窪田式

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
荻野式じゃないよ
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 22:20:12 ID:FgRhG88O
>>1

(・∀・)カエレ!!
31000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :04/12/30 22:20:56 ID:MuDQjGxf
>>1-2

(・∀・)イイ!コンビネーション! おのおのに2点あげよう。
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 22:30:22 ID:T0IE7Lie
PSPはオーディオファンにはたまらない作りになってる
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 22:32:57 ID:yOhhNREP
>>3 今までの書き込みから推察するに、藻前は27日周期! 間違いない。
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 00:22:15 ID:CHC1Nn3T
________
|/          \|
|  / ̄ ̄ ヽ,  |
| /        ', |
| {0}  /¨`ヽ {0}, !
|.l   ヽ._.ノ   ', | 無念だ
リ   `ー'′   ',|
|              |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 16:25:23 ID:9Ml5JlBJ
窪田式アインシュタインは間違っとるFET0dbアンプ
8名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 21:15:34 ID:ly+4b46p
いい音しますか?
9名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 20:47:09 ID:Y/ru2TOm
最初NHK本に記事を書いたときは、コンデンサの違いは解らなかった。
MJに書き出して急にコンデンサの違いが解るようになった。
10名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 11:31:36 ID:CTOMJQue
終段無帰還アンプってどうなったの?
11名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 00:15:13 ID:ZpGkHjz9
MJ2004年2月号51ページ
反転増幅」MOS-FET50Wパワーアンプより

 ついでにもう一つ「最近は出力
段NO-NFBアンプがないのはど
うしてですか?」という質問があ
った.これについては「反転増幅
型アンプ以来,アンプの見方が変
わってしまった」と答えるしかな
さそうだ.筆者アンプに信頼を寄
せててくださる読者に改めて感謝
したい.(ママ)
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 11:26:52 ID:BuobQPJ9
荻野式
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 12:05:03 ID:sXsyQ9we
似た様な類いに、シングル プッシュとパラ プッシュの見解が在りましたね。
アキュフェィズの様な高級アンプが採用している故か、パラG発振止めのゲート抵抗等、
対策を講じれば問題無いとの見方を示してみたり、デンオンの大電流 MOS FET アンプの
時はシングルプッシュであるが故の優位性との見方を示してみたり。
しかし、役に立つ実験データーも有るのでこのまま記事を書き続けて欲しい。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 17:49:09 ID:ZEoEvwnd
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 18:05:15 ID:5gl7JGzV
選別しないMOS-FETを使用した4〜6パラの終段無帰還でも
DCドリフトは本当に数mv以下に安定動作するのですか?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 19:41:19 ID:S6ysR5Hw
>>15
終段にゲインが無いエミフォロ動作だからドリフトは大丈夫だと思う。
ただ、測定してみると判るけど、電流が特定のFETに片寄るから、パラに見合った最大出力は
計算どおりには出ないと思うよ。

>>13
禿導。
実は反転増幅も、NFBの音質問題を回避する手段の一つ、という見方がある。
非反転増幅だと、入力・帰還の信号比較演算(ここがNFBで一番難しいところ)が回路内部
(具体的には初段ソースやエミッタ)で行われるために回路(特に定電流回路の性能)や素子
の質が問われ、場合によっては(信号があまり汚くない)ドライバー段から帰還させる方が結果
が良い、という事も多かった(終段No-NFB等)
ところが、反転増幅は原理上、入力・帰還の信号比較演算は回路の手前で行われ、演算が
終わった信号が初段に入力される事で、初段を汚れ作業から開放し、位相反転に専念させる
事が出来、初段の定電流回路(窪田式では対側の差動)の性能にCMRR等の性能が左右され
ない、という特徴があり、音質にも期待が出来る。
もちろん入力インピーダンスが低いというハンディがあるが、ファンを裏切って? の転向も
理由があっての事かもしれん。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 12:08:41 ID:UEwGJE00
保守
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 07:37:42 ID:aLh+siwT
第1次黄金期 フォノイコ組み込んだA級15W終段No-NFBとその発展系の終段No-NFB群

第2次黄金期 いわゆる0dbアンプやALL−MOS対称フラットアンプ等

第1次とほほ期 反転アンプで、自作派が首をかしげる

第2次とほほ期 SW電源やパワーOP-AMP?などが出てきて、ますます自作派が首をかしげる

もう、歳だろ。メーカー製品の評論に徹して、自作記事は引退したほうが
いんじゃねーの。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 17:57:45 ID:ryoavS2A
この人の作品って工作が雑だろ。
理論も希薄だし。
自慢だけは人一倍。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 10:02:38 ID:FxFeHQbx
QUADIIの解析を間違ったことで回路分析力が低いことが露見。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 19:10:32 ID:5u98h9Lz
歳をとって、頭も弱ってるだろうけどもね。
作りやすいし、使う部品にもよるけどいい音しますよ。SW電源は使いやすいです。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 00:58:11 ID:t2qipKtQ
オギノ式
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 22:00:28 ID:/BK03/NL
この人相対性理論を否定した著書だして物理世界に衝撃を与えた人だよ。
2ちゃんねらみたいなクズにバカにされるいわれはない。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 22:10:22 ID:2ECT4tNZ
>>23
シンパの方ですか?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 11:36:06 ID:UK56/I1e
お前らよりよっぽど有能。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 13:05:55 ID:1PLHUSiX
故三栄無線で売っていた窪田式キットを使っているが
低音が弱い。電源のせいかな?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 13:36:40 ID:2V8xVpi1
窪田の頭が弱いせいかな?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 19:45:13 ID:UK56/I1e
窪田さんの頭はアインシュタイン以上だよ。
彼の説を論破したのだから。
低学歴のテメーラとは次元が違う
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 21:13:03 ID:2V8xVpi1
御本人降臨!
30(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc :2005/04/14(木) 21:38:19 ID:r9D0IOS0
そしてそのぅぇをゅくワタシの頭
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 01:14:02 ID:fMXFP0Q3
アミノ式
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 11:55:28 ID:RWRLNGD2
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 12:13:11 ID:lDPJ9fj6
結局この人、今も昔も『デンパ科学』なんだよな。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 18:37:27 ID:VIbvWkRe
おりゃー窪田式アンプの音は聞いたこと無いが、MJのCDに収録されてる
執筆者達のシステムを生緑したやつは聞いたことあるよ。

感想としてはSONY?の平面スピーカーの音色にはなじめないけど、
ピアノのアタック音と、響きはかなりいい線行ってたな。
ピアノがおもちゃのピアノみたいに聞こえる一部の他者に比べての話ね。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 19:08:30 ID:/f1RrbNf
何で窪田のアンプってフニャフニャで歪っぽい音するん?
金田、安井、窪田のアンプ視聴会やったけど
金田>安井>窪田の結果で、安井、窪田の差はあまりにありすぎ。
安井のは、音が端正で綺麗なアンプという印象。
金田のはハイスピードで歪感が全くなく、音が熱い
窪田アンプは安く簡単に製作できるメリットだけかな。
しかし、こんな発振しやすい回路定数のままよく発表できるなあのオッサン。
実は、計算できんのか?マージンないもの結構あるぞ。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 21:28:36 ID:jbKfhVj9
だからアインシュタイン論破した男。
オマエはカス
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 22:01:23 ID:HwTs9wYW
デムパ!
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 23:03:48 ID:NvGRQl3D
>23
>28
>36
これ以上、彼を辱めないでくれたまえ。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 00:16:55 ID:+tWF/KJj
67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 14:13:04 ID:bfSxIQlj
窪田の一番易しい奴から始めるのが無難かと。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 17:08:29 ID:MbUVZmbZ
>窪田の一番易しい奴から始めるのが無難かと。

一通りのことを理解してから作らないと危険なんですが。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 18:21:24 ID:x70I3XD+
窪田式の超高域安定性は回路定数でなく部品のパラメーターに依存する部分が大きい。
測定器を持っていないと薦められないな。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 23:42:10 ID:PjLc9iE9
どうやってアインシュタインを論破したんだ?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 05:07:20 ID:tDEwvlRX
昔から「アインシュタインは間違っている」系のトンデモ野郎はいて、
そのトンデモ野郎にも初歩的なヤツから高度なヤツまでいるらしい。
窪田はもっとも初歩的な(よっていちばん数が多い)トンデモとのこと。
詳しくはトンデモ本(ト学会)を読んでね。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 12:13:35 ID:G+42hX3d
ではデムパ決定ということでよろしいか?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 10:01:11 ID:B8TMkCCV
よろしい。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 16:13:09 ID:Vmb3Wc19
だから、、、窪田さんはお前らより優秀なの。
アンプの設計も出来ないんだろ?w
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 01:34:00 ID:2CMO4NxU
幽囚?まあ、いいや。
トンデモの信者は放っておくとして、我々は見て笑うのが健康というものでしょう。
ttp://www.big.or.jp/~isaacrc/superscience/kubota/
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 19:59:27 ID:jY5DHezo
ハハハ
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 14:09:04 ID:kOfvOHmt
なんだ嘘つきだったのか・。・・
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 14:25:44 ID:fdZ2jvJd
NF-CR型(だっけ?)のフォノイコの回路図、どっかに転がってない?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 07:22:29 ID:KXKF9YGp
中山式
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 20:18:10 ID:UIAL2u+9
オギノ式
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 13:03:51 ID:jXhnWWNQ
また出たー
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 06:24:19 ID:MsAcdTon
デムパ科学でもう一人、栗原氏は何処へ?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 23:06:45 ID:ps6Vsg3+
金田より窪田のほうがマシ
金田は部品を選ぶなんていうふざけたことをする。癒着だ。談合だ
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 02:41:06 ID:VIyLfNq/
無銭実験7月号でまたまたバカまるだし。読んでるとムカついてくる。
筆者の反転増幅アンプは電流入力のカレントフィードバックだあ、ハア
あきれてモノがいえん。
はたまた、電流電送はS/Nで苦労する?
じゃなんで計測器とかじゃ電流電送するんだよ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 07:17:46 ID:8136seN6
T型アッテネータは実に音が悪いことが判明したと云った人でしょ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 01:48:28 ID:gYazxXhR
>>16
それってOPアムプ型増幅器を反転増幅で使うときの常識だろ。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 01:08:10 ID:6RHSbiGG
きょうくぼっちのアンプを作るため部品の下調べのため秋葉原にでかけたんだが、
某店のおやじに「今では入手不能の部品が多いから初めての自作ならやめといたほうがいい」といわれたのよ。
でも代替品が必要なのはトランスぐらいと見たんだけど、まぁそれはいいとして、
はじめてつくるならどんなアンプがいいだろう?
って、そのおやじにきけばよかったんだけど、説教されそうで怖かったのよ。w
だれか今のトレンドを教えてエロイ人!
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 09:11:16 ID:WamUmlHc
>>54
ちょっと最近老化?ぼけてるみたいだね。MCの受けインピはアンプのような電圧入力の抵抗負荷は
言っているとおりハイ受けだが、トランス受けならカートリッジの内部インピと同じ程度にするのが普通
(そうしないと昇圧比がとれない)。トランスは公称インピより高いのが多いが、マイクアンプだって
トランス受けなら2倍(1.2k)くらいでしょ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 13:24:59 ID:1/3srwSD
>>57
初心者はとりあえずICで作ってみるほうがいいような気がする。
ICが手に入れば、他の部品は何とかなるし。

【LM386】ICで簡単アンプを作ろうよ【LM380】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1107535833/

キット購入というのも、いいかもしれない。
これなら部品で困ることはないはず。

窪田アンプに限らず、「無線と実験」に載っているようなディスクリートのアンプが
初心者向けでない、という某店のおやじの指摘は外れていないと思う。
6057:2005/06/25(土) 17:14:22 ID:LRd9HrrP
6157:2005/06/25(土) 17:33:41 ID:LRd9HrrP
>>59
まったくの初心者じゃないので、
そろそろ無線と実験にのってるようなものに手を出したいんですよ。
IC使ったりプリント基板に部品つけておしまいのキットは物足りない。
デジタル回路と電源くらいは設計からはじめてディスクリートで組めます。
シャーシの加工も工具はそろってるので楽勝。
オーディオアンプが初めてということです。

なによりIC使ったのは嫌。もう飽き飽き。w
6257:2005/06/25(土) 17:54:04 ID:LRd9HrrP
くぼっちパワーアンプはシンプルなみかけによらず高くつくよね。
製作予算を三マソくらいだろうと踏んでたけど下見したら4マソはいりそ。
でも4マソだすと他にもいろいろ選択肢はありそうにもおもえる。

窪田アンプの本も10年くらい前のことだし、新設計の回路図も加えて
そろそろ著書をリニューアルしてほしいっす。
実践的で基礎もよく分かるし名著だし。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 19:19:04 ID:jIpIgRUS
>>61
どーぞ
www.elektroda.net/cir/index/Audio%20Power%20Amplifiers/AUDIO%20POWER%20AMPLIFIERS.htm
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 01:35:37 ID:BNJy2vto
>>63
どーも。
でも窪田アンプのほうがずっと面白そうに思えるのでそっち逝きます w
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 23:22:37 ID:AnSq6Vdb
私も窪田アンプ作ろうと思ってます。
部品集め難しいですね。
どの部品がいいのやらさっぱりです。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 01:46:40 ID:/zQkhm9q
10年くらい前につくったけど、20くらい前だったかな
自分でいろいろ試せばということなんじゃないの
おれはうまくいったけど、とにかく1度つくってみると、
いろいろわかってくるとおもうけど
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 02:05:14 ID:0VDRLoyp
窪田式って薬をやって飛び降りる事じゃないの??
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 09:30:09 ID:MLMjZ+9s
>>66
そのときメーカー製アンプはなに使ってました?
それと聞き比べて窪田アンプはどうでした?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 11:45:58 ID:/zQkhm9q
66ばんでーす
そのときはテクニックスのアンプだったとおもいます
くぼたアンプはFETをつかっている(わたしがつくったのは)ためかもしれませんが
音の出方がテクニックスとぜんぜんちがいました(テクニックスはふつーの?トランジスター
だったとおもいます)
くぼたアンプは立ち上がりの良い音で音の余韻が明瞭な感じがしました
ひたちのFET、2SK134と2SJ49だったかな
コンデンサーいろいろかえたりFETとうしばのにしたり回路いじったり
いろいろ遊びました
CDがではじめたころのはなしです
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 18:01:01 ID:Zfafa+L4
>>69
半導体アンプの製作技法にのってるFETの型番とぜんぜん違うみたいですけど・・・

窪田アンプは構造が簡単なので、いろいろと部品を取っ替えて
部品による音の変化を楽しむのが醍醐味なのかもしれないですねー
入門にはよさそうだなー。
金田アンプはちょっと複雑だもんね。ものはよさそうだけど。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 00:29:35 ID:B2ao5TEK
窪田センセのパーツにこだわらない記事が素敵です
特に気にしなければなんでもいいとかw
そのおかげで取っ組みやすかったなぁ
要所ではキチンとパーツを指定してるしね
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 02:20:58 ID:xLijtDRs
69ばんでーす
かなり昔なので日立のMOS FETかんタイプのころのです
くぼた0dbパワーアンプ発表してたころの話です
そのころ、かねだB級電池アンプかなり人気あったころで
7本撚り線とかパーツすべて指定どうりにつくったりもしました
かねだアンプは指定どうりにしないとだめらしいので、パーツ
いろいろとっかえひっかえする楽しみはあまりないので
くぼたアンプのほうがおもしろかったし、あとになっていろいろ
やくにたったようにおもいます
くぼたアンプとかねだアンプとおとはどうだったかみんなきになるでしょう
かねだアンプはおといいんだけど、なぜか周波数レンジがのびてるだの
低音がよいだの音楽聴いてるのにそんなことばかり思い浮かぶのは
音と特性追求しすぎたせいかな、かねださん
くぼたアンプはかねだアンプより特性悪いとおもいますが
へんなことおもいうかばずに音楽楽しめたようなきが
きになるひとはりょうほうつくったりしてるんだろーな、たぶん
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 15:39:32 ID:usdXr5zo
>>71
数年から十年くらいたてば入手不能パーツがでてくるのは当然だし、
時の流れにあわせて自在に変化させて設計できる事が本当に
理解しているって事だと思うから、私もいつかそうなりたいです。

