1 :
Hexode :
04/11/03 08:03:10 ID:fcessp8i
2 :
Hexode :04/11/03 08:04:44 ID:fcessp8i
3 :
Hexode :04/11/03 08:08:49 ID:fcessp8i
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/05 20:33:57 ID:XomLNA+w
age
>>1 乙。
さすがに6極管はオデオ用じゃないから、書き込みが少ないかも。。。(笑)
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/06 22:17:36 ID:oR0qspVm
そうだよ・・・。 グリッドが4枚でしょ・・・。ぱらって3結?
でも6極管は普通バリミューだからな〜
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/12 21:31:17 ID:3Sr7/S9Y
ということなので、ageてみる。
十二分にエージングしてあるみたいだ。
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/13 05:50:05 ID:Ak3cKWNZ
>9 確かに。ブラックカーボンスートの意味、わかってない。 ひょっとして、ゲッタのこと? で、バリ物って、なに?
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/13 06:46:53 ID:cId4ApmD
バリミューなんて久しぶりに見た グリッド電圧に対する増幅率(μ)をわざと非直線にして低いレベルの信号まで増幅できるようにしてるってことじゃなかったかな 5極管だと6BA6はバリミューで、6CB6は直線性が良いとか でバリミューというのはグリッドの巻きピッチを均等ではなくわざと粗密にするとかくふうするはず
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/13 09:23:12 ID:Ak3cKWNZ
>13 低いレベルの信号ではなくて、 高いレベルの信号でも飽和しないように、だったと思うが。 意識してひずませているわけだ。 だからオーディオ用には向かない。
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/13 10:12:31 ID:cId4ApmD
>14 レス、サンクス 信号飽和しないようにというほうが正解だよね。6BA6は主に中間周波増幅として使うよね ところで、6極管(たとえば6BE6)はミキサーに使う球でオデオ用ではないよね 5球スーパの初段に使われていると思た なんでまたオデオ板に出てくるんだ?
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/13 10:29:10 ID:Ak3cKWNZ
>15 6BE6は7極管だよ。ミキサーというのも正確ではない。 コンバーターだよ。周波数変換管。 ミキサー(混合管)という場合は発振用の球が別立てになる。 6BE6は混合と発振をまとめてやってしまう。 おーでぉ板だからこれくらいにしておこう。
6BE6を5結にして使った椰子はいないか?
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/13 18:03:29 ID:Ak3cKWNZ
>17 知らんねぇ。3結にして発振回路につかったのはその昔の トリオ(現ケンウッド)の受信機にあったが。
6WC5なら売れましゅ。
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/16 15:48:33 ID:PkwfvIu9
age
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/16 21:46:18 ID:OHhoOEtc
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/17 22:28:06 ID:GqTvytXW
age
>>21 6R-A6はμが高いから焼ききれるほどの電流は流れねぇんじゃねえの、
とテキトーなことを入ってみる。9と15の違い。
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/18 01:28:41 ID:4PwyVS38
>>24 真空管にwest dermanyと表示されています
どこの国だ?(w
>24 東欧製ですね。@1500円くらいが妥当なところ
>>24 コヤツの出品、なぜかテレだけが末期の本物
その他OEMをジーメンス、ムラード製とか言ってるのが(ry
ジーメンスのオリジナルEF86なんて聞いたことありまっか?
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/18 22:02:28 ID:2HAu00dO
>27 露西亜製じゃないの?
>>27 >>29 あの、なんちゃってメッシュ風の香具師はロシア製しかないざんす。
@1500円でも高すぎるくらいざーましょう?
所謂、末期東欧製のはテレ風の灰色パンチで四角い帽子かぶってないでやんすよ。
テスラ、タングスラムのは紛らわしい格好のがありますけんどねw
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/20 10:25:25 ID:otQv/x6w
>21 おもしれえこと考えるヤシだな。ピン接続が違うんだけどね。 互換性なし。まずはチューブマニュアルをチェックしよう。 分かっててカキコしてるのかもしれないが。
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/21 21:11:33 ID:1TxA7xFY
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/22 08:00:35 ID:sRaSoupI
>32 オレもウオッチしていたが。未開封の球はともかく、 箱にはいってるやつの写真がない。これでは程度がわからん。 それとこの種の出物の場合、箱と中身が違う場合もあるからね。 X7とu7では2,3本写っているのがあったが……。 1万円台ならどうかと思っていたが3万となるごバクチだね。
丁寧語?
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/22 18:23:02 ID:3sgBqKjZ
誤爆と博打の掛詞?
TOとGO。
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/22 22:36:15 ID:YDmPi6Rd
>>38 おやおや、200枚近くありますな。
新潟に送ってやれよ。
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/22 23:32:18 ID:sRaSoupI
34だよ。「ごバクチ」は「とバクチ」のミス。済まぬ。 >38 真空管60本と毛糸のパンツ30枚の同時出品。 これは別に出品したもらわないとねぇ。 球はテレビ用がほとんどみだいだね。
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/23 09:47:09 ID:j8LbiEsW
>>41 下のは露球だよ。ココにへこみがあるのはマイカ保持のため。
左のへこみは深いけどな。衝撃ではない。
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/23 10:25:51 ID:j8LbiEsW
>42 レス感謝。勉強になった。
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/23 11:04:18 ID:XKoz6xn2
>41 ガラクタばっかだね。(w
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/23 12:24:08 ID:16WUdqR8
>45 ホンモノなの? 今年の3月ぐらいから取引ないのが気になる。 過去にどんな物売ったのかも分からない。 取引相手に真空管に興味のある人がいそうにないし。 そもそも,ホンモノNosならペアでもある程度の値がつくのに 100本まとめてなんて売り方してるのは訳わからん 出品者がたまたま値段を知らないだけかな? ID盗用なんかの可能性なんかはないんだろうか
>>46 とりあえずUPで写ってるのは本物。
テレ独特な余分な板片に○穴x2なのが確認出来るので間違いない。
殆んどの偽物はRFTにリプリントだし、ここまで凝った偽物は見たことないからねw
49 :
46 :04/11/23 19:57:27 ID:5FQQyL2C
>とりあえずUPで写ってるのは本物 そうなんだろうが,箱の中身は見えないし。 売り方見てるととてもまともなセラーだとは思えないんだが 前にも書いたけど,ID盗用の線はどうでしょ?
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/23 20:31:50 ID:16WUdqR8
>>50 この時期はフィリポ松下のOEMかもな
じっさいXF_2とかのテレ印は沢山見たことあるし・・・。
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/23 21:40:07 ID:16WUdqR8
本物ですが、Ships to: United States, Canada, Europe ですね メチャいい音ですがメチャ高いですね
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/26 21:22:01 ID:I0KQvxwA
この評価に対する返事もすごい。
凄いっちゅうか、なんとも馬鹿丸出しっつうか…。 でもいきなりだから、Stolenなんだろね…。
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/05 20:18:54 ID:WGzabgYd
すごい値段の上がり方だと思ったが,最低落札価格のせいなんだろうね 物については知らんが,そんなにするものなの? もうちょっと出すとタムラのアモルファスが買えそうな値段だし
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/07 00:58:34 ID:J85KB18O
>59 カンノのトランスは知名度はそれほどでもないが、 かつて武末数馬氏がこのトランスを使ったアンプの記事を書いた ことがある。かなりの高性能だったな。知ってる人が追いかけてるんだろ。
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/07 17:10:18 ID:HBZkRl8B
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/09 00:13:12 ID:AD5whKHc
はい馬鹿です
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/10 00:59:49 ID:UXTXbchI
>62 出品者も本気で売るつもりなら、バラ売りしないと。 7本まとめてなんていわれたら手がでないだろう。 それにしてもアホバカ高値だ。
>64 売れたんじゃないの?
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/10 07:49:26 ID:UXTXbchI
落札者の名前がないんだよ。空欄のまま終了している。 よく分からん入札だ。どうなってるの?
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/10 09:14:22 ID:lhY7s97h
お買い上げ頂きました。球屋が欲しいと言っていましたが個人の方にお買い上げ頂き 満足です。
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/10 21:03:05 ID:LdTQb9c0
>67 出品者殿ですか? あれだけまとまったEdどこから出ました。旧東ドイツですか?
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/10 22:15:32 ID:pQosvoQo
私Edですがなにか?
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/10 22:43:25 ID:TJS2DLue
お馬鹿なので何処で見つけたか忘れてしまいました。あしからず。
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/10 23:32:30 ID:wLMnzKDC
違うよ。 711000でも最低落札価格に達しなかったんだよ。 だから、バカとよんでいるの
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/11 09:17:33 ID:FvJp+Afd
凄いルールだね。貴殿の思っている値段より最落が高いとおバカですか。 思い込みの激しい方ですね。それでは幾らならおバカでないの?
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/11 09:20:25 ID:FvJp+Afd
凄いルールだね。貴殿の思っている値段より最落が高いとおバカですか。 思い込みの激しい方ですね。それでは幾らならおバカでないの?
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/14 07:53:47 ID:S6CQ8UoY
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/14 09:09:48 ID:vgmkMLzs
76 :
旧ソ連製6B4G :04/12/17 09:34:14 ID:gLnS+XE9
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/23 11:00:07 ID:YfWFuLei
50年代のローラのアンプだそうだ。可搬式のPAアンプか。 ラジオ付きとは思えないのにマジックアイが着いているのが? 説明書きに「真ん中の真空管?が七色風に光ります」 「トランスが焦げ臭くなりすぐに電源をOFFしました」 で、開始価格が2万5000円。ジャンク扱い、ノークレームだってさ。 球が七色に光るってのはグロー放電だろ。いかれてるんだ。 無知なくせに値付けだけは一人前。ジャンクならいいとこ1000円。
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/23 11:16:09 ID:YfWFuLei
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/23 23:08:29 ID:YfWFuLei
>79 もはや工芸骨董品の域だね。もったいなくて通電できん。 ひたすら拝むだけ。
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/24 22:42:49 ID:usvWoEBc
>>77 マジックアイはラジオの同調指示専用じゃないですよ
テレコやギターアンプのレベルメーター代わりに使われていた
例は、そんなに珍しくないんですが。知らないの?ププ
82 :
ジャン白髪 :04/12/25 00:07:56 ID:AxpsTLMU
>>81 最近、秋葉のキョードーさんちでマジックアイをピカピッカ光らせてるよw
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/25 00:30:00 ID:umExg9kN
>81 そんななことはニイちゃんに言われなくても百も承知している。 テレコについてるのを実際に見ている。 このアンプ(?)では何を表示しているのかな ということだよ。テレコとは思えないから。 ニイちゃん、日本語の読解力をもっとつけたほうがいいな。
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/25 11:57:07 ID:znK3Q7HF
>79 そんなにすごいかな〜 ムラードはXf4の方がすきだ。
>84 すごいというのはべらぼうな価格のことを言ってるんですが。。。
>>84 オレは、Xf2の茶ベースに色気を感じるね
>>85 6SN7如き、ブランドに拘る意義を感じないけど
前所有者殿の1987年製だというコメントに敬意を表したいですなw
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/25 18:27:12 ID:WwDpZPUt
>>77 テレコについているマジックアイを知っているくせに、ギターアンプに
ついているマジックアイの用途が想像できないとは、かわいそうだ。
日本語能力を云々する前に、自分の知性の無さを嘆いたほうがいいぞ、坊や。
せいぜい82さんが教えてくれたアンプを見学に行ったり、いろんなウェブ
ページを見て、知識とその応用の仕方を学ぶことだな。冬休みの宿題だけが
勉強ではないぞ。
89 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/26 18:10:02 ID:23oGq7xi
>88 ギター中ではないのでね。 文体から書き手の年代がわからんかな? ニイちゃん。 まじめにガキんちょの相手をしてやってるだけありがたいと思わなきゃ。
90 :
最強スピーカ作る1 :04/12/26 19:56:37 ID:DDVlDlnj
1 :最強スピーカ作る1 :04/12/23 16:49:03 ID:BWSBQVvp ネカマのもぐもぐ爺はエタ非人だというのはピュア板の諸君なら 周知の事実として黙認していると思うが 自らがエタの分際でエタを非難しているのは戴けない 身分相応が日本人の美意識であるがネカマもぐ老人には辛い過去の フラッシュバックが吉田氏にネカマの道を歩ませたのだろう 然しながら僕と同じオーディオ趣味を勤しんでいるとは甚だ遺憾だ 4 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/23 17:09:00 ID:e4iR9gUr 何と無く解るよな お釜とかネカマなんかの少し頭の構造が一般人と違うやつ等は そもそも普通の生活や家庭環境に預からないやしが多いのは良く 言われるよな もぐ猿も卑屈な家庭環境で育ったから誰もが笑い狂う様な豪邸に住んで ロシアンハーフでメイドを何人も引き連れて秋葉に行くなんて駄妄想で 顰蹙買うわけだが彼(もぐもぐ爺)にとってはネットでそういった夢を せめてでも叶えたい訳だ 哀れだが迷惑度の方が度合いとして高すぎ マジに死んで欲しい そのほうが幸せだろう
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/27 14:48:34 ID:RyN2FC4/
QQQ(物は良いと思う)だったら多少高価かもしれないけれど、こんなのはボッタクリと言わない。 オーディオ界では原価の100倍なんてのはざら。
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/28 00:37:52 ID:noXLzFTF
秋葉じゃ100円ちょっとだよ。
>>91 カビの生えたシンチとか、崇めてんじゃねえーか?
95 :
MJエロオヤジ :04/12/28 01:02:52 ID:3Ql+3U7+
マイド 秋葉じゃ100円ちょっとだよ ↑ 禿同。
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/29 12:16:17 ID:h6t6e9I+
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/29 13:38:58 ID:h6t6e9I+
99 :
名無しさん@お腹いっぱい :04/12/29 16:18:51 ID:BPusb3QQ
なんでKMQ60なんて特殊な球を使用しているAMPの マニュアルが1マン以上して、24入札が有るんだろう?。 AMP本体と勘違いしてないか?。
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/29 18:03:50 ID:h6t6e9I+
>99 ちょっと異常だね。これ、二つ折りのカタログだよ。組み立てマニュアルじゃない。 これを入手してもメンテにはあまり役に立たない。電圧などの記載はないしね。 ラックスにコこのカタログ、コピーしてくれって頼んだら実費でやってくれるかも。 ラックスに資料があればだけど。
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/29 20:41:37 ID:h6t6e9I+
>100 訂正。電圧は記入はされているようだ。 昭和56年にラックスキットを集大成した 「56LUXKITのすべて」という本がラックスから 出ている。それには電圧が記入されている。
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/01 20:29:17 ID:0H4B4uak
上 レンズ(虫眼鏡)付きでもずっと安い。 下 出品者はショップの関係者かもね。 JAZZだけってレンジが狭くなめらかでないと言う意味かな。
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/03 05:28:29 ID:spArYq2C
>102 妙に熱くなったのかな? 拡大レンズ付きのなら細かい作業もできるが。 これを使うと便利な作業って何だろう? プラグのハンダ付けくらいならこんなものを使わなくてもできる。 >103 この品はかなり以前から出品されている。中をみれば一目瞭然のボッタクリだね。 肝心のローターリーSWはごく普通のもの。ツマミにしてジャンク箱に 転がっている古めかしいものだ。デザインも何もあったもんじゃない。 5000円がいいとこ。
105 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/03 10:45:00 ID:A5PFqElN
>>98 ,99
コレクターの心をくすぐる一品なのか?
それとも、組み立てマニュアルと勘違いしているのか?
A3000やA3500なんかの組み立てマニュアルも高騰するからなぁ。
A3000はともかく、A3500なんかの基本的な構成のアンプなら
ちょっとアンプを勉強すれば、調整でもなんでもござれなのにねぇ。
106 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/03 11:35:44 ID:spArYq2C
>105 御意。ただのカタログ。誰かにコピーさせてくれって 声を上げればやってくれる人もいると思うけどねぇ。 オレンことにラックスキットをまとめた本(回路図付き、昭和56年刊) とか菅球プリのA3300の製作マニュアル(カタログにあらず)がある。 出品したらかなりの値がつきそう。出さないけど。 当時ラックスはキットの組み立てマニュアルを販売したんだ。 いい値段だったが。パワーアンプなら回路図とシャーシ内の写真が あれば十分なのでオレはプリのマニュアルを入手した。 EQ部分(マッキントッシュの変形)をまねしてプリを作ったな。
107 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/03 11:42:07 ID:spArYq2C
オレンことに→オレんとこ
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/05 20:52:48 ID:/gaMtpJF
世良さんは有名なのですか?配線が汚く見えますが何かこれが裏技なのですか
世古はんやろ。
>>108 さん
何ですかこれは!?自作自演なのでしょうか??(^_^;
モガモガ、モグモグ、SSB。BFOは何処に行った?
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/06 07:01:23 ID:stOJ6w4L
改めて見て一人でワラタ。 そりゃ、アルミの銀色より金色の方が高く見える人も居るんだろうね。(w
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/06 19:30:16 ID:stOJ6w4L
ケースの取り付けビスでしょう。 しかし酷いもんだ。
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/09 20:09:51 ID:S4rYc044
金太ってナニモノ??
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/13 00:11:09 ID:d7tvC/pC
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/13 08:53:16 ID:d7tvC/pC
119 :
MJエロオヤジ :05/01/13 10:14:25 ID:oYFhG2ya
120 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/13 23:34:53 ID:X+5kwvaA
121 :
アキュの音は 管球色 :05/01/13 23:53:22 ID:LUmKvYGP
アキュ必死! 300万パワーアンプが デノン12万プリメインに負けた!
「9800円」のデジタルパワーアンプの音 ≧ 「300万」の高級アナログパワーアンプの音!
ブラインドテストで、アキュフェース社の「300万円」のセパレートアンプが、
「9800円」の安物デジタルアンプに負けるようで何もする気がなくなるだろう。
アキュの「300万」のアンプは、「9800円」の安物デジタルアンプに負けたからなあ。
アナログアンプでも、デノン社の「12万」のプリメインアンプにも負けてるし・・・w
値段だけは、格下のアンプに負けて、よく恥ずかしくも無くオーディオメーカーを名乗っていられるよ、笑止!
