944 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 23:21:07 ID:i7DSyiuD
911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 22:33:55 ID:aAQieUSo
でもって、普通は足2本(C&B)で、パーケージその物がエミッターになっている。
さらっと見過ごされているが、この記述ヤバくないか?
>>944 確かに・・ フランジはコレクターの場合もあるしねぇ・・
個々にまちまちなので使用する石はその都度確認の必要ありですよね
っていうかパッケージがエミッタっていうパターンもあるんだ?
>>941 >雲母使え
って、普通は使うんじゃないか。
全体をプラスチックでモールドした絶縁パッケージなら別だが、
そんなTO-3は見た事ないな。
TO-220用の雲母は、だんだん入手し難くなっているようだ、
殆どが絶縁パッケージになってしまってるからだろう。
雲母+グリスの代わりに使うシリコンゴムシートは汚れなくていいけど高いな。
金属粉入りグリスは絶縁パッケージ(CPUも)用じゃないか。
>>945 >パッケージがエミッタっていうパターンもあるんだ?
勘違いだろ、オレは知らないな、普通はコレクターだ。
947 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 01:05:58 ID:87niwqYT
かなり古いアンプの電解コンデンサーを取り替えようと
思うのですが、その場合最後に調整とか必要になる
のでしょうか。よく分らないですがDCバランスとか。
>>947 同じ定数に換えるのであれば交換しただけでは調整の必要は無いが
交換の必要が有る、或いは交換したくなる程古いのであれば
一度チェックするのも無駄ではない。
>>947 部品交換しなくても
箱を開いたら普通は調整するだろ。
そりゃオタクだけだ
>>948 そうですね。実は先日のCA2000なんですが音切れの
他にボソボソノイズが出ることが分ったので取りあえず
コンデンサー換えてみることにしましたが、調整も
追々やり方を調べてみます。その以前にちゃんとした
テスター買わなきゃな。いまは電池チェッカー代わりに
ドンキで800円位で買ったやつ使ってます…w
>>951 テスターもアンプの機種によっては同時に2台3台必要な場合もあるよ
ボシボソ系のノイズ・・・半導体臭い気もするけど、セットが温もったら
現れるとか何か目星を付けたほうがいいかもねぇ
>>916 DCアンプなのでカップリングコンは無い。
パワー基板で逆向きシリーズ接続されているのは多分バイアス回路のバイパスコン。
あの世代だとAWDあたりじゃないか? MUSEに換えると華やかに変わりそう。
954 :
951:2005/05/26(木) 03:47:01 ID:xwCW2OZb
接点を徹底的に分解清浄したら直ったみたいです。
ボソボソ音はトーンコンVRのガリみたいでした。
適当にスプレーして電源入れ直してもノイズ出たので
トーンをグリグリ回してたらボソボソが止みました。
今のところ保護回路も働かずに正常に鳴ってます。
あ〜疲れた、というか腰と膝が痛いですw
955 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 19:55:29 ID:JJxL77Bi
リード線絡げてあるのがどうしても上手く外せないのですが
何かやり方ってあるんですか? あとつなぐ時は新しい線を
使わなきゃきれいに出来ないですよね。そんなもんですか。
ラッピング配線のことか?
いや、名前は知りませんがトランスの足とか
線を絡げとめてからハンダ付けしてますよね。
あれが上手く外せないでペンチで引っ張りながら
抜こうとしたら、足ごともげちゃって…
コテの先で引っ掛けて解くのですか?
でも凄く手間が掛かりませんかそれ…
何故そこから外すのだ??いやwwwにしておこう。
>>957 ハンダ吸取り線をつかってハンダを
除去すれば良いんじゃないの?
上手く外せれば線が螺旋を
描いたままだから復旧も容易だよ。
>>958 必要だから外してるんだろ?
何故笑う必要がある?