組立るのは相当複雑なのでも道具があって手先が器用なら誰でもできるし。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 03:14:58 ID:AyCIayBg
窪田氏は耳が悪いからパーツはなんでもいいと言うが
耳のいい奴はちゃんと窪田氏と同じパーツで作らなきゃ
窪田式の音が得られないよ
適当に組んで喜んでるエセ窪田派はその点だけは金田派を見習うべき
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 15:37:51 ID:bqy1MV5l
くぼた派ではなく
くぼた式だからどーでもいいのです
ぎゃくかな
くぼた式ではなく
くぼた派だからどーでもいいのです
きんたは、なんであれだけひはんしてた、
しょうようでんげんとトランスつかうきになったのだろう
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 15:41:35 ID:gwmxzkV5
荻野式がどうかしたのか?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 17:16:07 ID:6ycZclXA
窪田式パワーアンプは入力と出力の電圧の倍率が1倍で、
全段にプリアンプを入れてつかうものみたいだけど、
パワーアンプは普通はみんなそういうものなの?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 17:17:19 ID:6ycZclXA
訂正
×全段
○前段
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 18:47:08 ID:bqy1MV5l
パワーアンプはスピーカーのインピーダンス8オームとかなので
それをうごかせるようにするものとおもいます
くぼたアンプで前段の電圧増幅部分と出力パワー部分と1つにしたパワーアンプ
もあるようです
くぼた0dbアンプはCDプレーヤーの出力電圧が2Vとおおきいため、電圧増幅部を
省略しようとおもったそうです
プリメインアンプとセパレートのプリアンプとパワーアンプ
とあるけどむかしは通常アナログレコードつかうので、
微細な信号増幅とレコードのイコライザー部分のプリアンプ部分と
電流電圧の大きいパワーアンプ部分とわけてかんがえるとゆう考えだったんだろうけど
CDでてから、CD再生ということでアンプつくるようになったんだろうとおもうけど
くぼた0dbパワーアンプの前段には、プリメインアンプとか通常のパワーアンプとかも
つかえますよ(もちろん通常のプリアンプも)、
くぼたさんも0dbアンプとくみあわせるプリアンプとして実質パワーアンプ
とゆうものつくってるしすすめてるし、むかしの本だけど
アンプ1つにまとめてつくるか、2つにぶんりして、コントロール部分をてもとにおいて
つかうようにするとゆうことで、自作するのであるからいいようにすればいいのではないかと
80名無しさん:2005/07/01(金) 20:46:30 ID:WqUzA58k
【ご乱心?】窪田登司【発症?】

 MJ無線と実験7月号で、「また?」激怒なさって
いるようです。この方、自分では責任を取らずに、都
合の悪いことは他人のせい(編集部とかの)にすると
いう癖があるようですが、いったい【本当は】何があ
ったのか、事情通の方教えてきぼんぬめり。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 20:58:54 ID:QK40L5mC
荻野式?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 21:09:53 ID:bqy1MV5l
相対性理論にでもふれたか
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 21:25:46 ID:rJghAnqw
>>79
なるほど。
手持ちのアンプを窪田0dbアンプにつないだので良いのですね。

気になったのはMJ誌や某サイトのパワーアンプの製作記事をみると、
パワーアンプらしくボリュームつまみはないものが多いので、
これらは窪田パワーアンプ同様に暗黙のうちに0dbアンプなのか、
それとも暗黙のうちに倍率があるのだろうかなどと疑問が生じたもので質問した次第です。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 22:39:02 ID:pZk+GjFc
MJ誌で頒布している基板のパターン設計ひどい。クボ○さんて回路のこと本当に分かっているのか疑問。MJ誌の今月号にインピーダンスの記事で編集部へのイチャモンも理解できない。試聴記も他人の流用。かつての記事も結構間違いが
在ったけど本人理解しているのかな。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 22:53:13 ID:QZs9kI2J
おじいちゃんだから
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 04:49:23 ID:wi8ojgxa
漏れなんかはあのフリーハンドでえがかれたプリントパターンみて親近感おぼえちゃったよ w
あーこれでもいいんだ俺でもできそーじゃなくて、俺のほうがもっとうまくつくれそうだって。w
入門書ってそれくらいでちょうどいい。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 05:49:05 ID:9uN3tzXT
あの頒布基盤て窪田氏の手作り??
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 15:29:53 ID:GcXKBCKN
88
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 17:53:37 ID:GH3Vd66O
>>84
本人が理解していないというのが一番の問題。
編集部もきっと困っていると思う。

たいていの読者は「窪田ってバカだなあ」と見ている。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 20:41:21 ID:B3txaiTX
半導体アンプの製作技法2を出して欲しいな
パーツ事情も変わってるし、窪田氏は反転アンプに移行したし
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 08:45:29 ID:KBh4LPJ8
>>90
俺も。

今の状況だとトランスがネックかなぁ。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 10:25:22 ID:VsQrQfIs
平田特注って多かったからね。
今なら北村機電か・・・・

菅野や野口もEI特注受けてくれるけどね。
コアシールド・分割巻ならレギュレーション悪いかも知れないがプリには良さげ。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 10:56:09 ID:OZgBNgok
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 17:08:45 ID:xxr5vA68
> 半導体アンプの製作技法2
窪田アンプの集大成として執筆して頂きたい。
窪田さんかMJにメールすれば考慮して貰えるだろうか。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 20:29:18 ID:dhMjyBjd
MJで信用できるのは誰なんですか?

昔 松並先生のAMP聞いたけどスゲー音が熱かった!
情熱的な音がした。

佐久間先生とかってどうなんですか?
風貌と作品はスゲー惹かれるんですけど。
音 聞いてみたいっす

Amp作るのが夢なんすけど どの先生を選べばいいんでしょう?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 20:46:01 ID:Cg9GhS1W
真空管だと、浅野勇、魅惑の真空管アンプだろな
佐久間氏のは三極管全段トランス結合無帰還アンプだから
だれがつくってもトラブルあまりないんだろうなー
音はいいだろうなーたぶん
オイルペーパーコンデンサーと巻き線抵抗好んで使ってるみたいだけど
おれも、ぺーパーコンと巻き線抵抗すきだけども
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 21:41:42 ID:sk0IzCd9
>>95
> Amp作るのが夢なんすけど どの先生を選べばいいんでしょう?
このスレで質問したら、「窪田さんです」としか答えようがないと思う。
「窪田式」スレだからね。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 20:25:54 ID:JoxhXRsf
一台目は窪田アンプで、二台目以降は全員の先生のを作ってみるとか。
でもって聴き比べ。贅沢な趣味だねー。
99名無しさん@お腹いっぱい.:2005/07/13(水) 17:38:18 ID:OpFstGVp
うちの窪田式はいまだに J115/k405なんだけど
J618/2SK3497 とかかえてみたひといるのかな?
ドライバー段は 2SJ313/K2013にして満足
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 12:08:09 ID:Ys53kM2f
百ゲトズザー やる気も起きず 窪田式
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 11:28:14 ID:T0suq7X8
保守
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 17:41:33 ID:53fSvJ/l
スイッチング電源は良いですよ。
抵抗はやっぱりデールが一番ですね。
1191/2856が若松でもう無いといわれたんですけど
どっかに無いのでしょうか?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 23:13:46 ID:QqYYCOl7
どのレベルのスイッチング?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 22:23:22 ID:lirrNMuD
スイッチングにレベルってあるの?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 17:49:34 ID:vdLy8oF4
編集部が、筆者の無断で記事を改竄するということは有り得ない
自分のミスを誰かに転嫁しただけ
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 22:24:31 ID:amzCzK0U
編集部にとっての修正という筆者にすれば改竄はよくあることですよ。
手の足りない編集部では、いちいち筆者に確認していられない。
でもここまでこじれるのは珍しいですね。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 08:13:42 ID:GH5VeJSg
窪田アンプは単に簡単に製作でき、初歩のラジオ程度の内容。
ただし、音は悪い。いや、悪すぎる。
安いとはいっても4万くらいかかる。メーカの398アンプのほうが良い。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 17:31:24 ID:/Fv8zLZW
窪田と言えば v・cosθ (プゲラ
物理板では窪田=池沼で通ってるが、 さ す が ピ ュ ア 板
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 11:54:44 ID:z0OWKsXV
窪田式FET電源の回路図どっかにありませんか?
作ってみたいんですけど。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 14:17:26 ID:yo44DvDj
俺は安井さんのアンプの方が好きだな
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 18:37:51 ID:GQfO6ApL
安井さんを窪田なんかと比較するなよ。あまりにも失礼だろ。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 23:34:07 ID:uDxxjo/h
MJ12月号を買ったが、窪田がどこにも出ていない。
とうとう編集長と喧嘩して首になったか?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 12:25:21 ID:KGMwzJT+
安井 理論的に筋が通っている
金田 理屈を押し通している
窪田 無知がまかり通っている
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 22:33:59 ID:r4seFyQa
安井の理論って筋通ってるのか?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 20:05:40 ID:MKhGEuad
窪田式電源・・・
ttp://www.diyaudio.com/forums/showthread/t-11661.html
>The Kobota circuit seems pretty popular in Japan.<
だそうです。
漏れは窪田式改(制御Trをカスコード。そのかわり位相補償してる)でつ。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 20:13:16 ID:mgt0kdja
PHONOEQって評判いいんですか?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 20:26:58 ID:rR2QZp3J
>>114
初心者にも理論無しがばれてる・・・(-_-;)

http://audiofan.net/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=2215;id=make

118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 14:29:25 ID:nxakJM/v
とりあえずage
ぐぐってもどこも彼処も管球で萎え('A`)
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 22:27:00 ID:5gXfxGW/
>>117
その掲示板痛過ぎ。
アンプの入力インピーダンスだと誤解している上に、回答者も誰も気付いていないし。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 18:11:10 ID:HbSO/wR5
今月のMJにも出てなかった。審査員からはずされたみたい。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 21:31:55 ID:S85U6UoC
窪田さんのアンプは音は悪くないと思う
アマチュアの部類の人間にとってはとても貴重な存在。(最近はともかく(笑))
じゃなければMJにあんなに記事を出していないはず。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 23:03:29 ID:Rp82q3qO
作った人も多いし、あまり失敗しないみたいだし。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 12:33:23 ID:k1r1Jfw7
音質を追求していない設計だから作りやすい。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 16:44:02 ID:VzNMUCJn
>>113

 昔は他の投稿…もとい、執筆者の幼稚なまつがいをたしなめたこと
もあったんだけどねー!
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 18:51:06 ID:o+PhVwWo
MJで対談みたいな記事中(もううる覚え)

某「アンプの音質には○○の問題があって〜」
窪「私のアンプは読者から大変音が良いと言われているので関係ない」
某「いや、あんたのアンプもそうだよ」
窪「・・・・・・」←反論できない、あるいは理解できていない

みたいなやりとりが昔あった。
これをそのまま載せた編集部も編集部だが。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 19:09:32 ID:VzNMUCJn
 しかしあのセンセー、誰も聞いてもいないのにもかかわらず、話の流れ
からいっても全然つながらないところで=脈絡なく、いきなり唐突に自分
および自分の親戚の自慢話をし始めるのはいったいいつからなんだろう?
さり気なくやってるつもりだろうけど、不自然なことこの上ない。

 しかも自分の自慢(のつもりらしい)といったら、いったいこれのどこ
が自慢話なんだろう?と不思議に思えて仕方がないような低次元なことば
かり。しかも妄想っぽくて、とても事実とは思えないような話も混ざって
る。

 自尊心の強い(その起源も不明)人が歳とって、誰からも褒めてもらえ
た経験がないとこーなるんだろうか?防衛機制ってやつ?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 12:49:09 ID:Jzq4nPRS
多分、例の相対論の疑似科学本からでしょ。
自分の書いたのを、「窪田の関係式」「世紀の大発見」だの書いてたしw
本人のHP見ると、あんなのに騙されるヴァカが居るんだということに驚くが。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 12:12:49 ID:pWQvD3ic
 今そのホムペ見てきたんだが、あいつの英語の論文ひどすぎ。いったい
誰が訳したんだろう。まさかあのまんま投稿したりしてないだろうな。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 00:07:41 ID:LL1Y+g/s
無論、あのまま投稿でしょ。
問題無いと思うよ、どうせ査読委員には鼻もひっかけられないんだし、
むしろ英語のせいで内容が理解できない方がマシかもしれんw
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 04:57:54 ID:H12UKApM
>>128
英語にしないでほしい
日本の恥
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 01:50:46 ID:S1syH7FY
窪田の「半導体アンプ製作技法」を買ったけど、似非科学者の割にはマトモな内容だった。
しかし、本の最後の経歴で「c-vcosθの発見は理論物理学に大きな衝撃を与えている」とか書かれてワロタ
衝撃の意味が違うのでは・・・
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 03:00:18 ID:+Bv/mEsZ
>>131
笑撃なのでは
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 15:04:50 ID:S1syH7FY
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 15:11:05 ID:S1syH7FY
まあ、窪田先生がアンプを作れるのにこういうことを書くのはつじつまが合っているような気がする。
アンプなんて物理の本質理解をしなくても作れるし、科学ジャーナリストなんて知ったかぶりも可能だし。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 19:49:56 ID:dMoUK+nL
>>133
ヲイヲイww
http://www.big.or.jp/~isaacrc/superscience/
は、真っ当な反論だと思うが、

http://www5b.biglobe.ne.jp/~sugi_m/page010.htm
http://www.shiojiri.ne.jp/~side8/theory4.html
これらは、全然マトモな反論じゃねーぞw
どちらも、K氏と同程度の過ちを犯していて、K氏と同じ様に指摘されて
いるが、K氏と同様に自分だけは特別だと思っている。
早い話が、同じ穴の狢だw
136133:2006/01/08(日) 19:53:32 ID:S1syH7FY
>>135
スマヌ
Googleで検索した上位からコピペして内容を確認していなかった。
本当に下の二つは滅茶苦茶だな・・・
○| ̄|_
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 21:25:10 ID:dMoUK+nL
>>136
なるほど。確かめてみたけど、ググるとそうなるねw
注意すべきは、 Googleにはオルナティブ科学(つまりエセ科学ねw)という
分類があって、ここに登録されてるサイトが結構上位に来るということ。
http://www.google.com/Top/World/Japanese/%E7%A7%91%E5%AD%A6/%E3%82%AA%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%8A%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%96%E7%A7%91%E5%AD%A6/%E7%89%A9%E7%90%86%E5%AD%A6/

お陰で、 Googleで相対論で検索すると、冗談の様な事になるw
138133:2006/01/08(日) 23:07:41 ID:S1syH7FY
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 17:53:35 ID:HKudzizh
>>117,>>119
その板にも訂正情報が入ったみたい。
そんなことより>>113の、窪田:無知がまかり通っている
に誰も突っ込んでいないようだがそれでいいのか?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 23:57:47 ID:F8S+KYxh
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 02:05:35 ID:ElxhhQ9V
>>139
少なくとも物理に関しては無知だろう
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 12:23:59 ID:SSD7GVJZ
  ∧ ∧ 
 (´∀`) <今月のMJにも載ってませんでした。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 13:30:38 ID:2caFZLeF
>>142

 氏んだの?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 13:35:27 ID:2caFZLeF
>>131
>窪田の「半導体アンプ製作技法」を買ったけど、
>似非科学者の割にはマトモな内容だった。

 これにはversion 1ともいうべき前身が存在すると知った上での狼藉か?