しかも、フォノイコライザーアンプを オプション(別料金)としてユーザーをナメタ商売するから サイテー。!
http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/ampblind.htm
>>121 そんな事は如何でもいい
そんな事は如何でもいい
そんな事は如何でもいいから
小便臭いこと言ってねえでトットと氏ねやヴォケがw
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: . l ! 、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./! j! ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..::: !' /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l. ' lri;、r/ ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j' /:::::::ツ { r'、 ,,';;;ン' / .;! }!'./:/::.,r': .:::/ ゙'ヾ;/ ゙、'、ヽ ゙'''' /'r/ " '/:/::;/,r' えっ!? .,/ :ヽ、、, , l;ツ ,,',-''":;/'" " ::::l:::::::\ ''゙ ` ゙ / ノ‐''" 123ゲットですって? ..:::::l:::::::::::/゙' 、 σ ,''" ...::::::::::::::ノ::::::::::/ ゙ヽ、, ,,.、r' まぁ・・・ん! ..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、, ゙'ァ‐‐ '''"" i' :::::::::::::::, ' ヽ, /:::::::::::: ! { ;::::::::::: ゙l'、、 { 、;:::::::::. ゙、.', 1000歳ですが、何か?
アキュね。 昔から好き嫌いはあると思いますよ。 あの音が好きなら買いであるし、そうでなければやめたら良いんです。 信頼性はあります。20年近く使ってもVolやSWの不良は出ません、(と思っっていたら最近故障) 元々カタログスペックなど追求していませんし、音の好き嫌いで選んで失敗ないメーカーの一つではないでしょうか。 安いD-級アンプの方が良いと思えばそれで良いし、イヤならやめれば良いこと。特にオーディオでは 自分の好みの音を見つける事が宗教にはまらず無駄な金を使わないコツ。 最近は球の方が好みに合うし、自作なら色々イジル事もできて面白いのでアキュは自作の球アンプが大失敗しないための 個人的なリファレンスですけどね。300Bじゃないですよ、6BQ5。 w)
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/18 07:03:47 ID:lxg/ixtZ
>>125 それもあるんだがGNDのラインが見あたらないんだが・・・
なんだこれ?
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/18 09:14:44 ID:lxg/ixtZ
右上に線材散乱してるね。 配線だけで金額見てなかった。(w なんでこれが100000円?!
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/19 01:43:47 ID:UGHD+s8R
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/19 16:55:18 ID:gpXk2L7R
>>129 憶えたての薀蓄も、豚だ見当違いで気の毒だが
ロシア球の元締めがブランド買取って去年から売り出してる
中身は最新仕様のスベトラーナEL34そのもの
残念ながらxf2,3,4,5も糞もない、ただのロシア球以外の何者でもない
ちなみに、ゾブテックKT88を改造してサイドゲッター付け足しただけの
NEWタンソル6550ダルマも好評発売中だよwww
ジェナレックスも買取られたからGTから出てるKT66を化粧直しして出して来るかもね
>>129 >海外でもxf4人気みたいだけど・・・
何を根拠に・・・
海外でも国内でもxf4以前の型は不人気なんでつか?
>ムラードでどうして羽の部分カットしたのだろう?教えて・・・
何を聞きたいのか意味不明、グリッドの放熱板のことかな?
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/20 22:27:40 ID:/KXEXFPe
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/23 09:54:01 ID:8yDXNKna
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/23 19:43:41 ID:cNjoJwGX
>133 大笑い。「敗戦図」ね。見出しはあとからは直せないんだ。 初歩のラジオの記事だろうか。
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/28 23:38:00 ID:VLAcINLT
136 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/29 20:15:55 ID:jovodKHJ
>135 あれま。黒バックで球の写真をとったら ゲッタの様子や菅壁の汚れが全く分からんぞ。 普通、この種の写真は白バックにするものだが。 何かかんぐっちゃうね。 説明も「テスターで100%の特性」だってさ。 何もわかっとらんそ。テスターで何を測ったんだろ。 入札した皆さん、もっと勉強しような。
>>136 確信犯だろな
上の2枚は管内の様子が見えないように黒バック
下の1枚は明るい所なのに、絶妙な角度で寝かせてるし
ゲッタの焼けや減りがバレないように故意に隠してるのがミエミエ
それでもブランドに目が眩んだ素人衆には魅力的らしいね
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/30 01:42:12 ID:hbAQnrz2
>137 うひゃー、6万3000円で落ちたよ。 落とした人はかなりのベテランのようだけど???
>>138 マッキンヲタの気配濃厚だ
くたばり損ねのKT88を熱心に追っ駆けてるのがカワユイ
LUX経由の6550Aにも手を出してるし、厨房が手に負えなかったダルマも落としてる
カメラ好きみたいだし、小金持ちのオサーンなんだろうな
テレフンケンのEL34が4本セットで18000円くらいでよく出てますけど、 あれってどういうものなんですか?
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/30 22:02:20 ID:RsLqPZCG
ソヴテック。
selgey21氏がひっかかりそうになってる カーオーディオ屋みたいだから知らないのね(w
>143 ソヴじゃなかったんだ。。
ソヴの電極は飛び抜けて貧相だから偽物には使えないよ TELEの偽物は最末期のOEM元だったRFT管しか観たことない 偽物ネタの話になると、即ソヴの名前出す香具師は素人丸出し
>>143 それにそっくりなの、こないだ太〇洋で1本2800円で買っちまっただよ…
>147 モノは悪くない。2800円なら妥当なところ。安心していい。 ついでだがSIEMENSもRFT製。つーかSIEMENSはEL34作ったことないからね。
>>148 とっぷ排気の香具師はどこで作ったのですか?
>149 ユーゴでごわんす
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/31 12:56:04 ID:zzXxWhKb
152 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/31 20:46:50 ID:3+vkCylq
>143 いえソブテックというかロシア製です。 >147 太平洋のやつもソブテックのリマークです。 過去ログでも話題になっていましたよ。
>>152 君が正解だよ
偽物EL34の場合
ご丁寧に裏面ロットナンバーとジャーマニーの入ったプリントの香具師はソブテック品
根拠はゲッターリングの支柱が銅色で2本なのと、プレート上下端に四角い小穴が4箇所
古いRFT品はロゴマークが手抜きなんで判別し易い
ゲッターリングの支柱はニッケル色1本で、プレート上下端の四角い小穴は存在しない
>>153 そのロシア製のEL34の品質はどんなもんなんですか?
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/01 18:13:14 ID:02xdKC+O
>156 チト,話ずれますが 昔 安○さんブランド完成品の配線を見せてもらった。 なぜか、弟子が作っている?らしくてとっても配線汚い。 すごい金額で売られていた。地元の電気や崩れのオーディオ屋 ものが入るとすぐ売れていた。 安○さんの記事は、大好きだったのでとてもがっくりキタ記憶があります。
158 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/02 00:37:59 ID:o9/O1gZe
>156 確かに。結束くらいはしないとね。 「出力は測定してありませんが…」 測定器、もってないんだろう。 この腕じゃ、まともに動作してるかどうか 危なっかしいな。
160 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/03 10:33:57 ID:3AmzH4G/
>156 再配線すりゃ8万5千円でも売れる。
自分でシャーシの加工は行ったようですし、配線がきれいとは言えませんし、 巻線抵抗がシャーシ上にあるとかコンデンサー類は安い物らしいとか・・・・ 同じパーツを新品で買ったら85Kではぜんぜん足りませんよね。
162 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/05 17:25:04 ID:d75hyvqS
OPTの後ろにあるのは、ケミコンか? 普通あんなレイアウトはしないが。 巻線抵抗はカソード抵抗か。 再配線より部品取りだな。
>>163 他人事とは、痛いの通り越して怖いです。
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/07 07:38:28 ID:u/Y/NjeC
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/07 07:50:50 ID:kChP9Tsu
半可通のアンちゃんは入力のVRを外していきがっている。 これはやはり付けておいたほうがいい。 これくらいの出力ならスピーカーを飛ばすことは無いけど。 それとシールド線をやめるのもね。 改造品は自分で最後まで面倒を見る、他人の手には渡さないってのが 良識だね。
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/07 07:51:59 ID:kChP9Tsu
良識→常識
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/08 23:08:23 ID:yDO8WZ5K
>>168 いにしえのモノホンだけど何か?
そんなに欲しけりゃ買えばいいだけのこと
>>168 丸穴、ツギハギの板ぺら、茶ベース、太っ腹...マジ欲しい
173 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/10 00:14:48 ID:7gADQv3v
174 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/10 06:51:17 ID:fTsGEHhr
175 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/10 22:32:06 ID:7gADQv3v
PANDA
kt88211♪♪♪
177 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/14 20:08:29 ID:L6nJe0bA
>168,>173 新品が中古より安い、ヤッパebayの方がいいね
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/17 23:33:58 ID:b/Tq8Lvo
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/17 23:48:17 ID:ceXT+t+J
P社の高音用のホーンスピーカーだね。 30年以上前の製品。果たして動作するかな?
uchiy1115♪♪♪
181 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/19 13:12:27 ID:jGUIvgGL
>◆◆美品(新品)ですがあくまで古いため、神経質な方はご遠慮ください >神経質な方はご遠慮ください。 髪の毛みた瞬間に神経質な香具師は逃げるだろう。 うまい作戦だな ( ワラ
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/19 13:25:12 ID:jGUIvgGL
ご丁寧に2度も書いてますね >神経質な方はご遠慮ください神経質な方はご遠慮ください。
>181 ボイスコイルの引き出し線でねーの?
185 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/19 14:11:11 ID:jGUIvgGL
そう言われると左側光ってますね、失礼しました。
右側おかしいよ
188 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/19 19:55:58 ID:vZltkNXE
>>188 偽テレのEL34は酷いね
このあいだ出てたUlmのEL34以外はソブとRFTばっかしだよな
どっかの半端なショップまで調子扱いて4本揃いで稼ごうとしてるし
騙されてるのがピュア系の人が殆んどなのが特徴だね
ムラードのインド製盾ロゴのEcc83も定期的に転がってるけど
こっちは、RCAの覆面球と同様にギター屋系がボロボロ引っかかってるね
190 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/20 00:57:39 ID:aJXqzzs9
191 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/20 01:10:27 ID:aJXqzzs9
192 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/20 01:21:11 ID:zsJOKeJN
・6BX7はゲッターリングの上が光ってるから新品じゃない ・俺はHPのペケ7持ってるよ
193 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/20 01:27:14 ID:aJXqzzs9
サイドゲッタなんじゃないの?
と書いたが3枚目は白っぽいな
196 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/20 01:45:00 ID:aJXqzzs9
197 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/20 01:49:22 ID:aJXqzzs9
>194 >195 おれもはじめサイドゲッタのタマかと思ったが、 2枚目の写真をごらんよ。頭部が白く半透明だろ。 サイドゲッタならすっきり透明のはず。
198 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/20 01:56:56 ID:zsJOKeJN
199 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/20 01:57:27 ID:aJXqzzs9
>>197 シュピーン者ではないけれど。 ゲッタリングがないから頭に元々ゲッタはない。
なので、白く見えるのは、下の敷物が写りこんでいるから。
以上。
HPが計測器用に作らせた球だから、仕様はいい。でも6AL5はいらね〜。
201 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/20 02:23:15 ID:A68y4nvt
をまいら、かくなる上は落札して真偽を確かめれ(w
なんか突然賑わってるけど・・ >>ID:aJXqzzs9 HPって、タマつくってたっけ?とか ロゴの真反対にある横ゲッタ気付かずに 得意げに空気球と逝ってみたり・・ 黄金期KT88とか松下の後期物リングゲッタなんか 普通にズラが小振りでズレテルけど・・ G管時代の馬蹄型ゲッタなんて最初から焦げ目があって少ないし・・
206 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/21 23:49:08 ID:h//7SBSu
207 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/21 23:49:35 ID:lhQgl/qh
>>207 そんな貴方も、明らかに中国球なのにロシア球と勘違いしてるし・・・。
209 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/22 00:08:02 ID:XiyspqyZ
パンダ印じゃない
214 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/22 05:23:45 ID:H0gRWFCy
しかしまあ、なんでそんなにテレがいいのかねぇ。 テレだってプリの初段ならノイズ選別が必要だろう。 オレんとこにもその昔に買ったのが何本かころがってるが。 かつてオーディオ雑誌(きょうびのオカルト雑誌ではない)で 各メーカーの12AX7のノイズを実測したデータが載っていた。 確かにテレは低ノイズのものが多かったが、国産の東芝でも 結構良いデータだった記憶がある。 どこかの雑誌でちゃんとした測定記事を載せればいいのに。 アホ評論家の聞き比べなんてヨタ記事は無意味だよ。
216 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/22 19:59:45 ID:fDdDVqaP
>215 鑑定しますた・・・ 松下ではなく ムラード です 根拠 1.ゲッタリングがノーメッキの銅線2本で固定されている 2.脚ピンの5番が無い・・・私のムラードも同様抜けている 3.Xf4 B9A5 とプリントされている・・・
>>216 別に、中身が松下だっていいんじゃない?
どうせギター小僧に買われた挙句、マーシャルに挿されて生涯を終える運命だからなw
>>218 あの玉は終焉を迎える直前の一瞬だけGOLD LIONに化けたこともある
由緒正しい初期曙光を代表する玉だねw
兄弟の6550は緑プリントの偽Tung-Solとか、特大ロゴの偽Amperexに化けてたよ
あと、曙光の一方の勇である2A3もSylvaniaECGで米球に成り済ましの前科ありだ
>>219 それって、そこいらのオバハンが私、黒木瞳で〜す。って言ってる様な
もんだよな。ノリピーが私、あややですぅ・・って言うぐらいなら許せるが。
>>221 でもさあ、ビンテージ物のEL34の需要って
ピュア系だと、マランツヲタのスペア球ぐらいしか思いつかないけど・・
球自体はスリムでカコイイと思うけど
自作アンプのシャシーの上におっ立てると貧相に見えるから使わないっす
テレだムラードだ笛吹き童子だって騒いでるけど
結局はギーアンに刺されちゃうのが多いんでないかな?
>>223 350Bはロゴも中身も普通に本物じゃん
OEM以外では6L6丸出しチャイナのコピー球があるだけだから
QQQの残骸にはビクーリしたよ
清流管6CA7用のコメントにも腸が捻じくり返ったなw
>223 清流管にゃあワラタ。 ハラ痛い。
>>223 30年間大切に保管っておまえ
一生大切にね
死んだら棺桶にいれてもらいな
すまん 米ント出品者にだよ
228 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/27 17:04:16 ID:VJC9vK+t
>清流管6CA7 いいねえ。オクで6CA7が高値だからそれ用の ソケットも高価だと思ったのだろうね。 ひさびさに大笑いしたよ。 それにしても、ソケットがあるってことは かつては自作をしていたのだろうが。 単球ラジオくらいでやめたののか。
229 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/27 18:04:47 ID:QTDLl5he
230 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/27 20:12:31 ID:VJC9vK+t
>229 見てきたよ。30年前に入手したとか。 となれば、出品者はいまかなりの年のはずだが……。
231 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/01 23:51:37 ID:/V/gZeVB
232 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/01 23:57:53 ID:6FOGljrO
233 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/02 00:05:39 ID:mGvMQsHw
バカ、これはすごい球だよ、ゼニがあったら買うよ
>>233 なことわかって言ってるんだけど・・
希少価値に見合った音が出る保証は何もないだろ?
235 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/02 00:29:25 ID:mGvMQsHw
使ってみな保証するよ
236 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/02 00:46:43 ID:ZUE7CYO5
あの値段ならムラード買ったほうがマシ。
>>235 本当だな?
Xf4程度の音しか出なかったら藁えるな
ロシア球並の音だったら切腹モノだぞw
えれぇ素っ気ねぇ箱だなぁ…
239 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/02 00:52:37 ID:mGvMQsHw
本当だよ、ムラードの比でないよ
EL34なんかに (ry
242 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/02 01:16:39 ID:mGvMQsHw
シ〜ン、、、、
243 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/02 01:20:09 ID:ZUE7CYO5
ヴィンテージムラードの良さは分かるまいな。
244 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/02 01:28:55 ID:mGvMQsHw
Xf1〜Xf4持ってるがテレメタは本当にいいですよ。ゼニがあれば 聞いて下さい。後悔しませんよ
>>244 オレが悪かったよ元気出せ
今日のところは、西独テレ>>>>>>フィリポ連合という事にしとくから
でもEL34なんて何に使うの?
246 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/02 01:41:34 ID:mGvMQsHw
EL34はツマランツだよ,その他etc 眠いので寝ますバイバイ
249 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/02 23:12:41 ID:zekl1WZk
>231 2本だろ、シングルか、モノラルPPか? EL156聞いてみな。この値段なら4本買える。 EL34もいい球だが、上には上がある。多極管好きには究極の 逸品だ。
250 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/02 23:27:01 ID:DmOk/PCt
>>248 このレベルになると鑑賞目的よりも所有そのものに目的があると思うけどな。
それだけ希少価値が高いということだろう。
>>249 普通に音楽鳴らすのに重たくないか?EL156
立派なリスニングルームを持ち合わせない香具師には勿体無いな
253 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/04 07:06:52 ID:osdOwMr7
>252 フェランティはスピーカーで知られたメーカーだが、 タマを作っていたのかな?どこかのOEMかも。 さて、どこまで値がいくか。
フェラ タマ ('A`)...
255 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/04 21:38:02 ID:i9W6m/zi
>231 ハハハ8万2千円タケー 昔俺2万5千で買いました。えかったー
257 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/04 22:05:12 ID:i9W6m/zi
それは231の次にいいです。
誰がなんと言おうと、いくら高くても、僕的にはEL34は・・・・
259 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/05 06:43:00 ID:pXDiZ0kr
EL34はオーディオ関係の人達にも人気があるんですね。 私はギターアンプに使うためにEL34を使います。 Mullard,Amprex,Telefunken、その他全て?試しましたが、 どんな音を出すか?によりますが、現行EL34で十分のEL34もあります。
EL34は私の家の全てのアンプから外されているものです。外されるまでには それなりの理由があったようですけど、どうしてオークションではいつまでも ニセモノが出てきて落札されるのでしょうか? オーディオ用としてのEL34ってそんなに高騰するほど魅力的かなぁ・・??
おいらはエレハモのEL34で十分だなぁw 千すうひゃくえん@1本 球に金かけるなら、本体を買替え(作り変え)ますね〜。
263 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/05 11:03:03 ID:Pvcy8KGA
メタルベースのEL34が恐ろしいほどの値段だね。 これはごく初期の製造だろ? もはや骨董の世界だからお好きな方はどうぞ。 もったいなくて使えんだろ。飾っておくか桐箱にいれて家宝にしなされ。 EL34のレアものといえば、ベースをロクタル(オクタルにあらず)にした のがある。これこそ超超レアだね。アチラのショップでも絶句する価格だ。 でも、本物だのニセモノだの、オレにはどうでもいいや。 ちゃんとした作りのアンプなら今出来のタマで何の問題もなかろ。
264 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/05 11:46:07 ID:o1KWbpfm
確かにこれはバツグンですが国際市場でも人気があり、今じゃなかなか手に 入らないですねエレハモあたりでがまんします。
>>261 まあ時計で言えば、ROLEXをしてる人としてない人の差かな?
