1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
最終的にこれで十分
で、終了。
>>1と思って聴いてたけど、英国トールボーイ2ウェイを聴いたら、あれ〜?
四ね
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 15:47:06 ID:i6+qsAIN
3ゥェィ
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 15:55:59 ID:wx5LUA9Z
国産ラジカセはもうありません。。多分。。
7 :
:04/09/11 16:20:23 ID:FoglRLS8
部屋を圧倒するほど巨大だけど、出てくる音はミニコンポそっくり
って製品が多かったなあ(泣
あれじゃ誰でもオーディオに失望してミニコンポ買うよ
今は中国製のヨーロッパブランドに圧倒されてるねw
hoshu
>部屋を圧倒するほど巨大だけど、出てくる音はミニコンポそっくり
そんなにでかいの多かったっけ?例えば何?
11 :
1000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :04/11/21 01:33:52 ID:HCgLy558
ケンウッドのLS−880Dはどうだ? ヽ(`Д´)ノ
598戦争のスピーカーのユニットをでかい箱に入れてみる。
>>11 オッ 漏れはLS-990Dを使ってるぜ
自分でメンテしたぜ
598戦争時のスピーカーが最高と思ってる間が一番楽しい。
15 :
1000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :04/11/22 00:07:17 ID:UO425wfm
メーカーが競っていた時代の製品は、自ずとC/Pが上がるので
実はすごいんだ!
間違いない。 ヽ(`Д´)ノ
LS-990HG使ってるYO!
音は確かにそこそこいいと思うけど、
聞く時の耳の高さによってだいぶ音が変わっちゃうのがどうも・・・。
スコーカーの高さに耳を合わせると高音ハッキリ聞こえるけど低音が減るし
ウーファーの高さに耳を合わせると低音よく聞こえるけど、音の解像度ちょっと下がるしorz
>>16 そうなんだ?
SPと距離はどのくらい?
LS-880Dは、かなりぞんざいでも、バランスまま良いけど。
高解像度過ぎるくらいかな?
>>17 2mくらい。
確かに990HGも解像度はいいほうだと思う。
サランネットつけて、さらに、スコーカーのる部分に、
サランネットの裏にガーゼとか貼って調節してみるとか・・・(W
あ、昔の雑誌で、割り箸に糸付けて、その先にガラスの丸いの吊して直接音を
チラしている人の記事を見た事あるナー。
見た目が、笑っちゃうけど。(WW
990や880にはアッテネータが付いてネーか?
ま、高さ方向のセッティングにシビアなのは3ウェイの宿命ということで。
俺も昔990Dを使ってたよ。
>>19 それって風鈴?w
まぁ、調整しようと思えばSPにアッテネーター付いてるんで、できなくも無いけど
これがまたCDによってだいぶ帯域バランスが違うから大変。
低音出過ぎたり出なかったりorz
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 16:10:22 ID:muxMGKNh
LS-990ADって398のアンプでもきちんと鳴りますか?
>>22 今どきのアンプならとりあえず普通に鳴るよ。
むしろ、きちんとした状態の990ADを見つけることの方が難しいだろう。
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 18:24:59 ID:lTqo47TF
>>23 ありがとうございます。
エッジがボロの990ADが手元にあって、
セーム皮に張り替えて使おうかなと思ってるところです。
>>21 それぞれのCDのジャケットにアッテネータをどのように調整するべきか書いた紙
を入れておくと良いです
こらこら現行だとD77-MRX専用スレになっちゃうだろ。
中古のダイヤとビクターぐれーか。
なんとなく、ここんとこマイブームが昔の粋な3ウェイ国産スピーカーなので、
今日も、LS-880Dを色々と、おき方をいじったりして聞いているサー。
・・・TAOCの300DHで、結構、きびきび鳴っているので、しばらくこれで
様子見しよう。
>>27 「粋」を狙うならまず、
コンクリートブロックを井型に組んで10円玉を挟むべし。
29 :
1000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :04/11/22 22:54:01 ID:HLBzgCwJ
>>28 アハハ、実は、明日、レンガをホームセンターで、買ってこようかな?
と、思っているのでした。(W
31 :
1000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :04/11/23 21:45:22 ID:RCNZ2DKo
>>30 今はないよ。国産はヤマハの2ウエイのNS-5とNS-10MMだけかな?
LS-880Dだけ。以前は結構、ちまちま☆国産3ウエイはつかってたけど。
まとまりがいいやね〜♪
漏れは最終的に国産3ウェイ(゚Д゚ )ウマーという結論を出した
BOSEの301MM→JBLのLX-44→VictorのZero5Fine
初体験はLS-990D。
クロスカーボンとチタンドームの洗礼を受けて以来国産3ウェイを愛用。
もはや最近のスピーカーでは満足できない体になってしまった。
LS-990Dはツイーターが逝ったため手放してしまったが。
その後DS-77HRを十数年メインに使用している。
他にDS-77EXとLS-D700を保有。
990シリーズ搭載のプラズマダイヤモンドっていいの?
35 :
1000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :04/11/25 21:39:28 ID:1ABCrgyq
当時の資料がほしいなぁ。。。。
古本やさん、あんまり(ほとんど)オーディオ雑誌の古本置いてない(´・ω・`)ショボーン
'86〜'88年頃の別冊FMfanが手元に残っている。
51号('86年秋)
「長岡鉄男の最新スピーカー20機種フルテスト」
その中の17機が3wayブックシェルフ。
小型2wayはたったの1機
今は亡きコーラルが懐かしい。
ALPINE/LUXMANは意外なカッコ良さ。
57号('88年春)
「長岡鉄男の最新スピーカー22機種フルテスト」
3wayは14機。
小型2wayが8機と大幅に増加する一方、
5万円以下の小型3wayは1機のみ。
サンヨーの本格3wayは
ウーハーの前後にマグネットを付けたプッシュプルドライブ。
珍品中の珍品だ。
>>37 LS-880D 発売時期 1986年10月 定価 45000円 (1本)
これの記事のってません、、、、? (・∀・)ドキドキ
∧∧
. (・。・)
∧_∧(,,___,,)゚
( ・∀・).∩
oノ∧つ___∧/
( ( ―∀―)
∪( ∪ ∪
と__)_____)
3 W A Y
>>38 51号の20機種にはダイヤ、テクニクス、ビクターの498モデルがあるけど
880Dは無かった・・・
52号には福田氏の記事で半ページ。読む価値ある?
抜けてる号があるので何とも言えないけど、
長岡氏は読者訪問と集中テスト記事を交互にやってたから、
ひょっとすると53号あたりに載ってるかな?
LS-990Dはネットワークのコイルや配線がOFCなんだよな。
880もそうなんだろうか。
42 :
1000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :04/11/26 22:21:06 ID:s5w4Qwq+
>>40 そか、ありがと。
なにせ20年もむかしだからナー(W
>>42 ところでLS-880Dのウーハーの口径は何cmなんだろう
44 :
1000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :04/11/26 23:42:53 ID:kIULRu/Z
実測で25センチですねー。
>>44 結構でかいな
音質はアポジーとどっちが好み?
>>45 うーん、難しい質問ダガネ。(W
どちらもオールラウンダーなspではないし、つか、そんなspは存在しないけど。(ww
ただ、特色が違うほど、その日の気分や聴こうとする曲で、使い分けができるのが、
とりあえず「好きかな♪好きかな♪」状態ですね。
まだ、つめている状態にはほど遠いので。(www
アポジーと国産3wayとは、何とも両極端な使い分け。
恋多き女か、変な女か?
そこでダイヤdの出番ですよ。国産3way10マソクラスお勧めナリ
っていうか1000子タン幾つなのよ。使てる機材凄すぎ。
アポジー聴いてみたい…
LS-880Dって、ネットワークはユニットごとに独立してるのだろうか
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 14:45:12 ID:iOw+hKBW
こんなスレがあったとは・・・
むか〜し初めてのオデオということで、
LS-880D、KA-990D、DP-990D、KP-990、KT-1010F、KX-880G
を買いました。
KX-880G→10年くらいで壊れる
DP-990D→トレーが開いても止まらずにすぐ閉る持病がありながらも使い、今年大往生
KP-990→レコード聴かなくなったので奥深くにしまってある
それ以外は今も現役。
当時、カタログでもKA-990Dの組み合わせはLS-990Dだったけど、かなりデカいと思ったので純正のスピーカースタンドをつけてLS-880Dにしました。
>49
以前中を覗いたことがあるけど、一つの基盤から三つに枝別れしていたと思った。
うちは
LS-990D(廃棄)
KA-990D(退役)
KT-1010F(現役)
KX-880D(廃棄)
だった。(CDだけソニー)
あのころケンウッドは人気があったからな。
遠くから見るとROXYそっくりだったが。
KP-990はピアノブラックやね。
ピアノ好きなんだ俺。
・・・・バシバシと990Dも欲しくなってきた☆(w
KENWOODの音はバブルな感じでよい
他のはモニターモニターしすぎ
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 02:34:00 ID:GBo6rcEN
>51
そうそう、遠目にはROXYに見えた。特にスピーカー。
富田靖子がキャラクターじゃなかったっけ?
LS-880Dは普通のスコーカーだから、LS-990Dと音もかなり違うんでしょうか?
富田靖子は後にチェッカーズと交代。
πの明菜に対抗するには地味だったのかも。
880Dのスコーカーは7cm、990Dは10cm。
写真で見ると同じ様な構造に見えるが??
音は聴き比べたことがないのでなんとも。
>>57 990HGもユニットの大きさの割には低音控えめな感じだよ。
この前、アンプをマランツのPM-80からPM-17無印に変えたら
だいぶ低音が引き締まった。(その代わり量感は少し減った)
中高域もちょっとハッキリした感じだけど、でもPM-80の方がジャズとかは雰囲気があったような・・・。
やっぱりアンプによって変わるんだなぁ、と思った。
59 :
1000ZXL子 ◆/kZXL/036. :04/11/28 23:45:04 ID:kX1qpvHK
598戦争か、、、、リアルで感じてみたかったゾ。ヽ(`Д´)ノ
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 00:08:56 ID:PrWmfvju
SX-511
D-77
DS-77
SC-R88Z
SS-G333ES
SB-MX7
S-707
NS-700X
SP-G88
598戦争の火付け役はD77シリーズだって知ってるよね?
つまりオリジネーターにして稀代の名品。
それがONKYO D77-MRXってわけだ。
>>59 それをリアルタイムで経験してきた香具師らがこの板の主流だろ
俺も20歳を超えてからのオーヲタだが初めて買ったのがD-77だった
ラウンドバッフルに高域共振分散テクノロジー
内部も凝りまくり
とにかく見た目と大音量でのパフォーマンスは素晴らしかった
ケンウッドの880も雑誌の評価が凄く高かったので狙っていたんだが
見た目と出たばかりって事でD-77に決めた
ケンウッドの方が音量に関わらず解像度が高く繊細な音だった
音の厚みとダイナミックさではD-77だがなかなか本領を発揮させる機会に恵まれなかった
CDの音の良し悪しが解りすぎるのも難点だった
でももう一度手に入れて鳴らし直してやりたい気分もある
上等なアンプと培ったテクニックを駆使して・・・
とにかく当時はカタログ見てるだけでもドキドキしたもんさ
火付け役は1984年、KENWOODのLS-990Aだろう。
D77は1985年。
D77XXと翌年出たD77XDを比べれば、
このメーカーの節操の無さがわかる。
598戦争火付け役は長岡鉄男です
スピーカーの進歩(大雑把な意味で)は、よく一般におそいと言われるけれど、
その頃のSPのグッドコンディション物を今のアンプで鳴らすと、また評価も
変わるんだろうねー。
D-77
S-701
SX-511の三つは使ったことがある
D-77の厚みのあるダイナミックな音場
S-701のベリリボンの繊細で漂うような高域とミッドシップマウントによる動きの良い豊かな低域
SX-511のアルニコスコーカーの暖かで豊かな中域と密閉型ならではの締まってリアルなドラムの音
どれも光るものがあった
個人的にはS-701が好きだった
地震で倒壊しなければずっと使っていただろう
>>66 阪神淡路大震災ですか?
ご愁傷さまです。。。。
天災には人智も及ばず、敵わないですね。。。
>>67 いや、そんなのだったら俺もただじゃすまないだろう(w
千葉であった震度5の地震だ
インシュに滑り易いOFCを使っていたのが仇となった
夜勤から帰ると愛しのスピーカーちゃんが・・・。。。
ウチも縦長のプレーナー型あるので人ごとでは有りませんネー。(;^_^A アセアセ…
ヤマハのFX−1?がジャンク品で500円だったよ…
とにかく当時はオーディオ入門者にとっても天国だったな
選り取り緑さ
会社の寮で8畳間に大の男二人が共同生活
そこに30cmオーバーのウーハー搭載の3ウェイシステムが二組よ
皆スピーカーの背後は10〜20cm空けるのが精一杯だった
俺は頑張って30cm空けた
スタンドは重量ブロックがデフォルト、フェルトでくるんだりして
ついでに側溝ブロックも持ってきてベースにしたよ
今考えると音はキンキンだったな(w
>>69 うむ、塗り壁ちゃんだね(w
大きさでは比類がないな
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 09:29:02 ID:+IgeJEKy
598で10万円クラスの造りと音って意味だろ
当時の598戦争ってのは
このクラスはもともと重量も21〜22kg程度でコーンの素材なんかも
上級機とはグレードが違っていた
そこへONKYOのD-77が26.5kgというそれまでは考えられなかった物量と
上級機と同じ最新素材と最新技術を使って価格破壊を起こしたのがきっかけ
>>66 598でベリリウムリボンですか
S-701はコストパフォーマンス抜群ですね
セラミックカーボンドームに変わったS-707はパフォーマンスダウンかい?
