【OPA624BP】 DAC-AH 【TPs-3s】

このエントリーをはてなブックマークに追加
731名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 19:07:23 ID:1cuFB6Be
2005年7月、HIFIDIYのシンガポール支部と日本支部はようやく誕生した。
これから、我々は必ず貴方にサプライズを与え、奇跡をもたらしてあげる。
そして、HIFIDIYは貴方のステージでもあるよ。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 19:25:06 ID:fJCwNQOd
日本支部なら日本から発送してくれよ。
送料高杉
733名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 01:21:03 ID:OH7hlhVV
これって、新手のアフェリエイト?
734名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 01:50:01 ID:PjgGDf/8
>>注:実際の送料を超えた場合、振込み料金をご負担頂き、改めてその分を返金させていただきます。

勝手に送料を多く取っておきながら、その返金の際の振り込み手数料はなぜか
返金される側の客が負担。

いいね、すばらしい。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 02:11:50 ID:wc3+/gNo
ロゴマンの時のように海外発送につけこんでトンズラする悪寒。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 02:20:13 ID:bENEB/oF
>>734
どっちもみみっちい奴だなw
737名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 18:39:21 ID:l0lSrxuW
2005年7月、HIFIDIYのシンガポール支部と日本支部はようやく誕生した。
これから、我々は必ず貴方にサプライズを与え、奇跡をもたらしてあげる。
そして、HIFIDIYは貴方のステージでもあるよ。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 23:10:41 ID:s+8N0A9w
んー誰か音のインプレして欲しいなHIFIDIYのDAC
739名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 00:12:07 ID:zSi9qoRh
>>738
漢のDACキットスレ、見てる?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 15:01:47 ID:M0M3i6bp
12月3日の手作りDAC大集合に本人光臨か・・・
741名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 20:16:16 ID:jSnnJJEU
age
742名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 17:40:45 ID:6PkrhGis
どこかOPA627BP7安いとこないすか?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 23:41:07 ID:EbjmgrDP
ヤフオク
744名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 07:55:36 ID:m2i68D7T
>>742
eBayに時々出る。
この前、eBayで20個まとめてgetしていた日本人いたから、
そのうちヤフオクに出るかも。
でもその時のeBayでの1個あたりの価格+日本までの送料とか考えたら、
2500円以下にはならないんじゃないかな。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 20:35:20 ID:dUGiDNoQ
>>744
ワタシもeBayでまとめ買いしてる日本人見ますタ。
コノヒト、ヤフオクで荒稼ぎかと様子見シテマス。
仲間をツノッテDigik-Eeyでまとめ買いの線も検討中デス。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 21:59:24 ID:RxCCopVG
>>745
OPA627AUを出品している人ですよね。
今、OPA627BP出す人いなくなったから、
表面実装型のAUでも売れるんでしょうね。

あれの入手価格はたしか 1000円/個、程度。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 13:50:07 ID:T7Ttig60
OPA627BPは50個まとめ買いした馬鹿が入るからねw
748名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 08:15:29 ID:8rbZVvYX
eBayでたくさん入手したヒト、ついにオークションに出しましたね。
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k28867105

3000円か。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 08:24:54 ID:8rbZVvYX
って言ってたら、あっという間に落札されてしまったよ。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 17:44:44 ID:2RAB/25Z
いまさらながら購入しました。円安がきついですね。
やっぱPCの光出力>DAC-AH>デジタルアンプっていうのが最高だった。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 23:07:37 ID:KrTmpMFw
送料、国内消費税いれたら24000円超えた。
円安クソくらえ。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 19:24:43 ID:3yA5a/va
やっとというか今頃DAC-AHを手に入れたのだけれど、やっぱり素のままの音では?なんで、パーツを変えたいのだけれど、どっかに絵付きで説明しているサイトとかありますか?
やっぱりDos/V P/Rのバックナンバー買わないとだめ?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 18:55:56 ID:/KD2/F6Z
>>752
説明図無くても単なる部品交換でも効果あったよ。
定数は部品見れば分かるし、基盤にも書いてある。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 19:16:58 ID:HWlL8/aa
>>753
なるほど ただ単に部品かえるだけでも結構効果あるんですね
ちなみにどのあたりの交換が一番変化が大きかったですか?

先週香港に行ったんで直接店で買ってきましたが、しかしやっぱりかなり怪しい店でした。 おっちゃんの愛想は良かったですが。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 20:42:16 ID:8i8PBjDd
パーツ交換は音をどう変えたいかに依ると思うけど。
とりあえず電源周りのケミコンをいいのに換えるとノイズが減るよ。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 12:00:37 ID:v9C0/0TB
>>754
変化が大きかったのはカップリングコンデンサとOPアンプかな。
OPアンプはソケット化すれば差し替えが楽になる。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 13:53:02 ID:rUfwli4q
中古のDAC-AHを購入したのですが、
皆さんが仰られていたように強音で音割れがしています。
そこで調整してみようと思い、142あたりに記載された調整法を読んで試したのですが、
うまくいきません。

