★ モニターオーディオ・monitor audio Part8 ★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
        ,. -‐y '´  ̄` < ̄`ヽ、 (   も に ょ  )
        / /   ヽ  、  `く⌒ヽ   `y───v─一'′
    _ /   /    l ll,ハ ヽ、  ヽ. 〉    , --、
.  /´ _l   l i l  | |l  l ,.-k ヽ i       {.   }
  l /⌒|   { ト、,X´l ハ  |_V_ハ l、l      `ー‐′
  Vl、  ヽ/ ハ、ヾ、y=N    'l;;::l`ト、ハj _.. -─(⌒) ._
  ヽし  l / ト、Y、;;:::}    ゙ー' j,ノ' ´      )ノ    `丶、
        ヽ  f(ゞミ`ー'    , "ノ    \           \
       ` ̄^ク‐、"_ . ィ´         ( )        ヽ
         ∠_r‐、「`ー─'-、__         (⌒             `、
  ___   /  ヽ、      ,ルっ      て_ノ 、        ',
 ,イト、  \/    >、   〃 う         \        i
 Y'」  -、_ノ  ァ‐''´  /7ヘ___{{/ ̄`7⌒:、             l
  y'レ    /`´i 丶  j、〉::l   {    /   /                ,′
  ヽk>、   /   !  メン、::j〜^^ーy'  /               /
    ヽえヱエ江ユェくソ  /  ,'   /  /: : . .          , ′
  __ヽ、_  ,}、 _____,ゝ、;、  /  /: : : : : : . . . . . . . . . . /
         ̄         ̄`ー'´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
前スレ ★ モニターオーディオ・モニオ Part7 ★ http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1072324926/l50
残りは>>2-10辺り
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 00:34:09 ID:1g096shQ
過去スレ:
モニターオーディオについて http://ebi.2ch.net/pav/kako/963/963749390.html
モニターオーディオについて PART.2 http://choco.2ch.net/pav/kako/1000/10006/1000633998.html
☆   モニターオーディオについてPart3   ☆ http://choco.2ch.net/pav/kako/1013/10137/1013768784.html
モニターオーディオってどう?... http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1026769747.html
モニターオーディオ!!!(パート5) http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi?bbs=pav&key=../dat9/1045403388
★モニターオーディオ Part6★ http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1053523469/
メーカーリンク:
MonitorAudio UK
http://www.monitoraudio.co.uk/home.htm
MonitorAudio US
http://www.monitoraudiousa.com/
Hi-Fi Japan(代理店)
http://www.hifijapan.co.jp/
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 00:38:00 ID:4Nis7BCO
うんこ
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 00:42:32 ID:NSyvAg7+
感想した室内での水分補給
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 00:58:26 ID:XGQlwFYj
>>1 スレ立てはご苦労だが、なんだそのAAは。
   
   落ちぶれてしまったメーカーだから別にどうでもいいが。
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 01:14:14 ID:YqaFBZ29
経営状態が良くなる事を落ちぶれてしまったと表現するのは斬新ですね。
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 01:26:59 ID:8jqL7dnS
>>5
ネタにはマジレスを返す、1は萌えAAを貼る、それがピュア板のスタイル。
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 01:14:17 ID:L/rI14P4
デスクトップサブ組むのにEntrySiとRadius90好敵手だけど、
聞いた感じRadius90の方が滑らさでは上かな?
超ニアフィールドだから刺激が強いとつらいな。
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 05:42:23 ID:3utMAbtG
>>6
AVに対応して経営状態は良くなったのかも知れん。
でも音までAV用にする必要は無かったのではないでしょうか?
(特にゴールドはピュアに振って欲しかった)
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 07:14:49 ID:NHXauk5R
>>9 音までAV用=超ドンシャリ 低音ボーボー
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 10:55:24 ID:o9iMY0BF
AV用の音という意味が分からない。
>音までAV用=超ドンシャリ 低音ボーボー
少なくてもこれは違うのでは。
AVに対応してるスピーカーの共通項ではないですよね。
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 13:38:28 ID:iX7pMIiS
>>5>>9>>10はキモくてウザイな・・・
早く死なないかな・・・(鬱
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 18:15:16 ID:NUk7frB6
Platinumシリーズを来年に出すって言うのは、本当かなあ?
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 19:08:07 ID:cD4K1ANF
Radiusを買う寸前までいってたんだけど、来年早々にも新しいBronzeシリーズが出る見たいだね。
かなり安そうだし、Bronzeが出るまでRadius買うのは保留にしよう。
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/200410/18/11495.html
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 23:29:26 ID:mf0Ax6gO
Bronze 外観がメカっぽくなった気がする。
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 20:50:08 ID:s/1773Kd
低音締まるっぽいな。
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 22:47:17 ID:KlAa3KC7
SS1にR-K700で面白そうだなー
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 15:32:12 ID:/RjQ6Lcm
繊細、そしてスッキリそれがモニオ!
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 17:16:50 ID:MgJEJ9uT
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k12345523
早くも売り出し。なんでだろ〜?
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 18:07:44 ID:/RjQ6Lcm
ツイーターに傷かぁ、かなりマイナスだなぁ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 18:10:26 ID:F4qX2uoF
ツイーターの修理って2万円位するらしい
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 19:37:40 ID:rCjHa0qm
>>19
質問してみたらどうだ
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 15:03:27 ID:6jrsOhG5
ツイーターに傷=ゴミ
24今居:04/11/29 12:35:05 ID:4Q7x0FgO
RADIUS90聴いたよ。
がんばってるけど、ENTRY-Sの敵にはなりえないな。
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 14:03:30 ID:DdNI3qOE
>>24 え?マジ?
Entry-Sやコンコルドをひきあいにだしての
評判があまりにもいいので、乗り換えよーかとおもっていたが。。
Entryのほがいいって意見、メズラしい。
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 19:59:24 ID:4CJygU/Y
>>25
24に構うな。
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 20:08:39 ID:kX6FsdOI
また自作自演で荒らすんだろうな・・(鬱
2824:04/11/29 20:27:43 ID:4Q7x0FgO
ゴメンゴメン
あくまで「自分の好みの範囲では」ということです。
高音の伸びなどはENTRY-Sのほうがすっきりクリアーと思います。
低音感はRadiusが上かな。ただ、小型SPの低音ってどうしても無理があるというか・・・

ENTRY-Sのように低音スパッと諦める方が自分としてはいいと思う。
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 09:07:56 ID:dA8iPpYz
>>25
何から乗り換えるのかは知らないけど、あまり他者の評判を当てにしすぎない
で、自分自身の好みに合うかどうかを確かめてから実行することをお勧めする。
近くに試聴できる場所がない等、仕方がない理由もあるんだろうけど、結局、自分
で評価できないから、後で煽られたりした時に右往左往することになるんだよ。
自分の評価=正しい音とは限らないのは、全ての人、全ての製品にも当て嵌まること
だから、結局のところ自分が気に入れば良いって事なんだよ。
3025:04/11/30 11:24:41 ID:6SM1A82k
>>28 わかりよいレスありがとう。参考になりました。
>>29 EntrySからの乗り換えだよ。
いってることはよくわかるけど、右往左往はしないでしょう。
意見が釣りなのかどーか、自分が気づかない見方が
あるのかなぁ〜っておもって聞いたんですよ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 20:53:40 ID:vf9X+Vcx
新型
navis radius
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 21:46:13 ID:FysnkDb0
昨日、entry-sとradiusとメヌエット2を比較視聴したんですけど、
スケール感はメヌエット2が圧倒的に大きかったです。

録音の悪いポップスを聴くと、entry-sとradiusは音がスカスカになっちゃって、
スピーカーに音がへばりついてる感じでしたが、メヌエット2はまあまあ
伸びやかに鳴ってました。

でもメヌエット2はリアルさがないなーと思いながら、
モニオのss-1を聴くとこれが一番よかったです。


3332:04/11/30 21:50:14 ID:FysnkDb0
でもss-1は、店のセッティングのせいもあるかもしれないけど
低音が少しボワーンとしてたんで、NEWブロンズに期待しています。
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 08:41:01 ID:/mbWEbUe
radius レンジ欲張ってないからBGMにいいぞ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 20:43:17 ID:QOIbI2E6
>>34
それはいえてるかも。
でもコンコルドみたいに詰まりはないし
ENTRY-Sより解像度は落ちるが、バランスいいって感じ
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 15:29:36 ID:poCV8hn1
Radius90と270は、低域以外には顕著な差はないと理解してよいのでしょうか?
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 22:19:57 ID:fVFXXSHc
Bronze B6 

ttp://www.phileweb.com/hihyou/179/1559.html

絶賛かな?
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 02:25:27 ID:a8EKegf0
B&W DM600S3、DM601S3とRadius90は比較になりませんでしょうか?
皆さんの意見教えてください。
3938:04/12/08 02:32:31 ID:a8EKegf0
よく聴く音楽はアコースティック系やジャズ、女性ボーカルなど。
あとピアノきれいに聴きたいです。
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 11:15:56 ID:oNjnyfxs
2年間毎日12時間くらい鳴らしてきた
BRONZE2が、いつのまにか低音がゆるく高音がかなり曇った音
になっていたのに気づきました。
このSPは寿命が短いのでしょうか、それともこの劣化速度は一般的な
感じなんでしょうか。
今は仕方ないので買い換えを検討しています・・
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 12:20:04 ID:DXhgTxVG
ってゆうか2年間毎日12時間って、君はどんな生活してるんだ
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 14:01:02 ID:lRSyvVZC
ユニットのネジが弛んでないかな?
調べてみてそうだったら、増し締めしてみてチョ。>>40
4340:04/12/08 16:04:21 ID:oNjnyfxs
>>41
仕事場で使っていたやつです。
小音量でBGM流してました

>>42
ネジは大丈夫みたいでした。一応ギュと少し締めてもみました。
中のスポンジも問題無し・・過労なんでしょうかね。
とりあえずお疲れ様と頭なでてみます(´・ω・`)
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 16:05:03 ID:ToE544/b
アンプやスピーカーターミナルのクリーニング、SPケーブルの皮むきはしてるのか?
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 16:56:42 ID:A2Kfe+Qp
>>40
仮に劣化だとしても、
2年間毎日12時間聞き続けてるスピーカーの音の変化なんて分かるのか・・?
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 18:27:33 ID:d82r74Cj
>>38 どこのスレでも似たような質問がされているが、はっきり
   言って比較になどならない。Radius90は安いPCスピーカー
   となら比べられる。B&W DM600S3、DM601S3と比べるなどとんでもない。
   次元が違います。釣りじゃないですよ。
   Radius90は金の無い奴が買う5.1ch用スピーカー。
   
   
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 18:37:01 ID:k8mLEGy+
激しく同意
EntryS最強!
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 20:50:10 ID:tXRWv7ik
>>47
釣られてやる。
EntrySだって「小型の割に」ってつくSPなのに、そんなに自慢するなよ。

49名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 21:06:49 ID:lRSyvVZC
うちのモニオさんもも最初ガチガチゴリゴリで、
次第にゆるやかになって良くなったなぁーと思ったんですが、
他の人が聴くと、そのBronze2もいい感じにこなれてるなと思えたりするかも?

大なり小なりどのスピーカーも緩くなる方向にバーンインは進むんですけどね。
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 21:12:08 ID:lRSyvVZC
きれいにということなら、モニオは繊細な音が出るから向いてるでしょう。>>38

Radiusシリーズはちゃんと聴いてないので、
ほかのちゃんと聴いた方に推薦はお任せします。
5138:04/12/09 00:22:53 ID:4uZw1rYI
皆さんありがとう。
やっぱり「小型の割には・・」
ですか。
SWをつけるんだったらもっっと選択肢拡がるしな〜
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 01:04:29 ID:BwI3g925
>>38
Entry sにしろRadius90にしろあのサイズのスピーカーには限度があります。
スペースに余裕があるなら他の選択肢をこのサイズにこだわるなら
第一印象(見た目)で決めてもいいんじゃないかな
他を知らなければそいつが最強のスピーカーとなる。

最強って言葉使ったの小学校以来のような
なんだか懐かしいのは俺だけか?

53名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 07:41:36 ID:UuN0BdHp
誰か立てろ。


【タイトル】↓
モニオのRadius専用スレ
【本文】↓
各所にRadius90信者が大量発生してるようなので隔離スレッド立てました。
それではどうぞ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 09:34:26 ID:4YNMV7d0
↑EntryS信者、上げるなよ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 12:25:34 ID:+RNiVzEu
ENTRY-Sはクルマで言えばVITZみたいなもの。
あえて選ぶ小型SPの革命児。

RADIUSはカローラ。完成度はものすごく高いが、
ホントはマークU、クラウンなどが買いたい人が買うもの。

的外れ?
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 13:47:38 ID:i7ng6dty
やっぱRadiusはすげぇらしい



大阪ハイエンドオーディオショウ2004
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1099835228/24
24 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:04/11/07 23:35:03 ID:RGyjKQKP
一番ビックリしたのは、モニタオーディオのRadius 270が
他の何倍のSPより音が良かった。

57名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 14:47:03 ID:q+pQ4Omz
アンプが超高級ていうのもあるが・・・・
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 14:50:51 ID:i7ng6dty
それは他のSPも同じでそ?
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 15:15:20 ID:qOfrTx4n
SS6ユーザーだけど、デスクトップ向けにRADIUS90買おうと思う。
ただ、確かにあまりにもいろんなスレでRADIUS90マンセーが多いと萎えるってのはありますね。
そもそもこのサイズだと、予算があってもあまり選択肢無いんだよな。
6057:04/12/09 15:44:58 ID:q+pQ4Omz
聴いたけど、実際良かったよ。
オルフェウスだっけ。あれも良いんだよな〜。
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 19:33:21 ID:Q/3YraiE
RADIUS90マンセーよりEntryS信者の方が多いだろ
どっちにしろ自分の耳を信じれない奴多すぎ
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 20:25:42 ID:/GgOIa1L
どこが一番安い?
RADIUS90
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 20:32:10 ID:+RNiVzEu
>>62
○。○○○・○○○
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 20:51:49 ID:/GgOIa1L
>>63
どこ? まったくわからん。もう少しヒント。
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 21:08:54 ID:+RNiVzEu
ジョイフル・オク○
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 21:11:23 ID:/GgOIa1L
あんがと!見てみる。
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 21:16:20 ID:hJgeCOL0
>>61
敬光堂も見積もりとってみな.
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 21:25:45 ID:KlTYG/UJ
Radius270のインプレはこちらでよろしいでしょうか?
Radius90との比較くらいしかできませんが。
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 21:45:12 ID:I14JwCjY
RADIUSの90以外の購入報告って一度も見たことない気がするんだけど
なんでだろう?
90は大人気なのにw
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 21:54:38 ID:bjPklKug
やっぱRadiusはすげぇらしい。。

ttp://www.funk.ne.jp/~tam0816/diary/diary.html
2004.11.07
昨日はハイエンドオーディオショウでした。
高校の先輩や友人と行ってきたのでその感想をば。
(中略)
印象に残ったのを上げていきます。

Monitor Audio Radius270
凄い。
とてもペア13万が鳴っているとは思えないくらい。
スピーカーの存在を感じさせない。
でも外見がちょっとオモチャっぽいというか。
そのギャップがまた凄いんだけどね。
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 22:30:45 ID:VG+4AQF9
>>67
敬光堂より安いとこを探してた。
俺の中ではそこが基本。
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 01:24:20 ID:kumB9CPF
Studio6ユーザーだけど、Radiusをサラウンド用として買おうと思っています。
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 06:36:16 ID:i2JW7Sb6
>>72
最初の一言が余計です。
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 01:22:08 ID:HtVTXOUE
>>73
あなたの一言も余計です。
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 08:09:40 ID:t66nM6eZ
ツイーターのグリルに貼ってある注意書きみたいなシールを片手で剥がそうとしたら
一緒にグリルまで外ちゃって、ツイーターに触れて傷が付きました・・・
ぱっと見た目では分からない位、浅い傷なんですが。破れなかっただけマシだと思ってます。

一度グリルを外すか、もう片方の手でグリルを押さえながら剥がすことをおすすめします。
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 09:44:31 ID:jVtOEWUd
>>75
自らを犠牲にしてのアドバイス、いたみいります。ありがとう。
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 16:18:43 ID:socxfqm/
>>65
死ね
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 23:35:36 ID:xBiovcO8
>>77
何で?同業者か?
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 18:56:08 ID:DWkn8PHX
価格を隠してる店って何考えてるの?
何かやましいことでもあるの?
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 04:32:43 ID:bxKIcK9q
アホオクでシルバーの8がごろごろしてるな。
聞かないで買うから売りたくなるんだよ。
外見だけいいから初心者とかが飛びつくと思うが。
8畳くらいのうさぎ小屋でS8鳴らしたらどえらい事になるって。
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 15:20:46 ID:kpJACi9D
↑ステサンの和田さんにやられたんだろ。
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 20:05:41 ID:kpJACi9D
4畳半という人も居ましたねえ。
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 21:36:56 ID:TBRuo90v
狭い部屋ならRadiusが良いですか?
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 21:56:07 ID:ZHLPnCFr
狭い部屋ならオーディオ辞めるのがいイイ
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 21:59:21 ID:acv5F1eT
↑まったく役立たずなコキコだな
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 22:03:17 ID:ZHLPnCFr
↑まったく役立たずなコキコだな
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 13:19:47 ID:GPryZ6Bq
コキコキ
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 19:41:16 ID:WCJAOz0m
んー
ラックの上にG20 なユーザーですが
もうちょっとコンパクトなのをと思って探してはいるものの・・・
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 22:34:31 ID:9FSs9DCI
>>88
お、なつかしいね。相変わらずSPはラックの上かい?
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 12:06:56 ID:zAim/Oz8
ほとんどの方は聴いたことが無いと思うけど・・・

新BronzeシリーズとRadiusシリーズではどちらが音、いいのかな?
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 22:31:11 ID:kLDNDBjQ
上に乗せたり、おろしてみたり
あれこれチョコチョコやってます。
なんのかんの言って、幅広いジャンルをそつなく聴くにはやっぱりコレかな
っと思ったりしてます。
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 14:52:59 ID:4HVQCdHU
リア用にR45検討中なんだけど、インプレまだ全然でてないね。どうなんだろう。
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 01:33:24 ID:M6a3WPCO
スレ違いだろ
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 05:45:59 ID:lb4n0QDa
BRONZEはモニヲにあらず。あんまり安いの出さないで欲しいなあ。
ただでさえ安っぽいのにさらにイメージ悪くなるじゃん。
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 08:02:53 ID:lb4n0QDa
Radiusシリーズはどれも今極端に人気が出てきましたので、メーカーも対応に追われているようです。
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 08:16:39 ID:gfwO8hmg
座高が高い人キター
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 09:27:40 ID:5A2VS9uS
Radiusなんかほっといて、早くPlatinum出せよ!
上げるぞい。
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 10:16:44 ID:8OeoL8KA
スタジヲ10が売っているな。誰か買わんのか?
ゴールド60よりも音いいぞ。
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 01:44:22 ID:O9zhv1Bz
なわけない。
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 13:44:30 ID:5sK7iABW
Radius90って低音十分に出ます?
JAZZ・6畳・CECAMP3300+CD3300です。
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 15:00:22 ID:FVjYWGn4
何度も既出ですが。
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 19:29:14 ID:Op7qC7KG
>100
俺と全く同じシステムだ。充分出るよ。専用スタンドで地面から離してるがな。
103101:04/12/30 20:28:04 ID:5sK7iABW
>>102
サンクス。
いいね。
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 17:43:17 ID:bSTZPAiz
RadiusとかENTRY-SクラスのSPばっか使ってたら30センチくらいのSPがやけにでかく見える
105名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 13:35:40 ID:BFH0L5xr
Radius90のしつこい信者は何者なんだ?某店の工作員か?
106名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 20:08:20 ID:0MqIE73b
Radiusは量販店にも置いてるし、良く売れてるから、
ユーザーが多いだけだろう。
107名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 22:23:40 ID:PmAHcUhA
すっかり過疎になりましたね。
108名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 01:21:29 ID:pn+04faM

http://www.hifijapan.co.jp/Bronze.htm
Bronze21日発売、コストパフォーマンスはよさそう。
109名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 03:24:57 ID:moSulbsF
AV雑誌ばかりとはいえこれだけ賞をゲットするのは、
結構めずらしい。
110名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 06:52:21 ID:Np2n86dz
ブロンズってショボイの?
111名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 11:50:36 ID:TS8Tp6nx
111
112名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 19:49:39 ID:GQkwcQR6
モニオの価値がまた下がったね
113名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 20:57:15 ID:XL2B4cfo
そんなの前からだよ
114名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 16:16:27 ID:rQVicMfd
>>68
遅ればせながら、ぜひRadius270のインプレをお願いします。
Radius90はとても気に入ったので、価格差を考えても270にいくべきかどうか迷っています。
115名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 18:02:33 ID:2H1SiJwi
>>114 やめたほうがいいと思うよ。長所が全て無くなっている270を
   買うのは金をドブに(ry  
116名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 18:22:02 ID:IfBlp3T0
>>114
ヂョイフルの掲示板見れ
試作品はあんまり良くないみたい
117114:05/01/10 18:42:29 ID:rQVicMfd
>>115
そうなのですか?
具体的にはどのような・・・
90の低音のみ唯一不満を感じたので(サブウーファーは使いたくないので)
いいかなあと思ってたのですが

>>116
見ました。
生産品はいいみたいですね。

118名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 18:43:30 ID:2Im/7J6d
>>114
名前も値段も3倍だけどそれ以上の差があると思う。次元が違う感じ。
119114:05/01/10 18:50:08 ID:rQVicMfd
どっちなのですよw
120名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 19:16:10 ID:2Im/7J6d
>>117
>90の低音のみ唯一不満を
R270は低音がやばい位出るよ。スパイク(床がヤワならアンダーボードも)必須。
でもどうせ買い換えるならSS6の方がいいんでは?
漏れは鳴らし切る自信が無かったのと、見た目とサイズでR270にしたけどね。
121117 :05/01/10 21:25:23 ID:rQVicMfd
>>120
へー、そうなんだ。
あのウーファーでやばい位の低音?
自分もあのサイズが丁度いい感じなので、購入候補にいたします。
ありがとうございました。
122名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 22:31:38 ID:c6srzW7l
Bronzeシリーズを買った奴はいないのか?
123名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 00:37:10 ID:wGcqYYmB
>>122
21日発売
124HELL2:05/01/15 01:23:15 ID:k+rroE5y
Bronze B6良さそうですね

ペアで10万らしいので、ビクターの
SX-LT55のライバルとなるのかな。
ビクターSX-LT55はロック、ジャズ向けに
いいということらしいので
クラシック派は、Bronze B6がいいかも。
125名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 04:20:21 ID:zvM0yoj+
GR20が某有名店で中古16800!
126名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 09:57:59 ID:dqg16Sw7
>>125
某ってどこですか??
わからないよ〜〜。
127名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 12:45:19 ID:KkOaID/g
現在家でSS8使用中。
今度愛車のダッシュボードに小型スピーカー取り付けようと思ってる。
候補として
Radius90
IMAGE11
ENTRY-S
の三つが上がってるんだけど、この中で高音が一番綺麗なのはどれかなぁ?
ちなみにSS8は、Radius90を試聴して高音が気に入ったから、
同じツイーターユニット使ってるという理由で、上位機種のこれを選んだんだけど。。
やっぱりRadius90行っといたほうが無難かな?
しかし半額以下で評判のいいIMAGE11とかも気になるし。
128名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 14:19:06 ID:tFJLaisz
そんな無粋なことはしないでくれ。
129125:05/01/15 14:39:30 ID:zvM0yoj+
ダイナアクセ

旧モデルならわかるが、こんなに安くされると新品買うのが躊躇われるな。
130名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 17:22:16 ID:fM2STxM4
クルマにはよくないんじゃないの
131127:05/01/15 17:28:33 ID:KkOaID/g
>>128
車内でもモニオの高音が聴きたいの。
どうしても。
>>130
そうなの?
132名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 18:33:52 ID:dRNxVeaZ
>>131
夏場はかなりやばいんじゃい?
ダッシュボードの上って一番暑い所だし(確か80度くらいまで上がるはず)
夏になると「ダッシュボードに放置したコーラの缶が破裂する」
ってよくやってるじゃない。
133名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 18:48:42 ID:iNcnA0LY
16800は誤植か何かだろう。
168000でも充分安いとは思うけど、問題は日焼けだよね。
以前ユーオーディオに出ていた奴みたいになっていたら怖い。
134125:05/01/15 23:42:30 ID:zvM0yoj+
あ、一桁入れ忘れた。
スマン。
135名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 01:14:39 ID:ZdRK3t2v
ラックの上に載っけられたり、ダッシュボードに貼り付けられたり、
モニオやってるのも楽じゃないなw
136127:05/01/16 16:21:20 ID:DwSGFx1/
>>132
あ、そっか。ダッシュボードってゴッツ暑くなったっけ。
それはマズイなぁ。仮にも4万円のスピーカーだし。
じゃあヘッドレストに取り付けるってのはどうだろう?
音が少し後ろから聞こえてくる感じになるけど。
137名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 08:28:40 ID:CSIvfg1K
BronzeのUK価格見ると鬱になるな。
138125:05/01/18 02:51:42 ID:JFV0O2Jr
>133
中古でよくあるのような「ひどい」日焼けではなくほんのりって感じでしたね。
ただ右spのフロントの端の角が一部(2cmくらい)欠けていました。
でもあれはネット付けたら見えないしお結局のところ、お買い得かもね。
139名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 13:06:50 ID:Vq37Kuol
Monitor Audio Bronze B4と
Infinity BT-20
DALI MenuetII
で悩んでるんだけどどれがいい?
ちなみに主な用途は映画とJAZZ.
140名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 13:12:35 ID:OqDTp9f8
君が挙げた順番に勧めるよ。
141名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 01:36:59 ID:ZxttcIOE
Radius90ってまさか中国製じゃないっすよね?
142名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 19:36:10 ID:YQxYOjn5
ジャップ向けだけ中国製です
143名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 20:10:28 ID:2ig4QXee
Radius90はどれが一番質感がいいかね?
私はシルバーを買おうと思っているのだがね。
通信販売なので不安なのだよ。
144名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 20:23:08 ID:v4Ma74pY
>142
そうなんだよな。
背面にMADE IN CHINAの文字を見た時は激しく萎えたよ。
145名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 09:43:57 ID:daWMOTdJ
>>144
> >142
> そうなんだよな。
> 背面にMADE IN CHINAの文字を見た時は激しく萎えたよ。

CHINA製。
精神的に屹立する要素が著しく損なわれるなぁ。
146名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 16:38:39 ID:EEyiLsaF
新しいBronze B1、ステレオ誌で絶賛に近い評価だね。
147名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 22:47:39 ID:WN4qjcZX
Radiusだけ?<シナ
SS1はEnglandだったけど
148名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 22:48:57 ID:ETDWhCsU
>>146
そうなの?まだ見てないんだけど。
149名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 22:51:30 ID:A2uzY1iz
Bronze B1、ありゃ仕上げは塩ビシートでつか?
まさかリアルウッドじゃないよね?
150名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 22:52:39 ID:ETDWhCsU
>>149
HifiJAPANによると、やはり塩ビらしい。

>>146
B4はそれほどいい評価でもなかったけどなあ
151名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 22:57:34 ID:A2uzY1iz
>HifiJAPANによると、やはり塩ビらしい。
らじゃーです。
あの値段でリアルウッドだったら凄いよな..
ちょっとサブに欲しいと思ったもんで。
152名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 01:09:56 ID:twlGWZtJ
Bronzeなんかほっといて、早くPlatinum作れよ。何年待たせる気なんだ。
4月までに出さないと、Ascendant買っちゃうぞ!