 二つ並べて読み比べると、とっても面白いことが一目でわかるぞ。

#著者の人間性がよくわかって、ネ。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 00:10:07 ID:Xo+i/ZvB
>>144
詳細キボンヌ
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 00:18:57 ID:q/bKy8GR
黒表紙のヤツか?
147131:2006/01/12(木) 02:52:10 ID:BiPvZY8y
>>144
私も詳細キボンヌ
version 1って何よ?って感じです。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 03:25:23 ID:Md8lkh3Q
>>144
俺もキボンヌ
version 1 って「半導体アンプ製作技法」の まえがき にある
”アンプ製作のノウハウ”のことか?
それとも、焼き直し前の”やさしく作れるスーパーアンプ FETアンプ製作集”
のことか?その”面白いこと”がわからん。そうなると、知りたくなってしまう・・ぞ。
ちなみに、俺には、誰が書こうが、”ツール”として、(勉強し始めたころ)
役立ったが・・。(他人がどうかは、俺の知ったことではないが。)
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 07:21:02 ID:z+XBQTZV
>>148,145-147
>それとも、焼き直し前の”やさしく作れるスーパーアンプ FETアンプ製作集”
のことか?

 のことです。

>その”面白いこと”がわからん。そうなると、知りたくなってしまう・・ぞ。

 二つを読み比べればかなりのバカでもわかると思う。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 10:08:12 ID:5ASQdHmk
dデモ窪田アソプはね、作りやすさと回路安定性で初心者向けでイイんだけどね。
まぁ回路理論もよく分かってないようなDQNがまねて作ってもほどほどの性能は出しやすいんだよ。
この点はdデモ金田のぶっ飛びアンプとの一番の差だな。

ただ、欠点は回路自体がNタイプとPタイプの不平衡ソース接地パラレル動作の2連続(初段
はそれぞれの差動の上下パラ、2段目は単独ソース接地の上下パラレル)ということもありβ回路でDQN
すると発振しやすい点、また音がどちらかというとハイ上がりになりやすい点だね。
前者はまぁ製作記事を全くまねて(十分低インピーダンスな値にすると共に位相補正をしっかりかける)れば
そんなに問題にはならないとは言える。後者は理由はよく分からないんだが、dデモ窪田センセイが好んで使ってる
初段のJ109/K389や出力段のJ49/K134の石の音の特徴のような気がする。
なお、J49/K134は前述の窪田回路の発振しやすさとは別に、そもそもコンプリフォロワでは超高域
発振しやすい石だから注意しなきゃね。

151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 10:38:16 ID:NWLFDWVO
窪田式の2段目は増幅段と言うよりカレントミラーなんだから
位相補償のCをB−C間に入れるのは得策じゃないね。
フォールデッド1段アンプと同様に対アースCで補償する方がいい。
自分の作ってる回路の特徴も満足に理解してないところがMJのライターらしいw

J109/K389の癖については胴衣。
反転/非反転入力間の寄生容量が大きすぎてNFB回路に高次ポールが出来るのが原因ではないか。
β抵抗を十分小さくすることと非反転入力に適当なCを入れることである程度回避できるが
それでも信号源インピーダンスの影響を受けやすいね。

152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 11:00:29 ID:NWLFDWVO
そもそもJ109/K389はどんな形式のアンプを作るにもyfs高杉。
バラのJ103/K246で組んだってDC100%帰還で十分に安定だし位相補償しやすいし音もいいぞ。
騙されたと思ってやってみれ。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 11:01:19 ID:5ASQdHmk
>>151
>窪田式の2段目は増幅段と言うよりカレントミラー

増幅段にきまってるジャン。上も下も絵に描いたようなソース接地。で互いに相手を能動負荷
にすることによって、ゲインを大きくすると共に増幅結果をパラレル合成してるってことだろ。

154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 11:06:49 ID:NWLFDWVO
>>153
あほー。
初段RLと2段目REとの比を求めてみれ。
せいぜいがゲイン数倍のカレントミラーじゃ。

能動負荷突き合わせで高いゲインを得るのはトランスインピーダンスアンプという。
2段目自体にゲインがあるかどうかとは別問題。

どうして2ちゃんの自作屋はこうもアフォばっかなのか。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 11:21:57 ID:rZimo7O+
>>154 再考を要す。特にゲインの式と「トランス(略)」の定義
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 11:35:34 ID:5ASQdHmk
>>154
>ゲイン数倍のカレントミラー

ほぉー、アホはどこにでもいるな。オマエのことだよ。
初段RLと2段目REの比?アホか。
そもそも「ゲイン数倍のカレントミラー」などと逝っちゃう所が限りなく痛い。

二段目は、初段RLに現われた電圧信号(初段の出力信号)を、2段目のRL(能動負荷の極めて大きな値)/2段目REの比
のゲインで増幅するエミ接地動作と見るのが一番「適切」。で、上下パラレルだから2段目全体としてはその2倍の極めて大きなゲイン
を得ている、と言うことだ。

アホかますのもいい加減にしろや、厨房。

ま、MJのDQNライターにはこういう2段目を、2段目のコレクタ負荷が目に入らなくてカレントミラーなどと呆ける
馬鹿もいるから、そういうのを鵜呑みにしてるんだろうが、そんなオマエみたいなのをただの馬鹿というんだよ。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 11:38:51 ID:EdNWl2Z/
>>154
低偏差値大学出身だから
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 12:47:45 ID:NWLFDWVO
>>157
胴衣。

この手の連中にかかると、電流帰還アンプの2段目1:1カレントミラーも
「エミッタ接地」で「ゲインがある」んだろうなw

ちなみに1:1カレントミラーだとゲインは完全に初段gmと2段目RLだけで決まる。
2段目のgmが現れる余地はない。
もちろん2段目のgmを使った式も書けるが、初段・2段目込みでは式から消去される。
もっと全体に目配りをするこった。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 12:53:39 ID:NWLFDWVO
漏れは親切だから窪田式のゲインを表す式を書いておいてやろう。

A=初段gm×(初段RL/2段目RE)×2段目RL

2段目のgmは考慮する必要がないのだ。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 12:59:25 ID:SOhrkk1y
>>158-159

チミはね、恥かしすぎるからもう出てこないほうがいいよ
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 13:13:01 ID:NWLFDWVO
ま、定義論はどうでもいいのよ。しょせんは式の見方だから。
それより問題は、なぜ「位相補償のCをB−C間に入れるのは得策じゃない」かだな。
それが理解できていれば2段目をカレントミラーと見るのが妥当な理由もわかるだろう。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 13:52:22 ID:Q8z8UKC1
ゲインが低い段でB-C位相補正すると、ミラー効果が期待出来ないから、C容量が不必要に
大きくなってスルーレートが低下する、だっけ?

Reの値が大きくなっていてgmがあまり関与しない、ゲインn倍の増幅段を、n倍カレントミラー、って
いう言い方もあるよね。メジャーな言い方ではないけど。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 14:09:21 ID:5ASQdHmk
>>159
お、低能のID:NWLFDWVOが暑苦しくなって必死じゃん(爆藁

でね、そのゲイン式、正確には裸ゲイン式、妙な所にカッコつけてる変態式なんだが。
よく解ってないことがバレバレ。
また、RE(エミッタ抵抗)と書いてるから2段目はバイポーラ前提のはずなのにgmがどうたらこうたら
馬鹿まるだし。2段目FETならオマイのはマチガイだよ。(嘲笑

まぁ結果的には「たまたま」当たってるけどね。2段目バイポーラならばネ。

そこで、カッコも常識的なところにつけて、かつより正確に書いてみようか。
まあ初段の動作点gmも上段(N型)と下段(P型)でぴったり同じ揃ってるということにしような。
RE(エミッタ抵抗)と書いてるから2段目もバイポーラにしてやるよ。そうすればオマイのDQNも「たまたま当たり」
にしてあげられるからね。
更に二段目能動負荷の抵抗値はまぁ上下どちらもRLで揃ってることにしよう。ここは実はFETだとN型P型で差が出る所なんだけどね。

裸ゲインA=(1/2×初段gm×初段RL)×(2段目RL/2段目RE)× 2
      上下のうちの片側初段ゲイン  同片側2段目ゲイン   上下パラレルで2倍
      差動だから半分になる     普通のエミ接地だね

結果的にはオマイの  A=初段gm×(初段RL/2段目RE)×2段目RL  と
たまたま値は同じだけどさ。2段目バイポーラで、よかったね。wwwww
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 15:08:49 ID:D7smfAE9
フォノEQ作ってみたいんですけど注意点を教えてください。
例えば 音が良くないとか
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 16:22:01 ID:rZimo7O+
>>164 もー最悪。時間と金の無駄。



というのは冗談として、どこに載っているのを作るつもりか言わないと。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 16:47:15 ID:NWLFDWVO
162は多少わかっているようだが、
>ミラー効果が期待出来ないから、C容量が不必要に大きくなって
というのは間違い。求めるオープンゲイン(位相補償後の周波数特性)が等しければ
2段目ゲインの大小に係わらず同じ容量でよい。しかし違いはある。それは何か。

163はヴァカすぎて話にならんね。

>RE(エミッタ抵抗)と書いてるから2段目はバイポーラ前提のはずなのにgmがどうたらこうたら
>馬鹿まるだし。2段目FETならオマイのはマチガイだよ。(嘲笑

FETならREじゃなくてRsだろうと言いたいのかね? 小学生の突っ込みだなw
で「バイポーラ前提のはずなのにgmがどうたらこうたら」って、この馬鹿はTrにはhFEしかなくgmはないと思ってるのかね?

>二段目能動負荷の抵抗値はまぁ上下どちらもRLで揃ってることにしよう。

揃うも何も、両者の出力インピーダンスの並列値が共通RLだ。アフォ?

基礎の出来てない知ったか並べてないで、さっさと
>なぜ「位相補償のCをB−C間に入れるのは得策じゃない」か
を考えなさい。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 17:13:49 ID:NWLFDWVO
まあ「初段の動作点gm」なんて書いてる時点で何もわかってないこと丸わかりだが。

はいキミ>>163。gmって何ですか? バイポーラTrのgmはどのように定まりますか?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 18:00:48 ID:Z5t5tGaE
>>166
>>求めるオープンゲイン(位相補償後の周波数特性)が等しければ
>>2段目ゲインの大小に係わらず同じ容量でよい。

Cとgmだけで決まる、能動負荷でしか、該当しないと思うけど?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 20:01:40 ID:NWLFDWVO
>>168
んなこたぁーない。
負荷インピーダンスが低いと低域ゲインの頭がスッパリ削られるだけで
高域減衰スロープが始まってからの特性は一致する。

例えば能動負荷アンプのRLに抵抗を入れて低域ゲインを落としても
位相補償に係る高域特性は同じだから補償容量を弄る必要はない。
またそれこそがこの種のアンプのイージーさの所以。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 20:54:37 ID:NWLFDWVO
暫定的にまとめとこう。

@窪田式は初段gm高杉。生半可な位相補償じゃ高域ゲイン過大でピー。
 (窪田センセはボーデ線図を描いたことがないか描けない?)
 また高gmの副作用で初段の石は寄生容量が大きい。コンプリ使いもそれを助長。

A窪田式の定数で2段目B-C間に補償Cを入れるのは必ずしも得策ではない。
 特に上下対称の両側にCbcがあるのはカナーリdデモ。
 NFBアンプの出力同士を突き合わせることの意味を理解していない。

以上の2点を除けば窪田式の構成自体はさほどdデモではない。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 21:23:45 ID:RT9JInnl
結構、議論(言い合い)になってるじゃん。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 22:46:41 ID:5ASQdHmk
だからさ、ID:NWLFDWVO はチイサナ脳みそに血を上らせて、スレ貼りつきで必死。
目が吊り上ってそうだな。(爆笑
で、逝ってることはアホ丸出しのデムパゆんゆんだから痛すぎなんだってば。

>>166に関しては、
バイポーラならgmなんぞゲイン計算に使わずエミ接地ならRL/REで略決まるというイロハもしらんのか。馬鹿が。
で、どうやらオマイはRE(エミッタ抵抗)などと書きながら頭の中では2段目にFETがあるらしいが(爆、
仮に2段目FETなら、オマイの>>159のゲイン式はオタンコのマチガイなんだよ。

分かるかい? ちゃんと2段目のFETのgm(これも動作点におけるgmな w)が効いて来るんだよ。

まぁでも、わかんねーだろうなぁ、オマイID:NWLFDWVOみたいな「生まれつきの脳カタワ」には...と確信してるが
一応その粗末なお脳で検討してみたら?時間はたっぷりありそうだし。ハハハハハ

で、次に>>167
これも藁ってしまうんだが「初段の動作点gm」という表現も理解インポッシブルな厨房かぁ、オマエ。
なんにも氏らないんだな。
FETというのは設計上の動作バイアス電流でgmが変化するって初歩の初歩なんだが。
こんなことすらも分かってないようだ。問題外のそのまた外やな。(爆藁

で、結論。
まぁ無い頭しぼり出して必死でデムパまき散らすのもいい加減にせいや、厨房。
ボーヤは少しはオベンキョしてから物をいおうネ。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 22:57:57 ID:RT9JInnl
参考)
最新トランジスタアンプ設計法(黒田徹 著)
P30 トランジスタのgm=(ほぼ)40・Ic 
という内容があるけんど・・・REとかなしの話でごんす。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 23:16:07 ID:ELWOcFYB
>>171
尊大なID:NWLFDWVOが一方的に講釈垂れてるだけでしょ。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 23:45:05 ID:W5qRQuQs
(゚Д゚)スゲー きんたスレかとおもた。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 00:03:58 ID:UcFyrD5W
ID:5ASQdHmkは負帰還スレでTIM歪とか言ってデムパゆんゆんバラまいてた椰子だネ。
罵倒の仕方に特徴が出ている。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 00:16:37 ID:UcFyrD5W
>>ID:5ASQdHmk
>バイポーラならgmなんぞゲイン計算に使わずエミ接地ならRL/REで略決まるというイロハもしらんのか。馬鹿が。

エミッタ接地=RE有り=電流帰還がかかったもの が基本というのは初耳だな。
そもそもワイドラーでも差動でもミラー積分アンプにREを入れるのは邪道か電位合わせのための必要悪。
同様にFETを使うのも邪道か変則技。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 07:12:49 ID:O6VXC3Rv
NWLFDWVOの今日のIDなんだろうね。いちいち変えたりして。

とりあえず、どの回路を想定してるのか、はっきりさせないか?
1995年はMJに記事が無いんで(藁 、Webから引っ張ってきた。
先方に迷惑かけんでね。Webの記述への批判があっても大人の我慢。

窪田式ALL FET全段上下対称回路(MJ 1997 4月号など)
ttp://www.k3.dion.ne.jp/~kitt/craft/audio/amp01/make0.html

どーみても、2段目は普通のソース接地・能動負荷・大ゲイン増幅段だな。
カレントミラーといえなくもないが、カレントミラー本来の使い道じゃない。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 11:09:28 ID:46jKxKw2
>>178
この回路の場合は完全に能動負荷ですね。カレントミラーというにはRLが大きすぎるし時定数だし。

>>149の本に載ってる回路例だと、>>178タイプが1例、のほか、抵抗負荷タイプ(2段目Trにして、NFBを
2段目からかける事で、実質の負荷にしてる例)が1例。

後者は、本ではhfe・RL/hieの式を普通に展開してるけど、数dbの誤差は出るものの、簡易的にRL/Reで
計算しても、近い値は出ますな。ただ、170倍近い増幅率をもってカレントミラーと言うには?だけと。
やはり、RL/Reでほぼ誤差が出ない範囲の増幅率(せいぜい10倍くらいまで?)をカレントミラーと称したい。

そいえば>>149の本の前者の能動負荷タイプの記事は、2段目の計算式と、オープンゲインの図は省略w
初心者向け配慮? 単に設計を投げっぱなし?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 12:21:23 ID:qyW05uS5
>>178
胴衣

誰が呼んでるのか知らないけれどいわゆる窪田式(=黒田さんなんかは差動対称型と呼んでいる
タイプ)の2段目は誰が見てもソース接地(エミッタ接地)の上下並列動作だね。
これをカレントミラーと呼ぶのはちょっと(ry。

ソース接地の場合コンプリでもかなり非対称が大きくなるからソース接地のコンプリ並列というのは
漏れはあまり好きじゃないな。
だから初段も2段目もそういう構成のいわゆる窪田式は漏れはNGだな。
一度作ったことあったけど、音も気に入らなかったしね。ハイ上がりで。

