、一切ダメージがないとか思ってるんですか?w
43名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 16:31:42 ID:iNgHwVDB
74HC系にソケットねえ・・・・
44名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 16:32:40 ID:iNgHwVDB
ほんとにC-MOS LOGICを熱でいかれさせるほどの半田付けだったら
OSコンにソケットかましたほうがいいな。
45名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 16:34:50 ID:JspDSkqY
>>42
下手な釣りだな。
46名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 17:55:56 ID:N0jfidzy
>>42
それをいいだしたら電圧かけた時点で劣化は始まるわなw
47名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 17:59:58 ID:N0jfidzy
ああ、そういった意味では電圧かけなくても放置してるだけで劣化は始まるわ。
条件悪い保管でリフローかけた瞬間にあぼーん。
48名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 18:32:06 ID:G2S5sHjO

ここで批判してる奴らがみんなシッタカで技術が低いってのが明るみに出たな。
49名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 18:33:36 ID:JYNelToI
そのうち電解コンにソケットつけそうだな
50名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 18:47:40 ID:iNgHwVDB
え゜? え゜? お、おまい電解じかに半田付けしてんの? よく
いままで生きてたなーへたすっと爆発すんだぞ知らなかったのか?
51名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 19:04:08 ID:N0jfidzy
>>48
あらら、そういった意味でとられちゃった?
>>42>>46-47といったことを全て考慮したうえで信頼性を確保(まあ10年分くらいか?)しているので
過剰な心配は無意味だと言いたいんだけど。
現実、そんなことが問題になるような半導体は特殊な例外を除いて使い物にならない。
52名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 19:07:30 ID:v8x4GnmN
>>33
出品者にDAC1704と比べてどちらの音がよいか聞いてみたい。
53名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 19:11:07 ID:iNgHwVDB
まーとにかく、人様に基板つくってもらってあそんであきたらヤフオク
でポイという香具師らを、漏れは嫌いだね。
54名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 19:14:42 ID:Z8bTEN6H

わけわかんね、無料でもらってるならともかく、ちゃんと金払って買ってるんだから、
コピーしたり著作権侵害するような行為をしなければ、売却したりする権利は購入者にあるだろ
55名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 19:30:59 ID:JspDSkqY
いちいちID変えるなよ(w
56名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 19:59:56 ID:tcgHfmip
>>53,54
今回の場合は、あれは「試作基板」。一般に有料配布する前に
どういうつてか知らないが、一部の人間にのみ配布された基板。
しかも、彼は配布された直後にくみ上げて、「これは試作基板」だと
宣言していた。ところが、今ホームページを見てみると、それが
そっくり削除されている。

だだこねて手に入れて、いらなくなったらポイというのは
子供のすることだ。

57名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 21:11:03 ID:iNgHwVDB
いやなやつ
58名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 21:51:10 ID:nThYuLwM
>>54
そりゃあ別に法律的に悪いとかどうとかじゃないけどさ、どこか
エチケット違反という気がしてならない。ま、自分はこういう真似
は絶対しないぞっと。
59名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 00:02:31 ID:agBd+s21
共立にTDA1543が入荷したみたい。
http://www.netten.co.jp/eleshop/cgi/search.cgi?kataban=TDA1543
まだ、手に入るのね。
60名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 00:04:17 ID:JspDSkqY
ありがたがるほどのDACでもないだろ。
61名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 00:07:03 ID:agBd+s21
PCM61PとかPCM58Pよりはマシでしょ。

PCM1794やPCM1704使うなら要らないけどさ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 00:08:46 ID:cgTIYxdX
PCM61はともかく、PCM58のグレードは最高クラスだと思うが・・・。
63名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 00:11:32 ID:JpovZwjd
川合さんも1702・1704より58・63の音の良さを認めてるね
64名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 00:24:02 ID:agBd+s21
>>62
PCM58Pは誤爆、PCM61:PCM58=TDA1543(TDA1545の方が適当かも):TDA1541みたいな関係だしねえ。
65名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 00:31:42 ID:20WO40YM
PCM58Pってそんなに良かったのか、データシート見たら確かにTDA1541Aのモノラル版って感じだな。
秋月で安く売ってたが、もう売ってないのかな、これを使ったパラキットなら、安くて音も良さそうなのに。
66名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 00:39:42 ID:t4PLN7Fm
>>54
まぁ人それぞれだろうけど俺はこう言うヤツは嫌いだな。前に「大」つけてもいいや
売っ払う自由があるんだろうから嫌う自由もあるってもんさ
67名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 00:40:15 ID:JpovZwjd
吾鉢なら透明にないか?
68名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 00:54:22 ID:cgTIYxdX
69名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 01:19:23 ID:NyCydv2+
PCM58P使ってたメーカーCDPってトリムが上位4つぐらいついてたりして
中古の買うとズレてて悲惨そうだと思ってたけど、それは置いといて
パラって使えば調整しなくていい程度の誤差なんかな?
70名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 10:52:47 ID:/WOP8rMY
>>33
売れる気配がないので?おまけをつけた

更新済み: 1月 16日 10時 41分
TRANS IV基板も1枚付けます。基板だけで部品はありません。


組み立てやつからトランスを抜いたのかな??
71名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 12:25:12 ID:Sx/7OSJk
 PCM58のカタログスペックは、無調整の状態で出てるわけだし。
もともと無調整で使って悪いわけじゃないだろう。

 もっとも誤差が大きくなるMSB切り替えは、普通のDACでは
0Vを横切るときに発生する。
 もともとビット切り替え数が小さくて誤差(量子化ノイズ)が
大きくなる微小信号のときに限って、ビット誤差が非常に大きく
なる、嫌なことになってるわけだな。
 PCM58やPCM63でついてる上位ビット調整端子ってのは、
この誤差を減らすためのものだが……

 これを避けるのに、MSBが切り替わる位置を0Vからずらせば
いいだろう、ってのがサイン・マグニチュードで、(たぶん)一世を
風靡したPCM1702とPCM1704だな。
 中点0Vから1LSBだけずらした2つのDACのつなぎあわせで
フルスケールを出す。誤差が最大になるMSBの切り替わりは
1/2FSを超えるまで出てこない。
 0Vでは、1チップ上だからよく揃った2つのDACの、しかも
LSBのみの切り替えだから、誤差が最小になるわけだ。
 同じDAC並列でも、こっちのほうが原理的にはるかに誤差を
小さくできるはず。

 ただ、実際は…
72名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 12:34:48 ID:oV2hFjQy
>>68
同じページにあるPCM64ってなにかわかる人います?
ぐぐって携帯音楽のサイトしか出てこない
73名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 12:43:22 ID:Sx/7OSJk
 具体的に数値を上げると、-60dB出力時のTHD+Nの最悪値が
PCM58   2%(Jランク2%、Kランク1%)
PCM63   1.6%(Jランク1%、Kランク0.63%)
PCM1702 1%(Jランク0.79%、Kランク0.63%)
 PCM58とPCM63が違うのは、18ビットと20ビットの違いが大きい。
-60dBは、18ビットでは262LSB、20ビットでは1049LSBと違うから。

 1702は、かなりたいへんなことしてる割には63と比べそう劇的に
改善されてるわけでもない。
 PCM58でも調整すればPCM1702よりは良いデータ出せるのかも。

ちなみに-60dBでの標準値は、
PCM63  1%(Jランク0.63%、Kランク0.4%)
PCM1702 0.5%(Jランク0.4%、Kランク0.32%)
なんだが、TDA1541Aは0.79%だったりする。
16ビットDACでもちゃんと精度が出てれば、
20ビットDACより良いデータが出せるわけだな。
74名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 13:05:02 ID:Sx/7OSJk
>>72
http://www.diyaudio.com/forums/showthread.php?threadid=16453
ぐぐったらこんなのあった。
 パラレル入力18ビットモノラル電流出力、+5/-15V電源、42ピンDIP?
75名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 14:23:51 ID:LaCh+NIP
>>71
そうそう、あのMSB調整端子はクロスオーバー歪みを減らすためだしね。
まあ古いCDPとかで調整がずれてたら、かえって無調整より悪くなるかもしれないが。

>>73
TDA1541はSランクで0.4%だし、16bitの割に精度高いよね。
実際に聞いてみても、パーツとかで左右されると思うが、PCM1702より好みって人も多いし。
76名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 14:31:25 ID:KxH9F4te
>>73
>>75
TDA1541は上位6bitが外付けコンデンサでしょ、コンデンサの容量がまちまちだったら誤差が大きくなるんじゃないの?

でも-60dBだと内蔵ドライバになるのか、ってことはクロスオーバー歪みが出まくり?
77名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 15:35:26 ID:33cjibUx
コンデンサって抵抗に比べて誤差大きいよね。
コンデンサのばらつきに影響されない仕組みになってると思う。
78名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 22:25:57 ID:Q4jICkmH
☆☆ DAC紀行 第一弾 Non-Oversampling TDA1541A ☆☆
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p10498349
79名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 22:53:52 ID:Sx/7OSJk
>>76
 TDA1541はサインマグニチュードなんてしてないだろうから、普通に
ゼロクロスでMSBが動いてるだろうな。それでも20ビットのPCM63に
匹敵する歪率を出せるわけだ。それだけMSBの精度が高いってこと
だな。

 TDA1541のDynamic Element Matchingは、普通の電流重み付け
DACの場合、カレントミラーとかで、電流を半分ずつとか適当な割合で
分割していくわけだけれど、それをそのまま使うんじゃなくて、分割した
後の電流源をスイッチで切り替えて、誤差を分散させるんだな。

 ただ、そのままだと、誤差分が、切り替えたときにノイズになるから、
それを減らすため外付けにCが必要になってるわけだ。
 上位6ビット+下位10ビットの基準で、合計7つが左右だ。
 なわけで、あそこにつけるコンデンサの容量は誤差には基本的には
影響しない。
80名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 00:36:44 ID:rRKq5u9I
DAC4D:PCM61P 4パラ差動出力 自作DAコンバーター完動完成品
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f30898309

まもなく5万円突破、7万は行きそうだな。
81名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 00:52:42 ID:AjDKQu+E
>80
いちいち実況中継せんでもココ見てる香具師らは
既にウォッチ入れてるだろ。
タマ数の少ないDAC4Dだからか、いい加減な作りでも
かなりの値がつくんだな。
82名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 00:56:27 ID:l5YTY4yP
>>74
サンクス
外部にシフトレジスタが必要か・・・
もう少し安ければパラにして使えそうだ
83名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 05:41:36 ID:u7r4h1Wn
>>79
ありがと。1541Aのことがよくわかった。
外付けコンデンサにお金かけてる人がいるけど、
あんまり意味ないね。
84名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 09:03:12 ID:zeVOjSuQ
>>83
どうだろ、要はリプルフィルタなんだし、音に影響はあるのかもしれない。
 ただ、高速スイッチングのノイズ除去なんだから、インダクタンスの
小さいほうが良かったりするのかもね。
85名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 20:54:12 ID:Kc8YS+gy
>>81
>かなりの値がつくんだな。
にしても70kというのはべらぼうな気もする。
f氏のDAC8Dが60k程度で落札されたことを思うと・・・・
86名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 21:12:33 ID:O3aC4dL/
>>85
え、いつ出品されたの気が付かなかったよ
出来ればURL教えてください。
87名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 21:41:44 ID:Kc8YS+gy
88名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 22:02:31 ID:O3aC4dL/
>>87
サンクス、
よかったらF氏のDAC8Dも教えてください。
89名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 22:34:48 ID:Kc8YS+gy
>>88
スマソ。不明!
90名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 00:50:07 ID:eNX7Rev8
>>89
どうもありがと、お手数おかけしました。
91名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 00:33:54 ID:UV+MvrDm
☆☆ DAC紀行 第2弾 秋月DAC ジャンク ☆☆
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g29978303
92名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 02:47:04 ID:ClVs59mK
なんか、フラックスというか、別のヤニ(wで覆われてるような感じだな。
93名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 01:54:30 ID:2o54xDEY
DAC8パラ PCM61P 8パラDACです。
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n13127228

ケースがないが、5万は行きそうだ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 02:15:47 ID:OyD+6nB/
トランスI/V式 D/Aコンバーター自作品
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/73652671
95名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 09:18:58 ID:ueCAcGC6
>>93
2〜2.5万位と予想
96名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 14:56:57 ID:G74BtRsd
>>94
トランスI/Vの意味わかってるか?
97名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 14:59:27 ID:WF6SM1LM
トランスIVではないなw
98名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 23:54:31 ID:2nNY7nNB
真空管出力DACU部品セット(タイプB)
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g30249341
99名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 01:53:05 ID:Xkwv6TeU
またキモいのが出てるぞ
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m9627706
懲りない香具師だな
誰か、次は何を出品予定ですか?って突っ込んでやれよ
100名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 03:15:00 ID:0DPyOChl
コイツは前にNOSDACってカッティングシート貼ってたやつとは違うぞ。
まぁ過去に何度か出品してることには違いないが。
101名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 22:07:07 ID:B599+cuM
なんかオクに出てるDACキットを紹介するスレになってるな。
102名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 22:56:59 ID:jUliGGTH
ワラタ(w
103名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 23:58:18 ID:0E1LwgYM
TDA1543 8パラDAC DAC-AH 完成品 高音質化改造済 DAコンバーター
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m10036133
104名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 00:21:17 ID:+GaWgBRi
↑ってこれでしょ?
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/73158679
前回の落札者に返品されたのかな?
105名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 00:44:50 ID:9eE8ikWa
>>104
評価欄見ると届いてるみたいだし、説明欄にもマルチアンプで使ってたって書いてあるから違うんじゃないの?

つーかその説明見ると、DACとステレオアンプを複数台使ってたみたいだな。
そりゃボリューム調整も大変になるだろうよw
106名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 00:57:32 ID:sKK5wrxg
>101
こうなることは分かり切っていたので、次スレはいらんと思っておったのだが。
まあこのスレで最後だろうなぁ。
107名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 11:42:59 ID:oJ4d4C2Y
また出てる…

汎用実験DAC(トランス IV DAC)
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f30454428
108名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 12:10:25 ID:aJr4h8Nc
そいつきらい。
109名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 13:20:18 ID:PS+InYS+
>108
俺も嫌い。

だけど、色々と作って自分に合ったものを残してるような。

すべて売ってる訳じゃないしな。
110名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 16:47:26 ID:B3kmRveT

こいつは相変わらず、一般では入手できない方法で基板などを
入手しておきながら、いらなくなったらポイだ。タムラの
トランス基板を手放すのは、ピアレスのトランスがにゅうしゅでき
たからだ。特別な方法で手にいれたのだから、手放すのは
礼儀知らずだな、、、

111名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 19:25:05 ID:OPtE8Z9A
>>107
悲しいかな、入札している人がいる。dacチップもはっきりしない
のによく入札するなあ、、、多分

http://yasu-audio.com/tsugino-dac_02.html

でPCM61Pなんだろうけど、、、
112名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 20:06:48 ID:h8LGX5JE
>107
俺も大嫌い。

DSIX周りで関係を作っちゃったから配布者も嫌な顔
できないでいるんだろうな。南無。
113名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 20:28:03 ID:Zwdel/wo
よく知らないが俺も嫌いになってきた、以心伝心ですか。
114名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 21:35:33 ID:DGEztuR6
なんか変な方向になってきたが、漏れからも一言
>107 香具師は常識を知らない。
詳細はヌクけど、過去に凄い嫌な思いをさせられたことがある。
115名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 22:17:59 ID:Zwdel/wo
>>114
ホントに嫌な奴なんですね、係わり合い無くないので入札止めよっと♪
116名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 22:22:27 ID:OPtE8Z9A
>>115
これから入札?それともすでに入札者でつか??
もし、後者でしたら、DACチップが不明を理由に
止めることはできると思いますよ。
117名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 22:44:18 ID:dbRQY+QR
>107にあるオク、ディップマイカとDALE抵抗取り外してるところにセコいとこが現れてる。
ヤフIDから52歳と想像されるが歳のわりにビンボそうだな(w
118名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 22:55:35 ID:Zwdel/wo
>>116
アドバイスありがとう、また入札してないので
助かりました、でも反論する人がいないので
なんか哀れにも思えてきました…。
だれか反論してあげなよ、ちょっと可愛そう。
119名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 23:00:06 ID:lvxHgEiy
>>99 またキモいのが出てるぞ
どっかで見たことあるんさと思ったらオオタクのkさんですか。
ttp://easy-audio-kit.hp.infoseek.co.jp/ex-pict/page7/page7.html
>それ以上に長きに渡りキット配布をしてくださった
>ヒロさんはもっと大変だったと思います。
>本当にありがとうございました。
高く売れればありがたいよね。
120名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 23:38:32 ID:OPtE8Z9A
>>117
さっそくだが、肩を持つつもりは決してないので誤解
しないでね(w

daleの巻き線をスケルトンにするのは、daleに50k
などの高抵抗の入手が難しいという理由がある。
海神にいっても黒ぶちめがねのお兄さんに「無いです」
と申し訳なさそうに言われるだけ(w
ディップマイカは知らんが、、

それより電源は完全に手抜き。+5Vは+−電源からの
流用となっているが、流用以前は別系統だったはず。
TOYODENの安物は勘弁してほしいところだ。
121名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 23:47:13 ID:Ew+RjpYv
批判してる奴は他のDACキットの出品者w

ネガティブイメージ作戦ってわけだw
122名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 23:57:21 ID:OPtE8Z9A
>>121
プ、面白いうことを言うね。
こういうものはしゃぶりつくしてこそ
面白いんだよ。最終的に壊れてしまっても
いいんですわ。
123名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 00:20:18 ID:s4XeCA9a
>高く売れればありがたいよね。
あの流用ケースじゃ高く売れねだろ。
しかしこの香具師やたら作ってるよな。
結局メインは何使ってんだ?気になる。
124名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 01:55:27 ID:0emZ3hdZ
>121
YASUさん、こんばんわ(w
125名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 02:12:47 ID:s4XeCA9a
>124
ビンゴかどうかビミョーなとこだが、香具師は確実にココを見てる。
126名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 07:42:12 ID:9NlRFDws

香具師の今後の動き

某掲示板上の真空管バッファ基板を入手。すでに真空管を
やふおくで入手してある。試作基板のアナウンスはすぐに
打切りになったが、、、

同じ場所で1541基板が立ち上がったら、目の色変えて
1541の入手に走るだろうね。

今後やふおくに出てきそうなものは、まず

model2 dac

かな。
127名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 13:16:15 ID:26FUhIQa
全然関係無いけど電源ラインなどの基板間を接続するケーブルのコネクタってどこで扱ってる?
電源基板とDAC基板の配線を綺麗にしたいんだけど名称がわからん。orz
128名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 13:38:29 ID:DtCqkkA6
悪人ではないけどせこいんだね。自作の楽しみ半分も知らずに人生終わるのかな。
漏れは10%も知らずに終わりそうだが。
129名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 14:14:15 ID:8/+UW3MI
>>127
端子台のこと?
コネクタ使ってる人も、電子部品屋行ってその場で適当なコネクタを見繕ってるんじゃないかな。

参考になる画像示してくれれば、返答してくれる人もいるんじゃないかな。
130名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 14:50:38 ID:L7Zhokhj
>>127
129さんも言ってるように、もし端子台のことだったら
ttp://www.rswww.co.jp/へ行って
1.ケーブル/コネクタ > 端子台 > プリント基板用端子台と進めば有るよ。
131127:05/01/29 17:02:27 ID:26FUhIQa
>>129
>>130
ありがとうございます。
参考画像だと最近叩かれてるオクので
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f30454428
の3枚目とかですね。
間隔とか綺麗に揃うものなのかな?と思っていたんですがパーツ屋で現物見るのが良さそうですね。
端子台でもいろいろ調べてみます。
ありがとうございました。
132129:05/01/29 21:02:42 ID:8/+UW3MI
133名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 02:01:42 ID:D5kTosUz
なかなか合うピッチの端子台ないんだよね。
オレンジ色のは秋葉ガード下の小沼電気の向かいの店で売ってます。
13429:05/01/30 14:48:43 ID:F1wOON7r
>30, >31
レス サンクス

2パラ→4パラ化終了.
エージング中.
良くなった気がするが,費用かけただけの差があるかどうか
まだ良くわからんです.


>それにあれだけ電解コンが林立していると後から追加で面実装品なんかつけられない

ハンダ付けは簡単でした.


NOS用のスイッチをつけたので視聴した.
あんまり変わらないようにも思えるが,DFを通した方が立体感が出るような気もする.

正弦波をCD再生→1704-4Dとして,出力をオシロで見ると,
NOSの波形はとんでも無く汚い.DFを通したものは,綺麗な正弦波だった.

この差を聞いたときに,違いがほとんど判らない駄耳にびっくり.
135名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 18:36:37 ID:AtiYISq6
むしろ違いがわかりすぎたら怖い、お前の耳はコウモリかってね。
136名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 21:18:57 ID:QhGB2l7q
それ以前に、スピーカーの帯域が足りてねーよ
137名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 00:03:55 ID:xYJ01c5X
過去スレ ミラー化
漢(オトコ)のNOSDACキットスレ
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0501/31/1083739846.html
138名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 13:04:26 ID:aOM+7/dI
★TDA1543 8パラ DAコンバーター DAC-AH 完成品★ 
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e43165322
139名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 19:40:25 ID:k6038GOb
>>138
>>103の商品説明を丸ごとパクっててワロタ
140名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 23:30:20 ID:JI2kcUx4
>>138-139
パクられた本家が登場w
TDA1543 8パラDAコンバータ DAC-AH 完成品 高音質化改造済 最終
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r8171621


最近F氏のDACが出てこないね、そろそろ売り尽くしちゃったんだろうか。
141名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 20:26:25 ID:8iSqFnCz
真空管バッファを売るようですよ。
142名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 21:15:36 ID:oLkv3Pz3
>>141
 誰が?どこで?
143名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 22:22:29 ID:4HJy+O7g

某所、某掲示板、、

例のおっさんは早速試作基板を入手したようで
早速自分のホームページにのせている。
144名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 22:23:50 ID:+TSi9Off
すみません、このスレに出てくる自作DACは DCSの高いDACとかに負けないくらい良い音がでますか?
145名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 23:41:28 ID:dJBrqGGg
>142

107-118 参照なひと
146名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 00:21:16 ID:j4uusrFY
>>143
乞食オーディオ倶楽部か?(w
147名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 05:34:06 ID:BfyrO+pA
>>144
DACというのは、アナログ部の味付けで音が変わる。

●市販品
誰がどう使うか分からんからLPFを入れてある
何万・何十万もするくせに案外安い部品を使ってる
売り物だからハム・ノイズ対策はしっかりしてる
立派なケースに入れてある

●自作
LPFなんか入れなくてもよい
良い部品が使い放題
ハム・ノイズ対策はあやしい
貧乏臭いしょぼいケース

電気回路的には最も簡単な部類だから、ちゃんと作れば
自作のほうが好みの音がだせるよ。
148名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 09:17:53 ID:4ghoKNza
>146
残念ながら違いますね。
探してみては。
149名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 09:20:53 ID:4ghoKNza
試作基板と書き込みあるけど、もう無いようだけど普通に手に入るよ。
こんなところで、くだらん書き込みするくらいなら買えばいいじゃん。
それとも、5,000円程度の金もない貧乏人の集まりかここは。
150名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 20:00:48 ID:MEOUeYet
>>149
:もう無いようだけど普通に手に入るよ。

意味不明な文章を書かないでくれよ。掲示板を見ても
普通に入手できるような書き込みなどないしな、、、

:くだらん書き込みするくらいなら買えばいいじゃん。

くだらん書き込みとは何番ですか?143ですか??
これに反応する人は一人しかいないと思いますが、、
146ですか??これも一人ですねえ(w

試作基板を我先争って買う意欲はないし、出てから
検討で十分。ということね、、、
151名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 20:16:43 ID:MEOUeYet
>>146
激しくワラタ。そこまで言ってはかわいそうだが、、、

:このデジタル段基板 + TRANS IV基板はお嫁入りしました。
まだ配布して1ヶ月もたっていないのに、、、基板がかわいそう、、
でもそのわりには「DAI基板(未使用)を買います」なんて出ていた。
なにやってんの??という感じだ。

※この基板は、一般には配布していないものです。
それが何なんだよって、、、じゃあ、お前が作ったのかよ、、
って思わず言いたくなる(w

152名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 21:58:13 ID:EerQV3CW
いくらなんでも100マソ円以上のDCSのDACの音に勝てるわけ
ないよな。

まさか勝てるとでも?
153名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 22:38:06 ID:JFgCVPvJ
>>152
完全ブラインドだったらどうかな。
154名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 22:48:43 ID:EerQV3CW
>>153
最近どっかのスレではやりのブラインドテスト。

一度fujiwaraDACのオフ会でブラテスしてみるとよい。

だが、誰が100マソ円のDCSを持ってくるかだが(^^
155名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 00:49:54 ID:xdVIf5u5
>いくらなんでも100マソ円以上のDCSのDACの音に勝てるわけないよな。

DCSはわからんが、
fujiwara DACと同等以下の回路・品質で、自作に毛が生えた程度なのに、
定価188マソ円もするDACも世の中にはあるけどな。(w
156名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 07:15:00 ID:XwymBNJE
>>126

当り!! ヤフオクを見ていたら

http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e43095149

157名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 13:11:54 ID:rdOQr944
>>156
というか本人が自分のページに書いてるわな
ttp://yasu-audio.com/uru.html
158名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 15:45:48 ID:RQEswVkP
y氏のページに[アメリカから買ったPhilips ECG 6922]
と書いてるけど、こんなもの400円〜500円で売ってるのにわざわざアメリカから買うとは。。。
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c81189739
こことか。。。
159名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 07:28:32 ID:+vfDjz17

そんでもって、双3極管をLRで共用するのは大丈夫なの?
クロストークが気になるもんで、、、、

160名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 16:11:03 ID:i5SMQo28
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

自作DAC PCM1702(20Bit)2パラ構成  h_fujiwara_1995
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k15193621
161名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 16:54:50 ID:S0PuVyME
自作DAC PCM58P(18Bit)8パラ構成 
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k14279856
162名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 18:33:39 ID:0x05XS7X
>>161 3分で終了?
163名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 18:47:44 ID:5GZjBcK+
間違って出品したんだろう。
本人が宣伝したのがバレてしまったな。
他人がyahooの検索でこの時間内に見つける確率は極めて0に近い。
アラートは当てにならないし。
164名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 19:01:39 ID:gCE6BROp
ageて宣伝なんて、堕ちたね。
165名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 20:03:07 ID:Ev71anXQ
>>162.163.164
商品説明の修正等だろう。またやり直し出品している。
今回はめずらしく上限なしだ。どこまで行くか楽しみ。
166名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 07:00:37 ID:xIvT0SGj
ttp://khimaira.seesaa.net/

この基板30秒で売れたと書いてあるけど音は如何よ。

石ってホントにないの。

どこかにあれば基板だけでも申し込もうかと考えてるけど。
167名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 13:52:19 ID:lEU8vSTB
>>166
SN75179なら東名に在庫あるけど1545Aはどうしたもんかね・・・。
168名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 15:08:05 ID:xIvT0SGj
>167
1545A誰かしらんかね。
169名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 18:15:06 ID:VMSr6gE6
>>168
国外サイトでよければ売ってるところあるぞ
ググルですぐ見つかる
170名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 21:44:37 ID:IEd5pBv/
>>167
秋葉原の某ショップにある。ここで言うと、買い占める
やつが出るから言わない。この間買ったばっかりね。
171名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 22:08:05 ID:/ahZP0lz
あっはー、乞食オーディオ倶楽部、言い得て妙なネーミングw
リンク先みるまえに誰のことかすぐわかるっちゅうのもすごい罠
172名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 23:45:21 ID:59X9qdXM
おお、NOSDAC復刻版がでるか?
173名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 23:50:01 ID:0yRM1xBF
PCM1700ってどうなんでしょ。
なんかI/V用アンプ内蔵だからあまり音が良くなさそう。
174名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 00:28:46 ID:1ppg64s4
>173
悪くないよ。> PCM1700
ソースがCD程度なら、DACの差なんてほとんどない。
下手な自作IVより内蔵のほうが百万倍まし。
ちゃんと組めるならI出力を使えばいい。
DACの良し悪しはデジのノイズ対策とIV以降のアナの次第だろ。
175名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 11:39:31 ID:YqQBmPA9
僕ちゃんのマシーンは、ヤマハCDR-1000改、ソニーHAR-LH500、オンキョーC-1VLをトラポに通して聞き比べました。