ROLEXをしてる人がなぜしてるのか、分かるような気がする・・・
EL34でロレですか。EL34ですよ (w
ROLEXもEL34もその分野で最高レベルではないのに最高だと思ってハァハァしてるヤツがいると言うことでは共通だな
270 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/05 23:22:00 ID:JflzgQeb
>269 まさに言いえて妙ですな。笑いました。
不味そうな中華丼は無事に売れたみたいだが 出自の判別も出来ずにオクで球漁りしてる香具師が大杉
>>271 ジーメンスオリジナルのEL34は存在しない恥ず
今までのEL34は総てOEMで賄ってたんだと思われ
写真の香具師はJJ/TESLAにロゴ貼り付けた物かと・・
274 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/06 05:18:54 ID:OWO0IWDD
>>271 この球の出自は知りませんが、アムトランスの測定データが正確で信用おけることは有名。
275 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/06 10:17:15 ID:UIrsSbZD
>269,270 クス
276 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/06 11:00:47 ID:1+sKC7MH
>269 なるほど。まがい物が多いのも同じ。 余談だが偽ロレックスの見分け方を。 カレンダーの動きでわかるとか。本物は夜中の12時に カレンダーの表示がパッと変わる。偽者は11時頃から 表示の数字がじわじわと動いていくそうな。 受け売りだし、スレとは大ハズレだからこのへんで。
277 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/06 11:45:37 ID:1+sKC7MH
偽者→偽物
>>278 稀に見るKT88グルメが喰い付いたので美味しく食してくれるでしょw
>>279 KT88グルメに気付かれたみたいw
新たに、26、VT52、6GA4、6GB8なんかを買ってる人が喰い付いた模様
セトロンのロゴ゙が、何故に此れほど効果絶大なのか理解不能ざんす
Q&Aに中国製かという質問が入って分からないと回答してるんで疑問ぐらい持てばいいのに なんで入札なんかするんだろ
>>281 これまでに落としてきた管種からして支離滅裂
けっきょくは評判の高い著名な球を漁ってるだけの人っぽい
今日、イーグルスのDVDオーディオなんだけど買ってきた。 4曲目のHotel Callforaniaの39秒後の重低音がなかなかいい。 これって、SP、アンプのテストにいいかも?
>>284 Made in USA と書いてないところが粋だね (w
>>286 シュピーン者様が気利かせて消し去ってしまったのかな?
片方の球にはUの文字だけがシカーリと残ってるのがオサレだよねw
289 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/08 00:54:56 ID:oAbrObYe
>288 ちゃう!あれがRFTの箱なんだよ。E2dとかもこのデザインの箱に 入っている。 14000円ならいっても良いかもと思うよ。 いわゆる5つ穴より後ののteleはこれだしね。 しかしオリジナルボックスのRFTのEL34を見たのは初めてだ。
290 :
288 :05/03/08 02:16:19 ID:dThTtePD
>>289 勘違いしないでくれよ
漏れも初めてオリジナルBOX見て感動したんだよ
だから、あのOEM専門のRFTが今頃になってオリジナル登場かよみたいな
改めて素の状態で眺めたら意外とイケてるじゃん?みたいなw
↑うんうん、これだけ読みごたえのある悪い評価って珍しい。
54歳とは思えないくらい社会性が欠落してるねw
ていうか、こいつ業者でしょ? ぼったくりのケーブル売ってる。
>297 どこがネ申? ジサクジエンか。
>>298 「TANGU-SOL偽球に入札されている方に気が付いて頂くために出品しています」
この一文が目に入らない?
わざわざ、手持ちの中華丼6550Aまで晒してるんだよ
現在も↓のような奇特な方が、当然のように入札されて松
KT88/6550系に手当たり次第入札、過去に中華丼300B落札暦あり
現在も他シュピーン者の中華丼6550Aに3万で入札してしまってるetc
>>299 「当出品物はニセモノです。」と書いておいてあげないと、
今の入札者に大して不親切だね。w
>>299 偽球のほうのコメントが「おそらく...」では弱いな
それにしても、最高値の人は凄まじいねw
>>299 中古のタマで、「ゲッターは共に十分にあります」とあるが、
左側のはもうほとんどないようですが。
304 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/12 00:53:47 ID:WwoSnMco
305 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/12 01:11:06 ID:WwoSnMco
306 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/12 13:48:01 ID:WwoSnMco
>306 「真空管が切れている可能性がありますので、ご理解の上」だって (w
308 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/13 21:22:38 ID:TBO+/03o
309 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/13 21:33:59 ID:TBO+/03o
310 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/13 21:35:05 ID:REsz4hk7
>>308 SW15-8 とくれば、球は 6BQ5pp で 前段は6AN8のアルティック型とみました。
山水のトランスに付属していた取説の回路のようですね。
311 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/13 23:12:14 ID:TBO+/03o
シールドケースに入った球が見えるからアルテック型だろうね。 保管状況が悪かったのか、電源トランスにかなりさびが出ている。 配線は下手だ。CRが外されている可能性もある。 ちょっと通電はできないな。
誰かkt88211氏の暴走を止めてあげてください。w
>>313 ほとんどの211/300B/KT88系に手出してる
パワー管ばっかりなのも気になるけど、何故か新品には手を出さないねw
316 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/18 01:23:59 ID:8vIvsLan
経たな配線やなぁ。
317 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/18 02:32:16 ID:NEdlbM89
すごい半田の量!
318 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/18 07:15:16 ID:8vIvsLan
球アンプようだとか。 300ボルトを超える電圧のところがあるわなぁ。 こんな半田付けの腕じゃ、ブリッジ起こしてる 可能性がありそう。怖いよう。
過去には見覚えのあるお方もご購入でつね。t こんなもん買うんじゃ技術力無いんでつね。w
322 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/20 19:03:14 ID:HHi+k72M
323 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/21 02:01:26 ID:RkUZkKG6
>320 漁業無線用の送信管。頭にプレートとG3グリッドが出ている。ツノだね。 サプレッサー変調ができる球。 保存が悪いねぇ。いまどきのアマチュア無線家はこんな球使わんし。 オーディオ用にはちょっと。
>324 嘘
327 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/03/22(火) 03:37:45 ID:FaIvwxDN
>324 >325 大嘘だな。シールドが似ているからこんなでたらめを書くのだろうが。 そりゃ、パワーアンプの初段なら使えないことはないが、 この論法なら9ピンの5極管でシャープカットオフの球なら何でもOKになるよ。 6267といえばプリにも使うが 6EJ7は高周波増幅用だからノイズ対策などしていない。 ひでえ野郎だ。だまされないように。
328 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/03/22(火) 03:40:44 ID:FaIvwxDN
6EJ7なら海外通販で1本数百円入手できる。 秋葉でもいくらも転がっている。 こんなふざけた野郎から買うことはないぞ。
330 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/03/22(火) 23:10:40 ID:FaIvwxDN
>324 >325 あーあ、入札した人がいるよ。6237と6EJ7では規格も全く違う。 gmが6267は2000、」6EJ7は15000もあるハイgm管。 スクリーングリッドの耐圧も異なる。そもそもピンの配列も違うぞ。 この人はラックスアンプの補修パーツをいろいろ出しているが、 こんなことをやってると、技術力も疑わしくなるな。
332 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/03/23(水) 01:53:51 ID:7fyNdI/q
>331 38FDは知らんが、KMQ-60はこんなのだったな。 ラックスともあろうものがちょっとなさけない。 この出品者も補修パーツとして出すなら密閉型にすべきだよ。 24ミリ径とか16ミリ径であるはず。抵抗部分がむき出しのVRなんて 怖くて使えん。
333 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/03/23(水) 20:40:02 ID:rfkcv75g
>>333 前にも話題になったが
このシュピーン者が出してる偽プリのRCAロゴはCだけ長いのが特徴w
球の世界で「RCA製」なんて言葉自体がアフォらしいけど
VT52にしたって下マイカ無しのWE仕様になってるし、別にいいんじゃね?
336 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/03/23(水) 21:45:31 ID:rfkcv75g
>>336 素晴らしい薀蓄ご苦労様。
60年代以降のRCA自社製のラインナップ自体興味ない
WEのオカルトチックな製品群にも興味ない(嘗ての素晴らしい業績は認めるけどw)
双方ともに下請けで球造らされてた専業メーカーのオリジナル球のほうが魅力ある。
>>337 あんたが興味有る無しにも興味ない
俺自身も興味は薄いが、情報としては価値が高いと思うよ
他社とRCA自社製を区別して何のメリットがあんの?
340 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/03/25(金) 07:39:43 ID:nA0+qA8p
自己満足。無意味なウンチク。球なんぞOEMだらけなんだし、 まともに動きゃどこでもよかろ。個体差をブランドの違だと早合点 してる連中があれこれわめいてるだけ。
341 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/03/25(金) 07:50:09 ID:1mo/vyIs
>>336 は情報としての価値があるが、個人的な価値観を押し付ける
書き込みに価値はない
342 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/03/26(土) 00:18:53 ID:bjCmffMs
>>342 球は別物だし、何を基準に言ってるんだろか?
344 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/03/26(土) 01:02:03 ID:aZkjRDpH
345 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/03/26(土) 02:19:39 ID:OwYKuLaz
>344 直熱管で比較的まともなものを作れたのは、マツダ、旧NECだけ。 他メーカーならおそらくフィラメントが粉落ちあるいは輝点だらけの 可能性大。 傍熱管の時代からは、国産品の品質は高いが、直熱管時代は・・・・。 手を出さないことをお勧めします。 >339,340 球の初心者が悪徳業者にだまされないよう、 情報を提供することが重要です。
347 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/03/26(土) 05:09:01 ID:bjCmffMs
348 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/03/26(土) 05:31:16 ID:4xFERb78
OH済みとか、正直、OHとかしてくれないほうがよい。 人がいじったもの使えるか。
350 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/03/26(土) 08:23:16 ID:bjCmffMs
>349 御意。OHやるなら素直にメーカーに出すこと。 オクに出すなら修理明細を提示する。 プロをいきがったお人が中をいじったものなど、怖い怖い。 それしにてもOYトランスは断線が多いね。 「音がでない」という出品物にはOPT断線ものもあるんだろうな。 そんなのにもいい値段が付いている。不動品はやはり捨て値だよ。 菅球マニアってのはお人よしというか、アホが多いんだな。
TAMURADIOなんて、切れたの見たことないのにね。
352 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/03/26(土) 09:27:00 ID:bjCmffMs
>>352 有名な変態シュピーン者だよw
別に読めない訳じゃないと思うよ
構造を見たうえで気を利かして言ってるつもりかと
いずれにしてもRFTかロシアで間違いないよ
ヤフオクじゃ、NEWxxxx2xxxとともに拘わっちゃいけないヤシの双璧だよw
354 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/03/26(土) 12:48:34 ID:bjCmffMs
>353 なるほど。納得。
STIRLINGにKT88か・・
356 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :皇紀2665/04/01(金) 12:42:12 ID:gxCJ2aJq
test
最近のヤフオク、苦しいそうなショップの糞球シュピーンが多いね OTL向けの球はだぶ付き気味かな 東芝のカートン箱未開封系が未だにチラホラ出てくるのは凄い 羊の皮を被った中国球もブランド名だけで押し通せば喰いつくし 俄かなウンチクつければ、ギター厨も釣れる Edの無修正モロ出しなんかは、ドキドキして眺めてるだけで楽しい 以上、真空管の知識に乏しい代理シュピーン者より。
358 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/03(日) 23:30:32 ID:gkonXQhN
>>360 アンテナ効果の期待出来るカスタム化だなw
362 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/04(月) 21:59:09 ID:7kypf7bs
>360 ヒーターもプレート周りも全部白い線で配線してあるよ。色の使い分けも 知らんとみえる。やったのはほんとのドシロウトだな。 カスタムなんてお笑いもいいとこ。誤配線だらけだろうな。
88って付けば何でもオッケーなんだろうね、パン。(w
>>363 そっちに居ないと思ったら
シッカリ、ここに居たよw
300B、2A3、211、ぱっぱー、5U4、EAR、タンノイ、アルテック、WEの腐った線
いったい何考えてるのか、一度逢ってみたもんだねw
>>365 何でも買ってみて試しているんだろう。入門期のビギナーのはしかみたいなもんだな
370 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/07(木) 19:30:05 ID:RzJQrtD4
最近のヤフオクさあ エレキット厨が終了間際にシャシャリ出てくるからウザイ
374 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/09(土) 20:53:32 ID:jOPyy8U5
整流管に15000円ですか。すごいですね
たかが傍熱整流管の一種に過ぎないのにね 大方の用途は、ダイナコかギターアンプ程度でしょw
379 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/10(日) 09:35:14 ID:bSulN1Zy
プリントが大事だったら「ぷりんとごっこ」手も使って印刷したら 中国製がよくやってるでしょ
382 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/10(日) 20:24:49 ID:iOl109mS
>374 メタルペースってやつですか。 価格だけの価値あるかどうかは別にして、 ホンモノなんですか? 画像が小さいから、つい疑念を持ってしまう
>>382 メタルベースのまがい物ってのは見たこと無いな〜(笑)
余計な手間かかるし。Philips系の英国外工場製を紛い物というなら
そりゃ、あるけれど(笑)。
IDが高Gmだね。
>>382 ブランド信仰の弊害だねw
初期物の金属ベースはPhilips直参のメーカーしか造らなかったと思う
例外的にテレフンケンなんかの企画賛同?メーカーなら有り得るかもしんないけど
基本的には、モールドベース以降の物じゃないと紛い物は無いと思う
383氏の指摘のように、コストのかかる紛い物なんて造らないですよw
米国系5AR4なんかは輸入物だったハズだし、末期の東欧製百面相OEMもモールドだから
紛い物にしても、ロシアとチャイナ物ベースなんで簡単に見分けが出来るよんw
オレの持ってる松下製メタルベースとクリソツなんだが・・・ まぁ系列OEMでも偽物とは言えんけどね。
>>385 無知なくせに異常に神経質なヤシには
OEMという概念というか、既成事実は通用しないからね
ムラードの箱に入ってたら、ムラードの工場で造られてないと認めないみたいな・・
アフォらしいけど、そんな人達で満ち溢れてる寒〜い世界だからねw
もっともその時代の松下製が、OEMで輸出されていた事実を 証明する貴重なサンプルになるけどね。 →Mullard Metal Base GZ34 By Matsushita。 ないだろうけどなぁ…。
EL34とかGZ34あたりの松下絡みの球だと 英国と大阪で、どっちが先に立ち上げたかだよね? 大阪で生産体制が整うまで英国製を売ってたと考えるのが普通でろうけど 逆に、フィリポサイドが格下の松下にテストランっぽい事やらせたかもしんないね どっちみち年寄り爺さんしか知らない事だし、どうでもいい事だけどねw 漏れが知ってる範囲だと、ガイドKEYの先ッポに穴が開いてるのが本家モノらしいね メタルベースにも当て嵌まるかどうかは知らん。
まあエレキットやSELトランスアンプに使っても仕方ないだろう
音がいいんだろう
392 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/16(土) 08:23:06 ID:9tkdzJrE
>390 おじいちゃん、はしゃぎすぎ。これで4万5000円は無理だよ。
393 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/16(土) 08:38:22 ID:9tkdzJrE
394 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/17(日) 21:07:13 ID:OY+X2ln8
395 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/17(日) 23:36:53 ID:xOWhPKrZ
>394 スピーカーのボイスコイルって、どれくらいの太さの線が 巻いてあるのか、ちょっと考えてみようね。ケーブルだけこんな アホぶっといのにしてもナンセンスなんだが。
396 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/18(月) 23:07:16 ID:0wVzvNoz
>>396 ブライマー風茶テスラは勘違いだろうけど
ジーメンス風黒テスラはむしろお買い得じゃないかしら?
399 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/19(火) 20:13:50 ID:jnrh96wb
ただのゴミ同然の物を高く売るヤツ・・・・ぼったくり。 買うヤツ・・・・・・アホ。 そんな店・・・・あちこちにある。
400 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/19(火) 23:37:51 ID:D82rtxaC
401 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/19(火) 23:42:35 ID:LTTsxqY/
>>396 露製Mullard Quadは安いのでは?
402 :
397 :2005/04/20(水) 01:00:10 ID:hgAq76L2
>>400 袴の成型具合、色目、ピンの先端の形状
上下マイカスペーサーの爪数、プレート支柱両端の金属片
グリッド放熱翼の形状、ロッドの色etc
このサンプルのブライマー場合は
プレート支柱両端の金属片と袴とピンの先端のカットで一目瞭然。
10年位前のロシア物がイマイチだった頃に大量に流出してたっけかな?
同様なリブランド兄弟にアンペレックスの特大ロゴなんか良く登場するねw
ジーメンスの方は
ピンの先端は丸いが、袴の色違いヴァージョンな感じ(黒ベースは珍しいかもw)
ちなみにジーメンス社でのEL34生産記録はなく、総てOEM品で賄ってたわよw
403 :
397 :2005/04/20(水) 01:12:29 ID:hgAq76L2
>>401 スベトラの値段から考えたらモロにお買い得だよねw
ありえな〜いブライマーちゃんは、本人がマジでXf-2あたりと勘違いしてたら藁える。
404 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/20(水) 07:23:19 ID:kPBw1Im7
408 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/20(水) 23:26:36 ID:kGRwHMqG
411 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/21(木) 21:48:39 ID:NP/xOH4R
あれ削除されちゃった
相場を知らんだけだから、稀ではない。 1627なら買うかもねw
416 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/23(土) 12:08:07 ID:W2sX7IuL
音が悪く、バカ高の見本ですね
>>414 ピンのガラス管を通過してる部分はきれいだが、ゲッタが薄いような気がする
>>416 2本で1万円だからいいじゃん 今のところは (w
418 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/24(日) 10:55:57 ID:En1jeHMG
419 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/24(日) 11:07:17 ID:En1jeHMG
catcat3eagleって元utkmm55かな?
421 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/25(月) 22:59:37 ID:j1IHJlkG
>418 ノークレームノーリターンでないから、落札して、徹底的に調べるのだ。 無問題で5万ならちょっとラッキー。 ちょっとでも問題あれば、がんがん返金させるのだ。
>>416 KT88ってそんなに音悪いんでしょうか?
