漢(オトコ)のNOSDACキットスレ 2パラ

このエントリーをはてなブックマークに追加
849名無しさん@お腹いっぱい。
ところでみなさんはデジタルケーブルはどういうの使ってます?
当方1794Dだけどオススメあったら教えてください。
850名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 22:50:12 ID:nlqV6cAi
>>849
デジタルケーブルで音なんか変わらねえよ。
851名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 23:24:49 ID:dYrkAEEd
852849:04/12/28 01:43:50 ID:4AppOmG7
>>851
誘導っつーか既にそのスレは読んでて、「1794D、1704D」レベルだと
みんなどれくらいのケーブル使ってるのか、向き不向き、好みがあるかと思って
話題も無いことだし振ったんだが・・・まあいいか。
853名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 02:06:46 ID:QHaSpwiq
ケーブルで音が変わると思ってる香具師は池沼
854名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 08:08:40 ID:EpeJijc0
デジタル伝送ではエラーさえなければ音に影響は与えない。
PC内部のフラットケーブル見れば、あんなもので十分なんだから
855名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 14:10:50 ID:dA5c6/on
>>854
( ゚д゚)・・・
自作DACキットスレでこんなレスが出るのか・・・
エラー訂正・リトライバリバリのATA等とS/PDIFを一緒にするのでつか
856名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 15:42:41 ID:hnnS68Av
>855
 わかってやれよ、854は釣り餌投げ込んだつもりなんだから
857名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 16:33:48 ID:xvuNA+sE
>>855-856
自作自演乙
858名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 17:28:15 ID:dA5c6/on
>>857
無知をさらけ出したからって自作自演扱いはいけませんよ( ゚д゚)
859名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 18:18:11 ID:xvuNA+sE
とういか、857は初書き込みなのだが。
じゃあ、逆に質問。
何でATAなどはエラー訂正やリトライが必要なのですか?
何でS/PDIFは不要なのですか?
860名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 18:29:46 ID:g7OOOzMz
>>859
ATAは非同期伝送、S/PDIFは同期転送だから。
S/PDIFでリトライすると、音が途切れる。
FIFOでも設ければいいのに、規格からして終わってるってわけだ。
861名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 18:44:38 ID:xvuNA+sE
で、規格から終わっているものなのにケーブルを替えるといいことがるのか?
862名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 18:45:18 ID:xvuNA+sE
あがぬけたOTZ
863名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 18:46:45 ID:oHU+mtCO
>>861
終わってるからこそ、出来るだけ終わり度を少なくする必要がある。
もとからまともな規格なら、ケーブルによる影響は少ない。
864名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 18:51:47 ID:xvuNA+sE
じゃ、もう一個質問。
伝送ライン上でエラーの元となる事象は主にどこで発生するでしょう?
自作機器でこれを有効に解消する方法は?
865名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 18:57:17 ID:duCVcb4f
おいおい、S/PDIFでエラーはまず起こらないよ。
ジッタが原因。
866名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 19:01:19 ID:PFOhnnb7
>>865
バリバリERRORが起きてるZYO
867名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 19:04:35 ID:xvuNA+sE
>>865
無意味に高いケーブルがもてはやされる理由がわかるな
868名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 19:36:40 ID:huhj7p+y
まだケーブルケーブル喚いてんのか?
いっぺんケーブルで首釣れ世アホ