正直 オンキョー>ソニー≧ヤマハでちた。

オンキョーは親に取られて、ヤマハは自分の貰い物、ソニーが光出力でヤマハと同等でビックリ!
ソニーを聞く為に、サブシステムを解体したら部屋が広い妄想したのでヤフオクに出してしまおうかなあ。
リアセンタースピーカーが今まで置けなかったし。。。
176名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 00:54:57 ID:T410Mj6g
>>175
はい。よくかけたね。ボクチャンえらいね。
つぎはあっちであそんでおいで。
177名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 08:53:12 ID:X/3kw2wm
PCM1700ってどこで買えるの?
178名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 09:53:14 ID:uAerkNWq
ボリマツ
179名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 10:34:14 ID:X/3kw2wm
178>>
サンクス
180名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 13:12:52 ID:QgqMfLJR
181名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 17:37:28 ID:2v7PrgEX
182名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 17:40:44 ID:uAerkNWq
宣伝乙
183名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 17:49:57 ID:zBMDp6e4
>181
高杉 イラネ
184名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 17:52:28 ID:4qfRwtuY
儲け分が上乗せされますから仕方ありません。
185名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 17:57:35 ID:i7jnN/sX
なんてゆうか、、、、いまさらって感じ?
186名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 20:00:58 ID:uAerkNWq
ヲーヲタなんか相手にするよか
エロ同人描くほうが儲かると思うぞ >>181
187名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 20:27:58 ID:ann81Y+n
>>181
中途半端なキットだな。こいつとyasuは嫌い。
あんま売れずに元ネタの西川が提灯記事で宣伝の予感。
188名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 20:33:21 ID:MAlfcvKt
完全に小遣い稼ぎだねこりゃ
189名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 20:34:17 ID:MAlfcvKt
>>187
乞食オーディオは論外じゃん
190名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 20:35:16 ID:MAlfcvKt
まーしかし、Fわら氏ができすぎともいえる罠 よくやったよあれだけ
191名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 20:43:17 ID:UH/cnXas
DAC1704Dで十分満足してるのいまさらっていう感じだな
192名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 20:58:51 ID:aapUUzb+
>>189
「お嫁入り」連発で、fujiwara-dacもなくなってしまいました。
作ってはポイ、作ってはポイ、、、、
193名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 21:00:15 ID:aapUUzb+
>>181
イラネ
194名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 21:10:50 ID:i7jnN/sX
>>192
ATAPIコントローラーの上野さんがお怒りなのは、まさに・・・・
http://www.ueno.no-ip.org/~tube-audio/mt/archives/2005/01/post_1.html

>どうやらキットを作り散らかすだけの人が、ごく少数ながらいるようです。
>しかも、次々にキットを購入しては、気に入らないのか次のキットを購入
>する資金にしたいのか、第三者にオークション等で売りさばいている始末。
>アマチュアが自分の時間を使ってまで原価率が非常に高い頒布をして
>いる理由が分からないのでしょうか。
>こんな奴らがいては、頒布のモチベーションなんて下がりっぱなしです。
195名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 21:25:14 ID:DXmluFno
>>187
なんで嫌いなの?
嫌な目にあったの?
196名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 21:34:20 ID:i7jnN/sX
↑Fわら氏の掲示板で部品の宣伝してたからじゃないかな。
197名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 21:35:39 ID:QgqMfLJR
いつの間にか奴は乞食オーディオって通称になってしまったんだなw
198名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 21:42:11 ID:aapUUzb+
199名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 22:09:18 ID:MAlfcvKt
名前からして安っぽい罠w
200名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 22:10:01 ID:MAlfcvKt
>>196
それで最初に顰蹙かったね
201名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 22:21:37 ID:MAlfcvKt
まー誰しも無尽蔵に資金使うわけにゃいかんけどさ。そんないっぱい
抱え込んでても死蔵してるだけじゃ何だとかさ。だから程度
問題なんだけどね。それに欲しかったんだけどキットさえちゃんと
作るだけの技量がない人が楽しめると考えればまったく意味はないことは
ないと思うけどね。ものには限度ってものがあるしさ。

> 例えば、友人から譲ってもらったものを、その友人に
> 黙ってオークションで売る人がいるでしょうか? 
> 多分いないでしょう。

全面的にはげしくはげしく同意しちゃうね漏れは。自分が
頒布する側にたったと考えればとーぜんじゃないの? そんなこと
言う頒布者はいままでんとこあんまりいないようだけど、やっぱ
内心おもってんじゃないの? ちょっとした小遣い稼ぎとか考えてん
ならいざ知らずだがどう計算してもほとんど儲けなんか出てないし
売れ残りでも出たら赤字になるって感じでやってる人の努力の結晶
を次から次へと食い散らかして、あげくの果てにヲクで思ったより
も高くうれりゃ万々歳なんてさもしい限りだ罠
202名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 22:26:20 ID:uAerkNWq
まあ、しかし乞食オデオ本人は自分が顰蹙買ってるとは夢にも
思ってないだろうな。ああいう無神経な香具師は得てしてそういうものだ

そして乞食オデオのおかげでアマチュアキット配布が廃れていく。。
203名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 22:30:52 ID:zBMDp6e4
>202
>まあ、しかし乞食オデオ本人は自分が顰蹙買ってるとは夢にも

本人ココ確実に見てるだろ。
204名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 22:32:01 ID:uAerkNWq
>>203
そうなのか

おい、おまえ顰蹙買ってるぞ>乞食ヲデオ
205名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 22:38:04 ID:aapUUzb+
>>204
198のページが削除されたら、間違いなく見ている。
我慢したらさらし者になる、、、
206名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 22:45:34 ID:i7jnN/sX
既にTOPからリンクされてないぞ?
207名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 22:47:22 ID:aapUUzb+
>>206
売りに出した機材はトップからのリンクを切っている
ようです。
208名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 22:51:07 ID:i7jnN/sX
こりゃあ絶対に見てるな。

http://www.yasu-audio.com/ta2020_020_01.html
>「2ちゃんねる」でも、コンデンサを交換したとか電源は
>スイッチングが良いとか、色々と話題になってるようだし
209名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 23:40:50 ID:gL1oWU9T
乞食だけど、あんなに次々と作るとは
よっぽど好きなんだろうね、こういう奴は
俺も好きじゃないけどここで相手にする
ほどの事もないよ。
210名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 23:44:39 ID:i7jnN/sX
ああそうですか。出過ぎた事を書きました。(懐
211名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 23:53:44 ID:ipnl1Tip
キット頒布の条件、または契約として
オク出し禁止
転売禁止
を歌わない限り買った側は著作権等を侵害しない限り
何しても自由でしょ。

転売されるのがいやなら最初からそう書いとけと思うがな。
212名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 23:57:21 ID:gL1oWU9T
>>210
あいや、沿う言われると辛いのですが
私も個人的に気分悪い対応されたこと
あるのですが、本人わかってないみた
いなので大きい気持ちで対応してます。
213名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 00:00:10 ID:uAerkNWq
>何しても自由でしょ。

あんたみたいな人がいる限り、善意のキット配布は成り立たないわけな。

・俺の勝手だろ
¥契約に含まれないからOK

はいはい、そのとおりでございます。
そのように勝手に生きててくださいな。
俺らも勝手にうざがるからさ。
214名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 00:01:07 ID:4PyFcZ2N
なんだ、F藁とUノが荒らしてただけか。
215名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 00:12:08 ID:gs8XxF8t
どう考えても

「安く買ったモン勝ち」の気がするw
216名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 01:20:41 ID:ga9uvj+Y
というか自分の分だけ作ればいいのになんでわざわざ一般配布するんだ。
英雄にでもなりたいのかとおれは思た。
217名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 01:48:46 ID:0ioVsYD7
人の評価は欲しいでしょ。GNU なソフトウエアを作る人みたいなもんじゃない?
もちろんコード書くのと違って元手がかかるからその分くらいは回収したいだろうけど。
218名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 01:53:32 ID:RoLP480k
基板を1枚だけ業者に頼むと高いよ。数万掛かる。
でも2枚目以降は数千円増すだけ。だから何枚か
業者に注文してみんなに分けて単価を下げる。
そういう考えの部分もあるんじゃないかな。
219名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 09:35:58 ID:IUaSaMxU
単価を下げたいという考えはあるだろうけどな、、、でも、

根本部分が違うと思うよ。「同好の士」が基板を欲しいと
言ってきている。自分の基板で良ければ原価でいいよと配布に
応じた。しかし、いらなくなったらぽいじゃ「何で欲しいと
言ってきたから原価で分けたのに、、、」という思いは
つのると思うけどな。英雄なんて全く関係ないと思うけどね。
220名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 10:12:14 ID:gs8XxF8t
>>いらなくなったらぽいじゃ「何で欲しいと
>>言てきたから原価で分けたのに、、、」という思いは
>>つのる

アマちゃん杉。

金もらって手放した(売った)以上は、転売があるくらい予測できる
はず。

「いらなくなったのでゴミ箱に捨てました」
「ぜんぜん音がよくなかったのでゴミ箱に捨てました」
と正直にホームページに書かれたほうがマシなのか?

転売野郎が1割くらいなら「こころざし」は成功したと思え。

転売野郎が9割くらいならオマイのデキが悪いと思え。

f藁さんはもともとヤフオク利用だから、そんなケツのアナの小さいこと
言わないと思うな。
221名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 10:17:37 ID:IUaSaMxU
>>220
「いらなくなったのでゴミ箱に捨てました」
「ぜんぜん音がよくなかったのでゴミ箱に捨てました」
と正直にホームページに書かれたほうがマシなのか?


ばかじゃん、、何も書かなければいいんだよ。
そもそも自分でできないから分けてもらったのに、
仮に百歩譲ってできが悪かったとしても、黙って
いればいいだけのこと。

金払ったから何してもいいという考えには、到底
もれには納得できないけどな。
222名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 10:24:54 ID:gs8XxF8t
>>金払ったから何してもいいという考えには、到底
>>もれには納得できないけどな。

何してもいいとは、言ってないが。

転売してもいいでしょ。
ゴミ箱に捨ててもいいでしょ。

漏れのものなんだから。
223名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 10:32:55 ID:IUaSaMxU
>>222
もまえに194を読むことを激しく勧めておくよ
224名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 10:45:27 ID:gs8XxF8t
>>223
もまえは195以降を読んでないとしか思えんが。

それは置いといて、

f藁さんは内心はどうかわからんが、
転売野郎に愚痴こぼしたことはないな。

基板を配布する側にも、買う側にもそれぞれ自由があり。
それぞれ好きにやってるだけ。

考え方もそれぞれ違う

それをとやかく言ってみても。

言ってみると何か状況がかわるのか?
225名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 10:55:08 ID:IUaSaMxU
>>224
愚痴をこぼすのも、転売した馬鹿を批判するのも
自由だからな、もまえの論でいけば、、、

言って状況が変わるのかどうかは君にも
漏れにもわからないだろうよ。
226名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 11:01:23 ID:gs8XxF8t
>>224
そういやf藁さんは過去に、

専用トランスだから
「トランスとそれ以外をばら売りするな」と物言いをつけていた
記憶はあるな。

逆に、比較的 現住所とIDが特定しやすいオクだけを利用する。
転売野郎を見つけたら、次回からの注文は「転売野郎」を理由に
受け付けない。

という対策をとったほうがよさげ。

直接取引きだと、住所とオクIDが結びつかない。

でどうよ。
227名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 11:29:42 ID:mbRMnEW6
まだ貧乏オデオのアホが暴れてるのか

貧乏人は黙ってろ、うざいから
228名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 11:36:19 ID:jud+b76q
書き込み数が伸びてるの見て、「新作が?」とスレを喜び勇んで見たらコレか・・・( ´・ー・)=3
229名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 11:49:21 ID:IUaSaMxU
>>228
すみませんねえ(苦
新作新作って言うなよ。どうしても新作なら

http://www.telnet.jp/~yokyun/wcs2e/easywcs.cgi?dir=0000020&simple=on&MD=yoku

あたり。

もっと自分のものをいじり倒せよ>漏れ
230名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 16:07:29 ID:lybNSatj
つか、このスレのおかげで死蔵品を出品できない香具師がかなりいると思われw
231名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 16:13:06 ID:IUaSaMxU
>>230
実は、漏れもその一人かも(爆笑
購入して作ってないものもあるし、しゃぶりつくして
いるのもあるし、いろいろだな。でも、高価な部品は
今までも結構使いまわしてきたから、完全な死蔵
でもないな。電源ボードなんかは結構便利だからね。
232名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 19:36:39 ID:I2I4iGEx
F氏のオクで売ってもは良いんじゃない
リリース早すぎたしどうしても複数所有者
が出てしまっているし、DACは2個も持って
いたら十分だから、売ってよし。
死蔵されるより他で活用される方がイイ。
F氏も使わないの売ってるジャン。
ただ貧乏オーディオ氏はチョットと思うが。
233名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 19:59:39 ID:b3XJJUrW
>ただ貧乏オーディオ氏はチョットと思うが。

同意。
234名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 20:10:37 ID:RRtqFXCZ
F氏のDACは期間限定でしかもあとになるほどハイスペックになってったから、
未着手のキットみんな何個か持ってるだろうね。
完成させて出品なんてまだ良心的な方かも。
235名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 20:19:15 ID:s1nRvNcx
乞食オーディオ
236名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 22:27:17 ID:Td5s6z1l
本家に、「NOSDAC復刻版の企画を検討中」と出てる。
もまえら、期待して待ってましょう。
これで >>181 は、終了〜ってことで。
237名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 22:46:29 ID:b3XJJUrW
PCM1700って、1704や1794と比べてどうなのかな?(初心者向け?)

それに対して、、>>181 の方はどう思う?
本家のリリースで需要が一巡した所に今更8パラ出されてもねぇ。
J氏のトランスIVや球バッファみたいな目新しい所がないと難しそう。
それにしても、、、、 値 段 高 杉 !!

(乞食オデオへ・・・ 当然、お前は全部買うんだろうな!)
238名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 22:47:45 ID:s1nRvNcx
おまいそりゃかわいそうすぎ
239名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 23:06:10 ID:IUaSaMxU
あそこの基板はアナログ以降がユニバーサル。
自由度は高いが、ある意味手抜き(w
目玉は1851じゃないか?
買うつもりは全く無いからどうでもいいけど。
240名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 00:09:03 ID:PI4oDIlu
しかしF氏も良くやるな。乞食ヲデオにオクに出されるのは
ともかく、他にもいろいろ嫌な目にもあってるだろう。
何しろ金を扱うわけだし。
普通の人なら嫌気がさして止めると思うが、
続けるところが何とも偉いというか何だな。
241名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 01:42:33 ID:SfMPdQSj
h
242名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 18:06:12 ID:l3gP64W7
これだけ言われたら乞食オーディオもおとなしくすると、普通の人は思う。
だが、乞食オーディオはこれからも止めない。

入手時「どうしても作りたいんです」
売却時「どうしても売ってくれという人がいたので泣く泣く・・」

何が彼を駆り立てるのか? 乞食の血がそうさせるのさ。
243名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 18:19:18 ID:3ybs2sGo
入手しにくいキットとかを、オーディオグレードの部品で
作ってケースにまで入れて、オークションに出してもらうと
手間が省けて非常に助かるので、これからも完成品を
どんどんオクに出してください。

多少値段が高くても買いだ。
244名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 18:21:10 ID:IxlFnLIv
↑釣りだろ?
245名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 18:35:12 ID:SfMPdQSj
>242
> 入手時「どうしても作りたいんです」
こんなこと言わなくても、手に入るのでは。

> 売却時「どうしても売ってくれという人がいたので泣く泣く・・」
売ってくれと言うならオクにはださないのでは。

俺は買わないけど。

>243
確かに手間は省けるな。
246名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 18:59:34 ID:TUO6aMNN
安っぽいオーディオ
247名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 19:01:22 ID:TUO6aMNN
しかし、あれだな。仕事でいやいやながらも相手しなきゃいけ
ないならしょーがないけど、友達づきあいはしたくない香具師の
筆頭だね。
248名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 19:28:35 ID:Kxpvgori
百万円のDACと同じDAC-IC使って聴く喜びもある。
乞食オーディオの醍醐味。
249名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 19:37:20 ID:IxlFnLIv
聴いたらオク逝きか?
250名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 19:47:28 ID:6tGI9Pq0
>>249
聴いたらオク逝き。最近は回転が速い。
251名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 20:20:00 ID:eU2MtcNO
て、てめーら黙って聞いてりゃ好き放題書きやがってウワァァァン・・・・・
ふん、何とでも言えよ、オレはこれが楽しいんだようまくすりゃ
おめでてー香具師が高値つけるからささやかながら甘い汁もすえる
てえもんだ罠文句悪化ゴルァ
252名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 20:47:25 ID:IxlFnLIv
↑ホンモノ呼んで来い。
253名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 23:21:02 ID:9h1ac7kv
転売ヤー

ノンオーバーサンプリング DAC DAC-AH TDA1543 4パラ
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r8012734

>すでに製品を発注しておりますが,香港のメーカーさんが今月15日まで
>旧暦の正月休みのため休業しております.製品の到着はおそらく2月20日
>前後になる予定です.オークション終了後製品の到着までお待ちいただくか,
>お急ぎの方は私が現在使用中のもの(美品です)を発送する事も可能です.


ってか商品説明を後から何回も更新する香具師はうざい
254名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 06:50:59 ID:9Hpmp+Fo
ここにも一般では入手出来ない・・・

ttp://d.hatena.ne.jp/platycerus/
255名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 09:23:02 ID:CeA6zgN5
一般では入手出来ないのは別にかまわんよ
問題はそれをオクにとっとと売りに出すこと
256名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 15:15:23 ID:eok69oV4
ぶっちゃけUSBで音が鳴るのであれば、あの基板ほしいかも。

XPあたりのOSが標準で持ってるUSB音源ドライバ用のICから、復調後の
I2Cとかの信号を物故抜いたって事なのかな?
257名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 17:46:16 ID:uYoI0gy7
本家PCM1700P DACの試作基板
ttp://easy-audio-kit.hp.infoseek.co.jp/DSCN02401.jpg
で、アース用に銅箔?みたいもので回路でぐるっと囲ってるけど、
あれは何でしょう? 100円ショップで売ってるものでしょうか。
秋葉原に出かけないと入手困難なもの? ノイズ対策に欲しいっス。
258名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 18:03:30 ID:rnWw063Q
銅箔テープじゃないの。
100円ショップでは見かけないなあ
259名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 18:16:40 ID:osUpcaJz
>>258
100円ショップなら園芸コーナーで売っとる>銅箔テープ
ナメクジ除けにもええ
260名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 18:28:25 ID:rnWw063Q
>ナメクジ除けにもええ

それは知らなかった。
園芸コーナーとは、盲点だったなあ..
261名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 18:49:45 ID:Q9i1uUTD
なめくじは塩とばかり(ry
262257:05/02/14 18:58:46 ID:uYoI0gy7
みんなありがと。100円ショップに行ってきます。
263名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 19:07:30 ID:WI+LgS0E

次のオークション販売品、dacじゃないけど、、、

http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r8143952
264名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 19:38:34 ID:rnWw063Q
乞食オデオの使い古しなんか興味ないし
265名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 19:58:09 ID:G0YisvFY
>>263
売った金でDAC1704Dsuperをつくるのかな。
266名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 20:22:02 ID:WI+LgS0E
>>265
自作の単球ドライバを残して、STAXの純正ドライバ
を手放す時点で、、、、、以下ry
267名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 22:05:03 ID:yQeLkS/U
268名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 22:11:06 ID:evPWOOxA
また出品者か
269名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 22:50:26 ID:7Opui0TN
復刻版の話もあるし、今更「高値の予感?!」っていわれても・・・
270名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 23:30:12 ID:qJrgOQa7
森さん>>181のキット買うらしいね
DACには興味ないらしいけど
271名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 00:04:17 ID:aRgL3ocS
トランスIV Dac 完成品
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f32240403

TDA1543 真空管バッファDAC 完成品
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h22297174

TDA1543 4パラファイナル DAC 完成品
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/73907656
272名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 00:38:01 ID:5IG6iLzk
>>267
今となっては幻の一品なので5万はいくだろ当然。
273名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 01:29:27 ID:gUENSMb2
DACの出品はもう秋田
秋秋田
274名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 07:33:04 ID:Dpk7ygu3
>273
秋田なら見なけりゃいいのに。
275名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 10:48:11 ID:aLjs5T6/
DAC1704S-N(PCM1704使用) 自作DAコンバーター 完動完成品
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m10934934
276名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 12:15:03 ID:cWJDH391
>>275
それ、
>DAC基板上の3.3Vレギュレーターの出力側にもOSコンを使用しているため、基板裏側に>て発振対策として47μFの電解コンを接続

って書いてあるんだけど、コンデンサを並列接続すると更にESRが下がるんで良くない
気がするんだけどどうなんだろうか?
277名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 12:22:26 ID:yUYx0aXP
並列は意味無いね。電解コンだけにしないと。

はんだもやたら時間かけて表まで山盛りになったように見える。
278名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 12:37:20 ID:RFz6w84m
>>276
それ、F氏のサイトの製作ノウハウに書いてあるからOKなんでない?
ttp://easy-audio-kit.hp.infoseek.co.jp/buginfo/buginfo.html

自分もそうしてたり。
279名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 16:42:59 ID:lCiqV44T
>275
またもやオクウォッチか。
テンコ盛りハンダ&部品浮きまくり。
あの基板配置は無しだろ、デジタルインの配線伸ばし杉。
電源もなんか適当に作ってそうだね。
DAC基板が余っちゃったんで、出品用に作ったって幹事?
こういうのにだまくらかされて、しらん香具師はボンボン
入札するんだろな。
280名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 17:31:13 ID:pz5qd1mr
>>279
この構成、個人だと原価はどのくらいかかっているように見えます?
281名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 21:52:06 ID:WEu1yo1+
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/74347699
って延びなかったね。1794ってこの程度の評価なの
282名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 21:58:55 ID:lCiqV44T
>281
1794Dメインで使ってるよ。
何機種かfujiwaraDAC作ったけど、最終的に1794Dが残った。
オクで伸びなかったのは、単に外観の問題だろ。
オクで高くさばくには、高級に見える総アルミケースが必須。
ある意味中身はどうでも良い。
283名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 22:00:36 ID:mRteAYot
本家に写真さらしてコメントで切り替え時に音の切り替えが(ry
オクのコメントには問題点を書いていないのは、落札者からクレームついたら返品ありなのか?
284名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 22:15:55 ID:74Aeuxoi
>>280
ざっくりと計算して、5万くらいと思われ
285名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 22:17:29 ID:WEu1yo1+
説明文を読むと常時通電で解消した、と解釈していたのだが。。。
283のような解釈もあるはな。
まー良い買い物だわな。とりあえず1794って万能だから
#1704Dにはかなわないよ
286名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 22:21:58 ID:mRteAYot
ああ、ちゃんと書いてあるね。
ごちゃごちゃ書きすぎで読みこぼしてたよ。
287名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 22:58:15 ID:lCiqV44T
>#1704Dにはかなわないよ
1794Dと比べたけど、かかった費用と出てきた音を天秤にかけると
漏れは1794D頑張ったと誉めてやりたい。
1704Dはあれだな、こんなにお金かかっちゃって、とりあえず
1番良いことにしておかんと、収拾つかんだろみたいなプラセボが
働いてしまう要素あるわな。
288名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 23:06:38 ID:WEu1yo1+
287に激しく同意したい。
頑張りましたで賞ですな。
古いが、「いつかはクラウン」

1704Dってフル実装で作っている人どれくらいいるのだろうか。
2ぱらとか、差動とかで済ませる方が良いとおもうのだが。
まだ、基板のまま手つかずの私の評価はあてにならないが。ね
289名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 23:16:32 ID:0SxH5ZPB
>>288
パラが必ずしも良くはならない。には烈しく同意。
290名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 23:43:13 ID:WEu1yo1+
でも、キットとしての拡張性と安定性の面でfujiwara氏のキットって良くできていると思う。
全くの素人でもちゃんと鳴るし、いじる人にも楽しめる。
そういう面ではすごいすごいよね。

個人的には、DAC4Sがと1794Dが良いかな。
291名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 23:50:43 ID:rG3oFTOP
>>288
試した中ではKランクを差動にしたものがよかった
同じコストをかけるならパラよりもKランクのほうがよいと思われ
まあいちばんいいのはKランクの4パラ差動かもしれないけど
292名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 00:11:06 ID:MFiOz8wS
>>291

1704Sの時、Kランクを使ったけど解らなかった。。。駄耳だ。
今ならいろいろ比較することで少しは解るかもしれん。

パーツ収集まだなので大変参考になりました。
ありがとう。
293名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 06:28:39 ID:qxSXDAef
>>276
>>277

 パラにする電解のESRと容量の組み合わせによってはうまくいく
場合もなくはない。真に問題なのはESRではなく位相回転だからな。
 解説はここに書くのは面倒なのでトラ技2005年1月号P.215のコラム
あるいは3月号別冊付録P28〜P32あたりを参照してくれ。
294名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 12:02:33 ID:QqaDxA+s
>>293
そいえばデムパMJでも安井氏がさかんにデカップリングのシミュレーション繰り返して種。

漏れは・・・適当にパラってとっかえひっかえ官能試聴してるわ。
これ書くとやれはんだのダメージがどうだのああだの、書くやついるんで鬱だが(w
295名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 15:53:34 ID:YFe7UvDP
>>294
はんだ付けのダメージが嫌ならソケットを付ければいいのよ
296名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 00:23:18 ID:R7pifi9i
ソケット使って足が長くなるよりは、直に基板につけて、薄い放熱クリップをCと基板の
間から挿入して、足の熱を逃がしつつはんだをした方がええよ。
ICとか多足の物は無理だけど。
297名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 10:26:15 ID:wtqNb7SR
ttp://khimaira.seesaa.net/

配布は絶対にしないと書いておいて、あの基板を見ちゃうと欲しくなるのは俺だけ。
298名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 10:28:24 ID:CRmQffqD
>>291
それはおまえにパラで動かす技量がないだけの話。
299名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 11:15:10 ID:ad6w5IeT
Kを4パラっていうパターンが一番多いんじゃないの?
300名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 11:18:57 ID:CRmQffqD
>>299
いや、4パラの効果をを引き出すにはそれなりの技量が要るという意味。
301名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 12:24:24 ID:V5NNS1uQ
重箱の隅をつつかないと分からないぐらいの差しか無いって事??
302名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 15:53:59 ID:sqFaYX2v
1794製作した人にお聞きたいんですが、メーカー品と比べた場合に
どの程度の実力があると思いますか?
今までPCのオーディオカード+自作ヘッドホンアンプという組み合わせだったので、
メーカー品の単体DACという物は使ったことがなくて。
今、製作途中なのですが、どの程度まで予算をつぎ込めば市販品と比べて
コストパフォーマンスが良いのか考え中なので参考までに教えてください。
303名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 16:26:22 ID:MTRbn60f
>>302
1794 オーディオ用と謳われるパーツを使わなくても全域高解像、低域も痩せない下地はあるよ。
コストパフォーマンスの基準は難しけど競合しそうな価格帯からすると 市販品
の出る幕は無いんじゃないかな。

