【HARD】SACD総合Vol.5【モウカッタ?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
924名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 01:28:08 ID:meIt1T0C
かといって一般人でないオタクには
10数万円の中級プレイヤー+ハイエンドヘッドホン&ヘッドホンアンプ
で聴いたSACD層よりも15年前の中級プレイヤー+ハイエンドヘッドホン&ヘッドホンアンプ
で聴いたCD層の方が良いなどと言われてしまうんだよな。
925名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 01:29:51 ID:GS1xAxTX
>おかしな話でろくにSACDのソフトもないのにハードに無駄金使って・・・
>考えるとおかしな話ですね。

確かにおかしな話ですな。
普及しない一つの理由はソフトが無いからなのは明白なのに。
っていうか、ピコピコ音楽ばっかりのJ-POPなどは、初めからSACD化
する気が無いのでしょう。
でもJ-POPを売ったら売ったで、こんな会話が一般人の間で聞こえそう。
「これってCD-Rで焼けないんでしょ・・・」
なんてね。
926名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 01:31:42 ID:meIt1T0C
MP3に落としてiPodで聴くような連中には焼けるも焼けないもない。
927名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 01:33:29 ID:GS1xAxTX
>926
SACDってMP3に落とせるの?
オレは純粋に知らんのですが。
928名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 01:37:03 ID:QnwFls2D
わざわざ味を落として聞く趣味とはチンケなやつだ。
929名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 01:37:57 ID:meIt1T0C
>>927
いや、たいていはCD層もいっしょに付いてるでしょう。
その時点でSACDの機械も普及しないことが運命づけられている
のだけど。
930927:05/01/09 01:40:13 ID:GS1xAxTX
>929
ああ、なるほどです。

>その時点でSACDの機械も普及しないことが運命づけられている
>のだけど。
ちとワロた(w
確かにその通りだ・・・
931名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 01:54:05 ID:ckRO/ee8
http://news.sel.sony.com/digitalimages/photo?photo_id=171748
例の寿司屋のネタケース型SACDプレーヤーがアメリカでも発売されたようだが
やはり不評のようだ。
932名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 01:54:34 ID:mJ2wC79p
目からウロコが。
933名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 01:55:21 ID:KGTY2h+o
ってか、遅かれ早かれ、
CDやSACDも含めて、「盤」はなくなるでしょ。

当のソニー社員がやる気ないんだから。
934名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 02:07:05 ID:meIt1T0C
>>931
ああ、SACDで
http://cdp101.hp.infoseek.co.jp/cdp555esd/cdp555esd.html
みたいな機械は出ることがないのだろうか。
935名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 03:42:26 ID:EeS+cb1F
昔、遥かかなた・・・

DSDをマルチビットで開発していた部隊がいた。
しかし帝国軍に叩き潰され
1ビットDSDに洗脳されてしまった。
そのとき皇帝は言った
「過剰な開発は止めよ。どうせ違いが平民には分らぬ」
あのとき皇帝を倒せていたなら
いまごろマルチビットDSDが世に出ていたかもしれない。

not to be continued...
936名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 05:04:46 ID:k5uHvz/Q
SACDが普及して「コピーできない!」なんていうのは少しの間だけだろ。
瞬間アナログ吸出しツールみたいのが出来れば結局今までと同じよーにできる訳だし。
937名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 10:22:45 ID:QvC/jzAM
アナグロコピーなら今でもできるぞ
938名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 11:58:03 ID:+otOaij3
SACD未対応の機種自体少ない訳だが。
939名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 12:25:45 ID:ExzPqk70
>>938
SACDに未対応な機種しか生産できないガレージメーカは必死なんだろうね。
 #そおゆう人たちが煽ってるとは思いたくないけどね。
DACメーカーの多くはガレージメーカでIEEE1394入力などには対応できない。
SONYもその辺の事情を理解してi-Linkキットを格安で配れば良いのにね。