153座高が高(ry:05/01/22 04:48:09 ID:KgC+BaWR
あの、プラチナって出ました?
154名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 16:45:08 ID:Yk3Gke41
あの、、、ネタじゃなくてシナ製なんすか??>ラヂウス
KEFもだし萎えるなあ。。
155名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 17:04:40 ID:BhKEihwX
>>144
背面のどこら辺に書いてある?
156名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 17:07:51 ID:McZaTfu9
中国は今オーディオブームだし、あのTADのエンクもつくれるぐらいだし、
そう悲観したものではないよ。
157名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 18:35:12 ID:UFjaH6kU
今の モニオは外見だけいいからなあ。初心者がすぐ飛びつく。
実際は、ドンシャリでキンキン、低音は締りが無く、だらだら。
長時間聞くとすごく疲れる。GとSとラデとBは買わない方がいいよ。
158名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 19:08:31 ID:ER25GJfP
ray ってどう
159名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 19:19:36 ID:sIjEPtXr
そして>>157のような半可通が
外見がいいが音はよくないいかにもなレスを付けるわけだ。
160名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 19:22:31 ID:sIjEPtXr
そして>>157のような半可通が
外見がいいが音はよくない等という、いかにもなレスを付けるわけだ。
161名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 21:21:47 ID:Qd6IXbFv
bronzeB4とsilverS1で悩んでいます。
誰か音の違いをレビューしてください。

162名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 11:10:29 ID:mWl5SKFs
管球シングルにラディウス90ってどうでしょう?
小音量専用にしたいんですが。
163名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 21:48:24 ID:1qWuny5u
Bronze B1 完売か。売れてるんだな
164名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 04:57:28 ID:scdBgW7n
今、仕事で2週間ドイツに滞在していますが、S8ってペアで1300ユーロで
売ってるんですよ。ざっと計算してみても¥186.000くらいですか。
日本で新品はどれくらいしてますか?
場合によっては担いで帰ろうかなと思ってます。
165名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 07:29:59 ID:BVy4unmt
簡単に検索すると、楽天で198,000円(税・送料込)とか出てくる。
無理して持って帰るほどではないのでは?
166名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 11:07:38 ID:yc9cGmwi
重量 21Kg/台
(,,゚Д゚) ガンガレ>>164
167名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 17:22:26 ID:HhMIo09O
>>165
へっ?そんなに安価であるのか。
じゃぁやめときます。
日本に戻ったら早速楽天で購入します。

>>166
というわけでやめておきます。
168細菌@note ◆05M/jKyyyA :05/01/26 21:52:46 ID:icgXk74h
何で楽天の値段で即決定なんだよ。
敬光堂とかジョイフルオクダとかの方が安いっつーの。
169名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 23:38:09 ID:8PUSVnyn
Bronze2の購入を考えているのですが、
3,4万程度でこれにあわせるアンプとなると、どういったものがよろしいでしょうか?
170名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 05:53:13 ID:b585e82u
無理しまくってA1VL
171名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 05:57:41 ID:Q6gFH3Zg
cecだろ
172名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 06:29:44 ID:8NIniTmW
ほんと初心者多いよなー。新しいブロンズ出た途端に飛びつくのかよ。
音聞いてから買えよ。
173名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 12:02:29 ID:TmPmhWUk
エッジをあまり立てない、やさしめの音調のアンプがいいかな。
174名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 16:00:35 ID:9gfNI7iM
>>169
デンオンでばっちぐー!
175名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 16:09:37 ID:E6JZXMrr
future2000 SU-A808 DIVA-A65とか
中古ってのもありかも
176名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 19:35:25 ID:IgDEHEO5
全然関係ないけど。

ttp://www.hifijapan.co.jp/Bronze.htm
のちょいスクロールしたとこにある、ホームシアターの写真。
あのラックにあのTVは無いだろう。怖すぎる。
177名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 21:05:58 ID:9gfNI7iM
コラみたいでワロタ
178?:05/01/27 21:10:27 ID:YumZN2yp
モニオ=キンシャリ
179名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 21:12:45 ID:IgDEHEO5
>>176
も1個気づいちゃった。
センター安すぎ。
180名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 23:20:52 ID:KDZUeVeQ
>>169
A-1VL買えないならこれ行っとけ
http://www.jp.onkyo.com/more_emotion/intec275/a933.htm
181名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 15:15:32 ID:tDyPIZrg
Bronze B6がノーチラス803よりも音が良いという驚愕の事実
182名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 15:24:57 ID:FEF8RNd8
ノーチラスの高域って耳に痛い気がする
183名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 18:37:57 ID:axyOUQw6
Bronzeの特注カラー実物見てみたいな
184名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 19:38:23 ID:tcL6KX+Q
>>181
言い過ぎ。荒らすつもり?
B&Wも2月に新製品を出すしね。
185名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 19:59:16 ID:6ICoSTUP
Radius90がSig805よりも音が良いという驚愕の事実
186名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 20:16:42 ID:z0Bm20Dn
ネタだろw
187名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 23:40:26 ID:8hPeeQZ1
右肩下がり
188名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 09:20:52 ID:cSvQ3PVd
Radius270、スタイルが狭い我が家にぴったりでマジ欲しいんだが、
レビュー少ないからいいのか悪いのか良く分からん。
189名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 11:30:58 ID:c/lLhKvN
>>184
現実って残酷だよ。
190名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 18:23:10 ID:5s+gd+U6
>>188
試聴できないなら買ってしまえ。じょいふるで十万切ってる。
スピーカーの間隔と、周りの空間が十分取れないようなら止めといた方がいい。
191名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 22:13:10 ID:pOkYlhjl
ラディウスは見た目がエロイな
192188:05/01/29 22:27:25 ID:cSvQ3PVd
>>190
サンクス。
270ユーザーさんですか?
6畳ですが殆ど物を置いていない部屋なので、そのあたりはダイジョウブと思うのですが…
193名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 23:07:27 ID:hzQN1hT2
Gold Referenceシリーズが発売された時から、もうすぐ3年だよ。
Platinumは本当に今年中にでるのかよ。
漏れのStudio10はボロボロなんだよ。
>>181>>189
B&Wは叩かれまくっているけど、それでも803がBronzeに負けるとは思えないよ。
もっとも新Bronzeシリーズは未聴なんだけど。
ひょっとして新Bronzeは凄い出来なのかな。SliverStudioは余裕で超えるとか?
194名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 01:32:44 ID:go1PHNmH
ユニットがベリリウムでしょ〜。高そうだよねプラチナ……。
195名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 12:01:28 ID:KYKz82Kg
だからプラチナなんだろ
196名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 01:25:27 ID:/zZXiAOy
G60を家でしっかりセッティングして使ってるけど、素晴らしい音だよ。悔しかったらいろいろ買って実際に使いこなしてから文句言えよ。ちなみに俺は27で都内でオーディオルーム持ってるよ。
197名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 02:38:02 ID:QpNLpM1I
釣り? 
おいらもGR60ユーザー。人の使いこなし情報には興味津々です。
まぁあまり突っかからないでいこうよ。こちらから降りていく必要はないですしね。
198名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 05:07:54 ID:gEGjW/PH
>>196
あほかおまえは
G60しか知らんでなにぬかす
おまえみたいなのをケツが青いというのだよ
フォッフォッフォッフォッフォ
199名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:31:10 ID:+yUZZs/Q
もうこの流れは飽きたよ・・・。
200名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 01:28:14 ID:JRk/EBSu
都内つっても広いしなあ
201名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 14:04:41 ID:xFUxAnb0
SS8に繋げるアンプで
20万円台までを上限に買うとしたら
どれがいいでしょうか。
クラシックを聞きます。
202名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 15:59:33 ID:eVVyrVvl
名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/02/04(金) 12:00 ID:zS0yusU+
サブ機として使うための小さなスピーカーを探していました。
「Royal Menuet II」と、このスレで評判の「Radius 90」とを聴き比べて
きましたが、値段の差だけあって別ものですね。「Radius 90」は安いとは
思いますがやはり値段なりでした。 あの小ささで能率87dBというのは
かなり頑張っているほうだと思いますが、その能率の割に制動が利いていない
ウルサイ音になりがちでした。一方の「Royal Menuet II」はかつての
「Contour 1.1」あたりに張り合う素性を持っていると感じました。
上品さでは「Contour 1.1」より上でしょう。「Contour 1.1」の半額ですから
バーゲンだと思います。私も最初は値段で「Radius 90」にするかなと考えて
いましたが両方の音を聴き比べてしまったあとでは戻れませんでした。
結局「Royal Menuet II」即買いしました。以上ご報告まで。
203名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 16:15:00 ID:9IM06HJ2
ご、ゴクリ……。

正直、同じ環境と条件でこう違ったということを書かないと参考にならないんだよね。
204名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 16:52:35 ID:9IM06HJ2
他スレ自己レスしてるようだけど、MFはいいと思う。>>201
205名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 20:49:37 ID:ppRdZth/
モニオのツイーターは糞
206名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 22:45:11 ID:LOk6mZA4
メヌエットとラディウスなら方向性も違えばクラスも全然違うからね。
メヌエットの値段でラディウスがもう一組買えてお釣りが来る。

以前スタジオ2とメヌエット2を聴き比べたけど、
それでも実力はメヌエットの方が上だったと感じたし、あれは確かにすごいと思う。

でもまあ、聴いて楽しむのは自分なので、素直に音の好みに従った結果、
実際に買ってうちで鳴らしているのはスタジオ2の方。CPが全てじゃないし。
207名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 00:31:00 ID:bBE9ZVYV
我が家はメインがStudio10で、サブがMenuet IIだす。
Menuet IIは解像度が劣るのと固有の響きが欠点かなあ。
208名無しさん@お腹いっぱい :05/02/05 03:29:12 ID:/NPyCRlK
固有のの響きを欠点とみるか美点と見るかで評価が別れる。
美点と見る人間にとってこれに変わるSPはコスト度外視してもなかなか見つからない。
はまれば一生物になりうる、それがメヌ2。
209名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 03:29:25 ID:bdFEeIkA
スレ違いだけど、流れ的にちょっとお尋ねします。
Menuet II、具体的にはどんな音ですか?
固有の響きってのがどんな雰囲気なのか気になります。
210名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 16:28:59 ID:lbztUUsR
B1かラディ90で迷ってる。
90はサイズがイイんだよな〜
211名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 21:27:46 ID:O09nUdC1
B1をシャープ1bitと組み合わせてます。つなぎはクララのバイワイヤ。かなりいい。ニアフィールドでボーカルモノならこれ以上は必要ない。ロックも往ける。
212名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 22:39:14 ID:lbztUUsR
クラやジャズは?
213名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 23:03:24 ID:khgETIi9
>>211
快適なAV用SPって感じ?それともピュア入門SPと呼べる感じ?
微妙な言い回しでスマンがどうでしょう?
214141:05/02/06 00:09:30 ID:5PlwKqU2
完全にピュア用です。ロック等で低音の量が多いとややボンつきますが許容範囲です。
ちなみに当方PMCのTB2も所有してますがボーカル肉薄してます。
さらにモニオGR60も持ってますが、音の傾向は似ています。
ただしヒラリーハーンをかけたところバイオリンはGRに大差ありました。
215211:05/02/06 00:12:20 ID:5PlwKqU2

×141
○211
216名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 00:29:59 ID:+17UIT0M
>>209
Menuet IIは響きの美しさで聴かせるSPだと思います。
箱を軽くこんこん叩いたときの響きが、どんな曲を聴いても乗るように感じます。
モニオは音が軽やかにシュワーと拡散して、ちょっと野放図な感じもしますけど
Menuet IIはずっと上品にまとまって嫌な音がしません。小型なので当然定位も良
いし、意外と低音の量感もありますよ。
ただ、解像度がイマイチなのと、時々まとまりすぎ(コントロール)てるように
感じる事、響きが気になる事があるのが欠点かなあ。

もっと詳しい事は、常にマンセー状態のあっちのスレで聞いて下さい。
217名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 01:03:22 ID:/Gpeg1Ug
あんまり話題にならないラディウス180ですが三つのサランネットの一つはバスレフポート?
218名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 03:57:26 ID:NgiQF52q
>>211
どのワンビット?
黒コンポ?
219名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 06:10:18 ID:Li5H4pul
>>217
そうよ。
220209:05/02/06 12:29:28 ID:Ju5fki7W
>>216
なるほど。ちょいと癖があるわけですね。
SS6持ってるので、むしろそういう傾向のまったく違う音に惹かれます。
221211:05/02/06 22:04:11 ID:5PlwKqU2
>219
SG11。四万くらいで買った。
2221000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :05/02/06 22:24:50 ID:2SpxRmq3
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    222ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! { 
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
223名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 23:28:05 ID:9XwBFqgj
両方持つと楽しめそうですね。>>220
224名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 00:26:39 ID:6+8MnSKU
>>211
JPOPについてはどうですか?
225211:05/02/07 21:14:24 ID:x7aHAVlF
>224
J-POPは聞かないから分からない。ボーカルものなら大丈夫でしょう。
226名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 22:13:17 ID:S95edSZW
私も本日B1ゲト。
J-POPは向かないかもしれない……
女性ヴォーカルしか聴かないので参考になるかわからないけど、
透明感が消え、妙に低音が強調されてぼよぼよした音に……
なんかどすがかかってる気がする。ケーブル変えたら改善されるかなorz
二胡とかピアノは聴けるんだけどね。
227211:05/02/08 00:08:08 ID:yckPuvmH
>226
機材は何ですか?低音に弱点があるのは認識していますが、女性ボーカルは自分の場合ものすごい点音源ですよ。
インシュレーターで持ち上げ、内ぶりにしてますか?
228名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 02:40:33 ID:tQceXcrK
レビューはエージング済んでからにしなよ。
229名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 06:17:59 ID:GJ5OVXiI
大量の歯切れのないブヨブヨした低音。それが今のモニオ。
エージングがどうのという話ではない。そういうスピーカーです。
ケーブル変えようが、アンプ変えようが無駄です。
スピーカーを変えるのが一番です。・
230名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 06:20:23 ID:zXpahQT0
そこでXR50ですよ。
231名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 06:22:24 ID:zXpahQT0
>>229
あなたは今アナログアンプで鳴らしているのでしょ?
それをデジタルアンプに代えることで強烈な低音を
バシッと歯切れのいい低音に変えることができますよ。

なにはともあれデジタルアンプにすべきです。
232名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 06:25:16 ID:gvF++E2e
モニオをオルフェウスで鳴らしてる人います?
233名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 08:22:33 ID:a2OyNik7
>201
トライオードのフューチャー2000で十分鳴る。もうすぐ新製品が出るらしい
あと、ミュージカルフィデリティかな
234名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 13:49:11 ID:zvS9t2NB
でも、MFのスレだと、モニオは合わないとか言われてたよね。
CREEKの方が合いそう。
235名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 13:54:22 ID:p6pGVxFX
だからそこでXR50だってば!
何度も言わすな。
236名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 14:14:20 ID:69YJy7cE
そこでバカはスルーですよ
237名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 14:14:39 ID:kJzaQ+Vh
XR50厨氏ねよ。
238名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 14:21:40 ID:p6pGVxFX
これからの時代はデジタルアンプにトールボーイがトレンドになるんだぞ〜

そ こ で !!

XR50+モニオのトールボーイ

でみんな幸せになれるんだってば!
239名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 14:34:53 ID:cBHQl1ic
モニオはMFで音決めしてるんでしょ。合わないってことはないんじゃないの?
240名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 14:39:07 ID:m0OB2ZXt
松下電気の4万のAVアンプはAV板へどうぞ
241名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 15:01:41 ID:u/3j0DgD
B1とB2を視聴してきましたがなんだか評判のわりには良くなかったです。
高音 中域 低音 としっかりしていましたがその間のつなぎがないというか
身が詰まっていない音でした。はっきりしているともいえますが。。。
映画みたりするのはいいんじゃないかな。あとは見た目が激しく安っぽい。
これ買うならS-A4SPTとかS-A3-LRとかでいいとおもうぞ。
242名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 15:43:07 ID:akaiuqNf
そりゃまた辛辣ですな
コンコルド並に安っぽい?
243名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 15:55:12 ID:Rdzj0ZIi
だって、塩ビシート張りは、モニオの伝統だろ。
244名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 16:04:51 ID:akaiuqNf
他のエントリークラスのスピーカーと比較してのインプレきぼー
245名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 17:23:41 ID:u/3j0DgD
>>242 ウーハーがおもちゃっぽくみえる、、、
もうビックカメラとかにもおいてあるからみにいってみれば。
246名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 19:27:38 ID:XR8C54ZV
環境が違えば音決めしてるMFでも合わない事もあると思われ。
247名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 20:26:30 ID:Rdzj0ZIi
MFで音決めって、昔の話だろ。
248名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 20:59:06 ID:Seu4t9Uf
XR50厨sageで書け。
249名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 23:31:30 ID:tQceXcrK
MFクラスの製品で音決めするかなあ。
してるとしても、最終チェックをした機種のひとつって程度だと思う。
250名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 23:46:11 ID:2o3jIx94
MFにも高い超弩級の奴もありますよ。
Hiviのモニオ記事で載ってた気もします。
251名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 00:08:02 ID:EF4M+KR+
>233

>トライオードのフューチャー2000で十分鳴る。もうすぐ新製品が出るらしい

それまじですか! Future2000 の新製品が出るって !?
どこからの情報ですか? 本当なら出るまで待とうかな。
252名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 13:01:03 ID:iPHSml1M
SS6 SS8
B4 B6
どれ買うべきか迷ってます。

10畳のLDKに置くんですが
床がたいして立派に出来ていない気がするんで
低音の鳴り具合が心配です。
もっぱらクラを聞きます。

どなたかご忠告を。
253252:05/02/09 13:09:30 ID:iPHSml1M
続きです。
床はもちろんフローリング
カーペットはどこにも敷きません。
254名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 13:29:05 ID:xINZo3uH
金あるならSS8にしとけって。
床のこと言うならどのモデルにしても問題出てくる。気にするな。
255名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 13:52:34 ID:xsKK7M8z
Future2005、もう出てるかな。

SSは若干、ドン舎利傾向があるね。
クラだったら、ビクター、ELAC207
の方が自然かもしれない。
256名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 15:16:54 ID:EF4M+KR+
>255
ほんとうだ、Future2005 密かにアナウンスされてたんですね。
サンキューです。
1週間後くらいにはトライオードのサイトで写真など公開するとのこと。
背面端子などのマイナーチェンジにとどまっているらしいですが、私買いますわ。
257名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 00:18:00 ID:Z48It3c1
B1、とりあえず40時間ほど鳴らして途中経過。
高域のぼよぼよ感はだいぶ解消された。
まだ膜がかかった感じはするけど。
低域がいまいち締まらない。
弦の高音域がシャリシャリするのが気になる。
ケーブルをVenDenHulに変えたら多少改善。
中域は悪くない。
258名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 00:17:06 ID:E6f7R8QO
Future2005、とうとう公式に公表されましたね。

http://www.triode.co.jp/

スレ違いスマソ

259名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 15:35:09 ID:cOJ6zV0K
Radius90ねくずれしねぇかな。
260名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 23:20:14 ID:s9azdH8J
>>259
Bronzeでいいじゃn
261名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 00:29:04 ID:DjglmTEl
ブロンズってB1が2本4万だろ?
Radius90は2本で4万6000。
Radiusのサイズは捨てがたいよなぁ。
262名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 03:34:20 ID:O/VLQ88Z
263名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 07:13:56 ID:2Fqj5tuI
Radius270ってどうでししょ?
264名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 07:30:38 ID:6Y2uK9ny
なんだか、安物スレになってきたな。
潮時かな。このスレを削除しておこう。
265名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 11:44:35 ID:zyIwhKnP
貧乏人が無理して舶来品買いたがるからな。
数万円程度の安物なんて、本国じゃ数千円で売られてる
チープなモノで、マトモに音楽聴けるようなモノじゃないのに。
266名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 07:22:40 ID:FtBbDe7S
Radius90の純正スタンド使ってる方、いますか?
音、使い勝手等はどうでしょうか?

また、ENTRY-Siととっても迷っているのですが、比較した場合それぞれの
○×はどうでしょうか?

AMP・CDPはCECの3300です。
クラ、ジャズ、ポップスなんでも聴きます。
267名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 13:20:31 ID:ZDDQWCtO
>>265
並行輸入して売るから教えてくれ
268名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 17:19:40 ID:qBGkLt/3
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k14789538

これ、随分と高い価格で出してるけど売れると
思ってんのかな?
それともスタジオ2って今は希少なの?
269名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 18:05:47 ID:YYL4VA8X
このスレでは旧STUDIO>現行GOLDいいっていう人もいるしね。
安くもないけど、高くもないんじゃない?
270名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 19:28:06 ID:lLfYIFBn
rey audioはどうですか?
271名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 04:15:30 ID:8fOQU7ME
Radius90を買ったそばから>>75と一緒のことをしてしまった_| ̄|○
ツイーターの磁石にグリルが引かれて・・・
(´Д⊂ モウダメポ
272名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 09:41:24 ID:hLC7s+1t
ハイハイジャパンにツイーター送ってもらえ。
一個2万円くらいするらしいけどね。
273名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 12:59:10 ID:oQIHzPMi
age
274名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 20:46:40 ID:CPPU9sQI
>>271
Radius270のツイーターグリルをはずしそこなって傷つけてしまった。
ガ━━━(゚Д゚;)━( ゚Д)━(  ゚)━(   )━(゚;  )━(Д゚; )━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!
少しの傷だから大丈夫だと思うけど、買って一週間も経ってないよ・・・。
みんなもRadiusのグリルをはずすときは両手で持って慎重にね・・・orz
275名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 05:17:15 ID:nR+4i1OK
心が締め付けられるスレはここですか(;´Д`)
276名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 00:09:14 ID:nmP5whU4
ツイーターのグリルに付いている英語のシールをはがすときは
絶対に両手でグリルを固定してから取りましょう(グリルをはずすときも)
固定しないではずすとツイーターがグリルで傷つくときがあります

テンプレ入りですか?
277名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 01:01:07 ID:8Bu0cqTd
>>257
その後のBronzeB1の経過状況のレポをキボンヌ。
あまりB1が良くなかったら、KENWOODのK701(2万1千・ペア)
という最近出たSPにするよぉ。とにかく安いし(外見はしょぼいが)
結構いい音でて使えますよ。クラシックもOKだし。
278名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 06:11:54 ID:X0RytTD5
金属系はエージングに200時間くらい見といた方がいいぞ
279名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 23:50:39 ID:ov3WRSD1
木造7畳のアパートだったら、BronzeB1より
Radius90かなぁ・・・。ご近所迷惑を考えると
B1は結構低音が出てしまう。どうですかね?
それにRadius90のバランス感覚は素晴らしい
ものがあった。B1は低域がもう少し締ってくれれば。
280名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 10:02:29 ID:OhZagVmr
プラチナムはいつ出るんだろ?
旧ブロンズから上位機種に変えたいんだけど
プラチナム出るっていうからブロンズのまま2年くらい待ってるのに。
281名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 11:08:51 ID:AISc1+a3
>>278
ショップの試聴機はちゃんとエージングされてるんでしょうかね?
282名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 15:14:27 ID:LIv/HrMQ
とにかく最近のハイファイJのWEBの手抜きをなんとかしてくれんだろうか;;
NEW ブロンズなんて、、、手抜きなのばればれやないかい!
なんだか、買う気そがれんのは俺だけ?ちゃんとしてほしいよな。。。
283名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 17:52:52 ID:7jEy0UKS
まぁ代理店のHPなんてそんなもんだろ。
本家のHP見とけ。
284名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 18:10:00 ID:dPhyhDHC
>>280
プラチナムより先に新シルバーシリーズが出るみたいです・・・。
285名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 03:05:10 ID:86Pfd9er
>>284
マジすか!?
ソースはどちらから?
それなら新シルバーシリーズの前に新ゴールドシリーズ出して欲しいです。
シルバー、ゴールドのだいぶ後に出た覚えがあるんですが・・・
286名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 22:32:06 ID:34sAhSWP
今日、秋葉のテ○オン サウンド110に行ってきました。
BronzeB1は大人気で、デモ機までもお客が買って
行ったそうで聴けませんでした。しかし、肝心の音は
店員曰くイマイチだそうで。驚いたのがRadius90!
昔ブリロン1.0を聴いた時以来の感激でした。いいですね!
抜けよく鳴り良く繊細で。まさに小さな巨人。
他方、EntrySiは篭もったように聴こえました。まあ、
好みでしょうけど。ダリのヘリコンの音が好きな人には
EntrySiのほうを勧めます。ついでに大人気のパイオニアの
トールボーイ77BTも聴きましたが、悪くは無いが
良くも無いってところ。こちらもメーカーに在庫切れが
起きているようです。う〜ん、そんなに良いかなぁ・・・。
287名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 23:04:47 ID:drh/T8B0
悪くは無いどころか、値段を考えたら普通に悪い>π77
288名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 06:59:42 ID:fknGciiy
http://www.phileweb.com/news/d-av/200409/24/11294.html


トールボーイタイプの「RADIUS 270」は、定評の25mmC-CAM Goldドームトゥイーター2本を
天地に、101mmMMP2ウーファー2本を挟むかたちでレイアウトされた、高さ90mm、幅12cmの
極めてスタイリッシュなモデルだ。

>定評の25mmC-CAM Goldドームトゥイーター2本
マジ?
289名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 13:01:06 ID:ogdC0+vm
ウーファー下側の小穴はバスレフポートです(笑)。
290名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 04:26:25 ID:VW97muC4
このスレ、安物スレに成り果ててからむちゃくちゃやな...。
モニターオーディオって、以前は決して超初心者用の安物ばかりじゃ
なかったんやけど、安物を作るようになってから堕ちたな。
291名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 06:03:42 ID:fFhCm5GX
座高キター
292名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:52:39 ID:swQDndEe
>>290
一般的な評価はむしろ逆だがw
293名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 18:12:18 ID:PzA80isG
>>290
まぁ上級者(藁)は超高級品でも眺めてニヤニヤしてて下さいw
294名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 14:06:06 ID:IuceXB8C
秋葉原でNew Bronzeシリーズが試聴できるところってありませんか?
何軒か回ったんですが何処にも置いてない…
295名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 15:45:53 ID:lifTxa7E
モニオはアナログアンプとデジタルアンプどちらが合いますか?
296名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 06:56:50 ID:dRjygw4r
個人的な感想では、アナログかな〜。
デジタルアンプは低音がタイトで良いんだけど、中域がほっそりしすぎる気がする。
297名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 08:26:14 ID:dNpon642
「タイト」と「ほっそり」って同じ意味じゃないの?
298名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 08:56:09 ID:YTz6C9p2
「タイト」っていろんな意味で使われるからな。
「うるさくはないながら、しっかりしている」という風に使う人もいれば
「でしゃばらずに控えめ(ある意味、ちょっと弱々しい)」というようなのも。
299名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 09:21:16 ID:rL4SS2Ta
>>298で言うならば、タイトが前者、ほっそりが後者で
使い分けるもんだと思ってたんだけど、そうとも限らんの?
300名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 09:58:00 ID:6LinyLZs
定義が曖昧だったり、本当の意味を知らずに使う言葉って多いよね。
オーディオ関係は特に多い気がするよ。
301名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 23:36:47 ID:FnbSG8JZ
こういう符丁って暗号みたいなもんだからな。
わかったふりができるのがヲタの条件。
302296:05/03/03 23:42:36 ID:edF4QEtO
確かに定義に関してコンセンサスを得た訳ではないから、
各々に方言のような差異が生まれますねぇ。
ちなみに296のレスでは、「タイト」はいい意味で、
「ほっそりしすぎる」少し否定的な意味で使っています。

