KIMBER KABLE

このエントリーをはてなブックマークに追加
937名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 14:05:49 ID:Sl3EhWDc
938名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 19:29:57 ID:edvlO7uE
↑島田店? 復活ですか
939名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 20:28:18 ID:IqUBtphc
そだよ
940名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 10:41:28 ID:EvkRABVr
もうダイナには行かなくて済むね。遠くてもS氏のお店がイイ。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 19:58:47 ID:W7Ro17L5
今日ダイナ5555の1Fを何げなくブラついてたら、KS-3033の中古が11万で
出てた。本当なら自宅試聴させてもらって考えたいところだが、中古で
5555となるとそうも行くまい。なので半分出来心で購入してしまいました。
納品は来週ですが、さあ不見転買いが吉とでるか狂と出るか...
942名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 10:07:41 ID:YcLpn2Xg
長い4TCほぐすの大変だ。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 14:02:38 ID:YcLpn2Xg
やっとほぐせた。
前回作った1TC (1m)が思いの他結果がよかったので、また作る。
2TCは難しそうだ。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 17:56:54 ID:YcLpn2Xg
2TCが2本出来た。
最初に1TCにしてみたけどやっぱり駄目だった。1mではよかったんだけど。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 00:26:09 ID:ZVdyjqY7
>>938
既に行った人が、島田店のレポートしている。
ttp://okapon2005.blog27.fc2.com/blog-category-3.html
946名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 08:56:57 ID:3650e/Oo
いろいろ新しいモデルが出るみたいな。
ttp://www.avcat.jp/avnews/index.html
947名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 11:29:50 ID:1Ow1dIhW
現行モデルと新型、何が変わったのかなぁ。
型名だけじゃわからない。
島田店、今のところ売ってる製品が限られてるから、
レビューはまだ望めないねぇ。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 14:20:37 ID:cC3o+SLA
太いケーブルが刺さらないちっちゃいスピーカー用にSpring Clip Terminal
Adaptorsっていうのを買ってみた。昔のスピーカー使ってる人でも、こういう
形状の端末が便利に思う人もいると思うんだけどな。
http://www.russandrews.com/images/products/5704l.jpg
http://www.russandrews.com/images/articles/5704inUseL.jpg

949名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 13:56:46 ID:MUcdxlCn
つターミナルごと交換
950名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 20:12:55 ID:CcVC33o3
950
951名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 18:39:25 ID:XcNaxw75
951
952名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 11:31:07 ID:5gWAms5C
952
953名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 08:27:32 ID:L41vratg
キンバーゼンゼン話題にならないね〜?
持ってる人何か書き込んででやれば?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 15:52:50 ID:o88VeO21
持ってるが安物なんでね。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 18:12:17 ID:5rGx/N6Z
KS3035持ってるけど、何か聞きたい事でもあるの?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 22:20:55 ID:BvpwrVIc
端子に刺さっている剥き出しの銀線部分はどのくらいで黒ずんできますか?
お手入れはしてますか?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 11:35:28 ID:8YHh7ksn
金メッキスリーブにしっかり圧着されてるから
ケーブル自身は全く見えない状態

更に0680Agを付けてしまっているからほぼメンテフリー状態w
KS9035も同様かな。0600を付け替えた以外は特に弄ってません
958名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 12:38:59 ID:9kQJPhWh
KSのインタコも金メッキのスリーブ圧着に相当強いトルクでがっちり止めてあった
腐食については心配要らないと思う
959名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 16:25:39 ID:O88eIj4m
Agって腐食するよ
気にするかどうかは別だけど
960名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 00:54:47 ID:K+Lbhshs
めっきしてあるんでしょ
961名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 19:32:04 ID:SuhCydO3
ケーブルって5年に一度は買い換えたいよな。
銀なんてどうしても酸化は免れないし。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 22:41:09 ID:qdiu4OaO
>>961
>ケーブルって5年に一度は買い換えたいよな。
>銀なんてどうしても酸化は免れないし。

そんな事織り込み済みで設計製造されてますが、、、、、
まさかそんな事を歴史ある企業が知らないとでも?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 12:01:37 ID:nhf3CgTv
でも切り売りを自分で末端処理している8TCまでのクラスだったら
5年と言わず1年おき位に剥き直してメンテした方が良いんじゃない?
酸化は接触抵抗が激増するし。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 12:15:43 ID:xcppDppW
>>963
>酸化は接触抵抗が激増するし。

1日でも酸化するのでそう思う人は毎日やってくださいね
965名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 20:16:51 ID:TU3BC8U4
>>960
メッキって何でメッキするんですか?