211>300B>>>KT88
425 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/27(水) 00:05:50 ID:3Naox5TG
>422 カッコだけです。 ボケボケ
426 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/28(木) 19:05:22 ID:E5CyU9Fz
429 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/29(金) 07:57:29 ID:0N0BA7MM
>426 >427 御意。危ないオジサンのようで。
430 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/29(金) 11:36:13 ID:qGOifC0U
>428 質問欄にいろいろ書いておいたから修正はいるかな? 入らなかったら・・・・・
431 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/29(金) 16:05:37 ID:0N0BA7MM
>430 出品者が答えないと質問欄に表示されないのでは? 質問者の画面には質問が出ているのだろうが、 アクセスしても何も出ていないよ。 無視されたらそれっきりではないの?
>428 利用者からのアドバイスコーナーに、数件の投稿がある模様です。w
433 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/29(金) 21:30:31 ID:qGOifC0U
>430 もちろん、そうです。 もし、このままだったら、Aコレは悪徳詐欺業者の仲間入りですね。 扱っているWE関係のパーツも・・・・
434 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/29(金) 22:14:37 ID:qGOifC0U
しかも自分にレスしてるし...( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
IDを理解してない奴か・・・
モロにCHINAとプリントされてても判らないDQNなオサーンだとは思わなかったよw 一丁前に中華丼を警戒してても、相手に確かめないと判断出来ないのは辛いな。
440 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/01(日) 02:55:25 ID:QtLjEdW5
>>439 ゲッターの焼け具合だけは判断出来るみたいだぞーw
442 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/02(月) 16:27:50 ID:M6CBfAlx
444 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/04(水) 01:06:43 ID:U0cNNQnB
趣味の問題なんだろうけど、そもそも2A3ていいの?
>>444 値段的にはギリギリの線だな
本家がコピー物より勝ってるとすれば信頼性ぐらいだから
ロシア球以上の音質に期待してんのなら金の無駄
音以外の性能面で、コピー球の弱点を把握してるのなら有意義な買い物かと思うよ
447 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/04(水) 05:19:42 ID:Ny5XGPVL
>>444 白箱ってところで気分が乗らないのですが、品物はRCAに間違いないし
結構揃っている様子です。
値段はこんなものなので、じっくり探す気があれば、RCAの元箱入りを
現物確認してから購入する方がお勧めです。
ただこれを買ったとしても、なんら問題はないと思います。
↑よく、秋葉のキョードーとかに出没しる なにがなんでもRCA元箱入り原理主義者 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!
449 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/04(水) 22:22:05 ID:Ny5XGPVL
>>448 何十年も前の球に、見た目だけを頼りに何万も払うんだから
箱にしろ何にしろ、信用できる根拠が多い方が良いと思う。
白箱で新品って言われても、5割はうそ。
US軍箱って、定期メンテで入替えた、使用済みの球が結構多い。
450 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/05(木) 10:55:24 ID:jgOd5S/6
>>449 元箱なんかねえ、印刷して作るやつもいるんだよ
新品より、ある程度使った中古のほうが、ちゃんと動作している
という保証と思えば、安心だけどな
だいたいねえ、真空管を寿命まで使いきったやつなんか
ほとんどいないんだから、新品にこだわるのもおかしい
KT88と言えば、最後に笑うのはあの人かな・・・?w
>>452 最後に笑ったのはあの人でしたか?
次点と最下位の人は最近かなり必死だよねw
てゆーか、こんなヴォケヴォケの球なんて安いロシア製でタップリとお釣りがくるのにw
454 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/08(日) 10:37:47 ID:quLPKfDt
>>454 錆び付いた出力トランス
懐かしい協会2号色のフィルムコン
使えそうなのは電源トランスくらいだなw
配線のセンスはNEW氏のパクリでしょうかね?
>>453 応援してたKT88氏は、第4位でした。orz
ん〜、協会2号色・・・。
何の協会の2号なのか、常々気になっています。w
>>456 KT88氏は決定力不足?
そろそろ脚質転換が必要かもw
というよりか、アルテックのほうに熱心なのかな・・・
458 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/08(日) 21:26:06 ID:jkSrD7Cx
あのKT88が新品同様とは ずいぶんな話だな
>>460 そいつらサクラじゃねーか?
じゃなきゃ、ただのアフォだなw
463 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/15(日) 18:20:35 ID:hyIho9K5
サクラはとうに散ったというのによわったもんだな
>464 出品者のダメ押しコメントが「最高!」WW
>>465 まぁ実動ノイズチェックまでやって出す、というのは好感が持てるが、
「底部に僕の保証印を押す等、出来る限り誠実に対応させて戴きます」
の件にはワロタ
471 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/21(土) 21:09:54 ID:M8WM9LPv
>>468 見たまんまです。ゴールデンドラゴンだよ。
悪くは無いが、中国球EL34は24時間ぐらい使っただけで管面が茶色くなり始めるからね。
見た目が汚いので漏れは使わない。
>>471 それは、かつての英国選別品の商標名だろ?
中国製EL34のBタイプで間違いないよ。
電極の造型センスはロシア球よりマシだけど
根本的な信頼性に掛けるのは致し方ないねw
473 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/22(日) 00:32:39 ID:zH2Z7oko
>>472 そうです。GDと同じ物と言いたかっただけです。スマソ。
写真の角度からは見えないけど、GDと同じPM社の測定値の書かれたステッカーがベースに張ってある。
曙光→PM→マランツのルートによるもの。
最低、検査で3回、マッチングや選別で2回は行われているだろうから、通常品よりは安心できる割高はしかたないか。
>>473 ウチに10年くらい前のGD在りますけど、茶色くなるってマジですか?
最初は馬鹿にしてたけど、意外と使えるので愛用してたんですが・・・
最近のチャイナは、バルブの型やロゴのプリントが激ダサなんで避けてますが
475 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/22(日) 01:04:57 ID:zH2Z7oko
>>474 正にこの球を持っていました。
マランツ#9SEレプリカ購入時に付いていたものです。
新品のときアンプのエージングのため電源を入れっぱなしにしておいたのですが、
24時間後には茶色くなり始め、100時間後ぐらいには相当汚らしくなり、その後は手放しました。
マランツのアンプは動作条件が非常に過酷なので特に早く茶色くなるのかもしれませんが、
中国球はEL34に限らずパワー管は遅かれ早かれタバコのヤニのようなものが付着してきます。
476 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/22(日) 01:15:05 ID:zH2Z7oko
>>476 本当ですねw
ウチのはKT66レトロで50時間程度ですけど
管内の空間が広いからセーフなんですかね?
情報ありがとうございます。
300Bの中国球も茶色になる。どしてだろ?
工場の煙が多いのと電極洗浄液がきたなくなっても取り替えないらしいよ 総菜の揚げ油、真っ茶色に変色して酸化したもの平気で使ったり、酸化油 臭い揚げ菓子のようなもんじゃない。音も悪いね。
480 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/22(日) 20:08:21 ID:3thOuxZ0
>479 ????? 妄想
>480 妄想でもないかもしれんな、基地外に常識は通用せんから。 大体、寿命とか信頼性なんて考える民族じゃ無い。 漏れはロシア製しか買わない。
電極焼きやる時点でそんなもん… マイカの質が、とか言うならまだしも…。
ロシア人の方が中国人よりマシだという根拠もないわな。 工場出荷時のマッチングは中国製の方がマシ。
484 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/23(月) 01:45:15 ID:fAmMB8g6
真空管は内部茶色にはなるね WEでもなるけどさ、チャイナはすぐチャイロになるな 部品の処理がいい加減なんだろ でも、チャイナも長持ちするよ
まあ茶色くなった時点で音は寿命だな。シナの茶色のなりかたはマイカにタバコの ヤニのようにべったりくっつくな イラネ!
486 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/23(月) 08:11:18 ID:fAmMB8g6
そんなことはない チャイロでも、いつまでも使える
茶色になったらおとは悪くなっていないかい
488 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/24(火) 01:48:43 ID:exJi4zNl
なってないな
>>490 中国製の走りだ。聞いたことがないというのは情報入手能力に不足があるな。
SPARK は MJ の比較試聴でも取り上げられたし、多くのショップで売ってるぞ。
買っても大丈夫って事? ものはいいの???? オセーテ君、スマソ
つくりはまとも。物量はたっぷり投入されてる。 悪くないでしょ。
デザインのセンスは別として 造り自体は立派なモノだと思うね モスグリーン・メタの色合いなんてカッチョイイと思う 腸は不明だけど、ジャックとかの小物類はケチってなさそう 気になる部分は、ソケットが中国製かどうかだねw
496 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/26(木) 07:31:32 ID:Cv29oZVx
:::::::::::::::::::::::::::::. ::::::\:☆ノノハ クゥ〜ン ::::::ミゝ从 ;’w’;)つ ::::::⊂__つノ マイハマン巡回中
498 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/28(土) 13:35:16 ID:5pxL+maN
>497 あきれた。何が専門家によるペア採りだぁ。 片方の球、ゲッタが残ってないぞ。ひでえもんだね。 これはゴミだよ。
入札してるのはギター小僧のようだね。 ギターアムプならゲッタがあろうがなかろうが問題ないか。 どうせ消耗品のつもりだろうしな。 氏にかけた球のほうがギター的にイイ音が出ないとも限らん
500 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/28(土) 13:53:47 ID:5pxL+maN
詳しいエピソード分の値段を上乗せしてるつもりじゃないの。 しかしエピソードだけじゃ出鱈目かもしらんし意味ないやね。 その当時に録音されたテープでも付いてりゃ別なのかも知らんけど そうならそうと書くだろう品。 仮にそうでもGSとか言われても年齢的にピンとこない。その当時を 覚えてる人には貴重なもんなのかね
502 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/28(土) 15:31:37 ID:5pxL+maN
GSといっても当時はいろいろあったからね。 スパイダース、タイガースとかワイルドワンズ、その他いろいろ…… 名がとおっていたGSなら出品者がそう書くだろう。 書いたところで価値がでるとも思えん。 サインでもしてあれば話は別だが。 単なる大古マシンにすぎないのだから 1万円がいいとこだろうね。
503 :
sage :2005/05/28(土) 16:59:12 ID:WiFOQ3m4
>>503 シュピーンしてる時点で中華丼に気付いてるだろ
いちばん罪なのは、シュピーン者にこんな最低のインチキ商品を掴ました椰子だな
しかし本音を言うと、この球に入札しる椰子が現れるのかが楽しみなんだがwww
507 :
初心者 :2005/05/28(土) 23:31:00 ID:L16di49Y
>505 スンマセンガ、偽テレの見分け方をお教え願いませんでしょうか。m(_ _)m (マジ入札一歩手前でした・・・)
>>507 自分で会得しないとアカンよw
MT管の見分けは超有名だから割愛ス。
EL34の簡単な識別例だと、細管2穴なら総てRFTのOEMかロシア製のリプリ物
オクに出てくる偽物の殆どのヤシがこのタイプです。
とにかく綺麗過ぎる管壁プリントと、綺麗な白箱入りを怪しむことから始めよう。
>>506 さっそく釣られてるヤシが居るとはねw
>最高額入札者の趣味が・・・ わからん
個人的には、とてもオサレだと思うけどねwww
510 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/29(日) 00:50:18 ID:qJrAS43n
>>508 素人で悪いのだが、MT管のダイヤマークって当てにしていいのか?
どうも不安で仕方ない。
511 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/29(日) 00:56:29 ID:ulqZfaEs
でもソブテックやEiのOEMでもテレフンケンが発注したものなら 偽物とはいえないのではないか? それとも許可無く勝手に印刷しているまがい物か?
>>510 悪魔でも噂だが、巧妙にガラスを細工したモノが発見された事あるらしいが
常識で考えると、ガラスに細工してまで偽モノ作って商業的にメリットあるかな?
>>511 ソブテックというか、ロシア産のEL34でOEMは見たことないね
ダサダサの6L6なら、ムラードとかジーメンスで有ったけどね
70年代以降の欧州メジャーブランドEL34のOEMはRFTが殆ど一手に引き受けてたから
ギリギリの際どい所で旧テスラの使ったり、Eiのトップシールのジーメンスとか在るけど
514 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/29(日) 02:36:27 ID:qJrAS43n
うーん。差し替えた元の球をテレの箱でしまっておいただけのような。
>>512 そうだよな、やっぱり。thanks
どうもテレは入手しやすい上に偽物が多すぎるから疑心暗鬼になっちまう。
あと、生産向上の変遷とか解説してあるサイトってなかったっけ。
>>514 >差し替えた元の球をテレの箱でしまっておいただけのような。
だとしたら
箱の長さ型番の印字からして◇マーク無しのOEMものから
最絶頂期の最も手堅い造りな松下謹製に大幅グレードダウンしてしまった実例ですねw
↑間違えたw 最絶頂期の最も手堅い造りな松下謹製から 箱の長さ型番の印字からして◇マーク無しのOEMものへ 大幅グレードダウンしてしまった実例ですねwww
517 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/29(日) 03:08:18 ID:ulqZfaEs
ヤフオクに出てる白箱の4本組のテレフンケンはどうみてもソブテックだが。 秋葉で1本2800円で買える。 そんなに悪い球ではないが、値段相応の音だと思う。
最近オクで見かけた本物テレEL34だと メタルベースのヤシとUlm製とか書いてあった○2穴のヤシしか出て来てないね ズバリ言ってしまうと メイド・イン・ジャーマニーと書いてある銅色Gロッドの□2穴細管はソブテック 書いてない銀色Gロッドの□2穴細管はRFT製の最末期OEM管 RFT以前にフィリップスのXf2あたりのOEMがチラホラと存在してたがオクでは見掛けないね
519 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/29(日) 04:29:00 ID:FwWHc0Xz
RFTの後期テレフンケンって、別に偽者扱いするような物じゃないよね。 70年代〜って、秋葉で売ってたの全部これでしょ。
520 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/29(日) 12:10:33 ID:hkvFcPtQ
>513 >514 >515 >516 OEMならMATSUSITAの標記はないと思うよ。 OEMってのは相手先のブランドなんだから テレフンケンとプリントするはず。 単にテレの箱に松下のタマがいれてあっただけのことだろ。 箱だけをみて中身もテレだと早合点して売っただけのことだと思うが。 タマそのものの出来はいいのだから押さえておくのも悪くなかろ。
ヤフオクに出てるテレのEL34新品は、全部偽物だね。みんなが言う通り、中身は現行ソブテック。 海外通販ならマッチドクワッドで、60ドルで買える。 かく言う俺も、見分け方がわからなかったとき、入札してしまったことがある。 たまたま、同時期に出品もしてたもんだから、そこの質問欄から「貴方が入札してる球は偽物ですよ」 と親切にも教えてくれた人がいて、助かったんだけど。 言われてみりゃ、確かにアンプに最初から刺さってたソブテックの球とまったく同じもの。 偽物出品者の評価が汚れてるわけでもなく、過去に買った人からは感謝されてたりして、 真空管だけは、自分で真贋の見分けが付かないうちは、オクに手を出すもんじゃないと痛感した。
522 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/29(日) 12:56:33 ID:EXbEhpyy
しかも、その出品者の出品しているテレ12AX7は全てEi製の偽テレ マイクロフォニックノイズがものすごいよ 無信号時には常にキーンと鳴いているほど
523 :
513 :2005/05/29(日) 13:05:33 ID:noIG8gvP
>>523 俺が騙されそうになったのは、その出品者じゃないけど、そいつの評価見てると
一回、偽物がばれて落札者とバトルしてるね。
偽ブランド品販売の詐欺罪として、ヤフーに通告し警察に被害届けを出す、
と言われたとたん、返金に応じてる(藁
確信犯的な出品者から偽物つかまされたときは、この手に限るかも。
525 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/29(日) 13:47:43 ID:hkvFcPtQ
>523 リンク先が表示されない。さては……
表示されてるけど?
528 :
513 :2005/05/29(日) 14:34:15 ID:noIG8gvP
>>525 >シュピーン者様の説明文
>「シ−メンス EF86/6267」を2本セットです。メッシュタイプの方です。 20年前に購入していたものです。
こんな説明文が残ってましたけど
落札者様側は、20年前には偽モノは存在しないはず?ゆえに説明文は嘘だと・・
なんの知識も持たず、第三者の鑑定結果のみに頼りきってのクレームをつけてまつ。
私の知る限りロシア球の製造時期は、欧米メジャーブランドなどと同様に大昔から製造してます。
旧西独ジーメンス社はEF86は愚か、EL34などの欧州系メジャー球の自社生産の記録は無いですし
ジメンス・ブランドのEF86は、フィリップス・ムラード連合の超有名なメッシュ・タイプOEMが多いですが
ロシア製のメッシュ風パンチ球も、最近になって出来たてホヤホヤ風の元箱入りを散見いたします。
両者の外見は、まるっきり違うので専門家的には判別が超容易なのは衆目の一致する処。
個人的には、両者痛み別けでお互いに非が有るように感じますが、皆さんの感想は如何?
しばらく前にロシア製の球をシーメンスだと言って出品してたのがいたね
その時の掲載写真はメッシュ風パンチ球で、純メッシュwじゃなかったので
一目でそうと分かったが
>>523 はどうだったんでしょうね
>両者の外見は、まるっきり違うので専門家的には判別が超容易なのは衆目の一致する処。
>個人的には、両者痛み別けでお互いに非が有るように感じますが、皆さんの感想は如何?
売主がほんとにジーメンス(あるいはOEM)だと思ってたらともかく
そうじゃないと知っててロシア球をジーメンスと詐って売ったらだめでしょ
詐欺で騙された相手にも落ち度があるから痛み分けとはならないよ
530 :
513 :2005/05/29(日) 15:30:01 ID:noIG8gvP
>>529 痛み分けの表現は変だったねw
ただ、白箱偽プリ球と元箱入り純正OEM風とは偽モノ判定が難しいねw
531 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/29(日) 19:30:52 ID:qJrAS43n
>>528 >ロシア製のメッシュ風パンチ球も、最近になって出来たてホヤホヤ風の元箱入りを
つまり20年前にはこれが存在してないってのが買わされた側の理屈じゃないの?
だから説明文に詐欺性があるっていう。
仮に純正OEM風だったとして、20年前に購入したって書くのはまずいだろ。
出品者バカすぎ。
>>511 さん
テレフンケンがロシアにOEM依頼したという資料は存在するのでしょうか??
(聞いた事ないなぁ〜・・・)
では、どなたか知りませんか?
>>534 ロシア製の球がヨーロッパ球に変身してた例は
6L6GCもどきがジーメンスとムラード
EF86もどきがジーメンスとAEGの純正っぽい箱に収まってるのを確認した程度。
あとは6SN7/6SL7とか、Ecc88とかが探せば在るかもしんないけど・・
それらが正式にOEM品の扱いであったかはかなり怪しいと思うねw
↑で話題になったEL34なんか年代的に後追いだから全部が偽モノの素材じゃないかな?