モニオは繊細な音が美点だと思いますが、線が細い音だなと思うこともあります。
デジタルアンプを使ってみて受けた感じでは、それが強調されるかなと。
303名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 00:49:40 ID:ws9nHr/I
ラディウス90にシングル球アンプはどうでしょう?
304名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 18:51:09 ID:Wka29U6R
シャープのCX-9にB1という組合せを考えていますがみなさんの声を聞かせてください
305名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 18:56:47 ID:M9yxkQK4
>>304
板違い
306名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 18:58:19 ID:Lf5YzoL2
今のモニオって完全に方向見失ってるよね。
いったいどんな音にしたいのかがわからない。
とくにシルバーとブロンズのB。
カミソリのような切れる高域とドロドロでまったく締りの無い低域。
ロックなんか聴いてると本当にストレスが溜まる。
よく聴いて買った方がいいよ。
307名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 19:07:22 ID:sy5QtFwd
値段に比して抜群の高音質スピーカー *4
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1095258539/921
308名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 19:18:01 ID:nRJ9Dvik
>>306
そうかな?
それを良く伸びた高音と量感豊かな低音と表現する人もいるだろうし
好みの問題じゃない?
低域がゆるい方が合うロックもあるだろうし。
ただ、モニオの音っていう方向性は確かによくわからない。
オールジャンルというか平均的というか万能性を求めてるのかも。
309名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 03:23:34 ID:++D5hTTp
>304
SD11だっけ?1bitとB1の組み合わせで彼女が使ってる。
明らかに単品コンポのレベルですよ。
低音はやや膨らみますが、高音はシャープで全体的にリアル。
低音はやや欲張りすぎた感じですが、十分満足いくでしょう。
弦楽器はいまひとつですが、はじく楽器やボーカルは良いです。
310名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 04:39:56 ID:Gi6YbqFR
>>309
御返答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
311名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 10:10:39 ID:AXN91e5e
自作したり10万以下のSPいくつか買ったけど
モニオは確かにオールマイティ型だと思う
312名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 18:07:48 ID:hDUyIPqN
平べったい音場。奥行きが全然ない。黒板を爪で引っかいた様な
耳障りな高域。オールマイティ=すぐ飽きる
313名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 19:11:29 ID:EuLhBFL1
>>312
それはアンプとケーブルが原因
314名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 21:37:22 ID:FW3RV4yI
>>312
>平べったい音場。
同意。密度と厚みが足りない。
>奥行きが全然ない。
音場を前には出しやすい。
>黒板を爪で引っかいた様な耳障りな高域。
これは上手くやれば問題ない。
>オールマイティ
違う。
315名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 23:55:24 ID:uTn0UfU1
ここは何の自慢大会のスレですか?
316名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 00:03:33 ID:qwKpGlfc
>>315
ほっといてあげなよ
317名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 00:06:22 ID:lHvcdAhb
安物にそう多くを求めるな。
318名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 00:42:19 ID:SIoP+cy7
安普請の20帖のLDKでStuio10聞いたらびっくりだよー。
SPから離れてるだけキンキンしないし、どこまでも音が広がるよー。
厚みが足らなかったらアンプを変えるべし。

319名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 16:08:17 ID:U8mxMFK1
>>318
昔のスタジオシリーズはキンキンしないし、
密度や厚みもあるし、相当なSPだった。
320名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 14:27:31 ID:p9lfVk0F
スタジオ2使っているけど、アンプに黒モグラを使ったら厚みもなく、キンついたよ。
結局アンプを選べばどうにかなるんだけど、
量感をすっぱり諦めた良く通る低域に関しては、現行より面白いと思う。
これも個人の好き好きだけどね。
321名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 23:25:52 ID:67GqQq3P
えーと、前スレだったかな、
モニター1を探してた人いたと思うんだけど、
今ハイハイ堂に出てるよ。
322名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 04:08:09 ID:XAcLIX31
>>321 もう売れとるやんけ。
323名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 15:10:52 ID:qRBOZ8Cx
俺のせいじゃないw
情報は共有されてしまうもの。
324名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 15:33:49 ID:fVffCO1G
No.
325名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 20:29:01 ID:RYYbBlsX
Radius90と180って、音の違いはどんな感じでしょう?
値段は1万円程度しか変わらないから、180の方が良ければ
そっちにしようかなと。
近くの店には90しか無いんで、比較試聴できないのが痛い。
326名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 20:52:04 ID:mbWFcPUj
ていうかブロンズの方が・・・・
327名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 21:58:01 ID:qAWm6Z/G
3年ぐらい前に買ったベビーブーマーを使ってます。
フロントだけブロンズB1、センターに変えようと思ったんですが、
いっそRadius90で5.1組みなおした方が幸せになれますか?
近くに試聴できるとこがないので・・・
Radius90で5.1組んでる方とかいます?
SWはASW100をそのまま使うつもりです。
328名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 01:20:59 ID:l7lE4s2S
ローテルRB1090にスタジオ20使ってるけど、厚みがでませんねー。一言で言うと薄っぺらい音です。解像度は高いんですけどね。
329名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 02:09:54 ID:f61OllBz
ローテルは音が遠い。オフ気味。
モニオはスタジオもゴールドも中域が濃いとは言えない。
そんで薄く感じるんだと思う。
330名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 04:16:13 ID:YTlF8RKz
Radius180って直置きしたら倒れそうでこあいw
331名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 01:33:26 ID:kOxpgZZP
でもradius180のが同じユニットだけど大きくいから
ユニットの動きに余裕が出て
バスレフの穴も前にあるから良さそうな気はするなぁ。
332名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 06:42:33 ID:cIG6rit7
Radius90とBronzeB1を狭い部屋で小音量で
きれいに聴くのを前提にしたら、前者が勝ちますね。

でも漏れはBronzeB1を買います。入荷は今月中〜下旬です。
BronzeB1のほうが、いろいろ改造(チューニング)出来そう。
333名無しさん@お腹いっぱい:05/03/11 08:52:58 ID:14GB8iXI
333げっと!
334名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 14:43:36 ID:a/7MjhsX
180注文しちまった(゜∀゜)アヒャ
335名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 01:35:05 ID:R9njWtl5
>332
うーん、そうですかぁ。
なんとか試聴できるとこ探してみます。
ありがとう。
336名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 18:57:25 ID:5fu8WW53
monitor 1  どっかにないかなー
337studio2使用中:05/03/12 21:47:13 ID:YgvreevM
monitor1も持ってるけど(押し入れに放置中)、まだ欲しい人いるんですね。
旧シリーズ、大事にしよう・・・。
338名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 21:56:06 ID:5fu8WW53
いるではありませんか。譲ってちょんまげ。お願い。プリーズ plz orz
339名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 06:15:11 ID:lSqh1Ag5
Radius270使ってますが高音がきつすぎて長時間聞けません。難聴になりそうです。
同一ツイーター採用の他モデル(B、S、G)もやはり高音きついですか?
340名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 06:54:54 ID:jeXGt8x/
そんなに高音キツイ?狙ってたんだけどなあ
341名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 11:40:27 ID:DAwf0YC0
>他モデル(B、S、G)もやはり高音きついですか

他モデルの方が高音強いです。
Radiusが最もマイルド。
342名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 15:05:32 ID:lMk5zcoT
S6だけど、全然高音キツイと思わないけどなぁ。
343名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 17:44:06 ID:Llrf37Hz
えっ?
radius、bronze、silver、gold全部ツイーター同じなんですか?
344名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 17:59:35 ID:nd+106Kb
振動板の素材は同一のようですが、
何から何まで一緒かどうかは不明。
345名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 19:24:44 ID:XcPfPmaR
ベッド脇のキャビネットに、Radius90を横に寝かせて2つ並べると、
ピタっと納まるんで検討中なんですが、
横置きってスピーカーに良くないのか?というのと、
背面や左右塞がれてると音悪くなるのかな?
という心配があるんですが、どうなんでしょうか?

346名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 19:35:24 ID:jeXGt8x/
左右塞がないほうがいい事は論を待たないが、ベッド用としてはいいのではなかろうか。
347名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 19:50:50 ID:XcPfPmaR
>>346
どうもです。
どっかで、Radius90は後もスペースとった方がいいような事を
言ってる人がいたんで、ちょっと気になったので。
Radius45だと周囲にスペース取れるんですけどね…
ただ、あまりこのスレでも話題に登らないようだし、
登っても、メインスピーカーではなくリアだったりすんで…
348名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 20:00:27 ID:jeXGt8x/
正直6畳程度の部屋なら十二分にメインになりうると思う。
349名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 20:03:14 ID:RPLxrD43
ゴールドリファレンスじゃないと。
350名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 23:24:11 ID:jeXGt8x/
RADIUS270、ビーチ色あるという標記とないという標記があるけどどっちなの?
351名無しさん@お腹いっぱい :05/03/14 00:27:57 ID:EMOa3Nag
>345
そういうことを思い付く人はそれを実践で問題ないでしょう。
音やオーディオにこだわりのある人からは絶対出て来ない発想です。
別にオーディオマニアが偉い訳でもないので、好きな様に生活を
エンジョイしましょう。
ただ、自分が音にこだわりがある人間だなんて間違っても思わないように。
352名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 00:32:00 ID:KIYI7Cy8
ttp://www.hifijapan.co.jp/stockinfo.htm#11
本国から取り寄せっぽく
353名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 08:39:59 ID:TavfKm+2
351ってすごくイヤな性格だね。
世間から見たオーディオマニアのイメージというのはこうなのかな。
354名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 12:26:15 ID:Q7q0QUWt
>>351
性格悪そうな奴だな
355名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 15:40:25 ID:VPoqdfJc
確かに351は性格悪そうだが、
彼の言っていることがまったくの正論であることは論を待たない。
345はもっと安いスピーカーで十分と思われる。
356名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 20:55:47 ID:T5dS/82j
>>355
性格悪い奴だな
357名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 22:33:09 ID:x8tf2TPE
>>345

Radius90をサブシステムで、しかもそんなふうに使うのか・・・。
リッチだのう。俺だったらメイン候補なのに・・・。

そういう使い方だったらせいぜい1万円台/ペアくらいのスピーカーで
いいように思うけど、デザインやサイズが好きで、そのためになら
5,6万平気で出せるというなら止めないよ。

ま、最悪ベッドサイドでうまくいかなくても、小さいから他の場所でも
使えるし、ホームシアター用にも流用できるし、人気モデルだから
中古屋に売り払ってもそれなりの値段で買い取ってもらえるとは思う。

ちなみにバスレフポートが背面にあるから、背面が壁に近すぎると
低音が出すぎてボワボワになるかも。その場合はポートに
詰め物して調整すればOK。

あとは音に問題があってもあまり考えすぎないこと。
スピーカーのポテンシャルの10%くらいしか出ない状態で
使うことになることも承知でね。

それじゃ勿体ないと少しでも思うなら、やめておくのが賢明。
358名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 23:53:54 ID:54+nNsJy
Radius90の使い方なんてそんなもんだろ。
なんのための小型なんだか少し考えろ。
てか、機器にこだわりがあるのと音にこだわりがあるのとを一緒にすんな。
純粋に音楽が好きな人間はどこの場所でも聞きたくなるだけの話。
たとえ10%しか使えなくてもな。
糞の10%と良い物の10%は全く違う。
359名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 16:33:50 ID:4BF5BhYX
ボワボワキンシャリモニオage
360名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 01:44:15 ID:ezBcLQtf
Radius90の話題で盛上がってますね。
ちょっと道から逸れますが、今日我が家にサブ用の
BronzeB1が届きました。敬○堂で2万8千弱(ペア)。
仕上げはRadiusに比べるべくも無く、安っぽいです。
しかし、出てきた音には驚愕しました!!38万円する
メインと堂々と肩を並べるほど、凄いです!!むしろ中・高域
はBronzeB1のほうが上。ブルックナーなどの
大編成のオーケストラ曲を破綻無く鳴らし切ります。低域
の充実が素晴らしい!!勿論レスポンスも俊敏で締りが
あります。音抜け、鳴りっぷりが実に気持ちいい。Radius90
も素敵なSPですが、私は試聴しないで‘‘賭け’’で
BronzeB1を買って大正解!でした。たまには雑誌の
評価も正しいこともある。その典型例だ。
361名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 01:54:43 ID:c2jPoMDf
>>360
メインのスピーカーは何?
362351:05/03/17 03:33:16 ID:tMc+Wrp7
一応いじわるな性格なのは認めるけど、言ってることは間違ってるとは思わないよ。
オーディオって自分なりの良い音を追求する趣味でしょう。でも音場の再現力とか
個人の好みを超えた部分で絶対的に優劣が存在するファクターもあるわけで。
どうかんがえてもだめだめな置方を思い付く人は別にいてもいいし、実践してもらっても
結構なんだけど、そいういう人が音楽ではなく「音」に対してこだわる趣味の人が
「音」の蘊蓄語り合う板に来て書き込んでる場合ではないと思う。
つまらんこと考えて時間ムダにするよりitunesで音楽楽しんだ方が絶対いい。
無理から変態の輪に入ってくる必要はないよ。明らかに345は門外漢だ。
363名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 03:52:29 ID:toxxqfXY
何で勝手に板の趣旨を決めてるのか…。
364351:05/03/17 04:08:19 ID:tMc+Wrp7
決めてないけど、概ねそういうことでとくに問題なくない?
とりあえずSPをくっつけて置きたい人はこの板でマイノリティ
なのは紛れもない事実でしょう。
365名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 04:26:22 ID:toxxqfXY
機能性と音質のバランスで迷ってる人間だっているし、
質問すら許さないって姿勢がわからん。
少数派だからアドバイスを超えて拒絶って、何じゃそりゃ。
366名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 06:55:53 ID:QXfsvEEF
>360
> 大編成のオーケストラ曲を破綻無く鳴らし切ります。

音量はどのくらいで?
367名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 07:05:02 ID:dnIZcMnO
37くらいで
368名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 07:18:07 ID:BILCEcRe
>>351 は氏ねよ。キモイんじゃボケ。
369名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 07:29:20 ID:WlbNjN5n
>>364
マイノリティってだけで排除するのか?
モニオユーザーがこの板でマイノリティなのだって紛れもない事実だぞ。
370351:05/03/17 12:38:12 ID:tMc+Wrp7
ふーん。
そういうなら345に的確なアドバイスをみんなでしてあげてよ。
アメリカ社会で黒人がマイノリティなのと地球でエイリアンがマイノリティ
なのはまったく次元がちがうとおれは思うけど。排除じゃなくて適材適所
ってことをいいたいんだけどな〜
ま、なんでもいけどね。ちなみにモニオユーザーでもないんで。
371名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 13:18:38 ID:h2hm5wDZ
問題は的確なアドバイスとか適材適所とかいうことじゃなくて
オマエの性格が悪いということだ。そんなこともわからんのか。
悪いのは性格だけじゃなくて頭もなんだな。
372名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 17:05:13 ID:Jf8Q/6OP
なにしろNew Bronze B6はノーチラス803以上の音質ですから
373名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 18:16:59 ID:ol1l6wqc
B6聴いてきたけど、たいした事なかったよ
374名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 18:23:39 ID:n+JwDEhU
G20=ボワボワキンキン
SS8=ボワボワキンシャリ
B6=ボワンボワンキンシャリ
R270=ドンキンシャリ
375名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 19:00:20 ID:g60bqqOL
G20=ボッボッボッボッボッボ
SS8=ボォーボォーボォー
B6=モォーモォーワワワン モォホオオオー
R270=カスッカスッ プップッププ ブッ
376名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 19:42:17 ID:/KyF/JMm
結局誰の賛同もえられなかったのに、それでもまだ自分が正しいと思い。
最後にしょっぱい捨てゼリフを吐く351は萌えるね。

引き合いに出した例えも意味不明だしね、”地球でエイリアンがマイノリティ”って
電波でも受信しているのでしょうかね・・・・
377名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 21:20:29 ID:gBUa8s4r
B6でなくてもノーチラス803を超えるのはそれなりのヤツでないと。
ちなみにSS6,SS8はB&Wの700シリーズ位の水準はあると思うが。
378名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 23:43:31 ID:mN17jBry
折れも90のツイーターグリル外そうとして少しだけ傷が付いた。
わずかでも傷つくとダメなの?
聴いても分かんないけど。
379名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 01:54:58 ID:vvHSAbBE
>>373
何処で試聴できましたか?
B2やB6を試聴したいのに置いてるところが見つからない…。
380名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 02:20:56 ID:jWiTnST2
>>373
それ、分かります。Bronzeシリーズのトールボーイは
ソフト過ぎて解像度不足、音に芯が無いように思いました。
テレ○ンのサウンド110の2階に、Bronzeシリーズで
シアターを組んでます。フロントメインが確かB6かB4でした。
モヤモヤした音でした。多分に追い込み不足かと。Bronze
シリーズはB1が一番素晴らしいと思います。ペア実売で2万7千円台。
騙されたと思って買ってみては?マジで大編成オケを鳴らし切ります。
メインのB&Wトールボーイが音が粗く聴こえてしまい、ヤバイ。
B1はあのサイズでメインに劣らぬウッドベースを聴かせます。
弦楽器が実に美しく、クラシックもジャズもイケマスヨ。唯一、女性
ヴォーカルがやや甘いかな。
381名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 02:57:07 ID:gevwXaAq
>>380
B2よりいいですか?
382373:05/03/18 10:30:32 ID:Y+20Nman
>>379
冗談ですよ
383名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 12:44:31 ID:UbyT7rUL
あなたのモニオはネジ緩んでない?
購入2年経って初めてStudio2のネジを締めてみました。
モニオ独特の音の美しさはそのままに
音の奥行きと上下左右の広がりが増し、締まった立体的な音になりました。
幸せです。
384名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 16:00:39 ID:8ejRs9fY

      /⌒ヽ
      (・ω・ )  
    /|    ヘ       
  //(   (\\
⊂/  ( < ω > )\⊃
     ∠」  └-ヽ 
385名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 17:21:59 ID:IcPN3uJP
2Wayなら14cm+2.5cmの黄金律を守った方が良いって事か
買うならB1か3WayのB6だな
386名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 18:23:34 ID:gc676DEd
ビーワンってそんなに良いの?
他にも買った人のレビューでないかな。
それとサイトに書いてある両面バスレフポート理論って何?
そういえばラデオスにもボッキスパイラルバスレフポートとかいうのあったな。
387名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 19:29:42 ID:Mj8mk7ly
誰かstudio 10 を持ってる人いませんか?
studio 6 よりも古いSPでしょうか?ググっても画像すらありません。
音はどんな感じなんだろう?
388名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 20:09:11 ID:jWiTnST2
>>386
BronzeB1マジでいいです。自分はPMCのFB1も
持っているけど、低音が売りのFB1にかなりくらいついて
いるのには驚かされる。FB1は高音が粗い欠点があるが、
中高域の弦楽器の美しさはB1の圧勝。「土と水」という
サックスとウッドベースのデュオのCDがある。普通この
クラスの小型スピーカーだとウッドベースが三味線のように
ペラペラになるんだけど、B1はウーハーコーンを必死に振動
させながら迫力のウッドベースを演出する。これには驚く。
レスポンスの良さは、ブックシェルフ故か。
これ以上書くと、「業者呼ばわり」されるので、終わり。
しかし、B1のようなスピーカーが出ると他社とばっちり
を受けるだろう。EntrySiもアッシャー520も
間違いなく売れなくなると思う。テ○オンで「展示品で
いいから売ってくれ」と買って行った人がいたそうだが、
その気持ちよく分かる。
389名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 21:48:52 ID:7KGdUeXV
Radius90用のかえで玉石ブロック購入してみました。
今まで机にインシュレーター挟んで置いていたのですが、
低音がビシッと締まり、高音が綺麗になりました。
スタンドとかブロックって重要ですね。久しぶりに買ってよかったと思える一品でした。

もうちょい高さが欲しい気がするので、スピーカースタンドも探してみようかな・・
390名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 23:15:04 ID:uiYu83D3
まだ自分で視聴してないのでなんとも言えませんが・・・
映画のサントラをよく聞くので低音が出てほしいのですが
Radius90とBronzeB1なら後者が有利ですかね?
391名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 00:46:32 ID:DkdjJtL6
>>390
今はどこのショップにもBronzeB1のデモ機は置いてない
と思う。Radius90は比較的どこも置いてある。同時に
比較試聴出切ればB1に即断すると思う。
BronzeB1の低音は凄いよ!!この小さいエンクロが
FB1と張り合うから。Radius90も美しいいいSP。
しかし、迫力のある「ドッカ〜ンッ!!」を期待するなら
B1だね。なんせ、ウーハーが前後に揺れながら低域を
出してるから。鳴り、抜けが半端じゃないよ。おまけに
実勢2万8千弱がペアで買える。超おススメ。しかし、仕上げは
塩ビシートだ。でもさほど醜くないよ。
392名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 01:01:13 ID:/Nwa/bRi
B1・・・日本の雑誌で絶賛
B2・・・UKの雑誌で絶賛

どっちがいいんだろ。視聴できる環境が無いから何とも言えない。
にしても、>>226>>241>>257あたりの悪評が気になる。
393名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 01:16:23 ID:DkdjJtL6
>>B1を騙されたと思って通販で(敬○堂が最安値か?)
買ってみんしゃい。2万7千310円だったかな?
10倍もするメインのPMC FB1がある意味負けてる。
ブラインドテストしたら面白いと思う。この値段で
ハイエンドの雰囲気は十分楽しめるよ。
394名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 01:21:35 ID:ocA53txz
B1でバイアンプするとどうですか?
395名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 01:30:53 ID:5HEfbKDy
なんかほんとに良さそうだなBダッシュ。
ちょうど安くて良いスピーカー欲しかったし今度秋葉あたりで試聴しにいってくるか。
ピーチ色のほうがボディの見た目綺麗そうだけど特注でずいぶん待たされるようだね。
396名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 09:50:34 ID:DkdjJtL6
>>394
B1はバイアンプする価値の十分にあるSPだと思う。
より重心が下がり、骨格がしっかりしてくるだろうね。

>>395
何故かブロンズシリーズでもB1だけは秋葉でもショップに置いてない。
テ○オン 110では在庫がなくデモ機を強引に買って帰った客が
いるから置いてないし。こんなに安いのにいいSPは稀だね。
試聴無しで買ってもまず後悔はないよ。クラシックOK,ジャズOK、
ロックOK、ポップス・ヴォーカルOK、沖縄民謡までOKだから。
守備範囲は相当広いよ。
397名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 00:48:37 ID:W8xqrwST
なんか営業ぽっいな最近のスレ
398名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 01:05:46 ID:IKeBAHbG
>>397
別に営業なんかしてない。
実際に購入し自宅試聴している者の、生の声を伝えたいだけ。
だってよォ、おまいらSPにいくらかけてんの?それを
救いたいだけ。オーディオ機器は高すぎる。
399名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 02:10:54 ID:W8xqrwST
>>398 それは営業でしょ。
「良いものを安くって」
早いとこ本当の意味でのフラグシップを出して欲しい。
オーディオメーカーの意地を観たいね。
もう終わっちゃたのかな、ピャアとして



400名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 02:16:18 ID:J7Blj3Np
ピャア
401名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 02:18:38 ID:cW2MI33E
弱そうな彗星だね。
402名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 08:42:21 ID:IKeBAHbG
営業でも実演販売でもインチキ商法でもなんでもいいが、
漏れのメインは27万円のPMC FB1から
わずか1/10の値段のモニターオーディオBronzeB1
に乗っ取られた。「だけ」
403名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 08:47:25 ID:QNr99kYL
B1買ったけどELAC310の方が圧倒的に良いよ。
あらゆる面でELAC310の圧勝。値段が違うから当然といえば当然だけど。
B1は刺激成分が多く聴き疲れしやすい。
中域は希薄、低音はボヨンボヨン。
404名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 10:17:26 ID:OQLGyo58
何度も繰り返し褒めちぎる奴、何度もボワンボヨン叩く奴、全く信用ならないスレだ
405名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 10:21:13 ID:PCbTRfKw
自分で試聴して来いよ
406名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 10:27:47 ID:/ovzLYi/
つか、こんな安物スピーカー恥ずかしくて試聴できんだろw
407名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 11:24:13 ID:BIes+5ZD
何回言えばわかんだよ。今のモニヲは糞だって言ってんだろ。
ろくすっぽ試聴もできない貧乏人がたまたまモニオ買って
マンセーしてるだけだって。
408名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 12:06:54 ID:IKeBAHbG
馬鹿言ってんな!
チューニングだよ。使いこなしだよ。
チューニングも使いこなしも出来ない無能は、
B1をいい音で聴けないよ。

アンプにもCDにもクオリティーが要求されるぜ。
刺激的、中域が希薄?安いアンプとクズの様な
CDプレーヤー使えばそうなるよ。低音がボヨボヨよ?
おまい、そんなこといって恥ずかしくないか?
超初心者が陥る病気だな。「腕」がないだけじゃ。

>>407
はいはい、仰せのとおりで。それはようござんしたなあ。
フェラーリ乗って、数千万円のオーディオを組んで、
キレイな奥さんをはべらせて、超美形の愛人が10人いて、
4億の豪邸に2億の別荘に一流シェフを抱えている
407さんには頭が上がらないよ。あんたの数千万円かけた
超一流のシステムきかせてよォ。あんたにはモニオの
話なんてして欲しくない。それはあんたに鯵の開きの
話をするのと一緒で失礼だからだ。だからほっとけよ! 
409名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 12:31:10 ID:6w/LxUCN
メインは27万円のPMC FB1?