>>597 先ず、ハンダ吸い取り器(手動の一番大きなやつ)でハンダを吸い取り
巻端をラジペンで掴み、巻方向と逆に巻いて挟んだラジペンの先に巻き取って行く。
吸い取り器が無い時はコテで暖めながらやるしかないが、手早くやることが肝心。
961 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 02:06:15 ID:4U4AbeHJ
久しぶりにレコード聞くつもりでターンテーブルに
半年前にカートリッジ替えたけどそのままにしてたので試聴のつもりで
そうしたらなんとL側から音が出てない、カートリッジの接点・コネクターチェック異常なし。
ケーブル交換しても変化なし、片側から音が出てない。
左右のケーブル入れ替えても左側からは音が出てない。
他の入力は異常なし、モノラルにすると音は出る。
これはイコライザー部分の故障のようです。さて対処法としては
1.中を開けて回路を確かめる。
2.テクニカなどの外付けイコライザーを買ってAUX入力に入れる。
3.レコードとプレイヤーを窓から放り出す。
この中でどれがいいのでしょうか?
自分でやるとすればどこに気をつければいいでしょうか?出来れば3は避けて1で行きたいです。
アンプはSONY TA-F555ESX.PLはDENON DP-60Mです。
測定機器はデジタルのテスターだけです。
962 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 02:59:04 ID:E5ozxvhr
1。555ESは入出力コネクタの基盤面の足がケーブルの
抜き差しでハンダ割れを起こしやすいので、蓋あけて
確かめてみてから捨てても遅くない。上蓋がケースに
癒着して取れにくくなってるかもしれないから、アンプを
入れっぱなしにして熱くなってからの方が取れやすい。
>>962 phono入力を触ってノイズが出るかどうか確かめる。
方法は、VRを下げておき、素手で金属製の棒を掴みをphono入力のピンジャックに突っ込む。
この時、+−をショートさせると音が出ないので要注意。
ゆっくりVRを上げる。
両chから同じ様なノイズが出たら、アンプは正常、ADPの方に問題有り。
アームからの引き出し線はチェックしたか?
964 :
963:2005/05/30(月) 08:38:37 ID:1PHbjg5y
>962→>961の誤記
965 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 11:33:25 ID:YEp67+kI
スー、サー系の残留ノイズって経年劣化でひどくなるものですか?
部品の交換修理で直るorマシになるでしょうか?
アンプは、1977年製のパイオニアSA-8800Uなのですが、この頃のアンプの特徴でしょうか?
*1981年製のヤマハA-8は全然聞こえません。
966 :
961:2005/05/30(月) 12:29:26 ID:4U4AbeHJ
962,963のかたありがとうございます。
MM,MCの入力切替をやってみましたが、その場合でも同じ症状です。
何の音も聞こえてないので、962さんが言われている問題のようです。
このアンプは今まで中を開けた事が無いので、なるべく早めに中のチェックをして見ます。
取り合えず、レコードとプレーヤーを窓から投げ捨てるのは止めにします。
半田割れがあった場合は、上から半田を盛ってやれば良いのですか?
なにも聞えないって両方ともケーブル外した時
Rchだけヒスノイズもなくて全くの無音? ノイズの
聞こえ方が違うようなら回路の故障かも…
ハンダは一度吸いとってからフラックス付けなおした
ほうが理想的だけど、上からハンダ溶かし足すだけでも
問題ないんじゃないの。
>>967 太い抵抗の導線とかの場合。
上から溶かし足しただけだと
ハンダが弾かれてしまう事があったな〜
付いていた古いハンダも弾かれてしまってた。
熱が足らなかったんだろうか?