S-701ってマジでベリリウム?
マジ、ベリリボンよ
それより古くて低価格のS-1300DV(35,000円)もベリリボンだよ
>>78 サンクス。ベリの音を聞いてみたいなあと思ってたところです。手ごろだなあ。
81 :
66:04/11/30 21:44:07 ID:1Gvb+foP
それも買ったことある
やっぱ30cmオーバークラスと比べると低域の解像度がちょっとね
27cmで量感まで求めちゃあいけません
598戦争の頃とは音の方向性が全く違ってたね
とにかく俺は透明で押し出しのいい低音が好きだったので
LS-M7の低域ははっきりバスレフのそれと分る物だったよ
期待して買っただけに落胆が大きかったのを覚えている
LS-880Aなどとは別物
>>78 S-1300DVって3ウェイでツィーターがベリリウムリボンで1本35000円
というのは信じられないほどコストパフォーマンス高い
83 :
1000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :04/12/01 00:55:04 ID:FIypk8si
ピュア系のひとは嫌う人もいるみたいだけど、私はC/Pの高い機械は大好きだな。(w
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 00:57:13 ID:rPgMruR3
ボクも大好きだね。競争の激しいところからイイ物が誕生するよね。
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 01:37:03 ID:infYnhf6
車で言えばミニバンかリッタークラスだな。
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 10:18:43 ID:TjkI6elq
最近発売した、πのSA77BS誰か聴いた人いる?
どんな音なんだろう?
知っている人いたら、教えて!
1000zxl子さん。相変わらず物欲は健在ですか?(^−^)
89 :
1000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :04/12/01 22:12:29 ID:Bl5Srq5j
オクでさっき、LS-990ADが1マンちょいで落ちましたね。
>>87 少し、危なかった!990AD(w
半年前に落札されたLS-990Dは\14,000だった。
いずれにしてもDIATONEとONKYO以外はタマが少ない。
91 :
名無しさん@お腹いっぱい:04/12/01 23:20:32 ID:O3GxXljg
教えて頂きたいのですが、前の書込みで話題に成っていた
ベリリウム使用のS−701とS−1300DVの詳細が
判る人教えて下さい。
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 23:23:18 ID:W+DbMm8N
DS-77Zがあるからいらないや!
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 23:23:53 ID:g65BOCr4
Monitor2001使っている
2001ってたしかダンプドバスレフだったよね
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 00:19:18 ID:HaWaPi6g
>>88 聴いた事あるの?
あまり良くなかったの?
あれは大学生の頃、あこがれのDS-503を手に入れたが大きさの割にスカキンサウンドでがっくし。
そんなときオーディオショップで目にとまったのがNS-1Classics。
2Wayでも堂々とした低音が出るし、なによりも出てくる音が音楽してたし美しかった。
それ以来、国産の3Wayには全く興味を示さなくなった。
NS-690は?
98 :
1000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :04/12/02 22:04:04 ID:Skl/pbmS
私が初めて使った国産3ウェイは、兄に貰ったダイヤトーンのDS-32BMK-IIだったな。
当時は嬉しくて毎日、磨いてた、、、、、(・∀・)
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 22:10:21 ID:yrfy5eGQ
おおっ、オクでパイオニアのS−9500が5マン近い!
100げっと☆
1000子ったら、
自分の思い入れのあるスレにはAA貼らないんだから。
>>101 ぃや、(W
直近にレスをしている時は、キリ番はとらない事にしているだけサー。
あ、たまたま100だったから、書いただけ(ww
深い意味もしばりもないのネー。
・・・さっき落ちた、S-9500欲しかったナー、、、
でも釣り上げっぽいし、47500円は手が出ないな。(´・ω・`)ショボーン
アポゲー売れ
国産3ウェイの頂点はDIATONEのDS-10000か?
セーム皮が余ってるからクソ安いエッジがボロの3WAYを手に入れるべ
106 :
1000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :04/12/04 19:33:58 ID:AnD/SFLk
自分でエッジの張り替えとか出来る人はかんど−!するな。
私ならきっとボンドの痕が手前側にもめためたに流れ出るな!(w
LS-11M
一見990Dや880Dのミニチュアだが、これがどこにも手抜きのない、このクラス唯一の
正真正銘の3ウェイなのである。実測重量はS−101より1.5kg軽いが、本格3ウェイ、
アッテネーター付きという点で上回っており、ルックス、音質とも実力伯仲の好敵手といえよう。
このスピーカーはf特が特にスムーズだが、アッテネーターMAXでフラット、ノーマルでは
3dB落ちになり、高域だけでなく、低域まで含めて表情がガラリと変わる。以下はMAXでの試聴。
サイズからいって、やはり輪廻の冒頭のドーンは難しいが、音域バランスがよいのでそれなりに
鳴ってくれる。オルガンとトランペットといった、大小の対比で迫るソースでもやはりそれなりに
再生する。オーケストラやコーラスは隅々までの分解能という点ではS−101の方がやや上と
思うが、音楽としてのバランスや、雰囲気はLS−11の方がいいようだ。小型スピーカーで
レンジを広げると鋭さが出やすいのだが、本機はちょっぴり薄化粧をしたような音作りで、
鋭さを抑えて、きれいに、耳当たりよく鳴らす。カンターテ・ドミノのソプラノのソロも柔らかく
ふわっと広がる感じがよい。ポピュラー系はアッテネーター・ノーマルで再生すると鋭さがぐんと
抑えられて、BGMとしても聴けるサウンドになる。辛口のS−101甘口のLS−11と
キャラクターは異なるが、CPは同格であろう。(注:文中のS−101はパイオニア製スピーカー)
(FMfan誌『長岡鉄男が考えるローコストコンポの世界』)
>>106 1000子は意外と不器用?
いきなり本番じゃなくて何台か練習すれば大丈夫だろう・・・?
しかし見た目もさることながら、元の特性が戻るのかという点が一番気になる。
インピーダンスのf0やQが全然変わっちゃったりしないのだろうか?
DS-33EXVは偽3ウェイだな
>>109 それに限らず、安い3Wayのほとんどが圧電ツイータ。
マグネットのあるダイナミック型を搭載していたのは極一部。
LS-11シリーズ、DX-THREE/II、SC-R55くらいか。
圧電とはいえ一応独立したユニットであることには変わりないだろう。
>>108 ん〜?(w
ま、起用か不器用か?と、聞かれれば、器用な方だとは思うんだけどナー(w
左利きだしー。
つか、ウーファーとかのエッジの交換なんてした事ないから、難易度が解らないネー。
ハンダ付けは、やまもりだぞ!ハンダ球も出来ちゃうぞ!(WW
>>111 それはイモハンダw
メーカーだと、スピーカはろくろみたいな台に固定して、
ボンドのノズルの位置を一定にしつつ塗布しながらくるりと回す。
そんな感じの治具を使っていた。
数年前にテレビで見た光景。TADの15インチウーハーだったな。
ハンダと言えば100円ショップのハンダはどうしようもないな。
煙がもうもうと出る。
114 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 20:32:13 ID:6WGZtVlv
市販カーステのトレードインスピーカーみたいに
手軽にユニットやネットワークだけを交換できるような楽しみ方を提案していたら、
小型スピーカーへ移行する人口は今より少なかったかもしれない。
115 :
1000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :04/12/05 20:44:50 ID:q+RGNMQs
今、80年代あたりの3ウェイをそこかしこ、斜め見てみて、残念なのは、
SPのケーブル端子かな。。。
キャシャで小さいのが多いし、ねじ込み式でないのも多いし。。。
贅沢を言うと、バイワイヤできると嬉しいけど、
コストを考えたらやぱ、ユニットかな?(W
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 23:39:38 ID:xieZY4Ty
昔のすごく競争してたころってC/P高いから( ・∀・)イイ!
当時工房くらいのオレなら絶対買えないSP(高くて)が、今ならオクで買えるいい時代!
そんな黄金期なSPはやっぱ主に国産3WAYと思われ。
んで、onkyoの2001買った。今はアンプを物色中さ。すごく楽しい。
LS-G5000とSC-R99がほしいな。
118 :
1000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :04/12/10 00:15:26 ID:hKURmO/T
SC-R99って、デンオンだよね?
あれ、中古雑誌みて、欲しかったー。センターマウント??だっけ??
ミッドシップマウントはパイオニアだぜ。
そういやデンオンもウーハーの後ろをボルトで固定してたな、
と思い出しで調べてみたら、スーパー・バス・マウントだって。
R99ではなくR88Zの方みたいだが。
>>120 R99は:R.M.M構造とかいうマウント技術と、今、オーディオ回顧録で確認しマスタ。
ほんとに各メーカー、色々やってて、熱い時代だったんだねー。くそー。
(でも、今は中古で手が届くから、それもいいかな?、、W)
598スピーカーや798アンプが流行ったのは、CDの売上がLPを追い越した時期。
ちょっとしたデジタル特需だったんだろう。
でも本当に活気があったのは70年代なのかなって気もする。
懐古録とか見るとね。
ちなみにSC-R99は1000子の体重を上回る?実測63kg。
この価格帯では最大だっだらしい。
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 01:28:37 ID:cBqBKmMT
実際80‘sのセプター5001みたいな高級国産3wayって
状態良いものなら新品現行品と比べてどの程度なの?
セプターならD-77MRXやminotor900よりも全然上?
くらべんなよ(w
半田付けの素人は、半田を半田ゴテに直接つけようとする。
半田付けを行う金属を半田ゴテで熱して、金属に半田をあてるのがコツ。
長時間半田ゴテをあててはならない。適量溶けたらサッと半田と半田ごてを離す。
つやつやの半田付けが良質の半田付けといわれる。鈍い色になっているのは失敗作だ。
失敗した場合は古い半田が溶けるので良質な半田にはならないので、
半田吸い取り機で古い半田を取り除いてから行うのが良い。
127 :
1000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :04/12/10 23:47:12 ID:0wiJFiMo
>ちなみにSC-R99は1000子の体重を上回る?実測63kg。
うへ、それ、運べない、いやーマジに。持つとかのレベルじゃないな。。。
でも、その物量が音に出るのを聞いてみたいね。
>>127 長岡鉄男の記事によると、
全域にわたってハードでダイナミック。音圧がぐんぐん迫ってくるという鳴り方。
反発力があって、力強くダッシュしてくるという感じが小気味よい。
バッフルの強度と重量が効いているのではないかと思う。
普通のスピーカーでも天板に鉛をのせるとこういう鳴り方になる場合があるが、
本機はそれをエンクロージャー自体がやってくれているのだろう。
馬力一点張りのスピーカーというのではなく、情報量が多く高分解能で、
すべての音をくっきりと投げ出してくれる。
弦もボーカルも明快で、多少明るくはなるが質感も確かだ。
自然光ではなく、三原色蛍光灯で見る質感かもしれないが、差はよく出る。
大型の割りには音声感も良い。PCシリーズの中では最も成功した機種といえる。
*PC:ポーラスセラミックス
聴き疲れしないのが良いなどと言ってる軟弱者は
こいつで鍛え直してやりたいw
最スピも地味に機器増やしてるな(w
131 :
1000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :04/12/12 02:21:49 ID:ktEx7Qlx
デンオンのそれ、R88かR99も欲しい(W
でも、流石に部屋にもう入らないや。。。。。20畳くらいの部屋がほしー☆
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 05:05:50 ID:IIV87Cwl
少し前にエッジボロボロのR88買って修理に出しました。
ウーハーを外す時に気づいたのですが、中が安っぽく感じました。
音も外見も990HGが良かったです。
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 10:21:57 ID:Fd4JiPVp
君はDon't cry
135 :
1000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :04/12/12 22:51:18 ID:KJXVuspL
>>133 3ウェイは、今は、ケンウッドのLS-880Dだけだよ。
あとはプレーナー型がメインだから。
国産3wayはよくジャンクを買って遊んでるんでよくわかるけど
598クラスは中身より見た目に金がかかってる場合が多く
ウーファなんかフレームは立派なのにマグネットはちいさかったり、
ネットワークもかねかかってないし・・・
10万超クラスの方がお買い得だな。モニター2000系とか好き・・
137 :
132:04/12/14 21:53:15 ID:sgDDRQlc
同じくモニター2000系大好き。
置き場所ないのでns2000売って買おかなと思ってるくらい。
R88なんて売れないし。
138 :
1000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :04/12/14 22:49:54 ID:vWVw1pDu
そりゃコストはしかたないネー(W
それを踏まえた上で、C/Pの598!