537 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/30(月) 13:22:38 ID:cHSzPg1Q
偽テレ糞件なら秋葉の太平洋で安く買える しかも測定器で特性を揃えてもらえる オフオクで偽テレ糞件をぼったくるやつは許せん!
>>536 上の香具師の手口は解明済み。
下の香具師は球オクでは自衛隊系イカサマ師No1だし、秋葉系キモヲタ変態野郎としても有名。
出品は誰にも相手にされず、KT88などの素人向け高額商品に入札しまくりw
539 :
名無しさん@お腹いっぱい :2005/05/30(月) 16:19:02 ID:6XhTkHtC
売る方も買う方もキチガイが多いのは、クラシックカメラ分野と同じだな。
540 :
名無しさん@お腹いっぱい :2005/05/30(月) 16:25:23 ID:6XhTkHtC
親父が集めたアンプと真空管を売りに出そうかおもたけど、ここ見て萎えた。 すでにカメラではさんざんな目にあったし。
つまり、シーメンスやテレフンケンがロシアや中国にOEM依頼した事実は 確認されていないという事ですね。
>>541 だと思いたいけど・・・
テレフンケンはAEGに丸投げ?した後にトランジスタまで造ったけど結局は破綻したね
だから、AEGブランドとしてなら蟻かも。
ジーメンスは6L6とか6267とかの現物を見せ付けられたし
商社的な色合いを強めていったから可能性としては蟻っぽい。
GECの赤黒箱ゴールドライオンKT88の最終ロット近辺で中国球の投入はあったけどねw
4本5000円ならいいじゃん。 どうせEL34だし (w
547 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/01(水) 01:18:07 ID:aQCxYIMV
ここで救世主が、偽者と本物の見分けるポイントを 整理してくれると、惚れちゃうよな!
>>547 管種を絞って具体例を挙げてくれれば力になれると思うよ。
>>546 無知を装った可能性のある出品者に
執拗に断線の有無を問い正してる様が藁えるねw
550 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/01(水) 03:54:39 ID:miHdV9zA
>>548 547ではないが。
たとえばジーメンスのMT管とか判別法があるなら教えていただきたい。
ロゴ入り、ロゴなし、シールド入り、シールドなし、全部に本物があって、
OEMも多いので(テレとかフィリップスとか)、どうもよくわからない。
管種絞らないと答えようがないと思うよ 例えばECC83(12AX)とかEF86とか
4本で4000円だからまーいいじゃん (www
554 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/02(木) 00:00:26 ID:ma6kcz0v
4本で1800円位で落とせるなら入札しようと思ってたぞ。 現行品ではこの中華かエレハモしか手に入らないと思うけど。 漏れは中華が断然好きだな。エレハモはギャンギャンうるさくて、とても使えん。 まさかこんな値段になるとはね。新品買ってもお釣りくるぞ。 さすがに入札者は皆、中華だって承知の上だろうけどなぜに?
555 :
547 :2005/06/02(木) 00:08:55 ID:ryttvet9
>>548 おぉ、ではお言葉に甘えて。
EL34
KT88
12AX7/12AU7/12AT7
をおながいします。
>>554 新品買ってもお釣りくる領域を遥かに越えたのは
やっぱり赤箱の威力じゃないかい?
自作ムリポ系の球オーディオ・マニア風情だと、球の見分けなんてムリだろ?
あえて中華を承知の上とか、そんな洒落たセンスある訳ない罠。
557 :
548 :2005/06/02(木) 00:51:57 ID:XjTbLPPS
>>555 KT88ってマジ?
オリジナルは、ど初期藻の以外はGECでしか造ってないから
現役時代の紛らわしいセカンドソース品とかは一切梨。
のちのコピー品は、中身を6550コピーと共用してるのでプレートに3個穴が開いてる。
唯一の例外は、中華で97年ぐらいに出たKT88レトロという商品で、穴梨プレートにゲッターが2個タイプ。
初期の中華KT88/6550は、AMPEREXとかTung-Sol(made in U)とかの偽藻のが多いけど
極端に寸詰まりのヴァルブに穴開きプレートと、独特の四角いサイドマイカで判別汁。
EL34、12AX7/12AU7/12AT7、EF86とかは説明がメッサ大変だから
気になるオクの出品物をピックアップしてくれないとフォローしきれないよ。
561 :
548 :2005/06/02(木) 01:30:30 ID:XjTbLPPS
ふっ、やっぱり貼り付けやがったなw >なおEF806Sに手を出したらいけません(EF86とEF806Sは外観からの判別不能) なんで手出したらアカンの? テレ以外の6267となら簡単じゃん EF84/EF804なら紛らわしいけどねw
EF86なんて松下で十分じゃん。
XjTbLPPS お前キモイ。
うーーん、最近、GE刻印の6550Aちゅうヤツを売ったんだがアレはいいものだったのかなぁ・・・・・ よーわからんわい・・・・wwwww
565 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/02(木) 18:28:48 ID:j6yGPVbw
煽り厨は頭ワルイ。
>565 ついでに, ピンの付け根あたりが黒くなってるからかなり使ってる球だと思うぞ
>>542 さん
そっかぁ〜・・・
最後に変なことするから疑いの余地が残っちゃうんですよね〜!(怒
◇マークが付いてりゃ素直に認めてやるしかないよな? 要は◇マークに、大枚叩くほど値打ちが有るのか如何かが 経験とセンスの差で意見が割れるとこだよな。
573 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/03(金) 07:49:56 ID:qaQscn/b
>572 6SN7のメタル管か。確かに超レアだね。でも、わざわざ使うほどの 意味があるか……電極が見えないのはつまらん。
574 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/03(金) 08:08:23 ID:koD8bxeD
>565 ちょっと一言、テレのMT管の□マークはピンに囲まれた底のガラスに焼付けられた物を言うのだと聞いております。 >565の3枚目の写真 只この球の場合中に書き込みが有るのでテレかどうか解らないが、ヨーロッパ球のビンテージと思われます。(確証はない)
576 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/03(金) 21:21:04 ID:pVKOL1kj
565は内部構造はEiの糞玉と瓜二つだな シルク印刷も新しすぎるし 猛烈に疑わしい
どう見ても、テレじゃない罠。 それにしても、この出品者、代理出品な上に、送料ゆうパックで1000円って、アバウトすぎ。。。 ミニチュア管2本だったら、地域によって600円から1300円までの幅があるんですけど。 いくら開始値が安いといっても、こんな怪しい品に入札する香具師の気が知れん。。。
578 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/03(金) 22:18:18 ID:pVKOL1kj
写真でお分かりの様に□マーク付きの本物ですw
出品者?
580 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/03(金) 23:25:50 ID:W5Sb8suX
秋葉で1本1000円前後の駄球がすごい値段に・・・ 気の毒だなあ〜
581 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/03(金) 23:54:32 ID:ACn5MVSc
□マーク付きの偽物(たぶんユーゴ製)もあり得るってこと? 末期は□マーク付きをユーゴの工場でつくってたとか?
583 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/04(土) 00:25:25 ID:78gsL7rt
印刷は嘘っぽいが中身は本物ですよ、ただ中古を再プリントした可能性大です 本物はすぐ消えるからね
584 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/04(土) 00:29:52 ID:78gsL7rt
582も本物だよ、ただ音はカマボコだよ
>>584 画像処理したら◇マーク見えたよw
ノ平均イズレベルだけ低いらしいが、音が良いという話は聞かないね。
586 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/04(土) 00:47:37 ID:78gsL7rt
悪くもないよ、わりとカチットした音、ムラードより良いかも 個人の好み
587 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/04(土) 08:05:25 ID:WEo9f0B4
>>582 おれも◇マークが見えない・・
でも同時期の本物と同じ平プレートに見える。
俺が1970年に大阪のK口無線で買った◇刻印付きと同じプレートに見えるが・・・・
プリントはかなり違うが・・・・・
音は好みデショ
588 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/05(日) 23:25:36 ID:zMoF7Mjz
ゴールドライオン製って最近なくなったの? 昔はどこでも売っていたような・・・・
そりゃゴルデンドラゴンだべ。
593 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/06(月) 10:48:19 ID:g+FH4IIh
確かにこのXf1の文字でか過ぎ。如何にも後から印刷した感じ
594 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/06(月) 11:47:05 ID:29K76ifT
よくあるたとえ話だが。。。 昔、バナナが貴重品だった頃、めったに食べることの出来ないバナナの味は、 舌がとろけるくらいに美味いものだったそうだ。 その、同じ人たちが、大量に安くバナナが出回ると見向きもしなくなった。 むしろ品質は上がってると思うのだが。。。。 バナナほど極端ではないけど、グレープフルーツやオレンジ、キウィなんかも 貴重で高価だったころの方が、美味しかったのではなかろうか。 真空管も。。。。。。
でもさ、何かのきっかけで取り付かれたようになる事あるよね。 漏れも人の事言えないから。。(ww
599 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/07(火) 11:18:06 ID:MyjywalS
>>597 なかなかいいKT88だよ
今2本で4万円
うむむむ,相場かなあ
600 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/07(火) 11:34:13 ID:1RVTfwmq
しかしまあ、いくら希少価値とはいえ、中古のKT88のペアに4万円の値段は 基地外沙汰としか思えん。EL34にしてもしかり。。。。。 しかも、数十年前に生産された古い真空管が、初期性能を維持してるって 保証はどこにもないのだが。 現行品のロシア物の品質はけっこう上がってるんだから、ヴィンテージに 大金はたく香具師の気がしれない。
601 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/07(火) 11:43:55 ID:MyjywalS
GEC新品だとペアで8マンが相場なんだよ
602 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/07(火) 12:01:33 ID:1RVTfwmq
>>601 だから、その相場がおかしいんだって。
それでも買うヴァカがいるから、こんな状況になってるんだろうけど。
希少価値を考えたって、NOSでペア2万がいいとこだ。中古ならその半額。
音のほうは、ヴィンテージヲタが騒ぐほど変わりゃしないんだからさ。
それどころか、現行品前提で音質調整された最新の球アンプじゃ、
標準のロシア管から変えると、音が悪くなってしまう場合も少なくない。
603 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/07(火) 12:12:38 ID:MyjywalS
↑ 現実を直視しよう WE300Aは1本30万円以上だしな
604 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/07(火) 12:41:23 ID:1RVTfwmq
>>603 現実が見えてないのはヴィンテージヲタの方。
>>602 は本来の価値から言えばそのくらいの値段が適当と言ったまで。
WE300Aが30万って、それを自作の薄汚いアンプに刺して喜んでるのは、
もう、ヴァカを通り越してキモイ。
605 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/07(火) 12:59:39 ID:MyjywalS
買いたいやつがたくさんいるから値が上がる。 本来は,音がいいから買いたいやつがたくさんいる ロシアよりはGECのKT88がいい音だ WE300BよりWE300Aがいい音だ その差に金を出しているわけでね 基本的に高い物はいい音なんだよ
606 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/07(火) 13:00:38 ID:MyjywalS
まあそうはいっても 音のわかるやつは,GECKT88よりダルマの6550を選ぶ
607 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/07(火) 13:07:52 ID:1RVTfwmq
>>605 そこまで必死なのは、出品者サンだからかな、もしかして。
残念ながら、今のヴィンテージ真空管の相場は、音の良さを
反映したものではない。
特に、出力管の音の差なんて、言われているほど大きくない。
他の部品、例えばコンデンサーや抵抗なんかと同じようなレベル。
しかも、ヴィンテージの場合は、特性もバラつきがひどく、厳密な
ペア取りなんて夢の夢。つまりは設計とはかけ離れた特性で使用せざるを
得ない場合が多い。
だから、総合的に見ると、厳密にペア取りした現行品に負けたりするわけ。
ヴィンテージ管の今の相場はね、アフォヲタのブランド志向と希少価値が
相まってのこと。
まともな耳(と判断力)を持ったマニアなら、見向きもしない値段だよ。
608 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/07(火) 13:29:58 ID:MyjywalS
そうはいっても チャイナとロシアでは,安くてもいらないよ。 ちょっとの差が,価格では大きな差になるのさ オデオ以外でも,世の常識なんだよ
609 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/07(火) 13:32:34 ID:MyjywalS
>>607 おまえさあ,ペアどり信じてるの
どういう測定でペア取りしてるんだあ
ヒコックのテスタでgmだけ見て安心なんてのは
お話ししにならない
マッキンが優れているのは,少々の特性の違いでも
問題なくつかえる,あの回路なんだわ
まあ,君は浅い理屈だけのただのオタだな
610 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/07(火) 13:42:31 ID:1RVTfwmq
>>608 文盲ですか。。。。
その程度の音の差は、数十年の死蔵による劣化、数が少なすぎて選別が不可能なこと、
それによって特性が本来の数値に満たなかったり、ペア取りが出来なかったりといった
デメリットで完全に打ち消されて、それどころかマイナスになってしまうほどのもの。
だから、セレクト品でかつ厳密なペア取りができてる現行品にトータルの音では
負けると言ってるんだよ。
実際、オレ自身ムラードEL34のNOSと現行ロシア管を各種を比べての感想なんだが。
もっとも、ムラードEL34も今の値段だったら絶対に買わないだろうけどね。
15年前はずいぶん安かったんでね。買ったんだけど、音の面では後悔したね。
投機商品としてもっと買っておけば、儲かったかな、とは思うけど。
611 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/07(火) 13:45:57 ID:1RVTfwmq
>>609 gm合わせただけなんてのは、ペア取りとは思いませんが。。。。
でも、そのgmすらまともに合わないのがヴィンテージ管じゃん。
あと、マッキンねぇ。あのアンプじゃ、たしかに特性のばらつきは
気にしなくて良い代わりに、真空管の違いによる音の差もわからん罠。
それこそ、大枚はたいて、ヴィンテージ管なんか刺す意味まったくなし。
612 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/07(火) 14:10:37 ID:t7E4TUPt
ビンテージ管に高い金出せるかどうかは、懐具合次第でしょ。 懐が温かければ、10マソなんて大した事ない。 チト音が良ければ買っちゃウンじゃない。 ビンテージ管を高い金出して買うヤシをバカ呼ばわりする前に、 ご自身の懐の甲斐性のなさを反省すべきでは。 少なくともビンテージ管に高い金だせるヤシの方が出せないヤシよりは上。
>いい音だ。 またまたラーメン論争勃発かよ。(w
614 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/07(火) 14:18:09 ID:B4NUjX/c
たいした価値の無いものに浪費すべきではないと思う 別に買えない金額じゃないが 買っても見返りが少なすぎるだけの話だろう
615 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/07(火) 14:22:54 ID:1RVTfwmq
>>612 ビンテージ管に高い金出せるかどうかは、懐具合の他に、
オツムの具合と、耳の具合が必要。
オレは、幸い家も現金で買ったし、100万、200万程度の金を使うのには
不自由しない立場にあるが、音の悪いものには10万だって払う気はない。
仮に、ムラードEL34がペア相場1万円でも買わないけど。。。。
現行品並みに特性が保証されて厳密なペア取りが出来てれば別だが。
616 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/07(火) 14:37:34 ID:MyjywalS
>>615 EL34に,いい音はなし。君は気がつかないのかい。
それから,ムラードブランドでも中身は別物なんてのあるから
気をつけろよ
ビンテージも数は結構あって,ある一点の動作だけ見れば
gmをそろえられる。しかしだ,動的にあう球を探そうなんてのは
現行品でも大変だ。
それにABクラスのアンプにペア球がどれほど重要なのかな
厳密なペア取り,笑いが漏れるぜ。どんなことしてんだ
それから,マッキン,球の違いがよくわかる
君にはわからないのか
やれやれ,安物で十分な耳の持ち主なんだね
617 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/07(火) 14:39:03 ID:MyjywalS
ひとつ忘れてた 新品の球は,使っているうちに特性が変わる 厳密なペア取りの球とやらが,どうなっているか測定してみてくれ
618 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/07(火) 14:48:36 ID:t7E4TUPt
まあ、チミが金があっても買わないのはチミの判断だから、それは、それでええが。 金あって買うヤシをけなす理由にはならんだろう。 一番駄目なヤシは金がなくて買えないヤシ。こいつはけなされるに値する。
619 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/07(火) 15:55:56 ID:1RVTfwmq
>>616 、
>>617 EL34に良い音はなしねぇ。。。300Bヲタがよく言う言葉だが。
オレは、逆に300Bで良い音を聞いたためしがない。
3分聞いただけで勘弁してくれ、と逃げ出したくなる音だ。
悪いが、球の測定は自分じゃやらない。装置そろえるだけでも大変だ。
マッチングは信用できる球屋にまかせてるよ。
もちろん、新品をちょこっと測定して、ハイどうぞなんて糞店じゃない。
エージングをした上で、再度測定、それでOKな物を送ってくれる。
そもそも、新品をエージングもせずにアンプに刺せないだろ?
ま、中には数十年前のNOSをいきなりアンプに刺して音出しをするヴァカもいるようだが。。。
620 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/07(火) 16:03:33 ID:MyjywalS
球屋のひとりごと うははは,ペアオタのおかげで儲かりますわ あんなの気にしているオタがいるんですね
621 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/07(火) 16:04:23 ID:MyjywalS
300B もたいしたことないわな 何がいいかは,黙っておこう 値上がりしたらかなわん
622 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/07(火) 16:10:55 ID:MyjywalS
エージングといってもねえ 厳密ペアにこだわるなら半年に1度ぐらいは測定してみな まあ,EL34なんてのは,マランツ9に差した業務用だと1週間で差替えていたから 消耗品扱いなんだけどね NOS球を差すための儀式 低いヒーター電圧だけで2昼夜 徐々にあげて1昼夜 定格電圧にしたら,今度は低いB電圧で1昼夜 なんてことやってのかあ たいへんだねえ,一気に使って駄目な球は何やっても駄目なんだぜ
ID:MyjywalSの必死さが笑える。 そりゃ、死ぬ気で買い集めた球コレクションがゴミだとは 認められない罠。
624 :
あきば◇印 :2005/06/07(火) 20:27:47 ID:o68DkLno
625 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/07(火) 21:05:41 ID:dq/uhEHI
まだ持っているぜ奇跡の60年代!!