古いハンダ全部取り去って、清掃して、新しいハンダ付けたら付いたけど。
969 :
961:2005/05/31(火) 01:32:07 ID:vuPCkgPh
>967
何も聞こえないという状態は、まったくの無音です。左右の出力を入れ替えて入力
してもR-chからは何もノイズも聞こえません。左からは普通に聞こえてます。
MMやMCの切り替えしても同じ状況です。
取りあえず中を開けることにしてます。半田吸い取り器がダイソーに有ったので
それを買ってましたので、それを使ってみます。
何か他にチェック箇所などありましたら
教えてくださいませ。
>>967 有る。
原因の殆どはCか半導体の劣化だが、この手のトラブルは結構厄介。
下→上に順にチェックして行き、発生箇所を特定する必要有り。
>>965 SA-8800Uはプリ、パワーともに初段がバイポーラトランジスタです。
A-8は回路図が無いのですがA-6,A-9などと同様にFETだと思います。
設計上の電流などにもよりますが、FETより若干ノイズの質が耳障りかもしれません。
誤解の無いよう添えておきますが、MCヘッドアンプなどの場合には、
バイポーラの方が低雑音の場合があります。
SA-8900Uのパワー部とほとんど同じ回路のM-73を持っていますが、
能率の高いヘッドホンやスピーカーだと微かにサーと聞こえます。
測ってみないと断定できませんが、その程度なら元々ではないでしょうか。
勿論、能率の低いSPや離れても聞こえるのは異常だと思います。
チリチリ、カサカサ、バサバサといったノイズが出るようであれば、
リードに銀が使われている特定のトランジスタの劣化が殆どで、
SA-8800Uにも何個か使われている可能性が高いので注意が必要です。
973 :
961:2005/06/01(水) 02:21:53 ID:7skdPFEO
ただいまアンプの外側をバラシました。
ピンジャックの問題の入力とその裏側にあるプリント基板のついになる端子を
テスターの抵抗を測る機能で測定した所、ピンジャックの中側の部分と
それに対応する部分が導通がありません。
やったー!原因は突き止めたのですが・・・しかし、基盤が取り出せない。
あちこち手を入れてもどうにも取れません。
何か知恵を貸してください。
ジャンパー線を飛ばしたら。
975 :
961:2005/06/01(水) 03:32:27 ID:7skdPFEO
今日はもうあきらめました、最後に元に戻していたら
後ろのパネルの下側に螺子があるのを発見しました。
次回はこれをはずしてみます。
いっそのこと基盤からピンコードを半田してそこから入力しようかとも思ってます。
かっこ悪いけど・・・
976 :
965:2005/06/01(水) 10:02:53 ID:qcLBFVSV
>>972 そういう違いがあったのですか・・・
詳細に教えて下さって、どうもありがとうございましたm(_ _)m
977 :
965:2005/06/01(水) 10:18:49 ID:qcLBFVSV
昨日PowerINから入力してみると、サーというノイズが殆ど聞こえなくなったので
プリ部の故障?とか思ったのですが、なるほど初段の関係でしたか
978 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 13:52:35 ID:RCAtSqt2
プリメインアンプ(sansui7900)の音が出ないので中を
みたらパワーアンプ基盤上にヒューズが1Aのと8Aのが2本
ずつあって8Aのが2本とも飛んでます。試しに手持ちの5A
の付けて電源いれたら青白い閃光とともに瞬殺でした(w
これは簡単には直らないですよね…? デザイン気に入っ
てるので直せるものなら使いたいのですが。それと修理に
出すと幾らくらいでしょうか。これだけの情報じゃ判ら
ないですか。ハンダ割れや電コンが吹いた痕とかは特に
ありませんがリレーケースのコイルの上あたりが何故か
白く焼けてます。Trも見た目はきれいなものですが外見
はこの場合関係ないですよね…
>>978 この時代は終段のBラインにヒューズを入れることが多かったですね。
多分50%以上の確率でパワートランジスタが飛んでいるのでしょう。
ソケットが使用されていればひとつづつ外して簡単にテスターでチェックできます。
同じ部品は生産されていませんが、代替品なら何とか手に入ります。
部品はそれほど高価で無いですが、修理店ではかなり技術料を取られるはずです。
アンプsansuiα607Extraの入力セレクタが効かなくなりました。
現在LineとTape2に固定されてしまっています。
(最初はCDとSourceだったんですが自分で修理しようとしたら上記になりました)
CDなどの他のセレクタを押すと”ブィ〜〜ン”と異音がして
セレクタのランプが消えます。
修理しようとバックパネルを開け異音がする部分を覗いてみると
モーターと歯車がありました。他のセレクタを押すとモーターが回ってないようでした。
もしくは、モーターがまわっていても(←音がするので)歯車が回っていないようでした。
ちなみにエアークリーナーで埃は除去しております。
この場合みなさんは何処がおかしいと思われますか?
またもし直せるとしたらみなさんはどうなおしますか?
すみませんがアドバイスお願いします。
982 :
981:2005/06/21(火) 03:17:36 ID:KJUwmPNd
上の人から2週間以上ぶりのレスなので
あげときますね。
>>981 入力セレクターのモーターのギアが割れて、空回りしてるんじゃないかな?