実力の10まんオーバー? かな?(W
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 00:06:19 ID:YVLINjnq
いいフレームだと音は良くなるのだろうか?
この前、KENWOODのLS-9を買ったのですが、検索しても10年位前の
割と低いランクの物らしいという事ぐらいしか分かりませんでした。
詳細はどういった感じなのでしょうか?
フェライトの量がちょっと変わったくらいで原価に効いてくるものかね〜?
磁石の大きさ=駆動力だと思ってる奴も、結局見た目重視な訳だがw
音は良くないよ。598
安いセメント抵抗、鉄芯コイル、電解コンデンサー
作りからして見た目とか言うレベルじゃない。
ユニットはダイトーボイスクラス、598外し品がコイズミ無線で売ってるよ。
30cmウーファーが5000円とか
結局、見た目じゃんかw
数年前、小平にある某社の事業所のロビーで
Lo-Dの名を冠した3ウェイスピーカーを見た。
外観からすると、DENONのSC-880('88年発売)そのものだった。
OEMなのだろうが実際にLo-Dブランドで市販されていたのか記憶に無い。
傍らには、天板を透明アクリルに変えた古いCDプレーヤーの
試作機らしきモノが展示されていた。
動作可能な状態で時々ひっそりと鳴っていたが、今はどうだろうか。
>>144 中域は流石に情報量が多く濃いが抜けが今一
高域は華やかで派手
低域は凄く良い、リアルだ
値段が高くなってもいいからトゥイーターもアルニコにすべきだったと思う
スコーカーに対してトゥイーターが劣っているので
せっかくのアルニコユニットのスコーカーが生かしきれてなかった
>>143 当然、音もだよ。
で、中を見たら納得ってこと。
>>144 598ではいい方じゃない?聴いたことないけど
ただウーファーが鈍そうだね。
密閉だから、たぶんQが0.8〜1.0くらいに設定されてると思う。
Qの高い31.5cmウーファーを500Hzまで使ってるから、
中低域は眠いと思うよ。
>>146 読んでなかった。
そうか、低域はよかった?
その辺のバスレフに比べればってことなのかな。
150 :
136:04/12/16 00:42:10 ID:w713JTvi
スピーカーはユニット・エンクロ・ネットワーク
それぞれのコストが等分ぐらいがベストかなあと思うんだけど
598クラスの場合まずはネットワークはかなりプア
ユニットも細かい作りで差があるのかな?
とにかくD77とモニター2000では埋めがたい確実な差があるよ
598クラスは見た目と重さで競ってた面がある。
バフルに取り付けるフレーム部分なんかは
あんまりがんばっても仕方ないような気がする
m801分解したことあるけど
フレームなんてそんなごっつく無かったよ。
おなじ30cmだけど音は598クラスと比べるのも愚か・・
秋葉原価格ベースのコスト見積もりかい?
高そうに見えるパーツが載ってるとうれしくなっちゃうんだろw
何はともあれ、音が良ければよかったのだが、悪いんじゃしょうがない。
153 :
1000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :04/12/17 00:26:20 ID:j5bodg0E
数十年のスパンで考えた時に、バプリー時代の598のと音質のコスト差が
その前後の時代に比べて、格段にメーカーも頑張ったのは事実でしょ?
とはいえ、もちろんその時代においても同一メーカーのより、高額な機種の方が
音質的にも、作りの面でも優れているだろうという事は、考えてみれば当たり前で。
ようは、その値段とコストの比率が、ものごっち、頑張ってくれたのが598戦争時代の
SPでしょ?
だから、「ある意味」価値があると私的には、考えるガネ。
当時の598クラスってどれも30cmウーファ3WAY
エンクロも立派でユニットもかっこよかったけど
音は前後の時代と比べてそれほど格段に良かったとは思えない
各メーカが色々違った方向性で開発して欲しかったし
コストを違う部分にかけたらもっと音が良かったんじゃないだろうか?
これより時代がさかのぼるセレッションのしょぼーいスピーカーの方が
音がいいのは解せない・・
何をして音が良いとするかによるだろ?
D-77は良かったぞ
今で言うならS-805と同等だ
マヂで
そうねんなー。
アタシがココでは音そのものに付いては意図して記述を避けていたのは、
「音の好き好き」って、あらゆる要素から、構成されている訳で、決め手が無いと
言ってもいいくらい難しいからー。
「音がいい」(物理的特性)(好み)(年代差によるイメージのすり込み)等、様々な
因子で耳から入り、脳内で処理される音の最終決定は、ゼネレーションによってかなり
違う事はあきらかみたいだしー。
結局、それぞれのSPに対しての各種のバックボーンを鑑みると、これがいい、悪いというのは
以外に難しいのではないかいなー??????
(中にはマジになにこれ?見たいのもあるとしてW
硬質な音色については598に限ったことではなく、
1000や2000の類も同様に指摘されていた。
一時は固定アッテネータさえ取り払った過激な製品もあったが、
87〜88年頃には落ち着きを取り戻した製品も多かった。
にもかかわらず、とりわけ598が批判の矢面に立ったのは
非主流のメーカーとそれを擁護する論評の影響が大きい。
3ウェイが下火になったからといって、
国産スピーカーのクオリティが向上した訳ではないのが
悲しい結末だ。
やはりその人の育った環境だろうね
別スレで話題になったんだが、たしか昔あるメーカーが
人を集めて音を好きなようにイコライズさせると
みなその当時のテレビなり映画館なりの音に調整したそうだよ
つまり慣れ親しんだ音がいい音だって事
でもそのあとにちゃんとしたフラットな音を聞かせると
そのほうがいい音だとも認めたそうだ
だから高S/Nとか位相がキチンとしてるとかトランジェントがいいとか
F特とか、そういった音色の好み以外の部分でも
音の良し悪しってのはやはり理解されるようだという事
当時の機器の評価が悪かったのは音源のCDの音が
悪かった事にも起因していると思う
また能率以外の部分でも今の小型スピーカーよりも
遥かに鳴らし難いことも確か
単に598のSPの評判がよくないのは、
価格帯的に相手として当時同じく安い798のアンプだろうから
鳴らしきれずに音悪いって感じになったんじゃない。
安アンプで30cmウーファーだと低音ボワボワだろうし。
160 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 11:43:55 ID:yYk+NKii
何でみんな3WAYなのかな。
一社くらい30センチか38センチのフルレンジSPを598で出してくれたらおもしろかったのに
38cmのフルレンジは特性が悪い。
特性重視の時代にそれは売れない。
タンノイの同軸2WAY古レンジみたいなの
12インチで作っても十分魅力的なモデルになったと思う
とにかく、おんなじ様なものばかり作っていた時代だし
それでみんな全滅したってこと
同軸2ウェイフルレンジって何だよ!(w
それともレンジが狭いから古レンジなのか?(w
1ユニットで全レンジを再生するのがフルレンジユニット
だからタンノイとかアルテックの同軸型はフルレンジユニットという
15インチのフルレンジユニット、たとえばD130で全帯域再生なんて無理だから
38cmのフルレンジといえば同軸と考えるのが当たり前
少なくとも今は、同軸(コアキシャル)2ウェイの事をフルレンジとは言いません。
メカニカル2ウェイと混同しないように!
細かい奴だな・・
構造を理解してればどっちでもいいことだし
1ユニットでフルレンジ再生する意味で”おれが”そういってるだけ
それと38cmで振動板1つならどうやってもまっとうな
スピーカーシステムは組めないってこと
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 15:42:14 ID:JUWcfGcX
”おれが”そういってるだけ
(;´Д`)>・・・・・
掲示板のような共通認識を元に成り立っている場では、
それでは通用しない。
それはともかく、38cm同軸2ウェイは、特性が良くない(タンノイも)ので、
特性重視の時代にそれは売れない。
売れないものは、企業は作らない。
同軸2WEYは1ユニットじゃないだろ
2ユニットワンピースだろ
だって片方だけでも動くじゃん
DS-77HRってどうですか?相当売れたらしいですが。
今SX-500(初代)なんですが、買い換える意味あります
でしょうか?
ヤフオクで結構安いので目をつけてます。
買い換えの意味合いは人それぞれだと思うが、
SX-500を基準に向上を望むなら止めた方がいいね。
方向性が全く違うよ。
今までの愉しみ方を捨て去るくらいの覚悟が必要かも。
174 :
1000ZXL子 ◆/kZXL/036. :04/12/19 23:38:30 ID:qSLFXU/l
>>172 お部屋が広いなら、試しに買ってみて、色んな傾向を楽しみを増やすのも(・∀・)イイ!(w
>>174 広くなくても色々買い込むくせに・・・w
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 23:45:11 ID:zufklvGY
一般にメカニカル型に加えコアキシャル(同軸)型も
フルレンジユニットのカテゴリーに入りますよ
googleで「同軸2ウェイフルレンジ」で叩いても
EVやJBLの同軸ユニットがひっかりますね。
ちょっと調べれば分かるような内容なのに感心しませんな
>>163〜
多数派は同軸2Wayはフルレンジとは言わんと思う・・・。
そうそう、オヤジだけだろコアキシャルがフルレンジなんてボケてるのは
>>173,174
レスありがとうございます。
方向性が違うんですか。SX-500は気に入ってます。
試しに買うのもいいんですが、部屋は8畳ですし、
どちらか処分するとなると大仕事ですね。もう少し
悩んでみます。
180 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 01:29:39 ID:v5M3/I18
77の上に500を置きましょう。
>>175 買ってから後悔するんだ。。。置くトコ無いのに。。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・ああ、目の前にコーラルのDX−7が、、、_| ̄|○
>>181 あ〜、また買っちゃった?
でも1000子の場合、楽しそうにしか見えないけどw
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 11:27:51 ID:4xjjbdRN
DX-7の上に880Dを置きましょう。
184 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 14:54:47 ID:c5zXbbtH
POA-S1がホスィ
185 :
136:04/12/20 23:58:45 ID:c43bu8Cd
氏にかけてる国産3wayを見かけるとつい落としてしまう
オンキョウ2ペアにヤマハが家にやってきた ああ・・
価格競争に勝つ為の赤字覚悟の物量投入型国産大型ブックシェルフ型はお買い得だった
現在はほぼ絶滅したな
187 :
名無し子:04/12/21 20:44:19 ID:MlpzKWBC
ONKYO セプター1001
↑
こういうのですかね。
YAMAHA NSー200M は有効活用法を検討中です。
188 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 21:37:24 ID:bqSYyrO/
DIATONE DS-77HRX
よりずっと音がいいのだとどれになりますか?
買い替えようと思うんだけど,どれがおすす
めですか?
別に国産3wayにはこだわりませんが.
189 :
1000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :04/12/21 22:21:33 ID:nSxsWlMP
あーもー!ヽ(`Д´)ノ
DX-7、思いの外、デカイよ!_| ̄|○
アポジィさんが隠れちゃう。。。
でも、ミッドレンジのハードドームは1000Mとは違った音色で、これはこれで、
なかなかガッツ☆があるので、ロック系にはいいなー♪ (~~)
ウーファーのエッジも布製の奴でまだまだ丈夫そう。
190 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 22:53:43 ID:JX/v0ORm
>>189 格闘しすぎて腰が抜けたか?
見た目のデカさはそのうち慣れてくると思うが、
気の毒なアポジーためには広い部屋に引っ越すしかなかろう。
ダイアトーンの上級機種はドームツイータが崩壊しそうで嫌だなあ
やっぱり廃業ってのは辛いなあ
オンキョーはいまだにダイヤフラム交換やエッジ交換もやってくれる
194 :
1000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :04/12/22 22:18:39 ID:keLe5yRk
そそ、悲しいかな、ダイヤトーンは、もう90年代以前の機種に関しては
ほとんど修理は絶望。パーツがあれば嫌々受けてくれる事もあるという、
なんとも悲しい体制になってしまった。
ダイヤトーン
部品関連窓口(東京) 03-5431-7726
技術相談 06-6454-3914
ダイヤトーンは諦めろ、つーかたいしたSPじゃないって。
放送文化があるとはいえ、
ただの日本的なハイテク多作・多売メーカーの一つ。
だいたい名スピーカーはまだ幾らでも手に入るわけだし。
幸いにして我々にはまだ
・TASCAMのカセットデッキ
・オタリのオープンリールデッキ
・デノンの局用オープンリールデッキ
が新品で手に入るという極めて幸運な時代に生まれていることを
忘れてはいけない。
これからどんどんデジタル貧乏くさくさくっさ〜化が進むだろう。
今、手に入れられるアナログは新品で購入しておいた方が良かろう。
50代になって、ああ新品をストックしておけば良かったと
後悔しないためにもな。
糞が。いちいち関係ないスレまで来てデジタルを貶してるのか。
馬鹿な奴。
技術者って本当は3WAYをやりたいんじゃないのかな。
ビクタのフラグシップのSX-L9なんか3WAYだし。
究極を求めると、どうしても3ウェイ以上になる。
最低域が伸びていて、中域まで歪が少ないユニットはない。
2ウェイでは、ある程度、低域を諦めることになる。
ポップス系のボーカルがお化けにならないようにするには
小型2wayでこじんまりと鳴らすしかないのだろう。
トールボーイでも今は2way+サブウーハー的な構成の製品が多い。
3wayブックシェルフのもっとも得意なジャンルは、おそらく現代音楽?