取りあえず組んで見るもよし。想定するベストな組み合わせで組むもよし。
自分がどれだけ手を入れるつもりがあるかによるんじゃないのかな

304名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 16:53:47 ID:sqFaYX2v
>>303
なるほど。やはり土台の時点ですごいんですね。
HP通り取り合えずお気楽に組んでみますね。出る音が楽しみです。
305名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 17:09:59 ID:+nU42f3w
>302
いわゆる一般部品使ってケース込み総額3万くらいで作った。
漏れ的にはとんでもない音が出てると思っている。
使ってるCDPは定価20万クラスの物だけど、1794D作ってからは
CDPのアナログアウトはケーブルすら繋いでない。
306名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 17:59:26 ID:sqFaYX2v
>>305
一般の部品でそんなすごいと感じますか。
一応自分はHP標準(あれも相当おかしいとは思いますが・・・)のDALE+ERO+MUSE
の組み合わせで行こうかと思っていたのですが、普通の部品でも自分の用途では
十分だったみたいですね。もう買ってしまったので手遅れですが。
おかげで予算不足でトランスだけ買えない始末です。
307名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 20:21:13 ID:+nU42f3w
>306
イカトラ(EI)でOK。
独立電源にしても、2、3千円くらいで済むよ。
308名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 21:33:39 ID:U8jKE3y8
>>297
DAI の部分はRS422受けだから興味あるけど、
1545のtrans IV なんかには興味ねえ、、、
何より作者が「売らない」と意気込んでいる物を
ことさら欲しいとも思わない。勝手に作ったらと言う
感じだね。
309名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 21:37:29 ID:3UqXVPWm
さすがに305はネタです。
310名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 22:59:48 ID:V5NNS1uQ
私も今更DAC-1794Dなんですが、アナログフィルタ部の抵抗で迷ってます。
大きさ的にCMF-55かニッコームあたりかな?と思っているのですが、
それぞれどのような傾向なのかアドバイス戴けませんか?
(豪勢にNS-2Bも考えたのですが、ちょっと大きいみたい..)
311名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 23:02:33 ID:UYaQI6nM
CMF-55はキンピの音がするからやめた方が良いと思う。
ニッコームの方がクリアで良いと思うよ。
312名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 23:21:49 ID:Cg2IkitA
NOSDAC2は9,000円前後になるらしい。これって高い?安い?
http://easy-audio-kit.hp.infoseek.co.jp/NOSDAC2/NOSDAC2.html
313名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 00:40:12 ID:9aIj4Zdg
>312
F氏の値付けは安い。
純粋に凄いし、ありがたいと思う。
314名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 00:46:38 ID:YTGUXsOT
>>312
ここからPCM1700調達できることに目をつけたからかな?
http://www.tomeidensi.com/stock/kaigai/barbrown.html

4個で2000円だけど大量に買うと半額とかなので、配布数は期待できる(w
利益はそこそこあるはずだが、まあ良心的な値付けだとは思う。
315310:05/02/20 18:17:02 ID:rCvkUpgL
>>311
レス有難うございます! ニッコームは今まで使った事が無かったので参考になりました。
早いところ完成させたいと思います。

ちなみに、フィルタ部のCはオーディオ用という事でPPSを使ってみる予定です。
(これもポリプロピレンと悩んだのですが、、どうでしょうか?)
316名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 20:09:27 ID:McjnOmPl
>>315
やたら、青いやつ(RMG)を使うやつもいる。これをIV
なんかに入れているのもいる。使う場所が違う。
ニッコームが安くて無難な選択。IVは別だが、、

317名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 20:22:27 ID:obkQ8JZ5
>>316
I/Vに使うならどこら辺がお勧め?
318名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 20:28:22 ID:LPoP8CHt
抵抗で大切なのは1にも2にも3にも信頼性、そしてコストパフォーマンス。
安く、かつ故障や不良が少ないのが良い抵抗。

KOA使え。
319むーぱぱ:05/02/20 20:29:59 ID:J1kPROM3
無駄な抵抗は止めるぴょん(^^)。
320名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 20:41:04 ID:S6sC/+mv
音なんて好き嫌いなんだから、自分でいろいろと使って試してみなよ。
ここは何、なんて決め付けてるといつまでたっても(ry
321名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 22:41:11 ID:R/b59rN2
あのー以前も質問したんですが、
自作DACは DCSの高いハイエンドDACとかよりも良い音がでるんですか?
ちなみに私は X−50WVU という一体型を持ってます。(WADIA製18BIT差動DACとかいうのが入ってるそうです。)
デジタルアウトを利用してDACに手を出そうと思うのですが、音質のグレードアップだけで考えた場合、
自作は邪道ですか?えらいひと降臨希望
322名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 22:47:04 ID:mzcT5SFZ
>321
考え方ひとそれぞれ、音の良し悪しの判断もまた人それぞれ。
明確な回答は出ないと思われ。
自作DACが気になるなら1台作ってみるか、作る自信がないなら
ヤフオク辺りで完成品をGETして聴いてみれ。
323名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 22:58:50 ID:tAupVUb6
>>321
 音質のグレードアップだけが目的なら試聴ができるメーカ品を選ぶべき。
 自作だと、音を調整するための苦労が大変。
 自作は、自分だけの装置を作り上げる目的が別にあると理解すべき。
324名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 23:08:19 ID:iSwj8NiC
>>321
ハイエンドDAC買えるのなら
そっちが良いですよ。
325名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 23:31:14 ID:OyjStBi3
324に大きくうなずきたい。
キット大好きな自分だが、自分で作りたい。。。
できるだけ安く仕上げたい。。。
(そうならない事が多いけど)
という路線でないと発散しちゃうよ。
#自分は自作派だけどね
326むーぱぱ:05/02/21 13:55:18 ID:JWkUNjT0
不満はささっと発散させたほうがいいだっしゅ(^^)。
327名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 23:08:21 ID:8krMRAmk
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m10934934
に入札しようかと考えていますが、↓よりは断然マシですよね??
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r8328918
↑の詳細写真を見て、あまりに汚い基板に驚きました。
ちなみにこの様な雑?な作りは、それなりに音に影響があるのでしょうか?
それとも大して影響しないのでしょうか?
328名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 23:30:51 ID:vwY87DZe
>>327 >↑の詳細写真を見て汚い基板 以前に
icが一個ついてないような気が?
329名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 23:35:18 ID:w1gk3R/f
デジタル出力周りでしょ
330名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 23:48:02 ID:vwY87DZe
>>329
ということはデジタル出力ひとつしかないトラポでも
このほかのDACに接続可能といった便利機能があるという
ことでしたか。
331名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 23:54:22 ID:wWGZ9ZWt
332名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 00:45:49 ID:H/ZfihK3
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなこたーない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\
 Ё|__ | /  |
     | У  |
3331000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :05/02/22 00:57:25 ID:ZlrIFAey
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    333ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! { 
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
334名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 20:25:46 ID:WzUXHqBU
TDA1543DAC-AH 8パラ D/Aコンバーター(ノンオーバーサンプリング
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g31256743

TDA1543DAC-AH8パラD/Aコンバーター(ノンオーバーサンプリング2)
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n13164539

★★★新品!TDA1543 8パラDAC DAC-AH 完成品★★★
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/74926441


最近DAC-AHブームなのか?
335名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 22:29:48 ID:u1cpj2NK
ぼこぼこ飛び出たネジが汚いな。
336名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 01:30:28 ID:tkGZ2auc
DAC-AHてのはキット製品なんですか?
僕も製品の割には天板にネジがボコボコしてるのが見苦しいと思う。
337名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 07:06:46 ID:f4n15mSz
オクの書き込み飽きた。

やめろ。
338名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 20:09:10 ID:yQDxIN26
じゃあ来るなよ↑
339名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 21:32:15 ID:f4n15mSz
>338
オクに秋田だけ。

本来のDACの話題に関心あり。
340名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 01:22:53 ID:nCixYlQF
文句があるなら直接出品者にいえばいいものを、こんなとこで
汚いだ何だいってるのは非常に失礼だと思うが。
ここで宣伝しているなら別だが、殆ど一般の人じゃないか。
341名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 01:23:35 ID:6V8YSQ4H
>>327
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r8328918

どこが 「あまりに汚い基板」なんだ?
漏れには普通に見えるが、なんか意図があるのか?
342名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 01:26:00 ID:hMcD9Iae
え?
343名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 01:33:09 ID:VH1w53S4
そのまんま出品者本人カキコwarata
344名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 17:01:08 ID:4ZMG8/Qk
>>339
つーかまともな話題や他人に突っ込まれたくない自分の作品披露は
本家でやってるんじゃない?
で、ココでは本家BBSやオク出品の悪口や晒しアゲ。
2ちゃんなんて所詮便所の(ry
345名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 00:39:48 ID:AqD7Ewlb
オクネタハケーン
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m11523097
能書きが >>275 にクリソツ、どっちかがどっちかのをパクッたんだろな。
必死だな>シュピーンする香具師ら
346名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 08:53:52 ID:NmfQJC5k
>>275は「NOSDAC」ってカッティング貼った気持悪いDACを出品してたやつ。
その時から既に>>345が出品してた説明文をパクってた。
347346:05/02/25 08:56:13 ID:NmfQJC5k
わかりにくかったな。

× >>345が出品してた説明文をパクってた。
>>345が出品してたDACの説明文を>>275がパクってた。
348名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 20:10:16 ID:m7YlzTyD
オレは純粋にF氏を尊敬する。
これだけ世の中で知られれば、イヤなことやメンドイこともたくさんあるはず。
それでもまた次のキットを出すのはホントにえらい。
人間には2種類いると思う。行動して世の中を動かして死ぬ人間と、
外野でガヤガヤしてる間にジジイになるヤツ。F氏は前者だ。
349名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 20:23:36 ID:JNTXvfZY
>>348
どうしたの急に?
350名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 21:59:02 ID:DVPeiCYT
>>345
これは、いくらぐらいお金かかってるのかな
4万ぐらい?
351名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 01:09:06 ID:By0WSCBK
>>345
>重量: ・約4キロ
すげー物量投資だな。
漏れのわバラック状態なんで数百グラムの超軽量級だが。
352名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 07:16:06 ID:RSLqpzRG
>>350
かかったコストはそんな感じでしょう。
作りもいいから6万円くらいは行くんじゃない?
EIトランス使っているけど、鳴きが心配だな。
353名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 10:30:53 ID:gXSVaB6I
トロイダルとEIって聴いて分かる程、差が出るもんですか?
354名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 10:36:53 ID:RSLqpzRG
>>353
音自身の差はほとんどない。パワーアンプみたいに定電圧化もされずに
つかうのであれば電圧波形の質が問題になるが、消費電流も少なくで定電圧化
されるのであればトランスの差異はわからない。
 ただ、EIは漏れ磁束が大きいのでその辺りが悪影響を及ぼしかねない。
あと、安物だとトランス自体の振動もあるので、それが振動音だけでなく
回路にも悪影響を及ぼす。
355名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 12:59:34 ID:gXSVaB6I
>>354
サンクス
そうなるとEIで底板鋼板の物は気になりますね
356名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 20:16:40 ID:HxaGs6A4
>352
だんだん上がってきたみたいだな。
最近完成品の出品が増えたね、新DACのリリースが近いからか?
しかし完成品を出品する香具師は出す台数も半端じゃないな。
今までの出品って殆ど同じ香具師らだよね?
357名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 10:55:22 ID:2B9KD4qk
・・・・・調子に乗って電源一次側電解を約50万uFほど使ってみたら、ヒューズが一撃で
飛びやがる。
つーか配線が熱いw

どうしてくれよう・・・・・Orz
358名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 12:00:00 ID:TjY3TvSL
DAC-AH、香港から取り寄せてみた。
135ドルに関税や送料、郵便局の手数料入れて
21000円弱だった。
一番面倒だったのが、振込先郵便局の住所を記載しなければならない事。
しかも日本法人は個人を相手にしてない銀行だから面倒。
カード払いさえ出来れば…こんな面倒はないのに。
359名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 12:07:24 ID:o9JT+PTq
>357
普通5000uFぐらいだろう?
360名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 13:08:17 ID:x8Li8E6x
>>358
どこで買ったの?
それとも個人的にカードを持ってないとかそういう話?
361名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 15:07:39 ID:TjY3TvSL
個人的にカードを持ってません。
東京の京橋のHSBC行ったらえらい迷惑そうでした。
日本は他国の同社とオンラインで繋がってないので
口座番号とか言われてもわからんとか。
支店一覧などの印字物や資料もないらしい。
結局ネット上の支店一覧をプリントして貰ってきただけだったが
それなら家でも見れるのに。
で、メールでdiyclubに聞いたら親切に教えてくれた。
始めからそうすればよかった。
そして、エキサイト翻訳はかなり使える!
特に日→英が凄い。
362名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 15:07:41 ID:uOsyahue
>>358
俺が買った時は$135+送料だけだったぞ。
関税や郵便局の手数料は一切無し。
363名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 15:12:39 ID:vSpUlfpY
今、自分もdiyclubでDAC-AHとDAC-60を注文中なんですが、
本体価格?(webで表示されているもの)+送料75$か79$だけですね
一体何が違うのでしょう
364名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 15:27:27 ID:TjY3TvSL
郵便局から香港の銀行口座宛てですと
郵便局の手数料が1700円、
そしてわたすの場合本体135+送料29ドルで164ドル
これに香港側の銀行の手数料だか関税だかを
最初から送金合計に乗せておくので179ドル
レート105.97円だったので18968円。
最初の手数料足して20668円。

書類書くのもめんどくさい。
一枚だがブロック体の大文字でばか丁寧に。しかも文字制限あるし。
失敗したら訂正はきかないので最初から書きなおし。
はぁ〜しんどい。
365名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 15:36:59 ID:vSpUlfpY
よくわからないのですが、その手間が大変なのはあなたが悪いだけのような
366名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 15:44:00 ID:TjY3TvSL
え?
郵便局で送金するとこうなるという例にすぎないんですけど。
悪いという意味がわかりかねますが。
367名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 15:46:21 ID:TjY3TvSL
というか送料ボられてますよカード購入の方。
368名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 15:55:57 ID:vSpUlfpY
いえ、大変大変とおっしゃるので

diyclubで普通に銀行振り込みならそんな手間などかからないのに、
あえて手間がかかる方法を選択しているわけですし、と

で、送料ぼられていると言いますが、2つで79$だと高いのですか?
高かったとしてもそちらの総額と大差ない上、
手間を考えたら比較にならないようにも感じるのですが
369名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 16:29:17 ID:TjY3TvSL
銀行から香港への送金ですと、
たとえばりそな銀行は
手数料が最低6500円くらいかかるそうです。
しかも郵便局とほとんど同じ書類を書きます。
ATMやネットバンキングからは不可だそうです。
普通に銀行振込みにするとこのようになりますが…

それと送料一個29ドルを二回に分けても58ドルです

ま、面倒も楽しいですよ
370名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 17:00:04 ID:xPK0a+ET
>>367
ぼられてねーよ、DAC-AHとDAC-60の重さをよく見ろよ、池沼。

DAC-AH一つだと$135+送料$29で買わんねーよ、ヴォケ。
カードだと$164だけで手数料や関税はまったくかかんねーよ。
371名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 17:20:08 ID:5mgLklhE
なに?diyclubって梱包一つでも
1個毎の送料取られるの?
372名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:01:47 ID:TjY3TvSL
あーあ ヴォケとかはじまった…
便所に甘えるガキか とほほ
373名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:26:04 ID:xzHtyrmp
>>357
トランスの1次側にC入れてんの?
2次側(というより整流後)じゃないの??
374名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 23:06:06 ID:NCduWvfX
またまた乞食ヲデオがシュッピーン!!
375名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 23:09:10 ID:I2Cym0uA
376名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 23:23:18 ID:KdjMcA+0
Paypal位使えよ
377名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 23:24:06 ID:KdjMcA+0
そのまえに、>>375を出品しちゃマズイだろw
378名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 23:25:24 ID:NCduWvfX
↑って、青木さんが↓って言ってるのにも関わらず

>【実験基板+IC2個セット】(15セットのみ)
>・当方と初めてお取引される方のみ

新しくIC付きのセットを入手したから手放したんだよね?
こんな奴のせいで秒殺に間に合わなかった人はやり切れないよな、全く。
379名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 23:30:11 ID:I2Cym0uA
本当にゴミだなw
380名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 23:35:28 ID:SGxqNVsh
出品して儲かってるのかな?
381名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 07:56:32 ID:UMUyvgtl
乞食DSIXでもスレの情報見てたっぽいからここもきっと見てるぞ
382むーぱぱ:05/03/01 12:15:55 ID:FJRZwjNZ
それYASUっていう人だっしゅ(^^)。
383むーぱぱ:05/03/01 12:16:44 ID:FJRZwjNZ
ちゃんと名前でよんであげたほうがいいぴょん(^^)。
384名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 22:05:34 ID:bwTSjyfz
通りすがりさん、ガンバレ!!
385名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 22:10:09 ID:mebQUfyz
>>378
http://khimaira.seesaa.net/article/2159853.html#comment

少し叩かれています。なんにせよ初めての取引という
条件ではないですな。

うんでもって、IVにリケノームというのもなんですけど、
トランスがしょぼすぎて、、、作者自身も決して薦めては
いないと言っている(w
386名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 21:13:16 ID:Ya/UI5r+
>>385
管理人があっさり幕引にかかりましたね。まあ、荒らされては
たまらんでしょうから、、、、YASUさんもやりにくくはなった
でしょう。それでも既存のオーディションをやめる気もなさそ
うですけど、、、おまけに高値がついているようだし、、、

彼自身は落札希望価格で出していたものもあるのだから、
キットを頒布価格以上で売るのは、やはり道義的に問題
あると感じますね。いい年した人がみっともねーー



387名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 21:25:41 ID:tCbJH0TG
売り抜けてほとぼりさめるまで待つのがコツ
388名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 22:40:08 ID:H8bzinIs
>386
「個々人の価値観、立場が千差万別である以上、「絶対的な解」に辿りつくことはありません」
というのは実にまっとうな意見かと思いますが、あなたは理解されていないようですね。
389名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 22:41:39 ID:uOxoKHTd
気にせず己の道を突き進むのがコツ
390名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 22:49:03 ID:jU9GuLQP
>>388
それを持ち出すなら、私の考えも一つの解として尊重されるべき。
391名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 22:55:41 ID:xO9f8esY
ホント、便所だな。ここわ。
バカばっか。
392名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 22:58:03 ID:xO9f8esY
みんな、うらやましいんだろ。
ねたんでいるんだろ。
プッ
393名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 23:36:17 ID:uOxoKHTd
>391-392
YASUさ〜ん、そんなにムキにならなくても(プゲラ
394名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 20:48:17 ID:DNO/pHmw
PCM1700PのDAC、順調に仕上がりつつあるね。
>>YASU
頼むから今回は「お嫁入りしました」作戦は発動しないでくれ。
温厚なF氏もいつかは怒るよ。(ふだんおとなしい人が怒るとコワイ)
395名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 20:56:49 ID:zg2M3K2g
>>394
もうF氏のDACは「全部お嫁入り」で1台も残っていないからな。
しかし、「お嫁入り」なんてよくも恥ずかしくも無くこんなことに
使えるよな、、(w
396名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 21:00:57 ID:zg2M3K2g
>>394
ってか、こいつには売るのを拒否したらいいと思うけどね、、、
397名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 21:34:46 ID:DNO/pHmw
もうすぐ、FLASHが作られそうな予感。
題は「乞食オーディオYASUの嫁入り物語」だろうね。
398名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 22:18:46 ID:pYlm1P1I
いくらDACとっかえひっ換えしても、あのプァなシステムじゃ
大して違いワカラン罠。作って売って、が楽しいのかな。
少なくとも真剣に自作オーディオを追求、ってスタンスでは無いな。
ま、人それぞれだから何とも言えんが、金や時間の使い方が違う様な
希ガス。
399名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 22:59:03 ID:8ygs4PBG
わざわざキット作って売ってくれるんだから、自作が苦手な人にとっては
いい人だと思うけど‥‥
4001000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :05/03/03 23:01:23 ID:GYpnFmgX
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    400ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! { 
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
401名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 23:41:20 ID:dqIKj9Y+
乞食乙。
402名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 01:12:15 ID:tQ2Wt2C4
>>399
作る技術がなくてド下手な製作されるぐらいなら作ってないものの方がマシ
自作が苦手ならキット買うなよ
403名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 06:43:42 ID:IxnIYlcw
>>399
自分でいらなくなった、あるいは音質上に不満のあるものを
売り飛ばしているに過ぎない。純粋に作って売っているわけ
ではないだろ。
404名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 12:37:05 ID:Q+vRJWUy
また乞食が暴れてるのか。
乞食は黙ってろウザイから
405名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 08:22:34 ID:CRkyuR1J
>>404
配布者とお友達になれないと入手できないような基板
を平気でお嫁入りさせる人のことですか????
406【速報】:05/03/05 15:58:21 ID:6Azr2O3d
★2ちゃんねるID:8jvR/4nN氏による試聴テスト結果公表(05/03/04現在)
【順位】
1 LPプレヤ+カートリッジ+フォノイコ\¥250,000
2 CDP+DAC\¥2,700,000
【解釈】
最新デジタル技術の粋を結集させたCDP+DACが最下位である。
¥250,000アナログに完敗した¥2,700,000デジタル。
----------------------------------------------------------------
★2ちゃんねるID:S3NJxODr氏による試聴テスト結果公表(05/03/05現在)
【順位】
1 LP12+LV2+イケダ9C2\¥数十万
2 アイワPX-E800\¥9,500
3 マランツCD6000 \¥42,000
【解釈】
最新デジタル技術の粋を結集させたマランツCD6000が最下位である。
¥9,500アナログに完敗した¥42,000デジタル。
-------------------------------------------------------------
【参考URL;アイワ絶賛ページ】
http://www.resonance-chip.com/column'02.05.22.htm
http://www.music.co.jp/classicnews/sound/sound2.html
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Stage/1093/analog.html
407名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 17:38:04 ID:eA2EYUc4
>>406
プラシーボ。
408名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 21:13:18 ID:wLghoy0O
音楽に興味無い奴はどの機材で聞いても同じとしか言わない。
409名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 14:17:51 ID:AbCFJz+J
風潮的に アナログ>ディジタル といわないといけないところが
あるんじゃないかな。
物理的な性能は明確に ディジタル >> アナログ 。

それに、アナログとディジタルは単なるフォーマットの違い。
音楽(録音)の違いがフォーマットの違いにすり替えて議論されているので
このあたりは明確にしたほうがいい。
410名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 14:34:58 ID:MfUAdfUq
「CDは、まあ、当時として最先端技術だったんですが、
1980年ころのコンピュータの処理能力と、
現在のパソコンの処理能力の違いはすごいですよね。
CDのスペックとはその程度なんですよ」
http://www.ocn.ne.jp/special/tokushu/040702/02.html
411名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 14:46:18 ID:MfUAdfUq
アナログな音波がマイクロホンにより音圧変化から電気信号に変えられた時、
その信号は時間的に連続した滑らかで緻密なアナログです。
デジタルオーディオでは、その綺麗なアナログ信号から、
中途半端な一定の時間間隔で標本(サンプル)が抜き取られます。
このブツ切り作業を標本化(サンプリング)といいます。
1秒間に標本化する回数をサンプリング周波数(Fs)と言います。
サンプルとサンプルの間の情報は無茶苦茶捨てられ、
また、Fs/2以上の周波数は正しくデジタル信号に変換できません欠陥があります。

ブツ切りデジタルでは、サンプリングデータを有限桁数の数字でデータを表します。
この大雑把な操作を量子化、桁数を量子化ビットと言います。
この雑な操作ために、取りうる値は、無茶苦茶なとびとびの数値になってしまいます。
本来のアナログの真値との差を救いがたい量子化ノイズと呼びます。
20世紀時代遅れCDは1か0しか取り得ない(2進法という)たったの16桁の数字で表します。
わずか2の16乗=65536通りの値しか取り得ません。
決して、-15.3とか3.28と言う、小数点以下の数字は出てきませんので悲惨です。
「父さん、アナログにあった情報はどこへ行ったんでしょうね」
412名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 15:39:37 ID:TwCKdfWb
最後のほうになるにつれ理論がグダグダになってるな。
413名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 15:55:47 ID:AbCFJz+J
>>411
単にアナログとディジタルの一般的な違いが述べられたにすぎない。
アナログ(LP)でディジタルでいうところの65535と65534の違い
(出力分解能)が表現できるの?fsピッチの時間分解能が表現できるの?

 LPをかけたとに発生するサーやピチというノイズが必ずでるのに
 CDより物理的特性がいいとはとても思えない。
 音が良い悪いというのは、ほとんど演奏やレコーディングで決まる
 ので、LPやCDなどのフォーマットの議論は意味がない。

 なんかスレ違いだな。
414名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 16:07:04 ID:cwhbxZq4
絵画を見るのに顕微鏡を持ち出すような話だねぇ(w

細かい視点で物事を言い出したら、デジタルもアナログもないんじゃない??
どっちらにせよ、完璧な世界なんて存在しないぞぉーって事で再スタート。
415名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 16:22:33 ID:AbCFJz+J
再生能力の違いを議論するなら顕微鏡もいるでしょう。
言い換えば、CDもLPも音楽を楽しむにはどちらも十分はフォーマットである
ということ。
 大局的に見るならば録音された中身について議論しないと始まらない。
416名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 16:40:11 ID:MfUAdfUq
1980年代前半のパソコンを見て御覧なさい。
現在の高性能パソコンとは隔世の感があります。
いつまで時代遅れフォーマットに粘着しているのですか。
http://www.imgup.org/file/iup11904.jpg
417名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 17:48:50 ID:HTtEet6M
いよいよF氏もキレはじめてきたね。
他力本願の香具師が大杉。
PCM58Pくらい自分で何とかしろ、入手できないなら
素直に諦めろって感じだな。
せっかくまた基板配布スタートでいい感じになってきた矢先に
こういうドアホなお願いはしないでくれ>はみー、やま
418名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 18:17:19 ID:B5kD5W98
>>416
技術進歩の尺度をPCしか知らない馬鹿がいるな。w
米軍の空母や爆撃機では1950年代開発のものがいまだに第一線で使われてるぞ。
必要十分に達した技術は、馬鹿が見ると進歩が止まってるように見えるんだろうな。
419名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 19:33:58 ID:Tgk4mjlu
ttp://khimaira.seesaa.net/

hot-red基板を入手しようとしたが手遅れでした。
ここを知ったのが遅かったので仕方ない。

cool-blueは配布しないようてすね。
F氏のものも良いが、このコンパクトさが好き。

hot-redを入手された方にお聞きしますが、音質はどうですか。
コンパクトだから、F氏のには負けるのが当たり前。

誰かhot-red分けてくれ。
420名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 19:52:48 ID:tKZx2C9w
>コンパクトだから、F氏のには負けるのが当たり前。

↑ぢゃあ要らないのでは?
421名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 20:55:01 ID:jgqrAC3v
420氏に禿同。

コンパクトだから負けるという考え方は・・ねぇ。
手遅れな自分を納得させる手段としては、有効かもしれないけど。


422名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 09:08:19 ID:w86JVEKL
bakadakarashouganaiyo
423名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 18:35:53 ID:+rfDGomH
キットはイダイダヨー

適当にPCM1716で設計したことあるけど、結構大変だったもん。
F氏のページは回路図とか乗っけてるからわかりやすいし。

自分でブルガリアの基板やに発注するより彼の基板のほうが安いしw
424名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 23:36:46 ID:Wd8BcfLi
お嫁入り

じゃなくて

おムコ入り

って書いてあったら(藁 だな。
425名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 20:12:44 ID:8KItdK+X
>>424
http://khimaira.seesaa.net/article/2159853.html#comment

例の件を削除したようだね。特定の個人や団体を中傷したものは
独断で削除するということらしい。

426名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 20:28:16 ID:5q5lqIuy
これで、お墨付きを得たと勘違いして、また
作り散らかしのヲク乱売を繰り返すんだろうな。

乞食オデオ逝って良し
427名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 23:10:20 ID:8KItdK+X

>>426
奴のHPを見ると、1545DAC のページからは「お嫁入り」が
消えている(w
428名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 08:58:41 ID:bEOt5pw/
>426
乞食オデオじゃなくて、別の人のコメントじゃないか。
乞食オデオは残ってるぜ。
429名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 19:58:33 ID:aXWOiCJ9
>>428
おまえ、これまで読んでなかったろ。
430名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 19:28:39 ID:47ICae20
http://www.jttk.zaq.ne.jp/diy-audio-mania/
ここも結構苦労しているな。
レジストが消失するなんて、いい加減なメーカか、データが間違っていたかの
どちらかだが、どちらにしても大変だ。
431名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 20:09:03 ID:7IMJPF+N
↑イマイチ物欲が湧かないんだよな・・
432名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 21:43:46 ID:45/HyuZ0
>>427
彼のページからはほとんどすべてのページから「お嫁入り」が
消えてしまいました(w
433名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 21:45:00 ID:45/HyuZ0
>>430
少し見通しがあまいんじゃないの?
434名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 22:22:09 ID:SBZMRFVd
それにもう少し回路図や部品表などのデータも出してほしいね。
しかし、なんだな。動作確認しながらのリリースって、火の車状態だね。
それに致命的なバグもあるようだし。バグを修正した基板を安く出すのは
いいとして、すでに部品を半田付けしたった人にはどう対処するんだろ。
簡単にははずれんぞ。
435名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 23:09:15 ID:XaqTGxbi
基板抜きでPCM63PKだけと考えてたら
436名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 23:34:54 ID:qvIGeDzB
レジストがなくたって、回路的には問題ないならそんなに
深刻じゃないと思うが。
437名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 23:46:23 ID:qvIGeDzB
「ヘッドフォンアンプ OPA627×4パラ」て
L、Rで8個使うのか?