ガレージメーカの皆さんがSACDに参入しやすくすることはとても重要なんだが、
まだ認識されてないのかな。
940ピンクサロン:05/01/09 12:26:52 ID:V/XUcJL8
>922
>生本番はいつでもどこでもという訳にはいかない、不便なのだ・・・

そうなんです。いつもサツの眼が光っていて・・・・


941名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 12:34:38 ID:V/XUcJL8
>939
>SACDに未対応な機種しか生産できないガレージメーカは必死なんだろうね。
> #そおゆう人たちが煽ってるとは思いたくないけどね。

この原因には、二つの考え方がある。
ひとつは、SACDPを作っても売れないから、生産しない。もうひとつは
SACDのドライブユニットが高い(ソンニの独占)ので、採算割れしてま
で作らない。
番外として、47研のように現行CDの解決すべき点が未だ残っているので
あえて、SACDに参入しないガレージメーカもある。

942名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 13:12:01 ID:ExzPqk70
プレーヤーを作っているガレージメーカーよりDAC専業の方が多くないかな。
DACメーカーにはドライブ価格は無問題。
i-Linkが簡単に実装可能なら導入するDACメーカーは少なくないと思うがね。

大メーカーがローエンド〜ミドルクラスのSACDプレーヤにもi-Link出力を付け
同クラスのDACにi-Linkを導入する場合のハードルを低くしておけば普及促進
可能な気もするけどね。

47研みたいなのは独自路線で行けばよろしい。
943名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 13:17:27 ID:5LJokSGp
>>941
SACDプレーヤーを作れない言い訳じゃん
944名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 13:19:14 ID:5LJokSGp
まー、今後はデジタル機器をガレージメーカーが出すのはますます
大変になるな。最低マイコン使えないとどうにもならないっていうのが
増えてきた。

47研なんかはディスコンのDACでNOSってのがやっぱお似合いって感じ。
945名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 13:36:29 ID:meIt1T0C
DACなんてTDA1541が最高なんだから難しいこと考えないで
上質のアナログ段をもったTDA1541使用DACモジュール
を売ればいいのだ。オーディオ回顧録系の客だけでも
ガレージメーカーは十分に食える。
946名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 13:39:05 ID:5LJokSGp
ほとんど信仰に近いなw ガレージメーカーは神棚を売ってる
わけだ。
947名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 14:17:56 ID:KjOZyeYf
>>943
それは言い訳とは言いません
948名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 15:48:43 ID:ExzPqk70
>>945
IDがTOCですよ。おめでとお。
949名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 16:01:40 ID:8yskrKp5
漏れもIDにRCAが欲しいのです どうしたらもらえますか?
950名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 19:25:44 ID:GS1xAxTX
>936
まあオレは、焼いてもいないしMP3に落としてもいないから、値段さえ変わらなければ
(むしろ普及のために下げる?)SACD版オンリーになっても一向に構わないのだけれどね。
951名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 21:01:21 ID:za4bMsI6
sage
952名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 03:57:42 ID:fJig9Yw4
http://www.stereophile.com/news/010505ces/
http://www.stereophile.com/images/newsart/010505ces.ayre.jpg
AyreのC-5xe $5950 が登場。

