MITのケーブル4本目

このエントリーをはてなブックマークに追加
935(=゚ω゚)ノP:2006/01/08(日) 12:18:14 ID:ZTPq5B7V
定位はバッチリっすょ。おハコだもの。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 00:01:59 ID:6qA7z41k
MIT=モヤモヤサウンド
937(=゚ω゚)ノ750 ◆KiQ4e5zDAc :2006/01/09(月) 00:33:05 ID:o05lJO2p
>>935
エントリーモデルでも、らしさは味ゎぇますか二?
938(=゚ω゚)ノP:2006/01/09(月) 08:44:19 ID:jE6lxE1u
AVt1icでは味ゎぇますた。
939マグマグテール:2006/01/10(火) 22:44:12 ID:GEpFQZuI
>>937
味わえ鱒。勿論、バーンイン200時間のジェットコースターも堪能出来松。
もし、AVtシリーズでバーンインのコロコロ変わる音が聴き取れないようなら、
MITは937氏向きではないと言う事デツ。
ちなみにAVtシリーズを国内で買うぐらいなら、↓ここで、
ttp://intershop.blazenet.net/cgi-bin/TheCableCompany.storefront
海外クレカ決済で、同じ値段で2段上位機種が買え松ヨン。
送料はインタコなら30ドル前後デスタ。
940(=゚ω゚)ノ750 ◆KiQ4e5zDAc :2006/01/11(水) 01:56:13 ID:6uZXxD9P
>>938-939 d

出物があったら買ってみまつ
941名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 23:06:20 ID:+1wDithG
MIT=モヤモヤの代名詞
942(=゚ω゚)ノ750 ◆KiQ4e5zDAc :2006/01/19(木) 23:27:10 ID:jMTFUATd
スピケの長尺の出物はなかなか出ませんね〜
'`,、'`,、'`(´ω`)'`,、'`,、'`
943(=゚ω゚)ノP:2006/01/20(金) 16:51:50 ID:1v+XEvda
どのグレードの長さいくらのが欲しいんかな?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 22:50:06 ID:3eBJGQ7v
長尺だと更にモヤるのでは?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 15:23:49 ID:eQME5r1b
なんにせよモヤるw
946名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 18:39:02 ID:RWZj6NHu
Oracle AC1とかどうよ。
Z3はパワーにつなぐと低音が延びたのは満足だったが高音も延びて耳についたからプリでつかってる。
で、Oracle AC1どうよ。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 02:18:45 ID:hv8xq+Vo
やっぱモヤんじゃん?w
948(=゚ω゚)ノP:2006/01/23(月) 16:47:11 ID:OFJ6cHQg
単純な繰り返しこそ最高のプロパガンタ
949名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 00:29:44 ID:cMN8zvWK
MIT=モヤモヤサウンド
950名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 01:04:04 ID:+o3hnH0Q
嘘も100回つけば真実になる。(ゲッベルス)
951名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 08:59:05 ID:A5xlI3XQ
必死なのが悲しげ(藁
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 09:05:36 ID:Y9n8Zq+h
>MIT=モヤモヤサウンド

これを見て、買うのを止めました。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 14:13:30 ID:7CoLKnDs
>MIT=モヤモヤサウンド

これを見て、買うのを決心しました。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 21:45:42 ID:Oc2lJgCa

モヤついたって
   いいじゃないか
      MITだもの


         相田みとを

955名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 01:22:57 ID:eQ9Wfeqn

クリアーだって
   いいじゃないか
      MITだもの


         相田みとを
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 16:42:44 ID:nLEctOAa
usedcable.comよさそうですね。AVT1のバイワイヤSPケーブルが欲しかった
んですが、中古とはいえ国内で新品を買う価格の半額ですよ。

ちなみにEXCELLENTは、新品同様ということですか?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 17:56:14 ID:E9aXlOpR
>>947-956
荒らし今すぐ氏ね
958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 18:51:01 ID:YerUDoLF
やっとデジケ新しくなったんだね。
金ができたらオラクル買ってみよう。
959(=゚ω゚)ノP:2006/01/27(金) 19:50:26 ID:sb30ybr+
>>956
Excellentは多分新品か新古品。
使用した形跡が認められなぃ。

>>958
なんと、忘れた頃にモデルチェンジすか。
て、探したんだが見つからん、、よかったらソースキボンヌ。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 20:32:11 ID:YerUDoLF
>>(=゚ω゚)ノP