>>962
どのように織り込んで設計するのでしょう?
具体的にどのようなものかちょっと疑問です。

>>963
銀は酸化しても電気が流れる。銅は流れない。

>>964
極論も過ぎると意味がない。
ただ、酸化はすばやく起こってその後は皮膜を作って進まなくなるのも事実。
966960:2007/05/31(木) 20:33:45 ID:F8tWOhOE
>>965
なぜ自分で確認せず、他人に聞くんだ?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 20:45:16 ID:TU3BC8U4
>>960
君が自信をもって言ってるんだから、答えられるだろ?
一体何でメッキをすれば酸化しないといっているのか教えて欲しい。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 20:46:33 ID:TU3BC8U4
ああ、正確じゃないな。
>>960でキンバーがメッキをしてるんだと言っている訳だから
ぜひ教えて欲しいと思う。
WBTを調べる限りはそのような情報は出ていない。
969960:2007/05/31(木) 20:52:13 ID:F8tWOhOE
どこ調べたんだい?
君の求めてる情報に↓に無いのかい?
ttp://www.wbt.de/index.php?id=74&backPID=74&tt_products=61
970名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 20:59:21 ID:Wvzwv705
つーかメッキって書いてあるじゃねーか
ちゃんと調べろよ・・・

メッキと耐久性についてはカルダスのサイトの方が詳しい
971名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 21:00:35 ID:Wvzwv705
お、かぶった
972名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 21:06:57 ID:TU3BC8U4
再度聞きたいんだが、一体どこにメッキと書いてあるんだ?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 21:12:36 ID:TU3BC8U4
何か良く分からない話が横行してるんだけどコーティングとメッキは違いますよ。
もちろんメッキはコーティングの一種だが、なぜそれを断言できるんだい?
イオンプレーティングかもしれないし、ひょっとしてスパッタリングかもしれない(まあそれはないか)
自信をもってメッキといってるから何をメッキしていると聞いていてるんですよ。

そうかと思えば今度は銀は酸化することが織り込み済みで設計されていると言う人もいる。

結局君らが言ってることは憶測ばっかりじゃないか?
974名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 21:26:08 ID:Nobpusv0
そういえば銀製品の宝飾品ブランドの、、、

銀製品なのに全然変色しない特殊加工とか言ってたんだけど
マジ変色しません。純銀の時計です。
あれってメッキ?コーディング?コーティングが剥げる気配もありませんが
そんなものもあるんじゃWBTに使われててもおかしくないな
975960:2007/05/31(木) 21:53:08 ID:F8tWOhOE
メッキ屋じゃないからコーティングとメッキの違いはしらないが、
金属の膜を作ってあったらメッキと認識している一般人だ。
話の流れから、「めっきしてあるんでしょ」と書いた。
君ぐらいのメッキ知識をもっていて、WBTを調べたなら
「ああ、この人はコーティングとメッキを混同してるんだな。」
ぐらいに理解すれば良いと思うよ。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 21:57:00 ID:TU3BC8U4
いや、ちょっと煽り気味でわるかったんだけど
冗談ぬきでめっきといってるのかと思ったんだよ。
あんまり他意はなかったんだ。
ちょっとすまなかった。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 01:38:45 ID:K/cGfXKQ
platinum platedってプラチナメッキじゃないの?
メッキ・コーティングにもいろいろあるんだな。
すぐはがれちゃう奴とかは薄いだけだと思ってたけど
メッキの種類が違ったりするのか?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 10:59:41 ID:jfbPmPQR
メッキはむしろ薄い方がはがれにくい場合もある。
メッキでも表面の処理ではがれやすさは違う。
またコーティングでもイオン・プレーティングなどの気相からのコーティングでは
ずっとはがれにくくなる。スパッタもそう。
よく絶縁メッキという言葉を使っている人がいるが、実際は絶縁体をメッキするのは不可能に近くて
塗布をしていることがほとんどで、容易にはがれる。

結構いろいろ難しいんですよ。
でもむしろ面白いのはCuのYラグはなぜか金コートなことですね。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 15:54:27 ID:3a2xhDG9
電源ケーブルスレでKIMBER人気が再び
980名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 16:58:35 ID:c0begFrR
最初はかなり評判悪かったのにね
某評論家が言うにはPSE騒動のときに仕様が変わったとか
981名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 22:57:04 ID:yMP+u+ef
製品見て、仕様が変わったことわかるようにしておいて欲しいね。
同じ名前でこっそり仕様が変わるなんてやってるのかなぁ。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 11:28:17 ID:HBId2rHT
まぁよく、製品の仕様は改良の為、予告無く変更する事があります。
って書いてあるがなw
983名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 23:09:10 ID:Wcffmwg1
予告なくてもいいから、
仕様変えたときはわかるよ−にして欲しいぞ。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 23:12:34 ID:h9+a+BeW
雅光が、シースの手触りが変わったって書いてた希ガスw
985名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 16:50:45 ID:T7HMN+KZ
PK-14を買ってみた
986名無しさん@お腹いっぱい。
どのアンプにつけたんですか?