ID:MyjywalS 哀れだな
627 :
あきば◇印 :2005/06/07(火) 21:12:10 ID:o68DkLno
628 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/07(火) 21:18:00 ID:dq/uhEHI
MyjywaIS氏よeBayに出せや。しょぼいYahooの何倍もでH.KやTWやC共が買ってくれすぜ
629 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/07(火) 22:27:56 ID:YY9pR5vT
高くなっているのは再生産されていて、現行のアンプに広く使われてる 球に多いね。自作をしない一般の人が幻想につられているのが実態。 パワー管なら2A3、EL34、KT88、300Bが代表だね。 一歩下がって、KT66、6L6というという所かな。 需給バランスだから、KT88の60年代が24万でも別に不思議でも なんでもない。それだけ人気が有る球だからね。目ざとく見つけて利鞘 を稼ぐ奴はどこにでもいる。別に悪いことではないと思う。 偽のEL34をかれこれ100本以上売っている出品者は問題だけど。 でも、こういう一極集中のおかげで、昔は手がでなかったEL156 がペア4万〜5万で入手できるのも素晴らしい事かと。人気の無い球 は値を下げている。 また、STCの12E1やRWNのE2d、ジーメンスのC3gなど 値段の割に素晴らしい球が手に入るのも、世界的な球ブームでなんでも かんでも発掘というか廃棄処分から免れているおかげだしね。 お金持ちがお金を使うのは当然、300Aにつぎ込むのも当然。 たかだか数十万で買える骨董?(骨董というにはまだ若いけどね) なんてなかなか無いぞ。所有欲を満たすには格安かな。 間違いなくこれからも値上がりするね。 お金の無い我々一般人は、一般人が買える良い球を楽しみましょう。 40年代、50年代の6B4GやVT52は再生産の300Bより よほど信頼性高いしね。60年代、70年代の水平出力管のタフさ には脱帽。電圧増幅管には6463や6AU6が良いね。6463 なんかテレフンケンの<>マーク入りのため息が出るほどつくりの いい球が2000円だ。6350も良い。 整流管には傍熱ならダンパー管、直熱なら5AW4なんかが良いね。
630 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/07(火) 23:29:37 ID:LMyDh8VK
直熱の整流管なら5BC3ってのもあるよ。300ミリとれる。 ダンパ管なら6DW4なんてのが@1000円しない。2本要るけど。 300ミリ400ミリは楽に取れる。
>>629 2A3やら6L6なら高騰というほどじゃないね
6L6GB以降のギター屋向けなら多少の色が付くくらいか
2A3は単板以外だとプレミアの領域に遠く及ばないかw
12E1のプレートの穴には萌えるねぇ〜、シングルエンドだったら最高なんだけどw
あたいも◇マークの6463使ってます。
ロゴ梨CVナンバー管なので素人のマランツ屋にドイツ球だよと言ったら無反応だったw
632 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/08(水) 00:14:27 ID:FfRN4W0D
EL156のC共製オクタルで再生産されたがいつの間にか消えてしまった。一時NeumannのLV60に使われていただけで高騰したEL156も現行アンプに使われないとこの様な状況みたいだ。Yahooでも一人だけ昔の値段で出品しているがなんか惨めさを感じる
633 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/08(水) 00:35:16 ID:Z3pEqmv5
まあ,掘り出し物はいっぱいあるさ でもね,厳密なペア管にこだわるなんてのは,散財だし 自分で測定できなくて,球屋にセレクトお願いなんて 必死さを通り越して 哀れ かわいそう
634 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/08(水) 00:52:12 ID:BB5zKnpk
>>633 真空管総合スレでも宣伝に余念がないね。
ご苦労様(藁
451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 00:38:30 ID:Z3pEqmv5
使用時間の短い中古は
訳のわからない新品より安全だぜ
635 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/08(水) 01:17:33 ID:Z3pEqmv5
>>634 おまえ,その常識を知らないのか
工業製品には,何にでも初期不良があるんだぜ
ばかだなあチミイ
636 :
:2005/06/08(水) 03:29:07 ID:OvZDA3r9
そのとおりではあるが、出品者のいう使用時間が さて、あてになるかな?
637 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/08(水) 03:33:38 ID:Z3pEqmv5
そこで、目利き 骨董品を買うのに必須だろ
そこでWE300A初期タイプですよ
639 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/09(木) 00:55:03 ID:g8v3p4qJ
そこで 300Aのプロトタイプ 300Xですよ
640 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/09(木) 08:49:12 ID:arP5LCF9
それだ!150万までなら出す!!
641 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/09(木) 09:42:54 ID:g8v3p4qJ
さーて、倉庫を探してみるか 1本あったはずだ
300X そんなのあんの? まぁ絶対いらんが・・・・・・ 中国のKT-100で十分だ
WEが高価なんてさ、あと10年もしたら二束三文になるよ。
645 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/09(木) 19:50:45 ID:PFWOQpGa
>644 ウエスタン教のご神体を収める箱なんだから これくらいは当たり前だろうね。
ああ、チミみたいにWE教に御布施しないでいいから気楽なもんだw
648 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/09(木) 23:36:53 ID:Ok1dI/K1
>644 入札履歴をみれ。 信者2人がバトルをやってる。 お布施なんだから高値になればなるほどご利益があるぞ。 ありがたやありがたや。
すげーな 俺も出品したいもんだ (w
650 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/10(金) 01:53:38 ID:Bady2C8o
WEのおかげで真空管業界はもっているんだよ
651 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/10(金) 01:55:05 ID:Bady2C8o
>>643 あと10年すると 2倍3倍になるんだよ WE
特に、618Bトランス、
652 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/10(金) 11:10:05 ID:iu//tRzg
何でも鑑定団みてないのか? ブリキおもちゃだって箱があるのとないのでは、価値が大違いなんだよ。 WE300Bの箱も今のうちに集めておかないと。 10年後はもっと高値だろうね WE。
WE300Bの再生産が本格的に始まったみたいだね 箱だって容易に手に入りそうな悪寒
あと10年したら二束三文でしょ。(w 2倍3倍なんて、なる訳がないよ。 WEWEなんて騒いでるヤシはキモヲタ爺か、ギター野郎だけ。 需要と供給のバランスは必ず崩れます。これ本当。
そうか!よし!! あと10年したら憧れのWE300Bを漏れも手に入れる事が出来るんだ!!! 人生に希望が出てきた。 ありがとう!!!
656 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/10(金) 21:04:39 ID:PAt6hUBc
>>644 の木箱、あと一日残ってるのに2万1千円だってよ。
笑っちゃうよなあ。あの木箱に入れたら音が良くなるわけじゃないだろうに。
別に工芸品的な価値があるわけでもなし。
こういうアフォウ共が、現在のヴィンテージ管の高値を支えてるんだろうね。
この木箱の基地外じみた値段を見ただけでも、
”ヴィンテージ管の高さ=音の良さ” では決してないことがよくわかる。
657 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/10(金) 22:08:47 ID:yJyyDBzZ
WEは10年前の数倍の値段、20年前とは10倍の値段、あと10年後には やはり今の数倍の値段でしょう。
658 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/10(金) 22:15:01 ID:frWGL5Vq
WEは昔から高かったよ数倍もしないよ
659 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/11(土) 00:16:45 ID:6Cj2h7o2
店による 代々木の店は高いよ
660 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/11(土) 14:50:42 ID:bayY0iDE
>656 不埒者が! WE教のご神体を収める聖なる箱に なんということを申すか。罰当たりめ! というのはヨタで…… すまぬ。 入札履歴をみると信者2人がバトルをやってるね。 信ずるものは救われる。WEと名がつけば 空箱だってありがたやありがたや。
外国製のプレーヤーだとジェラルミンだぜ 木なんぞまだマシな方だろ まぁ、やり過ぎだとは思うけどな
664 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/12(日) 10:32:12 ID:vBwcm5ol
きたね〜シャーシ、入札無しCry。
666 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/12(日) 11:53:19 ID:vBwcm5ol
評価18だ 気にするな 素人で相場がわからんのだろう・・・・・
668 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/12(日) 14:58:28 ID:vBwcm5ol
いや、過去の出品履歴をみると相当なベテランだよ。 承知の上で値をつけているかと。 なめてるとしか思えん。
669 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/12(日) 17:29:31 ID:n5jJ5Ggy
おれは1年前動作未確認品だが7800円で買った。せいぜいその程度の物だ!
PC操作してオクに参加することで精一杯みたいだし 相場なんて自分の価値観と勘違いしてるし、相当な老害だな。
定価いくら???
673 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/12(日) 21:12:25 ID:rBcIAQJb
674 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/12(日) 21:45:38 ID:4J8tPlWV
>>673 届いた品物見ても偽物だってわからないくらいだから、コイツに入札してるんだろ。
写真は明瞭で、構造はよくわかるから、にもかかわらず落札するのは、
落札者もまったくの無知ってことだろ。
きっと、音聴いても、さすがテレフンケンは違うなんて感心してんだろうな。
マッチドペア3000円のソブテックとは夢にも思わずに。。。。。
>>673 漏れはコイツ見つける度にアドバイス欄にカキコしてるが
あんな目立たねえ場所で、カウントしか見れないんじゃ意味ねえなw
希望価格で落札してネガティブ入れるしかなかろう
678 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/13(月) 04:29:20 ID:CdGtDFHB
>>677 EL34は中身なんでもあり
このオークションは、中身東欧製
いんじゃないの EL34 なんか
679 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/14(火) 11:22:03 ID:qEaFtjHj
WEとか激レアとか超ヴィンテージとか、単語並べまくりでつね。 半田で音良くなるって、、、。ヴァカ。w
681 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/14(火) 14:46:14 ID:rR3liM5q
無礼者めがっ!WE教を冒涜するのか。 WEと名がつけば何であれ尊いのじゃ。
682 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/14(火) 14:50:34 ID:T4RgfuFi
はんだの下にある図面おれゲットしちゃおうかな
683 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/14(火) 20:43:14 ID:qEaFtjHj
684 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/14(火) 23:51:32 ID:2ok9/FNZ
>683 逆耐圧もわからんダイオードにはさすがのWE教信者も 手かでないようで。
685 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/15(水) 01:28:56 ID:0M9YrzAW
ダイオードおなじようなのふじのダンボールばこのなかに 500えんか1000えんではんばいしてたな
>>686 そのシュピーン者様は
「土日で作るオリジナル・エフェクター」の著者です。
ウリ文句が如何にもその道の猛者でしょ?
あ〜 2SC696がゲルマだって大嘘こいてたヤシね。 アフォだよ。w
689 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/17(金) 00:06:07 ID:9P0vtbbE
690 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/17(金) 07:39:30 ID:cAmq89pl
名古屋にあったオカルトレコード店ね。 アホバカタワケ信者の御用達だった。 出品者も数回聞いて自分の タワケ加減に気がついたんだろう。 よそのと同じ音だってことに。
691 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/17(金) 21:05:35 ID:9P0vtbbE
真偽はしらんが、東京お茶の水の○ー○ニも同じレコード店ですかね
692 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/17(金) 21:46:14 ID:v4FRYevm
>686 いかに馬鹿が多いかの証明(落札者がばかなんだよ)だな。 偽球しかり、偽クライオしかり。巣窟だな。レベルが低すぎる。
693 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/17(金) 22:06:20 ID:xwVkvUe3
685のところみてきたけどもじがおおきすぎて みてるうちにまえのぶぶんなにかいてあるんだかわからなくなるよ
>>690 そこってなんなんですか
独自のプレスでレコードを作ってたかなんか?
ただのウンチクの多いレコードショップ?
だとしたら音が違うわけないけど。
695 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/18(土) 08:31:01 ID:pWQ85T62
別に板が出来ている。 小池レコードの思い出ってのが。 そっちでやってくれ。 でも、この店はもうないよ。
696 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/18(土) 09:27:46 ID:HM/SjNgj
>690 過去を見ると落札した人の評価はいいみたいですね、
697 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/18(土) 10:00:39 ID:HM/SjNgj
>694 >今は無き名古屋市新栄の小池輸入レコード店にて購入したレコードを出品します。 店主の故小池弘道氏は、戦災孤児救済の為、世界中の指揮者・作曲家から戴いた レコードをもとに毎月のレコードコンサートを入場無料で40年も続けられた方です。 非常にすばらしい音を聴かせて頂きました。今回出品するのは、一般に販売させなかった 音質の良いレコードです。
>>697 ・・・だからどういう理屈なのかが全然まったくわからん(w
ご紹介頂いたスレに逝って調べてきます
699 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/18(土) 16:38:07 ID:pWQ85T62
700 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/18(土) 16:52:07 ID:pWQ85T62
これもゴミだね。フロントパネルの錆は相当なものだ。
それでいて開始値が1万だよ。最低落札価格は?となっている。
このアンプは6BQ5のカソード電流で初段の12AX7のヒーターを点火している。
なるほどメーカーの言うように直流点火なのだが、結合コンデンサが
劣化すると6BQ5が赤熱し、同時に12AX7のヒーターも過電圧になって
無理心中というお粗末な設計だった。
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/79176551 国産アンプがよくなったのは半導体時代以降のような気がする。
管球アンプでちゃんとしていた(カタログ性能をクリヤーしていた)のは
ラックスくらいのものだと思う。
701 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/18(土) 19:20:34 ID:yO4JMycl
>>700 どう考えても、ゴミ捨て場から拾ってきたとしか思えない。
普通に倉庫にしまってあったら、あんな錆びや汚れはつかないよね。
それに、説明文のたどたどしい日本語からして、出品者日本人じゃないね。
もう細菌、詐欺が多過ぎて良い評価1000000以上、悪い評価0じゃないと信用出来ない
>>703 見極める目もないのに、オクで希少ヴィンテージ管を落札しようって香具師にも
問題があると思われ。
偽テレ出品者なんて、構造がどうこう以前の問題として、真空管ピッカピカの新品で
フラッシュ受けて輝いてるじゃん。数十年前の死蔵品がこんなに真新しいはずがない、
っていう程度の常識も持ち合わせてないのかねぇ。
もっとも、真空管に限らず、価値を見極められないものには手を出すなってのが
オークションの鉄則だけどな。
706 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/19(日) 00:51:22 ID:kyaPnYED
その村偽物なの? 騙されずにすむように見分け方教えて下さい。
707 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/19(日) 01:15:10 ID:2yhi6yYj
村は本物でもゴミいらね〜
708 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/19(日) 03:06:46 ID:ApafLPLh
>>705 ノンシールドにしちゃ、真新しいようだ。
白箱だっていうし。手を出さない方がいいのは分かるが。
明白な間違いってどこだ?
>>704 オークション、フリーマーケットでは
お客様気分が通用しない事に怒ってるんでしょ
710 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/19(日) 09:51:46 ID:qCTELYL+
>>705 これは偽物じゃないと思う。
ファクトリーコードは写真ではうまく写らないケースが多いよ。
このECC83は多分本物。ファクトリーコードはI63で△の奴だと思う。
簡単な見分け方は、マイカの凹み方。プレートの平たい面の壁面側
が上下ともへこんでいるんだ。この写真ではよく見えない。
上側マイカのつめはB品は上下とも8本でプレート平面側を手前に
したとき、左右に各4本つめがある。
△品は上下とも12本で円周上に均等につめがある。
へこみ方はASCIIでかけるかな
↓ こんなかんじ。
**** ****
* ** *
* *
---||||||||---
---||||||||---
http://www.audiotubes.com/mullcode.htm
711 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/19(日) 09:53:59 ID:qCTELYL+
↑すまん、失敗した。ちなみに私は701です。
>>710 長年にわたりP系列傘下で大量に造られたから
限られたサンプルをパーツの形状的特長だけで判断するのはキツイよ
705の写真だとプリントの白味が強くてBVAマークが大き過ぎるので
すこし前に騒動になったBEL品の可能性が極めて大きいと思う。
未来から来た真空管 す・て・き
716 :
701 :2005/06/19(日) 21:08:38 ID:qCTELYL+
マイカの凹みが判りやすいサンプルを見つけました。
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f36793637 >>712 うーん、このマイカの凹みには自信が有るんだけどね。I63のサンプル
で100本ほどは見てるから。Bでも△でも必ずある。
他にゲッターのサイズ、ゲッターリングの支柱の位置、グリッド支柱の色
なんかは様々だけど。
先に投稿したRCAのX7のマイカの両サイドは切り落とされている事等
マイカの形は真偽の判別に一番役立つと思ってます。
さて、先ほどの6本4万の品のマイカの形は?ファクトリーコードはある
のか?誰か質問してみる?
717 :
701 :2005/06/19(日) 21:13:06 ID:qCTELYL+
>>712 おっしゃる通り、ロゴの白色は少し強すぎる気がしますね。
それに、線が太くて少々潰れているような・・・たしかにこの出品は
怪しいかも。
本物の白さは松下などと同じような冴えない白。しかも使い込むと少々
茶けてくる。
>>717 RCAハリソンのMT管マイカなら判り易いけど
PHILIPS系のヤシはロットによってバラツキが大きいし
ある時期から東欧と松下を含めてゴチャ混ぜ状態だしねw
ロゴのインクなんかも元々が極弱なのに、あの鮮やかさはウソ。
とにかく線太で白が強くてBVAがデカイのは印度だよ。
719 :
707 :2005/06/19(日) 23:55:11 ID:2yhi6yYj
>705 物は本物だと思うよ でもいらね〜
英独蘭 仏 日東独 ユーゴ 印露 日本も東側諸国だったんだなぁ…。
>>705 怪しい村人よか菊の御紋のほうが輝いてる。
菊の御紋が入った管って無いのかね 戦時中とか悪ふざけで入れてそうなもんだけど
723 :
mo :2005/06/20(月) 17:50:53 ID:tl46qgYa
722 菊紋いり見た事あるよ 厳密には売ってはいけないらしい。
4200円で何を悩んでいるんだ・・・・・ 無職か?
そう
727 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/20(月) 20:52:18 ID:IHV5dBHL
>>724-726 もう買っちゃったんだったら仕方ないけど・・・・
4200円も出してJJを買うんだったら、クラシックコンポーネンツの
EHがペアで2400円。
どうせ値段勝負の買い方するんだったら、安い方が良いよ。
ロシア製、そんな悪くないし、きちんとペア組みしてある方が安心。
729 :
724 :2005/06/21(火) 02:32:36 ID:cwCVUhuH
>>727-728 レスありがとう御座います。
23ドルで帰るんですね。他にもいっぱいあるし見ているだけで楽しいです。
これらの球の音質はどれも一緒でしょうか?(現行品ではないのは違うのかな・・。)
>>729 現行生産品といえども、それぞれ構造は違うし、従って音質も違う。
EL34だったら、Cロゴのスヴェトラーナなんかしなやかでいいよ。
同じスヴェトラーナでもSロゴの方は、やや骨太でカッチリして、
JAZZ、ロック向き。
スベトラーナは、商標権でいろいろあって、米国では上記の2種類の
スヴェトラーナ・ブランドが存在するので注意。
JJは使ったことないから、なんともいえないが、勧める人は多い。
ソブテックは無難だけどやや平板で面白みがない。エレハモも
あんまり良い話を聞かないね。
ところで、PP構成で固定バイアスの場合、出力管の交換には、
バイアス調整が必要になるんだけど、それは知ってるよね?