アヴァロン・ダイアモンドは、純粋な?3ウェイに近いが、
ヴォーカルがお化けになるだろうか?
典型的な国産3wayの場合、
ウーハーとミッドのクロスは500〜600Hzくらいだが
AVALONのはユニットの配置からして、もっと低いんじゃないか?
SX-L9もクロスは200Hz、ミッドが大きいから
2ウェイ+サブウーハ的構成であります
203 :
1000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :04/12/23 22:25:56 ID:8BCO3UZb
80年代3ウェイでも、内部配線とか、変えてみたりして少しでも
蘇らせたいのだー。
特にSPターミナルは、もうかえちゃる!ヽ(`Д´)ノ
ネットワークは、敷居が高いな。。。。勉強しよう。_〆(。。)ムウムウ…
598戦争リアルタイムの俺にはたまらんスレだな。
俺がLS-1000を買ったら周りのヤツが立て続けに買った。
S-9500、DS-1000、D-77・・
どれもひどい音だったがS-9500だけは一番安いアンプで良い音でなってたな。
今思うとアンプの力不足だったように思う。
ダイアフラムが重く固くて素材の鳴きが出やすいんで、駆動力、制動力が要る。
今使うのなら最低30万クラスのセパレートアンプかな?
>>204 役に立つ情報は、あずきさんみたいにリアルタイム世代の生々しい方々に
期待してケロ。(W
アタイは、後から古雑誌みて、(∇〃)。o〇○ポワァーン♪ としてる世代サー。(W
デカspはやっぱいいアンプいるよな
208 :
136:04/12/23 23:07:13 ID:JqBvuhjp
内部配線とかターミナルじゃなくてネットワークの部品交換やってみ
80年代後半以降の高品位モデルは
SOLEN CUP(仏)のフィルムコンデンサを使ってる
開腹修理したCELESTIONとかインフィニティのほか
AVALONとかwestlake、最近のJBLなんかもそう
598戦争のスピーカーは今日のデジタルアンプで本来の力を発揮していると
解釈してよろしいんですか?
>>209 低音はイケると思うが中域以上は??
現用はセンモニのマルチアンプだがデジタルアンプは
低域用にしてる。中域以上はうるさくて使い物にならない。
高いヤツは良いのかもしれんが。
俺が選ぶとすると上でも書いたが30万クラス以上のアナログセパレートと思う。
今なら当時の高級機もオクで安くかえるし。
当時の598はダイアフラムの素材がハード系で音がキツイ。
中高域が荒れぎみのアンプは相性がわるいと思う。
212 :
136:04/12/24 00:24:55 ID:a0rRLZe1
ノーチラス802でも低域用のコンデンサはフィルムじゃなく電解
コイルも空芯ではなくコア入りとややスペックが劣る
かつての国産3wayじゃクロスオーバが高めだから2,3万も投入すれば
オールフィルムコン+空芯コイルでハイエンド級のネットワークが完成する
むろんそのおかげでユニットたちはその実力を思う存分発揮するだろう
だから598クラスにはそのような改造はやらない方が良いかもしれない
音がコチンコチンになって聴けたもんじゃないかもよ
598でインバルのマーラーや輪廻交響楽なんかを大音量で聞くと
懐かしさが込みあげてくる。
214 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 12:29:35 ID:G4lhovj1
空芯インダクタは直流抵抗が大きい。
ウーハー用としては必ずしもベストではない。
215 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 13:21:27 ID:WkIsawVs
そのぶん極太線で巻く
バームクーヘン状の巨大な空芯コイルが出来る
ウマー
太巻きが好物だというなら仕方ないが、
そこまでするくらいならマルチアンプ化したほうが合理的だな。
217 :
1000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :04/12/26 00:07:38 ID:Dz2jwj65
うーん、今度、中身を見てみるかな? 880DとDX-7の。。。(w
ウーファー外した後、同トルクで締めればいいのか。。。。
何年も経って固着気味のボルトを緩める時の戻しトルクと、
締め直した後にもう一度緩めた時の戻しトルクをそろえようとすると、
かなりきつめに締めなきゃならんことになり、多分それは正解ではない。
ゆえに、
締め具合は女の勘に任せるのが吉。
220 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 13:20:51 ID:4qcPQGeB
注意点としては
・取り外し・閉め戻しは必ずスピーカーを上向きに置く
・ねじ山に傷や錆があればCRCを塗布して何回かボルトとナットをすり合わせる
・ネジは急に締め付けず、何回かに分けて締め付ける
・最初のネジ、対角、90度の位置、その対角とローテーションで締め付ける
このぐらいが基本です。ねじ山がきれいでローテーションを意識しながら
徐々に締めていけば、トルク管理は手の感覚で十分です。
逆にこの基本が守れないとトルクレンチを使っても意味がありません。
なんかやっぱSPはでかいほうが余裕があっていいな〜
222 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 18:20:47 ID:5kGYJK4R
ナチュラルな低音を聞きたいなら大型です。
昨日オクでLS-G5000のジャンクでてたな。
LS990-HGのスコーカーの音が片方だけ歪んでる様な気がしたから
はずしてみた事があるんだけど、普通にSP立てたままやっちゃったなぁ(;´Д`)
中はユニットの大きさより少し広いぐらいの密閉空間になっていて、
吸音材には白い綿のような物や、黄色い不織布のような物が使われてあって、
いまだにキレイなままだったのには驚いた。
ユニットの真ん中に開いてる穴にもスポンジが詰めてあって、
結構気合入れて作ってたんだなぁ、と感じたよ。
225 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 14:54:04 ID:VT/6R5Io
226 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 17:58:14 ID:VT/6R5Io
LS-990ADのウーファーを測ったら3sくらいだった。
227 :
1000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :04/12/28 21:35:40 ID:iKdqHWnA
>>225 そだねぇ。。。。でも手に入れて間もないので、手放すのが悔しいんだよねぇ。
一応、すべからく、手に入れた機器は、自分なりにだけど、なんていうかな?えーと、
この機械を自分は制覇した!(笑)みたいな所まで、持っていくのが自分なりの
掟なんだよネー(WW
でも、JBLの4344Mには負けた・・・_| ̄|○無茶なSPだった。。。(W
228 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 21:37:16 ID:uemKbnD7
ハイハイ堂の写真に美人の店員さんが写ってないのが不満
SPをトーテムポールのように積み上げて、平面型の前に置くのは
やめるべし。
つまり
最外側=バスレフ3way軍団、最上段に小型2way
真ん中=ウイング
最内側=アポジー
でいいだろ。
230 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 21:51:03 ID:uemKbnD7
ぃゃぃゃブックシェルフ型を別の壁面に設置するのがいいと思う。
ラックはセンターに1台にして、
もう一個のオーデオラックを壁側に設置するつーのどう?
俺も引越し先ではそうやろうかと思ってんの。正面にSPを置く面積
が増えるし。
>>227 豪華なオーディオ環境羨ましいです
漏れも精進しまつ
233 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 13:12:11 ID:lCU5mtfO
10Mがカローラなら1000MはマークU
234 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 13:14:46 ID:lCU5mtfO
スマソ
1000Mスレと間違えた。
カーボンにアラミドやダイニーマを混繊した振動版には
蛇皮のような風合いに惚れ惚れする。
ドーム素材といえばボロン、ベリリウムだが、
ルックス的には黒真珠のようなセラミックカーボンが魅力的。
仮面舞踏会で使われてそうな代物がワロタ
237 :
1000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :04/12/30 22:14:38 ID:MuDQjGxf
うむー!
なかなか(・∀・)イイ!じゃなーいDX-7!
ひゃっほう。
239 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 22:01:40 ID:qfcSEV0o
598買ったけどなんか音が眠くないか?
経年劣化。
241 :
1000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :05/01/04 23:42:29 ID:G8MmLBuF
うーん、後、50年くらいは生きていたいな(・∀・)
244 :
239:05/01/05 01:01:20 ID:ssEOAyag
いや、DS-77の箱にLS-990のユニットをはめているというアホ仕様だから音が変なのは当たり前なんだけさ。。。
箱が密閉型だからスピーカー端子をはずして、そこの穴を使ってバスレフにせんといかん。
ダクトを作らないといかん。口径と長さはどのくらいにすればいいのかわからん。
スコーカーとツィーターがきちんとはまるように彫刻刀かなんかで掘らんといかん。
たっぷりの吸音材をどうすればいいのかわからん。
さっき、セーム革張りがうまくいかなかったので、またやり直さないといかん。(エッジがボロボロだった)
片方だけ箱を寝かしてユニットをはめてみて音を出してみたが、なんか、音が好かん。。
ウーハーのエッジのせいか? いや、スコーカーの音が嫌い。。
きっと、きちんと組んで、ネジを締めて、左右あれば、いい音が出るはず。エージングもして。
貧乏が悪いと思います。
246 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 11:34:46 ID:qBCdK9JQ
過去レスを読みましたが、鉄芯コイルと電解コンデンサーって良くないみたいですね。
空芯コイルに変えると音は良くなるのかな。
コンデンサはフィルムコンデンサーに変えると良いのでしょうか?
>246
ユニットに直列に入るパーツのクオリティには敏感だが、並列につなぐパーツにはかなり鈍感。
3ウエイのネットワークのパーツをすべてフィルムコンデンサと空芯の低抵抗コイルに置き換えると、
数万円はかかるんじゃないかな。
さらにコイルの抵抗成分なども含めてネットワーク設計されているので、特性がおかしくなる可能性もある。
906 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:05/01/07 13:16:58 ID:P3O53kSW
直列にコンデンサーがある場合、信号はコンデンサーの中を通って送られることになる。
並列にコンデンサーがある場合、信号はコンデンサーの中を通るわけではなく、
ユニットに直接入っている。
並列のコンデンサーには、カットする信号だけが通っているので、影響は少ないと考えられる。
全信号が中を通る、直列接続の方が影響が大きいのは当然。
909 名前:902 投稿日:05/01/08 02:16:39 ID:HLc3+TkZ
>906
直列でも並列でもコンデンサにかかる電圧はほぼ同じ
コンデンサに発生した歪みと雑音の成分がユニットにかかるのは直列でも並列でも同じ
だから影響は並列か直列かによるものではないですよ
>>250 「忠実度が高いので、ソースやアンプが悪いと、悪い面だけが強調されてしまう恐れもあるが、
ソース、プレイヤー、アンプに本物を持ってくれば、本当の本物の音を聴かせてくれる」
これこそがハイファイの王道だな。
捏造音しか出ない製品では無理な世界。
LS-1000
前に使ってた。
低音の立ち上がりと力感は圧倒的。
ただウーハは堅く重くスピーカ側でほとんどダンプしてないから、アンプの制動力が必要。
中高音は刺激的でないからデジタルアンプを合わせると良いと思う。
カーボンコーンの長所って何?
強度が高い。
軽い
257 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 18:04:54 ID:DTCywJ2d
LS-990ADのスコーカーとウーハーのクロスの値は何hzかわかるかたいますか?
5kHz
500の間違い
めんご
260 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 21:07:49 ID:PK374M9q
>>259 ありがとうございます。たすかりましたです。
テクニクスの平面の丸型ウーファで紙相撲やってみたい
KENWOODのSPはやっぱり中域が引っ込んでる気がする。
ツィーターに抵抗でもかませてみようかと思っている。
スコーカーのバックキャビティーに活性炭でも入れてみれば?
ありがとう。試してみます。
266 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 20:13:22 ID:4IvDfVIa
こういう人たちを見るとつい、俺も!
と、ジャンクを衝動買いしてしまうんだが、
根気のない性分なので上手くいった試しがない。
割高でも、程度の良い完動品が俺には向いている。
そう自分に言い聞かせている。
いやしかし、今度こそ・・・
>>268 大丈夫、逝ってしまいましょう!
ヽ(`Д´)ノジャンクのおかわりー。(w
フルレンジみたいにベールをはいだような音のする3WAYってあります?
271 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 13:51:11 ID:6PIUjkb5
バスレフの598って穴を塞いでもまったく音が変わらんような気がするんですが
駄耳ゆえでしょうか
272 :
263:05/01/20 17:44:13 ID:Booy+6Bj
スコーカーの後ろの吸音材を変えたら全然違いますね。
ビックリしました。
ケーブルよりかわると思います。
>>272 画像、うPきぼん!(W
つか機種とか、なーに?ケンさんの990?
