初心者・実売500\/m前後のスピーカケーブル

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 01:09:37 ID:pYUvMkIA
ベルデン9497みたくネジネジの物は長く引くには不向きだとチラッと
耳にしましたが実際そうなんですか?どなたかご教授ください。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 03:59:31 ID:00H7kSdH
>>944
ケーブル2本一緒繋げば低音は相当出るよ。
1本の太いケーブルになると思ってください。
長期的にやったことないのでどうなっても保障はしませんけど・・。

あとはベルデンとかDENONなどを色々試すしかないかと。
1m1000円以上かけてもほとんど変わらないから、
1m500円〜1000円以内で、1m×2で3本ぐらい買ってみると。
954944:2005/11/24(木) 11:18:02 ID:B8FGDIS+
>>953
サンクスです。
XP2本を試してみようと思います。
デノンのAK−2000も買ってきますね。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 11:30:31 ID:2Hjnbvjl
6N-14GとXPでもいいんじゃない・・
956名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 20:05:07 ID:yFkhA+mu
XPってピアノの音が変じゃありませんか?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 22:26:16 ID:h6GyKqor
951にかなり賛成

長岡鉄男先生もただのキャブタイヤケーブルを勧めていたよ。

キャブタイヤケーブルの入手は電気工事店がよいがヤフオクでも
ホームセンターでも結構安く売ってるよ。

しかもACケーブルにしても本来電気工事用の強電ケーブルなので
安全対策上では最高だし。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 11:05:04 ID:RgNnEZHI
>>951
EEFが最強ってことでいい?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 15:06:24 ID:/dOcUSMO
>>957
確かにキャブタイヤ良いかも。
純度を上げるよりも断面積上げた方が効果は高いし。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 17:16:12 ID:v7pdHoJC
断面積が太いとエージングに時間がかかるので、
これから試す人は入れ替え直後の音でダメ出し
しないように。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 17:35:11 ID:Eu0f+4Vj
ヤフオクでバンデンハル
962名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 18:03:22 ID:zKTVNBvm
アキバでフジクラ買えた
963名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 20:53:18 ID:vTgmDDyi
モンスターのXPからデノンのAK−1000に変えたけどなかなかいいね。
XPは低域が出るかわりに中高音域に歪み感があった。
迫力はあるんだが、録音が悪いものは歪み過ぎてNGだった

デノンの方は低域は若干薄いけど音が滑らか。聴きやすい。
レンジが狭い分、音が綺麗に聴こえるということはあるけどね。
安い方が心地よい音がするのはちと意外だった。
964963:2005/11/25(金) 21:24:03 ID:vTgmDDyi
ちなみに自分がオーディオ初心者のとき買ったケーブルは4000円/mだった。
えっと思うかもしれないが、本当の話。金回りがよかったので誤差みたいな金額だった。
機材も今の何倍かの値段。だけど少しも楽しくなかった。

今はいろいろと安物を組み合わせて自分好みの音を作り上げる作業が楽しくてたまらない。
いかに金をかけずに満足感の高い音をだすか、これが自分の楽しみ。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 22:25:46 ID:Uw0kLBLR
XPからの変更だと何でも良く聴こえるだろねw
966名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 22:41:04 ID:g7+dqNmk
>>965
ここの趣旨からするとXPは中心的な存在だろ。
じゃあ何がいいんだ?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 22:54:27 ID:Uw0kLBLR
ベルデンの708や9497の方が数段良いよ。
AK-2000もgood!
968名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 23:15:08 ID:l98hPXJi
たしかにヤフオクでキャブタイヤケーブルが
騙されてもいいくらい安く出品されています
が買いでしょうか?

おの長岡鉄男先生が推薦されているから凄い
とは思いますがCPが良すぎます。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 23:26:43 ID:tvDVp8IY
>>968
ホームセンター行ってみた?
ヤフオクより安いよ?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 00:11:52 ID:0vevTY08
キャブタイヤ、低音はガンガン出るんだけど中域の華やかさとか、細かな情報がさっぱり無くなるからすぐにやめた。


AK-2000、497mk2、AT6139の3本そろえてとっかえひっかえしてみるのが良いんじゃない?