これだけ金かけるなら、ディスクリートできっちりしたアンプ
を設計してくれたほうがアレだと思うが。
438名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 00:49:48 ID:d5djvUlv
>>432
お婿入りに書き換えてる最中だろう
439名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 07:28:13 ID:ZklrB9kb
>>438
ものの見事にあちこちのページから「お嫁入り」の言葉が
消されている。完全にここを見ているね。
次の「お嫁入り」は何でしょうかね?(w
440名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 10:12:26 ID:lr1aLLTw
>>434
一度に多くの種類を出し過ぎた。種類を絞っておけば対応も
何とかできただろうに、、リスクのことまで考えなかった
のかな?それと不思議に思うのは、個人にしては部品の在庫
というか、ストックが多すぎることだ。何でこんなに一杯
溜め込んでいたんだろうね?これらの部品をいっぺんにさばく
目的かね????
441名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 19:04:36 ID:y7kIR1CM
>>440
フジワラDACの売れっぷりを見て、自分のキットもバカ売れすると勘違い。
442名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 20:10:25 ID:XFKVPnbA
あんな基板はいらないけどADのマルチビットDACは欲しいな。
単売しないかな(w
443名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 23:00:31 ID:C5hLy1lP
今更ながら、8パラのI/Vオペアンプを、アナデバのAD811に交換してみた。
交換後、DCを計ってみたら片チャンネルだけモリモリ増えていった・・・。
ヤバイと思い慌てて電源を切り、オペアンプ本体を触ってみたら、
DCモリモリの方は熱々だった。
電気の恐ろしさを体感し、オシロすら持ってない素人が、適当に
ビデオ用オペアンプなんて使っちゃダメだなと反省。

で、これは発振してるという奴なのでしょうか。
熱々モレモレの方は、異常無かった方よりも、元々DCが多めでした。
(多いと言っても数mVです)
444名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 12:57:24 ID:439gQO4h
アンプが発振した状態で出力をテスターであたると確かに、
DC電圧が上昇したような計測値が得られます。
DCオフセットではなく最初から発振していた可能性もありますね。
テスターのDCレンジで数mV出ていて、それが仮に発振のせいと
数mVよりずっと大きなACが出ていたはずですんで。

真面目な話、テスタしかない状態で何かを自作すること自体に
無理があるんです。
445名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 16:29:08 ID:RRR7or/v
そんな事いっちゃだめ
この板ではテスターだけで作り上げないと
446名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 18:52:13 ID:6iWC/AlI
そうだそうだ。
漏れの1794D、完成したけど音が出ない。
テスターだけでこの試練を克服しようと思ってる。
447名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 22:25:55 ID:5Y3qWBnw
448名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 22:27:05 ID:rpaID9wW
また乞食か
449名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 22:35:08 ID:fx3rNz9S
>>447
>友人から基板のみ譲り受けましたが、

見苦しいぞ! > 乞食

fujiwaraさんの電源基板も売りに出してなかったっけ?
(こんど新しいのが出るからね)
450名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 22:40:11 ID:rpaID9wW
まったく懲りない奴だ。
自作界のゴミ、オデオキットの食いつぶし野郎
451名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 23:04:27 ID:SlgJ09Nk
FLASHのネタができてうれしいぜ。
452名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 00:11:14 ID:I8ZuuYBg
>>451
職人さんですか?
乙です。
453名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 00:31:11 ID:0XOQ8rBX
例の乞○だったと思うが,かなり前にF氏の激安OPA627付き8D購入して即転売したことがあったよね。そんときの理由は確か体調が悪く作る時間がないだったが,直後に他の人のキット買ってたな(w
F氏からは『転売仕方ないが,OPA627付けて売るように』というコメントだったと記憶している。乞○は627だけ抜くつもりだったようだが、F氏は見破ったんだな(w
454名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 02:40:17 ID:Wzp7+Dov
乞食オーディオを超える転売屋登場
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r9611424

売価42800x7=299600−原価14050円x7=98350円=201250円ウハウハ
455名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 05:46:00 ID:tm8mBaYV
>>440
本人から反省の弁

456名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 11:54:33 ID:93cPF4s0
そんな物より乞食の弁が聞きたい。
457名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 15:31:45 ID:zha5hYBt
まぁ、どんな弁解しても、
礼儀知らず且つ恥知らずなのは間違いない。
458名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 11:14:37 ID:XEDSZu/h
>>454
DAC-AHみたいに普通に売ってる物の転売はいいんじゃないの別に。
乞食の浅ましさは、アマチュアが小利益もしくは原価で配布して
るようなキットや基板を乱売するところ。
結果、アマチュアのキット配布が廃れる結果になりかねない。
実際、乞食にうんざりして止めた人もいるしな。
F氏みたいな鷹揚なキャラクタはどっちかといえば珍しい。
乞食は作り散らかしたものを乱売してデオ界を駄目にするゴミ。
459名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 15:21:41 ID:geD8qtHo
輸入業者だってぼったくってるし、別に問題はないな。
買う方が納得すりゃ言い訳だし。

乞食は酷い。
460名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 15:28:17 ID:5TjWH8pz
>買う方が納得すりゃ言い訳だし
言いえて妙
461名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 18:12:01 ID:q83x2YQX
つーか普通にPayPalで買えたぞ。あんなに払わんでも。
462名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 18:42:59 ID:XEDSZu/h
しかし、買う香具師が納得するなら無問題だろう。
乞食の場合、キットを配布した人をウンザリさせるのが問題だね。
F氏は気にしてないようなことを言ってたが、内心どうか分からんし。

限定配布してるのまで乱売するんだから困ったもんだよ。
まあ、人の心情というのをまったく理解しない奴はどこの世界にもいるからな。
乞食オデオ逝って良し
463名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 22:35:28 ID:wGG70HxM
DAC−AHは転売したのが原因で販売終了になる可能性は極めて低い
ゼロと言っていいくらい

個人配布のキットは転売したのが原因で配布を辞めてしまう可能性は結構
ある。過去に事例があったくらいに

ここが大きな差だろ?

結果論的に個人配布キット界を荒らしに荒らし、「一番良い音は・・・です」
とか意味不明なことヌかしてさ。迷惑なのは乞食以外で当の本人は分厚い顔で
ひょうひょうとしているってのが気に入らない

ある意味最強の荒らしだよな
464名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 22:40:22 ID:yWo1aUBL
海外製品の転売は海外通販は不安で買えないというヒトもいるから別にいいと思うが
限定配布のキットの転売はその分買えなかったヒトもいるわけで乞食以外の何者でもないな。
465名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 23:27:09 ID:PE5ZcTt9
F氏以外のDAC配布もと
http://www.geocities.jp/aaa84250/
 元祖真空管DAC。電源トランスが沢山必要で初心者向きではなかった
ようだが、企画はおもしろかった。

http://www.telnet.jp/~mia/index.cgi
 パラや玉バッファーなど2番煎じ気味だが、手頃な価格がよい。

http://khimaira.seesaa.net/
 特徴がないところが特徴か。

http://www.jttk.zaq.ne.jp/diy-audio-mania/
 企画はたくさんあるが、本当に動くかどうか。実力は未知数。

ほかあった?
466名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 23:52:49 ID:6i/pJQbh
>465で紹介の2番目の掲示板

なんかかみ合っていない御仁が降臨されておりますな。
サービス提供側はかんしゃく持ちは勤まらんね。

その点、F氏はじめ皆さん本当に偉い。
467名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 00:23:48 ID:6zBaXwbn
>>466
ワラタ
468名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 00:31:15 ID:zDjV27xF
>その点、F氏はじめ皆さん本当に偉い。

というあたりに甘え腐って勘違いしまくる糞が
乞食オデオ。乞食オデオ逝ってよし
469名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 00:50:32 ID:dNgej6v2
>>466
>何で...こうなの???
と聞いておきつつ答えられて激昂とはスゴいな。
乞食とこいつで取引してもらいたい。
470名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 03:30:43 ID:qDT2s5uq
配布を辞めてしまった人って誰?
471名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 08:10:37 ID:zDjV27xF
自分で探せよ
472名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 12:12:59 ID:hqblmPSV
ヒントをやっとくとDACじゃない。
ほぼ乞食オデオを名指しする形でウンザリしたと永久配布停止宣言。
しかし当の乞食は反省の様子全くなし。
相変わらず乞食商売に邁進してるが、乞食本人は自分が名指しされた
とは思ってもないのかも。あの馬鹿脳天気ぶりじゃね。

本業の休みを使ってパーツや基板を手配、袋詰めして送付して
金勘定もやって、軽いユーザーサポートもやって、しかも、ほとんど
原価で配布した人の身になれば、乞食のやり方に怒るのも無理ない
と思うよ。作り散らした挙げ句、飽きたように即放出だからな。
それにヲクで転売を受けた人が、配布者に質問したりするかも
しらん。本業でもないのに乞食から転売を受けた者にまでは
責任は持てんという事情もあるかもね。

逆に言うと、キット配布は配布者が多少のことは気にしない
鷹揚な性格じゃないとやってられないのかもね。
乞食が居なくなっても第二の乞食が現れるだろうし。
じゃなかったら、どっかのキットのように多少のことが
起きても割が合うくらい利益を載せるかだ。あれはあれで良い
やり方かもね。
473名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 13:35:17 ID:bHdRtbZz
利益を載せても品質がF氏以下じゃあなあ・・・
あの基板買った香具師いるの?
474名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 14:01:12 ID:hU1TYBAx
買う人がいるから売るんだろうけど買う方もちゃんと調べればセーブマーネ
出来るのにね。
しかも3〜4倍で売れるんだったら止められないだろう。
475名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 14:29:11 ID:Xruy5B6V
性懲りもないね。

http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g30755026

もう確信*ですな、、、、
476名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 14:48:55 ID:1/JIGUHr
477名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 19:15:56 ID:klRt744h
>>476
> http://www.ueno.no-ip.org/~tube-audio/mt/archives/cat2/index.html
今まで乞食かわいそうだと思っていたが、これを読んで考えが
変わった、この配布者の発言を見たら気の毒で、乞食も考えを
変えて欲しいし、凝りも無く出品をしているのを見ると腹が立つ。
478名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 19:22:05 ID:iDzPexY9
例えば、友人から譲ってもらったものを、その友人に黙ってオークションで売る人がいるでしょうか? 多分いないでしょう
。それと同じことを期待するのは、無理なのでしょうか...   商売としてきっちり儲けを出すのに原価率を30%くらいにできれ
ば割り切れるかもしれませんが。

だれかこの一節をコピペって出品者に質問してみそ。
479名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 19:58:11 ID:4zPWmglg
>>478
ホント、悲痛な叫びとはこのことだね、こういう人が居た為に
キットの配布を止める事に成ったんだね、悪人は図太く善人は繊細。
480名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 20:01:53 ID:67FXQQuh
>>477
 彼のいうこともっともだが、誰かがいっていたように90%以上の人に
役に立っているのなら志は達成しているはず。わずか数名の乞食の
ために腹を立てるのはケツの穴の小さい証拠。
481名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 20:04:52 ID:hqblmPSV
でたな乞食。
人の好意、善意を踏みにじっといて
相手の資質にすり替えるとは
そのどす黒い根性に呆れ果てる。
482名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 21:38:56 ID:KWam1fQT
まぁ、100人が100人とも善人ってことは滅多にあるモノじゃないから
キットを分けてもらった人の中に転売する奴もいるにはいるだろうけど、
乞食はやりすぎなんだよ。
483470:05/03/15 22:01:20 ID:vIedIYI1
>>472
>>476
ああ、そっちでしたか。DACに気を取られて(ry

DACと組み合わせて使いたかったんだけど、気づいたときには2回とも売り切れ○| ̄|_
484名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 22:17:21 ID:zDjV27xF
乞食は馬鹿だから自分のことが非難されてるとは
気づいてないかもしらん。だからはっきり書いておこう。

乞食オーディオ=YA●Uのオーディオクラブ

何がY●SUのオーディオクラブだよ。見てて気分が悪い。
ホームページ閉じろ乞食野郎
485名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 22:28:29 ID:bHdRtbZz
F氏のページで知ったが乞食と同じ県に住んでた。
昔は同好の氏として自作DACを見てもらおうかと思ったこともあったけどやらなくて良かった。
486名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 22:38:15 ID:tPH1tZmO
つーか50杉てあんなセコイことして
小遣い稼ぎせにゃならんのが哀れだなあ。
金の無い自作趣味の学生が費用捻出のためとかならともかく。
487名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 22:46:16 ID:zDjV27xF
乞食は50すぎのオサーンだったのか
社会性のないオサーンだな
488名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 23:23:27 ID:JV2CQ8rn
>>475
オヤイデのDSIX購入資金でも捻出しようとしているのだろうな
489名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 00:26:41 ID:j4kCWngJ
>>484
ヤフオクへのリンク貼りまくられてるんだから
わからないわけないだろうw

>>487
むしろあの図々しさというか面の皮の厚さは
歳を重ねた結果か・・・
490名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 16:11:27 ID:akHDI1xn

>>489

あの人のやふおく履歴を見るとおもしろいものを手放している。
ルンダールの1538,,,某1545dac の指定?トランスなのだ。
cool-blue とかいうネーミングの基板の入手を試みて拒否
されたのかもしれない。作者自身は絶対に他人には配布しない
基板だと宣言をしていたのだけど、、、それでも「くれくれ
タコラ」だったのかもね。
491名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 20:46:38 ID:tTM23xl5
>>484
違うよ、、オーディオクラブ > オーディオ倶楽部 (w
自作とはいいながら、ほとんどはキットの食い散らかし。
ほとんどが他人が作ったもののコピー。この部品が
いいといえば、それを使うだけ。

お嫁に行ったものはリンクが着られている。メニューには
いろいろあるが、表から見られる内容はほとんどない。

--------------------------------------------
※この基板が配布された条件
この基板は、じんそん氏が仲間内に配ったものであって、無差別配布されたものではない。
じんそん氏と友達にならないと、入手は無理でしょうね。
--------------------------------------------
と言いつつこの基板(dsix)はやふおくへ

「お友達」への背信行為(w
492名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 21:21:35 ID:pJ8U4jfz
↑落札して、キミも乞食の「友達」になろう!!
493名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 22:25:59 ID:Thqd6obg
>>492
乞食の友達になるのは難しい、
取引終わるとメールを出しても
返事なし、不義理を絵に描いたような人です。
494名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 23:21:16 ID:NSh+p8r+
>>493
君も乞食の不義理に手を貸したわけだ。
ヲクで入札という行為を通して。



などという冗談はさておき、ま、義理も人情もねー奴だろうな。
基本的に人間として糞だろ、乞食野郎は。
495名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 23:43:30 ID:Gu4dIkRL
オクで話題の御仁、「同じものはいらない」と発言されていた。
これからも続くよ。

私も1個処分したいものがあるのだが。。。。
パーツを揃えたところで萎んだもの。

気が引けるが、原価処分なら良いですか
496名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 23:50:17 ID:r8EbIgnk
ジャスダック証券取引所に上場するニレコは、敵対的買収への
対抗策として、敵対的買収による企業価値の低下を未然に防止する
「ポイズンピル(毒薬)」と呼ばれる手法を国内で初めて導入する。

また、DAC基板配布者のF氏は、乞食オーディオの転売防止策として、
「ポイズン配布(毒薬)」と呼ばれる手法を自作界で初めて導入する。
これは、YASUから購入申し込みがあった瞬間にそれ以降の配布を中止
するというもの。
「配布者の意志を尊重し、かつ善意の第三者の製作の楽しみを守るには
 この方法もしかたがない」とは世の中のひとのだいたいの意見。
497名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 23:59:50 ID:NSh+p8r+
>同じものはいらない

だったら買うなよ乞食
498名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 00:17:36 ID:XVNjTOa9
>496 GJ!

乞○というより
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E4%B8%8B%E5%8F%B8%E9%87%8E%E9%83%8E&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
一緒にされると乞○が可哀相
499名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 00:44:49 ID:NV8XK3cq
個人キット配布ってどう解釈してもボランティアだよね。
それを自分のHPで晒しておいてそのままオクへ。。。はすごいよ。

私の理解を越えてる。。。。確信的なんだね。
500名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 00:48:28 ID:l1Jbz7rN
三割四割利益を上乗せしてればボランティアとはいえないでしょ。

でも、ほとんど原価で配布してる人が多い。
そういう人は間違いなくボランティアだね。
労力分持ち出しだし。
501名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 00:57:30 ID:G7JeNlos
ゴキブリと同じで、YASUみたいなヤツは1匹見ると10匹はいるはず。
配布者は、そんな奴らの相手をしながら愚痴も言わずに作業してくれる。
ホントーに感謝しています。
502名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 01:00:19 ID:NV8XK3cq
5割程度でもやりたくないモン。
売り切り完全無視としても大変よ。

時単なんて野暮なこと持ち出さないけどボランティアベースで無いと寄り付きもしないよ。
たぶん。

本当にリリースしてくれるお方には感謝しきれないくらい。
503名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 01:10:41 ID:qv/Zs/GG
>478
> だれかこの一節をコピペって出品者に質問してみそ。
なぜ自分でやらんのだ?
こんなところでがたがた言ってないで、実際に行動しろよ。

どいつもこいつもこんなのばっか。
こんなところでこそこそ文句を言うだけで、結局は何もしない。
メールを送るとかすればいいだろ、文句があるんなら。
504名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 01:12:43 ID:l1Jbz7rN
乞食登場か


マジ氏ねよ
505名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 01:14:12 ID:l1Jbz7rN
氏ぬ前に、あのみっともない、恥さらしな。
糞のようなホームページは閉じとけよ (ゲラゲラ
506名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 01:18:02 ID:mN5Ld49T
>>503
乞食本人もしくは山梨の人ですか?

誰か質問欄から送ってるんじゃね?返事しないだけで。
507名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 01:39:41 ID:olBLzWez
>>506
山梨?
508名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 01:46:51 ID:l8KjUWYB
検索結果
yasu-audio.com

Registrant:
Kondo Yasuo
1-9-2 Kawanahonmachi
Showa ku Nagoya shi, Aichi 4660855
Japan

Registrar: DomainPeople Inc.

Domain Name: yasu-audio.com
Created on .............Wed Aug 01 04:08:49 2001
Expires on .............Mon Aug 01 07:08:47 2005
Record last updated on .Fri Jun 04 05:01:12 2004
Status .................LOCK

Administrative Contact:
Kondo Yasuo
Yasuo Kondo
1-9-2 Kawanahonmachi
Showa ku Nagoya shi, Aichi
4660855, JP
(81)052 751 5019
()
[email protected]

当の本人は名古屋か・・・?
509名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 01:55:41 ID:xR46hSdd
山梨は>>466
510名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 02:05:36 ID:olBLzWez
>>508
F氏ページに乞食の製作例と一緒に"名古屋のYASU〜”と書いてあるので名古屋っぽい。
511名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 02:07:30 ID:XVNjTOa9
>466は常連の連係プレーで速攻で下に落ちたね。見事だ。
512名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 07:38:16 ID:XzIW+NEd
おまいら乞食イジリしてる間に、NOSDAC2リリースされてるぞ。
昨日の段階でリリースされてたみたいだが、日付変わっても
このスレには乞食に関するレスしかねえよw
513名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 08:05:15 ID:ZwPcdY1F
真犯人はヤス
話題そらしに必死
514512:05/03/17 08:40:34 ID:XzIW+NEd
>>513
乞食じゃないって分かってるくせにツマランこと言うなよ・・・。
せっかく久々にF氏のDACキットがリリースされたんだから。
ポートピア知ってるような歳しててさぁ・・・。
515名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 09:28:04 ID:KPCpUBSq

情報をありがとう。申し込んできたよ。
まだすいているから買えるでしょう。
dac基板よりオペアンプ基板や電源基板の
ほうに興味があるよ。電圧可変は便利だからね。
516名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 10:16:25 ID:ZwPcdY1F
欲しいけど
あんなにたくさんの抵抗やらなにやら
どこでどうやって買い集めるのさ
517名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 10:17:21 ID:5yfAtw12
此処は漢(オトコ)のDACキットスレですよ!
乞食の話題でスレを汚さないでくださいね。
518名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 11:42:00 ID:Y3vqjeF/
乞食も買ったに1000ニョガソ

俺は今回はいいや。まだ前に買ったの作ってない品
519名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 19:41:21 ID:UpO7Eoj/

>>516
部品集めもまた楽し。某乞食じゃないんだから、がつがつせず
ゆっくりやればいい。

>>518
Fujiwara氏ははたしてやつに基板を売るのかね?
520名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 20:19:00 ID:CVSCZEQD
>519
Fさんは売らないだろうねえ
521名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 21:10:49 ID:XeMd7X9p
>>520
 分け隔てないと思うよ。
522名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 21:34:18 ID:2xe/xlem
F氏はまぁ神様仏様の類だから、万人分け隔てなくご加護を
下さるんだよな・・・
乞食には別の天罰が下る悪寒
523名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 23:38:35 ID:qv/Zs/GG
俺が本人なわけねーだろ。YASUなんぞ会ったこともないわ。
まあ>503みたいなこと書いたらそういう脊髄反射する
アホがいるだろうとは思ったが、やっぱりな。
> 512氏もご愁傷さんだ。

おまえらの感情は理解できんことはねーよ、俺も。
けど上にも書いたように、ここでうだうだ言ってどうにかなるのか?
糞なYASUに憤ってみせる自分の正義感に酔ってるだけじゃねーのかい?