じゃあ>>360の38万円するメインって何なの?
410名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 13:39:03 ID:IKeBAHbG
>>409
それはKEF201。
アンプとCDPは結構金かけてるよ。
特にアンプには300万円ほどね。
FB1はアンプに金を食う。KEF201はね、ユニット数が多すぎて
こう、まとまったパンチが出ないっていうか。音が分散しちゃうのね。
411名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 15:01:03 ID:K2uSxqXL
B1、さっき買ってきたよ。
あきばのテレオンに在庫、試聴機共にあった。
これ、いいね。
低域は多少ボヨボヨするけど、チュニング用のウレタン添付されてたし
暫く鳴らしてれば落ちつくかな?って印象だけど。
とにかく、この値段で出てくる音には思えないな。
全体的に彫りが深く厚みがあって、中高域もそこそこ綺麗に出てくる。
適度に聴き易くて、適度にメリハリがあるって感じか。
412名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 15:23:05 ID:x4a7lH9x
>>410
メインのB&Wトールボーイ
メインのKEF201
メインのPMC FB1

より

ブロンズB1の方が音がいいってこと?
413名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 15:28:38 ID:x4a7lH9x
個人的にはB2の方が気になるけど。
414名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 15:48:26 ID:x4a7lH9x
今気付いたけど410さんの挙げてるスピーカーは全てトールボーイですね・・・
メインのB&Wトールボーイ
メインのKEF201
メインのPMC FB1
B4、B6もあまり評価してないみたいですし>>380
単にトールボーイよりブックシェルフの小気味良さが好きなだけでは?
415名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 16:15:17 ID:3NOFLVsl
全角age厨の書き込みは信じない方がいい・・・
416名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 16:50:51 ID:J7Blj3Np
B1は聴いたこと無いけど、あのデザインで萎えちゃうな。
やっぱりRadiusシリーズの方が好み。
417名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 19:27:57 ID:IKeBAHbG
>>415
人を信じることの出来ない精神発展途上のやつ。
おまいみたいのは、何にも信じるな!!
人を信じることが出来ない=自分自信も信じることが出来ない
418名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 21:04:43 ID:Av03bA7j
>>413
俺もB2がきになる。
419名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 21:26:15 ID:dlHOmw6S
デザイン大事ですよね。
毎日、面と向かうわけですから。
かあちゃんは性格よければ何とかなりますが。
Radiusのデザインが好きな訳ではないですが。
420416:05/03/20 21:29:13 ID:J7Blj3Np
>>419
そうなんですよね。
B1よりはいいのかなあ、という感じ>RADIUS。でもちょっと玩具っぽくって
趣味の物という思い入れがもてないのも事実。
421名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/21 01:43:29 ID:9kwx2VwS
>>418
B2は、バスレフ・ポートが前面にあるため、低音の処理が
やや厄介と思われます。Bronzeシリーズは皆さん
ご指摘の通り、低音の量が多く、ややダブつきます。
自分はポートの出口付近に、あるアクセサリー
(毛皮のようなもの、エンゼルポケットで販売)
を貼り付けて対策してます。これで、スッキリとしたレスポンス
のよい低音になります。こういった対策無しにはBronzeシリーズ
の真価は発揮されないでしょう。ノー・チューニングではキツイスピーカー
でしょう。お分かりでしょうが自分は前出のB1使いです。 
422名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/21 02:13:13 ID:jmmdV5tZ
>救いたいだけ。オーディオ機器は高すぎる。
うん、まぁ、安くて良いものあればいいよね。うんうん。

>アンプにもCDにもクオリティーが要求されるぜ。 刺激的、中域が希薄?安いアンプとクズの様な
って、おいおいおいおい。言ってることメチャクチャだぞ(´Д`;)今度は安物クズ扱いかよ!

大体アンプだCDPって方がよっぽどマニアの道楽だろ。まずはSPとスタンドが定石。
あんたが300万のアンプで満足だかしらんが
初心者っぽい人に、アンプやらのクオリティー要求するような機種すすめんなよ。無責任すぎだ
それとFBならトールだけど、Bならスタンドもいる。単純に(それも日本価格で)10倍だの乱暴すぎだ。
>>411も、突っ込んでくれといわんばかりのバレバレ自演で、もうね……。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 10:21:22 ID:6EP4c2vg
オーデオ総額300万以下の人はピュア板から出て行って欲しいんだよね。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 10:34:02 ID:dAcWfHQG
時代錯誤ナ奴がいるぞ
425名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 12:59:00 ID:F0+kJkD5
ウォン
426名無しさん@お腹おっぱお:2005/03/21(月) 17:13:57 ID:FcnaA/yh
Radius90
ウーハーが受け持つ帯域は頑張っているなぁ〜と思うけど、
ツィーターの音色がシャンシャン一辺倒なので、がっくりきました。w

ま、中低域もポッポコポッポコだから、
サイズ以上のものを期待するのは無理ですね・・・。orz
427名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 18:40:30 ID:6beXoH4A
>426
何を期待して買ったんだよ・・・
428名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 19:13:05 ID:aYGVHzfG
429名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 22:21:29 ID:B67M8FPf
変な擬音を使うな
430名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 22:25:59 ID:AZdS2asf
そんな変な音がするんだ・・・
431名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 22:42:44 ID:NAOXbBNR
5畳半の部屋で4.1chのメインとして使うのなら
ブロンズB1で十分ですか?それともB2の方がいいのかな?
音楽聴くのに2ch再生もします。どうでしょうか?
あと、B&WのDM600や601も気になってるんですが・・・
432名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 23:21:14 ID:/WuvwNbu
狂信者と気違いアンチのはびこるモニオスレで質問しても…。
433B1使い:2005/03/21(月) 23:30:06 ID:Qv2sWk8D
>>422
411に失礼だぞ!何で俺が2セットもB1を買わなきゃいけないんだ。
PCオタクの、俺と411が同一でないことは分かるだろう。
俺は敬○堂、411はテレオンと言ってるじゃないか。

>>431
B1で十分です。B2だったら、倍の部屋の広さが必要。
B&W・・・これだけはやめとき!!特に音楽で2ch再生するの
なら悪いことは言わん。やめとき!!実際試聴してみ?DM600や
601はシアターオンリーだったら何も言わんが、音楽には辛すぎる
ぞ!!
434B1使い:2005/03/22(火) 00:10:36 ID:lAdnGfLF
強震者・・・ぶんぶん丸ってか?
435431:2005/03/22(火) 00:25:12 ID:fkuim8pr
>>433
レスどうも。
やっぱりB1で十分ですか!
視聴は、田舎なのでなかなか出来ないんですがBWは辞めた方が良さそうですね。
あまり高望みはしませんが、中高域の抜けや、ボーカルの声が聞きやすいSPにB1は当てはまるんでしょうか?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 00:55:24 ID:EoC3+3ou
411です。
昨日今日、B1鳴らしこんでた。
ボワボワしていた低域、かなり締まってきた。
>435
>中高域の抜けや、ボーカルの声が聞きやすいSPにB1は当てはまるんでしょうか?
全体的に価格を考えると、特例と思えるほどの抜けのよさ、モニオ=キンシャリ
と言われて、かなり構えてたけど、漏れかなりの爆音で聴いてるけど、
そんなに耳障りじゃない、ボーカルもしかり。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 02:16:24 ID:V5lNKfaQ
Radius90購入。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・5.1chでも組んでみるか・・・。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 19:31:22 ID:N1pzJAIp
連休中、オーディオ屋巡りして色々試聴して来たんだが、
その中でシルバースタジオS1てのが一番好みかなぁと。
購入迷ってネットで検索してみたがあまり話題に登っていないみたい。
マイナーなスピーカーなのかとちと不安なのだが、このスピーカーを使ってる人っていらっしゃいます?。
ちょっと世間の評価が気になってみたり。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 19:37:02 ID:MSLeoHnX
>>438
世間の評価かどうかはあれだけど、
昔からモニオを精力的に扱っているゴトウ音響ではS1を薦めていた気がする。
あそこではゴールドは駄目とか言っていなかったっけ?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 23:00:05 ID:trOGT+HU
>>439
スタジオシリーズの在庫が捌けた今は・・・
441名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 23:39:05 ID:rcRESoGF
そこでソリロクイの登場ですよ。
442438:2005/03/23(水) 10:09:16 ID:9r9E+mEE
ゴトウ音響、知らなかったので調べてみたらノーマルはイマイチ、チューン最高、みたいな事が書いてあった(´・ω・`)ショボーン。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 11:07:15 ID:StvfyaGm
そのまま売っても利益はあまり無い
チューンすればその分丸儲け
444名無しさん@お腹いっぱい:2005/03/23(水) 15:46:35 ID:0GBxl282
チャンス、
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    444ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・ んン!
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! { 
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 


445名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 23:13:44 ID:INXIWNSp
>438

比較的静かな場所で試聴したことあるけど、結構良いと思うよ。
よくまとまった音で雑っぽさや荒っぽさがないし、いい音を聴かせて
くれると思う。

気に入ったなら思い切って買った方がいいよ。そのほうが気分的にも
すっきりするし、最悪失敗しても次回以降の糧になる。

人の評価に頼って自分が好きでない製品を買って、結局気に入らなかった
ときの気持ちはいやなもんだよ。

なるべく静かな環境で試聴できる店を探して、普段聴いているCDを
何枚か持参して試聴するのがいいと思う。普段聴いているCDなら音の
特徴がつかみやすいと思うよ。

チューンはどうなのかな。たとえパーツの質を良くしたとしても
チューン=絶対的な質の向上、ではないと思う。
メーカーが想定しているバランスや汎用性をくずすわけだし。
せいぜい特定の環境における最適化なんじゃないかなあ・・。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 13:48:43 ID:6mwy6ldt










             で、B1が凄いってのは、マジ?









447名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 14:05:12 ID:TVDjGKYP
B1は少なくともペア10万クラスの音が出てるよ
6畳に限定すればペア20万とも張り合えるかも知れん
448名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 14:09:50 ID:RHGDq/c2
ペア10万つったら
メヌエット2ですか・・・
449名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 14:26:55 ID:6mwy6ldt
>>447
全く信じてないけどサンクス。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 18:17:03 ID:9RL6yK4N
D-302Eだったりしてな
451名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 23:52:30 ID:voNQU7Qy
>>447
やっぱり評判どおりB1って凄いんですね。














                                                      全く信じてないが
452名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 01:09:14 ID:y461hGX9
B1は、マランツとかの30万円級以上のアンプにつなぐと
「ホント信じられない音」出す。懐の深さがね。サイズを完全超越。

今アパートに持ち込んでKENWOODR−K700につなだ
けど、「そこそこの音」しか出なかった。しょぽくはないけど
「サイズ相応の音」。アンプが弱いから当たり前か・・・。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 01:14:19 ID:j7YC5ejf
そりゃ高いの繋げば良くなるよ。
何を当たり前のことを・・・
454名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 02:06:51 ID:3TzfM6jn
そこでローテルの出番ですよ。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 16:17:06 ID:ZLkML+HP
B6、stereo誌で酷評。事実その通り。
Bronzeシリーズで良いのはB1だけ。
数字が増えるほどに悪くなる。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 17:15:37 ID:6u1gFzcY
お布施の効き目がなくなったのかな?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 17:38:31 ID:ahFcJHdu
S1にオススメのスタンドって教えてケレ
458名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 18:57:32 ID:Yp1YTKgl
必死
459細菌@note ◆05M/jKyyyA :2005/03/25(金) 20:58:58 ID:aUzxriY5
モニターオーディオのスピーカーのような綺麗な高音を奏でる
ヘッドホン及びイヤホンって無いかしら?
どなたかご存知ない?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 21:32:12 ID:ZLkML+HP
>>459
安いところで言えば、SONY MDR CD2000。
定価25,000円。コンデンサー型かのような繊細で綺麗な
高域が出ます。ただし、ジャズ・ポップスでの低域は引き締まり
控え目。ドッカ〜ンッ!は出ませんが、クラシックの弦は綺麗。 
461名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 22:28:43 ID:e3ADFq0h
>>455

お手頃な価格帯のやつはみんな似たようなもん。
小型ブックシェルフ〜タワーでラインナップをそろえているシリーズで
すべてを良い音で統一するのは難しいんだろうよ。

そこそこ低価格でそれなりに質がそろっているのってDALIのRoyalシリーズ
(メヌエット、セプター、タワー)くらいじゃないかな。

ALR/JordanのEntryシリーズは大きくなるにつれて大雑把になるし、
Radiusは90は使い勝手がいいけど270になると極端にリスニング
ポイントがせまくなる。しかもリスニングポイントをはずれたときの
音の情けなさといったら。

DENON,やB&Wの600seriesは平均的な質でそろっているけど、魅力に
欠ける。

高価格帯のシリーズなら技術なり物量なりを投入して全体の質を
高められるけど安いとそれができないから、どうしても無理がある
んだと思う。
462細菌@note ◆05M/jKyyyA :2005/03/25(金) 22:37:01 ID:aUzxriY5
>>460
即レスどもう。
ぬう。25000円ですか・・・
実売20000円としても、もう少し頑張れば
B1が買えてしまうじゃないの。
もう少し安いのがいいなあ。

ちなみに高音が綺麗なイヤホンとして
AKGのk12Pを薦められるまま買って
ガッカリしている所です。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 00:29:27 ID:+OXBBWqO
>>462
イヤホンで綺麗な高域を手に入れるには、ヘッドホンより
高額になるかも。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 00:48:49 ID:mfEYrRTp
>>438
どうでも良いけど3月31日まで新宿ヨドバシでSS1が69800だったような気がする
確認して無いから分からんが、買える環境ならポイント付くし最安値かも
465名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 16:31:17 ID:NgGm7UaQ
>461 Radiusは90は使い勝手がいいけど270になると極端にリスニング
ポイントがせまくなる。しかもリスニングポイントをはずれたときの
音の情けなさといったら。

そうなの?
漏れ、270をフロント225をセンター、45をサラウンドで7.1chを考えてたんだけど・・・。
フロント90か180にしたほうがリスニングポイントは広くなるのかな?
466細菌@note ◆05M/jKyyyA :2005/03/26(土) 19:43:12 ID:kGhu2ABU
>>460
MDR CD2000
もう生産終了してるじゃないの・・
467名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 20:06:54 ID:GfSUVCkh
>>465

あくまでピュア2chとしてみた場合だからサラウンドの場合はわからん。

店で2702本(2ch)で試聴したときは、立ち上がったり、歩き回ったりして
ツイーターが耳の高さから外れると、とたんに貧相な音になった。

ブックシェルフだとこういうことって無いけど、特に安いタワーは
上記のような現象が起きやすい気がする。で、Radius270は俺が聴いた
なかではその傾向が最も強かったんだよね。

まあ、ソファーに座るなりして、ベストポジションで聴けばいいんだろう
けど、部屋で寝ころんで聴くとか、いいかげんな聴き方をすることも
結構あると思う。そういうことを考えるとRadius270はどうなのかな
というのが俺の考え。

まあ、とりあえず店頭で試聴してみればいいと思うよ。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 04:19:29 ID:9SgeSxCm
ほんとに秋葉においてねーでやんのB1。
B2はあった。
ボディの仕上げはそんなに悪くないね。
面倒だから通販で注文した。
B1グランプリ開幕ですよ。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 04:38:47 ID:BOzSD4Cp
売り切れてるのか?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 04:42:24 ID:0wOtWKGP
>>468
あらまッ?散々言っておいて、結局買っちゃうとはね。
君にはもったいないスピーカーだ。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 08:02:09 ID:QVDbrFQP
>>468
ENTRY-Sの方が良かったのに
472名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 08:49:56 ID:xQo/4KWt
それにしてもモニオもメジャーになったね。
ただ頑張っているのがブロンズやラディウス等のバジェットばかり...

伝説のスタジオシリーズの時のように、高音質シリーズの話題がないのがつらい。
シルバーは完全に名前負けしているし、ゴールドも他社比では駄目駄目だ。(G60だけは結構良い)
はやいところハイエンドのプラチナシリーズを出して欲しい。もう何年も待たされている。
このままではバジェット専門のオーディオメーカーに成り下がってしまう。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 09:01:35 ID:5hjfmXVg
>>472
バジェットてなんですか?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 10:39:33 ID:yupxsIky
>>468
昨日秋葉行ったら、テレオン2号店とラジオ会館1FにB1置いてあったぞ!
2店とも今週再入荷したとかで、3箱くらい置いてあった。
オレもB1買おうと思って行ったんだが、
低音出しすぎてボーボー言ってたんで、とりあえず買わずに帰ってきたよ。
低音少しぼやけた印象受けたし、アパートなんであの低音は隣に響きそうだし。
中高音はラディウスとは違って、柔らかく控えめな印象。
どっちかと言うとラディウスよりはシルバーシリーズに近い音だった。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 12:19:20 ID:r/SYQ39I
B1とENTRY-Siと迷って視聴に行った。
結果は見た目でRadius 90お持ち帰り。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 12:54:34 ID:debhR3YX
最悪の選択でしたね
477名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 13:29:33 ID:GByXHeEt
>>473
安物ってこと
日本で言うとAIWAとか。
バジェットが悪いというわけではないんだけど、
モニオにはピュアでいける製品やハイエンド機も出して欲しい。
せっかく力はあるんだから...それとも力がなくなったのか???
社長が替わって、経営では大成功だけど音では...(下位機種の音は悪くないと思う)

478名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 13:34:29 ID:XziKmtzE
age(w
479名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 15:41:30 ID:RkPNqjRi
>>477 AIWAに失礼だッツーの。モニオなんざフナイとかのチョンメーカー程度。
   
480名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 16:35:09 ID:AQut/hwO
フナイって朝鮮系企業だったの!?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 17:44:09 ID:iqBRNyLe
ブロンズって、固い音?柔らかい音?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 18:14:23 ID:RkPNqjRi
  |   |  | |   |    |  | |   |   |   || | |
  |   |  | レ  |    |  | |   |  J   || | |
  |   |  |     J    |  | |  し     || | |
  |   レ |      |  レ|       || J |
 J      し         |     |       ||   J
             |    し         J|
             J                レ
483名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 19:04:30 ID:QoRLzpj/
ま、一般ピーポー的には90みたいに激ちっこいSPに5マソ近く出すなんざ異常だけどな。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 20:11:21 ID:0wOtWKGP
>>481
B1に限って言えば、柔らかくしなやかな音。粗さやガサツな
音は一切出ない。低域もキチンと対策すれば引き締まる。

B2〜B6は柔らかい、を通り超えて「モヤモヤ〜」低音
ボアボア〜。何を言っているのか分からない音。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 20:24:09 ID:zFpw/55/
>>483
本国じゃ半値以下だしな。
日本人は本当に買い物下手だよ。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 21:02:10 ID:iqBRNyLe
>>484
ありがと。
B1はどんなジャンルでもそれなりに鳴るかな?
487468:2005/03/27(日) 21:38:13 ID:9SgeSxCm
>>474
まじかよ。
ちょうどそこ行かなかったぜ。
俺は低音大丈夫なんでまあ失敗ってことはないだろう。
届いたら感想かくよ。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 22:25:35 ID:0wOtWKGP
>>486
まず、誰でも再生に苦慮する大編成クラシックをさらりと
鳴らしきるから、あとはもう何でもイケル。ジャズのガッツ
も、ヴォーカルの雰囲気も。低音がボーボーとかブヨブヨ
というカキコがあるが、それは大げさ。確かにキンキンに
硬く引き締まる低音ではないが、セッティングやアンプの選択
を間違わなければ十分追い込めるよ。それにウレタンのプラグ
が付属してくるから、バスレフ・ポートに挿入すれば低音は
引き締まるよ。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 23:25:19 ID:RkPNqjRi
バスレフポートの詰め物がついてくるSPにろくな物はナイ。
どっちで音決めしてんだよ?いい加減な作りなのが見え見え。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 23:36:00 ID:iqBRNyLe
>>488
どうもです。
3万程で買える中では、かなり良さそうですね。買っちゃうかも…
491名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 16:18:02 ID:Kmr0zR6D
>>488
アンプは何をお使いで?
あと、部屋の広さも教えてちょ。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 17:31:06 ID:DJb1ctkU
>>491
アンプはサンスイのAU−αX11という、かなり古めのアンプ。
重量50kg弱の強力プリメイン。8スケアの専用から壁コン
を経由せず、インレットプラグを直接ぶち込んでます。アンプを
強力にすると、BronzeB1は豹変します。スピーカースタンド
は今までメインで使用していたトールボーイPMCのFB1。
B1の10倍もする値段だが、音は特に中高域でB1に負けています。
部屋は変形洋間の4畳半。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 17:38:41 ID:Kp++r4fo
>>492
部屋が狭すぎてFB1が可哀想www
494名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 17:55:30 ID:RqKtbnlk
4畳半じゃ12cmウーファーでも微妙なくらいではないか?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 17:57:04 ID:wFF1h0GT
>>492
確かにね、FB1はAV用スピーカーだから狭い部屋では鮮明な
アルミツイーターもトランスミッションラインも狭い部屋では
すべて-に働くね。

元々、用途が違うのだから繊細で滑らかな再生音を求めるのは酷だろうね。
広い部屋でパワーを入れて大らかに鳴らしてあげるのが本懐でしょう。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 18:06:33 ID:yKwLR2Hy
>>492
アリガトウ
B1買うのやめます。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 18:42:22 ID:SGwcQYUl
B1絶賛の理由がわかりました。>4畳半
498名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 21:02:39 ID:vZGSvkpl
>>492
部屋の画像UPしてくれよ。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 00:03:51 ID:DJb1ctkU
>>495
確かにSPの選択を間違えましたね。店頭では素晴らしかったので
勘違いでした。それに小型2Wayってのを馬鹿にしてました。
B1をこれ以上誉めるつもりは無いが、小型2Wayの実力を
ナメテマシタ。こんなにスケール感が出るとは・・・。ああ勘違い。
5001000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2005/03/29(火) 00:05:36 ID:kUykdILC
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    500ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! { 
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.',  
501名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 05:51:48 ID:2tJhKCkS
例の人はともかくとして、B1はペア10マソの音は出てると思うけどなぁ
502名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 06:58:47 ID:AXb6RYo4
>>501
例の人って俺のことか?
QUARDで初めて出してダイナミック型のペア10万の
SP(○品館が推奨)を聴いたが、少なくともB1のほうが
より音楽的だね。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 12:59:56 ID:2CZNjgmW
”音楽的”

便利な言葉だなぁ。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 15:33:36 ID:+BESbRjh
>>例の人
B1注文しました。
B6は持ってました。
安い、見た目もそこそこ、軽い。
これで音が良ければ文句なし。
しかし、あの低音には耐えられませんでした。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 16:21:49 ID:AXb6RYo4
>>504
B1の低音を制御出来ないようじゃ、オーディオの超初心者と同じ。
そのまま置いて良い音がでるようなら、これだけ安いんだから
他のメーカーが倒産する。「腕」を磨け。機器の性能に依存しすぎるな。
俺のところじゃあB1は引き締まったレスポンスの良い音をしてるぞ。
バスレフ・ポート周辺の処理・加工とか、吸音材の入れ替えとか、
インシュレーターとか、やることは山ほどあるだろうが?
トルク・ドライバーでウーハーのネジを均一化して締め直すだけでも、
低音はスッキリするぜ。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 16:27:13 ID:rQyjLgZr
黙れ無職
507名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 17:54:32 ID:rzJZhCES
黙れ学生
508名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 18:36:27 ID:IZQUoucL
MONITOR AUDIOから生まれ変わった新シリーズ「Silver RS」が登場
ttp://www.phileweb.com/news/audio/200503/29/5656.html

何か突然キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
509名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 19:11:17 ID:a/J/owm/
             / ○  l.       /  ○ \
             /        !___/        ヽ
 キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜|  /////  .!    /  /////  |゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!
               !、      !   /          ノ
             ` 、       !_/       /
510名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 19:32:55 ID:+BESbRjh
>>505
よく読め。
B1は今日注文しました。
だからまだ聴いてません。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 19:33:48 ID:yj6nHyie
名実ともに歴代最低だったシルバーシリーズがようやくリニューアル
か、見た目はゴールドに準拠してるみたいだけど音もゴールドと同じ
つまんない音じゃ無いことを祈る、ラディウス、ブロンズを得て以前のスタジオ
シリーズの厳格さを取り戻してくれることを願う。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 20:46:54 ID:1NDlOD7e
どうしようもないメーカーだな。
もうやめちまえよ。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 22:53:41 ID:wn7KCQ1R
旧モニオが好きな人は相変わらずですね。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 22:54:14 ID:42/N162w
>>510
504の書き方もわかりづらい。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 23:12:04 ID:rgApSDKL
>>514
確に…
つまり504は、B6の低音に耐えられないので
B1を注文したと言いたいのだな。
にしても、新しいSILVERシリーズのセンターSPは…ブラ着けてるみたいだよ…
516名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 23:54:29 ID:c5EZpZb6
シルバーでサラウンド組もうと思ってたから、
在庫が無くなる前に現行のSS1をリア用に一組買っておこう。安売りされるかな?
新しいのは、見た目が高そうでいいね。
ちょっと悔しい。
517284:2005/03/30(水) 02:14:51 ID:+MKE2itQ
やっとphilewebに載ってくれたww
http://www.phileweb.com/news/audio/200503/29/5656.html
あれ〜?とか思ってたけど一安心
518名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 06:20:41 ID:P9wMO2Mb
キャビネットがRadius調ですね
519名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 06:23:03 ID:ci//KP68
ブロンズとは雲泥の差だね
520名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 09:20:25 ID:ObdQtdYU
値段も雲泥の差だよ
521名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 11:51:20 ID:bs8TeXbK
もちろん、音質もね。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 18:50:04 ID:1lbz2bTo
S1買ったばっかり。
(´・ω・`)ショボーン
523名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 19:24:04 ID:TjkEQQMW
なんてイメージの悪いメーカーなんだ。
ユーザーを馬鹿にしているとしか思えない。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 19:32:46 ID:nu8oKIoj
>>523
まぁシルバーがアレじゃ早期モデルチェンジは仕方無いんじゃ無い?
それでも、あのまま作り続けるよりは良いってメーカーも判断したんでしょう。
これでも遅いくらいかも試練が。

買っちゃった人ご愁傷様(-∧-)
525522:2005/03/31(木) 15:19:46 ID:XLHBjzLG
S1ってそんなにアレなの?。
さらに(´・ω・`)ショボーン
526名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 22:03:52 ID:YgjXvT8R
>>522
安心汁、うちにもS1がある。
S1の低域は緩いのだがぶよぶよではなく、いい意味で緩い。

これ以上緩いと聴いてられないし、量感とのバランスもとれてると思う。
高域もヘンな癖もなく素直に伸びてる。
値段なりのクオリティはきちんとある。

漏れ的に弱点だと思うのは音像がSPと面一に出来る所だと思う。
左右の音場と上下の音場は悪くない。
クラシックを聴く時に奥行感が少ないのが弱点だ。

制動の利いた強力アンプでバイワイヤ駆動しる。
スタンドも意外とシビアに相性でる。

こういう音作りもありだなと思って買った。
後悔はしてない、締め上げてもまたーり聴ける不思議なSPだと思う。

527名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 23:23:38 ID:v2HsMtdr
>>526