278 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 02:41:48 ID:POPkS02I
国産3ウェイのweakpointはネットワーク。
加えてネットワークに鈍感な人が使うのが国産3ウェイだったりする。
ほー
国産3ウェイのネットワークはどこがまずいのでしょう?
スコーカーに難がある気がする。
>>279,あなたならご存知のはずだが。
ネットワークを新たに組みなおすのは難しい。しかもスピーカー購入金額
を上回る出費になるかもしれない。しかしやる価値はある。内部配線交換
やユニットのフレーム補強もいいが肝心のネットワークがダメなら他がよ
くても宝の持ち腐れだ。貧乏マルチもよくない。
メインシステムより安いパワーアンプや安チャンデバ買うくらいなら
しっかりしたネットワークをくむべきだ。国産3ウェイのコストパフォーマンス
のよさがより一層でてくるはずだ。
@ネットワークを新たに組みなおす
A貧乏マルチ
これは難しい選択だぞ
両方試した上で言ってるんだろうな
センモニスレではネットワーク組みなおしで
マルチを上回るのは難しいという結論を出してる。
ネットワークを通してダンピングの弱まったダイアフラムの高域共振をどうやって抑える?
シャープなスロープを作れないネットワークでどうやって暴れてる帯域をカットするんだ?
その部分の解決策は提示できるんだろうな?
>>282>>283 なにアツクなってるの?
> センモニスレではネットワーク組みなおしで
マルチを上回るのは難しいという結論を出してる。
>>281は「マルチ」が悪い言ってるのじゃないだろ。ネットワークが基本。
それをいい加減にして「貧乏マルチ」に走るのがよくないし
だれの結論かも知らないし結論かどうかなんてわからない。
> ネットワークを通してダンピングの弱まったダイアフラムの高域共振をどうやって抑える?
シャープなスロープを作れないネットワークでどうやって暴れてる帯域をカットするんだ?
だから
>>281は難しいけどやる価値はある、「難しい」と前置きしてある。
> その部分の解決策は提示できるんだろうな?
それはケースバイケース。だから「難しい」と前置きして「やる価値はある」
と書いてある。
マルチはセンスが求められそうだな。やるなら徹底的にやらないと。
国産3ウェイを貧乏マルチってどうなんだろうね。知り合いにやってる人
いるけど、俺はやったことないしやろうともおもわないね。
貧乏マルチといえどもカネがかかる。同じカネかけるなら
いいネットワークくんでいいアンプでならしたいね。
285 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 10:58:46 ID:1zzbJgMl
北海道あずき ◆QII/jJggyc
おまえのオナニーはセンモニスレでやれ。
迷惑を持ち込むな気違い
「ケースバイケース」という逃げ口上で解決策も提示できずに
人に安易に薦めるから言ってる。
すくなくとも「やる価値がある」理由を書かんとだめだろ
ネットワークを使った3wayはやっかいな問題を山ほどかかえてる。
このスレで話題のバブル期のハード系ユニットを使ったものならなおのことだ。
アドバイスするなら「素子を高級なものに変えたら音が滑らかになる」
ぐらいにしておくべき。ネットワーク組替えに多大な期待をさせるのは間違い。
>アドバイスするなら「素子を高級なものに変えたら音が滑らかになる」
ぐらいにしておくべき。ネットワーク組替えに多大な期待をさせるのは間違い。
なぜそうムキになって否定するにかよくわからないんだが?コテ名乗って
ムキになるのは痛すぎるとおもうが。
マルチはセンスが求められそうだな。やるなら徹底的にやらないと。
国産3ウェイを貧乏マルチってどうなんだろうね。知り合いにやってる人
いるけど、俺はやったことないしやろうともおもわないね。
貧乏マルチといえどもカネがかかる。同じカネかけるなら
いいネットワークくんでいいアンプでならしたいね。
結局こういうことだ。
289 :
名無しさん@お腹いっぱい:05/01/29 12:14:12 ID:g6Cv2/hq
↑
それはマルチをやったことの無い香具師のコメントだな。
あずきも288も的はずれ。
人生色々
オーディオも色々
結局こういうことだ。
292 :
名無しさん@お腹いっぱい:05/01/29 12:42:35 ID:g6Cv2/hq
確かに色々だが、実践してからコメント汁!。
へっぽこまにあの実践はやらないほうがマシ
高級な部品に変えれば良くなる、か。
誰にでも言える、どうでもいい薀蓄だな。
高価な部品の何が高級でどのように音質に効いてくるのか、
薀蓄ならそれくらいは語るべきだろう。
どのみち非科学的な妄想を膨らますだけなんだろうが。
電解コンデンサーとフィルムでは結構ちがうものだよ。
ネットワークに100Vのコンデンサがついてるんだけど50Vにしちゃだめですか?
50Vの良いのがあるんだけど。
最悪、ユニットが壊れるだけだよね?
アンプまで被害がいかないならいいかなと思ってるんだけど。
私も現在の598SP(SX-511)のコンデンサ交換等を考えているのですが
情報が少なくどこのメーカーが良いのか分からないです。
参考までにお薦めのコンデンサがあれば教えて頂けますか?
一応他の部分は内部線材(AET 6N-14AW)で
バイワイヤ化(ネットワークが分割構造なので)を考えてます。
299 :
名無しさん@お腹いっぱい:05/01/29 22:49:07 ID:EzvXFKyk
, ‐ ' ´  ̄ ̄ ` 丶、
/ 丶
, ' r、'´ _ _ ヽ
/ /ヽヽ__ ' ´ _____,, イ ヽ
,' ,' {_r'‐'',ニ二、ー===-‐'|l 、`、
iヽ i // '´  ̄`ヽヽ l| l i
,' ヽ l / 、>‐=、、 =ニヽ ! l l
,' /⌒ l | ´ /(__,!゛ `、! | ! <センコさん次ドーゾ。
,' ! '^> |! i。_oソ , ニ、, ノ 丿
,' ヽ ヽ ` ─ '⌒Y, ' /
/ |`T 、 j /}´ ,'^!
/ l l i iヽ i` ーァ /ノ / /
/ | | i i ! \ l_/ ノ | {ヽ / /
,' | | i iノ 丶、 __ , イ | | l } 〃 二ヽ
,' r| | '´\_ / ,' ,′ | | |└'{_/ ,─`、
,' , --─/ l | ─ 、 `X´ト、 ,′ | | | '-イ_ィ、 〉
/ / l l \-、l__ヽ_ | | ! , /
/ / l l ─-} }_ }、 | | ヽ / /
あは〜ん
製品状態のアンプやCDの歪率を重視しない人間が
素子の比較でまず歪率を持ち出すのは矛盾だな。
国産3WAYでツィーターのバックチャンバーがないのがいくつかあるけど、
板で仕切って作ったら音は良くなるでしょうか?
ネットワークのコイルとコンデンサを高いものに変えたら音が良くなるだろうか。
今の音の嫌なところがクロスの落ち込みのせいだったら、かわらないのかな。
304 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 20:59:14 ID:gG2JCIBp
完成品の改造は自己責任で楽しむ事だな
改造は改良にもなれば改悪にもなる
やすいspを実験用にハドオフで買って試すのも
趣味としては楽しい物だ
305 :
名無しさん@お腹いっぱい:05/01/30 21:59:38 ID:0J7f5XMZ
板で仕切って作ったら音は良くなるでしょうか?
↑
それ位で音が良くなるならメーカーはとっくにやっているだろ。
ツイーターのバックプレートを覆ったらチャンバーになると思ってるのだろうか?
307 :
コンタクト:05/01/30 22:21:44 ID:rCbPwo9Y
>>305 いや、予算の都合でそこまで手の回らないケースがほとんどでしょう。
必ず、とは言えないけど、良くなるんじゃないでしょうか。
まず、良くなると思うが、大きな期待はするな。
>>303、
> ネットワークのコイルとコンデンサを高いものに変えたら音が良くなるだろうか。
良くなると思うよ。僕は知識がないのでなじみのショップに3ウェイネットワーク
組んでもらった。基盤と質の悪い電解コンデンサーが排除されたせいか、かなり良く
なったよ。なんていうか、全音域のヌケが良くなった感じ。低域や中域にもヌケって
あるんだなって思った。
> 今の音の嫌なところがクロスの落ち込みのせいだったら、かわらないのかな。
これは僕にはわからないけど、嫌な音になるくらいクロスの落ち込みがありそ
うなの?むしろクロスにピークが出来てしまうと嫌な音になりそうだけど。
310 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 00:46:38 ID:IbSCk7Bp
598戦以前にも5万円台で30cmウーハーを使った20〜30sの3WAYがけっこうありますが、
598戦争SPがハイCPと言われたのはハードドームユニットを使ったせいでしょうか?
311 :
高島屋 おひさ:05/02/06 02:20:36 ID:tCmNmoYl
>>310 598全メーカーがハードドームを使用した訳では無いと思うが、
798位になると確かにハードドームだと思う。
312 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 13:14:03 ID:T+Cuz0Qv
アルミイッパイ, オカネカカル
>>310 ウーハーにペーパーコーンに比べてコスト高のカーボンや新素材を使っていたから
ユニットのフレームもダイキャストの物が多かったしエンクロージャーも
板厚でラウンド仕上げの物が多かった
デジタル対応を謳い、レンジや迫力では10万円クラスに匹敵するものだった
これらのスピーカー群を評価する言葉として「解像度」なるものが一般的になって来ていたのだった
これは「疾い低音」を求めたもので、大口径ウーハーにもかかわらず、低音不足に聴こえる物も多かった
598といっても中身は各社いろいろ。
D-77Xは固定アッテネータさえ取っ払って、実際猛烈なハイ上がりだったようだ。
スコーカーは鉄板プレスフレームにアルミのフランジ。
鉛の塊で5kg増なんてのは永久にマネされることは無いだろう。
598戦争の火付け役は何と言ってもONKYO D-77
見た目も重量も598としては規格外だった
それまで人気だったKENWOODやDIATONEに大きく水をあけた
ラウンドバッフルのはしりで、見た目で位勝ちしていた
とはいえ、とても鳴らし辛く、売れ筋の798アンプではまともに鳴ってくれなかった
唯一、同社の817RXUだけがそれなりのバランスで鳴らしてくれたのだった
316 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 01:22:01 ID:o8yHQlrN
物凄い物量を投入した割には結局のところJBLの紙の音には勝てなかったような。
ネットワークの素子を全部とっかえるくらいなら、当時の上級機がいいんじゃない?
玉数は恐ろしく少ないだろうけどCPでいえば598より高いとおもわれ。
良いアンプが必要なのはかわらんし…
位相ってのがよくわからんな。
うちのSPは、12db/octで切ってるみたいなのになのに、なんで逆相接続じゃないんだろう。
本には12db/octだと逆相接続と書いてあるのに。
319 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 01:36:38 ID:MCRlQ3VE
俺は世代的に598戦争の真っ只中だったけれど、試聴してもっと安かった
展示品の小さなタンノイを買った。
なんと言うか、どれもこれも、何に対して物量投入しているかわからない
ような音の悪さだったよ。今でも「国産3ウェイ」ってスレタイみただけで今でも
アレルギーが出るし、今後も一生縁はないだろう。
TANNOYの小型2wayなど、
「輪廻交響楽」で息の根を止めてやる。
321 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 06:04:58 ID:wdXHYeiE
>>319 前時代の外国かぶれの当時の見本のような男だな
一生プロxでは紹介されないタイプ
つまり日本人としては最低って事
319の言う事はわかるよ。
当時の国産59800は派手な音はでるが音楽として楽しくなかった。
俺は予算内のSPを色々と試聴した結果、
音楽が楽しく感じてピアノや弦の響きがもっとも自然だった
国産YAMAHAのNS-1Clasiccsを選んだけどね。
14 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 23:36:20 ID:n77PDCgL
598戦争時のスピーカーが最高と思ってる間が一番楽しい。
そうじゃないんだよ
598の音が悪かったのではない
CDの音質が悪かったんだよ
セッティングや機器の組み合わせも悪かったんだろうが
録音の良いソフトを大音量で聴くと素晴らしい音がしたものだ
NS−1Cも良いスピーカーだけどね、聞きやすくて
俺は最近、国産3WAYを大規模に見直した。
といっても598じゃないんだけど、うっかり買っちまった時代物の大型ブックシェルフ。
家に届いてから、まずその異様な姿にかなり引いた。
でかすぎるユニットと小さすぎな箱、あまりにもインテリアとしては異次元だったからだ。
途方にくれながら、置き場所より先に捨て場所を考えつつ椅子において音だしをしてみた。
絶句した。
解像度はヘッドフォン並にありながら、滑らかかつ暖かい。
小音量でも大音量でも、ぜんぜんバランスが崩れない。
サンサーンスの第3の冒頭で、音が上から降ってきたときにゃさっきまで捨てようと
思っていたことなんか綺麗に頭から消えたよ。
セッティングにやたら敏感なんで、いまだに全容は把握できてないけれど、もう手放さないと
思う。
当たり前のようにメインに昇格。
326 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 22:26:32 ID:MlZATqvU
今まで使った国産3wayで敢えて好みのランクを付けるなら、
SX-700spirit>DS-77HR>D-77XX>NS-500YST>DS-66Z>S-X820 かなぁ。
327 :
根無し草:05/02/19 01:23:04 ID:yycOiKm/
最近、ダイヤのDS−900EXを手に入れた。
緩めで響く箱にコーンを軽量化した3WAY。
実に凡庸で中庸で「いい塩梅の音」が出る。
ちゃんとまったり居眠りできる音だわ。
こーゆーのでいいんだよ。
ツイーターのダイヤフラムポリイミドってのがちょっと萎える。
ミニコンポやカーステには良く使われるが
HiFi向けにはあまり例のない素材だからね。
しかし損失の少なすぎるアルミなんかよりマシ。
というかPPは伝搬速度が遅いから 〜〜とか言うヤツ居るが、(メーカのヤツも言うけど)
伝搬速度より剛性を気にした方が良いんではないかと
330 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 13:37:29 ID:IHNubYC4
>>325 俺も今のメインは1年ほど前に中古で格安で買ったビクターzero100。
20年以上前とは思えないほど美品だったんで衝動買い。
これはすごい。ハイレソリューション&ワイドサウンドステージで現代のアメリカンハイエンド
に負けないね。てゆうか向こうが20年遅れてるよ。
まあプレーナーに寄り道してたから仕方ないか。今ごろやっとセラミックユニット使ってるもんね。
しかし密閉型ウーハーがなかなか動かないね。
今は真空管パワーだけど、ほんとはいいソリッドステートでぐいぐいドライブしたいね。
325のスピーカーは何なのかな?