自分は今は高域AT6139,低域AK-2000使ってます。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 00:23:11 ID:2jCJJtiR
AK2000は低音増強になりますか
972名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 00:28:22 ID:0vevTY08
締まりはあるとは言えませんが結構出ます。図太く派手目な感じがジャズに向いてるように思えます。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 02:19:28 ID:TZYzWmA5
キャブタイヤは安いしパワーがあって良かったんだけど
酸化しやすいみたいでスグ先端が黒くなって高域が曇り
しょっちゅう磨かなきゃダメだった。
あと、硬くて重くて扱いづらかった。取り回しも面倒だし
ケーブルをちょっと動かすとスピーカーも動くw
結局手間がかかるんでやめた

AK2000良さげだな いってみるか
974名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 02:52:37 ID:lPlBnmsS
>>973
薄くオーディオ用オイルを塗ると、酸化はしないよ。
アルコールなんかで磨くと、最初についている酸化防止の膜が無くなって逆効果。
数分で駄目になっちゃう、まぁどんなケーブル使っても酸化はするとは思うけど。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 08:35:10 ID:OBfEC9G1
俺はウーハBOX内配線だけキャブタイヤにしてるよ
ドライバ、ツィータ行きはベル電
976名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 12:20:39 ID:gm59WHLW
スピーカーケーブルにアルミホイル巻くと変な癖取れるね。
騙されたと思って試しにやってみそ。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 13:43:13 ID:yND1Lxbo
>>976
めんどくさい上に騙される可能性が高い。
なにより見た目が変態だ。
よって却下。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 17:22:27 ID:KlAFLb4W
プラシーボ効果ってやつですか?

そろそろ次スレよろ
979名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 17:09:01 ID:1XsB00hD
AK−2000バイワイヤして使ってるけどなかなかいいじゃん。
安い買い物できたと満足してる。
いくつか試したけど、このクラスではいちばんよさそうだね。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 17:23:44 ID:OflEQwkU
>>979
一番かどうかは分からないけどうちの環境では良好です。
ブロンズに繋いでるのを友人に見られてかなり文句言われたことはありますが・・・。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 12:04:12 ID:KVKr63qo
↑俺もそう、うちの環境では良好です。俺自身ヘタレの駄耳だしケーブルに数万も
賭ける気がしねぇなぁ〜 AK−2000万歳!
982名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 13:59:18 ID:avcHqQCT
ケーブルに何万もかけるくらいならその分高いSP買ったほうが遥かにいいもんね。
オレもSPケーブルは安いもので十分だと思う。
相性はあるから2〜3種類試す必要はあるけど、安いものでいい。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 14:11:38 ID:0qKi3JRd
まー、金があるなら高い電線買えばいいけど、
費用対効果抜群だからねぇ
984名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 01:13:32 ID:M0lpDJ5l
AK−2000に欠点はないのか
985名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 04:19:23 ID:31l0mxlM
メーター90円ので良い気がしてきた…
986名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 09:06:45 ID:HEXId/Lq
AK−2000は低音がボーボーになる気がする。
どれが良いかは使うSPや好みで変わってくるよ。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 21:48:30 ID:8qaZC4yh
現在ベル線にアルミを巻いて使用してるんですが、音が全体的に薄い気がします。
なので音の厚みと低音の締まりを求めているのですが、下記のケーブルの中ならどれが適していますか?

・BELDEN STUDIO497Mk2
・バンデンハル VDH-T6R1
・バンデンハル VDH-T5R2


また、これが適しているというのがあれば、\1500/m以内までを条件に教えてくださぃ。お願いします。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 23:40:53 ID:plq/VmCE
ベルデン・本国仕様の9497が オススメ
ギャレットオーディオなら 250円
989名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 00:26:49 ID:3ZD1LCfe
>>987
VDH-T5と497MK2なら使ったことあるよ。
いずれもヴォーカル域が強くなり、全体的に量感が出る。
VDH-T5の方はまろやかで濃い音なのに対し、
497はVDH-T5と同じぐらい濃いけどメリハリがある感じ。
アタック感が強いと思う人も。低音の締りはこちらが上かな。
スピーカーによっては、まろやか過ぎたりきつすぎたりするので
こればっかりは試してみないとわかんない。
1週間ぐらいエージングしたケーブルで聞き比べると良いかと。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 07:59:01 ID:Qsm1piCD
このクラスならベルでンの橙黒捻りかな
初心者でも1000円/mぐらいの方が遊べると思う。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 19:32:19 ID:pBFZNkrf
1000円/mぐらいのって何がおすすめ?
992名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 19:46:05 ID:t8Mk6wyW
ケーブルレッツいしこ?
993名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 21:02:51 ID:t8Mk6wyW
ケーブルレッツいしこ?
994名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 21:08:48 ID:t8Mk6wyW
ケーブルレッツいしこ?
995名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 21:12:23 ID:t8Mk6wyW
ケーブルレッツいしこ?
996名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 21:14:53 ID:t8Mk6wyW
ケーブルレッツいしこ?
997名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 21:16:43 ID:t8Mk6wyW
ケーブルレッツいしこ?
998名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 21:18:29 ID:f9ZBhiPD
シャラップざんすよ
999名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 21:18:35 ID:t8Mk6wyW
ケーブルレッツいしこ?
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 21:20:20 ID:t8Mk6wyW
ケーブルレッツいしこ?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。