ついでに、初心者さんなら、ヴィンテージ管なんかに手を出すのはお止めなさい。 ましてや、オークションなんて偽物やゴミに近い中古品がざくざく出品されてるので、 痛い目にあう確率が非常に高い。
732 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/25(土) 18:36:35 ID:BfVuRmTI
xf○の○のなかの数字は、4ですか?
735 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/30(木) 06:42:06 ID:Z3FskSwi
>>735 早速、著名なアフォが釣れてるから効果抜群だよな<GEC呼ばわりのGE
イイジャンGE
まぁ8k円ならいいんじゃね?
740 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/02(土) 02:44:29 ID:65EOPBBu
741 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/02(土) 11:26:44 ID:OhGR1Ozz
会社は違っても GEC=ゼネラル、エレクトリック、カンパニーです。
742 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/02(土) 16:59:30 ID:kjzIN3rp
743 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/02(土) 17:17:47 ID:kjzIN3rp
ワインじゃねーんだからよ 寝かせりゃいーってもんでもねーだろw 細菌、ベルのビンテージもんが出たけど、錆てねーの? 数十年前の線材だろ 心肺でしょうがねーよ
745 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/02(土) 22:45:19 ID:JKHTP+4g
>>739 露製Mullardってさ一応Mullardブランドの使用権を買って製造しているから
一応出品者が嘘吐いてるわけでもねえと思うけどどうだろう?
それに引っかかる阿呆に俗に言う純正Mullardを使う資格無しと思うが
746 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/02(土) 22:50:27 ID:zpSHNol7
じゃあ巷に流通しているソブテックの偽テレフンケンは テレフンケンに名前の使用許可はとているのかな? 許可あるなら偽とはいえないしな
747 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/02(土) 23:05:52 ID:0OdMLjKY
>>745 出品者乙。
まあ739はそれなりに気を使ってるみたいだが。
made in Great Britenのプリントがある時点で違法商品。
ってか、本当にこれはブランド使用権取ってるモノか?
おまえの言い分はリフォーム詐欺はひっかかるボケジジイが悪いってのと同じ。
法治国家に不満があるなら北チョンに帰れ。クズ。
749 :
748 :2005/07/02(土) 23:23:48 ID:4alUc5Eb
748撤回 3個(左右6個)のカシメがあるね。失礼しました
750 :
748 :2005/07/02(土) 23:26:28 ID:4alUc5Eb
ロシア物はカシメ4個ですね なにがなにやら分からなくなっちゃった。
752 :
739 :2005/07/02(土) 23:38:29 ID:+pBmLviT
後期ロゴのXf4の偽物なんてねぇ〜よヴォケ。 ましてやロシア復刻物(スヴェトラEL34その物)と見分けられないんじゃ(ry 漏れは、入札or質問者のアフォ全開パフォーマンスを晒したいだけ。w
753 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/03(日) 11:09:50 ID:hLOtmnBi
>>745 「利用者からのアドバイス」を見ると一件書込みが入ってるよ。
出品者、かわいそ〜。
無知なお節介に粘着されてよ〜。
754 :
739 :2005/07/03(日) 14:13:21 ID:iYjyL/v6
>>753 アドバイスの内容が見れないのが残念だが
シュピーン者様が気の毒だよな。何の落ち度もないのにねw
あの写真で偽物を疑ってしまう無知なヤシが大勢いると思うと萎えるorz
EL34総てがOEMのSiemensや欧州全社共用RFT製OEMを偽物の枠から除外すれば
ロシア製にMade in Germanyとプリントした偽テレが圧倒的大多数派
残りは、中国曙光製特有なサイド・マイカ付きの通称EL34Aタイプを使ったヤシで
特大ロゴAmperex、PhilipsECGとかがメジャー所かなw
何故かMullard EL34では非Philips系の完全な偽物は見たことないし
ましてXf4の偽物製造なんて何の価値も無いじゃん。www
755 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/03(日) 17:47:31 ID:1Zr8kVpY
つまり745本人が「純正Mullardを使う資格なし」の阿呆ってことでFA?
756 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/03(日) 18:46:22 ID:s2CLHpwB
偽者だと言いふらし、安く落札する? Philips系の3カシ目だなこりゃ。
だからPhilips系のXF1からXF4までのEL34を装った偽物は無いって言ってるじゃん。 唯一、Xf2タイプに似てる他社製では旧テスラ製くらいなものだ。 松下はメタル・ベースの立ち上げ当初から業務提携してたから似てて当たり前。 ハカマのガイドKEYの穴とプレートのリブの有無が決定的な相違だが品質は本家以上かもなw
WE教だから。お布施が多いほうがご利益も多いってわけ。
761 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/04(月) 17:03:11 ID:AO7eBWHK
762 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/04(月) 19:10:23 ID:E6okLUJ7
763 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/04(月) 19:47:28 ID:ayglVrJk
>>762 祭りだ!祭りだ!つぶせ!つぶせ!。アドバイス入れろ。現在違法コピー5だ!!!!。
764 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/04(月) 19:48:59 ID:ayglVrJk
>>761 単なるどっかの5U4G。その昔、たーくさん出回っていましたよ。
>>763 アドバイス以外に叩き潰す方法ないっすかね?
768 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/04(月) 21:56:29 ID:feDKSYjq
>>762 更新済み: 7月 2日 16時 18分
ドイツ製です。R国やC国製の物ではありません。音が違います!
オイオイ!どっからみてもソヴテック(ロシア)だろうがw
769 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/04(月) 22:22:32 ID:AO7eBWHK
>>764 そうなのか。
せめて、シルバニアの274bなら・・
WEのに・・というのは無理がありすぎだろうに w
しかし、真面目そうな出品者なんだけど。
770 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/04(月) 23:50:42 ID:JeAOfr4f
771 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/04(月) 23:53:27 ID:JeAOfr4f
>>766 価格交渉自体がそもそも信じられないが、
どうして価格交渉が可能になるのかという
論理もまるでわからない(w
詐欺も困るが客様仕様のキチガイにも困ったものだ
773 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/05(火) 12:33:40 ID:aKr6F8Fp
>>772 たまに、価格交渉してくるヴァカいるよ。
俺はオーディオじゃないけど、サックス売ったときに、落札後値引き交渉された。
なんでも、中学校の先生で、予算が無くて自腹で音楽部の楽器を買い揃えてるとかで、
評価で報復されるのもイヤだからわずかばかり値引きしてやったけど。
普通に考えれば、オークションで価格交渉ってのがいかに矛盾した行為かわかりそうな
もんだけどね。学校のセンセからしてこれだもんなあ。
774 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/05(火) 12:55:58 ID:+o2u4+9O
>>768 ずいぶん前から偽物出品を続けてる悪質な出品者だけど、
あのコメントはひどいね。
捨てID持ってる人いたら、落札して評価で悪行をばらしてやれ!
775 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/05(火) 13:26:48 ID:UAt9lI+b
偽物だとバレだして最近売れなくなったので ドイツ製だと宣伝し始めたか
776 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/05(火) 14:46:06 ID:VvL0hajw
>>768 >ドイツ製です。R国やC国製の物ではありません。音が違います!
>オイオイ!どっからみてもソヴテック(ロシア)だろうがw
これ、ソブテックなの?
オレにはRFTと区別がつかないんだけど、見分け方を教えて。
つ〜か、RFTなんでしょ。
>>776 >>153 を読もう。そして、この球と同じものはは太平洋で1本¥2800で売られている。
詐欺まがいの嘘を書いてボッタクリ価格で出品する出品者。
真贋を見分けられない馬鹿。
倍近い値段で出品されているやつを買う馬鹿。
オークションは観察するとおもしろいね。
>>777 傍観してるだけなら最高に楽しめるけど
たま〜に目ぼしい球に入札すると、毎度お馴染みのバッカ野郎に絡まれてドン引き汁。
奴らは名の知れた球に手当たり次第だから迷惑極まりないよなw
>>776 簡単な見分け方はゲッターリングの支柱の色。
銅色をしてるのはロシア製。銀色にメッキしてあるのはRFT。
781 :
776 :2005/07/06(水) 14:21:19 ID:31f10cqE
>>777 >>780 ロシア製って進歩してるんですね。
RFTのEL34ってだけじゃ、信用できない時代になったんですね。
>>779 それはOEMじゃなくて、ただのリマーク。一言で言えば詐欺ですね。
782 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/06(水) 14:38:52 ID:JIPz10Qc
入札するバカいるんだね。 今回もまた。
783 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/06(水) 15:04:27 ID:j3ThG1sj
自作真空管が得意なお友達から大量入荷ってか?(゜д。)
785 :
779 :2005/07/06(水) 18:34:41 ID:/M6W9Pyn
>>781 >それはOEMじゃなくて、ただのリマーク。一言で言えば詐欺ですね。
曲がりなりにも後期ロゴ箱が付属しる理由は?
ド素人が、ずいぶん生意気なレス付けてくれるよなwww
786 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/06(水) 22:19:56 ID:31f10cqE
>>785 RFT製のEL34をムラードがOEMしたことはありません。筋の悪いリマークです。
また「後期ロゴ箱」なんて当てになりません。その当時の「xf4」のEL34は、
「盾」のマークです。箱と年代が合わないのは、一目瞭然です。
787 :
779 :2005/07/06(水) 22:42:53 ID://DKa/Wv
>>786 はいはい、解りました。
ちなみに、60年代の旧ロゴは何マークって言うんですか?
791 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/07(木) 19:31:34 ID:6r5Ry4/w
793 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/08(金) 00:29:06 ID:6A03dyeq
>>788 東欧
RFT、テスラ、タングスラム?多分そこら辺。
>>789 西欧なのは確かっぽいけど金メッキピンは怪しい。最近あとからピンを金メッキ
して値段吊り上げるのが流行ってるみたい。メッキが汚いのが怪しい。
>791 ひどいアホバカがいるもんだね。 こんなバカはオクなどやる資格がないな。 粘着というより脳内短絡だよ。異常発振かも。 とにかくまともじゃない。
そういう趣味なんだろう。キチガイだ
796 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/08(金) 11:16:24 ID:PHDFlKH6
797 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/08(金) 15:05:23 ID:KxggFenA
796 相場は一本¥20000ってとこだとおもう。(しかしそれだけの価値は無いと想う)
798 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/08(金) 15:15:08 ID:40eEwho5
>>796-797 >相場は一本¥20000ってとこだとおもう。(しかしそれだけの価値は無いと想う)
それだけの価値はあると思う。希少価値。
使わないで持っといて時々眺めるなら、買い。
実用を考えるなら、他をあたる。
799 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/08(金) 15:28:41 ID:MeUwDocu
>>797 それは、マッチド・ペアの相場で、マッチド・クワッドになるともうちょっと高くないかい。
1本あたり2万5千円くらいか。
ただし、そんな高額な値段ほどの価値は無いということには、俺も禿げしく同意。
1本2千円で買えるスヴェトラーナで充分。消耗品なんだし。
おれの珍珍はどの位の価値があります? 未使用/未開封品です シュリンク付きです 鑑定御願いします
そっちの球は未使用だと腐るんだよ。シュリンクに垢たまってるしな。
レスありがとうございます こんど思いきって検品してみようと思います
すでに腐ってたらがっかりだから このまま夢をかかえてしまっておいた方がええよ。
試験するにも試験器の入手が出来るか? ジャンクなやつだと接触不良も多く、ちゃんと 測定できんよ。
ひかえーい。、WE教のご神体をお納めする貴重な箱じゃぞ。 WE信者に無礼ではないかな。 WEと名が付けばそれだけでありがたいのじゃ。 喜捨するおゼゼが高額であればあるほどご利益も大きくなろうというもの。 喜んで落札しようぞ。
復刻版如きでワラ USN-CW-300Bに巻いてある保護綿のほうが 遙かに価値あるね。101Dや104Dも巻いてあったよ。
>808 マッキントッシュは、OPTが使えるかどうかだね。 焼けているおそれもある。だとすると漬物石か。 手作りアンプのほう。これではどうにもならんね。 タマの種類くらい明記すべきだが、出品者がとぼけているのか。 入力端子が一杯あるし、SP用の端子もあるから プリメインだろうが、ちゃちなOPTをシャーシ内に とりつけてあるのか。木製のシャーシだとシールド効果が 期待できないのだが、裏側にアルミ箔でも張ってあるのか? シャーシ内部の写真が必要だね。
810 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/18(月) 06:57:37 ID:oX80rzWK
良い線いってるかも。 後ろの2本、細身だから6X4はありそう。 中の列の4本が出力管らしい。9ピンのようだから6BQ5のPPもアリ。 12AT7-6267もタマをみるとありうるが、回路構成がわからなくなる。 で、6BQ5のPPなら電源トランスやOPTがそれなりのサイズになるが、 シャーシ内部に入るとはおもえない。 タマがシャーシ上にほぼ均等に配置されているから 電源トランスもOPTも小さなものになる。 ケミコンはどうしたのだろうね。
812 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/18(月) 09:16:46 ID:txc9XLLM
>>810 そんな感じですね。
6X4を使っていることと、OPTがちゃちなことを考えると3結での使用なんでしょう。
ところで、このメーカのHPをみたけれど、情報が見事なほど何もない!
このページをみてアンプを買うやつがいるのだろうか?
球の型番が消してあったら笑えるwww
>813 サイトをみてきたが、こんな商品を20万近い価格でよくも売るもんだね。 スペックもまともに書いていない。こりゃ、ダメだ。ひどすぎ。
816 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/18(月) 22:52:26 ID:DOYGcVfY
>808 こいつは面白そうだ。 写真をよーくみると、どうも中の4本は6BM8だとおもう。 整流管は6CA4だな。球は全てMT9ピンだと思う。 入力端子にアースラインねじあるし、たぶんこいつはフォノ入力 あるな。 ということは6BM8を4本でメインアンプを組むとして、残り 4本でフォノイコとラインアンプ。 EF86+12AU7の半分でフォノイコ、12AU7の残り半分 でラインアンプとみた。 (というか12AU7の半分はパワーアンプの初段かもしれんな。) しかし、この筐体の中に、少なくともOPTとPTが入っているのか・・・。 PTはRコア、OPTはSELの10Wクラスだろう。 総原価4万って所かな。しっかしこんなアンプを買う人もいるんだ。 周波数特性もめちゃくちゃいじっていそう。絶対にフラットに作らん だろうな。セールストークを作るために。
>>791 関連で
まだやってる・・・
出品者乙・゚・(ノД`)ノ・゚・ウワァン
こいつまだ粘着続きそうだな・・・出品者キレ始めてるっぽいし
つーか、疑問なんだけど落札者が商品受取拒否してきた場合、出品者に返金義務は生じるの?
この出品者は書留で返金してるみたいだけど実際こんな事になったらまじどうするよ?
キチガイに負けるな〜〜〜!! ヽ(;`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´;)ノ ウワァァァァァァン!!!
真空管に頭ぶつけて芯じまえ、といいたいところだが。 こんな外機知とはかかわりたくないねえ。 俺ならとっくに切れてる。
821 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/21(木) 07:35:35 ID:9bUz75Ep
ところで、皆さん。真空管の保管って、どう言う方法でやってます? 50年前くらいの軍用真空管を無くならないうちにストックしておきたいんですが、 あと20〜30年確実に持つ方法ってありますか?
823 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/21(木) 08:33:06 ID:9bUz75Ep
>>822 言ってる意味が分からない。
段ボール箱にでも入れて、押入れに入れとくんじゃ問題があるのか?
たまに通電しておいた方が良いのかってこと?
>>823 湿気を遮断するために乾燥剤を入れるとか、逆に適度な湿気があった方が良いとか。
酸化を嫌うので脱酸素剤を入れてビニールパックに封入するとか。特性を維持する為に
何か変ったことが必要なのかと思いまして…。昔、うちの祖父がお茶を入れる箱(外が桐で
中がメッキしたブリキのやつ)に沢山真空管を入れて、暗室の隅に保管してたのを
見た記憶がありますので…。
ビニールパックに封入し外気と遮断。 乾燥剤は初めだけ役目ありだが、長期は意味ナシ。
826 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/21(木) 18:19:50 ID:9bUz75Ep
>>822 通常の保管なら「極端に湿度が高い」等でなければ、特に注意は不要。
ただ、古典球の場合、死蔵状態で劣化が進んだものがかなり多いようです。
英PX○○や、独RS○○○など、かなりの割合で逝ってしまってる。
古典球特有の真空度低下の場合、再起動時に注意してエージングすれば、
生き返ることもあります。
50年代後半以降の新しい球では、特段、注意することはありません。
ジルコニウム塗布プレートの大型送信管なんかは 加熱しないとゲッターがまったく活性化しないから やはり50年間も完全に死蔵したものはかなりの割合でグローが出てしまう 加熱さえすればいつでもゲッターが活性化出来るから うまくすれば半分位は直る事もあるけど あと水銀整流管も長期死蔵してると大変ちびしい それ以外はだいたいどこにどれだけ置いても問題ない 死ぬやつは死ぬ、保存状態とはあまり関係がない
828 :
822 :2005/07/21(木) 20:56:29 ID:hfjf30zO
57,000 円って まじ?
筐体が木って・・・・・・・・・・ 自動発火装置かよ・・・・・・ 怖くてつかえん
833 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/24(日) 20:51:00 ID:kRCa5+mE
834 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/24(日) 20:56:02 ID:kRCa5+mE
ラッフェルオーディオでいい商売?を思いついた。 美辞麗句をまぶしたHPをでっち上げ、原価3万のアンプを定価23万程度で 掲示しておくんだわ。ほんでもってオクで3万スタートで開始。 ”銀入り半田””WEビンテージワイヤー””オイルコン”なんかをまぶして おけば、上手くいけば10万かたいかも。 と、思ったがAコレってこんな感じで商売してるよな。
そういうのを商才というのです 誰にでも有るものじゃない 才能があればチャレンジ!誰も藻前を止められないw しかしオーディオビレッジは読む度に心底凄いと思うね 漏れにはあんな才能は絶対にない 完読する前に吐きそうになるが(漏れもヌルいな) 凄い事だといつも感動する
真空管だからこっちでいいんでないの?
>>837 そんなことないぜよ
取るに足りないゴミ同然の球付き木箱のネタなんかよりオモロイ
837だけど、この落札者、他では全然普通の人だよね。 出品者の、送料を1000円に固定して小銭を稼ごうとするセコサが 気に障ったんじゃないでしょうか。 俺も、この手の出品者は嫌いだ。 送料は実費、通常範囲の梱包は出品者の負担hが常識。
俺は落札者から依頼がなければ着払い(送料でもめるの嫌だから) 梱包費なんて取った事ねぇなぁ・・・・・・・・ 梱包費なんて出品者負担が常識だろ
>>840 そうかもかもしれないな。だけど、評価欄への書き込みが全くないね
そもそも送料固定はしようがないんじゃない?