F氏のボランティア行動に感謝とか言ってるけどな、
おまえらそれでホントに感謝してるのか。感謝を行動にしてるのか。
こんなゴミ溜めでこそこそ文句言うだけの感謝の気持ちなんぞ、
F氏が喜ぶとは俺には思えんがな。

>517氏が言うように、ここは漢(オトコ)のDACキットスレだ。
うざいYASUの話なんぞ聞きたかねーんだよ。
どうしても話したいんなら、「転売厨乞食をヲチするスレ」でも立てて、そこでやれや。

524名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 23:48:45 ID:TQuFFgVX
>>523
過疎スレでそこまで熱くなるのはなぜ?
525名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 00:18:34 ID:Ns/yBpWi
ここに限らず、他もくだらない書き込みばかりで飽き飽き。

まともな人間は読むけど書かないよ。
526名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 01:05:25 ID:Og1EIN85
>>523
君も微妙に履き違えている気がするがいわんとしてることは分かる気もしないでもない

>>525
その定理に沿うと君はまともな人間ではないわけなのね?
527名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 09:12:01 ID:dSD+iFDQ
必死さが山梨っぽい。
528名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 10:48:41 ID:Ns/yBpWi
>527
山梨って人の名前でっか。
529名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 11:36:43 ID:h7bhvUKy
○ザワ
530名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 11:38:34 ID:BHbc5PxP
YASUがうんこくさいホームページを閉じればそれで良い
531名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 12:01:06 ID:Ns/yBpWi
>530
530のうんこさん、くだらんことを書くより、見なきゃ済むだろ。
この話題には飽き飽きしてきた。

ここは、F氏の新DACの話題の場ではないのか。
532名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 12:47:16 ID:BHbc5PxP
>>531
自分で「まともな人間は書かない」と言っただろう。
実践してやったまでだが、何か?
533名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 17:52:54 ID:YdPJjekS
>>531
そうそう、新型DACね。yasuが買えたのか興味しんしんだわ。
買えたとして、次に手放すのは何でしょうかね(w
534名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 17:54:44 ID:YdPJjekS
>>533
書き忘れ、、、
あいつは購入即組み立ててポイだ。HP見ると
何買ったかすぐわかる(w
535名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 18:28:08 ID:YdPJjekS

http://www.jttk.zaq.ne.jp/diy-audio-mania/

こっちはなかなか離陸できないようだな。
チップ部品の半田付けなどを見ると、なかなか
苦しそうだ
536名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 19:16:21 ID:F9Sz9W0Q
叩いてるのはyasu本人と取引した奴なんだろうな‥‥w
537名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 19:50:47 ID:7et1Lc45
>>496 実際に初度鬱されてしまったようだ。
Y.Kのために多くの人が迷惑をこうむってしまった。

538名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 21:26:03 ID:OGeG9BpY
>>535
チップ部品ばっかりだけど、あれはあれで楽しいと思うよ。
 取り付け穴がないところを見ると、モジュールで使うことが
 完全に前提になっているね。でも、どれをどうつなげればいいのかの
 情報も欲しいところ。逆に、それが判らないなら手を出すなという
 上級キットとということか。
539名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 21:58:43 ID:YHt1aqGd
>>538
F氏のDACで学習した人間ならその位わかるだろ。
逆に言えば、マニュアル通りにしか作らず
データシートも読まないやつには向かない。

>誠に申し訳けございませんが、「電子工作初心者」の方の購入はお断りします。 
>少なくとも他の方のDACキットを組み立てた経験や、自分で簡単な電子機器の
>設計や製作ができる程度の技術と知識、自分で調べる努力は必要です。
540名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 22:16:28 ID:YdPJjekS
>>538
いや、書き方が悪かったかな
あのページの組み立て写真を見ると、チップ部品の
半田付けがかなりひどい、、、ということなのだ。
541名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 11:14:40 ID:osJeN7Jq

http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n14099177

こんな高値で買うほうも買うほうだ。あちらでは1個400円
位だろうに、、、、乞食の本領発揮、、、
542名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 11:17:05 ID:osJeN7Jq

ところで、今日、発送通知がくるといいな。
電源関係しか買ってないから、あまり早い遅いは
関係ないが、、、、
543名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 11:26:29 ID:0x2qJDit
>541
あちらでUSD 3.50で買ったみたいだ(w
544名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 11:29:08 ID:wBcueIM+
>543
俺も欲しいと思っているけど。
そこのURLは。
545名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 13:08:59 ID:UJ61n0Ol
乞食系だと思うけど、こいつはどう?
http://openuser10.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/hotversion555jp?
546名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 13:13:02 ID:osJeN7Jq
>>545
ちがうんじゃない??
547?I^?|?e´?�?a`:05/03/19 13:18:13 ID:HV+k3Wzt
>545
ぱっとしないね。
548´ha `:05/03/19 13:20:13 ID:HV+k3Wzt
´?�? `
549名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 13:24:39 ID:UJ61n0Ol
汎用DAC基板や関連チップを出しているので、仲間かと思った・・・
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n15177960
550名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 16:02:53 ID:UJ61n0Ol
>>544
↓の下のほうにあるよ。
http://www.diyparadise.com/dackit/1545dackit.html
551名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 17:14:13 ID:wBcueIM+
>550
聞いたことあるけどなかったゾ。
552名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 17:54:18 ID:UJ61n0Ol
問い合わせてみたら在庫が無かったってこと? カートには入れられるみたいだけど。
553名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 18:28:24 ID:wBcueIM+
>552
> 問い合わせてみたら在庫が無かったってこと?
ピンポーン。
554名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 18:29:11 ID:wBcueIM+
F氏の新DACの書き込みがないけど、別のスレですか。
555名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 18:42:13 ID:UJ61n0Ol
>>553
乞食に先を越されたみたいだね・・ご愁傷様。
556名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 21:25:42 ID:wBcueIM+
ttp://www.jttk.zaq.ne.jp/diy-audio-mania/

基板で酷いことになってますね。
557名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 22:36:43 ID:osJeN7Jq

>>556
やばいね、この状態、、、極めてやばいね、、

いきなり一度に数種類の基板を発注してしまって、対応も
大変だろうに、どうするんだろう。返金対応せざるを得ない
状況に追い込まれそうだな、、、

こういうリスクを背負って基板を発注し、配布する苦労を
某yasuさんはわからないんだろうね。
558名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 23:22:22 ID:MJhG4CNR
これで返金対応になったら、常識的に考えれば
振り込ませた時の手数料も返すことになるわな。
まあ辞退してくれる人もいそうだけど悲惨だな。
559名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 23:24:43 ID:0x2qJDit
>556
気の毒ではあるけれどF氏に比べてこの人は工程管理も含めてスキルが低いという部分がありますねえ。
560名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 23:26:19 ID:6ZWogQji
PBセンターは海外生産を選べば日本の少量生産基板屋としては
割と安い方だが品質はそれなりってことか。

しかし、事前にPBセンターの品質を1度テストしておけばこんなことには
ならずに済んだだろう。ぶっつけ本番でPBセンターに基板出したのかね。
もしそうなら(初回割引10%に惹かれたのかしらんが)無謀かモナー
561名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 23:29:17 ID:6ZWogQji
ついでに、あの面付けでPBセンターに出せば基板1枚あたり数百円。
結構な利益を見込んで勝負をかけたんだろうが、こうなったら利益も何も
あったもんじゃないな
562名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 00:07:20 ID:ejOCANeU
すいません。普通にソフトんのModel2なんかを買ってはいけないのでしょうか?
嵐ではありません。素人です。DOSDACっちゅうもんがなんなのかも知りません。
NOSDACとはなんですか?
重ねてつくるバックロードホーンは知ってます。
563名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 00:28:18 ID:/c/fbdhv
http://pcb-center.com/bbs1.html
PBの掲示板にもクレーム入れてるね。
気の毒だけど、今後の展開がちょっと楽しみ(スマソ
564連投スマソ:05/03/20 00:34:06 ID:/c/fbdhv
>>562
ソフトンMODEL2の話題はここ↓で出てます

【PCM】安くて音の(・∀・)イイ!!DACスレッド Part11
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1101997354/
565名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 00:45:26 ID:xZoVTSG/
ブルガリアのolimexなんかどう?
566名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 00:52:07 ID:xZoVTSG/
>>563
結構ひどいな。
カットした基板でも明らかに製造不良なら普通は補償するだろ。
裁判したらどうみてもあっちが負けそうな予感。
早くケリのつく小額裁判ですかね。
567名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 05:57:44 ID:q19BKXUK
どのスレで聞けばいいか判らないのでここで聞かせてもらいます。

トランスポーターって在るじゃないですか
それぞれ音が違うと言いますがその理屈を教えて下さい。
その出力を例えばPC等で記録してバイナリー比較した場合は違いはあるの?
つーか違ってたら原音通りじゃないって事になるし、同じならトランスポーターの違いは無いって事にならないの?
568名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 07:11:36 ID:W4UQajaZ
↑わざわざ、釣りですか?w
569名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 07:49:34 ID:/+gr8CAk
>>567
>それぞれ音が違う
違いますね〜。ホントに違います。
逆に言えば、どこか部品を買えて大なり小なり違わないことはないですね。
ケーブルを変えても音は変わります。
変ですよね。

>それぞれ音が違うと言いますが理屈を教えてください。
音が違うと私は感じました。
聴いてみたらいかがですか?
それから後、理屈を考えるなり、研究するなりしたら?


>原音通りじゃない
CDに原音が入っているとお思いですか。
「原音」とか言い出すと、その手の論議好きの方のカモになりますよ。
「原音の定義」からしないといけないで、やめときましょう。

初心者の質問スレに行ってみたら?

DACキットの話題ではないので、これにて

-------------------------終了--------------------------
570名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 09:15:47 ID:z7ERmebB
>>563
製作者にも少しばかりの落ち度はあろうが、確かに
あのPBとかいう基板屋の対応はひどすぎだ。
ひどいところにひっかかったものだ。

アシストの書き込みがあるが、話題に上がっている
WEBってどこなの?知っている人、教えて、、、
571名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 10:07:43 ID:w4BVlaFs
>>565
ブルガリアの基板屋はガーバー等に問題があれば事前にメールで
言ってくる。作れないのに作っちゃって金よこせ的なトラブルは無いと思うよ。
他でもそういう話はあんま聞いたことないね。
572名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 10:11:16 ID:gidA75J/
>製作者にも少しばかりの落ち度はあろうが、確かに
>あのPBとかいう基板屋の対応はひどすぎだ。
>ひどいところにひっかかったものだ。

酷くないよ。一方的にイチャモンつけてるだけ。

製造基準を開示していない以上、品質についてのクレームは正当性がないな。
それに基板は機能部品だ。シルクが多少ずれても基板としては機能する。不良
とは呼べない。
しかも彼はそれを逆手にとって自身のパターンミスをもついでに直させようと
したから、先方も態度を変えたんだと思うよ。
(パターン修正+フィルム修正。フィルム製作は最もコストがかかる部分。メーカー側
は、そんないわれの無い要求を受け入れる訳にはいかないだろう)

・ろくにチェックもしないで
・無理な面付けを行い
・安さにつられて製造基準も無いところを選択
・試作もしないまま、いきなり大量発注(儲けられると踏んだのだろう)
・シルクミスにかこつけてパターンの修正もやらせようとした
・無理が通らないと分かると逆ギレ

同情はするが、全面的に彼自身のミス。身勝手。
裁判起こしても勝てねーよ。


>WEBってどこなの?知っている人、教えて、、、

「ここ」もそうだろ?
573名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 10:30:41 ID:JgsOGtwt
あきらかに本人が悪いよな…。
574名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 10:39:27 ID:w4BVlaFs
>>572
シルクじゃなくてソルダレジストの飛びを問題にしてるんだろう。

>しかも彼はそれを逆手にとって自身のパターンミスをもついでに直させようと
>した

未確認情報だな

ま、PBセンタ側にも言い分はあるだろう。放置しとくと
評判がた落ちだから公式BBSで反論するだろうね。
今後の展開に期待
575名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 11:08:07 ID:w4BVlaFs
良く読んでみたら、スルーホールの不良もあるのか成る程

しかし試作も取らんでぶっつけ本番って側にも問題はあるんだけどな。
576名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 11:18:48 ID:z/vlArt9
>>572
ちゃんと読んだか?
>不良の発生した基板(メーカー負担)+当方で修正した基板(当方負担)

製造仕様も一応出ている。
http://www.towatech.co.jp/print.html
http://www.towatech.co.jp/china.html
中国工場の使用を見れば余裕を持たせた製作依頼のはず。

>試作もしないまま、いきなり大量発注(儲けられると踏んだのだろう)
これが問題。見通しの甘さを非難されてもしょうがない部分だな。
価格を抑えつつも儲けを確保できると思ったんだろうけど無謀だわな。

とはいえPBの対応の悪さを認めると自分も使いたくなくなるな。
そこそこ発注しやすい会社だから、これで品質保証がされれば
便利な会社なんだが。
577567:05/03/20 14:18:20 ID:q19BKXUK
>>569
> 逆に言えば、どこか部品を買えて大なり小なり違わないことはないですね。
アナログ部に限っては同意見です、しかしながらデジタル処理においてソレが生じる場合は不良品となってしまいます。
ケーブルを変えて違う、というのはいずれかのケーブルで情報が欠落してるだけでは?

> CDに原音が入っているとお思いですか。
言い方が悪かったですね「録音通りでは無い」ととって下さい。

ここでは578氏の様な見解の方ばかりなの?
578名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 14:20:29 ID:z/vlArt9
>>577
釣りたいだけならトラポスレに行けば?
テチャーヌ湧くからここではこれ以上の話はでないよ。
579567:05/03/20 14:48:47 ID:q19BKXUK
ゴメン、おせーてトラポスレ
580名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/21 00:13:46 ID:gWajCnJ2
>>576
彼の掲示板を読んでみると、やはり見通しの
甘さを指摘されてもやむを得ないと感じるわ。

あせっているね。不良品が出たこともあるし、
そのおかげでただでさえ在庫がはけないのに
それにわをかける状態に陥っているし、、、
藤原dacでさえ今回はまだ完売じゃないのに
これとぶちあたって購入者を減らしてしまったし。
IV以降が自作じゃ、初心者の取り込みも期待薄。
八方塞がり、、、かわいそうだけど、、、、
581名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/21 00:30:49 ID:mIJp304+
見通し甘すぎじゃないの?と思って同情できない。
少なくとも試作をとるべきじゃなかったのかな。
582名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/21 01:17:09 ID:9XqXVJR8
寸法公差がでかすぎるってことだけど、ちょっと不思議なのは
プリント基板センターってネット上でも1年以上やってんだよね。
指摘されているほど酷いなら、過去に似たようなトラブル事例が
あると思うんだが、プリント基板センターで大きなトラブルがあった
という話は聞いた事が無いんだよね。
583名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/21 01:35:59 ID:DEldFXbj
結婚控えてたとかで焦ってたらしいけど、甘いよねぇ・・・。
それにしても、段々と再制作条件を厳しくされてるってのは、
完全になめられちゃってるね。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 08:00:03 ID:1JOXEKfo
いくらくらいスッたんだ
585名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 08:11:28 ID:WPTQADYi
>>584
いくらくらいですかね??基板だけならまだしも、さばこうと思っていた
在庫部品までさばけなくなりましたからねえ、、、
だいたい個人で何であそこまで多量のストックがあったのかが不思議。
純粋なキット配布のため???とは考えにくいから、今ひとつ、悲劇なんだ
けど、同情できないんだよな、、、
586名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 09:34:29 ID:VNRW32kC
400mm x 400mm x 32枚、金フラッシュ青レジストVカットありの
納期10日コースで\156,311だから20万以下だろう。
基板全部売ったら...?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 09:55:06 ID:l2X/TO0w
そろばん勘定が気になる人は、自分で起こすべきだと。
何だかんだいっても、買う側の人って楽なんじゃないかなっ。

キットで勉強して、オレはオリジナルのDACも組みたいなっ。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 11:49:55 ID:Hhu49XVy
58sだけどさっき届いた、これで5年前に買っといた秋月のpcm85pがやっと
生かせますデジフィルだけ買い足さないといけないけどね。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 12:08:53 ID:8Be36Sfy
>>588
PD0061って、今でも入手可能?
漏れもPCM58Pはカナリ持ってるが、デジフィルの入手が難しそう
だったんでやめといた。秋月のYM3434なら有るんだが・・・
DIRの東芝のやつは秋月にまだ有るみたいね。
590589:2005/03/21(月) 12:12:41 ID:8Be36Sfy
>>589訂正
PD0061 ---> PD00601
591名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 13:00:06 ID:yNbPjSGQ
PD00601、去年くらいは秋月にあったような記憶が..
592名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 14:54:04 ID:5q59PrVo
>>589
秋月にある。数日前置いてあるのを見かけた。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 15:27:53 ID:l2X/TO0w
うぉっ、俺の家にも PCM1700P のヤツが届いた。
開封するぞっ。

う・れ・し・い……。
594589:2005/03/21(月) 16:33:23 ID:8Be36Sfy
>>591
>>592
情報どうもTnxです。
595588:2005/03/21(月) 19:36:11 ID:Hhu49XVy
PD00601はWEB通販に乗ってないですね、今度通販するとき聞いてみよう
前回トランス買えなくてフェニックスに直接注文すると8000円近く
するので躊躇してたら今回の再配布で助かった3個買っちゃった
これで1704Sと1794Dも完成できるな。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 20:10:52 ID:eRgpYE8d
NOSDAC2の基板を見てみると工夫が多い。
左右独立電源にするときの切断箇所が記されている。
それに、半田ランドが多い。たぶん電源回りをいじれるように
してあるのだろう。TC9245の裏にはパスコン用のランドもある。
同様に電源基板も。なかなか楽しめそうだ。
 しかし、少し基板サイズが大きいぞ!ケース選びが難しそう。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 22:16:34 ID:mDWLMQIz
安心のブランド、F印。
きばらずに半年〜1年に一回程度はリリースしてほしい。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 00:30:14 ID:IosSZBlS
fujiwaraさんの購入したけど
部品集めんのめんどくなってきた

誰か売ってくださいお願いします
599名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 06:51:14 ID:cya0foYh
↑またもやつりですか?w
600名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 07:18:21 ID:gh3kgMeK
598じゃなくてもめどいよ
どっか通販でまとめてバーンてかえればいいのに。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 07:26:16 ID:QQPAvrMT
つぅか、部品をコツコツ集めながら、
入手した部品をナデナデしながら完成を妄想・・・
ってのが楽しいんで無いかい??
オレって変態??
602名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 09:22:07 ID:/OI5i1Yf
>>601
いや、おまえが正しい。
598,600みたいなやつはキット買うな。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 15:14:21 ID:0EYuxOV/
>>601
俺も同じだyo!
604名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 19:00:20 ID:2GObwc44
もしかして、本家掲示板の「wasshoi」は、598か600の
どちらかだったりする?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 20:14:53 ID:XIhPG0Jl
>>601
 同意。
 キット買う人の標準というか資質。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 21:23:51 ID:/OI5i1Yf
>>604
あれは釣りか?
書き方からして2chの住人だろうけど
ゴミ以外の何者でもない。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 22:02:59 ID:RHHAlCkX
http://www.jttk.zaq.ne.jp/diy-audio-mania/
掲示板が飛んじゃっているが、、、、
608名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 22:07:43 ID:OEuqWQWf
どうやらPBの掲示板をみていると落着しそうですな。
ただ、世界基準の言い回しが気になるな。
いづれにしても製造基準を明確すれば、品質が保てているか否かがハッキリ
する。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 22:10:59 ID:RHHAlCkX
>>608
そんな感じですね。ほっと一息というところでしょうか、、、
610名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 22:28:25 ID:/OI5i1Yf
>>608
彼自身、甘さを非難されてもしょうがなかった感じだけど
今回は周りに助けられたと言うべきだろうな。
PB側も購買層が100人以上みてると言われたら
突っぱねるわけにもいかないだろうし。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 23:32:54 ID:Vh45mjjz
シルクが盛大にずれるのが世界標準だったら変だし。
製造不良の基板なのに自分でカットしてしまったものは
補償対象外といのも世界標準なんか?

今回は代表取締役がやっとこの世界標準がおかしいことに
気づいたということだな。

関係ないが、
こないだolimexに基板頼んだが、値段が上がってからはシルクの質も
改善されてるようだし、カット面のボロボロ、ギザギザも
なかったな。
ただし、カット精度は良くない。
半田付けでレジストが浮くのは直ってないな。
これはolimex標準か?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 23:58:31 ID:fiBLix9K
一度折り目で作ったけど、全面半田した上にレジスト。
これ見て二度と注文しなくなった
613名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 00:36:13 ID:x6mn3Qtm
>>612
漏れはレジストはオマケぐらいに考えてる。十分安いし。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 02:33:42 ID:U9r5yvDu
たかが部品に過ぎない基板の仕上げにウジウジ言うのは日本くらいだ。

T氏も図に乗らないことだな。今回の殆どの原因が自分にあったと知る
べきだ。

PBもそんなに大きな会社じゃないのに大変だ。客商売だから邪険には
できないのだろうが、規模が大きいからかなりの損失だろう。
それでも屁理屈こねて辺り構わずギャーギャーわめき散らされるより
はましだと判断したのかもしれない。

どっちにしても、あの基板群にはまだまだバグが山盛り潜んでいる気
がするのは俺だけか?(全然欲しくないからどうでもいいが)
615名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 02:47:38 ID:WHm/d3ha
バグは多そうだよね、アレ。
一回も試作せずにパターン設計→量産でしょ?
とんでもない間違いが潜んでいそう。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 02:56:03 ID:jrtgaduz
基板設計できる人間は自分で起こせってことですな。
この機会だからやってみるのも手だと思うよ。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 13:13:45 ID:NWRY3YgK
618名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 16:42:10 ID:khmxC2de
家にもDAC58Sキタ━━━(゚∀゚)━━━ッ!
NOSDAC2よりこっちを入手するのに必死だったのは俺だけかなぁ?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 23:34:25 ID:U9r5yvDu
(T氏自身によるの掲示板への書き込み↓)

「ここで体制を立て直して、安価で信頼できるメーカーとして
定着して頂きたいです。」

図に乗ってしまったようだね。(笑)
おまけに当初、本人は存在すら知らなかったスペック表を持ち
出してPBの掲示板にも好き放題書き込んでいる。
(もう自分の非を省みるつもりは無いようだ)

初めは少しだけ同情していたが、今は完全に嫌いになったよ。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 00:08:16 ID:BbauZHlW
まー、F氏のとこで部品屋やってみたり
設けるつもりはないといいつつ、しっかりした値段を付けてみたり
そういうキャラクタなんだろ。PBには同情する
621名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 00:14:34 ID:MZ5oJgZn
森の中の人も「私に有利な形で」とやらで擁護に回ってしまったのかな。
だとしたら少し残念だ。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 06:52:40 ID:D+YtF87s
623名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 06:59:35 ID:vLicvHld
ちと、開始価格が高杉。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 07:07:48 ID:GWWl6vWP
>>620
同意。掲示板へのあの書き込みは行き過ぎ。あそこまで書くのなら
自分の配布する基板にも絶対の品質をつけてださないといけないぞ。

「ここで基板のバグを直して、安価で信頼できる配布者として
定着して頂きたいです。」

といいたい。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 08:35:10 ID:JzNFdde0
安価の時点でもうだめぽ
626名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 09:48:21 ID:rI5cyd01
F氏の新DACの話が全然出てこない。
何で。
売れてないの。

それとも、すぐ無くなるから買って仕舞っておくとか。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 10:42:06 ID:Eyl+en5f
>>624
まったくだな。

>キットの設計ミス
>ミスがないように設計したつもりでも、起こりえるものです。
>基本的にミスが判明した時点で迅速にHP上でアナウンス及び情報開示を行います。
>目安として3カ所以内の配線ミスであれば購入者様にて手直しのご協力をお願いします。

http://www.jttk.zaq.ne.jp/diy-audio-mania/info/dirdf1.html

こんなの論外。
628名無しさん@Linuxザウルス:2005/03/24(木) 14:10:22 ID:q3AGrzYf
>>627
DAC チップのモード制御ピンをそっくり落としてしまった
のだから、うっかりでは済まされないミスだな。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 14:18:43 ID:RCph1qJq
うーむ。
本当に試作してないんだね。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 14:31:36 ID:bv9r3NAG
でも、今じゃ試作用に基板起すのが当たり前になってるよね。
蛇の目基板にリード線で試作なんてDIPだから出来たんじゃない。
SSOPみたいな足間隔だと試作から基板起さにゃ無理だわさ。
まあ、最初から大量発注は無謀ではあるね。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 14:41:30 ID:5RkUyXbW
でもこのしとSSOPの手配線できるぜ?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 14:48:09 ID:RCph1qJq
自分で回路図書いて分かったつもりでも、いざ基板を
作るとなると、しょぼいミスをやらかすもんだ。だから
どんな簡単なのでも何度かの試作でのデバッグは必須。
この調子だとPBに出したガーバー等もメロメロだった可能性
もある罠。

しかし、受け付けた方にも責任がある。受け取ったデータが
不味いなら不味い、これじゃ作れんなら作れんと事前に伝える
のも基板屋の仕事のうちだからね。
作れないようなデータ受け取って、後で「駄目でした」じゃ
済まないんだよな、これが。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 14:52:32 ID:SFUBikQ4
試作しないのは最悪だな。
だいたい、少しでも何か作ったことあるならどれだけ無謀なことか。わかったろうに。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 15:42:25 ID:ZKGfFI2o
とよぞうに似ている
635名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 15:57:56 ID:lPR264+e
F氏がやっているのをみて、基板作成なんて簡単そうに見えたんじゃない。
たぶんF氏も裏では不良基板をいっぱいかかえてんじゃないかな。そういえば
1794のバグ基板が安くでたことがあったな。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 18:04:29 ID:M3vjkAym
PBが掲示板を閉じたぞ。
T氏もどうかと思うが、
PBの側の対応の悪さや
隠蔽体質もなんだかな…
637名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 18:12:08 ID:RCph1qJq
あの調子でガタガタ書かれたらたまらんからだろう。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 18:34:17 ID:2bu4Nhtr
掲示板が閉鎖になった。

http://pcb-center.com/bbs1.html

639名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 18:50:43 ID:Vgamh5IH
NOS-DAC2つくりました。
F氏DACは4個目ですが、一番音はいいと思います。
解像度も高いし、音に厚みもあります。
自分が作りなれてきただけだったりして。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 19:22:43 ID:Mz+nLFfH
うほっ、一番乗りですか?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 19:42:29 ID:VI2J5h/s
>>639
完成おめ。
先に作った3つは何ですか?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 20:16:52 ID:JzNFdde0
>>627
SSOPを手配線しろっていうのか・・・
修正基板でさらに金とってるし
643639:2005/03/24(木) 21:21:14 ID:Vgamh5IH
>>641
完成させたのは
PCM61P 8パラ、DAC-1704S-8、DAC-1794DN、NOSDAC2
作成途上のはずのDAC1704-4D。
動作状態にあるのは、1704Sと今回のNOSDAC2

数えてみたら、今部屋にある動作可能な単体DACが4つ、
デジタル入力が足りなくてDACを増やすのもアホなんだが。
仕事場などにおいてあるのを入れるとあと3つ。
病気だ、、、
644名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 21:52:25 ID:55kgVzbN
>>643
オクで売っても許す、DACマスター認定。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 22:00:55 ID:vLicvHld
>>643
 ディジタル出力なんか、パラで使っても全然問題ないですよ。
 うちなんかは1つのディジタル出力を4台のDACに入れてます。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 22:08:13 ID:S8GKrfzz
一部で流行ってる球バッファってどうよ?
差し替えてコロコロ変わる様な物はイマイチ信用できないんだけど。

試したヤシいる?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 22:12:32 ID:2bu4Nhtr
球か石かは問わないがバッファは必要というのが
もれの一応の結論
某球バッファはプレート電圧が低くて、球本来の
味が出るのかどうか??まあ、もう配布が終わって
しまったので試せないけど、、、
648名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 22:19:43 ID:vLicvHld
>>642
ところであそこは基板は配布しているの?
掲示板には作ったという反応が全然ないのだけど。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 22:25:49 ID:2bu4Nhtr
>>648
これだけ騒がれたのに、過去ログ読んだ???
650名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 23:00:18 ID:vLicvHld
よくわからないのは、修正基板を出すということは、すでに配布していて
あとでバグが見つかったから、修正版をだすというのが普通ですよね。
だからすでにバグ有り基板は配布されいるという風にしか理解できない
のだけど。
ひょとして、バグ基板をまず予約で受けて、そのあとに修正基板ができ
ても交換せずに、両方とも売るということ?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 23:30:15 ID:2bu4Nhtr
今回のゴタゴタで一件落着するのは、PBの基板製造上の
ミス。その際,自らばぐったものまでPBは修正に
応じる訳もないので、バグつきのものが納品される。
この問題の決着がついただけで、まだ納品がされては
いない。
バグありは自らの失態なので、修正基板を出すことは
自分の持ち出しになる。その費用を全部被るのは
嫌のようですから、修正が欲しいのは金出せということ。

一アマが純粋に儲けなしで手弁当で出すなら目をつぶっても
とは思うが、そうでもないようだし、バグの度合いも
自ら「最重症レベル」と認めているからねえ、、、、
652名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 23:31:56 ID:BbauZHlW
まあ、なんだ。
ケコーン資金を一気に稼ぎ出す予定だったんでは?
PBで頼めば基板は20マソ以下にできるからな。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 23:40:04 ID:vLicvHld
>>651
 なるほど。TNX。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 23:50:15 ID:2bu4Nhtr
>>653
一アマチュアが溜め込むには異常なまでの部品ストック
は、結局利鞘を載せて捌く「投機商品」だったかもね。
ところが悲しいかな捌けない。一気解消の逆転ホーム
ランにしたかったが、見通しの甘さで墓穴を掘り、
しかもとんでもない落とし穴にもはまってしまった。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 01:01:10 ID:/zvQc62M
F氏のPCM1700Pのヤツはなかなかハケないね。
どうしたYASU、今度は食いつかないのか?
おまえは以下のキーワードがないとグッとこないんだろ。
・数個限定
・今となっては入手難の部品を使った
・一見さんお断り(知り合いに限る)
・フィリップスの名機LHH○○○にも採用されているDACチップ
・評論家○氏も絶賛
・N氏のホームページでもおなじみ
転売の見込みがないと見向きもしない、ある意味正直なヤツ。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 01:34:18 ID:U6OOiTYt
>>655
弾かれたんじゃね?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 01:47:45 ID:cbrugce8
>>656
重々ありえる。声の無い反抗として(w
658名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 02:57:12 ID:xdtoGs5u
>639
本家に投稿のNOSDAC2、なんか変じゃね?
基板上にLR独立分のコンデンサ乗っけてるみたいだけど
大本の電源がLR独立になってないような希ガス。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 07:36:10 ID:JtQoqltO
>>637
何があったの?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 08:46:04 ID:ilZxMHjP
>>637
T−PB間は当事者にまかせればいいじゃん。それよりT−予約者間は
どうなっているんだ。予約者からみれば、相手はあくまでTでPBでは
ないことをTは認識しているのだろうか。1枚試作をとって、その品質を
みてから大量生産したんじゃ、配布はGW過ぎるかもしれん。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 08:47:38 ID:ilZxMHjP
↑スマソ >>637でなく >>659
662名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 09:41:14 ID:yaYEu7GU
>655
> ・数個限定
って、どのキット。
キットを配布しているページを見ても、数個限定なんてどこにもないが。

モラルの問題はありそうだが、良いものは売ってないわな。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 10:59:47 ID:li/RDqOq
>>658
左右独立化用の部分は分離していて、使うときにはジャンパーで接続するようになっている。
今回は左右独立伝電源用としてではなく、電源入力部のコンデンサをパラっているだけ。
手持ちに小容量品しかなかったので、それをごまかすための策です。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 21:10:04 ID:cCHZgV0g
>>657
いつもならとっくにホームページ上に「〜の製作」とか
まだページのリンクすら張られていない状態でアップするのに
今回はまだだ。本当に弾かれたのかも(w
665名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 21:12:27 ID:cCHZgV0g
>>660
PBの掲示板は復旧しないねえ、、当分このままかな??