ほんとなんでなんでしょうかね。
まぁやっと納得のいくデジケーができたんだと思いたいです。
これでフルMITにできるなぁ。

ナイコムにも本家MITにも載ってませんね・・・。
本屋でAA誌119号読み返してたら載ってたんですよ。
他のケーブルと同じくshotgun、magnum、oracleのグレードに
なるようで、価格はMagnum10万、oracle16万程度だったかと。
shotgunは6万くらいだったかな。
magnumからターミネーター付だそうです。

961(=゚ω゚)ノP:2006/01/27(金) 20:41:26 ID:sb30ybr+
おお、情報サンクスコ。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 23:14:03 ID:HSoP9E8Y
これかな、新デジケ。
ttp://www.shows.soundstagelive.com/shows/avtour2005/ced_dly_sep11_2.shtml
CableCompanyのリストにも既にあった。
うちのMIT率は80%くらいか。自慢じゃないが、全部オラクル。V2.1だけどね。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 00:03:27 ID:5KaP/4SU
ありゃ、もう新古品でてたのか・・・
むぅ、この値段なら買えるなぁ。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 13:14:20 ID:eEZxxPOt
956です。959さん、情報ありがとうございます。

いま使っているのは、10年くらい前に買ったまだアイコン端子になってない頃の
SPケーブルで、太いゴムホースのようなやつです。とにかく取り回しづらいので
音は気に入っているんですが、新しめのが欲しいです。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 00:25:58 ID:tXofEKo7
新スレ立てたけど、"?"を付け忘れた.....orz

http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1138461790/
966名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 01:52:35 ID:UFT/TWyi
MIT、定位や拡がりなんか良いと思うし、決してモヤではないと思うが・・・
個人的にはPADよりも好印象なんだけどMITケーブルってアンプ食いなケーブルなんだろか?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 02:08:21 ID:95nGOTFF
>>966
PADとMITじゃ傾向が違うから比べるのはちょっとおかしいような・・・。
あとアンプ食いってどう言う意味?
968(=゚ω゚)ノP:2006/01/29(日) 10:04:57 ID:yahtEunF
>>965
969名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 11:02:10 ID:RrWo1rAR
MITの上位クラスのケーブル、特にスピーカーケーブルでは、
アンプがしょぼいとケーブルに負けてしまってモヤモヤした音になると
某ショップの店長から聞いたことがあります。本当でしょうかね?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 15:29:29 ID:9f12piTK
うちではスピケをS/AラボHH3.5からMagnumM3に変えたら音の分離が一気に向上した。
俺にはMITがモヤだなんて信じがたい。ちなみにアンプはOrpheusThreeMkU。AV用のVRS-7100でもわりといい感じに鳴ってくれてる。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 19:07:54 ID:yQJQT+we
いや、モヤでない、モヤだなんて信じ難いという方
MITはいつもすべてモヤではなく
「相性が悪かったり、うまく使わないと希にモヤモヤな事になる事がある」
が、まともなモヤ主張派の意見ですので