α607Extraの構造は知らないけど、その部分の部品一式交換で修理可能だと思う。
一度分解して、ギアが割れているのか、空回りだけなのか調べてみたら?
空回りだけだったら、瞬間接着剤でなんとかなるかも…、本当は部品交換が一番だけど
それは分解して、原因確認してからでも遅くない。
自分で修理出来ないと感じたら、メーカー修理。
SANSUIのカスタマーサポートセンターは、まだ生きてるみたいだからさ。
984 :
981:2005/06/21(火) 16:22:26 ID:KJUwmPNd
>>983さん
早速のレスありがとうございます。
アドバイスを参考に分解してみたところ
モーターと歯車を結ぶ輪ゴムが取れていました。
輪ゴムをかけたところしっかりセレクトできるようになりました。
直すきっかけを与えてくれた
>>983さんに乾杯!
でも輪ゴムが緩くてまたはずれそう;;
>>984 秋葉原の千石電商の地下で角ベルト売ってるよ。
通販でも取り寄せ可能だけど。
一番手っ取り早いのは、近所の大き目の電気屋さんへ行って
サンスイのアンプ、α-607Extraの、入力セレクター切り替え用のゴムベルト
って言って、部品発注して取り寄せてもらえば良いと思う。
完璧を期すなら、サンスイのカスタマーセンターに自分で電話して
部品番号を教えてもらって、電気屋さんに発注。
一週間ほどで手に入ると思う、電気屋さんにまだ流通経路が残っていれば。
986 :
981:2005/06/22(水) 14:22:48 ID:iQNud+Yk
>>985 情報ありがとうございます!
ゴムベルトですが実際に製品に付いていたのはどこにでもある安っぽい
普通の茶色い小さめの輪ゴムです。もし今の輪ゴムが外れたら千石電商の通販で
同じ大きさの角ベルトを購入してみますね。たぶんサンスイに電気屋から
注文してもこの普通の輪ゴムがくるような気がします(注文してみないとわかりませんが)。
それなら角ベルトのほうが丈夫でいいですよね?熱変動もないですよね?
あぁー、試しに今切り替えたらまた同じ症状に・・・。
こりゃ注文するしかないな。
ほんとにありがとうさんです。
それって中古で、前オーナーが輪ゴムで代用・・・って
事は無い? 違ってたらスマソ。
千石扱いのゴムベルト群はオレも重宝してるよ。
たぶん前オーナーが輪ゴムに交換したんだろうね。
輪ゴムは数ヶ月か半年で切れちゃうから
出来ればちゃんとしたゴムベルトに交換したいところ…
ちゃんとしたのに交換すれば5年は持つよ。
989 :
:2005/06/23(木) 23:54:50 ID:WNNNSjXR
990 :
981:2005/06/24(金) 21:13:45 ID:foeC32+V
レスありがとうございます。
やっぱ輪ゴムっておかしいですよね。
きっと前オーナーが変えたんでしょうね。
千石の角ベルトは伸びますか?
何φmmのベルト買えばいいかわからん。
輪ゴムはφ25mmくらいでした。
角ベルト伸びないなら安いから20mm〜30mmまで数種類買って
ちょうど良い奴を使うかな。
厚さ幅は0.95じゃないと無理っぽい。
それ以上大きいとモーターが回ったときにベルトが飛んでしまいそうだし。
φ30mmx0.95x0.95が一番良さそうかな。
それともサンスイカスタマーセンターにベルトの寸法聞いたら教えてくれますかね?
迷惑ですかね?
>>990 サイズを聞くくらいだったら、発注した方が早いし
何種類も買うよりも安いと思うよ。
高くても500円〜200円だろうと思うし。
>>991 個人で部品の発注できるの?電気店通さないとダメって聞いたけど・・・
懇意にしてるオーディオ・ショップとか無いかい?
モレはかなり無理な注文(保守部品関係)も聞いてもらってる。
(もちろん、製品もそれなりにソコで買ってるよ)
やっぱ、人脈みたいなものもそれなりに必要。
店に来るメーカの営業とも仲良くなれるし、いろんな情報も
入ってくる。
量販店や通販オンリーではワカラン世界かもね。