低音緩いかなあ・・・。何度か試聴したけど全体的にシャープで
よくフォーカスされた音だと思ったけどなあ。

まあ、結局俺は買わなかったから何とも言えないし、良い意味で
緩いということみたいだからいいか・・・。

ひょっとしてアンプはLuxかDENON?
528名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 01:21:47 ID:Fr+Xuskf
モニオにはデジタルアンプで決まり!
ブヨブヨの低音もバシッと決まるさ!
529名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 01:22:53 ID:eZhWkLGV
            /               ヽ
           // , , ,イ /i     i, 、  ヽ
         , イV ! ,rH‐-lL」  i _!L!,l,_l i l  
         l::;ィ`!l |l l|l ,r'7,ヽl  | lリ-!l」 l | l}  むー。
         r‐1 l !l| | l! i{,ノ!ヾ.リ/i,_} lハ , ;.リ   
         _,.-' ^ ,rヽ   <ノ  、 rリ /イ. /'  
.       ,'´/ ,  ヽ__  ´ ̄   ' `~´ lノ  4月1日の 
       V_,.ノ     _ヽ、   ‐   ,.イ i ', 
     ,r ' ´  ,.-‐、 ̄ ヾ′` ー;--‐'‐ ァ /ノ  ジョークでしょ?(W
      / /   ハ.  ',   ヽ  '|     ,' ヾ  
      ', i  ,イ  ヽ ヽ   ヽ. l    / | ,lト.  
     ヽ. 〉  、.ヽj r'' ̄ヽr-r'⌒ヾ. l'´| } 
        ノ,/   ヽ/ }::::⌒j:::::〉ー:::::/ | .l リ 
    `ーイ/    /./!__/!⌒ト、:::∧. ! l'´          
      i/    / `ヽ:::::::/  l::::´:_ノ | |   
530名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 01:26:13 ID:Fr+Xuskf
氏んで頂戴w☆
531526:皇紀2665/04/01(金) 18:19:24 ID:pKlxtfwt
>>527
視聴時のアンプはE-408、DP-85。出力はセレクター経由なのでちょと鮮度が落ちる状態。
対立候補は西湖LC4,75、クオード11L、KEF−Q1、エラック203,2なんか。

で、うちのSP連中とは違う鳴り方をするS1に決定。

DP-67とE-210におでおくえすとの赤ニシキヘビで結線。
たおっくの鉄粉入りベニヤの上に出所不明のスパイク受け、
サウンドアンカーのスタンドにダリの糊付きスパイクでセット。
寝室でまたーり活躍してます。

バロック系、室内楽なんかいい感じ>いい意味で緩い低域の効果、
ただし、速度感は全域で揃っているのでイイ<で唄ってます。

扶養家族その2がSG-40のSPに狙っているので油断出来ない(w
532名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/02(土) 01:14:08 ID:lnCkszNr
B1が31日に届いたぜ。
あけてみたときの感想を言うと。
「良いセンスしてるね、俺のR1800とそっくりだ」ってところだ。
いや、そこまで同じじゃないけどさ。
デジアンSG11につないで聞いてみた。
イイ!エージング前だけどイイというものを感じた。
それで今聞いてるけど、解像度高くて上も下も出てる。
それでいてヴォーカルが引っ込まなくてバランスがイイし聞き疲れもしない。
デジアンのせいか心配されていた低音も締まって聞こえる。
最強のスピーカーだこりゃあ!
いやいや、そこまでいえるほど経験はないけど、買ってよかったとは思ったぜ。
ほとんどロックしか聴かないんであれですが。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 22:05:10 ID:Kr+5s4z9
>>532
Ge3の「ケブタ」でチューンすると、更に別次元の音になるよ。
[Ge3]http://ge3.biz/index.shtmlをご参照
534名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 22:50:12 ID:P7ReBp/e
studio20をヤフオク出すと
いくらになると思います?
ヤフオクで見たことないんで。
ちなみにブラックオーク、購入は3年前くらいかな。極上です。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 22:57:07 ID:CGasUZD0
>>534 ハイファイ堂で過去に売られたのを検索すればよろし。
   たしかあったはず。僕が買いますよ。まじで。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 00:08:07 ID:bCoq3IT3
なんつーか、やっけに業者臭のするスレになっちまったなぁ・・・
537名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 09:01:54 ID:86xEh+5b
XR70でバイアンプしたかったので、B2買って見た。
低音はボヨンボヨンということはないが、若干過多かな。
フル・オーケストラを聴くと、深みのある低音で非常いい感じだ。
後は、使っているアンプにも原因がありそうだが、やっぱり中域、
特に女性ボーカルが少し出ていないかなと感じる。
コストを考えると、全般的にはいい買い物をしたと思っている。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 10:30:37 ID:5EnBU0/a
学生か無職くらいしか買わんやろ このメーカー
539名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 23:10:45 ID:2ZY7aIIh
>538
何つかってんの?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 23:18:36 ID:zQ69KZuZ
>>538
はいは、あなたのように年収1億ある方には、決して勧めません。
貧乏人を攻撃するのは、お金持ちのマナーに欠けますね。
吉野家の牛丼でも、旨いと思う人もおるのですよ。
あなたみたいに最高級和牛しか食さない人が吉野家を
馬鹿にするのは、金持ちの傲慢さやおまへんか?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 23:22:09 ID:zQ69KZuZ
>>539
金満トッシュじゃないのか?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 23:25:02 ID:zQ69KZuZ
いやいや、金満トッシュ使いが、モニオの存在自体しらないな。
モニオの廉価SPに首を突っ込むこと自体実はろくなSP
使ってないよ。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 08:31:47 ID:7yBsPuG3
テレオン2号店にいって、B1試聴してきてみなよ。ええ音だしとったで。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 09:29:06 ID:a1mZol/3
radius90ってイギリス製じゃないらしいけどどこの製品?まさか中国製じゃないよね?
545名無しさん@お腹いっぱい:2005/04/05(火) 09:52:28 ID:ZIlypXY9
臭い嗅げば分かるよ。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 15:05:29 ID:ronBDXrc
2007年からMADE IN ENGLANDでなくなるそうだ。
工場の候補地はチャイナかシンガポールだってさ。
買うなら早く買っとけ!
547名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 15:34:56 ID:a1mZol/3
だからradius90はどこ製?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 15:38:02 ID:2TSCECTN
イギリス
549名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 08:08:31 ID:Gb+Sf9JJ
マジ?どこにも書いてないけど
550名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 08:11:50 ID:FmHKnuKn
そんな気になるなら代理店に聞けよ
551名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 13:17:01 ID:pwLsQ8S8
B1試聴してきたけどビクターのちっこいのがいい音してた
一番びっくりしたのがオンキョーのD-302E。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 13:22:46 ID:pwLsQ8S8
B1の驚異的なCPの高さというのは感じませんでした。
同じ価格帯で良いスピーカーは他にも沢山あると思います。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 13:31:51 ID:x5Pp4C0m
まあね
554名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 19:41:28 ID:fVHKGye3
>>551
どっち方向にびっくりした?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 01:54:28 ID:hEQsq33j
>>552
同じ価格帯ってペア3万ぐらいだろ!?
この価格帯で良いSP沢山あるの?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 19:58:21 ID:41Sm0ihU
D-302E興味あるな
557名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 21:52:07 ID:xqopU4Y0
何だ、B1の在庫売り抜けたか?
最近スレ下がりっぱなしだぞ。
558名無しさん@お腹いっぱい:2005/04/08(金) 22:32:54 ID:48R8iLBb
プラチナむを待っているのだよ
559名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 22:34:55 ID:055PUryy
D-302Eはオンキョースレ見ればわかるけど解像度低い上にボワボワ。
俺も実際試聴してそう思った。
価格帯が違いすぎるくせにB1の相手にもならないよ。
207のコンポはデジアンらしい良い音出してたのでちょっと欲しいと思った。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 23:11:00 ID:kkQVuq70
>>559
馬鹿言ってんな!
チューニングだよ。使いこなしだよ。
チューニングも使いこなしも出来ない無能は、
D−302Eをいい音で聴けないよ。

アンプにもCDにもクオリティーが要求されるぜ。
刺激的、中域が希薄?安いアンプとクズの様な
CDプレーヤー使えばそうなるよ。解像度低い上にボワボワ?
おまい、そんなこといって恥ずかしくないか?
超初心者が陥る病気だな。「腕」がないだけじゃ。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 02:01:35 ID:7WUrxcv+
>>560
ブスが化粧して美人になる?
考え方人それぞれだと思うけど俺はならないと思う。
結局無駄な抵抗。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 08:11:23 ID:UYqU6Aae
>>561
ヒント:スレ内検索
563名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 08:21:01 ID:AvX4JBG4
新SILVERのブックシェルフが激しく気になる。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 00:47:20 ID:cYgTxdcl
パイオニアのS−A77BSよりはずっとマシだよ、B1のほうが。
パイオニアは凝った造りが音に反映してないのが悲しい。
B1はしょぼい造りがなぜか功を奏してしまった。これまた悲しい。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 01:16:51 ID:VUoo02Ww
S−A77BSとB1両方持ってます。
嫁に手伝ってもらって、ふ〜ふ〜言いながら2階まであげたスピーカーと
片手で持てるスピーカー。
B1もサイズ、値段の割にはいいとおもいますが。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 08:27:00 ID:KvJTgZd+
>>565
B1がA77BSを超える事はないですよね
567名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 14:52:34 ID:TeaVULrA
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=k15176224
最落13万ってあんた・・・・・・
568名無しさん@お腹いっぱい:2005/04/10(日) 15:19:46 ID:BMFaEjHS
GR10中古に手が届きそうやな
569名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 20:59:03 ID:d77yMXbI
>>567 最落晒すヤツって・・
   なんの為に金払って最落つけたんだろう?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 23:03:40 ID:QJojtIT9
最落のシステムうざいからやめて欲しい。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 12:58:53 ID:ESS966yD
>>566
A77BSは、はっきり言って、音がスカスカ。
B1の方が、よっぽどいい音がする。
俺はどちらも試聴済み。
572565:2005/04/11(月) 22:14:00 ID:fGOkJbsN
>>571
俺はどちらも持っている。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 00:38:53 ID:521WEJ4e
両方持っている人の意見を尊重しますから観想を
574名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 18:51:59 ID:K85XSfNX
ブロンズ使いの方で、シングルワイヤ接続してる方は付属のジャンパーピン使ってますか?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 22:27:18 ID:d38M4f9V
Radius270ってどうですか。
ENTRY-S持ってるんだけど、ちょっと低音不足なので。
ピアノ、女性ヴォーカルが好きです。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 23:51:04 ID:5NybRlmW
>>575 タンノイのフュージョン1にしときなよ。
   モニオの低音は気色悪いよ・
577575:2005/04/16(土) 23:53:29 ID:d38M4f9V
タンノイはデザインが・・・
モニオって低音癖あるの?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 00:10:15 ID:6GWFgajA
ちょっと聴いただけだけど、Radius270はあんまり低音は豊かではない
と思うよ。

いくらトールボーイでもウーファーのユニットが小さいから
最低音域を担当するバスレフポートからの低音はそんなに期待できないよ。
多分、ユニットが大きなEntry-Mなんかのほうが低音は豊かでしょう。
まあ、でもEntry-Sよりは少しはいいかなあ。
ちなみにRadius270は結構指向性が強いみたいで、
リスニングエリアが狭いよ。寝っ転がって聴いたりするのには不向きかも。

個人的にはRadius270を買う金額を出すのであれば
MonitorAudioならSilverStuio 1(後継がでるからちょっと待ちだけど)、
ALR/Jordanならclassic2かな。
どっちもブックシェルフだけど、スピーカースタンドがあるなら
細いタワーよりもこちらのほうが良いよ。

タワー型にこだわるのなら、Entry-LやDENONのSC-T55XGあたりのほうが
いいと思う。DENONのスピーカーはピアノは結構綺麗な音がするよ。

どうしてもRadius270と同じくらいのサイズのペンシル型がいいのなら
AudioProのImage44のほうがいいかもしれない。
こちらはバスレフでなく1/4波長共鳴管(TQWT)なのでユニットが小さくても
ある程度低域をかせげるはず。これもピアノは綺麗になるんじゃなかった
かなあ。

まあ、でもRadius270も試聴してみてね。
実際の周波数特性だけじゃなく音作りで低音の量感を感じられる場合も
あるし、好みもあるからね。聴いてみて気に入ったのだったら
Radius270でもいいと思う。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 07:56:38 ID:e1VYjr/2
だまれチンコ。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 08:18:19 ID:WkTD4cRl
>575
だまされたと思って、
SKW-10でも追加してみな。
9500円。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 11:08:12 ID:uHuzv/Gj
Studio12が出てるな。
Studio2のバーティカルツイン版か。始めて見た。
誰か聞いた人いる?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 22:58:53 ID:+NeNWtQM
新しいSSのデザインちょっと変ですね
583名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 23:01:11 ID:n36RDX+S
>>582
誰も言わないが俺もそう思う。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 11:14:39 ID:km5SKsnr
床置きしてたS1をTV台にしてるタンスの上に置いたらウンコーな音になってしまった。特に低音がクソに。
スタンドでも買うかなー。3、4万位でオススメってある?。知り合いんトコに転がってるワカツキでも良いカナ。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 22:27:39 ID:LktAIkIR
その価格帯ならAccousticReviveのYSS-60がいいらしいよ。

今は俺は8年くらい前のワカツキのやつを未だ使ってる。
まあ、それなりには使えているよ。

ワカツキの木製スタンドは昔から「安い割には」良いといわれている。

知り合いに譲ってもらえるならとりあえずそれでもいいんでない?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 09:10:47 ID:41sliZDJ
>>584
俺はホームセンターでコンクリのピンコロ買った。
15センチのコンクリでできたサイコロ。
中までコンクリだから重い。
1コ300円くらいだった。
これ3つ積み重ねていい感じ。
4つ積み重ねだとちょっと見た目が怖いかも。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 20:09:31 ID:YduNHvn2
ためしにB1買ってみるから最安店おしえて
588名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 21:30:47 ID:lx+YTdDP
送料込みで¥27,510かな?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 08:31:19 ID:FeuR2WHu
>>587
テレオンで交渉しろ。
27,500以下にはなる。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 21:50:02 ID:KgFh+Z1p
今月B1買ったのですが気に入ってます。B2も買おうかな?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 15:45:06 ID:HoSWT+nH
駆動力の高いアンプ持ってるならB6にしなさい
592590:2005/04/25(月) 22:26:21 ID:BeNbdnnP
B6は持ってましたが、即売りました。  
B1は聴けますがB6は聴けませんでした。
B2注文しました。
593584:2005/04/26(火) 11:15:22 ID:wP0e3ucz
ワカツキはそんなに悪くないみたいね。
車持ってないから運ぶのが億劫だったんだが試してみるかねぇ。
その前にスピーカーの下に石か板かコンクリ?かひいてみるか…。
スカスカなタンスとスピーカーの間にひいても意味ないカモしれんがイロイロ試してガッテン。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 23:51:57 ID:WFkbH3KN
Bの話題ばっかりですが
モニオはBくらいしかいいものがないんでしょうか。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 19:21:19 ID:s9p+TV3b
見た目がよろしいのでradius90を買うかな
いくらいるの
596名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 19:34:41 ID:HG6BRVxp
>>595
通販ならペアで46kくらいかな。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 19:55:04 ID:ohILqPzX
ジョイフルオカダに問い合わせてみた。

>MONITOR AUDIOの
>Bronze B4 pairは税込み¥60,7375です
>Bronze B6 pairは税込み¥76,755です
>Bronze B1 pairは税込み¥27,510です
>MONITOR AUDIOは、メーカー在庫で対応しております。
>RMローズマホガニーは今メーカーに在庫がありますので即納できます。

問い合わせが面倒な方ご参考にどうぞ。とりあえずB6とB1買おうかな…。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 20:03:10 ID:ohILqPzX
B4のケタ違いはマジです。いじってません。
60万!うほっ、いい価格!まぁミスだろうけど…。

ちなみに敬光堂↓

Bronze B6(ROS ペア) 77,910
Bronze B4(ROS ペア) 61,740
Bronze B1(ROS ペア) 27,930

転載禁止って書いてあったのでちと怖い。
ミンナニハ、ナイショダヨ… |д゚)
599名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 21:10:42 ID:oJ1BRC7U
>>598
タイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!!!

うそです。あなたはネ申ですか?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 21:15:20 ID:8ngH/cQL
600
601名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 21:37:02 ID:fj+0I+wa
>>592
B6は聴けませんでしたってどういうことなんでしょう?
聴くにたえなかったって事じゃないよね?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 22:03:59 ID:UxBkIV0S
>>601

B6はあんまり評判良くないみたいだし、実際聴くに堪えなかったんじゃ
ないの?

というか、この価格帯のトールボーイで良いものってほとんどないような・・
(あれば教えて欲しいくらい)
603名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 22:28:31 ID:fj+0I+wa
「この価格帯の中で」良い物であればいいんですけどね。

B4とB6でどう違うんでしょう…。
どっちにしようか激悩み。
インプレ希望です(´・ω・`)
604592:2005/04/28(木) 23:18:26 ID:fdg3dz/v
>聴くにたえなかったって事じゃないよね?
悪口は書きたくないので・・・想像におまかせします。
>>603
唯一B4持ってません。
今ならB6と値段が同じでもB4買います。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 23:41:04 ID:fj+0I+wa
>>604
604さんの気に入らなかったところがどういうとこなのか
どんな音を求めている人にオススメできないとか
どの部分が気に入らなかったとか
でもここはよかったとか
悪口でなく個人の意見として聞きたいのですが…。
これじゃ「買う価値の無いスピーカー」なのかと…。

イヤならいいです。すいません。
606592:2005/04/29(金) 06:27:38 ID:NutWeeh6
丁度、友達と3人で飲んでる時にB6届きました。
せっかくなので2人に2階へ上げてもらいとりあえず試し聴きしましたが、
3人が同時に「音悪いの〜」でした。
その後スパイクを付け、ケーブルを変えこればかり聴いてましたが変化無し。
低音出過ぎ。アンプでBASSを絞るとましになりますが、そんなのイヤです。
>でもここはよかったとか
安い。軽い。だけでしたね。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 07:31:29 ID:ReN32OJ+
あなたの行動はおかしいよ。
少なくともB6は20万円くらいのトールボーイといい勝負している。
同じモニオのSS6と互角だった。低音の量感とかね。
ただ悪い所もある。中音があんまりよろしくない。
ただ低音も全然出ないよりは出過ぎるほうがいいよ。
これは俺の経験則から来るものだが。

しかもあなたすぐに売り払ったんでしょ?エージングとかに期待しなかったんですか?もったいないよ。
エージングを期待してレベルアップするポテンシャルはあるんだけどね。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 14:50:36 ID:CEgm/JP8
>>607
確かに2、3日エイジングしたら結構音が柔らかくなった
609名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 17:06:34 ID:kj+/ThIE
>>607

人それぞれ感じ方が違うんだから、行動がおかしいとか言うなって。
口喧嘩のもとになっちゃうよ。

せっかくだから、あわせているアンプと良く聴くジャンル、あと
設置の仕方なんかを書いてくれよ>>607

そうすれば買おうと思っている人の参考になっていいと思うよ。
610607:2005/04/29(金) 17:47:42 ID:rc3XAuQX
>>609
ごめんなさい。
ホントは持ってないんですorz。
調子に乗ってホントにすみませんでした。
>>606さんごめんなさい。

でもセッティングするなら8畳以上の部屋がいいかもね。
アンプはデジタルアンプなんてどうかしら?
ボヨンボヨンの低音が制御されることを期待してさ。
中音には目をつぶるというか妥協したほうがいい。
この価格ではしょうがないよ。

って全部基本的なことだねOTL=3orz
611名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 17:58:49 ID:SfWlggw7
工工エエェェ(´Д`)ェェエエ工工
612名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 19:52:35 ID:u9cquUqX
最近のモニオには吐き気がする
613名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 20:20:40 ID:2IHzBacV
>>612
そうやってどこぞの板みたいに
個人的感情を適当に書くなって。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 21:39:13 ID:u9cquUqX
金取られてんだよ、このやろう てめえこそ適当に書くな ハゲ
615名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 21:46:25 ID:2IHzBacV
なにこの半端ヤクザ(;´Д`)
何に金取られたんか知らないが、
下調べもしないで買ったお前が悪いでFA
616606:2005/04/30(土) 02:57:46 ID:2Gb/AeoX
アンプ、LUXMAN L-507f ,
CDP DENON 1650SRで聴いてました。
エージング少しは期待してました。だからB6ばかり鳴らしてました。
>あなたの行動はおかしいよ。
人それぞれだと思います。中音が出ない。
これはエージングしても変わらないと思ったので売って、S-A77TB 買いました。 
その後、B1,B2ついでにセンタースピーカーも購入しました。B1はいいです。
ただし、サイズ、価格の割にってことで。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 08:49:49 ID:yD1C9cck
ラディウス90やB1は、デノン2000に合いますか?
よく聴くのは洋ロック、椎名林檎ちゃん、バンプオブチキン、ビョークです
僕は田舎住みのため、試聴が難しいので
この組み合わせで聴いたことのある方がいれば教えてください
618名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 11:45:55 ID:3oXxpjsO
>>617
310 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/04/30(土) 10:53:48 ID:uQyvyfBj
>>307
617 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2005/04/30(土) 08:49:49 ID:yD1C9cck
ラディウス90やB1は、デノン2000に合いますか?
よく聴くのは洋ロック、椎名林檎ちゃん、バンプオブチキン、ビョークです
僕は田舎住みのため、試聴が難しいので
この組み合わせで聴いたことのある方がいれば教えてください
619名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 22:07:13 ID:63amt47v
浦島太郎な話題で恐縮だが
いつかの売ってくらはいの人へ。
Monitor-1がオクに出てるぞ。

これで責任は果たしたw
620名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 22:47:20 ID:jY5DHezo
そうか
621名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 01:26:47 ID:OYuBiq7k
教えてくさい
RADIUS360なんですが背面写真見ると入力端子がステレオRCAピンプラグの様なんですが
アンプ側のSWのプリ出力にステレオのタイプなんて在るんですか?
所有されてる方はどのように接続されてますか?
またそのアンプの機種は何ですか?
宜しくお願い島津
622名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 09:41:20 ID:E09dKSk+
Radius180とエラックのBS203.2とでは、どちらが高音質ですか?アンプはSG40でよく聴く音楽はポップスです。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 10:57:48 ID:sZJtlAtj
>>622
マルチネス
624名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 12:19:16 ID:C95I0fRq
>>622 どうでもいいよそんな事。馬鹿は何聞いたっていっしょだよ。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 13:33:21 ID:Y1a34Xej
>>622
モニオなんかと比べたらエラックがかわいそうだよ。・゚・(ノД`)・゚・。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 00:28:38 ID:T19cDemg
8畳間だとB1とB2どっちがいいですか?
B1評判いいみたいですが低音不足」とかないですかね?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 16:34:54 ID:sIW8bZND
GR-60 Gloss Black 本国のサイトで発売を見てすぐ写真を送ってもらい、Hifi Japanで注文しました。
Jeff Rowland Concerto Pre + M201
見た目も音も最高ですよ。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 16:45:36 ID:r7b82BtS
BronzeB1はBS203.2と比較できるSPです
値段で判断するピュアオタに惑わされないようお気を付けください
629名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 16:49:27 ID:v8Vtbjln
>>567
11万円に下げたみたいだねw
13万以下での処分は考えてません なんて強気な発言してたのにw
630名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 20:51:20 ID:ILD7segg
>>627
いくらした?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 20:59:53 ID:CUET+2e+
>>626
B1やたら評判いいしB2の低音はちょっと重い感じだけど
俺はB2のが好きだな〜。
ほぼ激しめのロックしか聴かんからだけど。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 22:45:10 ID:62YUR1W/
好み抜きにして音の質的にはB1とB2どっちがいいのかな?
B2は視聴できたんですがB1おいてなかったんで。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 15:20:39 ID:Daj2LxWe
Bronze Centreを2本買ってメインに使うのはどうかな?
スペースが無いんだけどトールはなるべく避けたい、でも
ある程度高さもほしい。
634296:2005/05/13(金) 15:55:25 ID:gilX5pIe
Jeffとの組み合わせだとどんな音か知りたいなぁ〜。
627さんよろしく。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 18:15:45 ID:k/UpQyT6
B1買ってすぐにB2買ったのですが、
B1がいいです。
昨日遊びに来てた友達もB1非常に気に入ってました。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 18:24:47 ID:e1wh/atx
どこがどう良いのやら・・・
637名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 18:25:49 ID:xTlhT3Y6
B1は確かに良いSPだが、B1を2バイト文字で書く奴には注意
638名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 19:18:28 ID:KhaBWv/h
>>632
>好み抜きにして音の質的にはB1とB2どっちがいいのかな?