ところで、GW明けになるようじゃ、希望者には無条件で
返金対応だよな。検討するとか掲示板に書いてあったけど
本当に検討したのかいな(マジ
666名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 21:58:03 ID:bs3jNvoL
第2の殿と呼んであげよう
667名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 11:17:24 ID:0RcJztr7
>664
最近は小型のものばかりだから、もうF氏のような大物は作らないのではないか。
予感では買ってないと思うよ。

3台か4台あるけど、どれが最高か聞いてみたいね。
誰かメールした人いる。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 13:19:02 ID:RUcIg+5Q
Tぞう
669名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 13:38:37 ID:c7lv08n+
>>667
作りました!みたいな記事ばかりで全然参考にならないんだよね。

ココには複数作ってる人が多そうだけど、どれがどんな感じだったのか、
コメントくれませんか?? > 乞食以外。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 18:32:44 ID:0fbPfh/s
乞食呼ばわりは可愛そう。
止めませんか。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 19:03:37 ID:qHUwWW6t
>>670
YASUさぁ、おまえはうまく立ち回っているつもりでもバレバレなんだよ。
いい歳してこれ以上恥をさらすのは止めたら?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 19:26:29 ID:9kszRUGx
音の厚さ 61P 8パラ >1794D >1704S
解像度 1704>=1794D>61P
繊細間 1704>61P>=1794?(61Pは1794完成前に手放したので自信なし)
音の荒さ 1794>61P >1704
1794は小型システムで聞くと評価が高い。
サブーファー付のシステムなど低域の伸びが悪い感じがする。
個人的には1704>61P>1794
1704と1794の評価はシステムによって変わると思う。
61P8パラは独特の厚みが音にあり、好みによっては最上位になるかもしれない。
NOSDAC2は評価中。個人的には一番気に入っているかもしれない。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 19:27:02 ID:aLQbEUiA
>>671
NOSDAC2作ってないみたいだし、
本人反省してるんじゃないかな。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 19:49:47 ID:0RcJztr7
>673
どのレスが真実なんだ。
友人はおらんのか。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 22:20:38 ID:Aqgk5g9k
>674
オーディオ「だけ」がおともだち(w
676名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 22:53:00 ID:xyvgm1MT
T氏、森さんの日記にコメントを書いているが完全に調子に乗ってる模様。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 23:00:52 ID:fflkXL2Q
偽善者だね。予約をした人のことなんか気にしてない。
入金済みだから安心しているのだろう。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 23:15:09 ID:ARwGZEsk
>>676
http://d.hatena.ne.jp/hmori/

相手企業の上層部にも声を届ける必要があると判断した次第です。
PBさんの企業改善に一役買って、安心して基板を発注できるようになることが目的です。』

笑っちゃった。思い上がりもほどほどにしないとな、、、
679名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 23:16:53 ID:v9EQIRBQ
ニョガーン
680名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 23:23:25 ID:ARwGZEsk
>>677
いやあ、自分の基板の恐ろしい抜け(バグ)は完全にどこかに
追いやってしまって、お銚子にのっています罠。

入金されて安心?でも実際には多くの基板は売れ残って
いるから、どうするんでしょ。あれだけ売れ残ってもペイできる
のかな??確かに、F氏のものと比べてかなり高上がりなのは
事実だが、、、、、
681名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 23:35:54 ID:3Q1mMS+y
元々組み合わせの応用がきくように細かくモジュール化し過ぎて、
まんまデータシートの基本接続図みたいな基板だからなあ。

あれでバグだらけ、ジャンパ線とばしまくりだったら
蛇の目&変換基板で作るのと大して変わらなくなっちまうw
682名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 23:43:48 ID:ARwGZEsk
>>681
購入リスト例:
・RS-422高速受信基板×1セット=950円
・DIR+DF1706合体ボード1×1セット=3400円
・USBボード×1セット=1200円
・比較的ローノイズ4並列×4系統バススイッチキット×1セット=600円
・PCM63P-K 8パラDUAL基板×1セット=17000円
・シングルI/V+ローパスフィルター基板×1セット=8000円
 合計31150円(送料抜き)

購入リスト例:
・RS-422高速受信基板×1セット=950円
・DIR+DF1706合体ボード1×1セット=3400円
・USBボード×1セット=1200円
・比較的ローノイズ4並列×4系統バススイッチキット×1セット=600円
・PCM63P-K 8パラDUAL基板×2セット=34000円
・差動I/V+差動ローパスフィルター基板×1セット=12500円
 合計52650円(送料抜き)

ぐわっしゅ〜〜〜〜〜
683名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 23:51:07 ID:Q19Gj45h
DAC4D、NOSDAC4パラ、DAC8、1794、1704sと作りました。
小音量派(防音部屋が無い人)なら1794がベストと思います。
1704sの実力を出すには音量と高品質システムが必須。
61P系は雰囲気重視。アンプ+SPと好みのソースジャンルに合えばはまります。
(小編成のジャズ、ライブ版がお勧め)
j氏の1543系(4パラ)も作りましたが、61P系と1794Sの中間かな。
球バッファは未着手(笑)
684683:2005/03/26(土) 23:58:35 ID:Q19Gj45h
1あと、704Dはシングル差動で作りたいのだが。。。。未着手。

そうそう、ヘッドフォンアンプ使用には1543の4パラを選択してしまいます
685名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 00:01:05 ID:j+D5g6WG
ヤすさんてオーディオを愛しているんですかねぇ。とにかく作って人の真似して
改造して、それで終わりって感じですね。それだけならいいんですけど、
人の善意を無視してオークションで売りまくってるのは、20代の私からみても、
いい歳こいてなにやっているのこの人という感じです。
キット屋のModel2までオークションに出していたのにはほんと笑いました。
おれももう少しましな大人を目指したい!
686名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 00:19:23 ID:eaRLoZP2
乞食の話題でこの板を汚すのわやめましょう。
どうでもいいでしょ、あんな香具師のことわ。
んで、一連のF氏DACだけど、漏れ的感想としてわ、おお!音がかわったぞ!
ってのがよく分かるのが1794D。
PCM61P系と1704Sは、OPAを共に627にしてしまうと、殆ど差が分からない。
1794Dはくっきりしていて、低域の輪郭もみっちり出すタイプ。
ソースによっては聴き疲れする。
J氏のTubeは、1794Dに比べるとソフトタッチでエグるような解像度表現は
苦手だが、なかなか味があって良い感じ。
安い部品つかって、低価格で組んでもそこそこなっちゃう、1794Dを
お奨めするが、既にディスコン、残念。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 00:33:12 ID:czdZLRcS
DAC1794Dの音が好きならDAC1704-4Dなんかもっとよく感じるとおもう。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 00:34:35 ID:6yC/jqKU
漏れは1794Dはあんまり好きじゃないな
689名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 00:47:13 ID:3KafjU/T
せめて使った大まかな部品くらい書いてくれないと分かるんだか良く分からんのか
曖昧なレポのままだ罠。持ってない人に感じは伝えられるかも知れんが、
今は売ってないからなぁ。

半分寝ながら作っていたら、自作電源に本来トランスからの出力を繋げる箇所に
100V繋げてしもうた。ダイオードがものの見事に爆発して作り直しだorz
間違える奴もそういないだろうが、眠い時は思わぬ間違いをするから注意汁。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 00:50:51 ID:Jyi7asPc
>>689
ワロタ・・・いや、失礼。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 01:49:40 ID:VGptDSuz
>>678
>PBさんの企業改善に一役買って
実際彼のDACを申し込んでる身として、今までは
同情してたけど、さすがにこれは読んでて腹立った。
これでバグつきの基板なんかリリースされた日には
人としての神経を疑う。
基本的に本人の想定のヌルさが招いた事態だよな。
先払いって事は人の金を使って製作してるのに、
どんどん先延ばしになるわ、バグ修正版は有料とか
少々勘違いしてないか?
全て自費で作った上で、かかった費用やバグの度合いに
見合った価格を設定して費用回収するのとは訳が違う。
先に開発費を投資させている以上完全な物を渡すのが筋。
692名無しさん@お腹いっぱい:2005/03/27(日) 02:04:02 ID:Bq539Baw
バグ修正版は有料ってほんとですか?
タダで作り直したんじゃないの?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 02:08:46 ID:5HLomZDV
なんか、マ○ク○ソ○トみたいな商売の仕方だな。w
694名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 03:05:29 ID:jij/jE1Y
695名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 09:59:17 ID:JkKo6/TZ
先払いで破綻には偉大な先例があるのです
http://ecos-h8.sourceforge.jp/sogwipo/pukiwiki.php?MorphyWiki

( ゚д゚)<ニョガーン
696名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 10:27:09 ID:/TPca2UA
漏れの製作したF氏DACのあくまで個人的な印象
聞いた構成
AMP:Technics SU-A808 SP:Technics SB-M01

DAC8D(61P,NOSDACも同傾向)
中音域が濃い(密度がある)
低音は膨らみ気味
まったり聴かせる
女性ボーカル向き

DAC1794D
低音が速い
臨場感というか音場をよく再現する
全体的に音は荒い印象、聴き疲れする
ジャズ向き

DAC1704-4D
一聴すると上記2つの中間といった感じだが、
注意深く聞くと解像度が高く、かつワイドレンジなのが分かる
さらっと自然に聴かせる
どんなソースでもそつなくこなすが、しいて言えばクラシック向き
697696:2005/03/27(日) 10:28:38 ID:/TPca2UA
(続き)

使用部品(以下で共通)

電源部:
Rコアトランス+F氏電源基板 左右電源分離
平滑コンは若松で売ってるELNA DUOREXが主

デジタル部:
74汎用ICはHC→ACもしくはVHCに交換
コンデンサはOSコン、日本ケミコンPSAシリーズを主に使用
チップコンは積セラ

DAC部:
コンデンサはOSコン、日本ケミコンPSAシリーズを主に使用
チップコンは積セラ、但し1704-4Dは松下のフィルムチップコン

アナログ部:
IV OPアンプ:OPA627 抵抗:DALE巻線NS-2B
フィルタ OPアンプ:AD8610 抵抗:DALE金皮CMF-55
コンデンサはMUSE KZとOSコン、スチコンを使い分け

>>689
これでよい?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 10:33:29 ID:RJAnLgkE
Tがこんなにムカつく野郎だったとはね。
今の状況なら一旦全員に返金すべきだろう。奴の方が先に訴えら
れてもおかしくないぞ。

基板も「回路」と呼べるのはADCくらいじゃねーの?
残りはただの変換基板群で、すごい数の配線を強いられる構成だ。
何万円も払って基板を買う意味は無いな。

Tにお金払っちゃった人、同情するのも自由だが、キャンセルする
権利もあるってことを考えてみたら?

今はF氏の素晴らしい基板が復活し、J氏の楽しい基板もあるんだから。
(A氏は部品入手難で配布止めてるみたいだが、音は凄いらしいから
復活を望む)
699名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 10:44:50 ID:JkKo6/TZ
まあ何だ、ちょろく小銭が稼げると思ったのかもね。
やばい状況になったんで予約者の情けにすがろうと。
意地でも儲けてやるみたいな姿勢がちらほら見え隠れする品。

購入する側に乞食みたいのがいるんだから、基板配布側に
Tみたいのが現れても不思議じゃない罠。
乞食がTの基板を予約していることをお星様にお願いしようじゃないか
700名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 11:18:44 ID:fzdaJG+S
だれかぶちぎれた人がT掲示板に投稿
http://db.zaq.ne.jp/asp/bbs/jttk_babgr203_1
701名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 11:53:23 ID:RldZc/LP
企業改善に一役なんてPBにしてみれば大きなお世話だよね。
デザインルールも確かめず試作もしないで発注したんだから。
たしかに品質は悪いけどそれならPBを使わなきゃいいだけの話。
森の人も言ってるけど、Tにとって満足いかない結果なら
TとPBの個別の問題であって企業改善なんて大義名分で自分の
主張を正義の意見にするなんてのは話にならん。
周りのおかげでデザインルールやPB掲示板での後押しがあって
裁判免れたしP板での制作費も浮いたんだから、その分を
バグ修正やなんかに還元すべきだ罠。儲けにするんじゃなくて。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 11:57:03 ID:5OST6lMx
藻前らの書き込みは、Tさんの意識改善に一役買って、
安心してキットを発注できるようになることが目的です。

PBもここ見てるはずだけどそろそろ突っぱねても大丈夫そうだぞw
703名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 12:01:39 ID:JkKo6/TZ
>たしかに品質は悪い

それもわからんよ。Tが喚いてるほど悪いなら
過去に同様の例があったはずだが
PBでトラブったっつー話はあんま聞かない。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 12:02:04 ID:aNgOpBUW
ここまで読んでホントビックリしたよ
BPは自己中にもほどがあるね。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 12:04:53 ID:aNgOpBUW
>>704
間違えた、Tね、
BPさんごめんなさい。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 12:12:49 ID:qqo9+6Cq
だれだよ特攻したやつ
>>700
707名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 12:19:41 ID:yJPGL6ny
乞食はともかく、、Tみないな目にあうんじゃあ、おいそれと基板配布なんて出来ないね・・
あらためて、fujiwaraさんやjinsonさんは「神」!だとオモタ
708名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 12:30:42 ID:4Bdf+E0A
>>695
よくわからんのでググったら
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Ryunosuke/6906/
の方がわかりやすい。読み物としても面白かった。
Tもこうならなきゃいいけどな。

>>703
前にTがアップしてた画像にはたしかに問題ありの基板も写ってた。
でも、情報は公開すると言ってたのにその画像すら今は取り下げてる。

>>707
ちゃんと自費で試作した段階で基板配布を決めてれば問題なかった。
Tのはぶっつけ本番。今後動かない基板が続々出てきそう。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 13:06:10 ID:JkKo6/TZ
>>708
>前にTがアップしてた画像にはたしかに問題ありの基板も写ってた。

SOPのパッド間のレジストが飛んでる写真は確認した。

そのほか、レジストがランドに被ってる等々いってるみたいだが、
どういうデータをPBに出したのか分からないだけにPBだけが
不味かったのか判断できない。レジストの精度は、そこらの基板屋なら
普通±0.1mm以上になるが、そういう前提で設計してなかったかもしれんし。

掲示板でもVIAの不良はトーンダウン気味のようだし、スキャナで
取って調べてみるみたいな話だが、レジストの飛び意外に大きな
問題があったのかどうか何とも。

PB側が明確な設計基準を出してないのが問題といわれれば
まったくそのとおりなんだけどね。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 13:10:34 ID:1s06trCO
>>698
数年前までは原子単位の物理解析や品質管理をやっていましたので
>基板も「回路」と呼べるのはADCくらいじゃねーの?
>残りはただの変換基板群で、すごい数の配線を強いられる構成だ。
>何万円も払って基板を買う意味は無いな。
ということになります。

YASUさんがこのバグ基板を克服して完成させたら、はくがついて
みなおされるかも。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 13:25:49 ID:yJPGL6ny
バグ基板に部品載せて「ジャンク」で出品するだけでわ?
712 (∩_∩*):2005/03/27(日) 13:26:29 ID:tKLi+IT9
マキュのいやらしさは、我々の出す音を受け入れて聞け、みたいな
高圧的な雰囲気が漂うこと。
713(∩_∩*):2005/03/27(日) 13:27:43 ID:tKLi+IT9
↑誤爆
714名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 13:45:24 ID:Xn20CseV
>>696
1794D
音が荒い?
過去にそういうインプレ聞いたことがないが
ほかの人はどう?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 14:25:04 ID:bXoRCmza
また1人、突っ込んだ人が、、、
http://db.zaq.ne.jp/asp/bbs/jttk_babgr203_1

ここの掲示板、閉鎖になるかな??(w
716名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 14:46:13 ID:26wLd+Qt
ttp://www.geocities.jp/tubeampnokai/index.html

キットじゃなくて完成品売り出しましたが、もう在庫無しとは。
誰か買ったやつおらんかね。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 15:16:13 ID:yJPGL6ny
当然、買ったんだろうな? >乞食
718名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 15:35:16 ID:czdZLRcS
これでどう?

DAC4D(61Pも同傾向)
全体的に緩め
中低域厚い
高域伸びがいまいち

DAC1794D
低音が速い
臨場感というか音場をよく再現する(前面、上下方向に音場を形成)
元気がいい


DAC1704-4D
解像度は一番高い、かつワイドレンジ
音場は後ろに形成する感じ
元気がいいが、繊細さもある

719名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 16:36:49 ID:Xn20CseV
世の中いろんな基板があるが、
漏れはFujiwaraさんについていく。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 16:49:51 ID:CTrqJPwv
森の中の雷の人・・・
若いな・・・いやむしろ青いな・・・ある意味うらやましい。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 17:02:14 ID:fvdyiRC0
T氏の問題って経緯がよくわからんのだが、こういうことか?

@ 代金前払いで資金集めてPBに基板発注。ガッポリ儲けてやるぜ (・∀・)ニヤニヤ 
A 結線にバグ発見、このままでは大赤字に・・・・。Σ(゚Д゚)ガーン 
B 届いた基板の品質にちょっとした問題点発見 (・∀・)ソレダ!! 
C PBに因縁つけてしつこくクレームして、タダで再製造・ついでにバグ修正 (゚д゚)ウマー
722名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 17:26:41 ID:Jc1tctLG
Dでも、基板自体にバグがなくなったかどうかは不明。モジュール間の
 接続もうまくいくかどうかも不明。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 17:35:52 ID:bXoRCmza

>>721
たぶん削除されてしまったと思うのだが、件のバグがわかった時に
「基板自体の不具合は業者持ち、自分のバグは自分持ちで修正」
ってどこかに書いてあった。ところが、業者からみればこれはムシの
良すぎる話。なぜなら、依頼者故のバグの面倒まで見る筋合いは
何もない。依頼者の指示通りに作ればいいだけの話。だから
この話はぽっしゃったと思う。だから、当初のバグ有りで納品という
ことになるのだろう。これがテスト基板1枚だけならお互いになんと
いうことはなかった。なぜ最初からそうしなかったか、、そこが見通しの
甘いと言われる所以なのだろう。

28日に試作基板ができるらしいが、これを返送する時T氏はどういう
返事をするのだろうか?自分のバグがあるから直してくれと言うのだ
ろうか?泣きの涙で頼み込んでPBが「良いですよ」ということなら
PBは神だ。しかし、掲示板の閉鎖まで追い込んでおいて、それは
ないだろうし、だいたいバグがあるからついでになんて、、、私なら
恥ずかしくて言えたものではないけどね。相手の瑕疵は徹底的に
追い込んで自分の瑕疵は「何とかしてくれ」じゃ話にならん罠。

まあ、事前に金集めていると言うことから考えても、修正基板を
配布するのが当然でしょうね。当然自腹だな、、
724名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 17:45:07 ID:bXoRCmza
今回の件が一番うまく解決する方法はただ一つ
「いったん返金」あるのみ。かわいそうだがこれしかない。
このままではバグが出るたびにもめるだろう。

いったん自分で全部作ってみて、動作確認がきちんと
取れたら仕切り直しだ。バグ基板がもったいないというなら
バグ有り承知で安く売る。買う側も納得して買うから問題なし。

退却は早いほど良い
725名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 18:02:53 ID:4Bdf+E0A
「私は同じような被害者が出ないように情報を提供すること、
相手企業の上層部にも声を届ける必要があると判断した次第です。
PBさんの企業改善に一役買って、安心して基板を発注できるようになることが目的です。」

これって個としての利益は放棄し、あくまで自分の為ではないってことだよな?
ならなんでPBが掲示板を閉鎖するのを容認して自分の所の不良品画像も削除したんだ?
どこに情報が提供されてんだ?
自分の注文さえ解決すれば後は同じような被害者が出ても知らんってことだよな?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 18:04:21 ID:JkKo6/TZ
PBもこれに懲りて製造基準、設計基準を
明確にするんじゃないかね。

Tは「俺様の功績」と調子こきそうだが
727名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 18:05:13 ID:wzGgdAWH
734の通りだね。
入金者の善意は期待しちゃだめだ。
T自身がPBに期待する対応より、もっと誠実に入金者に対して保証するようにしないと、
支持を得ることはできないのだ、と認識しなければ大事になる。
まずは、入金者に目を向けて動いて欲しいね。
時間は無いよ。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 18:09:59 ID:JkKo6/TZ
3年後に査察オフ、ニョガーンな結末になるわけですよ
729名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 18:13:53 ID:bHYVTKes
直接Tさんの掲示板に書き込んでもよかったんだけど、
ちょっと気がひけるので、ここで独り言。

\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\
僕も焦る必要はないと思います。
だれも高価な部品を動くかどうかわからない基板には
実装したくないでしょう。タカさんは、最悪の結果と
して修正基盤を再配布したらよいかと思っておられる
ようですが、それは購入者にとっては悪夢です。一度
半田づけした部品は簡単には外れませんし、熱による
劣化も気がかりです。
 それに、僕も含めてオシロを持つ人は少ないでしょう
からモジュール単体での動作確認はとても難しいです。
動作確認はすべてを組み上げたあとでのことになるかと
思いますが、動かないときはモジュール間の配線が悪いのか
半田づけがまずいのか、それともモジュール基盤そのもの
が悪いのか区別がつかないですよ。
 1,2ヶ月の遅れは気にしない人も多いと思いますから
動作確認したのちで配布を開始してほしいと思っています。

 焦ってバグ基盤を出されたことで生じるトラブルを考えれ
ば、急がば回れだと思います。下手すれば、実装してお釈迦
になった部品代まで請求されることになったら、大変だと
思います。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 18:35:29 ID:fhsuTjUu
>>723
同意。
これでPBの試作基板を見てPBに返金対応を求めたりしたら完全に確信犯。
結果的に設計ミスを発見したんだから、デバッグ基板を作らせたも同然。
PBに返金させて他所で修正済みの発注をかければ、本来起こるはずの損失を
PBに押し付けて儲けを生むことになるわけだから。
PBは返金ではなく、最初に発注があった時の基板をそのまま丁寧に作って
納品すべきだし、Tはそれを受け取ってから自腹で修正版を改めて発注して
現時点で前払いしている予約者に納品すべきと思う。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 18:43:49 ID:LR07H1Vc
Tの掲示板が閉じるかもしれないので、特攻隊の発言を避難。

No.144 Re: 某掲示板の発言について みぃ@なゆ [2005/03/27(日)14:18:43]

不思議に思うことは、肝心なところが抜けていてさらにましてやほとんど手で修正不可能な状態の基盤を
大量に発注してしまったことにおかしく思います。
もうすこし試作を重ねてからキットとして売り出すようなことにはできなかったのでしょうか???
経過を見る限りでは、すでに一つ一つの基盤は動作確認済みであり、個々のモジュールの接合によって何らかの不具合は
でるかもしれないが、基本的に単体レベルでは問題ないものとして認識していました。

4月リリースと言っておられますが、時期を焦ることはまったくありませんので、しっかりとデバッグをしていただき配布して
いただきたいと思います。

No.143 某掲示板の発言について 七対子 [2005/03/27(日)09:33:54]
PBさんの企業改善に一役買って、安心して基板を発注できるようになることが目的です
何か勘違いなされていませんか?製造仕様書の存在すら指摘されるまでご存知なかったはずなのに、、、何で話がここまで
大きくなるのですか??あなた1人で解決できたわけでは決してなかったはずです。
それから、あなた自身の作ったバグ基板はどうなるのですか?制御ピンの配線忘れはあなた自身が指摘しているように、
重要度5難易度5ですよ。
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1105389686/
691番発言を是非読んでいただきたく思います。

732名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 18:59:38 ID:RJAnLgkE
>1,2ヶ月の遅れは気にしない人も多いと思いますから
何を根拠にそんなことを言い切るのか理解に苦しむ。全ての発注者に
確認したのか?

この問題の責任はPBにはない。T氏自身だ。

結果的にT氏がずさんな設計をしていて、PBの品質が彼の期待通りでは
なかったということは分かった。

しかし既に彼にお金を払った方々に対してT氏はきちんとした品質のもの
を提供する義務がある。
自身のホームページで被害者ヅラしてPBを叩いて免責される話ではない。
人の金や期待を何だと思っているのか?