>>330 !!!
同じビクター製のZERO-FX9です。
もうベタ惚れですよ。
当方では帯域不足は感じませんが、アンプ次第でウーファーは問題なさそうです。
今の問題は、どんな鳴り方をしてもとても良い音に聞こえてしまうので、ああこんな
音もいいなあとセッティングやアンプが決まらないことです…
332 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 23:34:28 ID:bA4DMfLL
>>331 おー偶然ですね。ビクターのスピーカースレみたいだ(笑)
FX9はカーボンコーンウーファーですね。量感はこっちより出そうだなあ。
こっちはアルミ+セラミックなんで風のような軽い低音ですね。
ソースによってはものたりないと感じるのはオーディオ低音病なのかあ。
すべての周辺機器、アクセの変化を厳しく表現するので
うれしくもあり大変でもあり...
国産3WAYで一番値段が高いのは何ですか?
Victor SX-1000LABO \800,000
かな?
>>332 Zero100は全域セラミックユニットなんですね。
非常に興味深いものがあります。
当方のFX9はスコーカーとツイーターがセラミックなのですが、情報量、透明度が
非常に高く、かつとんでもなく滑らかでコクがあり、、、と語るときりが無いほど
気に入っております。
繋ぐアンプによっては冷厳なほどの切れ込みと鋭さを見せますが、それもまた良い音なんですよねえ…
FX9はおっしゃるとおり、クロスカーボンウーファーです。
とはいっても資料があまりにも無いもので、外見だけの判断ですが…
低域もえらくアンプに左右されますが、セッティングによっては出過ぎるほどに出ます。
どうもセラミックウーファーのほうが、使いこなしは難しそうですねえ。
> すべての周辺機器、アクセの変化を厳しく表現するので
>うれしくもあり大変でもあり...
ですねえ…スピーカーに教わってる気分がします。
336 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 17:36:38 ID:hZglXTTx
ユニットをはずした598の残骸に小さいフルレンジをつけたら
なかなかいい音がする。
赤井電機のAE-712というスピーカーをハードオフ(ジャンク2100円、
音しっかりなってます。満足してます)で買ったのですがスペックが
知りたいです。詳しい方教えて下さい。
検索しても分かりません。
お願いします。
338 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 20:01:00 ID:BuobQPJ9
<ミレニアム>
339 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 16:04:39 ID:vR4OamCY
ds-2000z
340 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 16:24:44 ID:cpYtfUT4 BE:168480386-
俺の部屋では2WAYでうーはーが16cmか20cmのがぜいぜいと思った。
ヒノオデオにfx9の中古あったが 人気ないのか全然売れていない
>>341 人気無いから安いんだよね、俺は予備でもう1組持ってる。
何故人気が無いのか?
不細工だし、知名度も無いし、スペックを見るだけじゃ当時の598と変わらん(泣)
ただ、よく見ると造りは箱もユニットも凄いんだよ。
箱はローズウッド付板仕上げで30mmの唐松だし、ユニットも真鍮とアルミのゴツイフレームに
セラミックユニット。
ただ、それをあわせると何故か不細工になる。
音はどうかって?
少なくともHelicon400を売って、予備を買うくらいには気に入ってる。
俺の場合はね。
343 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 22:51:21 ID:AcYEZRmB
ダイヤトーンDS-2000Z推薦=オスカル先生
344 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 21:50:43 ID:hp2uLo0x
、
ビクター良いね(・∀・)
SX-900使ってるけど毎日鳴らすたびにウットリしてしまうよ。
これ買って以来自分の中でスピーカー=大型3Wayになっちゃって
小さいのや細長いの見ても何かしっくり来ない。
ダイヤ
不十分
国産っていいのか?
ダイヤはそろそろ寿命?
350 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 02:13:44 ID:H1+ZtoaM
密やかな愉しみ。
人には言えないがw
ダイヤは寿命
漏れの原点は間違いなく国産3ウェイにあります。
昔、近所のニーサン方はこぞってオデオに金をかけていました。
サランネットを外すとドームのスコカツイタには煌びやかなフィンが付いていたりしました。
音も刺激的だし、当日消防定額の漏れには『超カッコイイ品物』に見えて、憧れでした。
大人になった今は、国産3ウェイ2ペア持っちゃってます。
ミツゴの魂百までって感じで、未だに国産3ウェイ以外には全く興味が無いですねw
353 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 19:18:50 ID:o/sd6jyp
ダイヤか?
Victorとπです。
次は中古のダイヤ狙ってますよ。
ダイヤの3ウェイはイパーイありますしね。
福島県郡山市にある、某喫茶店のミラフォンの3wayがいい。
DS-20000Bを飼って、トドメを刺したら、つまらないかな?
DS-20000B程度ではトドメにナラン
では、何が国産3ウェイのトドメ足り得るの?
1000LABO
現行機種だけどフォスのRS−2ならトドメ足り得る?
左右ネットワーク込みで、462万円!
買う奴いるのかなー?
>>362 コレは欲しい。
聴いてみたい。
しかしコレ鳴らすには(ry
打ち込み系を再生するのに国産密閉3Wayは向いているでしょうか?
よくハードオフで25,000〜35,000円ぐらいでダイヤのDS-700〜800シリーズが
置いてあります。このクラスで、キレのある低音再生は可能でしょうか?
また、ボーナス直後なので100,000円ぐらいなら出せます、お勧めの機種等
ありましたら教えてください。
キレだけを考えると20cm以下のSPが無難なんでしょうが、面積で迫る圧力と
いうのを感じてみたいのです。
昨日、NS-1500Xが6万円台で落札(ヤオフク)されたのを見て物欲が疼き出し
てしまいました。
DS-1000がいいんじゃね?
完動品は中々でないかも知れんが
>>365 4312D
D-77MRX
NS-6HX-MC
SS-X70ED
4304H
4305H
S400
こんなのどおよ?
368 :
37:2005/07/19(火) 01:59:15 ID:AGnxzTSA
>367
現行機種ではなく、中古を考えています。
369 :
1000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2005/07/22(金) 00:06:53 ID:zyXUbKVh
中古、エッジがウレタンのはコワイのが多いよねぇ。。。(W
ダイヤには低音の圧力はないんじゃないかなぁ
372 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 00:17:46 ID:nzXFz1oN
ニッポニアニッポン
とき
今日秋葉に行ってD-77MRXを買っちまいました。
今まで8畳和室でS-LH5をホンワカ聴いていたんですが、
12畳洋室に引越したら妙に縮こまった音になっちゃったんで。
トールボーイだの、質の良い2ウェイだの言うけど、
一時期日本が拘ったBS3ウェイは、部屋の影響を受けづらく音の押出し感が良いから、
あぁ、結局俺はこんな品が無いけどメリハリのある音が聴きたかったんだなぁと思たよ。
因みにCDがDCD-1650AR-N、アンプがCX-1・MX-1。
8畳和室の時は24mm合板ラック・12畳洋室は36mmMDF材ラック。
もうオッサンだけど、聴く音楽は変わらんねぇ。
375 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 22:58:04 ID:CUpMir8/
DS-1000は低音でないよ かなり使いこなしが難しい
DS-1000Cあたりならそうでもないけどね。
さっき NS-1000Xが7万円で落ちてたな。
D-77XXあたりでも 激安で落ちるだろ
あの辺のほうが無難だよ
あの上のclassとなると モニター2000Xとか
NS-1000X DS-2000クラスにとんだ方が吉。
376 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 23:07:07 ID:CUpMir8/
* + 巛 ヽ
〒 ! + 。 + 。 * 。
+ 。 | |
* + / / イヤッッホォォォオオォオウ!
∧_∧ / /
(´∀` / / + 。 + 。 * 。
,- f
/ ュヘ | * + 。 + 。 +
〈_} ) |
/ ∩ ! + 。 + + *
./ ω |
ガタン ||| j / | | |||
――――――――――――
378 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 22:15:14 ID:0Si7HkVC
テクニクス SB-6
379 :
1000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2005/11/18(金) 22:44:35 ID:mMOQ2xQ+
広い部屋があったら、程度の良いソニの古いー☆
SS-G7とかG9とかマジに欲しいサー。
何だかどれだけ部屋があっても足りない悪寒。。(笑)
381 :
1000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2005/11/18(金) 22:49:58 ID:mMOQ2xQ+
今んとこは、まだ、国産3ウェイ機は、コーラルのGX−7で満足してる。(~o~)
× GXー7
○ DX−7 スマソ(:D)| ̄|_
コーラルでコラール、なんちゃって。
384 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 19:05:45 ID:dDP51yBk
598のツィーターだけを取って、20cmフルレンジとあわせて使おうかなーと思ってるんだけど、
そこそこ頑張ってくれるんでしょうか?
385 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 19:33:25 ID:Z2nTCyZV
ケンウッドLS11EXはどうですか。シリーズ中では新しい方だったはずだし、小型だが立派な3ウェイ。見た目キレイなのを発見。
386 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 22:39:14 ID:WPTZbFXm
懐かしいな。買っても良いと思う。
387 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 23:05:56 ID:T1+ZBpiq
クリスタルプラズマダイアモンド振動板っつう名前がいいよね
なんかヒーローの必殺技の名前のようダニ。(w
アモルファスではなかったか?>けぬっど
390 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 23:15:41 ID:K2AV6lkI
>385
うぅ〜ん、ありあり!!
391 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 14:06:58 ID:vj+wi9/q
598のスコーカーをのけて2WAY化したら音は悪くなるでしょうか?
ユニットのインピーダンスはどれも同じだからネットワークをいくつか排除したら
2WAY化できると思うんですが。
30cmウーハーに4000HZまで受け持たせることになるのはまずいですか?
>30cmウーハーに4000HZまで受け持たせる
ちょwwおまwww
393 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 16:37:50 ID:RWywZMwG
LS11EXは 2WAY+スーパーツイーターですね.
ツイーターの振動板は 2センチ〜1.5センチくらいだったのでは?
394 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 16:39:20 ID:RWywZMwG
先日ハードオフで 5000円で売っていたので
思わず買いそうになったが ツイーターの振動板が凹んでいたので止めた.
凄い残念 アホたれが いいスピーカーなのに・・・とちょっと悔しかったな.
395 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 17:41:09 ID:Y/Wff/Cv
LS-11EXのクロスが1Kと5Kだから3ウェイと言えるのでは?