音質なんて好み抜きには考えられないものだと思うが。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 20:40:22 ID:j3sP2YoS
B1よりRadiusのほうがあらゆる面で上質。これ定説。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 21:16:12 ID:7Pp0XDn8
>>639
見た目はそうかもしれないが、低音はどうなの??
と釣られてみよう。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 23:11:14 ID:u7tCcsyG
>>639
冗談にもならんw

クラスが違う
質が違う
値段が違う

音が違うよ
642名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 23:39:00 ID:7Pp0XDn8
>>641
どっちが上なの??
643名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 00:22:38 ID:F4/IDzXb
内外価格差はRadiusの方がはるかに上だな
644名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 00:52:12 ID:85AXBaT2
627です。
プリ+パワーアンプで160万ぐらい、GR60がたしか60万ぐらい。
CDプレーヤー、ケーブル、電源、他もろもろで300万ぐらいかな・・・
2月の話ででかい買い物なのにあまりに気に入ってはっきり覚えてない。
それぐらい満足してます。

最初はGR20とKrellのKav400あたりで100万の予算だった。
GR20聞いて早くて引き締まった低音がすごく気に入って是非この上の60を聞いてみたいと思った。
で、視聴お願いしたら“60聞いたらたぶん20には戻れませんよ”って
相当迷ったあげくやっぱり聞いてみたいと思って聞いたらやっぱり戻れなかった。
でもうどうせこの値段なら特注カラーだ!と思ってシルバー注文するや黒が出て即決定。

アンプは相当迷いました。
Krellは迫力あって鳴るんだけど、余裕で駆動してるという感じではLuxの509fSEが上だった。
Bladeliusとの組み合わせでは低音がポンポン跳ねちゃってる感じで気に入らなかった。
もう509にしようと決めた時、AudioUnionにたまたま置いてあったJeffとAvalonの組み合わせを聞いて“これだ!”と思って買った。

音はどういう風に説明したらいいんだろ、ほんとパワー与えると大迫力だし、下げてると優しい音だし、僕にとってはJeff最高、GR60最高ですね。
どんな音ですか?と聞いてくるみんなに好きなCD持って家においでと言いたいよ。

どうですかこの価格帯でこの組み合わせ?
あほだと思いますか?(笑)
645名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 00:59:44 ID:85AXBaT2
またまた627です。
そうそう買って約二週間でさ、子供と犬が絡み合ってGRに激突したと仕事中の
おいらにワイフから電話が入ってさ。
もう見せられないような傷が入ったって!
でHifiJapanは修理できないって言うし、そうだピアノブラックだからピアノ職人だ!
で即入院。
で結果元よりきれいになって戻ってきた、ピアノ職人のおじさん“塗装が荒いね”だって。
スペシャルカラーがほしい場合是非おすすめしたいのが、標準を買って職人のところに持ち込むことです。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 04:32:47 ID:Z3laZmIj
>>641
あほだと思いません。
CD持っておじゃましたいです。そんなに素晴らしいとプラチナムの発表は
どうなんでしょうね??
自分はスタジオ20ですが、やはり早い低音にシビれて購入しました。
「もうずっとこれでいいや」って感じのスピーカーです。(^^
647296:2005/05/14(土) 04:45:20 ID:++Z6C8Zs
シルバーグロスが出た時は、ピアノブラックが有ればなぁと思ったものです。
そんな私は、ローズ仕上げのGR60使い。うらやまし〜。
中途半端なアンプをいったりきたりしているので、これっていうアンプで上がりたいですね。
ジェフはオクなどで値頃なコンセントラ2あたりを見かけると心動かされますが、
モニターオーディオとの組み合わせを聴いたことがないので躊躇してますいつも。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 09:52:14 ID:Jxe6prYe
>>645
確かにこのメーカーの塗装はザツかも。

子供と犬がいりゃーキズぐらいしゃーないべw
あんまり怒らないでくれよ
649名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 10:02:12 ID:85AXBaT2
ummmmm
でもこの並べた時の美しさ!
傷は許せないね。
ぜーーーーーーたいに怒らないよ。
地味に直すwww
>296さん
ピアノブラックが良ければ、ピアノ職人のところに持ち込むといいですよ。
ユニットさえ外してくれたら二本で3から4万って言ってましたよ。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 10:07:16 ID:85AXBaT2
>646さん
安物買いの銭失いが一番もったいないと思う。
片っ端から借りて家に持ち帰って聞いてみて、もし良かったら“えいや!”だと思う。

Jeffとの組み合わせでは、モニオの良さがすごく生かされててかつ長時間聞いても疲れない。
いいと思いますよ。
でオールマイティ。なんでも聞ける。
後、知らない人でもあのアンプを見たときの顔ね。
と、自分の部屋にある嬉しさ(www
651名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 13:25:46 ID:8GE8Gdwd
私はスタジオ20とジェフのM201の組み合わせ。プリはアキュですが。。。
自分的にはかなり気に入っています。ジャズ、クラシック共にOK。
特にボーカルはいいですね。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 20:41:06 ID:zBUgsROb
久しぶりに旧スタジオやGRシリーズというトップエンドの話題。
もっと盛り上げてプラチナシリーズにつなげましょう。
いいかげんプラチナを出して欲しい。
653627:2005/05/14(土) 21:08:17 ID:85AXBaT2
今回のシステム組み上げるのに約1年半あちゃらこちゃらで視聴しました。
私は34歳なのですが、ある時視聴してる時に隣に自分の父親ぐらいの年齢の人が
隣に座りいっしょに聞いてました。
あきらかにオーディオに関する大先輩だったので“どうですかね?モニオ?僕すごく気に入ってるんですけど”
と話しかけたら、“う〜ん、いい、いいと思うんだけどね、昔のスタジオシリーズに比べたら・・・”と言わ
れ“へー”と思いました。
昨今のモニオと比べてぜんぜん味付けとか違うんですかね?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 21:29:39 ID:0UG43riv
ttp://www.hifijapan.co.jp/press%20release.htm
シルバーRS、かっこ悪くない?
ロゴマーク、ついてないのかな?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 21:37:15 ID:zBUgsROb
>>653
明らかに旧スタジオシリーズが音のバランスが良いね〜。
ただ、GR60は特に良くできているから別に気にする必要はないと思う。
(GR10や20は練り込み不足で、同価格帯他社品と比べバランスが悪い)
新旧で音色は違いますね。スタジオはちょいと古めでオーソドックスでいぶし銀の魅力。
GRは良くも悪くも今風。GR60なら好みの問題はあっても、質的な悪さは感じないはず。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 22:15:48 ID:JitDQga2
Bronzeはなんかミニコンについてくる安物SPみたいなデザインで好きじゃないな。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 22:22:30 ID:0UG43riv
>>656
確かに。音はB1、評判いいみたいだけどねえ。

>>643
そんなこと無いでしょ。(1本と2本)
658名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 00:23:38 ID:cQKW2WPw
>>653
GR60同等のStudio50は聞いた事無いが、GR60とStudio20を聞き比べて、GR60の方が
圧倒的にスケール感がすばらしかった。Studio20とGR20は聞いてもほとんど差がなかったな。
まあ2wayで2.5wayのGR20に近い音が出せるというのは凄いとおもうが。
昔の記憶が輝かしく思えるというのは良くある事だから気にする事はないとおもう。
659627:2005/05/15(日) 00:49:26 ID:zibdKSW4
>>655
>>658
なるほど、GR60すごく今風の音が気に入って買いました。
スタジオモニターライクなストレートな音を求めました。

StudioシリーズアメリカのHPで写真みました、たしかに見た目は少しクラシカルな雰囲気ですね。
何度もここにあがってくるということはすごい名器なんだろうな。
私は部屋は結構ハイテクな雰囲気に仕上げていて、今の見た目すごく気に入ってます。

少しアンプの話に戻るのですが、Krellのようなトルクがあるアンプがよくマッチすると思います。
前にも書いたようにJeffに出会う前、Krellと509fSEが最終候補でした。
特に私的には509fSEは価格がリーズナブルだしプリアンプの中ではベストマッチでした。

オーディオ好きの人の中に車、好きな人すごく多いと思います。
(時計好き、カメラ好きも多いですよね!)
で私もそのうちの一人でよくアンプを車のエンジンに例えるのですが。
KrellはアメリカのV8、繊細さは無いけどトルクがたっぷり。余裕で鳴らしてくれる。
LuxはトヨタのV8、優等生で文句なし、Krellで聞こえなかったような細かい音が聞こえる、でもルックスが・・・
Jeffはアメリカ製品なのに不思議と繊細で、ドイツあたりの高出力V10という印象です。

わけわからなくてすいませんwww
660296:2005/05/15(日) 02:46:20 ID:GTFtGlUn
ゴールドはやはり、立ち上がりと消え際の速さに特徴がありますよね。

アンプの件は同様で、やはり中間域の余裕が欲しいなぁと思う最近です。
微細な音の再現性をスポイルせずに、線の細さを補いたいところです。

余談ですが、長所を消しそうだけどもマッキントッシュで一度聞いてみたいな。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 17:24:51 ID:wvXV3bRn
漏れ所有のB6の音の変化

使い始め→低音がほとんど出ずに中高音でシャリシャリ
1週間後→中高音のシャリシャリが消えて低音がボワンボワン
3週間後→低音のボワンボワンが消えて寧ろトーコンで少し低音のボリュームを上げたいぐらいになったけど今度は高音がキンキン

1週間後以降、中音域が高音や低音にかき消され気味

これってエイジングによるものなんですか?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 17:41:43 ID:zibdKSW4
661>
たしかにそんな傾向ですよね。
アンプ何使ってますか?
663661:2005/05/15(日) 18:20:12 ID:wvXV3bRn
>>662
DENONのPMA-2000Wです
664名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 20:30:28 ID:peHCUd0J
>>661
ダメダメじゃん
665名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 21:12:06 ID:zibdKSW4
>>661
う〜ん、ちょっと厳しいですよね。
Denonだったら中古のS10あたり試してみたらどうでしょうか。
新しいSAシリーズは旧Sシリーズに比べ明らかにクラスダウンしたような感じがするのですが、
旧Sシリーズとのマッチングはなかなかいいと思います。
せっかくの良いスピーカーにはアンプも!
6661000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2005/05/15(日) 22:14:50 ID:YXa+eoH7
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    666ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! { 
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
667名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 22:20:40 ID:peHCUd0J
>>666
1000ZXL子タンって凄いと思う。。。
6681000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2005/05/15(日) 22:27:06 ID:YXa+eoH7
>>667

ぃやぃや、そんなことはないゾ。
669667:2005/05/15(日) 22:49:03 ID:peHCUd0J
1000ZXL子タンからのレスだ!∩(´∀`)∩ワァイ
保存して家宝にしよ♪
670名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 22:57:39 ID:iDstusCe
(´Д`;)ハァハァ>>669カワィィョ
671名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 05:40:51 ID:+SZmB7UG
日本ではリア・バスレフの方が受けがいい?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 12:51:34 ID:wAHfQep5
1000ZXL子タンって誰?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 12:54:00 ID:/ZUr/qDl
674名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 13:01:09 ID:wAHfQep5
ほ〜
675名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 19:51:19 ID:l8mxoD/d
千個のチャイナ服で抜いたよ。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 11:02:54 ID:uy9mUmPw
よくわからないな
677名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 20:44:38 ID:iuDe3rfh
まずそうだw
678296:2005/05/20(金) 21:51:14 ID:9nXoVi8H
そろそろ流れを戻しましょうと振ってみる。
DENONとモニオの組み合わせというのも聞いてみたいところ。
というかDENONアンプ使ったこと無いし。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 22:15:54 ID:5n30N5K5
うん、おれも聞きたい。
どこのアンプと相性いいの?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 01:03:24 ID:K/ZHvmIM
Krell がいいと思う。
Kav400との相性最高!
681名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 16:43:53 ID:yMg35whn
エレコンのECI1使ってる。
クレルは確かに良さそうな気がするな。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 17:59:46 ID:tGmQ0ExO
銀RSまだ〜?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 18:56:12 ID:8YiWxe2Z
ひとつ聞きたい。ラディウス90の低音はタイトですか?
その結果後にちょっと相談というかアドバイスしてもらえるかな?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 19:49:29 ID:3BL5ogKT
タイトだよ
685名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 19:51:34 ID:K/ZHvmIM
>681
エレコンってElectrocompanietですか?
海外のサイトでやっと見つけました。
なんかすごそうなアンプですね。
GRですか?

>683
GR60のユーザーですが、モニオの傾向として低音はサッと立ち上がり、引きます。
686681:2005/05/21(土) 21:39:25 ID:yMg35whn
>>685
ラディウス270使ってます。
この組み合わせだと、
解像度も定位もそこそこなんだが
音楽のノリが良く、聴き疲れしないのが魅力かな。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 22:01:15 ID:K/ZHvmIM
>686
エレコムって日本のサイトでぜんぜん密からなっかのですけど、どこで手に入れたのですか?
高いの?
688681:2005/05/21(土) 22:26:03 ID:yMg35whn
>>687
中古で15万ぐらいでした。
10年前ぐらいの発売で、定価は40万ぐらいだったと思います。
Electrocompanietは今は日本に代理店がありません。
故障が怖いです。
クレル×GR60の音はどんな感じですか?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 22:57:42 ID:K/ZHvmIM
>私は627番なんですよ。
最初KrellとGR60を買おうとしたのですが、どたんばでJeffになりました。
現実的な価格帯のアンプとしてKrellをお薦めしました。
Lux509fSEも良かったですよ。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 23:17:10 ID:nZKOopSp
ラディウス90買いました。綺麗な音ですねぇ。大満足。

ところで,パンチンググリルを外すと,かなり音が変わる
(更に繊細な綺麗な音になる)ように感じますけど,
みなさん如何ですか? わたしの思い込みかな?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 23:24:06 ID:K/ZHvmIM
皆様の書き込みみて決めました。
私もRadiusかBronzeセカンドシステムとして寝室におきます。
Onkyoあたりの小型デジタルアンプでもなりますかね?
予算15万ぐらいで行きたいな。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 00:54:46 ID:CHMubYv1
>>690
友人を呼んで、アイマスクをしてブラインド・テストをして下さい。
悲しいけど、思い込みだという事がわかります。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 01:22:08 ID:VCtAFMpo
友達いないので無理です
694名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 02:02:05 ID:BIejs9IG
Radius270は6畳部屋で鳴らす分には、10万程度までのSPの中では最高だと思う

ってか広い部屋欲しいなぁ…
695名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 04:11:50 ID:a7TIKKmz
ラディウス90が気になるのですがSS1みたいにVo.の口デカになりますか?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 19:42:27 ID:ohbyszMg
RADIUS90とbronze1の実売価格を教えてください
697名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 19:44:11 ID:1om+PxcW
それくらい自分で調べろ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 19:51:27 ID:ohbyszMg
>>697
黙れハゲェー!!
おまえじゃなくて心の広い方にお尋ねしてるんだ。
近所に店が無いから電話しなきゃいけないんだが、
小心者なんで出来ないんだよ・・・orz
そういうコトでお願いします
699名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 19:56:45 ID:1om+PxcW
ネットで調べられるだろうに。価格.comは止ったままだけどさ。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 19:58:42 ID:KbFJgNh0
>>698
バカじゃん
701名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 20:03:11 ID:ohbyszMg
>>699
禿なんて言って申し訳ありません。
90はだいたい一台2万前後のペア4万程度なんですが、
銅もほぼ同程度なんですが、多くの店がお問い合わせ特価になってるので
実際に購入された方の意見が欲しかったんです
702名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 20:04:50 ID:ohbyszMg
>>700
うるさい!バカって言う方がバカなんだよ!!この大バカ野郎!!
素直になれなくてゴメンナサイ・・・orz
小心者を救ってくださいまし
703名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 20:48:52 ID:3C3RrDDF
704名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 20:56:40 ID:ohbyszMg
>>703
ありがd

705名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 23:29:23 ID:ohbyszMg
本日最後の質問
6畳ならRADIUS90とbronzeのどちらがお勧め?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 23:41:58 ID:UNl53v9x
ログもまともに読んでない奴に答える気にはならん
707名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 23:43:02 ID:ohbyszMg
うるせーさっさと答えろよ、この童貞野郎!!
708名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 00:05:49 ID:4j1lDqgC
>>707
お前なんなんだ??とっとと消えろ このクズ
709名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 02:31:49 ID:d/H7JQHT
本人は面白いと思ってるのかも知れない

音質なんかは別として、部屋に対してSPが鳴らしきれるかどうかという事だけについて
考えれば、6畳じゃ10cm口径にしといた方がいいよ
710名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 07:00:55 ID:MwvMd4m1

ID:ohbyszMg

キレすぎ。カルシウム足りないんじゃねーか?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 07:43:59 ID:u8Lmev6n
それが彼の芸風じゃないの?
逆切れ反省漫才って感じでw
712名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 10:22:13 ID:QTVEPHC5
漫才を馬鹿にするな!
713名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 19:46:18 ID:MwvMd4m1

別にバカにはしてないよ。 なぁ >>711
714名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 12:09:52 ID:ddFvNs2F
GR60ちいさめの部屋で鳴らしてる方おられますか?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 18:29:06 ID:2WTqax+h
すいません>>695これ教えてください。
キレキャラの煽りを受けたと思ってます。
716296:2005/05/27(金) 13:16:26 ID:9pB1zy3M
ウーファーの口径及び躯体の小ささから音像も小さいとは推測できますが、
実際聞き比べたことはないです。>>715
セッティングを煮詰めていない状態だとどうしても膨らみますしね。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 20:22:24 ID:ku461zmA
B1にお勧めのスピーカースタンドってあります?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 13:09:18 ID:4L/H/XrF
>>717
んな安スピーカ、コンクリブロックとかワカツキのだっさださ爆安スタンドで十分とオモワレ。
本気でやるならサウンドアンカー探してみれ。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 13:52:52 ID:4L/H/XrF
720名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 21:13:27 ID:8K3lhzT9
>714
小さめってどれぐらいですかね?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 21:53:43 ID:HCNuAWmJ
 
722714:2005/05/28(土) 22:15:06 ID:qYC6C/8n
6〜10畳の部屋です。

何も置いてない10畳なんですが2階でして、かなり響きます。
やめといたほうが無難?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 22:40:44 ID:HCNuAWmJ
G60=ヴォッ ヴォッ ヴォッ ヴォヴォヴォヴォヴォオオオーー ヴォッ
G20=ボッボッボッボッボッボ
SS8=ボォーボォーボォー
B6=モォーモォーワワワン モォホオオオー
R270=カスッカスッ プップッププ ブッ
724名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 22:42:07 ID:HCNuAWmJ
R90=プスプス プッ
725名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 22:53:50 ID:8K3lhzT9
>723に同意
GR20いいかも。
ちなみに私は18畳ですがこれが限界だと思います。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 01:30:37 ID:NbiPRPJm
>>723
みたいなの見ると本当にこんな音出しそうに思えちゃうから不思議だw
727名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 01:59:03 ID:VWkHSSu/
>722さん
で結論
GR60に限らずそこそのもの買うならまず家からだよ。
本当に変な意味なしね。
俺寝る(部屋)にはKenwoodのCD一体型のデジタルアンプでBoseのAMSスピーカーシステム
鳴らしてるよ。
もちろん本システムとは比較にならないけど、なかなかだよ!
728名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 02:24:52 ID:68oeplzR
>>727
お前は、話の通じないやつだな。
729722:2005/05/29(日) 07:58:05 ID:5IKneE6d
GR10、GR20じゃお話になりません。GR60に一聴惚れしました。
1階なら広い部屋がありますが2本の柱が邪魔してて音悪くなる。
2階のとなり部屋をぶち抜ければ簡単に20畳超えるんですけど、
耐震とかダメになりますよね・・・

やっぱりブックシェルフにしとけと?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 08:39:33 ID:VqEAf7l3
>>729
10畳なら、やりようによっては何とかなるんじゃないかな?
GR20にいくくらいなら絶対GR60でしょ。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 09:54:35 ID:veejO0ur
横から失礼します・・・
1辺2メートル弱の正三角形という、近接状態で聴いています。
いまは、Radius90とRadius360と言う組み合わせで使っているんですが(5.1ch組んでます)、
フロント2chに、一足飛びにGR10の導入を検討しています。
将来的には、もうちょっと広い部屋に移りたいと思っているんですが、
それでも現状では、オーバースペック過ぎますでしょうか・・・?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 11:43:45 ID:dlVSwlA8
Radius90は箱鳴りを殆ど感じさせないだけでもENTRY-Sより上だな
733R90ユーザー:2005/05/29(日) 13:58:09 ID:w08ZemJu
>731
Radius360はどうですか?
この価格帯で密閉型って珍しいですよね。
音楽用に向いてるって話も聞くけど、実際のとこ
R90との相性とか重低音の質はどんなもんでしょ?
734731:2005/05/29(日) 15:13:10 ID:LjOFyC3a
>>733
Radius90との相性はいいと思います。
環境にもよると思いますが、Radius90もサイズの割に低音は結構出るので、
AVアンプ側でクロスオーバーを60hzに設定しています。
引き締まった低音で、遅れてくるような感じもないです。
自分はほとんど音楽メインで使用しているので、量感的にも
満足していますが、映画用となると、ひょっとしたら物足りなく感じるかも知れません。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 00:24:36 ID:mqqqVvdA
>>718
thx!
736名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 20:07:44 ID:PHgdQr6K
プラチナシリーズはいつになるんだよ
貯金つかっちゃうぞw
737296:2005/06/02(木) 22:27:09 ID:EPIShoeu
来年のCESでは見られるとか、いつものモニオのおっちゃんがいってたぞ。
何度も似たようなこといってるけど。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 11:43:32 ID:jY/9KAQA
Silver RS1 買った人インプレたのんます。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 15:09:16 ID:GHp+S7s4
SRS1なら俺も買おうかどうか迷ってる。
なんか今回気合入ってるみたいだし、超期待してるんだけど…
視聴できるとこがまだ少ないし、当分様子見するしかない
そういえば旧SS2みたいに7"ユニット版も作るのかなぁ?


>2006年春には、Studioシリーズ後継機としてStudio Refferenceが登場します。
だってさ。こっちも期待。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 21:04:05 ID:1hdsZBRJ
半年くらい前にSS1買っちゃった。 気に入ってますけど。
それでも。。
RS1は、SS1と比べると全く別物に生まれ変わった!
とかだったら嫌だなぁ。。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 01:58:20 ID:cRWx9L22
>>740
>RS1は、SS1と比べると全く別物に生まれ変わった!

実際にはたいした変化が無くても宣伝文句はそうなるだろうねぇ。

742名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 11:00:27 ID:EvYFpYPN
デザインはSS1の方が好きですね、自分は
743名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 11:21:38 ID:GfgRgrix
新型は箱が少し大きい
744名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 14:47:20 ID:A6xZZvJk
>>742
禿同
745名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 15:40:17 ID:GJtiLhuW
RSのデザインは確かにどぎついな…
ただニューエンブレムは格好いい。メタルユニットらしさが現れてて良い
746名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 21:36:44 ID:l3v8ainW
BronzeB1ってどうかなあ・・・
ENTRY-S買うほうが無難でしょうか?クラシック、ジャズ(いずれも小編成)を
聴きたいのですが・・・
747名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 22:05:48 ID:Q6l7+5w+
G60=ヴォッ ヴォッ ヴォッ ヴォヴォヴォヴォヴォオオオーー ヴォッ
G20=ボッボッボッボッボッボ
SS8=ボォーボォーボォー
SS1=ボンッ プスッ
B6=モォーモォーワワワン モォホオオオー
R270=カスッカスッ プップッププ ブッ
R90=プスプス プッ
B1=ブッ
ENTRY-S=カスッ プッ
748名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 22:07:14 ID:l3v8ainW
あんたには訊いてないよ
749名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 22:13:13 ID:0jTNiGKm
さすがにBronzeB1でクラシックとか聴くのは厳しいかも知れんが・・・
予算が限られているんだったら仕方ない。

ENTRY-Sを薦めるよ。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 22:27:07 ID:l3v8ainW
>>749
さんくす。
やはりクオリティはENTRY-S(i)が上なんですね。ありがとう。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 22:39:15 ID:1Wb0yktv
クォリティというより音の方向性だろうね。
ENTRY-Sだと逆にポピュラーやJAZZがつまらなく感じる事もあるだろうし。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 22:57:52 ID:5El/8nHZ
最近のMONITOR AUDIOの音は好かん。
昔のSTUDIO Seriesは良かったな。
日本で多く販売されるようになってからは、ダメ。
そもそも、手作りスピーカーがそこら中で売っていることが変。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 23:24:32 ID:4DZryJ7s
>>752
巡回いつもごくろうさまです。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 01:21:08 ID:vb8bLuuk
今は、ソリロクイだってさ
755名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 02:23:31 ID:rooCIdAP
RS8は7末かよ
756名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 21:05:18 ID:DOfrJwJf
YAMAHA NS−10M  PRO MM とか色々ありますが:::どれがオススメですか?
今どれを買うか迷ってます・・・詳しい方教えて頂けませんか?
教えて君で申し訳ありません・・・
757名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 21:07:01 ID:wt1Rj0DG
いまどきそんな音わるいの買って何に使うの?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 23:33:21 ID:UpdU6/bX
>>757
いつなんどきのひとですか?(w
759名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 17:09:50 ID:0G2Lm0h6
ええええ音悪いんですか???すごくいいって聞いたんですが
嘘だったんですね・・ヤフオクで安いので買ってみようかなと思ったんですが
757さんのオススメスピーカーは何ですか?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 17:32:51 ID:hqfHBVtH
>>759
YAMAHAの製品ではなく
Monitor Audioの製品。
ttp://www.monitoraudio.com/


簡単に言うと、スレ違いじゃヴォケ
ってこと。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 17:41:26 ID:0G2Lm0h6
なるほどスレ違いね!!わかりましたよボケ
762名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 18:49:56 ID:4bszRS2L
ワロタw
がんがって良いスピーカーを見つけてくれ。
モニオもCPは高い方だぞ。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 23:07:45 ID:On3y5uSD
(゚∀゚)モニオ!!
764名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 09:55:38 ID:dC1azb4f
ツイーターの発音がかなりうるさいのですがこれって不良品でしょうか?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 11:30:50 ID:fkcZTKX9
加齢による難聴かもな。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 20:48:15 ID:Yhsml49S
>>747
Radius90とB1で迷ってるんだけどこの評価の表現よくわからないよ
どっちが良いの?
ちなみにオレが聴く音楽はaikoとポルノグラフィティのみ
767名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 21:03:36 ID:uYnhamZ9
>>766
それならラジカセがおすすめ。
その二つならB1。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 21:19:10 ID:Yhsml49S
>>767
何でラジカセ???
それともこういう高級ラジカセ?
こんなの買えないのでB1にしときまーす

http://www.bose-export.com/personal_audio/wms/index.html
769名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 22:18:48 ID:0XM/C7YD
>>768
ごめんね。
ピュア板の住人はJ-POPを馬鹿にする傾向があるから。
多分、そんな音楽ならラジカセ程度で十分。っていう意味で言ったんだと思う。

ちなみに俺もその2つなら、絶対にB1。
RadiusじゃJ-POPを元気に聴くことは出来ないと思う。
モニオは結構弾力のある音だし、J-POPにも合うと思うよ。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 22:39:52 ID:uYnhamZ9
>>767
馬鹿にしたわけではないです。
ラジカセのほうがソフトのアラが見えにくいので。
実際にはミニコンポとかいいと思いますよ。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 01:14:10 ID:v8TNeKJ0
二者択一であれば、銅でしょ。
つーか偏食イクナイ。
プア板で質問するなら、それなりの「偽装」して聞けよ。



あと747は、たまに発生するサルモネラ菌だから気にすんな。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 02:22:45 ID:jHI3rjQJ
サルモネラ菌なら、むしろ気にしろw
773名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 13:27:02 ID:rEII345B
擬装例
aiko→女性ボーカル
ポルノ→ロック系    
774名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 18:42:46 ID:X9yuT+40
J-POPが音楽としてどうかはここで議論することではないのでコメントしないが、
AU板でJ-POPしか聴かないんだけど、と質問すればたたかれても仕方ないと思う。
もちろんピンキリではあるが、J-POPのソフトの音質が劣悪なのは間違い無い。
アルバムを聴いた事があるが、aikoもポルノもその中でも悪い方だ。
何が良いかと聞かれたらソフトの粗を隠してくれる→オーディオ的に性能の低い
ものを勧めざるを得ない。
音質を云々言いたければ、まともな音で録音されてるジャンルの音楽も聴いてみること。
話はそれから。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 20:02:47 ID:9n7MyKXc
スレ違いな質問なんだけど、aikoってそんなに人気あるの?
SACDとか出すみたいだけど、必要性をあんまし感じないんだが・・・
776名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 21:03:43 ID:j3Nb1j0z
JPOPなんて糞録音よく聴いてられるなwww
やっぱ高音質なアニソンだろwww
777名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 21:27:34 ID:X9yuT+40
アニソンとJPOPはひとくくりだわな
778名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 21:58:25 ID:HhzXkdxN
RADIUS90がいいって評判はよく聴くけど、RADIUS270はどうです?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 23:04:32 ID:9n7MyKXc
90と比べるとサイズの割りにちょっと力不足かな。
10万出すなら他の選択肢も沢山あるので・・・
780名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 11:46:55 ID:qh2gazR4
RADIUS90使ってる人って
狭い部屋やデスクトップでの使用が多いの?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 12:49:14 ID:1Xth259/
あるいはサラウンド用
782名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 08:21:24 ID:lO0DmcdI
>>780
漏れの場合は部屋が狭い(四畳半弱)うえに、物が詰まりすぎてSPを
天井つりしかできない環境だったので選択肢が限られていた。
RADIUS90自体は筐体の割に元気で素性のいいSPだと感じています。

漏れとしてはRADIUS90にどんなアンプを組み合わせているかに興味がある。
ちなみに漏れはサンスイAU-α607MR。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 16:53:35 ID:iW1qLU2D
アキバのテレオソにNewSRシリーズが軒並み置いてあったんで
2発、3発、4発、全部聴いてきた。
いいよこれ。雰囲気的にはNewブロンゾシリーズに近い音調。
GR10もあったんで聴き比べたけど、たしかに解像度は高いが、
高域がちょっとシャリ気味で、漏れにはNewSRシリーズのほうが
好感的に思えますた。
写真で見るより、実物はリアルリアルウッドしていて、モニオの
メタルプレートのカッコえさに、その場で財布の紐が緩みそうになりますた。
マホガニ、ナチュラル?色があった。
早くもスゲー売れてるって。
B1みたいに品薄状態になりそうなヨカーン。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 17:46:13 ID:dPlDyMQs
>>783
レポ乙。
銅とくらべて価格的には相応だとおもいます?
主観でいいんで。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 18:00:50 ID:inoqPi1D
値札見ながら聞いた印象なんて当てにならんょ
プラシーボ汁が出まくり
786名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 18:06:53 ID:iW1qLU2D
>783
モノのデキ(質感)を見てみると分かるけど、お買い得と思いまそ。>NewSR
いきなり3割近い引き率を出してきて、3発が13万円台ですた。
買いじゃね?と思いますた。
ま、機会があったら聴いてみて〜
一聴してブロン憎より遥かにハイエンド!って感じでそ。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 18:09:18 ID:iW1qLU2D
>785
値段なんてしらん、欲しいと思った3発のやつだけ試聴後に売値を聞いた。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 18:45:30 ID:K1pAeN7s
誰かスタジオ6売ってください。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 13:24:57 ID:HvvYien5
さっきRS8届いた〜!
早く聞きたいけど用事があるので夜にならんとセッティングできね〜よ(;´Д`)
790名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 18:37:46 ID:v9BOAZ/7
Radius90買って,今はデスクトップリスニングで十分満足しているんです
が,メインシステムとして使おうと思うと,やはり低音感(及び重低音)
が足りない。

サブウーファー付けようかとも思いますが,サブウーファー1本でいく
ためには,クロスオーバー周波数100〜120㎐位が限度だろうと思うんで,
もう少し高い周波数,そう,200〜250㎐位までウーファーに任せたい。
だから,サブウーファーとして売っているのを二本買って,チャンネル
デバイダを通してやってみようかなどと考えています。

Radius90でこんな使い方(ウーファーをチャンネルごとに各1本追加)
している人いますか? もしいたら,どんなウーファーをクロスオーバー
どの位で使ってられます? 

