マランツ総合 Ver,7 marantz

このエントリーをはてなブックマークに追加
944名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 12:05:21 ID:CLWddsn0
今までSA-14ver2で聴いてて、AV用にDV12-S2買ったんだけど、2ch再生ではやっぱり
SA-14ver2の方が上だね。でもDV12-S2はSACD再生が出来る・・・
としたものかと思っていたが、以前から度々目にしていた「クロック交換&電源強化」というのを
試しにやってもらったら、今度はSA-14verよりも2ch再生において音が良くなってしまった。
・・・であれば、SA-14ver2の「クロック&電源強化」すると、更にその上になるのかしら??
945944:04/12/29 12:09:51 ID:CLWddsn0
>>944
一部訂正
「でもDV12-S2はSACD再生が出来る」→
「でもDV12-S2はSACDマルチch再生が出来る」

「としたものかと思っていたが」→
「どうしたものかと思っていたが」
946933:04/12/29 12:49:20 ID:D9elapGC
PM-6100SA ver.II 漏れんとこも届いた。

チリガミ934氏の言う締まらない低域という印象はなんとなく分かるかも。
まだ音出したてなんで分からないが、この透明感はことさら気持ち良い。

SM-6100SA ver.IIとのバイアンプもやってみたいが、実際やってる方いるかな?
947名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 12:59:40 ID:hCv3F2Pz
>>941
リレーだったりしt
修理出せば?
948名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 13:12:47 ID:bHisRpUE
温度によって金属が膨張、収縮しているだけだと思ふ。
949名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 15:10:26 ID:hCv3F2Pz
クルマでもそんなに鳴らんのに、よほど熱くなるんだな。
950ドリーマー改クレーマー:04/12/29 16:58:46 ID:5IfEPpF/
皆さんお騒がせいたしました。調子の悪い原因がわかりました。
なんとプリアウト端子にショートバーが刺さってて、何気なしに
抜いたら全て解決しました。前オーナーかお店の人が良かれと
思ってつけたのだろうな、まぁとにもかくにも皆様お騒がせして
ごめんなさい。
951名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 17:06:38 ID:hCv3F2Pz
ショートバーは入力端子に入れるんだぞ。
プリアウト端子なんかに入れたら、。
まぁ、故障していなければ良いが…。
952名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 17:17:04 ID:DTw1m22U
普通プリアウトとメインインに入れるショートバーをプリアウトのL/R間に入れてたってことか
953名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 17:40:34 ID:hCv3F2Pz
6100にメインインはありません、。
ショートバーじゃなくてショートプラグかな?
954名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 17:45:36 ID:DTw1m22U
>>953
症状からみてもLRショートだろう。ショートバーはつけた人がどっかから持って来たんじゃないの?
955名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 17:52:27 ID:hCv3F2Pz
でもプリアウトなのになんでトーンコンをオンでおかしくなるんかね。
解決したなら別に問題はねえが…。
956名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 19:24:37 ID:uF+swYek
プリアウト・メインインなんて無い方が無難。
957ドリ改:04/12/29 19:36:54 ID:eq/idXD4
>>951〜956
Cの字型のLRに挿すヤツ、フォノ入力とプリアウトにささっていたよ、
>>955 
気になるよね、これから先バイアンプにする時とか音質に悪影響ありそうだ。
958ドリ改:04/12/29 19:38:30 ID:eq/idXD4
>>951〜956
Cの字型のLRに挿すヤツ、フォノ入力とプリアウトにささっていたよ、
>>955 
気になるよね、これから先バイアンプにする時とか音質に悪影響ありそうだ。
959名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 19:47:32 ID:hCv3F2Pz
プリアウトに挿してあったのは他の使わない入力にイレトケ。
間違ってもRECOUTはダメだw
ショートピンの方が良さそうな気もするが。
960ドリ改:04/12/29 19:52:50 ID:eq/idXD4
>>959
ラインかチューナーにさしとく、アウト系はダメなんだね、
勉強になりますた。
961名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 20:04:36 ID:DTw1m22U
>>960