「全部モヤモヤ」とか言ってるおかしい子は確かに混じってますけどね。
398のアンプにオラクルぶち込んだ、MItに恨みを持っている
ような人としか思えないですが・・・・
972名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 17:11:50 ID:SqQNs1Bf
相性問題はどんなアンプとケーブルにでもあるだろうけど
単純に価格で398などローコストアンプに刺してモヤモヤになるようなら
オラクル自体の性能に問題があるように思うんだが・・・。
398のアンプであれ398万のアンプであれ一定の向上をもたらさないなら
オラクルがケーブルとして問題があると思う。
もちろん398のアンプにオラクルを刺すくらいならアンプを買い換えた方がいいのは当然としてね。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 20:49:57 ID:fnCQuzSk
某ショップの店長いわく
「駆動力のある高級アンプでエージング200時間を要する」
「よく分かっているMIT使いならそのくらい当然」
「アンプをグレードアップして3〜6ヶ月鳴らしてようやく真価が分かる」
そんなんで、本当にいいんでしょうか・・・
974名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 20:55:33 ID:9cC7agLs
>>973
多少誇張はあるが、大体合ってるよ、その店長の言ってる事は。
で、そんなんでいいかと言ったら、そう言うキャラだからと言うだけでしょ。
逆にそれ以下の鳴らしこみでベロベロに変化する方が、コンポーネントとしてどうよと思うが。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 21:38:51 ID:3D0HZob2
ワイヤーというよりは一種の機器だからな。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 22:54:18 ID:ux8bZmWJ
モヤモヤっていうかドロドロだね
977名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 23:39:49 ID:fnCQuzSk
そのショップはアキュDP-78+アキュE-550+B&W802DをオールMITで鳴らしてくれました。
たしかSPケーブル、XLRケーブル、ACケーブルとも各々8万円程度の売値のものでした。
位相が完璧にそろっているでしょう!と大自慢で聞かせてくれましたが、
特別に何かが変わっているようには聞こえませんでした。
正直にそう言ったら、まだ2ヶ月ほどしかエージングが進んでいないとか、
E-550ではまだまだ力不足などと言い訳していました。
そんなものでしょうかね? 正直なんとも不安というか・・・
978名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 23:44:16 ID:9cC7agLs
>>977
申し訳無いがアキュごときが駆動力のある高級アンプとは言わないし・・・
DP-78みたいなクソでは手の施しようが・・・
979名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 00:01:01 ID:uthCTanr
亜Qって位相揃っていたっけ?うーん、私が聞いたことがあるのがたまたま違うのかもしれない。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 00:05:05 ID:xz1Yoc1z
>>978
アキュのプリメインごときで802Dを鳴らして自慢されたというのも不安に感じた点なのですが、
そういう組合せでも6ヶ月経てば素晴らしい音になるというのが、何とも嘘くさくて・・・
はっきり言えば、たとえもっと高額なシステムで6ヶ月鳴らせば素晴らしいのだ指摘されても、
そんなことを本気で信じられるかということです。それは機器との相性の問題だとしたら、
たかがケーブルでとんでもない時間の浪費にしかならない可能性もあるわけですよね。
それでも信じる者だけに恵みがあるのでしょうか。それがMITの世界ですか?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 02:25:35 ID:x2HIPOaM
>>980
高いかどうかを目安にするのは、その手の店の悪い癖。
値段と能力は必ずしも比例しないのだから、見識不足だと思うよ。

しかし鳴らし込みとそれとは別の話。
半年も普通はかからんよ。頑張って鳴らせば半月。
たかがケーブルと言うのは経験してみてからにしたらどうだろう。
逆に言えばMITに限らないが、他のケーブルでもちゃんとした差が出せない程度のシステムならば
何をやっても時間の浪費だろう。
ケーブルはアンプやスピーカーと同様に重要な構成要素だよ。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 07:25:12 ID:xz1Yoc1z
>>981
半月ですか。それなら納得できます。少し安心しました。

MITに限らないのですが、高額なものに限ってエージングに200時間は絶対必要などと
あたかもそれが優秀さの証明であるかのように強調されることにはどこか胡散臭さを
感じてしまいます。楽器的な要素の強いスピーカーなら分かりますが、ケーブルに
それほどまでにエージング時間を強要するのはおかしいのではないかと思いますね。
そんなにエージングが必要と分かっているのならエージング後のものを販売するのが
良心的なメーカーの姿ではないでしょうかね。最近はアンプまで200時間エージングを
薦めるようなメーカーが出てくる始末ですから、MITに限った話ではありませんが・・・
983名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 12:35:55 ID:x2HIPOaM
>>982
24h*14day=336hな訳で、半月本当に頑張れば200時間と言うのも別におかしい話ではないと思う。
それと、高耐久性=外的要因によって変化し難い、であるので。鳴らしこみに時間が掛るのは当然。

ちゃんとした評価をやってみれば判るが、その辺で売られているオーディオ用電解コンデンサも、
通電しただけでは一ヶ月くらい音が徐々に変化していく。きちんと信号を流しても1〜2週間は
様々な変化が起こる。いわんやハイリプルタイプの長寿命型なんか一ヶ月以上も延々少しづつ。

エージング済みのものを出荷すべきと言うのであれば、値段が倍になるけれどもそれを許容できる
ならばそれもいいかと思うが・・・ほんとにいいの?

エージングも使う楽しみの一つと言う考え方もあるんだし、結果だけ求めるのだけが消費者の立場
ではないのではないかなあ。どうだろう?
984名無しさん@お腹いっぱい。
問題なのはある意味エージングというのが免罪符になってることだろうな