俺は送料を気にしなくていいからそっちの方がいいんだが
入札だって固定送料を前提にするだけだし。結局どこでとるかは名目の違いなんじゃね?
>>着払い(送料でもめるの嫌だから) 数年前に本を落札したことがあったが,出品の説明に書籍小包に触れてたのに 着払いで通常郵パックで送られたことがあった。この野郎ふざけるなと思ったが 小銭でトラブルのも嫌だったんで放置した。相手は評価いれたが俺は黙殺 俺はもめなかったが,着払いでももめることがあるんじゃないかな?
送料は、実費か固定かは判断が分かれるところだろうけど
それは
>>840 派の人も
>>842 派の人もいていいんじゃない?
双方で質問等で納得して取引すればいいだけなんだしさ。
出品者は商品情報に1000円固定って書いていてオークション
終了後に交渉したのが気に障ったんじゃないかな?送料実費と言ってる
のに壱円であるとも言ってきてるのは確かに矛盾してる気もするしね。
落札者も嫌なら入札しなければいいだけだと思うのだが、どうなのだろう?
確かに落札者は他では普通の人っぽいけど
>>739 >>753 みると質問の言い方が普通の人かは疑問があるけどね。
ただ、双方かなり感情的になってる気がするが。
>>846 いくら何でもあの特大ロゴじゃバレバレだし
旧テスラのほうが造りが素晴らしいのは事実だしねw
利用者からのアドバイスなんか2chで祭りになってる時しか押した事ない 普段は全然目に入らないよ せめて何件撃ち込まれてるかくらい商品画面に表示されたらな という要望はどのフォームからすればいいの? アホーはクレームを極力なにも聞かない方針だからか どこにフォームが有るのかサパーリわからないよ。賢者のアドバイスきぼん
852 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/29(金) 06:50:08 ID:jM2BHOCq
2000円だからしょうがない。落札者の見識。 でもヤクザだったら2000円でも15万円確実に回収するだろうね。 いい事聞いたね!
???????? これサランネット取れるの? スゲェ凹まし方だなオイ
確かにへこんでる。サランネットではなくてメッシュだね。 トメネジを外して何かやってるうちにセンターキャップをへこましたんだろう。 しかし説明にはその旨の記載がないな。
落札者は納得して買ってるんだよなぁ・・・・・・・・・・・ 大丈夫かおい・・・・・・・・・・・
口で激しく吸い出せばOK
仮止め用のテープを貼って引っ張る。でも塗装が剥がれそう
863 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/30(土) 12:21:50 ID:+ricYKdZ
>>862 ごみ?
古い Marconi とか Osram の、奇麗な箱なら欲しい気もする。
それでも Max 500円かな・・・
>>861 PV-180は、倍電圧整流用トランスで、7189Appステレオアンプなどに使っていたもの。
規格は10V-0V-105V-125V-145V 0.8A その他ヒータなど。倍電圧で使って、条件にもよるが250mA以上楽々とれます。
前段と出力段の球配置が一般的な配置と逆になっていて、ハムなどS/Nが心配だが、たぶん大丈夫でしょう。
また、OPTのW-30-8は、PV-180とペア使いのSW-30-8より一世代前のシリーズのもので、帯域が狭い分、実使用時の音色は良いかもしれない。
昔のパーツを使って最近組み立てたように見えるが、制作者はそれなりに腕があるように見えますよ。
W30-8で出力30wまで満足にでるの?
866 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/30(土) 14:35:20 ID:Bllvm8VX
>>865 W-30-8は、一次インピーダンス8KΩ、出力30Wの出力トランスです。
SW-30-8に比べてコアが小さいような気がするので、低域の最大出力は劣るかもしれませんが、実用上問題ないでしょう。
ちなみに、主用途は、807、6L6、7189 などのpp用という事になっています。
867 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/30(土) 14:52:05 ID:crTTRGdg
>>862 >何をどうするとこう強気になれるものだろう?
善人だからでしょう、きっと(w
ただの紙くずに3000円近い値段をつけ、しかも送料着払いで引き取らせようとする香具師が善人?
ゴミ問題は深刻ですからリサイクルの確立は急務です
結局、中途半端な知識で人を貶めた861が 「半可通のアンちゃん」 ってことで決定ですな。
>870 出品者、ご苦労さん。自作アンプなら初段、ドライブ段のタマの名前も 書いておこうね。回路図はついてるのかな? 電源トランスは小さいし、OPTのインピーダンスは合わない どうにも変なアンプだと思っていたが、謎がとけたよ。 これは7189APPアンプを改造したものなんだ。
>>「素晴らしいそうだが?」、「MULLARDも及ばないそうだが?」
2chネラーが言ってそうな憶測具合だなw
>>872 釣れてる釣れてるw
874 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/03(水) 16:40:02 ID:jWbr6j88
>>871 はたして、幻のEL34の正体は・・・。
だれか教えてけれ!!!!
876 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/03(水) 18:32:33 ID:D7dH81wO
877 :
871 :2005/08/03(水) 21:11:43 ID:mZmT4XOt
>>874 普通に旧テスラなだけ、ただそれだけだよw
そんな夢の無い事言うなよ 無粋な香具師だなぁw
879 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/04(木) 17:04:38 ID:PowHEiu0
>>877-878 改行もしないで何十行も商品説明を書いてる出品者を見ると、アホかと思う。
書けば書くほど胡散臭い。
自伝でも書けば、って質問に入れたことがあるが、回答は来なかった。
ブラックリストには入れられたようだ。
880 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/04(木) 17:12:25 ID:uHyiLoyl
でもこの出品者の言ってることは正しいんだろ?
882 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/04(木) 17:43:40 ID:PowHEiu0
>>880 >でもこの出品者の言ってることは正しいんだろ?
ブライマという会社の成り立ちからいって、十中八九はリマーク。
出品者もただのテスラだと分かってて、「ばば」を引いたと思ってるから、
あんな長文を書いて出品してるんだと思う。自信が無いことの裏返し?
ホントに凄い物で、自信があるなら出品せずに保管すると思うが。
883 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/04(木) 18:06:58 ID:uHyiLoyl
だけどその出品者そうとう真空管もってるね。 KT88なんて何個持ってたんだろう。 残された人生では消費しきれないことを悟ったんだろうな。
884 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/04(木) 19:11:37 ID:PowHEiu0
885 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/04(木) 19:39:49 ID:uHyiLoyl
本人じゃないよ。 自分もあの宣伝文見て吊られて入札しそうになったけど、 ここ読んでて冷静になってみると、怪しみ始めたところです。
886 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/04(木) 22:32:58 ID:IQJyacSw
BRIMARはムラード製の方がいいよ確かXf2だと思ったが、もちムラードと 同じ、>871は中華と変わらん、音も・・・・ >882 は正しいよ
球ヲタデビューしたばっかしのニワカが 英国ウエスターン=STC=BRIMARのEL34なら凄いんだろうな?みたいな妄想を抱いてたが マイナー・メーカーのテスラのリマークだと気付いてガッカリしたからコソの出品だよ テスラの良さが判ってるなら売らないと思うけど。 あと、どーでもいいけどGOLD LIONの意味判ってないのが痛々しいw
888
889 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/05(金) 08:18:56 ID:Qvx+nSON
ヲタデビューニワカウエスターン マイナー・メーカーテスラリマークガッカリコソ テスラ
ミニ・ワット/ダリオのEL34沢山持っているけど、 これ元はテスラ?RFT? もしかして銘球のヨカーン
891 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/06(土) 15:18:30 ID:VeTqmW3f
893 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/06(土) 15:44:21 ID:VeTqmW3f
>>892 891の「ミニ・ワット/ダリオのEL34」を肴にみんなで一杯と
思ったんだが、真意が伝わらなくて残念です。
>>892 そこのサイト貼り付けっぱいい加減ウザ杉。
テメエで判断出来ないヤシが覗いても結局は判らないと思うよ。
それが狙い
896 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/09(火) 00:28:14 ID:0IP5aS+q
>>890 15年ほど前に白箱ででまわったやつなら旧テスラだよーん。下側マイカも上側マイカと
同じような爪があるでしょ。
898 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/10(水) 09:21:01 ID:IYwOrPVY
ワロタ 漏れの6BM8もぶつけて折れたけど大丈夫だった(w
つうか、抜き球。
901 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/11(木) 21:06:24 ID:OdZ+hHFP
きん球
電解コンは漬け物
信じられない
905 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/12(金) 02:36:11 ID:u9jvmSdV
フィルムコンは乾き物
楽器だろう。木管。
909 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/15(月) 01:20:48 ID:mYCDLayl
>>908 この人の出品って、BRIMAR-EL34 〜 実はテスラと言い、
怪しさいっぱいで楽しくない?
910 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/15(月) 01:54:52 ID:uedqc/ka
未使用なのにゲッターが異様に減ってないか?
911 :
908 :2005/08/15(月) 02:24:22 ID:iAhzMu3x
>>909 自覚症状の無い浅〜い薀蓄は楽しめるし
同じく自覚症状の無いお馬鹿な入札者共々鑑賞用としては最高だよねw
912 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/15(月) 11:35:16 ID:6x/CyUKp
>>912 久々のモノホンだにゃ〜w
だけんど、オイラはP角一穴のヤシのほうが好みだ。
>912 この球、かなりへたってるぞ。 管壁が黒ずんでる。本物だからといって こんなのをうれしがって買うのはバカ。
916 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/15(月) 22:41:29 ID:k/6YWodH
>>915 36000円で売ってください。うちにある4本よりいいみたい。
917 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/16(火) 10:08:22 ID:ZY3CPiWc
良品だとうれしがって買ってもいいよ、国内ではめったに手にはいらないよ EL34としてはテレメタの次にいい球だよ
この程度の黒ずみはまったくたいしたことはない まあ中古は中古だがな
>EL34 確かにヨサゲだな。よく出てきたもんだ。 だけどEL34だからなー
920 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/16(火) 12:59:13 ID:ZY3CPiWc
921 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/16(火) 13:17:20 ID:WJx1FHr6
>>920 その詐欺師どうにかならんかな
利用者からのアドバイスも気付かないみたいだし
922 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/16(火) 13:42:40 ID:ZY3CPiWc
おたがい、バカばっか書いてるから相手にされんのかな〜
923 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/16(火) 15:28:31 ID:+dnwqu1G
>>920 EIのリマーク「ECC83、ECC82」
ロシア製のリマーク「EL34」
そろそろ、通報した方が良いかもね。
犯罪者という自覚が無いようだが、立派な詐欺だから。
924 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/16(火) 16:11:39 ID:WJx1FHr6
しかもドイツ製とかほざいてるしね プリントそのまま信じてるんかね
925 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/16(火) 16:45:36 ID:G2iGBWr2
926 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/16(火) 19:02:27 ID:ZY3CPiWc
これは製造者責任法にひっかかるアンプですね、シロウトは絶対手を出しちゃ だめですねマニアでも見張りがないと使えない。ガードを付けないと自分でも 感電しそう
「400Vくらい、平気、平気!!」の人のみ入札お願いしまつ。。 との事です。
>>923 通報される前にゴッソリとglassyに落として頂ければ最高だすなw
>926 タマの頭にあるツノとそれにつながるグルグルには高圧がかかっている。 シロウトでなくても手出し無用。 製作者が自家用に使うものだよ。他人に渡しちゃ、いかんな。 何かあったら出品者、責任を問われるぞ。
そもそもパラ止めなんて必要なの?
自家用でもこんなもの作るのはキチガイだ 人間なんて例え己自身でも命を賭けるほど信用出来るもんじゃないだろ 基本的なマヌケ除けを設計に盛り込むのはシャレっけ以前の問題 さすが独りよがりのヒキコモリはやらかす事が・・・って感じだぞこんなもの
932 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/18(木) 02:32:05 ID:A61dEDs1
>>928 glassyは、人間として最低な奴かもしれないけど、意外に目が肥えて
るんで、そんな物に手を出さなそうに思えたんだが・・・・
過去にEIのリマークテレフンケンを落としてるね。
メジャーメーカーに弱いタイプか。
933 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/18(木) 02:46:24 ID:6FDwYC6+
934 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/18(木) 03:02:41 ID:A61dEDs1
>>933 「利用者からのアドバイス」に10件も書込みがあるのにね。
ヤフーのシステム上の対応で、「利用者からのアドバイス」に
一定以上の書込みがあったら、入札時にワーニングを出すとか
して欲しい。
そのように通報しておきました。 皆さんもアフーにシステム改良の要望をお願いすます。
937 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/21(日) 23:33:55 ID:RdKO8st/
>912 ¥35000か、マランツ持ってる人には買い得かな
939 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/22(月) 22:17:34 ID:zSfFVoZ6
ないない欲しさですか、中華にするか、本テレにするか価値観の違いでしょう 300Bなども同じ、あんたはどっちかな
EL34ですからねー マランツ使いなら欲しいかも 300BはWEの音はいいよ。ロシアのもいいけど。 中国のは音が柔らかくてこれはこれでいい
EL34といえばdenden様の駄薀蓄が旬ですなwww
ヤホー!wwww
妥当なところでしょう。まぁこの金額で落札されるとは到底思えませんけど。w
946 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/24(水) 21:30:19 ID:SZlHhTsQ
>>944 >オモイッキリ目が肥えてるよなwww
過去の落札履歴を見ると・・・・、まあまあ良い物を落としてるよ。
それより、新たな被害者発生か?
947 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/24(水) 21:53:20 ID:TvDoSADI
中古のRFTのOEMがこの値段でULMが36500円 さーどっちが徳かな?
>>949 何気に「フィリップス」って言ってるとこが笑うとこか?
幸せ回路全開で、自分に良いように考えられるところが立派だ。
952 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/25(木) 23:20:34 ID:zheczJAS
旧テスラと今のJJのEL34は音質違うんでしょうか? 旧テスラのほうが音が良いとよく言われていますが。 大して変わらないのでしたら今のJJの方を買う予定です。 識者の方ご教示お願いします。
953 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/25(木) 23:52:49 ID:LqNaTnUN
JJは知らんが旧テスラなんていらね、
954 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/26(金) 00:05:20 ID:Smc2gmfb
旧テスラと今のJJは好みの範囲内だと思いますよ。 ただ、オクのJJは市価より割高ですね。 出しても、MAXでPAIR \3,000が限度です。 それより、クラシックコンポーネンツのロシア製(EH/RUSSIA)が PAIR \2,400で普通に手に入るんですが、安くてお勧めです。
>>953 藻前、テレメテ最強だとか吹き捲くってる幸せ回路全開厨?
956 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/26(金) 00:37:06 ID:joVPkfdE
↑音は知らんが価格は最強、聞けねいよ
957 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/28(日) 21:47:02 ID:wtoiCpPE
業務用のコスモスのVR 、、って、品番は何だろう。興味あり。
日本人ってダンボール箱を40年も保管しておくんだね 勤勉だなぁ 感心した
>>958 なもん秋葉に普通に転がってる密封型だよw
961 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/29(月) 00:11:10 ID:uTi3xIDd
こんなVR使っちゃー#7の音はしません、能書き書く前に頼むから取り替えろ #7がかわいそう
抵抗もコンデンサーも経時変化してるからもう#7の音は出ない とっくに成仏してる あの世で楽しく暮らしてるよ
>#7の音 おまいが聴いたことがあるのかと小一時間
964 :
963 :2005/08/29(月) 00:40:53 ID:qKuP8iNY
965 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/29(月) 01:11:42 ID:uTi3xIDd
聞いたことありません、フフ
966 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/29(月) 21:06:43 ID:3eoTG+M5
ボルノビデオのモザイク除去装置か? なんか凄く効きそう・・・
968 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/29(月) 21:38:39 ID:PQ8kVpYe
969 :
山師さん@トレード中 :2005/08/29(月) 21:49:52 ID:PQ8kVpYe
>>952 最初の1,2回は聞いた感じがホワーンとした感じで旧ステラの方がいい感じしますが、
慣れて来ると・・・どちらでもいい。
合いそうなシングルコーンのSP買った方がいいです。
970 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/29(月) 21:51:34 ID:Jr1/aeBY
結局ヴィンテージ管ってプラシーボなんですか? 誰もブラインドテストしたら違いが分からないんですよね。
971 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/29(月) 22:25:16 ID:PQ8kVpYe
>>970 xf4 ダブルDゲッター これは誰でも違い分かると思います。
972 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/29(月) 22:29:02 ID:D3teSR4D
Teslaのプレート溶接はMullardより汚くで好きになれんです。 角もシャープに曲がっていないし。作りこみが今一な感がある と思うよ。
>>968 BRIMARのSPECで云々というとこが笑うところか?
上下二段重ねのゲッターリングで均等に吸着しるなんて素晴らしい説明だよなw
974 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/29(月) 22:33:33 ID:FIvDXX4E
>>968 要点を簡潔に書けない「だけ」の出品者です。
しかも偽物くさいし。(OEMではなくリマーキング)
975 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/29(月) 22:40:39 ID:FIvDXX4E
>>970 60〜70年代のWE-300Bに耳をあてて指ではじくと「カン・カン」に近い音。
再生産物だと「ガ〜ン」って感じ。
中国製・ロシア製だとほとんどが「グワァ〜ン(ボヨヨ〜ン←付帯音)」
はじいた音から工業製品としての造りの違いは、誰でも分かる位違ってる。
アンプに刺してブラインドで、って言うのとは別問題なんですが。
>>974 ゲッターの飛びがデカイのと焼けが酷いのを勘違い
しかもゲッターリングその物でガスを吸着すると思ってるみたいだし
別の出品ではGOLD LIONを凄く特別な球だと崇拝してしまってる...orz
977 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/30(火) 01:25:42 ID:XiZFJecT
978 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/30(火) 14:18:13 ID:AJGiYpts
真空管防振リングって効果あるの?
979 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/30(火) 16:53:40 ID:Cur/In7B
支那製
>>978 無いとは言わないけどほとんど無い
振動してるのは中身だから
>>977 チャイナメイド曙光製EL-34A
やっぱりimaizumiはド素人確定w
982 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/30(火) 20:16:43 ID:6nsM4xG1
983 :
ぱくぱく :2005/08/30(火) 20:25:41 ID:ekOWGE0H
>>977 以前、秋葉クラコに中国製と明記され900円/1本で鬱鳥ますた。
984 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/30(火) 21:41:42 ID:2h28HWSJ
私¥500で買いました
>>977 私@¥1,000で買いましたOTL
音ボケボケ
986 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
2005/08/31(水) 03:09:03 ID:ZFScF5wF 東芝10万円になりましたな