こんなのだったら、6100に挿すところはない。LとRショートしても意味なし
962名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 20:10:26 ID:G+Jc8Y8X
そうそう、捨てた方がマシ。
963名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/29 20:13:03 ID:I9PV3Wml
実売3万くらいのプリメインに特徴なんてないよ。
低域がどうのって思いこみでしょゲラゲラ
964名無しんぼ@お腹いっぱい:04/12/29 20:16:44 ID:I9PV3Wml
CECなんてゴミメーカーのCDプレイヤ使うなよ
ゴミ+ゴミ=ゴミ オンキョーのミニコンポで我慢しとけや 貧乏人が
965ドリクレ:04/12/29 20:21:57 ID:eq/idXD4
以前使ってたA-909と比べちゃうけど、バイオリンソロやハイハットのキレ
とか気持ち良いね、まだ買って間もないからイージングでますます良くなる
かもね、
966ドリクレ:04/12/29 20:26:06 ID:eq/idXD4
964は雑誌を立ち読みして指を咥えているタイプかな?
967名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 20:29:22 ID:hCv3F2Pz
>>966
音は別としてCECの製品が良い製品とは思えない…。
968名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 20:39:59 ID:3UK8Js3x
イージングって...
969名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 21:53:51 ID:LZ51RtYE
>>967
確かにそうだ、音色は気に入っているんだけど、俺のCD3300も
フロントパネルと操作ボタンの隙間がでかいし、何よりも操作ボタンの
手ごたえがイクナイね、なんかヘコヘコしてて頼りないな、
3300アンプも見た時は衰えたよ、音の評判は割と良いけどね、
見た目もかなり重要だから買う人は限られるんじゃないかなぁ
970名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 21:55:22 ID:SNDbtFAJ
新型アンプはどうなった?
971:04/12/30 04:02:37 ID:LmUAUm2x
どうもこうもありません
972名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 07:02:35 ID:AIHlxt/s
>969
でも、その価格帯ならどれも大差無いとも思うけど。
6100でも、チープな印象は変わらないなぁ
973名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 15:53:47 ID:+5ObHc7u
SA-11S1買いました。
手持ちのケーブルでバランスとアンバランスではバランスの勝でした。
CDでは後、光と同軸デジタルでつなげられるのですが、買って試す
価値があるでしょうか?
974名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 16:52:11 ID:Ls4ybe5q
>>973
アンプは何?あと11S1の構成からするとアンバラとバランス両方つないでたらダメだよ。
デジタル出力はつなぐ先次第じゃないの?
975名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 18:01:28 ID:aH6NkqEy
>>973
俺も店で聞き比べさせてもらって、バランスだけ繋いでます。
情報量が違うと感じたり。

デジタル出力はフルデジアンプじゃないとあまり意味無しだと。
976名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 18:35:51 ID:+5ObHc7u
>>974、975
バランスだけつないでます。
テストの時、両方つないだけどやばかったのでしょうか。
アンプはLuxmanのC-70F+M-70Fです。
デジタルアンプではないです。
977名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 18:44:54 ID:GZYOn5ja
評論家や通はバランス接続を貶すけど、
両方試してみると、バランスが良い場合が多いんだよね。
978名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 18:46:58 ID:zGBsuqFq
バランスは最初はいいけど、経年劣化で上下がばらついてくる そうなると
979名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 18:52:23 ID:NMsOM9nh
>>978
永遠に同じ性能が出るわけではないのだから、当然メンテにだす。
それで解決。

漏れはコネクタとしてバランスのほうが好き。
安心感がある。
980名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 19:11:08 ID:aH6NkqEy
>>976
> テストの時、両方つないだけどやばかったのでしょうか。

取り説にも両方は繋ぐなと書いてあるぞ。12ページな。
なにも支障なければいいが・・・
981名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 17:06:21 ID:HOMK1QC/
>>980
両方一度に繋いでも機器に異常は起きません。
ご心配なく。

ただ、アースループが出来るので、
正確な性能、優劣が判断出来ないことがあるというだけのことです。

めんどくさがらずにそれぞれ繋いで試してみましょう。
982名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 17:45:16 ID:3wwB/zYr
CD7300を買ってきたのですが、CD-TEXTで日本語表示されません。
英語は表示されます。これは仕様なのでしょうか。カタログにはMP3は
日本語表示されないと書いてあるけど、CD-TEXTについては日本語表示不可
とはかいてないですよね。どなたか教えてください。
983名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 17:46:49 ID:oDNRVtFz
CD-TEXTって普通日本語表示ムリだろ。
CD7300に日本語フォントが入ってて、液晶が表示できそうなら出来るだろうが。
984名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 18:15:07 ID:1J4lXY7G
>982
マルチ乙
985名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 20:14:15 ID:Jf2fIpu/
で、SA-11S1はいつ発売なの?
986名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 20:23:37 ID:LjINWyqa
>985
8月
987名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 20:28:34 ID:CHWdoHBL
>982
CD-TEXTで日本語対応してるプレーヤーは殆ど皆無。
昔CD-TEXT出始めたころにソニーから出てたCD-TEXT表示専用のユニットしか
出来るの知らない。カーオーディオとかであるかも知れんが。
988名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 22:15:04 ID:PDfz2jKO
今現在、紅白の音声をPM6100SAに通して視聴しています。
今年も終わるね・・・
989名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 23:13:27 ID:PDfz2jKO
6100の電源スイッチを押して、4秒から5秒経過して聞こえる
カチッって言う音が好きです、ついつい嬉しくなってしまう、
「スイッチ入れるたびに嬉しがってる俺ってやばいな」と
感じつつも帰宅したらまずスイッチを入れるのが習慣になってます。
990名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 00:07:22 ID:M/e1f6Ia
>>989
スピーカスイッチ押せば何回でも聴けるよ。
991名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 00:29:33 ID:/2MeCW4G
俺のYAMAHAの安物AVアンプでもカチって言うよ
992414:05/01/01 10:57:40 ID:L4bdJYGj
明けましてオメ
993名無しさん@お腹いっぱい。
>989
リレーの音でしょ、それって。

たいていのアンプで音がするような・・・