The C-5xe plays CD, SACD, DVD-Audio, DVD-V (soundtrack only), and MP3.
Like other Ayre digital players, it features zero feedback and is DC-
coupled and balanced. PCM formats are "upsampled," which is surprising,
given some of Hansen's diatribes against upsampling in the past―although,
since he is quite clear that he "upsamples" to quad rate at 24 bits and
then "oversamples" tp 32x at 24 bits, this is probably different from the
sort of upsampling he formerly disapproved of. (And yes, we are having
some fun with Mr. Hansen, but mostly because the C-5xe sounded so wonder-
fully musical playing an SACD of Aimee Mann that we'd be gushing if we
weren't able to have some snarky fun at Hansen's expense).
953名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 05:57:58 ID:DDREZ9vz
DVD-A欲しい
954名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 10:56:57 ID:lBMTViIq
AyreもSACD、Onlyを諦めて、ユニバーサルに走ったねェ〜。
ソンニさん頑張らなくちゃ?・・・・いや、そうでもないか(笑)
955名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 23:40:32 ID:FRH4Jn0A
皆さんアンプとはアナログ接続なの?
956名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 01:30:16 ID:mNkslTNC
>954
Ayreのユニバーサルは去年のIAS(有楽町)に参考出品されてたよ。
とっくに分かってた話ジャン。
957954:05/01/12 08:57:05 ID:sIoi27s4
>956
山猿が出るような山奥に住んでるもんで・・・・
958名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 10:42:54 ID:Jqkozgtl
>>957
もともとCDプレーヤーより先にDVDトランスポートとか
出してたじゃん。
959名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 11:04:09 ID:sXxfLGzF
>>952は、価格が決まった事と、音出しされてて音良かった、って話だろ。
960名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 11:27:38 ID:SHN1JjxO
>>941
デノンは供給しないの?
961名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 14:49:13 ID:Z17+rCx9
「HD DVD/BD両互換は難しい」〜東芝、山田氏 より
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0501/11/news031.html
> ユニバーサルは以前にも、お金をもらってSACDソフトを発売したことがありましたが、
> 約束の500タイトル発売を達成したらそれまででした。
> 結局、純粋にビジネスに取り組まない限り、うまくはいかないんですよ。

東芝は江戸(DVD-A)の仇を長崎(HD DVD)で討ちますか。そうですか。
962名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 07:42:56 ID:9NqblXUo
P−01はさすがにとんでもないので、X−01を借りて聞いてみた。
おいお前ら、これ無茶苦茶いいぞ。CDの方なんかまるで期待して
なかったのに、音良すぎ。SACDどんな物かで借りたのに困った。
963名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 10:30:50 ID:J/rOd/Fi
>>962
まぢれすすれば、100万越の機材だから、良くないと困るわけだが...
964名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 16:16:56 ID:u9NJacoV
>>963
往々にして良くないから困るわけだが。
965名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 17:46:04 ID:4NasK79W

300万の高級アンプが。9800円のデジタルアンプに負けたのは、アキュの元社長
が731部隊で培った経験を生かして、アキュ盲信者に電球色に着色した音を聴かせて、
実験台にしているんでしょ?

つまり、アキュの(高級アナログアンプ)信者は、デジタルアンプを嫌うように洗脳されて
いるんじゃないの?

966名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 21:34:53 ID:Wmsqs7ly
age
967名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 21:51:35 ID:Ak31ooAs
>954、957
SACDオンリーどころか、チャールス・ハンセンはDSDにあまりメリットは無いって立場だったと思う
968名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 21:57:28 ID:BZocTzxW
>>961
これって、Universalは今後はフェードアウトしてくってこと?
そうなると厳しいねえ
969名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 13:12:56 ID:Lf7nVSzC
完全に最近の発売攻勢にダマされた・・・
500タイトルで打ち止めとは。。
970名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 13:45:01 ID:DhpmbLqz
ユニバーサル・ミュージック・グループからのSACDは、日本とか香港とかの
ローカルな分まで加えても、既発売は約100タイトルだぞ。

500タイトルにはまだ遠く及んでないのに、
>  約束の500タイトル発売を達成したらそれまででした。
「でした。」って過去形なのは、どこの世界での話なんだろう。
971名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 16:48:55 ID:q75GjKhO
>>970
ユニバーサル発行のSACDカタログには日本盤と輸入盤合わせて
444タイトル載ってるよ。
972名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 18:10:30 ID:d1qj/tVD
嫌な数字だな・・・
973名無しさん@お腹いっぱい。
SACDの未来を暗示しているかのようだ。