コンプリもフォロワならば非対称も局部帰還でほぼゼロになるから、大いに使ってるけどね。
キンタ信者でもないし。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 17:37:58 ID:UcFyrD5W
>>178-180
朝早くから自作自演乙。

そろそろ結論を述べておこう。昨日から出没しているエミッタ接地厨は、
カレントミラーの定義はあくまで電流倍率(ゲイン)が1倍から数倍程度の反転回路に他ならないのであって
出力側負荷やそれによって結果的に生じる電圧ゲインとは無関係であることをまるっきり理解していないようだ。
窪田式や電流帰還アンプの2段目がそうであるように、カレントミラーの出力に高インピーダンスの負荷を与えてやれば
当然の如く大きな電圧ゲインを得られる。そしてこれはごくごく一般的なカレントミラーの使い方である。
知らないのはエミッタ接地厨だけだ。このスレを読む初心者諸兄はくれぐれも妄言に惑わされないように願いたい。

窪田式では初段RL=2.2k、2段目RE=750程度の作例が代表的だが、この場合の電流ゲインは2.2k/750=3倍程度となる。
窪田式の2段目がカレントミラーでなければならない理由は明らかで、そうでないと全体のアイドリング(貫通)電流が定まらないからだ。
全体の電流を規定しているのは初段電流だが、初段J-FETが負の温度係数を持つため、
また窪田氏は終段にも常用アイドリング電流域で温度係数が負となるMOS-FET品種を好んで使うため
終段バイアスを抵抗1本で得てもOKという意図なのだろう。

もしここに電流ゲインの大きな回路を使うと2段目以降の電流が著しく不安定になる。
そのため2段目がREレスないし極めて小さいOPアンプ型回路では対向する能動負荷を定電流源にしなければならない。
逆に言えば2段目がカレントミラーであることがこの種の上下対称回路が成立する条件である。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 18:10:38 ID:WYH6cKe4
このスレを読む初心者諸兄はくれぐれも〜 って、
いかにも自分だけがエライんだって言わんばかりのなのは、
まさにクヴォタセンセーそのまま。
183178:2006/01/17(火) 18:31:54 ID:O6VXC3Rv
確かに>>181の論理の組み立てには驚嘆すべきものがある。
窪田の反・相対論と互角だ。今後が楽しみな逸材だ。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 23:19:35 ID:qyW05uS5
>>181は昨日のID:NWLFDWVOさんね

たしかに相当に発振るんるんの電波だねえ。ROMってる皆さんに嘲笑されてるのにも気付けないのかな。

もしかして、どこかの精神病院からアクセスの院内天才科学者さんでつかね?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 11:30:25 ID:fXJeBD/q
>カレントミラーの定義はあくまで電流倍率(ゲイン)が1倍から数倍程度の反転回路

??
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 17:23:20 ID:EItqZYkN
つーか、>>181(この前のスレ貼りつきID:NWLFDWVOね)のような「基本が何も分かってない低能」
は放置するのが適当みたいでつね。w
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 18:50:33 ID:J/ydT4cE
とりあえずNWLFDWVOはバイポーラTrのgmというのを知らないと。
黒田本を読むだけの力がないんだろうね。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 03:35:29 ID:/IZscAt2
ちなみに。窪田式って初段の上下差動を抵抗1本でつないでバイアスかける
のを、言ってたように記憶、あと終段無帰還か・・間違ってたらスマソ。
で、2段目は普通に本にのってまいか?(ソース接地でもエミッタ接地でも
かまわないが・・) ごめん、そんなの百も承知と言われるかもしれなが、
何で?この2段目の動作の説明に・・。窪田式もなにも無いような気がして・・。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 06:07:10 ID:mQ4EKU3e
あらゆる事象を神の御意志とする数多の宗教のように、
あらゆる回路をカレントミラーに帰着させるべく、
電子回路の、独自の理論体系が構築されているらしい。
能力は量れない。その全容を開示して欲しいと切に願う。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 11:39:17 ID:HD2HFcnq
なんでもカレントミラー基地外 は逃亡したようですよ w
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 12:07:36 ID:kJWnnWen
初弾の茶道上下を抵抗一発で繋ぐ方法は
P社から窪田より早く実新出ている。
知らぬは窪田のみ?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 12:33:58 ID:DJu2pY28
>191 その方式は差動入力に対して歪み発生が大きいんじゃなかったっけ。
一般的な差動は定電流で縛ってあるからいいけど、その回路の場合は
反対極性の差動対が定電流源としては動作してくれないから。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 12:34:43 ID:pPG5drkc
記事でさかんに、メーカーがその回路を採用する際は、必ず一報入れるようにとか、念を
押してたが、その会社から苦情来なかったのかしらん?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 15:47:35 ID:JZBvHsWL
窪田式ではプラマイ電源にそのまま捨てている初段出力を
カレントミラー等できちんと合成できればかなり改善するんだけどね。
どんなやり方をするにせよ少々面倒だね。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 16:05:06 ID:JZBvHsWL
一方で窪田式の初段は、通常の差動に見られる電流制限がないから
スルーレートを原理的にはいくらでも高く取れるというメリット(?)もある。
大振幅動作時は初段や2段目がAB級動作することになるがね。

もっともJ-FETを使う限りIdss以上は飽和するので何れ限界があるのだが。
一時、バイポーラで組んだダイヤモンド差動なるものを採用するメーカーがあったが
あれはその辺りを視野に入れてのことだったのではないかと思われ。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 17:22:35 ID:Bv/wLvGC
>>195
>J-FETを使う限りIdss以上は飽和するので

???
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 18:22:57 ID:yWVoVzbe
Idss以上もバリバリのモリモリですよ貴方
198つーか:2006/01/21(土) 03:59:31 ID:FP6Ye72V
おまいら、J-FETをそんな使い方しちゃダメでつ(´д`)
最大定格はふつうゲート電流10mAでつ。
漏れが実験した時は10mA流してもIDSSの倍ぐらいしか流れなかったつ。
電圧源でオーバードライブしたら簡単に昇天するでつ。



199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 10:45:18 ID:nX1pXSZh
>>191
是非、Pat No. か出願時期を晒してくらはい。

あと、窪田の最初の関連記事って何時か分かる人、いる?
漏れの知る限りでは、落合氏(早稲田大教授)が最初かと思ってたが
2001000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2006/01/21(土) 12:29:27 ID:54QktVJx
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    200ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 13:38:26 ID:kP2Aj+2X
>>197
Idssを超えても暫くはドレイン電流の増える領域があるのだが、
ゲートが急激に低インピーダンスになる(ゲート電流が流れる)ので
信号源インピーダンスが高いか入力直列抵抗があればそこで飽和するし
そうでなければゲート電流過大で不可逆破壊に至るだけだ罠。

初段が差動でないアンプ(窪田式、電流帰還等)は出力がクリップすると
この問題が起きるので予め考慮しておくべき。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 15:19:18 ID:VCa9dn6F
いわゆる定電流で押さえた茶道だけどサ、温度特性は良好なんだけど
肝心の直線性(ゲートーソース電圧に対する)なんですが、実は
(というよりこれも、コモンセンスかも?)素子に依存は
するのですが、実際に試してみてもいいですが(本にも載ってるけど
いまその本を探しているのだが見つからないので、参考)
温度ドリフトが非常にしにくいシングルっぽいところがあります。
仮に帰還側に使っていた入力を接地した反転構成で考えると、早いかも。
そもそも、よくある、この茶道の説明でも(定義自体に)一方は
逆/同相入力がありますが、外乱で相似でなくなったりした場合は、
それらの説明の限りではないと思われますし・・。
で、上下のマッチングの問題はありますが、一般に意図すると想像いたします
茶道に近い動作が上下コンプリ(シングル)で、そのソースに帰還する
タイプと思われます。もちろん、これも実際には課題、デメリットがあります。
 窪田式と言われる構成では、見方しだいですが、帰還側をバッファ
として、つかった上記 コンプリタイプの茶道と見れなくも無く、
ないかなぁ?と思ってます。
キンタ式の初段の茶道は素子自体(選択の妙)が良いと想像してます・・。
得ろ意人、ご指摘等、頂ければ幸い。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 15:30:32 ID:ym8SPmzC
嫌だ。俺は偉くないけど。ちゃんとした文章を書け。ちゃねらー気取りが鼻につく
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 20:12:57 ID:VCa9dn6F
>>203 すまぬ。
確かに、読みづらいな。あまり、気にしないで読み飛ばしてください。
たわごとなんで。
で、一応補足)
カレントミラーでの合成の話は略してしまった。これもスマソ
205?:2006/01/22(日) 00:16:58 ID:gvzdenDo
初段の特性向上させたければまずブート付カスコードに汁。話はそれからだ。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 02:50:01 ID:5DZ1ivRn
窪田式もカスコードブートストラップついているが・・。
私はこの音が嫌い。この点、キンタと同じになってしまうが。
現在は別方式のカスコードブートで好ましい結果を得ている。
(一部のオペアンプで使われているものです。)
同様な目的で、ラックスで副アンプつかった初段特性を向上したものがある。
一得が、漏れは窪田式でもなく、キンタ式、ましてや安い式でもない。
内容が電電版ぽいですね。すれ違い禿げしくスマソ。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 12:35:38 ID:KR+eWacE
窪ジャーのカスコードブートストラップはカスコード石のバイアス供給(電源〜ベースまたはゲート間)が抵抗。
かえってCMRR悪化させるよ。
いくら定電流源を省略したいからってそれはないだろうって感じ?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 13:09:09 ID:D8LkMq5h
電源に影響されやすくなるのは否定はしないが、熱雑音と同レベルの影響だな。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 13:39:37 ID:wumIjHfk
ブートストラップにしたいからって、カスコードのバイアスの抵抗の繋げる先を、差動の
共通ソースに繋げてしまうって、どうよ?
半導体アンプ製作技法に載ってる回路もそうだけど、(110KΩ+80kΩ)/2=80kΩ、
結局80kΩの共通ソース抵抗1本式の差動と同じレベルにCMRR落ちると思うんだが。
定電流回路より1桁はインピーダンス低いから、その分の性能劣化は必須だろ?
せめてカスコードのバイアス抵抗の片方を定電流ダイオードにしてくれればましだと
思うが・・・
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 14:39:08 ID:D8LkMq5h
至極もっともな意見。但し、上下の定電流ダイオードのペア取りと、
完成後の安定性確保は困難を極めると思う。
抵抗2本での構成が妥当な理由は幾つかあるが、説明の気力がない。
難しいことではないから、そのうち自然に解ると思う。スマソ
211209:2006/01/22(日) 15:58:29 ID:FAu/tfyx
あ、計算間違った。95KΩか
むー、上下対称だから、次段の合成時に打ち消しあう、つぅ低レベルな話ではないと思うが、
いずれ判るというなら、とりあえずしばらく考えてみる事にするよ ノシ
212183:2006/01/22(日) 18:29:59 ID:Jo7KoQjU
まだこの糞スレあったのか。窪田式は歪多く、音悪すぎ。
デノンの398アンプに完全に負けてる。
ところで歪が何で偶数なの?
変なアンプ。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 18:40:34 ID:KR+eWacE
凝り性の人はエミフォロ介してブートするが。
K389/J109はgmが高いからそこまですることはないと思われ。
gmの低い石だと影響ありそうだが。

それより抵抗分圧だとVds変動が十分に抑えられないことの方が問題じゃね?
ブートしなくても仕上がりゲインを高くして同相振幅を減らすのと大して変わらない様な。
(それこそ反転アンプにすればブートすら不要だが)

定電流のペア取りは要らんでしょ。上下のバイアスが僅かに狂うだけ。
そもそもN-chとP-chの対称性など気にしても仕方がない。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 18:55:40 ID:KR+eWacE
>>212
窪田式の歪が偶数次主体なのは差動を1箇所も使わず全段コンプリ構成なので当然。
対して全段差動崩れの金田式の歪は奇数次主体だな。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 09:14:07 ID:Hj5RdYgT
カスコード用の抵抗だすが、定電圧ダイオードバージョンも
あるようですよ。また、つなぎ先が差動の共通ソースというのは
窪田式に限らす存在というか・・差動に関してですが黒田本にもありますが。
これらも、直接的には窪田式とは関係ないですが、こうゆう議論はために
なるので好きである。意図的な狙いでなければ、個人的には歓迎。
216215:2006/01/23(月) 09:42:24 ID:Hj5RdYgT
スマソ。214の修正
定電圧ダイオードの先に定電流ダイオードがシリアルで
つながってるのもあります。(バイアスだけイメージしてCMRRの
流れ読んでなかったスマソ)
で、CMRR自体はどうかわからんが、実際にはパワーでも定電圧電源
つけた方が、この形式は良好であった。
で”窪田式電源”があるのかもね?
おいらは、電源は窪田式(これはCRDを負荷)を利用しているが、
だいぶ違う構成となってるでつ。。では
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 20:16:07 ID:YPxqUni6
おまいら、MJ19993月号だったかに載ってたHPアンプのVRの調整方法知らないか
回路図はこれに似てて、VRの位置は同じ
ttp://www.y-min.or.jp/~nob/Audio/DiscreteAmp/DiscreteAmp01.html
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 21:08:47 ID:D9VJyD6Q
>>217
1.概略
 その回路図の2段目の下側のソース抵抗が無い様に思うが。
 でないと、2段目の動作電流が追い込めない。
 初段の(動作電流×初段負荷抵抗)−2段目(動作電流×2段目ソース抵抗)
 が2段目のFETに直接かかるバイアス電圧で 品種に応じ適宜設定。
 その後、終段アイドルを決める。
2.例(あくまでも1例)
 1.初段のVRで動作電流を決める。特に意図が無ければQポイントにするのが
  いいのでは?詳細みてないが、エイヤで2mAくらいかと。
 2.2段目ソースのVRで2段目の動作電流を設定。15mAくらいか?
  ここも品種によるが、大方このくらい。
 3.2段目のドレインのVRで終段のアイドル電流を決める。
 4.ここで、オフセットがでるが、これは、上の2.と3.を
  繰り返し追い込む(この回路の場合)
で、いいか?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 21:18:11 ID:YPxqUni6
サンクスコ
とりあえずそんな感じで試してみます
あとソース抵抗、確かに作るとき元にしたほうだと付いてました
そこの両端の電位が750mVになるように、とか何とか
220218:2006/01/26(木) 02:49:38 ID:90JQ4OD0
218です。
>>219
やはり2段目 ソース(固定)抵抗ありましたか。とするとより簡単で
1段目決めたら、そのソース(固定)抵抗で2段目の電流は、ほぼ
決まってしまい、2段目ソースのVRで、終段アイドルとを見て
オフセット調整すればよく、繰り返し交互にあわせこめばいいです。

補足)
 もし2段目の電流を変更したくば、2段目ソース(固定)抵抗付け直すか、
Qポイントずれするが1段目の電流を調整すれば可能。

 尚、終段アイドル調整以外のVRは最初真ん中にしておくほうが無難。
終段用VRは最初は小さい値(0とか)にしておいてオフセットを見ます。
そして徐々にアイドル電流を上げるといいでしょう。その際、やはり
オフセットも発生しますので、再度2段目ソースVRとの調整を繰り返します。
では。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 19:41:34 ID:uc1vp/SP
つぎはもぐもぐ
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 00:01:30 ID:LOgXQfFx
222
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 07:54:53 ID:3QXp+i4A
日本歯科医師会(日歯)側から自民党旧橋本派への1億円ヤミ献金事件で、
政治資金規正法違反の罪に問われた村岡兼造元官房長官(74)の第24回
公判が25日、東京地裁で開かれた。


 先月、出廷した野中広務・元自民党幹事長(80)の「1億円授受の会合
には出席せず、愛知県内の病院に義理の姉の見舞いに行った」との証言につ
いて、検察側が提出した捜査結果で、野中元幹事長が挙げた病院には当時、
親せきが入院していなかったことが明らかになった。野中元幹事長の“アリ
バイ”証言が虚偽だった可能性が高まった。

 野中元幹事長は、先月24日の証言で、1億円の授受があった2001年
7月2日夜には、「赤坂の別の料亭で別の会合に出た後、新幹線で名古屋に
移動した」と主張。利用した「のぞみ」の発車時刻や病院の名前、移動経路
などを具体的に挙げて、授受の場に同席したことを全面否定した。

 これに対し、この日証拠採用された捜査報告書などによると、野中元幹事
長が訪ねた可能性があるとして法廷で名前を挙げた二つの病院は、それぞれ
「該当患者は1995年以降、入通院の記録がない」「照会された患者はい
ない」と検察に回答したという。また、当時の時刻表には該当する「のぞみ」もなかった。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 11:12:42 ID:jGH6SBmN
こんなスレあげんなよ
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 23:52:56 ID:DNQcp0O8
コンノケンイチの同類かよ
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 08:37:59 ID:gUdcc+Ga
 コンノも144あたりを見ればピンと来るような卑怯なマネ
してますか?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 23:35:23 ID:mC2SDl9S
徳間書店マンセー
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 12:30:40 ID:7/VVg9wp

  ∧.∧
 ( ゚∀゚ ) <今月のMJにも出てなかったYO
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 23:37:19 ID:HoPrnOJX
オカルト雑誌に鞍替えしたんでわ
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 11:47:44 ID:21FqTn8A
MJ読んでないから知らんけど、
編集部とけんかしたんでそ?