ビクターのDW-7なんかどうでしょう? 密閉型+MFBで,いかにも良い
低音出そうな感じがするんですが。

主として聞くのはクラシック全般−室内楽,ピアノ,声楽からオー
ケストラ曲まで。

アドバイスお願いします。m(_._)m
791名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 22:01:14 ID:UjuZP4uF
我が家のbronze B2は床鳴りするくらい低音出てますよ。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 01:18:14 ID:5eN3jyyj
突然なんでB2がでてくるんだ?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 04:08:33 ID:oezp6Ksb
低音が欲しくてウーファー買うならB2買えと言いたいんでしょ。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 23:56:20 ID:5eN3jyyj
>>790
Radius90をメインに使ってる限り、その使い方は無理があるように思える。

趣旨とはズレますが、素直に他のSPに換えることをお勧めします。
DW-7を買うくらいなら、選択肢はかなりあるでしょ?
795790:2005/06/20(月) 00:30:45 ID:6GrAkcqd
>>794
レスありがとうございます。
やはりそうかな。Radius90は,それ単独で使ったほうがいいですかね。

今のメインシステム(メリディアン501プリアンプ+M20アクティブ
スピーカ)と比べても,ニアフィールド(70cm位)にも係わらず室内
楽等ではスケール感と低音域以外は遜色無い位に聞こえるんで(中音
域以上の滑らかさなど),これに本格的なウーファーを足したら相当
いい線行くんじゃないか,と思ったんですが…。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 00:40:42 ID:UBIcqF/3
>>795
とりあえず1本買ってみよう。
それでダメなら(音のつながりに不自然さがなければだが)2本に。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 00:52:13 ID:trW4QznT
モニター・オーディオの歴代の製品で本当に良かったのは次の3品だけ:

1)Studio 10
2)Studio 20及び20SE
3)Studio 50

あとの機種はこれらに追いついていません。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 01:06:29 ID:ND6/q2lg
>>797
巡回ごくろうさまです。
799790:2005/06/20(月) 01:10:34 ID:6GrAkcqd
>>796
そうそう,とりあえず一本買って試してみるってのも一案ですよね。

ただ,ウーファー1本の場合は,定位の問題から,クロスオーバー
(というよりもウーファーのハイカットか)は100㎐以下にしたい
ところ。Radius90の場合,これではちょっときつそう。さっきテス
トCDをかけてみたんですが,もちろん100㎐は再生するものの,やや
レベルが下がっている(耳で聞いただけですけど)。 もう少し上の
周波数で繋いで,ハイパスフィルターも入れてみたいんですよ。
そうすると混変調歪みも減って,もっと透明感のある音になるんじゃ
ないかと…。

まあ,そういったことも含めて,試しに一本というのもありだな。
メインシステム入れ換えの候補の一つとして考えているので,
ここ半年位じっくり検討してみます。ありがとうございました。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 01:13:23 ID:VKyFfnDP
せっかく Radius が気に入っているんだから、ウーファーで
低音を補うってのは全然ありでしょう。
ってか、そのためのウーファーだし。
ただクロスオーバーとか、セッティングには気を使いそうですな。
200Hz帯は大好きなベースの音域なので、ここがしっかり出るように
セットするのが難しそう。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 07:03:01 ID:47Nw2m2p
現代モニオ=キンシャリ
802名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 10:00:37 ID:DkPCRnI1
SilverRS6を買ってしまった。税込み144千で結構安いと思った。
明後日納品なんだが、うちのDENON超安物アンプでいい音でるかな・・・
わたくしクラシックしか聴きません。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 19:12:31 ID:LQo9adFq
144万かと思ってビックリした
804名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 22:03:16 ID:1yRDtf64
RS仲間だ!( ・∀・)人(・∀・ )
俺も一昨日届いたばかりでエージング期間中なんだけど
いい感じで鳴ってくれてるよ。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 22:04:50 ID:JdkJA/vc
>>804
どうですか?
どんなSPと比較してとか、ちょっとした感想書いて頂けると助かります
806名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 22:47:40 ID:1yRDtf64
>>805
経験が浅いもので、どれだけ表現できるか・・・。

ミドルレンジを重視している俺にとってmidバスからの繋がりが良いことが非常に気に入りました。
低音はボワつかず、しっかりでていますよ。
高音に関しては、限界があるように思えますが、ゴールドC-CAMツィータは、
エージングによって結構変わるそうなんで、この後どうなるかわかりません。

この程度のクラスなんで贅沢はいいませんが、
20万以下という同価格帯のSPと較べてCPは決して負けていません。
(そんな色々聞いたことないから断言できない)

映画音楽を中心に聞いてるんで、この板の方々とはちょっと趣味が異なるかもしれないのですが
ヘンな色も付き過ぎず、幅広いジャンルをこなせてるといった感じです。
以上、RS8の感想です。
807HiFi Nuts:2005/06/20(月) 22:55:00 ID:trW4QznT
Monitor Audio社歴代の製品で本当に良かったのは次の3機種だと思います:

1)Studio 10 :Book Shelf型の最高峰
2)Studio 20及び20SE :Floor Stander型の高級機(実物は以外に細い)
3)Studio 50 :同社のReference(後のStudio 60が出るがそれより50が上)

あとの機種は残念ながらこれらに追いついていません。特に同社史上最も
定評だったのがStudio 20です。世界で最も発行部数の多いオーディオ
雑誌であるUKのWaht HiFi誌のreference loudspeakerを長年勤めました。
残念ながら今のMonitor Audioは当時(と言っても90年台中盤〜後半)の
これら製品に追いついていません。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 23:10:19 ID:5e4cK+jy
797 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2005/06/20(月) 00:52:13 ID:trW4QznT
モニター・オーディオの歴代の製品で本当に良かったのは次の3品だけ:

1)Studio 10
2)Studio 20及び20SE
3)Studio 50

あとの機種はこれらに追いついていません。

807 名前:HiFi Nuts[] 投稿日:2005/06/20(月) 22:55:00 ID:trW4QznT
Monitor Audio社歴代の製品で本当に良かったのは次の3機種だと思います:

1)Studio 10 :Book Shelf型の最高峰
2)Studio 20及び20SE :Floor Stander型の高級機(実物は以外に細い)
3)Studio 50 :同社のReference(後のStudio 60が出るがそれより50が上)

あとの機種は残念ながらこれらに追いついていません。特に同社史上最も
定評だったのがStudio 20です。世界で最も発行部数の多いオーディオ
雑誌であるUKのWaht HiFi誌のreference loudspeakerを長年勤めました。
残念ながら今のMonitor Audioは当時(と言っても90年台中盤〜後半)の
これら製品に追いついていません。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 23:45:57 ID:47Nw2m2p
>>807
同意。

RSも糞でしょう。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 00:10:01 ID:zSZB5zlk
801 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/06/20(月) 07:03:01 ID:47Nw2m2p
現代モニオ=キンシャリ

809 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/06/20(月) 23:45:57 ID:47Nw2m2p
>>807
同意。

RSも糞でしょう。
811790:2005/06/21(火) 00:44:10 ID:zqUiG6tF
>>800
レスありがとうございます。

 >ただクロスオーバーとか、セッティングには気を使いそうですな。
 >200Hz帯は大好きなベースの音域なので、ここがしっかり出るように
 >セットするのが難しそう。

その後ビクターDW7の周波数特性調べたら(同社Webページからダウン
ロードできる取説に出てた),ローパスフィルタをスルーしても,60〜
70㎐位をピークに両側とも6dB/oct位で下がっているんです。200㎐で
はちょうど10dB位下がっている。これじゃちょっと200㎐あたりでの
クロスオーバーは無理かな,と思っているところです。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 17:31:50 ID:9mLiXs82
アキバに行く用事があったので、自分もテレオンでRSシリーズ見てきました。
当方SS8使いなのですが、グリルを外すとRSシリーズは確かにカッコ良いですね!
デザイン面でSSからかなり進化したようで、一瞬「買い換えようかな」と思ちゃいました。
ただ自分の場合グリルは付けたままなので、そうすると大差ないんで思い止まりましたが。

最近アンプをFMJ-A32からPUCCINI SE-REに入れ替えたんですが、全体的に
かなり良くなりました。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 22:23:40 ID:eenJjyp8
俺は見た目はSSのほうが良いと思ったな。
あの飾り気のないところがいい。
ネットだけ取り替えられないかな。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 13:04:17 ID:AA5Hd3CC
モニオの1番小さくて安いやつってどの機種でしょうか?
おしえてちゃん
815名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 15:39:21 ID:91chi+8+
GR60

ttp://www.hifijapan.co.jp/
へ行って調べてくれ。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 17:39:14 ID:7YOo2NWu
GR20持ってるし
GR60持つほどの部屋じゃないからいいよ。

ただ最近どうなのかと思ってさ。
おしえてくれてありがとう
817名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 22:29:00 ID:RtCVcIB6
Radius45ってのが一番小さいんじゃないかな?
背面にツイーターがあるというちょっと変わったやつ。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 20:09:59 ID:35bZ8yWi
RS1買っちゃった。
エージング前なのにこれだけ聴かせるとは思わなかった
(ガラリと変わるのをB2で経験済み)

先が楽しみ。じっくり鳴らしこんでいこう
819名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 13:13:43 ID:LMDEisB8
どんな音?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 19:36:11 ID:QIR4lxsg
Radius270とRS1、激しく迷ってますよ・・・俺
821名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 22:08:21 ID:wnw8H/cO
>>820
買うまで悩んでるときが一番楽しいな。

ラヂのトールボーイと銀のブックシェルフですか?
(B6は選択肢に入んなかったのか?)
822818:2005/06/29(水) 23:14:38 ID:pRe0F2hp
参考になるといいけど。

まずキャビネットがしっかり作られてる。思ってたより仕上げが立派だった
Rを利かせた作りで、色、サイズも相まってどこか可愛らしいという感じ。ネット取ると豹変するけど。
ニューエンブレムがすごいカッコいいんだけど、キャビネット上面奥に埋め込まれているから
普段見えないのが残念。

中音のエネルギーが多くなって、より艶が出てきてるね<B2と比べて
そして音の強弱に対する追従性が大きく進歩したと思う
アタックの強い音は瞬間的に強い音を出してくれるし、
管楽器とかはなだらかに減衰していってくれる。
これに併せて隠れ気味だった後ろの楽器の音が聞き取りやすくなってる
あと、Bronzeで感じた大口がより自然な方へ収まったと感じた

B2よりキャビネットが小さくなってるから低音の量感が下がるかも、
って懸念してたんだけどそんなことは無かった。
B2に比べて、しっかりとスナップ効かせてベードラ踏んでくれてる。
結構弾力あるよ。

高音に関してはツイータがまだカタすぎるので、コメントが難しいんだけど…
とりあえず、シンバルクラッシュ音等が結構広がるようになってる
Bronzeのように前に出っ放しじゃなくて、引っ込むときは引っ込む、出るときは出る、という感じ。

SS1よりBronzeのキャラクター性を色濃く受け継いでるように思う。
「元気一杯、透明感溢れる」良さはそのままに、品と風格が+されたという感じかな

中〜高域の抜けの良さはやっぱりブックシェルフならではかな、と思った
俺の好み+部屋が8畳しかないんで、RS1でぴったりだったみたい
また長いお付き合いになりそう。


長文失礼。それと個人の感覚なんでアテにしすぎないでね、念の為。
823820:2005/06/29(水) 23:40:08 ID:QIR4lxsg
>>821
そうです。
B6は音が大味な気がして(デザインのみでの判断ですが)・・・

Radius90は結構気に入ったんですが、低音がやっぱり寂しかった。
RS1はSS1の音が結構好きだったもので。。。

迷うー
824名無しさん@お腹いっぱい:2005/07/01(金) 23:41:45 ID:enBTcSoi
購入したヒト、
SSシリーズとRSシリーズの違いを教えてくれませんか?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 07:54:05 ID:RQwx0wRN
高機動型ザクR1と高機動型ザクR2くらいの差かな。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 13:35:33 ID:0io5g4sS
RADIUS90は評判なのにRADIUS180や225は、何故ほとんど話題にならないの?
90に負けてるってことはないでしょ?
827名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 13:49:33 ID:6U8femD3
90はその小型さに価値があるけど、
スリムとはいえそれ以外は、Bronzeのラインアップと被るし。
なにかと店頭に置いてあるBronzeの方が、話題にはなりそう。
あとどうしても安くて良いものの方が話題にはなる。これどのスレでも一緒。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 00:27:01 ID:zJTEkzer
Radiusはブロンズとかぶるからな。
スペース優先じゃなけりゃ自然と銅にながれちゃうよね。

>>824
スペック上の違いを聞きたいわけじゃないよね?
SSとRSの聴き比べた人はなかなかいないと思うが。RSは出たばっかりし。

SSだと高音がワシャワシャした感じだったがRSでは改善されてる・・・てコレじゃダメ?
(聞いたのはSS1とRS8だからなぁ)
829名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 14:14:07 ID:WopdkuWe
正直なところ・・・
ENWRSは、サランネットの作りもプラスチックでちゃちくなってるし
(SSの時はしっかりとした木だった)、ユニットの周りのシルバーの所も
プラスチックだし(これまたSSの時はもっと良い素材)、さらに肝心なキャビネット
も2つを見比べると明らかにRSの方がちゃちい。見た目重視にしてコストを下げたのは
明らかだと思うのは俺だけ??さらに見た目も昔のSSの方が素朴でいいし。
なんだかやな感じになってきたなあ。モニオ。新しいゴールド出してた頃は本気な感じがして好きだったのになあ。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 16:21:50 ID:BWVYG9o5
SS8とRS8を秋葉原で比較試聴しました。SSよりもピーキーな所が消え、フラットになり、低音がタイトになったようです。後継機とは思わない方がいいかもです。
Brian Brombergの低音ジャズを聞きましたがSSで潰れてたピチカートが弾けるように前に出てました。
作りはいまいちかも知れないので、SSユーザがすぐに乗り換えるのは性急かもしれない。
私は検討してたπのS-A77TBとLINN NINKA、B&W703に見切りをつけ、RS8購入決めました。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 22:06:25 ID:px6sZKQF
私もS-A77TBとRS8を検討しています。
くらべるとどこがよかったですか?
832830:2005/07/04(月) 23:25:53 ID:YUUTfpbM
>>831

秋葉原には親切に比較試聴させてくれたショップがあるので、最終的にはご自身で好きなソースを持ち込んで判断されるのが良いと思いますが、一応私の所感をだらだら書きます。

長文になりますがすみません。

以前はKEFのQ7を検討していましたが、音色が暗いこと、低音が締まらないことから、同じ同軸ユニットを使っているπのS-A77TBを購入する方向でおりました。
Q7より締まった低音、中高音の広がりと情報量の多さが気に入っていました。
但し中国製ということと、あのデザインがどうしても受け入れられず、購入に二の足を踏んでいたところにSilver RSシリーズの発売。

★SS8の印象
アンプはDENONの390というローエンドのものでしたが、視聴させてもらいました。結果はアンプのせいもあると思うが、ウーン ヽ(´〜`;)
軽くてチャーミングな音色、バイオリンソロ&オーボエソロは表面で一生懸命かわいい粒立ちで歌ってくれているが、ベース、バスドラ、タムが入ると音色が全く変わり粒が消えべったりこもる。
ボーカル試聴のためにThe phantom of the Operaをかけてもらった。女性ボーカルは高音域はとても美しく伸びるが、声が低くなると埋もれ、男性(テナー)も張りがない。
ジャズもハイハットの音が妙に明瞭な反面、ベースが潰れ横に広がり下には伸びない。
要は、ウーハーが鳴ると駄目になるという印象だった。

★RS8の印象
アンプ DENON PMA-SA11、CDP DENON DCD-SA1で同じソースを試聴。
バイオリン、オーボエは大きく印象変わらないが、耳障りさが消え大人しくなった反面、SS8で感じたかわいらしさが薄れた印象。
オケ、ジャズ、ボーカルは豹変。SS8で横に広がっていた低音が、RS8ではらずしっかり制動する。またウーハーとミッドレンジとの繋がりが良くなり、音階毎の音色のバラつきが無くなった。
アンプとCDPの影響も多大だと思いますが。
>>822 の人がエネルギッシュ、艶、弾力という表現してたけど、その通りだと思います。(これはSS8では感じなかった)
比較に、B&W703に切り替えてもらったが、より明瞭だが更につまらなくなった。エネルギー、艶、弾力が消えちまいました。この艶は805にまでなると出てきた。

(つづく)
833830:2005/07/04(月) 23:26:13 ID:YUUTfpbM
(つづき)

★S-A77TBの印象
別フロアのシアターコーナーに、SS8、RS6と並べて展示してありましたが、親切な店員さんが、わざわざ先ほどのRS8を比較用に持ってきてくれました。

以前このコーナーで77TBを聴き、その解像度と音場の広さ、レンジの広さに惚れたわけです。
アンプ、DENON AVC-A11XV、CDP DVD-A1XV
同じソースを試聴、とにかく音場が上下左右に広い。広域も低域も伸びる。だが待てよ、ボーカルになると途端に大口になり、703と同じく張りと艶が無い。音の数は明らかにRS8より多いんだけど、エミー・ロッサムがこっちを向いて歌ってくれていない。
同じアンプ、CDPのまま持って来てもらったRS8に繋ぎ変えてもらう。
音場は狭く感じるが、こちらに向かうエネルギーと、弾き手、歌い手の息遣いが感じられる。

20畳以上の大型シアターで大勢で映画中心に使うなら77TBでもいいかもしれないが、12畳の我が家で一人二人で音楽に浸るのであればRS8かと。サイズも二周り小さいのでセッティングにも気を使わないし。

というわけで気持ちよくS-A77TBを葬りました。
その後ご丁寧に、RADIUS90をリアにしマルチチャンネルも聴かせてくれました。BronzeよりRADIUSと音色の系統合うかもしれません。リアは7chであればRADUS90で行けそうです。
とても懇意に対応していただき、店員さんに大感謝です。多少高くてもあの店で買い揃えます。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 02:03:58 ID:ijOIaKEW
比較になってないな
835名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 13:18:35 ID:cyn/evA7
ユニットの周りのシルバーの部分がプラスチックというのは萎えますね。
質感を含めたデザインは一概によくなったともいえないのか。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 23:37:27 ID:YmScum0S
アルミじゃないの?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 22:37:27 ID:0BdgVi7s
プラスチックか
安っぽいね。
候補からはずそ。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 22:44:17 ID:RX23gTwc
突然ですが失礼します。

今日本が、私たちの生活がとても危険な方向に向かおうとしています。
それは 人 権 擁 護 法 案 が成立しそうだからです。

人権擁護法案が成立すれば
あなたの何気ない一言、文章、絵が
誰かに差別的だとみなされた場合、令状なしで

 家 宅 捜 索 、 資 料 押 収 、 出 頭 要 求 。

協力を拒否した場合、 処 罰 されます。
個人名を公表される場合があります。

政府もマスコミもわけあってかほとんど発表していませんが、
ネットで検索すればたくさん情報が載ってます。
是非あなたの目で確かめて、
そしてあなたの意見を何らかの形で発言してほしいのです。

長々と失礼しました。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 01:40:33 ID:LQWpOlhz
SSのグリルも樹脂だったんじゃなかったっけ。

デザインはSSのほうがいい気もするが、RSはいい音鳴らすからなぁ。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 11:39:10 ID:tgQbsJIX
ユニットのフレームもプラスチックだそうだ。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 12:07:37 ID:C/PU78xv
まあ、もともとルックス作りの上手な会社じゃないからねえ。
旧Studioシリーズなんかも
外見は自作スピーカーみたいだもんな。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 12:13:11 ID:Mc2veOt0
フレームはルックスより音質に影響するよね。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 21:05:12 ID:NL4SIPQU
プラスチックになったとこでどう音が変わるかなんて解んないからどうでもいいよ
SSよりRSの方が音が良かったから買った。それが全てだぁな
インテリア目的なら他に良いメーカーあるっしょ
844名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 21:48:35 ID:plQlICUq
箱の仕上げ、塗装では、RSはGoldより格好良い気がする。
と言うよりもGoldが価格に比していまいちなのか!?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 22:55:28 ID:wtegPukQ
>>844
そんな事ないよ。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 23:27:27 ID:hHAVRNXk
ゴールド、音もパッとしないしぐだぐたやな。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 01:28:27 ID:sDk46cyo
結局、モニオ社的にはRSの価格帯をメインでやっていく気なのかなあ。
俺は旧Studioシリーズ(Studio2SE)ユーザーなんだけど、
RSとの比較だとどうなんでしょ。

旧Studioもそろそろくたびれてくる頃と思われるので、
後継機を探してるところなんですが…。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 01:43:37 ID:aSr+CPtd
音自体はスタジオの頃と変わってると思いますが。
ハイスピード&ストレートなリアル路線。
逆に、ALR/JORDANとかの方が、近くありませんかね? 
849名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 03:25:57 ID:s/DUKdxt
>>847
あと一年ガマンしてStudioRefference狙うってのはダメ?
遠すぎるか・・・
850名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 07:42:20 ID:omKwLQVR
自分もStudio2ユーザーだが、音の路線は旧の方がハイスピード&ストレートが前面に出ていたと思う。
今のシリーズはそこに加えて穏やかさと言うか、聴き易さが増して、洗練されたように感じる。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 10:17:16 ID:aSr+CPtd
とりあえず、来年初頭のCESに今度こそプラチナシリーズが出ることを期待して……(笑)。
852847:2005/07/08(金) 12:38:50 ID:sDk46cyo
皆さんご意見どうもです。
とりあえずGoldのときのような「180度違う音」「全然駄目」という
意見がないのは救いです。(まあGoldは価格面の問題もあったわけですが)

しかし、旧Studioシリーズも既に10年を経過してるんですよね。
このシリーズの信奉者の人たちも、そろそろ「次」を考えないといかんわけで。

当時の輸入代理店、ローテル商事のぼったくり度合いを考えれば、
RSシリーズでも「格落ち」にはならないかな、と。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 14:27:55 ID:874/RfZ/
ユニットのフレームがプラスチックじゃ低音の解像度が下がるぞ。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 14:38:46 ID:4X43w2FG
低音ゆるく不評のKEF Qもユニットの周りがプラスチックだった
855名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 15:02:05 ID:csuJFjxC
ゆるみと捉えるか適度な弾力と捉えるか(笑)。
緩めも好きなんだよね〜。

ところで、ゴールド路線から穏やかになっているのがシルバーと捉えております。
スタジオの音は知っていても、スタジオ所持者ではないので参考にならないかもですけどね。
ゴールドを2年使用してきて、ようやく本来の音に近づいてきたかな?という印象を最近受けます。
856855:2005/07/08(金) 22:07:50 ID:csuJFjxC
855の最後の文章意味不明でしたね。

そういえば、ゴールドを2年使用してきて、ようやく本来の音に近づいてきたかな?という印象を最近受けます。
アンプとの相性にも依るのでしょうが、メタルウコーンの癖を感じない鳴りになってきておりますよ。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 23:19:28 ID:Q+/Gqyz4
メタルウコーン           なるほど緩い。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 23:40:13 ID:vvpJjXyZ
ゆる体操。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 09:23:16 ID:p6dDOpME
ウコンはウンコとはちがう。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 21:48:25 ID:4j+BmOWA
5.1のフロントにRADIUS180と225とで激しく迷ってるんですが
8畳しかない部屋なので180で充分でしょうか?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 08:16:10 ID:mDcic/qz
既出だけどRadiusは小さいことに意味があるんだと思う。
180でいいんじゃね?俺なら90にするけど。
225選ぶなら他に選択肢あるんじゃないの、たぶん。価格的にも。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 08:30:31 ID:KqCsFaTo
フロントRS1にしとけ。これ最強
863名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 17:37:42 ID:QMRnQ7Mn
ちょっと値段の安くなったSS8か最新のSR8か、どちらかを買おうかと思っています。

モニオスレの方に質問です。
以前のレスに「6畳間でSS8なんて...」的な書込を見たことあるのですが
6畳間でSS8orSR8はムリがあるのでしょうか?
一軒家で周りは畑なので、音量の心配はたいしてないのですが・・・。

SR6とかSR1にしたほうが良いのでしょうか?
よろしくお願いします。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 17:50:12 ID:W7AUnhct
>>863
音量面で近所迷惑かどうかより、
狭い部屋で低音が飽和してしまう可能性が高いことが問題。
あと、多数のユニットを近くで聴かなくてはならないことによる
音像定位のばらつき感とか。

もちろん、最新のトールボーイはこの辺を解決してきているのは確かだけど、
狭い部屋ではリスクが大きいのは確か。

案外、ポン置き一発でうまく鳴ることもあれば、さんざん苦労したあげく
結局売る羽目になることもあるし、買って置いてみないことにはわからないね。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 20:00:49 ID:KqCsFaTo
>863
RS8は試聴しましたか?
音が気に入ったなら買いたい気持ちは良くわかるので、予算あるなら飛び込んじゃえば?どうしても部屋と合わなければ、買い手はたくさんいるヨ。

部屋は6畳和室でしたっけ?
和室だとリスニングポイントが高くなりすぎでは?床面の強化も必要でしょう。
洋室6畳だとかなりライブで音量上げられないかも。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 20:06:16 ID:KqCsFaTo
RS8にこだわる理由は低音か?あるいは見栄えか見栄か?
狭い部屋なら壁面との距離も取れないだろうし、それだけで低音過多になるべ。
867855:2005/07/11(月) 23:21:45 ID:7ergKjJ5
基本的には部屋の大きさに合わせたラインアップな訳です。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 18:25:44 ID:Yo5iDf5/
関西で、B1試聴できるとこ、知らん?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 23:44:20 ID:qzqrD8or
RSってSSとユニット同じ?
870名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 00:05:40 ID:0tanQysE
>>869
違う。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 00:08:43 ID:ipCsymCV
RSをフロント、RADIUS90をリアchで考えてますが、音色の相性はどうでしょうか。
872863:2005/07/14(木) 01:40:59 ID:rdyZTZj2
たくさんレスありがとうございます!
レス遅くなりました、ごめんなさい。

>>864
SPから、椅子まで2m+くらいです。(あいだにベッド有り)
音像定位というのは、音を聴く位置での音のバランスのことですか?
2mというのは近すぎるのでしょうか?