それに今の状況では次回にちゃんとしたものが納入される保証はどこにも
無い。もう一度同じ事をくりかえす危険性も十分ある。彼はその時もPBを
悪者にすれば済むと思っているかもしれない。
そしてもし製造品質が十分だったとしてもそれがバグ持ち基板だとしたら、
それは受け取るべきではない。
(そんな仕様で申し込んだ訳ではないのだから、T氏がPBに対しているのと
同様、依頼者はT氏を徹底的に追及すべきだ)

T氏は速やかにすべての依頼者(彼らこそが本当の被害者だ)一人ひとりに
確認をし、キャンセル要求にも早急に応じるべきだ。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 19:18:12 ID:LR07H1Vc
いづれにしてもT氏がどの様な対応にでるのか、そこに焦点がある。
PBも掲示板での発言を無視できなかったように、T氏も無視できない
はず。いかんせん、閉鎖などしようものなら総スカンだ。もう、だれも
信用しないだろう。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 19:35:42 ID:fGnN8eua
森の中のひとが、また自分勝手な解釈をしているな。
実験基盤レベルかもしれないが、人の金を預かって製作する以上は
それなりの品質が必要だ。事実、Tは基盤の品質でPBを追求して
いるではないか。実験基盤だがら、なんでもいいというのなら、
私ならユニバーサル基盤を送りつけるな。基盤にバグがあるので
回路図通り配線してください・・・と。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 19:36:40 ID:pppyLhUp
つーかてっきり試作してるのかとおもてた。
”今後のリリース予定”のとこに載ってる奴みたいに。
あれは違うの?もしかしてマジでぶっつけ本番なの?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 19:37:06 ID:yJPGL6ny
それで・・・お前ら買ったのか?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 19:37:46 ID:/sw3VKvM
森の人は問題を整理して見てるつもりなのだろうけど
なんだか火に油を注いでるだけな気がしないでもないなあ。
非難が噴出した原因は追い討ちの書き込みそのものより
森の人の指摘に答えた時の失言の方がはるかに大きい。
別に間違ったことを言ってるとは思わないけど、
その正論こそ時に火種になるのになあ。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 19:44:39 ID:ueBxPlOQ
>>737
>なんだか火に油を注いでるだけな気がしないでもないなあ。

それが目的だったりして。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 19:45:10 ID:jij/jE1Y
でっかいDACボードはぶっつけ本番じゃないの?
つーか良くPCBEであそこまで作ったなあ。
漏れもやったことあるけど二層んなんてやる気もおきない。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 19:51:04 ID:bXoRCmza
>>739
一応パターンを見たんだけどね>DAC基板、、、
63Pの6番ピンはラインアウトだけど、パターンがものすごく
細くて、、、F氏の基板はアナログラインはとても太いです。
たぶんF氏のデジタルラインよりも細いかもしれない。しかも
パラの出力がどこに出ているのかわからない。シルクもないし、、
(他はあるのに、、)結局蛇の目の部分に出ていることはわかった
んだけど、、、
741名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 20:58:24 ID:50R46Eym
>>740
細いというより細杉!0.3mmくらいじゃないかな。
最大で16mAも流れるラインにしてお粗末。
わざわざピン間を通す必要もないのに。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 21:14:02 ID:JkKo6/TZ
>>737
いや、割と支離滅裂じゃないの。
リスクを含めた価格設定は許容されるとか書いてるが、
そうならバグを自費で修正すべきだろう。
バグつきのまま出荷するなら本当にリスクを含めた価格設定だったのか
怪しくなる。というかリスクって何だ? という話になる罠。
森の中理論は、リスクを含めた価格設定をするのは良し、
なおかつ買う側もリスクを背負うのは当然といういうこと。
それは無茶苦茶じゃないの。

そもそも予約金という形で金を先取りしているのが不味い。
これでは不満が噴出するのはむしろ当然だし、単に儲けたいだけでは?
と勘ぐられてもやむをえない。

森の中の人は単にかわいそうだから騒ぐなと書いてるだけだな。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 21:54:47 ID:bXoRCmza
2つの掲示板にT氏より反論が上がっている。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 22:10:49 ID:PrYJdL0Q
でも、なにも明らかになってない。

>超薄利でほとんどボランティアなのですから、

あの値段設定でとてもそうとは思えない。

>手間を考えればキット配布をしない方が、私にとっては楽なのです。
>なぜ配布をしているのか、心中を察して頂ければ幸いです。

全然わかりません。単に費用の回収が必要なんでしょ。

>手直しの必要性についても、キット予約時の同意文に記載しています。

キットを配布する以上、その品質はどの程度なのか予約していた人は
予測していたはず。しかし、それを完全に裏切る品質なのが判明。
これは、TがPBを追求したのと同じ論法だな。結局は人のミスは追求して
自分のミスは棚上げということだ。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 22:14:52 ID:PrYJdL0Q
>私一人ではデバッグに限界があるのです。

だからといって、悪い品質が正当化されるわけではない。
一人で限界があるから、急がなくてもいいからデバッグが済んでから
配布してほしいといっているんだ。

予約した人の意見をよく聞けよ。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 22:15:19 ID:jij/jE1Y
配布しない方が楽だったらとりあえず金返せば?
予定の期限をとっくに過ぎてるくせに具体的な話がぜんぜん見えてこない。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 22:19:52 ID:unSX0aoH
>私一人ではデバッグに限界があるのです。
なんでぷろじぇくつを自分で出来る範囲にとどめようとしないの?
なんで自分でやりきれないと理解してるのに実行するの?
あくまで趣味でしょ?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 22:22:47 ID:Wk1TPGHi
なんでT氏をそこまで吊すのだ?
予約者の不満か?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 22:24:28 ID:JkKo6/TZ
試作ができていないうちからの予約金集めといい
心中察してください発言といい、
いよいよ漏貧事件に酷似してきたぞ (ワクワク
750名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 22:31:45 ID:jij/jE1Y
資金の集め方や利益は企業並みのくせに
都合の悪いときだけ趣味と主張、都合のいい理論ですね。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 22:35:08 ID:yJPGL6ny
リリース当時、無反応だった藻前らがバグが出たとたん大騒ぎ。本当に注文したヤシ居るのか?
藻前らサイコー、飽きさせないねぇ・・・(ついでに漏れもワクワク
752名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 22:36:59 ID:JkKo6/TZ
>>748
PBをさんざん叩いておいて自分が責められそうになると
いいぬけようとするからだろう。
他者に厳しく自分に甘く、は嫌われるもんだ
753名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 22:38:53 ID:Wk1TPGHi
>>752
なるほど納得。
でも少し可愛そうじゃないか?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 22:40:50 ID:bXoRCmza
>>753
だから、大きくなる前に返金声明を出して
一時撤退しろと言っている。それこそ、
きちんと対応すれば新たな需要も見込める。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 22:45:35 ID:Wk1TPGHi
>>754
なるほど、話の流れが全て理解できました。
ありがとう。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 22:46:58 ID:JkKo6/TZ
>>753
まあね。
しかし、先に金が絡むとえてしてこうなりがちなんだよね。
漏貧事件に先立って、その昔、ペケロクコナン事件というのもあった。
今回と同様、試作もないうちに予約金を取ったが完成に至らず最後は破産
したんだが、そのときも予約者の罵声が浴びせられる結果になっていた。

これまでの同人ハードの失敗事例から、ハードの配布は配布者がある程度の
持ち出しが必要というのが結論で、だから敷居が高いわけだ罠。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 22:47:20 ID:bXoRCmza
>>749
漏れも100LX使いだったからあの事件のことはよく知っているが、
規模が違いすぎるから、あのような結末にはならないでしょ(w

でもまあ、人様から前金を受けることの重大さをもう少し考えても
いいでしょうな。
758名無しさん@お腹いっぱい:2005/03/27(日) 22:50:24 ID:Bq539Baw
このスレの内訳。

A:本当の予約者          10%←大杉?
B:他人が儲けてるのがムカツクヤツ 60%
C:ただ面白がってるヤツ      10%
D:T氏を同情しているヤツ      5%
E:ただの傍観者・住人       15%

ちなみに折れはDとEのアイダ…
759名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 23:32:55 ID:w9YuQUrs
F:T氏の無謀さに呆れかえってるヤツ     80%
760名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 23:35:02 ID:oKm71o91
>私は同じような被害者が出ないように情報を提供すること、
>相手企業の上層部にも声を届ける必要があると判断した次第です。
これにカチンときた奴も結構居るんじゃないか。

こういった考えも、もちろん持っていたんだろうけど、直接の交渉では
ラチがあかず、PBの掲示板への特攻によって、不良対応の交渉を
有利に運ぼうとしたんじゃないのかってね。
あんな風に自社の掲示板に書かれたら、そりゃ大概の企業は折れるだろうし。
(俺としては、ナメた企業に対しては、妥協せず徹底的に闘うべきだとは思ってる。)
761名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 23:43:52 ID:JkKo6/TZ
元漏貧ヲチャーの漏れとしては予約金取った後にPBともめはじめたあたりで
危ういなと思たよ。
金を先取りして物が出てこないとどうなるか、多少極端な例だが
http://www.geocities.co.jp/NeverLand-Mirai/6575/xsel68_01.htm
T氏はこの辺読んでキモを冷やすといいぞ
762名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 23:48:08 ID:S00EDpA6
>>749
これで部品が競売にかけられるなら、今回も買うんだが(w
763名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 23:59:22 ID:bXoRCmza

雷な人が掲示板で反論しているけど、、、、、
いいのかなあ、、、、、、
764名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 00:02:26 ID:GZoVD9bO
あいつこそまったく関係ないのに外野から文句いってるんじゃないの?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 00:15:43 ID:BnswO+DR
雷の中の人も危険な擁護やってるな。
高価なバグ付き基板なんぞイランと大量の辞退者が出れば
T氏は赤字に転落の可能性も。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 00:29:50 ID:+uL7TbvQ
>手を貸さず、文句だけ言う人のことは聞き入れたくありません。
みぃ@なゆ、691、729辺りは手は貸さなくてもお金を貸してそうだけどなあ。
729なんかは凄く切実な意見で、これだけ噴出してるんだから予約者にも申し出にくいけど
バグ基板に不満を抱えている人がかなりいるんだと真剣に受け止めればいいのに。

>手直しの必要性についても、キット予約時の同意文に記載しています。
この書き方だと予約者にはバグ基板を配布するつもりなのかなあ。
モード制御が容易に変更できないとなると、使いまわしが効かないからモジュール化する
意味が激減だなあ。

>>760
森の中での失言はよくなかったね。
自分が満足できないからPBとやりあうという立場を守ってれば構わなかったと思うけど
自分を正義の代弁者にしちゃったらダメだよ。途端に説得力なくなるもの。
せっかくアシストしてくれた人が支持者・非支持者を問わず後押しにできるような形で
「注目されてますよ」と助け舟出してくれてたのにそこに大義名分をつけちゃった。
社長に譲歩させた時点で対PB戦はほぼ詰んでたんだから大人しくしてればよかったのに
正義ぶった理由をつけちゃったから後押しが向かい風になっちゃった。

雷の人はT氏のバックアップのつもりなんだろうけど相変わらずやり方がまずいね。
せっかく森の人が注意してくれたのに。どんどん制限を増やして条件を悪くしてる。
767名無しさん@お腹いっぱい:2005/03/28(月) 00:35:10 ID:90hNHqOX
おまえらの書き込みが、あまりにも煽りすぎなので一つ質問する。
たとえばキットメーカー製のDACとか買ってきて、基板にジャンパー1つ有ったら
返金要求するのか…

T氏も一度音出しして配布すれば良かったが、物の順序が良くなかったな。
レジスト云々で基板作り直したりせずに、まともな対応策を提案できたら
こんな騒動にはならんかったと思う。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 00:44:05 ID:GZoVD9bO
ジャンパー一つなら返金要求しないけど、プリント基板だと思っていたら実はユニバーサル基板にぐちゃぐちゃ作ってあったら返金要求するかな。
DIR基板なんて足に直接ジャンパー飛ばさなきゃいけないんだったら変換基板よりもひどいじゃん。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 00:51:47 ID:NsIPJSoA
入金者全員に返金してキットの配布は中止。
コレ最強の事態収拾法。

>>767
キットで金払ってからSSOPの足にジャンパを要されるなら返金要求考えるかも、、、
770名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 00:56:30 ID:BnswO+DR
>>767
まだ物が無いんだから返金要求じゃなくて辞退、あるいは
予約取り消しだろう。予約者は物がこない状態で宙ぶらりん
にされていることをお忘れなく。PBとの揉め事でいい加減
うんざりしてる香具師もいるだろう。これ以上ゴタゴタには
付き合ってられんと辞退する香具師が出ても不思議じゃ
ない訳さ。
771名無しさん@お腹いっぱい:2005/03/28(月) 01:00:25 ID:90hNHqOX
>>768 >>769
なら作った基板はどうなるんだ?
キット・実験基板等いろいろ呼び方が有るが本質的には同じ…
音が出たらとりあえず良しとする姿勢がユーザーにないと、
これから楽しいキットが出なくなるな。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 01:00:58 ID:X34EW78L

5%安くするということで一部金を集めてしまっている。
だから全部ではないけど、返金対応というのもありだ。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 01:06:22 ID:X34EW78L
バグあり基板はバグあり承知で安価で捌く。F氏の基板でも
過去にあったし、それを利用させてもらった。お互い幸せだ。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 01:10:47 ID:X34EW78L
というか、F氏もJ氏も出す前に慎重に試作基板を作っているって。

775名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 01:15:25 ID:GZoVD9bO
CD-ROMコントローラーのU氏もはじめはエッチングで作ってたね。
量産したら乞食に目をつけられたけど…
776名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 01:32:31 ID:BnswO+DR
>>771
>音が出たらとりあえず良しとする

まだ音が出る出ないの段階には達してもいないわけだ。
だから騒ぎになるんだけどな。

多少バグ入りでも実際に配布されて音が出れば誰も文句は
言わんだろう。
7771000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2005/03/28(月) 01:40:20 ID:jQ+9xXXY
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    777ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! { 
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
778名無しさん@お腹いっぱい:2005/03/28(月) 01:41:07 ID:90hNHqOX
だからT氏もさっさと基板出せば良いのにね。
もちろん音を出すまでの基板修正方法もアップして…

DACそのものが初めてだって人も沢山居ると思うよ。
こんなトラブルがあったらうんざりだよね。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 02:39:13 ID:9pRTnnNm
>>778 そう、音が出れば良いと思ってる人が多いんじゃない。
音質等は二の次て人が多いんじゃない。

文句いう位なら、部品かき集めてユニバーサル基板で作ればいいんですよ。
出来ないで文句いうのはおかしい。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 03:38:47 ID:YL+gfR34
それは違うな。
ユニバーサル基板でDACを作ることぐらいできるが、
きちんとした実装ができる基板が欲しいって人が申し込むんであって、
あちこちにジャンパ飛ばすようなレベルならあの基板に価値はない。
それに音が出れば満足で音質は二の次なんてレベルのヤツは対象外だろ?
もともと本人が音質重視と上級者向けを謳ってるんだから。

「DACそのものが初めてだって人も沢山居ると思うよ」なんて、
こんなのはハナっから論外。

らいじんって奴も「その程度のリスク」と言うが、製作者自身が最も重大なレベルの
ミスだと言っている。「あくまでタカさんのご好意によって基板配布を
していただくので」ってのもおかしな話で、キットのリリースを言い出したのは
あくまで本人。もともとあった物を人にせがまれて配布したわけじゃない。
好意とか善意みたいなものを持ち出してこれだけ反感買って荒れたのに
懲りないヤツだな。
781名無しさん@お腹いっぱい:2005/03/28(月) 05:22:06 ID:90hNHqOX
おまいみたいなヤツがいるから、キット制作者はうんざりするんだよ。
T氏の事だけを言ってる訳じゃない、シャレが分からず本気で
DAC基板に挑んでくるやつがメーカーにクレーム付けるような口調でほざくんだ。

正確な実装が出来る基板…ハァ〜
あんたこそ論外だよ。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 07:36:51 ID:XEb5ibJA
妙に必死な奴が一人いる件について
783名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 09:53:19 ID:reCLn8kw
らいじんてのは何だ?ウゼーからすっこんでろよ。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 09:54:09 ID:U0iji4Ft

今回は何とかなっても、まだ大雑把にみて全体の3割位しか
捌けていないのだから、このままでは大量の在庫を抱える
リスクがわからないのかな。いったん返金してデバッグを
行い(一人でできないなら協力者も求めて)やり直しを
した方が絶対に良いと思うのに、、、

でも、本音として返金という事態は避けたいのかもね。雷な人
が掲示板でああいうように反論してしまうと、逆にやりにくい
だろうに、、、
785名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 10:33:25 ID:HhrfXJx0
ニョガーン
786名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 11:27:50 ID:UOlIHjNs
>雷な人が掲示板でああいうように反論してしまうと、逆にやりにくい

意図してやってたりしてね。
やっぱし森の中での発言が決定的だったね。
世の中のためだ、みたいなことを平気で言う香具師は逆に
うさんくさい。

当初から、F氏のところで露骨な行商やってみたり、儲ける
つもりはないととやたらに強調してみせたり、正義を気取って
見せたり、どことなくニョガーンな雰囲気が漂うわけだ、これが。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 11:43:02 ID:Jpsg2LUF
シャレでお金集めちゃまずいよ…

まあ程度問題だよね。
実際に配布する基板がどの程度の物かまだわからないわけだし。
行動で示すと言ってるからある程度修正されてるかもしれないし
あるいは新たなミスが発覚するかもしれない。
すでに大きなバグがある基板で更にバグが見つかるような事態になると
シャレだからでは済まないだろうし、今度こそ収拾つかなくなりそう。
俺もいったん返金して文句言わせない状態にして、デバッグしてから
情報を明かした上でリリースした方がいいと思うな。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 19:29:03 ID:dmxHamzW
だんだんこのスレだが
 漢(オトコ)=T
になってきたな。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 19:41:56 ID:UOlIHjNs
マジレスすると、次スレはDACキット総合スレ、
でいいんじゃないか。
F氏が再開したから漢のNOSDACでもいいと言えばいいが、
F氏のおかげで次々とDACキットが現れてるから、
それらを語るスレがそろそろ必要だろう。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 22:20:38 ID:PQRWdo9J
>>766 ← 森の中の人だろ?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 22:26:35 ID:7M82BaK1
ざぶとん3枚!
792名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 22:46:30 ID:jY6E62hr

T氏は沈黙していますね。自分の所の掲示板には、昨夜に書き込み
がありましたけど、具体性に乏しい内容だし、進捗状況もまったく
不明。さっき新しい書き込みがありましたけど、何がどうなって
いるのかわからないいらだちはわかりますね。

買う時に同意を求めたとある意味開き直っているけど、結局動作
確認もままならない基板を見切り発車しちゃった余波は大きい
と感じますね。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 22:48:47 ID:k3Il4EZj
すいません、NOSCAC2の話しませんですか?
おれ素人っす。あのですねえ、バラックでとりあえず音出す時って、
アースはどうするんですか?ほんますんまそん。あほなんはわかってます。
ケースにいれたらシャーシアースしますよね。バラックの時は。。。
ほんますんまそん。
そいとですね、NOSDACのおすすめコンデンサ教えてほしいっす。
いやほんますんまそん。では失礼します。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 22:52:30 ID:jY6E62hr
>>793
まず、人にもの聞く時の心構えと、日本語の勉強をして
きた方がいい。話はそれからだ。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 22:57:25 ID:BnswO+DR
Tネタから逸らそうとする釣りだろう
聞いてることが馬鹿すぎる
796名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 23:11:24 ID:k3Il4EZj
>794
ほんますんまそん。ねたでもないんですけどね。日本語は完璧やと思います。
そんな感じで794さんご教示下さいませ。
795さん聞いてることが馬鹿すぎるって、ほんとにあんたは。。。
ほんますんまそん。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 23:17:33 ID:+Mkn1qVm
>>792
キャンセルも受け付けると言ってるけど、これだけ情報不足じゃ
キャンセルした方がいいのかどうかも判断できない罠。

そもそも動くかどうか未確認の段階の物を人から預かった金で
発注するのはいくらなんでも無責任過ぎたよ。
自費でまかなえて自分でデバックできる規模に抑えて
完成してから費用の回収をすべきだろ。
分不相応だったとしか思えない。

>>796
自分で色々試してみな。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 23:20:43 ID:xJt0uzS9
>>766
いや、俺。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 23:38:21 ID:jY6E62hr

とにかく、返金するという制限事項を外すことができない
なら、基板についてきちんと進捗状況をあげるべきだな。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 23:39:37 ID:k3Il4EZj
>797
感動した。とりあえずアースは全部線でつないでまとめとくわ。
それでいいやろか。
そいとコンデンサは色々しらべてみるよ。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 23:46:48 ID:bCDR+VLj
失言の森

・・・どこか懐かしい。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 23:57:01 ID:k3Il4EZj
てか、アースはつながんでもええか。そのままでええか。
電解コンデンサはOS紺にしよう。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 00:26:10 ID:Iq+odNl+
今日、nosdac2の表面実装icを半田付けしたのですが
熱で壊れていないか心配で夜も眠れません。
チェックする方法があれば教えてもらえないでしょうか
804名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 00:32:17 ID:nrArkqI4
>803
眠くなるまで起きてればいいよ。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 00:53:38 ID:5vEa221O
表面実装ICは、半田面に接着剤で貼り付け、DIP槽と呼ばれる溶けたハンダ
のプールに数秒以上漬けたり、クリームハンダを塗ってリフロー炉(200
度以上にもなるオーブン)でこれまた数十秒以上「焼く」ことを前提に作ら
れているので、手半田の熱で壊れるようなことは普通は無いよ。
(よっぽど長時間加熱し続けたらどうなるかは知らんが)
806名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 01:00:00 ID:Iq+odNl+
ありがとうございます。これで心置きなく眠れます
ルーペを使ってのチェックはまたこんど・・・
807名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 01:03:07 ID:fLfM8yOn
>>805
職場にあるコテは400度まで行くんだけど、
普通にうってるやつは何度まで行くのか?楽観できないかも。
リフロープロファイルの保証はたぶん260度10秒ぐらい。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 01:05:11 ID:fLfM8yOn
>>806
あー、間が悪かったっすね。申し訳ない。
でも結構、熱容量が有るだろうから余程ゆっくりやってなければ大丈夫。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 06:25:09 ID:Ul+erMX1
Tの話題をそらしたくてそらしたくてうずうずしている
奴がいるようだな、、、、
810名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 09:02:28 ID:na8uSZbl
>789 の意見に同意だ。

Y氏のネタにも飽きたし、T氏のネタはムカつくだけだ。
いつまでも彼らを弄りたくてしょうがない陰湿な奴も居るみたいだが、
俺はもっとDACそのものについて、特にF氏以外のDACネタが欲しいぞ。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 09:35:53 ID:cjBmBCc5
自分で探したら??
ついでに言っておくと、今J氏の所でTDA1541のdac基板
希望者を募集しているぞ。ただし一番のキーデバイスたる1541
が自力調達できることが条件だ。

試作基板がきちんと動いているようだから、少々高いが
(それでも某基板よりははるかに安いけど)安心して
申し込めるけどな、、、

812名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 09:45:42 ID:IACbdUaG
813名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 12:15:22 ID:8ByAHN49

やっとT氏のページに本人からのアナウンスがでたようですな。
http://www.jttk.zaq.ne.jp/diy-audio-mania/

ざらっと見た感じでは

例のバグあり基板は修正した上で出す
ほとんどの基板はデバッグにとりかかっていない

という状況ですな、、、、
814名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 12:49:37 ID:FUzCuoBb
全基板リリース完了は夏くらいになったりしてね。
まー、なんとか事件みたいに2年3年またされなきゃ
いいんじゃないの。
815名無しさん@お腹いっぱい:2005/03/29(火) 15:04:52 ID:+EHvJXmd
>>812 >>813 >>814
既製品かっとけや!
816名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 17:49:45 ID:FUzCuoBb
>>815
すぐそういう風に持っていきたい奴がいるようだが、
人様の金を預かるという点では既製品もアマチュアも同じ。
今回のTのように物が完成する前に一部からでも金を
先取りして物が出ないという状況を作ってしまえば、
予約した人が不安を感じて騒ぎ出す(また、それが当然)。

XSEL68事件を見ろ。被害額わずか2マソだが、最後は
氏ねというのに近い罵声を浴びせられる結果になったじゃないか。
アマチュアハードも、金を先取りして物ができなかったときの
末路は悲惨だ。

そういうわけでハード関係のアマチュアの配布は配布側に
ある程度の持ち出しが必要で、何かと敷居は高い。
F氏のように懲りずに続ける人は神なわけだ。スレタイに漢が
付く所以だな。
817名無しさん@お腹いっぱい:2005/03/29(火) 19:21:33 ID:+EHvJXmd
>>816
おまえの理屈は分かるが、ここでT氏の陰口をたたく事が気に入らん。
本当の購入者ならT氏の掲示板で発言すればいい。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 19:41:56 ID:npXOal23
元々陰口スレだからいいじゃん。オク出品叩き→乞食叩きが飽きたんで
T叩きになっただけだろ。所詮便所の落書きなんだから気にするな。
嫌なら見なきゃいい。

ただTのところに限らず、キット製作者の掲示板に購入者たちの意見と称して
2ちゃんにリンク貼る恥ずかしい真似はやめてくれ。
819名無しさん@お腹いっぱい:2005/03/29(火) 19:49:38 ID:+EHvJXmd
>>818
へぇ陰口スレだったんだ〜
じゃ〜腐った女のDACスレにしたらいいじゃん。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 19:56:17 ID:YETXffya
理屈というよりは
偉そうな総括ってかんじ
821名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 20:27:53 ID:3KzQy0y5
>>819
どこにユーモアを見出せばいいのかさっぱり分からない。ごめん。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 22:11:09 ID:tc9R8MhP
腐女子スレですか。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 22:19:34 ID:MLqWypjD

またyasuさん、出してますね。
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/75292420

ホームページ見て、オーディオシステムからdacが一つ
消えていたので、まさかと思ったけどね。。いつもなら
ホームページにオークションの記載があるが、今回は
一切なし。2ちゃんやらで騒がれているのはご存じの
様子(w
824名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 22:22:55 ID:44zk17cO
>>819
確かに、2ちゃんの、いわゆるヲチはガセが流れることもあるし、
ただ興味本位に騒いでいる奴は情け無いという意見もあるだろう。

しかし、漏貧事件では、2ちゃんのヲチスレの働きで査察オフが実現され
残金350マソという危機的状況を暴きだした。もし、2ちゃんで
ヲチされなかったら、漏企はダラダラと事態を引き延ばし、今だにああだこうだ
やってたに違いない(それでも良かったという予約者もいるかもしらんが)。
公式のメーリングリストがあったが、そっちはほとんど機能停止、
公式では言いづらいことでも書ける2ちゃんだからこそ査察オフ実現
まで漕ぎ着けたともいえる。あながちヲチも否定できないということだ。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 22:29:13 ID:M8WvhbWP
んぢゃあ、乞食査察オフでもやってくれよ。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 23:01:55 ID:YETXffya
プラカード持って押しかけて糾弾でもするんか
827名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 23:33:55 ID:f/MKLhjU
>823
やすさんは懲りないなあ。。。
本当にやすさんはいい加減にしてほしいよ。
作ってはぽい、作ってはぽい。
やすさんは本当にオーディオ好きなのかなあ?
やすさんはどんな音楽聴いてるんだろう?ビーズとかかなあ?
服はどんなの着てるんだろう?せいぜいコムサイズムだろうな。
いやコムサイズムさえ知らないだろうなあ。。。福助のジャージかな。
本当にやめてほしいよ。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 23:39:47 ID:M8WvhbWP
>やすさんはどんな音楽聴いてるんだろう?ビーズとかかなあ?

ワロス!
829名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 06:33:13 ID:ujo+PP1v
yasu さんはTDA1541dac を買ったのかな?次にぽい
されるのは何かな(w
830名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 06:41:16 ID:ujo+PP1v
T氏の基板は新たな展開のようだけど、部品を既に実装
してある基板の動作チェックにさらに2週間もかかるか?
以下ry,,,,
831名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 07:16:00 ID:g0PkSbM6
いよいよ漏貧事件っぽくなってきたな。
T=とよぞう?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 07:30:05 ID:LC77LiJq
>>830
PCM1804をつかったAD基板にバグみっけ!あれじゃあ動かん。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 07:35:01 ID:LC77LiJq
それにGNDラインが貧弱だな。0.3mm程度しか無いところがあるぞ。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 08:20:26 ID:XsCaiI4V
どなたかも指摘されていたけど、dacボードのアナログアウト
もかなり細い。2種類とも、0.3mm ない。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 08:36:34 ID:g0PkSbM6
漏れもバグを見つけた。
大丈夫か?
836名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 09:11:33 ID:UmxClcBc
どこ?
まだ見つけられない
837名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 10:02:11 ID:baMFsW+M

・デバッグ参加者求む
 デバッグ参加者には各種特典があります。
 キット到着後1ヶ月以内に組み立て及び動作確認をお願いできればと思います。
 「どこをどう手直しすれば良いか」など、
 具体的な情報にはさらに懸賞品をご用意させていただきます。

結局バグ入りで出るはずだった基板は修正済みで出るようだけど、
あの騒動がなかったら全部そのままのはずだった。試作基板を
作らなかった「つけ」をPBが背負ったことになる。彼は費用を
払ったと言っているが、基板再製作よりははるかに少なくてすんだ
訳だから、PBの好意に全面的にすがったかっこうだな。裁判
なんていきまいていたのにね、、

デバグはキット予約者に限ると当初は書いてあったような気が
するが、今は書いてないね。懸賞までかけてバグ情報が欲しい
のかな?もまえらチャンスだぞ(笑)って、教えて上げる神は
いるのかな??