サブで使うには、もったいない実力だと思う。
396 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 22:39:08 ID:iThCKnUd
中古屋にLS11EXとD202Aあり、どっちがいいでしょう。程度はともに良。アンプも買ってモーツァルトを聴きたい。脳内ではLuxの中古を買って濃い音を小音量で聴きたいです。
397 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 01:59:00 ID:y9iTqUzE
>396
個人的に圧倒的に11EX。結構癖あるけどアクセやアンプなんかを
奢れば結構化ける。
202は、、、正直INTEC275でてから一度も魅力を感じたことがナイ。
まったりしてるのはいいけどキレや爽快感に乏しくオーディオ的にはツマランよ
>>396 クラならD202A、J-POP&ROCKならLS11EXと完全に割り切れる
11EXは低域に腰があってしっかりと鳴るが、それ以上に高域がフルブーストしたぐらいに前に張り出してくる
クラで言えば陰りのような部分は引き出しにくいし、金管はやたらと耳について不向き
弱点としてはセラミックを一部に使用したスコーカー帯域が、定位が今一で潤いがない
トータルではCPの高い傑作スピーカーではある
因みにクリスタルプラズマダイヤモンド(炭化チタン)ツイーターを採用しているのはESでEXはただのチタンドーム
このため高域の透明度はESの方が上である
EXでは音全体のバランスを考え普通のチタン振動板としたようだ
202Aはフラットで繊細、木目の細かい音なので室内楽など小編成のクラを美しく鳴らす
低域はそれほど頑張っていないが、不足することもない
ソフトドームだがピアノなどでも立ち上がり良好で余韻も十分に楽しめるだろう
弱点としては陰性の音調とレンジ感といったところだが11EXよりは遥かにクラシック向きである
カフェクラシックとも呼ばれた202は、小音量でクラシックを美しく鳴らすために作られたスピーカーなのだから当然である
ということでここは迷いなく202Aをお勧めする
399 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 20:44:41 ID:23S3PIPG
396す.レスサンクス。結局202買いました.ラックスL580も。CDは貰い物デンオンの古いDCD1500.ケンのDP7060は修理に。570は607kxより音が濃く綺麗。
400 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 20:46:02 ID:y9iTqUzE
スピーカーの改造をよくしてるけど、、、、、
202Aってクラシック好きには評判いいのか?202AXは聴いたことあるけど
ハッキリしない音でくぐもっている印象が強くて、音場が奥に展開する、、とか言えば
聴こえはいいけど実際は中音の張り出した伸びない音で、定位感では
Entry−Sに完全に負けてたぞ。
実際に開けていじったけどあれは凄いコストダウンの塊だろ。
ユニットは鉄板プレスのフレームの表面プラスチック仕上げでツィーターは
元々プラスチックフレームにじか付け。同じシスコンSPでもLSF−555
とか選んだ方が幸せだよ。
ちなみにLS−11EXと11ESの違いはその通りだと思う。共感できる。
401 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 23:49:38 ID:UReW3G6P
うーん。もう買っちゃったからなぁ。買った以上大事に使います。DP7060が直るまでは古い1500を騙し騙し使います。それよりLuxの580は良かった。14万でしたが音が濃く綺麗。
では11EXを買わなくて良かったと思うように具体的な欠点を列記しておくか
LS-11EXは
高域が強烈に張り出すのでPOPSやROCKには良いがクラシックには向かない
突き板が経年変化ではがれ易い
スピーカー端子が力が入れづらく締めづらい
ツイーターの質感は202Aの方が良い
小型スピーカーとしてみると意外と大きい
スコーカーが弱く、ボーカルが膨らみ定位が散漫になる
逆に言えばPOPS、ROCKがメインで聴くのであれば11EXの独壇場といえる
明るく散乱する高域、グラマラスな中域、腰の強い低域、ケンウッドらしいビビッドな音質はカラフルで楽しく聴ける
403 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 01:01:20 ID:kXYqwDj6
昔と違ってPOPSはほとんど聴かなくなったのでそちらは無視で結構ですが、いかんせん低い音が聴きずらいですね。
ずらい
405 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 02:49:29 ID:u4pOYsOA
づらい
406 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 04:03:45 ID:ryK+QHqb
D202(A)って2ウェイでは?
407 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 19:03:45 ID:rOBahMnf
関係ないけど、、、LS−11EXって塩ビ仕上げでは?
408 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 19:30:29 ID:FbbssgPc
ホコリを被っていたオンキヨーD-77FRXを引っ張り出して、6〜7年振りに聴いたけど
思いのほかヨカッタ!
今使ってる某外国製トールボーイより、数段イケてて複雑な心境…。
デザインが猛烈にダサいけど、音の良さで替えてしまった。
妻はインテリア的に「ヤメてケレー」と叫んでいたがw
許せ、妻よ。
409 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 19:35:46 ID:K4kqDQJH
ビクターのSX-L9ってどうかな??
見た目を無視すればかなり良いスピーカー。
>>407 そうだったかもしれない。その化粧板ごと経年変化ではがれちゃう。
LS-300Gとかも同じ。オクを見ればはがれているのが結構あるよ。
412 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 19:16:42 ID:bb5+OLyr
カラー揚げ
格安(ン千円)で状態の良いYAMAHAのNS-700Xをゲット。
オリジナルは音が暴れて×でしたが、ちょっといじったら激変で楽しめる音に。
常用していたN805がサブに成り果てました。
N805を常用していた香具師が598を買うなんて噴飯ものだな。
ネタならもっと面白いのを頼むよ。
>>414 事実です。何故、噴飯ものなのでしょうか。
417 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 08:43:05 ID:GxovDHHD
近所の店にLSF555とLS11ESがあるんですが
それぞれの音の傾向を教えて頂け
ませんか
聴く音楽は、バイオリンやピアノ系の
クラとニューエイジ、
マイケルジャクソンとTMネトワクwです。
どっちかというとニアフィールド再生が中心になります。
LSF555 荒さがなく低域豊かゆるめ。高域解像度高い。音場型。
LS11ES すっきりクッキリかっちり。中高域張り出し良い。低域コシあるが量感少な目。音像型。
419 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 03:08:09 ID:LnrePkQU
>>418 ありがとうございます
低音は締まってたほうがいいので
LS11かな・・
420 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 14:24:16 ID:AqhcpnBw
安い中型スピーカーを狙え。小型スピーカー=軽自動車は何をやっても軽自動車のまま。フィットには決してなれない。成り立ちが根本的に違う。
421 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 05:00:09 ID:LL43aCJJ
ROXY I love you〜♪ っていう曲が懐かしいな。 Kenwoodの
422 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 03:13:29 ID:vcw+leIX
ROXY I need you〜♪
423 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 00:25:55 ID:Jfz9IF8m
LS11EXを手放してダイアの77にしたけど、やっぱり箱が大きい方が音は自然にいいです。
424 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 00:27:16 ID:rNf4t986
ONKYOにすればモット良かったのに。
425 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 00:49:48 ID:TL1lt+gv
今ONKYOのD-77RXを使っているけど、セプター1001って音の傾向どうよ?
426 :
スピーカースタンド:2006/03/15(水) 19:53:01 ID:hvc1UmLe
中古30CMウーハー3WAY ブックシェルスピーカー購入して
今週末に届くのですが、スピーカースタンドないので
小型キャリー〔キャスター付〕に乗せとけばだいじょうぶとか?
ハッポウスチロールでできているレンガブロックのようなもの
でも 使えると聞いたのですが 本当なのでしょうか?
底から離れればなんでもいいのですかね?
使用していない百科事典でもいいのかしら?
427 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 20:53:44 ID:fczuPc7k
>426
ま、何の上に置こうが床の上に直置きしようが音が出るだけなら出る。
自分の好みな音にいかに近づけていくか?がオデオの醍醐味!俺も最初はコンクリートブロックからのスタートだった。まぁ、がんがれ!
428 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 07:42:31 ID:lAk3jVvq
>426 使わなくなったSPを台に汁
>>428 それはダメだと思う。下のSPからも音が出てしまう。
>>426 ツイーターを耳の高さと合わせる事が重要。
安くあげたいなら、
ハッポウスチロールでできているレンガブロックのようなもの
が一番音質的にも良いと思う。
中古5000円で、SP2本買えたけど、
結局、SP台二個や上からの重しにするものとか
で、こっちに1万5千円かかったよ。
これもいろいろと中古やDIY活用ではあるけど。
DIYでSP台等に1万5千円!?
ありえない...
うん、おれがバカで、最初ヒノキの心材で組んだんだけど
そのあと、TAOCの悪名高いやつが4本5000円で
あったんで買ったり、それに合わせてヒノキのスタンド
を組みなおしたりなんなりで。
>>429 >それはダメだと思う。下のSPからも音が出てしまう。
雑誌での実験だと丈夫なスピーカーを台にすればブロックよりも良好な音が出たと書いてあったよ。
響きでもコンクリのような期待しない響きより、スピーカーの好ましい響きの方が好結果だったんだろう。
響いちゃダメでしょ。
それに発泡スチロールのブロックはコンクリみたいに響かないし。
響くのが駄目なんじゃなくて嫌な響きが乗るのが駄目なの。
言ってる事わかるかな?
ようは結果が重要ってこと。
自分でやってみるのが一番。
コンクリが駄目でスピーカーなら絶対いいという話ではないよ。
>発泡スチロールのブロックはコンクリみたいに響かないし
共振ポイントがずれるだけ。音はやっぱり濁ります。
↑なにコイツ?
「結果が重要」とかいって結局意味ないじゃん。
どういうスピーカーなら好ましい結果が出るんだ?
>共振ポイントがずれるだけ。音はやっぱり濁ります。
はぁ?
わかってねーなやっぱりw
それはこっちの台詞だ。
まず、異種のSPの響きを混合した場合、好ましい響きになる確率を示せよ。
どうやっても付帯音は出るんだよ。
で、その付帯音の量を気にするだけじゃなくて質を気にすることが大切だと言ってるんだ。
>どういうスピーカーなら好ましい結果が出るんだ?
自分で試すのが一番。響くだろうから駄目という頭ごなしでは真実は遠のくぞ。
一つだけいっておくと、響くことを前提に設計されてるスピーカーという機器と
そんなことは一切考慮されていない発泡スチロールのブロックでは
響きの質が違うと言っていい。
とはいっても最終的には試すのが一番。
スピーカーじゃ響くから駄目という思い込みに対しての警笛だよ。
>>440 スタンド選びで、下に置くSPをとっかえひっかえ選ぶのかw
本末転倒もいいところだ。
絶対的な付帯音の量が圧倒的に小さいスチロールブロックの方がどっちに転ぼうが影響が小さい。
真実?言ってろ。
>>442 測定してみたのか?聞き比べてみたのか?
そこが一番大事だぞw
じゃあまず、好ましい響きになる確率を測定してみろよw
お前が先ず好ましくない響きになる確率を出したら出そうw
ほんと馬鹿だなお前w
勝利宣言ワロスw
いいかい僕ちゃん?
こちらは雑誌でのテストの評価と言う一つの実際が基盤としてある。
またオーディオ店で大型スピーカーの上にセットされた小型スピーカーは結構いい響きでなってくれている現実もある。
それにたいして君の意見である「発泡スチロールのブロックはコンクリみたいに響かないと」いう根拠はどこにあるのだ?
データでも持ってるのか?
>>447 データなら建築関係の防音性能一覧でも見てくれ。
実際に乗せた事がある奴なら、スピーカーを台するよりも、圧倒的に付帯音も少ないし、第一、
メインのスピーカーの音を殺さない、スチロールブロックの方が良いと言うよ。
なんかあんたは全てにおいて「雑誌で言ってた」と言うが、
あんた自身は実際に聞き比べたことがあるのか?少なくとも俺はSPに乗せて良い音が出た試しはないぞ。
あんたの論理展開を見ると、あんたはその道で権威のある物の意見をそのまま
自分の意見であるかの様に代弁しているピエロに過ぎない。団塊の世代に多い頭だ。
自分の意見を表現してみろよ、年だけ喰ったぼ・う・や。
>それに発泡スチロールのブロックはコンクリみたいに響かないし。
う〜ん。。。。。
>>448 おいおい、防音と制振は別物だよw
君オーディオは素人だな。
俺はスチロールブロックに載せていい音を聞いたことがないが。
でも君が実際に聴いてそういう感想を持っているなら良いと思うよ。自分で試すのが一番大切。
で、そのスチロールブロックは特別製かね?良かったら購入先を教えてくれ。
>>450 >おいおい、防音と制振は別物だよw
どう別物なのかkwsk
防音なら全ての音、振動を吸収するのが良い。
ところがオーディオではそうではない。音のヒダまで吸収してはソノリティーが落ちる。
必要な響きは残し、不要な響き「だけ」取り去るのがオーディオで言うところの制振。
部屋中にソネックス貼り付けて聞き比べりゃ判るよ。
振動吸収能力の高いインシュ使ってもいい音にならない事だってあるだろ?
>>452 能書きはわかったから、それが発泡スチロールブロックを台にした時にどう悪さするのか説明してよ。
お得意の能書き読みでw
音としては先ず低音が伸びきらず腰高になる。
音の密度が低い。定位も散漫になる。中域を中心として透明度を損ない奥行感が出にくい。
細かい音が出ないだけでなく透明度も落ちているので蛍光灯の光のようなギラツキが出る。
もちろんスピーカーに乗せたからと言ってこれらが改善されるわけではない。
「トレードオフの部分があるので実際にやってみるのが大切」ここが論点。
つまりやった事が無いのに批判してるんだ、ふーん。
自分のレスもう一度読み返してみたら?w
わざとやってるのか?それとも底抜けのアホなのか?おまいはw
やぐ並みのアホっぽさだなw
おまいひょっとして名無しのやぐか?
レス分割すんのやめてよ。無駄に消費するから。あんたバカ?