>>865
残念ながらSS8とRS8は試聴してませんが、RS1を試聴しました。
部屋は和室6畳です、今、パイオニアのW30×H100ぐらいのSPをブロック積んで乗せています。
床面の強化というと、他にどういった事をすれば大丈夫でしょうか。

>>866
外観ももちろん気に入ってますが・・・
元々SS8を持ってる人からSS8の良さを聞かされていたので、SS8がずっと欲しかったのです
店頭でRS1の音を聴いて、これにもう少し「深みと広がり」を足したのがRS8だと店の人にいわれたので、いっきにRS8が欲しくなってしまいました(^^;
壁面との距離は50cm程しか取れそうにないのですが、短すぎますかね・・・


質問ばかりで申し訳ありません。
なんとかRSが買えそうなので、あとはRS8にするかRS6にするか・・・。
買ってすぐ売る事はあまりしたくないので、ものすごく悩んでます^^;
873名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 02:02:11 ID:SIEKrjvi
和室ならわりかし低音が抜けるから、あまり飽和はしないかもしれないね。
音場や音像定位をこれまで余り意識してこなかったので有れば、
多少のスポイルはあってもRS8で向上したように感じるかなぁ。
帯域バランスは、大きな音さえ出さなければ3ウェイのRS8の方が良好そう。

繰り返しになるけども、
気になるとしたら部屋の狭さによる飽和音量の低さと、空間表現が甘くなりやすいことかな。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 02:26:27 ID:dTMBgDfO
6畳でベッドがあるんじゃ、RS8やRS6はおろか、RS1ですら辛い。
いいものが欲しい気持ちは分かるけど、性能を発揮できないどころか、むしろ悪くなる。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 08:30:23 ID:K7DDdRW2
流石にRS1すら辛いとまでは言わないけど
SS8,RS8は多分辛いだろうね。周り気にせず音量上げられるんだろ?
抜けてくれない音の多さに圧迫されるのがオチじゃないかな
無理して大型のハコ選ぶ人って結構いるけど、基本はやっぱり>>867で、合ってない物選べば>>874が待ってる
きっちり音量上げる場合の話ね。大して音上げないなら別にどれでも良いと思うけど

まあ所詮自己満足の世界だし、欲しければ買っちゃってもいいと思うけどね
満足できればそれに越した事は無い
876名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 10:15:58 ID:ipCsymCV
863がRS8を自分の部屋で聴いてみたい気持ちはよく伝わってきた。
そこまで思い入れがあれば悪い買い物にはならないはずだから、予算あるなら買っちゃえば?ところで色はどうするの?

私はあすRADIUS買います。物足りなければキッチンに転用して、後釜にRSをお招きする予定。インプレ楽しみにしてます。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 21:56:49 ID:vxhGTMuG
KEFのQcompactとBronzeB1ではどちらがどのようにいいかのう。
ENTRY-Sは平面的な音で、ふくよかさが欲しい俺には物足りんかった
878名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 22:02:12 ID:iAjnNNwe
私はRS6に決めました
879名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 23:04:17 ID:ipCsymCV
>877
RS1とQ1を聴き比べましたが、以外にQ1のが音に奥行があった。
セッティングのせいかな、GR10が一番味気なかった。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 18:24:35 ID:iL3mul96
>>879
セッティングじゃなくて、GR10は元々そんな感じの音です。
GR10は大変扱いにくいSPなので覚悟が必要。
GR60はその点楽。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 00:25:25 ID:YEpoaA4r
RS8/RS6使用されている方に質問です。
付属のボード、スパイクは使用していますか?
どのような設置されてますか?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 11:55:45 ID:S4pZOXSR
Silver RS6のウォールナット、かなり良さそうだな・・・
俺には贅沢と言う気がするが、長く使うもんだし思い切っちゃおうかな。
クラシックギターやモダンジャズを聴きたいのですが。
883882:2005/07/16(土) 11:59:17 ID:S4pZOXSR
でも、俺の部屋、6畳だし、でかいかな>RS6
884名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 16:03:41 ID:DlxBnn+b
どこかでRADIUSはシナ製だって聞いたんだが本当?
モニオって自国生産がポリシーじゃなかったんか。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 16:36:15 ID:BMVcCSnl
>884
まじすか

たった今RADIUS90注文しちゃったage
白なので納品待ち。楽しみ。


秋にRS8買って5.1ch化する予定ですが、それまでRADIUS単体で鳴らしこみ、堪能しようと思います
886名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 16:52:24 ID:w55ufTQw
>882
普通
887名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 17:22:02 ID:YEpoaA4r
>>882
RSのウォールナット、ちょっと色薄くない?もうちょっと濃い目だったら良かったのに。

はじめ俺も、ウォールナットありって聞いたから
お!と思ったんだけど、カタログ見たら・・・結局ローズナットを買ったよ。
8881000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2005/07/16(土) 22:13:29 ID:Ehf+Yrn0
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    888ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! { 
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
889名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 22:24:45 ID:k3Q4w2ia
まぁ、熱心なことでw
890名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 09:16:35 ID:/3KmDH4w
RS6俺も欲しいなあ。
クラギなんかよさそう。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 12:14:57 ID:IoCc3e0w
この会社に外観を要求しちゃあいかんよ。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 19:38:15 ID:gj/pfWxB
まともな方だと思うけどな。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 19:46:05 ID:GOgglszk
いまどき、あんな見事にプリントっぽい外観は見たことない。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 22:04:40 ID:XpaNPFqO
>890
上松美香が良かった
895名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 22:34:23 ID:x08wxBJw
896名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 00:56:25 ID:iEEX8Tj9
前のStudioなんか特にセンスなかったもんなぁ。
改善されんのかね。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 22:37:11 ID:wiCtGcnZ
RADIUS到着
取り急ぎ9年前のサンスイのミニコンに繋げて鳴らしこんでる。
サイズなりにはよく鳴ってるけど、中域が抜けてこないし音が楽しくない。
サンスイのセットSPの方が耳当たり良い???

エージングで変わってくるか、リアエフェクト用SPに成り下がるか、しばらく様子みます。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 15:00:18 ID:sWK8Z+R9
>>897
耳がなれてないだけでは?
899名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 00:19:17 ID:xviCFRUQ
Radiusにはドンシャリアンプが合う


と言ってみるテスト
900名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 01:23:23 ID:Gi7c1DbV
>>897
8年使ったアビーノスピーカーからブロンズB1に移行したが同じ印象だ。
なんか音楽が胸に入ってこない、だが何百回聞いたCDにこんな音があったのかぁと驚く事もある。
しかし…やっぱしなんか音楽に身を任すことができない。とにかく変な感じ。
特にボーカルが違う、いや、アビーノよりこっちが正しいんだろうが、薄いというか艶がないというか。
ただ楽しくはないが明らかに音質が向上したのは実感できる、だから困る。この音を知ってアビーノに戻るのか。
アビーノに比べて上も下も音域広過ぎて耳が付いていけてないのか、音を水で薄めたように散漫にきこえる。
いますげー困ってる、自分このみの音探しの旅にでるか、耳がなれるのを待つか。
探すっていってもあまりに広過ぎるし、やれセッティングやれアンプやれケーブルやれスピーカー。
予想される出費、それでしっくりこなかったらどうすんだって不安。発狂しそうだぜ。
と2週間悩んでとりあえずアビーノと同じ人が作ったと思われる形の似てるLSF-777に狙いを定めてる。
オーディオの神様。助けてくれ。
901897:2005/07/22(金) 01:53:11 ID:J1dQvK9I
>900
同じような印象だね。音質は明らかに明瞭になってるんだけど、温もりが無いというか。
B1も同様ってことは箱のサイズのせいじゃないかもね。
今後RS8買う予定だったが二の足踏んじゃう。

アンプで化けるとは思うのだが。。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 04:25:05 ID:nvBVzAtm
>>900
アンプとCDPとソースはなんですか?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 06:11:58 ID:LLWyhvm9
>>900>>901
そこでデジタルアンプですよ。

モニオにはデジアン。これ定説ね。

ボヨヨーンとしたモニオの低音をコントロールしてくれるお^^
904名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 11:13:08 ID:mEtmFf9j
>>903
確かにおっしゃる通り
私はStudio2に銀モグラ
905名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 11:13:53 ID:cnTfZgOo
スピーカーとアンプは表裏一体、相性の問題がつきまといますからね。
かくいう私も、アンプ選びには苦心しましたよ。ようやく決まりましたけどねメインアンプ。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 11:36:38 ID:LtqJRrng
試行錯誤しても良い、かつ、スピーカーよりアクセサリーの方が高くても良いなら、
モニオは割りとケーブルの変化が出やすいスピーカーな気がする。
温もりはわからんが、実在感は出せると思うよ。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 14:08:56 ID:iS15MsMl
アビーノってイタリアかどっかの隠れた逸品スピーカーなのか
と思ったら・・まさかケンウッドのラジカセ?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 19:14:14 ID:n0KySxPK
あのさ、P5000+C2400+WADIA850にSS1つないでみますた。

プリメインの音がしますた。奥行皆無、駄目駄目じゃん。
SS1イラネ('')
つか、モニオイラネ('')
ヤフでも売れてないし、電気屋に下取りさせるか。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 19:52:23 ID:KlpM+xrQ
一万円で譲ってくれませんか?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 23:18:25 ID:cnTfZgOo
俺も欲しい、安く売ってよ!
911名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 14:26:14 ID:+LhFocKc
以前スタジオ2をデジアン(黒モグラ)で鳴らして、無っ茶ハイスピードで力感たっぷりの低域が気持ち良かったけど、
ボーカルや弦・管楽器が薄くて硬めだったんで、結局オーディオアナログ(CORELLI)に落ち着いた。
解像度とかスピード感は下がったけど、低域がもたつく事もなく、艶や響きが美しくて音楽を聴くには良い感じ。

デジアンも物によると思うけど、ボーカル域の改善とかを狙うんなら、プリに良いものを奢るか、
旧来のプリメインとかの方が良いんじゃないかと思う。
あと温もりを出すのは難しい。
アンプ・プレイヤーやスタンド・インシュ・ケーブルなどである程度出せるけど、モニオでは熱くはならないかも。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 18:42:59 ID:jIrimCty
家に帰ったら俺のradiusが倒れて傷があああああ
地震なんてあったの気づかんかった
913名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 23:01:25 ID:G8DMpNaL
>>912
ご愁傷様。

俺みたくENTRY-Sなら傷など気にならんだろうけどorz
914名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 23:29:59 ID:Hp0ZY2Li
デスクトップ上にニアフィールド環境構築するのに
Radius180を試聴もせずに買ってみた。
結果、オーバースペックだった・・・
90を試聴して気に入ったんだが、ボーナスがちょっと多かったので
無意味にランクアップしたのが間違いだった・・・

誰か180を鳴らすのにお勧めの5万くらいのアンプ教えて。
ONKYOのMA-500Uで鳴らそうと思ったのが甘かった。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 01:56:08 ID:qipBjYVy
>>914
ヤフオクとかで定価10万円クラスの中古の買った方がいいよ
916名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 03:12:03 ID:zYJCa2O0
モグラも小さくていいよ。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 08:48:02 ID:Sj77bv1k
Radius180と90って、そんなに違うの?
918名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 13:52:33 ID:9fg0+KVn
radius90 サラウンド用に買ってみた。
その前に寝室のミニコンポに繋いでみたが、いい音するね。
低音全然出ないからメインにして音楽聴くには物足りないけど、サラウンドにするにはなんとなくもったいない。
こんなに低音でないと、物足りないことはあっても、もてあますことはないな。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 04:20:42 ID:f+Mr6+uQ
新製品
http://www.phileweb.com/news/d-av/200507/26/13370.html
意表をつきすぎ。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 09:09:29 ID:auANLS9F
ドックにアンプ載せてるのはいいなぁ
921名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 09:10:10 ID:auANLS9F
あ、他のも載ってるか・・・。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 22:40:57 ID:NdJKrDUk
単にHifiで扱ってる、どこかのブランド門下と思ってたがちがうのか
923名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 20:47:58 ID:mPaV48PW
>>919
モニオなら音が期待できるかな(この手のにしては高価だし)。
まさか、どこかのOEMってことはないよねw
924名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 22:50:44 ID:PyBTyW9g
ゴールドドームツイーターって書いてあるね。
C-CAMじゃないのかな。昔の金コートドーム?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 02:02:45 ID:+s1EabNz
>>924
i-deckがゴールドC-CAM???
926924:2005/07/29(金) 02:19:04 ID:RrT1hPPn
ゴールドC-CAMとは書いてないところが気になりますね……
927名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 14:47:45 ID:BsW4qsiK
このお値段ってけっこう安いような、、誰かここから買った人いる?
つうか通販でスピーカー購入した人いまS?
http://www.audiotanya.jp/speakers/SP-FST-0009.html
928名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 17:50:17 ID:imEMezqF
>>927
もっと安い店ありますよ。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 19:46:04 ID:BsW4qsiK
何処?
930名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 21:06:23 ID:B+ETDo9l
____  \□ □
      / /   _____
     / /   |_____|    
    / /
   / /
    ̄                   (⌒ ⌒ヽ
    ∧_∧              (´⌒  ⌒  ⌒ヾ
   ( ;   )           ('⌒ ; ⌒   ::⌒  )
    ( ̄ ̄ ̄ ̄┴-      (´     )     ::: )
     |  (    *≡≡≡≡≡三(´⌒;:   ( :;  )   ID:mPaV48PW
    /  /   ∧   \    (⌒::   ::     ::⌒ )
    / /   / Ш\   \   (    ゝ  ヾ 丶  ソ
   / / ( ̄)  | |\  ( ̄)   ヽ  ヾ  ノノ  ノ
  / ( ノ  (   | |  \ ノ (
⊂- ┘(    ) └--┘ (    )
     UUUU      UUUU
931名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 21:31:20 ID:HkSeFkXj
設置上の問題で、薄いスピーカーを・・・っと思ってたら、ラディウスってのが
ひっかかったんですが、狭い部屋(8畳)で、5.1CHをやろうと思ってるんですが、
映画だけじゃなく音楽も聴こうと思ってるんですが、音としては、高音の綺麗なのが
すきで、ステレオとかでもトレブル?とかいうのを高音を強調するように、いっぱいまわして
つかったりしていたんですが、こういうタイプにはラディウスはどうなのか?って思うのと
フロントを180でリアを90にしようかと思っているのですが、全部180にした方が
良いのかな?って思ったり、フロントは頑張って225にすべきかな?って思ったりもしてるの
ですが・・・・・・・・・・・どうでしょうか?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 21:35:15 ID:B+ETDo9l
ぴったり
933名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 00:17:37 ID:KTKrW4u3
>931
radius90を買ってサラウンドにつかったけど、(フロントはSS6)
5.1ch(実際はフロントファントム、SW無しの4ch。リビングシアターで16畳)を体験してみて分かったのは、サラウンドスピーカーは音さえなってればなんでもいい、ということ。
全部180にする必要は無い。
音楽(2chソース)はフロントのスピーカーがちゃんとセッティングしてあれば、
ストレートで2chの方がプロロジ2やNEO6等の5.1chよりも断然いい。
8畳ならフロント225、サラウンド90、(もしくはインテリアに配慮して、サラウンドはユニットの統一にこだわらず見た目で選ぶことをお勧めします。)
映画では重低音は雰囲気作りで重要なので、225あたりだとSWあったほうがいいかもしれませんが、4chで様子をみてからにしてはどうでしょう。
高音は綺麗にでますよ。アンプと電源周りの影響が出るので、音楽を聴く場合は、むしろそっちに気を使いましょう。
逆に音楽を聴かないのであれば、フロントも90でSW追加でもいいと思います。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 00:22:48 ID:KTKrW4u3
あ、フロントファントムというのは、センター無しということです。
紛らわしい書き方ですいません。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 00:24:09 ID:jlTxWNPA
俺音楽聴くのに90メイン…
936名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 00:28:59 ID:zuRgR8y/
>935
俺も
DALIのフット着けたら大分音に立体感が出て艶も出た。
いい選択だと思う。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 01:46:29 ID:KTKrW4u3
8畳くらいだと、変に低音が出るスピーカーだともてあます可能性もあるし、90メインでもいけるかもしれないね。
中低域が出す空気感はすっぱりあきらめるというのも潔いかも。
ロックやポップは十分楽しく聴けると思います。
強いて言えば開放型のヘッドホンみたいな感じとでもいいましょうか?
ジャズやHIPHOP、ハードロックの一部は、物足りなさを感じるかもしれませんね。
クラッシックは聴かないからわかんないけど、メインで使うには辛そうですな。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 07:50:26 ID:vb0liJYI
>>936
DALIのスパイクフットは単品で手に入れられたのですか?それともスピーカー付属のものを流用されたのですか?
当方radius90の純正スタンドを買うべきか迷っております。
939936:2005/08/01(月) 00:05:57 ID:XqONgFwh
>938
別売品です。淀で4個入り5800円×2組でした。
3点支持で棚置きで使ってます。
940938:2005/08/01(月) 00:39:38 ID:zt4U+wU8
>>939
ありがとうございました。これですね。
http://denon.jp/products2/dali_cones.html
941名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 01:09:17 ID:QT3XNBzm
B2買ったけど、太いケーブル繋げないね
942名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 18:59:50 ID:JkuU4Clv
radius90で5.1chのサラウンドを組もうと思っています。
オススメのAVアンプを教えていただけますか?
予算は8万円前後です。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 22:06:25 ID:iqdMYVzD
AVアンプは動きが早いし機能も豊富なので、なかなか選ぶのが難しい。
AV板行きましょう。
最近の機種ではオンキヨーのTX-SA603が割りと評判いいです。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 06:33:57 ID:GXYGePQb
フロントにラディウス180か225で迷ってます。
かなり違うものでしょうか?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 14:43:01 ID:UoMVcKqO
>>943
レスありがとうございます。
AVアンプスレを覗いていたのですが、荒れていたのでこっちに書き込みしてみました。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 22:34:22 ID:CBExpcdO
このスレもネタが尽きてきたか・・・。

RSのトールボーイについてくるベース板、
邪魔なんだけど使ってる人います?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 22:41:33 ID:sVoh+DY0
あれの下にfo.Qとか置くと良さげな予感。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 13:23:20 ID:MnhFm+CP
ラディウスの180をフロント&リアに買う事を決定した。
もう止めても無理ぽ。 決めたんだから。

・・・・止めるなら今のうちぽ。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 13:29:33 ID:1T/LCg4l
>>948
購入したらレポートヨロシク〜
950名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 14:42:03 ID:NxouxHoX
設置がしっくりきてないっぽいのですが
左右のスピーカーの間隔と人間様までの間隔はどのぐらいですか?
(G20なんですけど)
951948:2005/08/07(日) 17:10:56 ID:MnhFm+CP
もう、注文しちゃうぽ!


とめるなら、今のうちぽ〜〜〜〜!!!!(涙)
952924:2005/08/07(日) 18:24:54 ID:4NGFhIcY
おめでとう! 気合いで注文だ!

うちは左右約2.0m
リスニングポジションとの距離が約1.8m
かなぁ。GR60です。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 18:33:15 ID:Qrg4JaFY
>>948
270の方がいいんじゃない?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 18:56:24 ID:Y89umAza
>948
オレ180をペアで48300円で買ったけど、いくらだった?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 18:56:58 ID:ABLHmuOb
>>946
ベース付けずに直接スパイクをつけるとマズい?

>>950
取説に書いてなかった?(英語だろうけど)
LR間は2〜3mくらいだろうね。
で、LRの間隔が決まるとおのずとリスニングポイントも決まってくるんじゃない。
956948:2005/08/07(日) 21:31:30 ID:MnhFm+CP
>>954
ふっふっふ、俺様は四万八千三百円だ! 参ったか!? このやろ。

ん!? 同じじゃね〜か!  貴様、ジョ、ジョ、ギョ、ギョ、ギョチョーモク・もーすか・もーすか。

で、音はどうなん? 満足?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 16:43:10 ID:xC7d3efG
>>956
どうした?雷にでも撃たれたか?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 19:01:03 ID:vee8IrSL
ぽっぽ言う奴は、大抵頭おかしい
959名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 19:25:37 ID:3r+NOE+q
まあ、俺の分析したところでは956は
熱中症でフラフラ歩いてるとこに雷が落ちたってとこだな
960名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 01:47:56 ID:JUPtSoDa
自分もB1でも買うかなぁ〜。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 02:01:17 ID:BKvPoexm
次スレ(早い?)

【GR】モニターオーディオ モニオ part9【RS】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1123515635/l50
962名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 20:20:08 ID:4U8ruTb1
スレも終わり行く最中、
モニオにはアキュフェーズのAクラスアンプが合うなぁ。
と、話題提供。個人的な感想ですが。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 00:58:54 ID:0yQIgmhF
>>962
今のモニオって色付けもそんなにないけど、PA的でないって中庸な感じがします。
そんなSPと合うアンプを探してるんだけど、アキュのアンプが合うんですか?
色々な所有者の環境を伺ってみたい。スレも終わりそうだけど・・・。

964名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 01:10:03 ID:mBeBv480
俺は貧乏オーディオ XR55+B1 で使っている。
部屋が4.5畳と激狭なんでこれ以上は望むべくもなく。
B1、解像度はいいんだけど、低音が下の方がストンと
落ちてて、もう少し出て欲しいなぁって感じ。
965962:2005/08/10(水) 01:46:37 ID:KdKwsjer
重量級のアンプなら、モニオにプラスαの魅力を付加してくれるように思う。
興味があってゴールド&A60で組み合わせて聴いてみたのだが、
いい意味であっさり感がぬぐわれて、腰の座った音になった。
966962:2005/08/10(水) 01:48:41 ID:KdKwsjer
我が家の環境下ではエッジが立ちすぎてキツイ音なのだが、
上記だとそんな強調感もなく、素直な音に感じた。
特に美音でもなく963の言うように中庸な地味で真面目な音なのかも知れない。
このスレで、ジェフとの相性の良さの話が出たりもして、改めて色々考えさせられましたよ。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 06:25:18 ID:QPBvCql3
Studio2SE って、いくらくらいで売れるんだろう。
いま、Rotel980BX(改)と組み合わせてるんだけど、
モニタースピーカーと交換しようかなぁとおもってね。
好きなスピーカーだけどね。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 17:09:14 ID:5OPVyUQM
割と人気はあるようだからどうかな。
年式から、ショップでは安いかも?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 18:58:14 ID:KTQLGpLS
ヤフオクだな。
状態良ければ7,8万ってとこか?
そのくらいで売れてほしーな。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 00:24:16 ID:RJ2daNUD
>>968
>>969
レスありがとうございます。
そっかぁ、ウチのはヤニが付いちゃってるから、もっと安くなっちゃうなw
やっぱり、使い続けることにします。
ありがとうございます。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 01:36:18 ID:qC896/bF
Bronze B1とSilver RS1て値段が2倍以上違うけど、奮発してRS1買うべき?
値段ほどの違いがあるのかな?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 00:12:45 ID:I/qztwYY
>>971
B1とRS1は作りが違うよ。
他者比較ならいざ知らず、同社製で価格が倍だって意味を考えろ。

B1は、あくまで「コスト対」って意味での高評価だろうから
RS1買えるんならRS1にしとけ。あと・・・試聴はしたんだよな?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 05:24:58 ID:Ty3jXzmG
>>971
両方持ってる。一度RSを聞いたらどうやってもBronzeに戻れる気がしないが
値段分の違いがあるの?と聞かれると答えづらい。費用対効果の基準なんて人それぞれだしな
初心者ならそのコストパフォの高さからハズしても痛くない、値段によるプラシーボが掛かりづらい、
次のステップアップをしやすいBronzeをお勧めするが、正直な意見を言うと視聴して決めるべきだと思う。
下を知るから上が判るようになる。逆も然り。
お金を更に積む価値があると感じたらRSにすればいい
974名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 20:42:13 ID:bvDDZqIt
>>973
なんかアンタ、カッコイイな・・・・
975名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 22:57:50 ID:nP/ieLOj
RS1とエラック310.2ではどちらが良いですか?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 07:17:28 ID:SYujQo3+
エラック310.2
977名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 16:06:01 ID:2j9751NV
エラックスタンドが高すぎ。
トールボーイにしてよ。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 17:54:40 ID:+ZLxWp/p
両方ともじっくり聴き比べててみたことはまだないからなぁ。
ハイルドライバーの良さ、
振動板を統一したC-CAMの良さ。
双方共に、魅力がありそうだよね。

まぁ釣りなのではないかとは思うのだが。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 18:16:34 ID:ywnR0mUo
エラックはツィーターは良さにウーハーがついて行ってない気がするな。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 18:43:20 ID:iLig9xEE
エラックの評価がえらっく高いね。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 23:30:14 ID:SYujQo3+
Radius90ほしい!
982名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 01:00:30 ID:F5nyc4aE
今のモニオはモニオにあらず。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 13:36:25 ID:0tFry7f3
ハイハイ
984名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 18:12:03 ID:okVadjrM
>>967 さん出品はまだですか?
985名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 18:40:07 ID:S/HXanQl
モニオも落ちぶれたよなぁ
986名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 18:41:02 ID:S/HXanQl
>>982
同意。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 18:58:10 ID:6GQuSGmu


988名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 19:18:52 ID:+3eM3fTB
何だかんだRADIUSがここ最近一番のヒットてのが今のモニヲを象徴してるてか
989名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 19:24:43 ID:N5BQQAhV
>>988
小さくても本格的な音を出す実力があるSPメーカーってとこ?
990名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 19:31:02 ID:0dfjARuy
Studioみたいな糞スピつくるメーカなんかいらないよ
991名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 19:42:29 ID:N5BQQAhV
せめてウンチといいんさい
992名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 21:43:08 ID:hDjptgEV
a
993名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 21:43:41 ID:hDjptgEV
a
994名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 21:45:33 ID:hDjptgEV
a
995名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 21:46:21 ID:hDjptgEV
a
996名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 21:47:52 ID:hDjptgEV
a
997名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 21:49:10 ID:Hri/DkcH
モニオ
998名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 21:49:44 ID:Hri/DkcH
モモニオ
999名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 21:50:36 ID:Hri/DkcH
モモモニオ
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 21:51:09 ID:Hri/DkcH
終了
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。