838名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 10:13:15 ID:x592DMME
糞高い基板買ってデバグか・・・
誰か応募する?
ディジタルでも試作なしは怖いのに、
アナログなんて怖すぎてとてもデバグなんて
やる気がしないので漏れはパス。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 10:17:08 ID:baMFsW+M
yasuさんにやってもらえばいいかもしれない
840名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 10:24:19 ID:x592DMME
3000円割り引かれても糞高い罠。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 10:31:29 ID:O/X3R2Pb
>>839
そうだ、今こそyasuさんの出番だ!
842名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 10:55:23 ID:taSS4XSj
843名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 15:19:50 ID:zPnEDgww
PCBE で書いた物を売るなよって書かれそうだなって書かれそうだな
844名無しさん@お腹いっぱい:2005/03/30(水) 15:55:30 ID:P0iUJYbK
>>840
激しく同意。
特別なAD1851N-J(wadiaの文字入り)ってwadiaで釣ってるな。
それで音がいいと言いたいのか。

いままでT氏には同情していたが、デバッグを人に頼むとは情けない男だな。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 15:58:44 ID:x592DMME
Wadiaの文字入りってWadia用の選別グレードってことなのかな?
Kランクよりもいいかもしれないけどいかんせん資料がなくてわからない。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 16:11:14 ID:a2zaXwsA
どうせなら、バグ付不動基板を配って
誰が一番最初に動かせるか競争しる。
1位から3位位までが入賞で賞金を出す。
いじいじ基板出来るの待つより皆で盛り上がって良いのでは?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 16:30:51 ID:Mv1FZlYI
いきなり一度に出そうとしたから
デバッグしきれなくなったんだな。
2品種くらいに絞っとけばいいのに。
基板は一度に作った方が安く済むけど。。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 16:31:48 ID:1suwGA/h
MorphyOneと似た展開になってきている気がするけど、
これは回路規模も小さいのでT氏が損して終了、かな?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 16:40:41 ID:zPnEDgww
私は基板を作ることができるので「そろそろやってみるか」と思ったわけです
850名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 16:42:47 ID:Mv1FZlYI
回路図が愕然とするほど簡単だったんです
851名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 16:44:56 ID:Mv1FZlYI
852名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 16:44:59 ID:zPnEDgww
(,,゚д゚) <ニョガーン(,,゚д゚) <ニョガーン(,,゚д゚) <ニョガーン
853名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 16:50:44 ID:zPnEDgww
ということにまかり間違ってもならないよう切に祈りを捧げたい。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 16:52:42 ID:VbRyR37g
 AD1851N-J 8パラ       
・基板への部品実装まで完了。
・旧DIR1703基板(組み立て済。使用可能)を用いて、2週間以内に動作確認予定

PCM63P-K 8パラ        
・まだ着手できていません。組立及び動作確認より

RS-422高速受信基板
・まだ着手できていません。組立及び動作確認より

RS-422高速送信基板
・まだ着手できていません。組立及び動作確認より

PCM1804使用 24bitA/Dコンバータキット
・部品実装済み。通電テストはまだ着手できていません。組立及び動作確認より

シングルI/V+ローパスフィルター基板
・全く着手できていません。組立及び動作確認より

差動I/V+差動ローパスフィルター基板
・全く着手できていません。組立及び動作確認より

DIR1703ボード
・まだ着手できていません。組立及び動作確認より

855名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 16:53:39 ID:VbRyR37g
mini-DIR1703ボード
・先日のDIR+DF1706カード同様の基板バグ発見! 3/30更新
 13番、14番ピンの処理を忘れてました。
・基板不具合箇所の改修、それ以外のバグ出し待ち

DIR+DF1706合体ボード1
・全く着手できていません。組立及び動作確認より


DIR+DF1706合体ボード2
・全く着手できていません。組立及び動作確認より


USBボード
・まだ着手できていません。組立及び動作確認より
(ただしすでに深刻なバグ有り)

ノーオーバーサンプリングボード
・全く着手できていません。組立及び動作確認より


SRCボード
・全く着手できていません。組立及び動作確認より
856名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 16:55:04 ID:zPnEDgww
非常に悩んでいます
857名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 16:59:51 ID:VbRyR37g

結局部品が実装されているボードは次の2つだけと
いうことかな、、、

AD1851N-J 8パラ       
PCM1804使用 24bitA/Dコンバータキット

しかし、ADボードはすでに「動かね〜〜よ」って誰か
言っていたな、、、


まあ、いくらなんでもMorphy Oneみたいにはならないでしょ。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 17:29:58 ID:zPnEDgww
まあね。規模が違うでしょ。どちらにしても、経験ない素人がもの
出来る前にお金集めると後がこわいという前例を作ってくれたようなもん
だから、ふたたびドツボにはまる香具師が出ないことを祈念
859名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 17:31:10 ID:Mv1FZlYI
やはりここは、ひおきんを呼ぶしかない
860名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 18:29:31 ID:VbRyR37g

掲示板で「デバッグ参加者は予約購入者」と書いてあった。
買った人以外のアシストはいらないということで、FAか、、、
861名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 19:08:36 ID:LC77LiJq
面つけ画像の作成は約12時間の作業を要するため、手が一杯で追いついていません。

ってあるけど、そんなにPCBEって使いにくCADなの?
それともオーバーな表現?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 19:12:11 ID:Mv1FZlYI
PCBEは使いづらいということもないけど大きなモノには向かないよね。
オートルーターも無いしベタも面倒臭いし、パターンを描く最低限の機能はある
というレベル、しかし無料のフリーソフトと言うことで
よろしいんじゃないでしょうか。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 20:47:43 ID:39IyKgz/
あの程度の基板だったらPCBEで十分だろ。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 21:32:21 ID:ELZwImdI
・AD1851N-J 8パラ       
・PCM63P-K 8パラ

この2つのパターンを見たが酷いもんだな。データ線をメモリバスみたいに
引いてやがる。ドシロウトもいいとこだ。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 21:45:59 ID:VbRyR37g

4月〜5月後半までデバッグを行い、5月後半〜6月頃にUSBボードを含めた
 デバッグ済み基板を再配布したい考えです。

どんどん延びるな、、「オウンゴール」になりかねんな、、、、

866名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 21:50:27 ID:Xt2MetAR
>>854-855
すげーな、これだけの量を動作確認もしないで売る気だったのか
867名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 22:09:08 ID:LC77LiJq
http://www.jttk.zaq.ne.jp/diy-audio-mania/info/pcm1804.html
必ずしもジャンパーが必要なパターンではないと思うが・・・・
868名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 22:10:20 ID:VbRyR37g
>>867
ジャンパもそうだが、「タコ」が、、、
869名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 22:59:16 ID:LC77LiJq
デバッグに時間がかかるのは
思うんだけど本人もどうやって繋いだら動くのかしらないんじゃないなか?
とりあえずデータシートに載っている回路パターンだけを作った
ようにも見える。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 23:01:46 ID:uNyMOn+X
ここまでいい加減だとは・・・買う気が失せた・・・

何やら付帯事項も後付けで増えてるし

キャンセルできるのかな?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 23:31:05 ID:VRs8qdtq
>>870
物がないんだからできるでしょ。
ってか、できなかったら訴訟もんだよね
872名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 23:40:26 ID:5YkGSoBC
そして某S氏と同じ道を・・・

そういや、全額返金してもらったのかな?>某S氏
873名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 23:47:31 ID:VRs8qdtq
>>865
漏貧やXSEL68は2年3年平気で伸びたんだし
まだまだこれからですよ
874名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 00:34:06 ID:A1mATOQm
ADC基板のバグって各電源端子間でGNDがつながってなかったってこと?
本当に設計わかってるのか?
すごいとよぞうとかぶる。
875エキサイトもホットメールもマンセー:2005/03/31(木) 01:03:44 ID:eaahhhr9
こりゃ便利だyo
876名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 08:23:28 ID:ul6aYxz7
>本当に設計わかってるのか?

データシートやアプリケーションノートに載ってる回路をそのまま作った
としか思えん。回路図は普通、GND同士はつないで書かないけど、それを
つながないといけないことは初級エンジニアだって知っている。
だがコイツはそれを知らなかったみたいだ。他の基板も恐いな。

この程度の実力でPB板でのあの傲慢な発言か。笑える。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 09:20:08 ID:Sj5KI7P5
>>876
>データシートやアプリケーションノートに載ってる回路をそのまま作った
としか思えん。

でもないよ。ADC基板のコンデンサ容量でアプリノートでは0.022uFになっているが
基板では2200pとなっている。わざと1/10にしたのか、換算間違いかはわからん
が。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 09:21:02 ID:APVrokAv
63x8パラ基板
アナログラインが細すぎる
ラッチアップが怖いからとAG・DGを直下でつなげ、なおかつ各ICのAG・DGを外側でまとめてる。

S/N稼げないだろうなぁ
879名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 12:59:33 ID:kHVgHfKm
スルーホールは、一度取り付けて外すときがすごい大変でいやになる。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 17:52:34 ID:YIVjtlmS
こんにちは僕は高校一年でオーディオいじりにはまっています。知人からDAコンバーターの
完成キットをもらう事ができ、全ての電解コンデンサー(カップリングコンデンサーも)を全て47μFのOSコンにするといいよ
と言われたので交換しましたが、結果は元のアルミ電解コンデンサーの普及品のほうが全然良い音がするのです。
OSコンは評判がいいのでアルミ電解コンデンサーの普及品より音が悪くなるなんて思えないんです。原因はメーカー
が推薦しているμF(大体1〜10でした)よりも容量が多いからかなと思っています。自分なりにいろいろ勉強したんですが
結局わからず挫折していたところ、このサイトを見つける事ができました。容量による音の違いはあるのでしょうか?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 18:08:07 ID:mkUrt9A1
音が良いとか悪いとか言い出す前に
よゐこの電子回路入門でも買って
電気電子回路の基礎を学ぶのが先決だ。
音が良い悪いはその先に話。

コンデンサや抵抗の定数は音の善し悪しで決めてる
わけじゃない。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 18:54:18 ID:GF6j8Sag
>>880
カップリングコンデンサーにOSコン。
完全にネタですな。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 19:08:46 ID:YIVjtlmS
ネタとは?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 19:29:40 ID:6DO77g0W
>>880
コンデンサによる音のチューニング(あえてこの言葉を使う)は
個々人の好みもあるから一概にOSコンがいいってモノでもないよ。
それと、既出だろうけどOSコンの場合エージングに100時間は見てくりゃれ。

あとは881氏に同意
改造・改良についてはある程度回路を理解した上でやった方がいいかと。
DACを壊すくらいで済めばいいけど、怪我や事故が起こるのも怖いからね。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 19:54:08 ID:11dXfRvL

3/31更新 方針をもう少し検討しています

それもそうだが、早く動作確認を、、、組み上がったものも
あるわけだし、、、ひょっとして、動作しなかったとか、、、

886名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 21:37:10 ID:fx2hRV7c
おおお、大御所が掲示板に指摘してるぞ。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 22:03:36 ID:ChcpraGa
だからPBの件もわからないって。一方的にTの言い分しか見えなかったが、
この調子じゃね。
PB側の対応も不味いといえばかなり不味いが
T側にもかなり問題があった可能性がある。PBはもしかしたら
被害者かも知らん
888名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 22:11:16 ID:SlK6ibrj
>>886
まさに「神」だよ。ほんとイイ人だな・・・
(体調悪いのに「某掲示板」を見てらっしゃるなんて、、、サイコー!)
889名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 22:21:46 ID:11dXfRvL
>>888
ADC基板は作り直しけて〜〜いですな、、
890名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 22:53:12 ID:VR3eg5TB
>>883
OSコンのデータシート見てみれ。カップリングに使用不可ってあるから。

とマジレスしてみる。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 23:39:29 ID:SlK6ibrj
Jさんの掲示板の山梨の中の人、相変わらずだなあ。
892名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 00:12:30 ID:zKBlU6MY
アイツか。あそこまで壊れてちゃどうしようもないね。
無視するのが一番いいだろ。
893名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 01:09:31 ID:t8qDrtCp
あの掲示板はそこそこ有用だと思っていたけど、山梨の奴のおかげで質が落ちた。
894名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 01:11:49 ID:5ydubR/M
chinpo
895名無しさん@お腹いっぱい:皇紀2665/04/01(金) 01:24:56 ID:38DYIjxp
>>884
OSコンはメーカーで製造時にエージングしてないんでつか?
M社のコンデンサは全数エージングしております。
896名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 02:11:57 ID:2cNQR0R+
>>895
めただろうが、コンデンサなどは半田付けの熱で劣化。
通電で回復はするが、その目安が200時間ぐらい。
897名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 02:42:41 ID:IYzvzshk
>>896
浮かしてサンハヤトの熱を逃がすクリップで足挟みつつ取り付けても、熱劣化起こるん?
898名無しさん@お腹いっぱい:皇紀2665/04/01(金) 02:46:23 ID:38DYIjxp
>>896
じゃぁ回復していない200時間とはどんな状態なんだ。
説明してみ。
899名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 03:49:48 ID:Ohd+BEWB
何か日付が変だな。エイプリルフールの仕掛けか?

>>895、898
質問しといて何だその反応は?
山梨のバカといい、なんだか壊れた奴が増えたな。
900名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 04:37:20 ID:pUvBV4mu
>>899
放置しとけ
901名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 07:55:30 ID:kjU8fRMR
MO30まだ〜?  チソチソ
902名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 08:04:17 ID:Q0GALfZ3
・商品発送の方針

・3/31現在、下記以外の選択肢についても検討しています。
 ご予約の全数キャンセル、一部キャンセルの選択肢も必要と考えています。
  詳細は近日中にご連絡させていただきます。
  デバッグできていない基板でリリースしようとしたことに関し、深く反省しております。

いよいよ撤退を覚悟したかな、、、
903名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 08:18:57 ID:MTL5E4iA
カップコン交換するんだけどいいやつ知ってる人おらへん?
904名無しさん@お腹いっぱい:皇紀2665/04/01(金) 12:28:22 ID:38DYIjxp
>>900
コンデンサのエージング…まともに信じてるのか…
レベル低杉。
エージング=音が良くなるって考え方改めた方がいいな。
905名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 15:08:49 ID:t8qDrtCp
まぁそんなくだらん話は置いておいて、J氏のTDA1541ボード予約した人居る?
906名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 17:04:33 ID:lOm0FM+0
>>905
予約した。1541w-crown あるし、、、
907名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 18:31:21 ID:nFX2jh3n
>>904
ググると、こんな文章が出てきた。

OS-CONには100時間近くのエージング期間が必要です。
特に、すべてのコンデンサをOS-CONにする「オールOS-CON」構成にしたときは
この効果が顕著に表れます。
原因としては、はんだ付けの熱ストレスによる漏れ電流の増加と、
リード線の磁気歪が考えられます。自己修復は直流電圧を掛けるだけで良いのですが、
鉄リード線の着磁による磁気歪の解消は交流信号を流す必要があります。
プリント基板プリント基板の設計に当たっては、OS-CONの低インピーダンス特性を生かすために、
アースパターンのインピーダンスを低くしベタアースを採用することをお勧めします。
また、銅箔の厚さもなるべく厚くするほうが良いでしょう。
908名無しさん@お腹いっぱい:皇紀2665/04/01(金) 19:50:04 ID:38DYIjxp
>>907
必死杉。
それが「エージング=音が良くなるって考え方改めた方がいいな。
」の答えになってるか?
909名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 20:01:11 ID:vEOTfBJP
USB付きの1541Aキットだってさ!(新規さんだけど) 誰か詳細を知ってるヤシいない?
これでTの”動かない”USBキットは出る幕なしだな。

http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e45373098
910884:皇紀2665/04/01(金) 20:19:03 ID:310Lu5jT
>>907
補完ありがd

>>908
ちうか、少なくとも俺は「エージング=音が良くなる」なんてどこにも書いてないがな。
誰がどのレスを誰に対して書いたものかは分からないけど、
もしあなたのレスが、俺の書いた884に対するものなら、勝手に脳内変換しないでください。
911名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 21:15:04 ID:94xtuL9Q
>>909
見た目はすっきりしててイイな。
音はどうかはわからんが・・・
912名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 21:30:24 ID:+lgg0hdI
>905 >906
漏れもTDA1541球DAC予約した。
913名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 22:06:55 ID:lOm0FM+0
>>912
本当にWE396は動くのだろうか?うちにも数本転がっているが、、

T-dac は神に書き込まれて、gameover かな?
914名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 22:35:48 ID:+lgg0hdI
>913
わからん。山梨の中のひとが実際にWE407使ったとは思えない。
915名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 22:43:12 ID:t8qDrtCp
ピン配列が同じなら壊れるってことは無いだろうが、WEの球が動くとは思えないなぁ…。
916名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/02(土) 02:12:43 ID:uQVLruiC
>914
漏れもそう思う。ぜってー試してもいねーのに腐っても鯛とか適当こいたよ。
Kさんはあんまりおもしろいもんだからいじっちゃったのだろうか?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 08:54:25 ID:vPDiJhcN
>>913
>T-dac は神に書き込まれて、gameover かな?

沈黙状態・・・・
918名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 10:02:14 ID:ZEoEvwnd
919名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 12:07:23 ID:eFf1vQGi
>>907
そのググった、元ソースは2chぢゃないの?
920名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 13:31:42 ID:dCeiArpz
>>919
頭3行はスルー汁。
ていうかメーカーサイトやテクニカルブックくらい読もうぜ。
921名無しさん@お腹いっぱい:2005/04/02(土) 13:36:47 ID:RUBD/9+P
>>920 もしあなたのレスが、俺の書いた919に対するものなら、勝手に脳内変換しないでください。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 13:41:17 ID:eFf1vQGi
>>920
メーカサイトで、そんな電波撒き散らしているわけ?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 14:00:38 ID:HbvZCPk5
自作オーディオについて語るスレッド
... 774ワット発電中さん :04/04/08 00:13 ID:+VTQU1ok これは違うよな。
(googleで "自然な音を求めて" "OS-CON" で検索しました) ----
OS-CONには100時間近くのエージング期間が必要です。 特に、すべて ...
science2.2ch.net/test/read.cgi/denki/1073533015/702-801 - 36k - 補足結果 - キャッシュ - 関連ページ

924名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 14:26:09 ID:8jYrKPX9
たまにヤフオクに出てくる「TDA1543 ノンオーバーfsDACボード 完成品orキット」
の評判は?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 15:04:32 ID:E4pUmCrl
>>917
完全に沈黙をしてしまっている。撤退となるとTにとっては
相当のダメージになりそうだが、、本人も踏ん切れないとこ
ろなのだろう。しかし、神に書き込まれてはねえ、、、

PBがドジって試作基板を作り直した時に、詫びいれて
やめるのが、被害を最小限でくい止められたかも。
今となってはもう無理だろうけど、、、
見てるとかわいそう、、悪い方へ悪い方へ回っている
というか、回している。でも買わないけどな、、、
926名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 15:26:46 ID:AaEaRApI
神の書き込みは「救いの手」じゃないの?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 15:32:58 ID:uQVLruiC
お金払っちゃった人はかわいそうだね。漏れは買わなくて良かった。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 15:48:23 ID:vPDiJhcN
いずれにしても沈黙はまずいよね。とくに週末なんだから多くの人が
みているはずだし。もっとも、予約した人には連絡がいっているのかも
しれないが。でも、傍観している人もこれから購入する可能性もある
わけだし情報必要だぜ

・・・元気だせ!と、いっておこう。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 16:06:50 ID:3t9J8c3e
>>925
PBにつくらせた1枚試作は出来がよかったようだから、残りも発注
したんだろうな。そうなると、前に進まざるを得ないわけだ。たとえ
バグがあることがわかっていても。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 16:08:02 ID:AaEaRApI
バグはともかく、パターンの細さや取り回しの指摘で「音わるそう」なイメージが付いちゃったから、これ以上の受注は難しそうだね。(注文した人も後悔してるだろうね)
931名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 16:13:58 ID:3t9J8c3e
注文した人は納期を盾にキャンセルしてもいいじゃん。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 17:17:48 ID:RiW2/jSH
>>926
神の書き込みは「救いの手」であると同時に、引導を渡した
と考えて良いだろう。というか、バグ出しの検証は
購入者だけだろうに、、、「すみません」とか言って
いただくのだろうか??

933名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 17:28:43 ID:gNOOQX1M
設計能力ない奴が小遣い稼ぎしようとするから、こういうことになるんだよ。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 18:47:49 ID:7HWDa+dT
>>933
人をMorphyOneの誰かさんみたいに言わないで下さい。
または、Xsel68の誰かさんとか。

935名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 18:48:42 ID:8jYrKPX9
J氏のTDA1541Aキット良いね。
ただ、手遅れで入手出来ていない。

再配布することを前提として、TDA1541Aを入手するつもり。

ただ、この石は色々な種類があると聞くが。

TDA1541A S1 シングルクラウンとダブルクラウンは中古でどの程度の金額で
購入できるのですか。
違いがよくわからないので。

友人は、この石が付いている機器を探して外した方が安いと言っていたがホント。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 18:53:02 ID:EGwNxFOC
>>934
/ノノノヽ
σ-(-)(-)
ヽミミO彡 < ナニカ ?
937名無しさん@お腹いっぱい:2005/04/02(土) 18:57:20 ID:RUBD/9+P
>>933
キット基板の制作者は小遣い稼ぎなど考えてないと思うが…
(発想が貧乏くさい…
みんなで楽しくすればいいんじゃないですか?

これだけDACキットが出てきたら儲からないんじゃない?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 19:00:20 ID:c5SRvn06
Tはこのスレで煽りに反応してる暇があったら
自分の掲示板できちんと釈明しろ
939名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 19:30:29 ID:vPDiJhcN
次のスレは
漢(オトコ)たちのDACキットスレ 4パラ
でいかが?
940名無しさん@お腹いっぱい:2005/04/02(土) 19:31:24 ID:RUBD/9+P
>>938
もしあなたのレスが、俺の書いた937に対するものなら、勝手に脳内変換しないでください。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 19:44:54 ID:AaEaRApI
漏れは>>938ぢゃなくて>>934だと思ったけど。過剰反応すぎると山梨の中の人だと思われるよw
942名無しさん@お腹いっぱい:2005/04/02(土) 19:50:35 ID:RUBD/9+P
/ノノノヽ
σ-(-)(-)
ヽミミO彡 < ヲザワ ?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 22:06:13 ID:7cTaPC+c
>>925 >詫びいれて やめるのが被害を最小限でくい止められたかも。

そんなやつじゃありません。
「基板再作成時のコスト負担:当方とご予約頂いた方で折半」
なんてこといっている。
不動基板と音の悪い基板大金で買わされる人こそ哀れ。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 22:19:23 ID:vPDiJhcN
>「基板再作成時のコスト負担:当方とご予約頂いた方で折半」

これって、基板作成に掛かった金額を丸裸にしないと出ない罠。
そうすれば、どれだけ儲けるつもりだったかまるわかり。
本当に実現するかどうか疑問だ罠。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 22:22:14 ID:EGwNxFOC
基板代は作り直し分を入れなければトータル20マソ逝ってないと思いますよん
946名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 23:33:31 ID:AaEaRApI
乞食やTの話は置いといて、、、
F氏の一連のPCM**系基板 & J氏のTDA154*基板が出揃ったところで、
喪前ら、次は『何』作りたい? 正直、漏れはDACはもう『お腹いっぱい』状態。
※AmpはF氏の標準的な基板があるし、そろそろSPでも作ろーかな・・・
947名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 00:16:27 ID:bFFZYVg5
ま、儲けつっても色々考え方もあるからなあ

たとえば、単に原価が一万でも1.2万円で頒布したとする。

その0.2万はバグが出た場合の保険的なコストだったりするかもしれない。
あるいは大量に発注するためのプールだったりするかもしれない。

けど、外側から見れば「原価以外は儲ける、ぼったくりだ」と思うかもしれない。

原価の中にトラブル発生のコストを全く考えない人もいるし
トラブルのリスクは頒布者が一人で全て負えという人もいる。

個人的には、趣味者同士の頒布は利潤を追求してはいけないと思うけどね。
利潤を追求するなら、リスクも全て負わなくてはいけない。

利潤を追求しないならば、リスクは趣味者全体で引き受けなければいけないと思う。
トラブルがあって頒布者が解決できないときは知恵を出したり、金を出したり。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 00:20:38 ID:pX76HQaO
陰口をたたくのはおおいに結構だが
>「基板再作成時のコスト負担:当方とご予約頂いた方で折半」
って、事実と違うことを尾ひれはひれ付けるのは如何なものか

どこにも、載ってない気がするけど?どこから引用したのか
教えて欲しいね。どんなやつだろうと、事実と違うことで
陰口はよくないと思うんでな。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 00:23:53 ID:06cTQl3l
>その0.2万はバグが出た場合の保険的なコストだったりするかもしれない。
そんな慎重な方が1回も動作テストしていない未デバッグの基板を大量発注しますかね?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 00:41:29 ID:qd1tqfoV
>>948 >事実と違うことを尾ひれ
藻前馬鹿かお人よしか両方か。
しっかり書いてるぞ。
気がするで、事実と違うなんてよくいえたな。
http://www.jttk.zaq.ne.jp/diy-audio-mania/info/63x8.html
951名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 00:59:56 ID:ZCRj8j8s
>>939
それでよろしくお願いします。m(__)m

ただ最近の書き込みを見ると

狼(オオカミ)たちのDACキットスレ

のよな気もする。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 01:00:36 ID:xBC2/w1a
>>947
> トラブルのリスクは頒布者が一人で全て負えという人もいる。

これは、当たり前のことでしょ。
共同開発とか、開発費カンパということなら別だけど、
実際にはあくまで単独開発品(開発完了品)の頒布(販売)でしょ。
たとえ趣味であっても、全責任は、開発者一人に帰属するのが当然。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 01:24:27 ID:5MskUibb
>>950
948では無いが・・・

>ttp://www.jttk.zaq.ne.jp/diy-audio-mania/kitdata.html
まぁ新しいこっちも見てやって。方針はだいぶ変わってきているみたいよ。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 01:25:26 ID:uocyN98b
>>947
>個人的には、趣味者同士の頒布は利潤を追求してはいけないと思うけどね。

なんだそりゃ? 考えてから書けよ。


>利潤を追求するなら、リスクも全て負わなくてはいけない。
>利潤を追求しないならば、リスクは趣味者全体で引き受けなければいけないと思う。
>トラブルがあって頒布者が解決できないときは知恵を出したり、金を出したり。

変な理屈だ。出来たものが酷いのは製作者の質の問題だろうが。
そんなリスクを皆で負う必要がどこにあるんだ?
(初めからそういう条件が提示されていたなら話は別だが)

それから利潤を追求しようが赤字で配布しようが製作者の勝手だ。
リスクは有償配布する時点で無条件に発生する。赤字ならリスクを免れるなんて
理屈はおかしい。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 01:40:58 ID:qd1tqfoV
>>953 >方針はだいぶ変わってきているみたいよ。
どこが変わっているんだ?
「さらに不具合が出た場合は、基本的に基板の再作成は行いません。」
「再制作の実費をご負担頂ける場合は、可能な範囲でサポート致します。」
とうたっているじゃないか。
948とか953のようなのは、昔から「同じ手口で十回までだませる」
といわれている。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 03:06:59 ID:S2lGCc8h
新しい方針が出たようだ。

「選択肢1:取引の続行。最初に現状の基板で配布を行い、後日修正済み
基板(基板のみ)を無料で配布します。

選択肢2:ご予約の全解除。送金頂いている方には当方で振り込み手数料
を負担し、迅速に返金します。後日お詫びの気持ちをこめて、サービス品
を配布させていただきます。

選択肢3:ご予約内容の見直し、または一部キャンセルも申し受けます。
差額が発生し返金が必要な場合は、当方で振り込み手数料を負担し、迅速
に返金します。」

変に選択肢を用意しないで、一旦全部キャンセルにした方が気が楽になる
と思うんだが。
957名無しさん@お腹いっぱい。
おまいらなにTばっか相手にしてんだ。他のレス放置しすぎ。