このまま引退、フェードアウトでは。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 14:25:26 ID:hRh4rnln
あの自慢癖はボケ老人に見られる症状かもしれないが、
もしそうなら体調不良につき休載等のお知らせを出すはず。
それすら無くていきなり切られたということは・・・

「専門技術誌MJに書いている私が〜」などと自慢話に利用されるのを阻止するため。
読者から「ああいう筆者は〜」と苦情が殺到したので。
担当編集員・編集長とケンカした。
回路設計能力がないことがわかったので辞めてもらった。
トンデモ本のほうに専念したいという申し出があった。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 00:58:22 ID:eO4HqH34
宇宙人にさらわれたに100ガバス。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 22:03:08 ID:dIGk8Oy4
そう言えば+Cu爺も、訳のわからん自慢してること多いな。

又聞きの話だが、編集の悪口を別の本だか雑誌だかに書いたから
干された、という事らしいが。編集となんか直接話をすれば良い
のに、直接だとやり込められるのかね?
トンデモ本の方も、直接対談は絶対やらないしw
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 13:20:55 ID:H0W5GIHU
 誰だよ、食べ物板にいみふめなスレ立てたの。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 19:27:23 ID:oXIGlrhY
食べ物板を見に行ってきた。
デンパ科学者、雑誌出入禁止のタワケ者、という
書きこみでスレが止まっているのに激ワロタ。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 08:58:02 ID:8fPmi/Jl
 窪田センセなんだかかわいそうだから、ほら、今ってフリーペーパー
大流行りじゃん。漏れも青焼きの私製オーディオ雑誌(限定30部くら
い)作って、くぼたせんせいの主張ばかりが漫才…じゃない、満載のす
ばらしい記事でいぱーいにして、世界にむけて発信しようかなあ。んで
もって、ホームレスのひとに駅前で配布してもらうの。あ、それじゃ30
部じゃとても足らんな。いっそのこと50部くらい刷るか。え?用紙代
がもったいないって?そんなの、もちろん、チラシの裏再利用するに決
まってんじゃん。…あー、それじゃ青焼きできないから、ガリ板刷りに
するかな。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 09:10:39 ID:8fPmi/Jl
 ちょっと待った。ホラ、昔よくいたじゃん。今でもいるかもしらんが、
ママチャリの前後両方の荷かごに、常人ではとても読めそうにない、み
みずが這いつくばったような達筆で、日本人よ目覚めよ、暗黒秘密結社
の陰謀にだまされてはいけない、早く神が降臨なさる前に目覚めよ、的
な楽しい主張で埋め尽くされたボード貼りまくりでスーパーの前にいた
りする爺ちゃん・婆ちゃん。あんな感じの方が宣伝効果高いだろうか?
んで、亀井静香みたく、雨の中、頭から足の先までずぶ濡れになりなが
ら、アインシュタインはまちがっているんだー!って感動の演説しても
らうの。だめ?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 21:24:13 ID:5eL9F6ma
相対論は間違っている。私が言うのだから間違いはない。
なんてビラを大量に配ったら別荘送りになっちゃうよ。
窓に鉄格子の入った別荘に。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 20:53:15 ID:TzOQfOWQ
・自分で作って聴き比べてみたから間違いない
・俺が聴いたらこう感じたのだから、××は糞
・聴いてなんぼ。聴けば○○が最高と納得する
・これが聴いて判らないのなら、耳が悪い

・『窪田理論だとこうだから、相対論は間違っている』

たいして違わんなw
2chにたむろしてるオーヲタも窪田も、大差ない希ガス
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 19:48:58 ID:P2dbE7+v
だって、

 窪田 = オーヲタ

だろ?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 22:13:42 ID:mpPJ1oA2
確かにw
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 22:18:05 ID:8di0eVts
もう3/31だけど、今月のMJにも載ってなかった。
パーティーの写真にも出てなかった。もう復帰はありえないね。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 18:10:51 ID:Iuysu3jm
昔オールFETプリをMJ安井氏の記事に従って初段Gain up、
2段目Gain downに改造して、ヘッドホンアンプにして使っていたけど
ものすごく良い音でした。
バラックのまま使用していたので引越しを期に処分して、メーカー製の
製品(7万ぐらい)を購入したが、比べ物になりません。
なんで捨ててしまったんだ、俺!
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 23:45:08 ID:3HqlNPh0
>243
それは窪田設計が安井式より劣っている証拠と受け取ってよろしいか。
245243:2006/03/32(土) 08:43:01 ID:uL7OGj5F
作り易さ:窪田>安井
音質:安井>窪田
金田は嫌い
あくまでイメージだけど。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 16:45:58 ID:mbMxVJqD
音質:安井>窪田
金田は嫌い


やっぱそうだよな。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 20:10:14 ID:SJnpkeJB
安い式の音質ねぇ・・・
80年代末の記事のを聴いた事あるけど、良くも悪くもメーカー品の範疇の音がした。
いい音だったけど、部品代に10万〜20万程度追金すれば、日本のメーカーの
アンプでこと足りそうな感じ。

他のアンプは良くも悪くも個性的で代替効かない感じがしたね。
窪田式は部品の個性で押すタイプ。音質コントロールされてなくて
作りっぱなしのイメージ。部品代安く済んで重宝したが、飽きる。

金田式は情報量は多かったけど、音質的には、パワーアンプは
カリカリバリバリの音で、プリEQはどっしり音だから、両方金田式で揃えな
いと音にならんかった。ラインアンプはフラットな感じだから、CD派
には辛いんじゃないかな
そういえば、クリスキットもプリはどっしりでパワーはカリカリだったな・・・。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 00:27:53 ID:20EuJwiu
窪田式ヘッドホンアンプを作ろうと思います。
他にいいのありますか?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 19:03:42 ID:6qP+DBZN
>>248 もー最悪。時間と金の無駄。



というのは冗談として、どこに載っているのを作るつもりか言わないと。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 22:45:22 ID:xb07BVsh
>>249
どうもです。
MJ2003年10月号に載ってる反転プリアンプです
これが一番新しいのだと思うのでどうなのかなと
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 12:32:52 ID:uGZgAezF
>250
それは>>165のコピペだ。

窪田式を作っても、>>243にあるように手を入れないと良い音にはならない。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 02:00:42 ID:DMUOMROw
>>251
手の入れ方を教えてください・・
初段Gain up、2段目Gain downとはどうすればいいのでしょう
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 12:31:36 ID:9n+sk5Mu
>252
そういう質問が出てくるようでは自作は難しいよ。

反転アンプの音(一般的に良い音といわれている)を聞きたければ
ICを使ったものでも効果が確認できる。
IC 反転アンプ ヘッドフォンアンプ 自作 でぐぐってみたらどうかな。

それでも窪田式を作りたいというのなら別に構わない。
2003/10月号は持っているかもしれないのでちょっと調べてみる。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 22:07:09 ID:7cUktlFn
窪田って引退したの?
255252:2006/04/13(木) 03:12:40 ID:rR2IoY2r
>>253
お手数ですがどうかよろしくお願いします
256253:2006/04/14(金) 19:40:58 ID:w8uSw6h/
>254
引退というよりクビになったと言うほうが近いのでは?

>255
2003/10月号はあったが、センセーのページ読むとなぜか不愉快になってくる。
とりあえずそのまま作って、2段目のゲインを落とすというのはあとから追加でやれば良い。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 22:41:34 ID:VStEVNVV
窪田先生が最後に雑誌に登場したのはいつ?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 23:26:32 ID:w8uSw6h/
>257
>>112とかが参考になると思う。
確かその前あたりの号では中国の展示会のレポートをやってて、その続きがあるような書き方をしていた。
で、続きが無いまま今に至る。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 23:27:41 ID:VStEVNVV
>>258
なるほど・・・去年の終わり頃からいなくなったのですね
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 23:38:46 ID:5op7mrfY
窪田式ヘッドホンアンプ。
ネットでは音が良いといくつかレビューあるけどね。
MJの他の先生方がヘッドホンアンプの製作記事を書かないのも問題だ。
安井氏などにもやって貰いたい気もする。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 23:41:11 ID:5op7mrfY
安井氏のスレって無いんだな。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 01:13:00 ID:VZIBRsrF
良くも悪くも電波不足。長真弓スレも黒川スレも無いよ。もっとキャラが
立ってないとw
武末スレ、森川スレ、黒田スレもあっても良いと思うが、まとも過ぎる罠
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 12:27:15 ID:Vci+VMCW
>259
去年の終り頃からいらなくなった、に見えた。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 22:44:42 ID:6k2ZCQC6
>>258-259
去年の10月号が最後だった。
中国の工場にも取材に行ったので、続きで報告するみたいなことを言っていたようだが・・・
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 02:01:17 ID:LjfxB9jL
>>263
いや、c-vcosθを唱えだしてからいらなくなった。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 12:50:16 ID:MHN5pEyH
保守
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 20:10:31 ID:tOTV5QIz
むいみあげ
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 14:30:12 ID:QnYiuu2l
ちゃちゃまんぼあげ
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 22:59:52 ID:9jJVnI/g
vcosθさげw
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 08:48:51 ID:DhKzzu3P
定期あげ
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 08:28:25 ID:QyIrKlfY
ところで今あの最凶でむぱじいさまはいずこ?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 07:06:35 ID:J0F1LpjK
もう書き込みもないね
このまま窪田先生も消えて行くのかな
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 18:38:47 ID:D1VguLgr
だれ?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 20:47:30 ID:LxxlTLef
おれ
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 23:38:15 ID:jVDMv6Ly
窪田トラクター
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 21:58:53 ID:uhKvT+qJ
本人のHPで、SFと言う名で妄想を爆発させているのにワロタ
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 22:25:15 ID:veJ/KGvT
反転増幅のは何であんなに早く高域が落ちてるの?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 10:23:46 ID:IDlsAqzC
反転増幅にした窪田式では、差動FETの入力でない側(非反転ではNFBをかけていた側)は
単に接地されているだけなので増幅作用はしてないよね。単にパランスさせてるだけ。
だから省略できると思うんだけど、どう省略していいのかわかんない。
誰か、本家の回路で説明して〜
ttp://www.d1.dion.ne.jp/~kubota_t/kubota-amp.html
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 21:41:46 ID:zKdTTz/z
>>278
まず、どうやってこのリンクを探せたか、教えてほすい。
うちのプロバイダでは、その上のアドレスに入れないし・・。
 で、このままでは省略できない。よくみると、その接地されている
方の負荷抵抗の2KΩから2段目にいってるでしょ。で、反転してるわけ。
省略するとすれば、入力側で、これは見方によっては、単にバッファ。
でもそうすると、初段の温度で数ボルトのドリフトが終段にでて
困ったちゃんになかされる。じつは、これ以上は言えない秘密がある
のであった・・・来年までまってくれ。
280278:2006/07/22(土) 23:31:33 ID:IDlsAqzC
やっぱりそうか。そのために増幅段をもう一段増やすのも美しくないよね。
※本家該当ページは「反転 窪田式」でググると出てくるよ。
281279:2006/07/23(日) 01:42:52 ID:N+eR5GIq
そうか、反転 窪田式 か ありがとん。
ちなみに非反転の方なら、(帰還側の上下を)省略できる。
帰還ポイントは残った上下FETのソースになるよ。
原理的には、アキュの帰還回路と同じなり、帰還ポイントが
低インピーダンスの加算点となり、アキュの言うように書くと
位相回転がすくなくなるそうな。(オイラは別の利点があると思うがな)
でもFETだと、これでもドリフトが大きいと思うよ。Trのように
特性そろった上下の石ってないから。

では。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 00:12:08 ID:iKXHB1Kn
              ∩
             | |
       ∧_∧  | |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ( ´Д`)//<  先生はエロビデオの後半30分しか
      /     /  \ 見ないのは分かりました!
     / /|    / \___________
  __| | .|    | __
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 09:11:55 ID:MjNCPLY6
249の意見が正鵠を射ている
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 00:42:09 ID:EMTDrWfy
>>165のコピペが正鵠を射ているとか言われてもなw
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 19:07:17 ID:jkkjhtgu
窪田さん、脳梗塞なのか…。
まあ、兎に角お大事に。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 09:01:40 ID:9mZS8UPV
MJのCDに各ライターのオーディオシステムの音が収録されているのだが、窪田氏の
だけ変な音だった。耳がおかしくなっていたのか?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 21:15:46 ID:b1Ury/8q
窪田式を作ろうと思いますが、2SA1191/2SC2856が入手できません。
ttp://www.wakamatsu-net.com/cgibin/biz/page.cgi?cate=1011&page=0
ここを見ると代替品として2SA992/2SC1845が載ってます。
そのまま何も考えずに置き換えてしまって大丈夫でしょうか?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 00:18:15 ID:Ivcr3A3p
そもそも、代替品じゃなくても相当動作は怪しいと思うよw

>>285
本当? 詳しく。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 16:29:12 ID:Rv/HgMyy
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 00:13:59 ID:vp2mwOGY
>>289
Thanx. しかし初めて見たけど、相対論じゃ無くてもこのページは十分デムパだなw

> このプリアンプは入出力が逆位相であるため、発振の心配がなく、きわめて安定な動作をします。
あのデムパ親爺、反転アンプだと発振しないと思ってるのかw

> スイッチングレギュレータは定電圧電源ですので、従来の非安定アナログ電源よりも有利となります。
スイッチングレギュレータがデジタルだとでも言う気かな?w
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 02:20:27 ID:E4lfd3JH
↑で、もって、貴殿はどうしたいの?
そこが大事。文句ばかりつけてても・・・。
(うん、そうだ、そうだと馴れ合っても・・仲良しクラブでは・・)
で、文句はいいので(ってこの手のは、正直あきた。)
なんらかの提案でもあれば、うれしく。     
って釣られたんだねオイラ。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 03:38:13 ID:HWHhhdEk
>>291
しかも誤爆したのか…恥ずかしいやつめ。
293291:2006/09/11(月) 12:34:16 ID:E4lfd3JH
スルーさせて頂きます。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 00:23:00 ID:W4zTaMW2
確かに全く意味不明w スレ違いの誤爆? もしや板違いかな?w
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 15:03:52 ID:DT5vUxUo
窪田先生は体の調子が悪いようだけど
オールFETプリアンプの図面も載せていただきたいですね
2SK2013/2SJ313もってるので
どっかに図面ないですか?