TDA1543の6pinと8pinの電圧を測ってみたところ、70mv程度となっていました。

どなかたかアドバイスをいただけないでしょうか・・・?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 14:40:21 ID:OlB8XFMX
ひょっとしてテスタを6pinと8pinにあてて測ってないか?
だったら4pinと8pinでやってみ
759名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 17:12:38 ID:rUfwli4q
>>758
ありがとうございます。

で、早速調整してみたのですが、3.8Vと4.6Vの両方を試してみても、
少し直ったかな程度でやはり音割れしてしまします・・・orz

他のとこに原因あるのかなぁ・・
よく見るとTDA1543も一個だけ妙に色あせてるし。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 17:39:47 ID:tPyyQizj
>>759
スピーカー
761名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 18:39:44 ID:rUfwli4q
>>760
それは無いと思いつつも、念のためスピーカー2個とヘッドホン1個で試しました。
やはりノイズのしました。

他の機器も交換してみたのですが無理でしたorz
762名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 18:40:51 ID:rUfwli4q
訂正
 ×のしました。
 ○のりました。

しかもノイズじゃなく音割れですねorz
763名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 20:25:49 ID:PGA2fqh8
つか、不具合返品しないのか?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 21:16:15 ID:js9pfsT1
オシロメーターage
765名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 23:17:56 ID:35tXKC5u
>>763
返品は出来る事ならしたくないです。 音は好みだったので・・・

>>764
オシロメーター持ってないですorz

そして、原因がわかりました。
どうやらデジタル入力のゲインが大きすぎるようで、
私が使ってるDVDプレイヤーからのデジタル出力では割れるようです・・・
PCの出力でレベルを下げると音割れが消えました。

これ、なんか対策したいのですが、何か良い案ないでしょうか
766名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 10:46:25 ID:yVYXewfF
果たしてデジタルのレベルの問題かどうか不明瞭なんだけど、簡単に試す
方法として、デジタル入力直後に手巻きで巻いたパルストランスを入れたらどうかな?
で、巻数比を調整してレベルを下げてみるとか。
パルストランス用のコアはDSIXとかに使われるアドミンのFT50#77とかを探せばOKよ。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 17:50:00 ID:n8xvcDEu
いや、S/PDIF信号のレベルじゃなくて、PCM信号のレベルでしょ。
ハズレロットだと-3dBくらいにしないと音割れする。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 18:14:18 ID:/gMLKMR3
>>766
難しそうですね・・・orz

>>767
ちょうど-3dBぐらいすると音割れが消えます。
という事はハズレロットという事ですか・・・
ハズレと当たりの違いはどのあたりかわかりませんか?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 19:57:16 ID:EX0PKk/I
ハズレロットだと-3dBくらいにしないと音割れする。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 22:30:25 ID:45cx+WY4
>>768
ハズレロットはDACの特性が揃ってない。
アタリロットはまあまあ揃ってる。

そもそもDACをそのまま並列に繋ぐなんて、
相当特性を揃えないと無理。
だから構造上の欠陥と言うしかないね>音割れ
つまり諦めろとw

まあDAC-AHってのはそういうレベルの製品です。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 22:45:09 ID:oaz5ZtRP
電流出力の場合、出力インピが高く、尚且変動しているので、そのままパラってI/Vしても良い結果を生みません。
一旦電圧に変換してから加算した方が良い結果を生みます。

772名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 00:25:16 ID:AXUyOUNr
>>770
なるほど・・という事は、ノイズを無くしたければ
自分でTDA1543をせっせと購入して選別しないといけないってことですねorz

そのうちやってみようかなぁ・・
773名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 02:54:27 ID:2eAhm9oe
どうやって選別するかわかってるの?w
774名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 06:34:20 ID:AXUyOUNr
ぶっちゃけ選別の仕方なんてわかりませんw

ただ、みるからに変なの(極度の変色と微妙な欠けあり)が
2個程あるので、それ交換して様子みようかなぁと。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 22:12:54 ID:gtb45gjF
>>765
レギュレータの電源電圧計ってみてください。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 19:34:14 ID:2Nu7Q6j1
DAC-AH買って後悔してる。音の厚みはCD3300と同程度。
買い足す意味が無かった。CPはCD3300のほうが良いよ。

以前はLM7808三端子レギュレータを使用してTDA1543に8V供給していたのが
7806に変更されていて6Vにメーカーによる仕様変更がされたために音割れ
が発生するとの話ですが・・・。
7771000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2006/05/08(月) 01:51:33 ID:ZwOh5VeK
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    777ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
778保守:2006/05/22(月) 22:36:20 ID:D8/+gO9B
最近レスがつかないなぁ・・・・・・・・・・・
779名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 14:48:36 ID:Z3YZOJfy
>>680
まさにそう。なぜだか6vに変更されひずみまくり。
漏れは7080に交換したから問題ないけど。
780776
>>779
中国人ってやっぱりバカですよね。私も7808に交換してもらったけど
ハンダの吸い取りが難しくてランド基板が破損すると言われました。
それでも交換してもらいました。結果良くなりました。