無駄に消費ってお前が心配することじゃないだろバカw
お前自分が好き勝手言いがかりつけてる割には大して回答してないぞ。分かってんのか?
>461
>461
まんま返すよ能書きたれ。
とにかくもう一回レスを読み直せ。おまえ自身のも俺のもな。宿題だ坊や。
>>463 お前に坊や呼ばわりされる筋合いねぇよボケ。
雑誌とおねんねしてろ。
ダイヤ77HR新品で購入して20年近く
一緒に買った犬のプリメインも現役
後継機でスコーカーがドーム、ウーファーがカーボンになったりした
そいつらを試聴したが俺はこっちのが好きだ
↑親の欲目込み
鉄くず屋から袖の下もらった評論家のコンクリ批判が
あれま定説に
実際の剛性と内部損失がどうなってるかも知らずに
熱い論争の中、悪いけど、
SPを台にというのはどうかな?
上物は結構なでかさと重さ。
そのSP以下の製品で台の変わりになるようなものは
無いように思える。上に3Wayの上に小型を載せるなら、まだ分かるけど。
コンクリもどうかな?高密度のコンクリなら変わりに使えるかもしれないけど、
そこらのホムセンに売ってるようなもんじゃ駄目だと思う。
スチロールは論外だな。
468 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 04:48:14 ID:8PXYsMSi
はいはい。
初めてバラコン買った時に安いシステムしか買えなくてそれでもいっぱいいっぱいでとてもSP台なんか買えなかった。
仕方ないからコンクリートブロック買ってきてブロックとブロックの隙間にゴム板や10円玉をはさげたりブロックの穴に砂袋作ってつめたりブロックとスピーカーの間のスペーサーとか色々変えて自分の好みの音に近づけようといじくるのは結構楽しかった。
何でもかんでも金で買える商品をよいしょして自分でいじくる事を頭ごなしに否定したり、金持ち自慢が蔓延しだしてオデオもつまらなくなったような気がする。
色々やってみればいいと思うけどなぁ。
>>468 俺もそうだな金の力で問題を解決するマニアにはなりたくないな
出来る範囲で安いコストで色々と試行錯誤して自分で作って、そこに楽しさを見いだすのが楽しい
理論で頭ガチガチになって肝心の自分の好きな音を求める作業を忘れてる気がする
>>465 77HRの後継機にドームスコーカーなんて無い。
471 :
19歳:2006/03/18(土) 21:35:04 ID:h2niTFkT
新参ですよろしくおねがいします。サンスイスレのほうではお世話になりました。
ls990dとsx511もってます。ls990dは左アッテネーターが使えないがそれ以外の状態はかなり良い美品で18kで購入した。
最初は荒荒しいだけだったがエーjングしてこなれてきてからは非常に軽快になっている。
バランスいいしソースを問わない、ユニットの大きさの割には低音が出ない。いいスピーカーだと思うがやはり自己主張が無い音
sx511はセンターキャップのかなりのへこみ錆びアリを6kで購入
こっちの方が音が前に出る。密度間もあるしわるくはない。だが2つとも非常に重く場所をとる
472 :
19歳:2006/03/18(土) 21:37:43 ID:h2niTFkT
473 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 23:23:47 ID:7scvheYV
>>472 CDPに合わせるっていう風に考えないで、君が使っているアンプにスピーカー
をコーディネイトするって考えた方が良いと思うよ。マルチビットのCDPみたい
だから、最近のCDPの音と低音の出方が違うから、その辺も考慮してね。お金を
かけないで良い音を求めているんだね。頑張ってね。
>>472 その次代のガッツのある音のCDPには滑らかで繊細な音のスピーカーがマッチ
よってS-701
475 :
19歳:2006/03/18(土) 23:32:19 ID:h2niTFkT
ありがとうございます。失敗を恐れずに色々買ってみて自分が好きな音をさがします!473、474さんの意見も参考にさせていただきます。
自分は底辺社会人ですが少ない収入からシステムを組むのがとても楽しいです。この前はヤマハCA-2000 50kを買い逃しましたorz
こんどのボーナスにはアキュのアンプとDX−7買う予定です。
部屋がスピーカーだらけですw
>>475 ビクタースレにSX511を改造してる人がいて、
薦められて何人かやってたよ。かなり化けるらしい。
598SPは中が手抜きだからなぁ。
まぁ、598SPの中ではSX511は物量的に最強だと思うけど、
中にはウーファーをフルレンジみたいに使ってる奴(ONKYOの初期のだっけ?)
もあるから、改造するのも面白いかも。
477 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 02:16:23 ID:l1CyY/hT
kenwood ls-d700
のスペックがわかる人いませんか?
いるよ。
480 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 17:04:34 ID:eyzX0XI6
>>479 ありがとうございます。出力音圧レベルや定格周波数範囲もわかりませんか?
友人にもらったのですがネットを探してもまったくスペックがわかりません。
スペックが無いと困る事情でも出来た?(中古屋に売る時に聞かれたとか。)
スピーカーってのは出てくる音が全てだよ。どんなにハイスペックでも、音が趣味に合わなければ耳障り。
逆に、どんなに安物でも心地よく聞けるSPも中にはある。
出力音圧レベルは、一定電力でコレだけ音圧が出る(例えば1Vで89dBとか)、ってだけの目安の数値だから
知らなくても問題ないと思う。音が小さければボリュームを上げればいいんだし。
あと、周波数表示も、何ヘルツまで来ると10デシベル音圧が下がるって目安だから、
それ以上それ以下は全く出ない、というのではなくて、範囲外の周波数もなだらかに音量が減りながらちゃんと出てる。
だから、アンプで補正すれば表示範囲外の周波数の音も出る。(それでも限界はあるが)
実用上問題になる、耐入力とインピは
>>479氏が出してくれているし。
気に入ったなら使えば良いし、気に入らなければ処分すれば良い。
>>480 オークションの写真を見る限りは、598かと思うけど、知らんので分からない。
少なくとも今のミニコンポのスピーカーよりは数段上の音を出すSPだと思う。
598じゃないし
知ってるなら教えてやれば良いのに。
485 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 03:06:49 ID:uZCiFb3X
>>481 ありがとうございます。スペックは単に知りたかっただけです。
487 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 03:23:38 ID:ZaAnid8W
LS-M5って音的にはどうなんでしょう?
当時の価格も教えて欲しいです
489 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 17:49:49 ID:vFllVb+1
598のスピーカーを昔もってから懐かしい。
ウーハーとばしてメーカの人に「こんな高級アンプとつなぐように出来てません」
と注意されたのも懐かしい。
オンキョーセプター最高
492 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 00:37:04 ID:8CMFIfJ6
493 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 16:35:40 ID:KM/cSaw6
LS−SG7からLS−11ESに乗り換えた
2DKのアパートから3LDKのマンションにグレードアップした感じ
もうコンパクトスピーカーには戻れません。
LS−11ESって、コンパクトスピーカーだろーよwww
転勤でフロア機から仕方なく変更したことがあるけど
あまりの小ささにションベンちびった記憶がある。
でもフレッシュで反応のいい音してたな。
それじゃBOSE使ったら、ウ○コもらすな。
496 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 19:18:31 ID:1xEt6Cax
ハードオフで片方のウーハーから音が出ないLS-11EXが3000円で売っていた。
外見には大きな傷や汚れもなくユニットも程度が良く金属の網も凹みなどもなく
美品で少し悩んだがダメ元で買ってみた。
家に帰り修理を試みたらウーハーの端子が外れてるだけだったw
端子をつないだら問題なく音も出て大満足!
いい買い物をした〜w
497 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 10:09:05 ID:P/Gdp0MV
JBL4312Bmk2、ダイアトーンDS-800ZX、オンキョーD-77FRXを所有してます、
アンプはオンキョーA-929、アナログプレーヤはDENON DP-59L+DL-103、
トランスはDENON DL-302という構成でインプレを軽く書かせて頂きます、
この中で一番中庸なのが800ZX、解像度・低音の締り・音ヌケ等が一番
解りやすい、中低域が一番硬い音がします、4312はウーファーが曲者で
コイツをまともに駆動出来るアンプじゃないとボワボワでSPに音が
ベッタリと貼りつき、乾いたアメリカン・サウンド等とは無縁の音となります、
ちなみにA-929じゃ全く持って無理で、試聴で借りたA-1VLでやっとでした、
それでも輪郭は甘く、音は飛んで来ません、ポン置きでスタンドに乗せても
モコモコの低音+カチカチの高音で初心者は投げ出したくなると思います、
一番のお気に入りがD-77FRX、柔らかめの音調で解像度もそこそこ、
ヴォーカルが非常によろしく、A-929でも軽々と動いてくれてます、ドスンッ!
カチーンッ!という楽しみや驚きはありません、ジャズには一番あってるかも、
長くなったので、この辺で。
498 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 10:28:10 ID:VO4sN2nX
4312Bmk2でジャズ鳴らせられないなんて宝の持ち腐れ
499 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 00:28:10 ID:xSkkoONv
ONKYOのMRX後継の3Wayスピーカー開発中の話ってどうなったの?
500 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 07:57:39 ID:l99sPP24
500
501 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 18:37:03 ID:k/xYT2vk
あれ以上 手を抜きようが無いだろう
昔のミニコンポに付属していた3ウエイSPなみになるそ???
MRXって 鉄板プレスフレームだろ?
マグネットも小さいし・・・・・
昔でいう 39800のSPなみのクオリティー
マグネットでかけりゃいいと思うのが598クオリティー(笑)
>>502 いやいや、598はやはりそれ以上に語るに足る。
でも小音量だと低音が引っ込む・・
>>494,496
賃貸暮らしの都市生活者に相応しいのはkenのLS-11シリーズのような3ウェイじゃあるまいか?
必ず売れること間違いなし!
>>503 LS-11シリーズ程度の音なら今の高さ25cm前後の2ウェイで十分出せる
11ESとEXを散々使ってきた俺が言うのだから本当だ
そうなのか〜。
3wayは大型に限るのだろうか?
>>504 小音量はいいところとかないのかな?
506 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 12:27:05 ID:czjn2LQZ
1000M
507 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 13:02:25 ID:AcOwXvm9
hosyuage
508 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 13:59:00 ID:g54eF1Py
フォスの3WAYが現役国産最強?
509 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 22:32:29 ID:vOTIdfYb
十分2ウェイで十分。3ウェイは贅沢。贅沢は素敵だ。
510 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 17:37:13 ID:wJGwZOki
国産といいながら実は中国製、とかだといやだな
511 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 08:19:43 ID:rHI9NDA5
明けましておめでとうございます
>>510 中国がXだと思ってるのは、あなたの認識不足ですよ。
製品の良し悪しじゃなくて単純に中国人朝鮮人は嫌いだ。歴史を捻じ曲げてまで我を通す民族。
2ちゃんねるの右翼の書き込みを本気で信じ込んじゃう人間って実在するんだ・・・
まぁそういう人間がいるから、怪しげなオーディオ製品も売れるんだろうけど。
598といっても機種よく調べないと中しょぼいよ
-;"' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄` - 、
//;;:: ` 、
/彡;: `ミ、
(彡彡 三三三三三・ . ミ、
(彡彡; : ・ =====、: : 。 <ミミ
(彡彡::; ・ ` ` <ミミ
r─彡;;:: -=彡三ミ-> __,, ;;: ミミミ
|(彡;;: ・ ''_ ̄`- ) /,,==三ミ、 ;彡ミミ
|ノ/ミ ( ((゚)) ) ).| |.( ( ((゚)) ) ` 彡彡i
|彡|| ヾ三三─'/ `ー三三ン ミ| |
彡=-)| ・  ̄/.ノ ヽヽー-─' ./|ミ;/
~ン-='~|`.i /( ) /)ミミ=-、
~ `ー'| | / ' `ー ' `’| ./|ミミ=ー-、
ヽ | ! | ヽ | ./_ン='=ミミ、
.| | | ,--─------、 | | / `
`ヽ、 ヽ ノ/ ノ
\ ` / /
ー─-------一'
ほしゅ
test
テスト
520 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 15:32:22 ID:10oZwp72
1000M
521 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 18:17:09 ID:Qu+kw4Gi
DS-3000
NS-1000M
SB-M2
522 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 09:59:01 ID:zHOvhEl9
コーン型スコーカーを使ってる598スピーカーのウーハーとウーハーのネットワークをのけて、2WAYで使ってみたらどうだろう?
それは、壊れてウーハーが鳴らなくなったのと同じ音がすると思う
524 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 16:41:10 ID:8vsy2pFR
>>504 オレ今、11EXで
買い換えようと思ってるんだが、中古で
ということは、ONKYOのD-202AXLTDあたりで十分ってことか?
3万以内で考えてるんだが
現行品じゃなきゃ駄目だろ
今のっていってるんだから
今調べたけど9年も前に発売されたやつじゃんそれ
じゃあ
ONKYO D-102EXG
ALR Entry MM
この辺は?