2SA992/2SC1845は使わないほうがいいです 
ためしに挿し変えてみたらひどすぎる。2〜3万円の製品のプリメインを
購入したほうがいいですね 天地の差があるぞ
オークションでたまに出てるけど、1000円ぐらいの価値しかないと思う
落札する奴の気が知れん 
と言うことで、99年3月号132ページ図6の「オールFETプリアンプ」
の回路図を載せてくださいと窪田先生に伝えてください
回路図ないかな?
つくりたいんだけど・・・
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 00:53:42 ID:RrtIpkAt
>>295
自分で設計汁。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 03:09:36 ID:AAM2ZOgF
>>295
オールFETも作る奴の気がしれない代物だったらどうするんだい?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 13:47:18 ID:EY0rT7Qi
2SA1191/2SC2856の代替品はやめたほうがいいと僕も思う
低音は出ない、高音うるさい、一万円のミニコンポのがいい音するに
あと電解コンは若松さんの床においてある安い物はやめましょう
オークションで落札するなら、部品取りにしかならない

2SA1191/2SC2856どっかにないかな?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 21:05:56 ID:B58x1NaV
日本語でおk
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 23:01:35 ID:t4J5eMOE
う〜む、2SK389/2SJ109が手に入りにくくなってきた
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 23:29:57 ID:bDKqU0js
>>300
某店でも「今、ある分だけでおしまい」と宣言されたよ。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 18:14:50 ID:F0ADGb4s
>>289
嗚呼、ついにこの気の毒な爺さんは、相対論のその字も知らずに
死んでいくのか…もっとも本人は、「私の世紀の大発見はついに
ごく僅かの賛同者以外には理解されぬままか…22世紀には物理
学界は私に追いついてくるだろうか…?」と逆に憐れがっている
ことだろうけど。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 22:22:00 ID:2fW9yYDx
ネットにはもっと酷いのがゾロゾロおるがねw
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 22:29:16 ID:q2XmMbrk
部品が入手できなくなったらこの趣味も終わりだね。
パワーTRやパワーFETはまだまだ安泰だろうから、
今後は前段をOPAMPにするしかない。工夫しようがなさそう。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 20:43:27 ID:mjjkOzen
>>303
そうかなーっ?かなり酷いのの頂点あたりにいそうなネオン・クリプトン。

あのわけわかんねえ頭ワルイ小学生が書いたような「小説」、いったい何よ?
もしかして、俺もそろそろ「サイエンス・ライター」から足を洗って、
一流作家の仲間入りをするか、って本気でおもたのか?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 21:04:17 ID:6zTVepQT
オールFETか。
大学時代、暇にあかせて作ったが、一時はまったな。
当時としては、あのビンビン、バシバシ来る音は面白かった。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 22:17:45 ID:mjjkOzen
あの爺さんの病床にいって、c−vcosθなんて、このすごーく古〜い
教科書にのっていますよ(意味はかなり違うけど)、あんたのオリジ
ナルなんて何ひとつなかったんですよ!って教えてやる勇気のある奴
いないか?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 00:09:48 ID:YiDMNP2r
>>305
自分で自分の都合良く作ったアニメが証拠になると本気で思ってるw
ttp://home9.highway.ne.jp/cym10262/fenomina.html

根拠は自分の妄想w
ttp://members3.jcom.home.ne.jp/m_hidaka/

内容はポエムw
ttp://www.satoshi-nitta.com/ucyu/

相間じゃないけど、生物板で有名になった。破壊力抜群w
ttp://www.ryucom.ne.jp/users/b/tamago.htm
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 01:11:13 ID:nqEd8Bo5
>>307
すでに過去の人になってるのに、そこまですることあるまい。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 22:13:23 ID:O+Nufegm
>>285
おそらく、梗塞はかなり昔からあったんだと思う。

やっぱり脳梗塞になった知人の婆ちゃんそっくりだったもん。
倒れるかなり以前から、かなりおかしな筋のまったく通らない
ことを力説して、周囲がどんなにそれはまったく根本的に違う
って教えてやってもまったく耳を貸さなかったもん。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 05:35:42 ID:9GMN1cRw
位相反転増幅型MOS−FETプリアンプ(03年10月号)
の回路って雑誌に載ったのよりトランジスタの数増えてるんだけど、改良版?
基板売って貰えるのかな
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 10:16:25 ID:tPtx2ZbX
パラに繋いでるやつ?
だったらそのままの基板でいいんじゃないの?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 05:19:25 ID:fI/EOf+z
>>312
そうなのですか。
もうちょっとお聞きしたいのですが、パラにしている素子のコンプリはどうすればいいのでしょう
コンプリ素子を二組買ってきてそのままパラにすればいいの?

あと、パラにしたほうが音は良いのでしょうか

何故こうしたのか興味深々です
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 11:23:07 ID:V+2kzMuq
>>313 よこやりスマソ。
・初段はコンプリメンタリペア(Nch Pchのペア)より
 通常ペア(同じchのペア)の方がベターだと思います。
 ドライバ段はコンプリでいいと思います。でそのままパラでよいかと。
・MJでの記事では音は良くなったと書いていたと記憶。
・ノイズが1/√nで低くなる。GM(増幅度40Ic)の増加等が考えられる。
 ざっくりいうとVbeを1mV増すとIcは4%増加(最新トランジスタアンプ
 設計方 黒田徹より)言い換えるとその時のIcを4%増加するにはVbeを
 1mV変化させなくてはいけなく、2個だと2%づつで良くなるので、
 Vbeの変化量が少なくなり初段はTRでいうアーリ効果の影響が改善される
 のだと思います。(上記4%は逐次増えたIcの4%になるので、”ざっくり”
 という表現にしました)
その他)窪田式 特に反転型 良いと思います。ご存知かと思いますが、
ttp://www.d1.dion.ne.jp/~kubota_t/kubota-amp.html
 に改良版が紹介されてますので、ご参考まで。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 11:36:35 ID:V+2kzMuq
スマソ、書き忘れというか読み返したら
上記ではGM(40Ic)の件ですが、gmからの説明は不十分です。
興味あれば、記述中の黒田 本がいくつかあるので、よろしいかと。
では。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 11:42:56 ID:V+2kzMuq
さらにごめん。
>1mV変化させなくてはいけなく、2個だと2%づつで良くなるので、
は、多分間違いだわ。わすれて。
大変スマソ。いや、本当にすまん。失礼した。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 13:47:43 ID:v2ZWhPsD
さらに横鑓:
ドライバやカスコードTrパラっても全体としては雑音の改善はほとんど無い
・よって、気分の問題というのが一番ありそうな希ガスw
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 21:44:31 ID:9PUqhhsV
2SA1191/2SC2856の代替品か?
確認してから入札したほうがいいぞwww
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r291672
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 23:27:49 ID:dr+4a1kC
窪田式ヘッドホンアンプというのを作ってみたいのですが、
最近ではどこで回路図を手に入れたらいいですか?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 06:02:11 ID:Omc9DUUd
>>314-317
どうもです
通常ペアとコンプリペアの使い分けはとても参考になりました
私も窪田式は好きです

>>319
MJ2003年10月号に載っている反転プリアンプがヘッドホンアンプにも使用できて音質もいいようです

推奨モデル2 位相反転増幅型MOS−FETプリアンプ(03年10月号)
http://www.d1.dion.ne.jp/~kubota_t/kubota-amp.html

上は314氏によるとその製作記事アンプの改良版のようです
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 08:17:12 ID:Zaq4OVUS
>>320
心より感謝!
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 00:07:20 ID:PqBTuKQ9
私も、と言われても、私は大嫌いなんだがw
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 00:36:09 ID:oAyF92gm
LM3886から窪田のオールFET改にもどしたらやっぱりこっちの方が俺には良かった。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 11:10:55 ID:VbWFdqMF
オールFETの回路図はないですか?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 11:49:18 ID:i3R4XIqF
オールFETといってもいろいろあるよ
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 13:47:43 ID:HdBx4+vp
オールFETプリの回路図ほしいです。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 14:45:18 ID:VsrYQv3L
ただでは嫌です。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 21:07:37 ID:K1MY2hCc
図書館でコピーだな。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 21:45:54 ID:HdBx4+vp
「半導体アンプ製作技法」注文してきました。
安定化電源も載ってますよね?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 22:08:10 ID:M6+XSN3p
所詮、電機大。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 22:16:11 ID:yUMi/7iS
>>329
出てるけど合計で2ページちょっとぐらいかな?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 02:37:51 ID:3BZ5eCoQ
http://www.amazon.co.jp/
で 本のところで、 FETアンプ製作集 で検索すると
(中古かもしれんが)でてくる。もしこれが そのものであれば
電源部の設計、および 電圧増幅部の設計 、放熱、・・・
分かりやすく載ってる・・。嫌いでなければですが。
333AA阻止:2006/10/17(火) 22:17:15 ID:Rxsab0GX
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 00:52:19 ID:+ExTRqF1
2SK389/2SJ109が入手できないから、オレはあきらめた
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 01:20:34 ID:kPK+tG22
ペアじゃなくてもいいならK389もJ109もGR、BLランクでサトー電気の
サイトには載ってるきが・・かったわけではないので・・
ttp://www2.cyberoz.net/city/hirosan/fet.html
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 09:10:11 ID:BIQj+MHZ
>>334
サトーで売ってるし2SK170/J74でもOKだよ。
少々違ってもとりあえず作ろうぜ !!
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 22:23:03 ID:RSJNDRVr
>>334
そうなんだよな、モノリシックなDualでも意外に特性がずれてたりする。

単品K170/J74の選別…もしくはソース側にポッド入れてバランス微調整で十分動くと思われ。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 17:38:09 ID:BUXESAsr
窪田先生かわいそす
http://ja.wikipedia.org/wiki/窪田登司
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 22:32:02 ID:PunLozyq
電波を発してしまったらおしまいだよ。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 09:13:41 ID:VoYgSznY
自分で蒔いた種なんだから自分で責任を取らないとね。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 12:17:15 ID:pSWudK6d
>>338
そんなにひどいことが書いてあるわけでもないようだが。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 23:02:40 ID:EKQKGQ7m
相対性理論を否定する輩であることをばらされてるわけだが。(苦笑
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 23:21:47 ID:3sHeTuYY
狂人扱いされてるわけだ。根が真面目そうだけに信じちゃうと一途だ。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 23:35:47 ID:awmNAFNi
>>342
本人は本まで出してアピールしているからそれを恥だとは思っていないのでは?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 00:13:59 ID:B0fijAWU
それって最悪でしょ、マジで。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 19:07:45 ID:kz9XY2Lv
ノーコーソクの記述がHPから消えてる?どこだっけ?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 00:44:50 ID:1cZeXe7F
最近書き込みなかったから
コテさんの仕掛けに見えてしまうぽ
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 15:56:11 ID:geSn/Og7
>>346
ここにあったけど、消したみたいだね
ttp://www.d1.dion.ne.jp/~kubota_t/kubota-amp.html
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 17:11:37 ID:Eiwxa8Ok
窪田先生って雑誌の記事は書かなくなったの?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 00:11:39 ID:9fUGyQqO
しらんが、あのおっさんは色んな意味で金田並みに信用出来ない。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 00:14:36 ID:1NFUWgk8
>>350
カネーダ先生も変なことしたの?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 00:39:13 ID:6l6oHwXC
>>351
漏れも最初はふむふむと読んでたんだよ。単行本も買ったし。

しかし読み続けるうちに
「さらなる進化を遂げた」「以前とは別次元の音」みたいな大げさな表現とそれに対比して
当初から基本的に変わらない構成の回路ばかり並んでいるのを見て信用できなくなった。

ぶっとんだ文章ならもう亡くなってしまったけどラ技の藤井さんのほうが読んでて
楽しかったな(ちょっとブサヨなのが玉に瑕だが)。あっちは一応、かなり強烈な実験的
回路がどんどん出てきていてそういう意味でも面白かった。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 10:33:28 ID:nMZGePF/
俺敵には両者方にお世話になったし回路図読んで作って、定数を変更したりとか
いろいろ楽しかったよ。
変なジジイかもしれんが本も出して少しは日本の「電子工作」に貢献してると思う。
今でも俺のメインは窪田の一番オーソドックスな回路だ。浮気も多数したがやはりこれに
戻ってしまう。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 16:59:43 ID:umrPCy8/
物理理論の方は良く知らんが、
窪田式、自作アンプの本のなかで一番、分かりやすかったな。FETの動作やゲインの計算、穴あけ、
(使ってた、・・製作のノウハウ、スーパーアンプの・・はもう廃刊になってるが・・)
入門には良かったと思う。いまこんな本でてないんだよな・・・。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 00:54:26 ID:aBbbSZeu
>>354
落合萌本の方が内容は詳しいんだけど、窪田式のほうが要点だけさらっと(理屈ぬきで)
書いてあって読みやすい。同意。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 12:03:53 ID:2naSy402
>>355
354です。
そうなんですよね。窪田式のあと、黒田本、結局、理工学電子系の専門(書)
と進んだのですが、その説明にある回路図の配線パターンや、起こりうる
トラブル、対策、を同時にイメージできたのは窪田本のおかげであったのは
私にとっては確かなんです。残念ながら、私は工学畑なので、理論物理の
方はよく分からないので、なんともいえませんが、この分野では入門書として
有意義であったのではないか、と私は評価できる。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 12:13:25 ID:2naSy402
P.S
356です。(名前に入れると残るんで・・)
たまたま、私はそれ(窪田本)から始めただけであったかもしれませんが・・・。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 15:32:15 ID:6gSfPNj3
工学畑だって、あの程度の初等物理は学部でみんなやるでしょ?

落合氏の本がイメージしにくいってのは、折れ的には分からないですな。
黒田氏の最近の本は、モノによっては下手な専門書並に詳しかったりするねw
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 16:37:51 ID:2naSy402
356
落合氏の本がイメージしにくいってのは、確かに私も分からないが、
どなたか言われまた?
 初等物理・・残念ながら、私は工学畑ですので、初等での議論 かも
知れませんが、たとえ初等でも、そのご専門の方の議論に加わるのは
控えさせていただきました。 一応初等レベルですと他に数学、化学等、
また、他に政経 ・・等も こなしましたが、仮にこれらの議論するにも、
私は専門外ですので、あえて、ご専門の方の議論に口を出すつもりはない
です。と書いても無駄ですかね。。。

360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 17:16:43 ID:sLqWrxG8
窪田本×2、黒田本×2、落合本、金田本全部、と一通り持ってるけど、
工作好きだけどアンプ製作未経験の初心者に参考に1冊どれを与えたいか、と
言われると、窪田本の最初の奴かなぁ。(もちろん使用パーツが入手難だから実際
は難しいけど)
黒田本と落合本は、一通り回路読めるアンプ初級卒業者が向学に読むものであって、
製作経験が乏しい奴が読んでもアンプ作れないと思うのね。やっぱり写真&実体配線図
の効果は大きいですわ。初心者の受け皿的雑誌の初歩のラジオクラスの本が無い
のが痛いですわ。

金田本は一応初心者でも作れるように配慮はしてあるけど、素人がいじり回す余地が
少ない分、初心者が勉強しつつ工夫してスキルを積む過程を摘んでいるような気がして
工作派の初心者にいまいちお勧めする気にはならんのですね。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 00:05:07 ID:6xZiwT81
>>360
落合本はともかく落合連載はまあ、読めばそこそこ作れるんじゃないかと
思うけど>「しっかり作ろうマイアンプ」だっけ


金田本の回路ってなんていうか…根拠に乏しいんだよなあ。

あそこまで準コンとサーボ回路にこだわる意味がわからない。真空管OTL
ならそれしか手がないからまだわかるんだけど。
P型半導体は音が悪い というトンデモ系の人かと思ってたら「余ったP型で
準コン作りました」なんて記事もあったし。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 00:10:44 ID:bhK+Qm6v
金田の言ってる事を理解に苦しむってのはある意味真っ当だと思うよ。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 09:13:07 ID:HJC3tkSF
>>361
C959が入手出来ない、と大パッシングを受けて、じゃ、入手しやすいA606を使ってみました
→今度は、音が悪いといってたPNPでアンプ作ったww、とパッシング。

何をやってもブーイングされる金ちゃんが流石に可哀相になってきたわw。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 09:42:12 ID:BZb7QKrG

でもきんたは音がくぼたよりも断然良いから文句言えない罠
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 00:32:20 ID:e6b+3BY+
それもどうかな?
その辺りは好みの問題でしかないよ。
その上でショボイ改善を鬼の首を取ったように騒ぐ金田を賤しいと思う人が
多いのでは無いかと思う。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 01:45:08 ID:PR2zuIwR
工学は理屈でわからん事(まだわからんか面倒すぎて判らん事も含む)も現実に扱わなければ
前に進まないから時としてオカルトにも手を染める事があるんだわなー。

なのでせんせいがちょっと壊れていてもあんまり気にならない。
アンプに関しては良いものを残してるしね。

金田せんせは妙な儀式が中心で安定動作もできないものつくるなーって思うけど(w
ま、そこがピーキだぜって魅力なんだろうな。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 12:50:49 ID:RkDN6IV3
>>ショボイ改善を鬼の首を取ったように騒ぐ金田を賤しいと思う人
一部の、パーツで音など変わらない、と思ってる奴等だけだと思うけどね。

1本数万円の高価なケーブルの比較試聴で薀蓄を並べるより健全だと
思うんだが、まぁ、その辺りも好みの問題でしかないよね。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 14:58:58 ID:C74hbt/4
オーディオは人を堕落させ、品性を卑しくするってことだな。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 21:30:07 ID:B8Zf0DmP
↑すばらしい!できれば、より詳しく解説希望。たのむよ!
できれば、スレタイを鑑みて。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 23:52:07 ID:e6b+3BY+
>>367
誰がそんな事言ってるの?
そんな曲解が出来るのは既にカルトに染まってる証拠じゃないの?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 00:27:23 ID:F6D8Pcog
>>370 は、僅か2つだけ上のレスが読めないのだろうか…

しかし大体、スレの中心だったはずのクボターはどこに行ったのか?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 00:40:03 ID:EpyIMg7I
窪田先生って、もう記事は書かないのかね?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 00:52:05 ID:aS1LQheP
>>372
いや、そもそも生きてるのかね(まじ心配)
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 01:03:24 ID:TD77Jf52
>>371
いい加減ウゼー
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 01:05:08 ID:EpyIMg7I
>>373
死んだらMJ誌に何か出るのでは?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 02:57:41 ID:jxTUNssw
模型と工作少年?には窪田本がいいよ。上で書いてる方いるけど。
相対論については、窪田さん間違ってるけど、
(窪田さんの相対性理論の話読んでないからあまりわからないけど、
たぶん普通に考えれば窪田さんみたいになるんだろうけど、と勝手に想像してるんだけど、
相対性理論間違ってるという人は大概そんなだから)
実験結果が普通の常識どうりでなかったわけだから、
当時の一流学者のローレンツも常識にあわせようと四苦八苦してたわけだし。
まあいいんじゃないの。
きんたは、理論と現実がまったく別だから、いわゆる頭でっかち。
きんたのは物理の一般論書いてるだけで、
キンタのアンプについての理論的説明でもなんでもないわけだから。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 23:37:59 ID:TD77Jf52
>>376
前半はまぁ納得。
電気の基礎部分は間違ってないし分かり易い。
相対性理論については、素人がよくやる恥ずかしいミスをしてるのは間違いない。
多分今頃は本人も気付いてると思う。

後半。
キンタ叩きはスレが荒れるからご勘弁願います。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 00:47:37 ID:4aMziXwf
キンタ隔離スレ無くなっちゃったから、書く場所無くした奴が溢れ出てきてるのかなw
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 00:49:05 ID:AR0jqq7p
宗教板にでもスレ立てて誘導した方が良いんじゃないのか?
正直うざすぎるし。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 05:06:43 ID:qyofX47a
この前誰か本当にオカルト板に立てたみたいだぞ。
あっという間に即死したようだが。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 07:25:21 ID:REfRHesr
キンタ大嫌いだけど・・・

でもよー・・キンタは窪田や安井より誰が聞いても音が良いからいいんじゃね〜の

おれも3つとも作ったけど圧倒的に音楽に浸れるのはキンタだけ・・悔しいけど

それと窪田・安井はメーカー製の音に近い感じ。
パワーアンプで強いて言うなら10〜20万円ほどのパワーアンプと同じような感じの音と捕らえている

キンタはメーカー製では出せない音が出ている。当然完対なんて出力段に持ってくるメーカーなんて無いからな。メーカーも怖くてできない

382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 23:52:26 ID:dJg0YADE
既出だがヤマハ B-1 
”ソニーの特公昭55-1724 ”でググってみそ。 
http://www.passdiy.com/pdf/ZV8_power_jfet.pdf
http://www.firstwatt.com/downloads/f3_om.pdf
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 12:07:45 ID:kWOG3RwP
おいおい星の数ほどあるパワーアンプの中でキンタの言う完全対象回路ってこれだけしかないのかよ
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 12:15:24 ID:kWOG3RwP
しかも製品化されているものは今は皆無だな!
音良いのはわかるが、危険度も相当なものなのだろうね

385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 15:10:01 ID:cMTlLPtV
いままでキンタのわるくち、いっぱい書いたけど
商用電源2度と使えないとか、トランス使ったおとはたるくて、DCアンプでは使えないとか
いってたのに使いだした大嘘つきだとか、
ウェスタン越えることできないとわかって、
音楽じゃなくアンプの音楽しむアンプマニアの仲間入りしたとか。
昨日キンタの本ようやく理解できたんだわ、全部じゃないんだけど。
対称アンプとかの説明のとこ、あとカスコードアンプの説明半分くらい、
きょうあとでまたカスコードあんぷの説明読んで完全に理解しようと思ってるんだけど。
理解できてみると、きんたのあんぷ良さそう、理論的には良い音するはず、
少なくとも他のより、むかし理屈わからないで電池のアンプつくったことあるんだけど
あまり音よくなかったから、(真空管でつくった自作のほうが全然良かった)
キンタのつくるのやめちゃったんだけど。
理屈理解できてみると,ものすごくよさそう。またつくってみる。
いまの、電池じゃないから半田めんどくさくなさそうだし。
キンタのアンプ、佐久間式にまけてるのが残念なんだけど
佐久間式もつくるきしないけど。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 21:34:36 ID:etUVNEU8
ヽ(´・ω・`)ノ オイオイ

キンタスレじゃ無いからって
>361よ
準コンって・・・・池沼か?
あれをフォロワとしてしか見れないなら、もー何も言うまい。。。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 00:55:46 ID:acHMStrv
キンタの事を話したければ最悪板辺りに専用スレを立ててそこでやれっての。
アホがキーワードに反応してうざすぎる。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 01:13:49 ID:HJIJMRCw
>>385
日本語でおk
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 01:31:40 ID:FhrzGXg2
キンタにふれないとかきこなくなって,削除されちゃうよ。
佐久間式もどこにあるのかわからなくなった。
たぶん、べとべと、とかいうあたりが最後のカキコだと思う。
わたしがかきました。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 01:35:10 ID:acHMStrv
この板ってDAT落ち合ったっけ?
無理矢理でもキンタを持ち出したいなら荒らしと同じだけどね。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 08:53:50 ID:SnC5oGK1
窪田のバカヤロ、前にMJの試聴用ターンテーブルが金田式だったのを
ボヤいていやがった。
そんなに金田式が気に入らなければ、窪田式の制御回路を考案して作ればいい。
自分のオリジナルで制御回路を作れない無能を八つ当たりすんな!
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 11:53:20 ID:O5Z+UBKs
↑に、内容書いて反応すると、スレ違いになるので・・って、コテさんの仕業?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 13:01:54 ID:acHMStrv
ageでしかも煽ってるんだから無視対象でしょ。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 14:11:02 ID:L4u68rO7
窪田式の話に触れている分、キンタONLYのカキコよりはスレチではない罠
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 21:31:32 ID:cLRqs/bc
スイッチング電源とトランスを使ったアンプを聴き比べた人
いませんか?
オールFETプリアンプはどんなおとがするんでしょうか?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 23:32:00 ID:96nWXdCc
SW電源はやっぱりノイズ対策が難しいと痛感してる。
大電流供給が音にもろに現れる部分では優位だと思うし確かに音が違うが
漏れ的には好きになれない音なんだよね。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 07:54:39 ID:OAegjvHP

S/W電源は窪田さんみたく大容量の電解コンデンサーを抱かせれば、従来のトランス電源と比べても全く引けをとらないように思った。
しかしトランス式より電源のコンデンサーには敏感で入れすぎると締まりすぎてつまらない音になったよ。
S/W電源にもよるんだろうけどおおよそ22000〜47000μあたりが良かった。少ないとスカスカで低音がぶよぶよの音になった。

3900μ〜80000μまでやってみた。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 08:12:23 ID:OAegjvHP
今月号のMJ、安井さんの記事だけど今更電源のコンデンサーの容量が重要だとさ。
今まで何をしていたのかな安井さんは。安井式なおさら制作意欲が無くなってくる。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 12:30:35 ID:bJZSvg6N
>398
物量や部品に走る前にやることがある、というスタンスだったんでは。
しかし、BTLにすると音が良いというのは本当でした、とかいう記述にはおれもワロタよ。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 14:09:13 ID:96nRP91R
>>399
部品は拘ってなかった?
SY-CAPとかRMGとか毎回使ってるし。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 01:01:13 ID:czFMtlyW
例えば・・・発振をギリギリにチューンした高速な電源と低ESRコンデンサの相性とか
コンデンサをどう使うか、どう利用するかはアンプの特性と直結してるから一概に批判は
出来ない。
得に電流帰還型の広帯域アンプだと電源の設計は大変だろう。
アンプを発振させる事に於いてはプロ級の俺様が言うのだから間違いないよ。(苦笑

コンデンサの容量もさることながら今や電解コンデンサでもオーディオ帯なら実用レベルの
高周波特性があるって点が自作マニア的に大変面白いんじゃないかな?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 08:39:36 ID:qmKGSUVE
>>401

何のこといってるのかな?
SW電源のことかな???

発振させるっておまえかなりのことしないとできないぞ
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 12:18:02 ID:++882lz2
>402
401ではないが、
特性を良くしようとしてあちこちいじり出すと寄生発振が起きやすい。
おれもオシロを使うようになってからアンプの回路設計の方針が変わったよ。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 17:18:58 ID:f/GkUeQp
>>398
その記事は読んでないから、どういうつもりで書いたのかは知らんが、
20年以上前に、電圧電源の出力のCと誤差増幅器のポールとの関係から、
計算で得られる制御理論上の最適値を論じた記事を、安井氏は書いた事
があったな。

最近、そういう記事を書かないのは、藻舞に代表される一般読者のラベル
が どの程度なのかを理解した、という事じゃないのか?w
405404:2006/12/08(金) 17:20:05 ID:f/GkUeQp
あ、タイポしちまった orz
電圧電源 → 定電圧電源
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 18:30:58 ID:6cu2I1Be
安井さんが12月号の記事に使ってるコンデンサはボリ松で売ってる放出品だよね。
(marantzマークの紫色した56000μFのブロックコン)

売れ残って仕方なかったんだろうなぁ...
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 20:52:34 ID:I3xB/vui
↑売れ残る理由も分かるよ・・・
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 00:12:03 ID:wu98KFFn
あの床に転がってる奴かw
あんなの腐ってて使いモンにならんだろ。
それで低音が出たとか書いてたのか。
安井も焼きが回ったなw
409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 01:11:28 ID:l+iXn4lP
>>402
発振を経験してない、又は冒険してない事がまるわかりだわ。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 09:00:58 ID:4VSpqKcl

発振?おまいらどんだけ発振させてるんや?ど素人が!
教科書どおり設計して、実装も的確ならば発振など一切起こらんがな。
またマニュアルにはマージンもかなりとってあるので、おまいらのような素人がかなりど下手な実装しても大丈夫なはずだがな。

定数いじったり改良しようと思って素人が弄りだすとしらんがな
411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 10:04:34 ID:DYWhsrnU
教科書どおりの設計しか作った事の無い香具師・・珍しくもないか・・
教科書や従来の技術の延長線上でしか思考できない技術者って
結構多いような気がしる。
(”教科書マスタして、それから・・”とか言い出すんだよな、キット
 その方が何かと無難だよねェ〜)
と釣られてみるお。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 14:09:03 ID:NspYWdmP
>>410
スイッチングにしてもシリースにしても回路的には発振の心配はあるってことは
理解してるかな?
(マージンがとか的確な実装と書いてあるので>>410自身は理解してるとは思うけど)
かなりの帰還量なので容量性負荷が繋がったり、設計上の位相余裕が足りなかったり
するとあっさり発振する。
で、現場においては設計が想定している「的確な実装」がミスや諸般の事情からできない
ことも多々ある。
これは素人も玄人もそんなに関係ないだろう。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 15:00:29 ID:N0/yTWPz
>>かなりの帰還量なので容量性負荷が繋がったり、設計上の位相余裕が足りなかったり
するとあっさり発振する。

そんなあっさり発振するような電源使ってるやつがいるとはな・・・それは自分が悪いぞ。

帰還のことに関しては、スイッチング電源でも安定度を求めなければ無帰還のほうが良い場合もあるし、少量の帰還でOKの場合もある。

一度NEなしの非安定のスイッチング電源使ってみ。的確に設計されたものなら、ガチガチに安定化された電源より音質にはかなり良いぞ。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 15:02:54 ID:N0/yTWPz
間違えた!一度NEなし→NFなしね。

安定度とは電源電圧の安定化のことね。
帰還なしのものは入力電圧に出力電圧が左右されるが、オーディオに使うなら安定化されている電源より音質が良い。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 15:05:15 ID:U8NQ0yRb
電源とは買ってくるものだと思い込んでいる者があるようだな?

スレタイ関係ねえし。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 15:07:02 ID:NspYWdmP
>>414
音質がよくなる理由は何なんだろうね? 確かに(特にSEPP段電源なんかで)そういう非安定化
電源のほうがよいという説はあちこちで見るんだが。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 15:21:58 ID:N0/yTWPz
そうね出力段にはいろいろ実験したが非安定化電源のほうが良いことのほうが多い。

でもの非安定化スイッチング電源なんてものは市販では売っていない。
エンジニアは、オーディオなどにスイッチング電源が使われると思ってもみないだろう。

418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 15:27:02 ID:Oz+Zk2Lu
エンジニアにとっては、音声が出るものならテレビでも携帯でもオーディオだよ。
未だにスイッチング電源が普及しないオーディオ産業は時代遅れ、くらいに思ってるさ。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 16:00:09 ID:N0/yTWPz
いやいや、ハイファイというかハイエンドというかピュアというかそのようなオーディオにさ。
実際、裸電源よりもスイッチング電源のほうが音に良くないので普及してないわけだが。

オーディオ用に設計されたスイッチング電源は素晴らしいものがあるが、一般には届かないのが残念
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 16:45:22 ID:bfQ8FrzC
何を以って良いとするか、その基準によると思うんだが。
低雑音を目指すなら、スイッチングする方が絶対的に不利だ。
身も蓋もない言い方をするなら、スイッチング電源を選んでノイズに悩む奴はバカ(by イトケン
しかし電源利用効率を上げる、力率向上を考えるなら、ドロッパ電源は無駄が多すぎる。
ただ、負荷が刻々と変動するオーディオに限っては、その無駄こそが余裕に繋がる。

電源の設計は、真面目に考えると切りがない。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 16:48:52 ID:N0/yTWPz
何を言ってるんだか返し!

音質に直結する電源のことをもう少し勉強すると良い。スイッチング電源が音質に良いならとっくにメーカーのエンジニアが採用している。
市販されているものではダメということ。それなりに設計されたものでなければオーディオには使えないのさ!



422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 16:52:13 ID:x8TcGE9H
使えない物を語る夢見がちな、あ、な、た、w
423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 17:47:11 ID:DaHcUDSk
>>421
とっくにメーカーのエンジニアが採用しているんだが?
古くはソニーのパルス電源、カーバーのマグネチックフィールド、ヤマハのX電源など
一々挙げたら切りが無い。
近くはモグラとかハルクロとか、電源利用効率を重視したものは全てスイッチング電源。

やっぱりオーディオ業界は、技術の進歩から取り残されてるね。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 18:05:14 ID:vFpJ6Isb
いや 採用していた (過去形) が正しいと思う。
デジタルアンプの電源の話はまた別の次元の話だと思うが。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 19:02:37 ID:NspYWdmP
>>423
>>421を擁護するわけじゃないが「それなりに設計された」という条件が付く罠。

実際、スイッチング電源の技術の進歩はなかなかすごいものがある。ノイズが
どうのこうのといってもそれが数100kHz近辺ならおでおとは別世界だし、DSPで
特性を追い込んで行くタイプのものも増えてきているし。シリース電源なんて
もはや新規に何か改良することはないと思うがスイッチングはまだまだこれからだ。

ちょっと前まではRCCでスイッチング周波数が上限25kHzぐらいで、出力条件によっては
音が聞こえますよ、みたいな電源も普通にあったんだがそういうのはもう充電器とかの
叩き売りなもの専用になってきていると思われ。

まだ自作でスイッチング電源作るやつは少ないとは思うが…。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 19:21:39 ID:5IBC1czO
>>自作でスイッチング電源作るやつは少ないとは思うが…。

金田式が80年代前半にやってた奴は?
スイッチング周波数を500kHzオーバー位まで上げていて、当時としては、頑張ってたと思うんだが、
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 20:25:39 ID:NspYWdmP
>>426
ほー、それは不勉強なもので知らなかったよ。
80年代前半とは金田、やるじゃん。
どっかに資料とかないかなー(興味シンシン)。

でもトランスのコアとかどうしたんだろう?まさか、非絶縁?

428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 21:02:03 ID:5IBC1czO
>>427
コアは双信の特注品みたいね。詳細はちと不明だけど絶縁型ではなく、単純なチョッパー型っぽい。
複数の電源の干渉によるビートを止めるために同期動作させたりとか、制御ICがいろいろ
変わったり、記事によっていろいろ弄ってるみたいで、あまり安定した回路の印象ではないなぁ。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 22:15:17 ID:NspYWdmP
>>428
なるほどね。そりゃマルチ出力は難しいな。
ただ当時だとほんとに資料も少なかったのでそのチャレンジ精神は買う。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 01:03:17 ID:oM2BaB9K
面白い人が居るね。
窪田氏の回路はマージンがそれなりにあるものが多いから設計、実装をそのまま
コピーして発振しにくいのは普通。
しかしそれを変えたらどうなるかは結構経験がないと解らんて事を知らないとは。
突っ込みまくられて目が覚めただろうか?

>>427
あの頃の金田式は電源が化け物の様に大きくて回路の殆どが電源なんて事も
普通だったよ。
ただ、金田氏自身が電源専門のエンジニアじゃ無かった事と素子や部品が今程
良い物が無かった時代だから今あの回路を作ったら多分音質的には今一では
ないかと思う。

しかし、今の時代のSW電源は本当に凄い。負荷に対する応答が恐ろしく早いとか
音響用に使ってみたくなる特性を備えた物が色々とあるんだよね。
ノイズ問題・・・と言っても今や対策は可能なレベルかなぁと思うし。
大型リニア電源と、きっちりノイズ対策をしたSW電源だと多分音は好みの問題
って所まで来てるんだろうね。
1Uの100WパワーアンプなんてのはSW電源でないと実現出来ないだろうし適材適所かな。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 01:33:21 ID:cTZKUF/G
>>430
レスアリガd。
いやーなんか電電板よりよほどまともにスレが進行していく感じだ。

確かに1U100Wのアンプなんてちょっと以前ならありえなかった。

問題は今のところ自作マニアがそういう電源を手に入れるのが難しいところかな。

真空管アンプなんて、あの鉄の塊に郷愁を覚える人が多いのも事実なんだけど、
電源トランスとチョークコイルがなくなるだけでずいぶんすっきりする。
しかし俺が知ってる範囲では一般に通販で買える専用なSMPSはひとつしか
ないんだよな(キットで使ってるやつは他にもあるが)。
雑誌の記事でも定期的にPTLとかいってAC100Vをそのまま使う「危ない」アンプ
が出てるので需要はあると思うのだが。

また、もちろん半導体アンプ用でも「オーディオ用」と銘打って±24Vあたりが出てる
やつがあればいいのだが。

電源自体自作したくてもこれまた普通には石が手に入らないと来てる。
(RSコンポーネンツで頼めばいいかもしれんが、お試しには高いし会社と偽って
買うことになるからちょっとな…。そういうやつは多いんだろうけど)
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 01:56:05 ID:9KefDCMK
RSには…個人プロジェクト名義でお世話になっている(笑)
たぶん、向こうもわかっていてやってるんじゃないかな?
地方在住者にとっては、品物の写真を見て買えるだけでも有り難いシステム。

SW電源の良さは小型化できる点にあると言われてきたが…
どうもSW電源でも、大型なほうが音が良いようだと思ってきた。
いつぞやの『トランジスタ技術』で、その原因が熱時定数にあるとの解説を読んだ
ときは納得すると同時に、じゃあ小型化したいときは?と疑問を持ってしまった。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 07:25:24 ID:YNpo8zAU
そもそも、オーディオの歴史の中で、回路に自分の名前が付いているなんて、
超偉大な設計者のものしかないのに、調子に乗って、雑誌ライターレベルが、
自分の名前をつけたアンプを発表する段階で、どの程度の品位の人間か
はっきりしている(笑
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 08:32:57 ID:3e0eBcb/
SW電源もパワーアンプ出力段用の電源は安定化させないほうが良い。その辺はSW電源のNFB次第だが。
最も良く感じたのはやはりNONNFBの非安定化SW電源。しかしそんなものは市販では売ってないが。てかオーディオ用に使えるものが市販ではない罠。

また車用の12Vからプッシュプルコンバーターで昇圧して±35〜40Vのやつがかなり使える。これはオーディオ用に作られているので試してみる価値あり。
しかし一度12Vに降圧するのが無駄のようにも思えるが。しかしバッテリーなど使えばいいだけの話。
といっても車用でもいろいろあるから、良質なものを選ぶ目がなければ駄目だが。

AC100Vを整流してSWするよりもかなり綺麗な波形が得られる。そのかわりDC12VなのでスイッチングFETの損失は大きいし効率も悪い。FETのON期間が長くなるのが唯一の難点で音質にも影響する感じ。

435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 12:54:03 ID:oM2BaB9K
>>434
SW電源で思い出したがセンス端子があるやつは、多分出力に更なるコンデンサ等の
追加フィルタ無しで使う方がいいだろうね。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 20:36:34 ID:2sxTX9Fd
>>433
同意
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 23:04:39 ID:qUhK7hln
MJのCDで各ライター宅の音の録音で、窪田氏のだけ、なぜかハム音
聞こえるがなぜでしょうか?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 13:40:17 ID:n5YekLyM
脳に高速があるから。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 19:33:17 ID:kS+g2auv
窪田さん退院したの?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 23:11:18 ID:DQf9+Ofl
>>437
ハム音どころか耳がおかしいんじゃないかと思えるようなチープな音だったな。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 20:09:43 ID:MZczTgDf
音いいけど 
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 20:33:36 ID:pUJeF2dy
音は2番目に良いとおもいますた。それより面白かったのは詩人で
音は、氏(詩)の世界に入りすぎて暴走(房総)してました。
コンコルド(飛行機)で攻撃されなくて良かったです。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 16:56:28 ID:eAmQS+Sv
音は良かったよね
一度生で聞いてみたいものだ
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 14:43:48 ID:lQNXvHzI
素人質問ですみません。
50W/50Wアンプでも電源の電解ブロックコンデンサが
6800μF×2本程度から30000μF×2本のように色々あります。
筐体に入るのなら容量が大きければ大きいほど良いのでしょうか?
容量はどうやって決めるものなんでしょうか?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 15:40:58 ID:B00djOeq
サイコロふって決めるのっ
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 20:23:39 ID:GtyF3OVP
素人は注意。
整流ダイオードの都合もあるのででかければ良いワケでない。
適当にとっかえなさんな。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 22:40:52 ID:7rr5PQ/l
平滑コンデンサの容量が大きくなったら、電源の立ち上げをゆっくりする工夫をすればいい。
立ち上げ時に、コンデンサと直列に抵抗を入れておいて、一定時間をおいてショートする
回路とか。

コンデンサの容量は、リップル電圧を求める式があるからリップル電圧をどの程度にしたいかで
決めればいい。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 10:44:51 ID:HPTEURCN
↑ 
まぁそうなんだが、じゃあリップル電圧はどのくらいがいいの?
とかなるから・・・。 

予算にもよるけど素人だったら、たとえば6800μF4個買って
2個の場合と4個の場合を聞き比べろよ。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 12:19:24 ID:j7cfrf2V
ところで電波科学じいさんはどうなったの?
脳梗塞なおったの?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 01:40:40 ID:wowwGv3V
さて、どうなったんだろうな?どこにも記事が出ていないが。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 01:56:16 ID:mxIvrMw+
まだ生きているのだろうか
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 12:21:29 ID:WtJHchLE
脳梗塞って直るものなのか?
453お嬢師匠の本弟子一番:2007/01/25(木) 12:23:54 ID:nD4l8NiQ
窪田さんのFET電源のインピーダンスってどれ位?。低い?。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 14:14:30 ID:ywRyGr1O
>>453
単行本に載ってた測定結果では、40mΩで10Hz〜30kHzフラットといった感じ。
誤差増幅器が1段差動だから、3端子Reg程インピーダンス低くない代わりに、周波数特性は
広いと思う。
455お嬢師匠の本弟子一番:2007/01/25(木) 14:47:50 ID:nD4l8NiQ
>>454
有難う御座居ます。
漏れが製作したプリの電源のインピーダンスはabout幾ら位か判ります?。
40-0-40Vのカットコアの電源トランスに30DF2のダイオード、カットコアのチョークインプット用
ダブルチョークコイルの後に上下に50V470μFを上下各2ヶで7824と7924の3端子Regの
後に35V220μF上下各2ヶに1S1588上下各1ケで+−24Vなんだけど
窪田さんのFET電源のインピーダンスとどっちが低い?。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 15:43:01 ID:ywRyGr1O
>>455
んー、単純にリップル除去率に換算してみると、3端子の方が10数dB性能いいと思うよ。
ただ、3端子の方はリップル除去率の周波数特性が凸ってる物が多いみたいだし、高域は
デカップリングCの容量、ESRでも変わるんで、実測してみないと何とも胃炎なぁ・・・。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 15:49:00 ID:ywRyGr1O
書き忘れ。uPC7924のデーターシートのリップル除去率をインピーダンスに換算すると、
だいたい3〜7mΩくらいかと。
458お嬢師匠の本弟子一番:2007/01/25(木) 19:20:47 ID:nD4l8NiQ
>>456さん
有難う御座居ました。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 15:57:09 ID:0wBq9Q7S
ディスクリートで電源作るんなら差動増幅が良い感じなのだがそこまでやる
価値があるかどうかは微妙。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 02:04:24 ID:lUWHp6N4
あげ
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 12:21:40 ID:ILpibhwN
>452
直るような病気ではない。発作から1年目くらいが最初のヤマ。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 23:32:23 ID:fXQIxjTn
ぜひともホーキソグ博士のようになてほすい。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 12:11:10 ID:EvEEFxCZ
少なくとも外見だけは似てきてるんじゃないか?
不自由な体で物理?理論を力説してるわけだし。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 16:04:10 ID:5+UXoKml
あれは理論じゃなくて狸論だわさw
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 22:37:00 ID:/drbkY9f
>>464
謝れ! タヌキさんに謝れ!!
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 19:21:41 ID:hzYdbfjQ
SW電源もパワーアンプ出力段用の電源は安定化させないほうが良い。その辺はSW電源のNFB次第だが。
最も良く感じたのはやはりNONNFBの非安定化SW電源。しかしそんなものは市販では売ってないが。てかオーディオ用に使えるものが市販ではない罠。

また車用の12Vからプッシュプルコンバーターで昇圧して±35〜40Vのやつがかなり使える。これはオーディオ用に作られているので試してみる価値あり。
しかし一度12Vに降圧するのが無駄のようにも思えるが。しかしバッテリーなど使えばいいだけの話。
といっても車用でもいろいろあるから、良質なものを選ぶ目がなければ駄目だが。

AC100Vを整流してSWするよりもかなり綺麗な波形が得られる。そのかわりDC12VなのでスイッチングFETの損失は大きいし効率も悪い。FETのON期間が長くなるのが唯一の難点で音質にも影響する感じ。

467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 19:26:07 ID:bhKvSpWW
-;"' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄` - 、
      //;;::              ` 、
     /彡;:                 `ミ、
    (彡彡    三三三三三・  .    ミ、
    (彡彡; : ・  =====、: :  。 <ミミ
   (彡彡::; ・    `     `       <ミミ
  r─彡;;:: -=彡三ミ->   __,,   ;;: ミミミ
 |(彡;;: ・ ''_ ̄`- )  /,,==三ミ、 ;彡ミミ
 |ノ/ミ    ( ((゚)) ) ).| |.( ( ((゚)) ) ` 彡彡i
 |彡||  ヾ三三─'/   `ー三三ン   ミ|  |
 彡=-)|  ・   ̄/.ノ   ヽヽー-─'   ./|ミ;/
~ン-='~|`.i    /(     )      /)ミミ=-、
~  `ー'| |   /  ' `ー ' `’|     ./|ミミ=ー-、
     ヽ |   !     |    ヽ  |  ./_ン='=ミミ、
     .| |  | ,--─------、 | | /      `
      `ヽ、 ヽ       ノ/  ノ
        \  `      /  /
         ー─-------一'
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 17:58:26 ID:rN+irwp3
         |                   __        /
  な そ     |,、_,.、_           _rvヘ-''"´..:::::::::::.. ̄`ヽjヽ ,'  い. そ  じ  俺
  い り     l::::::::::::`〜-、      >...:.:.:.::::::::::::::::::::::::::::.:.:... ノ |   う  の  ゃ .た
  だ ゃ   〈::::::::::::::::::::::::ヾ、    (rソ:::::::::::::::::::::::,ィ:::,、:::::::::.ヽ. |   の ま  ま  ち
  ろ あ   L_::::::::::::::::::::}}      (/::(:r'ハ::f(/ノィノイ(::::::::::! |   か ま  し  の
.   う      厂ト、:::::::;;::::;;:rシ     ゝ(.ン=≧-、`lニニ二r |r-、! |   い 逃. て  楽
  ?     /::::}} `'´_,、!       ハ!'´li゙}゙f|  '´lリ` |l}、l| .〉  ? げ .お  し
\       /.:::ノ′r'フ'⌒´ト       l l;  ̄.ソ     ̄ j「ノノ! |.      る. い .み
::::::.`ー一 <、::::)   ´,fリ  \、     ヾ!  Lャ-     ,!r':::リ|       っ て  を
::::::::::::::::::l fヘ〉l::}   ''""  _´丿       ',  ーニ-''"  ハ::::f′\     て
::::::::::::::::::\ ゞ'′,      ´ (         i、  ー' /! ぐリ   \         /
ヾ:::::::::::::::::::ゝr-、  i,   ∠´「         _」 \_/ ,!  `ヽ、     ̄ ̄)厂 ̄ ̄
 `(::::::::::::::;;F′ヽ       ャ′  __,,、-‐''"´ |i    , ′    `ー- 、..__
  L;;::::::广′  `ー- 、._  ) /   `‐- _ ′!    /  !  _,..、 ''"´  ``丶、
   ツ       ::::::i ̄__/  _   ヾ    ̄`` r┴'''"´ ̄   -''゙       ヽ.
   _、-''|      /  >'´, ,`´  ̄\へ    ,i          i′         ゙;

469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 18:27:50 ID:qKeTdRAG
お元気ですか。
でも、いつも元気なんてうっとうしいよね。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 01:20:29 ID:BJ24KObS
そお?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 16:13:03 ID:LRMmRVYu
0dBアンプ
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 23:48:24 ID:Ccru79jh
おちんちん 立っちゃった!

恐るべし 窪田式、日立キャンタイプMOS!!
473名無しさん@お腹いっぱい。
おぉ 聞こえなかった、音が、聞こえる...

ヤバい、悪魔のアンプだ(悪魔のZ並)